◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1535842765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。
・次スレは
>>970、スレ進行が早い場合は
>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。
前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局
http://2chb.net/r/gamestones/1508167958/ ※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
9路盤
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
19路盤
前スレアドレス変更
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/gamestones/1473507751/ プロの碁を見てると初手右上スミ小目のときには
必ず星の一路右に打っているが、ネットでは
相当に強い人でも星の上に打つことが多いような気がする
なぜでしょう
当然損得はないし、相手に少しでも違和感を与えようという盤外戦術以外の意味はなさそう
というより東洋囲碁や野狐は黒が右上に打たないことも多い
リアル碁と違って白番で盤面が反転しないから白番に配慮してるんじゃないかなーと勝手に思ってる
マナーがマナーがと発狂するやついるけど、相手のこと考えるんなら相手が左利きなら黒初手は左上隅だろと思うし、ネット碁では左下に打てよと思う
マナーがとうるさいやつほど自分が満足することしか考えてないやつ多い
ところで右上コスミなら星の右側に打てよとか中国韓国でもそこまで言われてるのか?
コスミと小目の区別もつかんようなカスがマナーを語るのは無理だぞ
>>12 >>13 だよね?白番だとあとで棋譜を閲覧するとき、あれ?って一瞬なるもんw
高段者の人から見て強いAIの打つ手ってある程度は理解できますか?
自分みたいな4級とかその辺の棋力だと
え!?なんでそんな弱い石にしちゃうの?とかびっくりするんですけどある程度進んで見ると実は捨て石で外側が厚くなってたとか他の石を大きく取り込んでいたとか進んで見てやっと気付いたとかあるんですけど
強い人達から見たら打った瞬間にある程度狙いは見えてる感じでしょうか?
すいませんあと13路盤の話なんですけど
囲碁クエストで段級が下であればあるほど固く打ち、上に行くほど速攻を仕掛けて行くようなイメージがあります
自分なんかだと相手にしまられまくったりすると結局相手のどこへ入ったらいいかわからなくなったり自分の陣地も大して大きくなかったりで負けたりします
囲いあい?が手堅いと思うのですがプロの碁でもそうですけど早々と戦いを起こすのが多いのはなぜですか?
人間のやり方は否定されているだろう
早々と白黒が混ざり合うのは
人間の勘違い
相手がカケツの展開を読めてなくても
カケツがアルファーゼロの展開を読めてなくてもそれは起こる
自分の布石があってるかどうかAIで確かめているがイミフだな
囲碁は人間がやるもんじゃあないだろ
それは わけのわならないもの(キチガイルール)
を無理やり人間の頭脳でシミュレートしろと言っていると同じ
たまった誇りの体積やごみの体積を
無理やり人間の頭脳で割りだそうとするようなもの
エイリアンとかPCとか否定したがる傾向がつく
白番でひっくり返る
幽玄の間、囲碁クエスト、囲碁ウォーズ
白番でもひっくり返らない
東洋囲碁、野狐囲碁、KGS
他は知らん
>>18 序盤のシマリなら配置次第でどうやっても破れるでしょ
こっちはまずは模様張っておいてシマリを破壊すればいい
キチガイなのか?
ストックフィッシュ相手に勝ってから
囲碁やれ
アカデミック的にそうなんだよ!
ファミコンのがいいぞカケツ
>>18 わかりやすく説明すると、絶対に地だというほどガチガチに打つと凄く効率が悪いから。
地だし、相手が入ってきたら厚みに変わるというような、最適な効率の囲いは
当然厚みに変わる場合がある。そういう場合は戦いと言う程のことはない。必然に近い。
で、戦いになるのはそういう場合以外にも、厚みができてからそれをどれだけ値切るかという場合。
そこで戦いになる。この場合、やはり厚みから囲うのは「厚みを囲う」と言って悪い見本なので、
目一杯広げることになる。すると入ってきた石を攻めることになる。
この場合も、取りに行かないことが多く、それなりに地がつけば満足。これも戦いの内には入らないかもしれない。
本当に取りに行くのがマジな戦いで、この場合戦争というか、命の取り合い、殺し合いである。
これはいくつも「はっきり生きる選択」「更に広がりを持たせる選択」の繰り返しで、成り行きで
広げた方が効率がよいということが何度も起きた結果生き死にだけの問題になる。
プロの碁で戦いが多いのは、実際にそんなに戦ってないんだけど、素人に毛が生えた程度の初心者には
物凄く難しく見えるので、それで戦いばかりだと勘違いしている。
戦いばかりの碁は碁ではない。
>>33 13路で考えると少し状況は変わってくるがな
逆に言えば13路対策に19路の棋譜はあまり参考にならない
>>29 ひっくり返らないのが普通だからひっくり返るのそれぐらいでしょ
だいたいひっくり返ったら右辺の厚みがとか会話が成り立たんわ
>>35 それはつまりネット碁なら話せるけれどもリアル盤だと対面にいるのに会話が成り立たない
ひいてはネットでのコミュニケーションが過多となるのに反比例してリアルでのそれが希薄になっていく現代社会の皮肉な実情を嘆いているということですか
対面なら指差してこっちだのそっちだの言えば済む話だろ
検討で話が分からなくなる経験ができるのは、解説者がつくような碁を打つ人くらいかね
ただそのレベルの強さだとすぐに察するんだろうな
>>38 ひっくりかえると自分のパソコンでは右辺でも相手のパソコンでは左辺になることすら分からんのかね
お前らコミュニケーション能力低すぎやろ
もうちょい行間読んで会話したらどうだ
馬鹿で頑固なヤツが上級者気取りで紛れるのが初心者スレ
>>1-3読んで意味を理解できない人が、どうでもいい事を語り出す
初心者の質問に答えるだけでいいのに、それが出来ない人は馬鹿なんで放っておくのがいい
ダウンロード&関連動画>> 囲碁の達人たち
AIは相手に有利なケツをメチャグチャにしながら回り込んでいるだろう
反応さえできん
最近始めたばかりの者です。
GNUgo相手に黒石でやっみてツールの領域計算をすると黒11白7.5となったのですが、
何故勝てているのかが分かりませんので教えて頂けませんか?
白のほうが多く領域取れているように見えるのですが…
(;CA[shift_jis]AB[cg]AP[MultiGo:4.4.4]SZ[9]AB[gc]DT[2018-09-13 10\:33\:12]PB[AONUSR02]
PW[GNU Go]HA[2]US[MultiGo]MULTIGOGM[0]
;W[dd];B[ed];W[de];B[ee];W[gg];B[ff];W[df];B[dg];W[fg];B[ef];W[eh];B[eg];W[cb];B[dc]
;W[cc];B[db];W[bf];B[bg];W[be];B[af];W[he];B[ge];W[hd];B[gd];W[hc];B[gf];W[hf];B[hb]
;W[da];B[ea];W[ca];B[eb];W[dh];B[ch];W[ae];B[ag];W[ib];B[ha];W[cf];B[di];W[fi];B[ci]
;W[ic];B[gb];W[ia];B[ei];W[fh];B[cd];W[bd];B[ba];W[ac];B[ab];W[bc];B[hh];W[hg];B[ih]
;W[hi];B[ec];W[];B[];W[])
死活の判定がどこかで間違ってるのでは
盤面では
黒11
白21
やっぱり負けてますよねバグかな…
ToolsのCount Territoryを使うとこの様に表示されました
https://imgur.com/FZeMffo >>49 コミ6.5なら白16目半勝ち
右下か左上どっちかがセキ判定になってんだろ多分
実際は両方手はないから白の大差勝ちであってるよ
超初心者が失礼します。
ひと目の手筋の1部A28問目・・黒三子助ける問題なのですが・・
正解を見るとAのハネで、それについては説明があって納得しました。
ただ、自分の第一感だった一路左Bに打った時、白からのとがめ方が分かりません。
思い込みとか盲点だと思って一度忘れてみて、日をまたいで考えてもだめでした。
ここ数日モヤモヤです。優しい方どうか教えてください。
BでもOKだから問題の手違いやね
がんばったのでアメちゃんをあげよう
問題側のミスですかー!
すっきりしました、ありがとうございます。
アメちゃん舐めてこれからも頑張りますw
>>55 殆どの場合下アテの方がいい手だから下アテで覚えるといい
あと少し上のレート帯の観戦もした方がいいと
と言うのもド初心者のレート帯だとお互い終局が分からず延々と打ち合うような不毛な事になりかねないから
囲碁を理解してる人たちの対局の流れを見ておいた方がいい
この問題の質問は昔にもあった気がするけど、
渡りだけで見ればBでもいいんだけど、Bの次の手がAに比べてちょっとだけ小さい。
Bの後にキルのと、Aから次にポン抜く場合、
Bだと最終的にAに打って抜く必要があるので、1目損になる可能性がある。
なので白からの咎め方というと大げさだけど、
白が手を抜いた時に差が出る形。
初心者では気にしなくていい差なんだけど、
逆にそういう小さな差に気づくようになると強くなった証拠ともいえるので、
出題者にそういう意図があるのかはわからないが、面白い問題ではある。
石9個置いても初段に勝てねえ
なんで石集めてんのにその内側に入り込めんの?
石集めさせられてる時点で多分打ち回されてるか利き筋作られてる
石集めてアルファーマスターに勝った試合があったが
気のせいだった
>>61 9子なら白はどこ打っても内側だと思うけど、お前相手の打った石の近くにばかり打ってるんじゃないの?
碁盤全体を見てもっと大きく得するとこがあるならそっちに打てばいいよ
13路で模範碁を10番、実戦例を10番ほどで
詳しい解説をつけた本を出版してくれればいいのだが。
模範碁というのはたしか石倉の造語で、実戦ではなく、
頭で作った初心者のための典型例。
19路で棋譜を並べていると疲れてしまう。
とくにヨセから先が面倒だ。
だが、駄目詰めから整地までしないと分かった気にならない。
13路を繰り返し並べた方が力がつくと思う。
>>65 とりあえず解説はないがプロアマトーナメントの棋譜がウェブで見られるので並べてみては。
http://go-w.jp/?p=766 書籍はなかなか難しいだろうなぁ。
前のNHK講座が13路だったので、NHKテキストのバックナンバーを取り寄せるのも良いかも。
棋譜並べなんて100手くらいまででいんだぞ
ヨセとか別のことは別でやればいい
序盤〜中盤の感覚をつかまないといけいないのに13路じゃ本末転倒だろ
んなこたあない
13路でも勉強になるもんはなるよ
棋譜並べで一番大事なのって対局の流れを理解するのもそうだろうけど石の形を理解することだと思うし
どうしても13路で勉強したけりゃ囲碁クエで赤レートの棋譜眺めてりゃいいんじゃないの
解説がないからあれだが
13路をいくらやっても19路の広さの感覚は身につかない
解説もない13路なんて遠回りすぎて勧める気にはならんな
ヨセや実戦の中の死活とか細かい部分の練習には有用だと思うけどね13路
もちろん公式である19路の広さにも早めに慣れるべきだし、両方やる(やらせる)でいいんでないのかね
初心者が避けて通りたくなるヨセや死活は残りの部分より難しい
だから実は碁の大部分がこれだとも言える
大体半々位かね? 無視するのは半分を捨てることになるね
ヨセはヨセの本を一冊買った方がいい
基本をしっかりやってから手筋が絡んだ難しいヨセもやってけばいい
この辺になるとヨセとうか手筋みたいになるけどね
結局見えてないとわからないから初心者には早い
死活は基本死活と詰碁でやればいいし13路を並べて何を学ぶつもりなんだとは思う
どうしても13路の棋譜並べでやりたいというのなら止めないが
強い人が二線コスミや飛び込みを打つタイミングを見て覚えるのが早いな
置き碁でな
>>73 まあ13路は違うゲームだからな
俺はむしろ囲碁クエしかやらんから13路しか強くなろうと思わない
だから13路の本はあれば買いたいと思う
19路打つ前提なら19路で棋譜並べするのが筋だな
ただ、ヨセはまずは9路で覚える気がする
ひと目のヨセは確か9路で説明していたような
数的優位がぴったりなくなるようにポジティングして
さらにひとまわり
それは
AIに小技をつけ足したと考えることもできるのだ
サイドに置く理由がなくなって連携無理
中も調整がつくない
呉正解はさすがに見抜くよなこういうヤツ
※一二三四五六七八九
01┌┬〇┬●●〇┬┐
02●〇〇〇●〇〇┼┤
03●●〇●●〇┼〇〇
04〇●●●〇┼〇●@
05〇〇〇〇┼〇●●●
06〇●〇〇┼〇●┼┤
07●●●●〇〇〇●●
08├┼┼●●●●●┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
コミ6目半
黒が@にダメ詰めたら負けなので、白がダメ詰めてくれるのを待ちたいのでパスすると
白も打ちたくないのでパス この場合は終わりでいいのでしょうか?
どう終局するのかわからないです
>>82 コミ6目半ということで日本ルールと推測して書くが、
常識的には@のダメを空けたまま終局して黒の勝ちだろう。
しかし厳密に日本囲碁規約に当てはめると、盤面すべてがセキとなり、白のコミ分勝ちの可能性もないわけではない。
よって公式対局では運営者の裁定を仰ぐことになる。
>>82 中国ルールならダメは詰めたほうが得だから黒は1に打てばいい
日本ルールならダメは関係ないしこの場合死活にも関係ないから詰めればいい
左上はコウザイがお互いにないので日本ルールでも中国ルールでもセキ
あ、中国ルールなら左上はどっちからでも一手打った方が得かもしれん
>>84 @のダメがつまると劫材が発生するよ
だから黒は詰めない
一方白も、@のダメを詰めてしまうと左上のコウと振り替わったときの地が減るので負けになる
よってどちらも@のダメを詰めたほうが負けになる
あと左上の形は黒から打つと花六で自爆だから白からのみ打てるダメ
回答ありがとうございます
どちらもダメ詰めたくないなら、空いたまま終局してもいいってことですか?
あー、コウだと半目負けか
じゃあこれで終局だわ
左上は黒からは打てんな
白は中国ルールなら打った方がいい
黒は死ぬから打てなかった
損するダメは詰めなくていい
面白い
日本囲碁規約によると
一方のみの活き石で囲んだ空点を「目」といい、目以外の空点を「駄目」という。駄目を有する活き石を「セキ石」といい、セキ石以外の活き石の目を「地」という。
なのでダメを詰めないと全部セキ扱いになって黒負け
詰めると対局再開要請されてやっぱり黒負け
旧ルールだとどうなんだろうね?
日本ルールと仮定して
ダメを詰めずに対局の停止をし、黒@白2-1として終局
ホウリコミを打てばコウになるが、対局の停止後は同一コウを取り返せないので、必ずコウに負ける
なお終局後にダメがあるとその部分はセキになるが、この場合は終局時(対局の停止時ではない)にはダメが埋まっている
今日、筋違いなことばかり書いてるやつら囲碁クエレート1500くらいの人達と予想
>>88 ○○で終局してはいけない、なんてルールはないので
不本意な結果になることさえ気にしなければ終わりは自由。
(お互いに打ち続けるのが損だと判断すればもはや続行不能)
後はルールに則ってその盤面を計算するだけ。
>>91 同一コウの取り返し禁止は終局後の死活判定ルールであって、
対局再開後のルールではないでしょう。
対局の再開は死活確認ではなくまだ継続中であり『元に戻せない着手』。
対局再開してコウ取り返せるのか
それは知らなかった
そうなると手入れ必要なのかな
93はちと誤解を招く書き方だったかも。
七条2には確かに「対局停止後の〜」と書かれているから、それだと
>>91で正しいように思える。
ただ、続けて「死活確認における」とも書かれている。
『死活確認』という用語は、再開要請後のあらゆる着手を指しているのかは、不明というよりない。
>>92 むしろ質問者のレートが1500を優に超えているであろうことの方が問題かと
>>82 >>83 いいネタを提供してくれました
運営者裁定といっても運営者によって裁定が違えば大問題だし
棋院が新ルールを定める際にはこういうケースを想定していたかどうか疑問
めったにないケースとはいってもアマ・プロを問わず十分起こりうることなので、はっきりさせてもらえるだれか詳しい人いないのか
一応、変化を説明すると
@のダメが開いている場合終局したら、右辺の黒地2目は、ダメを有する活き石で囲まれる地の
扱いになるのでセキとみなされて黒地13目の扱いだからおそらく一目半負け
黒が八06に手を入れたら黒地14目になるが、これは半目負け
@のダメを黒が詰めたら、右辺の黒地2目を足して黒勝ちになるので左上のコウと振り替わって
おそらく白が一目半勝ち
逆に@のダメを白が詰めたら、右辺の黒地2目を足して黒勝ちになるので、同じくコウの振り替わり
でおそらく白が半目負け
なので、おそらく@のダメ空いたまま終わって白が勝ちと思ったのですが、終局図ってそれでいい
のか聞いたのですがよくわからんです
>>99 9路のレート1500未満ですよ 13路は2000ぐらいあるけど 19路はまだ打ったことない
しかしこれどう見ても抜きあとだよな
駄目空けてあんな形で手入れするわけないし
実戦で出てわからなくて質問してるわけじゃ絶対ないだろこれ
そのわりにめちゃくちゃいやらしい形してる
>>102>>103
そういう問題じゃないだろう
抽象的な質問も少なくない中で、極めて具体的でかつ根源的な質問だよ
>>101 > ダメを有する活き石で囲まれる地の扱いになるのでセキとみなされて黒地13目の扱い
条文だけ読むとそういう解釈もできるが、その場合白地も減るので黒勝ちになる。
だが
https://www.nihonkiin.or.jp/match/kiyaku/shikatsu-22_25.html の死活例24を読む限り、すべての石がセキになって黒地も白地も0になると思われる。
条文の『 駄目を有する活き石を「セキ石」といい』はなにをもってひとつの活き石とするのか曖昧すぎ
本質的に同じ意図の例題はずっと前から指摘されている
http://don.my.coocan.jp/kiyaku_kaisyaku/sikatu7.htm 解説では条文どおりに解釈してダメを有する部分はセキということになっている。
しかしそれが酒井九段の結論と同じなのかどうかはソースがない。
>>105 下辺の黒地13目もセキでゼロになるのはなんか納得いかないけど、それ見るとルール上はそうなるな
>>101 終局図は一つとは限らない
下辺黒をセキのままで終局するのか黒が右辺に手入れしてセキを解消させてから終局するのかはどちらもあり、自分が一目でも得な方が正解となる
>自分が一目でも得な方が正解となる
それを判断するにはルール(判例)をはっきりさせないとしようがない
「ダメを有する活石はセキ」というのは新規約ではじめて規定されたものであって
長年の慣習に沿った自然なルールとは言い難い
一般的な感覚ではダメが空いていようが二眼生きは地を持つ石のはず
実際、ネット対局等でダメ詰めの省略は当たり前に行われているし、
上記質問の盤面で地はゼロだって納得する人が普通の碁会所にどれだけいるのか疑問
初心者の質問スレて専門的なルールのお話はルールスレ作ってやれよ
こんなの本当に困ってる初心者見たら訳わからんくて質問できねーわ
ルールスレを荒らしてたきちがいがこっちに流れてきたんだろ
ここは「初心者専用質問スレ」なんだからスレチも甚だしい
あんまり相手するとコンピュータースレみたいにスレが機能を果たせなくなって消滅するぞ
あそこは老舗スレだったのにこいつが暴れに暴れまくったせいで姿を消したからな
ルールスレのきちがいはそもそもルールの話にすらなってなかったw
>>104 この図がおかしすぎる
実戦じゃないし初心者にこの図は作れない
あいつはコロコロ自演するのが癖だったな
普段そんなに書き込みが多いわけでもないこのスレに突然大量に書き込みがついてるけど自演の可能性が極めて高いと思う
あいつは俺もよく知ってる
あいつなら「地を数える日本ルールが変だから石を数えろ」って方向に持ってくだろう
だがこれはちょっと違う
日本ルールを前提として、これをどう処理するかってことだ
確かにこれ以上はスレチになるのでこれくらいにしとくが、純粋に囲碁というゲームのルールという観点では大きな問題だと思う
いきなり基地外扱いされている(-_-;)
AIの研究のために囲碁を始めて半年だからまだ初心者のはずだよ
PCに終局処理させるのに色々例外規定考えている時に思い付いた図だから実践図ではないが
荒らすつもりはなかったんだがな・・・
まあ適正なスレがあれば誘導頼みますわ
>>115 2chにはないと思うよ。
棋院主催のイベントなんかに行ってついでに聞くのが一番いい。
たださ、みんなが話してるのはプロが使う規約であって、
各囲碁アプリ、大会によってルールは異なるものと思う。
現に、囲碁クエストは中国ルールを採用しているが
曲がり四目は実戦解決せずとも死に判定になる。
ちな、判定は外部システムを使ってるから、運営とは関係ない。
囲碁できる人って目算?してるの?
2、4、6〜って数えてんの?
1手毎に得した損したとかもわかるの?
>>117 他の人は知らないけど頻出の形は基本何目と覚えて違いを足し引きする
損得は対局で考えてもしょうがないと割り切って検討で考える、が打たれてうーわと思うことはある
>>108 昔は違ってたとか、なに言ってんの?
現在のルールはルールでしょ
それにネットでダメ詰め省略は別の話だよ
セキで終わらせるか手入れして終わらせるかは対局者同士の合意で決まるんだから、納得できないならパスパスせずにダメ詰めてけばいいだけ
>>116 プロもアマもルールは同じに決まってるだろw
日本ルールと中国ルールが違うのも当たり前で同じならルール別れてない
そのソフトは日本ルールなのに結果が違うというならそのソフトが正しく自動判定処理できてないだけ
>>120 現在のルールが真に合理的なわけではない
それに「ルールはルール」というのならダメ詰めしていない石の地を計算するのはルールに反している
何が「ネットは別の話」なのか
真のルールとやらを初心者スレでやられても
真・ルール決定戦でも勝ち抜いてきてから来てちょ
>>123 そもそも82が微妙な問題だから、こういう話になるのはしょうがない
本来のセキの考え方は、二眼生き以外の生石だ
実際プロ棋士はルール制定に向けて当初その方向で考えてきた
ところが研究の結果、二眼生きというものを厳密に定義するのは困難だということがわかってきて
それで妥協案的に現行の「ダメを有する石はセキ」という規定ができた
しかしそれ故に
>>82だったり、他にも違和感のある結果が生じる
http://igo.main.jp/jp-rule-mon1989.html [ダメがあっても活石のはずだが、ルールによりセキとなり上辺一帯の地はゼロ]
┌┬○┬┬○●┬●
○○○○○○●●○
●●●●●○○●┤
├┼┼┼●○┼●┤
├●┼┼●○○●●
●┼●●●●○○┤
●●○○○●●○○
○○┼┼○●┼●○
└┴○○○●●●○
[ダメがなくてもセキのはずだが、ルールにより×は白地]
×○●●┬○●●┐
○○○●┼○●○○
●●●●○○○○●
○○○○○●●●●
●●●●●●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
だから相手すんなっての
こいつの言ってることは一から十まで妄想だとでも思っといたほうがいい
少なくともこのスレで取り扱う話題ではない
>>115 本当かは知らんが、だとしたら不運だったな
ちなみに
>>114は本人で間違いない
こうやって自分を批判しながら他人を装うのはルールスレでもよくやってたこと
>>125 妄想してるのはおまえのほうかもよ
ルールスレのガイジが「故意犯」の自演荒らしだったらまだマシなんだが、
やつの妄言にかまってレスして遊んでいたおれは少なくとも別人
(こっちは真面目にルールの話をしたかっただけなんだけど)
だからあれは辞書の意味どおりの「確信犯」の可能性もある
レスがたくさんつくのは、こういう話にそれなりに需要があるんじゃないか
だいたい囲碁の質問なんてのは、どう打てばよかったのか、どうしたら強くなれるか、
あとは死活のルールでほとんどだ
ロム専の初心者でドン引きしてる人いるかもしれないけど流れとか気にせず書き込んでね
ルールの話題は以降こちらで
初心者の範疇を越えた質問はスレ違い
囲碁のルールについて語るスレ 2
http://2chb.net/r/gamestones/1538028870/ すぐに使える星の死活徹底ガイドをサンプルだけ見たんですが、変化がありすぎて覚えられる気がしません
有段者はあのような変化を全部覚えてるんですか?
>>131 大体知識でどうなるかはわかってるから思い出しながら読みながらやってる感じ
131
なんかイメージつきました
どうなるかは分かっていて、そうなるようにヨミながら打ってるんですね
ありがとうございます
>>134 詰碁として「3分で解ければ初段」レベルと問題でも、実戦でその形が出来たら
5段でも半分以上は間違える。
詰碁は「手無し問題」は無いから必ずポジティブな手があるはずだから考えるが、
実戦では手がある保証は無いからな。
簡単な詰碁を繰り返しとく方が力付くって囲碁の萌え4コマ漫画で言ってたわ
死活マニアックがアルファゼロに負ける
重要なのは
脱走ルートを同時に考えろということ
おまえの壮絶なハメかたは少しだが理解した
それは回避され無駄だったことが証明された
脱走ルートを考える
それは凄く難しいことだろう
19×19の死活問題を解くようなものだから
>>135 5段だけど初段レベルの死活を間違える人などほとんどいない
半分以上間違えるとかそんな低レベルな碁会所があるのか知らんがネット基準の5段ではありえない
けど野狐四段くらいが初段レベルの死活でミスってるのはけっこう見るよ
無条件で取れるのにコウにしちゃうミスとかかなり多い印象
死活間違えても恥ずかしくはない
それでもカケツに勝つからだ
>>142 4段でも半分以上が間違えるなんてありえないし3段でもありえない
そんなレベルの死活を毎回間違えてたら初段も維持できないだろうな
>>146 半分以上かどうかは知らんけど、そのへんの棋力帯でも初段レベルのミスで
勝負がついたり大損したりするのはよく見るって言ってんの
俺は今一応野狐6段だけど10級レベルのミスで対局落としたことも直近50局くらいで二度ほどあるし
初段以下のレベルのミスも数局に一回はしてると思うよ
>>147 元々5段が半分以上間違えるって言ってる奴に対しての流れだぞ
たまにミスする時限の話じゃない
つか初段レベルって基本死活程度のレベルだろ
そんなもんうっかり以外でそうそうミスしないわ
基本死活って言っても一合升は初段レベルじゃないからな
昔観た Kgs6d同士の対局 実戦ではこんなのしょっちゅう。
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨ おなじみの活き形だが
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●●〇
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●〇〇〇★ 黒が★とホウリんできた
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●〇┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷〇┷┷┛
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨ 白は☆と取ってあえなく死んだw
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●●〇
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●〇〇〇┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●〇┼┼┼☆
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷〇┷┷┛
>>149 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●●●●●┼┼┨
┠┼●●●○○┼○●┼┼┨
┠┼●○○┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼●○┼○┼┼○●●┼┨
┗┷●●○┷┷┷●┷┷┷┛
初段レベルというとこんな感じ?
高段者様達が暇してる今なら難しい質問にも答えて貰えそうだ
>>152 欠け目にするところにツケて出て両オス手無しか
何で囲碁って超絶不人気でコリアン塗れなんでしょうか?
たとえばこれは碁ワールドの級位認定の問題
野狐四段くらいでも実戦ですぐには気づかない人、ヨセの段階でうっかりして頭を抱える人、実戦では最善に打てない人はけっこういると思うよ
問題として出されればまず間違えないだろうけど
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04●●●●●●┼┼┤
05●○○○○●┼┼┤
06○●●┼○┼┼┼┤
07○┼┼○○●┼┼┤
08├○○●●┼●┼┤
09└┴┴●┴┴┴┴┘
単純な理屈として5段がしょっちゅう初段レベルの死活を間違えたら5段維持などできない
5段がしょっちゅう間違えるのならそれは初段レベルではなくて5段レベル
>>157 だからね、詰碁の問題として出された場合、「手無し問題」は無しだから
考えれば必ずポジティブな成果が期待できる。
実戦では、それが手になるかはそもそも保証も無いし、「ここで考えて見よう!」と
ピンポ―ンとチャイムが鳴るわけではないのwww
>>157 詰碁の問題は「唯一の正解がある」って前提でその部分だけにふんだんに時間を使って考えられるだろ
実戦ではそうもいかないから問題として解くより難易度ははるかに高くなるんだよ
>>159 俺が言ってる初段レベルは151のレベル
一合升を除く基本死活レベルって言っている
156なんてどうみても俺が言っている基本死活とかけ離れてる
151のポカレベルのミスを5段がそんなしょっちゅう間違えるわけないだろと言っている
>>154 黒から
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●●●●●┼┼┨
┠┼●●●○○伍○●┼┼┨
┠┼●○○E参C○┼┼┼┨
┠┼●○┼○壱A○●●┼┨
┗┷●●○┷┷┷●┷┷┷┛
>>160 あんたの言ってるのは50年前の初段
曲がって生きだと形だけで見抜くには『基本死活虎の巻』あたりを最低10周はやらなきゃいけないから、現在の初段では無理
5段レベルが実戦でひと目なら正答率6〜7割ってとこだろ
初段の詰碁の問題とか見たことないの?
別に初段の問題=基本死活オンリー じゃないぞ
皆は「詰碁の問題としては初段レベルの問題を高段者が間違うこともある」って言ってるだけ
秒に追われる早碁となればプロでもアマレベルの読み抜けは割としょっちゅうある気がする
でもさすがに
>>151の形はないだろうがな
このレベルだと読みというより暗記
シチョウを知らずに碁を打つなというが
AIはシチョウが碌に読めない学習段階でも人間を圧倒する
他で力が優れていれば
初段レベルの詰碁に満点の手を尽く答えられなくとも
次善手でアマ低段くらいは維持できそう
石田先生の手筋大事典をマスターしたら初段近くまで行けますかね?
>>165 しつこいからもう一回いうぞ
半分以上の5段が初段ができるレベルの死活をしょっちゅう間違えるわけがない
間違えたら5段維持できない
理屈が破綻してるのに何言っても無駄
もう面倒だから適当に5段10人くらい棋譜みてみろ
5段の半分以上がしょっちゅうっていうのなら
6人以上アホな死活ミスで2,3局に1回負けてるんだろ?
そんなことあるわけがない
はい終わり
ゲームダークソウルと脱走は
発音が似ている
ダッソーの練習しろ
>>172 お前が脳内有段者ってことがよく分かったわ
机上の理論では正しいが、実戦では不可能な御託ばかりでどうでもいい
囲碁が好きで、実戦では使えない知識だけはある雑魚ってよくいるからな
まあ死活が絡まない勝負もあるけどレベルが低すぎる話だな
必死で練習するガッツが足りない
また初心者そっちのけでウンコの投げ合いをやってるのか、お前らは。
初心者が人間と対戦して2割位でも勝てる場所がないから
結局はコンピューターを相手に一人で打つことになる
昔は初心者同士で打てたのだろうか
最後に人格攻撃しだす奴って本当に顔真っ赤なんだろうな
>>180 5chで人格を持ち出して批判するのもお門違い。お前も冷静になれ
ルールのことを尋ねたら、荒らし扱いするやつらが、初心者無視して議論しているスレか
初心者相手にこういう詰め碁の話して悦に入ってるのが眼に見える
https://ameblo.jp/rikunora/entry-12311205851.html ここで李世ドルが打ってる碁石って中国製のやつですよね。
裏が平らなメラニン樹脂のやつ
アマゾンで売ってるのと同じやつかも 1280円
https://www.amazon.co.jp/Globee-%E7%A2%81%E7%9F%B3-%E7%A 1%AC%E8%B3%AA%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3-%E
4%B8%AD%E5%8E%9A%E7%9F%B3%EF%BC%88-%E5%8E%9A%E3%81%9
5%EF%BC%96mm/dp/B078ZVBM7G/ref=pd_lpo_sbs_21_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NF57AE63E0DR07141VWX
トップアマでもこんなので打ってるのはすごい。質実剛健だわ
形ばかりにこだわる日本は駄目かも
将棋の一手詰めは、たとえば、こうやって頭金で詰みですと見た目で分かるけど
詰碁の1手(ひと目)問題は、2−1で死ですといっても、そのあとの変化までみるから結局3手とかになっるから
一手詰めは将棋と同じにするから初心者が困惑するんじゃないの。
詰碁は将棋で言う必至問題に近い
低知能には理解できないという意味でも碁の死活と将棋の必至は似てる
>>185 アホじゃねーのwww 日本では黒は那智黒(粘板岩) 白はハマグリが普通だったが
囲碁の発祥(たぶん)の中国の中原(ちゅうげん)は海から1000kmほど離れている。
当然、白石にハマグリを使う発想は起こらないだろう。
私の友人に中国と頻繁に行き来してる人がいるが、
買ってきた碁石の白は半透明の石英とか、高級品では瑪瑙(めのう)だよ。
日本だけの「常識」に囚われないようにね。
>>185 トップアマって…
まあそれはともかく蛤那智黒で打ったら何か問題あるか?質実剛健って言いたかっただけにしかみえない
>>187 感覚的にその自明さからして将棋の王手にはアタリが対応してる気がする
死活できるとインテリジェンスが高い?
むしろインテリジェンスが低い証明になるな
最近囲碁をちょこっとかじり始めたけど、用語がわからない
それと囲碁の解説とか講座みても、理解が追いつかない
挫折ぎみ
そりゃ「1手詰み」と「ひと目」を一緒にしたらそうなるんじゃないかな。
パタンとしては多くないだろうが、初心者向けの1手の詰碁もあるだろうし、
一手だけなら将棋も似たようなもんじゃない?
あとその2手目3手目もどこへ逃げても王は取られます的なことじゃないかな。
詰将棋じゃそういうことやらんだろうし。
完全に石取り上げないとわかりづらいって事かもしれないが、
そこは慣れもあるかも。
ダッソーを見抜く俺のがインテリジェンス高い
そうでもないのか?
>>1 質問です
この画像は事実なのですか?
キムチ産業・囲碁タイトル戦の大盤解説会風景
日本文化・将棋タイトル戦の大盤解説会風景
君,ここは囲碁初心者専用の質問スレッド だぞ
質問を書き込むなら,まず棋力を書くことだ
>>194 いきなり講座から学ぶよりとにかく打って
用語はシチョウだけわかればいいと思うよ
日本棋院から出ている用語小事典というのが読み物としてもまあまあ面白いので読んでみると良いよ。
>>188 アホじゃねーのwww 中国だって海あるだろ
日本でハマグリ、中国で瑪瑙とかは好みの問題
歴史的に説明しようなんてアホだわ
>囲碁の発祥(たぶん)の中国の中原(ちゅうげん)は海から1000kmほど離れている。
には笑った。小学生かよ
石を置かせてもらったら有利になると言うけど
九路で四子置いても取られる石が増えるだけだった
>>203 相手の石を取りに行ったらダメ。自分の石を繋げて二眼を作る事を心がければ勝機は見えてくる。
>>203 取られて失敗して学ぶもんだから負けは気にするな
間違っても無難に二眼作って何も挑戦しないような意味のない碁は打つなよ
>>203 初心者の頃は二眼を作ってただ生きるだけの碁と思うかも知れない。
行く行くはその経験が凌ぎ合いの中で生きた時に喜びを噛みしめる事になる。
>>206 すまん
中手3目の真ん中に打って2眼にして活きたやったー!という経験が後々役に立ったことは一度もない
相手に目を潰されて外に活路を求めるもやっぱり無理だったかと役に立ったことはあるが
?どういうこと?
死活で生きる側に回ったことがないってこと?
わからないから二眼を作るという行為じゃ意味がないということだ
何でもない事が幸せだったと思う、何でもない二眼が二度と訪れない夜る。
というかある程度地を持って生きないと駄目だろ
そうじゃないのは相手が四手ぐらいかけて囲った所で生きた場合だけ
その場合相手の打った手が全部無駄になるから効率がいい
でも二眼にさせられたなら生きた石の周囲は相手の石の壁になってるので、その壁のせいでできる相手の地の方が多くなる
やっぱり囲碁教室に通って教えてもらわないと
手筋はともかく序盤からの打ち方が分からないような気がする
>>211 すまん
流れ見てる?
ある程度の地とかそんな話してないんだが
死活マニアック追い込むとか
一瞬の一個の狂いもないだろう
>>211 「9路で4石置いて取られるだけだった。」囲碁のルールも余り知らない人だと分かるよね。
先ず石が生きるための条件が二眼以上なのだから、生きるためには二眼以上作らなければ行けない事を教えただけ。
それに野狐でプロ対絶芸でも生きれないで絶芸に潰されて投了の碁が多い。
九路盤でこの4子置けば、白からどこに打ってきても
全滅させられるのが確立されている
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐ この形で、白は活きる余地は無い
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼●┼┼┼●┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐ そうでなくても たとえば白☆に来れば
02├┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒★に打てば左辺の一団は、楽に活きている
03├┼●┼☆┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼★┼┼┼┼┼┤ 要するには、囲碁の基本中の基本の打ち方も
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ 知らないだけでしょw
07├┼●┼┼┼●┼┤ 碁盤にランダムに着手しているだけなら
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ そりゃ負けるわw
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ 基礎を勉強しなはれw
この人なんで質問もされてないのにわざわざ図を出して初心者煽ってるんだろ
>>221 囲碁は分かり難いと言って囲碁をする人が減っているのに、わざと囲碁をさせないように仕向けるのは何で。
囲碁の楽しさを教えてあげないといけないのにね。
三村さんの元嫁も現嫁も囲碁棋士じゃないですか
嫁同士が手合いで対戦することもあると思うんですがどんな気持ちで対局してますか?
この図を出すやつって詰碁キチガイだろ
本当にキチガイだったんだな
安斎先生の9路本で質問があります
星の打ち方でp90図28で【白Cには黒Dで黒勝ちです】とありますが、なぜ黒勝ちなのか全くわかりません。自分には白勝ちにしか見えないのですが、誰か分かる方教えてもらえませんか?
>>228 わからないのは飛ばして次に進めば良い
やってればそのうちわかるようになるさ
白Aには黒Dで白の大石がアタリなので
白は15と取るが黒はAにツグ
その後白はDの左に押さえ、黒はDの右にツグ
右辺黒からセキする手段あるけどやらなくても黒の勝ち
左辺は白に取られても、右辺の白をセキにすれば勝てるということなんですね
ありがとうございます
すみません
結局初段になるためには死活ってどの程度のレベルまで必要なんですか
隅の板六、隅の七目・八目、辺のクシ型、六死八生。
これで弱い初段は行けるんじゃない?
花ちゃんが林漢傑に教わったNHK囲碁講座の死活の本が初段に必要な死活のレベルをリアルに示していると思う。
但し、不自然に初段で区切らずに死活の勉強をやった方が囲碁は楽しいと思う。
初心者だけど13路で持ち時間5分って全然足りない
負けるときはいつも中盤で時間切れ負けする
>>241 持ち時間は固定? 各自が設定できるのなら、当然自分の考慮ペースに応じた
持ち時間にした方が良いに決まってる。
>>243 5分固定です
時間考慮しながら打てる程器用じゃ無いのでついつい時間が無くなってしまいます
現状の差とか数えるだけでも時間が足りないです
>>244 昨日ツイッターでまったく同じこと言ってたJKでしょ
OGSに行ったんじゃないの?
何か不満あった?
>>1 質問です
何故韓国政府や在日韓国民団が推し進めていた朝鮮通信使の世界遺産登録に
日本囲碁業界が全面協力しているのですか?
https://twitter.com/kikkawahajime/status/1053484999809224705 >21世紀の朝鮮通信使 日韓トップ囲碁対局の大盤解説、
>それと翌日にある100面打ちのため鞆の浦に来ています。
>対局者は日本石田篤司九段、韓国尹ヒュンソク九段です。
>石田先生は師匠なのでかなりやりにくいです…笑 朝鮮通信使到着です。
・韓国政府と在日韓国民団が推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と木谷實の息子
http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>245 私とは別人ですね
囲碁クエストしかやらないので
すみません
囲碁クエストしかやらないって決心してるのは何故?
確かに一度OGSやってみたらいいかも
ほぼ時間無制限で打てる
実際には一手3日とかの設定がデフォ
そもそも囲碁クエは廃人用の暇つぶしに一番向いてるアプリであって、初心者があれで碁を始めるのは大間違い
>>248 訳わからないアプリ入れるの嫌なのと
移動時間スマホで軽く打てるからです
電話来て通信切れとか多いけど持ち時間以外は不満ないので
OGSはブラウザでできるからアプリ不要なんだけどね
訳わからんアプリという言い方するなら囲碁クエがいちばん訳わからんのだけど
「軽く打つ」という言い方してる以上、あなたも暇つぶしでやってるんでしょ
持ち時間が短いということは何も考えないで打つ前提だから、上達なんてするはずがない
さすがにそこは割り切ってもらわないとね
毎試合時間切れ負けだと、楽しめない・上達できないどころがフラストレーションが
溜まるだろうが、それでも他の対局サイトは嫌なのかw
10月から囲碁をかじりはじめたけど
cosumiってサイトで連敗続き
自分で意味の説明ができない手は打たないようにはしてるけど
接戦にすらならない
よく見る石の形を目指して打ってるつもりだけどね
>>253 囲碁を始める場合、最小限入門書なりビデオなりを一通り読まないと
ソフト相手でもまともな勝負にならないよ。
できれば人間のティーチャーに教わったり、疑問点を質問できる方が上達の早道。
OGSとかマイナーな対局場急にごり押しされても意味不明だわな
なんか坂巻っぽい
どこを読んだらゴリ押しになるんだ
別にスマホでも野狐できるんだから野狐でもいいだろ
わざわざ持ち時間の短い囲碁クエ選んでおいて時間が短いことにブーブー文句言う方が世間的には基地外
相変わらず初心者に攻撃的なきちがいが多いなこのスレは
持ち時間に関しては囲碁クエやってる以上諦めてもらうしかないけど
いきなり現れて「JK?」「昨日ツイッターでまったく同じこと言ってたJKでしょ」とか認定しだす
>>245は単純に気持ち悪い
こういう自分の意見だけ主張して周りの言うこと聞く気がない人いるよね
何言っても無駄
このギスギス具合
Twitter囲碁クラスタスレかと思ったよ
互いに傷つける言い方はよそうぜ。
初心者には優しく。
初心者は謙虚に、質問するなら礼儀を持って。
変な人はスルー。
花瓶の花
何年も何十年も何百年も何千年も前から君を変だと思っていたんだ。
君に近づきたくないんだ。
>>253
一回だけ自力で勝ったことがある
まともなムーブメントじゃなかった
あれが難しいって信じられないな
四子置かせても楽勝だぞ
お前が信じれないのはお前の頭がおかしいからだぞ
理解力も想像力も欠如
かわいそうに
>>270 井山と可決に勝ってから自慢しろやボケ。
囲碁を一から始めたいという人にアドバイスするが、ネットでAIなどを相手にして
囲碁のスキルを覚えるのは非効率だし、そういう適性が有るのは10人に1人もいないだろう。
(よく「俺はネットのAI相手だけで、〇年で△段になった」などと吹聴する奴がいるが、まあ相当話を盛ってると思った方が良い。
ごく一部の秀才は除いて、「平均的な才能」の人が囲碁を一から覚えたいなら
「教師」に付いた方が早道。 疑問点を質問できるのは重要だし、
実戦対局の棋譜を、「ここはこうするべきだった」と悪手などを講評してくれるのは
上達上には必須のこと。
自分よりかなり上の相手とやるのは結構大事だけどな
弱い相手とやるのは最悪
バッチャ・ムアンラード
イランのレジェンド棋士だゾ
ここでいいのか分かんないですけど、どなたかKGSで打っていただけないでしょうか?
あ、すみません、あと対局後に感想か手の指摘をしていただけると助かります
自分より強い相手としかやらないでいると、最大限得意な手で抵抗するしかなくて、それはそれで引き出しが増えなくなるからね。
相手を選ばない、教わる教えるは大事。たぶん。おそらく。知らんけど。
突然の質問失礼します
囲碁の布石を検索するサイトを探しています。
碁盤に打っていけば次の手を示してくれるサイトでした。
わかる方教えてください
>>283 ID晒してくれたら時間あるとき指導碁するよ
>>286 確かにそんなサイトがあった。次の手を◯△✖のように表示してたような。
分かる方教えて上げて下さい。
何を想定して教えるのか
はっきり言わない
わかるやつがいない
ドツボにはまるだけ
アルファゼロは悪手とされたものをかなり使う
なぜなのか
アルファゼロは悪手とされたものをかなり使う
なぜなのか
はっきり言わない
わかるやつがいない
ドツボにはまるだけ
インストラクターが
俺様の世界観をパーにするだろう
AIが登場して以降、布石の常識は全部洗い直したほうがいいんじゃないかと思ってる
例えば小林流の小目に小ゲイマにかかっちゃいけないよってのが40年来の常識だったが
LeelaZeroは
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
で、むしろ白悪くない(56%)って言ってくる
キチガイAIleelazero とインストラクターが
俺様の世界観をパーにするだろう
データーの集まりでしかないので
名称で特定できると思うのは馬鹿だ
>>285 よくわからない。どういう意味?
弱いやつとやると、いい加減な手でも勝てるから、どこがダメかわからない。
咎めてくれる人と打つのが理想。
やる気が出ないならやめちまえ。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼壱╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼弐┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
これでも?本当に? 壱には弐があるが。
>>301 よくそんなクソみたいな図が作れるな
逆に感心するわ
>>302 どこがクソなの?
というより、お前囲碁できるの? 普通の図と変な図の区別もつかないの?
白がわざわざ壁作ったとこに、さらに二重の壁を作ってまでカス石ひとつ取って、黒に上も下も連打させるとか10級の発想だよw
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○○●☆┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
こうなるかな。続きもある。ちょっと待って。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○┼●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
こうかな。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
動いていくとこうなる。これは黒最悪。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●○┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○壱┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
トビは出切りがある。これも良くない。あるいは白は二子を取る手もある。
黒がまだ生きていないので、壱に打つ必要がある。
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○●●
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼●○○○
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┛
こうなるな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
つまりな、動き出した方が悪くなるってことだ。
それは前提のつもりで話していたんだが。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●○┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●○●●
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼●○○○
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┛
これじゃまずいな。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●○┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼●●┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○●┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼●┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
これで黒十分。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼●
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●☆┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
こうかな。これでも黒よしか。なるほど。どう打っても黒よしか。
なるほどなあ。ああ、当たり前なのか。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼壱╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○四┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
これもあるけど、やっぱり黒よし。どう考えても黒よし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
みんなが黒よしだと納得してくれりゃそれでいいよ。
プロに訊いて、もっと白に良い図を作ってこい。
もし何かいいたいならな。
とにかくな、真似すんなよ。ソフトの打ち方だからって正しいかどうかは分からんぞ。
三々入りみたいにな。
君が作った最初のいくつかの図はだいたい白よし
白73%のものもあった
>>314 答えが見つかるまでライフワークにして行きたいと思います。
>>317 嘘つけ。んなわけない。
急に動き出していったらあかんよ?
でもそれさえ守れば黒断然よしよ。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●☆┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○┼●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼●●●┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
これが白良しのはずがないじゃん。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ID:H09bcISfは
>>297の局面からならLZに必ず勝てるらしいな
よもや、布石の段階の良し悪しを言い切れるのに中盤以降はわからないなんてバカは言うまい
いや、強い方が勝つよそりゃ。有利なんて言っても、数手でひっくり返るからね。
AIに勝てる人間はこの世にいないし、プロでもおそらく四子置いてやっとこさだろう。
レートも出てるだろ? ならわかるだろ。そんな強い相手に勝てるか?
まあ、相手が弱けりゃな。いくらでも逆転できるな。
要するに、そんな話はしても意味がない。
数手でひっくり返されるクソ雑魚の形勢判断が信用できるわけないだろw
>>324 数手でとは言ってない。Leela相手に必勝から徐々に逆転されたことがあったから。
やり直したらギリギリで勝ったがな。四子局。
お前こそソフトとやってみろよ。強いぞ。人間は勝てない。
なんで数手でひっくり返されたことになるのやら。そんなことは言ってないぞ。
数手でひっくり返ると言ったか。それは下手なことをした場合な。
ソフトは絶対間違えないからな。
でも人間では最善手は打てないのが碁なんだよな。ソフトに勝てないってことはそういうこと。
どんなに頑張っても徐々に悪くする。
初心者に説明してるわけでもないのにいつまで続けるんですかね
彼は会話とネットも初心者なんだよ。
超初心者なうちはどこが悪いどころか
自分がヘタなことすら気づけないもんだ。
「初心者歓迎」の看板を掲げた碁会所の雰囲気も
こんなのなんだろうなぁ(誤解所エアプ
初心者でも解るだろこの位。
そもそも初心者の定義をしてないんだからある程度広く考えるべきだ。
初心者も次第に強くなるし、自分のレベル以上のものを学ぶのもいい勉強になる。
棋譜並べと一緒だよ。
自分のやりたくない難しい勉強から逃げるヘタレだな。
考えが俺と違うな。初心者も厳しい勉強をした方が強くなれる。
極端な話、Leelaをダウンロードして"Rating game"の置碁だけやってる方が、
初心者として碁会所に行くより上達は早い。間違いない。下手くそと打たない分早く上達できる。
こういうバカが初心者を遠ざける例なのはよくわかった
>>329 初心者つうかただのキチガイ
曰く「絶対間違えない」(ほとんど間違えない)はずのソフトが「白有利」だと評価してるのを、
間違いだらけの雑魚が間違ってるって主張することの矛盾に気づかない池沼荒らし
>>335 自分の意見が言えないクソは黙ってろ。
お前自身の棋力がそこまでないから判断できないんだから、お前に言われたくない。
そもそも囲碁に
「絶対に正しい」
という概念は相容れないことも分からんクソだ。
だって、序盤に三々に入るのだって結論出てないんだぞ。
強い方が勝つのは解るけど、自分の感覚で言わなきゃ。
ソフトは強いけど絶対正しいとは限らんぞ?
お前らが本当に強いなら解るだろ。
まあわからんにしてもだな、ちんぷんかんぷんでも俺を全く否定することはあるまい。
何かもっと別のことは言えないのかね。
俺は序盤に入るのは間違っていると思う。
将棋で飛車先の歩を突くのをソフトがやらなかったので、人間がやめてしまったのに、
後でソフトも指し始めたのかまた指すようになっている。
囲碁の方がソフトには難しいのだから、打ち方だってどんどん変わると思うぞ。
まだ発展途上なんだからな。
三々はおかしいと俺は思う。
お前らは自分で考えることも出来ないし、打ったこともないし、何も知らんのだろう。
そんな奴が俺に意見するなんておかしな話だ。
囲碁板のルールもわかんないんなら将棋でもやってろよ
いやお前ID変えてるだろ。
もし書いてなかったとしても、ID変えてるだろを変えるなんてのは悪質な荒らしだぞ。
そのお前の荒らしに対抗するために仕方なく書き込んでるのに、お前はなんでそういう風に煽るのよ。
荒らしだと自覚してないのか。どっか行けよ。
IDを変えるのは悪質な荒らしがやることだからな。
この過疎板に何人も来るはずがない。
あほか
自分に都合が悪いとID変えてるとかどうとか・・・5ちゃんははじめてか?
「初心者スレ」で的はずれな論議を連投するなと言われてわからないお前が他人にどう思われてるか、ってだけのことだ。
少しは人の迷惑を省みて生きろよ。
囲碁の話だぞ? 荒らしに構いたくはないが、初心者にとっても、難しい話は価値がある。
勉強になる。それがダメなら理由は?
今はAIで図出せばどっちがいいかわかるからな
それをここでいきなり出されてもスレチだしわざわざそんな面倒なことよくやるな
いくら転写してもお前がすごいわけじゃないんだぞ
>>345 初心者の質問スレであって長々と自分の考えを披露したいなら別スレ立ててやった方がいいと思うよ
>>345 ここは初心者の質問に答えるスレなんだけど君はどの初心者の質問に答えたの?
>>346 構って欲しいだけのキチガイなんだから
目的のためには労力を惜しまないだろ
相手すると喜ばせるだけ
>>348 初心者に答えたその返辞がムッチャクチャなものだったら訂正しないと初心者が間違ったことを覚えてしまうだろ。
>>346 自分で考えたし、お前が俺に喧嘩を売るためにどこからかやってきた可能性もあるんだよな。
そもそも囲碁を全く理解していない可能性もある。
お前らにどうこう言われる程俺の棋力は低くはないんだ。残念だったな。
囲碁中継で見かけるこのハゲの人って何という方なのでしょうか?棋士ですか?
>>356 ありがとうございます!!!検索したら同じ顔でした
ある定石があっても、初級者と高段者じゃ見え方が違うし、
プロの中でも形の評価は人によって変わったりするので、
AIがとかプロがとかを判断基準にしてもいいけど、
折角なのだから、自分なりに考えて良いと思う手を打つ方が楽しいと思うよ。
数的優位をできるだけ進展させるっていうパラドックスがあるのだろう
早打ちとか意味ないことをしているようだ
AIは序盤からスピードマックスなんだろう
オンライン対戦も囲碁ソフトも全く歯が立たないから
教室に通うしかないと思って近所の案内を見たら20級-8級向けだった
もう少し勉強が必要みたい
>>365 碁会所に行ったことはないですが、20級なら初心者向けだと思いますよ。スマホで囲碁クエストという対人のソフトがあるのですが9路で1200点位になれば序盤で潰される事が減ります。
2分位で勝負がつくので通勤中に使えます。
最初は勝てないのでつまらないと思いますが、そのうち相手の大石が取れるようになると楽しさが分かってくるので頑張って下さい。
囲碁クエスト9路は人間相手だと一回も勝てなくてレート740なので
何とか遊べるレベルになりたくて囲碁教室を当たってみた次第です
あとはインタラクティブ囲碁とか、初心者向けのサイトを一通り見れば?
>>368 igowinやってみた?
あれでも一勝も出来ないレベルだと教えようが無いけど
あれでそこそこ勝てるならまずは3桁プレイしてみるといいよ
igowinは今のところ最高19級なので
勝てるかどうか以前に置き石なし(12級)にたどり着けないレベルです
初心者なんですが石の生死がわからないんで終局いつしたらいいかわからなくて無駄プレイしてしまうのですが詰碁やらなきゃダメなの?
対局何回もやってればここに手を入れなきゃ死にそうとか、感覚で分かるようになってくる、たまにその判断が間違っててパスしたら相手に打ち込まれて大石殺されるけどな
もちろん詰碁もやったほうがいいけど実戦を数こなすのが一番大事だと思う
石の生死の判断は囲碁の要の部分だから漫然と打つんじゃなくて、ある程度読みを入れて考えながら打つといいよ
>>373 難しく考えずに相手がパスするまで打ってればいいよ
終局出来ないCOMを相手してるなら本当にいつ終わりかわからない状態になるけど
詰碁はひと目系の簡単なのが出来れば十分だよ
考えないといけないようなのは疲れるしね
最初は答えを見て次からページをめくる速度で答えを出していく
考えるのではなく見た瞬間に分かるように覚えてしまう感じ
死活をある程度感覚的にわかるようなレベルじゃないと終局無事にできないとか囲碁って敷居高すぎじゃね?
>>372 置石は気にしなくっていいよ、何故なら野狐10級で14級でした。
こんな私があえてアドバイスを言うなら手拍子で打たないこと。
何しろ上手い人に教えて貰うのが上達の近道ですね。
そうだね。 囲碁を一から覚えるのに、AI相手とか本を読むだけで上達できる人は、
ごく一握りの才能のある人だけ。
やはり人間のティーチャーに付いて、アドバイスを受けたり疑問点を問い合わせたり
しながら勉強した方がはるかに上達のスピードも速い。
お金が掛かるのは致し方ないが。
そのアドバイスが下手くそ人間のアドバイスなんだったらあまり意味がないけどな
AIを併用しないといけない
>>379 一から覚えるんだから教える人が下手でも人間の方が説明してくれるしわかりやすと思う
>>380 どこが終着点かによるだろうな。アマチュアレベルなら人の方が良いだろう。
AIの着手には意味や理由が存在しないからな
ある意味では究極の力碁だともいえる
AIの棋風は「感覚、大局観が優れている」なんてよく評されるけど、
感覚や大局観っていうのはぶっちゃけ「力」だと思う
力というものの定義も難しいからな
基本的に囲碁は力がないと打てない
初心者が初心者に教えることができるのはルールくらいだな
>>376 実際終局がいつなのか分からないのが敷居上げてるってよく言われてるだろ
終局わからない初心者は別にわからないまま気がすむまで打ち続ければいい
そうすると次第にわかってくる
もしくは純碁から入ればいいと思う
>>389 純碁を普及させてみても囲碁人口は増えなかったがな
子供を巻き込んでブームを作るのが一番効果があったんだから
いかに子供に興味を持たせるかが課題
子供に興味持たせるならプロが13路盤普及させるのが良いと思う
19路は広すぎて理解不能だし全く無理だと思う
休み時間に軽く打てるゲームじゃ無いとね
昔は誰でもそこそこ打てるようになったのではなくて
全く勝てずに辞めていく人を除いても、そこそこの人数が残っていただけなのかもしれない
自分も含めて根本的に対戦ゲームに向かない人はいると思う
囲碁の入門教室を、高齢者対象と外国(欧州)に出張してやった結果では、
一年後に囲碁を続けているのは、どちらも3〜4%と残念な結果だったと聞いた。
脱落した大きな要因は、終局まで正しく打てないのと、周囲に対戦相手がいないというのが
二大障壁らしい。
水泳教室に通っていた子供のうち
大人になっても泳いでいる人がどれくらいいることか
小学校で授業に取り入れてるところが地味に増えつつあるというのが驚き、しかも今のところ始めてから止めたところがないという
ソースは水間先生
子供はゲームの代わりに囲碁はやってくれないかもしれないが
勉強の代わりに囲碁だったら喜んでやってくれるだろう
「囲碁はこんなに教育にいいんです!」っていう研究結果どんだけ出されても、
別に囲碁じゃなくて別のゲームでも同じような結果が出そうでモニョモニョする
>>401 確かに、インベーダーゲームとかギャラクシアンは操作するのに頭を使うから良い結果が出る気がする。
太鼓の達人も頭脳にいいような気もするな
楽器の練習が知能の発育にいいというような意味で
あ、例の「達人」は頭良くなさそうだな。
やっぱ関係ないか。
>>402,403
前頭葉が衰えてゲーム脳まっしぐらだな
普通にアル中だと思う
おれのおやじや職場のおっちゃんたちがあんなだった
終着点の話があったけど
囲碁クエストでTKO負けでなくて終局まで打てることがとりあえずの目標かな
終着点は人間相手に勝つこと
TKO負けばっかりなら
二眼活きっていう概念を知らないんじゃないか?
二眼生きの概念は分かっていても
実際に何もない所から作れないというか
打ち込まれた時の対応が取れない感じです
レート1000-1100のはるかに強い人しか対戦相手に選ばれないこともあるし
打ち込まれたあとの対処は詰碁の領分かな
初心者レベルの話なら潰された棋譜なり盤面なりを
うpすれば教えてくれるんじゃないか?
棋譜貼ってくれればいいと思うよ
初心者の盤面じゃ何がどうしてそうなったのか分からん
ガチ初心者には囲碁ウォーズのほうが向いてると思うんだがな
賛否あるだろうが着手ヒントは初心者には参考になるはず
よくあるTKO負けの棋譜です(自分は白)
(;GM[1]SZ[9]KM[7]RU[Chinese]RE[B+F]
PB[xxxxxxxx (1158)]
PW[xxxxxxxx (764)]
;B[fe];W[cc];B[ed];W[cg];B[cd];W[dd];B[dc];W[de];B[bc];W[cb];B[bb];W[ca];B[ba];W[db];B[ec];W[eb];B[fb];W[fc];B[fd];W[bd];
B[ce];W[cf];B[be];W[ae];B[ad];W[bf];B[af];W[ag];B[df];W[ae];B[ee];W[af];B[ea];W[gc];B[da];W[ge];B[gd];W[hd];B[hc];W[hb];
B[gb];W[ic];B[gc];W[ha];B[he];W[ie];B[id];W[hf];B[ib];W[hd];B[ic];W[he];B[gg];W[gf];B[ff];W[fg];B[hg];W[ig];B[if];W[hh];
B[ih];W[gh];B[fh];W[eh];B[eg];W[fi];B[fg];W[hi];B[dh];W[di];B[ei];W[ch];B[gi];W[dg];B[ci];W[bi];B[di];W[ah];B[ii];W[bg];B[ga];W[he];B[ie];W[gf];B[ge])
>>413 なるほど、4つの交点を囲まれたら取れるのは知ってるけど
交互に打つっていうのが分かっていないってイメージなんだ
試しに初めに打った石を取られないようにすることだけを考えてやってみて
次に2箇所で生きることを考えてやってみるといいのかも。
まずは相手の石を取るんじゃなくて、自分の石を取られないように。
>>413 まず慣れてないうちは3つ以上ヒラかない、サかれた時に対応できないとツラい
何かしらの読みが入ってない時には割り込まない、今回みたいに収集がつかなくなる。実戦は黒もアテ間違えてるけど
あと、割り込んだ後一手逃げたのは大事で、例えばこんな感じでシチョウになったりするから黒は簡単じゃなかった
https://imgur.com/a/hXteiMU だからオリキリ打ったのは失敗だったね、あとはノーチャンス
あとは眼に関係ない、すぐには切られないところは簡単にはツガないようにするといい
>>415さんの言葉の意味(囲碁用語)を理解するのは初心者には難しいかも知れないね。
>>413 多分33に打てばTKOされないって聞いたからなんだろうけど33連打はむしろ穴だらけになって厳しい
414の言う通り大きく開かずに1箇所で生きることから始めるべきだと思う
具体的に33から一間やケイマに飛ぶ
その後は相手の侵入をブロックさえしてればそうそう死にはしないはず
↑のような状態になったら白はとても強化されてて黒には弱点が多いので攻めに転じたいところだけどそれは次の段階
唐突で恐縮ですが、
皆さんは囲碁は打ちますか?
私は子供のころから将棋一筋だったので、最近囲碁はどうかと
入門書でも買って読んでみようかと思っているところです。
が、しかし、囲碁に興味を持てません。(ヒカルの碁を読んで興味でも持とうかとも・・)
将棋はやって、囲碁はやらないという人は結構いるのですかね?またその逆も。
テレビ放映、クラブなど、なにかと囲碁将棋はセットで語られることが多く、まあ、
囲碁と将棋はまったく違う思考やその世界観だとは思うのですが、違和感を感じてしまいます。
私はその囲碁の思考というものを好きになれません。
囲碁を始めようとするとまた定石など膨大な時間を要することになり、
私は囲碁はやらずにこのまま将棋一辺倒でいいかなと思っています。あまり
興味がわかないし面白みも感じないのでと思っております。
一応、まだ検討しているので、この掲示板におじゃましております。
ところで、将棋が好きということで、囲碁ではなく、チェスはどうかと思ってみたりもして、
(将棋好きの感覚から言うと囲碁よりチェスのほうがしっくりくるのでは、
とその辺の感覚、おわかりいただけますか)
チェスの書籍や、現状を検索してみたものの、囲碁や将棋ほど流行ってはおらず、
本も入門書はありますが、定跡のような本は少なく、微妙な感じです。
外国がメインのようだし、かえってとっつきにくそうなゲームだという印象を持ってしまいました。
私はやはり将棋の一局面をあれやこれやと思考することが好きみたいですね。
囲碁やチェスを皆さんはどうとらえていらっしゃいますか。
よろしければ語ってください。
自分の趣味にするものですから面白くなければやりません。
昔のプロ棋士はよく趣味で囲碁を打つ人が多かったように思いますが、
今のプロ棋士(女流も含めて)、特に若い人は趣味で囲碁を打つ人は少ない(か、もしくはいない)
人が多いように思います。
今の若い棋士は趣味がクラシックだったり、競馬だったりするようです。
>>418 囲碁は単純なゲームだけに人に勝てるまで糞つまらないです。将棋は初心者でも羽生の四間飛車対策とか読めば序盤は戦えますが、呉清源先生の布石の本を読んでも一ミリも強くなれません、同じ進行にならないので三日後には忘れています。
ただ、少し上手くなると上手い人とやって負けても、部分的に勝ってたりするので満足感があります。
>>414-417 ありがとうございます。ゆっくり意味を確認しながら打っていきます。
>>421 将棋スレでは普通の書き込みだが
囲碁板で囲碁打ちますか?と聞くのはおかしすぎるだろう
個人的に囲碁は形で判断できるのが好きだな
定石なんて覚える気無いし
知らなくてもどうにでもなる
囲碁の問題点は対局に時間がかかる事だったが
10秒碁に慣れてしまえばそんなに時間もかからないので楽しめる
対戦相手を見つけにくいというのは最大の問題だな
囲碁人口が増えると良いなぁ
初期の囲碁クエは上手が教えるように打ってくれたから好きだった
将棋はソフトで研究したら余裕で有段なんだが、囲碁ソフトは使いづらすぎる。
将棋gui、将棋所、myshogiのどれか程度には便利な使い勝手のいいものはないのかな?
一通り調べて藤碁盤が一番マシだったんだがグラフに線が二つもある謎仕様の上、何手目かもわかりづらい。
9路や13路だと使えないソフトもある。
検討も手がすぐに表示されない、見づらい。lizzieは恐ろしく使いづらい
検討環境が将棋と比較して悪すぎる。
ソフトにしっかりトップが負けて重要性をわかってるはずなのになぜなのか?
フリーソフトのレーティング比較サイトもない。
四間飛車に相当するような初心者向けの定石もすぐにわかるようなとこには見る限り載ってない。
まともに初心者を呼びこむつもりがあるのだろうか?
大人だから囲碁を感覚的に理解するのは難しいと思って本を読んで理詰めに理解しようとしたが全然強くならんわ
大人でも囲碁やりまくって感覚的に慣れていくしかないのか?
あとはクロノのような初心者向けの実況者とかは囲碁にはいないのだろうか?
ボツボツルール説明してる奴はいたな
あとはゆかりんの基本死活講座くらい?まあマスターしたら明らかに初心者ではないが
ないないねだりされても困るわ
最強の囲碁買うかリーラ導入するかしたらいいんじゃね
ただ、将棋でどうかは知らんが囲碁AIの評価値見てもガチの初心者は理解できんと思うがな
現状は一般書籍のほうが初心者には向いてるはず
将棋を覚える先輩.1515ってどうがが良い囲碁のチュートリアル動画だから見とけよ見とけよ〜
>>427 四間飛車の城跡に相当するのは、小目とか星の定石が該当すると思われる。
>>429 オザワさんの様にオザワシステムを編出す有名人もいない。
>>433 そもそも、初心者の方が質問しているだけなのに、何を持って嵐と判断したんですか。
違う囲碁スレに返信しました。
ありがとうございます。
>>439 「違う囲碁スレに質問」なら見て見ぬ振りも出来ましたが、
「返信」したんですね。そうするとあなたにはどのような返信をしてどういう反響があったかを説明する責務があります。
>>431 leela(leelazeroも)導入してみたって。
lizzieも試したって書いてるべ?
ソフトの棋力の問題じゃなく、
GUI側の仕様が将棋と比較して恐ろしく悪いの。
評価値だけじゃなく、読み筋も当然みるよ。
現状は確かにソフトがダメすぎて化石みたいな勉強をしなきゃダメみたいだね。
囲碁はソフトに変な抵抗がないプロの姿勢を見て囲碁に興味を持ったのに、
とてもがっかり。いいツールが出てくるのを待つしかないのか。
>>442 野狐という囲碁サイトがあるのですが対局若しくは応援をすると絶芸というAIの指導を受ける事が出来ます。数十手先までの読み筋を教えてくれますので試してみてはどうでしょう
>>442 初心者向け書籍はたくさん出てるからせいぜい頑張りな
>>435 オザワシステムは戦法として破綻してるネタのやつだからw
それに意外と有名じゃねぇよw
もしかしてガチで藤井システムと間違えてるのか?
アマでならまぁ使える有名な戦法ならきmきm金とかか将棋なら
>>442 変な抵抗が無いからそのまま受け入れてるんだぜ
互先で対局してもらって、終わったら51.5目差だったのですが、
これは自分が5級ぐらいだとしたら、相手の方の棋力ってどのくらいだったのでしょうか?
>>448 どっちが勝ったか書いていない
どっちにしろ50目差とか手合い違いすぎて正確な判断は不可能
囲碁って目数差の大きさを気にしても意味がないし
勝っている方は緩めるから、その負け方だと相手が緩めても50目差だということだな
つまり相手は4段ぐらいはありそうだ
あるいはこちらが10級ぐらいで相手が3段だとか
>>449 すいません
自分が負けた側です
あまりにも強かったので、段位者ではないかと思ったのですが大差過ぎますよね
>>450 そうですね
途中から緩めて打ってくれていた可能性も大なので
それでこの差ということだから、判断は不可能ですね
ありがとうございました
初心者のための二連星の教科書とか誰か出せばいいのにな
以前プロとの指導碁で依田の布石事典の布石使ったら二段くらいはあるねって言われたからあれはいいかもしれない
「初段合格の死活」は一冊10分で解けるけど、
河野臨の詰碁の本の級位者向けの問題は一問10分考えても解けない
おれ萩原だけど
とりあえず「基礎手筋の独習法」は
買っておいたほうがいいと思う
>>451 大石が取られてるなら目数は全く当てにならない
アゲハマに差がないのなら相手は5段くらい
>>457 女性に年齢を当ててと言われてだいぶ控えめに下の年齢を言うくらいの配慮がされていると思った方がいい
>>462 そう思ったから初心者にいいんじゃないかと思いました
布石辞典持ってるけど知識を増やすにはとてもいい
でもAIのせいですでに現在の常識と違っていることも多々ある
古碁を勉強する感じに近くなってきてる
1級差10目っていうから実力どおりの差になったのなら相手は初段くらいじゃない?
初段対五段でも50目くらい差はつくよたぶん
5級対五段なら差がありすぎて100目は下らんと思う
COSUMI先生とLeelaZero先生の間ぐらいの強さの、丁度いい強さの囲碁A.I.ってない?
有料でもいいんだけど
LeelaZero先生強すぎて、序盤の布石が終わったぐらいの段階で、検討用ソフトLizzieで形勢を確認したら
こっちの勝率が30%台になってて、更に40手目ぐらいまで進むとすでに囲碁になっていない
>>464 依田のヤツの方はAIが登場する前から
こんな断言して大丈夫か?って感想で、すぐ読むのをやめた
>>465 一般的には一階級差はコミ分
しかし低級レベルの安定しない内容じゃ全然当てにならん
なのでコミ分で適当にこのくらいと言って完結する質問だな
>>467 依田はプロの中でも先生だからな注意できる人は殆ど居ない
でも秀行のあとを継げるとしたら依田ぐらいだろうな
>>468 違うよ
1段級差なら定先で打つことが多いからコミ分で間違ってないが、それ以降のハンデはn段級差につきn-0.5子ぶん
1子のハンデは10~十数目とされるからおおよそ一段級差で10目と考えていい
5段のやつが5級のやつに真面目に打ったら50目差なら下手の大健闘だよ
本来9子置いてようやくどうかって差なんだから
>>466 Leelazeroに布石終わった段階で30%の初心者って天才かよ
>>470 ああ、一子の価値は倍か
でもアゲハマの差がない条件で50目の差をつけるのは相当の実力差がないと無理だな
答えはでないし面倒だからもう絡まないでくれ
30%っていうのは要は必敗で、誰が打ってもそうなるからな。
絶対勝てないのよね。
5段は見当違いが過ぎる
5級に50目差で勝つくらい有段者なら誰でもできるだろう
基本的に10目とか13目で一段だろ?
大差付けて勝って俺はすごいと言いたいんならともかく
まともなやつなら勝ってたら緩めると思うぞ。
どういうつもりで打ったのか、相手に訊かないと判らん。
本当に実力差があったらなにもしなくても勝手に差は広がるからな
kgs1dくらいのやつが県代表格と打ったら大石を取られたりしなくても自然と50目くらいの差になるよ
ヨセだけでも軽く10目以上の差が出るからな
それが厳然たる実力の違いってやつ
でもその場合上手は相手が突然襲いかかってきて戦いになって、しかも完璧に打ってきて
そこで危なくなって、時間が足りなくなって間違えかねない状況になることを、考えに入れてないわけよね。
だから、実力が高い相手同士であれば、勝ってる方は安全勝ちするために緩めるよ。
勿論セドルのように、非常に簡単に全てを読み切ることが出来るなら別だけどさ。
彼は読み切ることを全く苦にしないから、緩めても読み切っても、難易度は同じ。目算の手間も時間もかからないし、
簡単に読み切れるから勝ち切る。
私達はそこまでじゃないから。
>>473 いや、なんで答えは複数あるみたいな話になっちゃうの…
先に絡んできたの君だし
アゲハマの差とか何言ってるのか理解できない
「50目差になるのはどのくらいの実力差ですか」と問われたら、「正確には分かりませんが、5子くらいの実力差ではないでしょうか」と答えるのがとりあえず正解でしょ
10段級もの差があるとするのはおかしいよ
50目差とか同じ力同士でも付くこと普通(投げるがや
発想がナンセンスだな
>>481 「やさしく語る 碁の本質」を読んでから「やさしく語る 布石の原則」を読む
>>480 1級差10目っていうから実力どおりの差になったのなら相手は初段くらいじゃない?
初段対五段でも50目くらい差はつくよたぶん
5級対五段なら差がありすぎて100目は下らんと思う
これはどうみても俺のコメに対して言っている
先に絡んでるのは君だよ
これを絡んでないとは言わせない
そしてこんなこと言ってくる奴にもう何言っても無駄だと知ってる
こうなることはなんとなくわかってたからもう絡まないでくれと言ったんだよ
ここキチガイ多いからね
たぶん君は最後に捨て台詞を言ってくるだろうけどここのスレはもう見ないから好きにしてくれ
無駄だとわかってても絶対文句を言うと予言しておく
じゃあな
>>487 自分が無知を晒したからって相手をきちがい呼ばわりするのはよくないよ
一段10目というのも根拠が無いからなあ
一段で一子なら13目だから、4段しか違わないぞ。
>>489 プロ同士が、置き碁を何局も打った統計では、4〜5子まではほぼ1子10目で
それより置石が増えると、相乗効果で10目より大きい数字になると。
>>489 4子置いたときのハンデは厳密には3.5子
なので1子=13目としても45.5目ほど
4級差と見るほうが近くはなるけどね
ちなみに、その調子でいくと
先 6.5目
2子 19.5目
3子 32.5目
4子 45.5目
5子 58.5目
6子 71.5目
7子 84.5目
8子 97.5目
9子 110.5目
となる
>>491みたいな「相乗効果」の説明はよく出てくるけど、実際には先のハンデが小さくて1子の価値が大きいから、
石数が増えるにつれて10目より価値が増えているように見えてるだけじゃないかと思う
この制度のせいで大会で10級の子が24級とかと打たされた時に悲惨なことになっててかわいそうに思うことはある
7-25級あたりは大差ないわな
9子置いたらクソゲーになっちゃう
487こええな
狂人には自分以外が全員敵か狂人に見えてるってのがよく分かる
>>483 途中で投げるからでしょ(中押し負け)。
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
>>497 そうだな。俺はどうかしていたかな。
でも初心者同士で半目勝負は少ないからある程度プロの方が細かくなるのかもしれないけど。
>>497 この間の天元戦もAIの判断によれば山下が投げずに打ち続ければ45目差くらいになると言ってたわ
初心者としては手抜きで50目の手を
相手に打たれると、これは敵わない訳で。
辺の効率の良い形なりを研究されてると、ちょっと覚えゲーかな
って思ってしまう。
多様性とかカオスが好きなので、19-16路は地が1点、15-12は3点、11-10は5点
と、囲いにくい中央に価値を持たせればゲームとして充実するのでは、、、
と空想してしまう。盤上が、もっと自由になるというか
勿論 点数は恣意的ですが 、そこはaiの、辺の地になりやすさの価値判断を組み入れて
質問としては、
その様な発想を著した方の本が読んでみたいです。
>>501 そんなルールにしても手筋とかもあるし研鑽を積んでる人に初心者が絶対勝てない構図は変わらない
カオスを求めたいならギャンブル性の高いゲームをやるべきで完全情報ゲームに求めるものではないと思う
>>503 なんか愚問でしたね。w
先達方の情報の蓄積に、敬意はとてもあります。
ファンとして数年プロの碁とか見てて、中央を囲っての快勝が稀だなー
と、寂しく思ったのよね。
503さん、回答ありがとう。
完全情報ゲームについて興味が湧きました。
>>501 覚えゲー要素があるのは間違いない
攻め合いでも手数数えなくても分かる場合多いでしょ
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○┼○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
黒先で殺せますか?
依田ノートに載ってたっけそれ
高段者同士で間違いあってたっていう
>>507 自己解決しました
ありがとうございました
殺せなそうだな。
しかしこれは際どい。
01┏┯┯┯┯┯┯●┯弐壱┯○┯●┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○☆┼┼┼┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○┼○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
際どい変化ばかりだな。
際どいぞ。多分無理。
01┏┯┯┯┯┯┯●┯壱┯弐┯参┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ここで白がアテを二つ決めれば生きなんだけど、放り込みから打つとコウになる。
だから壱から参の場所をまず読まないといかんが、無理ならハネだろ?
だから
>>510になったわけだ。難しいな。
わからんけどな。
01┏┯┯┯┯┯┯●参●┯●弐┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●○●壱┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こういう風になった時に、壱に打てないし、弐に打っても結局壱に打てないので参にツギされる。
つまりこれが筋でこれがダメならだいたいダメなんだ。
初心者のスレだし、出てきた図は解説すべきだと俺は思う。
01┏┯┯┯┯┯壱●●○┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●○┼弐┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こういう風にアテて、壱に対して弐に打てば生きなんだけどな。
勉強になっていいんじゃないか?
何のためにこんな難しい詰碁を持ってきたのかは知らんけど、張ったからには解説しろよ。
皆が不愉快になるだろ。俺に判るのはここまでだ。
>>513 なんだかんだスレ違いの話題を引っ張るクズ
01┏┯┯┯┯┯●●●○┯壱★弐●┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●○┼○┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┏┯┯┯┯┯●●●○┯○●┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●○壱★┼○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┏┯┯┯┯┯●●●○弐参壱┯四┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼●○●○┼●○○○●┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●○○○○○○●●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼●●●●●●●●┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
手抜きの場合、一番上のハネが正解で白死、真ん中のオキでコウ。こう打つ場合もある。ツケから行ってもよさそうだがセキになる。こう打つ場合もある。
申し訳ないが全部覚えろ。覚えるしかねえんだよこんなの。読みが強ければわかるけどな。
「世界一やさしい手筋と詰碁」を買ったけど
解説サイトによると囲碁クエストでレート1000-1200向けの本だったらしい
レート3桁の人はなかなか勉強も難しそう
>>518 あの記事が書かれた当時より強さの分布が-200くらい変わってるから
当時の1000はレート3桁くらいだよ
最近、囲碁勉強してる将棋民だが捕虜の条件って相手の石がしぬだけじゃなくてそれを囲んでいる自分の石も生きる必要ある
お互いの石がしんでる場合は攻め合いになる
認識あってる?
ニュアンスは合ってる
攻め合いの結果として、目のない石同士がどちらも取りにいけない場合には
「セキ」といってどちらも生きになる
>>521 どちらかが捨て石にするという選択肢もあるよね。
>>521 相手と自分の取られるまでの手数が近ければ攻め合いになるけど
攻め合いには確実に勝ってるけど、相手の石を取らなければ自分の生きを確保できてないって場合は「攻め取り」って言って
相手に圧迫されて、石を取り切ることを強要されてる間に外壁固められちゃってせっかく石を取ってもあまり戦果が無いって場合もあるね
なんで初心者にそんな難しいこと教えようとするんだ
合ってるよ、の一言でいいじゃない
いやだから難しくない。
取る時に攻め合いで取るということは、相手の石のダメが5つなら、相手が詰めて自分の石のダメが5つになったら
こっちが詰めて4つにしないと逆に取られるだろ。そういうのが攻め取りの状態。
つまり取り方がギリギリってことな。そうすると、相手が自分の石を囲む手が、全部利きになる。
全部利かされると、相手の壁ができることがある。まあ、当然できる。
壁が出来てこっちが全く損ではない、ということはありえない。
初心者はわからないかもしれないが、少し石を取っても、壁の方がずーっと得なんだよな。よくあることだが。
だから損になってしまうんだ。
攻め取りには要注意ってことな。
少なくとも取る取られるの話をしている初心者にそんなこと言っても混乱するだけだと思うけど、どう?
>>527 そうかなあ。
自分が黒だとする。
こっちがアタリにした白石があって、その取っている自分の黒石がアタリになったら抜く必要がある。
攻め合いもダメの数が同じ数増えただけだぞ。
難しいかどうかは本人が決めるんだから初心者相手には聞いてきたことに答えればいいやろ
将棋民ならボードゲーム慣れはしてるわけだからまあその辺の自分なりの消化の仕方は心得てるやろ(適当)
>>528 「そうかなあ」と受け入れた様に見せて更に自分の主張をする所に笑ってしまった。
シチョウで相手が当たりを逃げずにきりを打ったときに気付かずに当たりを抜かないで1路隣に打ったら挽回できませんか?
>>532 さすがに盤見ないと状況分からんわw
あと挽回っていうのはシチョウアタリにしてた石を取れるかってこと?
>>531 そうかなあ、というのは
「私はそうは思わないが」という意味だぞ。
>>532 あってるかはわからんが一つ定石を紹介しておこう
星の2間高ばさみに33入った図、シチョウに関わらずイに伸びるのが定石
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ロイ┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●○●●●●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ロにかかえると、敵の急所はわが急所と切られるのが激痛、1と2が見合いで厳しい
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●☆┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼@○●A┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●○●●●●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
このキリは一種のシチョウアタリなんだが、厳しいシチョウアタリがある時はシチョウに抱えてはいかん
シチョウ知らずに碁を打つなというが、シチョウも案外奥が深い
コウが関係してくるな
こういう形になりそうだ
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●○●●●●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
NHK杯を見ていると「白5の8、ウメ」とか言ってると思います。5の8だけ言えば置いた場所はわかるのですが、そのあとに何かを言う意味を教えてください。
>>537 ウメって何か分からないけど
NHKの読み上げは、目の見えない人が楽しめるように行われています。
単に座標を言うだけでなく、手の名前を言った方が盤面を想像しやすいでしょう。
>>537 解説聞いてたらなんとなくわかると思うが、将棋と違って符号を使っで解説する習慣が囲碁にはあまりない
そのかわりに、天元の2路下や右下33など地点か、ケイマやトビツケなど石の形、またはそれ以外の情報を組み合わせて解説する
つまり、ある程度強い人でも、符号を言われてもピンとこなかったりするので、それを補うためと思われる
ただ、「ウメ」っていうのは聞きなじみがないのでよくわからん
必要があって内ダメを詰めたのかな?
そしたら何でもないから言いようがないし。
でも言うようになったのってほっしーくらいからじゃなかったっけ?
なるほど。補足的な意味合いなんですね。みなさんありがとうございました。
棋聖戦、名人戦、本因坊戦の3大タイトルはニコ生あるよ
日本棋院が直営でyoutube にチャンネルを持っていてそちらでも棋戦の中継がある。
中継が多いのは1500円くらいする囲碁プレミアムっていう
チャンネルしかない
ニコ生やようつべは本当にでかい棋戦だけ
>>544 >>545 >>546 少ないけどあることはあるんですね
こまめにチェックしてみます
ありがとうございました
死活を囲碁のルールに取り入れた人だれなん?
天才じゃね
クエスト9路のレート1000点超えたけど1250点まで上げられる気がせんわ
自分は780で一旦対戦をやめて勉強中
簡単と言われるみんなの囲碁14級4子で安定して勝ちたい
多分これより簡単なソフトはないから
某政治家先生も19路打てるってことは基本的な手筋と詰碁わかってるってことだよな
そうじゃなきゃ19路なんて最後まで打とうと思わないだろうし
とりあえず高尾の基本の手筋でも読めばだいぶ変わると思うぞ
そのレベル帯なら多分詰碁よりは役にたつ
実戦だと詰碁の形にお膳立てされていないから
全く役に立たなかった
三目中手と思って打ち込んだら、周りに自分の石が無くて無意味だったことが何度もある
>>550 私が1250位、野狐12級なので、19路やっても直ぐに潰される事は少なくなります。
クエスト9路は自力をつけるのにいいようです。
韓国の囲碁ドリルという本があるので基本の手筋を覚えるのにいいです。「しちょう」編位までやるといいと思います。
>>555 低レート帯だと相手に2〜3子を取らしてる間に自分は広いところの陣地を拡げるってやるとあっさり勝てたりするよ
石を取り合いより陣地の取り合いを考えるのがミソだ
>>555 要するに石の目を取るか、包囲するかってのは一手一手で常にどちらかを選ぶから
考えなくていい局面というのは存在しないんだよ
初心者におすすめの囲碁ブログとかある?
最近、loserの将棋ブログで将棋始めようかなと思ったんだけど、
お金をかけずに将棋とか囲碁始めたい
初心者向けのブログはあんまりないなぁ
HPだとサブノートとかあったと思うけど
囲碁に興味持ってもらうためのブログとしては
由香里のつれづれ日記ぐらいじゃないかなも更新してないけど
初心者はとりあえず死活を覚えるのが先決なので
級位者向けの詰碁があるところがいいんじゃないかな
囲碁きっずとかgoproblemsとか
初心者は布石って星オンリーでもいいの?
小目とか他のやつのほうが初心者向け?
初心者は置碁を打つ事も多いので星がお勧めだね
ついでに三連星を勉強しておくと良い
千田先生の名言
そもそも対局自体しなくていいと思いますけどね
算数のたとえでいえば、対局そのものがレベルとしては高等数学ですから
99の分からない子にいきなり文章題を解かせても仕方がないでしょう
まずは3手詰め、5手詰め、次の一手、手筋、定跡…
対局っていうのは基本がどれだけ身に付いたかを確認するものであって
対局から学ぶことなんてありませんよ
いや、ないとはいいませんが、結局上記の「基本的なトレーニング」から学ぶものなので
文章題で計算ミスを復習していても仕方ないでしょう
「自分の頭で考えて」といいますが
将棋は基本的には「自分の頭で考えていては絶対に勝てない」ゲームです
人間なんてノマ振りに対する穴熊作戦を考えるのにも数十年費やすトンでもないアホですし
基本的に「考えること」において人間はソフトには叶いませんし、ソフトで最善を勉強している人間に「自分の頭で考えて」立ち向かうのは愚の骨頂です
大事なのは「正しい答え」が瞬時に出てくるよう体に叩きこむことです
「考えなくても」「正しい」と分かる引き出しを増やすことです
「読み」とは、自分の頭で考えることではありません
考えなくても正しいと分かる変化を出来るだけ深く追っていく作業なのです
構想や大局感というのも、「考えなくても正しい」事柄の積み重ねがあってこそです
正しい答えが分からないのに棋譜を見直してこの手はダメ、あの手もダメと言っていても意味はありません
勿論部分的には「正しい答え」のインプットではありますが、
折角「詰め将棋」「手筋」「次の一手」「定跡」と言った具合に基本知が体系化されているのに
わざわざへぼ将棋の限定的な局面で勉強していても、非効率的なだけです
はっきり言って初心者は対局なんてしなくていいから上記4題で基本を身に付けることだけに集中した方がいいです
対局は、
「無意味」
>>568は将棋プロの名言です。
僕も基本は大事だと思います。とにかく原理原則を理解する。
それで将棋は強くなりましたが、最近囲碁を始めようとルールを覚えたところです。
囲碁での基本は何でしょうか?
将棋の「3手詰め、5手詰め、次の一手、手筋、定跡」に相当するのは何なのか教えてくだされ。
囲碁の場合は石の形でインプットする
死活の急所、形の急所、好形、愚形、連絡形
石の方向etc...
いっぺんに全部覚えるのは無理だけど意識してると、してないとでは全然違う
詰碁が楽しいならそれでいいけどな
モチベーションが維持できなきゃ囲碁自体を止めてしまうわけで
強くなればそれが正義ではない
>>569 >「考えなくても正しい」事柄の積み重ね
ひと目系(詰碁手筋ヨセ)だろうね
将棋の事は知らんが囲碁はページをめくる速度で解く事ができるようにする事が推奨されている
でも人は8割の成功体験が楽しいといわれるので
100%正解を出す作業を楽しめる人は少ないだろう
1冊たった5分の作業だけど自分は毎日継続するのは無理だった
>>568-569の論で行くなら、囲碁の場合は基本が『対局』になるんじゃねーかな
一通りのルール覚えて対局出来る様になったら対局して、それで何処で負けたかで勉強する事も違ってくるし
その段階で本人に必要な『基本』とやらの答えも出てくるので、基本ってモノ自体が千差万別
詰碁やれとか定石理解しろとか読みを鍛えろとか何とでも言えちゃう部分だし、それはそれでどんなのでも間違いではないし
千田の言ってることは囲碁でもあてはまると思うよ
囲碁が強い人って手がめちゃくちゃ読めると言うよりは、読むまでもなく善悪や石の生き死にが分かるって側面がかなりでかいから
まずは基本死活や基本手筋、上でも言われてるようにひとめシリーズ
あと初心者向けと言えば置き去りのキズを探せ
このへんじゃないのかな
対局で強くなるか、勉強で強くなるかは人によって違う面はあるとは思うけどね
でも歴代タイトルホルダーが一番の上達法は感想戦っつってるからなあ。
仲のいい上級者がいること前提になるけど
普通に推薦されてる上達法は死活、詰碁じゃない?
依田ノートも「2目強くなる」って書いてあるけど、中身を読むと
最終章に「この基本死活をやれば2目強くなれますよ」と書いてあったりするし
もちろん感想戦でもそこら辺は指摘するんだろうけどあからさまに興味なさそうになる人も多い
まあなんにせよ上達に一番必要なのは上手くなりたいというモチベーションだよね
身もふたもない話だが
初心者に感想戦やるのが強くなると言ってもめんどくさくて興味無くなるだけだわ
下手な人で良いから囲碁知ってる人に教えてもらって楽しさを教えて貰うのが一番だと思うけどね
依田とかプロが基本をやれっていうのは、
アマのほとんどがそういうのを理解できてなかったり、身に付いていないから。
そういうところができるようになるだけで、アマとしては十分に強くはなるってこと。
囲碁は読みと判断が2大要素で、詰碁とかは読みの要素だが、
トッププロでは読みがほとんど変わらず判断要素が強くなるから、
検討が一番っていう話にもなる。
アマは判断の前に読みが足りない。
プロのそれとは前提が違うから鵜呑みにしてはいけない。
とはいっても結局のところ、詰碁やら布石やら対局やら検討やら、
とりあえず色々やってみて、楽しく続けられる方法を見つけるのが一番良い。
趣味ってそういうもんだろうし。
千田は棋力向上を第一の目的としてるらしいから対局を手段として捉えてるのは納得だわw
千田..これでお金がもらえるなんて..天才詐欺師ですね。
「正しい答え」がわかる
こんな言葉で説明してること自体、もう馬鹿相手のおとぎ話ですね。
だから「詰碁」、「詰将棋」しかいわない。
すべてが嘘で固めた上達法に感心する馬鹿も馬鹿なら、
それを、無批判で投稿する馬鹿は、大馬鹿です。
>>583 お前が言うなw
越田は自分のスレから出てくんなよ
レスあんがと(*´ω`)
詰碁、手筋、死活、ヨセでいいのね?
この4つをやってみますわ。
まずはNHK杯を楽しめるようになりたい。
>>585 >まずはNHK杯を楽しめるようになりたい。
そんなことは無理
ほぼ世界最強の棋士達が全力で戦ってるんだから
NHK杯は解説あるから一桁級くらいになれば観る分には十分楽しめるでしょ
解説していない所でも、読みが必要な局面はたくさんあるし、解説も不十分だから。
全部理解するのはそりゃ無理だが見て楽しむだけなら10級くらいでも大丈夫だろ
>>585 NHK杯に限らず他人の碁を楽しめるようになるといいよね
酒を飲みながらネット碁の高段対局を観賞するのが好きだよ
これがプロの対局ならもっと楽しいんだろうなぁと常々思うんだけどね
プロのテレビ棋戦は漏れなく解説が付いてくるのも良いね
だから時々寝ながら1.5から2倍速で見聞き流してるよ
プロジェクタで天井照射しながら寝るとよく眠れるんだ
聞き分け能力が高い人なら3倍4倍速もお勧め
んで、とりあえず繰り返しでて来る石の形を覚えてくると
囲碁が分かったつもりになれるので観戦が面白くなってくるよ
これは他スポーツ観戦と同じだね
あと高度な楽しみ方としてはAIを使って手を検証するとかあるけど
正直めんどくさいのでマメな人でないと向かない感じ
>>592 無理、趙治勲先生の解説位しか初心者は楽しめない。
10級くらい行けば楽しめるよ、経験談
完全に理解できなきゃ楽しめないなら高段者でも楽しめないっての
楽しめるか楽しめないかは人による
だからとりあえず観てみればいいんじゃな
としか言えない
お前には楽しめないから絶対に見るな、は余計なおせっかい
絶対に楽しめるから見ろ、は詐欺師
NHK杯の解説は初段向けって話じゃなかったっけ
毎週石倉が解説ならつまらなく感じる人も多いだろう
と言っても解説者や聞き手の能力に左右されるわけで
チクンや結城などが人気なのもどんどん図を並べて誰でも分かる形にしてくれるからだし
このぐらい分かるでしょと最後まで並べない人も結構いるのが実情
逆に並べないと説明できない人なんかは対局画面ではだんまりだったり
井戸端会議の 知ったかぶり
意味不明の羅列投稿ばかり「
自分の無知に、気づく方が先きです。
>>599 初心者が上手くなる方法を教えて下さい。
解答がセキになる詰碁を解きたいです
書籍があれば教えてください
いくらでもあるから図書館で借りるなり、本を買うなりして虱潰しに当たればすぐ見つかる
基本手筋なんて上のレベルになると息をするように使ってるぞ
てかある程度の手筋も知らないで読むとか今となっては想像したくもない
なんでこんなに分かりやすいキチガイの相手をしてるのか
ネットで独学だけで野狐5dになったけど、いまだに手筋という言葉の意味がわからん
というか、手筋という単語の存在意義がわからん
いちおう自分なりに考えてみたが、「手筋=ヘボでは思いつきにくい手」みたいな意味でおk?
>>614 まあまあそんな意味かな
他から教えてもらって初めてそんな手があるのかって気づくような・・
あと、ある程度汎用性が必要というか、よく現れる似たような形でも使える手段とでもいったらいいかな
大昔は知らんが手筋って既に囲碁用語じゃなく一般語でしょ
筋が良いとか筋違いの元と同じ、囲碁知らない小学生でも知ってて不思議じゃない言葉じゃないか?
まぁ囲碁で言えば手筋は筋の良い手、良い流れを作る上手い手とか良い手とかそんな感じの方が近い
意外性があったり通常では予想外だったりヘボに限らず思いつきにくい手だったりって部分もあるが、シチョウやゲタとかオイオトシも手筋
プロも結局普及と言いながら、それで飯食ってるから技のだしおしみしてるんでしょ?
>>617 ネットでは本気でやっているようだよ。「本気」と書いてまじ。
>>614 ある特定の進行を取ることで、自分にとって有利になる一連の手のこと
石を取れたり、厚みができたり、生きたり、攻め合いに勝てたりする
一手を英単語と仮定すれば、手筋は英熟語みたいなもん
>>617 プロはアマの指導碁の時は、技の出し惜しみをしているぞw
アマをコテンパンに潰すのは簡単だが、そうするとアマが囲碁に嫌気がさして
止めてしまっては収入減が減るww 3〜4局に一回はアマに花を持たせると
やる気が向上する。
またアマの棋力を試すために、わざと白の弱い石を放置して殺せるかを確認するなど
普通ヘボアマがプロに本気出されても勉強にならないからな
囲碁が19x19の盤面になったのは理由はあるのでしょうか?
16x16とか20x20の方がキリがいい数字かなって思えるのですが
19という中途半端に見える数字が残ったのはなんでかなってふと思って
明確な理由や証拠はないね、多分なんとなく流行りで面白いから自然にそうなった
16x16とか20x20だと、中心(天元)が無いとかも関係あるかも
19だとちょうど10番目の線が中心にもなるし
昔の昔は17×17らしいし、今でも13×13とか9×9も人気だし、大は小を兼ねるとかもあって19路盤が普及しただけじゃないかな
碁盤は宇宙を現わしていて、星だとか天元という呼称がされている。
19×19=361 というのが一年の日数に近いからという説がある。
最初は17路だったんだよ
それから19路になった
きりが悪い、については天元がないと囲碁っぽくないって事情があってな
それを意図したかはわかるはずもないが、偶数路だと真似碁をやられると天元がないから応えるし
地に加えて石も数えるルールで目が奇数だと持碁にならないというメリットがある
が、囲碁の歴史の初期に持碁を回避したい事情があったかどうかまでは分からんな
中国では奇数を「陽」として尊ぶ思想があるからな(末広がりの八は別だが)
3月3日 5月5日 7月7日 それぞれお祝いの日
>>627 日本でも枯山水の岩の数や生け花の花の本数を奇数にするし
昔からこの文化圏では奇数を好む文化的背景があるんだね
将棋民だけど手筋はある目的を達成するための手段のことじゃないの?
石をとりたいという目的を達成するための手筋がオイオトシやウッテガエシみたいな感じで
筋が悪いというのは無理があるという意味で、手筋と筋は違うぞ
囲碁においての手筋は形
追い落としや打って返しは当然だけど
欠け継ぎだって手筋だし、それを外すのだって手筋
筋に石が来てると言われればそれは形が良いことを示す
一般的な話だけど筋というのは舐めて貰うと気持ちいいのよ、なので気持ちがいいところに打つのが手筋。
>>614 手筋=よくあるパターン
でしょ
ウッテガエシとかゲタとか名前のついてるのもあるけど、二子にして捨てるとか放り込んで絞るとか名前のついてない方が多いと思う
「定石」というのはパターン化された隅の折衝の形。 「辺の定石」は比喩的表現。
「鶴の巣ごもり」や「オイオトシ」などはいくら頻出する形でも「定石」とは言わない。
AIは複雑極まるパシビリティを一瞬で統合してるが
AIカスもそういうのやればいいな
>>634 一間トビやコスミも手筋なのかよwwww
意味が違うんだって
手筋とはなにかを厳密に定義することはプロでも難しいと思うけど、「意外性」はやはり必要だと思う
ボーと碁を打ってる人には打てない手というか・・・
例えば下のような形があったとして、I
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠┼●●○○┼┼┼
┠┼●○●┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
切られている黒石からどちらかに押していく手は(それがこの場合の好手であったとしても)「手筋」とはいわないが
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼●┼┼┼┼
┠┼●●○○┼┼┼
┠┼●○●┼★┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
★に打つ手は(特に好手になる場合は)「手筋」と表現してもいいだろう。
ゲタですら手筋だからな
手筋とはなんぞやってのはなかなかむつかしい
>>646 >定石というのは手筋を体系化してまとめたものだろう
「定石は手筋の宝庫」と言われるが、こういう極く常識的な手順のもある
最近では、白のスベリに受けないとか、カカらずにダイレクト三々もあるが
そちらの方が手筋かなw
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼●┼┼┼
┠〇┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼〇┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼〇┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
政策と施策、戦略と戦術
施策と戦術にあたるのが手筋
瀬越とか秀行とか山下の本の序文参考にしたら?
自分のは押し入れのどこにあるかよくわからんので実行できないが
>>645
大馬鹿の、間違い記載です。
これは手筋ではありません。
碁の方程式
こういう、ありにも馬鹿が多すます。
手筋とう概念を、厳密に定義もせずに投稿しない。 ↑
生き恥を晒すというのは、正に囲碁板の越田にふさわしい送る言葉www
早く氏んでくれというのが囲碁板民の長年の総意www
一刻も早く訃報を聞きたい → バンザイ三唱www
>>>645
周囲の状況によって、
相手の構想打を打診捨て手。
★が2つあるのは、反対の側の状況によって選択するこを意味する。
>653
意味もわからず、批判する大馬鹿..
おまみたいな荒しがいるから、碁の愛好者が減る。
とっとと死ね。 ◆ 手筋とは
手筋とは、打診の手ではありません。
相手の無理手に対して、咎める手をいいます。
碁の方程式
手筋がどのような物を表すかなんて話初心者に関係あるの?
初心者へのアドバイスとして「基本の手筋を覚えるといい」みたいなこと言う奴がいるのに、
そもそも手筋という言葉の定義が初心者に伝わってなければ無意味だろ
「手筋についての議論」は一旦私に預けて頂けないだろうか。今後ここでは手筋についての議論は禁止、その代わり「囲碁ファーカス」を使って議論をし結論が導かれたならここで報告。どうだろう。
いやごめん
何言ってんのかわからん
ファーカスを使うって何
難しく考えずに、手筋=上手い手、カッコいい手、必殺技、くらいの意味で十分でしょ
後は身体で覚えるもんだ
たとえば他にも、味がいいとか悪いとか、本手とか働いた手とかいう表現もよく聞くけど
そういうのだって辞書的に厳密な説明をするのは難しい
勉強しないとなかなか身に付かんもんの総称が手筋じゃないかね
数学で言えば公式みたいな
どこまでが公式かとか議論しても無意味なのと同じだと思うが
馬鹿多すぎる。
囲碁の初級者から高段者まで、もっとも大切な勉強は、
囲碁用語の定義である。
インチキなプロ棋士が、「攻めなさい」など言葉を使いたがる。
「攻める」lことを目的とする手など存在しない。
これと同様に、「手筋」「見合い」「捨て石」「ダメズマリ」どと言葉が
すべて混在し、間違って使われている。そんな状況で
初級の勉強などありえない。
馬鹿が使った言葉が、流布し混乱を招いている。
これは、変化図における解説も、テレビの解説も同じ。
越田が、NHKの対局での変化図をが意味のないことを指摘したとたん、
NHKはそれを重視しなくなったが、囲碁用語の定義こそ、
勉強すべき最重事項である。
碁の方程式
囲碁の効率に、
囲碁の着手効率において
@ 自分から打てる効率
A 相手のミスを咎める効率
の2つに分かれ、
手筋は、「相手のミスを咎める効率」になる。
手筋などは、本来勉強する必要がないのであるが、
90%以上は下手ばかりなので、止む無く勉強しているに過ぎない。
手筋の生まれるミスは、
「弱い人特有」の「無理手による打ち過ぎか」ら生まれる
1 取ろうとする手
2 切断しようとする手
3 地を囲うとする手
から生まれている。
その他のミスには、「構想ミス」、「手順ミス」などがあるが、
その意味も内容も異なる。
碁の方程式
弱い人に、説明することはいいことであるが、
あまりにも、基本を概念もなく知識もなく、説明するな
囲碁馬鹿は、相手のことを十分に考えて、
自己責任でしっかり勉強してから、投稿しろ。
>「攻める」lことを目的とする手など存在しない。
究極的には囲碁の着手には意味など存在せず、要は良い手と悪い手しか存在しない
…というのは同意だが、しかしだからこそ言葉の定義など棋力向上に本来は無意味ってことになるんだが
プロレベルになれば解説(言葉)なんか聞かなくても棋譜だけ見れば理解できる
そういうことだな
ペン字、習字でも最初は見本をなぞる練習をしてカタチを覚え、それからだんだん上達していくのだと思うのですが
19路初心者用の見本の棋譜並べというのがなぜないのでしょうか。
あとレベルによって10級、5級 初段・・・・・の棋譜並べという風に。
高尾先生の一局の基本は、ちらっと見ただけですが、19路初心者には難しいようです。(トップレベルの棋譜のため)
詰碁、手筋は何級、何段用と「創作」した問題があるのに。練習用棋譜並べ用は作れないのか。
習字だっていきなり達人の書をまねてるよ
貯水量が好きだったな
英語のアルファベットを初めて習うとき、塾でa、b、cとなぞって覚えました。それでもやっとでした。
慣れたら崩してすらすらと書けるようになる。初心者はいきなりはそれは無理な人が多いのでわ
>初心者用の見本の棋譜並べというのがなぜないのでしょうか
んなもん存在するかよw
棋譜はあくまで単なる対局記録だ
初心者だろうが上級者だろうが手本にすべき棋譜は変わらん
石倉先生のヒカ碁実践編におおざっぱと言っては失礼ですがあります。もう少し手数を増やして
より実践に近い見本(基本の布石、定石、手筋 ヨセなどが含まれた)のを作れないのかと思うのです
実践は悪手もあるし、初めての人にそういう棋譜はどうなのかと思うんですが
どのあたりがですか、その辺り初心者レベルなので勘弁してください
習字は一人でやるものだけど、ゲームは対戦相手がいる
初心者ほど本に書いてあるお手本通りの変化にはならない
かといって全部載っけたら膨大な量になってしまう
詰碁問題も実践にはおなじのは出ないけど、レベルにあった問題を勉強しますよね。
膨大な量というのは?19路初心者用なら見本となるような創作棋譜(ある程度の手数)が
1つでもあればいいのになあということなんですが。
>>665
「無知であり、馬鹿」である。
>要は良い手と悪い手しか存在しない。
悪い状態にならないい構想は多くあり、
良い状態にしようとする構想は少ない。
、
構想は、相手の手によって選択、決定されるので
相手への構想打診が多くあるが
自分から打つ手に、
良い手とか、悪い手などは存在しない。
碁の方程式
質問の仕方が悪いのかもしれません。出るのでとりあえず終わりにします。
6段以下での棋力差は、存在しない。
それらは、着手ミスに対応する知識量の差でしかなく、
それ以上になると、ゴミのような知識で、意味がなく、
「構想の戦い」においては、「構想ミスしないための知識」(基本要件ではあるが)でしかない。
碁の方程式
越田先生に師事すれば、プロ一歩手前まで強くなれるぜ!
騙されたと思って日本囲碁ソフトに入ってみ。ついでに碁の方程式シリーズも買った方がいいよ。絶対に役に立つから。
荒らしに反応してスレを伸ばすガイジたち
相手するなら隔離スレ行けよ初心者スレ潰すな
>>684
愚かな、荒しはお前だ。とっとと消えろ、馬鹿者
初心者にとって、
「囲碁用語」を正しく理解し認識することは、
上達においては、もっとも重要な勉強です。
なぜなら、いかなる本を読んでも、
その理解内容がすべて逆転しています。
NHKの石倉講座は、その最悪の典型です。
目的と手段が逆転している講座など、
いかなる理由があっても、ダメなのです。 初級者の勉強は、
勝つことではなく
アマ6段程度の強さとして、自由に打てるように
「構想の戦い」という扉を、開けるようになることです。
この扉が開かれると、碁の上達に「意識革命」が起こるのです。
誰でも、プロの碁を見るだけで
プロ程度にまで強くなれるのです。
囲碁用語の本当の意味を、しっかり勉強すべきです。
手筋というのは武術でいうところの型です
初心者や初級者がまず始めに厳守すべき打ち方
◆ 構想での棋力アップ
6打以上の棋力差は、「構想の判断と選択能力によって生まれる」ことになります。この棋力アップは、その対局経験による
@ 検証能力(読み)の向上
A バランス力の補正と活用知識
B ヨセでの先手後手と利き筋
などの獲得によって、6段からさらに4子局から5子局程度まで、
強くなれる可能性が生まれます。
はっきり言えることは、
「碁の方程式」の内容を
@ 6段以上の者で、批判するは一人もいない。
A 批判するは者は、5段以下の未熟者である。
ということです。
あーあ、せっかくいい質問してくれた初心者をこんな形で追い返すなんて。
残念ながら初心者向けの創作棋譜を中心にした入門書はあまり見たことないけど、
そういうスタイルの本はありえると思う。
>>684 コシダマサツネをおだてて調子に乗せようとしました。
調子乗ってたのは自分でした。すみません反省します。
あの、定石の定義ついて参考になった文章を
引用しようと思います。
(小林覚、初段挑戦星の基本定石16型、
平成17年4月30日第2刷、10ページ第1段落)
”定石は、ある部分における最善の打ち方です。
双方ともに合理的な必然手順の折衝で、互角に
近い分かれになる場合のみ、定石とよびます。
したがって、一方がよく他方が悪い分かれに
なれば、それは定石ではありません。”
>”定石は、ある部分における最善の打ち方です。
> 双方ともに合理的な必然手順の折衝で、互角に
>近い分かれになる場合のみ、定石とよびます。
>したがって、一方がよく他方が悪い分かれに
> なれば、それは定石ではありません。”
この記述は、かなり嘘が多い文章です。
プロの打つ手を、権威づけしようすとする意図で
アマを説得しようとして作られたものでしょう。
碁の方程式
どこが、どのように間違っているかが正しく理解できれば
それを信じていた人はには朗報
一気に、2ランクアップするでしょう。
皆さんで、その嘘を見破る研究、検討をしてください。
>>691 詰碁だったら正解があって、難易度があるけど、
棋譜には正解はないしなにか一つの手本となるようなものも存在しない
「初心者向けの棋譜」というものは理解できないな
同じく初心者同士が打った棋譜?
あるいはこんなかい?
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●┬○┬┬┐
02├┼┼●┬○┼┼┤
03├┼┼●┬○┼┼┤
04├┼┼●┬○┼┼┤
05├┼┼●┬○┼┼┤
06├┼┼●┬○┼┼┤
07├┼┼●┬○┼┼┤
08├┼┼●┬○┼┼┤
09└┴┴●┬○┴┴┘
個人的に棋譜並べってのは、簡単にわからないから意味があると考える
もしくは好きな棋士やAIの打つ手だからこそ並べてみたいと思うものだ
初心者向けの創作棋譜なんて作ったって、自分なら初心者でも並べてみたいとは思わない
もし、初心者向けの棋譜をプロが作るには、
初心者なみの形成判断で打つことが必要で、
さらにそのためには、
形成判断のなかにたくさんの仮定が必要だろうと思います。
それは、
模様、見合い、強弱、重さ、厚み、方向、大場、など
といった概念のうちいくつかを初心者は“知らない”
という仮定です。
段位ごとの形成判断を模倣するためには、
段位ごとの仮定が必要だと思います。
初心者がプロの棋譜を理解できない理由のひとつは
今言ったような、概念をたくさん含んだ狙いの着手を
理解できないからです。つまり含みが多ければ、
難解になります。
かなり以前だが日本棋院が「アマの碁」という本を出している
東西のアマ100名づつくらいが激闘をくりひろげた棋譜だ
アマといってもみんな県代表クラスだが、俺でもわかるようなチョンボも打っている
プロの簡単な解説もついている
プロ高段者の碁よりもならべていると楽しい
棋譜ならべは、ならべていて楽しいことが一番だ
初心者に「棋譜並べ」をお勧めしない ごく簡単な理由
初心者というのは 基本死活・基本手筋を知っていないからこそ初心者なのだ
そういう人は 棋譜並べをするより基本死活・基本手筋の勉強をする方が
はるかに上達するのに役立つし早道だ
なお 棋譜並べの代替手段としてはNHK杯の視聴 そこそこの初心者にも分かる解説付きだし 「ああ ここに打つものなのか」と見ているだけで覚える
囲碁クエの自分よりやや上のレートの対局見るのもありだよ
自分では思いつかないけど意図が分かる程度の手が学べる
入門、初級者の上達には、
囲碁用語の正しい理解がもっとも重要です。
言葉の概念が違っていると、致命的な事態になり、
それを修正できないことが、非常に多いからです。
例えば
攻める...実際には打てない。
無理に攻めようとする手は、悪手になる。
攻める目的は、その周囲の自分の弱い石を守ることにある。
戦い ...石同士が接触する戦いではない。
石同士が接触する前の準備が戦いの本質になる。...
碁の方程式
構想とは何かわかる
無料指導碁の対局状況が見れます。
http://www1.igosoft.co.jp/asp/tai2/my_corner.asp?owner=leag_jis37sp
碁の方程式(ボード対局 指導碁)
ボード対局で対局すると、飛躍的に強くなる。
この理由が、碁の方程式に書いています。 手筋というのはな、読みが浅い人、知識が乏しい人にはわからない難しい筋のことだ
そして、手筋で打つと100点、手筋を使わないと20点の図ができる
この二つを満たしているのが手筋な
ウィキペディアの「囲碁用語」から「手筋」と進めば
よくまとめてくれている人がいるよ、図もあるし
参考になれば幸いです
>>705
あきれるほど、ひどい記述。
それを、よくまとめているとは...
参考とは、下手になるための勉強のことか
碁の方程式
>>668 将棋は初心者用の棋譜があるのですか。
囲碁だと初心者同士の実践を見るのが一番かなと思う。
野狐という対局サイトがあるので18級同士の対局を観戦して布石とかの使い方を理解するのが良いかも。
大体、星とこもくを打つ標準スタイルが多いよ。
>>668 初心者用の棋譜としては置き碁がある
昔は大手合いとしてプロ同士でも打っていたが
予算カットでなくなったけどな
囲碁歴5日の者です
中盤の進め方がよくわかっていません
例えばこの局面の場合、中央の白地が偉く広く感じられますがもう手遅れですか?
下辺の黒が落ち着く前に中央に飛び込む奇襲の手などありますでしょうか?
俺ならこう打つよみたいなアドバイスなどもいただけると幸いです
よろしくお願いいたします
初心者用の棋譜って言っても難しいよね
基本級位者の碁なんて緩着や無理手の応酬であって上手から見たら間違いだらけだけども、同レベル同士だから成立してるって感じだからね
そういう手を正解として並べるさせるわけにはいかないし、じゃあ正しい手で構成しようと思えば必然色んなことを考慮した手にならざるを得ない
棋譜自体が初心者向けなのではなく、解説が初心者向けのものを探した方がいいと思う
最初からなにか方程式がある感じなんだ
間違うとカケツでも勝てない
>>711 左下の黒が弱いのでここから動くしかないけど、それ以前に右下が急場で手を抜ける状態じゃないから何かしら受けなきゃダメ
相手に弱い石が無くて自分だけ死にそうな状態で打ち込むとか飛び込むとかないから
>>712に同意
肝心なのは解説の方なんであって、題材となる棋譜はなんでもいいわけ
一手一手の意味や定石、シチョウ等の基本的な変化までことごとく説明、添削すれば
トッププロの碁だろうがヘボの碁だろうが初心者向けになる
ただそれって結局、棋譜解説に死活、攻め合い、布石感覚、定石、手筋、戦い、厚み、形勢判断等の
あらゆる棋書を全部合わせたような本ができあがるだけ
初心者用の棋譜って途中でやめず定石どおり打ちます大場から打ちますかかられたら手抜きしませんっていう教科書的なよくある展開のやつがいいと思う
最後までじゃなくて中盤が始まる頃まで
だから、級位者向けの布石の棋書とか問題とかで初手からの手順が書かれているやつお薦め
>>712 ◎
希に
正論で強い方の投稿をみる
のは、本当に喜びである。
>>717
いつもの石倉信者専用のような、
馬鹿の投稿には、犯罪者(出版社の営業)で吐き気がする。
碁の方程式を読め 初心者ってのはとりあえず碁が打てるようになりたいんだ。
だが入門書を読んだり詰碁をやったり手筋の基本をやったりしてみても
実際に打てるようにはなかなかならない。
その頃の自分の気持ちを振り返ると、とにかく初心者にも分かる碁を最後まで
ザッと見せてくれればいいのにというものだったな。
入門書の最後の方には9路盤の実戦例(たぶん編集者とかが適当に
作ったもの)が出てくることが多いよな。
ああいうので19路盤のを10例か20例ぐらい作ればいい。
ほんとに基本的な手で組み立ててくれればいいんだ。
ちゃんと最後まで見せてくれることが大事。
駄目づめとか整地まで。
初心者向きだからこそ、そういう部分を丁寧にやるのが大事だと思う。
コウだのセキだのも入れて、劫立てなんかも繰り返し入れる。
ああいうのは実戦例で見せないと実際には分からないから。
一手ごと全部でなくていいから、要所要所は解説を加えた方がいい。
俺は梅沢由香里のステップアップ囲碁講座四冊組で定石と中盤までは覚えた。
でもあれはヨセの部分がダメダメなんだよな。
ヨセから最後のところまできちんと解説してあれば今でもお勧めなんだけど。
基本定石からはじまって、典型的な展開で中盤を終え、ヨセは一手づつ大小と
先手後手を意識しながら淡々と進めるというのでいいと思う。
誰かがそういう棋譜を10個ぐらい「創作」してくれればいいんだよ。
>>712 初心者同士の間違いだらけの碁で問題ないと思うけど、大石取られたりしているのを見て、何手前に戻れば大石を取られずに回避する手段があるのを見つけたりとか勉強になると思うけどな。
間違いだらけの碁だからこそ対局もしたくなるのではないかな。
>>720
楽しさは、間違った相手の石が取れることですが
しかし、その間違いを指摘しても意味がない。
ゲームの本質として
直接、 石は取られない。地は囲えない。
取ろうとする手は、すべて悪趣である
ということを知らに、勉強して強くなろうすることを教えないと、
100年勉強しても、すべて無駄になる。
碁の方程式 を読め
最初に間違った知識で学ぶと、永遠に間違った人生の碁になる
>>720 まあそういうコンセプトならネットで掘れば級位者の棋譜はいくらでも出てくるから自由に並べればいいとも言えるけど・・・
あと級位者の実戦譜を解説してるようなものもちょいちょい見たことあるかな
とりあえず検索するとこういうのがあった
(5子局)《11級 vs 16級》級位者の対局を徹底解説
ダウンロード&関連動画>> いい議論してるね
初心者のためのお手本打ち碁集は出せば売れると思う
棋院に投書すっか
>>719 ダメづめや整地の話なら19路に拘る必要はない(そもそもそういうレベルの初心者が19路で頑張る必要もない)し
わざわざ「創作」の棋譜に拘る必要もないと思うけど?
初心者が対局の流れを勉強できる本くらいは既存でもたくさんあるはずだが、
それだとどこが不満なのかいまいちわからないな
>>725「ダメづめや整地」の部分は余計だったから訂正しとくけど、
とにかく「初手から終局まで基本的な対局の流れ」を解説した本なら珍しくもないでしょ
…って、俺はほとんど本は読んだことないから実際は知らないけどどうなん?
今はソフトもあるんだしどんどん打てばいいのに
昔もソフトあることはあったが
あまりルールわかってない人間より弱くて使い物にならなかった
ただ、ここは質問スレなんだがな。
今は質問なんか出来る空気ではないw
敷居の高さに初心者が入ってこれないのもうなずける
1つの質問から初心者放置して100レスくらい議論を始めるスレだからね・・・
>>724 白紙に線を引くか、MultiGoというソフトをダウンロードして使うかくらいですかね。
>>722 見ると弱くなる典型、つまり、最悪の解説。
このような
間違った内容の解説を、公開しようと思うことが、大馬鹿である。
プロの棋譜も構想ミスが多いけれど、
まだ何も知らずに、並べる方が害もなく良さそう。
>>719 しっかり終局できる弱いAIが必要なんだよね
今のAIは強すぎる
ヒカルの碁は本当に良く出来たゲームだと思う
今でもあれを越える初心者向けゲームは無いんじゃなかろうか
興味持ってググった所で出てくるのは糞サイトのCOSUMIだもんな
2番目3番目も似た様なもん
日本棋院でそれなりのを作ればいいのにとは思う
高尾さんの「基本の手筋」を買ってみた
1,2章の入門はある程度答えられるようになってきたけど
3章から急に難しくなってきたからここが囲碁を続けられるかどうかの正念場と思っている
>>736 10級から7級まではフリーの彩でいい
あれは子供が打つ手に似てる
7級超えたら対人に移るべき
それ以降は弱いソフトでやり続けると逆に筋悪になる
>>738 入門を完璧に即答できるようになってから3章へ進むべし
囲碁クエストの質問ですけどあっちの水準では仕方がないのでこちらで尋ねます
13路中国ルールのコミ7目なんですけど
勝敗の目数差が持碁、2目差、4目差・・・と常に偶数の差になります
これはソフトの問題なのかただの偶然なのか
中国ルールだとそうなるものなんですか?
中国ルールは石と地の合計なので、黒白のスコアを足すと盤の大きさ(13x13=169)になる。
よって黒と白の差は必ず奇数。コミが奇数なら、スコアの差は必ず偶数。
セキがあったりするとずれることもあるけど。
>>741 なぜ意図的にスレ違いの質問するのか。
荒しか、広告宣伝か。非常識か
訂正
741を
>>742 なぜ意図的にスレ違いの質問するのか。
荒しか、広告宣伝か。非常識か
囲碁面白いよみんな打とう。野狐で待っているよ。最初は負けるけどそのうち勝てるようになるから。
>>725 馬鹿だな、こいつ。実際に人と打って教えてもらうのと違って、本で覚える場合は
駄目づめや整地はなかなか押さえられない。
一通りできるようになっても何か自信が持てないんだな。
最初のうちに形式的なことをきっちり押さえるのは大事なことだ。
それに駄目づめや整地が分からない初心者が19路にこだわる必要はないという
のも奇妙な理屈だ。
書いていることからすると、結局お前は碁を打ったことがないんじゃないか。
>>726 初心者が対局の流れを勉強できる本はなかなか無いよ。
だいたいは入門書の付けたりレベル。
とくにヨセから先がはしょってあってダメ。
>>727 「初心者が対局の流れを勉強できる本くらいは既存でもたくさんあるはずだが」なんて
書いてしまって、それじゃその本を挙げてみろと言われるのが心配になったものだから、
今度は
>…って、俺はほとんど本は読んだことないから実際は知らないけどどうなん?
だってよw 馬鹿じゃんか。
やっぱりお前は碁を打ったことはないな。
初心者らしい書き込みに反対のこと書いて嫌がらせしてるいつもの糞だろ。
>>726 あるなら一例を挙げてやればい
何故そこでハードルを上げるのか
ダメ詰、整地は、やり方を覚えたら
NHK杯を毎回見ればいいんじゃね
録画してスローで実際に並べてもいいし
ネットで覚えられないのは整地だね。そこは碁会所に行くしかない。
「1人1日1手打つスレ」を初心者の方は除くといいですよ。黒が大きな模様を作っているから優勢だなとか感覚で分かりますから。
>>753 これはしたり、お主の言う通りじゃった。
>>748 「バカだな」「打ったことがない」まで言われたら反論しないわけにはいかないな
俺は本はほとんど買ってないがCSは契約してて囲碁将棋チャンネルもよくみている
その入門向け講座では、最後には一局打ってみようというコーナーに大抵なっている
んで、なんでダメ詰めや整地を勉強するのに19路が必須なのかもまったく理解出来ないし
結局お前は感情的に俺に反論したいだけなんじゃないの?
別に初心者に嫌がらせしてるわけじゃなくて、
何を欲しているのか具体像が見えてこないから伺っているだけだよ
この話の発端はもともと「棋譜並べ」あるいは「お手本にすべき棋譜は?」ということだったわけだが、
「初心者にもわかりやすいように、けれどもお手本になるような立派な棋譜を!」
というのなら、そんな要求は無茶だ
「バカだな」から入る奴の書き込みに説得力はない
普段から頭ごなしに人バカにしてんだろな
それと、「棋譜並べ」という言葉の意味
一般的に碁打ちが「棋譜並べ」と聞いてイメージする勉強内容とは、
達人たちの作り上げた難解な棋譜を自分なりにあれこれ想像しながら時間をかけて熟考するような勉強法を指すのだろう?
初心者が一局打てるようになるために敢えてレベルを落とした棋譜を追うことは
「棋譜並べ」と聞いただけではイメージできない
あと元の質問主は、手の解説よりも、題材とする棋譜の方に拘ってるように受け取れる
>>696 プロに「初心者の形勢判断で見合いや強弱を知らない仮定で創作して」つっても無理があるw
>>719 >基本定石からはじまって、典型的な展開で中盤を終え、ヨセは一手づつ大小と
>先手後手を意識しながら淡々と進めるというのでいいと思う。
それはまさしく"プロの正しい碁"でしょ
でも初心者にはそのプロの碁がわからないんだよ
矛盾してるよね
>誰かがそういう棋譜を10個ぐらい「創作」してくれればいいんだよ。
普通に(終局まで打てる程度の)初心者の棋譜から選別ではいかんのか?
囲碁の打ち方の見本はやっぱり19路じゃないとダメだろ。
(見本より初心者のためのお手本打ち碁
>>723という表現がいいかも)。
というのは「お手本打ち碁」は基本定石から出発するので、基本定石を覚えるのも同時にやる
ことになる。だが13路だと使えない定石もあるんだな。
それと定石からの展開を覚えていくときには、やはり19路での展開を覚えたい。
さらに、辺の定石的展開もあるが、これもやはり19路でないと無理が出る。
だからお手本打ち碁を棋譜として、実際にきっちり並べて勉強したいというなら
やはり最初から19路でやった方がいいと思う。
(馬鹿嵐のことはどうでもいいが、こいつのは定石での布石から入っていった場合の
13路の限界というものを知らないでしている議論なんだなw)。
俺は最初の頃、「13路盤で最速上達」で勉強した。あれは内容に応じて、段階ごとに実戦例が
進行していく。解説もいいし、覚えたことに対応した実戦例が示されていくので有益だった。
これで打てるようになる、と確信して熱心に読み進めていったら、中盤までで終わってしまって
ヨセから先は無かった。
最後の盤面は示されてあって、そこまでの番号も記載はあるが、解説も何もなかった。
そして最後に「19路盤を打つ前に」という一章があって実戦例が載せてあるものの、これも
序盤だけでお茶を濁しただけ。
梅沢由香里の四冊組も最後の一冊はヨセのはずなんだが、問題集みたいになってた。
鶴の巣ごもりとかやるんだよな。なんでヨセの基本をやらないんだよと思った覚えがある。
まあ最初は13路でもいいとは思うよ。
でも棋譜として並べるほどの有益なお手本は作りにくいだろうな。
>>760の言ってることは、たった一冊で
隅の定石、辺の定石も説明されていて、
布石、中盤の戦略も書いてあって、ヨセも詳しく解説されていて
最後は初心者でも終局できるようにダメ詰め整地まで懇切丁寧に載ってるっていう
なんでもありの完全な本が欲しいっていうただの強欲だろう
>中盤までで終わってしまって ヨセから先は無かった。
のはなぜか?
商品の趣旨、コストに見合わなかったからに違いない
>>758 難解な棋譜をテクニックの無い初心者は理解出来ない。解説があっても
その解説に更に解説が必要かも。
>>758 残念なら柄棋譜並べは習字と同じだよ
お手本と同じものを描いて筋を浴していくもの
あれこれ考えるのは自分で打てるようになってからの話
子供には高速棋譜並べ勝負をさせるのが一番手っ取り早いぐらいだ
初級者の棋譜並べは、並べるだけでいいのです。
解説は一切読まない。変化図も不要。覚えるのも不要。
見て並べる..そして忘れる。アニメを見るように...
下手から理論を習うと、とんでもないことになる。
聞かない方がいいし、読まない方がいい。
下手すぎる棋譜は、見ない方がいい。見ると下手になる
碁の方程式
だからカケツにはその最初の方程式がわかってないんだろ?
初級者がいいと本は、ほとんど悪書が多い。
テクニック書は一切読むな。
詰碁は考えずに答えを見るだけでいい。
初級者は、何も考えずに、たた並べるのがいい。
読む本は「碁の方程式」だけでいい。
内容がわからなくても、囲碁用語を見るだけでいい。
強くなると、その重要性が自然にわかる
初級者が、考える場合は、自分で考えるのがいい。
下手から教わるより、
自分一人で解ることを、自分で見つける方がいい。
AIが勝手に手加減してるが
それでもぱしびりてぃが一瞬一瞬増えてるな
13盤でさえあやしいだろ?
アマの言うことは、ほとんどが嘘なので、聞かない方がいい。
変化図は眺めてるだけでいい。答えは見るだけいい。
すべて忘れるのが一番いい。
>>763-765 時間をかけて考えるか、暗記するだけか、暗記もせず感覚だけ学ぶか、
の違いはあるけど、まあ意味するところは同じだな
手本にするなら普通にプロの棋譜から良質なものを選別すればいいわけで
「初心者のために〜」って変に作為的な棋譜を用意する必要はない
棋譜並べは手の意味を完全に理解できるかどうかは重要ではない
いい、悪いなんて考える必要もない。
できるだけ、本屋さんで、たくさん本を見るだけでいい。
わからないものは、「これって何」と思えばいい。
わかったら「わかった気分になればいい」
そのうち、「あ..そうか」という時が、かならず来る。
その時には、初段程度になっている。
碁の方程式
初級者の同志の対局は、90%以上間違った手を打っている。
なので、ぼーっと眺めているのが一番いい。
プロの対局でも1割以上は間違った手を打っている。
そう思って、ぼーっと見ているのが一番いい。
英語にもなかったっけ
暗記不要の英語とかつって生徒を釣って
俺の授業を聞けば受験に受かるとホラ吹いて
不幸な受験生ばかり作り出してる中堅予備校講師が
6段以上にならないと、
手順の意味はまったく解っていない。
定石も覚えて打っているだけなので、
半分以上、間違って選択している。
なので、見てるだけでいい....
英語の場合
音読しやがれ全部覚えろタコってのが案外正義だからなあ
囲碁もつまるところそんな気はする
>>762 で分かった。このB4mAnRhRという何度も書き込んでる奴は子供だな。
中学生か高校生だろう。
碁はやったことないな。
馬鹿といったのは撤回する。
>>776
英語と囲碁は違う。
囲碁は数多く見ると。なんとなく「形」がわかってくる。
実戦でよくできる形は、少ないので、
初級者の間は、見ているだけでいい。 「碁の方程式」という理論書は繰り返し読む必要があるが、
手筋や詰碁などの実戦書も、1回見たら、ポイッと捨てていい。
なぜなら、実戦ではほとんど生まれないし、役立たない
悪手を咎めるテクニック本なので、
強くなると。100%相手は打たないので、
対局場面には、生まれない。
碁の方程式
碁は、この場合には「こう打つ」というゲームではない。
なので定石も嘘。
いいと思って打つ人が多ので、定石という呼ばれているだけです。
その手がいい手か悪い手かなんて、誰もわかっていない。
ほんと越田ゴミだな。
自分のスレに閉じこもって妄想を垂れ流してる分には害は少ないが、
初心者が真面目に情報を求めてやってくるスレに害毒を撒き散らすのは
犯罪的に迷惑。囲碁界最大のガンと言えよう。こいつが消えれば囲碁人口増えるよ、ほんと。
「碁の方程式」の人の言っていることは何一つ信じてはいけません。
>>711 10の15にケイマ。
受けてきたら13の8にトビ。
受けてきたらケイマの方を押していく。
しかし白に模様を張らせすぎだな。もう少し消しを意識して打った方がいい。
>>783 「碁の方程式」の内容も知らずに、
越田の9子置いても勝てない馬鹿が
悪質なデマと下手になる勉強方法をまき散らす。
「生きる」には、制約された順序があり、
その手順は、見ているだけでわかるものです。
左下を打つなら、5の17。5の18に打たずに4の18ニツギだと、6の17にブツカリで、ノビに6の18で取られ。
従って5の18。6の17、7の15でいいな。
2の15で生きることが出来るし、眼を取ってきても、7の16などで逃げることが出来る。
相手が弱いなら10の15で行け。
強いなら5の18。右に出ていくことも出来るしな。
生きてもその一手でもう囲われて勝てないというような時、中途半端に死にを残した状態で転戦することはプロでもやるからな。
この場合は割りとツブレ覚悟の手になるが、模様の消しを優先するという発想は決して間違いではない。
どちらで負けるか、という話だな。囲わせるか、殺されるか。
強いけど感覚頼みの早打ちの小学生なら
一手打てば生きで、封鎖されても生きがある
ということから条件反射で消しに向かうかもしれないな。
そもそもこんな風にした黒が悪い。
5chをみるならjanestyleがおすすめです。
見たくない書き込みをid指定して非表示にできます。
アルファゼロはあらゆるぱしびりてぃ潰せる
途中からハメだすやつは見落としていてまにあわないようだ
>>791 意味が分からない。パシビリティって何?英語でかいてよ。それに間に合わないとは何に間に合わないのか。
>>788 「こんな風にした黒が悪い」、囲碁を打って5日目って読んで無いのか。自分が5日目の時どうだったか。
>>793 始めてすぐってどうだったんだろうね
5日目の図には見えないよなぁ
もっと模様を意識した覚えがある
>>794 年齢や一日の時間にもよるだろうけど確かに5日でこんなに打てるのかなと思った
5日ならまだルールも怪しいような状態じゃないのか
5日でこれなら普及は苦労しない気がするんだが
>>793 「こんな風にした黒が悪い」って言い方したって、それが実力というものだろう
それから「読め」っていうのもね、初心者のときは無駄な手や異筋、あるいは都合のいい進行を考えてしまうから
読んだからってよくなるわけじゃないのよ
>>795 見栄張りたい気持ちくらい汲めよカス
そういうとこに突っ込まず質問にだけ答えてればいいんだよてめーは
質問は中央への出かただったわけで。
こんな風にしたのが悪いといっても、
高段者はすぐ詰碁をやれって言うじゃん?
詰碁をやればやるほど隅を意識しちゃうってこともあるのさ
中央への出て行き方は俺も苦労した覚えがあるよ
何の本を使ってそれを打開したかなぁ、ちと本棚見てみるか…
>>797 純粋に感心してただけなのに、なに突然切れてんの?
おまえこそそんなことに突っ込まずに質問にだけ答えてれば?
>>798 碁の上達法ではことあるごとに「読め」ってよくいうけど
短時間に数万局ってシミュレーションできるコンピュータも
ディープラーニング応用するまでたいして強くなかったのが象徴的なように
「読め」っていうアドバイスにはたいして意味がないよな
そもそも
>>711の白模様は(白優勢だろうけど)そこまででかいとは思わん
だからもし始めて間もないなら「消しを意識した方がいい」などと特に助言する気はおきない
それよりも、
>>711の局面自体は急場であり、
いくら白模様が気になっても白のツケには受けるところだ
(しかもそれが多少は白への中央牽制になる)
上のレスでは「死にそうでも手抜きはプロもよくある」みたいにいうけど、
それは勝負に必死の時に非常手段かつ高度な判断あってのもので、
基本として覚えるべきことではない
ちなみに参考までに、この局面でもし手抜きして勝負手を放つとするなら、
中央の消しでも5の十七でもなく、5の十八に打つ。
>>792
ポシビリティはクネル方向とか連携パターンだ
間に合わないというのは相対的なスピードだろ
13盤でイライラ
19盤でとてつもなくイライラ
アルファゼロはディオだと言った
相手AIが見落とすレベル
りらりるれろ以外は見落としているんだよ
AIだからな
こんなにキ○ガイ丸出しのレスなのに
深夜に見たせいで笑いが止まらん
まあそれはおまえはサイキックでゲームしてるからなんだろYO
ぱしびりてぃの高いギリギリ残れるポイントでなにが
つくれるというのか
>>783 スレに勢いが出るとしゃしゃり出てきて
スレを潰して逃げていくんだよね
自分で自分の居場所を壊していく精神崩壊者
>>803 最初にパシビリティといって、今度は訂正も無くポシビリティーといい(最初から英語でかけよ)。その後の文章も意味不明。
「弱い石を連携させようとしても全て潰してしまう」といいたいのかさっぱり分からない。
人に伝えようという気持ちが一ミリも感じられない。
◆ 構想の戦いでは、最善手は打てない。
どの手が最善手であるかを特定(判断)するには、
詰碁のような読み切りの状態、つまり確定状態であることになります。
確定状態にする手は、悪手であるため自分から打てません。
避けることが効率の原則になります。
このことは、最善手の手の発生は、例外として相手のミスによって確定状態になった場合になります。
つまり、自分から構想として打つことができないゲームであることがわかります。
通常の戦いにおいての確定状態は、
人為確定ではなく自然確定であり、絶えず見合い状態が進行する手になります。
この場合には、部分的な最善手という価値観そのものが生まれていないのです。
最善手への構想、石の流れとして(方向として)の最善方向はあるのですが、
この手が最善手という手そのものが存在していないのです。
碁の方程式
囲碁ってのはぱしびりてぃ以外に何もない
ことに気付かないか?な?
>>812 訛った発音で書かれても分からねえんだよ。英語でかけ。
◆ 効率と自然確定、人為確定
効率には、「空間への働きの効率」と「生きる効率」との2つがあります。
その働きと自然確定、人為確定との関係は、
@ 自然確定が、「空間への働き」としてはもっと働いた状態である。
(全局的な構想目標)
A 人為確定が「生きる戦い」として働く。
(部分的な構想手段)
ことであり、欠点としては、
B 自然確定は、放置し過ぎると手順進行によって、
打った石が「死ぬ」「取られる」ことになる、
C 人為確定は、打つ手そのものが、
「空間への働き」からは、効率が悪い悪手である
のです。
◆ 2つ長所と欠点を補う戦略
これらの2つの長所と欠点を相互に補完し解決するには、格言でいう
@ 「弱いにつけるな」
A 「強い石を、懲り形にさせる」
の意味を、戦略的や戦術的に
B 自分の弱い石につけさせて、生きる。
C 相手に攻めさせて、生きる。
こと意味していることを理解する必要があります。
このためには、
その前提条件として形勢において、
「相手に地の囲い合いでは勝てない」
という状況を作ることが必須になるのです。
どうして強くならないのか、その本当の理由をあなた達は知っているのですか?
これは
ここに、投稿アドバイスをした人達への質問であり挑戦状です。
@ 強い人と打つと強くなる?
A 弱い人と打つと強くなない?
これって本当かデタラメか、その理由は
碁の方程式
誰でも答えられることが、
教えられないと、全く答えられない。.....と思っていることが原因
>>822 ここに投稿する連中なんて、下手の集団でしかない。
根拠のないことを、妄想してる連中なのです。
囲碁の理論において、
正しいことを証するのは、非常に困難ですが..
その論理が間違っていることを証明するのは、
誰でも簡単にできるはずです。
ところが、「碁の方程式」に関しては
この世、いかなる人も、そして碁の神様も
それこそが真理であり、それのみが真理であるため
誰も神も、その間違いが指摘できないのです。
真理とは、そういうものです。
「碁の方程式」
>>827
トッププロで困る、制約の厳しい手を、
悪手ばかり打っている、5段以下の人がみると緩手にみえるのです。
これは、正しい教育を受けるか、指導碁で体験し自分で気づけない限り
一生、その意味を理解するも実感することができません
「碁の方程式」
ボード対局にも
リアル対局にも
無料お試しがある、自分で体験すれば
自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。
情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。
日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
囲碁理論
http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp 級の雑魚に言われてもな
せめて段クラスになってから能書き垂れろカス
誤字脱字とか関係ないね
一路ずれたら終わりじゃないか
ボード対局にも
リアル対局にも
無料お試しがある、自分で体験すれば
自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。
情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。
日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
囲碁理論
http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp お前、自分の都合悪いことあったらすぐ管理者権限で証拠隠滅するじゃんw
東洋も野狐も無料
それこそ自分で体験しろよ
つーか宝の名人戦くらい出て実力示してから言え
越田正常の実力は棋譜が示すとおり
心して観賞するべき
白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段
(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])
死活のルールは囲碁ができた最初の頃にもうあったのか?
陣地確定後の荒らしに対して不都合が生じないようにあるらしいが考えた人、天才じゃね?
死活のルールが無いと囲碁自体成り立たないでしょうに
不具合が生じないように問題が起きるたびに改変はされているがな
中国ルールには死活ルールなんてないし、日本ルールだって死活ルールはなくても構わない
強いて言えば「相手に取られる石は死石、取られない石は生石」ということだが、
それらは対局者の着手により実戦的に解決する問題であり、ルールというべきかは微妙だ
ちょっと訂正。
「実戦的に解決する問題」っていうか、
「四方を囲めば石を取れる」っていう、碁の基本ルールによって決まる問題だ
「四方を囲めば石を取れる」
これを死活ルールっていうのじゃないの?
>>841 取りにいくと目数に損が生じないか?
ハマを数えない中国ルールなら別だが
ハマが地に影響する日本ルールでは
死活ルールは存在するだろ
>>843 いや、例えば、ナカデの場合、相手の石を取り上げにいく必要がない
ということを規定するルールのことだと思うよ
>>843 この反応は意外だった
四方を囲めば取れるルールは碁の基本ルールであって、「死活ルール」とは一般的に強調しないだろうね
>>844 自分が待っていたのはこちらの反応だ
では、死活ルールって具体的にどんなルール?という話になるわけだが、
そこで規約を引っ張り出してみても簡約すれば
「相手に取られる石は死石、取られない石は生石」と規定されているだけだ。
(厳密には着手禁止点も少し増えるのだが、そのルールは日本ルールに必須ではないのでここでは考えない)
そして取られるか取られないかというのはとどのつまり、
(終局から打ち進めることを仮定して)「四方を囲めば取れる」というルールに他ならない。
だから日本ルールだからといって、何か特別に「石の死活」に規定が必要なわけではない。
みんなが死活ルールだと思いこんでいるものは実のところ、
「地を損すると思えば取らずに終わらせてもよい」という終局の規定だと捉えるべきなのだ。
そしてその後の死活の問題については、最初にお互いが終局とした盤面さえハッキリさせておけば、
中国ルールのごとく、そのまま打ち進めて「四方を囲めば取れる」ルールのみによって実戦的に決定される。
トッププロで困る、制約の厳しい手を、
悪手ばかり打っている、5段以下の人がみると緩手にみえるのです。
これは、正しい教育を受けるか、指導碁で体験し自分で気づけない限り
一生、その意味を理解するも実感することができません
「碁の方程式」
ボード対局にも
リアル対局にも
無料お試しがある、自分で体験すれば
自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。
情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。
日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
囲碁理論
http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp オレ ツヨイ ロンリテキ
オマエラ ザコ アタマワルイ
オマエラ オレニ カネハラウ
オマエラ イゴ ツヨクナル
ゴノ ホーテーシキ
一目の石を四目の石でとると地を損する
その改善のためにできたのが死活だと思うが二眼できたら生きとか欠け目とかよく考えたなと思う
普通わからん
お前らはまた初心者そっちのけでウンコの投げ合いやってるのか。
囲碁を三次元に拡張して19×19×19にしたらどうなりますか
辺の多い隅は求めなくなるな
違うポイントでも割り出すのだろう
今の囲碁の原型は石を多く置いた方が勝ち、だったと言われているんで、
最後は石を埋めることになるから、地を損するという感覚自体がない。
地を囲うのではなく、相手の石を囲むと取れる。というのがゲームの肝になっている。
だから二眼生きとか欠け目はむしろ元からある概念。
地を数えるという考え方が、石埋め処理の簡略化から派生したルールなんで、
そのために死活確認があったりする。
cosumiで純碁ができるから、一遍やってみれば体感できると思う。
目隠し囲碁って有りますか?
将棋では平手で目隠し将棋が有りますが、19×19路盤とか目隠し囲碁って有りますか?
>>859 ニコ生でやってたよ、プロ対初心者でね
盤が広いから相当難しそうだった
一色碁(お互い同じ色の碁石)はプロレベルではそう難しくはなさそう
>>859 お好み対局で13路やってたけどそれでも難しいみたいだったよ
>>859 目隠し碁はプロでも難しいと塔矢アキラが言ってた
>>859 中山典之「囲碁の世界」 岩波新書:1986 に中山四段(故人)が当時20歳頃の趙治勲と
目隠し碁を打ったエピソードが載っている。終電に乗り遅れた時の座興。
ハンデとして治勲さんは寝転んで、中山四段は座って盤に向かって打つスタイル
碁盤が見える方が圧倒的に有利と思いきや、数十手進行しても一向に中山氏が
有利にならない。 そこで中央で乱戦を仕掛けると、ようやく治勲におかしな手が
出るようになって勝てたとある。
目隠し碁は相手の棋力が低ければ低いほどどこ打ってんだよってのが増えるから形で覚えられないので難しくなるらしいよ
目隠し碁じゃなくても弱い人と打つと盤面崩した後並べ直すの大変
ヒカ碁はストーリーもよかったが、ナニゲに登場人物の女性たちが
色っぽかった。なんかみんな性フェロモンを大量に分泌してる感じがしたんだな。
ヒカルの母親までエロい感じがした(金太郎少女を除く)
発情期の少年達はああいうのにも惹かれてたよな。
9歳でプロになる子が現れたからね。6年やれば強くなるよ。
数ヶ月前に囲碁はじめて情報を集めているが最近の本高いね
古本もそれなりに高い
>>871 必要な本はそんなに多くないよ
詰碁はアプリの方がいい
手筋や詰碁のような技術的な本はあるが囲碁の考え方に関する本がない
最近気になってるのが白石プロの三冊の本
考え方…えらく抽象的だね
教える側もその部分は表現しにくいんだろうね
良い形、悪い形として記憶してしまっているので
それを理論的に説明しようと思うと難しそう
対局中、やばいことになるかどうかって
ヨミよりもぱっと見で分かってしまうことも多い
こうなる相場とか、これで満足とか、互角の分かれとか、
そのあたり上手く説明出来ると画期的な本になるんだが
そんなに本を読んでる方じゃないから詳しくは知らんけど
依田ノートとかゾーンプレスパークとかは考え方の本だと思うけど
序盤だけなら
有段者のための囲碁学 がそんな本だと思う
苑田勇一流基本戦略(NHK囲碁シリーズ)は
最近読んだけど役に立った。棋理本。
うろ覚えだが内容を少し書く。これらの逆説的な説明は
初心者には結構衝撃的なのではないかと思う。
・石に弱い所がひとつだけあると不利だが、
二つあればそうではない
・囲うと地が減る、相手に囲わせると地が増える
・攻めることは逃がすこと
>>878 キャチコピー本..
内容と解説が矛盾しているので、問題ありです。
>>876 内容に嘘が多い。例外集のテクニック本です。
どのような本でも、勉強にはなりますが、
創作詰碁の図だけ見て楽しむ程度がいいですよ。
「碁の方程式」以外の理論書は、存在しません。
手筋と詰碁の関係について言うと、詰碁は複合手筋のようなもの。
ダメヅマリ、押す手なし、ワタリ、眼形の急所、ウッテガエ
などの手筋や狙いが凝縮されているのが詰碁。
手筋を多く覚えるほど複合手筋の組み合わせが増えて
たくさん手を考えられるようになる。
おねがい
フラッシュさつえいきんし
エサをあげないでね
(^o^ノ)ノ彡(ゴノホーテーシキ) 三へ (lll´Д`)ノウワァー
勝機を見出すまで意図的に精神分裂をおこさないといけない
相手がAIカスならなおさら
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
http://2chb.net/r/ogame/1546906084/ 今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)
豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので
なんと永久に無料でプレイ出来る
世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中
知らんけど、将棋人気って、
藤井君やその前に露出する機会がある時に
出てくる棋士の人間味やトークが面白いからであって、
出てきても喋らない、囲碁の話しか出来ないのでは
いくら露出させてもしょうがない。
ひふみん位までやれとは言わないが。
対局しながら自分の陣地は今はこれだけだから、相手からあとX目取らないといけないなっていうの考えて打っていきましょうと公民館のお爺さんに教わりましたが…
大変です。暗算苦手ていうのもありますが紙に書かないと計算出来ません。線ばっかりでどの線まで数えたか分からなくなります
正確な目算なんて初心者のうちはやろうとしなくていい
それぞれの陣地の大小を大体で検討付けるくらいでいいよ
>>888 計算の仕方もいろいろある
いちいち1目ずつ数えて足していく方法は一番原始的で効率が悪い
相殺法でどの地とどの地が同じぐらいと比較すると早く忘れにくい
最終的にはいろんな場所の事を覚えながら進めていけるようにならないと、ポカとかが起きて負ける事になるが
碁を楽しむだけなら計算なんて無駄な時間使うよりも、最善を目指して一番大きな所を打つようにすれば良い
一目のハンデって勝率で言えばどれくらい変わるんですか?
ざっと1.5%くらいかなあってのが調べた感じだったんですけど
4目半〜6目半まで遍歴し中国では7目半なのだから
比較すれば結果はすぐわかる
5目半から6目半になった時に白と黒の勝率が逆転したはずなので
差はもっとでかいと思うが詳しくは調べてちょ
先手番の優位性とコミの効力についての考察
http://sports.geocities.jp/mamumamu0413/study/study01.html ここによると日本のプロの対局結果では
コミ6.5目 黒勝率50.7
コミ5.5目 黒勝率52.9
コミ4.5目 黒勝率55.8
らしい
実力差が大きい対局が含まれるので、実力が同じ場合の期待値はもうちょっとだけ50%より大きくなるだろう
>>894 へー勝率逆転してないのか
50.7%とか中々いい感じだね
>>894 実力差があってもプロの対局なら弱い方が黒とかないからそこは関係ないでしょ
サンプル数少ないだろうけど同じように9,13路でも出してくれないかなあ
>>897 例えばアルファゼロと平均的なプロが打った場合をかんがえる
常識的なコミなら先後にかかわらず全部アルファゼロが勝つだろう
先後の割合が等しければどんなコミでも黒番勝率50%ということになってしまう
実際のプロ間の対局ではここまで極端ではないだろうが、実力差のある対局が多ければ
勝率は正しい値より50%に近くなってしまう
明治まではコミ碁は無く、「定先」は2段差のハンディだった。
トッププロ間では「相手が黒でコミ無し」というのは、とてつもなく大きなハンディで
黒の勝率は(現在のような布石で黒が、一辺を先着してそこで戦いを始める戦法では)
80%以上と見なされる。
これに対してアマの間では「先」のハンディは極めて小さく、級位者間ならゼロに等しい。 だから「1目のハンディでの勝率差」の答えは棋力により異なる。
>>898 現実(人間同士の対極)では実力差のある対局しか起きないんだから897で間違ってないよ
>>898 α碁0の60戦で黒の勝率は一桁だったんだっけ?
>>900 ちがう。
(1)人間同士で全く同じ実力ということはなく、
(2) 手番がランダムなので、
見ための勝率は 50% により近付く、ということ。
そう言えば、コミ5目半時代のプロ棋戦の統計で
黒の三連星の勝率が48%台というデータが発表されて、三連星は一気に廃れたな。
>>902 それはそれで合ってるけど、そういう話じゃない
昨夜から今朝にかけてヒカルの碁アニメ全話を無我夢中で観てしまい囲碁に興味が湧きました
一般的に碁会所の人達ってどの程度の棋力があれば相手をしてくれるものでしゎうか?
>>905 県や場所によって差がかなり大きいかも、級位者お断りもそこそこある
予めそこに連絡して「初心者なんですけど大丈夫ですか?」って聞いたほうが無難だよ
あと、碁会所のじいさま方はもっと囲碁人口増えろとか言いつつ自分は初心者に手心加えようだなんて考えない人も多いからボコボコにされる可能性もあるので注意
>>905 あ、ネガティブなことばっかり書いてしまったけど、優しい人ももちろんたくさんいるからあまり気負う必要もないよ
そういう人を探ると楽しく打てると思う
特に初心者歓迎のところの席亭は上手く手加減してくれるはずだから相談すると色々教えてくれる
>>906>>907
ありがとうございます
あらかじめ聞いておくというのはいいですね
勉強しつつ良い感じの碁会所探していこうと思います
>>908 棋院は近くにない?
東京、大阪なら若者も参加出来るイベント結構あるよ
あと、教室なんかも探してみるといい
急に碁会所はキツイ
日本棋院の幹部は「最近級位者がサロンに来て困る。初心者が来る所でないのに」と言っていたような
棋院なら、初心者向けとか、級位者向けとかのイベントもある
何もサロンに行く必要はない
あと、町の碁会所で教室をやってるとこなんかおすすめだよ
最初は子供に混じって打つことになるかも知れないけどね
推計に推計を重ねる感じですが
http://sports.geocities.jp/mamumamu0413/internal/rate1.html ここの表3を参考にすると1目ぐらいのハンデを付けるとレーティングが0.12ぐらい変わって来るって感じですかね
大雑把だけどまあ1目の影響は0.1〜0.15の間ぐらいかなあ
ただレベルが上がるほどハンデの影響が大きくなる気もするので難しい所ですかね
とはいえ将棋からみると囲碁はプロでなお神(=常に最善手を打つ存在)には遠い気がする
(=囲碁は複雑)
日本棋院は所詮プロ向けの組織で、初心者は早くいなくなればいい位に考えていると決めつけていた
初心者向けのイベントもあったのね
>>904 頭が悪いならあまり書き込みをしない方がいい
>>916 ダニング・クルーガー効果というのがあって
バカほど自分を高く評価するので言っても無駄
雑な話でいうと、同棋力のコミなしの黒番の勝率が8割ほどと推測される。
それがコミ6目半で五分になるのなら、1目で5%ほど変わるってことになる。
コミなし黒番八割と言われたのは江戸時代の名人クラス同士の話で、
しかも当時は白番1−2目負けで「こなした」と評価され、
ミス狙いでいろいろやったりするのを「棋譜を汚す」といって嫌った
ので、本来よりちょっと高くなってると思われる
実際、秀和の天保四傑に対する白番勝率は呉清源の十番碁の白番勝率よりだいぶ低い
上のサイトではコミ無し碁の黒番勝率は7割ぐらい?と言ってる
級位者はコミ分の範疇の差で決着付くことのが少ないから初心者があまり気にするところでも無いな
そこら辺は正直難しいなと思う。
呉清源のは持ち時間があったような。
昔のとはそういう部分で対局条件が違うから、
同列に比較しちゃうのもっていうのがあるし、
秀和に勝った棋譜は相手にとって残したいものになりそうで、
残った棋譜だけで秀和の戦績を測るのも、
若干バイアスがかかってそうな気もするんだよね。
秀和秀策秀甫のラインは、棋譜が残っている方とはいえ、
サンプルとしては少ないし、棋力が同じとはいえんところがあるしな。
何より秀和の黒が少ないのがな。
それでも推定値を出しているのには頭が下がるが。
1目をひりだすのに心血を注いだような名人クラスで8割なら、
それ基準でも構わん気もするけどね。
数字的に8割としといた方が、手合い割り的に何かと楽っていうのもあるし。
名人クラスを超えるAIに互先やらすとどうなるんかね。
秀和を例に上げたのは対局数が歴代名人(名人じゃないけど)の中でダントツに多いから
明治維新のゴタゴタのせいで明治直前からの棋譜はすごく少ないにもかかわらず
月間囲碁によると合計1000局残ってて、これは呉清源よりも多い
一年に70局以上棋譜が残ってる年もあって多分山下敬吾に抜かれるまでの日本記録
対天保四傑も雄蔵算知相手に計250局以上打っててこれもとんでもない数字(治勲光一で約100局)
まあ、統計学的に信頼できない数しかないといえばその通りなんだけど
世界一優しい詰碁とひとめの詰碁どっちが簡単ですか?
>>924 使い方、考え方が違うと思う
前者は考えて解く、後者は図を覚えてしまう
ぶっちゃけ言うとどっちも必要
ひとめも解いたほうが良さそうですか
詰碁本のロングセラーらしいし
ひとめはマジでひとめだから立ち読みでいいんじゃね?とも思う
囲碁が趣味の高齢の父にオンラインで知らない人と対戦、または強い人同士の対戦を見るなどやらせてあげたいのですが、全く素人の私が調べた所、大きそうなのはパンダネットという月会費制の所しか見つかりませんでした。囲碁好きな人はみんなここでやる感じでしょうか?
どこで質問して良いか解らずこちらに書き込みしました。
パンダは有料だったすまん
有料でよいなら、幽玄の間もいい
プロの碁の観戦が日本語でできる
金を気にせんなら幽玄が一番じゃないかな
大半が日本人なのとプロの碁も見れるのはじいさんにはでかいだろう
金払いたくないなら野狐がいいだろうけど
あとパンダネットも悪くないはず
登録したことないから詳細は分からんが
じいさんだと海外サイトはハードル高いかもね
そうなると幽玄かパンダになるか
>>930 無料ならOGSもある
ソフトのインストールも不要
>>930 野狐が一番いいよ、柯潔とか世界のトッププロが集まっている。
対局したら自分の棋譜をAIで検討も出来る。それに無料。
>>930 です。色々あるんですね!自分では良く解らなかったのでありがたいです。
本人お金はあんまり無いけど、囲碁クラブの合宿はしょっちゅう行ってるから、囲碁代なら出しそう。
教えてもらったの全部試してみます。
ありがとうございました!
自分のレベル分かりません サークル等では強い方です
サークルで一番強い人は、九段ですが 評価が高すぎると思っています
雑誌の問題等で、自己評価では三段は有ると思うのですが
どうしたら、客観的に分かるのでしょうか
碁会所等で、金が必要な所へは行きたくないのです
アドバイス有れば、幸です
>>941 三段は初心者じゃないとか、改行とか読点がキモいことからして釣りにしか見えないけど一応答えてみる
ネット碁打て
941です
942氏、ネット碁打て アドバイス有難う御座います
お勧めの ネット囲碁は、どんな所でしょうか?
最近 ネットに参加しましたので 詳しく知りません
一応、多くのネット囲碁が有る事は知っていますが
私の、データー入力が必要な事も知っています
危険な所には入りたく無いのです
私は、長考タイプなので サークルでも言われる事が有ります
一局 一時間程度 かけないとマトモな碁は打てないと
昔の先生に教わりました
その癖で 今の実戦でも、30分以上は掛かっています
一日数時間サークルに参加して 三局程度が 私の最大です
見ている時間の方が、打つ時間より多い事も有ります
その私に、相応しいネット囲碁の紹介 御願いします
改行等 御見苦しい所は ご容赦ください
最近の囲碁入門書はみやすいけど情報量少なくね?
1900年代とは違うね
ネット碁は人の多いところならどこでもいい
野狐がお勧めだが俺はなぜか繋がらないので詳しくない
棋力を測るならKGSもいいんだがJavaが鬱陶しい
棋力を測るには向かない(特に高段)が大まかにはわかるOGSなどがある
つか1局30分ってそんなに長くないと思うのだが
リアル碁ってそんなに早打ちなのか?
OGSっていう昔でいう郵便碁みたいなことができるサイトはある
そうじゃなくて普通の碁を持ち時間眺めで打ちたいなら有料だが幽玄の間がベスト
個人情報が心配ならなおさら幽玄の間が一番マシだろう
日本人は世界で一番囲碁を打つときに時間使う国民だからそういう意味で幽玄の間が一番向いてる
野狐囲碁だと1局に15分くらいしか考えない人ばっかりだからな
OGSは1手1日のようなのも打てるけど、普通のリアル対局も打てる
>>943 KGSの対局システムでは、事前に自分が持ち時間を表示して申し込みを待つか
逆に相手の持ち時間の条件を確認して申し込む。
一般論として言えば、日本人の持ち時間設定は「異常に長い」
持ち時間 20分+30秒×5回は 日本人の多い部屋では平均より短い設定だが
欧米系など最大参加者の(English Game Room)では相当なSlowGame で敬遠される。
それと 持ち時間0+1分×1回でも、毎回必ず1分ギリギリまで考える人がいると大変www
0分+30秒×5回 が標準的かもしれない
あるいはカナダ方式 たとえば(5分間に25手打たないと時間切れ)システムも多い。
こういう短い時間設定では打てないという人は、日本部屋に籠るしかない
KGSは10秒碁のイメージしかないな
大会用の練習で始めたけど、今となっては囲碁のゲーム化が促進されて早碁しか打たなくなった
考える時間が少ないので、直感で打つ事になるので、真摯に強くなりたい人にはお勧めしないが
回転が早く対局数が増えるので、囲碁の形を覚えるには向いている
>>950 打ち込み、荒らし方、シノギ方、石の取り方、石の効率、石の形
こんな感じのタイトルが付いた本で上級者向けのやつがいいかと
>>952 ありがとう。中央手筋は上級者向けか。風車は
はじめて知ったけど、とても自分にはできる気がしない。
941、943です
野狐 KGS等 アドバイス有難う御座います
難しいjab等は 私には分かりません
OGS、幽玄の間にも、期待しています
皆さん、アドバイス 感謝します
>>956 スマホで9路だと「囲碁クエスト」がある。通勤通学中の電車の中で出来る。電車の中なので大石を取られても「あっ」なんて叫んでは行けない。
>>956 そのアプリってどういう意味で言ってんの?
スマホでってこと?天頂のような市販の囲碁対局ソフトでってこと?棋院エディタのような棋譜管理ソフトでってこと?特定サイトでしか使えないそこが出してるそのサイト専用のアプリのこと?
でもまあアプリなくても使える方が便利だとは思うけどねえ
将棋はソフトがでてきて序盤の戦法の良い悪いがわかってきたけど囲碁はどうなってんだ?
囲碁は序盤広いからソフトでもわからない布石の定石たくさんありそうだが
>>956 19路だったらパンダでもKGSでもあるだろ
級位者レベルくらいまでならCOSUMIでも十分やろ。
>>961 こういう強い弱いでしか考えられない奴って実際にソフト使ったことあるのかね?
実力相応だとしても、ソフトはいつも同じような打ち筋だから飽きるぞ
碁会所に行くと必ず三連星の爺とか必ず中国流の爺とかいるけどウンザリする
ウンザリして勝ってるならいいけどなw
まさか必ず打ってくると知りながら対策もできずその爺に負けてるわけじゃあるまいて
ちなみにインストール型ソフトなら、飽きるというなら手動で手直しもできるだろう
え、囲碁ソフトって同じ布石打たんのか
囲碁も序盤の打ち方決まってるのか
※しばらくマウントとりたがりおじさんたちの攻勢が続きます
>>965 なら貴様は全国の武宮&小松ファンを敵に回しただけだww
序盤いつも同じテンプレしか打たない爺はどこにでもいる
そういう脳死テンプレゲーがやりたきゃ将棋やってろといつも思う
で、その爺さんが知らない布石で対抗すると勝ち負け関係なく筋悪と罵られるまでがテンプレ
囲碁は何故違う事をしないといけないと思い込んでいるのか
自由に打てるのが囲碁の魅力だろうに
同じ布石を打ってはならないと言う制限をかけてどうする
誰もそんなこと言ってない
頭悪い爺はどこにでもいるから、そいつとは打たないだけ
ちなみに馬鹿がゲスパー始める前に言っておくが「勝てないから」じゃないからな
>>972 それを初心者スレで主張するのは何故なのか
ほんとこのスレ見てると囲碁民て馬鹿なんだなって実感するよな
ピタゴラス曰く、囲碁民を馬鹿にする者は囲碁民にあらず。
馬鹿にしてないよ
馬鹿なんだなって実感してるだけだ
まあヒートアップして初心者もドン引きするような泥仕合になってないだけマシ
先日古本屋で趙治勲著の基本死活事典上巻改訂版をたまたま見かけたので買いました
これは名著とか棋力向上に絶対オススメとよく聞いていたので少しずつ読んでいます
同じ著者のひと目の詰碁は数秒で正解できるくらい一応やりましたが棋力は級位者レベルと思います
基本死活事典に取り組んだ人に聞きたいのですがどの位棋力上がりましたか?
それと最後までやるのにどの位かかりましたか?
自分は今年一年かかってもこれをやろうと思ってます
初心者におすすめできる上達方法でいいのか?
だったら囲碁のGUI(sabaki)をインスコしておく
検索ワード[囲碁 棋譜 一括 ダウンロード]で調べれば棋譜がたくさん手に入る
その棋譜を囲碁のGUIソフトで自動再生(3~5秒間隔)をなんども見続けるのがいい
自分で打つのも大事だけどとりあえずこれだけでも上達はできる
韓国とか中国のアマチュアの大会の賞金ってすごい額ですけど
ああいうのに日本人でも囲碁がつよつよだったら参加できるんですか?
>>982 それは本篇より巻末の打ち込みの手筋が役に立つ
ロールアウトの回数じゃなかったかな。
コンピュータ囲碁スレとかでスレをさかのぼれば
詳しいことが書いてあるんじゃないかな。
>>984 詰碁の問題としてコウになるという答えが正解かどうか
無条件活きができるのにコウにするのは間違ってるし、無条件活きができないならコウになるのは正解
>>988,989
それを言うならプレイアウト数
簡単に言えば、読みの深さを表していると考えて良いのでは
家の近くの碁会所に行ってくれ。そして囲碁界がいかに腐ってるかを体験してここに書き込んでくれ
若いか、女か、その両方なら相手してもらえる
そうでないなら無視されても仕方がない
15級レベルですけど碁会所いってもいいですか?
↑
行くのは良いが、相手してくれるかは碁会所しだいだ
一度行って、試し 幾つか 試して 自分に向いた
所を見つけてください
フリーソフトで、遊びながら強くなるのも良いぞ
三級程度まで、頑張って 武者修行をアドバイスする
昔の話だが、俺は 一度で良い所に当って
今、五段程度 先日 サークル内の大会で優勝もして トロフィーをゲット
初めは 10級から始めて全敗が一年程度有った
初級の内は、早く投げるのが 続くコツ
めげずに、続けてくれ
昔は、早く投げたな と言われ 今粘って 勝つのが悪いな
注 待ったは、絶対に癖になるから 止めろ
碁会所の受付でお金払う前に15級でもよろしいかと聞いてみる方がいいね
電話してみるとか
それと強くなりたいのかリアルで打つ相手がほしいのかそれによっても碁会所を勧めるか違ってくる
今は自分で強くなる方法がいくらでもあるから少し頑張れば10級スタートも難しくない
人の打つのを見てみたいとかとにかく碁会所に行ってみたいというのなら億せず探すのがいいし
碁会しないで聞いてください、碁会所の良さって何ですか。
リアル友達ができるとか?
-curl
lud20250118001121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1535842765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第33局
・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局
・qa:初心者の質問[スレッド削除]
・ヤクオフ初心者質問スレッド 565
・ヤフオク初心者質問スレッド #830
・宝塚初心者質問スレッド〜Part76
・Blender 初心者質問スレッド Part48
・Mac初心者質問スレッド283
・Mac初心者質問スレッド282
・Winじゃ玄人Macじゃ初心者の質問スレ
・ヤフオク初心者質問スレッド #829
・GTA総合 初心者質問スレッドPart30
・【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ6【村2まで】
・【初心者専用】引き寄せの法則 8【証拠不要】
・初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?2
・【VAPE雑談質問】滝内専用スレ【初心者歓迎】
・【GTS】GRAN TURISMO SPORT初心者専用【Lesson1】
・■初心者用リモートデスクトップ専用すれっど■
・【初心者専用】引き寄せの法則 2【証拠不要】 [無断転載禁止]
・【とにかく漏れない】電子タバコ7【超初心者専用】 [無断転載禁止]
・【FF14】メンター専用スレ【初心者救済】 [無断転載禁止]
・糖尿病初心者質問スレpart42
・初心者質問スレ その125
・糖尿病初心者質問スレpart38
・MTB初心者質問スレ part103
・Elden Ring エルデンリング初心者&質問スレ part3
・初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12
・ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ!板初心者&質問スレ
・初心者質問スレ その129
・【314】プレデター専用スレッド【 Z 】
・糖尿病初心者質問スレ60
・【居合】初心者 質問スレ【剣術】3
・初心者質問スレ その124
・クロスバイク初心者質問スレ part9
・初心者質問スレ その135
・糖尿病初心者質問スレ53
・ipad(第3世代)初心者用 アプリ等質問スレ
・ワイン初心者の質問 [無断転載禁止]
・クロスバイク初心者質問スレ Part51
・【規制議論】議論専用スレッド
・四柱☆初心者質問スレ☆推命
・DQ10】初心者大使を語るスレッド487
・ロード初心者質問スレ part464
・【初心者歓迎】メギド72質問スレ 14
・糖尿病初心者質問スレpart45
・アセンブラ初心者スレッド 2
・pixiv初心者&質問スレpart1
・Google Chrome 初心者質問スレ 4
・DQ10】初心者大使を語るスレッド485
・ロード初心者質問スレ part426
・メビウスFF初心者・質問スレ Part25
・【居合】初心者 質問スレ【剣術】2
・初心者質問スレ137
・Google Chrome 初心者質問スレ 2
・【入門】FX初心者質問スレPart100
・糖尿病初心者質問スレpart35
・糖尿病初心者質問スレpart40
・ポケGOPvP初心者質問スレ 1戦目
・超初心者アナログ会話スレッド
・初心者救済スレッド【航空機】18号機
・ボウリング初心者質問スレ
・Twitter 初心者&質問スレ Part.27
・初心者質問スレ その122
・【入門】FX初心者質問スレPart98
・iPhone 質問スレッド part50
00:44:19 up 5 days, 1:47, 2 users, load average: 80.83, 66.11, 54.61
in 0.14404797554016 sec
@0.14404797554016@0b7 on 011814
|