◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
イースシリーズ総合スレ Part50 YouTube動画>27本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1635941717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
シリーズ最新作
イースIX -Monstrum NOX-公式サイト
https://www.falcom.co.jp/ys9/ 発売日
PS4版:2019年9月26日発売 通常版:7,800円+税 数量限定コレクターズBOX:9,800円+税
公式WebCM第1弾
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/3ZCtE37LJvM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3ZCtE37LJvM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3ZCtE37LJvM/2.jpg)
@YouTube イース セルセタの樹海:改(PS4版) 公式サイト
https://www.falcom.co.jp/ysc_ps4/ イース〜セルセタの樹海〜(VITA版) 公式サイト
http://www.falcom.co.jp/ysc_psvita/ 発売日
PS4版:2019年5月16日 パッケージ版:3,980円+税 ダウンロード版:3,500円(税込)
VITA版:2013年10月10日 パッケージ版/ダウンロード版:4,104円(税込)
イースVIII -Lacrimosa of DANA-公式サイト
http://www.falcom.co.jp/ys8/index.html 発売日
VITA版:2016年7月21日 通常版:6,800円+税 数量限定プレミアムBOX 8,800円+税 DL版 5,741円+税
PS4版:2017年5月25日 パッケージ版:6,800円+税 VITA版購入者向け特典DLCあり
公式PV
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/93BjWhCdBZc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/93BjWhCdBZc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/93BjWhCdBZc/2.jpg)
@YouTube イース・オリジン(移植開発Dotemu) 公式サイトなし
発売日 PS4版:2017年2月22日 2,200円(税込) VITA版:2017年5月30日 2,200円(税込)
パッケージ版(PS4/Switch) *PS4と同内容?
http://www.3goo.co.jp/product/ys-origin/ (開発Dotemu/販売3GOO
発売日 2020年10月1日 5,800円+税別
PV
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/X6thPekAh58/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/X6thPekAh58/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/X6thPekAh58/2.jpg)
@YouTube イースSEVEN 公式サイト
http://www.falcom.co.jp/ys7_psp/ まとめWiki
http://www28.atwiki.jp/ys7psp/ イース -フェルガナの誓い- 公式サイト
http://www.falcom.co.jp/ysf_psp/index.html イースT&Uクロニクルズ 公式サイト
http://www.falcom.co.jp/ys12_psp/index.html イース -ナピシュテムの匣(はこ)- 特別版 公式サイト
http://www.konami.jp/ys-napishtim/psp_special/index.html http://www.konami.jp/products/ys-napishtim_best_psp/index.html 発売日:2009年12月3日 UMD版:2,940円(税込) ダウンロード版:2,300円(税込)
イース -ナピシュテムの匣(はこ)- のみコナミによるリメイク、
それ以外は全て日本ファルコム自ら手掛けたリメイク、新作になります。
その他
>>2-以降も参考
前スレ
イースシリーズ総合スレ Part50
http://2chb.net/r/gamerpg/1634610685/ 関連スレ
イースVIII ラクリモサ・オブ・ダーナLevel45
http://2chb.net/r/handygrpg/1613227273/ イースIX -Monstrum NOX- Level45
http://2chb.net/r/gamerpg/1597272038/ 次スレは
>>960が立てること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文1行目に↑を書いてください。(ワッチョイありIP無し)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SFC版3、4、フェルガナ、セルセタ、7をSwitchに!
8でイシオスブレード、9で錬金術となにかと話題になりがちなサンドリアだから気になって5買ったけど「そう…」って感じになるだけだった
錬金魔法ボス戦で使わせてくれないのひどい
これまでイースのリメイク作品はフェルガナの誓いとかセルセタの樹海のようにナンバリングを外されて地名由来のタイトルになっている
5がリメイクされた場合、何というタイトルになるだろう
サンドリアの○○になるのか
フェルガナはともかくセルセタは元々の冒険日誌名じゃなかったっけ
初代PC88版のパッケージの説明書に、アドルの冒険のタイトルが色々書かれてるんだよ
Wにあたる「セルセタの樹海」もそうだし
Zにあたる「アルタゴの五大竜」もそう
失われし古代王国 序章
失われし古代王国 最終章
セルセタの樹海
フェルガナ冒険記
砂の都ケフィン
ゲーテ海案内記
翼の民を求めて
アルタゴの五大竜
バルドゥークの檻
これかー
5・6は元々サブタイ付いてて、4みたいに各メディアでバラバラじゃないから
リメイク版は、ナンバリングが外れてそのままサブタイに繋げる形になりそうだが
めっちゃ今更な話だけどさ、
オリジンでは結局イース王国って救われたんだよね?
結局、何でアドルの時代では滅びてて、サルモン神殿は魔物の本拠地みたくなってるんだっけ?
女神と黒真珠の力が無くなって衰退?
「イース\」の舞台となる監獄都市バルドゥークを訪れる前の冒険家アドルと相棒ドギの物語を小説としてお楽しみいただけます。
イース[&\ スーパープライスセット(パッケージ) 初回生産限定
イース[ & \ スーパープライスセット
パッケージ版 … 7,800円 + 税
ダウンロード版 … 7,200円 + 税
イース\ -Monstrum NOX- スーパープライス
パッケージ版 … 4,800円 + 税
ダウンロード版 … 4,400円 + 税
2022年2月24日(木) 発売予定
https://www.falcom.co.jp/ys8-ys9/ 9PC版のオフライン協力プレイか。意外と楽しそうだな
イースナピシュテム特別版のムービーリストは埋まるの?
イース6オンライン酷すぎて切れるレベルだったからイース6リメイクしてくれないかな
各ボスのギミックも全然再現されてないしアクション性ないどころかゲームとして色々終わってるし、イース知らない人にあんなのをイースだと思われたくない
閃の軌跡とコラボしたらしいけどどこまでファルコムの作品をコケにするつもりなんだか
ファルコム自身ライセンス営業で儲かってるから仕方ない
もう少しまともなところに任せてほしいけどね
>>27 わざわざ新品廉価版買うより中古の買った方が安上がりやろ
オルハってそこまで大きかった記憶がない
田上の横向いてるイラストでもあんまり大きくないし
合ってるんじゃない?w
前スレでもフィーナやエレナの胸のサイズの話題があったけどランキングみたいにしたら皆どのあたりになるんだろ?
9のカーラは脱ぐと凄そう
同じ中の人のもう一方と違って
メインキャラの巨乳枠だとトップは猛牛ちゃんだろうな
エターナルとかナピシュテムとかフェルガナあたりは今風の巨乳とか太ももとか尻の強調はほとんど無かったよね
せいぜいデュラーンぐらいで
最近はやっぱり露出多くしてアピールしてるけど
露出しても無い人もいるが
アドルの年齢上がってきたし、ママみを感じる系じゃない母キャラが出てくれてもいいのよ
やったことないけど、イース5のイブール一家のママとか
ファルコムは味のある中高年キャラ多いよね
メインターゲットは若年層だろうけど、それ以外のキャラも蔑ろにしないのが魅力
最近のシリーズはスリーサイズ出してないような気がする
>>49 味のあるジジイはガガーブとかに多かった印象
でも最近白き魔女のアルフが41歳と知って震えている
株主総会でも質問があったやつやな
もうちょっとガチガチに縛るかと思ったら、割と無難な感じにしてきたな
>ただし、YouTube、Twitch等の動画投稿サイトが提供するパートナー機能を使用した収益化に限りご利用いただけます。
これ、いいんだ……
イース8買おうと思うんだけど
Swich版が最新だからそれを買った方がいいよね?
まあSwitchしか持ってないとかPS4版じゃ配信されてないDLC使いたいとかならならそれでいいと思うよ
調べてみたら、ロード時間は同じくらいだが、Switchの方はフレームレートが30みたいだな
その辺りを重視しているなら、60fpsのPS4がいい
PS4も持ってるけど
携帯機で手軽にやりたいなーと思ってるんだけどswitchはだめ?
Switch版は日本一の移植版といえば多少は察してくれるかな
手軽にやりたいならSwitchに勝るハードはない
ただ快適性は著しく下がるから楽しみたいなら素直にPS4で買うべきだと思う
PS4版なら8と9がセットになったお得なパッケージが出たばかりだぞ
イースに限らずファルコムのゲームはなるべく自社製のを選んだ方がいいよ
後発であっても他社移植の出来がオリジナルと同等以上だった例は無い
それをわかった上で敢えて移植の方を選ぶなら止めないけど
零の軌跡とか後発でフルボイス版が出たけど
技のボイスは最初の方が良かったりするから困るw
XSEEDのPC版セルセタはセルセタ改よりいい出来だったな
これまでメインプラットフォーム以外への移植は外注に丸投げしていたのがファルコムだからなあ
下手すりゃ軌跡なんかはメインプラットフォーム内での要素追加すら外注に投げていたが
Switchで自社移植仕掛ける気になったのはどの辺が理由なんだろうな
PS5の先が見えない以上は好調なSwitchを見過ごせない(PC→PSP理論)とか、それこそ
メイン外注の日本一の移植が微妙すぎるといい加減見切りをつけたかくらいは思いつくが
記事とか見る限りファルコムからの委託ではなく、移植の依頼を許可してるだけっぽいけどね
steamでも8とか9出てるみたいだけど
それの評判はどうなのかな?
8,9移植させた時点ではSwitch参入予定はなかったんだろうね
初手、那由多とか悪いとまでは言わないけど微妙…
動かせるのがこれしか無かったってのならしょうがない
東ザナにしなかったのは何か理由があるんだろうな
>>65 steamの9でコントローラー持ち寄って1つのPCで2人プレイ出来るアプデが来たよ!
Switch初が那由多なのは多分、移植に携わってるスタッフが改と同じで作業がやり易かったとかじゃないかね
東ザナはvitaPS4共にファルコム純正開発だからな
ファルコムが自身参入なのに純正じゃないとか変な話やな
89どころか7もセルセタもPCが初だから違いが判らん
>>70 それは販売の話で開発とは別な話よ、だから純正開発って書いてるんだがね
諸々の「改」と違ってアートディンクが移植したわけじゃないということか
しかし那由多、春発売とか言っておいて5月末とか結構ぎりぎりだな
元がPSPの移植がそんなに難しいと思えないし、経営上の都合かな
まあいつものことだしそれくらいになるだろうとは思ってたから気にしないな
Switchの開発は初だし手探りな部分があるんじゃないの?
ファルコムはスピンオフをやらないよな
Switchに出すならエレナあたりを主役にして別路線ゲームを作れないものだろうか
サークのフレイみたに
遥か昔はドラスレスピンオフから色んなゲームが誕生したんだったかな
Switchは東亰ザナドゥ2が最適だな
携帯ゲームでもあるけど据え置きとしても使えるし
可能ならマルチプラットフォームを期待したいが
ファルコムには厳しいか……?
>>83 ソフィーのアトリエ2とか見ればマルチはできなくはないんだろうけど、PS4版のイース9のバルドゥーク街が処理落ちしているのを見たりするとファルコムの最適化技術の不足で厳しいんだろう
新エンジンでどれくらい改善されるか。軌跡を見るに、10はPS5でも出そうだな。それなら60fpsで快適か
>>82 まあゲーム的にも軽いアクションでライト向けだし
マップもステージ攻略型だからロードとか処理落ち的な問題も大丈夫だろうしな
軌跡ほどキャラも多くないし
東ザナは1キャラ辺りのアクション増やしてくれないとキツイなぁ
システム面の見直しは必要だな
もうちょっとアクションをイース寄りにしてもいいと思う
厨二臭い設定は大好きだから世界観掘り下げてほしい
東ザナはアクション要素はあるけどイースというより軌跡に近い気が…
まだ那由多の方がイースっぽい
擬似でいいんでOWのファルコムゲームをやってみたいから、
東京ザナドゥ2では立川中を歩きまわれるようにして欲しい。
よみうりランドぐらいまでをカバーして
昭和記念公園でのんびりしたいな
駅前のマックに入ったり・・・
予備校が立川だったから、よく行ったわ・・・
昭和記念公園みたいなのなかったっけ?
プレイしたのがちょっと前なんでうろ覚えなんだけど
>>89 アクションが軌跡の使い回しだからイース寄りのアクションにしてほしいねって話
PSハードで遊べるイースはほぼ揃ったけど、ナピだけはちゃんと移植しなおしてほしいなぁ
>>92 昭和記念公園の池のある方っぽい公園がある
>>93 言いたいことは分かるけどあんまりイース寄りにするとイースで良くない?ってなりそう
かといって街探索は軌跡があるし、軌跡が現代寄りになってきた今東ザナだけの長所ってなんだろ?
>>96 今ならまだそこまで設定が構築されてないからいろいろ盛れるくらいかな
ちなみに東ザナは立川をモデルにしてるから他にも立川っぽいところはいろいろある
40周年記念アンケートの結果来てるけどイース部門の結果はイース30周年記念のときと変わらずって感じか
https://dengekionline.com/articles/118035/ >>98 違いに\が入ってるのは今だからってのが抜けた
>>98 割と妥当なランキングだと思う
Zwei!!も僅差だったようで、ツヴァイスキーには嬉しい結果だが
東ザナはこの中にはまだ入れないか…… (´・ω・`)
>>97 やっぱり他にない長所っていうと少ないよね…
立川も行ったことのない人にはピンとこないし
それはそうと40周年記念壁紙は視認性という点で使いづらい
こういうゴチャキャラ風のはファンアイテムとして見るべき?
あとアイシャの胸がありすぎる気がする
>>98 できれば20位くらいまで載せてほしかったな
>>101 立川はマイナーだよな
せめて吉祥寺あたりなら東京感もあるのだが
>>96 ファルコム的にはこれで軌跡プレイヤーにアクションに触れてもらって
イースに呼び込むため(その逆もあり)の橋渡し的な存在にしたかったんだろうが
東ザナをきっかけに他のファルコム作品に手を出したって声はあんまり聞かないな
イース軌跡それぞれのファンがお試しで買った分売上はよかったみたいだけど
東ザナは1作で完結してるのがいいな・・・
軌跡はいつ完結するんだろ・・・
もう永久に未完かもな・・・
ゴールはちゃんと見えてるんだからエアプは黙っててくれ
東ザナはともかくOPアニメが良かった
コストの問題でアニメOPはもう無いと思われるので、話題に出続けるだろうね
イース[のアニメOPや作中アニメとかもいい出来だったな
軌跡は社長が次の50周年までには終わらせたいとか言ってたんだっけな
イースはファルコムの看板だしまだまだ終わらんよ
なんといっても冒険日誌が百余冊あるからな
アドル・クリスティン "未発見"の冒険日誌が、今――
北極行って
有翼人の本拠地の月に行くまで終わらないから
今世紀中に最後まで行くかの怪しい
続けようと思えば延々続けられるし止めようと思えばいつでもスパッとやめられる
東ザナのアニメは
制作会社が立ち上げたばかりだったから
実績づくりのために、破格のお値段で受けてくれたやつだからなぁ
そのまま東ザナをアニメ化してもいいくらいなんだけど
気軽に聞かせて 結局、クレリアって何だったん?
古代人の技術の産物であり、副作用として「魔」が生じた。しか覚えてない
もうちょっと細かい設定が知りたい
クリア済は、1-2,6,O,F(いずれも32bit)だけど、相当昔
ざっとググったけど、細かいことは載ってなかった
「ミスリルに相当する」ってのは、へぇ。てなった
「六賢者が黒い真珠から作り出した」
という辺りが当時話題だった高速増殖炉(投入した核燃料以上の核燃料が取り出せる)
もんじゅなどの核技術からの着想じゃないかな。放射線の代わりに魔が放出されたと
昔は銀には魔力が宿ってるという伝説が世界中にあったんよな
そこからミスリル(魔法銀)などが生まれた
>>118 黒真珠由来の魔力を扱える鉱物
1と2では魔物が産まれた原因(とダームの存在を知らない神官が勘違いしてるだけで実際は黒真珠)
オリジンでは黒真珠に魔の根源が生じたきっかけがクレリアの副作用って設定
1,2とオリジンではイースの本と神官の発言に矛盾が生じてるので半パラレルみたいな感じ
今は6以降を基準に作られたオリジンの設定が主流
>>117 予算もだけどスケジュールの問題もあったんじゃない?
閃3,4の時は他のTVアニメの仕事が決まってて
言い方は悪いが2軍のスタッフが手がけてたみたいだし
黎のOP見る限りもう外注のアニメにする意味はなさそうだな
>>121 1と2も魔物の生まれた原因はクレリアで、神官が気づけてないのは あいつ の正体だけか
ごちゃまぜになって勘違いしてた。ごめん
>>116 基本一話完結だからしばらく休止して再開とかもできるしいいよね
軌跡の場合ずっと続いてるからそうはいかない
イースチームの大半も新作優先のご意志が大きいからな
1と2のOVAが欲しくて発売日に完全版買ったのを
思い出した
そしてまたクリアしてた
Fm-new7
から数えて何回クリアしてるんだw
RPGの分割商法は悪くない方法だと思う
追加シナリオみたいなものと考えれば良いし
壮大な?ストーリーのRPGを大作を作る余裕がない中規模企業が作れる
ゲームとしては分割されてるから、次回作にフィードバックして改善が出来る
軌跡は長すぎるのが問題
何十時間とかかるゲームを十数分割は控えめに言って頭おかしい(しかもまだ完結が見えない)
長すぎるがゆえにやりたいけど二の足を踏んじゃうってゲームにはなってるわな
地続きのゲームは他にもあるけど(SOとか)、前作との関係がもうちょっと薄いと入りやすいんかな
(軌跡と名乗っている以上難しそうだが)
軌跡は一作目からここで終わりかよって箇所でシナリオぶった切るし各地方の話も長い
比較的短めに終わった零碧も大事な所は閃以降に持ち越しで消化不良だし
余程好きじゃない限り途中でギブアップすると思う
自分は閃で脱落した
空から3分割とか頭沸いてる
ぶった切れる場所がうんこだし
自分はFC脱落組
エステルが好きになれなかったのがでかい
取り敢えず軌跡はvita持ちなら空EVOと零EVO碧EVOオススメ
軌跡は最初の構想を大きくしすぎてファルコムの限界超えてそう
元々三部作とかいう話だったからな
後付けしていって肥大して今になってる
>>133 軌跡の悪い面がイースも取っ掛かりづらいって思わせてるんだろうな
ある意味軌跡に足引っ張られてる
展開を把握しようもんなら、ファストムービーならぬファスト軌跡やられても
文句言っちゃダメなレベル
>>137 某DCや某TEよろしく、
ファルコムは軌跡と心中する気なのか?って不安になるわな
軌跡は空2の途中で飽きた
同じマップでストーリーもさして面白くなくてな
空1は面白かったから期待したんだがそれ以降軌跡は触ってない
>>139 そこは単純に知名度じゃないかと思うがw
一応公式が配信のガイドラインを出してきたから
動画で話を把握しても文句は言われないはず……
一応言っておくと自分はファルコムスキーなので
イースも英伝もツヴァイもザナドゥもブランディッシュも
触れる範囲内(ハード的な問題)で触っているマンなので、
↑は何か意図して言っているわけではないとだけ付け加えておく
閃1クリア→2〜4創とばして黎クリアだけど、個人的にはネタバレでも物語が楽しめるなら問題ないかな
機会があれば2以降もやるつもりではある
8やった後に7やったら正直あまり楽しめなかったけど今やってるセルセタは楽しいわ
やっぱりフラッシュガードフラッシュムーヴは偉大だわ
7はフラムはなくてフラガだけだよ
セルセタでフラムが追加されたはず
フラガだけだったか失礼
フラガフラムのゆるゆる判定で気楽に遊べるのすき
>>149 7のはフラガと言っても無敵時間一瞬だから連続して攻撃判定のあるような攻撃されてる最中はその場でガード連打するしかないんだ
個人的には7が一番フラガ楽しかった。あの出しにくいコマンドも含めてハイリスクハイリターンって感じで
フラガフラムは便利なシステムだけど高難易度のボス戦ではそればかりになるのがね…
次回作ではどう改善してくるか気になる
>>147 7はフラガのみ
フラムはセルセタから
そしてセルセタはフラガフラム重複基本的にできないスタイル
今の形になったのは8から
>>150 そこに通常攻撃を挟むんやぞ
そしてスキルが暴発して大ダメージ
>>151 steam版はガードトリガーを一か所にまとめられるっぽいからかなり楽になったぞ
タイミングずれたらこっちが1.5倍食らうけど
7とセはフラガ時間短い分攻撃とガードを繰り返す事になるからスピード感ある殴り合いできて好き
あとこの頃はスキルやEX使用中に交代出来るからキャラチェンが楽しい
今は切り替えると攻撃中断されるからパーティ制なのにソロ気味な戦闘になるのが残念
大樹のボスのハエ、飲み込み来た時に両脇にキャラ置いてキャラチェン繰り返すだけで楽に回避できるんだよな
狙ってやるのは大変だけど
クロニクルズ、フェルガナ、セルセタとクリアしてきましたが次のVはSFCとPS2どっちがオススメですか?
>>156 Vの別解釈を見てみたいならタイトー版もおすすめする
なんとかPS2版のイースを現行ハードでやれるようにしてくれんかなぁ
SFCイースVとかバーチャルコンソールとかに来てもいいと思うのに
どうしてもやりたいなら実物のROMから吸い出し
エミュ機でやれ
今日ハードオフで偶然スーファミイース5目にしたんだが4000円してたわ
プレミア付いてんだな
エキスパートの方じゃない?
あっちは出荷数が少ないとかどこかで見たような
SFC5は無理してする程か、と思わなくもない
ただエンディングは好き
5はクリアしたけどほとんど記憶に残ってない
ヒロインの名前すら覚えてないレベル
5はケフィンじゃん
ニーナいたじゃん
テラも出てくるし
PS2版はストーカーが出禁食らったんだよな
そして唐突な赤エメラスに困惑した俺
9は狭い閉鎖空間で移動制限だらけだったから
10は広いフィールドにして欲しいなぁ
そこまではしなくていいけど、色んな場所に行きたいわな
理想は7くらい
9はフィールド自体を見るとそんなに狭くないけど、閉じこめられているという心理的な圧迫感が凄い
イース9は8と比べてものべの広さは同じかそれ以上だと思う
8は同じ場所でもギミックで通行できたりエネミーが変わるけど、9は街と監獄以外はほぼ使い捨てだからね
その分飛んだり壁かけ上がったりと限られた中で自由にやってたからそこまで閉塞感は感じにくかったかなって
8も9もそんな差感じなかったかな
8はロケーションが開放的ってだけで実際やると透明な壁あったり冒険具による露骨な移動制限で自由な感じないし結構ゲーム的な閉塞感を感じる
9はぱっと見狭いけど異能と若干ガバいマップ構成で割と自由に動けるからね
監獄アドルが閉塞感感じるのはむしろ成功じゃないかな
割と明るい街側との対比は有り
ただ一般人は自由に行き来できるのにアドル達が街なかの行動に制限ありなのはゲームのためとはいえ苦しかったな
監獄の本物アドルの方のとこ
後から行けなくなるからなぁ
ラスト直前とかで行けるようにして欲しかった
スイス辺りの田園と山々でオープンワールドとかやってくれないかな
きれいな景色を見るために歩き回りたい
>>181 俺はトルコを舞台にすればいいと思っている
ゲームのフィールドに出来そうな特殊な地形がわんさとあるところだから
アドルの年齢的には8が21歳で6が23歳なので少し間があいている
8の終わりにギリシャの港町に着いたので、そのまま東に足を伸ばせばいい
>>182 トルコもいいね
遺跡とかいっぱいあるし
トロイの木馬とか絶対元ネタにされる
ぶっちゃけアドルの全冒険地域って10年もあれば余裕だよね
17歳で冒険家デビューして、イース9で24歳だから
もうあと3年くらいで10年いっちゃうんだ……
イース2の黒真珠がどうなったか結論出てる?
2エターナルやクロニクルズではアドルに破壊される演出なのにエピローグでは普通に女神達が封印してるんだけど...
これについてファルコムの公式見解とかあったっけ?
今基準になっている6以降の設定だと黒真珠は黒エメラス製だからエステリアの装備じゃ完全に破壊出来ないと思う
Fのガルバランみたいに撃破後に再生し始めたりしたんじゃない?
封印説が合ってる気はするけどガルバランと違って粉々に破壊されてアドルの魔力も消滅するほどだったのに再生できるものかな...?
時系列は
イース1(17歳)→イース2(17歳)→イース4(18歳)→イース3(19歳)→イース5(20歳)
→イース8(21歳)→イース6(23歳)→イース7(23歳)→イース9(24歳)→北極探検(享年63歳)
だっけ・・・22歳のアドルが何やってたから不明だしイース10のアドルは22歳かもな
アドルさんは記憶を無くしたまま冒険してた年があるのかもしれない(´・ω・`)
1・2を語るときにはエメラスの設定は無視していいよ
>>182 ロムンの元ネタのローマ帝国とは縁の深い地域だし普通にありそう
いっそ飛び越えてアラブまで行っても面白そうだけど
1・2、O フランス北西部
4 スペイン北部
3 ドイツ北西部orオランダ
5 エジプト(アフリカ)
8 エーゲ海(東地中海)
6 アゾレス諸島(北大西洋)
7 チュニジア
9 フランス(フランス北中央部)
4→3→5や8→6→7→9とすさまじい移動だし、近場ってわけでもなさそう
次は二大陸またいでって感じで壮大に見える形でお願いしたい
ジブラルタル周辺でもいいしボスポラス・ダーダネルスでぐるぐるしてもいいよ
いろいろ盛り込めるならこちらでいうイギリス方面のブリタイもあるぞ
>>194 ジブラルタル周辺だとアトランティスを登場させることが出来るな
アトランティスはジブラルタル海峡の北か南にあったという説が最近は有力だから
それもうアトラス大陸っていう有翼人の故郷とかじゃなかった
オープンワールドで昔のマップもひたすらどこまでも走り回れるようにしてほしいな
BGMはFIRST STEP TOWARDS WARSな
1年もあったらヨーロッパ周辺地域1周とか余裕だろ?知らんけど(´・ω・`)
オープンワールドでも普通に区切ってるマップでも快適に爽快な移動ができればどっちでもいいや
場所も気になるけどどんな困難が待ち受けているのか気になる
剣士として強くなってきたから、敵の呪いで少年になって初期化されるとかはないかな
これだとアドルがレベル1に戻る理由付けにもなるし
レベル1戻りはネタにされるだけでガチで突っ込む人はいないしそれの理由づけする必要もない
レベルとかスキルみたいなゲーム的要素をキャラが認識して行動するような世界観じゃないんだから
アドルさんは新しい冒険が始まると常に初心に帰るから(そして最強剣も失うという)
>>193 イース8のedでは、はっきりと分かってはいないが、断片的な情報から、グリーク滞在後西に向かったようだ
・・・とされているから、東に向かうとなるとアドルの旅程に関して何か新しい資料が発見される形になりそう
でもトルコ編があったとしたら面白そうだし、ぜひやって欲しいところ
個人的には未開の東世界への東西航路を探す冒険もいつかやって欲しい
元々あの頃のアドルは東よりもアフロカ方面に興味津々だったから西のエディス目指してたんだけどね
>>204 いやネタなのは知ってるけどさ、思い切ってそれに便乗しちゃえばどうかと思って
8の漂着だって「またか」みたいに言われること承知でしたんだろうし
アドルさんの最強剣によって
アドルさんが去った後
元気に走り回る赤毛の子が増えるのであった・・・
そして彼は全てを忘れて旅立っていく・・・
各地域の最強剣は冒険日記をゲーム化するに当たって生えてきた設定なのかもしれん
アドルはその冒険すべてを一本の剣で走り抜いたのかも
剣といえば、7の最初でアドルの剣を使い込まれてるみたいにラウドが言ってたが
時系列でいうと6の後で、6序盤で普通の剣は折れててエメラス剣でもなかったようだし
6,7の間で調達した剣だとするとどこで使い込んだのか…
6と7の間といえば船上でクラーケンと戦う話があったな
ラドックあたりに船員の誰かが使い込んだお古の剣もらっただけかもな
>>212 その解釈いいな
アドルの全ての冒険を共にした剣なんて名剣間違いなしだ
実家には冒険日誌とともに大切に保管されているのかな
それとも自分の剣が後世で争いの種にならないように敢えて存在を隠したので
本当のアドルの剣は誰にも知られることなくひっそりと眠っているとかもありか
イースはゲームで語られるのが冒険日誌の小説化された物語だから
殆ど語られない冒険日誌書いたアドルと元になった世界についてはプレイヤーが色んな想像出来るのが良いよね
>>212 アドルよ、戦う前に一つ言っておくことがある
私を倒すのに銀の装備が必要だと言ったが、別になくても倒せる
デミ=ガルヴァをボロ剣で圧倒したところめっちゃ好き
新エンジンでの10を鋭意制作中よ
黎Uもあるし年末の株主総会近くまでそれに関する情報はないだろう
那由多Switchについても新しい情報ほぼないけど
これは移植だから今更出すような情報ないだけだろうね
>>225 サブタイトル付いた割に変更点なさそうだよねあれ
>>227 おお‼って8かいw
まあPS5版を出してくれるのは有難い
PS5版出す前にインフィニティモードの経験値バグ直せよ...
迎撃戦で短ターンでクリアするとランクが下がるのもどうにかして欲しい
NISっていうことはファルコムからじゃなくて日本一から出るのかい
できるけどPS4と○×が入れ替わるんじゃなかった?
確認してみたが、ちゃんとできるな。○と×は入れ替わらない。9は入れ替わったかな
PS5版は9ならわかるが、8が出るのはよくわからないな。何か追加があれば欲しいが、移植が日本一か。なさそう
PS5でPS4互換した時に決定ボタンがバツになるのはある日を境にしてる
ある日より前に作られてるゲームはそのまま
ある日より後に作られたゲームはバツになる
PS5の処理として単純にマルとバツを入れ替えてるんじゃなくて決定ボタンのキーアサインをバツに設定してる
>>226 しかし変更点なくとも、新規向けにもう少し盛り上げていかないとまずい気も…
下手するとSFCイース5の再来となりそう
見覚えのない左二人は5のキャラかな
やったはずなんだけど全く記憶がないわ
ニーナの下はオリジンのザバ
リリア再登場ないかな
もうイース2から34年かあ
何もかも懐かしい
>>245 一応2にも出てるけど...
オリジンだと頭2体がメインでこいつはオマケみたいな戦闘だからボスという印象は薄いかも
>>245 年増なのに頑張ってるんだぞやさしくしてやれよ
オリジンのザバか
アドルにほとんど関係なかったから頭から抜けてたわ
女神二人とザバ以外の女性キャラは完全にアドルと関係ないから出せなかったんかな
>>238 日本一に日本のPS販売権無いからな
海外のみになるんじゃないの?
Ys8はPS4→PS5でそんなに変わらんだろうから、既存ユーザーにはアップグレードで対応してやれといいたい。
国内はアップグレードのみでいいだろう。Ys8&9のパッケージを作るのに別にもう1種類あっても困るだろう。
イース2エターナルでも手下のコウモリが強かったけどザバ様自体はクソ雑魚な印象だったんだけどな
高難易度だとザバは強い印象
エステリアの魔道士キャラだとダレスのが高難易度は弱く感じる
↑のほうでスーファミ買ってイース5やるって言った者ですが、
なんかファルコムクラシックスにすごく似てるのは気のせいなんでしょうか
アドルのドットや斜め移動の感じとか
5をSFCで出したのがそもそもの間違いだった
あれでゼルダや聖剣伝説を押しのけて前に出るのはなかなか厳しいわ
同じ内容ならファンが多かったPCEでも出せただろうし
PCエンジンでは風の伝説ザナドゥっていうクソゲー出してたからそれもちょっとどうかな
>>259 PCエンジンだとハドソンイースと比較されちゃうからスーファミに5出した感あるわ
錬石ウィンドウを操作してたらアグニとかいう謎の石がセットされたけどなんだったんだろう
ダームはイースを浮かす魔力の回収なんかよりまずクレリアソードへの魔力供給を中止するべきだったな...
順番を間違えたせいで17歳の新米冒険者にボコられて700年間の我慢が無駄になった
まあ悪役が誤算で負けるのはお約束というか様式美で…
ダルク倒されたのに面白いで済ませてる時点でね…
ダルクファクトとダームの関係って結局何だったんだ?
調べたら割と有名で簡単に起こるバグでした
>>266 一応「ダームの塔が沈黙しました」とかダレスから報告受けてたから知ってはいたはず
沈黙シリーズ第一弾「沈黙の魔塔」
あのアドールが帰ってきた!
いや、前は北極圏で消息不明になったとかだったがこれを死亡と認定した感じなのかね
改めて見ると千数百年前云々も初めて見る感じだがこれは最近やってたという再構成のひとつなのかね
>>275 この[のイメージイラストの下半分
63歳の人間が北極圏で消息不明って普通に死亡って事じゃ...
あんな神に愛されてる男が普通に死ぬなんて…
まぁ設定温度どんどん盛ってるせいだが
>>277 まあ確かにそうなんだが今まで明確に死亡とは書いてなかったと思った
あと千数百年云々は30周年記念のときにも書いたんだな
>>278 北極圏でフィーナに会って、一緒に旅だったんだよ
あの歳で北極圏に行ったのもフィーナを解放出来る、みたいな話を聞きつけたんだろ
>>277 アドルさんなら助かると思う
叙述トリックとか使って
北極で、現代でもまだ未発見の遺跡から別の場所に転移したとかもありうるからなあ
齢60を超えて、アドル・クリスティンははるか東方の国に降り立った――みたいな展開だって不可能ではない
PCエンジン版のイースシリーズはキャラ絵がみんな寄り目でキモイ
35年で10作まで出たんだし320年くらいでアドルの冒険も完結できるな!(´・ω・`)
イースはアドルの冒険日誌をファルコムがゲーム化してるって設定だっけ?
マクロスに近い所があるな
ハドソン|ω・) 「我々のアレンジも」
トンキン|∀゚) 「楽しんでいただけたかな?」
羽衣翔の漫画を試し読みしたらフィーナが漂流して浜辺に打ち上げられていて笑ってしまった
>>271 最期同じ服来た骸骨が見つかったことになってるんだな
>>277 異世界に行ったんかも試練で
とかいいつつ軌跡に出てきたら笑う
あ、まさかベルガルドの正体は転生してきたビッグボス!?
>>296 いや
>>295のビッグボスはメダルギアソリッド3のスネークのことだぞ。
そのうち外伝的に20XX年にアドルさんクローンが作られて未来世界で大暴れ…とかないかな?
フィーナが最古&アドルの公式ヒロインじゃなかったっけ
それは単純に下手なだけ・・・
どこのことかな
要塞のスタンプか?
あれ・・・
おかしいな・・・
書き込み先がズレたぞ(誤爆では無い)
広島のオオサンショウウオみてイース9思い出した
ちなみに俺はあいつをクリア後にみつけた
アドル本人に変な設定は含まないで欲しいな
あくまで人間の冒険家(ちょっと神様系の祝福が多い程度)で最後まで頑張って欲しい
羽衣イースみたいに赤毛の一族とかいう設定付いたりして
羽衣イースのやりたい放題感は今のファル学の源流みたいなものだからな
赤の王の意識が残り続ける限り、身体にガタが来ない限り、2交代制で寝ないで冒険できそう
そういえばイース9のエンディングで仲間達が本体と融合したって言ってるけど赤の王&アドルと違って性格も記憶も違う赤の他人同士の融合なのにさらっと流されてたな...
キリシャの本体が50歳とかじゃなくて
よかったよね
そのへんは本体の
記憶もまじっちゃうって言ってたから
邂逅したときに本体の意識と話し合ったんじゃないかな
あれは最大の矛盾で、リメイク出たら黒歴史扱いされそうだからなぁ・・・
まず、ゾラ自体が錬金術引っ提げて表舞台に戻ってきたのが、ロスヴィータ処刑後からかなり経つはず
・・・にも関わらず、英雄たちがクローン候補に名乗り出て、この時点で相当歳は取ってるはずなのに
15〜6歳の肉体なのが矛盾だからねぇ・・・
あと、もう一つ気になるのが8。
タイトル画面の右に、鎖で繋がれた手が見える
意匠からダーナの腕であるのは分かるし、境遇からすれば意図も分かる
ただ、この絵に関しては元イラストも見当たらないから、ちょっと気になるな
個人的な感想だけど9の設定は8や1&2ほどしっくり来ない感じ
神々の戦いとか怪人とかの個々の設定同士の関連性が8はもちろん1や2よりも弱い気がする
ナピシュテムの設定を擦りすぎてちょっと敬遠されてたから
7では全然関係ない話にしたのと似てる気がするな
9の矛盾はDLC用に残していたという理論を提唱したい
ファルコムて嫌われる売り方する方だし今更じゃないの
PCでだしてた頃とか6で難易度選択したいなら初回版から通常版に買い変えてねとかやってたじゃん
オリジンのアドルパッチも不評があったような
何でだっけ
>>327 最初サポートページからパッチCDを郵送してもらう必要あったからじゃないか
>>323 なのにその次にセルセタ出しておもっきり擦っちゃうお茶目なファルコムさん
>>328 あぁ、アドルCD貰ったなぁ
確かに郵送で貰わない人は通常版買うしかないのかw
>>329 4はまぁ仕方ないw
SFC、PCEどっちの解釈でも有翼人を避けて通れないし
フェルガナと6はどれでやるのが1番いいのでしょうか?
設定弄って日本語にしてsteam版か今セールしてるから日本語のPC版かPSP版探してでもするのがいいのかおすすめありますか?
フェルガナはPSPで6はPC版でいいんじゃないかな
9でバルドゥークのエリアを制限する障壁がなぜ存在するのかストーリー上の設定あったっけ?
PC版は対応OSが古いけど動くなら安定、特に6は家庭用の移植がいまいちなのでPCの方がいい
フェルガナはPSP版が動作的にもド安定だな、とかく厳しいガチ難度を求める人以外にはWブーストの受けもいいし
steam版はどちらもおま語食らってるので却下で
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱ3はPSP版なんですね
6は調べてできそうなら買っときます
vitaで一通り遊べるから良いよね手放せないハードだわ
Plusの上位プランラインナップに含まれてればPS4,5でも遊べることになるわけだ
>>331 イース6、DMMはダメだった
ロムン突入初っ端で止まる
そのバグよく聞くから調べたら
コンフィグで一時的にハードウェア頂点シェーダー(v1.1)のチェックを外せばいけるみたいだ
PC版は日本語化もできるしチートも出来るし色々な遊び出来て楽しいよ
PSP版もエミュレータでやると途中セーブやチートが簡単に出来る
フェルガナをエミュレーターでやってたけど普通にやると難易度鬼クラスだなフェルガナって
PC版フェルガナは難しすぎて公式が簡単にするパッチ出したぐらいだからね
>>344 https://www.falcom.co.jp/ysf/support/ あぁ、ベリーイージーあったなぁ
街の人をぬっ頃してたスクショを見たことあるけど
あれは全部クリアすると解禁になるモードだっけ
(それとも改造?)
簡単にメモリ弄るとジェノサイドモードに入る
ジェノサイドモードを抑えるところも弄らないとダメ
6〜オリジンまであったよ確か
昔のようにPC主体に戻って
家ゲー移植はサードパーティにやらせておけばいい
今時のCS機はほとんどPCだから、ある程度移植を考えてソースコードを整理しておけばPS/XBOX/Windowsでマルチをするのは難しくないだろうに
Switchは性能不足でチューニングがいるだろうが
それでもある程度の工数はかかるわけで
んでその工数が社員少ないファルコムには致命的だったりするんじゃねーの
ファルコムが金を持ってないならしょうがないが、貯金がたんまりあるんだしPCとSwitchの移植向け開発者を2〜3人増やしていいだろうにと思うがのぉ
海外対応は自社だけでは難しいだろうが。
だいたい閃の軌跡辺りから不具合や後から修正が多くなって手が足りてない印象
人増やせばいいと思うけど、そんな都合よく即戦力が来るとは限らないし現実は難しいんだろうね
昨今のゲーム会社として必要な部門が不足しているのは間違いない
主流となっているビジネスモデルに対応できてない
switchで日本人向けに作っとけよ
予算に差がありすぎて海外向けゲーには敵わんのやから
PS以外は今まで通りの対応でいいと思うよ
でも海外版が遅くなるのはもったいないからローカライズは自社でやって世界同時発売にした方がいいと思う
steamやPS5とかと比べたらそうだろうけどswitchは携帯モード付きであれだぞすごいじゃないか
黎の軌跡2の動画を見る限り、もうかなりPS5での開発に慣れてるみたいだからイース10で技術的な問題なんかは起きないんじゃないかい
9は少なくとも発売当初はちょっとキツかったね、確かに
致命的ではないし最終的にはちゃんと良作として評価されてると思うけど
ファルコムなんてもともとショボいからいいじゃんて思うところだけどもともとショボいアトリエすらスイッチのせいでさらにショボくなって地獄のような有様だから言いたいことはわかる
>>355 特にロード酷い言われたVita閃の前年にセルセタ出してるから初めてでもないし
新エンジンは黎からでそれまではずっとぐるみんエンジンのはず
ところでストラテジーは正史に組み込まれてるの?(´・ω・`)
ストラテジーって何年の設定なん
公式見てもよくわからない
ただ、ストラテジー発売まで公開していたWEBゲームは
ちょっと楽しかった記憶はある
基本的にファルコム製以外はパラレルワールドだと思った方が無難
PCE版4とか好き放題してたし
ストラテジーなんてものがあったのか
初めて知ったわ
そういえばRTSはファルコムがロードモナークPC版無料配布してたよね
そうか、ローモナもRTSだったか
イースストラテジーは町作って他国に攻めるエイジオブ系のやつだったから
それ系デビューって感じか
DSや3DSでモナーク遊んでみたいなと思っていた時期もあった
ファルコムだから無理だろうなあとも思ってたけど
完全新作はPS、PC向けに
既存作の移植・リメイクはSwitch向けで作っていけばいいと思う
今後ファルコムがどうするかはSwitch那由多の売上が関わってきそう
でも、正直売れる要素があんまりない気も…
ゲームとしては面白いからなぁ
イース1&2クロニクルから出せば良かったんじゃないかと思うけど
リソースはPS4改から使えるし、第一弾としてはやりやすかったんだろうね
那由多予約はしたし初プレイで楽しみだけど
あっという間にクリアしちゃうんじゃないかと不安
だらだら寄り道しながらやりたい
那由多のノーダメでコンボ継続させ続ければプレイヤーがどんどん有利になってくの好きだったな
1キャラでやれる事多い方が好きだから同系統のゲームまた作って欲しい
那由多は確かに面白いけど、買う気になるフックが弱くない?
Switchには他にもアクションあるし、元が10年前のゲームをどれだけの人が買うかな?
追加要素は無いみたいだし、特典のサントラも改のやつを流用できるしで
技術確認の実験移植の側面が強いと思う
ゲーム内容は悪くないから、あとは口コミとかレビューから
Switchしか持ってない人向けにジワ売れしてくれることを期待していると思う
那由多はギミック使った移動楽しいけど通常移動が遅すぎて今の時代やると生理的に受け付けない人いそう
アクション絡む部分は楽しいけどね
街の移動とか結晶探してウロウロする時とかは移動のトロさが前面に来るから当時でも結構苦痛だった
>>383 そういえばPSP空も最初はじわ売れだっけ?
爆発的なヒットは無理でも地味に良作に落ち着くと良いね
>>384 最初はガードすらない状態から機能開放していくシステムだから
ギアドライブや2周目の実績ポイントでの開放前提で作ってるのかも
前から遊んでみたくて発売日にPS4版買ってトロコンまでやったけど結構楽しめたわ
時代を感じる部分もあったけどぐるみんとかツヴァイ2思い出して懐かしい気持ちになった
PS4版は倍速モードが結構快適だったな那由多 街での移動の遅さ気にならなくなったわ
仕様なのかなんなのかノイがいなくなると燕返しが全然出なくなるのだけ気になった
PSPではそんなことなかったはずだけど
>>389 燕返しバグってPS4版からだったの?
Steam版だけかと思ってた
DS4では問題ないのにキーボードでやるとノイ無しでは燕返しが出ないという謎のバグだったな...
那由多が遅いというよりイースが速い気もしなくもないが
イースと比べたら他のアクション系は遅いのが多いと思う
那由多は結構なダンジョン攻略だからあれくらいの速度がやり易いと思う
ちょっと聞きたいんだけど、
アドルクリスティンの英語綴りで、
今だとchristinだけど、昔はchrystinだったみたいだけどホントかわかる人いませんか?
自分でもどこか昔のキャラ紹介文で見た記憶があるんだけど、、、
スペルで思い出すのは
Thema of Adol
Thema of Adoru(こっちの方が古い曲名)
という2パターンの曲があるということかな
つまり昔はスペルは適当だった説がある
名前といえばイースはフルネーム自体分からないキャラ多くない?
ドギは未だに姓は分かってないような…どこか知らないところで出てたりする?
実際の歴史と照らし合わせると、平民が姓を持ってなくてもおかしくはないからなあ
狭い地域なら〇〇村のほにゃららとか、××の子ほにゃららとかで十分通じるし
クリスティン村のアドルとかでも正直驚きはない
イースに限っての話ではないから特に気になったりはしないな
>>396 確かにそうなんだけどアドル・クリスティンと紹介されるのにドギは名前だけの違和感がね
まあアドルの方も「クリスティン村のアドル」だった可能性もなくはないけど
クリスティン村のアドルか
レオナルド・ダ・ヴィンチみたいだな
今はどういう設定なのかは知らないけどアドルの生家のある村は名前がない山間の寒村ってエターナルのマニュアルには書いてあるな
設定コロコロ変わったり変に後付しまくってた時期あるせいで設定について考えるだけ無駄な感じするんだよなこのシリーズ
「無名の作家」という表現を見て名前をつけられてない作家がいると思う人かな?
>>403 それと名もない村は扱いが別物だろう
現実でも名もない村っていうのは実在するんだから同一のものと考えるのは違うだろう
>>401 自社開発自社販売を最初からちゃんとやっておけばここまでわけが分からなくなることは無かったよな
ハドソンのお陰で知名度は上がったけど
6クリアして次7がやりたいのに8と9しかセールしてない!
paypayクーポン1000円明日までのきてたからg2aで1600円ぐらいだったから実質600円ちょいで7昨日買ったw
PSP,PSV,PS3でセールが開催されることは永遠にないよ
6と比べて7から大幅にボリュームが増えるから普通に買ってもいいんじゃない?
>>407はSteamの話だった
でもいくらボリュームがあるとはいえセールで約半額で買えるものを定価で買うのは貧乏性が許さない
まあセールに関しては販売元のXSEED次第だから仕方ないんじゃないか
ドギでググるとドギ 食べ方が2番目に出て来るのが何とも
8からそれっぽい見た目になったし、9で牛女と同じ部屋に籠っててついにドギにも春が来たと思ったけど違いました
しかし最近はセール頻繁過ぎてメーカーの方は大丈夫かと心配になる
定価で売れるのは新作のうちでそれ以降はセール価格でしか売れてなさそう
まあそれで潰れたメーカーというのも聞いたことはないが
>>414 ドギに春というとイース5のエフィとはどういう扱いになるのかね
8のオープニング見ると5にもドギがいる感じにはなるんだろうけどホント5リメイクはいつになるんだろうな
>>416 イース5はプレイしてないから8とか9みたいなシステムでリメイクして欲しい
一番やりたいのは1と2のリメイクだけど
ナピシュテムの操作系をフェルガナやオリジン相当に改修して、この3本をまとめたリマスターパックみたいな感じで
ファルコム主導で出してほしい……日本一とかはもういやや
8のシステムもいいけどパーティ性の利点薄いのがなぁ
セルセタまではキャラ切り替えながら攻撃とか出来たけど8からは切り替えた途端技が完全に中断される仕様になっちゃって3属性切り替えるオリジンまでと同じじゃんってなる
>>420 もう出てるがSwitch版ということでいいのか?
>>419 ゲーム性云々よりも8から操作キャラが大きくなってキャラゲーとしての楽しみが増えた気がする
7みたいにアドルは武器で属性を変えられるようにしてくれないと
斬属性のキャラを使いにくいという欠点があるんだよなぁ
>>423 キャラゲー的にも色々切替えて色んな技で遊びたい
キャラゲーなのにフラガしたら一生オラオラし続けるだけの白猫とか横一閃し続けるだけの赤毛とかみたくないんだ
>>424 アドルをパーティーに入れないとイース感が殆ど無くなるしね
でもダーナちゃんは属性変更アイテムで無理に入れた人多数
と思ったらPS4で属性変更アイテムってVITA版購入者じゃないと2周目以降でしか使えないんだな
>>412 9はセールと言ってもセールなしのPS4版より高いからなあ
>>428 アルタゴを滅ぼそうとしたのは確かだけど
本人にもその役割の拒否権が無さそうなのがね…
リマスターされてもガビガビなのは変わらないからリメイクしてほしいですね……
今9やってるんだけど、装備って買うのと強化するのどっちがオススメ?
強化したら最弱の武器でも店売りされてる最強になるの?
7の戦闘バランスが素晴らしいからリメイクよりリマスターが欲しい
今は無敵時間中に適当にガード押して無敵時間延長していくみたいな感じになってるのがちょい不満
>>432 強化は最後の武器だけでいいよ
章が変わったら買うの繰り返しで十分
素材が勿体ない
8のボスは棒立ちしてガードしとけばいいみたいなの結構いたからフラッシュ延長ゲー感強かったな
9では多少改善してプレイヤーを動かそうとするようなボスちょこちょこ出てきたけど
>>435 ありがとう
ちなみに8では武器図鑑あった気がするけど9では無くなったのかな
9のアップデート版はでないんかな?
PS4版ダーナみたいなの期待してんだけど
今年で35周年!お久しぶりな人も初めての人もシリーズ最新作『IX』で「イース」の“優しさ”の歴史に触れてみよう
https://ascii.jp/elem/000/004/090/4090337/ こんな記事来てたのね
steamのys ssevenって60fpsにできるのね
ちょっと欲しくなった
>>437 逆に言えばその頃よりはグラ良くなってるんだよね
毎回グラで叩く人も居るけど確実に進歩してるよね
そりゃまぁグラが良くなってくのってファルコムだけじゃないからね
ファルコム以外のグラのレベルがセルセタ出た頃から変わらないなら分かるけどさ
>>418 Switchだけでなく、Steamにも正式に参加して欲しいわ
パブリッシャーだけ別でもいいから
とりあえず劣化移植とおま国シリーズを駆逐して欲しい
8と9両方で打属性の小柄女性キャラが壊れスキル持ってるけど10もそうなるかな?
他のゲームのグラフィックの強化はすでに飽和点に達していると思う。
Horizon Forbidden Westとか見ると、もうこれ以上頑張っても実写に近づくだけという感じ。
ファルコムはまだ成長余地がある。
>>446 ファルコムはもともとPCのメーカーだし、PC移植をするだけなら自社でもできると思う。
でも英語へのローカライズが出来ないから、海外ローカライズ+PC版の権利も含めて他社にライセンスしているのだと思う。
日本一は自社のソフトを含めて大量に海外ローカライズしている中の一つとしてファルコムを扱っているからどうしても遅くなるし、ファルコム単体での海外展開機能が必要なんだろう。
ドラマCD Ys SEVEN プロローグ 綴られざる冒険譚 [Full Album]
豪華キャスト夢の競演で贈る、ファンタジーRPGの金字塔""イース""が待望のドラマCD化。
日本ファルコム公認、イース6と7を繋ぐオフィシャルストーリー。海洋で繰り広げられるアドルの知られざる冒険の物語。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Syb2ZmgEpuM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Syb2ZmgEpuM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Syb2ZmgEpuM/2.jpg)
@YouTube ドラマCD『Ys I 〜失われし古代王国〜』
【あらすじ】
少年の名はアドル=クリスティン。まだ幼さの残る赤毛の十七歳の少年だが、好奇心に満ちた黒く輝く瞳と、身軽な体、そして決してあきらめない意志の強さを持っていた。冒険に憧れて故郷の村を旅立って一年半。アドルはようやく、自分の行くべき所を見つけて胸が高鳴った。これぞ冒険だ!と、まさか自分がエステリアの運命を左右することになるとも知らずにー。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/NJsemv0Scrw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NJsemv0Scrw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NJsemv0Scrw/2.jpg)
@YouTube ドラマCD『Ys II 〜天空の失楽園〜』
【あらすじ】
神官の末裔でありながら、「魔」に魅入られたダルク=ファクトを倒したアドルの元には、イースの本が残された。そこには「イースの本が揃う時、大いなる力が生まれる」と記されていた。その言葉通り、不思議な光がアドルを包み込み、アドルを天空へと運んでいった。アドルはまだ知らなかったのだ。少女リリアとの出会い、そして、本当の戦いが、これから始まることを……。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/uNAZWPUJqZI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uNAZWPUJqZI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uNAZWPUJqZI/2.jpg)
@YouTube イース ドラマCD 異説 〜もう一つのフェルガナ冒険記〜
アドル/カーン/語り(晩年のアドル):草尾毅
ドギ/トーレス:玄田哲章
チェスター/ジェノス:伊藤健太郎
エレナ/アナスターシャ:野中藍
ニコラス/オリバー:島田敏
シスター・ネル/イザベラ:久川綾
ベルハルト:掛川裕彦
マクガイア:大友龍三郎
エドガー:徳山靖彦
マーゴ:斉藤貴美子
ナレーション/ガルバラン:銀河万丈
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/QJ501Rpy9ag/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QJ501Rpy9ag/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QJ501Rpy9ag/2.jpg)
@YouTube こういうドラマCDとか上げるのって、基本的に著作権侵害してるよね
PS4版のイースOがあったからPC版クリアしたけどまたイースOをクリアした。
コンスクラ―ドのボス部屋前のセーブポイント守ってるティアルマスのパチモンみたいな強化雑魚が1体しか出てこないのにめちゃくちゃ強いな
ヒットアンドアウェイを余儀なくされてボスと戦ってるような錯覚にすら陥ってしまった
>>467 でもムスタファからクルシェに交代してから使うようになったんでしょ?
見事に噛み合ってない
まあイースに限らず低年齢層にごつい武器持たせるものは多いな
やっぱカンリリカちゃんが一番なんだ
>>466 14歳以上はちょっと…
>>467 乱暴に分類すると10代前半→ロリ、後半→非ロリって感じ?
でも、現実だと20代後半はいってるだろう人が
ロリって出てくるよね
いわゆる合法ロリというやつか
軌跡でいえばトワみたいな感じ
一般的には小学生高学年以上高校生以下をロリといい、それ未満をペドというんじゃなかったかな
それだとイースの世界観ではロリコンの概念自体なさそう
教育機関に一般人は行ってなさそうだし、貴族とか普通に若い愛人いたりしそう
ロリータコンプレックス
少女に対し恋愛感情を持つこと
ペドフィリア
幼児、小児に対しての性的嗜好を持つこと
>>479 8の船長も赤毛じゃなかったかなと思って検索したら
検索候補に「生存ルート」とか出てきてちょっとしんみりした
>>473 知ってるか?
実はカンリリカと猛牛が同い年だって事を・・・?
前から思ってたけどファルコム系ってロリキャラ愛強い人多いよね
アドル「ダーナもロリキャラかな?」
ドギ「なんでだ?」
アドル「胸が・・・」
>>485 ダーナはシリーズ最年長だよな。
1億歳以上だろう。
イースオリジンの真ボス、クラッシュするせいで3回ぐらい倒したけど
1回目のとき立ってるだけで何も攻撃してこなくて楽勝だったのはバグだったんだろうか
ダーナちゃんルミナスだとちょっと胸大きくなってないか?
ルミナス!って叫ぶたびに胸を大きく…?
ダ「ルミナス!」ガバッ
痴女みたいに言うな(汗)
>>487 ほとんどコールドスリープなのでフィーナ姉妹のほうが年長者でしょう
PCEの女神姉妹は少女感があって良かったのに、公式がエターナルでお姉様化させたのがほんま萎えたわ
イース10?もしくはリメイクまだかなぁ〜
いつ発売なんだろう、気になるなぁ〜☆
東亰ザナドゥの続編でもいいけど
>>500 新エンジンでのイース10を鋭意制作中だぞ
それに合わせていろいろ見直しがなされてるから早くても来年くらいになるだろう
もうすぐ9クリアだけど二周目やるのはめんどいな
トロコンとか興味ないから別にいいけど
次回作どうなるかわからないけど今の仕様引き継ぐならもう少しスキル使い分けたりキャラ切り替えるメリットあったら良いな
イース10だけど、PS5が半導体不足の影響で全然数が出てないから
PS5で出すこと自体見直ししてそうな気がするんだが…。
そうすると、新エンジンだとかイース10のリリーススケジュールに
だいぶ大きな影響が出ているんでは・・という気がする。
黎2も縦マルチだし、黎1も110円でPS5アップグレード可能になるし流石に取り越し苦労だな
イース10のPS5版はずれるかもしれないけど
黎2が縦マルチなのにそれより発売遅いイース新作のPS5版がはずれるって思う理由がわからない
コーエーテクモは、
ライザのアトリエでPS5でパッケージ版販売→ライザのアトリエ2でPS5はダウンロード販売のみ→ソフィーのアトリエ2でPS5なし
となったから、後発がPS5をブッチする可能性はあるよ。売上次第で。
ファルコムがPS5版キャンセルするメリットなんて全くないから有り得ないね
実際に他のメーカーもPS5版出すの当たり前になってるし
縦マルチかつPS4版はアップグレード可でPS5版はダウングレード不可だったら普通PS4版買うよな
なんでPS4/5両対応版という扱いで一本化しないんだろ、ソニーに言うことだろうけど
そういえば月末に自社初のSwitchタイトルの那由多出るけどイース10でPS系とSwitchのマルチ展開を考えてたりするのかね
あれはPSPを土台にPS4からSwitchって展開してるけどいまいちよく分からないな
同時発売は無理だろうけどswitchも入れたマルチになるんじゃないの参入言ってるくらいだし
10がPS5で出るんなら本当に楽しみだわ
9であったロードの煩雑さとか一切無くなるだろうしね
フレームレートも60になるだろうしな。やはりアクションだから、それも重要
多分10は黎と同じでps5だと4k60fpsになるのかな
黎もイースもps4だとロードかなり長かったしps5に最適化されたら快適だろう
流石にHDDはもう論外だわ
9はproの外付けSSDで遊んだけどそこまでロード気にならなかった覚えがある
オリジンを久々にやり直したけど、やはりいろいろ気に食わない
ダルク=ファクトのテーマが流れる事だけは好き
オリジンはPC版発売当初から否定的な意見も多かったからね
あくまで後付けの外伝として割り切った方がいいかも
単体の作品としてならオリジンは結構好き
なんか1と2関連は4で有翼人なんて設定生やしてから6までで大分変な方向に行った感じがする
7以降は無理に他と関連付ける感じしないからいいけど
出た当時は有翼人設定に親でも殺されたのかハイイース1と2を殺されました、みたいな人がおったよなあ……w
オリジンはTENSIONが流れた時、「フフッ」って笑ってしまった思い出
あのアレンジは反則やで
イース6が今リメイクされたら、オルハとテラは射属性でプレイアブルになりそうだよな
あとは斬のガッシュと打のドギのいつメンに、イーシャが不思議パワーで打撃ロリータになれば完璧
本当はとってもダサくてショボいイースOみたいな感じで
ユニカやユーゴがクソダサい古代ギリシャっぽい格好をしてるイースOのパチモンゲームが出たら炎上するかな・・・
PCエンジンの1のOPの古代イースが古代ギリシャっぽい感じなのに
イースOのキャラは軌跡に出てきそうな感じなのが笑えるな
イース6オンライン「イース6のリメイクがお望みで?」
イース6を今風にリメイクしてくれてもいいけど
匣に突っ込む時はアドルさんソロにしてくれな
劇中のテラのセリフで上に関する好きな奴があるんや
セリフといえば、フェルガナで3で印象的だったセリフが無くなっているという批判もあったね
まあ他は大幅にパワーアップしていたからごく一部だったと思うけど
7まで謎の伝統でアドル喋れなくなってたしストーリーも微妙に変わったからねぇ
初代イースからアドルのセリフ用意されてる上に冒険日誌の追体験という体のゲームで主人公が無口になるの謎
3の今風リメイク
打のドギ、斬のチェスター、射の新キャラ、全のエレナ
今更ながらsteamのナピフェルの日本語化のやり方を知ったのでセールで買ったった
Steamガイドに正攻法での日本語化の方法をひっそりと書いたけど手順が面倒すぎておすすめできない
PCゲーはsteamでしかゲーム買ってないので……
イースオリジンはイースの話だったけどフェルガナの昔を舞台にしたオリジンも作ってほしい
バルドゥークはネタバレになるので作れないだろうしケフィンは要らないだろうし
いつかは(過去編も交えた)アトラス大陸編をやって欲しい
またファクトが黒幕でいいよ、あの血筋にはエデンの園の蛇役が似合っている
DMM版はWin10だと窓を変えるとYs6のWindowが闇に飲まれて再開できなくなる
>>541 そもそもケフィンはリメイクしろと
今ほとんどのやつがプレイできないでしょ
今のイース班がリメイクには消極的なんじゃない
社長のインタビューでも8のあとに次は新作とリメイクでどちらにするって聞いたら新作という意見が多かったらしいからな
どうせならやっぱり新しい話が見たい
もっといえば新しいゲーム(完全新作)も見たいところだが
久々に9触ったけどイースはいいっすね
サクサク進む感じが面白いっす
>>544 あれはなんかイースって感じかしなかったな
なんかハドソンが作りそうなやつ
とはいえ4までリメイクしたのに5だけ無しってのはなあ
欲を言えば6もリメイク……というかボツになったという展開も含めた完全版が欲しい
ファンは新作とリメイクどっちでもいいから出してくれって感じなんだろうけどな
9も死にゲー以外は好評だったし
5はイブール一家が出たのと、ストーカーという名前の魔人がいたことくらいしか覚えてない
プレイ人口も少ないだろうし、4のリメイクがあったんだし、8で匂わせてたんだから、5リメイクを全く考えてないこともないだろ
5はリメイクすると新作作るのと労力変わらなそう
それだったら新作の方が良いって考えになりそう
>>548 5みたいなクソゲーをハドソン製といっしょにするな
>>553 言い方悪かったな、ごめん
ファザナドゥみたいな感じだと言いたかった
ザナドゥじゃない感が似てると思って
むしろVは旧態脱却を目指した意欲作だな
肝心のゲーム性はもっさりでイースらしくなかったが
グラフィックと音楽はSFCでも良い方
ていうかVが無ければVI以降も無かったと思う
問題は家庭用機で3か月足らずに完全版やっちゃった事だと思うんだ…
まだ完全版ならマシで6だったかは通常版商法始めちゃったのが痛い
6のデカいの買い直したなぁ
サントラとかムービーコレクションとか色々ついてるやつ
DSのイースⅠ・Ⅱのプレミア価格がなんともいえないな
>>555 でも5発売してから6発売まで8年近く空いてるからね
それなりにイースブランドに内外共にダメージあったのでは…
リメイク・特典商法連発の暗黒期か
「特典の値段です」って広告はマジ黒歴史
フェルガナとか軌跡出るまで暗黒期だったからな
今も軌跡終わったらイースしか弾なくなるから引き伸ばしてる最中だけど
まあ東ザナであれだけ売れたんだから完全新作でも大丈夫だと思うけど…
あとはSwitch進出がどうなるかかな?
イースFは3のエレナがガーランドを人質にした突っ込み所満載のシーンがカットされてて惜しかったし
デュラーンが主人公のイースF外伝もありかな
エレナに人質にされたガーランドを助けに行くとか
ラスボスはエレナ
軌跡の分割商法がひどすぎるからな
8の4つってなんだよ
6の3つも大概だし
分割前提だからマップもキャラもボリュームもイースに比べてかなり多いな
ゲームの素材を他でも使い回すのはゲーム開発では普通だが堂々とそのまま使い回せるってのは強い
キャラ多いけど多すぎてこんなにいらなくねってなる
あとイースもだけどテキストがワンパになったりするし
オリジンの あ... とか多すぎて嫌だった
イースはストーリーじゃなくて
ぷちぷち潰す感覚を楽しむもんだからセーフ
スレチだし軌跡は知らない、存在しない
>>565 エレナ「私魔王に囚われるか弱いヒロインなんです・・・」
ブランディッシュをまたプレイしたいが、選択肢がEGGしかないっぽいのがネック
>>575 ジェノサイドモードでダメ1しか入らない動画を思い出したw
あれ実際のところ同じキャラでもすぐ倒せる時とダメ1になってなかなか倒せない時の2パターンあるよね
そしてエレナとクリストフ?だけ倒すと謎の効果音が鳴る謎
>>574 体当たりアタックはセルセタでもイース9でもできるし
気持ちいいよね
>>575 ヒロインする為には触手緊縛も辞さないエレナさん
フェルガナの動画見てたら触手に興奮した英語コメがあって
ああ日本以外にも好きな人は居るんだなと思った
みんながさんざん文句言ってるYs6オンラインは
falcomからすると結構おいしい商売なんだな。
メジャータイトル出さない期の売上は完全にライセンスのほうが大きい
https://gamebiz.jp/news/349005 こりゃ、適当にライセンスするゲームが増えるわけだわ。
まあファルコムは1円も金出してないし
向こうが勝手に作って勝手に金落としてくれてラッキーって感じだろうな
移植はする前提だから酷い移植した日本一は社長に苦言呈されてたけど
エレナって9の時点では22歳かあ
あの時代なら結婚してて全然おかしくないね
切ないのう
イースの時代はいろいろまぜこぜなので結婚適齢期が何歳かわからないところがある
リリアもいい歳なんじゃないか
それでもアドルがイーシャやリコッタに手を出したらロリコンだと思うが…
あの世界観だと政略結婚とかで低年齢での結婚や婚約もありそう
>>590 あの人って今は皇帝の叔母だっけ?
その場合も立場は皇女なの?
>>589 セルセタの時アドルまだ19じゃなかったっけ4歳差なら…
>>593 4歳差といっても、中学3年と大学1年だとするとロリコンに感じる謎
そういえば小学生は最高だぜの某バスケアニメも高校1年生と小学6年生の4歳差だった。
その主人公も中身アドルだし・・・w
教え子にカンリリカいるし・・・w
>>602 601は599に対してのレスで、そのアニメの主人公の声優がアドルと同じ声優で、主人公の4才年下の準ヒロインの声優もカンリリカと同じ声優で、589からの一連の流れからこれは面白いねってことで、ということでしょうか。
オリジンやってるけどユニカも可愛いな
個人的には敵のほうのケバいおばさんのほうが好みだけど
オリジンのキャラデザって、なんか韓国っぽい気がする
>>608 初見で韓国のファンが作ったゲームかと思ったわ
>>606 バミー様も好きだなあ。シスターネルもいいな
こういう強い年上女がたまに見せる乙女なところがいいんだよねえ
アで終わる人ならシルヴィアもだよ
時代を遡って剣闘士時代のシルヴィアと冒険する8外伝があってもいい
>>614 あれの妹がクルシェなのがいまだに謎
血が繋がってないのでは?www
なお兄妹そろってハンマーぶん回す模様
>>615 妹の方は母親似っていう可能性を考えないのか‥‥‥
病弱だった妹が治ってそうそう武闘派の仲間入りは草
生まれつき病弱とは言ってないから単にイスカ熱で寝込んでた戦士ってところだろう
部族全員戦士っぽいし
>>618 でも俺もなんか生まれつき病弱だと思い込んでたわ
いきなり参戦しだしたからなんか悪いもん食ったのかと思ったw
>>619 ファルコムスタッフが重度のロリコンであることを隠蔽するためのカモフラージュ
当時は女子高生とプライベートXXXしても咎められなかったし…
プライベートは女子大生でしょうが、ファルコム的には(´・ω・`)
打撃系なのにって言うけどロリが打撃なのセルセタと8だしその二作も残りの打撃はムサイおっさんじゃん
パーティ制になったの7から。セルセタも入れて4作のうちの2作がロリってことだぞ
野生児設定のリコちゃんが遠心力も活用してブンブン振り回すのはわかるけど文明レベル高いはずのカンリリカはなんなんだろう?性格か…
クルシェはそういう部族ってことで乳牛さんが強いのは異能の力だし
>>624 当時は魅惑の女子大生という感じで特別感や背徳感があったよな。
女子大生ってなんのことか調べたら40年近く前のソフトとか……このスレって意外と平均年齢高い?
それはそうと、あと1週間弱で那由多Switch発売だけど売れると思う?
ファル通の特典ありはもう完売したらしいけど元々の出荷本数が少ないと思う
https://twitter.com/nihonfalcom/status/1527552806265438209 どの程度の売上を想定してるか次第だろうけど最低でも数千本いければいいんじゃない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
特典つきあったんか…普通にe-SHOPで事前購入で済ませちゃったわ…
>>632 太陽の神殿や女子大生プライベートを実際にプレイした奴はほとんどいないだろう
話として知っているだけで。
>>632 イースを初期からずっと追いかけてるのとかは流石にそこまで多くないと思うけど
空の時代から数えてももう15年以上経ってるからな
ベテランゲーマーしかいないんじゃない?
太陽の神殿はプロジェクトeggにもあるしサターンのファルコムクラシックスに収録されてるからそれで触れてる人もいるんじゃない
俺は初太陽の神殿はサターンのそれだったりした
>>632 意外でもなくこのスレはおっさんばっかだぞ
基本おっさんとロリコンがいてたまにやり込みゲーマーやってくるって印象
匿名掲示板は性別も年齢も不詳の場なのに
「おっさんばかり」なんて断言する奴はなんだろうな
リアルタイム世代より少し後の世代だわ
イース12は未プレイだった
ニコニコのイース曲聴き比べとか覗いてみると年齢層高めだなと思う
物心ついた時からPC98イース1.2やってもう33のおっさんです
イースとか軌跡とかやってる人ってそんな人ばっかだろうなぁ
軌跡やってる人は下手したら1・2どころかガガーブトリロジーすらやってない可能性まである
>>649 最近入手し辛くなっているなからなぁ。
特に英雄伝説II
まあPCあるならプロジェクトeggで配信されてるから条件さえ合えば出来るけどね
>>649 2だけやってない
でもそうかEGGでやろうと思ったらできるのか
ストッパーを劇中で聞いてみたいからやりたかったのよね
>>650 英伝IIが入ってるWindows版パッケージ製品はドラゴンスレイヤークロニクルくらい?
正直今となってはガガーブともかくイセルハーサはそこまで頑張ってやらんでもいいかなという気がする
ガガーブトリロジーはまだ現行のwindowsでもそれなりに動くけど、英伝1・2は描画がうまくいかないって話を目にしたなあ
結局はEGGで98版とかが安定なんだろうな
むしろその辺をSwitchで出して欲しいよな
ダウンロード版専用でもいいから
そもそも英伝2のPC移植版は出なかったし
EGGの98版エミュしか存在しない
>>658 > いまさらパッケージでは出しにくい、レトロゲームをDL専用として出せないかと考えている。
とか社長インタビューで言ってるみたいだし、なんか考えてはいそう
>>658 Switchで、パッケージで今更出せないような
レトロゲームのDL展開を考えてるらしいね
>>659 1がWinで出てたから2は期待したんだが
PCエンジンミニとかに入れて欲しかった
PCエンジン版はだいぶハドソナイズされてるんでちょっと
『イース』シリーズ35周年アンケートを実施。好きなキャラや剣、名場面などを教えてください!
https://dengekionline.com/articles/132837/ 黎アンケとほぼフォーマットは同じやな
好きなBGMも3曲までいける
好きなイース作品は「その他」も選べるから
イース・ストラテジーやイース・オンラインも可能だ!!
ITメディアでもアンケートしてるね。圧倒的イース8だ
「Ys(イース)シリーズ」であなたが一番好きなのは?【2022年版人気投票実施中】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/730186/ >>664 8は分かるけど、「8と比べると〜」と厳しい評価も多かった9の一番が3位か
2に票入れてるのはおっさん多そう…というかもう1・2はセットで良いんじゃないかな
8だけやったことあるけどイース2もオススメなのかー
って2だけ買っちゃう奴がいたらどうすんだ
さすがに単体では手に入らんか
9まだ遊んでないから公平に判断できないわ
アドル一人旅の正統進化系だと6が一番面白いんじゃないかなぁ
ボリューム少ないけど
そろそろアドルのソロ冒険を再びやってみたい気分なのは確かだな
イース1初プレイは肝心なところでバグるPS2版だったからなぁ
全体で見れば8なんだろうけどボリューム面に力入れすぎてて良くも悪くも大味な感じな印象だなぁ8は
パズルアクションで言えば「那由多の軌跡」の方向ではあるんだけどな囚人アドル
囚人アドル編は単純にできる事少なすぎるしトラップもガバガバな割にオワタ式っていう中途半端な感じだからなぁ
ギミックも戦闘もある怪人達や那由多 バレスタイン城の下位互換でしかない
監獄アドルもストーリー上必要なパートではあるんだけどね
9は8の後だからってちょっと低めに評価されてる気もする
9は好きな身からしても未完成感感じるしシステムは8のコピペだから仕方ない
アクション面は8からだいぶ良くなったけどね
割とこれどうなのって部分は8にもあるし
どれか一作って事ならフェルガナかなー
難度はノーマル、下手すりゃイージーも辞さないくらいの感じの腕前だが、フェルガナのノーマルは
ひーひー言いながらも楽しんでプレイできた
>>675 8のボス戦は単調だからなぁ
動きを読み切らなければ勝てないという敵でもないし、
弾幕を張ってきたり奇抜な攻撃を繰り出す敵は少ないから
イース9のルネ・ニグティルガーみたいな特殊攻撃が多いボスを増やして欲しい
ワイはワンダラーズフロムイースだな
はじめて買ったイースで思い出深い
【Q10】一番使ったスキル(攻撃アクション)は?
→ 半ずらし
真面目にこうでええか
イース9はオープニングアニメがなくなったけど、
宣伝とかを見ると絵的に寂しいよな
やっぱりアニメオープニングはあった方がいいよな
うん
東京ザナドゥくらいに
アニメが入って欲しい
なんかys9は蛋白というか、あっさり というか・・・
リリン、リリム、リリスなんかは淫魔っぽいイメージのある名前だけど
リリアはリリ~って名前の割にそういうイメージが全くないな
ググってみたらリリンはリリスの複数形でリリムも同じ意味じゃねーか
リリアは百合のリリーの事だね
日本風に言うなら百合子とか百合絵みたいなもんだろう
東ザナとか8みたいなアニメあんま好きじゃないのよなぁ
2とか6のopみたいなのは好きなんだけど
明日Switch那由多発売か…PSPでさんざんしたから買わないけど
どうでもいいけど、PSPのエクシズ・フォルスがなぜか当時のファルコムっぽい
開発はスティングだからファルコム関係ないんだけどね
>>682 発売当初は「内容的にこれでいい」とか、「閃4の有様を見てると、ムービー無くていい」とか言う意見多かったけど
所詮、信者の言い訳に過ぎなかったな
今広い目で見ると、全体的にも単純にマイナスポイントとして捉えられてるし
ムービーはあった方が良いけど今の微妙な深夜アニメみたいなのは要らないかな
スタッフロール見るとOPに携わってた会社がどんどん減ったり変わったりしてたのがよく分かるからな
閃3,4レベルのアニメOPならない方が良い
金の無駄
東ザナレベルは望みすぎだが、空みたいな、一枚絵を少し動かすレベルでも良いんだが、これはこれで手前かかるんだっけ?
セルセタ閃12みたいな絵を動かすだけのopは結構好き
今の軌跡みたいに3Dモデル動かすopもモーキャプのおかげで良い感じになってる
東ザナもイース8も閃3,4も同じ会社が制作していたという事実
閃3,4の評価が低いのは間違いなくあのガッカリOPも一因であるのでファルコムは怒っていい
俺も好きだけどエロゲOPとか言われるのはちょっともにょるw
ファルコム側が予算ケチってるっていう話もあるからな
会社は同じでも下請け会社が変わってたりしてるからなんともいえないんだよな
ファルコムのOPっていうと自分はやっぱりイース6が一番好きかなあ
久々のイース新作だったし、本当にワクワクして興奮したの覚えてるわ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/0zcI5-bhVyk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0zcI5-bhVyk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0zcI5-bhVyk/2.jpg)
@YouTube も19年前ってのがビックリだけどw
6のopはワクワクしたな
あとキャラの顔がゲームの立ち絵と同じだから違和感なくて好き
個人的に8のop好きになれなかったのそこの違いかもしれん
6のOPはエルンストと戦ってる状況が違うのが気になった
単なるイメージか実は他に戦う予定があったのをカットしたのか…
ファルコムの版画展とかいうのに行ってみたけどなんだあれ...
最低でも20万からとか桁ひとつ間違ってないか?
スタッフの対応もイマイチだしもう二度と行かないな
血だらけのガッシュさんが思い浮かんだ
そして、あの目玉はなんだったのか
なんかPC時代に比べてコンシューマー移行したあたりからムービーが劣化したのはなんで?
昔はPV見てるだけでもワクワクしたんだけど
新海退社後もそれなりに作られたからそういうことではないと思うが
セルセタみたいなにそんな動かなくていいからイラストレーターの絵で動いてほしい
閃1のOPの何かが始まりそうな期待感が好きで今でもたまにOPだけ見るために起動してる
プラスの新しいサービスでイース7がPS4,5でできるようになったりしないかな
イース7改を準備してるからクラシックタイトルには出さないってやりそう
Switch版那由多は出荷本数絞ってるおかげか売り切れてる店をそこそこ見るな
那由多やってるけど3Dキャラ以外はレトロゲー風でかなりわりと楽しいよ
キャラはなんとかならんかったのかと思うけど
那由多はPSPで3周くらいするくらいには好みだが、流石に定価即買いってほどじゃないのでDL版セールを待つ派
次に出すならロードモナークを出して欲しい。
オリジナルとアドバンスドとファンメイドの奴をいれて、2Dグラフィックを現代的にしてくれたら買うよ。
PC98ベースの奴は液晶ディスプレイで見ると目がチカチカするので。
歴代ヒロインをヒロインがぶち○すイースモナークはよ
>>717 何やら新作か黎の軌跡っていう話を見たな
黎はSwitch移植を社長がいろいろ模索してるとか黎スレでそんな話があったが
>>718 ロードモナークはスマホで10か20ステージぐらいごとに買い切りの方が良さそう
ガラケーにもあったんだからスマホなら余裕だろう
那由多はモッサリだけどギミックとボスの出来が良いし那由多単体でできるアクションも多いから普通に楽しい
タイトルだけ変えた感出して過去作のベタ移植はいい加減勘弁してくんねえかな
いくら面白くても当時ですらビジュアルもUIも他社の数周遅れだったものを最新機種に出されてもセルフネガキャンにしかなんねえだろ
>>720 黎かぁ…個人的にセルセタか東ザナ出して欲しいけど
軌跡のが望まれるんかな
歴代ヒロインと
大量の赤毛の子供に
追いかけられてひたすら逃げるアドル
っていうゲーム どうかしら・・・?
>>725 こんな感じね(ソースはこの間のファミ通)
>・那由多AAの後のSwitchタイトルは既に進んでる
>・Switchで遊べない軌跡作品は移植テスト中
>・レトロゲームのSwitchでのDL販売も検討中
>・オリジナルの作品をSwitchで出すことも検討中
レトロゲームの括りでPC版ガガーブトリロジーを出してくれないかなあ
できればリメイクしてほしいけど
任天堂ハードでファルコムのレトロゲームといえばSFC版イース5やぽっぷるメイル辺りかね
PSP版はライセンス委託だし、今見たら開発元は去年解散してだぞ
軌跡構文はイースにも侵食してるのでもはやファルコム構文の域に達してる
上のレトロゲームは微妙に言葉が足りてなくて申し訳ないが
「今更パッケージで出しづらい作品」みたいな表現をしてるので
ツヴァイとかを見越して言ってるのかなと思う
ツヴァイは1・2セットか単体をかなり安く設定しないとスベるだろうな・・・
Switchでやっと那由多を触った知人がこれって大体ツヴァイなのでは、軌跡じゃなくてツヴァイとして出せよと言ってて、
昔の俺らみたいだなと懐かしい気分になった
ツヴァイ2は良いゲームだったのに、全然売れなかったと聞くと、那由多も軌跡の名前を冠して売る手法もやむを得ないと感じるな
当時はPCゲーム暗黒期で、不正入手がはびこってたというのもあるだろうけど
ちょっと調べたけどSwitch那由多はPS4那由多より追加要素少ないというかPS4>Switch>原作って感じなんだな
どうりで公式でもPVでも言及してないわけだわ
>>737 あの頃のPCは割れが横行してたのもあるからな
ZWEI2にしてもいろいろもったいない作品ではあるけど未だにカッパだけは赦せない‥‥‥
あのゲームのカッパの嫌われっぷりは異常
まあ俺も嫌いなんだけどw
ツヴァイの系譜という点では東ザナもツヴァイ味があったよね、主人公の武器とか迷宮最後のスロットとかツヴァイを背面視点の3Dにした感じ
まあイース8クオリティアップのために延期してその片手間に作った感じだったし
三本目の柱したいと一応言ってたはずだねどね…
まあ一作目からイース並みの完成度を求めたらそう感じるかもね
vita版だけでもちゃんと終わったのにわざわざあとからいろいろ付け加えてイース8を押しのけてPS4初タイトルになったりしたからな
まぁイースほどは求めてないというか8もアクションパートは言うほどではないけどね
凡寄りのアクションをフラガの爽快感で補ってる感じだし
東ザナは爽快感あるわけでもなくモッサリの割に重厚感あるアクションでもない薄いゲームって印象
ステージ攻略型のファルコムアクション自体ザナ以来ないから久しぶりに出ても良い気もする
今日から始まったPS++でPS4で出た軌跡とイース全部遊べるな
黎は流石になかったけど
那由多、東ザナもあるね。空の軌跡はクラッシックにある
無いのはPSPのブランディッシュ
アーカイブス系のハドソン絡みは難しいか、コナミのゲームないっぽいし
ファルコムはこれを大々的にアピールした方がいいね
イースも軌跡も新規にとってハードル高いタイトルだし
8とか9は見た目で損してる感凄いけど興味持つ人どれだけいるんだろ
黎もモーションとか服の質感はまだ安っぽいけど他は大分良くなったから8とか9も黎のグラになってほしいわ
9はちょっとアドルがアダルトになった感じと
ちょっと暗い感じ
監獄だし
最初はちょっと戸惑うかも?
そりゃプレイ中は気にならないけどイベントシーンとか大分しょっぱく感じるのよね
横顔大分ヤバいからねぇ薄すぎて
昔の吹き出しにイラスト出して会話スタイルのが良いレベル
ps plusにたくさんイース来たからやろうと思うんだけどⅣが一番古いからこれからでいいんだよね?
>>758 基本的に1・2以外は独立してるから好きなのからすればいいよ
ただし古いのからじゃないとグラ的にはきついかも
セルセタなら独立してるけど4やるなら1・2やらんとポカーンじゃね
フリプでもらったセルセタがイース初プレイでハマったけど別に1,2やらんくても楽しめたから心配しなくていい
ふーんそうなのねって感じでストーリーは適当に理解できるし
>>761も言ってるけどセルセタはⅣよりはⅠ・Ⅱの要素ないからねぇ
メガドラミニ2の発売が決定して
とりあえずぽっぷるメイルは入るらしいんだけど
イースはあるかなぁ
旧4じゃなくてセルセタのことだと思ったけど違うのか?
>>764 セガ・ファルコムの遺産ともいうべき作品が来たんだな
>>766-767 配信だと期待してる人は多かったな
あと収録タイトル40本+αあるらしいから、せめてイース3くらいはあるとええな
ぽっぷるメイルがツイッタートレンド上位入りしてるな
セルセタはアドルの掘り下げをする作品だから初心者にいいかもね
シリーズの雰囲気掴めてイースらしい新しめの作品だと8のがいいからセルセタは2,3作目に遊ぶのが丁度いい気がする
同じシリーズでも作品によってできる事できない事あるのなんて当然だしそれくらいで焦る人いないでしょ
メガドライブ版ぽっぷるメイルやったこと無いから楽しみ
destinyあるかな
8やり始めたんだがフラシュガードとフラッシュムーブってどういう風に使い分けたらいいんだ??
基本的には受け付け入力の甘いフラッシュガードをメインにして、フラッシュガードの成功率に自信がない時は失敗しても回避行動を取れるフラッシュムーブって感じにしてるんだけど
>>774 フラッシュムーヴなりフラッシュガードなりのトロフィー/実績が解除されたら、もう片方を積極的に使うようにして、両方達成したら好きな方を使うようにすればいいんじゃないかい
個人的にはムーブのほうが成功判定短い気がするからガードばっか使ってるな
>>774 フラガは受付甘くてスロー効果ない分攻撃頻度の高い高難易度では長時間無敵時間が維持しやすいから安定感重視
フラムは受付短い代わりにフラガとの重ねがけできるから敵の攻撃時間長い攻撃に合わせると連続フラムガ発動で大ダメージが奪えるって感じかなぁ
7からやってる人は多分フラッシュガード戦法になれてると思う
フラッシュムーヴはおまけ程度に考えてるマン
深く考えなくても自然と自分の使いやすい戦法に落ち着くと思うよ
ムーブはガードよりも受付判定の時間が短いけど、敵の攻撃発生時間も長くなるメリットがある
ガードで受けたらおしまいという攻撃でもムーブを出すとガードも間に合うという攻撃が結構ある
ムーブで時間引き延ばして通常攻撃たたきこんでSPを回復させてガードを発生させてスキルを叩き込むのがワンセット
スキル終了時に敵の攻撃判定が残ってたらもう一回ムーブ発生からのワンセットが可能になる
火炎放射器系の攻撃をしてくる敵にやると面白いことになる
フラッシュムーブが基本で単発ガードは緊急回避か特定の攻撃のみかな(最後のアレだけはムーブが一回も成功しなかったから多分ムーブ不可)
この戦法は9でも使える(セルセタはどっちか受けると攻撃判定が消失するらしく、同じ攻撃での同時発生は不可能)
>>780 steam版はフラガとフラム同時に発生できるよ
セルセタまであったフラガ通常攻撃フラガ通常攻撃のループ楽しかったなぁ
アクションよわよわ勢かつ情報調べない勢だった自分は、ガードとかミスったら直撃食らうんでしょ怖……
ってなって視覚上の安心感からムーブしか使ってなかった
ガードの方が受け付け長いと知ったのはムーブの扱いにもすっかり慣れた頃だったので、結局ガードは
あんまり使わないまま終わった
調子に乗ってムーブしまくると無敵の終わり際に狩られる
>>781 発生はできるけど同じ攻撃でのフラムとフラガは発生しなかったよ
連撃みたいに複数の攻撃の場合はそれぞれで発生できる
フラガとフラムをズラして入力をして受付時間を増やしたりできる?
8のEXスキルってなんであんなテンポ悪くなったんだろう
演出切ってフラム発動中に移動速度アップ冒険具とアクセ付けた状態でダッシュしながら発動してようやくまともなテンポになるんだもの
Vita版8の時とか一瞬軌跡プレイしてるのかと思ったわ
ボタン操作に疲れた手を一時でも休ませようとするファルコムの心遣いだよ
8のswith版中古が全くないからダウンロード版セールしてほしい
軌跡セールで10年ぶりくらいに買ったけどこのシリーズ難易度調整ほんま下手くそ
難易度何段階も用意するよりまずノーマルでやりごたえあるレベルにしてほしいわ
最初から何段階も難易度出てるんだから上の方の難易度で始めればいいのでは
>>788 まあHDリマスターしても頑なにムービースキップ付けなかった某最終幻想10とかもあるからね
必ずしもメーカーがしたいこととユーザーが望むことは一致しないというか
8は軌跡を意識して作ってる感じはあったな
釣りなんか特にそれって感じだったか
PSプラスの一番高いやつを契約したけど、セルセタ、ダーナ、9しかない。
他のシリーズもあるのけ?
ドギのイメチェン 執事 名無しの存在と ゴリ婆の登場の仕方には軌跡ぽさを感じた
>>794 まぁ演出強化したかったんだろなとは思うけどモッサリで冗長な演出を見せるのはちょっとね...色々違うと思う
長いならせめてキレッキレのアクションしてほしかった
>>793 一番上の難易度で序章までクリアしたが
単純にステがおかしいだけで敵の行動思考が変わっている様子もねえし
普通の
途中送信してしまった
普通の雑魚、最初のチュートリアルで全滅するし酷いよ
イースはフェルガナのナイトメアで懲りたからノーマルにしている
クリアまでに1000回くらい死んだし
8は強い雑魚がノーマルでもきつかった。9は随分と簡単になったが
最近の軌跡そんな感じなのか
イース8は単純に高難易度の敵が硬すぎて嫌になる
インフェルノとかレベル差補正と難易度補正で一生フラガして同じスキル打ち続ける自キャラの姿見る羽目になるから終盤の迎撃戦1回寝落ちしかけたもの
高難易度は周回前提で作ってる節がある
フラムで慣れすぎてフラガはフラムの後にしか発動させてないな
あの一生フォースエッジし続ける赤毛はキツかった
高難易度はフラッシュ関連前提難易度だからもはやフラッシュ成功させる気持ちよさとかない状態でずっと同じボタン押してるだけ
動きの幅が広いゲームではないから硬すぎると動きが固定されてつまらなくなるのよね
赤毛が35歳ぐらいになったら17歳の謎の赤毛の青年主人公でアドルの足跡追う旅が始まったりして。
でも繋がりは無いというwww
本編のスピンオフで関係ない話だろうけど
ストラテジーのアベルさんとか何者だったんだ
誰かがあれもアドル本人とか書いてたの見た記憶があるがどうだったかな
8は古代種が硬すぎるからな
最初サイも古代種かと思ってたけど、違ったのな
8は硬い敵をスルーする癖が付いて、倒さなければいけない敵まで最初スルーしてしまった
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322202001674/ 週刊ファミ通 2022年7月7日号 No.1751
【特集】『イース』シリーズ35周年を記念して、『I』から『IX』までの各作品の歴史や魅力、ビジュアルとともに振り返る。
近藤季洋社長インタビューでは、『イース』新作情報も!?
再来週か、10の進捗に関することが分かるんだろうけど具体的な情報はないんだろうな
クリムゾンラインは10でも使いたい
10のシステムはもう少し多彩な技使えるバランスだと嬉しいな
8と9は一部敵にはスキル使い分けるけど基本強スキルブンブンだから攻撃してもそんな気持ちよくないし
>>813 ケフィンの話題クル━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!??
>>815 スキルの見せ方もあるよな。
戦闘中に閃くよりはスキルツリーの方がスキルが追加されたことが意識し易いので積極利用するようになると思う。
他ゲーでよくある同技補正的なデメリットで他の技使わせるんじゃなくて違うスキルを使うメリットがほしい
あとパーティ組んでるんだしアグレッシブにキャラチェンしたい
8 9のキャラ切り替えた途端変更前のキャラの技が消失する仕様とか切なすぎる
多分新作の情報らしい情報はない
ファルコムが株主総会以外で新作の公開なんかするわけがない
>『I』から『IX』までの各作品の歴史や魅力
4でSFC、PCE、PSVに加えて幻のMD版の存在の紹介があるかないかで
メガドラミニ2への収録への期待が高まる
例えばイース8が出た年にps4で出した東ザナex+のゲーム内に閃3のポスター入れたりはしてた
>>819 正式発表とかじゃなくあくまでインタビュー内で軽く喋る程度だろ
軌跡とかでもインタビューで正式発表前に続編について先出し的にちょろっと喋ること良くあったし
例えば黎の軌跡の時なら、次の共和国編は新エンジン使って戦闘システムは一新してアクション要素と融合するとか程度は
発表前のインタビューで語ってたし
前にファルマガの40周年記念インタビューで言ってたのは10を新エンジンで制作してるのと10作目っていうことでいろいろ見直ししてるだったか
どういう感じで見直されてるか分かればいいくらいか
9でアレなのにSwitchイケるのか
最適化できないでガックガクになりそう
日本一じゃなく自社でどれだけ出来るかだろうな
社長は黎のSwitch移植もいろいろ模索してるっぽいしそれ次第ではないかな
アトラスやアクアプラスもスイッチはマルチから外してるからファルコムも出さんと思う
クオリティが大幅に下がるしね
後発で移植するならいいけど同発だと下限に合わせたゲーム作りになるからあんま嬉しくないんだよなぁ
せめてPS4程度のスペックなら良かったんだけどね
スーパーロボット大戦程度のグラフィックでもswitchに合わせた所為か・・・・・・PS3で充分じゃね?レベルだからなぁ。
イース5をリメイクするなら無理に最新作に合わせたグラフィックにしなくてもいいんだけどな
2Dリメイクとかやってみたらいいのに
マイナーな会社で人気ない方の作品のおっさん向けリメイクとか買う人いるとは思えないけどなぁ
1とか2ならエターナルみたいなリメイク作るのもわかるんだけどさ
イース8や9から入った新規じゃ、そもそもタイトルの「イース」って言葉自体が意味不明だしな
リメイクのエターナルやクロニクルが出てからだいぶ経つし、1・2を統合した「イース 失われし古代王国」を出して良いと思う
新規にイースのルーツ知ってもらうなら1と2リメイクが手っ取り早いだろうな
アドルソロだとアクション面今よりかなり気合入れて作らないといけないだろうけど
1と2のリメイクはいつかは期待したいけど
パーティプレイにだけはしないで欲しい
別にリメイクじゃなくてもⅠ~Ⅵのベタ移植セットでも出せば買うけど
もっともⅣは機種選択が難しいかも知れないが
今って6以降の設定で作られてるんだしセルセタじゃなくて4をやる理由新規には薄いと思う
6~オリジンの頃から1・2の現代風(当時)リメイクの話が出てた気がするけど結局されなかったからな
ベタ移植でいいから今一番望まれてるのって5の気がする
35周年記念イラストあるんだな
よく見るとセルセタ改っぽいけどもしかして那由多の次の自社Switch移植作品がセルセタ改になるのだろうか
イース1マニュアルの地名はもうほぼ出たのか
南方はアフロカ大陸の中央部
東方はオリエッタ地方のティグレス川にまで及び、
晩年は北の極点を目指した――しかし、これは失敗に終わったらしい――と言われている
代表的なものとして――『アルタゴの五大竜』『セルセタの樹海』『砂の都ケフィン』
ナピュって有翼人編の一応最終章的な感じだから設定は割と盛られてるんだよな
カナン諸島に匣あったしカナン諸島とそこの沈んでる部分がアトラス大陸でいいのかな
8もマイアが目覚めなかったら世界の終わりじゃなかったっけ
>>848 現人類が終わりなだけで世界は終わらない
マイア目覚めて消えるのってグリーク付近じゃないっけ
8のやつは後世の創作っていう側面もあるからなんともいえないな
vita限定版の冒険日誌も途中で何故か破けてるとかだったりしたからな
O・1・2→魔物の大発生
3→古代兵器の暴走
4→古代人の暴走
5→地方の消失
6→大洪水
7→地域のリセット
8→世界のリセット
9→帝国の滅亡
だっけ?
5と9はあんま記憶がない
8から9でいきなりスケールダウンしてるからなんかショボく感じたんだよな
>>849 それはラクリモサを放置した場合
止めようとラスボス倒したら世界の消滅始まったし
神様の領地内でしか滅びないって開発者言ってるから8も言うほど広くないという
あと後年の創作云々はどの作品も共通では
でもマイアはこの世界は私の夢...って言わなかったっけ
マイアの世界ってせいぜいグリーク地方だけ...?
ファルコムも社員増やして将来的に一年2本出せる年も出てくるみたいな話を社長してたから
イースと軌跡どっちも出る年とかあるんだろうな
>>850 ラクリモサ自体が星全体に影響を与えるものだし、マイアの目覚もプラネットレベルだろうな
>>852 9は影響範囲がグリアに閉じそうなので、滅亡するとしても帝国内の1地方だけだと思われる。
今まで様々な覇権種が滅んでるのにラクリモサの影響がグリーク地方だけってのも妙な話だな
最強ラスボスで名高い3のガルバランが他の作品にも出てくるガルバシリーズという地味なやつなんだよな
4も6も有翼人の超技術がヤバイんだよな
世界的に危ないのは8で決まりかな
あんな恐竜ボコスカ送り出されたら溜まったもんじゃない
ここまで話題に出てないってことは結局
イース新作の話は出てなかったか・・・
電撃のアンケートで次作の希望年齢みたいなこと書いてたから
は?まだその段階?となったので次はリメイクなんだろな
>>856 考えてみたら今はかなり危ない橋渡ってるよね
新作年1作だとそれがこけたら…ライセンス販売で凌げるか?
>>863 発売日は6/23なんや
まだ件のインタビューは出てない
ゲーム中の描写だと広範囲に影響ありそうなラクリモサだけど社長が島周辺の話的な事言ってるからダーナ編の行動範囲とか実は結構狭かったりしそうなのよな
>>868 曖昧な表現なら開発者のジャッジが正しいだろけど、ゲーム中の描写が世界中に影響が与えるようにしか聞こえなければ社長が後付けで言っても覆らないのでは
世界って言ってもアドルの時代だと広くてエウロペからアフロカくらいまでしか入らなさそうな感じするんだよね
守り人とか当時の人がエレシアの極東とかカナン諸島より更に西にある大陸まで認識してたとは思えないし
エウロペからアフロカまでだけどイース含めて天空や地底までいろいろあるんじゃないかな
次はギリシャ神話に出てきたミノタウロスの迷宮編かもしれん
その場合はダンまちみたいな巨大迷宮世界になる
1回和っぽいのやって欲しい
劇中でそういういわゆる東方っぽい描写ないよね?
エシア亜大陸には行ってないんじゃなかったか
アトラス洋超えた可能性はあるけど
東方からやってきたタルワールくんならあるけどそれくらいかな
ずいぶん昔のログアウト文庫だったかあれの外伝とかで中東辺りで邪教団と遭遇したやつがあったな
内容は微妙に忘れてるけど5のあとの話だったと思ったがあれはもうなかったことになるのかね
>>496 最新のやつだとまた少女になってるからよかった
>>873 和風中華風はイラネ
それよりもアラビア風がいい
東進したとしてもアラブかロシアまで
アジア要素要らんわ
アジア要素よりもアメリカ大陸上陸のほうがいいや。マヤ文明みたいなんに遭遇するやつ
9、幼女枠がないからやる気でんわ……
猫の変身前はすごく好きなんだけどさ
>>878 アラビア(イラク)は少し遠いのでまずトルコがいいと思う
カッパドキアとかイスタンブールとかエリアにし易い特徴的な地形が多い
10は記念作だし9でネタ振りしてたのを見ると
ロムン帝都の予感
>>884 5は砂漠なだけでエジプトじゃなくない?
アンコールワットとか……って思ったけど
セルセタっすな
>>886 ロムンはいいね
節目にはいいネタだと思う
>>887 サンドリアか出てくるけど、あれはアレキサンドリア(カイロに次エジプト第2の都市)がモデルだから
ロムンもいいけど街中は9で散々やったからしばらくいいかな……
ようやく8クリアしたけど結局ダーナ全然救われてない気がしたわ…
イースO・1・2 イース<フランス沖・伝説の都市>(エステリア・イース)
イース3 オランダ~ドイツ北西部(フェルガナ)
イース4 スペイン北部(セルセタ)
イース5 アレクサンドリア<エジプト>(サンドリア)
イース6 アゾレス諸島<大西洋>(カナン諸島)
イース7 カルタゴ<チュニジア>(アルタゴ)
イース8 エーゲ海<ギリシャ周辺>(ゲーテ海)
イース9 ヴァスティーユ<フランス>(バルドゥーク)
エステリア・フェルガナ・セルセタの元ネタはわかんない
>>891 ダーナはんとはちゃんとお別れできたやないけ
「ときどきでいいから思い出してください。わたしのような女の子がいたってこと」とか言い出さなかっただろう
フィーナ意識しまくって作られたヒロインだからまぁ幸せな終わり方は無理よ
ダーナは白い魔女のオマージュでしょ
白い魔女のゲルドと被るのが多すぎるから分かりやすい
レプリカとはいえ他の魂魄がいろいろ言ってくれてるのに
ダーナはほぼほぼ見守ってるからねしか言わないの逆に怖い
イースはなんらかの犠牲が出るのを意図してしてる気がする
1作目からサラがね…
生き返ってるというより石化されてそれが解けたとかそんなのだったと思ったが
1で殺される→4の時再び出てきて実は殺されたことにして雲隠れしてた
って感じだったかと
作品によって設定コロコロ変わっても冒険日誌を元にした創作だからおkな便利設定
問題は羽衣イースを許せるか否か、だ……個人差が特に大きそうw
>>900 PCE版はよみがったんじゃなくて、1で命狙われてたから雲隠れして
セルセタに渡ってたじゃなかったっけ?
>>907 あれはさすがに…w
まあまあ面白かったけど、冒険日誌の解釈の範疇を飛び抜けすぎだろ
新撰組に例えると、一般的な解釈が燃えよ剣だったら、羽衣イースは銀魂レベル
羽衣イースが世間に植え付けたアドルのイメージは罪深いわ
やりすぎたせいで作者さんはファルコムに消されたらしいw
更新は1年前で止まってるけどTwitterあるやんw
固定化されたツイートが羽衣イースで草
イース新作の情報があるかもだと?!
ありえぬ!あり得ぬぅ~!!
これからのysシリーズは
毎回下水道に行くと
アリエーヌさんが隠れキャラでいる
が定番になるんですね^^
アリエーヌさんが、毎作品ごとに追っかけてきてくるヒロインひ昇格だと?
いつかロムン帝国が舞台の冒険が描かれたらアリエーヌさんの再登場チャンスあるかも
そういや神藤さんが「ようやく下水道作曲家になれました!」って喜んでたなw
地下水路なw
イース9も言うほど監獄じゃなかったし大丈夫だろう
ロマサガ1で下水道で敵に囲まれたときの悲惨な気分はすごかった。シフ編の辺境の地の寒い洞窟内で敵に囲まれるのもキツかった
イース8の夜中の恐竜達が追いかけてくるのもキツかった
どこかのダンジョンで人形タイプの敵に囲まれるシーンを作ってもらえたら多分トラウマになると思う
イースでキツイのは夜の平原探索でゲイゼルだらけのゾーンかなぁ
アイツの咆哮はEXスキルかフラガorム発動中じゃないと無効化できないからストレス凄い
フラガかフラム取らせてくれないかなぁ
全シリーズで一番嫌いな雑魚かも
そういえばイースは同じ世界観でも雑魚モンスターの使い回しあまりないよね
軌跡は地域変わっても同系統のモンスターが居たりするけど
FFやドラクエもそうだけど、地域や世界観が変わっても統一感出すなら魔法やモンスターをそろえる
イースは神話や生態系に地域差を出してるからそろえてないんだろうね
イースは軌跡の裏で開発してるのもあって時間が取れるのも要因としてはありそう
軌跡はマップの数とか考えると使い回さないととてもやっていけないだろうし
セールで買った8をクリアしたけど大体レビューどおりの内容で面白かった
イースはフェルガナかPCE版イース1,2が好きだったけど8は超えたかも
7と9は未プレイだけど、今度は7でもやってみようかなぁ
8やった後に7はちょっとキツいんじゃないかな
9かセルセタにしとけ
8のあとなら9がベターだと思うけどストーリーやキャラとかの世界観面で気に入ったなら7とかのが良いかな
9はアクション面気に入って作品の雰囲気変わっても全然おkな人向け
けど7もボス戦は面白いよ
あと個人的にはストーリーのオチとBGMは8より好き
7のOP曲は神だぞ
是非ともデモムービーで好きになっていただいて
サントラのロングバージョンで燃えて欲しい
7は今からやったらなにこれってなるかもよ
セルセタからでもキツかったから
>>939 8以降は9しかないよな
7は時代が違うゲームってわかる
セルセタならなんとかできるかもしれない
8から7はフェルガナから5並にキツいと思う
6→微妙
フェルガナ→名作
オリジン→微妙
7→名作
セルセタ→微妙
8→名作
9→微妙
オリジンは3周するのかったるいけど、最後の鉤爪の男編だけは名作認定したい
6はイースの息を吹き返した作品だから微妙ってわけではないような
5がトドメ刺しかけたけど
>>945 オリジンはPC版だと3人ナイトメアクリアしたらデバッグキーが有効になるんで
デバッグキーフル活用した攻略が楽しいんだ
戦闘面ならフェルガナオリジン7ダーナ編9辺りがいい感じだと思う
この辺りはボス戦とかも力入ってて雑魚のサクサク感とのバランス取れてる印象
>>943 6は面白いけど7はシナリオがわりとありきたり(音楽はめちゃいい)
6発売日に買ったけど、ノートパソコンだったからいろいろ大変だった。
あとゲームパッドが必要なんて聞いてなかったわ。
9は最後まで退屈だけど終わってみると満足感あるってイメージ
アドルの冒険譚の一つとしては楽しめるけどゲームとしてやってる身からすれば辛いみたいな
とにかくストーリーも視界も曲も陰鬱で代わり映えしないのが辛い
まあ8の要素使い回して作った感あるし対照的な作品にしておきたくなる気持ちはわかるけどあまりにも暗すぎる
9わりと明るくなかったかな?
怪人になってあちこち走って飛べる爽快感はすごかった
8のコピペ感凄いよね9
自分は9はシリーズでもトップ3に入るくらい好きだけど実際プレイしてて片手間感というか時間足りなかった感凄いし
ただ陰鬱な感じはあんましなかったかな雰囲気は中二要素抜けばフェルガナと同じくらいな印象
異能アクションを持ち込んだらイースの初期作品の多くはどうなるんだろうな
どこでも壁を登れる能力を導入すると、マップをショートカットできるようになる。
だから以前のイースに異能を入れるとマップが狭くてつまらないと感じるようになると思うよ。
>>952 9は8に劣らず名曲多かったと思うけどな
ちょっと思い出しただけでもこんなにある
まあ好みもあるからなんとも言えないが
CLOACA MAXIMA
NORSE WIND
THE CAVE OF GROAN
WALTZ FOR GRACE
DESERT AFTER TEARS
STRATEGIC ZONE
9はほぼ街の中から出ないからあんまり冒険してる感じないし半ば同窓会みたいなFD感もあったからな
話の核もシリーズとしてはショボいクーデター阻止、でも終わると満足感あったのはそう
全般的に那由他や東ザナみたいな別ライン出したかったんだろうなってのと元はイリスがヒロインだったんだろうというのはすごく伝わった
セルセタが微妙だとするとイース9は糞ってことになるな自分は
>>962 乙
イースにありがちなのはゲームとしては面白いっていうのが多いこと
>>960 8部構成で4部の頭で街の外に出れるぞ。
1部はイントロで短いから、2/3以上が街の外での冒険だ。
9はオープニングアニメが無かったこととアプリリス使えなかったのが残念
あとシナリオもある程度任意に順番選べるようにしてほしかった
>>965 やったからそんなことは知ってるが、そういうことじゃないんだよなあ…
オープニングアニメは別にいらないかなぁ
東ザナとか8辺りのアニメけっこう苦手
要るいらないっていうよりも、ケチってプレイヤーの満足度下げてるのがよくない
エルドラ山を外から直接登りたかったな
何度山の天辺から飛び降りたか
OPアニメは宣伝を作り易いのであった方がいい
FFとかカットシーンだけで広告映像を作れるけど、イースのカットシーンはインゲーム映像と変わらんからそこから広告つくるとしょぼく感じる
OPアニメはゲーム全体の分量から考えるとわずかなのに結構話題になるよね
大事なのは量じゃなくて印象に残るかなのか
売れてから古巣に声かけられるのってどんな気分だろうな
別に新海に頼まなくても新海が在籍してたときにその技術を上手く託せる人材が入ればよかったんじゃないか
もう亡くなってしまったがエロゲメーカーのminoriとか最初の頃は新海が協力してたけど協力なくともレベルの高いクオリティのOPとか創ってたぞ
東亰ザナドゥは毎章OPがあってちょっとくどい
アレに慣れてるとフラム楽にできるようになると思うけど
毎章流れるのは深夜アニメ意識してるからって理由があるぞ
アニメ意識してるのならEDも毎話欲しかったな
静止画多用の簡単なのでいいから
サクラ大戦みたいに後半はムービーが変わるかと思って全章スキップせずに見たのに、変わらなかったと知った時のガッカリ感。
東京ザナドゥはわざわざSPiKAなんてアイドルチームを出したんだし、EDではオリバー・ニュートンの「Xanadu」のカバーを歌うと信じていたよ
スプリガンのCMが君はアドル・クリスティンを知っているかのパクリで笑った
普通にありがちなやり方で別にパクりではないだろう
あちらは古代文明に関してはことごとく終わらせていくアドルと真逆だからな
ファルコムのイースシリーズが新作を発売することになり、新作の重要な情報を含むコンセプトアートが公開
近藤社長は、本作がシリーズの新たな出発点であり、多くの新要素を盛り込むとしています
詳細は今週木曜日発売のファミ通に掲載されますのでお楽しみに!
まさかの来年軌跡イースどっちも出る可能性ある?
社員増やして1年2本出せるようになるとか言ってたし
>>991 これどこに載ってる情報?
公式の紹介文章みたいな感じだけど・・・
いつものファミ通の先出し記事みたいなのかと思ったけど見当たらない
>>995 でも軌跡とイースを同じ年に出すのはまだ無理とも言ってたぞ
本数増やすして1作あたりのクオリティ下がっても困るしな
9とか初期バージョンだいぶヤバかったし
>>995 軌跡とイースはファルコムのメインだからできても同じ年には出さないかも
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 229日 1時間 21分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211123847caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1635941717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「イースシリーズ総合スレ Part50 YouTube動画>27本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・イースシリーズ総合スレ Part55
・イースシリーズ総合スレ Part54
・イースシリーズ総合スレ Part52
・【PSP/VITA/PS4】イースシリーズ総合スレ Part40
・【PS4/PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part44
・Dragon Age ドラゴンエイジ シリーズ総合スレ Part4
・【PS4/PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part43
・Dragon Age ドラゴンエイジ シリーズ総合スレ Part1
・ネプテューヌシリーズ総合スレ スイッチングネプ353
・【プリコネ】アイドルマスターシンデレラ🐸ズ総合【💩糞運営💩】
・αシリーズ総合スレ
・FZRシリーズ総合スレッド28
・必殺シリーズ総合197(正規スレ)
・ネプテューヌシリーズ総合スレ おわ335ねぷ
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part33
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 314誤配信
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part36
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part4
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 流用316個
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part83
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part21
・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part23
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 355ハート
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★266†
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★271†
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★284†
・矯符「東方シリーズ総合スレッド 7588/7588」
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 323ハート
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★270†
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★281†
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★273†
・ネプテューヌシリーズ総合スレ カウントダウン330
・VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手235本 ©bbspink.com
・Mass Effect マスエフェクト シリーズ総合スレ Part21
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 規制の光345ノワール
・ネプテューヌシリーズ総合スレ 修正パッチver313.0
・Mass Effect マスエフェクト シリーズ総合スレ Part26
・Mass Effect マスエフェクト シリーズ総合スレ Part27
・†女神転生 メガテンシリーズ総合スレ★287†※ワッチョイドングリ無し
・【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 15箱
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143495 イチローマリナーズ復帰
・糞符「totoシリーズ総合スレッド 7581/7581」 [無断転載禁止]
・【sammy】デジハネ北斗の拳シリーズ総合スレ【甘&百裂等】 Part.5
・【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 14箱
・【PS/NS/Steam】クライシリーズ総合★7(クライスタ/クライマキナ)
・【PS/NS/Steam】クライシリーズ総合★6(クライスタ/クライマキナ)
・神座万象シリーズ総合スレ 第34天【PARADISE LOST/Dies irae/神咒神威神楽】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153314 タマモクロス VS オグリキャップ VS サッカーボーイ
・一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ905【新曲発売中 新曲シリイベ23東京 ライブツアー2016秋27小樽】
・♭♪#ダイワリール総合スレ117#♪♭
・ボーイズラブ作品総合スレッド【BL】
・ペーパーマリオ 総合スレ Part18
・iPad手書きノートアプリ総合スレ Part4
・【本スレ】プライムニュース 総合スレ6
・北海道ツーリング総合スレ21-02【盛夏】
・Xenoblade ゼノブレイド シリーズ総合 part1
・【蝦夷透百合】北海道ツーリング総合スレ18-10
・【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part3
・【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap68【LMP】
・【実物】ミリタリー総合 72【レプリカ】※本スレ
・【LR2】BMS起動プレイヤー総合スレ1【beatoraja】
・乙女@ファイアーエムブレムシリーズ総合 part43
・【国内】 シューゲイザー総合スレ8【Shoegazer】
・【いぶりん】カイリュー総合スレ47【テルクロー】
09:15:05 up 33 days, 10:18, 1 user, load average: 94.24, 87.29, 86.25
in 1.0795660018921 sec
@1.0795660018921@0b7 on 021523
|