◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1593404340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2020/06/29(月) 13:19:00.23ID:I1tWLfRp

2名無し名人2020/06/29(月) 13:22:49.65ID:I1tWLfRp
・囲碁は韓国のものだから諦めろ派
・将棋に比べて囲碁はダメ過ぎ派
・囲碁棋士がなってないのでダメ派
・高級な囲碁は大衆に迎合するな派

がコップの中の大戦争中だが、
誰からも囲碁をなんとかしようという考えが欠けている21世紀の囲碁界隈

3名無し名人2020/06/29(月) 14:38:40.36ID:SmeiiHkf
>>2
まあ無視されるからね誰も反応しないんじゃ真面目に考えるなんて出来ないしこればっかりはしょうがない

4名無し名人2020/06/29(月) 14:55:29.52ID:CYlF366A
囲碁関係者は藤井関連記事とツイッターでの反応を読んでなぜ囲碁界にはこういうのがないのかを分析しないとダメだわ
囲碁はパッと見てわかりにくいとか人間以外に原因を求めても何も改善しない

5名無し名人2020/06/29(月) 14:56:36.72ID:vyQ0ytlC
若いファンはネットで対局相手見つかれば
ジジババファンは自分の居場所を守りたいが大半だろ。

棋戦が無くなろうが、棋士が食えなくなろうが
碁会所が潰れようが、アマ大会が減ろうがそれがどうしたって感じてる人が多い。

6名無し名人2020/06/29(月) 14:57:29.52ID:j01d4iEA
普及にもメディア露出にも金がいるし優秀な人材がいる
囲碁界にはどっちもないのだからせめて棋士が世間が面白がることを言って目立たないといつまでたっても今のまま

7名無し名人2020/06/29(月) 15:04:08.12ID:LS4E1oqg
>>4
ライターの質が全く違いすぎる
yahooにある松本博文とかいうのが藤井を語った文章と内藤由紀子が虎丸を語った文章を比べれば一目瞭然
内藤だって囲碁界じゃ一番の重鎮で重役で重責を担ってるというのに

8名無し名人2020/06/29(月) 17:02:43.23ID:awH4FWjL
囲碁は太い上客をたくさんつかんでるからな。
ここは将棋界が羨んでもどうにもならない。
あと100年は戦える。

9名無し名人2020/06/29(月) 17:19:19.37ID:pdpYeMZs
>>2
囲碁の方が勝ってるの現実逃避派もいるようだぞ

10名無し名人2020/06/29(月) 17:26:37.14ID:I1tWLfRp
>>5
あまりにも人が少なくなるとネットで同格の対戦相手を探すのにも苦労するようになるし、運営も金にならんから手を抜くようになるから人が少なくていいじゃん、ということは全くない。
そもそも公式のアプリの評価が平均1.8なんて数字になるくらいポンコツでは若人はどこかに逃げてしまう。

11名無し名人2020/06/29(月) 17:30:34.40ID:Srl1fWTs
>>10
野狐囲碁とか賑わってるだろ。
世界中でどんどん競技人口が増えてる。
島国限定のゲームではこうはいかない。

12名無し名人2020/06/29(月) 18:14:49.62ID:ho1QAO51
今野狐入ったら総ログイン17000に対して日本人500しかいなかったけど本当にいいのか?

13名無し名人2020/06/29(月) 18:39:02.89ID:l3Tw0hsb
世界で競技人口が増えて日本で激減してるんだからやっぱり囲碁業界は無能ばかりやで

14名無し名人2020/06/29(月) 18:41:27.19ID:vqOX4URJ
囲碁愛好家からも日本の国技とは認識されていない囲碁
囲碁対局に和装は相応しくないんだと
まぁ、囲碁はあっち系のゲームだしなw


日月貴公子
https://mobile.twitter.com/jitsugetsuki/status/1277449353741754368

>囲碁もタイトル戦で和服着て欲しい願望を持つ人が一定数いるけど、
>日本らしさを売りにするの何かしっくり来ないよね。

>大相撲みたいに日本の国技ならしっくり来ますけど、
>そうじゃないし実力も第3位ですし…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

15名無し名人2020/06/29(月) 18:47:06.21ID:X9unQ7MU
囲碁がまだニコ生でタイトル戦放映してる時に誰かが
将棋は和服着るのに囲碁はなんで着ないのか?ってコメしたら
「将棋勢来るな」「囲碁は世界と戦ってるから」と同調するコメはなかったな

16名無し名人2020/06/29(月) 18:49:45.84ID:su/yJJeb
私は知らないのだけど、昔は囲碁も和装での対局あったのでしょうか。

17名無し名人2020/06/29(月) 18:52:20.56ID:JNeqJJoM
二人とも和装と言うのは知らないけど,依田九段はよく和装だった

18名無し名人2020/06/29(月) 18:55:40.81ID:su/yJJeb
>>8
太い上客はあと何年生きられますか?

19名無し名人2020/06/29(月) 18:58:27.29ID:N00r+OKh
将棋板から来たけど、世界と渡り合えるスーパースターがいないのが問題だろ
囲碁は7冠取っても、本当のトップではないからな
将棋は羽生の7冠達成、藤井のデビュー後29連勝、史上最年少のタイトル挑戦者と話題が尽きない
で、囲碁は?

20名無し名人2020/06/29(月) 19:03:48.59ID:ho1QAO51
そんな問題でもないと思うけどね
一力が柯潔に勝った時もそんな話題になんなかったし
将棋民と囲碁民って多分求めてるものが全然違うんだと思うよ

21名無し名人2020/06/29(月) 19:06:53.28ID:vqOX4URJ
そもそも日本囲碁業界史上一番人気があった武宮正樹が
碁リアンご自慢のセカイ()戦を連覇した時でさえまっっったく世間の話題にならなかったからなw

22名無し名人2020/06/29(月) 19:07:41.19ID:JNeqJJoM
その頃,貴殿は誰が好きだったの?

23名無し名人2020/06/29(月) 19:11:49.65ID:I1tWLfRp
>>11
野狐囲碁、アプリ見に行ったら
昨今の評価が全部フリーズするか落ちるかで1と2しかないのだが大丈夫なのか?

24名無し名人2020/06/29(月) 19:12:20.62ID:N00r+OKh
囲碁は昔ヒカルの碁って漫画が大ヒットしたけど、
それを囲碁人気に上手く繋げることが出来たのか?

25名無し名人2020/06/29(月) 19:13:40.54ID:JNeqJJoM
未だに,最近入段した棋士で「ヒカルの碁で囲碁に興味を持った」
という人が少なくない

26名無し名人2020/06/29(月) 19:40:50.16ID:wNIRzmKO
>>18
生きるかどうかだけじゃない、離れていく可能性だってある

27名無し名人2020/06/29(月) 19:50:10.43ID:a2rnkj51
>>23
アプリって(笑)
落ち着いた環境でPCでやるに決まってるだろ。
出先でスマホの小さい画面でちまちまやるかよ。
将棋じゃあるまいし。

28名無し名人2020/06/29(月) 20:08:18.00ID:JblnsGQa
>>19
ここは ゆいしょただしき 囲碁板。
いなかものは
 かえれ かえれ!」

29名無し名人2020/06/29(月) 20:09:32.30ID:JNeqJJoM
ドラクエ3かw

30名無し名人2020/06/29(月) 20:17:35.34ID:QK77iKlA
今世界最強の囲碁棋士は20のコリアンとのことだが、
果たしてコリアやシナ(あと台湾)では囲碁棋士ってのはどんな
立ち位置なんだろうか。

あっちのほうが日本より強さも金も名誉も得られるというのなら、
たとえ日本に世界一位を超えるような天才が出現してもさっさと
日本から出ていってしまうだろうから、永遠に日本囲碁界からは
最強者は出現しないだろう。

で世界ランキングを見ていたら実質四国でしか囲碁は行われていない
ことが分かったんで、世界の狭さでは将棋を笑えない。

31名無し名人2020/06/29(月) 20:18:00.01ID:vqOX4URJ
日本人は今や「避韓」だからな
韓国・コリアンと「密」な囲碁やそのセカイ()戦が日本人から忌避されるのは当然だろ
最早日本人は韓国・コリアンと関わりたくないんだよ

32名無し名人2020/06/29(月) 20:28:20.20ID:I1tWLfRp
>>27
なるほどなw

定年退職してからゆっくり時間取るわ(*´-`)

33名無し名人2020/06/29(月) 20:39:27.16ID:JNeqJJoM
>>日本人は韓国・コリアンと関わりたくないんだよ
あれ,北朝鮮忘れてるよ
あんな核兵器を廃棄しない国,物騒極まりない

34名無し名人2020/06/29(月) 20:46:18.93ID:vqOX4URJ
>>33
7年程前にニコニコでのユーザー50万アカウント調査(ニコニコは複垢禁止、択一回答、アンケ表示ランダム式)によると
断トツで日本人から忌み嫌われているのが韓国、北朝鮮は2位だが大きな差がある

今はさらに嫌韓が深化しているので同様の調査をした場合もっと極端な結果になる筈

35名無し名人2020/06/29(月) 21:04:05.47ID:vqOX4URJ
囲碁クラスタが「メディアは将棋ばかり取り上げて囲碁は無視、ずるいスミダ」って吠えてるけどさ
柔道のメダリストとテコンドーのメダリストを同列に扱えと言ってる様なもんだぞ

36名無し名人2020/06/29(月) 21:10:58.38ID:JNeqJJoM
テコンドーが好きだが韓国が嫌いな人は多分いないだろうが,
囲碁が好きだが韓国が嫌いな人は間違いなくいる

37名無し名人2020/06/29(月) 23:02:17.26ID:SKt/+GkZ
「ほんいんぼうのおしごと!」
ラノベ化すりゃぁ少しくらいは人目を引くかもな。

38名無し名人2020/06/29(月) 23:04:48.74ID:vqOX4URJ
需要ねーだろw

39名無し名人2020/06/29(月) 23:09:43.48ID:SKt/+GkZ
>>38
んじゃ、井山×虎丸のBL作品

40名無し名人2020/06/29(月) 23:14:46.79ID:yFqWcr3Z
藤井の対局の記事はAIが6億手読まないと分からない名手を指したとかで、将棋が分からなくても面白い
一方で囲碁の記事は囲碁愛好家ですら読む気にならない、面白味に欠けるものがほとんど

将棋と囲碁のゲーム性の差以上に、面白さを伝える努力が欠けてるんじゃないのか

41名無し名人2020/06/29(月) 23:20:25.34ID:5LZjrhen
世界第一位民族衣装のチマチョゴリ着ればいいじゃん

42名無し名人2020/06/29(月) 23:21:39.56ID:vqOX4URJ
>>41
やめたれw

43名無し名人2020/06/29(月) 23:36:01.14ID:N8bgQrhC
前にNHK杯スレで囲碁の観戦記は面白くねーという話題があがってた
普段面白いエッセイを書く棋士が観戦記担当してもつまんなくなるとも
書式や書くべき事に対する制約が多すぎるのかは分からんが

とはいえ将棋女流棋戦の倉敷藤花戦の某観戦記みたく
対局そっちのけで新型コロナの話ばかり書かれても困るが

44名無し名人2020/06/30(火) 00:05:58.54ID:5ENUFIVF
囲碁界が自分たちの行動に間違いがあるという前提で正しく問題に向き合わないからダメ
世界戦で勝てないとか漫画がないとかスマホゲームに向いてないとか一見してどっちが優勢か把握できないとかいう分析は全て机上の空論で自分たちのせいにしたくない連中の逃げ口上
全ては囲碁で飯食ってるやつの力不足だから遅れをとってる

45名無し名人2020/06/30(火) 00:07:21.62ID:QZIlf6f9
藤井聡太
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

芝野虎丸
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

46名無し名人2020/06/30(火) 00:11:58.12ID:QZIlf6f9
藤井は命を狙われながらもタイトル戦を勝ち切った最年少棋士であり、
この歳ですでに歴戦の古豪のような風格を醸し出してる

虎丸はまだ何も困難を経験したことがないような甘やかされて育ったようなつるんとした顔をしている

47名無し名人2020/06/30(火) 00:40:02.52ID:gLSrCS/y
>>45
普段和装対局などしない癖に将棋人気に便乗しようと
イベントやポスター撮影等では和装して日本文化に擬態するコリアンゲー囲碁w

cf.>>14

48名無し名人2020/06/30(火) 00:44:48.06ID:gLSrCS/y
>>47
なのでコリアンゲー囲碁棋士の和装姿から強烈なコスプレ臭がするのは決して見る人の錯覚ではないのですw

49名無し名人2020/06/30(火) 00:50:16.99ID:NtF1T3sP
棋院の財政が悪化してるのなら営業かけなさいよ
それしかないでしょ
普及とは別の話だって

50名無し名人2020/06/30(火) 00:54:38.28ID:w3L0kAAL
>>11
だからこそタイトルを海外勢に開いてほしかった俺は

51名無し名人2020/06/30(火) 00:58:46.01ID:gLSrCS/y
韓国と中国しかないセカイ()の囲碁を日本人にアピールするのは良い案だなw

52名無し名人2020/06/30(火) 01:01:19.85ID:6YbYVQaq
日本棋院に「営業部」って無いの?

53名無し名人2020/06/30(火) 03:33:49.75ID:XAWLw/yj
囲碁の方が難しくて頭良くないと出来ないんだから自信持てよお前ら

54名無し名人2020/06/30(火) 09:12:16.97ID:mJoHjBNR
GoogleとAppleに巨大棋戦の創設を許可。
賞金総額1億ドル。
日本中の子供たちが目の色変えて囲碁を
打つようになるよ。

55名無し名人2020/06/30(火) 09:14:25.68ID:gLSrCS/y
>>54
グーグルとアップルが日本囲碁業界に棋戦創設の打診をしたというソースあんの?w

56名無し名人2020/06/30(火) 09:36:57.57ID:C1t8+3OP
>>55
そんな打診があったのにこれまで許可しなかったとしたら棋院は相当な無能だよなあ

57名無し名人2020/06/30(火) 09:37:06.33ID:2fAt0SSZ
坂上忍が将棋の番組は将棋がわからなくても面白いと興奮しながらいっていた
それがどういう要因なのか
囲碁は分析して実践すべきだね

58名無し名人2020/06/30(火) 09:46:27.04ID:gLSrCS/y
将棋番組は相撲放送に近いな
日本伝統文化とエンタメの融合で華やか

中国発祥で現在はコリアン産業である囲碁の番組は
テコンドー放送の様なキムチ臭漂うジメジメした絵面でエンタメ感ゼロ

59名無し名人2020/06/30(火) 09:48:28.83ID:N/dWnP03
ニコ生の叡王戦、えりりん目当てたまたま見てたけど
ライト層の俺でもたしかにおもしろかったな
ああいう子って囲碁でもおるんけ?いたらそれだけで見そう

囲碁の生放送はいつやってるのかわからんから見てないな

60名無し名人2020/06/30(火) 09:53:37.86ID:gLSrCS/y
第二回電王戦の阿久津・えりりんコンビのMCぶりは本職の芸能人と遜色無くてびっくりした記憶がある
お陰で将棋放送なのにバラエティ番組みたいな感覚で楽しめたからな

61名無し名人2020/06/30(火) 10:04:53.67ID:QlNic2JZ
>>56
あるわけねーだろw
金のためなら何でもするのが今の日本棋院

62名無し名人2020/06/30(火) 10:12:07.94ID:4RRhr6Ip
最近見てないから知らんけど囲碁の動画配信は音声が狂ってる現地大盤解説会とボソボソ喋る一人解説のイメージ
囲碁界で最も力を入れたはずの将棋枠での菫・虎丸対AI放送で将棋との格差を見せつけられた
これが囲碁界の本気かあと脱力したな

63名無し名人2020/06/30(火) 10:27:55.63ID:C1t8+3OP
>>61
イヤミに決まってるだろww

64名無し名人2020/06/30(火) 10:30:45.15ID:Ol+eQ83u
将棋指しでYouTubeやってるやつ多いよな。
中村太地が始めたとTLに流れてきたので
見てみたが、初めてなのにセンスよくて
見やすかった。
大したこと話してなくて、内容はスカスカ
だったけどな。

森内俊之のも見やすかった。
たぶんYouTubeやる棋士の間でいろんな
ノウハウを共有しているのだろう。

虎丸のは悲惨だった。
見せ方を改善したら、もうちょっと
なんとかなりそうに思う。

65名無し名人2020/06/30(火) 10:40:47.70ID:bPQtBx9Y
>>54
不覚にも1億円で新棋戦スタートかと思って一瞬喜んじまった
なんだよ許可って
しかも1億ドルて
小学生じゃあるまいし

66名無し名人2020/06/30(火) 10:55:40.60ID:x3LhZUxb
>>64
碁打ちにも多いぞ
頭数だけで言えば将棋より多いかもしれない
なお数字は悲惨な模様

67名無し名人2020/06/30(火) 10:57:22.30ID:97TR778I
許可許可言ってる人、そういう芸なら、もうみんな飽きたので止めましょう。
本気で言ってるなら病院に行くことをお勧めします。

68名無し名人2020/06/30(火) 10:58:40.75ID:2z4VQ/r5
>>44
Youtubeでもタイトル戦記事でも圧倒的に囲碁の方がつまらないのは残念ながら誰の目にも明らかだもんな
自己満足でやってきたことを反省しない限りいつまでたっても差が開くばかりだな

69名無し名人2020/06/30(火) 11:01:17.35ID:10MoND0n
>>67
年寄りが多いからしょうがない
本人がおもしろいと思ってるのは誰にも変えられない
菫スレにも薫ちゃんと書いておもしろいと思ってるジジイが住んでる

70名無し名人2020/06/30(火) 11:38:47.12ID:4rHpW7UV
>>40
6億はすごいわかりやすかったしツイッタートレンドに入ってたすごい記事だわ
囲碁界じゃ誰も井山虎丸菫がどうすごいのか説明しようともしないやつらばかり
棋士もライターも金もらえればどんなクオリティでもいいんだろうな

71名無し名人2020/06/30(火) 11:43:34.32ID:Ej+EkhyA
6億の件はひふみんのツイートにいいねが3万も付いてたしな

72名無し名人2020/06/30(火) 11:44:27.20ID:hRKgfuQk
将棋はAIの進化はとうに止めてるし
6億手なんてのは性能の悪さを示しちゃってる上に適当に盛ったんだろ
将棋の話ならなんでもありがたく受け止めちゃうお前みたいな奴はどんだけ将棋好きなんかね
それ自体は別にいいけどよ
囲碁を下げるためにいちいち将棋の話しにくんなよ
民度が知れるぞ

73名無し名人2020/06/30(火) 12:01:47.55ID:nCozpUkF
グーグルとかアップルが実力的に日本囲碁業界を相手にするわけないと思ったけど、民度とか経済的・政治的条件を鑑みたら日本に話があっても不思議じゃないかもしれないな。
でもまあ、相手が日本だったら将棋をネタに商売したほうがいいよなあ。

74名無し名人2020/06/30(火) 12:04:42.61ID:H4FnrD0r
許可はともかくとして、国際的にメジャーな
企業にスポンサーになってもらうのは
名案かもしれない。
囲碁は欧米のセレブの間での受けがいいし、
黒が先手なのも時代にマッチしている。
誘ったらけっこう乗ってくるんじゃないかな?

75名無し名人2020/06/30(火) 12:10:25.44ID:DR2PY1VG
>>72
ニュースになることが重要であり、数字の根拠とかAIの進化とかどうでもいい

76名無し名人2020/06/30(火) 12:10:50.38ID:C1t8+3OP
6億は凄いと見せかけて別に凄くないって話だろ
でもなんか凄いように見えるのはいいんじゃね

なんで虎丸最年少三冠はふーんで終わるんだろうな
よっぽど凄いネタなのになあ
ワイドショーで大盤解説するくらいでもいいのに

77名無し名人2020/06/30(火) 12:11:01.92ID:HE/wwvIB
>>72
性能の話なんかしてなくね?
どれだけすごいかを表現するのに用いた例が6億だろうが
それが5億だろうと4億だろうと見てる人に「なんかすげーな」って思ってもらうだけでいいんだ

78名無し名人2020/06/30(火) 12:32:40.82ID:e2a8eD+Z
囲碁界に何が足りてないかを考えるためなのに将棋の話するんじゃないとかイラついてる人は囲碁界の発展を邪魔したいんだな

79名無し名人2020/06/30(火) 12:33:56.93ID:oxzRzI0F
囲碁界にはなぜまともなライターがいないんだろうねえ

80名無し名人2020/06/30(火) 12:38:43.02ID:nCozpUkF
囲碁界はまだなにもかにもが昭和の世界って感じなんだよな。

81名無し名人2020/06/30(火) 12:39:08.22ID:HE/wwvIB
>>74
時代的に白にコミがあると、目的は互角に戦うためのルールでも、目に見えて優越してる印象が強い
特にルールを初めて知る奴は、なんで白にこんな特典がついてるのか疑問に思う、果ては
白人特権の名残だ!黒人に負けないように意図してこのようなハンデが与えられていると誤解される流れ

82名無し名人2020/06/30(火) 12:39:42.71ID:DdB2TyUW
>>74
現実に向き合え
国内マイナーが撤退しまくってるのになんで国際メジャーが出てくるんだ

83名無し名人2020/06/30(火) 12:51:26.75ID:vic8IkA5
>>57
囲碁にスポットがあたったら将棋はよくわからないけど囲碁は見てるだけで面白いと言い放つのが坂上忍

84名無し名人2020/06/30(火) 12:52:15.41ID:BKS4kwp4
藤井の最年少タイトル獲得
西山の初の女性棋士

両方実現したら一大ブームがやって来る

85名無し名人2020/06/30(火) 12:55:40.92ID:HE/wwvIB
>>83
面白いからスポットが当たるというカラクリ
面白いと思われてないからスポットが当たらないのよ

86名無し名人2020/06/30(火) 13:14:03.99ID:pvhU9/OX
>>2
韓国は強いけど、韓国起源じゃなくね

87名無し名人2020/06/30(火) 13:19:52.88ID:pvhU9/OX
てか韓国起源でもないのに、何で韓国の物みたいな前提なのが間違ってるだろ

88名無し名人2020/06/30(火) 13:19:59.92ID:CoLQTiTF
将棋は駒に種類があるから擬人化しやすいのよ
ゴールキーパーの藤井の金が単独でセンターに突っ込んでいくとか分からなくても面白い
囲碁でも同じ表現できればいいのにな

89名無し名人2020/06/30(火) 13:22:30.14ID:iOcZeAA/
>>76
菫ちゃんが有名になった(有名にした)弊害ってことはない?
10歳の子がプロになってそこそこ勝てる世界なら
20歳の3冠が普通に見えるみたいな
菫ちゃんの凄さと虎丸の凄さの説明が難しい

90名無し名人2020/06/30(火) 13:25:11.59ID:tYrzCVlq
中韓じゃ10代のチャンピンは普通に出てるし、チェスでもそうでしょ?
将棋だけ今更とは思う

91名無し名人2020/06/30(火) 13:27:52.00ID:Ej+EkhyA
>>71
ひふみんのツイート、今見たら3.8万リツイート、16万いいねに増えてたわ

92名無し名人2020/06/30(火) 13:39:02.77ID:bPQtBx9Y
>>89
考えた事無かったけど、確かにインパクトは薄れるな
二十歳の三冠がすごい事って印象は薄いかも知れない
成人だし

93名無し名人2020/06/30(火) 13:45:52.71ID:Ej+EkhyA
将棋がこうだから囲碁も等しく話題にならないとおかしいという発想自体がおかしい

94名無し名人2020/06/30(火) 13:51:25.49ID:bPQtBx9Y
>>90
将棋目線に変えれば所詮他競技の話に過ぎない訳で
囲碁の中韓やチェスで十代王者が既に出てたからってそれが何?ってなもんだろう
競技によって若手の範囲は違ってくる
サッカーじゃ23でも若手って言って良いかどうかちょっと微妙になってくる年齢だけど
野球だったら完璧に若手だろう
バスケは高卒即プロ入りって圧倒的に少数派だし
でも10代で活躍するプロバスケ選手が居たらサッカーや野球じゃ普通でもバスケじゃ普通じゃないから取り上げられる
その時サッカーファンや野球ファンがサッカーや野球じゃ10代プロなんて普通とか言っても意味はない
その業界内で普通じゃないならそれはニュースとしての価値は出るよ

95名無し名人2020/06/30(火) 13:58:33.22ID:NtF1T3sP
でさ、
藤井がテレビに取り上げられたら、将棋連盟の収入はいくら増えたの?
仮に増えたとして、それはどれだけの期間保持できるの?
テレビという、使い捨てのメディアのおもちゃになることがいいことなの?

「商いは牛のよだれ」という言葉もあるように、
地道に理解あるスポンサーやファンを獲得していくほうが、最後は勝利するよ

96名無し名人2020/06/30(火) 14:02:04.67ID:2fAt0SSZ
>>95

頑張って書いたね

それを「すっぱいぶどう」って言うんだよ

97名無し名人2020/06/30(火) 14:08:58.60ID:C8PVK7K+
>>95
映像が使われたら将棋連盟に金は入るだろうし、テレビ見て将棋をやる人や興味を持つ人が増えれば、周りに回って将棋連盟にも恩恵は入ってくるでしょ

98名無し名人2020/06/30(火) 14:10:51.27ID:FNEIh1Tp
>>49
普及していないのに、どうやって宣伝したり資金を集めるの?
営業をかけるにも人事のように軽く言うなよ

99名無し名人2020/06/30(火) 14:20:26.31ID:Ej+EkhyA
>>95
露出が増える事で新スポンサーが開拓できるし
既存スポンサーとの契約金交渉も有利になるので
契約更改の度に契約金を下げられる囲碁みたいな惨状を避けられる

100名無し名人2020/06/30(火) 14:20:26.39ID:Lw6xr8tH
囲碁学習・普及活動というページが日本棋院にあるけど全く新着情報が増えない
いかに普及活動にやる気がないかをよく物語っている

101名無し名人2020/06/30(火) 14:24:41.39ID:hDyyzT4P
>>95
フマキラー撤退グロービス撤退表明産経女流棋戦撤退だぞ
囲碁界はスポンサーに見放され続けてし競技人口は減る一方なんだから理解あるスポンサーもファンも夢のまた夢

102名無し名人2020/06/30(火) 14:24:58.35ID:avtbSGWf
まず将棋がどう、ってスタンスで話す時点でただの将棋使った荒らしだろ
いいから将棋抜いて話しろ

103名無し名人2020/06/30(火) 14:31:56.12ID:nCozpUkF
まじで、ここにいる人の八割は将棋の人なんじゃね?
囲碁打てるかどうかすら怪しい。

104名無し名人2020/06/30(火) 14:40:30.80ID:C1t8+3OP
別に将棋のやり方が何でもかんでもいいとは思わないし
今のメディアでの藤井の取り上げられ方みたいな感じで例えば虎丸とか菫ちゃんが取り上げられて囲碁に良いことばかりとも思わない

が、菫ちゃんに関しては明らかに藤井ぽく売ろうとしたよね?
それがわからんのよなあ
英才枠はいい、中国韓国に勝つにはもう英才教育しかない
ならばもっとしっかり教育しろと、実績出すまで余計なことさせるなと

105名無し名人2020/06/30(火) 14:46:05.96ID:Ej+EkhyA
>>104
藤井くん人気にイナゴする為に手っ取り早く「最年少少女プロ」を誕生させたかったんだろ

106名無し名人2020/06/30(火) 14:52:22.39ID:N/dWnP03
俺は囲碁は古参で将棋はライト勢だから
普及の目線だと将棋の感覚の方がわかりやすいな

いま囲碁で動画とかイベントでライト層に受けてるのってなんかあるのん?
つべで動画見てる感じだとみんないってるように将棋のほうがなんかおしゃれよね
競争はげしいせいなのかしらん

107名無し名人2020/06/30(火) 15:30:43.07ID:7Nu+atww
世界では囲碁の方が人気あるって言っても、ほぼ東アジア圏内だしね
スポーツとかでもそうだけど、アジア内で競ってても盛り上がらないのよね
結局の所みんなが見たいのは、西欧欧米に勝つアジア人だから

もっと世界に普及してアジア以外にも広まって、その状態で戦える棋士が出てくれば可能性あるかも

108名無し名人2020/06/30(火) 15:50:38.07ID:nCozpUkF
今から欧米に普及させて、その上で「毛唐に勝った」ってか?
なんかばかばかしい。
その前に中韓にまず勝てないだろ。それこそ普及度・熱心度が違いすぎる。

109名無し名人2020/06/30(火) 15:57:46.66ID:bPQtBx9Y
>>95
勝利って別に何かと戦ってる訳じゃねーからその部分は良く分からんけど
メディアやネットに取り上げられてるコンテンツが地道な普及活動してない訳でもないと思うが

110名無し名人2020/06/30(火) 16:00:08.88ID:KrjzMQTB
>>104
入段の記者会見でも将棋に遅れをとってるってサトルか団かが言ってたからアレで将棋に対抗したんだなってのはわかってるし世間もそう見てるだろう
ただ藤井ぽいかな?藤井が一日署長や始球式をやったとは聞いたことないししっかり学校にも通ってるらしいじゃん

111名無し名人2020/06/30(火) 16:41:18.38ID:puh7yEJY
グローバル化は一旦ストップで、
世界の各国、各地域、各集団ごとの個性や独自性や文化や統合って
やっぱり大事だよねってなってきているから。
日本での囲碁の普及を考えたら鎖国するのが一番いい。

チェスは世界に普及しているけど日本では全然話題にならないでしょ。

112名無し名人2020/06/30(火) 16:59:49.84ID:0pMhjQS5
金がない→人件費削る→良質なコンテンツがなくなる→競技人口が減る→金がなくなる
を何十年にもわたって繰り返すばかりだもんなあ

113名無し名人2020/06/30(火) 17:09:20.77ID:DR2PY1VG
羽生の最年少三冠は虎丸と同レベルの報道しかされなかったと思う
羽生が世間で注目されたのは名人獲って五冠王になった辺りじゃないか

つまり最年少三冠なんて最初から取り上げるに値しない
デビューから伝説を作り続けてる藤井だから最年少二冠、最年少三冠、最年少四冠と全てがニュースになる

114名無し名人2020/06/30(火) 17:33:30.62ID:s+S3eGkY
5つくらいNGワードに入れたら前スレすっかすかになって笑う

115名無し名人2020/06/30(火) 17:50:29.56ID:Tq/G0+qn
パリーグの野村が三冠王取っても全然話題にならないと嘆いたのに似てるよなw
現状では当時のセパ以上の差があるだろうけどww

116名無し名人2020/06/30(火) 18:19:04.04ID:19yXZNDa
囲碁のブログだけで200以上もあるんだから、
せめてこの辺の草の根からなんかの話題が出ればいいなと思う。

唯一の有名人枠、囲碁にも将棋にも関係ないお笑い芸人だけど・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

117名無し名人2020/06/30(火) 18:22:39.83ID:vz5OcSf+
>>115
人気はパリーグ<セリーグだったけど
実力はパリーグ>セリーグだったよな。

囲碁と将棋の関係に似ている。
人気ではかなわないけど、世界と切磋琢磨
している囲碁の方が質は圧倒的に上だろな。

118名無し名人2020/06/30(火) 18:30:37.27ID:Tq/G0+qn
>>117
それはないw
囲碁の実力はは将棋の2軍以下で独立リーグ程度

119名無し名人2020/06/30(火) 19:23:27.33ID:bPQtBx9Y
似てねーし、そもそも違う競技だし
質って何の質なんだか分からんし
馬鹿みたい

120名無し名人2020/06/30(火) 19:25:31.09ID:2Rs68F43
>>116
そのふたりは同じ学校の囲碁将棋部出身
ただ囲碁や将棋の話は殆どしないんじゃないかなよく分からんが

121名無し名人2020/06/30(火) 19:33:39.60ID:oM2GeGnI
>>114
例の人はもう仕事してないのを隠すつもりはないんだろうねw
今日も朝から書き込んでる

122名無し名人2020/06/30(火) 19:40:41.38ID:q0OBEY2U
>>104
同意。中途半端にメディアに晒す前にじっくり育成すればいいのに

123名無し名人2020/06/30(火) 19:42:06.95ID:VOwoBbZZ
>>117
もう将棋に嫉妬を爆発させる人はこういう理屈で納得してりゃいいんだと思うわ
現実逃避はどうしても勝てない差を感じた人に許される最後の手段だし

124名無し名人2020/06/30(火) 20:14:48.78ID:6YbYVQaq
>>103
黒と白が交互にマス目を埋めていくんだお!
挟まれたらひっくり返すんだお!

125名無し名人2020/06/30(火) 21:12:48.09ID:ByLJDgyG
本当の初心者を捕まえるのとは違うが
cosumiの9路盤レベル1に勝つための情報が一切web上にないのが
"多少やる気のある人"を逃す原因だと思う
おそらく相当な数の人を囲碁から遠ざけてきたサイトだろう

126名無し名人2020/06/30(火) 21:21:46.71ID:gLSrCS/y
>>111
日本囲碁業者はコリアンに母屋を取られて久しいし最早手遅れだな
コリアンの宿主として喰らい尽くされるだけやな

127名無し名人2020/06/30(火) 21:23:21.45ID:oM2GeGnI
じゃあ,どうすればよかったかな
愛国心の強い人間が囲碁界にいればよかったな

128名無し名人2020/06/30(火) 21:48:55.95ID:xjp4/bv/
囲碁も足掻いてるがなかなか認知度が上がらないよね。

関西棋院のごやねんや中部本部の囲碁Amigoなど若者新規向けに入りやすいようにしてる物もあるんだなと少し希望が

129名無し名人2020/06/30(火) 21:59:56.82ID:gLSrCS/y
>>128
関西棋院なんて経営がヤバくて物乞いしてるけどなw

130名無し名人2020/06/30(火) 22:01:16.50ID:qkaISwsd
昔テレビで武宮さんが「最近は一文字名字の人ばかりになって」みたいなコメントしていた。
今そんなことを言ったら問題になるだろうけど、それはともかく
韓台出身棋士の台頭はやはり苦々しく感じていたんだろうな。

131名無し名人2020/06/30(火) 22:04:26.10ID:oM2GeGnI
一文字名字は韓国人ばかりじゃないよ
林海峯さんとか王銘エンさんとか,台湾人も日本囲碁界で活躍してきたんだから

132名無し名人2020/06/30(火) 22:08:42.44ID:BKS4kwp4
>>95
とりあえず1億円増えたようだ

133名無し名人2020/06/30(火) 22:08:55.17ID:oM2GeGnI
あ,中国本土出身の人もいるな
関西棋院の陳さんとか蘇耀国さんとか

134名無し名人2020/06/30(火) 22:09:52.14ID:gLSrCS/y
>>130
それ大竹の発言じゃなかった?

135名無し名人2020/06/30(火) 22:22:08.77ID:gLSrCS/y
>>131
お、コリアンゲー囲碁の愛好家が早速同胞を擁護していてワロタ

さすが韓国で「しか」人気が無いコリアン血統・資本支配のキムチ産業囲碁だw

136名無し名人2020/06/30(火) 22:22:25.29ID:qkaISwsd
>>131
ごめん。一応韓台出身と書いたんだが。
>>134
大竹さんだったかもしれない。何せ昔のことで。武宮さんで記憶してたけど。

137名無し名人2020/06/30(火) 22:24:32.79ID:UyaEEZ/L
まさか木谷一門が囲碁界の癌になるとはなあ。

138名無し名人2020/06/30(火) 22:26:01.31ID:oM2GeGnI
>>136
俺こそごめん。韓台を韓国と見間違えてた

139名無し名人2020/06/30(火) 22:32:36.42ID:gLSrCS/y
>>136
それは大竹が趙治勲大三冠と柳時薫二冠が勝ち上がった囲碁NHK杯のトーナメント表を見て発言した台詞だね

大竹は日本囲碁業界の中では比較的まともな思考をしていると思う

140名無し名人2020/06/30(火) 22:36:14.50ID:oM2GeGnI
>>139
やっぱり君囲碁が好きだったんだよね?
NHK杯トーナメントを見ていたってことは

141名無し名人2020/06/30(火) 22:42:52.11ID:aaGRMm8g
>>139
凄まじい記憶力だなあ
お仕事は何をされてたの?

142名無し名人2020/06/30(火) 22:45:05.69ID:s7PDoXQx
>>137
いや、だから変な贖罪意識とかあったんじゃないのかな、木谷に。知らんけど。
でも個人的にはそのことを責める気はない。当時としてはそれが世の中全体の空気だったんだから

143名無し名人2020/06/30(火) 22:54:05.72ID:gLSrCS/y
>>142
木谷実の息子の活動(朝鮮通信使世界遺産登録活動等)を見れば、
木谷一族と韓国・コリアンの関係の深さが理解できるわな

144名無し名人2020/07/01(水) 02:01:10.66ID:wKBRVxNO
将棋荒らしと韓国荒らしの隔離所か

145名無し名人2020/07/01(水) 02:03:27.42ID:DohLdT+k
>>113
俺が羽生を知ったのは7冠取った時だった
井山は7冠前から知ってたけど

146名無し名人2020/07/01(水) 04:59:30.87ID:fF0nXzds
羽生は七冠取る前に女優の畠田理恵と婚約したからほぼ全ての日本人は知ってたけどな

147名無し名人2020/07/01(水) 05:52:44.15ID:Fpl13h+x
>>146
このアンテナの低さがダメなんだよな
それが行動力の無さに繋がってる

148名無し名人2020/07/01(水) 07:19:26.86ID:wz73wKic
囲碁も将棋もプレイヤーの大半が爺さんなのに、
将棋じいさんが棋士が突飛な事するのを喜ぶのに対し
囲碁じいさんは全力で叩き潰すのはなんでなのか・・・?

149名無し名人2020/07/01(水) 07:28:51.44ID:6rwpBZVk
>>148
シューコー先生という囲碁将棋合わせた中で一番突き抜けた人がいたのにな

150名無し名人2020/07/01(水) 08:06:10.95ID:7vpdKEBV
何を念頭に囲碁将棋比べてるのか知らんけど具体例を挙げてみれば質的に違うのがわかると思う

秀行についていえば話に深みがあったからNHK向きだったしドキュメント向きだった
今の囲碁界で同じポジションなのは大竹あたりだろうが話に深みがあるか?

151名無し名人2020/07/01(水) 08:56:41.07ID:y0OLtskV
>>146
畠田理恵って、そんなにメジャーなアイドルだったっけ?

152名無し名人2020/07/01(水) 09:05:16.80ID:UdvGzjCw
将棋の藤井七段は今年は中止になったがプロも参加する詰将棋の全国大会で
小学六年生の時の初優勝から五連覇中
小学生にプロが勝てないような本当の天才児が現れたから今の藤井ブームがある

囲碁界も本当の天才が出てこない限り将棋界のように盛り上がることはない

153名無し名人2020/07/01(水) 09:18:33.06ID:Vd7t5g7C
井山「ワイは本当の天才ちゃうんかい」

154名無し名人2020/07/01(水) 09:19:36.46ID:y+94bJzc
>>148
さりげなくフェイクを垂れ流す碁リアン
将棋は15歳未満の「競技」人口だけでも200万人程度いると言われているのにw
子供将棋大会の画像を見れはその数字も納得できる筈だ

155名無し名人2020/07/01(水) 09:53:01.85ID:d8Huzb4/
しかし虎丸の和服は似合わないよね
ガリヒョロで肩幅もせまいから格好が不細工

156名無し名人2020/07/01(水) 09:57:07.72ID:HomPOpaO
似合わない和服を着せられてる
素人仕事だったんだろうな日本棋院金ないし

157名無し名人2020/07/01(水) 10:02:20.79ID:y+94bJzc
普段の対局で和装などしない癖に何で撮影時だと此れ見よがしに和服着て日本文化に擬態するの?
囲碁はセカイ()的ゲームで和装や正座は相応しくないと碁リアンも声高に主張してるのにw

158名無し名人2020/07/01(水) 10:55:31.14ID:c6ftNZkL
将棋板は人も多いし、活況をていしているスレもいっぱいあんのになんでわざわざこっち来るのかな。
まあ、来るのはかつて囲碁より下に見られてコンプレックスのあった爺ばかりだろうけど。

159名無し名人2020/07/01(水) 11:02:49.37ID:QP3suigE
>>148
そもそも囲碁プレーヤーはプロに興味がないよ

160名無し名人2020/07/01(水) 11:22:48.99ID:DlX2JBsH
19路大きすぎんねん

161名無し名人2020/07/01(水) 11:29:15.31ID:c6ftNZkL
>>159
それ、すごく同意。
将棋ファンは将棋指しにすごーく関心あるもんな。
昼メシになに食ったとか。

162名無し名人2020/07/01(水) 11:37:24.95ID:wKBRVxNO
少なくともここに来てるのは将棋をダシにして荒らしたいバカばっかだからどうにもならんよ
実際に将棋好きでもなんでもないんだろうし
囲碁ファンがこのスレに建設的な意見をまともに書き込めるようになるには時間がかかるだろうな

163名無し名人2020/07/01(水) 11:44:54.04ID:QP3suigE
囲碁ファンというのが既に囲碁プレーヤの平均から大きく外れた偏執の類だという理解をして欲しい
今をときめく二十歳の三冠のtwitterのフォロワが5000人にも満たない時点でプロを売り出すの的はずれだって分かるでしょ?
売りたいものじゃなくて売れるものを用意するのが商売の基本だぞ

164名無し名人2020/07/01(水) 12:28:22.33ID:ue9rNSTm
>>159
ある程度興味持たれないとまずいだろ
盤面見てそれだけで誰々の棋譜だなと分かるレベルの棋士は少ない訳だし

165名無し名人2020/07/01(水) 12:35:28.67ID:jaZMNbzi
将棋の倍のプロがいて衰退してるんだから何が原因かわかりそうなもんだがな
自分たちで盛り上げようと汗かかずにスポンサー探しだけ必死なんていうキリギリスではあかんよ

166名無し名人2020/07/01(水) 12:36:59.01ID:RmootOLv
>>162
建設的な意見言ってくれれば反応できるんだけどな
俺が言ってもスルーされるだけだし

167名無し名人2020/07/01(水) 12:53:08.69ID:pdlRVBut
>>159
そこんとこ、囲碁は麻雀と近いんだよな
伊集院静が小島武夫と対談したとき、21世紀にもなって11PMの話を
持ち出したようなアナクロニスムに通じる

168名無し名人2020/07/01(水) 13:36:30.90ID:72UeBYnE
観戦好きなら野狐あるし棋譜並べした方が効率いいからな
中継見てても終盤でも雑談してて緊張感なくあっさり終わるから見ごたえがない
盛り上げる解説にするとか対局自体にストーリーつけるとか
付加価値がないと興行として盛り上がらない

169名無し名人2020/07/01(水) 13:59:01.12ID:QP3suigE
もっと言えば羽生善治から始まって橋本崇載、佐藤紳哉、最近だと渡辺明も漫画化してたみたいに
将棋だけじゃなくて棋士にも注目集めるための20年以上の積み重ねの成果が藤井聡太なわけで
その方面の努力を何もしてない囲碁界が今から仕掛けてもそりゃ無理よ
他の方向性で考えるのを建設的と言うのでは?

170名無し名人2020/07/01(水) 14:07:29.99ID:w4Yq3XVz
スポンサーに還元する方法をもっと真剣に考えていかないとな

171名無し名人2020/07/01(水) 14:26:08.10ID:7z9ui3nu
終盤に山場がきて大逆転が起こりやすい将棋に比べて
静かに終息する囲碁はドラマ性がなさすぎる

ゲームの性質からして実況で盛り上げるのは無理なんだよ

172名無し名人2020/07/01(水) 14:37:29.03ID:+dXTk3yk
ゲーム時間が長い割に、穏やかで盛り上がりに欠けるのは痛いよね。
将棋は終盤だけつまみ食い視聴してる人が多い。

囲碁は地味なヨセを延々見せつけられる。

173名無し名人2020/07/01(水) 14:59:02.00ID:IhK4kxUA
>>166
建設的なんて言葉は囲碁界の辞書にはない
よそ者は帰れ

174名無し名人2020/07/01(水) 16:05:05.32ID:NU3nNmtf
百歩譲って観戦そのものは盛り上がりに欠けるとしても
棋士を応援するような風潮になれば、勝敗だけでも盛り上がれるのでは
棋士Aと棋士Bのライバル関係とか人間ドラマにスポット当てていくとかさ

175名無し名人2020/07/01(水) 16:12:33.29ID:c6ftNZkL
>>174
いやー、そういうことやってもおもしろくなさそうなのが問題なわけで。

176名無し名人2020/07/01(水) 16:49:04.76ID:RmootOLv
>>173
いつも通りスルーしとけばいいのにどうした?

177名無し名人2020/07/01(水) 16:55:57.42ID:UU5nJh8h
>>174
最近そういう本が出たぞ
とにかくつまらなかったけど

178名無し名人2020/07/01(水) 17:02:04.90ID:c6ftNZkL
囲碁界で最後に人間ドラマが見られたのは、秀行の葬式に坂田栄男が現れたときかなあ。
あと、関係ないけど呉清源さんに囲碁AIで遊ばせてあげたかった。

179名無し名人2020/07/01(水) 18:11:57.10ID:6ZnskFGi
>>171
これはあるよね
生放送でクライマックスが終盤にきやすいのは将棋でど素人が見ててわかりやすいってのはある

でも囲碁のゲーム内容にドラマ性が低いってのはないと思うけどな
中盤戦がクライマックスだし人によっては序盤が一番面白いってのもいると思う

囲碁はどっちかというと終局後に全体振り返ったほうが面白いとおもうから(個人の感想)
動画向きには思うんだけどな
三村がたまにやってる対局解説は結構面白く見れたし
ちょっと内容が高度だったけど

180名無し名人2020/07/01(水) 19:11:27.90ID:ItnbdNaW
囲碁は他の娯楽よりつまらない
それだけのこと

181名無し名人2020/07/01(水) 19:29:33.45ID:UU5nJh8h
>>179
囲碁も将棋も同じくらい解説者に話芸があって同じくらい情報発信できてるならゲーム性のちがいを理由にしていいと思うがね
今のところ業界にいる人の差だと思うよ

182名無し名人2020/07/01(水) 20:13:49.86ID:fF0nXzds
将棋は見る将などの素人にも分かりやすく歩が10円・金が100円とか
お金に替えて価値を説明したりする棋士もいる
これは将棋の駒に種類があるから出来ることだと思うかもしれないが
もし逆の立場なら囲碁棋士が同じように分かりやすく説明できるか?と言えば無理なんだろうな

183名無し名人2020/07/01(水) 20:16:39.22ID:yDx+gTa1
>>182
家にあった古い将棋雑誌に「コンピュータ将棋プログラムは,
駒に点数をつけて大切さを表している」と言う風なことが書いてあったのを覚えている

184名無し名人2020/07/01(水) 21:16:37.85ID:y+94bJzc
まぁ囲碁はコリアン血統が多いから日本人が見て楽しめるゲームではないわなw

特に個人競技観賞はお気に入り選手個人に自己投影して楽しむモノだからな
敵国にルーツのある人間に入れ込むのは難しいわな

185名無し名人2020/07/01(水) 22:05:44.39ID:yDx+gTa1
敵国にルーツのある人間に入れ込むのが嫌なら,純日本人の囲碁棋士を応援すれば
いいじゃないか
純日本人が敵国にルーツのある人間を負かすのを楽しめばいいんだよ
そうでしょう,韓国が大嫌いな君は

186名無し名人2020/07/01(水) 22:42:28.52ID:aUpg2J6c
>>185
敵国を招き入れてる事実で拒否反応があるのがわからないか?
囲碁様がなくても他の娯楽やるだけ

187名無し名人2020/07/01(水) 22:45:17.27ID:y+94bJzc
>>186
俺の言いたい事を代弁してくれて有難う

188名無し名人2020/07/01(水) 23:44:12.48ID:z0XN5K9R
日本のプロ棋士から韓国人はそのうちいなくなるから。
今の韓国出身棋士は九段のベテランばかりだろ。
もう韓国の若手の有望株は日本には来ない。
日本の囲碁界は日本人と台湾人で今後盛り上げていくといい。

189名無し名人2020/07/01(水) 23:51:34.95ID:x0dfAUdF
>>188
甘い
洪清泉のように自国で採用試験受からなくてトップアマとしてやってきたり
ヒョンジョンのように家の事情で日本に来て日本で棋士を目指すケースがある

190名無し名人2020/07/01(水) 23:57:16.99ID:y+94bJzc
日本囲碁業界はコリアン血統が利権を牛耳るキムチ産業だから最早どうにもならないよね

191名無し名人2020/07/02(木) 00:34:24.49ID:m8I780ir
>>189
今の韓国人棋士の中で将来タイトルを取りそうな人っているか?
そもそも低段若手の韓国人棋士はほとんどいない。

192名無し名人2020/07/02(木) 00:44:38.11ID:v5eaEcic
詰碁選手権大会やれよ

193名無し名人2020/07/02(木) 05:54:20.09ID:okhrYUMG
>>188
囲碁棋士なんて、日本名を語る純在日か在日とのクォーターか在日ハーフだよ。
父母が日本人でも、親戚が在日とかそんなん当たり前。

フマキラーの会長も在日。
だからスポンサードしてくれてる。

194名無し名人2020/07/02(木) 06:31:39.14ID:AwBFeTYL
在日コリアンの将棋棋士っているの?
アマチュアで有名なのは帰化した山本一成がいるが

195名無し名人2020/07/02(木) 06:44:46.55ID:qEht2bGf
むしろなんで韓国人は囲碁が好きなんだ?
日本でこんだけ棋士だのゲーム性だのを下の下扱いされてるのに。

韓国の棋士は頑張ってるということなのか?

196名無し名人2020/07/02(木) 06:52:34.28ID:NNSbAs1R
>>191
ソギ

197名無し名人2020/07/02(木) 06:58:47.73ID:m8I780ir
>>193
具体的に誰が在日だというのか?
在日は一部いるかもしれないが、ほとんど在日みたいな言い方はどうかと思うが。

198名無し名人2020/07/02(木) 07:13:37.40ID:sShxmOnp
在日を公言してるのって関西棋院のビョンミンとヨンイル位だっけ
過日亡くなられた窪内先生の門下に帰国事業で北朝鮮に渡った人がいたが
入段していたかどうかは不明だししてたとしても
戦前なら立ち位置がちょっと違ってくる

199名無し名人2020/07/02(木) 10:03:50.55ID:tXLAvFyV
そういや井山スレ(過去ログ)に興味深いレスが書かれていたよね

200名無し名人2020/07/02(木) 10:15:37.93ID:YZhiH7Sc
>>195
ここは匿名で囲碁界や棋士バカにできると勘違いしてるゲスどもの集まりってだけだろ
ここが世界の代表的な意見所だとでも思ってんなら相当病気だわ

201名無し名人2020/07/02(木) 10:58:56.45ID:KrsQ35xV
オタクは褒め合い傷を舐めあって、多少興味を持った人は囲碁界のバカさを笑う
大半の囲碁プレーヤはどうでもいいと思って興味がない
世間は囲碁界のことを認識すらしてない
世間の代表的な意見は絶無だから見事な正論という他ないね

202名無し名人2020/07/02(木) 11:00:53.50ID:tXLAvFyV
日本囲碁業界のスーパースター()井山と言えば
日本囲碁業界の伝説・趙治勲と日本アマ囲碁の伝説で変態毎日学芸部編集委員・金沢盛栄のお気に入りだよね

なるほどね

203名無し名人2020/07/02(木) 11:39:55.59ID:cBvVc1Pm
囲碁の不人気ぶりを見ると如何に韓国人が嫌われているのか分かるよな

204名無し名人2020/07/02(木) 11:49:09.15ID:F/wU/GPx
真面目な話、世論調査とかすると
北朝鮮よりも韓国の方が嫌いらしいからね今の日本人は

205名無し名人2020/07/02(木) 12:06:29.79ID:okhrYUMG
>>197
ほとんど在日だよ。本人が在日を公言してないから日本人だと思ってる?
苗字に通名で日本名を騙ってるから日本人だと思ってる?
苗字が外国名じゃないから日本人だと思ってる?

具体的に誰なんだというけど、誰々さんが在日クォーターで、誰々が父母が日本人、親戚が在日の家柄の人とかそんな具体的なことを事実であっても、ここに書けるわけないじゃない。
アホなの?
ここは住所特定可能だよ。

206名無し名人2020/07/02(木) 12:28:15.20ID:dKehnkxu
>>204
世論調査の結果を知ってるなら「らしい」っておかしいだろ

207名無し名人2020/07/02(木) 12:36:54.94ID:IOL47wNP
>>200
バカにされて反論できないのは囲碁界の本当の闇だよなあ
なんせブームを作った経験がないしヒカ碁に頼ってばっかりだったし

208名無し名人2020/07/02(木) 13:09:16.91ID:FWeqenn5
関西棋院、令和元年度決算30Mの赤字だね
日本棋院はどうなるんだろう

209名無し名人2020/07/02(木) 13:09:42.95ID:r++quHRM
世界のアソビ51にも入ってないのは もうお察し

210名無し名人2020/07/02(木) 13:11:36.70ID:vNaod00X
>>208
日本棋院は例年以上に出すの遅いからヤバそう

211名無し名人2020/07/02(木) 13:17:07.31ID:vNaod00X
関西棋院の貸借対照表見てみたが
山野基金の1億円が無ければ財政が火の車だな

212名無し名人2020/07/02(木) 13:21:23.42ID:X38xy8dA
火の車は火の車でしょう
燃え尽きたか燃えてる最中かは難しいけど

213名無し名人2020/07/02(木) 13:22:03.61ID:FWeqenn5
>>211
山野基金て、どういうものなの

214名無し名人2020/07/02(木) 13:24:24.92ID:cRemKd5j
遅いのは単に執行部のメンバーがコロナと原問題で決まるのに時間かかったからでは

215名無し名人2020/07/02(木) 13:38:11.46ID:5bnIUydW
久しぶりに覗いたんですけど、いい話題がないです・・・

216名無し名人2020/07/02(木) 13:39:10.71ID:tXLAvFyV
キムチゲー日本囲碁業界終わったな
チ○○ゲー氏が10年前に予見した通りの結果だw

そら恥も外聞もなく古事記行為する訳だなw

217名無し名人2020/07/02(木) 13:41:49.48ID:vNaod00X
>>213
囲碁の普及を目的とした基金。
毎年山野基金主催で大規模(参加者600人)の子供向け囲碁イベントが行われる。
https://kansaikiin.jp/wp/2019/09/26/

218名無し名人2020/07/02(木) 13:43:34.94ID:tXLAvFyV
日本囲碁業界を見てると半島の法則ってあるんだなぁと痛感させられるよねw

219名無し名人2020/07/02(木) 13:46:38.85ID:1sGqUAFf
攻防共に見込みなし、投了も止むを得ないですね。ええ、ええ

220名無し名人2020/07/02(木) 13:50:46.72ID:t5zABDQJ
将棋の藤井君みたいに、スーパースターがいれば囲碁界も人気出るよ
もし藤井君がいなかったら、将棋界だってどうなってたか

221名無し名人2020/07/02(木) 13:54:06.17ID:tXLAvFyV
日本囲碁業界は将棋報道でウケている要素をメディアに提供できないもんなw
例えば師匠を前面に出すとか、何処で修行したとか、和装の話題とか、レジェンドがどうだとか絶対に無理でしょw

日本囲碁業界がパクれるのは将棋飯くらいじゃね?w

222名無し名人2020/07/02(木) 13:54:08.90ID:FWeqenn5
>>217
そういう目的だと、取り崩しはできないな
あとは、有価証券の取り崩しだけだな

223名無し名人2020/07/02(木) 14:05:56.34ID:tXLAvFyV
しかし「昨年」の決算で3000万円の赤字って相当だよな
関西棋院には元々基本給が無く、
賞金ランク下位1/3(約50人)の対局料を半減させるリストラ策も行っているのにこの惨状だぜ

放漫経営の日本棋院の決算が今から楽しみだよなw
そら業界挙げてコリアナイズパンダを担ぎ、「放心の一手」も頻発する訳だw

224名無し名人2020/07/02(木) 14:11:44.15ID:t5zABDQJ
将棋界かここまでマスコミに取り上げられたのは、藤井君がいたから
史上最年少のプロ棋士誕生、そこから怒涛の29連勝、朝日杯2連覇、
史上最年少のタイトル挑戦者と、藤井君本人の活躍があったからこそ
そして藤井君の人柄、マスコミ相手に堂々たる受け答え、師匠の人柄もあってこそだ
将棋そのものより藤井君に注目が集まってるんだよ
結局スーパースターが現れるかどうかに掛かってる
そのためには子供達への普及活動が何より最重要
ヒカルの碁が大ヒットした時がまさに絶好のチャンスだった

225名無し名人2020/07/02(木) 14:12:40.22ID:tXLAvFyV
そら関西棋院の顔だった坂井が逃げ出すのも頷ける

226名無し名人2020/07/02(木) 14:19:00.37ID:tXLAvFyV
>>224
将棋は80年代の谷川最年少名人フィーバー、90年代の羽生七冠フィーバーと
定期的に棋士人気に由来する一大ブームを巻き起こしているから別に藤井くんだけが特別という訳じゃないよ

悲惨なのは谷川最年少名人誕生と同時期に初の囲碁大三冠、
羽生七冠誕生と同時期に2度目の囲碁大三冠になった趙治勲が微塵も世間から相手なされず
今の今まで囲碁棋士起因のブームを起こした経験が皆無という日本囲碁業界だよw

227名無し名人2020/07/02(木) 14:20:38.98ID:t5zABDQJ
将棋だって76歩とか言っても、ほとんどの人は理解出来ない
それでも取り上げられるのは、藤井君本人、そして他のプロ棋士にも
魅力のある人がたくさんいるからだよ
結局は人なんだよね

228名無し名人2020/07/02(木) 14:28:45.84ID:zBLcAEWj
76歩は角道を開ける手だと理解できるだろ

229名無し名人2020/07/02(木) 14:28:48.54ID:tXLAvFyV
日本囲碁業界は趙治勲という半島コリアンが30年間もの間トップの座にいたのが致命的だったな
その結果として趙治勲のあとを継いだのがその趙治勲に憧れた井山なんだよなw

結局ヒカルの碁でもトウヤコウヨウ(たっけ?)のモデルは当時のトップ趙治勲では無かった訳だからな
羽生さんや谷川さんがモデルのキャラが大御所として登場するのが当たり前の将棋コンテンツとのコントラストが酷いw
まさに腫れ物の様な扱いだったのがよく解る

230名無し名人2020/07/02(木) 14:57:27.85ID:cRemKd5j
囲碁界はずっと前から低調続きで将棋がフィーバーしたらそれが際立つというだけの話

231名無し名人2020/07/02(木) 15:07:18.91ID:SATOWBPy
とにかく、もっと囲碁っていうゲームの面白さを伝える努力をした方が良い。ルールは将棋より簡単だと言うだけで、具体的に何をしたらいいのか分からない初心者を放置してるし。
将棋は駒の動かし方を覚えた初心者が裸の王様を追いかけるだけでもソコソコ面白いけど、囲碁はどこのどういう部分が楽しいのかって言語化してくれる人を見た事が無い。

232名無し名人2020/07/02(木) 15:08:55.52ID:5bnIUydW
>>231
うへえ、そこからですか・・・

233名無し名人2020/07/02(木) 15:12:30.94ID:t5zABDQJ
>>231
ほんとこれ
将棋は王様を詰ますという明確な目的があるけど、
囲碁は何をどうすれば勝ちなのかがよくわからない
それをわかりやすく説明する努力を怠ってる気がする

234名無し名人2020/07/02(木) 15:15:01.63ID:/tbYppOx
>>231
普通はスター選手を見てその競技に関心を持つ流れだと思うけど、
キムチゲー囲碁は今に至るまでただの一人も肝心のスター選手がいないからなw

将棋の競技人口見ると現役世代の層が厚いが、それは谷川フィーバーや羽生フィーバーのお陰だしな
今は藤井フィーバーで「15歳未満の競技人口」だけでも200万人を超えているとの事だ

235名無し名人2020/07/02(木) 15:37:44.35ID:SATOWBPy
>>232
だって子供の頃にトランプとかオセロとか将棋とかダイヤモンドゲームとかを知ったのと同じ時期に囲碁もあったけど、囲碁はよく分からないしやる気にならなかったもん

236名無し名人2020/07/02(木) 15:44:52.43ID:yQQeZamj
Googleトレンド過去30日 井山裕太、芝野虎丸、藤井聡太

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%201-m&geo=JP&q=%E4%BA%95%E5%B1%B1%E8%A3%95%E5%A4%AA,%E8%8A%9D%E9%87%8E%E8%99%8E%E4%B8%B8,%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA

237名無し名人2020/07/02(木) 15:51:55.30ID:Nst3gc9W
>>220
そんなタラレバは無意味
実際に藤井はいるわけなんだから

238名無し名人2020/07/02(木) 15:53:50.93ID:i7pRUvVO
不況に強い将棋、そうでない囲碁。心にゆとりとそれなりのお金がないとしない

239名無し名人2020/07/02(木) 15:56:34.04ID:SATOWBPy
>>220
七冠井山でも可愛い女の子でも駄目なのに、どうやったらスーパースターが出るんですかいな

240名無し名人2020/07/02(木) 15:58:47.43ID:tXLAvFyV
>>239
その二人ともアレだからね

241名無し名人2020/07/02(木) 16:07:06.75ID:5bnIUydW
廃れた5chなのに、今日一日で何スレ消費してるのよ、藤井の王位戦は。
囲碁も棋戦見ながら大勢でわちゃわちゃ議論したら面白いはずなんだけどなあ。

242名無し名人2020/07/02(木) 16:12:06.05ID:/tbYppOx
藤井君見てて思うけど、やっぱ和装正座対局は良いよな
それを美しいと感じる自分は日本人なんだなと再認識させてくれるもの

243名無し名人2020/07/02(木) 16:14:47.00ID:0jMHw7RE
>>241
さすがにあれは藤井戦だけだから
今日だって他の棋戦の対局もあるけど数レスしかついてないし
「将棋」じゃなくて「藤井」が人気あるだけ
まあ今回は相手の木村もかなりの人気棋士だから余計に伸びてるけどね

244名無し名人2020/07/02(木) 16:16:40.95ID:0jMHw7RE
>>242
別に和装や正座対局じゃなくていいけど
タイトル戦の特別感は欲しいかも知れないな

245名無し名人2020/07/02(木) 16:28:56.33ID:7Y/QnVrd
藤井が囲碁を選んでて同じような成績残してたら人気出たかな

246名無し名人2020/07/02(木) 16:33:07.01ID:KrsQ35xV
人気棋士という囲碁には存在しないワードに格差を感じるわね
奇抜なことやって目立とうとする人間が5万(過小な表現)といる現代で今更囲碁界にできることがあるのかね

247名無し名人2020/07/02(木) 16:37:05.25ID:Kx3gT5zp
>>211
イベントが悉くコロナで中止だし北浜でやってる教室も開けられなかったからな

248名無し名人2020/07/02(木) 16:40:34.30ID:Kx3gT5zp
>>227
流石にそれすら理解できないのは駒の動かし方や対局の始め方も理解できない人じゃね
そしてソフト厨は76歩を馬鹿にすると(一部ソフトが評価しない初手)

249名無し名人2020/07/02(木) 16:53:27.75ID:KrsQ35xV
>>211
これすごいな
棋士慰労金2億6千万引き当ててるのに8千万しか積立ないし
流動資産も7000万のうち内訳不明な未収入金が5000万ってホントに存在するの?

250名無し名人2020/07/02(木) 16:53:41.39ID:SyQkkwnA
藤井をやっかむ前になぜ井山で世間が盛り上がらなかったのかを考えるべき

251名無し名人2020/07/02(木) 16:58:31.70ID:CxKU+CFP
まず井山の魅力を語れ

252名無し名人2020/07/02(木) 17:05:16.65ID:9gEo7cAv
日本じゃ無理だけど欧米みたいに参加料とって賞金出す形だと
競技人口増えれば賞金も上がるから普及活動に積極的になりやすい
ポーカーなんてトップ層は数十億儲かる事自体が宣伝になってる

253名無し名人2020/07/02(木) 17:20:00.05ID:0jMHw7RE
>>251
これ

今朝テレビで藤井萌えとかやってたが
要するに藤井のどこが好きかを語れる人間がいるということだ
井山や虎丸にそういうファンがいるかってことだ

254名無し名人2020/07/02(木) 17:32:29.65ID:okhrYUMG
>>251
たしかに井山や虎丸じゃちょっと難しいかもね。
きもすぎ。

でも、一力なら何とかなるんじゃない?
イケメンだろ。

255名無し名人2020/07/02(木) 17:35:20.03ID:1sGqUAFf
たとえ藤井君が出現していなかったとしてもだ
将棋は糸谷の食レポ・永瀬のバナナ・豊島のハプニング等で継続的に盛り上がってるだろうね
囲碁は放送されないんで面白場面を見る機会がないから盛り上がりようがないね

256名無し名人2020/07/02(木) 17:37:59.39ID:QvMEhKqI
井山虎丸菫に共通するのは無事に喋るだけで関係者がホッとしているレベルだということ
笑いを取るとか楽しませるとか感心させるとか遠い遠い

257名無し名人2020/07/02(木) 17:42:19.44ID:1sGqUAFf
たとえ囲碁で面白場面が登場したとしても視聴者が少ないから盛り上がらない
チクンが読み上げのお茶を強奪したシーンなんかは将棋なら伝説になってるだろうな

258名無し名人2020/07/02(木) 17:42:33.44ID:BSarTlND
藤井君勝った

259名無し名人2020/07/02(木) 17:57:44.50ID:Ndimn87L
>>257
治勲先生のお茶は十分伝説クラスと思うけどな
最近だと虎丸の秒読みケーキ食いとか上野姉の対局中ゼリー辺りだろうな
このふたつがもし将棋の動画中継局またはテレビ棋戦で起きたら間違いなく話題になる

260名無し名人2020/07/02(木) 18:02:09.00ID:tXLAvFyV
将棋ファンは嫌韓が多いから趙治勲は無視されるだろうね

261名無し名人2020/07/02(木) 18:02:55.68ID:Fu8ADoCG
連日の藤井報道のついでに対局相手の木村王位も取り上げられたり、結果的に将棋やその周辺を知って貰えるようになってる。最高の広告塔やな

262名無し名人2020/07/02(木) 18:09:24.13ID:tXLAvFyV
木村王位の紹介で過去のタイトル戦の映像が流れたが
将棋は昔から和装対局なのでコンテンツの和装対局シーンも嘘が無くて良いね

キムチゲー囲碁は実際には和装で対局などしない癖に
ヒカルの碁などのコンテンツで何故か和装で対局していて笑った

263名無し名人2020/07/02(木) 18:28:07.53ID:BSarTlND
藤井君記者会見やってる

264名無し名人2020/07/02(木) 18:44:43.40ID:IvjTRNr1
今日の藤井はAIが金を守れいうてるのに、超高速の寄せにでて、そのまま寄せ切ってしまった。
華があるわ。

265名無し名人2020/07/02(木) 18:53:19.86ID:srnsWZ5q
>>243
名人戦とか視聴者100万オーバーだけど?

266名無し名人2020/07/02(木) 19:00:28.59ID:AwBFeTYL
チョンゲー君,仕事はどうしたの?
俺は仕事から帰ってきたところだよ
http://hissi.org/read.php/gamestones/20200702/dFhMQXZGeVY.html

267名無し名人2020/07/02(木) 19:02:30.51ID:3JNeAefw
スレタイおかまいなしに将棋の話敷かしてねえ
ほんと民度低いな

268名無し名人2020/07/02(木) 19:02:34.14ID:tXLAvFyV
>>243
ニコニコ囲碁番組の歴代視聴数1位が囲碁電王戦の小沢一郎vsAIで11万人

それが郷田vs久保の将棋棋王戦ニコニコ中継視聴数13万人にも劣るのにはワロタ

269名無し名人2020/07/02(木) 19:09:03.55ID:QvMEhKqI
>>254
イケメンかどうかで考えるのは黒嘉嘉出しときゃ視聴率取れると考えるNHKや女流棋士増やせば注目されると思ってる某理事長と同レベル
問題は何を話して何を世間に訴えることができるかだよ

270名無し名人2020/07/02(木) 19:14:51.26ID:AwBFeTYL
ある程度活躍してる棋士には話し方講座を受けさせるべき

271名無し名人2020/07/02(木) 19:17:03.58ID:tXLAvFyV
ちなみに囲碁電王戦ファイナルで放送された碁リアンの祖国の英雄
パクジョンファンvs囲碁AIの視聴数が僅か2万人くらいだったよなw

ニコニコユーザーは嫌韓が圧倒的多数派だから残当な結果だけど当時碁リアンは火病っていたよねw

272名無し名人2020/07/02(木) 19:20:30.76ID:LK/RXhvo
>>251
かなり謙虚な人という感想。

わい公開対局でサインもろたが、イベント終わりでドタバタ忙しそうでも
こちらの要望を聞きながら書いてくれた。迷惑おっさんでごめんw

めっちゃ腰が低いのもテレビで見たまま。
根っこにある気配り精神みたいなのが出ているんだろう。

273名無し名人2020/07/02(木) 19:32:46.96ID:tXLAvFyV
>>251
大の親韓派で親友も半島のコリアン棋士
幼少期の憧れの棋士が当時超絶不人気だった趙治勲という生来の韓国愛
竹島で反日囲碁大会を催したコリアン棋士のイセドルを尊敬していると公言する筋金入りの韓国愛

幼少の彼に囲碁の手解きをした祖父の「鐵文(てつぶん)」氏を尊敬し、
本因坊の号にも「文」の文字を入れるほどの尊属愛

これは韓国とズブズブ変態毎日新聞の金沢盛栄が気に入るのも解りますわw

274名無し名人2020/07/02(木) 19:35:36.16ID:JEZtGTZ7
>>270
話し方も大概だが問題は内容がないことの方ですよ

275名無し名人2020/07/02(木) 19:51:26.96ID:WqLUwZz+
>>252
参加費100万円払えばプロアマ問わずに誰でも参加できて、
優勝したら賞金8億円とかの棋戦とか出来たら熱いな。

276名無し名人2020/07/02(木) 19:57:20.22ID:tXLAvFyV
この大嫌韓時代に韓国と接点の無い奴を探す方が珍しい程コリアナイズされている
日本囲碁業界を志向する日本人は極めて少ないだろうね

277名無し名人2020/07/02(木) 20:04:22.82ID:AwBFeTYL
台湾人もたくさんいるじゃないか

278名無し名人2020/07/02(木) 20:23:32.00ID:hJJ19wjl
菫ちゃんも7大タイトルと女流世界タイトルを取れば人気になるんじゃない?

279名無し名人2020/07/02(木) 20:25:29.05ID:qUROi1Fn
>>267
と思うなら自分が話せばいいのに

280名無し名人2020/07/02(木) 20:28:29.72ID:tXLAvFyV
>>278
この大嫌韓時代にあんだけコリアナイズされた子供が日本人、特に男性層から人気になると思ってるの?

281名無し名人2020/07/02(木) 20:31:19.66ID:AwBFeTYL
大嫌韓時代ねえ
具体的な例を教えて
日本人による韓国人への犯罪が増えてるとか,
スポーツの試合で韓国人が出てきたらブーイングが起こってるとか

282名無し名人2020/07/02(木) 20:54:13.30ID:aLBh3lGI
>>231
囲碁の解説は抽象的すぎて
「トんでズコしたらモン、先払いはゾメってコムの湯殿山、ボウ、
 気張ってホムしてさわやかサワデー、ボウ、これはケ小平でしょう。
 ○○九段は人格者のボウ、朝起きて、白は獅子舞ですよ、モン」
って聞こえるし

283名無し名人2020/07/02(木) 21:09:51.51ID:tXLAvFyV
日本囲碁業界を歩けばコリアンに当たるという状況
そら日本人から忌避されるのも当然でしょうなぁ

284名無し名人2020/07/02(木) 21:10:47.49ID:KWxynhFQ
しかし、連日過熱する藤井君の対局報道みると囲碁界が情けなくなるよな。
プロ野球の試合あった翌日でもスポーツ新聞のトップが藤井君だもん。
囲碁では井山が七冠とってもこんな扱いはされない。
今、藤井君と同年代の虎丸君が井山と本因坊戦やってる真っ最中だが全く報道されないしな。

将棋板みると「マスコミが大騒ぎしてプレッシャーかけるな。騒ぎすぎ」みたいなコメがある。
贅沢をぬかすな。プロは世間から注目されてなんぼだろ。
文句があるならそのマスコミの半分でいいから本因坊戦にくれよ。

285名無し名人2020/07/02(木) 21:22:53.81ID:hJJ19wjl
世界戦がある以上国内で勝っても反応が薄いのは仕方ない
錦織や体操内村なんかが国内大会で無双してもああそうってだけだろ

286名無し名人2020/07/02(木) 21:24:19.65ID:tXLAvFyV
>>285
えっ!?
日本囲碁業界史上一番人気があった武宮正樹が
碁リアンご自慢のセカイ()戦を連覇した時でさえまっっったく世間の話題にならなかったのに?w

287名無し名人2020/07/02(木) 21:25:47.64ID:AwBFeTYL
30年以上前のことをよくご存じで

288名無し名人2020/07/02(木) 21:26:17.60ID:hJJ19wjl
当時は日本が圧倒的に強かったんだから世界戦が話題にならないのは当たり前

289名無し名人2020/07/02(木) 21:28:48.24ID:tXLAvFyV
普通は自国が強ければ話題になるよね
その競技に人気があればの話だけどw

290名無し名人2020/07/02(木) 21:32:32.80ID:tXLAvFyV
芸スポに「韓国と中国しか無いセカイ戦など無い方がマシ」と書かれていたけど、
この大嫌韓時代の日本だとそのレスの通りだと思うよw

291名無し名人2020/07/02(木) 21:37:29.46ID:WqLUwZz+
みんな大好き韓国なんて、競技人口少ないから育成に力入れれば金メダル取れる
ってな理由でアーチェリーを国技にしてるしな。
囲碁もそういう理由なんじゃないの?

292名無し名人2020/07/02(木) 21:45:08.87ID:F/wU/GPx
日本に勝てるからますます力が入るってのもあるだろうね

それはそうと院生の時の連勝記録が話題になった
福岡君っていう期待の新人がいたみたいだけど
プロ入り後はどんな感じなのかな

293名無し名人2020/07/02(木) 21:45:57.65ID:FWeqenn5
日本棋院令和元年度決算
売上 3408M(▲200M)
利益 ▲78M(▲8M)
売上はともかく、利益は頑張ったようだ
▲100M超えするかと思ってた

294名無し名人2020/07/02(木) 21:46:33.41ID:tXLAvFyV
・福岡航太郎(大物新人13歳)→朝鮮人の洪清泉が師匠(朝鮮人の洪清泉が経営する日本最大規模の囲碁教室出身)、小学生の頃に単身3年間韓国で囲碁修行

295名無し名人2020/07/02(木) 21:51:04.26ID:okhrYUMG
世界戦?
『日本』という看板を使って、中国韓国に負けまくって都合の悪いときは報道せずに、
世界戦あるから将棋より碁は上と新聞社に主張する一連の作業のことね。

しかし在日っていうのは、なんでやっていいこと悪いことを教えられずに育つんだろうね。
韓国では負けた日本人はどう報道されてんだ?
自分たち在日仲間たちの、利益のためなら、日本人がどうなろうと関係ないか?
一般の日本人にまで迷惑かけんなよ。

296名無し名人2020/07/02(木) 21:54:39.44ID:tXLAvFyV
>>293
支出を減らした、つまり賃金カットやリストラをしたんだろうね
だから芝野がああいうツイートしたんだろう
芝野くらいの年齢でああいう事を話題にするって事はかなり深刻な経済的影響が出ているのだろうw

297名無し名人2020/07/02(木) 22:02:07.65ID:Kj//Cvhw
>>293
仲邑菫効果とはなんだったのか?

298名無し名人2020/07/02(木) 22:02:07.78ID:tXLAvFyV
>>293>>296
文春で報じられた「タイトル賞金の2割上納」の他に、
真偽不明だが対局料の3割を上納しているという2ch書き込みもあったよな
売上を大きく落としているのに利益はそこまで減っていないというのを見るとその書き込みの信憑性が高まるな

299名無し名人2020/07/02(木) 22:12:26.64ID:srnsWZ5q
日本棋院の今年度見込みがなかなか・・・

300名無し名人2020/07/02(木) 22:33:18.36ID:cnB7v3D7
>>297
一番痛いのはこれだな
秘密兵器投入でヨシ行ける!と業界が盛り上がった直後の決算がこうなるともうダメ感が溢れかえる

301名無し名人2020/07/02(木) 22:33:58.79ID:W13Vl0ZV
>>284
いやでも藤井くんだから何とかなってるとこあるよこの状況
今日藤井くんに「相手の何が悪かったんでしょうか?どの手に助けられましたか?」とか質問するクソ記者がいて
いつも質問に対して丁寧に返す藤井くんが珍しく「調べてみないと分かりません」って即答してた
クソ記者のクソ質問にも藤井くんが失言しないから成り立ってるんだよな

302名無し名人2020/07/02(木) 22:37:48.91ID:KSQz+JX+
将棋そんな盛り上がってるのに
なんで週刊将棋は廃刊したんだろうね。
面白かったけどね

303名無し名人2020/07/02(木) 22:38:32.76ID:VNyTkZlV
インタビュひとつとっても囲碁と将棋は手合い違いだよなあ

304名無し名人2020/07/02(木) 22:40:18.96ID:5oR9+Fzi
>>302
そりゃあ紙からネットに転換できるなら囲碁だってそうしたいわw

305名無し名人2020/07/02(木) 22:41:40.42ID:0V2IACgJ
>>302
もしかすると75歳以上に限れば囲碁の方が人口多いんじゃないか

306名無し名人2020/07/02(木) 22:43:19.34ID:F/wU/GPx
菫ちゃんにせめて一般の10歳並のコミュ力があれば少しは変わってたかもなぁ
デビュー直後の対局後の記者会見数回でのあまりの塩対応ぶりに
完全にマスコミ&視聴者にそっぽむかれてしまった

307名無し名人2020/07/02(木) 22:43:43.99ID:tXLAvFyV
>>302
時代はWEB、出版は斜陽だからな
その出版部門を早めに損切った将棋界の経営センスは碁リアンには理解できないだろうけどw
まぁ日本囲碁業界の決算が証明しとるわなw

308名無し名人2020/07/02(木) 22:48:51.08ID:Fu8ADoCG
>>301
藤井くんはなんか人間としての隙が無さすぎて怖いな。17歳ってこんなかよ

309名無し名人2020/07/02(木) 22:51:06.92ID:Fu8ADoCG
>>306
子供に多くを求めすぎだよ。でもそんな子供をパンダにしなきゃならんのがそもそもな

310名無し名人2020/07/02(木) 23:19:26.35ID:gsBXbk2D
>>299
こっからさらに悪くなるからなあ
団が収益の見込みが甘すぎるって嘆いてたくらいだし

311名無し名人2020/07/02(木) 23:21:50.56ID:kEefSzTt
>>309
でも質問にダンマリは流石にねぇ

それなりに記者とのキャッチボールはしないと、そのうち記者は投げてもくれなくなる、それが今だよ

312名無し名人2020/07/02(木) 23:22:45.47ID:WqLUwZz+
>>309
確かに子供に多くを求めすぎてはいけないが、菫は塩対応すぎてちょっと無礼にすら見える。
普通の11歳だって、もう少し礼儀正しさをわきまえている。
韓国行っている間にスポイルされたのかもな。

313名無し名人2020/07/03(金) 00:09:30.42ID:LxYZTm9u
>>281
そういうことするのはあっちの国の人。
もしかして、それが当たり前の国の人?

314名無し名人2020/07/03(金) 00:13:36.85ID:LxYZTm9u
>>305
残念な気持ちになるだけなんですけど・・・

315名無し名人2020/07/03(金) 00:16:15.89ID:TkbSaE+o
>>298
https://www.google.co.jp/amp/netdays365.com/archives/1211/amp
このサイトかな対局料も日本棋院に上納してる話の出所は

サイト内に対局料の半分近くは日本棋院にとられるという話をどこかど読んだことがありますと記載されてる。

316名無し名人2020/07/03(金) 03:14:31.65ID:+nRfaZUd
正直な感想で変わった人しか碁しないし強くならないんだよ
将棋も変わった人多いけど、話題になるしルールが分かりやすいでしょ
日本棋院、プロのせいではないよ 今の60代くらいから
ほとんど碁してないんだからどうしようもない

317名無し名人2020/07/03(金) 03:27:07.95ID:4KtsWXRR
>>301
彼はそういう事本当にどうでもいいんだろうなって思う
だからどうやって無難で適当に答えるのかある程度準備してる
大事な事は喋らない

318名無し名人2020/07/03(金) 03:33:21.57ID:+uO8ZoIp
>>316
50年ほどルールの普及を怠ってきたと?
そういやアラサー、アラフォーで囲碁のルール知ってる人がいないな

319名無し名人2020/07/03(金) 04:30:15.59ID:7aLVetAD
最近再開したけど30、40はビデオゲーム最盛期、そっちからソフトもでてるけど超不親切だったな
定石や効率も一切説明なくノーヒントでそこそこ強いCPUが用意されてたからね

初めて触る囲碁がそのソフトって人が少ないから話題にならないけど一番強いCPUをラスボスだとするとクリアまでに一番かかったゲーム
当然クリア後やめたわ、達成感あってもおかしくないけど自分が上手く打ててるかもわからんから解放感しかなかった

320名無し名人2020/07/03(金) 06:53:26.63ID:PQoBmoSX
>>266
書き込みをみる限り
チョンゲーだけでなくこのスレの住人は無職が多いようだ
無職の人間が囲碁普及と題して囲碁棋士の生活や棋院の経営状況を語るスレ
あと囲碁は馬鹿には習得出来ないのがよく分かるスレ

321名無し名人2020/07/03(金) 08:18:34.73ID:HHZp3JQ+
>>316
昔はごまんと囲碁打つ人がいたわけだが囲碁将棋のルールはなんら変わってない
囲碁の業界が何を間違えたのかを考えない限り囲碁だけが凋落して七冠が出ても風が吹かず将棋は定期的に盛り上がれる理由はわからないままですよ

322名無し名人2020/07/03(金) 08:49:51.70ID:rzNba+/E
この50年で変わったことと言えば明白
半島人と関わりをもってしまったことだw

323名無し名人2020/07/03(金) 08:52:42.23ID:v21S4lK5
普通に戦前から中韓人の碁打ちがいたのにねえ

324名無し名人2020/07/03(金) 08:56:24.11ID:Qt7X3fHp
将棋との違いは殺人事件ですがな
飛車の裏に血がついてたり正座して死んでたり
和服着てないと説明に手間がかかってしまう
ミステリー作家が人気出てネタに尽きたら将棋で一本書く

325名無し名人2020/07/03(金) 09:02:29.56ID:8g7oPuE0
>>311
だよなあ
別に完璧な受け答えなんて求めてないし、年相応の受け答えで十分なんだけど、記者を睨んだり、無言は印象的に良いとは言えない

326名無し名人2020/07/03(金) 09:04:41.56ID:sS7B54FX
>>294
いっそ 韓流 として囲碁を売ったほうがいいかもな
でもそれはやるべきではなかろう

性感するしかないな

327名無し名人2020/07/03(金) 09:12:17.55ID:cnupEJE0
藤井君だって声が小さくて早口だしそれより本当に強いのが大きいでしょ
菫ちゃんも崔精や於之瑩をボコれば人気になるよ
睨みも世界一なら風格があるとか勝手に解釈してくれる

328名無し名人2020/07/03(金) 09:16:05.95ID:JW0Dj47d
>>323
だから変わったのは受け手だってば

329名無し名人2020/07/03(金) 09:33:15.52ID:rj3BJXjt
>藤井君だって声が小さくて早口だしそれより本当に強いのが大きいでしょ

まさにそれな。
俺も最初は話題先行で一過性の人気かと思ってたが藤井君は本物の天才だったな。
1人のスーパースターが出現するとここまで業界を変えてしまうのかという衝撃がある。
野球で言えばイチローの出現の時を思い出す。

330名無し名人2020/07/03(金) 09:36:36.27ID:zy+plP6a
本当に強いのもそうだが普通の人じゃないんだから普通じゃないすごいことをちゃんと言えてるのが受けるためのそもそもの大前提
井山は普通のことしか言ってないから世間が反応しないわけでしょ
菫は大前提のだいぶ後方にいるしアレを是としている日本棋院はやっぱりブームを作れなかった実績通りの働きぶり

331名無し名人2020/07/03(金) 09:59:46.44ID:yFABdfKD
>>320
ちゃうちゃう
囲碁は世界中の誰が楽しんでもいい
もちろん中韓だってそう
あとバカでも好きで続けてりゃ強くなることはある
無職だっていいさ。それが人生
このスレにいるのは、将棋の話すれば嫌がらせできるからと毎日それを実行しにくる頭のおかしい連中だよ
わざわざ普及を考えるスレにきてやってるんだから荒らし以外の何者でもないので
ここは隔離所として普及については他のスレでやった方が健全

332名無し名人2020/07/03(金) 10:00:09.47ID:UXTnPo9p
いやいや、キャラに合わせればいいんだよ
藤井くんは大人顔負けの受け答えができるから会見させられる
失言マンだったり無言マンだったらやらないよ

333名無し名人2020/07/03(金) 10:10:56.42ID:zy+plP6a
会見は注目度の問題だよ
人が多けりゃマイクで質疑応答ともに喋らせないとみんな聞こえないじゃん

334名無し名人2020/07/03(金) 10:11:40.14ID:yFABdfKD
だいたいここの連中が囲碁を良く言ってたためしがない
どんだけ現状を憂いていようと碁好きなら一ミリくらいは碁の良さを説くもんだ
このスレにはそれが一切ない点で、囲碁ファンのためのスレじゃないことが丸わかりだ
5ちゃん見てる囲碁好きにしろ、ここがこんなスレでいいのか?少しは怒れよ

335名無し名人2020/07/03(金) 10:37:26.29ID:JW0Dj47d
>>334
怒りちらしてもこいつらスルー決め込むだけ
囲碁の良さアピールしてもスルーされた
やたらID変えまくるしここ中身5人も居ないぜ

336名無し名人2020/07/03(金) 10:43:47.90ID:7kdcSj2c
この大嫌韓時代の日本社会と日本囲碁業界は水と油の関係だよね 

バ韓流みたく女がターゲットならオールドメディア使って洗脳できるんだろうけど、
ボードゲームを嗜好するのは殆どが男だから完全に詰んでるよねw

ちなみに嫌韓比率は男が約9割、女は6割程だから
韓国色の強いコンテンツは女ターゲットじゃないと成功しないんだよね

337名無し名人2020/07/03(金) 10:59:15.22ID:7kdcSj2c
逆に言えばこの時代に囲碁を志向する男はあっちの可能性が濃厚という事

338名無し名人2020/07/03(金) 11:06:09.82ID:7kdcSj2c
>>11
日本を卑下する目的で「島国」と呼ぶのは韓国人くらいだよね
さすが韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業囲碁の愛好家らしいレスだね

囲碁というコリアンゲーが日本人から忌み嫌われるのも当然だ

339名無し名人2020/07/03(金) 11:21:02.16ID:Q0v/CA2F
>>334
良さを説くスレでも建てて引きこもれば?
普及が進んでないという事実を出発点に何が悪いのかを考える人とは絶対に合わないから

340名無し名人2020/07/03(金) 11:24:30.53ID:UQWz+Mq0
誰でも書き込める場所で思い通りにならないことを憤慨するほど無駄なことはない

341名無し名人2020/07/03(金) 11:25:36.29ID:l0/48hcX
>>334
そんなことはない囲碁の方が将棋に勝ってると主張するやつだっている
説得力があるかどうかは判断が分かれるがw

342名無し名人2020/07/03(金) 11:26:34.07ID:7kdcSj2c
ここで批判されてる事を一つ一つ改善して行けばいいじゃん

343名無し名人2020/07/03(金) 11:55:42.94ID:c8BG3siG
囲碁は貴族の嗜み、将棋を凌ぐ歴史と伝統は無理に大衆化しなくとも滅びはしないさ┐(´д`)┌

344名無し名人2020/07/03(金) 12:19:48.22ID:UtiIL1iW
バイキングが将棋オシになってきた
MCの坂上が強力にプッシュしているみたい
今日も大特集やるらしい

345名無し名人2020/07/03(金) 12:37:17.26ID:JW0Dj47d
>>339
そんなこと考える奴も居ないけどな

346名無し名人2020/07/03(金) 12:40:49.92ID:be0TzfVB
囲碁は貴族の嗜みというのはいい表現だと思う。そもそも普及とか考える必要なんてないよ、プロじゃあるまいし。


上流階級が楽しむ知的文化として残ればそれで良し。ヘタに普及して坂上(笑)とかの番組に特集されても百害あって一理なし。
囲碁の品位が落ちるだけ。

347名無し名人2020/07/03(金) 12:41:09.80ID:E6AIV9kw
>>334
囲碁厨老害(≠まともな高齢囲碁ファン)がみんなくたばれば多少はこのスレもまともになるんじゃね

348名無し名人2020/07/03(金) 12:47:39.24ID:7kdcSj2c
上級といえば国会議員

・将棋議連→安倍総理、菅長官ら約200名
・囲碁議連→小沢一郎、菅直人、細野豪志、後藤田正純ら約20名


その他こういう記事もある

悠仁さま「なんでわざと負けたんだ!」  将棋で「忖度」した職員に駒を「投げつける」
https://koshitsu-nanameyomi.com/posts/A8812

349名無し名人2020/07/03(金) 13:03:50.25ID:l0/48hcX
現実逃避ばっかりだな囲碁界が衰退する理由がよくわかる

350名無し名人2020/07/03(金) 13:15:52.38ID:Y+ZIC/78
坂上だけが特集するならどうかと思うがあらゆるメディアが藤井追ってるんだぞ
世間に相手にされないのを品位を守ったとかドヤ顔で言って虚しくならんのか

351名無し名人2020/07/03(金) 13:18:28.03ID:Vz5eq5LB
将棋板見てきたら昨日立った王位戦のスレが10個あって全部完走してた。5ちゃんでいうと10倍以上人数の差があるのでは

352名無し名人2020/07/03(金) 13:20:43.72ID:HKh+NNmx
碁会所とかいう貴族要素皆無な施設が数多く存続しているじゃん
将棋より多いってだれか自慢してたぞ

353名無し名人2020/07/03(金) 13:41:24.89ID:Fi5GhLKj
>>350
なんないんだよなあこれが。
生まれてこのかた、嘘つき人生だから、自分が嘘ついてるという意識もないまま書き込むんだよ。
囲碁が日本で人気が出ても百害あって一利なしで品位を守ることの方が大事なら、早く祖国に帰ったらどうだ?
囲碁は在日の嗜みくん

354名無し名人2020/07/03(金) 13:47:32.08ID:7A2kSJku
悲惨な決算にまたもや赤字予算
事業収益が約1.8億も減るようだ

355名無し名人2020/07/03(金) 14:16:05.94ID:4KtsWXRR
>>344
坂上は藤井がデビューした年に竜王戦の賞金聞いて物凄い食いつきだった
渡辺がこれまでいくら稼いだかさっと計算して
この人もう勝たなくていいんじゃないのって感じで

356名無し名人2020/07/03(金) 15:06:35.63ID:HKh+NNmx
>>354
昨年度で終わった棋戦がいくつかあるし今年度末はコロナ損害も計上するしで悲惨なのが目に見えてるわな
なんでこんな危機がよりによって棋士理事長の任期でやってくるんだか

357名無し名人2020/07/03(金) 15:11:18.87ID:7kdcSj2c
これは想像だが、タイトル賞金の上納額が従前の2割からさらに上がったのかもね
それで芝野が切れた結果があのツイートなのかもなw

358名無し名人2020/07/03(金) 15:45:53.03ID:zyyRjNRH
>>356
女流名人戦に次いで女流本因坊戦も危ないぞ

359名無し名人2020/07/03(金) 15:50:55.62ID:7kdcSj2c
キムチゲー囲碁の女流本因坊戦って共同通信がスポンサーでしょ
共同通信は8期連続の赤字で潰れかけだもんな

基本的に共同通信やアカヒ、変態毎日といった
ブサヨオールドメディアは斜陽の紙メディアの中でも特に凋落が著しいよね

360名無し名人2020/07/03(金) 16:05:46.30ID:c8BG3siG
囲碁で知育とか、私が育てた東大生は囲碁が大好きとか、ステマ本をいっぱいだそう。狙いはこれから育児を始める若い新婦!!

361名無し名人2020/07/03(金) 16:13:36.96ID:4KLodhj9
そもそも囲碁は男も女も同じカテゴリーのプロなんだから
女しか出れない棋戦が複数あるのって不公平じゃね?

362名無し名人2020/07/03(金) 16:24:56.28ID:Gopp5qju
>>330
藤井は幼稚園児のとき将棋教室の自己紹介でなんとか組の藤井聡太ですと
紹介したけど次は年中組の藤井聡太ですと紹介してこう言わないと
わからないでしょと言って祖母を驚かせたらしい
菫もせめてこのレベルでこたえてほしい

363名無し名人2020/07/03(金) 16:33:05.60ID:FGuIY094
藤井君は記者会見でも一切失言をしないというのが大きい
これが失言ばかりで世間の顰蹙を買うような人なら、
怖くて記者会見なんか出来ない
マスコミ関係者と険悪な関係になったら取材されなくなるよ

364名無し名人2020/07/03(金) 16:45:52.48ID:cnupEJE0
取材されないほどマスコミと険悪なトップなんてそんなにいる?
ゴルフの松山ぐらいしか思いつかない

365名無し名人2020/07/03(金) 16:49:58.94ID:cnupEJE0
逆にカケツやセドルのような問題児の方がジョンファンのような優等生より人気ある場合もあるし

366名無し名人2020/07/03(金) 16:53:58.11ID:7kdcSj2c
日本アマ囲碁の伝説にして変態毎日の学芸部編集委員「金沢盛栄」氏に取材して貰えばええやん
金沢氏もコリアナイズされた菫ちゃんを誇らしく感じていると思うよ

367名無し名人2020/07/03(金) 17:13:32.61ID:VnwuK5y0
【悲報】「東大王」さん、#山裕太の名前を間違える痛恨のミス

368名無し名人2020/07/03(金) 17:28:47.33ID:UtiIL1iW
藤井聡太が彼のような風貌だったら今の人気はあっただろうか

https://twitter.com/osajii56/status/1278942338119634944/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

369名無し名人2020/07/03(金) 17:30:48.21ID:UtiIL1iW
サッカーの中田のインタビューはなかなかだったよ
くだらない質問はするなみたいな

370名無し名人2020/07/03(金) 17:37:30.42ID:7A2kSJku
トップ棋士の名前すら間違えられて
東大生にも気付いてもらえないとか
踏んだり蹴ったり

371名無し名人2020/07/03(金) 17:52:50.87ID:cQ421V0S
ますます囲碁と将棋の立場が世間に印象づけられてしまうなあ
藤井はもう二冠確定的だしどっかのタイミングでCMも解禁になるからヤバイな

372名無し名人2020/07/03(金) 18:09:02.22ID:ySYyqXh0
公文とかCM来そうやな藤井くん

373名無し名人2020/07/03(金) 18:24:29.33ID:TkbSaE+o
日本棋院の令和2年度の予算見てきたが
寄附金収入の見込みがおかしすぎないか?

前年4,800万円しか集められなかった寄附金を今年は1億2100万円集める前提で予算組んでる。
大口の寄附がうちうちに決まってたらいいが

374名無し名人2020/07/03(金) 18:25:54.47ID:ySYyqXh0
>>373
倍以上じゃないか。あてでもあるのかね

375名無し名人2020/07/03(金) 18:34:56.35ID:x/K6nNTI
大塚家具が先か日本棋院が先か

376名無し名人2020/07/03(金) 18:42:34.73ID:FF2yMXeI
井山の扱いも悲しいけどチョウウがおしかったなあ
ルックスよし、実力あり、ストイックで日本語堪能

仮にだけど井山の前にチョウウが7冠とかあればそれなりに騒がれたかもしれないのに…
台湾でも盛り上がるだろうし
そのあと井山が七冠返しとかできてればドラマ的にも理想であった

377名無し名人2020/07/03(金) 18:50:40.47ID:3nhIbzjF
>>368
大地は女子力高いし師匠と仲良しだし
子供の頃死ぬかも知れない大病を将棋がやりたい一心で乗り越えてプロになったというドラマもあるし
藤井くんに勝ち越してるくらい強いし

棋士は顔じゃないよ

378名無し名人2020/07/03(金) 18:51:00.98ID:xagRtsqK
>>373
予算書の前年48Mは実績でなく前年の予算
実際は27Mしか集まっていない
それを5倍の121Mとは、よほどのあてがあるのか
そうしとかないと、予算が組めないのか

379名無し名人2020/07/03(金) 18:56:26.45ID:C2geK7pv
そもそも世界戦で勝ててない時点で国内7冠も最年少3冠も凄くもなんともない
Jリーグの得点王みたいなもん

380名無し名人2020/07/03(金) 19:02:17.84ID:cQ421V0S
りじちょお「今年の重点課題は寄付集めです」

381名無し名人2020/07/03(金) 19:03:00.47ID:MQNSB3Tj
>>373
このスレのお花畑系住人みたいに
「日本には囲碁を愛することがステータスの上流階級がいらっしゃる」
とお考えなのでしょう。

382名無し名人2020/07/03(金) 19:03:12.92ID:sS7B54FX
7月1日放送の『東大王』(TBS系)で、番組サイドが明白な出題ミスを犯したとして話題になっている。


指摘されているのは、この日最後に出題された早押しクイズ。
歴代の国民栄誉賞の受賞者でしりとりをし、間にできた空欄を埋める問題が出された。しりとりの始まりは「井上裕太」、終わりは王貞治 。
この間の、空欄となっている2人の国民栄誉賞受賞者を当てる問題だ。

383名無し名人2020/07/03(金) 19:19:54.74ID:Ya2LaH4E
さて井山がこれをどう活かすかだね
解説に立ったらどうもイノウエですくらい言わんと

384名無し名人2020/07/03(金) 20:17:08.78ID:WsY1VzWL
>>320
馬鹿=このスレにいる将棋厨房=囲碁が出来ない囲碁挫折者=囲碁が出来る奴は嫌い

>>331
無職はよくないだろ
納税していれば良いけど納税していないのなら犯罪
義務を果たせない人間が他人にものを語る資格はなく
普及を語っても世間からは支持されない
いや何を語っても世間からは支持されない

>>335
ここで支持される普及案は
無職の将棋厨ニートの案が殆どだから
あとID変えはチョンゲーという人だよね

385名無し名人2020/07/03(金) 20:28:07.82ID:TkbSaE+o
>>378
27Mしか集まってないのか…
予算書の数字書いてたわ指摘ありがとう。

386名無し名人2020/07/03(金) 21:23:32.71ID:t6BorJfP
プロアマ問わず、真面目に囲碁の将来を憂いて、いろいろ方策を真剣に考えているような人にこのスレを見せてあげたい。
きっといろいろふっきれるだろう。

387名無し名人2020/07/03(金) 21:24:59.96ID:JW0Dj47d
>>384
それはないわ
そもそも将棋ニートだろうがチョンゲーガイジだろうが誰が支持してんのって話だわ
そいつらもどうせID変えまくってる奴の自演だろ
それとも本気でそんなスレチに乗るバカばっかかここ?

388名無し名人2020/07/03(金) 21:25:48.99ID:JW0Dj47d
>>386
荒らしが常駐してんだな程度だろ調子乗りすぎ

389名無し名人2020/07/03(金) 21:36:46.87ID:jLEoG8H9
>>376
そう思うなら、名前ぐらいググって漢字で書こうよ。

390名無し名人2020/07/03(金) 21:42:22.05ID:7kdcSj2c
まぁ30年以上も趙治勲がトップだった事で日本囲碁業界はペンペン草も生えない不毛の地になっちゃたからねw

391名無し名人2020/07/03(金) 21:50:52.30ID:aqll5iDS
>>388
5chにはどの業界にも「憂いる」とか言いつつアンチしかいないスレがいるからな
彼らは本当はその対象なんかどうでも良くて話の種にしてるに過ぎない
ここにはチョンゲーっていう別のキチガイもいるけどね

392名無し名人2020/07/03(金) 21:51:40.96ID:jTzaf/Zw
なるほど,趙治勲が許せないということが伝わってくるよ

393名無し名人2020/07/03(金) 21:54:01.81ID:iEZiVnDI
>>385
棋院の事業計画では受取寄付金については下記のように書いてある。
恐ろしいことにその前年の事業計画と書いてあることは一言一句変わっていない。

2 受取寄付金の維持拡大と有効活用
受取寄付金に関して、公益財団法人移行による税制上の優遇制度の理解促進に努め、受取 寄付金の維持・拡大を図る。
(1) 「GO・碁・ジャパン」応援募金の継続
ナショナルチームのメンバーを再編成するとともに、ナショナルチーム応援募金によるさ らなるチーム強化等を図り、
世界で勝てる日本の棋士」の育成を図り、海外棋戦における 成績向上を目指す。
(2) 「がっこう囲碁普及基金」の継続と拡大
幼稚園・保育園から小・中・高校、大学への囲碁授業・講座(正課・非正課授業等)の促 進に活動支援を目的とした基金を
平成 27 年4月より募金の受付を開始。いっそうの拡大を 図る。
(3) 法人賛助会員の維持・拡大。
(4) 上記以外の特定寄付金(岩本海外普及基金等)、一般寄付金。

394名無し名人2020/07/03(金) 22:13:35.74ID:AwF8n6Mw
>>373
20%の上納金を50%にUPするとかどうだろう

395名無し名人2020/07/03(金) 22:23:02.92ID:D+iymt6M
id変えは同じ場所からの通信が殆どだから分かりやすい
チョンゲー以外にもいる
バレバレ

396名無し名人2020/07/03(金) 22:41:55.55ID:xHJD/A8J
>>368
無いだろうな

397名無し名人2020/07/03(金) 23:39:48.86ID:FF2yMXeI
>>389
あほ?

398名無し名人2020/07/03(金) 23:59:27.73ID:x/K6nNTI
棋士が対局する度に席料を受け取るようにしてはどうだろうか

399名無し名人2020/07/04(土) 00:05:16.93ID:Xb/EzTF1
アホか

400名無し名人2020/07/04(土) 00:16:11.21ID:r1jNZyKB
囲碁愛好家の例に漏れず韓国大好きな清水よしろーさんのツイートによると
日本囲碁業界の広告塔・菫ちゃんが韓国サイバーオロでコリアン囲碁棋士とチャレンジマッチ()を行う様ですよ 
ノージャパン運動はどうしたんだろうね?w

しかしさすがコリアナイズされた菫ちゃんだね!
このイベントは韓国による「用日」の一環なんだろうなあ
それに協力する日本囲碁業界はさすが韓国の宿主ですな!


清水善郎(よしろー)@yoshiro_kaba
https://mobile.twitter.com/yoshiro_kaba/status/1279050141652025344

>韓国の「サイバーオロ」が「菫のオロチャレンジ」を企画☆彡 
>4名の棋士とそれぞれ三番勝負を行います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

401名無し名人2020/07/04(土) 00:40:04.28ID:OxgIue0l
>>379
Jリーグを囲碁と一緒にすんな

402名無し名人2020/07/04(土) 03:02:55.30ID:Xb/EzTF1
>>401
囲碁sageしたいだけのカスは失せろ

403名無し名人2020/07/04(土) 06:19:28.03ID:vFrCqcmT
北のあの国に頑張ってもらってそもそもの原因の国を滅ぼして貰えば、
嫌韓厨に邪魔されることなく日本の囲碁が復活出来るということか

404名無し名人2020/07/04(土) 07:53:50.16ID:PQumRK6I
その通りだね
「日本囲碁業界は韓国の宿主」と言うことは,寄生虫=韓国と言ってることなんだから

405名無し名人2020/07/04(土) 10:44:17.85ID:r1jNZyKB
広告塔()の菫ちゃんもすっかり韓国色が付いたし、もはや手遅れだと思うよw

406名無し名人2020/07/04(土) 10:47:16.87ID:Y0EPeLHz
>>377
顔だろw

407名無し名人2020/07/04(土) 11:18:32.09ID:D302Clti
>>393
法人からの大口の寄付が内定してるなら
法人さまの寄付を集めるための内容をいくつか書いて、理事長の成果にするよね。

目標121M集めるためにみんな頑張ろ
エイエイオーレベルだな

408名無し名人2020/07/04(土) 11:22:28.93ID:D/Zh3A12
もう棋戦に金出すスポンサーは見つからないんだろうな
なんたって見返りがないんだから
動画配信に視聴者いるなら宣伝する意味もあろうけど年寄りが三千人見てるだけのところに何を期待するんかって話だわ

409名無し名人2020/07/04(土) 11:34:54.49ID:d8qcgbC4
囲碁も将棋もどっちも地味でおっさんばかりのイメージなのに、
どこでどう差が付いたのかね?
藤井君なんてまだタイトル取ってもいないのにこの騒がれよう

410名無し名人2020/07/04(土) 11:41:23.87ID:n+T5ijxD
ただの運、偶然

411名無し名人2020/07/04(土) 11:43:54.90ID:r1jNZyKB
そうなの?
ちなみにアベマ将棋chもニコニコ主催の叡王戦も
藤井くんが登場する前に設立されたものなんだけとw

412名無し名人2020/07/04(土) 12:06:54.30ID:u6rqUFD6
アベマは製作者が始まる時期に藤井の活躍が重なって運が良かったと言っている

413名無し名人2020/07/04(土) 12:12:34.50ID:r1jNZyKB
つまりアベマ将棋chは藤井くんの登場が契機となって設立された訳ではないって事じゃん
将棋は初代永世竜王決定戦や将棋電王戦などで昔からネットのキラーコンテンツだったしな

414名無し名人2020/07/04(土) 12:16:41.43ID:MRsu9bHa
まあでも藤井の七番勝負を企画したのは凄いと思うわ
あれで藤井が羽生に勝ってブームに火がついたと言ってもいい

415名無し名人2020/07/04(土) 12:17:06.70ID:rb5i1r22
将棋の場合は、将棋に触れて面白いなもっと流行らないかなと思ってたライト層が多く、それが実を結んだ
ゲームそのものの面白さから発信して世間を動かした感じだと思う

囲碁の場合は、まず世間をとにかく動かしてから何とかしようとしているのが間違っている気がする
結果だけを真似するのは筋の悪い後追いだろう
俺は囲碁には将棋ほど依存性の高い刺激、面白さがあるとは思ってないから、そもそも同じ結果を目指すのが間違いだと思う

416名無し名人2020/07/04(土) 12:22:37.60ID:r1jNZyKB
さすが囲碁だなw

そういや三村って日本囲碁業界の伝説趙治勲と親しい「しばき隊シンパ」茂木健一郎の反安保法ツイートもRTしてたよな
三村は竹島で反日活動したイセドルがその直後に来日した際も
反日活動には一切触れずイセドルの身を案じていたしなw

ちなみに下記小池都知事バッシング本を書いた石井妙子は変態毎日系の囲碁ライターなw

三村囲碁九段
https://mobile.twitter.com/igomimu/status/1279232293287100419

>「女帝 小池百合子」暴露本的なものは嫌いですが、
>著者の石井妙子さんと仕事をご一緒した事があり支持している有識者の方々も勧めているので読みました。
>小池さんを応援してる人こそ読むと良いと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

417名無し名人2020/07/04(土) 12:23:02.95ID:ZDLict36
いやいや全部関わってる人間のレベルが違うだけよ
囲碁の棋士のしゃべりやツイッターを見てわあ面白そうとか思えるか?
ネットに上がってる内藤や芝龍の文章見て興味持てるか?
囲碁わかってる人ですらつまらないだろ?

418名無し名人2020/07/04(土) 12:25:12.51ID:ZDLict36
石井だって昔は囲碁の仕事してたけど2ちゃんの観戦記者を評価するスレでは弱いくせにとか蛇蝎のごとく嫌われてた
囲碁界はそうやってデキるやつを外に追い出す力を持ってるんだよ

419名無し名人2020/07/04(土) 12:29:48.97ID:r1jNZyKB
囲碁が「韓国の手下」ことアカヒ・変態毎日・共同通信同様に日本人から忌み嫌われるのは当然だよね

420名無し名人2020/07/04(土) 12:33:48.85ID:7W6bKL0u
チョンゲーを賛美するスレでも立てるかい?

421名無し名人2020/07/04(土) 12:34:34.00ID:PQumRK6I
キムチ産業スレ復活させればいいじゃないか
そこだけにこもってくれ ID:r1jNZyKB

422名無し名人2020/07/04(土) 12:40:42.72ID:d8qcgbC4
世界で囲碁を打てる人がたくさんいるんだから、
囲碁がつまらないゲームというわけではないだろ
問題は囲碁の面白さを発信出来る人が、日本にいない事だ

423名無し名人2020/07/04(土) 12:42:24.45ID:r1jNZyKB
>>420
桜井誠さんの「大嫌韓時代の到来」という予見同様に
チ○○ゲー氏による「キムチゲー日本囲碁業界はそう遠くないうちに終了」という予見もドンピシャで当たったよね

424名無し名人2020/07/04(土) 12:44:38.75ID:xEQfJ2Ur
>>422
それだろうな

425名無し名人2020/07/04(土) 12:45:05.62ID:n+T5ijxD
>>422
チョンゲーじゃないが囲碁を打てる人の割合が高いのは韓国だけだろう
囲碁の面白さを発信出来る人は海外にもいない

426名無し名人2020/07/04(土) 12:47:21.81ID:PQumRK6I
>>423
チョンゲー本人はどうしているのだろうか?

427名無し名人2020/07/04(土) 12:51:48.63ID:d8qcgbC4
藤井君が注文した食事やおやつがニュースになって、
それの注文が殺到するくらいの状況
藤井君の対局相手にまでスポットが当たって、地上波でも紹介されたりする
将棋そのものというより、藤井君にスポットが当たってるんだよ
結局はスーパースターが現れるかどうかに掛かってる
囲碁のスーパースターって誰だ?

428名無し名人2020/07/04(土) 12:54:19.12ID:r1jNZyKB
>>1
囲碁の競技人口比率は
韓国が1000/5000で20%
中国は2500/150000で1.7%
※単位は万人

なお日本は190/12700で1.5%
(日本最大の囲碁教室を経営する関西棋院ホンが数年前に祖国のサイバーオロに語った話に拠れば日本の囲碁人口は実質100万人を切っているとの事)

どう見ても囲碁は韓国で「しか」人気が無いキムチゲーだわなw

429名無し名人2020/07/04(土) 12:58:16.86ID:7W6bKL0u
>>427
それがいるなら、こんなスレが19スレ目になってると思うか?

430名無し名人2020/07/04(土) 12:58:26.52ID:pOrzmm4D
>>372
公文は通ってた有名人しか使わない
羽生も通ってたし野村萬斎の子供も通ってた

431名無し名人2020/07/04(土) 13:01:03.11ID:pOrzmm4D
将棋はなんでも記録記録で記録にしちゃうってのがあるかも
藤井七段はプロ入り最短タイトル挑戦は逃したから絶対に触れない

432名無し名人2020/07/04(土) 13:03:14.68ID:PQumRK6I
新宿こども囲碁教室が日本最大の囲碁教室じゃないのか?

433名無し名人2020/07/04(土) 13:05:01.60ID:r1jNZyKB
>>431
データを整理してこなかった日本囲碁業界の自業自得じゃんw
まぁ日本囲碁業界の記録の大半は趙治勲と井山が持っているから世間に向けて宣伝し難いのはわかるよw

434名無し名人2020/07/04(土) 13:06:21.74ID:VZ6czWE6
井上裕太と思ってるやつが多すぎる

435名無し名人2020/07/04(土) 13:08:56.26ID:PQumRK6I
https://ja.wikipedia.org/wiki/囲碁の記録一覧

436名無し名人2020/07/04(土) 13:21:45.72ID:Ns9dyjwo
柔道の競技人口
日本は16万
ブラジルはその12倍の200万
フランスは56万

囲碁は十分だよ
むしろまだ多いくらいだよ

437名無し名人2020/07/04(土) 13:23:04.38ID:gi3AgODK
>>427
囲碁界もそう思っていたよ
井山が世間で全くウケなかったことを悟るまでは、自分たちが努力せずとも情報発信に気を遣わなくても7冠というだけで新聞テレビでまくって大ブームになると信じていたんだよ

438名無し名人2020/07/04(土) 13:27:55.45ID:kd0rIu+Y
井山もLG杯決勝は一応取り上げてもらえたろ
相手の中国の囲碁の英才教育特集もしてたし

439名無し名人2020/07/04(土) 13:28:55.22ID:d8qcgbC4
>>437
七冠取ってもまったくウケないなら、もはやどうにもならんな
囲碁の面白さをみんなに知ってもらう事が、まったく出来ていなかったということ
けん玉チャンピオンがいても、けん玉ブームが起きないのと同じ

440名無し名人2020/07/04(土) 13:30:36.82ID:r9SLK9P+
近所の爺さんが昭和30年後半は碁会所がたくさんあって、30円で一日遊びたい放題だったといってたが本当なのか
その後田舎にUターンして囲碁から当分離れたようだけど

441名無し名人2020/07/04(土) 13:34:08.36ID:d8qcgbC4
囲碁の面白さを知ってる人がそれだけ少ないということさ
七冠取ってもほとんどの人は興味ないんだよ
だって囲碁を知らないから どうでもいいから
それを覆すくらい魅力ある棋士が現れるか、地道に囲碁の普及活動やるか

442名無し名人2020/07/04(土) 13:34:43.85ID:w/wa4kP4
ずっと気になってるんだけどここで毎日チョンだ何だ言ってる奴らはまともに碁打てるの?

443名無し名人2020/07/04(土) 13:37:18.90ID:VZ6czWE6
問題作成、番組撮影、編集まで出演者含めて誰一人として気づかない

東大王の出演者も井山裕太は知らない

444名無し名人2020/07/04(土) 13:38:49.53ID:3VcalLs2
>>436
俺ももっと競技人口減って欲しい
最近は碁会所でも密を避けるために席数が少ない
すぐ満員で打つ場所がない
やはり生碁はいいネット碁は味気ない

445名無し名人2020/07/04(土) 13:40:19.92ID:VZ6czWE6
囲碁の普及指導員とかあるけど

あれデ給料を日本棋院は出さないからなぁ

登録料とるだけ

今日の衰退は自ら招いた

446名無し名人2020/07/04(土) 13:41:43.99ID:gi3AgODK
結局は棋士個々人の意識とか能力の違いということに尽きる
勝ってインタビューに答えるのも解説で面白いこと言えるのも棋院の運営方針決めるのもツイッターやYouTubeで情報発信するのも全て棋士の仕事なんだから
そこが互角ならゲーム性の問題かも知れんがすでに周回遅れなんだからそこを改善していかないと

447名無し名人2020/07/04(土) 13:44:15.89ID:d8qcgbC4
そういえば仲邑菫ちゃんってどうなったの?
一時期騒がれたけどあれから活躍してるの?

448名無し名人2020/07/04(土) 13:46:41.48ID:r9SLK9P+
家康も囲碁好きと聞いてたが、大河で幼少期は将棋をやってる。
大人になってから囲碁のおもしろさに目覚めたんだろうか。

449名無し名人2020/07/04(土) 13:50:29.11ID:d8qcgbC4
囲碁界は恵まれてるほうだよ
スーパースターもいない、囲碁が好きな人は減る一方の囲碁界に、
お金を出して棋戦を主催してくれる、スポンサー様がいるのだから
それにあぐらをかいてはいけない

450名無し名人2020/07/04(土) 13:52:32.25ID:3VcalLs2
>>442
気にはならないよ
チョン馬鹿は相手にしない
馬鹿に囲碁が打てると思うか

囲碁覚えておいてよかったよ
大学の科目で一番楽に単位とれたし
今では小中高でも正課として取り入れている学校があるみたい
非正課なら数百校あるようだ

451名無し名人2020/07/04(土) 13:54:01.61ID:r1jNZyKB
>>447
韓国のイベントで大活躍してるよ>>400
さすが日本語は不自由なのに韓国語はネイティブ並みで
好物もキムチチゲ・プルコギ、
好きなキャラクターも韓国産というコリアナイズされた菫ちゃんだね

コリアン産業である日本囲碁業界の広告塔に相応しいんじゃないかな?

452名無し名人2020/07/04(土) 13:56:42.99ID:3VsuiAvA
>>448
初代本因坊算砂は、同時に将棋でも名人格であった。算砂は、織田・豊臣・徳川の三代の天下人に仕えた軍師でもあったらしい。

本能寺の変の前夜に、信長の御前で打った局に三コウが出来たという伝説は有名。
江戸幕府の確立後は、算砂は京都から江戸に移って、幕府から召し抱えられたからな。

453名無し名人2020/07/04(土) 13:57:20.93ID:gi3AgODK
韓国も業界としては厳しいというか国全体が厳しいが韓国で修行した子どもが日本で活躍してるってだけで愛国心がくすぐられて金になるという読みかな

454名無し名人2020/07/04(土) 13:58:13.94ID:jcEfJ6dC
結局藤井が人気なのは中学生棋士ってブランドがあるからだよ
菫ちゃんを特例で上げたのはこれ以上ない失敗

455名無し名人2020/07/04(土) 13:59:51.22ID:d8qcgbC4
>>454
中学生棋士のブランドもあるけど、それ以上にデビュー後29連勝がデカイ
これで藤井君の人気に火が付いた
あとアベマの炎の7番勝負で羽生に勝ったのも

456名無し名人2020/07/04(土) 14:00:07.11ID:oCXb4fhX
>>449
囲碁界は棋院発足当初から金をボーンと出してくれる人がいたもんで自分たちで苦労して普及するなんてことは経験してないんだよなあ
普及しようとはしたんだろうが全く世間に受けることはできなかったし結果を出せなかった

457名無し名人2020/07/04(土) 14:02:13.66ID:TqlrhJUX
>>454
そうそう記録なんてみんな同じ条件でやってるから記録更新した人がすごいのであって女流棋士の採用基準が適当とか急に英才だから採用とかまずもって囲碁ファンがすげえと思わないんだよなあ
囲碁ファンが思わないのが世間に伝わるわけがない

458名無し名人2020/07/04(土) 14:05:59.98ID:fieRzgal
>>436>>444
日本囲碁界のためにも今日中に死ね

459名無し名人2020/07/04(土) 14:07:17.24ID:r1jNZyKB
菫ちゃんが騒がれたと言っても騒いでいたのはオールドメディアだけで世間は冷めていたよね
日本囲碁業界は親韓仲間の電通に幾ら払ったのかな?

ツイッターではテレビで報じられた時間帯ですらトレンドに入らない
ヤフコメも殆どコメント付かないし、付いても辛辣な内容
それに2chでも無視され、本拠地の囲碁板にすら相手にされていないという惨状だからね

460名無し名人2020/07/04(土) 14:08:00.39ID:ES29mfTb
こんなネットの時代なんだから裏側なんてみんな世間はお見通しなわけで、ただでさえ将棋に比べて目立たないから焦ってるであろう囲碁界っていうイメージのあるところに最年少特別採用無口初戦敗退って情報が一気に押し寄せりゃそりゃあそっぽ向くって
囲碁ファンですらツイッターでもyahooでも興味持ってないのが明白

461名無し名人2020/07/04(土) 14:12:47.53ID:UQ4OawQn
>>450
いいな今は単位が取れるのか
俺の時代は単位制ではなくセミナー授業だったから
申し込まなかったよ
確か講師は梅沢先生と他に二名位だったよ
囲碁も地味に普及活動しているんだな

チョンゲーは囲碁挫折者だろ
確かに囲碁挫折者は囲碁に対するトラウマというか
逆恨みがあるよね

462名無し名人2020/07/04(土) 14:15:32.46ID:UQ4OawQn
>>458
量より質だろ
ここのスレみれば考えさせる
ここの囲碁挫折者は永遠に競技人口に加わって欲しくない

463名無し名人2020/07/04(土) 14:17:06.00ID:xKn1xPvr
何年も前からやってるし今や大学は40近い学校で小中高でも年何万という単位で囲碁やってるんだぞ
なんで普及できてないのかもっと分析するべき。まあ教えてるのが棋士というあたりに原因があると思うがね

464名無し名人2020/07/04(土) 14:18:51.39ID:r1jNZyKB
>>463
それで競技人口水増ししてるのかw

465名無し名人2020/07/04(土) 14:20:50.93ID:3VcalLs2
一般人というより
馬鹿には普及しないだけだろ
囲碁は人を選ぶ
それで構わないよ

466名無し名人2020/07/04(土) 14:22:28.58ID:r1jNZyKB
>>465
囲碁はコリアン血統やしばき隊ら左翼にしかウケないよなw
ほんと人を選ぶコリアンゲーだw

467名無し名人2020/07/04(土) 14:26:58.99ID:3VcalLs2
>ここの囲碁挫折者は永遠に競技人口に加わって欲しくない
同意

468名無し名人2020/07/04(土) 14:27:22.28ID:w0Xy1NXH
>>444
もっとファン人口減っていったら
いずれプロ制度なくなるぞ?
結局はファンが落とすお金で成り立ってるんだから

まあ既にAIがいるからプロいなくていいというのも一理はあるが

469名無し名人2020/07/04(土) 14:42:09.18ID:zoe5SIzX
自分も量より質だと思う
柔道や体操みているとそう思う
プロは賛否あるが需要があれば有ってもいい
普及のためにというなら無くてもいい

470名無し名人2020/07/04(土) 14:46:23.50ID:qfsUIVOs
今の競技人口者の中でプロに影響を受けて囲碁覚えた奴はどのくらいいるの?
自分は違う

471名無し名人2020/07/04(土) 14:49:45.28ID:Bn5kgX8e
日本の囲碁界にちょっとでも詳しければプロ棋士が質より量だとわかっているだろうし普及のためと称して弱い棋士を大量に抱え込んでる事も知ってるはずだが
そのせいで首が回らなくなってるんだから日本棋院という組織が普及に長年力を入れておきながら失敗し続けているのは明らかでありその結果を量より質と誤魔化すのは勝手だがそんなものを目指していたわけではない

472名無し名人2020/07/04(土) 14:50:00.95ID:PatN9B8r
将棋連盟の決算が悪いことを祈るしかないッ!

473名無し名人2020/07/04(土) 14:51:48.20ID:r1jNZyKB
>>472
韓国そのもののメンタリティーでワロタ
さすが韓国国技コリアン産業キムチゲー囲碁w

474名無し名人2020/07/04(土) 14:52:11.13ID:2ea1qfGC
>>470
そりゃ少ないだろう
でも将棋には羽生藤井を見て始めた人がごまんといる
単に囲碁の棋士が表に出て目立つことがないから結果としてその姿を見て始める人が珍しい存在になってしまうだけじゃん

475名無し名人2020/07/04(土) 14:53:49.86ID:PQumRK6I
>>466
俺は韓国嫌いな囲碁愛好家だから
そういう人間もいるんだからね

476名無し名人2020/07/04(土) 14:58:01.36ID:r1jNZyKB
そういや趙治勲の二度の大三冠()は時期的に谷川の最年少名人・羽生の7冠と被った訳だが
谷川・羽生フィーバーの裏でマスコミ世間に総スルーされていてワロタわw
さすがは超絶不人気キムチゲー囲碁w

477名無し名人2020/07/04(土) 15:06:18.09ID:PQumRK6I
はいはい年齢の分かる書き込み乙

478名無し名人2020/07/04(土) 15:15:22.72ID:/zhJ5xtM
>>470
プロというか毎日新聞の盤上の風景読み出して
囲碁も将棋も棋士に個性的な人たちがいるなあと思ったのが興味持つきっかけ
でも前々からNHK杯はなんとなく見ていたし石を触ったりはしてたから
厳密な意味で囲碁に初めて触れた時期は不確かだな

479名無し名人2020/07/04(土) 15:20:10.30ID:d8qcgbC4
歌舞伎とかと違って、囲碁も将棋もプロ棋士がいなくても大して支障はないからな

480名無し名人2020/07/04(土) 15:23:55.40ID:r1jNZyKB
そうかな?
メディア、特にワイドショーにおけるプロ将棋の扱いは歌舞伎や相撲に通じていると思うけどね

481名無し名人2020/07/04(土) 16:00:00.83ID:tb8IPK0t
将棋は伝統芸的な扱いされてるよね
落語とかもそうだけど着物の力は偉大

482名無し名人2020/07/04(土) 16:02:30.07ID:FCcZilfa
ワイドショーでは出演者のほとんどが将棋がわからないと言っているから
将棋が話題になるのは将棋がわかりやすいからという理由ではないだろ

483名無し名人2020/07/04(土) 16:11:32.49ID:yTyFYZ4M
講談師の神田松ノ丞もよく見ると典型的なオタク顔なんだけど嫁のプロデュース能力で人気が出たらしい
あれも本当に面白いと思ってる奴はほとんどいないだろ

484名無し名人2020/07/04(土) 16:14:17.22ID:7W6bKL0u
>>447
それなりには活躍しているんだけど、
菫ちゃん自身があまりにコミュ障なので、マスコミに相手にされなくなってる。
勝っても負けてもマイク向けられても何も言わないという塩対応っぷり。

485名無し名人2020/07/04(土) 16:16:48.88ID:r1jNZyKB
>>482
ワイドショーの視聴者は皇族、歌舞伎役者、相撲取りと日本伝統文化に関わる人物が好きだからね
将棋棋士が注目されるのもその延長線上にあるんだよ

広告塔の少女が韓国語を駆使して韓国で試合するのをウリにしている
韓国国技コリアン産業の囲碁には望むべくも無い要素だよねw

486名無し名人2020/07/04(土) 16:19:04.09ID:3VsuiAvA
将棋も「駒の動かし方などのルール」は知っているし、野球やサッカーその他のスポーツなども知っているけど(中継を視聴するほどの関心は無い)という層だろう。

Jリーグなどは大人気チームでも、地上波全国中継では2〜3%しか視聴率が取れないから
方針転換した。ホームグラウンドに来てもらって金を払ってもらえるサポーターを育成すると。

487名無し名人2020/07/04(土) 16:24:39.90ID:d8qcgbC4
>>484
それじゃ厳しいな
藤井君のマスコミ対応は素晴らしい
答えにくい質問が来ても上手く切り抜けるし、何聞いても失言もなく無難に答えられる
だから記者会見を生中継でやっても問題が発生しない

488名無し名人2020/07/04(土) 16:25:33.26ID:FCcZilfa
あと将棋めしが扱いやすかったというのはあるね
テレビはグルメが好きだからとりあえずこれで時間を埋められる
タイトル戦はおやつがあるし食いつきやすい

489名無し名人2020/07/04(土) 16:36:02.44ID:r1jNZyKB
>>488
将棋めしにしても将棋ファンが自発的に生み出した文化だもんな
その表層だけをパクって食事やデザートの画像をアップしても身内からの反応すら無い日本囲碁業界とは大違いだ

490名無し名人2020/07/04(土) 16:40:07.35ID:7W6bKL0u
>>488
そのまんま「将棋めし」っていうマンガもあるくらいだしな。

491名無し名人2020/07/04(土) 16:46:37.59ID:w0Xy1NXH
>>476
大三冠が七冠より話題にならないのはしょうがない

492名無し名人2020/07/04(土) 16:48:18.50ID:w0Xy1NXH
ただ趙治勲が実績に比してもてはやされないのは韓国人だからというのは言われてはいたが
井山もやっぱり知名度が低いことを思えば国籍はあまり関係なさそう

493名無し名人2020/07/04(土) 16:48:59.30ID:VZ6czWE6
ダウンロード&関連動画>>



いまこそファミコン旧路盤対局で囲碁普及だ

494名無し名人2020/07/04(土) 16:49:33.85ID:PQumRK6I
坂田さんの強さも際立っていたが,メディアで多く取り上げられていたのだろうか

495名無し名人2020/07/04(土) 16:51:06.02ID:7W6bKL0u
>>492
治勲は世にでるのが40年早かったな。
今出て来てれば、韓流大好きマスコミが放っておかない。かもしれない。

496名無し名人2020/07/04(土) 16:51:29.22ID:r1jNZyKB
>>491
でも趙治勲の最初の大三冠は藤沢秀行から3連敗4連勝で達成したのに、
世間やメディアの関心が名人1冠だけの谷川浩司の足元にも及ばなかったのは何でなん?

497名無し名人2020/07/04(土) 16:53:27.25ID:VZ6czWE6
ダウンロード&関連動画>>



早打ちスーパー囲碁

初心者にはこれ相手でいい
ノータイムで売ってくるのに結構強いな

498名無し名人2020/07/04(土) 16:57:33.82ID:PQumRK6I
>>497
どっかにそのソフトの開発者の裏話があって,
「手を読むことを放棄し,形によって着手をランダムに決定する」
(相手がつけてきたらハネるかノビるかランダムに決めているということだろうか)
ことによって,高速に打ってくるようにできたそうだ

499名無し名人2020/07/04(土) 17:03:02.45ID:r1jNZyKB
>>492
さすが東大阪市出身で祖父のアマ囲碁強豪「鐵文(てつぶん)」氏から囲碁の手解きを受け、
幼少期の尊敬する棋士が当時超絶不人気だった趙治勲、
さらに竹島で反日活動したイセドルを尊敬していると公言している日本囲碁業界のスーパースター井山だな!

500名無し名人2020/07/04(土) 17:07:16.83ID:PQumRK6I
井山三冠が遊んだというスーパーファミコンのソフトって何だろうか?
対局囲碁ゴライアスとかかな?

501名無し名人2020/07/04(土) 17:18:37.74ID:AciRZVlO
本人たちが認めたくないのか気がついてないのか知らんが棋士の資質が違いすぎるのが全てでしょう
自己満足で無成果をいつまでやってりゃ気がすむのか

502名無し名人2020/07/04(土) 17:27:02.73ID:uaANTSvE
囲碁めしとか見る碁とか棋士が先頭に立って広めようとするのマジでみっともないからやめてほしい

503名無し名人2020/07/04(土) 17:28:52.41ID:U7uC+wbz
>>484
そりゃあ極端な例だけど井山も虎丸も決まり文句ばっかりで大したこと言えてないじゃん
何か名言みたいなの思いつくか?

504名無し名人2020/07/04(土) 17:46:31.96ID:OVg3RK+U
>>486
Jリーグは川渕が掲げた地域密着主義とテレビの視聴率との相性が悪すぎる
自分が応援するチームの試合放送しか観ないサポーターなんて珍しくないからな
逆に特定の試合しか放送できない(特に地上波)だから
どのチームの試合も観たいと思う層とも相性が悪い
スカパー→だぞんのような視聴率と無縁なメディア優位になるのは必然の流れ

505名無し名人2020/07/04(土) 18:15:56.55ID:rBAkXE6Y
これだけ人気ないのにスポンサーが見捨てないでいてくれたもんだわ
将棋との人気差を考えれば同程度の賞金を出してくれてたのが奇跡としか言いようがない

506名無し名人2020/07/04(土) 18:23:26.99ID:r+F74YOt
将棋なんて誰が勝とうが日本一だからなあ
囲碁はその先に世界があるからスポンサーも応援したくなるんだろうな
多少不人気な時代があったとしても

507名無し名人2020/07/04(土) 18:29:21.06ID:+xR7hAw+
囲碁めしって何だよ
囲碁は昔から勝負めしって言っているのに
なんで将棋めしが出たら囲碁めしって言うんだよ
このスレの住人の感性が将棋ありきなんだよ

508名無し名人2020/07/04(土) 18:46:07.16ID:JVKNsgOK
名前の時点で差がある
将棋は王将や金将と繋がりがある名前
囲碁は一般人にとって名前の時点で意味不明

囲碁と言われてピンと来ない、将棋との反応に差があるのは、名前によるところが大きい

509名無し名人2020/07/04(土) 18:47:42.90ID:U7uC+wbz
将棋は宣伝効果があるけど囲碁のスポンサーは個人的に棋士と親しいワンマン経営者が金を出すパターンだからそもそも数が少ない
よっぽど経営状態がよくないとコロナを名目に逃げられる可能性あるぞ

510名無し名人2020/07/04(土) 18:47:53.27ID:+xR7hAw+
>>442
チョンゲーはともかくまともに囲碁を打てる奴はいないみたいだね
というか囲碁そのものも知らない人が多いね
ここの住人は囲碁が打てないほど頭が悪くて
チョンと囲碁を叩くのが生きがいのニートたち

511名無し名人2020/07/04(土) 18:50:28.90ID:+kaw1s7g
>>507
囲碁関係で勝負めしなんて聞いた事ないけどちょっとどこで見たのか出典を教えて欲しい。一般名詞なら別にいらんが

512名無し名人2020/07/04(土) 18:50:35.62ID:3VcalLs2
碁石で囲う
棋で囲う
これほど分かりやすい名前はないと思う

513名無し名人2020/07/04(土) 18:52:01.73ID:3VcalLs2
囲碁 勝負めし
でググれば

514名無し名人2020/07/04(土) 18:52:03.87ID:Xb/EzTF1
そもそもここで将棋将棋言ってるバカどもは単に囲碁スレで嫌がらせできるから言ってるだけで実際に将棋人気に貢献してるわけでもなんでもないしな
将棋が人気なくなったら囲碁使って将棋けなしに回るんだろう
イナゴみたいなもんだ

515名無し名人2020/07/04(土) 18:52:22.09ID:JVKNsgOK
それは打っている人間だからだ

516名無し名人2020/07/04(土) 18:57:32.47ID:8Nf9DiWc
囲碁打てるけどいまの囲碁界は機能不全だと思ってる
なんで囲碁打てるやつは不満ないとかいう前提なのか全くわからん

517名無し名人2020/07/04(土) 19:00:31.73ID:8Nf9DiWc
将棋なんて羽生藤井くらいしかフルネームで知らんけど、どういう推理をしたら将棋からが荒らしにきたとか囲碁が打てないヤツが不満とかいう結論になるのか教えて欲しいんだが

518名無し名人2020/07/04(土) 19:01:28.43ID:f/w88BOc
>>511
NHK囲碁の平田の付録に
各棋士の好きな勝負めしが書いてあるよ

519名無し名人2020/07/04(土) 19:02:17.62ID:r1jNZyKB
>>513>>507
どう見てもキムチゲー囲碁が将棋飯をパクっているやん
ほんと韓国国技の囲碁だけあってその愛好家も息を吐く様に嘘を吐くコリアンマインドだなw


食事・おやつ総合スレ 配慮のうな重 104膳目 ※将棋板
http://2chb.net/r/bgame/1593042499/

【メロン】タイトル戦おやつ総合スレ【みかん】※囲碁板
http://2chb.net/r/gamestones/1296718899/

520名無し名人2020/07/04(土) 19:04:09.77ID:OMbpBNK0
まあ藤井くんもうつむいて小声でボソボソ喋るし決してインタビューが素晴らしいわけでもないけど
ちゃんと話すのと失言しない、マスコミあしらいが上手いのはいいことだな
特に名言を言うわけでもないけど「5番勝負は5局で1つの勝負」っていうのは当たり前ではあるけどいい捉え方だなと思った
2戦先勝しても油断しないようにするって意味だと受け取ったけど

521名無し名人2020/07/04(土) 19:06:10.38ID:7W6bKL0u
>>518
読んだけど、「普段通り」とかばっかりで面白くも何とも無かったんだが。

522名無し名人2020/07/04(土) 19:07:40.05ID:f/w88BOc
でも言葉としては勝負めしって事だろ

523名無し名人2020/07/04(土) 19:25:58.01ID:r1jNZyKB
そもそも囲碁の勝負飯自体が将棋飯のパクリだろw

524名無し名人2020/07/04(土) 19:30:09.65ID:w0Xy1NXH
週刊将棋ではタイトル戦での食事を記述してたが
週刊碁にはずっとなかったな 今はあるのか?最近読んでないから知らん

525名無し名人2020/07/04(土) 19:32:00.83ID:OMbpBNK0
タイトル戦の藤井くんの食事やおやつは報道されたら売れゆき伸びたりホテルの特別メニューになったりするけど
他の人じゃスルーされるだけだしな

526名無し名人2020/07/04(土) 19:34:10.34ID:r1jNZyKB
>>525
おやつのカロリーメイトで注目されてCM起用までされた丸山忠久元名人もしらんのか?w

527名無し名人2020/07/04(土) 19:36:49.05ID:dKSXoNLU
>>524
今は幽玄のツイアカがやってくれてるが棋戦によって差ありすぎ
大三冠は文句なし、王座戦も日経がきちんとツイートしてくれてるが
天元戦碁聖戦はツイートさぼってる駄目担当がたまにいるし
十段戦は完全無視(前期までは産経の記事で紹介あり)
産経の文化部は将棋の棋聖戦に力入れるならそのほんの一部だけでも囲碁に振り分けろと言いたい
日経を見習え

528名無し名人2020/07/04(土) 19:38:59.09ID:7W6bKL0u
「勝負めし」をマスコミが話題にするのって、
「中身の将棋に関しては全くわかりませんけど、他に話題もないので」だと思う。

529名無し名人2020/07/04(土) 19:40:39.77ID:G8X43orO
産経はもう切り離しにかかってるんじゃないのか
正直どの新聞が一番最初に棋戦から撤退するかの
チキンレースに突入してると思うし
普通に考えたらそれは産経だろう

530名無し名人2020/07/04(土) 19:42:27.33ID:XBYsFXeF
>>528
将棋の対局中の食事報道は1930年代から行われている伝統あるものだぞ

531名無し名人2020/07/04(土) 19:44:49.51ID:r1jNZyKB
>>527
キムチゲー囲碁なんてコリアン・しばき隊らブサヨにしか需要無いし
産経がスポンサードするメリットって皆無なんだよね

むしろまったく需要の無いキムチゲー囲碁に熱心な日経の方が異常
まぁ日経は峯岸博の様なブサヨ記者が多く在籍してるし
LINEのステマにも協力した売国チラシだけどさ

532名無し名人2020/07/04(土) 19:47:14.22ID:PQumRK6I
身近にLINEしてる人がいたら「LINEは敵国の作ったアプリだから使うんじゃない」
と啓蒙活動してきたら?
感謝されるかもよ

533名無し名人2020/07/04(土) 19:49:34.22ID:3CzcOr7H
>>506
その世界に勝てないから不人気なんだろ

534名無し名人2020/07/04(土) 19:51:45.15ID:3CzcOr7H
>>526
それ藤井ブームのおこぼれで3年前だろ
今は藤井以外の棋士がなに食べても話題にならない

535名無し名人2020/07/04(土) 19:53:29.28ID:Q/rO+zrM
要は勝負めしの本当の意味は勝負事で食事で験を担ぐ食事があるかだろ
普段通りがあってもいいと思うしみかんだってかまわない
値段ではないし何が勝負めしかは棋士にとって違う

囲碁は食事休憩の廃止が検討されているのは知っているよね
自分も食事休憩の前には封じ手か廃止が良いと思う
(食事前の駆け引きが面白いという人もいるけど)
そういう意味では今後は将棋めしは将棋だけのものになるかもね

536名無し名人2020/07/04(土) 19:54:17.80ID:r1jNZyKB
>>506
韓国と中国しか無いセカイ()なんて無い方がマシだと芸スポ民も言っとったでw
今や日本人は嫌韓通り越して「避韓」の時代やしな

それに日本囲碁業界史上一番人気があった武宮正樹が
そのセカイ()戦を連覇した時もまっっったく世間の話題にならなかったしw
世間どころか囲碁村の中ですら大して話題になってなかったしなw

537名無し名人2020/07/04(土) 19:54:33.99ID:PQumRK6I
中国では昼食休憩がないと見たことがあるな

538名無し名人2020/07/04(土) 19:56:46.05ID:FZIgwwOW
>>527
産経も共同通信も金がないし大幅リストラで人もいない
囲碁が優先順位が低いというだけの話でちゃんとやってほしいなら沢山のビューがあることを示せばいいだけなんだよ

539名無し名人2020/07/04(土) 19:57:33.12ID:3VcalLs2
俺も昼食休憩は廃止か封じ手がいいと思っていた
何度かズルイ駆け引きを見たからね

540名無し名人2020/07/04(土) 20:02:21.70ID:o4p/ttga
>>535
そうなるとますます対局内容そのもので魅せないとまずいわな
そしてそのためには対局内容の魅力をわかりやすく
解説できる人が必要だがそんな人いるのかねえ

541名無し名人2020/07/04(土) 20:08:38.23ID:sPOloCR/
今でも伝えられてないからセーフ

542名無し名人2020/07/04(土) 20:12:22.54ID:r1jNZyKB
日本囲碁業界はコリアン血統・資本が多数を占めているだけあって
次々と日本的要素を削ぎ落としてどんどん半島のバドックに近づけているね

そら日本囲碁業界がコリアン・しばき隊らブサヨに「しか」人気がなく日本人から忌避されるのも当然だよね

543名無し名人2020/07/04(土) 20:16:13.03ID:ipkfy8/b
食事休憩廃止?「持ち時間の中で飯を食う」ということかな。
貧乏くさいからやめてほしい。
全部の対局を持ち時間2時間以内、食事設定なしにしたほうがマシ。
それかチェスを見習ってフィッシャールールにするとか。

544名無し名人2020/07/04(土) 20:17:39.08ID:1z4FuV6/
>>543
持ち時間2時間だと10時開始でも終わるの15時前後位になるから昼食休憩要るのでは

545名無し名人2020/07/04(土) 20:24:03.21ID:ipkfy8/b
サンドイッチ食いながら対局してもいいけど、絵面的に疑問。

というか15時対局開始でええやん。

546名無し名人2020/07/04(土) 20:26:52.06ID:r1jNZyKB
世間の囲碁に対する認識なんてこんなもんよな


692 名無し名人 2020/07/04(土) 20:20:00.98 ID:ipkfy8/b
コリアとシナだけで全競技人口の9割以上。
これに日本と台湾を加えたら全競技人口の99%以上。

ランキングにもこの四カ国しか出てこないほぼ四カ国限定競技だから、
シナとコリアさえ正しいコロナ情報を発信してればほぼ問題ないんじゃないかな。

547名無し名人2020/07/04(土) 20:29:14.85ID:AAqt7DDh
昼食時間で次の手を考えられるのは有利
将棋の大山は昼食前の駆け引きが醜かったと噂されている
川端康成の名人では秀哉が封じ手そのものが醜くいとした
だけど江戸時代みたいに時間無制限というわけにいかないし
公平を保つなら昼食時間も廃止か封じ手以外には方法がない

548名無し名人2020/07/04(土) 20:32:57.66ID:jgxrj7s0
>>545
農心杯の辛ラーメン食べながらよりは100倍ましだなw
日本棋院だと大塚製薬がスポンサーになっててカロリーメイトの
ブロック齧りながらまたはゼリー飲みながら対局できるが

549名無し名人2020/07/04(土) 20:34:21.11ID:PQumRK6I
>>548
確かにあれはまずい
あんなもの食べる韓国人の気が知れない

550名無し名人2020/07/04(土) 20:36:24.34ID:PHty8Au0
にぎりでどっちの手番で休憩に入るか決めればいいのでは。

551名無し名人2020/07/04(土) 20:49:41.41ID:luLWJSRJ
見る碁や囲碁めしってのは、日本からJリーグやJポップが出てきたら急にKリーグやKポップと言い出したメンタリティの発露と同じなのかな

552名無し名人2020/07/04(土) 21:01:39.88ID:snfqerqg
>>529
藤井が棋聖になったら切るものも切れなくなるな。注目は集まるだろうから

553名無し名人2020/07/04(土) 21:06:45.71ID:e+lJ5GOA
>>550
その握りって最初の先後番の握り?
既に手番待ちが分かるのなら昼食時間分は持ち時間から差し引きだな
昼食時間前に改めてその都度握るのなら命がけの握りになる

554名無し名人2020/07/04(土) 21:10:30.49ID:r1jNZyKB
>>552
将棋棋聖戦はヒューリックがスポンサーに付いているしアクセスPVも稼いでいるから切る訳無いぞ

森ビルから切られた上に世間の関心も皆無、もちろんアクセスPVまったく稼げない囲碁十段戦と一緒にすんな

555名無し名人2020/07/04(土) 21:35:18.38ID:w0Xy1NXH
将棋AIは日本人自らの力で人間を越えたが
囲碁AIは外人の手によって人間を越えた。
そういう点からも囲碁は「日本のもの」じゃないんだよなあ

556名無し名人2020/07/04(土) 21:36:46.32ID:0wvtyBBs
>>554
ヒューリックホールと言えば
在日ファンクの聖地だよね
チョンゲーくん

あと
日経不動産マーケット2018/11/27より
ヒューリックは、港区赤坂のオフィスビルを取得した。賃貸ビルとして中長期的に所有していく。売り主はオリックス生命保険と韓国の私募REITだ。

あと
韓国留学 SHOW CASE 2019
***開催日時***
《東京》10月13日(日)   浅草橋ヒューリックホール
《大阪》10月14日(月・祝) 新大阪ブリックビル

まだまだ出てくるよ

557名無し名人2020/07/04(土) 21:53:19.07ID:D3aeXXbF
>>555
将棋厨の思考は面白い
それは将棋がマイノリティだからだよ

アルファZEROの将棋はその当時将棋世界一のエルモを学習時間がたったの2時間でボコボコだよ
Stockfishを上回るのでさえ4時間必要だったのに
いかに日本の将棋のAIのレベルが低かったか

DeepMind社が何故囲碁を選んだのか
気がつけよ

558名無し名人2020/07/04(土) 21:54:43.45ID:vA1LSdOH
>>555
アホか
将棋はプロがとっととあきらめたからだろ
どんだけいいように受け止めてるんだ
無償の愛か

559名無し名人2020/07/04(土) 21:55:10.82ID:FCcZilfa
漢字が読めなかったんだろ

560名無し名人2020/07/04(土) 21:56:35.10ID:r1jNZyKB
おっ、ヤフー知恵袋で谷川最年少フィーバーについて語ってる人がいるな

以前藤井くんが登場する前にチ○○ゲー氏が谷川フィーバーの凄さを説いたら
「フェイクスミダ」とこれ見よがしに否定していた碁リアンは恥ずかしいねw
チ○○ゲー氏と碁リアン、どっちが嘘吐きなんだろうね?w


Q.プロの将棋と囲碁では将棋の方が注目度が高いのは何故でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14227777234

A.30年以上前の谷川浩司が21歳で最年少名人のときも、
最終第六局で奪取が決まった時はさすがにものすごい報道陣が対局室になだれ込みました。
あのときの谷川新名人もメガネで細くて“頼りない”若者だった印象が強い。

561名無し名人2020/07/04(土) 22:00:15.11ID:3VcalLs2
AlphZeroに対してelmoの負け方が酷すぎるよな

562名無し名人2020/07/04(土) 22:02:05.16ID:PQumRK6I
チ○○ゲー氏も嘘ついてたぞ
女流アマのレジェンドは新井さんなんて

563名無し名人2020/07/04(土) 22:10:49.69ID:r1jNZyKB
日本囲碁業界の役員2名との関係を思えば新井さんは正真正銘日本アマ囲碁のレジェンドだと思うよ

564名無し名人2020/07/04(土) 22:13:37.86ID:PQumRK6I
知らないよ,そんなのw

565名無し名人2020/07/04(土) 22:14:43.52ID:3VcalLs2
>>556
チョンゲーはヒューリックの>>556はスルーだね
なるほど在日ファンクね
ヒューリック面白いね
たしかに調べるとと出てくるね

566名無し名人2020/07/04(土) 22:17:49.42ID:PQumRK6I
新井さんには失礼だが,あの人をレジェンド扱いするのはおかしい
全日本女流アマチュア囲碁選手権大会で一回も優勝してないような人なんだから

567名無し名人2020/07/04(土) 22:20:42.19ID:G8X43orO
囲碁ファンて盤の広さや手の複雑さを誇るけどさ
その複雑さが自分の首を絞めてるかもって考えないのかね
終局までの手数長すぎだし
論理的な手の予想や解説も困難
AI候補手の意図も誰も説明できない
そりゃ中継も見ててつまらんわな

568名無し名人2020/07/04(土) 22:40:15.20ID:vFrCqcmT
将棋は羽生と藤井の間に目立つヒーロー不在の時期に
「将棋ソフト」
という恰好の敵役が登場して結構長い間いい勝負してくれたのは話題作りになったな。

囲碁の場合は
プロ棋士と戦うとか話にもならないぜ!というところから、
トッププロ持ち出しても勝ちようがないところ
までの期間が短すぎて単にプロ棋士の棋譜の価値を下げるだけの役割しかなかった。

569名無し名人2020/07/04(土) 22:46:54.02ID:7W6bKL0u
>>568
確かに囲碁の時はいきなり来たもんな。

570名無し名人2020/07/04(土) 22:47:18.95ID:dE4bKmMC
>>567
馬鹿発見
それが囲碁で面白いのが分からないのなら諦めろよ
囲碁や囲碁ファンがおかしいのではなくお前の頭がおかしいのに気付け
囲碁が囲碁でなくなってどうする

何百年もの囲碁の歴史でそんな事を言うのは馬鹿かこのスレ住人だけ

お前みたいな馬鹿に合わせて九路盤にするか
いやお前みたいな馬鹿は三路盤でも難しいだろ

571名無し名人2020/07/04(土) 22:47:52.02ID:w0Xy1NXH
>>557
何と戦ってるのか分からんが
「将棋はマイノリティ」というのと
「囲碁は日本のものじゃない」というのは
まったく矛盾せずむしろ同じ現象のことを言ってるってことが分からないのかな

572名無し名人2020/07/04(土) 23:05:28.76ID:3VcalLs2
>>568-569
それだけ日本の将棋ソフトのレベルが低かった
囲碁も日本産ソフトは駄目だった
MC法などのアルゴリズムやコンピュータの性能の進歩などのタイミングもあるけど
チェスや囲碁は時期の差があれ人間に追いつくのが早かったのはそのバックがIBMやGoogleだったから
当時の最高レベルの環境だから本気て狙いを定めてからは早い
勿論勝算があっての事

573名無し名人2020/07/04(土) 23:05:44.16ID:w0Xy1NXH
もともと古来から将棋AIの方が囲碁AIよりも強くするためのアプローチが遙かにわかりやすいものであり、
かつ外国もずっと将棋に注目してなかったために
日本の乏しい予算と人材リソースで将棋AIが人間を越える瞬間を日本人みずから達成できたという事情は承知してるよ

もし外人がはやくから将棋に入れ込んで本気になっていたとしたら、その瞬間は海外勢の手に奪われていただろう

そういう物語をすべてひっくるめて「将棋は日本のもの」なんだよ。だから日本国内で将棋ファンの方が多いのは当然だ

囲碁は日本人が携わらなくても中韓人が棋力向上してくれるし強いAIも作ってくれるし
日本人が囲碁をやる必然性がもうなくなってしまった

574名無し名人2020/07/04(土) 23:13:39.36ID:w0Xy1NXH
俺は
「日本の将棋関係者(将棋ファンや将棋ソフト開発者など)が
日本の囲碁におけるそれよりも優秀だから将棋AIの方が囲碁よりも先に人間を越えた」

などとは言っていない。
>>557はそういう文脈で読み取ったようだが

575名無し名人2020/07/04(土) 23:13:41.93ID:vFrCqcmT
>>573
囲碁と違って将棋はまだプロがソフトの隙をついてちょいちょい勝ってるんだよ。
囲碁の方は根本的なルールだけなら単純なのでCPUパワーで大量の手をしらみ潰しに検証されたら、
厚いだの薄いだのと雰囲気で打ってる人間の方が先に隙をつかれてしまう。

576名無し名人2020/07/04(土) 23:16:29.28ID:ssefrrtU
>>573
日本人が囲碁をやる必然性??
囲碁ファンは囲碁が面白いと思って打っているし棋戦を見ている。
少なくとも私はそうだが。
問題は、そう思う日本人がだんだん少なくなってしまっていることであって、
囲碁の魅力をいかに広く日本人にわかってもらうかというのをこのスレで議論しているのでは?

577名無し名人2020/07/04(土) 23:16:57.11ID:3VcalLs2
>>570
同意
囲碁が難しいのが普及を妨げているのなら仕方ないし
囲碁は囲碁
将棋とは噛み合わない

またこのスレ住人のチョンやアンチ囲碁達に普及させても意味がないし必要ない

578名無し名人2020/07/04(土) 23:29:46.24ID:JVKNsgOK
決算も人気もダメなもんで
ついに気に入らない人間を排除する動きに出たか

囲碁愛好家には、心底ガッカリ
見損なったね
弱すぎるよ

579名無し名人2020/07/04(土) 23:30:45.51ID:ssefrrtU
囲碁が難しいのが普及を妨げているなら
なぜ韓国ではあんなに普及しているのか。

580名無し名人2020/07/04(土) 23:36:45.58ID:jEY7xcfH
初心者スレならともかく
囲碁が難しくてクソゲーと思うのならクソなのは自分の頭だから諦めろ
普及と称して囲碁を語るなって事だな

581名無し名人2020/07/04(土) 23:42:40.88ID:vA1LSdOH
>>578
バカなんじゃないの
気に入らないやつ、じゃなくてお前みたいなあからさまな対立煽りのクズはいらんちゅーてんのよ
そうやって人に言われたことをさも自分のことじゃないみたいに目をそらそうとするから人間としておかしいままなんだよ
別に将棋やってようと囲碁好きになるならウエルカムだけど、お前は単に荒らしたいだけだろう
どの板でも嫌われる人種だから囲碁板に限らないよ

582名無し名人2020/07/04(土) 23:50:29.18ID:r1jNZyKB
>>579
囲碁が難しいからというのはキムチゲー囲碁愛好家の言い訳だよ
真実は囲碁がコリアン血統・資本塗れのキムチゲーだから日本人に相手にされないってだけ

囲碁がコリアンゲー化したのは趙治勲の登場がターニングポイント
趙治勲の登場により韓国で囲碁人口が激増し、逆に日本では激減したからね

583名無し名人2020/07/04(土) 23:51:23.22ID:3VcalLs2
>>579
専門家ではないので正解は分からないが個人的に思うのは
日本人の学力低下
韓国の就職難と兵役免除
でも最近は韓国は下がり気味で中国が伸びている
高度成長と似ている

584名無し名人2020/07/04(土) 23:55:31.45ID:r1jNZyKB
>>583
ほんと碁リアンは息を吐く様に嘘吐くなぁ
中国は今も囲碁なんて超絶不人気だぞw
加えて韓国は未だに囲碁人口1000万だけどなw

585名無し名人2020/07/05(日) 00:04:06.43ID:esJMKGa9
人気(人口比)と普及人口を取り違えている馬鹿

586名無し名人2020/07/05(日) 00:06:42.91ID:O4kRzXFf
>>582
ちなみに趙治勲登場前の韓国で囲碁はまったく人気がなかったとチャンギの関係者が言ってるね
韓国は世界で唯一チャトランガ系将棋類(韓国はチャンギ)より囲碁の方が(遥かに)人気がある国だが、
そのチャンギ関係者によれば趙治勲の登場で一気に囲碁が普及したそうだ

趙治勲の登場で日本囲碁業界はコリアン産業化し超絶不人気となった訳だから典型的な「半島の法則」ってやつだな

587名無し名人2020/07/05(日) 00:10:27.54ID:K03DuvEZ
>>493
はじめてみたけど面白い。そのアソビ大全とやらにに入れてもおう!

588名無し名人2020/07/05(日) 00:42:50.92ID:7xjSR6xQ
囲碁は何やっても敗勢
日本棋院が無謀な寄附金目標打ち立てたり、関西棋院がお金ない基金作ったりしてもう再起不能

Twitterに2020年の決算が日本棋院・関西棋院共赤字なことについて誰も話題にあげてないぞ
興味すら持たれてない。

589名無し名人2020/07/05(日) 02:01:00.56ID:hyggwebe
そりゃ囲碁が難しいのは当たり前だが、将棋だって十分に難しいでしょ
それを素人からも親しみやすくしようと業界全体で努力した結果が今の将棋人気に繋がっていて、一方の囲碁は素人には分かるわけないと思考停止してこの惨状

590名無し名人2020/07/05(日) 02:15:18.99ID:eAbJ3vLs
>>579
>>583
兵役免除の理由は本当みたいググったら記事があるね

いろいろ調べると面白い
永訓やセドルや廷桓は棋士のまま兵役免除だね
薫鉉は帰国して兵役に行った
治勲の場合は兵役法で小学校を出ていないから兵役免除みたい(韓国政府の特別なはからいみたい)
治勲ブームのときの韓国でははまだ囲碁棋士の兵役免除はない
昌鎬の場合は規程を変更して兵役特待が追加となり所属部隊が韓国棋院というはからい

日本人にとって兵役免除と同等のモチベーションはないな
ニートでも強制兵役で無能な奴でも訓練があるようだ

チョンコリアンが言うには韓国は兵役免除のために勝つための碁で碁を打つのでなく勝負を打つ感覚
日本は勝負より調和の碁(美しさ)の追求だから弱さが出るとの事


あと日本人の学力低下もあるかもね
やはり馬鹿には難しいと言うと
ノーベル賞フィールズ賞皆無の韓国人がー、、と言う馬鹿がいるけど
チョンコリアンの平均脳>チョンゲー脳
なのは間違いない

591名無し名人2020/07/05(日) 02:20:30.79ID:yAS2lF8/
誰かが「スマホで碁を打つなんて将棋じゃあるまいしあんな小さな画面でできるかよw」みたいなことを言ってた気がするけど、スマホでやりにくいのは取っつきやすさとしてはマイナスだなと

592名無し名人2020/07/05(日) 02:52:05.08ID:llr3a2yh
>>579
単純に娯楽が少ないから
日本もなんか減らしたら、それが囲碁に回ったりするやろ

593名無し名人2020/07/05(日) 07:05:31.35ID:7/kMrxtN
そんな机上の空論にすがるよりもっと改善できるところがあるじゃん
競技人口2百万と言いながら動画配信視聴者三千というのは囲碁ファンですらつまらんと思ってるという事だよ
将棋できない奴まで見てる将棋配信のレベルまでとは言わないまでもいくらでもマシにはできるだろうに

594名無し名人2020/07/05(日) 07:07:01.31ID:Q4AWoqcq
>>589
だから囲碁は将棋よりどれだけ難しいと思っているんだよ
過去スレでも散々指摘されているけど

AlphZeroが当時のAI最強ソフトに勝つための自己学習時間は
Stockfishを上回るのに4時間
elmoには2時間
AlphaGoには30時間

最終的な習得に要した学習時間は
チェスでは約9時間
将棋では約12時間
囲碁では13日間(単位が時間ではなく日数)


人間とAIは違うにしても最強AIでさえこんなに差が出た
自分も初めて知った時はびっくりしたけどこれが現実だ

普及に努力は大切だけど将棋と囲碁で比較しても仕方ない
何倍とかいう差では無いし努力で解決出来る差ではないよ

将棋より囲碁が普及しない要因が難しいというのが理由なら仕方ないという意見は正しい

595名無し名人2020/07/05(日) 07:26:26.59ID:5Az+Uxpf
囲碁ソフトは着手の力まかせ検索をできるようになって一気に棋力が伸びたんだよな。
人と同じやり方では棋力を伸ばす事ができなかったのでコンピュータには人間味がない。

将棋ソフトはプロ棋士の棋譜を取り込んだり評価関数を導入したりして力まかせ検索からは目を背けて、人と同じやり方で強くなってきた。
だからコンピュータがいくら強くなっても詰めをミスらないだけの強い人間って感じが残り続けてる。

596名無し名人2020/07/05(日) 07:38:09.95ID:BkBNqkGe
勢い増して来たねえ

ABEMA将棋ch(アベマ)
@Shogi_ABEMA
【現場より】
なんと本日のアベマトナメ本戦を

「少年サンデー」
@shonen_sunday
が密着中


本戦出場棋士の中にも
「 #名探偵コナン 」や「 #MAJOR」が
好きな方がいらっしゃいます!

#conan
続報は後日ご紹介

597名無し名人2020/07/05(日) 07:45:03.71ID:qx5vRuqn
普及がうまくいかないからって囲碁のせいにするやつなんなの?
棋士の話芸も棋士やライターの文章力もないから動画ツイッター雑誌などなどつまらないコンテンツ発信し続けて人が食いつくわけないのに
そこが互角だったら囲碁が難しいからとか言えばいいけど全くレベルが違うじゃん

598名無し名人2020/07/05(日) 08:05:06.20ID:BkBNqkGe
分からない人にも面白さが伝わるのはヒカ碁もそうだった
ヒカ碁の弱点は全て空想の世界だったことだ
やはりリアル棋士がメディアと繋がって囲碁を見せていかないといけない

@
abematvトーナメントおもしろい 緊張する
これ将棋わからなくてもちゃんと面白いっていうのがすごくいいね

599名無し名人2020/07/05(日) 08:28:20.08ID:Aj5ACOax
囲碁のせいでは無く将棋と比較するのが無意味という事でしょ
囲碁の方が難しいのは事実だし
ヒカ碁ブームも挫折者も多く挫折者ブームだった
学力低下を指摘している人がいるが
昔と違いゆとりの学力低下は仕方がないな

600名無し名人2020/07/05(日) 08:36:07.91ID:G/zUNUfS
囲碁の方が難しいとかいうくせに比較は無意味とかどういう学力なんだよwwゆとりの極みじゃん

601名無し名人2020/07/05(日) 08:49:29.87ID:JIbFMJPt
囲碁が面白いと感じたのは自分の場合ルールを覚えた時と一桁級になった時かな
対戦が楽しくなる時期だよね
一桁級になるまでは苦痛になった時もあった
一桁級には数ヶ月でなる人や一年以上かかる人などさまざまだけど
挫折するのはこの期間だよね

一桁級になれるかなれないかは周りの環境も必要だけど
ある程度の囲碁向きの能力が必要なのかも知れない
一桁級からはどんな普及活動でも本人のやる気次第
(普及活動が必要ないとは言わない)
全ての人に効果がある普及活動はルールを覚えるまでだな
そこからは能力も含めて本人次第だろうね

一桁級になったら初段までは根気だけだな
それ以上は囲碁の才能が必要かな

602名無し名人2020/07/05(日) 09:00:23.57ID:uPEeh1b8
>>594
そんな手垢の付いたコピペをまだ後生大事にしてるあほがまだいたのかw

603名無し名人2020/07/05(日) 09:04:14.70ID:TfooyLPn
>>600
だから囲碁は将棋の何倍の学習時間が必要か?
数倍どころではないと指摘されているよ
AIで証明されているじゃん
どういう学力なんだよ
だからユトリなんて言われるんだよ

604名無し名人2020/07/05(日) 09:10:33.91ID:PZ/SMKB1
学力低下が囲碁の人気低下に繋がってるって
そもそもその主張が相当バカっぽいけど大丈夫なんかな
普及させようと本気で思ってる人は気楽に遊べるボードゲームだという方向で普及させようとしてる人が多いと思うんだけど
普及させるって趣旨のスレでいかに難しいかを説いてる時点であんま頭良くなさそうに見えるな
尤も学力が向上したところでどの道子供達は囲碁はやらんだろう、としか思えないけど

605名無し名人2020/07/05(日) 09:17:50.14ID:dhOM793p
ディープマインド社の発表だし
プログラムやデータ量としても
囲碁>将棋を認めている

両方やった俺はルールは囲碁の方が早く覚えたけど
試合が出来るようになるには囲碁の方が数倍以上かかった

経験からしても
囲碁>将棋だと思う

でも初心者の段階では将棋の方が面白かったも

606名無し名人2020/07/05(日) 09:22:24.38ID:dhOM793p
まあ習得出来なければ面白さは分からないし
囲碁を習得するにはある程度の学力とか能力が必要なのかも知れない
向き不向きと言った方が聞こえがいいかな

607名無し名人2020/07/05(日) 09:32:44.79ID:lP/StMSf
将棋も時代と共に大将棋→中将棋→本将棋と変遷していった訳だけど
もし今の時代まで大将棋や中将棋のまま残ってたら
長すぎるだの訳分からんだの言われて
囲碁と同じく急速に廃れていく運命だったかも
昔の人に感謝しないとね

608名無し名人2020/07/05(日) 09:32:57.90ID:lHjhKG5+
ここのスレの囲碁挫折者達は
己の頭の悪さは認めずに囲碁普及活動の悪さのせいにする
いつまでだっても他人のせい
哀れな人達

609名無し名人2020/07/05(日) 09:39:54.08ID:p7Xw8Oge
>習得できなければ面白さがわからない
ここをなんとかしようというのがこのスレよ

要は面白くない時期を、いかに苦痛を少なく過ごせる方法はないか?ということ
メソッドもそうだけど、それを乗り越えるモチベーション維持の方法が重要な気がする

610名無し名人2020/07/05(日) 09:42:33.43ID:o1vwegSO
>>607
戦国時代の悠長に大将棋中将棋を指す余裕がない時期に今の本将棋の原型が生まれたらしいね
江戸時代の徳川家の姫君が某大名家に嫁入りした際の持参品には
碁盤碁石のセットと本将棋の盤駒のセットもあった

611名無し名人2020/07/05(日) 09:55:21.54ID:VhCSkfDO
将棋の普及=将棋中継の観戦者やプロ棋士のファンを増やす、将棋を指す人はその中から現れてくれればいい
囲碁の普及=囲碁を打つ人を増やす、囲碁を観戦したりプロ棋士のファンを増やすのは別に必要ない

だからアプローチが全く違うので囲碁普及には将棋はあまり参考にならない

612名無し名人2020/07/05(日) 10:02:44.93ID:dhOM793p
>>609
モチベーションに同意

本人のやる気が一番大切だけど
自分の経験や挫折した人達や続けている人達を見ていると
周りの環境やコンテンツは利用するもので期待するものではないから
過度な期待は持たせない方が良い
ヒカ碁の挫折者は特にそう感じた

囲碁はルールよりも手筋とか知らないと勝てないし楽しくならない
感覚や特別な能力の持ち主で苦にならない人も見かけるけど
凡人は覚える事が多いのは事実

将棋経験者はある意味将棋より難しいと認めた方が気が楽だと思う

613名無し名人2020/07/05(日) 10:08:38.47ID:dhOM793p
あと布石はもう感覚が大切で教えても理解出来ない人は理解出来ない
特別な能力の持ち主は別だけど
NHKの平田のように布石は自由で楽しいと洗脳させるしかない

まあだけどある意味
能力というか囲碁の向き不向きが左右されるのは事実

614名無し名人2020/07/05(日) 10:10:56.73ID:JEpTmCXK
>>611
今のそのやり方自体がもう無理なんじゃないの
だから平田が観る碁を掲げたり林敏浩氏のツイートが
観る将・観る碁の話題で軽くバズったりしている

観戦に軸足を置いている囲碁ファンに合わせたアプローチも
考えていかないといけないんじゃないかと

615名無し名人2020/07/05(日) 10:15:32.60ID:VhCSkfDO
>>614
観戦に軸足を置いてるファンがどこにいるのか
ほとんどいないものにアプローチしても仕方ないし、増やすのは困難であることは散々議論されてる
ここのスレにも観戦を楽しむファンは皆無で、だからいかに囲碁を打って貰うかを考えているわけで

616名無し名人2020/07/05(日) 10:15:54.25ID:a9IiVUQw
>>603
違うそこじゃないw
囲碁の「方が」と明らかに比較してるのに将棋と比較するのが無意味と言ってるのが破綻してる

617名無し名人2020/07/05(日) 10:17:35.37ID:CmOpiL2N
明らかに将棋よりパフォーマンスが劣ってるのに、頭悪いから普及しないとかいう八つ当たりをしているのが日本棋院関係者でも普及に関わる人でもないことを祈るばかり

618名無し名人2020/07/05(日) 10:17:58.17ID:tlMzWYBr
>>615
林さんのツイート見に行ってみなよ
観戦メインの囲碁ファン結構いるし中にはプレー経験も殆どない人がいる

619名無し名人2020/07/05(日) 10:23:01.50ID:dhOM793p
>>616
いや
>>603ではないけど
囲碁は将棋と比較するとよ難しいのだから
つまり習得が難しいから
将棋と同様な普及コンセプトを参考に比較しても仕方ない
という意味では

620名無し名人2020/07/05(日) 10:27:05.73ID:pTN1JRRG
ニュースは将棋を習得してない大量の人間が見てるわけで囲碁でそれができない理屈がない
盛り上げる方は将棋が相当デキルやつだからそこの違いが囲碁とは大きいだけ

621名無し名人2020/07/05(日) 10:30:40.62ID:BkBNqkGe
>>618
そういう現実にもうついていけないから
必死に長文で囲碁を持ち上げ将棋をこき下ろすのさ
脳の自衛機能みたいなもんだと思うよ

622名無し名人2020/07/05(日) 10:31:18.77ID:B+Razljp
>>617
お前みたいなとにかく囲碁が劣ってるいいたいだけのやつがこのスレの話を止めてるんだよ
将棋自慢がしたいなら他でやれ
ここは囲碁を普及させるスレなんだよ

623名無し名人2020/07/05(日) 10:32:21.85ID:lHjhKG5+
>向き不向きと言った方が聞こえがいいかな
馬鹿に気を使わなくていい
馬鹿につける薬はない
馬鹿は死ななきゃ治らない
馬鹿は死んでも治らない

囲碁が将棋より難しいのは事実
普及も大切かも知れないけどここの住人は
まずこの事実を受け入れないと議論が噛み合わない

噛み合わせようとする気もないかも知れんが

624名無し名人2020/07/05(日) 10:32:31.00ID:yjyYl3cA
コロナ中に日本棋院と棋士が立てた企画とかマジで終わってるじゃん
ツイッターにせよようつべにせよどこが面白いと思ってんのか意味わからん
自己満足でやるのは仕事じゃない

625名無し名人2020/07/05(日) 10:32:53.40ID:BkBNqkGe
>>622
お前が普及策を書いたことはここ数年一度も無いじゃん

626名無し名人2020/07/05(日) 10:35:19.28ID:B+Razljp
囲碁と将棋両方やるコミュニティがあって
囲碁ちょっと人少ないから少し人ふやしたいどうしよう、って話題になってるとこに将棋将棋将棋でかい声で連呼奴がいたら頭おかしいだろう
現実に人間と会話してる時と同じようにできないから将棋荒し呼ばわりされるんだよ
まあ本当にそうだから開き直るんだろうが

627名無し名人2020/07/05(日) 10:35:35.54ID:xT5ro+IT
19路である限り一般に普及はしない

628名無し名人2020/07/05(日) 10:38:35.70ID:3Ue3YB5r
勢力の衰えたスポーツ種目業界が運動神経悪いやつが増えたせいで俺たちは衰退したとか言いだしたらただのアホだろ
そんなもん普及と何の関係もない
小学生だって教わった日からできるのに難しいわけがない
生徒がいない先生の鬱憤晴らしかな

629名無し名人2020/07/05(日) 10:44:14.64ID:mS5dfOWA
まあでも現代じゃ19路は無理やな
13路だと底が浅いし、明るい話題0だし
八方塞がりですね

630名無し名人2020/07/05(日) 10:45:52.19ID:BkBNqkGe
世界で比較すると、このくらい差がある
将棋ファンはこういった現実も認識しておいた方がいいね

囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

631名無し名人2020/07/05(日) 10:47:20.66ID:kHF+Q7k3
>>629
八方塞がりだからめちゃくちゃな理屈が飛んでくるんだよなあ

632名無し名人2020/07/05(日) 10:50:19.83ID:fQkqq+vs
将棋に負けてると思ってる派は将棋嵐どっかいけと言い負けてない派は囲碁の方が難易度が高いという
どっちでもいいが現実見ないとどんどん衰退するだけ

633名無し名人2020/07/05(日) 10:56:25.36ID:dRuWvEk4
>>629
囲碁界にも明るい話題はいくらでもあったんだがなあ
去年からに限っても上野とか菫とか虎丸とかいくらでも世間に発信さえできれば大きなニュースだったのに

634名無し名人2020/07/05(日) 10:57:29.25ID:BkBNqkGe
それは別に世間にとって明るいわけではない

635名無し名人2020/07/05(日) 10:58:04.29ID:dRuWvEk4
はい?

636名無し名人2020/07/05(日) 10:59:01.07ID:dhOM793p
まあここは普及スレだから普及には興味があるけど
囲碁や将棋が衰退しても自分は別に構わない
棋院がどうこうとか将棋はどうこうとかは自分は興味ないな
衰退しても囲碁も将棋も好きだから続けるし
今のところは相手探しも困らないし

ただ将棋より囲碁の方が楽しいし普及して欲しいとは思うからこのスレにきた

637名無し名人2020/07/05(日) 11:01:07.65ID:bFdZH0T9
虎丸でさえ「囲碁が打てなくなってもいい」って言うしな

638名無し名人2020/07/05(日) 11:06:51.60ID:KArKf1e1
坂井は言うだけじゃなく実行に移したぞ
別に珍しい発想じゃ無い
つまらん会社にいるくらいなら転職した方が人生後悔しない

639名無し名人2020/07/05(日) 11:16:43.29ID:lHjhKG5+
衰退してもプロが無くても好きなら続けられる
俺と一緒に囲碁を始めた奴は囲碁はつまらなかったらしく
途中から五目並べしかやらなくなった
そいつは大学行ってからも連珠を勉強していたらしく
今仕事をしながら連珠の世界選手権の参加を目指していると聞いた
今どき連珠だとさ
でも好きとはそういう事だ

俺は囲碁を覚えてからは将棋はやらない
囲碁が衰退しようが将棋が反映しようが囲碁しかやらないな

640名無し名人2020/07/05(日) 11:24:03.43ID:nuxKaqLC
将棋に負けてると言われてキレるのがわからん
テレビに圧倒的に藤井が出てるのは事実だし将棋の方が視聴者も多いのは事実なんだから一介のファンとして何の感情もない
知り合いに将棋はすごいねえと言われても怒りは絶対にしないし藤井くんすごいっすねえと返すしかない
なぜキレる必要があるんだろう?素朴な疑問です

641名無し名人2020/07/05(日) 11:24:10.94ID:iZ+2Q6HH
>>597
普及がうまくいかないからって棋士や囲碁関係者のせいにするやつなんなの?
資質だのなんなの偉そうにいうくせに結局は他人頼みで自分じゃ何もできないんでしょ
他人のせいにするくらいなら囲碁のせいにするほうがまだマシ

もちろん明らかに仕事してないならそりゃ怒るわけだが
井山や虎丸、内藤さんといった一線級に対してまで
「受け答えが悪い」「文章力がない」
みたいに言えるここのスレ民はどんだけすごい人なんですかと
終いには小学生にまでダメ出しして責任押し付ける始末

642名無し名人2020/07/05(日) 11:24:20.73ID:yAS2lF8/
このままいくとマニアや愛好家が細々楽しむだけになるだろうけどそれでいいと思うか不味いと思うか。まあいいんじゃね、安売りしたり低いところに降りてきたくないんでしょ?じゃあ道は一つだよ

643名無し名人2020/07/05(日) 11:25:22.85ID:iZ+2Q6HH
>>600
>>616
これがガチの読解力低下中のゆとりってやつか、いや揚げ足取りのレベルだな
「無意味」というのは、比較そのものが無意味なのではなく、
比較しても「違うのは当然」だから無意味

644名無し名人2020/07/05(日) 11:28:36.36ID:iZ+2Q6HH
>>579
習い事(知育)として、また特に日本への対抗意識で広まった印象
遊びや娯楽として広めるのはやはり難しい気がする

645名無し名人2020/07/05(日) 11:31:36.17ID:nHrurNis
>>641
では藤井くんのように井山と虎丸が扱ってもらえない理由はなんでしょう?ほかに原因があるとでも?自己批判できない業界は衰退するよ。ダメな点を見つけて改善することがなぜか囲碁界はできない

646名無し名人2020/07/05(日) 11:33:37.01ID:50iB6cI+
>>642
日本棋院は明らかに赤字が出続けるのはまずいと思っているし普及の為に色々やってはいる
しかし全てがうまくいっていない
それを初めから衰退してもいいと思ってましたというのは勝手だが負け惜しみにしか見えない構造になってるのは確か

647名無し名人2020/07/05(日) 11:35:59.09ID:UUaDLmk/
どんなに文章が下手で伝わらないモン書いても読解力がゆとりと責任を押し付けられれば楽やねえ

648名無し名人2020/07/05(日) 11:37:10.37ID:yAS2lF8/
藤井くんはデビュー前から注目されてて、そのあとデビュー後連勝記録、企画で羽生やらトップ棋士倒しまくったりと期待どおりどころかそれを凌ぐ強さと勢いでタイトル戦まで来た。ようするに若くて強く品行方正な分かりやすい好感度タレントなんだよ。

649名無し名人2020/07/05(日) 11:41:39.14ID:iZ+2Q6HH
>>645
ほかの原因?
・将棋の方がもともと人気があるから
・藤井が特別級の天才だから
改善しようと思ってできることじゃないね
あるいは棚瀬の指摘するとおりそれはトートロジー

650名無し名人2020/07/05(日) 11:42:48.80ID:7gsa5WQ4
井山だってミニ碁に出た時から注目されてたし最年少記録なんて囲碁界で一番多く持ってる上にタイトル戦まで期待以上に頑張って乗り越えてきたやんけ
虎丸だってry
何がちゃうねん

651名無し名人2020/07/05(日) 11:44:56.98ID:O4kRzXFf
>>590>>1

囲碁愛好家「ウリナラ(韓国)よりイルボン(日本)の囲碁人口が少ないのはイルボンイン(日本人)の学力が低いからスミダ」

さすが韓国国技コリアン産業囲碁の愛好家らしいレスだなw
そらキムチゲー囲碁が日本人から忌み嫌われるのも当然だ

652名無し名人2020/07/05(日) 11:50:33.86ID:O4kRzXFf
>>650
2ch雑談板で井山関連スレが立つとその特徴的な容姿について速攻でレスがつく
日本人が井山の容姿を見れば色々と察するって事だね

653名無し名人2020/07/05(日) 12:16:25.56ID:O4kRzXFf
キム先生()
さすが囲碁だなw

Ai Iizuka@iizuka_ai
https://mobile.twitter.com/iizuka_ai/status/1279284809068539904

>!?囲碁は発達障害のある子どもの認知機能を向上させる!?
>YongSang Andong 病院のキム先生らによると、
>ADHDの児童が囲碁を学習したところ、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

654名無し名人2020/07/05(日) 12:44:45.37ID:za7c0Mnt
>>640
純粋なファンなら笑いながらはやらんなあとか言ってられるもんだが、自分の仕事の評価だと思ってると切れざるを得ないだろう

655名無し名人2020/07/05(日) 12:46:10.17ID:xCVR7yUw
>>649
もともと人気がないとダメならもう囲碁界は何やってもダメという結論にしかならないけどそれでいいのか

656名無し名人2020/07/05(日) 12:55:55.23ID:85EmeddM
>>653
関西棋院理事長の正岡先生の本を100回音読してこい

657名無し名人2020/07/05(日) 12:56:21.67ID:oVK8EdfS
囲碁界の衰退は相撲界の衰退に似てると思う
相撲だって昔は若貴ブームとかでかなり人気があったけど、
白鵬とかちょっと前は朝青龍とか、外国人力士がトップに君臨するようになってから、
徐々に相撲人気が落ちてきたでしょ
外国人を応援したい日本人ってそんなにいないよ
囲碁界のプロ棋士って外国人が多いじゃん
一体どこの国の競技だよって話

658名無し名人2020/07/05(日) 13:03:57.56ID:iZ+2Q6HH
>>655
なんでそう曲解するんだ?
おれは何もするななんて言った覚えはないぞ
井山や虎丸に藤井と同じような人気を求める必要はないというだけだ

659名無し名人2020/07/05(日) 13:10:06.74ID:xCVR7yUw
何でそうやって曲解するんだ?何をやってもダメとは書いてあるが何もするなとは書いてない

660名無し名人2020/07/05(日) 13:10:21.81ID:O4kRzXFf
>>657
相撲はそれでも日本の伝統に従わせているからまだマシ
日本囲碁業界の様に母屋までコリアンに牛耳られコリアナイズ化が進んでいる訳ではないからね

661名無し名人2020/07/05(日) 13:13:50.84ID:iZ+2Q6HH
>>659
それはただの揚げ足取りw
そもそも、「何をすべきか」についてはまだ聞いていないぞ
あれが駄目だこれが駄目だという文句なら山ほどあるが

662名無し名人2020/07/05(日) 13:15:48.83ID:xCVR7yUw
何もするなとは言ってないって自分で書いてるじゃん
じゃあ何を見てそう書いたのかな

663名無し名人2020/07/05(日) 13:18:33.36ID:O4kRzXFf
まぁ趙治勲と井山で50年間もトップを占めていればそら人気出ないわなw

664名無し名人2020/07/05(日) 13:20:23.66ID:TKsGNnaa
トップアマの村上深氏が自らの頭髪をネタにしていたが、某九段も本因坊に返り咲いて再び禿紳を名乗ってくれ

665名無し名人2020/07/05(日) 13:20:33.84ID:796ph60s
藤井ブームは将棋界にとって100年に一度の出来事だけど
それで将棋連盟の収入がどれだけ増えた?
1億よ、たったの1億
それもブームが終わればなくなる臨時収入よ
あんな商売がヘタな連中など相手にせず、太い客を見つけに行くのが賢いやり方

666名無し名人2020/07/05(日) 13:29:14.82ID:O4kRzXFf
>>665
バカだな
先ず将棋界は10年周期でブームが来ているから100年に1度というのがダウト

それに藤井くんやAIブームで斜陽のオールドメディアから成長産業にスムーズにスポンサーが切り替わっているからトータルで業界規模を維持できている

売上・利益とも激減の大赤字でオールドメディア以外にスポンサーがなくオールドメディアと共に沈むしかない日本囲碁業界とは違うんだよw

667名無し名人2020/07/05(日) 13:34:19.95ID:796ph60s
>>666
だから太い客を見つけに行け、といっている
それができないんなら滅んでも仕方はない

668名無し名人2020/07/05(日) 13:47:29.38ID:9/WxjmsV
菫じゃそれも無理だからな
勝ったらひと言ふた言、負けたら返事すら無し
いくら11歳でもあれじゃ盛り上げようもない

669名無し名人2020/07/05(日) 13:55:16.03ID:oVK8EdfS
需要と供給の問題だからな
需要が大きければスポンサーも付くし収入もアップ
マスコミも放っておかない
需要がなければスポンサーは撤退、マスコミもスルー
囲碁界はむしろ恵まれてる方だよ
大して需要無いのにスポンサーが金出してくれるんだから

670名無し名人2020/07/05(日) 13:59:09.14ID:O4kRzXFf
菫ちゃんって日本囲碁業界の広告塔に相応しくコリアナイズされ過ぎで男受けは最悪でしょw
ボードゲームに興味持つのは大部分が男なのだから、
その男性層から不評では広告塔としての体をなしていないよねw

671名無し名人2020/07/05(日) 13:59:47.60ID:oVK8EdfS
仮に将棋の需要を100とした場合、囲碁の需要って50くらいか?もっと少ないか?
それなのに既存のスポンサーは、将棋とほぼ同じ位の賞金出してくれてるわけでしょ
これで文句言ったらバチが当たるよ
むしろ将棋の方が恵まれてないくらいだ

672名無し名人2020/07/05(日) 14:04:17.94ID:O4kRzXFf
>>671
将棋界の新規スポンサー(非オールドメディアの成長産業)は将棋のスポンサードのみに注力して
超絶不人気キムチゲー囲碁は相手にしてないからね

これが資本主義社会の正しい姿だと思うね

673名無し名人2020/07/05(日) 14:14:54.02ID:dhOM793p
書き込み多いが
このスレの住人はNHK見ないのか

674名無し名人2020/07/05(日) 14:33:45.81ID:O4kRzXFf
純日本人の俺が何故コリアンゲー囲碁なんぞ見なきゃアカンねん

675名無し名人2020/07/05(日) 14:36:44.18ID:lHjhKG5+
>>673
ここの住人は指摘の通り
将棋信者か囲碁挫折者が囲碁普及と称して囲碁叩きをするスレ
あとチョン何とかの隔離スレだな
囲碁なんて興味のない奴らだよ
囲碁好きの人達の大部分はもう離れている

676名無し名人2020/07/05(日) 14:48:51.33ID:S333tmt8
銀星囲碁の制作会社を調べたらシルバースタージャパンって会社なのか

その銀星囲碁(シルバースタージャパン)と関係深いのが「金島忠囲碁九段」

なるほどね〜

677名無し名人2020/07/05(日) 15:24:39.37ID:UzUbA5Ap
>>652
にちゃんだかごちゃんだかの反応が世間の反応だというなら
容姿に関しては藤井はガイジだの陰キャだのブサイクの代名詞みたいに言われてるぞ

678名無し名人2020/07/05(日) 15:27:21.00ID:UzUbA5Ap
>>673
ここのスレの人は囲碁を打つのが好きなのであって見るのは興味ない
プロなんかいなくなってもいいんだけど囲碁が打てなくなるのは嫌なので囲碁の面白さを広めたい
でもリアルではついつい初心者にマウント取っちゃって逃げられちゃうんだけどね

679名無し名人2020/07/05(日) 15:28:48.96ID:UzUbA5Ap
>>676
シルバースタージャパンと言えば、最近将棋のプロ棋士が社員として入社してたらしいよ

680名無し名人2020/07/05(日) 15:30:21.08ID:iZ+2Q6HH
>>678
逆じゃね
碁キチは普及にはあまり興味がない
それよりも自分自身が打ちたいもっと強くなりたいで頭がいっぱいだ
だがそういうやつほど金を惜しまず、結果的にもっとも普及に貢献するのである

681名無し名人2020/07/05(日) 15:41:05.95ID:bz3VDT6D
柳時熏も井澤も将棋に負けてるから頑張りたいと言ってるのにここの住民ときたら

682名無し名人2020/07/05(日) 15:55:21.21ID:iEL6I3Wo
>>674
準日本人でも囲碁見ればいいじゃないか
嫌韓囲碁愛好家として活動すればいいじゃない
「悪のコリアン血統と闘うんだ」と言って

683名無し名人2020/07/05(日) 15:57:12.15ID:iEL6I3Wo
準日本人→純日本人

684名無し名人2020/07/05(日) 16:08:41.92ID:56Ztq0eG
囲碁業界、あと10年は厳しかろうな

685名無し名人2020/07/05(日) 16:26:54.03ID:BkBNqkGe
元乃木坂46の人がYoutubeで将棋実況を始めたな

囲碁にも誰かいたはずだが、もう囲碁やってないのか?

686名無し名人2020/07/05(日) 16:41:40.26ID:bz3VDT6D
>>665
これは日本棋院の関係者かというくらい日本棋院のやり方考え方を物語っている
普及なんかどうでもいいから棋戦主催する金持ちを探すんだとやり続けた結果が今で、普及すればスポンサーは自動的にやってくると考える将棋とはまるで真逆だった
どっちが正しかったのか?まあこれ以上は言うまい

687名無し名人2020/07/05(日) 16:43:27.90ID:mS5dfOWA
まあ冷静に見て、江戸時代からの長〜い歴史と先進国日本のマネーの力と将棋の力があってこんなんだからね

まだ業界が存在する事自体が奇跡よ

688名無し名人2020/07/05(日) 16:50:54.66ID:v33eLORv
将棋のソフトの推奨手(最善手)とプロ棋士の手の一致率は50〜80%といったところ
囲碁だとどうなるんだ
これがあまりにもかけ離れていると人間は何やってんだと批判になってしまう
そこそこ一致してさすがプロだなと思わせなければならない
藤井聡太がすごいと言われるのは終盤になるとソフトと一致率が高まるからだよ

689名無し名人2020/07/05(日) 16:53:26.98ID:75Z0/377
存続してきたと言うことはその時代の人々が知恵を集めて残してきたと言うことであり知恵が足りなきゃ滅びるというだけのこと

690名無し名人2020/07/05(日) 16:54:00.22ID:75Z0/377
>>688
どっかいけここで聞くな

691名無し名人2020/07/05(日) 16:55:51.97ID:8XzD1shw
>>684
関西棋院はもう余命いくばくもない
日本棋院は運営を棋士が全部決めると言うシステムを変えれば存続できるかも知れん
つまりはその内滅びる

692名無し名人2020/07/05(日) 16:58:52.56ID:v33eLORv
>>690
重要な問題だよ

一致しない手ばかりならそんな低レベルな囲碁を誰が見るんだって話になる

693名無し名人2020/07/05(日) 17:03:02.19ID:QSL6A+tq
>>673
見てたよ

>>678
お前がそうだからって勝手に一般化すなや

694名無し名人2020/07/05(日) 17:03:59.42ID:O4kRzXFf
>>691
関西棋院の顔である坂井が逃げ出したり、
同じく顔の結城聡が日本棋院のつべ放送に解説者として登場したりしてるから色々と察するよなw

しかし元々基本給ゼロで且つ所属囲碁棋士の1/3の対局料を半減させるリストラ策も講じ
日本棋院より財政はマシだろうと思われていた関西棋院が虫の息というのが絶望的だよなw

695名無し名人2020/07/05(日) 17:04:10.45ID:QSL6A+tq
>>685
戸島ならこの前の竹林エキシビションマッチの司会進行やってなかったか?

696名無し名人2020/07/05(日) 17:08:23.45ID:YXCFoCsl
囲碁界に張り付いてもそんな仕事しかないと言う逆宣伝やな
ますます芸能人が遠ざかる

697名無し名人2020/07/05(日) 17:09:09.23ID:O4kRzXFf
戸島さんって人、逆張りが好きなんだねw

698名無し名人2020/07/05(日) 17:09:31.25ID:DJU1Ur9K
ソフトと一致すれば良い手と言わんばかり。
将棋みたいな単純なゲームならそうかも
だけどさ、囲碁のような深淵な嗜みには
あてはまらないよ。

ソフトには分からない豊かな世界を
人間が見せてくれることもあるのが
囲碁だよ。

699名無し名人2020/07/05(日) 17:11:02.00ID:5Az+Uxpf
>>667
まずは剛力彩芽あたりから落としに行かないとな。

700名無し名人2020/07/05(日) 17:13:41.67ID:O4kRzXFf
超絶不人気大赤字のキムチゲー囲碁なんぞに肩入れしても何も良い事無いのにw

701名無し名人2020/07/05(日) 17:35:25.65ID:Pk/clOj5
>>686
もっと言えば連盟/棋院にいくら入ったのかしか考えられない視野狭窄ぶりがいかにも囲碁界の病理を体現している
直接収入にならなくても将棋/囲碁で金が回ればその分業界を盛り上げてるとは考えないんだろうなあ
日本棋院のお偉いさんも自分たちの金になるかならんかで考えてそうだわ

702名無し名人2020/07/05(日) 17:38:57.81ID:oVK8EdfS
藤井君の活躍による将棋連盟の収入が、どの程度かは知らんけど、
少なくとも将棋界全体が賑わってる事は事実で、新しいスポンサーが
参入しやすい状況が出来上がってるんだよね
だから結果として将棋連盟の収入アップに繋がる
囲碁はそういう感じが全然しない

703名無し名人2020/07/05(日) 17:39:58.44ID:zDrUxSGm
日本棋院のお偉いさんは取材に「将棋ブームなんてたまたまですよ」と言い放ってそのまま字にされてしまうレベルの思考力だからな

704名無し名人2020/07/05(日) 17:43:13.34ID:oVK8EdfS
>>703
それ誰が言ったの?
たまたまなんてとんでもない
普段から将棋の普及活動をやってきた結果が、今の将棋ブームだということをわかってないな

705名無し名人2020/07/05(日) 17:47:43.97ID:2v41N+QJ
>>702
連盟の収支なんて瑣末な問題でしかない
藤井ブームがすごいのは将棋専門みたいなライターがどんどん週刊誌とかネットに読ませる文章を出しているところ。東大出とかいて勿体ないとも思うがそんだけ将棋で食ってる連中がいるのは業界としての力だよ
囲碁界のライターとは残念ながらレベルが違う。食ってけないのかつまらない業界なのか知らんが、石井妙子みたいに囲碁以外ができるなら囲碁以外で飯を食う方を選んでしまう

706名無し名人2020/07/05(日) 17:48:14.87ID:v33eLORv
>>698

人間にはわからない深淵な手を打つのが囲碁AI

なにしろAIのほうが断然強いんだから

若手を中心にプロ棋士もAIに学んでいるよ

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/22/news006.html

https://globis.jp/article/7465

707名無し名人2020/07/05(日) 17:49:25.15ID:O4kRzXFf
>>702
将棋連盟(特に米長)は既存スポンサーであるオールドメディアの斜陽化を気にしていたからね
米長が連盟の出版部門をリストラしたのもそういう理由で結果的に功奏してる

その様な意識のもとでAIブームと藤井くんフィーバーを奇貨として
上手くIT関連のスポンサーを開拓した連盟の経営判断は素晴らしいよ

708名無し名人2020/07/05(日) 17:51:01.26ID:rrLPwNxg
>>704
報道陣の居並ぶ緊張感あふれる場面で携帯を鳴らして恥をかいた常務理事様ですよ

709名無し名人2020/07/05(日) 17:52:10.44ID:O4kRzXFf
>>704
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段

第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)

ex1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

ex2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

710名無し名人2020/07/05(日) 17:54:08.34ID:RVorlatI
大山康晴十五世名人は将棋連盟会長時代に関西将棋会館建設資金を得る為に
会長職や対局のかたわら飛び込みで企業へ資金援助のお願いに頭を下げて回ったそうだ
囲碁関係者も滅亡回避の為にスポンサーや企業に寄付のお願いに頭を下げて回っているのか?
ここの住人と同じく無能なくせにプライドだけは高いでは話にならんぞ

711名無し名人2020/07/05(日) 17:58:38.02ID:iEL6I3Wo
日本棋院の棋士も,現在の市ヶ谷の建物を造るために寄付のお願いに奔走したそうだ
「昭和囲碁風雲録」より

712名無し名人2020/07/05(日) 18:00:30.22ID:ljnkevtb
囲碁界はできた時に大倉財閥がどでかい金を置いてったからそう言う苦労した経験がないんだよなあ。自分たちでブームを作った経験がないし
働かないのにプライドだけが高いボンボン気質というか生まれながらのニートというか
まあここから七難八苦を乗り越える覚悟があればいいんだが体質だもんな

713名無し名人2020/07/05(日) 18:12:31.34ID:VJWTn5Sr
>>705
ライターといえば安永一がベストセラーとなった本を執筆したのも今は昔
それを意識して最近書かれた本が実にとんでもない一冊でまあ囲碁界はこんなに衰退したのかと嫌でも思わされた

714名無し名人2020/07/05(日) 18:17:10.61ID:x22nuepn
>>704
囲碁界は普段の普及をおろそかにしている上にアイデアが他者のパクリなのがいかにも情けない
ナショナルチームとか英才枠とかAIと棋士が公開対局とか動画中継配信とかみんな他で誰かがやったことの真似
また見る碁から始めようとか言い出した棋士がいるけどその姿勢がそもそもおかしい

715名無し名人2020/07/05(日) 18:20:00.17ID:O4kRzXFf
今は囲碁なんてやってたら左翼や「あっち」の人間だと思われるだけだから
政財界でも囲碁好きを公言する人が激減したよねw

それが証拠に将棋議連約200名(安倍総理、菅長官)に対し囲碁議連約20名(菅直人、小沢一郎)だもんなw

716名無し名人2020/07/05(日) 18:21:33.79ID:iEL6I3Wo
>>715
碁ワールド7月号によると,囲碁文化振興議員連盟の人数は約60名だそうだ

717名無し名人2020/07/05(日) 18:32:38.61ID:O4kRzXFf
>>716
へえ、増えたんだね
ならば将棋議連は300名くらいかな

718名無し名人2020/07/05(日) 18:34:44.49ID:iEL6I3Wo
>>今は囲碁なんてやってたら左翼や「あっち」の人間だと思われる
俺も長いこと生きてきたが,そんなおかしなことを言う人には一人も会ってないよ

719名無し名人2020/07/05(日) 18:37:06.05ID:O4kRzXFf
>>718
ポリコレって知ってる?

720名無し名人2020/07/05(日) 18:38:14.07ID:iEL6I3Wo
知ってるけど,そんなこと関係ない人間も多いから
色んな人間がいるんだよ

721名無し名人2020/07/05(日) 18:41:26.90ID:iNwEhTDd
>>717
うむ、政治家だって機会があれば藤井君と写真撮りたいと思うだろう
ネットで勝手にいろんな人が話題にしてくれるだろうしね
井上や虎丸と写真撮っても無視されて終わるだろう

722名無し名人2020/07/05(日) 18:44:34.41ID:O4kRzXFf
>>721
だよね

対して囲碁議連最大の目的が韓国との囲碁交流だからね
そら囲碁議連のメンバーがキムチ色なのも残当と言えようw

723名無し名人2020/07/05(日) 18:46:19.69ID:9ZEfiS/v
将棋の話がしたいならよそでやれや
別にお前らが将棋人気にかかわったわけでもなく、ただ囲碁バカにしたいだけできてんじゃねーよ
クソ荒らしども

724名無し名人2020/07/05(日) 18:49:36.01ID:9ZEfiS/v
なんかちょっと古いネタもってきてるあたりが、囲碁界の人間と話もしてないただの荒らし全開だろ
どうせ将棋やってるわけでもないんだろうが
都合よく荒らしの道具にしてんじゃねーぞ
はた迷惑だ

725名無し名人2020/07/05(日) 19:12:29.07ID:O4kRzXFf
>>723
事実を提示してるだけなのに何故荒らし呼ばわりされなきゃならんの?

726名無し名人2020/07/05(日) 19:16:03.29ID:iEL6I3Wo
事実?
”今は囲碁なんてやってたら左翼や「あっち」の人間だと思われる ”

なんてデタラメだとしか言いようがないが
そんなこと言ったら,学校の囲碁部員がいじめに遭ったり,
囲碁棋士が襲撃されたりすると思うが

727名無し名人2020/07/05(日) 19:18:33.62ID:h06c4c/Z
今日一日取ってみても他の囲碁板のスレへのレス全部よりも、
このスレへのレスの方が多い、というのはどういうことかと。

728名無し名人2020/07/05(日) 19:24:09.76ID:Ypg2WCFH
>>721
実際に新人王表彰式に撮った人も
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

729名無し名人2020/07/05(日) 19:34:20.69ID:OjCS5YBI
今日はニコニコで藤井の出ないタイトル戦やってるんだけど、コメントの弾幕で盤面が見れなくて呆れたわ。
まあ、福崎というおっさんの解説ならぬ漫才がくそ面白かったのだが。
囲碁でこんな状態想像できんわ。
大事なことなんで二度言うと、藤井は出ていない。

730名無し名人2020/07/05(日) 19:47:17.75ID:O4kRzXFf
キムチゲー囲碁は実績ゼロ、話芸ゼロの浅学非才な九段が大半だが
将棋の九段は実績アリ、話芸アリで実に優秀だよな
まぁ将棋九段は囲碁九段と違って実績残さないと上がれないしな

福崎さんも地獄の十段リーグを制した元十段(現竜王)だしな

731名無し名人2020/07/05(日) 20:02:26.25ID:iEL6I3Wo
浅学非才(せんがく-ひさい):
学問や知識が浅く未熟で、才能が欠けていること。自分の識見をへり下っていう語
として用いられることが多い。
他人を非難するときでも使うのか,初めて知った>>730

732名無し名人2020/07/05(日) 20:10:33.22ID:BkBNqkGe
多いってあるしな

733名無し名人2020/07/05(日) 20:18:10.56ID:UzUbA5Ap
>>729
昔はめちゃくちゃ可愛かったんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

734名無し名人2020/07/05(日) 20:21:07.22ID:O4kRzXFf
都知事選で日本囲碁業界がネガキャン(cf.三村囲碁九段、依田囲碁九段、石井妙子毎日新聞囲碁ライター)している小池さんが圧勝したな
僕の支持する桜井誠さんも躍進してるし
韓国国技コリアン産業キムチゲー日本囲碁業界は今後益々大変だねw

735名無し名人2020/07/05(日) 20:27:50.21ID:iEL6I3Wo
火を見るよりも明らかな結果だね
俺も小池都知事でよかったと思うよ

736名無し名人2020/07/05(日) 20:29:35.91ID:NMmgH3bg
>>729
見てきた。将棋ってこんなにこめんとつくのね…

737名無し名人2020/07/05(日) 20:42:55.41ID:LYFqOcch
ニコニコだと将棋はわりとでかいコンテンツらしいよ
何年か前にそういう記事のってたの見たな
叡王戦もその流れだろ

738名無し名人2020/07/05(日) 20:49:12.43ID:O4kRzXFf
>>737
アベマでもそうだよw
アベマの歴代視聴数上位に将棋番組が相当数位置してるしな
アベマ将棋chはあれど超絶不人気キムチゲー囲碁chは無いだろw

739名無し名人2020/07/05(日) 21:05:15.17ID:OjCS5YBI
ニコニコは将棋に興味のない社長に変わって将棋から撤退しようとしたら、また藤井君関連がバカ盛り上がってしまってなんとも半端な状態らしい。

740名無し名人2020/07/05(日) 21:37:38.56ID:OEhnB3jj
ネットで素人参加の大会やって

741名無し名人2020/07/05(日) 21:48:01.09ID:LYFqOcch
>>738
悪いけど俺は将棋も碁も好きなんで、きもい絡みかたしないでくれない?
つか碁が嫌いなら出ていきなよ気持ち悪いな

742名無し名人2020/07/05(日) 21:54:44.19ID:O4kRzXFf
>>741
君の無知・思い込みを糺してあげただけだよ
碁リアンは自意識過剰だなw

743名無し名人2020/07/05(日) 21:56:36.09ID:iEL6I3Wo
>>742
え?ID:LYFqOcchは「将棋も碁も好き」と言っているけど,
囲碁が好きな人間はみんな碁リアンなのか?
かなり敵を増やす発言だね

744名無し名人2020/07/05(日) 21:57:25.05ID:iEL6I3Wo
それとも,韓国が好きで囲碁が好きな人間が碁リアンなのか?

745名無し名人2020/07/05(日) 21:58:25.09ID:O4kRzXFf
まともな日本人はキムチゲー囲碁なんてやらんよ
将棋板でも囲碁はキムチ臭いと散々バカにされてるだろw

746名無し名人2020/07/05(日) 21:59:21.09ID:iEL6I3Wo
将棋棋士でも囲碁が好きな人は多いようだけど,
彼らはまともな日本人じゃないんだね

747名無し名人2020/07/05(日) 22:10:29.70ID:iEL6I3Wo
中原誠十六世名人なんてアマ6段の免状をもらっている

748名無し名人2020/07/05(日) 22:39:07.70ID:KYg+2NH7
プレーヤーの数は将棋>囲碁だけど、
格は囲碁>将棋だよ。
就活で趣味欄に書けるかどうかは
大きな違い。

749名無し名人2020/07/05(日) 22:47:31.09ID:nmXtFgzn
>>747
ちょっと下駄履かせてもらってるらしい
実際の棋力は四段から五段位じゃないかと推定されてる

750名無し名人2020/07/05(日) 23:11:07.56ID:5Az+Uxpf
違ってたらごめんな?
もしかしてこのスレ、ずっと将棋民どうしで殴り合いしてないか?

>>727は哀しい事実。もしかしてすでに囲碁板住民なんて絶滅して実在しないのに、
延々囲碁も好きな将棋板住民と囲碁を知らないけどマウント取りたい将棋板住民が殴り合ってるのでは?

751名無し名人2020/07/05(日) 23:13:27.78ID:YUwtV/MY
>>748
将棋は普通に履歴書に書いたぞ
それで普通に就職してるが?

752名無し名人2020/07/05(日) 23:20:19.06ID:6as67Pyg
>>750
コピペとそれに律儀に応じる囲碁業界を馬鹿にするな陣営がいつも通り飽きずにやりあっとるだけだよ

753名無し名人2020/07/05(日) 23:28:05.67ID:1ySnC2Ta
囲碁業界を馬鹿にするだけ陣営も追加

754名無し名人2020/07/05(日) 23:30:33.01ID:OjCS5YBI
>>750
すべてじゃないけどほぼあってる気がする。
タイトル戦のスレの伸びも悪いもんね。

755名無し名人2020/07/05(日) 23:49:55.32ID:5Az+Uxpf
>>754
多分本当に囲碁にどっぷりな人は
今の囲碁界の状況が問題あるかないかなんてデカい問題よりは
明日いつもの碁会所に碁敵が生きてやってくるか?の方がよほど大事なんだろうな・・・とは思う。

756名無し名人2020/07/06(月) 00:01:23.51ID:2X8kCUDI
>>755
それくらい壊滅的に囲碁プレーヤは日毎に減ってるだろうからなw

757名無し名人2020/07/06(月) 00:55:04.80ID:CzWF3hZh
>>756
だからたまには打つようにしてる

758名無し名人2020/07/06(月) 01:27:27.94ID:3rZ4oYV9
そこそこ強い人がyoutubeで生配信して視聴者4人とかだった

759名無し名人2020/07/06(月) 01:44:54.65ID:Nwd+3eeS
俺は囲碁は自分でやるからいいけど棋院はとっとと潰れていいと思うわ
将棋に対して下品なまでに無礼な奴が多すぎる
中韓で通用するプロだけが中韓でプロ続ければいい
少なくとも俺の知る過去20年で将棋界に囲碁を侮辱した棋士はいない
どちらの器と品格が上か明白だろう

760名無し名人2020/07/06(月) 02:13:30.94ID:6tL52F4t
そうなんだ
それじゃあ自分の方がバカにされてもしょうがないね

761名無し名人2020/07/06(月) 02:26:42.30ID:E8xtocPq
何故囲碁が普及しないかわかるか?
それは初心者に何も教えないからだ
大盤解説で女と男が打ち合わせもしてないのに当たり前のように駒を打ち合っている様は異様
将棋なら全ての指し手に対して何故そうやるのかを教えてくれる

762名無し名人2020/07/06(月) 02:34:52.14ID:pPeyo+Jp
越田ってリアルに死んでない?
日本囲碁ソフトの掲示板でも最後の投稿が去年の8月

763名無し名人2020/07/06(月) 03:42:28.67ID:0Eh38Klm
>>735
君の愛するキムチゲー日本囲碁業界の面々が小池さんに対するネガキャンを展開した件はスルーかよw
さすが韓国国技コリアン産業囲碁の愛好家だねw

764名無し名人2020/07/06(月) 03:59:25.57ID:VFFHZyGm
>>761
それだけ将棋が簡単なゲームなんだよ
囲碁の方が難しい
両方やる人間からは普通にそう思う

765名無し名人2020/07/06(月) 04:05:36.22ID:0Eh38Klm
>>764
それでは何故韓国で総人口の2割もの囲碁競技人口がいんの?w

766名無し名人2020/07/06(月) 07:18:48.19ID:CzWF3hZh
>>765
それ以上のゲームを自分の国で作る才能がないから。
日本には山ほどのゲームメーカーがあり、次から次からゲームを作っていくので、
もともとあるものは囲碁だろうが将棋だろうが麻雀だろうがどんどん埋もれていってしまう。
溺れながらバタバタもがくか、溺れてない!と何にもしないかの差はあるが。

韓国は人からパクるしか出来ないので、うまいこと中国からパクった囲碁するかお受験するしかない。

767名無し名人2020/07/06(月) 07:38:31.36ID:rDsEmKTA
囲○・将○チ○ンネルを「将○・囲○チ○ンネル」、囲○・将○検定を「将○・囲○検定」と言い直すヤツを見ると(フッー、まだまだ青いな…)と思ってしまう

768名無し名人2020/07/06(月) 08:43:51.92ID:o5frQgFZ
>>746
逆に囲碁棋士は将棋嫌いが多いよね
この差は何だろう?やっぱり囲碁棋士は性格が悪い人が多いんだろうね
囲碁ファンも将棋を妬んでるし。

769名無し名人2020/07/06(月) 08:46:16.32ID:o5frQgFZ
>>764
そうやって将棋を根拠もなく蔑む性格だから囲碁が好かれないんだよ

770名無し名人2020/07/06(月) 09:19:11.37ID:MGgdpJGx
>>755
ネットや碁会所で打てれば別にいいじゃんという楽観派と柳や井澤のようにこのままではプロ制度が崩壊するというので普及を進めないと、という悲観派がまずあるな
それにレイシストのコピペ野郎一人と毎度同じ言葉で延々とやりあう将棋罵倒連中が入り乱れとるのがこのスレの展開

771名無し名人2020/07/06(月) 09:22:13.50ID:BD8A0/o5
>>768
それはやはり根底に囲碁は将棋より上という思想があるからだよ
韓国が日本をとことん憎むのも同じ
彼らは有史以来、中華思想や儒教の下で中国は親、朝鮮は兄、
日本は弟つまりは格下という価値観を持っていた
それがいつのまにか国力でとっくに追い越され
植民地支配もされ、戦後も自分たちより常に格上の国として存在し続けている
その事実が彼らにとっては受け入れ難くより憎しみを増しているのさ
韓国を囲碁、日本を将棋に置き換えてもそのまま意味通じるでしょ

772名無し名人2020/07/06(月) 09:57:48.16ID:ewdxVr9t
囲碁は難しいことが囲碁好きの誇りだったのだが

囲碁AIが強くなってプロ棋士でさえまるでわかっていないことがバレてしまったのは致命的

囲碁AIによって人間の囲碁は無意味になってしまった

773名無し名人2020/07/06(月) 10:12:42.12ID:AcuTlaiV
>>764
だったらその難しい囲碁を、初心者でもわかるように、
丁寧に優しく面白く教える努力をするべきじゃね?
それをしないで囲碁は難しいんだの一点張りじゃ、みんな離れて行くだけ

774名無し名人2020/07/06(月) 10:18:53.66ID:AcuTlaiV
将棋の解説って結構面白い棋士が多いんだよね
木村王位なんて解説名人と言われてるし、福崎の漫才解説も好評
藤井猛も面白いし、佐藤紳哉のカツラネタもある(よく滑るけど)
囲碁の解説で面白い人って誰?

775名無し名人2020/07/06(月) 10:31:37.01ID:xiy2zFZZ
みんなが面白いと思ってるのは治勲くらいだろう
自分は面白いと勘違いしてる人は色々いるだろうけど

776名無し名人2020/07/06(月) 10:39:28.15ID:PEjPEDlU
スレが賑わってると言っても、将棋民が
大量に書き込んでるせい。
囲碁がうらやましくて仕方がないのが
よく分かる。
将棋ができても何の役にも立たないけど、
囲碁を打てるとなったら会長、社長から
引っ張りだこだからな。

777名無し名人2020/07/06(月) 10:44:49.96ID:UUDI1wIV
囲碁の品格が下がるからお前は二度と書き込むな

778名無し名人2020/07/06(月) 11:00:34.67ID:CzWF3hZh
>>772
将棋も囲碁ももはやプロ棋士より強くなってるのは同じだが強くなり方が違う。

将棋のソフトは対局を通して学びながら評価関数を修正して強くなって来てるので、ソフトの存在は
「将棋を指す仲間としてミスの少ない奴が1人増えた」
って感じ。
だからいまだにソフトのミスを誘いにいく指し方とかソフトの棋風とか戦法が存在する。

囲碁はもはや全部打てる手を打って見てその中から最善を粛々と探すやり方になってしまってるので、ソフトは
「囲碁というゲームを終わらせにかかっているエイリアン」
と化している。

779名無し名人2020/07/06(月) 11:49:59.46ID:3RmcDc1i
将棋しか知らん人が趙治勲を見ると、囲碁にも福崎みたいなおっさんがおるやなと思うらしい。

780名無し名人2020/07/06(月) 11:55:10.52ID:m2PRpCFS
お前らこれ知ってるか?

mixiが作った競輪の新投票サイトのオープン記念で3000円が無料で貰えます
ログイン後にキャンペーンコードも入れれば5000円もついてくる
5分で8000円の丸儲け
期限は7月7日まで

http://www.5z8.info/stalin_a2k1cb_freeporn

キャンペーンコード : 1TSS6QVPQ5HUVNAR
必要なのは携帯認証と免許証本人確認だけ
一回1000円〜2万円が必ず当たるガチャも同時についてきますよ

781名無し名人2020/07/06(月) 12:11:04.02ID:BD8A0/o5
そういえば加藤一二三がアウトデラックスでブレイクした少し後に
囲碁も負けじと趙治勲を番組に出してきたけど
全く盛り上がらずつまらん内容だったな
プロの芸能人が面白さを引き出せないんだから結局本人に魅力がないんだよね
あくまで「囲碁棋士」の中では変人てだけでさ
囲碁棋士って天才・変人というよりは秀才っていうイメージだもん
囲碁棋士全員でかかってもひふみんや桐谷さんに勝てないでしょ面白さで

782名無し名人2020/07/06(月) 12:13:37.86ID:0Eh38Klm
>>770
碁リアンって俺を北朝鮮人と言ってみたり、レイシストと言ってみたり面白いよね
碁リアンの正体は南朝鮮人なのかな?w

韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業囲碁だしなw

783名無し名人2020/07/06(月) 12:18:11.34ID:QU7m6ELX
>>776
お前毎日電波垂れ流してるけど
虎丸は「周りが>>776みたいなジジイばっかだからこのままじゃ囲碁は終わる」って云ったんだと思うよ

784名無し名人2020/07/06(月) 12:19:42.07ID:0Eh38Klm
桜井誠さんの躍進を見ても大嫌韓時代が到来しているのは明白なのに
半島コリアンの趙治勲やコリアナイズされた少女を世間にゴリ押ししても
日本人からヘイトを買うだけってのが解らないのかねキムチゲー日本囲碁業界は?w

785名無し名人2020/07/06(月) 12:23:07.19ID:zlsaQB4u
治勲は別にアウトな人じゃないし
加藤に相当するのは治勲ではなく依田だと思うが
棋院が依田を表に出すって事はないだろうな
桐谷は米長のネタを週刊誌に売り飛ばして騒ぎにしようとしたが
全然盛り上がらず米長の外道エピソードに花を添えただけだった
将棋は小さい事でも盛って話すが
囲碁はヤバすぎて割り引いて話す

786名無し名人2020/07/06(月) 12:31:41.64ID:0Eh38Klm
>>785
日本人から見ればコリアンがブイブイ言わせているゲームなんて願い下げだろう

787名無し名人2020/07/06(月) 12:37:43.82ID:izcQoVWQ
>>768
ちょっと違う
60代後半〜70代以上と30代以下(特に若手)は将棋好きの囲碁棋士が割といる
ベテランは棋院将棋部等で指してたし若手はトライボーディアンや将棋ウォーズ等ゲームで指してる

788名無し名人2020/07/06(月) 12:40:21.44ID:izcQoVWQ
>>779
治勲先生はニコニコ超会議でひふみんとトークショーやった事もあるし
24のハブタニという顔もあるから将棋ファンにも知られてる方だよ

789名無し名人2020/07/06(月) 12:41:43.55ID:0Eh38Klm
>>788>>1
羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」

井山が七冠を達成した時の羽生さんの発言 「我々棋士にとって井山さんは誇りだ」


この差w
井山は「2度も」囲碁七冠になったが、「囲碁界が情けないから達成できた」とは言わんのか?

790名無し名人2020/07/06(月) 12:55:49.48ID:AcuTlaiV
プロ棋士にとって普及活動は、対局に並ぶもっとも重要な仕事だろ
これを軽く考えてないか?

791名無し名人2020/07/06(月) 13:08:46.06ID:2X8kCUDI
>>764
囲碁の方が簡単だけど路数が大きいから難しくなってるだけ
オセロでも神経衰弱でも路数や枚数が多くなると難しくなるのと同じ
ソフトも同じで思考時間がかかるだけで複雑な要素はない
囲碁棋士の能力では到底把握できてないから11路でちょうどいい

792名無し名人2020/07/06(月) 13:10:57.90ID:0Eh38Klm
コリアンに断固とした態度をとる小池都知事の再選を妨害する目的で
文春&変態毎日が出した小池バッシング本「女帝」の著者はキムチゲー囲碁関係者の「石井妙子」な

さすが韓国国技コリアン産業の囲碁だなw

793名無し名人2020/07/06(月) 13:25:13.98ID:ewdxVr9t
>>791
たしかにそうだな

794名無し名人2020/07/06(月) 13:50:11.11ID:64f8j5+e
791のいう難しさ(奥深さ)と764のいう難しさ(とっつき難さ)はちと違う
こと普及における「難しさ」というのは、終局まで打てるようになるまでの最低限のルーチン
解説があればNHK杯を見てそれなりに楽しめるというレベル

795名無し名人2020/07/06(月) 14:08:47.40ID:0Eh38Klm
そもそもゲーム内容を理解する以前に態々コリアン塗れのキムチゲー囲碁をやろうという動機の湧く日本人がいるとでも思ってるの?w

796名無し名人2020/07/06(月) 14:49:15.56ID:zlsaQB4u
棋院も連盟もYAMADAがせっかく開放してくれてる場所をもっと上手く使えばいいのに

797名無し名人2020/07/06(月) 15:09:13.48ID:GgtHIjev
>>790
軽く考えとるというかプロって指導碁と公開対局(プラス初段レベルの解説)以外に普及活動というのが思いつかないんだよね。だから自分たちは普及活動を熱心にやっていると「本気で」思っている
コロナ中にやってたことも指導碁か公開対局のどっちかなわけで話芸を磨くとか初級者向けに説明するとか入門向けノウハウを考えるとか必要性を感じてないのよ
よんろのごを発明した張栩はそれではダメだとわかってたんだろうが余りに日本棋院の腰は重かった

798名無し名人2020/07/06(月) 17:16:08.94ID:PUDWJQxh
1憶プレイヤー人口あるネットゲームでも10人に1人が1年以上続けば合格の世界
すぐ離れる初心者を入れ続けるのが最善でも
現実で相手しようとすると常連相手にしたくなりがち

799名無し名人2020/07/06(月) 17:19:45.44ID:CzWF3hZh
たまたま韓国人が「今」強いだけの囲碁を韓国ゲーとして忌避して明け渡すようなことばっかりしてると、
力まかせに特定アジアに日本の文化を丸ごと持っていかれるぞ・・・?

800名無し名人2020/07/06(月) 17:30:35.66ID:0Eh38Klm
>>799
日本囲碁業界や映画・歌謡等の日本芸能業界は
業界中枢にコリアンが多いからか韓国の「用日」の片棒を担いでいるよな
そんな業界はさっさと消え失せてくれた方が日本人の為になるわ

801名無し名人2020/07/06(月) 17:46:09.26ID:vfMAwd0f
別界隈の話だけど
eスポーツも囲碁と同じくだいたい中韓勢が強いけどさ
あっちは開き直って中韓スター選手・強豪チームの布教優先して「日本もあそこに追いつくべく頑張ってます!」みたいなアプローチしてるじゃん
囲碁だとそれできないの?

802名無し名人2020/07/06(月) 18:40:28.68ID:K2hMB6VW
>>579
兵役免除がすごい大きそうな気はしてる

803名無し名人2020/07/06(月) 18:41:10.75ID:veUeeSER
>>801
このスレだと一般人が中韓嫌いで囲碁ファンはそうじゃないという論調だがそれは事実とは違って
そもそも外国人棋士を嫌っていたのは昔ながらの囲碁ファンだった
つまり現在、高齢者のメイン層の囲碁ファンのことで中韓を押すなんてあり得ない

菫ちゃん関係の韓国押しとかは、囲碁ファン内部ですら受けの悪い内容なんだが、
一部の左寄り囲碁層が日本囲碁界の実権を支配していて止められないし
囲碁ファンも当然応援するつもりがないという、負のスパイラル内ゲバ状態といえる

804名無し名人2020/07/06(月) 18:55:11.46ID:0Eh38Klm
>>803
90年代半ば辺りまでは実際そうだったんだろうね
例えば趙治勲などは二度の大三冠()に輝いても囲碁クラブ誌の人気棋士読者投票で毎年ドベだったしな

結局コリアンに母屋を取られた日本囲碁業界を見限った人がどんどん去って行き
今のコリアン塗れで超絶不人気大赤字という惨状に繋がっているんだろう

805名無し名人2020/07/06(月) 18:55:47.24ID:5xJLODzE
>>763
日本は憲法で言論の自由が保障されてるんだから別に関係ないさ
個人として好きに言えばいいよ
囲碁棋士でも小池都知事支持の人も多いと思う

806名無し名人2020/07/06(月) 18:56:28.98ID:5xJLODzE
>>804
悪いのは趙治勲と言うことだね

807名無し名人2020/07/06(月) 19:02:56.03ID:3NgANj9M
>>798
桜井誠さん、ってさん付けかよ。ああいう扇動者のいうことを鵜呑みにしてる頭の弱い人なんだな。
大嫌韓時代なんてきてねーよ、バカ。こういう人間には日本にいて欲しくないな。

808名無し名人2020/07/06(月) 19:04:01.68ID:RuXlwbf5
読売新聞見たら将棋の竜王戦特集載ってて対局料が全部書いてあったのにびっくりした
対局者のエピソードとかコメントとかいちいち笑えるけど囲碁でこういう情報は出てくるんだろうか

809名無し名人2020/07/06(月) 19:05:19.94ID:zM0IZS0f
普及を考えて実行してる棋士は棋院のえらいさんから遠い人も多いし、囲碁メディアもそういう人はとりあげない
組織ができるバックアップは金じゃなくて、メディアに推させてお墨付きを与えることなんだけどね。今の囲碁界だと一部の棋士の馴れ合いの輪の外にいる棋士は一切メディアに取り上げられない
いなか町みたいな世界になってるからだめなんだよ

810名無し名人2020/07/06(月) 19:05:49.95ID:0Eh38Klm
>>805
>>807を見てみろw
これが韓国国技コリアン血統・資本支配のキムチ産業スミダゲー囲碁の典型的愛好家だよw

そらまともな日本人はキムチ臭い囲碁なんぞには近付きませんわw

811名無し名人2020/07/06(月) 19:11:07.35ID:0Eh38Klm
>>808
棋戦契約金のかなりの割合をタイトル料に割いている(といっても2割の上納義務があるがw)
張り子虎の日本囲碁業界はただでさえ対局料が低いのに
その対局料の3割をタイトル料同様に上納しているという話もあるからなw

812名無し名人2020/07/06(月) 19:12:24.46ID:5xJLODzE
>>810
あんたが嫌韓思想を持つようになったのは何がきっかけ?
従軍慰安婦問題?竹島?

813名無し名人2020/07/06(月) 19:14:12.09ID:3NgANj9M

814名無し名人2020/07/06(月) 19:17:59.86ID:5xJLODzE
あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約には,日本国も加入している

815名無し名人2020/07/06(月) 19:19:46.45ID:0Eh38Klm
>>812
別に俺だけでなく、日本人の約7~8割が嫌韓だぞ
それは昨日の都知事選の結果を見ても理解できるだろ?w

まぁ石井妙子を始めとして業界挙げて反小池活動している様な
コリアン血統塗れの日本囲碁業界にどっぷり浸かっている君には実感できないかもしれんがw

816名無し名人2020/07/06(月) 19:20:38.92ID:K2hMB6VW
>>807
ウケるw

817名無し名人2020/07/06(月) 19:24:17.75ID:5xJLODzE
俺も嫌韓だけど
桜井誠氏のような極端な意見には同意できない
昨日小池百合子氏に投票した人でも,桜井氏が嫌いな人も多いだろう
ところで,あんたが嫌韓思想を持つようになったのは何がきっかけ?

818名無し名人2020/07/06(月) 19:24:24.86ID:0Eh38Klm
日本囲碁業界が如何にコリアン塗れなのかこのスレを見ても判りますよねw
そらこの大嫌韓時代にキムチ臭い囲碁が何をしても日本人から忌避されるのは当然でしょうw

819名無し名人2020/07/06(月) 19:24:42.53ID:K2hMB6VW
>>812
810じゃないけど、俺の場合はW杯だったね。
それまでは好きも嫌いもなく、無関心だったかもな。
W杯で共催になった経緯とか実際の大会の運営とか試合そのものとか見て、
「なんだこいつら」っていう眉を顰めたくなる行為が目につき始めてからは
あっという間に嫌韓思想になっていったよ。

820名無し名人2020/07/06(月) 19:25:17.40ID:5xJLODzE
じゃあ言ってやるよ
ムン・ジェインのくそったれー
これで俺が韓国が嫌いだと信じてくれるかな?

821名無し名人2020/07/06(月) 19:26:40.52ID:5xJLODzE
>>819
俺の場合は従軍慰安婦問題かな

822名無し名人2020/07/06(月) 19:26:45.04ID:Q8cIB502
>>811
上納ってどうやるの?
例えば2000万の賞金を獲得したと発表されている棋士が
税務署に1400万と申告したら、税務署からアレっ?公表されている数字と違うじゃないか思われて
脱税を疑われるんじゃないの?

823名無し名人2020/07/06(月) 19:28:58.63ID:K2hMB6VW
>>817
そうだね。>>807あたりからはネトウヨと呼ばれるだろうけどw
桜井はちょっとやりすぎ感はある。
ただ、選挙権寄越せ、朝鮮学校教育無償化しろ、という身勝手なことばかり言ってるのを見て、
桜井みたいな行動する保守が出てくるのもわかる。

って、ここは囲碁板だったな。スレ違いはこの辺で消えるわ。
囲碁の強さに関しては韓国リスペクトしてるぜ。

824名無し名人2020/07/06(月) 19:33:12.68ID:QP65JhZ5
囲碁を本当に愛している人間は5chなどというゴミ溜めには
関心がありません。あしからず。

これで誰もが満足するんじゃないかなw

825名無し名人2020/07/06(月) 19:33:58.66ID:0Eh38Klm
ちなみにしばき隊界隈は都知事選において
嫌韓の立場を明確にしている小池さんと桜井さんをターゲットに攻撃していたよね

小池さん攻撃の一翼を担ったのが文春から小池さんバッシング本を出した
囲碁ライター石井妙子を始めとした日本囲碁業界な訳よ
依田や三村のブログ・ツイートを見れば理解できると思う

まぁ日本囲碁業界はコリアン血統・シ塗れな業界でしばき隊や日本共産党とも繋がっているもんな

826名無し名人2020/07/06(月) 19:36:34.16ID:5xJLODzE
だから,何で質問に無視するんだい?
貴方が嫌韓思想を持つようになったのは何がきっかけ?
もしかして,韓国人に何かひどい目に遭ったとか

827名無し名人2020/07/06(月) 19:37:38.42ID:0Eh38Klm
>>822
タイトル賞金2割上納の件は文春ソースだから詳しくは知らん

対局料3割上納の件は2ch書き込みなので真偽不明だが、
某囲碁ブログにも同趣旨の事が書かれているので、あながちデマだとも言い切れないと思うね

828名無し名人2020/07/06(月) 19:40:27.05ID:vfMAwd0f
>>803
競技ごとに国の問題絡めてくる奴とか今日日やべーやつ扱いされるのに囲碁界隈そういう輩多すぎてあたまおかしなるで

829名無し名人2020/07/06(月) 19:40:50.50ID:1nN8x0Ab
>>822
その辺は気になるなあ
一旦もらってから上納したら余分に税金を払わされてることになるしかといって最初から削った額を渡したら賞金額は全く実体のない嘘になる

830名無し名人2020/07/06(月) 19:56:48.73ID:0Eh38Klm
ちなみに日本棋院の基本給については金沢真元名人リーガー囲碁七段がFBに「月1万円」と書いたところ
日本棋院から怒られてFBのアカウントごと削除させられてしまったなw

831名無し名人2020/07/06(月) 19:57:40.70ID:5xJLODzE
俺の質問に答えられないのかいw
堂々と言えばいいじゃないか
「俺は韓国人にこんなひどい目に遭った。あんな奴らを信じるな」
ていう風に

832名無し名人2020/07/06(月) 20:03:59.34ID:0Eh38Klm
>>831
俺はソウル五輪前からの嫌韓だよ
ちょうどその頃から主にアカヒら左翼メディアが韓国の反日レイシズムぶりを報道する様になってね
よく2chでネタになる在日コリアンの通名法則の元ネタになった本もその頃に出版されて俺もそれを購読したものだ

833名無し名人2020/07/06(月) 20:04:13.72ID:K2hMB6VW
>>831
パヨクにそんな踏み絵を踏ませちゃいけないよw
今頃、血圧300振り切って脳出血で救急車呼んでるから、またの機会にしてあげてw

834名無し名人2020/07/06(月) 20:08:53.76ID:5xJLODzE
ソウルオリンピック(1988)
つまり,少なくともその時点でID:0Eh38Klmは成人かそれに近い年齢だったということか
いや,失礼しました。人生の先輩

835名無し名人2020/07/06(月) 20:36:10.83ID:AcuTlaiV
>>811
上納金ってw
そうしないと囲碁界が持たないってことか?
会社で社員が貰った給料を会社に上納させてるようなものじゃん

836名無し名人2020/07/06(月) 20:42:53.49ID:OjK9CEQ1
上納金は週刊誌に書かれてたがかなり日本棋院には不名誉な内容なのに抗議した形跡もなく口汚い事情通が昔からあったのに今更知ったのかよみたいな捨て台詞を吐いてたからまあ本当だろう
タイトル者の賞金を大きく見せるために実際には2割を棋院に入れて弱い棋士の給料に宛てているのに大きな額を看板に掲げているという暴露話

837名無し名人2020/07/06(月) 20:44:33.26ID:0Eh38Klm
>>835
週刊文春、2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号
「仲邑菫ちゃんにすがる囲碁は絶好調の将棋と何が違うのか」

にその件が書いてあるので図書館に行って確認してみて欲しい

838名無し名人2020/07/06(月) 20:54:11.31ID:cQ8Ex9pX
>>836
その週刊誌読みたい!

839名無し名人2020/07/06(月) 20:54:35.82ID:AcuTlaiV
囲碁界って将棋より想像以上に苦しそうだな
将棋で上納金なんて聞いたことないし
>>822の人も書いてるけど、税金の申告どうなってるんだろ?

840名無し名人2020/07/06(月) 20:55:52.60ID:BXmuYg3k
こういうのってなんなのかね。見栄かね。なんだかねえ

841名無し名人2020/07/06(月) 21:01:39.76ID:ir1XueHH
週刊誌が囲碁について書いていることは全部嘘だぜ
どぉなっちゃってんだよ

842名無し名人2020/07/06(月) 21:04:34.45ID:5xJLODzE
囲碁棋士になっても儲からないというなら,院生になる人間も少ないと思うのだが
週刊碁によると,「当時(注:昭和50年四月時点)は院生が20数名ほどと,
少なかった」という
今の方が院生は多い

843名無し名人2020/07/06(月) 21:06:57.66ID:AcuTlaiV
例えば棋聖戦の賞金は4500万って書いてるけど、
上納金2割だとすると、900万を上納して、実際の賞金は3600万って事?
なんだそりゃ

844名無し名人2020/07/06(月) 21:16:41.75ID:8PfpjGHW
>>842
院生やその親がどうやって棋士の収入を知り得るんだ?

845名無し名人2020/07/06(月) 21:19:13.93ID:5xJLODzE
>>844
今の時代,親がネットを使って調べることも難しくないと思ったのだが
後は口コミとか

846名無し名人2020/07/06(月) 21:21:56.65ID:8PfpjGHW
>>845
じゃあネットを使って誰かの収入を解明してみ?

847名無し名人2020/07/06(月) 21:26:05.31ID:BD8A0/o5
虎丸ツイートもタイトル賞金上納制に絶望したせいなのかもな
囲碁界の苦境を身をもって知ったわけだ

848名無し名人2020/07/06(月) 22:43:32.22ID:64f8j5+e
そのシステムはいつから始まったのか知りたい

849名無し名人2020/07/06(月) 22:53:23.86ID:qqwnamDc
上納金で持ってかれても高額の賞金だし、
お大尽相手の稽古で金が降ってくる。
囲碁は客層がいいからな。
つまらないケチをつけるしかできないんだな。

850名無し名人2020/07/06(月) 22:58:52.39ID:2X8kCUDI
>>849
いつまで昭和の話してるんだよw

851名無し名人2020/07/06(月) 22:59:39.35ID:Tnp+sTae
つまらないとまでは言わないが
「囲碁普及スレ」でいうのはアラ探しっぽいよな
棋院総合スレででもやれば

852名無し名人2020/07/06(月) 23:08:11.70ID:BXmuYg3k
>>843
しかしこの場合たったの900万程度で全体の棋士への分配はたかが知れてるのでは

853名無し名人2020/07/06(月) 23:15:23.45ID:AcuTlaiV
最初から対局料・賞金を2割引いた額を渡せばいいだけなのにな
上納金とか意味不明

854名無し名人2020/07/06(月) 23:18:05.37ID:BD8A0/o5
それだと将棋より賞金額や棋士収入ランキングが低くなって
お得意の囲碁は将棋より上理論が破綻しちゃうからでしょ
見栄だよ見栄

855名無し名人2020/07/06(月) 23:38:36.66ID:8PfpjGHW
将棋への見栄と今からプロになろうとするガキへのアピールだろう
七冠とったのにそれしかもらえないんですかとか思われたくないだろうからな

856名無し名人2020/07/06(月) 23:39:32.19ID:hLMXXxk/
>>854
いっそのこと上納9割を天引き扱いにして
賞金総額10億円!とか謳った方が景気がいいな。

857名無し名人2020/07/06(月) 23:40:25.31ID:CzWF3hZh
吉本も9割抜くらしいのでそれに準じる

858名無し名人2020/07/06(月) 23:58:17.09ID:a3gFmlIc
これからは3割の時代だから

859名無し名人2020/07/07(火) 00:27:24.29ID:goOMQukd
手っ取り早く赤字を埋めるには上納額を引き上げるしかないもんなw

860名無し名人2020/07/07(火) 00:47:43.86ID:CGN3Dopa
毎日よくこんだけ話すことあるね

861名無し名人2020/07/07(火) 01:11:30.70ID:SrKirKyh
最後っ屁だなw

862名無し名人2020/07/07(火) 02:17:43.39ID:goOMQukd
日本囲碁業界ちゃんの命の輝きを見よ!

863名無し名人2020/07/07(火) 03:14:51.29ID:61t6Igaf
囲碁普及をさせたくない連中のスレだし仕方ない
まあやる気のある人らはこんなとこじゃ議論しないしな
ただの陰口かまってちゃん隔離所としてよく機能してる

864名無し名人2020/07/07(火) 03:53:01.81ID:uFPzgh66
こんなスレが囲碁・オセロ板の中で不動の勢い1位というのが情けない

865名無し名人2020/07/07(火) 06:27:19.67ID:sVfjUkC4
囲碁やってる奴は頭が悪いからこんな状況になってる
頭が良ければ潰れそうになるわけがない

866名無し名人2020/07/07(火) 06:35:29.07ID:7Xw9PVQ4
>>864
他の板ならタイトル戦始まったらこんなクソスレひとたまりもないのにな。

867名無し名人2020/07/07(火) 06:37:35.95ID:cvdFPXTB
>>よく2chでネタになる在日コリアンの通名法則の元ネタになった本もその頃に出版されて俺もそれを購読したものだ
あの人,マジもんのその手の政治団体構成員とかじゃあ

868名無し名人2020/07/07(火) 07:34:17.64ID:Wo0o6UY8
 チ○ンゲ○「よしろ○さん、豪雨災害で○ねばイイのに♪」

869名無し名人2020/07/07(火) 09:57:09.44ID:flmNVPPi
>>863
普及させたくないのは日本棋院じゃないのか?
一番注目が集まるタイトル戦であんな動画垂れ流しておいて普及させたいんですとか誰も信じない

870名無し名人2020/07/07(火) 10:18:32.06ID:mPoCZtiN
>>856
共産主義国家が市ヶ谷に出現するのかw

871名無し名人2020/07/07(火) 10:26:54.84ID:EPchy3+o
>>822
馬鹿だろ

872名無し名人2020/07/07(火) 11:05:32.15ID:C91/9RlP
>>870
共産国家らしく見得を張るなら、上納金を賞金に回してそれを再度上納させてを繰り返して膨らませて100億円大会にしちまおうぜwwww

873名無し名人2020/07/07(火) 12:42:26.05ID:goOMQukd
某ビジネススクール「囲碁は経営に役立つ!」

さぞ優秀なビジネススクールなんだろうねw

874名無し名人2020/07/07(火) 13:28:17.08ID:DJds/cG0
>>873
それなら日本棋院は経営のプロって事ですね

875名無し名人2020/07/07(火) 13:38:34.70ID:yJ0Odcc/
>>873
そういうのは、言ってしまえば騙してナンボの世界ですから。

876名無し名人2020/07/07(火) 14:18:28.70ID:8KYIaHEj
東大のクイズ部がクイズやれば成績上がるかと聞かれても
クイズの正解率が上がるだけで成績は試験対策の勉強すれば上がると答えていた
まあ当たり前なんだが囲碁を頑張れば囲碁が強くなる

877名無し名人2020/07/07(火) 15:48:52.74ID:goOMQukd
芝野の兄貴(日本棋院囲碁二段?)が就活してるとツイートしてるなw
日本囲碁業界はほんと泥舟なんだろうねw

878名無し名人2020/07/07(火) 16:09:19.68ID:u18CqBZp
棋戦スレッドが単なる星取表の羅列になっとる。
プロセスは興味ないんか。

879名無し名人2020/07/07(火) 16:13:27.87ID:mPoCZtiN
話題がないからなあ
対局内容もわからんしプロ個人のおもしろ情報も出回らないし盛り上がりようがない
真面目同士が真面目に対局して真面目が勝つだけの毎日、それが囲碁界

880名無し名人2020/07/07(火) 16:15:39.14ID:BR1SyGx/
棋院はやる気がないやっても既存の無意味なイベントを繰り返す
棋士は何も考えずに既に大量にある入門者向けコンテンツを発信する
アマは自分が打てればそれでいいので囲碁人口がどうなろうが関心がない
で普及の主体は誰?

881名無し名人2020/07/07(火) 16:21:22.62ID:u18CqBZp
興味があったとしても、棋譜が見られないから(素人なりでも)
分析とかできないわけか。そりゃインフラ整備の問題やね。
戦型とかポイントとかを短いフレーズで表現できるようになると
情報開示もしやすいし、見てる側のイメージも湧くのかもしれんがな。

「ゴキ中vs超速」みたいな訳には一朝一夕にはいかんだろうけど。

882名無し名人2020/07/07(火) 16:35:08.04ID:ayGhnda0
>>881
将棋側にはある棋士用の棋譜データベースみたいのはないのかねえ
先崎九段のエッセイであれを羨ましがる囲碁棋士は多数いるとあったが
あれば研究に物凄くプラスになりうる

883名無し名人2020/07/07(火) 17:03:11.12ID:NcdCYC+C
主だった対局の棋譜中継アプリを作ってほしい。
将棋連盟でもできるのだから、財政規模の
大きい日本棋院なら余裕だろ。
対局日に5局程度配信してくれると嬉しい。

884名無し名人2020/07/07(火) 17:08:24.83ID:H29gcaRL
>>878
プロの手はアマには難しいしAIに解析させると悪手だらけなので語りようがない

885名無し名人2020/07/07(火) 17:21:13.30ID:Am3Px4IW
囲碁アイランドってアプリ知ってっか?
棋院が手掛ける普及目的のアプリなんだぜ・・・

886名無し名人2020/07/07(火) 17:28:14.71ID:Am3Px4IW
>>884
何それ
肝心の対局内容が終わってるんではプロの価値なんて半分以下だろ

887名無し名人2020/07/07(火) 17:37:18.03ID:DJds/cG0
なんか色々ここで議論されてるのを見ると、囲碁界の将来は暗いな
どう考えても明るくなるビジョンが見えない
将棋は藤井君フィーバーで大盛り上がりだってのに

888名無し名人2020/07/07(火) 17:38:19.05ID:FAU0YbBR
>>884
囲碁のAIはもはや終局まで深層分析しきるようなCPUパワーを振り回す時代。
だからアマやプロが読みきれなくても悪いもんは悪い。

それならせめてAIが各々の手について
「なぜこれがよく、なぜこれがいけないのか」
を人に説明できたらもう少し棋譜にも価値が出るのだが、
今の囲碁のAIはやーい、ヘボお!wwwとプロ棋士を嘲笑うためだけに存在してるかのようだ。

889名無し名人2020/07/07(火) 17:40:26.35ID:FAU0YbBR
>>887
将棋も別に盛り上がってるわけではなかろう。囲碁より若干落ち方がマシなだけで。
本当に底辺から盛り上がってるなら棋戦は増えていきそうなもんだがそんなこともないし

890名無し名人2020/07/07(火) 17:42:47.83ID:goOMQukd
>>889
将棋人口約1000万(うち15歳未満200万超)だけどなw

891名無し名人2020/07/07(火) 17:45:04.52ID:sVfjUkC4
>>889
棋戦なら増えてるじゃん

892名無し名人2020/07/07(火) 17:45:47.35ID:goOMQukd
>>883
日本囲碁業界の財政規模が上?
大赤字でキャッシュフローがヤバいからろくな普及策も採れず
自前のつべ放送も素人配信以下のクオリティなのに?w

893名無し名人2020/07/07(火) 17:53:47.08ID:sVfjUkC4
>>892
囲碁アイランドってアプリやってみ

894名無し名人2020/07/07(火) 17:56:18.42ID:DJds/cG0
>>889
囲碁のタイトル戦って7でしょ
将棋は何年か前に8に増えたよ

895名無し名人2020/07/07(火) 17:57:13.93ID:0pyr5WS9
>>568
AlphaGO というヒーローが

896名無し名人2020/07/07(火) 17:58:02.41ID:goOMQukd
>>889
読売囲碁棋聖戦って後援企業ないでしょ
読売将棋竜王戦はいつの間にか天下の野村證券が後援する様になったよw

897名無し名人2020/07/07(火) 18:00:58.23ID:goOMQukd
>>895
その相手が竹島で反日囲碁大会を催した朝鮮人(イセドル)だけどなw

日本囲碁業界にはまったく恩恵無かったなw
むしろ「囲碁=コリアンゲー」というのを日本人に印象付けただけのマイナスにしかならなかったというw

898名無し名人2020/07/07(火) 18:06:28.03ID:DJds/cG0
>>896
囲碁は新聞社以外の後援は本因坊の大和証券だけかな?
他にもあるかな
将棋はなんか色々あるけど

899名無し名人2020/07/07(火) 18:12:54.07ID:goOMQukd
>>898
大和証券も将棋名人戦と囲碁本因坊とで反響が違い過ぎて頭抱えてそうだねw

将棋は序列下位の棋聖戦(ヒューリック)王将戦(大阪王将)に後援企業がついてるのがデカいね

900名無し名人2020/07/07(火) 18:26:22.76ID:ekb+Jmbc
新棋戦増やすと自分たちが対局の設営とか打ち合わせとか色々せにゃいかんから大変なんだろうな
餃子の王将やヒューリックみたくすでにある物に乗っかる方が効率よく成果をあげられる
森ビル撤退して確かに今何があるんだろう

901名無し名人2020/07/07(火) 18:47:51.44ID:u18CqBZp
将棋星人の言葉や思考は地球人に理解できるので分析できるが、
囲碁星人の言葉や思考は地球人に理解できないので分析できない、ということか。

これ結構根源的な問題ではないかな。

902名無し名人2020/07/07(火) 19:06:10.77ID:goOMQukd
まぁ囲碁はノーベル賞・フィールズ賞ゼロのコリアンに大人気という低脳感覚右脳ゲーだから
論理左脳ゲー将棋と違って一手一手を論理的に説明できないのは仕方が無い

903名無し名人2020/07/07(火) 19:14:27.21ID:QxiCpKCO
>>885
初めて知ったけど何であんなに10個ぐらいに分けてるんだろう?今の流行りなのか課金されやすい工夫なのか

904名無し名人2020/07/07(火) 19:14:38.22ID:BrXOaL2I
>>887
やってることが「議論」じゃなくて
調子にのった煽り屋連中によるただの囲碁界への誹謗中傷だからな
まともな囲碁ファンはこんなスレちょっと見たら寄り付くわけないし荒らし連中が言いたい放題になってるだけ
しつこく中傷を繰り返せば事実になるわけじゃないからな
あんたも勘違いしないことだ

905名無し名人2020/07/07(火) 19:23:56.29ID:goOMQukd
>>904>>1
え?事実でしょw
現役囲碁名人もこう仰っているよw


芝野虎丸 @abih_sarot
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>いつもはスルーしてるんですけど、今回も「変なことすんな」みたいなコメントも既に何件か頂いてます。
>どのコメントも言いたいことは分かりますが、自分も好きでSNSやってるわけではないです。
>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

906名無し名人2020/07/07(火) 19:40:09.84ID:Uz1thMXV
>>904
今の将棋人気は藤井の個人人気ってところが大きい
言葉や動作が母性本能をくすぐるんだろうな

907名無し名人2020/07/07(火) 19:51:59.68ID:mAxosTso
明後日のクローズアップ現代で藤井特集やるってよ
NHKには囲碁将棋の公平な扱いを望みたいもんだね

908名無し名人2020/07/07(火) 20:26:53.57ID:Lb4ynvjy
IGO Lives Matterってか

909名無し名人2020/07/07(火) 20:31:43.86ID:XG3eMdAo
次スレからは「将棋」という単語をNGにしたほうがいいんでないかい

910名無し名人2020/07/07(火) 20:33:22.24ID:goOMQukd
>>906
どの競技の人気もスターが牽引するのが普通だよ
未だかつてスターが存在した事が無い日本囲碁業界関係者には理解できないかも知れないがw

911名無し名人2020/07/07(火) 20:36:37.25ID:VilZjEp0
>>899
大阪王将は前期1年限りだぞ

912名無し名人2020/07/07(火) 20:45:09.41ID:e4D9yor6
偉そうに言ってたのにスポンサーに逃げられてるのかw
まあ藤井人気も3年もつとは思えないしいずれ囲碁将棋の格も長い歴史通りに戻るだろうな

913名無し名人2020/07/07(火) 21:16:35.31ID:iJv3a7VV
>>899
年初に日経「私の履歴書」に連載のあった大和証券の鈴木会長は、鎌倉支店の
営業マンだった時代に、顧客へのアプローチの手段として囲碁を習得した
とのこと。そういったこともあり、本因坊戦のスポンサーを続けているのかも
しれないですが…。

914名無し名人2020/07/07(火) 21:22:42.43ID:SrKirKyh
結局のところ囲碁をやっても何のメリットもないからやるはずないんだわ
将棋をやってると頭が良さそうというイメージを連想されるが
囲碁をやってると暗い・キモイ・オタク・つーか無理!!ってなるからな
その上履歴書に書こうものなら速攻でゴミ箱に捨てられるし

915名無し名人2020/07/07(火) 21:44:15.67ID:7Xw9PVQ4
>>909
将棋と藤井とキムチとチョンをNGにして
静かなスレを味わうと良いのではと思う

916名無し名人2020/07/07(火) 21:48:46.70ID:EPchy3+o
>>900
大阪王将だな
餃子の王将は昔王将戦協賛しようとして断られたそうだ

917名無し名人2020/07/07(火) 21:51:29.15ID:EPchy3+o
>>914
虎丸一家が取り上げられた番組で頭いいって流れだったぞ
あの一家わかり易く高学歴だし

918名無し名人2020/07/07(火) 22:03:03.94ID:H29gcaRL
米長のあの名言のインパクトには負けるけどな

919名無し名人2020/07/07(火) 22:05:17.25ID:qDwo9jUf
>>851のレスを見て棋院スレ見てみたけど4年で50レスとかやばすぎだろう
枯れ木も山のにぎわいという言葉もあるし
イチローも自分を嫌いとか悪く言われるのは大好き、ゾクゾクする
自分に無関心なのが一番辛いって最近言ってたじゃないか
まだ囲碁には笑われるだけの価値があるってことだよ

920名無し名人2020/07/07(火) 22:25:17.25ID:7Xw9PVQ4
>>919
実際に囲碁を打つ奴にとって大事なのは碁会所やネットで対面する相手であって、プロなんか正直どうでも良い。
プロ棋士や棋士の出自にこだわるのは将棋厨だけ、ということなんだろうな・・・。

どっかの酔狂な企業が誰も興味のないプロにどこまで肩入れし続けてくれるのか?というのは本当は心ともないはずだが、そんな危機感があるのは虎丸くらいだろう。

921名無し名人2020/07/07(火) 22:49:16.55ID:EPchy3+o
>>918
あんな盛った発言よりインパクトあったみたいだよ
両親姉兄妹は高学歴本人は最年少名人で凄いって評判良かった

922名無し名人2020/07/07(火) 23:06:36.81ID:onqAsHg3
囲碁界って将棋に比べるとソフト打ちに甘い気がするわ
どっちでもいいんじゃねみたいな感じのスタンスの人多くね?

923名無し名人2020/07/07(火) 23:28:10.33ID:9xyyUwKc
囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚

こういう本出せばいいんじゃないの

924名無し名人2020/07/07(火) 23:41:44.19ID:wjV246o6
日刊スポーツ
囲碁界のサラブレッド張心澄初段、悔し黒星デビュー

ちゃんと囲碁のニュースも取り上げられてるよ!

925名無し名人2020/07/08(水) 01:31:02.39ID:PHQViRGY
囲碁と将棋は専門記者がいるので毎週何かしらの記事は出る
問題は世間の反応がないこと、記事が最低限の情報だけで読んで面白くないこと、棋院職員も棋士も読んでコメントして盛り上げようとしていないことなどがある

926名無し名人2020/07/08(水) 06:38:11.89ID:eszrhlsn

927名無し名人2020/07/08(水) 07:10:55.23ID:Js6mDBE9
>>919
奇しくも将棋愛好家の野村克也さんの著書で厳しく批判されていた
囲碁ファンのイチローさん。

928名無し名人2020/07/08(水) 07:35:59.90ID:TZgI8zf8
>>839
普通に明細書の賞与欄に額が書いてあるだろ
それを税務署に提出すればいいだけじゃん

929名無し名人2020/07/08(水) 07:44:17.28ID:/YVsXU69
>>928
タイトル賞金の上納も貰って寄付する形ではなくて、日本棋院に上納金を天引きされた後もらう形か

930名無し名人2020/07/08(水) 08:46:13.39ID:Y/SjwAPr
>>898
十段戦には森ビルが付いてるぞ!
もう離れちゃったけど・・・

931名無し名人2020/07/08(水) 08:54:17.69ID:JbP2dLRc
上納上納って裏金じゃないんだから
問題なく徴収できる金なら申告は困らない

932名無し名人2020/07/08(水) 09:06:10.77ID:9AfQM7ds
俺は20年来
将棋界をウォッチしてて囲碁はさらに以前からだけど
まだかじったばかりのことについて
知ったように語ることは痛ましいということを
将棋ファンの方々には理解してほしいものだ

933名無し名人2020/07/08(水) 09:21:08.84ID:1Ok4Wj8y
>>932
具体的に指摘して
上っ面の批判なんてニワカと変わらない

934名無し名人2020/07/08(水) 09:38:22.14ID:W/pQAqyV
囲碁普及を真面目に語るスレなんだから、批判はしっかりと受け止める事も必要だろ
よく将棋と比較されるけど、実際に的を得ている指摘も多いぜ

935名無し名人2020/07/08(水) 09:42:59.33ID:96ah5e1E
こんな危機的状況になった時にまで囲碁の方が上だとか将棋はこんなにダメじゃんとか言いたがる人ってどういう立場なんだろ
普通の愛好家だったらそこまで意地を貼る理由がわからんのよね

936名無し名人2020/07/08(水) 09:46:24.83ID:JbP2dLRc
将棋は今盛り上がってる風に見えるけど一時的なものとも言える
どっちも斜陽なことには変わりないのにそこと比較してどっちが上とか馬鹿げてる
どっちも頑張らないといけない状況

937名無し名人2020/07/08(水) 10:00:04.29ID:W/pQAqyV
野球やサッカーと違って、囲碁や将棋は見た目で面白さが伝わらないからな
だからこそ伝える努力、伝え方を真剣に考えないと

938名無し名人2020/07/08(水) 10:00:59.11ID:SToZeKG1
将棋はこれから藤井くんの活躍、新会館完成などで当分大丈夫そう。また今のブームで10年も経たないうちに第二の藤井くんが出てくるかもしれない。
問題は国際化じゃないのかな。羽生さんはチェスもするしその辺り問題点は考えてるでしょうね。国内だけでいいと思ってるのかどうかわからないけど。
囲碁はそういう意味では将棋より進んでるんだから活かされてないのが残念

939名無し名人2020/07/08(水) 10:31:19.69ID:91/9fJMR
斜陽と言ったら別に囲碁だけじゃなく日本にある娯楽の殆ど全てが斜陽になってる
少子化だからこれは仕方ないけど
落ち方が凄まじいものから順に消えていく

940名無し名人2020/07/08(水) 10:36:14.94ID:UImBjfuO
>>935
確かに碁会所でヒマ潰してるような愛好家なら囲碁界も将棋みたいに盛り上げて欲しいもんだねえとか思うだろう
多分何らかの形で普及に携わってる人は自分の仕事の評価みたいで腹たつんじゃないかな
成績悪い子ほどもっと頑張らなきゃと言われりゃ怒るのと似たようなものだろう

941名無し名人2020/07/08(水) 10:40:35.11ID:6JIpsUOt
批判といっても、このスレのは成績の悪い生徒に向かって
「おまえが馬鹿なのが原因だ」と言ってモチベ下げてるだけの能無しだよ
さらには将棋の威を借りて「俺は頭がいいんだすげーだろ」と冷やかし妨害まである

942名無し名人2020/07/08(水) 10:47:10.84ID:W1PCkitX
ほんとに将棋やってるかすらあやしいしな
俺ふくめ両方やってる奴にはいい迷惑よ
囲碁板なら囲碁の話中心にしてやりゃいいだけなのにな

943名無し名人2020/07/08(水) 10:49:13.56ID:W1PCkitX
少なくともこのスレ見て普及の役にたつことはありえないし、マイナスの存在にしかなってない
まあ荒らしはそれでいいんだろうが

944名無し名人2020/07/08(水) 10:50:21.18ID:fbbZQe8+
将棋将棋うるさいから次スレ「将棋」と「囲碁」NGワードで

945名無し名人2020/07/08(水) 11:14:03.25ID:JbP2dLRc
>>937
その辺囲碁は難しいなと思う
実はこの黒死んでますって言って「なんで?」って思ってくれれば先に進めるけど
「へー全然わからない」で終わられてしまったらそこまでになってしまう

946名無し名人2020/07/08(水) 11:27:08.77ID:c71phjJW
日本で少しでも普及してる全スポーツ、アミューズメント、アソビを仮に10000種とする
そしてニュースやツイッター等のメディアで取り上げられる回数や国民のエンゲージ数を人気の証拠とする
とするとサッカー野球アニメやゲームあたりがトップめだろう
ここで将棋はどんなに低く見積もっても上位30位には入るぞ
最近2年は10指に入る可能性すらある
囲碁は500〜5000位くらいか

どう見積もってもステージが違うぞ

947名無し名人2020/07/08(水) 11:56:58.84ID:0KbYwJAY
>>945
投了のマナーが歪だからな
本来最後まで打ち切ればわかること

948名無し名人2020/07/08(水) 12:18:25.62ID:mXJJifZs
チョンゲは将棋なんか知らないぞ
右四間も早石田も言葉すら知らなかった

949名無し名人2020/07/08(水) 12:22:25.20ID:Jf3zzCVJ
>>941
それもこれも成績を上げれば全て跳ね返せるんだがな。跳ね返せないところに囲碁界の悲劇がある

950名無し名人2020/07/08(水) 12:22:31.31ID:eLekyzAe
>>947
囲碁も将棋もそうだが投了はお互いの実力を認め合った上で行われている。

だから片っぽがただの素人に変わると普通に投了図から逆転する。
将棋ではもう年始恒例のイベントになってるんだから囲碁でもそれやれば面白かろうに。

951名無し名人2020/07/08(水) 12:27:15.68ID:7M4kp3Sf
ゲーム内に暗黙の了解が多すぎるんだよな
それを第三者が説明するつもりもない

952名無し名人2020/07/08(水) 12:29:24.34ID:6EcvjA9m
>>948
確かに
囲碁界や将棋界に関してはそれなりに知識はありそうだが
ゲームそのものに関してはどちらも知らないか、知っていても超初心者ってところだ

953名無し名人2020/07/08(水) 12:35:08.70ID:yJ2sEFmn
囲碁の普及とか指導の仕方ってさ、格闘ゲームで最低限のパンチやキックを単発で出すのがやっとの、対戦でロクにガードも必殺技もコンボも出せなくて一方的にボコられて終わりみたいな人間に向かって
ヘタクソwww頭、使えよ、お前の脳みそが劣ってんだバーカみたいな事しか言わない奴多くね?

954名無し名人2020/07/08(水) 12:36:36.36ID:7M4kp3Sf
「囲碁を知る」とは「囲めば石が取れまーす」といったルールではなく
「囲碁というゲーム内における暗黙の了解」を知る、ということなんだよな
これが非常に前近代的・閉鎖的な印象を与え、
一言でいえばネットと相性が悪い

955名無し名人2020/07/08(水) 13:06:25.58ID:30oWpP7F
>>953
格闘ゲームね,俺もスト2シリーズは好きだった
だけど,対人戦は全然勝てなくて,CPU相手に楽しんでいたな

956名無し名人2020/07/08(水) 13:11:56.34ID:hsdyLT+S
>>954
それはある
取っ付きが悪い理由の上位3位には入る
しかも入り口が「ルールは超カンタン!」とかだと騙された気持ちになるだろう

957名無し名人2020/07/08(水) 13:13:29.48ID:6EcvjA9m
>>954
暗黙の了解って具体的にどういうことを言ってるのかよくわからんが、囲碁がネットと相性が悪いなんて意見は初めて見た
ただ、王様詰ましちゃえば有無を言わせず終局となる将棋に比べて、終局に「対局両者の合意」が必要ってとこは囲碁普及の弱点の一つじゃないかって個人的には思ってる

958名無し名人2020/07/08(水) 13:21:56.51ID:E4a25/AP
チョンゲーだチャンゲーだ馬鹿にしてる人がいるけど、
そのチョンやチャンを一網打尽に叩き潰す、囲碁の日本人大棋士が現れたらそんなこと言わなくなるよね?
結局、このスレの議論(まああまり議論らしい議論はないが)が息詰まるのはそこなんだよね。
ということで、求む囲碁版藤井となって振り出しに戻る。
とにかく韓国・中国の棋士に勝てなきゃ話にならない。

959名無し名人2020/07/08(水) 13:24:48.23ID:JXmB7yGN
囲碁には世界的なブームになるポテンシャルがある。
数学的に美しすぎるルール、決して究めることの
できない奥深さ、あらゆる人を魅了する。
日本棋院が真っ当な策を行えば明日からでも
囲碁人口は激増する。

まずは巨大棋戦の創設。
GoogleやAppleなら囲碁にコミットすることの
重要性を理解できるはず。
そして義務教育への導入。
社員教育にも取り入れるべき。
接待碁を打てることが出世のキーになる。

960名無し名人2020/07/08(水) 13:25:17.69ID:fNW7OZmF
囲碁出来る俺からしても囲碁は欠陥ゲーだと思うよ
両者マナーが有ることを前提にゲームが成り立っているから
囲碁は悪意をもって終局引き延ばそうと思えばかなり引き延ばせる
俺と井山が対局しても軽く200手を超えて300手までいくかもしれない
でも藤井と俺が将棋で戦えば穴熊に囲っても100手いくか行かないかで負けるだろうね

961名無し名人2020/07/08(水) 13:28:53.37ID:6JIpsUOt
>>960
悪意があるならそんな奴はどのゲームでも排除するだけ
悪意がないならあたたかく見守って付き合ってやれ

962名無し名人2020/07/08(水) 13:29:40.75ID:30oWpP7F
>>960
将棋だって双方に大きな実力差があれば,強い方の人間に悪意があれば
引き延ばすことが出来るよ
敢えて詰ませに行かなければ決着を長引かせることが出来る
いわゆる「ステイルメイト」にすることだって可能

963名無し名人2020/07/08(水) 13:31:07.02ID:6JIpsUOt
>>958
なんか勘違いしてるのかな?
チョンゲーってのはこのスレに常駐してる某人の俗称であって
囲碁のことをチョンゲーって言ってるわけじゃないかと

964名無し名人2020/07/08(水) 13:32:47.50ID:E4a25/AP
石はそのうち置き場がなくなるけど、駒はいつまでも行ったり来たりできるぞ。

965名無し名人2020/07/08(水) 13:34:12.66ID:7M4kp3Sf
>>957
あなたが純碁をみて「無駄だなぁ」と思うプロセスは全て暗黙の了解
そして入門者は、その暗黙の了解を知らない

966名無し名人2020/07/08(水) 13:38:55.63ID:7M4kp3Sf
>>957
あと、ネットとの相性の悪さとは、
「すでにわかってる人の利便性」ではなく
「まだ知らない人の入り口」ということね

967名無し名人2020/07/08(水) 13:42:42.14ID:Xgxuj6n3
>>807の碁リアンが「日本に大嫌韓時代なんて来てねーよ」とほざいているが
それなら何故コリアン血統塗れの日本囲碁業界は不人気を極めているんだろうね?

968名無し名人2020/07/08(水) 13:53:33.71ID:E4a25/AP
勝負ごとだもん、弱いからでしょ。

969名無し名人2020/07/08(水) 13:57:35.08ID:1Ok4Wj8y
>>964
ルール違反しない限り詰まされたら動かせなくなるぞ

970名無し名人2020/07/08(水) 14:06:09.75ID:W/pQAqyV
身も蓋もない話だけど、別に囲碁を普及させる必要ないよね
所詮ゲームなんだから、やりたい人だけ勝手にやってればいい
普及しなくてスポンサーが撤退して困るのはプロ棋士であって、
一般の囲碁愛好家ではないから

971名無し名人2020/07/08(水) 14:26:10.87ID:Xgxuj6n3
>>968
日本囲碁業界所属囲碁棋士がまだセカイ()戦で勝っていた当時も囲碁は不人気だったぞw

972名無し名人2020/07/08(水) 14:30:54.41ID:E4a25/AP
>>971
そのころは、日本が一番強くて当然だとみな思っていた。
だからなんのニュースバリューもなかった。
で、強くなったねクンゲンちゃんとか言って舐め腐っている間に酷いことになった。
柔道といっしょ。
今は柔道が世界で勝つと喜ばれる。

973名無し名人2020/07/08(水) 15:10:16.24ID:6EcvjA9m
日本が強かった時代はJALなどの航空会社もテレビ早碁棋戦に参入するなど、棋戦も多くて囲碁界全体に活気があった
中韓に勝てなくなったのと日本碁界衰退は比例している
碁界発展のための唯一無二の方法は中韓に勝つことである

974名無し名人2020/07/08(水) 15:12:11.38ID:hsdyLT+S
囲碁のことをチョンゲーって言ってる人と
囲碁のことをチョンゲーって言ってる人を指してる人がいる

975名無し名人2020/07/08(水) 15:19:05.99ID:Xgxuj6n3
>>973
JALは超絶不人気キムチゲー囲碁などをスポンサードするくらいバカな会社だから上場廃止になるんだよ

976名無し名人2020/07/08(水) 15:20:12.32ID:E4a25/AP
>>963
そんなことはどうでもいいんだよ。
問題は中韓に勝てる人が出るかどうか。
ほんと、これだけ。

977名無し名人2020/07/08(水) 15:22:25.68ID:E4a25/AP
そういえば、明日将棋村はお祭り騒ぎになるよ。

978名無し名人2020/07/08(水) 15:27:27.73ID:Xgxuj6n3
>>976
日本囲碁業界自体がコリアンの宿主になってるから日本囲碁棋士が勝とうが人気になる事はないよ
日本囲碁業界は最早「韓流日本支部」みたいなもんだから

979名無し名人2020/07/08(水) 15:28:49.72ID:lYTh0ZTz
悪意を持った弱者が嫌がらせをしようと思ったら盤面に一目取りの跡しかない状態になるまで続けられるよな。石が先になくなるが。
現実問題として初心者はほぼそれに近い碁になるが、終局のためのルール不備は否めない
生き死にはどう決めるのかとかも日本ルールだと食い違ったらどうしようもないし
中国ルールでかつ置いてはいけない領域を作らないと切れ負け含めた条件で適切な終局は成立しないのではないかと思うが、そのルール決めが難しそう
(プロでも昔ペア碁か何かで韓国チームが日本チームに無駄打ちで切れ負けさせようとしていた)
つまり真面目にゲームとして捉えるよりは知り合い同士のコミュニケーションツールくらいの印象で捉えるべきなんだろう

980名無し名人2020/07/08(水) 15:31:20.04ID:30oWpP7F
寄生生物が悪いというわけだね?

981名無し名人2020/07/08(水) 15:36:00.11ID:Xgxuj6n3
>>972
日本柔道は日本囲碁業界と違ってコリアンに支配されていないもの
コリアンに母屋を取られた日本囲碁業界は以降日本的要素をどんどん削り取って行ってるよね

982名無し名人2020/07/08(水) 15:42:11.13ID:30oWpP7F
どうすればそうならなかったかな?
始めから「韓国人を受け入れたらまずいことになる」と気づいた人がいればよかったね

983名無し名人2020/07/08(水) 16:25:44.55ID:iDvhX7Ry
>>973
比例ではなく相関な
相関関係と因果関係は違うぞよ

984名無し名人2020/07/08(水) 16:39:43.06ID:67YZETd8
>>954
違う
囲碁そのものはネットとの相性は悪くない
視聴者にうまく説明できない(と思い込んでいる)奴らが相性が悪いという事にしたいだけ

韓国の話題であれだがあっちの棋院を震撼させるレベルの
大スキャンダルを起こして除名処分を食らい棋士の身分まで失った
金成龍が人気囲碁チューバーとして今も活動できているのを見たら
囲碁とネットとの相性が悪いとは言えないね

985名無し名人2020/07/08(水) 16:43:43.75ID:30oWpP7F
日本の場合は囲碁ファンが高齢者に偏っているのが悪いのかも

986名無し名人2020/07/08(水) 16:44:56.96ID:Xgxuj6n3
>>984
そりゃ囲碁はコリアンに「しか」人気が無いコリアンゲーだものw
総人口における囲碁競技人口比が20%もあるのは韓国だけだからね

しかし良いネタだな、今後使わせて貰うよw

987名無し名人2020/07/08(水) 16:58:51.94ID:E4a25/AP
無知で申し訳ないが、金成龍のスキャンダルってどんなん?
将棋でいえば、渡辺・三浦事件? 中原突撃? 森安事件? 大内殴打? 米長下半身?
日本の囲碁界とは関係ないの?

988名無し名人2020/07/08(水) 17:03:47.58ID:jpPvHUv9
>>984
相性はそうだけど売り出すタイミングを完全に逃してる
韓国の件は人気棋士だから人気囲碁youtuberになれただけ
元々人気のない人間がネットで人気になるのはもう不可能と言って良いレベル

989名無し名人2020/07/08(水) 17:07:08.12ID:kG6sqf3I
>>988
人気の有無に関わらず囲碁棋士が人気ユーチューバーになれるのも韓国だけだな
日本では芝野がユーチューブ配信しても壊滅的な視聴数だからなw

990名無し名人2020/07/08(水) 17:16:55.02ID:OJPq1llc
金髪棋士をレイプ

991名無し名人2020/07/08(水) 17:35:33.21ID:WZNN6ywL
>>987
韓国棋院所属のハンガリー人女流棋士への強姦行為があったらしい

992名無し名人2020/07/08(水) 17:37:19.59ID:868F6H1o
ありゃNGワードか
ハンガリー人女流棋士に性的.暴行を働いたとされている

993名無し名人2020/07/08(水) 17:41:08.66ID:eLekyzAe
>>959
に皆人を納得させられる話術とテレビに出して問題ない見た目があれば解説に立たせて見たい。
そう囲碁にたらんのは囲碁がゲームとしてどう良いのか語れる人材だよ。手が良い悪いなんてもうAIの方が今は正確なんだよ。

994名無し名人2020/07/08(水) 18:08:30.61ID:W/pQAqyV
将棋は素人に優しい
囲碁は素人に厳しい
ゲームだけじゃなく人もそんな印象

995名無し名人2020/07/08(水) 18:31:24.63ID:fNW7OZmF
>>962
囲碁は弱い方、負けてる方が投了せずに永遠と引き延ばせるから
欠陥ゲーだと言ってるんだよ

強い方が引き延ばせるのは当たり前、囲碁と一緒で頭に欠陥でもあるのかな?

996名無し名人2020/07/08(水) 18:33:16.65ID:+lLZ2EP1
ご回答有難うございました。
下半身系でしたか。
そういえば、日本棋院にも婦女暴行で追放された外人棋士がいましたね、山賊に殺されたピーチさんと同じころ活動していたような。
いけね、普及と全然関係ねー。

997名無し名人2020/07/08(水) 18:35:39.25ID:mXJJifZs
「永遠と」ねえ…
やっぱエラが隠し切れてないねえw

998名無し名人2020/07/08(水) 18:43:33.88ID:fNW7OZmF
>>997
永遠ってのは非常に長く続くさまも表すんだけど
朝鮮人だから日本語不自由なのかな?www

999名無し名人2020/07/08(水) 18:49:51.21ID:mXJJifZs
「永遠」という名詞はあるけど、日本語には「永遠と」みたいな副詞的用法は存在しないんだよ、朝鮮人君w

1000名無し名人2020/07/08(水) 18:51:13.70ID:Xgxuj6n3
でもコリアン塗れなのは囲碁だよねw


lud20200730062557ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1593404340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「囲碁普及について真面目に考えるスレ19 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
囲碁普及について不真面目に考えるスレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
囲碁普及について真面目に考えるスレ54
囲碁普及について真面目に考えるスレ80
囲碁普及について真面目に考えるスレ63
囲碁普及について真面目に考えるスレ55
囲碁普及について真面目に考えるスレ27
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
囲碁普及について真面目に考えるスレ56
囲碁普及について真面目に考えるスレ25
囲碁普及について真面目に考えるスレ50
囲碁普及について真面目に考えるスレ46
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
囲碁普及について真面目に考えるスレ35
囲碁普及について真面目に考えるスレ84
囲碁普及について真面目に考えるスレ24
囲碁普及について真面目に考えるスレ23
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
囲碁普及について真面目に考えるスレ49
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
囲碁普及について真面目に考えるスレ48
囲碁普及について真面目に考えるスレ65
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
囲碁普及について真面目に考えるスレ66
囲碁普及について真面目に考えるスレ37
囲碁普及について真面目に考えるスレ13
囲碁普及について真面目に考えるスレ10
囲碁普及について真面目に考えるスレ95
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
囲碁普及について真面目に考えるスレ93
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
囲碁普及について真面目に考えるスレ91
囲碁普及について真面目に考えるスレ72
囲碁普及について真面目に考えるスレ81
囲碁普及について真面目に考えるスレ90
囲碁普及について真面目に考えるスレ82
囲碁普及について真面目に考えるスレ77
囲碁普及について真面目に考えるスレ83
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
囲碁普及について真面目に考えるスレ74
囲碁普及について真面目に考えるスレ9
囲碁普及について真面目に考えるスレ28
囲碁普及について真面目に考えるスレ130
囲碁普及について真面目に考えるスレ129
囲碁普及について真面目に考えるスレ128
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
囲碁普及について真面目に?考えるスレ58
白鵬の引き際について真面目に考えるスレ
◎累代飼育の弊害について真面目に考えるスレ◎
X JAPANの”音”について真面目に考えるスレ
X JAPANの音について真面目に考えるスレ-RETURNS-
【無抽選】小役やボーナスの確変について真面目に考えるスレ【過剰な偏り】
【ウンコ】真性高齢独身男性について真面目に考えるスレ【ジジイ】
今後の「Bトレインショーティー」と「ますこっととれいん 」について、真面目に考えるスレ
年内一千万円説について真面目に考える
航空事故からの生還方法を真面目に考えるスレ
日本に対する朝鮮起源説を真面目に考えるスレ
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ169
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ111
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ130
22:41:03 up 30 days, 23:44, 2 users, load average: 48.92, 62.94, 68.49

in 0.02238392829895 sec @0.02238392829895@0b7 on 021312