◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1641202159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2022/01/03(月) 18:29:19.61ID:Vxqrk6Mv
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
http://2chb.net/r/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
http://2chb.net/r/gamestones/1633708780/

※前スレ
囲碁普及について真面目に?考えるスレ62
http://2chb.net/r/gamestones/1640299899/

2名無し名人2022/01/03(月) 18:33:58.10ID:Vxqrk6Mv
芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人(当時)
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>いつもはスルーしてるんですけど、今回も「変なことすんな」みたいなコメントも既に何件か頂いてます。
>どのコメントも言いたいことは分かりますが、自分も好きでSNSやってるわけではないです。
>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

3名無し名人2022/01/03(月) 18:36:41.54ID:JxRm4Lav
重複してる

囲碁普及について真面目に考えるスレ56
http://2chb.net/r/gamestones/1633872396/

4名無し名人2022/01/03(月) 18:37:25.58ID:Vxqrk6Mv
>>1

週刊文春、2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号
「仲邑菫ちゃんにすがる囲碁は絶好調の将棋と何が違うのか」

に日本囲碁業界におけるタイトル賞金2割上納義務(所謂ピンハネ)について書いてあるので
興味のある人は図書館に行って確認してみて欲しい

ちなみに今も文春サイトからバックナンバーが買えるみたいです
https://bunshun.jp/articles/-/11716

5名無し名人2022/01/03(月) 18:39:12.61ID:Vxqrk6Mv
>>3
荒らし(格バカ=底辺囲碁プロ)が勝手にスレタイ改変したので元に戻しました
現行スレはこちらになります

6名無し名人2022/01/03(月) 18:42:28.22ID:Vxqrk6Mv
>>1

さすが韓国と親密な日本囲碁業界だね


日本棋院の幹部が韓国でキーセン接待(韓国女性から性的接待などを受けること) ※ν速
http://2chb.net/r/news/1576458301/

「韓国でキーセン接待」「職員へのパワハラ」日本棋院は公益財団法人資格を返上しては ※「週刊新潮」2019年12月12日号 掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160556/?all=1

7名無し名人2022/01/03(月) 18:45:34.92ID:Vxqrk6Mv
>>1
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段

第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)

ex1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

ex2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

8名無し名人2022/01/03(月) 18:48:58.37ID:dBVzPS/o
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 格  |(´・ω・`)
  |     |      ヽ
 (ヨ___E)、

9名無し名人2022/01/03(月) 18:53:33.56ID:Vxqrk6Mv
>>7
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較 ※デイリー新潮
のURLが変更になっていましたのでURL部分につき修正します

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07180800/?all=1

10名無し名人2022/01/03(月) 18:54:37.88ID:CrxjeVom
出た、チョンゲーコピペ

11名無し名人2022/01/03(月) 19:24:09.81ID:FgwmeBOf
94 名無し名人 sage 2020/09/22(火) 00:39:32.73 ID:AJsUMRAd
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。

95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!

102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!

叡王戦廃止!!

叡 王 戦 廃 止 ! !

111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age

114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)

叡王戦廃止!!(^o^)

叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)

192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!

後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!

217 名無し名人 2020/09/23(水) 13:41:13.73 ID:nZr1RWVx
  叡王戦廃止ワッショイ
\\叡王戦廃止ワッショイ//
+ \叡王戦廃止ワッショイ/+
  +      +  +
+/■\ /■\ /■ヽ
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ  ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)

221 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 15:18:00.50 ID:hNsapN2v
※突撃禁止

ヲチ用
■9/23 叡王戦の今後の予定を発表へ 3
http://2chb.net/r/bgame/1600835963/

木片パズル愛好家の阿鼻叫喚の地獄絵図を高みの見物と行こうじゃないか

228 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 16:07:23.65 ID:85KtyY3G
第6期叡王戦についてのお知らせ
https://www.shogi.or.jp/news/2020/09/6_29.html

第5期叡王戦は、コロナ禍による開幕の延期、タイトル戦史上初となる2つの持将棋を含む計9局に及ぶ大熱戦となりました。

 例年よりも大幅なスケジュール遅れとなり、ファンの皆さまにはご心配をおかけしておりますが、第6期につきましても開幕に向け、着々と準備が進んでおります。

 第6期のトーナメント表は、第5期叡王就位式が終了した後、あらためて発表の場を設けますので、どうぞお楽しみに。

12名無し名人2022/01/03(月) 19:24:34.68ID:FgwmeBOf
囲碁の現状を知る 衝撃の数字

大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしい
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%

>13-17 #0.1%
これはギネス級の数字かもな




448 名前:名無し名人 :2021/01/08(金) 17:08:50.06 ID:2Cnp+m7y
>>443

コレ↓見ると、同じくらい人気があったのって相当昔のようだ

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

13名無し名人2022/01/03(月) 19:25:01.29ID:FgwmeBOf
660 名前:名無し名人 :2021/12/09(木) 20:54:19.42 ID:SV9V0ZXc
#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
86,630,000円
目標金額 100,000,000円

86%
支援者
1,665人

未達まで残り15日

707 名前:名無し名人 [sage] :2021/12/10(金) 11:36:58.51 ID:ovPHDcbi
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan01
117,345,000円
117%
支援者1,677人
残り14日

この増え方は異常。
政治的な思惑が作用したと考えるべきだろう。
「未達」を恐れて無茶しているのでは?

ナベの盛上駒もいまだに更新されない。
深刻な事態が発生しているのではないか?
週刊文春あたりにすっぱ抜かれなければいいが。

いろいろ無理しているようで心配。

708 名前:名無し名人 [sage] :2021/12/10(金) 11:39:52.71 ID:e2O5qd36
一夜で3100万増えたのか
さすがになんかおかしいんじゃないのか

709 名前:名無し名人 [sage] :2021/12/10(金) 11:55:36.88 ID:ZiMYZgP3
システムエラーの表示バグかなんかでしょ
みずほ銀行といい日本のシステムITはひどいからな
そのうち元に戻る

711 名前:名無し名人 [sage] :2021/12/10(金) 12:06:31.20 ID:ovPHDcbi
数量を間違えて登録した人がいるのかもな。
後で5000万円くらいマイナス修正あるかも。

712 名前:名無し名人 [sage] :2021/12/10(金) 12:18:18.32 ID:JDvirE3q
人数と金額合ってないから不具合だな
クラファンの記録が役立つとはな

14名無し名人2022/01/03(月) 21:05:11.16ID:WtwJtu6+
>>5

名前を戻しても、格バカ=底辺プロは記載するでしょ
棋士をリストラすべき!等いうと、格が太客が上流がと妄想言うと思うが

15名無し名人2022/01/03(月) 21:18:34.25ID:MMEr6Zf7
重複スレだから削除依頼出しとけよ

16名無し名人2022/01/03(月) 21:20:43.45ID:gTOfUlfm
>>13
達成額が爆上がりした同じ日に最高額の銘板が売れて元ドワンゴ社長現KADOKAWA取締役の川上(カワンゴ)の応援コメントが入ったから叡王戦の早期撤退のお詫びに高額寄付したのでは?という説がある。

17名無し名人2022/01/03(月) 21:23:14.57ID:Vxqrk6Mv
>>1

棋院の100周年ビジョン(2021年版)
https://www.nihonkiin.or.jp/profile/gaiyou/docs/100vision_20210326.pdf


この「日本棋院100周年ビジョン 骨子(案)」から気になる項目を抜粋してみた
カネが無いのは判るが公益財団法人が不動産賃貸業参入ってどうなのよw
あとリストラは不可避のようだなw 格バカも大変だw

■リストラ関連

・収益の安定と流出率低下などにより、さらなるキャッシュフローの創出に努めます。
キャッシュフローは健全で安定した財務基盤を維持しながら、新たな投資、会員へ
の還元などにバランスよく配分します。

・固定費の上昇を抑えるため、人件費の見直し、リモートや在宅勤務
拡大に伴うスペースコストの削減。

・公益法人として適切な棋士諸制度(全般)の在り方について検討を
行う。

■不動産賃貸業への進出

・再開発後を踏まえたストック型経営(定額課金サービス、不動産賃貸事業、
コンテンツ配信サービスなど)への転換を図ります。

・収益の安定と顧客流出率低下を図るための「ストック型経営」 (定額
課金サービス)や、市ヶ谷駅周辺の地権者間で日本棋院も協議に
参画している再開発を踏まえた不動産賃貸事業への移行のための
構想策定

18名無し名人2022/01/03(月) 21:45:01.49ID:JthRCLEV
>>1


どのゲームもエンジョイ勢を増やさないと未来ないんで、「なんで分からないんだ?」とか
「甘やかすな」みたいなことを言う人っていない方が良いんだよね

そういう人がいると場が悪くなるし、そんな場所で大抵の人はゲームをしたくないわけで

19名無し名人2022/01/03(月) 21:52:46.78ID:CrxjeVom
"どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか"は
"どうすれば囲碁の楽しさを理解してもらえるか"に変えてもいいと思う

20名無し名人2022/01/03(月) 21:53:36.38ID:S0panLSY
知能を上げる薬を開発して飲ませる

21名無し名人2022/01/03(月) 21:56:40.19ID:hWc6TbD6
>>18
妄言甚だしいにも程がある。
将棋はパチンコや花札と同列のギャンブル。
間口が広いとロクでも無い人間が紛れ込んでくる。
将棋カンニング疑惑を見れば人間性に難がある団体なのは明らか。

囲碁はルールが難しいが故にロクでなしを門前払いできているのだ。
それが格であり美風なのだ。
目算出来る様になってから出直してこい田舎者!

22名無し名人2022/01/03(月) 22:01:05.30ID:moh4NFpk
格バカってイソップ童話のキツネと変わらないからな。ブドウが取れないのを諦めて、あのブドウは酸っぱいに違いないと言い訳しているキツネと一緒。
囲碁の人気が一向に上がらないのを、囲碁の格が高いから問題ないと言い訳しているのは、負け惜しみのキツネとどこが違うというのか。

23名無し名人2022/01/03(月) 22:05:34.14ID:TkFaBltn
ワ〇ミみたいに感動だけで生きていける人間がいるように
格だけで生きていける人間には金やら人気やら無粋な物はいらないんだよ、知らんけど

24名無し名人2022/01/03(月) 22:08:37.46ID:xfM9zfDr
自分は英語産業に関わるものなんだけど、英語が上達する人ってまあパターンは決まってる。
端的にいえば、興味があって、持続的に継続できる人なんだよ。当たり前なんだけど。こんな人はほっておいてもおいても上達する。
でも間口広げなきゃビジネスにならない。こんなこともわからんのか?っていえればどんなに気持ちいいか、でもそれをいっちゃオシマイ。

いちおう普及スレなんだからショーバイをかんがえなきゃねw

25名無し名人2022/01/03(月) 22:14:25.12ID:vKq1yKbI
>>16

森内俊之九段の御子息(2019年世界バックギャモン選手権ジュニアの部優勝)が角川ドワンゴ学園S高等学校の一期生として入学されたので、その御礼も入っているかも知れない

上野愛咲美若鯉杯女流棋聖もN高出てるんだけどなぁ…

26名無し名人2022/01/03(月) 23:07:34.05ID:77G/bFgp
>>21
詭弁だな

27名無し名人2022/01/03(月) 23:17:00.03ID:ssl2RlHh
囲碁はライト層にはわかりづらくてダメというなら、純碁に切り替えるのもアリじゃないかと思う
ゲーム性は囲碁とそんなに違わないし

28名無し名人2022/01/03(月) 23:17:37.70ID:5/+dc+ee
中国人と韓国人の移民を増やせば問題ない

囲碁も普及して、世界大会でも勝てるようになって
囲碁格最高な世界が実現する

29名無し名人2022/01/03(月) 23:22:55.63ID:MMEr6Zf7
>>27
ライト層なんて取り込んだら格が下がるわ

30名無し名人2022/01/03(月) 23:27:45.16ID:ssl2RlHh
>>29
このスレ的には格が下がるのは問題みたいな感じだけど、
今の棋院の活動は格なんてどうでもいいから新規ファン(お金)が欲しいって感じだしねぇ

31名無し名人2022/01/03(月) 23:40:09.74ID:hWc6TbD6
ルールが難しければ9路〜13路盤からスタートして徐々に勉強すれば良いのだ。

ルールが難しいと言う時点でマトモな知性ではない。マトモで無い人間が金を持っているわけがない。
碁会所が初心者お断りなのには合理的な理由があるのだ。

囲碁は大衆におもねる必要はない、孤高であるべき。スプラトゥーンなどもってのほか。

32名無し名人2022/01/03(月) 23:52:28.92ID:oThsDqmZ
真面目な話、普及活動を頑張っても
囲碁人口は増えないよ?
囲碁の面白さを分かるにはそれなりの
レベルにならないといけない。
ある程度は強制しないと無理。

スレでは否定的な人が多いけど、
義務教育でしっかりやらせるしかない。
勉強だって強制してるんだから、
囲碁はダメという理由はない。
生徒にとっても、囲碁というものすごく
価値のあるものを身につけられる
のだから、反対意見は出ないと思う。

33名無し名人2022/01/04(火) 00:05:44.25ID:Jb2bo851
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 叡王戦廃止ワッショイ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 囲碁は経営
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 世界がある!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 格!格!格!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 一騎当千…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  イゴハコクギ… イゴハコクギ…

34名無し名人2022/01/04(火) 00:09:37.14ID:zIUNbdkX
>>32
囲碁の面白さが分かるのは60歳を過ぎてからやろな

35名無し名人2022/01/04(火) 00:15:48.75ID:f5sM9fbm
https://camp-fire.jp/projects/view/446296
支援総額
151,096,000円
支援者数
2,217人

https://readyfor.jp/projects/shogikaikan01
支援総額
145,260,000円
支援者数
2,113人

36名無し名人2022/01/04(火) 00:45:13.86ID:Ig/XcHt0
>>32
強制しなくてもこの世界に入ってきてくれるような
魅力をアピールすべきだと思う。
ある程度上達しないと面白くないものは他にもあるが
別に強制して普及させているわけではない。
スポーツや楽器なんか割とそうだろ。

37名無し名人2022/01/04(火) 01:08:28.07ID:FIgAAJMz
チョンゲー氏がスレ立てして、囲碁に恨みつらみがある幽霊たちがネタを延々と書き続ける、地獄のスレやな

38名無し名人2022/01/04(火) 02:01:56.21ID:Mt1KIC6s
ゲームが長いために、
もっとも格の高い布石の面白さがわかってもらえない。
格の低い詰碁や手筋、寄せ問題ばかりやらせずに、
格の高い布石を楽しむ工夫が必要。

39名無し名人2022/01/04(火) 02:39:23.46ID:zIUNbdkX
>>38
やはり時間に余裕のある高齢者をターゲットにするのが良いだろう

40名無し名人2022/01/04(火) 02:49:09.55ID:NlfmBn1t
囲碁棋士の平均年収がサラリーマンの平均月収くらいでは、生活の安定にはほど遠く、囲碁に打ち込むのも難しいのでは…

勝負にかける圧倒的な熱意。さらなる将棋の真理を目指す。棋士・郷田真隆 47歳。
王将リーグ特集戦国
2018年10月3日 17時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/15388669/

―数多く戦国武将がいる中から徳川家康の甲冑(かっちゅう)を選ばれましたが、思い入れの強い武将なのでしょうか。

将棋界にとってはとても大事な御方ですからね。家康公がいなければ、今の将棋界があるかどうか分からないですからね。ご自身でもお指しになったというように聞いています。

将棋とのご縁ということですね。江戸時代というのは安定した世の中で、いろんな文化が栄えていて将棋もその中のひとつに加えて下さったというんですかね。それが僕ら将棋の世界にとってはとても大きなことだったわけですから。庶民だけだと弱い立場だった将棋に、地位を与えてくれて技術を伸ばす環境を作ってくれたということですね。昔からプロのような存在はいたわけですけれども、生活が安定していなければ将棋に打ち込めないですから。そういう環境を作ってくださって。御城将棋(将軍の前で指す)を指した人たちはもう大変な名誉だったでしょうね。

僕自身も後進につなげていこうという気持ちはあります。江戸時代から名人があり、将棋には伝統文化という一面もありますので。

41名無し名人2022/01/04(火) 03:25:32.76ID:Mt1KIC6s
>>39
格の低いことは機械まかせでいいんですよ。
トッププロより3子は強いAIさんに続きを打ってもらえば、
良し悪しやその後の展開がすみやかにわかります。

格という冗談(棋書にも類似の例えはある)はともかく、
布石、定石/手筋、寄せ、これらを各部分ごとに強化できることが、
人間だけで全部対局して楽しめることの近道。

42名無し名人2022/01/04(火) 06:34:05.49ID:sV5FacQI
囲碁がすべての娯楽より優れてる点といえば格しかないだろう
このスレではそれを自ら捨てようなどという浅はかな意見が目立つがあまりにも愚策
どうしても金が必要なら碁会所に上納金を納めさせればいい
あとは棋力が上がる壺なんかを販売するとかいくらでも手はある
老人は財産もたんまりあるのだから、家や土地を売らせてでも吸い上げろ

43名無し名人2022/01/04(火) 07:13:11.49ID:8jynAtO+
>>42
格、格、言ってるのはネタだろうけど、
老人から金を吸い上げるべきというのは
正しいな。
金持ちの囲碁好きが生き残ってるうちに、
なんとかして資産を棋院に移さないと。
子供世代になったらもう無理。
今がラストチャンスだと思う。

44名無し名人2022/01/04(火) 07:20:07.27ID:j29TjNJ5
その通り。
若者への普及は時間が掛かるし面倒過ぎる。
老人から如何に貪るかが最大のポイント。
ただ、プロ棋士に興味がない以上碁会所からの上納金の強制化ぐらいしか思いつかないな。

45名無し名人2022/01/04(火) 07:29:06.20ID:60JxdfOt
簡単なことだ タイトル戦の予選は参加費を10万円として勝ち進むほどに金を払うようにする。
5回戦にいったら50万円払うことになる。
格の上がり方は天井知らずだ
そしてその集めた金をタイトル戦の勝者が取る。スポンサーなんぞいらんなw

46名無し名人2022/01/04(火) 07:46:49.20ID:sV5FacQI
遺書で財産や生命保険の受取人を棋院にさせたいな
免状発行の際の条件にしてしまうか

47名無し名人2022/01/04(火) 07:59:05.32ID:sV5FacQI
棋戦に参加するために棋士にはファンからみかじめ料をとるのが良い

48名無し名人2022/01/04(火) 08:23:16.62ID:s0rnLXSu
指導碁500円って田舎モンが勝手に決めたんじゃなく運営に日本棋院関西棋院が入ってるイベントで設定されてるんだな
もう客の呼べる指導碁料金の設定は1局500円ってえことだ。対して高くもないクラファンは売れ残り続出だし普及活動の失敗続きで老人しか金を取る先がないのは正しいが老人から金集めなんて夢のまた夢

49名無し名人2022/01/04(火) 08:54:16.99ID:98B6fC7Y
>>45
それは棋士同士でお金のやりとりしているだけだな。
所詮囲碁には他から金を引っ張ってくる付加価値がないということか。

50名無し名人2022/01/04(火) 08:57:10.89ID:zIUNbdkX
>>48
既に十分に資金回収を終えたから500円に設定しているのかもしれないな
不動産業でがっぽり儲けるし何の心配もいらない

51名無し名人2022/01/04(火) 09:21:28.77ID:eHLOCbrP
なんの資金を回収しようが不動産で儲けようが指導碁を3000円5000円にすることとは何も矛盾しない
客に払わせる額は500円が精一杯だと別組織が絡んで客が来ないと恥をかく両棋院が設定したというのが厳然たる事実

52名無し名人2022/01/04(火) 09:21:54.08ID:Zf59wbzh
こういうシステムはどうだろうか

まずファンが棋士を選ぶシステムを構築する
寄付額千円あたり1票の投票権を与えて、棋戦に出てほしい棋士に投票
1000票以上集まらなければ棋戦に参加できない

ファンに寄り添い、普及に尽力した棋士は知名度をあげていけば、成績の如何に関わらず人徳で棋戦に参加できるシステム

成績も残さない、普及もしない、そんなやつはトーナメントプロにはなれないシステム
ファンからの支持が得られなければ、自身で100万円の寄付をし、自分に投票して棋戦参加するしかない
ま、100万円の奉納ができなければ、棋戦に参加できないだけで、プロ資格剥奪の話ではないから反対もおらんやろ

53名無し名人2022/01/04(火) 09:28:25.46ID:4jF+wpOc
>>48
井山杯は子供が結構来るから敢えて低額に抑えてる可能性は?
阪急納涼囲碁まつりだともっと高かった気がする

54名無し名人2022/01/04(火) 09:35:33.54ID:HjED6bcu
>>53
中学生以下は無料なんですよそこ

55名無し名人2022/01/04(火) 09:40:28.98ID:eHLOCbrP
>>53
中学生以下はそもそも指導碁無料だ
大人料金が500円
ついでに言えば子ども大会の参加費は800円だから指導碁の格安ぶりが際立つ

56名無し名人2022/01/04(火) 09:47:01.91ID:TKtNUL0Z
もうまともな普及は無理ということについては全員意義無しなんだなw

57名無し名人2022/01/04(火) 10:05:43.14ID:zIUNbdkX
>>52
後藤先生のような格の高い人に票が集中し過ぎてしまうんじゃないかな

58名無し名人2022/01/04(火) 10:22:31.40ID:PK2b65a3
囲碁、格が高すぎる

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

将棋、格が低すぎる

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

59名無し名人2022/01/04(火) 10:22:56.18ID:ojGpXw0g
>>55
ちなみに将棋の指導はいくらなんだ?

60名無し名人2022/01/04(火) 10:24:09.42ID:TKtNUL0Z
トップがGTOになったとしても1万6千円ぐらいしか集まら無いだろうから、結果の公表ができないだろな

61名無し名人2022/01/04(火) 10:29:37.93ID:KmDhkSdg
>>58
せめて去年秋の関西オープンの画像持ってきなよ
あそこも解説そっちのけで大声で私語やらかすゴミ老害いたけど

62名無し名人2022/01/04(火) 11:17:28.71ID:7vGsruO5
藤井聡太四冠に“最後”のお年玉
師匠の杉本八段「竜王に渡せたのが感慨深い」金額は内緒…でも増額した?
https://news.yahoo.co.jp/articles/79f35f3a76d561ee122b2c7785ae34004fa94cdd

こんなニュースでもYahoo!ニュースのヘッドラインに載るのが藤井

63名無し名人2022/01/04(火) 11:50:55.31ID:zIUNbdkX
>>62
まだまだ藤井くんは子供扱いやなぁ
藤井くんでは格が足らんよ格が

格の高い高齢者は囲碁一択やろな

64名無し名人2022/01/04(火) 12:45:34.17ID:ojGpXw0g
>>62
お年玉貰っただけで話題になる藤井
7冠取っても国民栄誉賞貰っても話題にならない井山

65名無し名人2022/01/04(火) 12:55:51.69ID:147t+R7E
>>61
格とかバカなことを言ってるが写真自体はどちらも同時期にやってたタイトル戦の大盤解説会のものだから比較対象としてのチョイスは正しい。
これが今の囲碁と将棋の客層の現実なんだとちゃんと認めないとダメなんだよ。

66名無し名人2022/01/04(火) 13:10:04.63ID:lSgJpjGs
>>59
コロナで中止になった奴だけど北九州将棋フェスティバルだと4面打ち50分の一人1000円だったな
棋士の質はピンキリだった
他は女流棋士だけのイベントで2000円とかあったな、他もあるかもしれないが面倒だからもう探さん

67名無し名人2022/01/04(火) 13:10:18.33ID:zIUNbdkX
>>65
囲碁の方が格の高そうな人が集まってるから棋院の思惑通りで何の問題もない

68名無し名人2022/01/04(火) 13:25:17.27ID:ojGpXw0g
>>66
囲碁とそんなに変わらないんだな

69名無し名人2022/01/04(火) 13:26:20.35ID:SRbji7s5
>>58
何じゃ囲碁は格格言っておきながら金のことばかり話してるし、この写真
囲碁は白髪頭ばかりで将棋は黒髪ばかり
囲碁の未来は白髪とともに消えゆく運命ってか

70名無し名人2022/01/04(火) 13:48:17.43ID:nuL2BxFD
>>58
囲碁の解説には頭頂部ツルツルの格の高い爺さんばかり。
将棋の解説には半分くらい女性がいて女性の格の高さを差し引いても頭頂部の黒さが格の低さを物語っている。

71名無し名人2022/01/04(火) 13:52:39.73ID:zIUNbdkX
>>70
将棋の方は会場が広い上に隣の人との間隔も狭くてプレミア感が全く感じられんよ
囲碁の圧勝と言えるだろう

72名無し名人2022/01/04(火) 14:10:09.56ID:nObqoJVm
@囲碁に興味を持ってもらうこと
A興味を持った人が継続的に趣味に出来る情報や環境が整ってること

普及には大きく分けてこの2つが大事だと思うけど
まずはAを今の1000倍は頑張らないといけない、仮に@が成功しても一過性で終わるのはヒカルの碁で経験済み

73名無し名人2022/01/04(火) 14:34:19.66ID:LNVveukU
だんだん銀英伝に出てくる悪口みたいになってるな

74名無し名人2022/01/04(火) 14:36:17.16ID:ZEdgAw4j
ヒカ碁でも経験したがその劣化版を井山七冠時に見せつけられた。火がつくことすらもはやできない、市ヶ谷を頂点とする囲碁関係者の努力らしきものが全て単なる自己満足だったことをまざまざと見せつけた
その後も最年少名人だの最年少入段だのと定期的に大ニュースが入るのに内輪で盛り上がることだけで終わってる
いつになったら意識が変わるのか?

75名無し名人2022/01/04(火) 14:43:03.67ID:A0iV595d
ただ、金も大して持ってなさそうなチンケな爺しか居ないのは大問題じゃないか?
解説会の入場料を最低1万にしてドレスコードも厳しくしないと格は上がらん。

76名無し名人2022/01/04(火) 14:54:49.72ID:fvX9E4Wq
一部の大学で囲碁をやると単位が貰える講座があるそうだが、単位を貰った後は囲碁をやらない学生が多いんだろうな

77名無し名人2022/01/04(火) 15:01:39.30ID:DU+U8sFX
囲碁は学問 芸術 文化 

78名無し名人2022/01/04(火) 15:10:48.27ID:H/oqJor0
>>58
囲碁の客が間違って将棋の会場に行ったらつまみ出されそうだな。

79名無し名人2022/01/04(火) 15:21:31.48ID:PK2b65a3
>>75

囲碁格ドレスコードはもう決まっておるじゃろ
文句は言わせない

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

80名無し名人2022/01/04(火) 15:21:41.01ID:luEW78af
そうだな。将棋の方は、明るくて、客も多くて、華やかな若い女性が多い。
どでかいスクリーンと大型テレビ、高い天井、まばゆいステージ。対局場も、
能楽堂と、和服にマッチしてる。

囲碁は、暗いし、席もガラガラ、客も人生の黄昏後期高齢者ばかり。大盤だけで、
映像もない。そもそも何の対局なのかすらよくわからない。
凄い格で絶句する。

81名無し名人2022/01/04(火) 15:27:16.85ID:ZEdgAw4j
>>76
囲碁やらないのはもちろん見る碁にもならんしネット上の囲碁ニュースに反応すらしない。年間相当な数の学生が囲碁体験してるのでその1%とか0.1パーでも囲碁に関心持ち続けるなら何かあった時相当な反応が返ってくるはず

82名無し名人2022/01/04(火) 15:27:47.83ID:ojGpXw0g
>>80
囲碁はスクリーンがないから、後ろに座ってる人は全然見えないだろうな
見てる人に対する配慮が感じられない

83名無し名人2022/01/04(火) 15:31:21.02ID:92bsnA3j
スレが新しくなっても書き込みの内容は同じ、貼られる画像は同じ、それに対するリアクションも同じ
ボケ老人が同じことを繰り返す無限地獄スレw

84名無し名人2022/01/04(火) 15:37:29.57ID:MbiHhJpK
日本棋院という組織が成長していかないからな
何か成果を出して少しは誇れるものがあれば話が変わるのにいつまで経っても結果出せないから笑われ続けるし応戦手段がないから格兵器で対抗するしかない
かくして無限地獄にハマる

85名無し名人2022/01/04(火) 15:38:13.80ID:zIUNbdkX
>>77
棋院のHPには国技で哲学と書いてあったような気がするぞ

86名無し名人2022/01/04(火) 15:39:43.78ID:LlDd2uCi
>>82
関西の大盤解説会はスクリーンに幽玄の盤面写して
局面検討もそっちを操作しながらやってるんだがな

87名無し名人2022/01/04(火) 16:17:49.24ID:XFqjRoZo
>>86
IT化が進んでいて素晴らしいな
将棋なんてもはや相手にならへんやろ

88名無し名人2022/01/04(火) 16:21:38.50ID:0qCIZCd5
将棋界は新春から華やかでいいですね〜
囲碁界の人から見ると羨ましいですね〜

村瀬信也@murase_yodan
ABEMAの番組収録が行われています。山崎隆之八段は今期、初めてA級順位戦の舞台で戦っています。「去年は強くなりたいと願って臨んだが、前半は、昇級した時の粘り強さ、執念と比べて過ごしてしまった。後半は今の実力を出すのが大切だと前向きになれた。今年はリセットして戦っていく年にしたい」
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
https://twitter.com/murase_yodan/status/1478253673897938946

北野新太/報知新聞社@kitano_arata
山崎隆之八段、新年の誓い。「前向きにリセットして、今の自分を意識して高めていく年にしたい」
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
https://twitter.com/kitano_arata/status/1478252740262653952

中日新聞 東京新聞 将棋【公式】@chunichishogi
棋士14人が都内でABEMAの番組収録に臨んでいます。会見順に新年の抱負をご紹介します。
山崎隆之八段:昇級した年の粘り強さとか執念とかいう気持ちと、今期をずっと秋くらいまで比べてしまって。今年はリセットして、今を大切に、今の自分を意識して一局戦っていく年にしていきたい
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
https://twitter.com/chunichishogi/status/1478258754848460801
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

89名無し名人2022/01/04(火) 17:05:16.70ID:0qCIZCd5
囲碁界最高峰の棋聖戦挑戦手合い七番勝負が13日から始まるの?本当に?微塵も気配を感じられないけれど…
https://twitter.com/yomiuri_kisei
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

90名無し名人2022/01/04(火) 17:16:31.43ID:ojGpXw0g
>>89
竜王戦は情報発信を頻繁にしてるのにね

91名無し名人2022/01/04(火) 17:20:10.19ID:sV5FacQI
見せかけの華やかさなどいらない
囲碁は内面からにじみ出る格で勝負だ

92名無し名人2022/01/04(火) 17:34:35.35ID:XFqjRoZo
>>91
そうだそうだもっと言ってやれ

93名無し名人2022/01/04(火) 17:48:26.22ID:fvX9E4Wq
>>89
ホントだ。
囲碁の公式戦の最高棋戦より、Abema師弟トーナメントとか、藤井と伊藤匠の新人王記念対局とか、将棋の非公式戦の方がずっと大きく取り上げられてるのが凄い

94名無し名人2022/01/04(火) 17:53:31.67ID:XFqjRoZo
>>93
庶民向けに大きく取り上げられるのは当たり前だろ
囲碁は上流向けなんだからお得意さんにしか宣伝は来ないよ

95名無し名人2022/01/04(火) 18:13:17.43ID:mK6v8nAb
べつに競技人口なんて増えなくていいんだよ
プロ制度は世襲制になっていくんだから、そこにどう金が落ちるかが大事

96名無し名人2022/01/04(火) 18:23:55.21ID:3qGK4tOP
このいちいち嫉妬心を掻き立てられて反応せざるを得ない人はどんな人生送ってきたのやら

97名無し名人2022/01/04(火) 18:26:57.43ID:DU+U8sFX
将棋厨の嫉妬で大変だ

98名無し名人2022/01/04(火) 18:49:59.94ID:0qCIZCd5
読売新聞の文化面担当部署は藤井聡太竜王と国枝慎吾氏の対談でテンテコ舞いなんだな…囲碁の棋聖戦のヘッダーを井山さんvs一力さんに変更したり、七番勝負の日程と対局場のツイートができないくらい余裕がないんだな…理解した

99名無し名人2022/01/04(火) 19:08:20.50ID:hZlEFudd
読売囲碁棋聖戦 ツイッターフォロワー数 672
読売将棋竜王戦 ツイッターフォロワー数 12620

※2022年1月4日19時時点

100名無し名人2022/01/04(火) 19:14:26.56ID:sV5FacQI
>>99
囲碁は672万の間違いだろ

101名無し名人2022/01/04(火) 19:16:07.43ID:41irFqYo
数字が大きければいいという訳ではないからな 672という数字に囲碁の格が滲み出ている

102名無し名人2022/01/04(火) 19:17:40.54ID:DU+U8sFX
人間性を数値化出来たなら 人数ではなく総人間性値で囲碁は将棋を圧倒できる

103名無し名人2022/01/04(火) 19:20:58.08ID:hZlEFudd
>>100-101

格バカが内ゲバしていてワロタ
そういや囲碁ハァンの中心を占めているのがコリアン&パヨクだから
内ゲバるのも彼ら生来の習性なんだよなw

104名無し名人2022/01/04(火) 19:32:49.00ID:0qCIZCd5
棋聖戦第2局は現地大盤解説会は無いっぽいですね…
解説の大盤、聞き手の欄に−が引いてあるので
https://www.nihonkiin.or.jp/match/kisei/046.html

105名無し名人2022/01/04(火) 19:38:29.79ID:hZlEFudd
棋聖戦と言えば人気・知名度・アクセス数・経済効果と賞金額以外は全て将棋の方が勝ってるからなw
囲碁の棋聖戦は序列トップ、将棋の棋聖戦は序列最下位なのにw

しかも業界最高峰の囲碁棋聖戦は同時期開催の将棋界序列7位・王将戦に完全に話題を持って行かれてるしw

106名無し名人2022/01/04(火) 19:46:41.67ID:0qCIZCd5
将棋の棋聖戦凄くないですか?

棋王戦にコナミと大塚製薬が協賛!将棋界大活況!キタ━━(゚∀゚)━━!!
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1640423254/

202 名前:名無し名人 :2021/12/30(木) 15:20:18.42 ID:wyn5iyZG

ヒューリックの個人株主が一気に1万5千人増えたの草

>新たなお願いを受けたのは震災から6年後。内容はタイトル戦支援で、佐藤さんは「自分は永世棋聖のため棋聖戦はどうか」と言う。私は企業の社会的責任(CSR)の一環として社内を説得。18年にヒューリック杯棋聖戦として特別協賛すると、20年に17歳の藤井聡太さんが勝った。その後、藤井棋聖直筆の署名が入った免状もいただいた。テレビ画面に社名が長く映ったためか、個人株主が一気に1万5千人増えた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77596870W1A111C2BE0P00/

107名無し名人2022/01/04(火) 19:53:51.42ID:hZlEFudd
>>106
パヨク通信社の共同通信の現場はそのツイ垢を見ても徹底してコリアンゲー囲碁寄りなのに
肝心の棋戦スポンサーは日本固有伝統和ゲー将棋の方にしか付かないというのが笑えるよなw

108名無し名人2022/01/04(火) 19:58:00.44ID:fvX9E4Wq
>>105
王将戦の冠スポンサーをつい1、2年前から始めたALSOKは藤井聡太が挑戦者になって笑いが止まらんな。それに引き換え倍以上も経費がかかってるはずの囲碁棋聖戦が空気とは・・・

109名無し名人2022/01/04(火) 20:06:29.28ID:hZlEFudd
>>108
囲碁棋聖戦は日本囲碁業界最高峰の筈なのに未だに協賛スポンサーがゼロだからなw
同じ読売主催・将棋竜王戦の協賛スポンサーは既に6社を数えるというのに

110名無し名人2022/01/04(火) 20:07:54.80ID:ujkx8z/n
>>106
win winとはこういうことか

111名無し名人2022/01/04(火) 20:09:05.81ID:lfPNP2tD
読売はやる気ないなあ
竜王戦に注力し過ぎたとは言え、少しは盛り上げないと

112名無し名人2022/01/04(火) 20:09:41.32ID:28S/JgZJ
囲碁界にもサジェスト汚染のひどい警備会社や不祥事が報じられたハウスメーカーがついておるではないか

113名無し名人2022/01/04(火) 20:10:46.43ID:XFqjRoZo
>>112
囲碁の格を利用しようとするけしからんスポンサーやな

114名無し名人2022/01/04(火) 20:13:21.39ID:hZlEFudd
>>111
囲碁ハァンはパヨクやコリアンが多くを占めるから中道の読売とは絶望的に相性が悪い

115名無し名人2022/01/04(火) 20:16:09.46ID:G3CVWuw1
クラファンの金額、動画の視聴数、SNSのフォロワー数、どれもこれも数値ではもう追う必要は無いもう追う必要は無い状態。

116名無し名人2022/01/04(火) 20:20:39.49ID:28S/JgZJ
>>111
スポンサーたるもの盛り上がってるところに金を出して乗っかる立場なんだよな。誰も阿含宗が桐山杯盛り上げろよなんて言わないしナビスコがちゃんとJリーグ盛り上げろとも言わない
つまり棋聖戦が盛り上がらないのはひとえに金をもらってる日本棋院の怠慢でしかない。主催の報道機関としてはやるべきことはやってるしスポンサーが来ねえのは読売新聞のせいではない。市ヶ谷の無能どもの働きぶりに対する世間の評価だ

117名無し名人2022/01/04(火) 20:29:09.64ID:G3CVWuw1
まあ、読売には感謝しかないわな。
同じ棋聖戦でも将棋の序列最下位の藤井棋聖の方が10倍以上宣伝効果あるし。

118名無し名人2022/01/04(火) 20:30:28.81ID:gQZ/MN2r
「ヒカルの碁」和装のヒカルたちの描き下ろしグッズ、20周年イラスト使った扇子も
http://news.yahoo.co.jp/articles/ce1267e0274186ff994798667e19b46e7c3abd82

ヒカ碁では和装推し
やっぱり絵的に映えるからか
明日の打ち初め式には着物で来る棋士の方が多いのかな?

2022年1月5日13時30分よりYouTube中継
令和4年「打ち初め式」
ダウンロード&関連動画>>


119名無し名人2022/01/04(火) 20:34:37.60ID:hZlEFudd
ツイッター将棋垢のフォロワー数と囲碁垢のフォロワー数の差が一番小さい(約3倍差)のが最極左の変態毎日新聞
これだけ見ても囲碁ハァンの政治性向が極左(パヨク)であると判るよねw

ちなみに読売の場合は約19倍差(将棋12620、囲碁672)にもなる

120名無し名人2022/01/04(火) 20:36:50.51ID:z2r5U3Qz
囲碁の格は最高だからね

121名無し名人2022/01/04(火) 20:39:01.02ID:hZlEFudd
格や序列に拘るのは儒教国家バ韓国の特徴だよねw

122名無し名人2022/01/04(火) 20:41:41.48ID:LNVveukU
>>118
いつも言ってるが、和服じゃないと殺人事件が書けんのよ

123名無し名人2022/01/04(火) 20:49:21.32ID:hZlEFudd
ヒカルの碁が現実に即していないフェイク塗れの内容なのは常識だろ

コリアン血統塗れの日本囲碁業界なのに何故か作中では在日コリアンプロが登場しないとか、
当時の業界レジェンドが在日コリアンなのに、作中ではその役割を和装の日本人が担っていたりとか、
和文化を捨てて久しい業界なのに作中では何故か和装正座で試合してたりとか、
採用試験もいい加減で恣意的に決まる業界なのに将棋の奨励会をパクった様な厳格な内容になっていたりと
スタート時点からフェイク塗れの内容だったからな

ヒカルの碁でファクトに即して書いた部分は韓国が囲碁最強国、日本で囲碁を教えているのも韓国人という箇所くらいだw

124名無し名人2022/01/04(火) 21:00:50.02ID:hZlEFudd
>>123
「コリアン血統塗れの」は言いすぎたな
「コリアン血統が多くいる」に訂正する

125名無し名人2022/01/04(火) 21:03:37.45ID:XFqjRoZo
囲碁の格が最高であることに嫉妬した将棋民が狂うスレになってるな

126名無し名人2022/01/04(火) 21:12:14.48ID:lfPNP2tD
45名無し名人2021/12/25(土) 23:40:34.99ID:x/NOBr4t>>46
藤井人気
理事の頑張り
会長の取りまとめ力

三位一体だな
他の棋士も普及に頑張ってくれてる
新聞社の契約金は間違いなく減ってるけどみんなで協力すれば現状維持できるんじゃないか

46名無し名人2021/12/26(日) 00:05:57.89ID:uQnqp3bh
>>45
その通り、みんなのがんばりのおかげで将棋が楽しめる
将棋(現状維持)と囲碁(ダダ下がり)の事業収益を比べれば一目瞭然

http://2chb.net/r/bgame/1640423254/

127名無し名人2022/01/04(火) 21:30:08.41ID:CpDuyf8V
この時期に毎年言ってるけど
囲碁の日が1月5日っていうゴロ合わせは格が低すぎるからなんとかして欲しい

128名無し名人2022/01/04(火) 22:07:44.44ID:H/oqJor0
囲碁の日??
この二、三年、暇潰しでここに遊びに来ている俺ですら知らんぞ。

129名無し名人2022/01/04(火) 22:12:05.38ID:mt0fv0B7

130名無し名人2022/01/04(火) 22:26:36.55ID:+ouij1Mu
>>127
それではいつ?
11月17日は将棋にとられてるし

131名無し名人2022/01/04(火) 22:39:51.03ID:zIUNbdkX
>>127
国技なんだから年に1日では少な過ぎるだろう
毎日15時から1時間を囲碁の時間にしたらどうだろうか

132名無し名人2022/01/04(火) 22:52:01.78ID:sV5FacQI
そういえば国連に囲碁の普及機関を作る話はどうなった?
今年にはできそうか?

133名無し名人2022/01/04(火) 23:17:54.78ID:SBirm0DM
>>130
将棋の日の方が格が高そうだよな

134名無し名人2022/01/04(火) 23:18:42.50ID:0qCIZCd5
ラムネといえば森永製菓…
サポートアスリート情報に渡辺王将や藤井竜王が載ったりするんですね、分かります
https://www.morinaga.co.jp/in/

第71期ALSOK杯王将戦 Part41
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1637775496/

765 名前:名無し名人 (ワッチョイ e510-m+qO) [sage] :2022/01/04(火) 21:45:45.72 ID:B7ZUCkCZ0
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
協賛にinゼリー も加わった

766 名前:名無し名人 (ワッチョイ ed7c-xXN0) [sage] :2022/01/04(火) 22:23:28.37 ID:KQAJ1dVy0
>>765

桜井翔がinゼリーのCMで将棋やってたね

135名無し名人2022/01/04(火) 23:29:56.28ID:0qCIZCd5
【参考】将棋の八大タイトル戦のスポンサー様

竜王戦
主催 読売新聞
特別協賛 NOMURA
協賛 東急グループ、UACJ、HEBEL HAUS、一般財団法人あんしん財団、JRA

名人戦・順位戦
主催 毎日新聞、朝日新聞
協賛 大和証券グループ

王位戦
主催 新聞三社連合(中日新聞、北海道新聞、西日本新聞、神戸新聞、徳島新聞、東京新聞)
特別協賛 お〜いお茶(伊藤園)

王座戦
主催 日本経済新聞
特別協賛 東海東京証券

棋王戦
主催 共同通信(河北新報、下野新聞、千葉日報、新潟日報、信濃毎日新聞、山梨日日新聞、静岡新聞、北日本新聞、北國新聞、京都新聞、日本海新聞、山陰中央新報、山陽新聞、中国新聞、愛媛新聞、高知新聞、佐賀新聞、長崎新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、沖縄タイムス)
特別協賛 コナミホールディングス
協賛 大塚製薬

叡王戦
主催 不二家
特別協賛 ひふみ、SBI証券
協賛 中部電力、豊田自動織機、豊田通商

王将戦
主催 スポーツニッポン、毎日新聞
特別協賛 ALSOK
協賛 囲碁・将棋チャンネル、TACHIHI、inゼリー(森永製菓)←New!
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

棋聖戦
主催 産経新聞
特別協賛 HULIC

136名無し名人2022/01/04(火) 23:35:13.99ID:cjXBigUT
>>135
囲碁バージョンも宜しくお願いします

137名無し名人2022/01/04(火) 23:42:06.30ID:0qCIZCd5
七大タイトル戦のスポンサー様

棋聖戦
主催 読売新聞

名人戦
主催 朝日新聞
協賛 株式会社 明治、マニフレックス

本因坊戦
主催 毎日新聞
協賛 大和証券グループ

王座戦
主催 日本経済新聞

天元戦
主催 新聞三社連合(中日新聞、北海道新聞、西日本新聞、神戸新聞、徳島新聞、東京新聞)

碁聖戦
主催 新聞囲碁連盟(共同通信)(河北新報、新潟日報、信濃毎日新聞、静岡新聞、北國新聞、京都新聞、山陽新聞、中国新聞、四国新聞、高知新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、沖縄タイムス)

十段戦
主催 産経新聞
特別協賛 大和ハウス工業株式会社

138名無し名人2022/01/04(火) 23:58:02.78ID:luEW78af
先にあちらを使い切りましょう。放置して次立てるのはルール違反です。

http://2chb.net/r/gamestones/1633872396/l50

139名無し名人2022/01/05(水) 00:19:41.28ID:SOqNm8FH
<囲碁格の現在地>

将棋連盟:連続黒字
日本棋院:連続赤字

東京将棋会館:現在築45年→2024移転(新築)
関西将棋会館:現在築40年→2023移転(新築)
日本棋院:現在築50年→計画なし(ゴキブリが出るとのツイッターあり)

将棋人口:530万人
囲碁人口:180万人
(日本棋院の目標:2024年に500万人)

将棋竜王戦:視聴数500万超え
囲碁タイトル戦:最高視聴数たった13万

東西将棋会館クラファン:5か月2本で計約3億円達成
囲碁本因坊クラファン:5カ月で140万足らず
※将棋クラファン2本目も目標達成し囲碁普及スレが怨嗟の声で溢れかえる

将棋最高賞金額:竜王戦4400万円
囲碁最高賞金額:棋聖戦4500⇒4300万円に減額
※囲碁賞金は2割上納制度があるとの記事アリ。その場合、以前より実質将棋の下だったことになる。

140名無し名人2022/01/05(水) 00:20:16.46ID:4oSOUPXq
>>138
削除依頼出しとけよ

141名無し名人2022/01/05(水) 00:32:43.60ID:XAWZa3bd
まずプロ人口を適正化しよう
100人もいれば十分
レーティングトップ101以下は一度プロ資格剥奪して、もう一度プロ試験受けさせろ
プロ試験上位15人とプロ下位5人を4×5組のリーグ戦に分けて、各リーグ1位のみ翌年度のプロ資格を得る
とかにすべき

142名無し名人2022/01/05(水) 01:52:52.29ID:ITfzg4I0
七大棋戦は参加料とって良いんじゃね?
賞金一億のポーカーの大会とか参加費100万円とか普通にあるし
予選Aくらいまでいければ元が取れる
タイトル賞金は一億円

これだけでも話題になるぞ

143名無し名人2022/01/05(水) 03:23:23.09ID:X+BVNwr3
瓦版、うぜえ
noteだけにしとけ

144名無し名人2022/01/05(水) 03:33:11.59ID:DPvepEW5
>>135>>137
囲碁しょぼい

145名無し名人2022/01/05(水) 05:04:34.84ID:NGg3HrKR
今年はついに囲碁のターンだ
憎き将棋民どもに格の違いを思い知らせてやるのだ

146名無し名人2022/01/05(水) 05:49:27.19ID:4EuW/5oK
囲碁も将棋のように順位戦入れたら盛り上がるのにな

147名無し名人2022/01/05(水) 06:20:30.08ID:zNuxwCRj
囲碁界の打ち初め式についても触れてくれているね
優しいな田丸さん

羽生善治七冠と畠田理恵さんが挙式の神社や将棋会館で… 1月5日「祈願祭・指し初め式」を知る棋士が記す“和気あいあい”さ
https://number.bunshun.jp/articles/-/851433

 囲碁界でも1月5日に「打ち初め式」が行われる。棋士や関係者のほかに、囲碁ファンも会費制で参加するイベント形式が通例だった。

 将棋界の指し初め式は、1月5日が日曜日だと6日に変更される。囲碁の打ち初め式は、曜日に関係なく1月5日に行われる。「囲碁(いご=15)の日」という記念日だからだ。

148名無し名人2022/01/05(水) 09:05:04.69ID:5iDmcUOK
>>146
60年前に導入の話が出た時に棋士全員投票では1票差とはいえ賛成が多かったのに揉めるのを恐れた当時の理事長が撤回しちゃったからね。
今の棋院は理事長はじめ当時の反対派の門下の人間が牛耳ってるから今更導入なんて無理無理。、

149名無し名人2022/01/05(水) 09:14:52.85ID:Ir+cm/Xx
門閥とか関係なく上位20人しか対局料で食えないとかいう貧困率の凄まじく高い今となってはあらゆる改革が無理だ。改革するなら金をくれの家な棋士の論理で組織が動いていく
カス石を全部助け出す碁が絶対に勝てないなんて当然なのに今やカス石がデカくなりすぎて捨てるに捨てられなくなってる
日本棋院の棋力は10級ってとこだな

150名無し名人2022/01/05(水) 09:17:50.62ID:4EuW/5oK
>>148
そうなのか

強さの指標が図れるのにな

151名無し名人2022/01/05(水) 09:36:03.41ID:S7otV3WU
将棋はインターネットが定着する前からA級順位戦最終日全局をBSで終日中継していた。たぶん名人戦や竜王戦よりも人気だった。挑戦者争いと同じくらいに残留者争いに盛り上がっていた。
その時のノウ・ハウがニコニコを通じてAbemaに継承された。今の囲碁と将棋の最大の差はここにあると思っている。今から始めても成果が出るのは20年くらい先かもしれないが、この部分は将棋に倣うべきだと思う。

152名無し名人2022/01/05(水) 09:39:58.50ID:hho9dqRi
藤井竜王がキノコを少し食べれるようになったというのが記事になってたぞ。スターは扱いが違うな。

153名無し名人2022/01/05(水) 09:57:50.27ID:jXfvIRuK
>>151
将棋にはあまり興味がなかったが「将棋界の一番長い日」だけは以前BSで見てたな。
あれは面白かった。
囲碁にもそういうのがほしい。

154名無し名人2022/01/05(水) 10:08:27.72ID:03WSXhbH
>>152
師匠からお年玉もらってもニュースになる

155名無し名人2022/01/05(水) 10:31:49.43ID:gkEmIxP4
名人か本因坊かのリーグ戦は一応最終節一斉対局にしてるけどね

156名無し名人2022/01/05(水) 11:17:53.14ID:xvSr/oAd
両方ともいつからか一斉対局にしてるな
朝日名人戦はご丁寧にも囲碁界の一番熱い日とか言うパクりを隠そうともしない言葉を発明したようだ
しかしこんなもんで何かノウハウが増えるとも思えない

157名無し名人2022/01/05(水) 12:02:53.93ID:S7otV3WU
>>156
それをyoutubeで全局終日中継するんだよ。

トークが下手とか楽屋落ちなんて気にしなくていい。将棋も最初は酷かった。
続けているうちに評判のいい棋士と聞き手が活躍するようになる。
リスナーに受ける企画もでてくる。将棋の食レポなんて、まさにそれだからな。
とにかく目先の結果はムリに追わず、中継を毎年続けることだ。

きちんとした形ができるまで10年かかる。そのうえで、ブレークするまで10年。
たぶん将棋との差は20年ある。

158名無し名人2022/01/05(水) 12:09:18.10ID:zBpdcN4+
囲碁が盛り返すにはアベマかニコニコしかない
枠を買い取れば良いんだよ
野球のミックスのソフトバンクやBS日テレのロッテみたいに

159名無し名人2022/01/05(水) 12:35:49.98ID:U3OLrJ52
順位戦の導入は、そもそも順位をつけることよりも棋士の収入確保の意味が大きいはずなんだがな
勝敗に関わらず年間に10局程度の対局料が確保されるということが主旨
実際この対局料を12等分して毎月支払うことで棋士の生活保障をしているのが現在の将棋界

もちろん囲碁において現役棋士全員に配分したら生活保障どころではないので
順位戦参加棋士を何らかの成績で制限せざるを得ないが
中堅以上の棋士には悪い話ではなかったはず

160名無し名人2022/01/05(水) 12:40:56.13ID:5iDmcUOK
>>158
ニコニコもAbemaもチャンスをもらったのに大失敗したのをもう忘れたのか?
初心者や級位者向けの解説を嫌う有段者のファンが少なからずいるせいで、出演棋士が囲碁を知らない人に向けた発信をまともにやろうとしないしできないんだよ。既存ファンと出演者の双方の意識を変えない限りいくら場を与えてもらっても失敗するだけ。

161名無し名人2022/01/05(水) 12:47:03.63ID:nhq1CVnS
>>150
強さの指標なんて囲碁には求められてないからね

どちらかというと格の指標の方が求められてるやろな
上流が格を求めた際にどの棋士がどれくらいの格なのかわからないと指導碁を頼むとき迷ってしまうからね

162名無し名人2022/01/05(水) 12:53:24.02ID:nIc+4i5a
>>157
俺がニコ生で最初にタイトル戦中継見たのが道吾井山戦だったのでもう10年経つ。囲碁だって少なくとも10年もタイトル戦中継やってる。それで成長したか?成長してあんなもんか?何を中継するかでそんなに明暗分かれると思うのか?
所詮は自分たちがこれでいいと思って同じように続けるのか客の反応見ながら変化していくのかの違いじゃないのか?客の反応なんか知ろうともしないのは日本棋院のあらゆる事業がそうなんだぞ
それはつまり自分たちに良いこと言ってくれる人だけのために仕事をするってことでありその長年の積み重ねが今の棋院と棋士と囲碁界を作っている

163名無し名人2022/01/05(水) 13:00:38.35ID:S7otV3WU
>>162
なるほど、では20年先じゃなくて40年先だなwww
指摘の件はたぶん誰もが感じていることだ。同意する。

だから既存の枠を買い取るんじゃなくて、youtubeやSNSで始めてほしいと思っている。
そこで若い人たちに活躍してほしい。

自分にはこれ以上のことは言えないわな。

164名無し名人2022/01/05(水) 13:13:29.98ID:vwYJdHZZ
このまま40年過ぎたら囲碁は十六武蔵みたいな扱いになってそう

165名無し名人2022/01/05(水) 13:32:10.67ID:cgGtoH0g
日本囲碁業界は主要顧客である団塊世代が後期高齢者入りする2025年を乗り切るのも難しいのでは?
と言われているのに40年後に業界が存続してるのか?w

166名無し名人2022/01/05(水) 13:34:41.88ID:S7otV3WU
>>165
じゃ、60年後だなwww

167名無し名人2022/01/05(水) 13:44:52.15ID:0lXC0mTN
うをおおおおおおおおおおっおまんこおおおおおおッ

168名無し名人2022/01/05(水) 13:55:43.65ID:xMt/HFXz
>>160
クソ有段者がいるのはその通りだが「せい」ではないだろう
解説者に確固たる信念と意思が有れば時間を区切るなり今は級向けの解説やらせてもらうと断るなりしていくらでもやることはできる
どんな業界にもめんどくせえ既存ファンはいるしそいつらを捕まえつつ新規開拓をするから業界が栄える。囲碁だけにめんどくせえのが多いわけでもないだろう
解説者にポリシーがなければただ流されるだけで終わるのもどの業界でも同じ

169名無し名人2022/01/05(水) 14:02:31.70ID:xMt/HFXz
そもそも今時の解説に立つ若手プロは初心者も級位者もツチノコのごとく見たことない架空の存在だろう。だから何を喋れば初心者がどう感じるのかも知らない。普段から意識してなければ大学で最先端の数学教えてる人が保育園で算数を教えるくらい難易度高い
だからシチョウ追いかけて初心者向けに自分は配慮した解説ができたと自己満足してさっさと有段者向けに戻る。それが有段者にせっつかれて初心者を蔑ろにしてるように見えてるだけなのかも知れん

170名無し名人2022/01/05(水) 14:10:50.64ID:hLI3tXib

171名無し名人2022/01/05(水) 14:19:24.46ID:Hp28Gq4M
囲碁そのものと囲碁棋士の魅力(アピール)不足をどうにかしないと
そもそも初心者が生まれない

172名無し名人2022/01/05(水) 14:23:55.29ID:UgrphUeq
理事「今は言えませんが、今年はそれなりに楽しんでもらうため企画を考えています」何だろう。

173名無し名人2022/01/05(水) 14:24:28.90ID:cgGtoH0g
囲碁ハァンが盛大に持ち上げてる趙治勲が70年代後半から00年代初頭まで
約25年間もの長きに渡り業界トップの座に君臨し続けていたというに
何故将棋に最早追い付けない程の大差をつけられてしまったのだろうか!?

174名無し名人2022/01/05(水) 14:36:48.11ID:+iWMKook
このままだと、将棋連盟創立100周年あたりに藤井聡太八冠爆誕で、ますます囲碁との格差が広がる…

関西将棋会館、高槻移転支援の寄付が1億5000万円に…藤井竜王ら棋士人気や返礼品効果
2022/01/05 07:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220105-OYT1T50009/

藤井聡太竜王、キノコ克服!「以前より食べられるように」 新年の誓いは「道」
2022年1月1日 5時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20211228-OHT1T51118.html

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

175名無し名人2022/01/05(水) 14:38:36.94ID:+iWMKook
柳 時熏【囲碁プロ九段】@ryu_shikun

普及には色々なものがあると思っております。

囲碁のルールを多くの方に教える。
ルールを知ってる初心者から級位者、有段者にまで幅広く楽しめる書籍、配信、イベント、対局サイト等。

囲碁は一般的に見て敷居が高いとされます。
もっと簡単に楽しめるように工夫していく必要性を感じますね。
#囲碁

176名無し名人2022/01/05(水) 15:01:22.64ID:80b/rbr7
囲碁から高級感を無くしたら今のファンはみんな消える
万人に楽しめて貰うより上流階級にターゲット絞ったほうがいい
将棋と本気で客層かぶせたら勝てるけど 実入りは少ない 

177名無し名人2022/01/05(水) 15:08:02.17ID:xCK4a+lb
通訳:将棋を見習ってみんなが楽しめるようにするために金を使われると底辺プロの実入りが減るから何もして欲しくない
と言っておられます

178名無し名人2022/01/05(水) 15:14:46.80ID:4crL7W1I
>>174
キノコ業界には追い風だな
藤井に美味しいと言ってもらえるキノコの改良が急がれる
一度藤井のお眼鏡に叶えば、キノコ御殿が一代にして立つぞ

179名無し名人2022/01/05(水) 15:16:40.56ID:+iWMKook
>>176

囲碁業界の人がいう格の高い上流階級の人々が集まっている会員制のサロンがあるから、指導碁募集に力を入れてもらったらいいよ…

ヒューリックプレミアムクラブ日本橋
https://www.hulic.co.jp/l/premiumclub_nihonbashi/

ヒューリック会長 西浦三郎(5)
会社発祥の地・日本橋
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77708810Z11C21A1BE0P00/

東京駅からも近い日本橋高島屋三井ビルディングの14階。2019年1月に経営幹部ら向けの会員制サロン「ヒューリックプレミアムクラブ日本橋」を開設した。再開発で超高層ビルに生まれ変わったが、もとは日本橋興業(現ヒューリック)の発祥の地。ただフロアを貸すのではなく、当社らしい取り組みをやりたいと議論した結果だった。
施設内では飲食のほか、新聞や雑誌が読める。予約すればマッサージも受けられる。フィットネスジムやシミュレーションゴルフも備え、シャワーも浴びられる。飲食のみの会員制サロンが多いと考え、くつろぎながら健康管理につながる設備を導入した。

ビジネスとして始めたので収益はそれなりに確保したい。一番は会員数を増やすことだが、顧客からは静かな雰囲気や会員の水準の維持を求められている。むやみに会員を増やさず、日本橋で施設運営を学び、渋谷や新宿にも出店することを視野に入れている。 

180名無し名人2022/01/05(水) 15:39:15.27ID:1VbJ4Zrj
>>177
逆なんだよな
中継観たり教室で学ぼうと思う人が増えるのは
トーナメントプロとしては非トップ層にいる棋士には大チャンスとなる
そのチャンスをふいにしてる奴が多いだけで

181名無し名人2022/01/05(水) 15:48:56.22ID:9f0SSm4Y
>>180
中継観たり教室で学ぼうと思う人が、増える見込みがまるでないからな
だったら少しでも自分の取り分を確保しようと、躍起になるのは当然
ヒカルの碁が最後のチャンスだったと思う
あの時中継観たり教室で学ぼうと思う人を、確保するための整備が出来なかった

182名無し名人2022/01/05(水) 15:50:06.75ID:u3fJNJyG
そんなこと考えない貧乏人はいない
しかし棋士の数が需要に対して多すぎるので
・女である
・教え方がわかりやすい
・テレビに出て顔が知られている
・見た目が良い
・棋戦で上位に進出した事がある
のどれかに当てはまらない棋士は仕事にありつけず棋院の用意した仕事で何と無く棋士の気分を味わいながらバイトに励む日々を送っている
連中は知っている。自分たちの仕事は増えない事を

183名無し名人2022/01/05(水) 15:59:35.81ID:+iWMKook
囲碁の稼ぎ場に将棋が進出したら…どうなるのか?

「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
2020年07月18日
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07180800/?all=1&;page=2

ホテルに「将棋サロン」はない!

 そんな囲碁派の猛攻に、将棋好きの企業人はどう応えるか。日本将棋連盟非常勤理事でフジテレビ専務の遠藤龍之介氏(61)が言う。
「昭和の時代、重役になったら『サンゴ』をやらないといけないとよく言われたものです。3つの“ゴ”という意味で、ひとつはゴルフ、もうひとつは小唄、最後が碁なんです。ゴルフは社交、小唄はお座敷で、囲碁は人脈作りに有効だとね。実際、サラリーマンでもお偉方はよく碁を打つ。将棋は庶民の娯楽で財界人との対局は少ないですね。ホテルオークラや全日空系列のホテルなどには囲碁サロンがあって社交場として賑わっていますが、私は将棋連盟にそういう場所を作った方がいいと言っているんです」

184名無し名人2022/01/05(水) 16:03:11.00ID:cgGtoH0g
>>183
日本囲碁業界最大のパトロンだったのがホテルオークラの大倉財閥なのだが
今や大倉財閥の中核企業である大成建設が将棋のスポンサーだからねw

185名無し名人2022/01/05(水) 16:07:06.47ID:poQemn03
>>181
ヒカ碁でも井山でも結局は普段から何やってるのかが問われるんだよな。藤井聡太の直前には見る将という言葉を流行らせるほどには将棋はネット配信で調子良かった。上向いてきたところに藤井という流れ
ヒカ碁の時は棋道潰した直後だし棋士は普及よりどうやって俺たちの取り分を減らさないかを考えてる時期だった。井山の時だってネット配信はだいぶ経験値を積んでいたはずなのにあんなもんだし菫ちゃんが出たと思ったら囲碁未来廃刊だしな
そこまでして棋士の生活を最優先してるのに当の受益者たる棋士は普及に献身しないのだから金払うだけ無駄じゃん

186名無し名人2022/01/05(水) 16:11:55.61ID:9qYOOjC4
囲碁は上流階級の金持ちだけで十分盛り上がってやって行けるし何の問題もないやろ

187名無し名人2022/01/05(水) 16:12:59.06ID:qhLyFyid
世界的には羽生だの藤井だのより世界タイトルの囲碁アジア選手権で優勝してる井山の方が凄いわな

188名無し名人2022/01/05(水) 16:14:56.94ID:1VbJ4Zrj
>>183
ヒューリックの施設内にあったような(囲碁将棋兼用)

189名無し名人2022/01/05(水) 16:17:09.14ID:cgGtoH0g
>>186
だったら何故不動産賃貸業という異業種への進出を計画してる訳?(cf.>>17
大赤字決算が続いてるし、何より売上が激減してるから身動きが取れないというのが実情じゃないの?w

190名無し名人2022/01/05(水) 16:19:03.13ID:S7otV3WU
>>186
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

191名無し名人2022/01/05(水) 16:27:43.48ID:+iWMKook
ホテルにある囲碁サロンを探してみた
一年に一度はこういう場所で指導碁を受けてみるのもそれなりによい経験を積むことになるのかな?
ドレスコードなどもあるだろうし
価値を感じられれば、財布の紐が緩む人もいるだろう

ホテルオークラ東京
https://theokuratokyo.jp/experience/

ANAインターコンチネンタル東京
https://anaintercontinental-tokyo.jp/facilities/igo-salon/

ホテルオークラ神戸
https://www.kobe.hotelokura.co.jp/members/classe_igo/

192名無し名人2022/01/05(水) 16:32:18.12ID:cgGtoH0g
>>191
大倉財閥と全日空は日本囲碁業界のパトロンだった企業だからその名残なんだろうね

でも大倉財閥は今や中核企業の大成建設が将棋のスポンサーだし
全日空も囲碁放ったらかしで将棋のPRをするようになってるよね

193名無し名人2022/01/05(水) 16:33:48.04ID:nCn0/z8j
>>159
中堅以上の棋士限定の順位戦って、それ棋聖戦リーグで良くないか?

194名無し名人2022/01/05(水) 16:43:17.33ID:+iWMKook
インフルエンサーってやつですね
囲碁界にも華々しい活躍をして、盤外にも目を向けられるような、世間で人気の棋士がでてくるといい

藤井四冠に提供「かわいい」と話題「くま最中」 行列から2カ月余り、どうなった?
2022.01.05
https://maidonanews.jp/article/14515202

くま最中は、藤井さんのおやつとして出され、対局を中継するインターネットテレビで紹介されました。

 「放映されて5分後くらいだったと思います。くま最中を求めて藤井さんのファンの方が来られました」。万理さんは振り返ります。すぐに問い合わせの電話が殺到。翌日以降、午前10時の開店前に行列ができたといいます。かつては通信販売でも注文を受け付けていましたが、テレビで流れた翌日の10月23日に大量の注文が入ったため、現在は中断しています。職人は達也さん1人のため、現在でも10月23日に受け付けた分のくま最中の発送を続けているそうです。

 11月に入ると紅葉シーズンを迎え、京都の紅葉観光を兼ねて店へ足を伸ばす人は引きも切らなかったといいます。12月に入り慌ただしさはようやく落ち着いてきたものの、最近でもくま最中が30分で売り切れる日があるといいます。

195名無し名人2022/01/05(水) 16:52:14.68ID:9f0SSm4Y
>>194
藤井君が食べたら、一気に有名店の仲間入り
みんな藤井君に食べてほしくて躍起になるわ
経済効果が半端じゃない
格が高いってこういう事だと思うんだが

196名無し名人2022/01/05(水) 17:16:17.25ID:80b/rbr7
お菓子で盛り上がるのが如何にも庶民
数百円のお菓子が何個売れたところで経済効果なんてたかが知れてる

197名無し名人2022/01/05(水) 17:18:12.17ID:S7otV3WU
>>196
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

198名無し名人2022/01/05(水) 17:56:54.47ID:3aehT3Oi
経済効果ってのは社会全体にどれだけ影響があるかの話で菓子が何個売れたかという文脈で経済効果なんて言い出すのは何も分かってない
嫉妬心が抑えられないのでなんでもいいから噛みつきたいバカの言うこと

199名無し名人2022/01/05(水) 18:04:54.09ID:139LS9hM
もし藤井さんのファンを公言してる人なら
囲碁の板に来て囲碁を下げる発言などしない
ネットで何かを下げる発言を執拗に繰り返すのは、その行為自体が目的で、それで満足を得ようとする一種の病気
藤井さんファンなら、藤井さんにそんなファンがいることは恥ずかしく思うだろうから絶対にそんなことはしない

200名無し名人2022/01/05(水) 18:08:05.91ID:O52mhPyW
俺は井山のファンだったがイオたんに三くだり半を出してからは井山のファンをやめた。
こんなやつがトップにいる囲碁界は当分日が当たらないだろう

201名無し名人2022/01/05(水) 18:12:01.39ID:OqjXyEaK
将棋民の嫉妬が爆発するスレ

202名無し名人2022/01/05(水) 18:13:02.06ID:i+hZASAU
>>199
誰に向けて書いてんのかわからん
間違っても格がどうたらなんてバカは囲碁ファンではない

203名無し名人2022/01/05(水) 18:15:51.60ID:cNzqT7H1
将棋民の格への嫉妬が気持ちいいな

204名無し名人2022/01/05(水) 18:18:27.14ID:ids+aK6k
>>172
誰だろう
ここ最近の日本棋院はどうやって金を集めるかばっかりで金の使い道を真剣に考えた形跡がない。企画といえばクラファンだの特別免状だのオンライン講座だのカネクレ話ばっかりだった
何やるか知らんが「楽しめる」という観点で企画に力を入れるならようやく日本棋院にもまともな意識が出てきたということか

205名無し名人2022/01/05(水) 18:31:18.30ID:80b/rbr7
囲碁の日でTwitter大盛り上がりだから将棋民がイライラしてる

206名無し名人2022/01/05(水) 18:34:44.71ID:+iWMKook
>>204
本日の打ち初め式の挨拶でサトル理事長が話していた
棋院のYouTubeのアーカイブを観よう

207名無し名人2022/01/05(水) 18:38:32.52ID:LNyfBPXO
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
紅白石けっこう華やかでいいじゃないの
女子供を取り込む為に思い切って公式戦で採用したらどうだろうか

208名無し名人2022/01/05(水) 18:40:04.81ID:GEpJLXSH
囲碁新棋戦とAbema囲碁チャンネル進出じゃね?
デカいスポンサー捕まえたのかも。

209名無し名人2022/01/05(水) 18:42:22.74ID:+iWMKook
>>207

の反対側
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

210名無し名人2022/01/05(水) 18:43:58.13ID:zek0CUIf
>>200
自分も将棋民だがあのふたりはどっちもどっちだぞ
伊緒も仕事がらみで連日遅くまで飲んで帰っては井山怒らせてたし
井山も挑戦手合→国際棋戦の連続期間中に1週間以上も連絡せず伊緒を怒らせてた

211名無し名人2022/01/05(水) 19:01:46.25ID:MClOAZaQ
>>206
なんだお偉いさんのお偉い挨拶かよ
じゃあ政治家の国民のために働きますと同じくらいの信用度と期待度しか持てないじゃん

212名無し名人2022/01/05(水) 19:06:27.35ID:mKMqHuRq
囲碁の日本棋院は5日、昨年の7大棋戦(棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段)の賞金ランキングによる昇段棋士を発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f52fdce84a1318c2bf4b4fcae26483f0672d329a

213名無し名人2022/01/05(水) 19:22:56.09ID:wyqAwBja
囲碁スポンサーになったら、株主訴訟を起こされるぞw

214名無し名人2022/01/05(水) 19:26:23.71ID:cj1c0bh/
日本に上流階級などいない。
ただの拝金主義のゲスばかりだから、文化に金を出そうなんて格などないんだよ。
欧米の上流階級は、寄付当たり前、しかも名前出したら恥、教養も豊かだし、
次元が違う。
こんな便所の落書きで囲碁は上流だの言ってる馬鹿は、それが即ち上流もどきに
金めぐんで貰うだけの乞食だと理解しなさい。

215名無し名人2022/01/05(水) 19:31:34.21ID:UEG5abus
株主だけじゃなく社員も「社長の道楽で金をドブに捨ててるせいで俺たちの給料が上がらねえ」と意欲を下げる事になるわな
最も最近はレジェンドだの中庸だの参加資格を適当に切って棋戦やってるから全棋士参加よりスポンサー費用を抑えて開催してる感じがする。うっかり全棋士参加にしたら予選Cの対局料5000円とか寂しい事になる予算規模なんだろうな
棋士が無駄に多いといろんなところで損するんだよ

216名無し名人2022/01/05(水) 19:44:17.61ID:cj1c0bh/
そもそもが乞食だから、人数が多くても気にならないんだよ。恵んで貰うことが
商売だから。そして、始動という名の太鼓持ちのときに、悪しき思想を吹き込んで
自分を上げようとする。その最たる対象こそが将棋だった。
江戸時代の序列などと言ったところで、それ自体が武士階級に規制する乞食なんだが、
そんな昔のことを、さも今でも同じであるかのように吹聴して、囲碁の格を上げようと
してきた。そうして大衆性や大地に根を張るたくましさを自ら失ってきた。
悲劇なのは、そうやって自分たち自身が推し進めてきた「格」路線が、大きく回り回って
遂には囲碁という大衆芸能の根っこを遂に枯らしてしまったと言うこと。
上流階級はない、といっても、それは現代の話。地方の名士や、真のインテリがいなく
なったのは、実はここ2、30年ほどのことである。そうなってからあたふたしても、
もう遅い。格という名の過去の栄光にひたすら祈るだけで、このまま滅びの道を転げ落
ちていく様を、せいぜい笑おうではないか。現実の乞食は一生懸命に生きているが、
この「囲碁棋士」と言う名の乞食は、囲碁に関わったことで精神の高貴さを失った
悲しきピエロ、なのであるから。

217名無し名人2022/01/05(水) 19:45:25.34ID:/tB6MyYm
>>214
格バカは悔しくて上流とか格が高いとかほざいてるだけ。現実を見たら負けだから架空の存在をでっち上げとるだけだし日本棋院と棋士に不都合な事を書かれ続けるこのスレを荒らしたいだけ。まさか本気でそんなこと思ってるわけがあるまい

218名無し名人2022/01/05(水) 20:00:05.78ID:hVOYBbFd
>>212
2018年撮影の写真を使う2022年の記事とかどうなってるん?
賞金ランクでの昇段でありながら、賞金額が明示されないとか、どう見ても興味持たれないじゃないか。

219名無し名人2022/01/05(水) 20:27:27.16ID:Uf3NmHbo
>>218
囲碁の注目度が低いからタイトル戦出るか棋戦優勝でもしない限り新しい写真が増えないんだよ。棋院のプロフィール写真じゃないだけマシ。

220名無し名人2022/01/05(水) 20:29:56.47ID:hho9dqRi
>>209
おお…もう…

221名無し名人2022/01/05(水) 20:32:54.02ID:03WSXhbH
>>209
何だ相変わらず白髪とハゲばかり
それとシワだらけか

222名無し名人2022/01/05(水) 20:55:42.10ID:nhRLxKFK
>>175
柳さんいいこと言うなあ
底辺棋士、格バカと違うよなあ
簡単に楽しめるのが重要なのに、格とか言ってアホかと思う

https://twitter.com/ryu_shikun/status/1478566950368575493
囲碁は一般的に見て敷居が高いとされます。
もっと簡単に楽しめるように工夫していく必要性を感じますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

223名無し名人2022/01/05(水) 21:17:26.81ID:+iWMKook
頑張れ〜!

囲碁フォーカスの3人(期間限定)@onishiigo

囲碁フォーカス3人組です!
番組の宣伝のため、期間限定ではありますが、Twitterを始めました!
先輩達を見習って、面白い動画も作っていければと思うので、よろしくお願いします!
 (大西竜)

https://twitter.com/onishiigo/status/1478678077916184581
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

224名無し名人2022/01/05(水) 21:40:10.68ID:PTDVPj70
スターを作り出したかったら簡単だ。
若くて見た目が良くてお行儀よくみえる人間をコンピュータの助力を公認して
タイトルをとってもらえばいい。
囲碁が語源の八百長だが人間がやってるとバレる。

225名無し名人2022/01/05(水) 22:31:36.08ID:dIurgZvh
囲碁の日にマジレス

将棋界をチラチラ横目で見てる時点で視界が狭い
ジャンルの枠を飛び越えて異業種に学べ
業界復活のヒントは世界中にある

日本棋院、本気出してくれ

226名無し名人2022/01/05(水) 22:45:23.54ID:hUdWBLHq
将棋は自分達に適した方法を模索して今に辿り着いた。
囲碁はサル真似しかしてないってか? そのとおりだろう。
でももう少しちゃんと真似できてたらこんな酷い状態にまではならなかったろう。真似すらろくにできなかった。

227名無し名人2022/01/05(水) 23:03:01.71ID:17fOjlIP
世界だって見てるぞ
ナショナルチームは中国のパクりだし
英才枠採用は韓国のパクりだ
万博はお膳立てしてくれる人がいれば参加するし

228名無し名人2022/01/05(水) 23:03:19.15ID:L8XcebmX
>>209

これは格が高いな、将棋にはマネできんぞw

229名無し名人2022/01/05(水) 23:12:14.16ID:4oSOUPXq
>>228
格の高まりを感じるな
棋院の施策がうまくいっているおかげだ

230名無し名人2022/01/05(水) 23:32:19.91ID:cNzqT7H1
あまりにも高すぎる囲碁の 格 が将棋民の度肝を抜いてしまったか

231名無し名人2022/01/05(水) 23:46:51.04ID:fMQRVB1o
>>222
敷居が高いことは悪いことだけじゃない。
芸術や学問の様に一般人に理解し難い高みに到達しているとも言える。

将棋はゲーム、囲碁は芸術と捉えると未来は明るい。

232名無し名人2022/01/05(水) 23:57:15.08ID:jjTGZOD9
>>160
アベマはチャンスとは言わん
将棋の枠を取ること自体悪手

233名無し名人2022/01/06(木) 00:02:07.63ID:f0WELsTx
遥か高みに行ってしまった囲碁に対して将棋民が焦る気持ちは分からんでもないがスレを荒らすのは良くないぜ

234名無し名人2022/01/06(木) 00:47:39.37ID:60XjmjEP
>>231
芸術としての成果物は何?棋譜?
AIの出現で人間の棋譜の価値が暴落しているが。

235名無し名人2022/01/06(木) 00:54:28.09ID:k4W2KKgI
>>231
典型的な詭弁だなあ。

「芸術は敷居が高い。囲碁も敷居が高い。だから囲碁は芸術だ」という理屈が正しいなら、「将棋の現名人はハゲだ。囲碁民もハゲだ。だから囲碁民は将棋の名人だ」という理屈も正しくなってしまう。

236名無し名人2022/01/06(木) 00:54:55.50ID:k4W2KKgI
>>233
天国ですね分かります。

237名無し名人2022/01/06(木) 01:23:34.59ID:f0WELsTx
>>236
天空人を敬うのだ

238名無し名人2022/01/06(木) 02:14:14.24ID:0WsOYeOf
>>224
それ大体井山じゃない?かつての

239名無し名人2022/01/06(木) 02:55:26.06ID:yNkds55H
将棋のプロ公式戦は全て棋譜が残ります
囲碁はプロの公式戦でも棋譜が残らない対局があります

実はこれ結構ヤバイことじゃない?
プロとして何も遺せないやついるだろ

240名無し名人2022/01/06(木) 07:37:21.34ID:FqWkpBb2
>>218
全体のランキングでも10位でようやく1000万超えるくらいなので各段賞金なんか最高でも相当ショボい事がバレる。不名誉な事実は徹底して隠すのが北朝鮮と日本棋院

241名無し名人2022/01/06(木) 07:40:55.47ID:QPHrjhHX
まぁ日本囲碁業界には朝鮮総連系のコリアン血統も在籍してるし
帰国事業で北朝鮮に帰国した囲碁プロも存在したくらいだしなw

242名無し名人2022/01/06(木) 08:18:10.30ID:4iRZnyQB
>>233
地に足がついてないって意味か?
フラフラ迷走して囲碁は金もなくどこへ向かう気だ?

243名無し名人2022/01/06(木) 08:23:09.04ID:5E4u2sEt
将棋民の嫉妬が朝から気持ちいいな
毎日囲碁の格に怯えながら生きてるんやろな

244名無し名人2022/01/06(木) 09:10:44.55ID:XIwEJ2ht
>>239
棋譜こそ囲碁棋士が人生をかけて創造した財産なのに。

245名無し名人2022/01/06(木) 10:02:11.22ID:WVP/UhFu
>>239
桐山杯とか対仲邑菫戦で時々やべえ棋譜が上がってくると恥を遺すくらいなら何も遺さない方がマシだと考える棋士がいるのはわかる

246名無し名人2022/01/06(木) 10:41:32.67ID:Ya54O2RY
企画ってめちゃ有名な人とコラボでもするんかな。
まああまり期待しないほうがいいかw

247名無し名人2022/01/06(木) 10:44:58.64ID:QPHrjhHX
韓流アイドル(笑)とコラボ企画でもするのかな?
囲碁は韓国の国技にして産業という「Kボードゲーム」だしなw

248名無し名人2022/01/06(木) 11:49:24.86ID:nOHL03L8
・棋士が楽しければ見る方も面白いと思ってるアホ企画←やめちまえ
・強い囲碁ファンが楽しめる企画←いまさらいらねえ
・初心者や囲碁知らん人が楽しい企画←これ以外いらん

249名無し名人2022/01/06(木) 11:53:52.88ID:QPHrjhHX
日本囲碁業界には世間に訴求できるタレントなんて唯の一人もいないのに
一般日本人が楽しめる企画なんて立てようが無いよねw

250名無し名人2022/01/06(木) 12:20:27.82ID:4Vv1g4fX
>>245
そう考えてる奴は引退してくれて結構だわ

251名無し名人2022/01/06(木) 12:26:02.41ID:cKzpNHkT
>>245
庶民が棋譜を気軽に見れるようでは格が下がるからな

252名無し名人2022/01/06(木) 12:40:14.26ID:AVVJHgf8
久保田たかし@掛川市長 3時間
週末は成人式そして王将戦!昨日は、市の取り組みがTBSのNスタで取り上げられました!

253名無し名人2022/01/06(木) 12:43:03.06ID:IqOo7x12
棋譜も残らなければ囲碁の文化を世間に広める事も後進を育てる事もしないプロ棋士に存在意義があるのか?格格言ってるだけで囲碁に寄生する乞食じゃん。

254名無し名人2022/01/06(木) 12:49:59.06ID:MlvBPZLk
つまり乞食の格は現世最高位にある
乞食を崇めよ
乞食たる碁士の格は最も低く卑しく汚らしく最も高貴なのだ

255名無し名人2022/01/06(木) 12:50:12.99ID:YFFDWmS4
すごく含みのある言い方だったから理事が言う企画ってお前らが思ってるようなショボいのでは無い気がする

256名無し名人2022/01/06(木) 12:56:37.06ID:QPHrjhHX
>>255
囲碁少女プロジェクトも失敗したのに一体何を期待してるのかな?
あれくらい大掛かな仕掛けを用意できる経営体力はもう無いでしょ

257名無し名人2022/01/06(木) 12:56:52.55ID:h8Z0QqS5
【悲報】市ヶ谷暖房設備壊れる

朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

公)雪が舞う東京・市ケ谷の日本棋院でトラブル発生。対局室のある5階空調から冷風しか出てこず、対局者を震え上がらせました。棋院は昼休みに急きょ電気座布団とカイロを入れて対応。対局者は盤上はもちろん、盤外でもたいへんな厳しい状況に直面しています。

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

高津祐典@yusuketakatsu

雪が降るなか、日本棋院の対局室は空調が不調に。急遽、電気座布団とカイロが用意されました。

趙治勲名誉名人がふらりといらして、「盤に向き合った瞬間にふっと寒さは忘れるので、全然気にならないですよ」

骨折しながら対局した伝説の棋士は違う…。

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

258名無し名人2022/01/06(木) 12:56:56.30ID:uBPWVySa
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
名人戦リーグは5万の精鋭が熱心に試聴中。囲碁歓喜

259名無し名人2022/01/06(木) 12:58:13.16ID:uBPWVySa
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
本因坊戦リーグはケタ違いの視聴者68万人。囲碁安泰

260名無し名人2022/01/06(木) 12:58:33.30ID:QPHrjhHX
>>258
コーヒー噴いただろw

261名無し名人2022/01/06(木) 12:58:33.72ID:NEYoJUE2
>>257
将棋指しだったら泣きべそ書いてボイコットしてたな
碁打ちは胆力が違う

262名無し名人2022/01/06(木) 13:00:15.33ID:QPHrjhHX
>>257
さすが日本囲碁業界のレジェンド趙治勲だな
朝日新聞からの受けも良い

263名無し名人2022/01/06(木) 13:01:14.74ID:h8Z0QqS5
日本棋院と朝日新聞囲碁取材班に暖かい差し入れを!

朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

公)昼食休憩が終わって対局再開。ユーチューブ「囲碁将棋TV」の生配信も始まりました。しんしんと雪降る東京の、暖房がきかない対局室。異例の対局です。同じフロアの記者室にもカイロが支給されました。

【囲碁名人戦リーグ中継】▲志田達哉八段一△本木克弥八段 解説・林漢傑八段【第47期囲碁名人戦リーグ】 ダウンロード&関連動画>>

@YouTubeより

高津祐典@yusuketakatsu

記者室も寒いので、上着を着て中継しています。(写真は囲碁担当の大出記者と、中継担当の細見記者)

私も指が動かしにくいので、カイロを握りしめています。

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

264名無し名人2022/01/06(木) 13:03:51.78ID:h8Z0QqS5
寒そうな大出記者
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

265名無し名人2022/01/06(木) 13:06:40.47ID:QPHrjhHX
アカヒ記者に優しいのが如何にも囲碁板らしいよなw

266名無し名人2022/01/06(木) 13:14:22.51ID:+OkwB1BG
>>258
まさに桁違いの格の高さ

267名無し名人2022/01/06(木) 13:14:50.67ID:r+tUfu8K
>>258
54人w

268名無し名人2022/01/06(木) 13:23:36.51ID:IqOo7x12
こんな寒さの中で対局中継してんのに同接54人とか棋院にいる朝日の担当記者や動画配信スタッフが可哀想だから今からでも中継は中止でも誰も怒らないよ。

269名無し名人2022/01/06(木) 13:37:18.14ID:r+tUfu8K
54人ってことは、プロ棋士ですら大半は見てないって事だろ

270名無し名人2022/01/06(木) 13:41:51.09ID:kw06ytgz
しょうがねえから俺がPCとスマホで見てやったよ
2は確実に増えたやろ

271名無し名人2022/01/06(木) 13:44:10.61ID:E3R9Tewp
夏にもどっかの本部で冷房壊れて酷暑の中対局してたよな
あらゆる経費を削ってると冷暖房だのゴキブリだの大変だ
不動産事業は諦めろ

272名無し名人2022/01/06(木) 13:48:28.28ID:IWrQ4Wex
格の力で熱が発生して湯も沸かせると聞いたからちょっと寒くても大丈夫だろ

273名無し名人2022/01/06(木) 13:58:28.13ID:yNkds55H
>>255
岩崎くんを英才枠採用だな
盲目の棋士とかめっちゃ話題になる
村山聖を超える伝説をいくつも打ち立ててほしい

274名無し名人2022/01/06(木) 14:00:02.97ID:AVVJHgf8
いやあ、よりによってこんな極寒の時にかぎって故障とかwもう呪われてるだろ囲碁界ww天は我を見放したのかwww

275名無し名人2022/01/06(木) 14:24:43.82ID:KkzQfzuk
こうなったら老朽化して耐震性も怪しい市ヶ谷から、24年新築フル装備オープンの将棋連盟の千駄ヶ谷の別の階を借りてお引越しが良さそう
一騎当千ならば、イチからセンへの転戦は我意を得たりというところでしょう

276名無し名人2022/01/06(木) 14:32:06.64ID:8r94fbDD
財政難がこんなにすぐに目に見える形でやって来るとは

277名無し名人2022/01/06(木) 14:35:19.71ID:4iRZnyQB
>>257
ゴキブリの次は空調かい
建て替えを急いだ方がいいんじゃないのか
つか、早く建て替えろっての

278名無し名人2022/01/06(木) 14:46:12.22ID:VjdEXtUq
>>257

小沢一郎でもGAFAでも誰でもいいから
修繕費くらい早く出してやれよwww

279名無し名人2022/01/06(木) 14:56:09.09ID:r+tUfu8K
さすがに修理費用くらいはあるやろ
いざとなったら賞金のピンハネを増やせばええやん

280名無し名人2022/01/06(木) 14:57:12.79ID:KkzQfzuk
>>275
転戦じゃないか、転進だ転進!

281名無し名人2022/01/06(木) 15:57:18.10ID:4vtWEfG0
囲碁は難しすぎて日本人には理解出来ないからな

282名無し名人2022/01/06(木) 15:58:38.28ID:QPHrjhHX
>>281
そういう君は何人なのかな?w
囲碁愛好家ってコリアン血統が多いから君もそうなの?w

283名無し名人2022/01/06(木) 16:19:01.54ID:Sn0D0zys
どんなに年取っても引退しなくていい市ヶ谷の年齢層は高いから暖房ないだけで致命傷になりかねないな

284名無し名人2022/01/06(木) 16:34:32.45ID:RofXtJUu
>>265
昔はネトウヨ流行ったからわかるけど君15年位頭の中止まってそうだよね

285名無し名人2022/01/06(木) 16:37:58.82ID:mgL4ePYZ
格の高い囲碁を愛する高齢者はこの雪の中、寒さで石も持てずに何をしてるのか心配だな。
明日の朝冷たくなっていなければいいが。

286名無し名人2022/01/06(木) 17:04:02.90ID:QY+H4MMN
>>261
80年以上前に盤面に集中する余り酢を振りかけられて
とんでもない酸臭のする握り飯を何事もなく全て平らげた将棋棋士がいてだな

287名無し名人2022/01/06(木) 17:04:20.67ID:5Lf4G+Ez
>>257
いや気にしてやれよw

288名無し名人2022/01/06(木) 17:18:34.11ID:M9mqfY1w
>>285
今日も碁会所で元気に石を触ってるよ

289名無し名人2022/01/06(木) 17:46:13.25ID:loZCyT/P
5階だけが無暖房なのか全館なのか
部屋なんていくらでも余ってるんだし別に部屋で対局も記者も過ごせるのだから全館アウトなのか?

290名無し名人2022/01/06(木) 17:50:12.18ID:MlvBPZLk
格があれば冷凍庫の中だろうと何のその 格が全てだよ

291名無し名人2022/01/06(木) 18:03:13.91ID:Uth6Qq0x
ストーブとかあるやろ

292名無し名人2022/01/06(木) 18:04:43.32ID:DDpxG9Xg
今設備系統壊れたらヤバいんじゃないの?給湯器でも壊れたら半導体不足で部品がなくて修繕できないとか。
建物全体だと絶望的では?

293名無し名人2022/01/06(木) 18:09:03.70ID:8r94fbDD
修繕費集めのクラウドファンディングやるしかないな。切羽詰まってるから流石に前回より集まるやろ

294名無し名人2022/01/06(木) 18:11:49.88ID:QPHrjhHX
日本囲碁業界って大御所から若手まで日本共産党の支持者が幅広く散見されるけど
日本共産党は困窮する日本囲碁業界を助けてくれないの?

295名無し名人2022/01/06(木) 18:23:36.65ID:Wzxww6E4
まあ棋院が新企画という最強の一手を打つから見とけや

296名無し名人2022/01/06(木) 18:24:32.62ID:pgrHhJAG
記者に寒い思いさせて契約金の増額をもくろむとは、さすが読みが深いな

297名無し名人2022/01/06(木) 18:38:14.09ID:KuMyArWy
>>291
電気が止まってないのだからヒーターを買ってきそうなもんだがなぜかホッカイロwこんなところでも金をケチるとは貧乏は辛いな

298名無し名人2022/01/06(木) 18:41:09.11ID:PbWGcHiJ
>>293
目的が明確だから囲碁の輪よりは集まるかもしれないけど、修繕費では貢献したという充実感は、建て替えよりかなり低いよね。

299名無し名人2022/01/06(木) 18:48:39.33ID:Uth6Qq0x
俺たちの想像以上に金がないのか?ストーブくらいその辺の電気屋にでも行けばあるだろうし、そもそもそれくらい普通置いてるだろ。

300名無し名人2022/01/06(木) 19:03:36.81ID:IjsESqna
建て替えに時期だとしてもクラファンをやる勇気は棋院にはないだろ?
どうしても将棋の3億と比較されてしまう。
将棋版のクラファンスレは最終結果すら誰も書き込みしないほど関心が薄いようだが。。

301名無し名人2022/01/06(木) 19:05:13.44ID:hlP3Zvfp
将棋が必死にせこせこ稼いでるのに
囲碁が出てきたら需要全部搔っ攫っちゃうだろ?
それで貧民と将棋恨まれるのも上に立つ者としては心苦しいし

302名無し名人2022/01/06(木) 19:19:05.85ID:EyeexRsm
ゴキブリはどんな建物にもいるし、エアコンなんて下ろしたてでも壊れる時は壊れるし

303名無し名人2022/01/06(木) 19:22:25.13ID:MlvBPZLk
ゴキブリ問題とは何
中継に登場でもしたの

304名無し名人2022/01/06(木) 19:31:08.54ID:kcoCurbR
>>303
某若手棋士がTwitterでゴキブリが出た事を報告
なぜか潰さず逃していた
つまり




305名無し名人2022/01/06(木) 19:34:58.90ID:WrU2onrk
金を集めすぎても将棋民が嫉妬するし金が集まらなくても将棋民が小馬鹿にするし棋院はバランスを取るのが難しいんやろな

306名無し名人2022/01/06(木) 19:36:43.87ID:MlvBPZLk
中継カメラの前で羽音立てて飛ぶぐらいでないと話題にもならない

307名無し名人2022/01/06(木) 19:40:29.54ID:kcoCurbR
話題になんかなるわけがない
対局室に控え室の音声逆流したって話題にはならなかった素晴らしい世界

308名無し名人2022/01/06(木) 19:43:58.50ID:QPHrjhHX
某囲碁プロが日本囲碁業界統括組織との裁判の件で
フジTV午後のワイドショーに出演してもまっっっっったく話題にならんかったしなw

309名無し名人2022/01/06(木) 19:51:33.52ID:Uth6Qq0x
天井を見上げたらムカデが出るようになってからが本番

310名無し名人2022/01/06(木) 19:53:10.96ID:WrU2onrk
>>308
上流は格を重視してるから棋院に都合の悪いことがニュースになるわけないやろ
格の高さこそ棋院が生き残る道よ

311名無し名人2022/01/06(木) 19:58:57.70ID:YOUic7Qy
バカだなあ。都合の良いことも悪いことも何にもニュースにならないだろ。

312名無し名人2022/01/06(木) 20:00:39.60ID:jkYQnutl
棋士の格を吸収した使用済み格カイロを売りだせ
一つ1万でどうだ

313名無し名人2022/01/06(木) 20:09:09.68ID:yRrq2Y51
マッタ事件は割と反響あったな
yahoo民がジジイババア現役なのかよって囲碁界の闇をまた一つ知って驚いてた
それにしても囲碁界は悪いニュースしかねえのか

314名無し名人2022/01/06(木) 20:17:27.89ID:QPHrjhHX
少女囲碁プロ誕生のニュースは日本囲碁業界と韓国の親密さを日本人に再認識させただけで終わってしまったねw

315名無し名人2022/01/06(木) 20:21:41.97ID:WrU2onrk
>>313
マッタを許す囲碁の懐の深さがわからんとはな

316名無し名人2022/01/06(木) 20:26:21.55ID:PbWGcHiJ
>>315
結局マッタババアは反則負けしたんでしょ?

317名無し名人2022/01/06(木) 20:27:31.10ID:p/JZ7AmS
碁盤の上にあるのは格じゃなくて格子だろ。何にもないじゃん。

318名無し名人2022/01/06(木) 20:30:33.76ID:X+1VWs64
>>313
お悩み天国で治勲先生が編集部に怒られながら謝罪してた
(尚司さんの実名は出さず○○さん表記になってて笑った)

319名無し名人2022/01/06(木) 20:42:56.77ID:UZ6BXNTv
ゴキブリは何億年も前から生き続けている格の高い生物
囲碁と同じく永遠に存在し続け、囲碁の永続性を象徴するかのような生物である
そんなゴキブリを殺すなんてとんでもない

320名無し名人2022/01/06(木) 21:27:25.41ID:4iRZnyQB
>>319
ゴキブリは害虫だよ!!!

321名無し名人2022/01/06(木) 21:59:38.02ID:rGMKJ1Zy
ゴキブリは10年以上みてないなあ。
いくとこ行けば見られるのか。

322名無し名人2022/01/06(木) 22:08:47.92ID:jkYQnutl
>>320
それは人間が勝手に決めたことだろう

323名無し名人2022/01/06(木) 22:12:21.65ID:GMd88wIb
>>319は囲碁も「G」と呼ばれたいのか?そういう主張でもしたらどうだ。

そんなこと以前に日本人とゴキブリは親和性皆無だが。

324名無し名人2022/01/06(木) 22:14:06.44ID:cYbXdke7
空調メーカー勤務だけど正直驚き
メンテしていれば、そう簡単に不具合は出ないですよ(家庭用と異なり)
例え一つ壊れても他でカバーするのが普通なんですが

棋院の空調システムを一回確認したいです

325名無し名人2022/01/06(木) 22:18:31.08ID:6LnIxkAa
空調直ったかなあ

326名無し名人2022/01/06(木) 22:49:23.00ID:HkbBcro9
Twitterで普及の定義とは?みたいなアンケートを見たわ

327名無し名人2022/01/06(木) 23:13:13.60ID:Zr/x0Eoo
菫ちゃんは今日も勝利。
着実にスターへの階段を上ってる。
1〜2年後には囲碁ブームが
凄いことになってるよ。

328名無し名人2022/01/06(木) 23:22:31.52ID:IqOo7x12
まだ仲邑菫で囲碁界が盛り上がると思ってる奴がいるんだな。対局があっても該当棋戦スレで話題にすらならなくなって囲碁ファンの注目度は棋院の壊れた空調以下なのに。

329名無し名人2022/01/06(木) 23:42:36.32ID:EyeexRsm
はっきり言おうか
今の状況のままならたとえ菫ちゃんが七冠になっても何も起こらない

330名無し名人2022/01/06(木) 23:48:48.76ID:Zr/x0Eoo
>>328
菫ちゃんスレは盛り上がってるよ。
毎日コンスタントに書き込みがあるし、
囲碁界で一番人気がある。

331名無し名人2022/01/07(金) 00:11:48.56ID:8fuPEjSM
ゴキブリのGはグレートのGでGlory(繁栄)のGである。
まさに囲碁と思いを同じくするもの・・・侮辱は許さない

332名無し名人2022/01/07(金) 00:15:21.06ID:F+I5Q7tt
囲碁板の菫スレと競艇板の守屋スレは、人気変態スレの双璧

333名無し名人2022/01/07(金) 00:16:47.96ID:W74GASRi
本日の囲碁将棋TV -朝日新聞社-

【囲碁名人戦リーグ中継】▲志田達哉八段一△本木克弥八段
11時間で視聴数8千回

【C級2組順位戦】▲伊藤真吾六段ー△藤森哲也五段
4時間で視聴数36千回

囲碁格ってすごいんだね・・・( >m<)ウプッ

あっ空調のせいか・・・( >m<)ププッ

334名無し名人2022/01/07(金) 00:20:52.40ID:UcgVqDoJ
>>330
凄いぞ菫ちゃん

335名無し名人2022/01/07(金) 05:44:04.21ID:GOQRNBOW
>>333
藤森は人気YouTuberが棋士兼業しているようなものだから、ね。

336名無し名人2022/01/07(金) 08:07:20.92ID:OUJr+7a+
囲碁界は一部の金持ちだけでやって行けるから何の問題もないからな
何故か囲碁界の心配してる奴いるけど囲碁界からしたら一般層なんか最初から眼中にないからな

337名無し名人2022/01/07(金) 08:21:26.14ID:FWpE+uWd
>>324
日本棋院を常識の目で見るなw
金がなくてあらゆる経費を削っとるんだぞ

338名無し名人2022/01/07(金) 08:28:00.13ID:5qWEjtL0
格バカは二言目には囲碁は一部の金持ちで成り立ってるから問題ないと言い出すけどその根拠となるデータはいくら聞いても絶対出さないよな。問題ないのはバカの頭の中だけだから同類以外の他人を納得させる事ができる情報を出すことができないからだろうけどな。囲碁ファンや業界に金がないというデータはすぐに集まるのにな。

339名無し名人2022/01/07(金) 08:31:41.45ID:SaMTaXmq
結局空調が直ったというツイートがないから何年ぶりかの大雪の日に夜中まで暖房切れだったんだろうな

340名無し名人2022/01/07(金) 08:40:23.84ID:sDmtK3nJ
>>316
反則負けしたし処分もされた
しかし勝負には勝っていたという事実w

341名無し名人2022/01/07(金) 08:40:28.43ID:UcgVqDoJ
格の高い人達が夜中まで働いてるわけないだろ

342名無し名人2022/01/07(金) 08:57:02.45ID:uhHSspLl
「第71期ALSOK杯王将戦」 inゼリー(森永製菓)の協賛が決定
https://www.shogi.or.jp/amp/news/2022/01/71alsok_in.html

343名無し名人2022/01/07(金) 09:12:56.62ID:uhHSspLl
将棋はマジでスポンサー増えまくり
囲碁は10年以内に死滅するわ

344名無し名人2022/01/07(金) 09:19:08.14ID:ZK/ed6g9
維持費が掛からないようにアパートに移転しよう
ボロアパートが本部となろうと格のオーラに包まれるから大丈夫

345名無し名人2022/01/07(金) 09:25:07.48ID:3lPN0/+m
しかしもともと給与(対局料)水準も高く赤字補填せにゃならん新聞雑誌も少ない将棋連盟がスポンサー料を何に回すのだろう
最も喜ばれるのは新聞社のスポンサー料を下げてやる事だがやっぱタイトル賞金を上げるのかな。あるいは新会館への「協力」に付け替えるのか

346名無し名人2022/01/07(金) 09:30:26.53ID:ZK/ed6g9
将棋プロ制度としては棋界トップの収入が5億、全棋士・女流の待遇倍を実現したら理想的だろうね

碁士は格があるから待遇1/10でもびくともしない

347名無し名人2022/01/07(金) 09:35:46.55ID:F+I5Q7tt
結局棋士のブランド力で負けたんだよね
囲碁棋士に、ゲンダイに連載したりベストセラー出したりテレビドラマになったり
映画化されたり麻雀のタイトル取ったりチェスの世界チャンプに勝ったりバック
ギャモンで優勝したりナンバーで2回も特集号出したり競艇の理事になったり
沢山漫画になったり師匠と呼ばれて引っ張りだこになったり東大で講演したり
親父ギャグがトレンドになったり朝ドラに大勢出演したり眼鏡やコーヒーや
公文のCMに出たりチェス協会作ったり大学教授になったり演歌歌手でミリオン
セラー出したり株主生活で有名になったり教育委員になって天皇に注意されたり
GHQと渡り合ったり
全部いないもんね

348名無し名人2022/01/07(金) 09:40:18.68ID:UcgVqDoJ
>>346
1000分の1までなら囲碁の勝利
1000倍差がついてから焦れば余裕。まだまだ慌てるような時間じゃない

349名無し名人2022/01/07(金) 10:13:00.31ID:WF1JFuln
結局棋士のブランド力で負けたんだよね
プロ棋士に、ゲンダイに連載したりベストセラー出したりテレビドラマになったり
映画化されたり麻雀のタイトル取ったりチェスの世界チャンプに勝ったり第十二期盤聖戦で優勝したりナンバーで2回も特集号出したり競艇の理事になったり
沢山漫画になったり師匠と呼ばれて引っ張りだこになったり東大で講演したり
親父ギャグがトレンドになったり朝ドラに大勢出演したり眼鏡やコーヒーや
公文のCMに出たりチェス協会作ったり大学教授になったり演歌歌手でミリオン
セラー出したり株主生活で有名になったり教育委員になって天皇に注意されたり
GHQと渡り合ったり
全部いないもんね

350名無し名人2022/01/07(金) 10:14:36.68ID:kO/jNGo2
囲碁に協賛するのは、将棋協賛でない理由を株主に説明できないのが痛い

351名無し名人2022/01/07(金) 10:27:07.51ID:4VEr3N0X
菫って下手したら井山より一般人の知名度あるし、タイトル挑戦したら一応世間にも注目されると思う
というか今後囲碁が世間に注目される機会があるとしたらそれぐらいじゃねっていう
その時に備えて色々布石を打っておくくらいが現実的にできる施策じゃないかな、その時が来ると確約できないのがしんどいが

352名無し名人2022/01/07(金) 10:41:52.28ID:X6laF4yk
この前堂々とスポーツ紙に中村菫だったか名前間違えられて訂正もされずそのまま放置されたという井上裕太の悲劇の再来が起きたから囲碁界が思ってる以上に業界外の関心は薄い
とはいえ手持ちのカードが他にない以上布石を打っておかねばというのはその通り。しかしロクな質と量の人材もなく金もない現状で具体的に何ができるのか

353名無し名人2022/01/07(金) 10:44:15.73ID:UcgVqDoJ
>>349
全部ないかもしれないが今現在、単独スポンサーで棋戦を存続できていることこそが囲碁の格の高さの証明だ
格があるからこそこれまでもこれからも存続できるのでありかを失ったらおしまいよ

354名無し名人2022/01/07(金) 10:48:01.45ID:YMv2bZPV
>>353
全部ない事は認めるのかよw

355名無し名人2022/01/07(金) 10:50:25.46ID:ZK/ed6g9
スポンサーからの支払いも円やめて格を使うといい
円・格の為替レートはその時の気分で自由に設定
1/1000だろうと思うがままだ

356名無し名人2022/01/07(金) 10:50:50.50ID:45+AL3PC
QuizKnock編集部@quizknock_web

【 #今日は何の日 】

1月5日は、1(い)5(ご)の語呂合わせから #囲碁の日⚪⚫
誰もが気軽に囲碁に触れ、親しむことを目的に制定されました📅

▼囲碁と将棋のルール二択クイズに挑戦!


【二択】パスができるのはどっち?こんなに違う!囲碁と将棋
https://quizknock.com/igo-shogi

357名無し名人2022/01/07(金) 10:51:01.35ID:gjZ4f3SJ
>>339
よりによって対局者が集まりマスコミの集まる日に暖房切れるなんて不運の極みだな
余ってるフロアをどっかにテナント貸しして少しでも金を稼ごうとしてたんだろうがゴキブリと合わせて建物としての信用が地に落ちたから無理だろう

358名無し名人2022/01/07(金) 11:22:29.26ID:4VEr3N0X
>>352
取り上げられるだけマシだよ
連珠なんて何が起こってもまったくニュースにならないもん

359名無し名人2022/01/07(金) 11:26:18.70ID:ZK/ed6g9
連珠以下の扱いが適正だよな
世間がルールを知ってる割合に合わせないと
誰にも知られず誰にも関心持たれず極秘で対局してるのが格を高める

360名無し名人2022/01/07(金) 11:44:26.02ID:+tUH6G+q
囲碁が実際の人気・知名度・影響力を大きく超えた扱いでオールドメディアに重用されるのは
やはり韓国・コリアンや立憲共産党&日本共産党と関わり深いからなのかな?

361名無し名人2022/01/07(金) 12:24:44.47ID:FLLIjlgJ
囲碁の格は最高である

362名無し名人2022/01/07(金) 12:25:27.12ID:EUs/nEEi
>>347
竹宮もバッグギャモンのタイトル獲ってると思う

363名無し名人2022/01/07(金) 12:35:01.23ID:Gf51UrBR
>>358
比べる対象のレベルを下げていけばいくらでも囲碁の方がマシになるけど下を見たってしょうがない
連珠とは金の回り方も違うし一生の趣味にする人数も違う
ゴルフがゲートボールより俺たちはマシだと言い出したらゴルフ界は終わった証拠だろう

364名無し名人2022/01/07(金) 13:14:27.98ID:iWl7sQJz
>>360
昭和時代はそこそこ売上に貢献してたからその名残だろう。その頃の関係者がこの世から消えた10年後辺りには相応の扱いになると思う。ただ今のままじゃどれだけタイトル戦が残るか…

365名無し名人2022/01/07(金) 13:15:57.72ID:45+AL3PC
あれ?渡辺明名人と鶴山淳志さんがTwitter相互フォローになってるな…
これは近々つるりんチャンネルに名人登場あるかもね☆

366名無し名人2022/01/07(金) 13:42:46.82ID:UcgVqDoJ
>>365
また囲碁の格を利用しようと企んでるのか
ほんまけしからん

367名無し名人2022/01/07(金) 14:11:35.20ID:MGCrPucj
>>364
売り上げに貢献してたってのも囲碁界の関係者がそう言ってるだけだからどれほどのもんかわからんよ
どんどん契約金が下がってるのは日本棋院の財務状況から明らかだしどんどん相応に近づいてる。問題はその相応の位置もまたどんどんと下がっている事だが

368名無し名人2022/01/07(金) 14:15:41.19ID:YMv2bZPV
人気を考えれば、囲碁の賞金はまだまだ高すぎるよ
半分どころか10分の1くらいが妥当だろ
逆に将棋は人気の割りに安すぎる

369名無し名人2022/01/07(金) 14:30:34.64ID:UcgVqDoJ
>>368
人気が重要ではないってことやろな
要するに重要なのは格だ
人気のなさを格が補って余りあるからむしろ賞金をさらに上げるべきだな
特に格に貢献している高齢棋士への配分を高めていく必要がある

370名無し名人2022/01/07(金) 14:34:08.39ID:+tUH6G+q
ネットの登場でコンテンツ人気が可視化されたのが相当に大きいよね
ネットならそのコンテンツがどれくらいPVアクセス数を稼いでいるのか明確に把握できるのだから

だから囲碁はAbemaから相手にされないし、読売のやる気のなさも囲碁が数字を取れない事に起因してるよね

371名無し名人2022/01/07(金) 14:39:06.14ID:MGCrPucj
読売だけじゃないだろうw
紙だけの時代は何人がなんの記事を読んでるのか不明瞭だったのが人気ない業界には都合良かったのは間違いない

372名無し名人2022/01/07(金) 14:54:46.20ID:YMv2bZPV
囲碁将棋ってセットで考えられてるから、囲碁は助かってるだけ
囲碁単独になったらとっくに切られてる

373名無し名人2022/01/07(金) 16:39:01.35ID:2dapB+rM
将棋が成り上がれたのは徳川の頃から囲碁のおかげじゃん

374名無し名人2022/01/07(金) 16:49:17.63ID:DH/bhdYr
>>369
その賞金に充てるお金はどこから持ってくるの?
いくら格が高くてもない袖は振れないだろ。
格があっても貧乏なら分相応に生きていくしかないんだよ。
それがいやなら頭を下げろ、アイデアを出せ、汗をかけ、ということだ。

375名無し名人2022/01/07(金) 16:53:26.92ID:gJ46Z/Dz
>>367
まあ各新聞社がこぞって囲碁将棋の棋戦を主催したがった時代もあった
今は昔だが

>>373
そうだな
しかし今や幕府はないのだよ

376名無し名人2022/01/07(金) 16:55:08.71ID:IWpImvZZ
格に反するものに貧乏があるのでなく格とは清貧無しには成り立たないのだよ
1円も受け取らず霞を食べて何故か生きている奇跡を示す時、碁士の格が表現されるのだ

377名無し名人2022/01/07(金) 17:31:09.29ID:RN98XmzN
囲碁は世界で将棋より普及してるからな
将棋の方が将来心配した方が良いやろ
日本少子化人口減で年々将棋人口減ってるし
日本人減ったら将棋終わりやぞ
囲碁は人口10億人の中国人がやってるからなくなる心配ない

378名無し名人2022/01/07(金) 17:31:47.03ID:zLBbcD9t
囲碁は上流階級のたしなみやしな
一般人には手が届かない
囲碁やってる奴は金持ちばっかや

379名無し名人2022/01/07(金) 17:34:04.05ID:IWpImvZZ
カネを受け取るなど碁士の恥だよな

380名無し名人2022/01/07(金) 17:37:26.25ID:UcgVqDoJ
>>374
金は格に惹かれたスポンサーが持ってきてくれる
今までもこれからも

381名無し名人2022/01/07(金) 17:38:36.49ID:IWpImvZZ
スポンサーもその碁士たる者の誇りを理解していない
何故減額しないのだ、カネを必要としてる修行の足りぬ者に見えるのかと訝ってるに違いない

382名無し名人2022/01/07(金) 17:39:23.49ID:2GOsIn8s
「格」の書き込み、今の囲碁界への皮肉の意味もあるだろうと思って、
まぁしょうがないやという感じで長い間、見てきたけど、その俺ですら飽きてきた

そろそろ、違うことを言え

383名無し名人2022/01/07(金) 17:47:08.07ID:+tUH6G+q
まぁ格バカ(=底辺囲碁棋士)が普及スレを荒らす様になったのはつい最近だけどねw
記念すべき格バカの初レスは1年5ヶ月前のこれ↓だからなw


囲碁普及について真面目に考えるスレ21
http://2chb.net/r/gamestones/1595075554/765

765名無し名人2020/07/27(月) 15:37:11.59ID:tomP1S99
そりゃあ、将棋界は囲碁の「格」にあやかりたいからな。
囲碁にすり寄るのも理解できる。

384名無し名人2022/01/07(金) 18:04:01.82ID:UcgVqDoJ
>>383
1年半で42スレも消費できるなんて囲碁の人気はまだまだ捨てたもんじゃないな
人気もあるし格もますます上がるだろう

385名無し名人2022/01/07(金) 18:37:39.63ID:x764PJxS
これ↓そうじゃないか?

囲碁普及について真面目に考えるスレ17
http://2chb.net/r/gamestones/1591290623/

76 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 00:39:50.00 ID:t9wG+8fZ
囲碁は将棋とは違うからな。
上流階級の嗜みというブランドは
大事にしないといけない。
底辺を相手にすると格が落ちる。

386名無し名人2022/01/07(金) 18:39:26.42ID:FjKE7eFQ
格バカが書き込みできている内は底辺囲碁棋士でも餓死していないということだな。囲碁棋士も底辺から干上がっていくだろうから、格バカの書き込みが途絶したら初めて日本棋院が動くことを考えるんじゃね?

387名無し名人2022/01/07(金) 19:22:57.04ID:nBNHtX4E
チョンゲーが普及スレに最初に書き込んだのはこれかな?

囲碁普及について真面目に考えるスレ5
214 :名無し名人:2012/09/10(月) 21:42:20.75 ID:dIfO3a2r
囲碁の場合VIPやなんJにスレ立ててもチョンゲー扱いでまったく相手にされずすぐ落ちるから無意味

388名無し名人2022/01/07(金) 19:26:16.11ID:b5uIC4yX
ところでまもなく始まる棋聖戦について、読売は全く報道してないんだけれども、どういうことなんだろう?
囲碁の記事自体もここ1ヵ月間ほとんど報道していないね。
読売と日本棋院の間に何かあるかな?

389名無し名人2022/01/07(金) 19:30:19.29ID:b5uIC4yX
打ち初め式の記事もないね🤔

390名無し名人2022/01/07(金) 19:37:10.71ID:45+AL3PC
去年は囲碁将棋チャンネルと囲碁将棋プレミアムで棋聖戦七番勝負を生配信していたけれど、今年は王将戦が忙しくてそれどころではないか…

391名無し名人2022/01/07(金) 19:51:17.32ID:GOQRNBOW
今日は一力のインタビューを棋院が自ら発信しているだけ?読売のツイッターでも流そうと思ったら流せるはずなのに?

392名無し名人2022/01/07(金) 20:01:19.34ID:wERDyS2n
>>347
「息子娘が立派になってくれて良かった。」と木谷実先生もお喜びでしょう。
実際、俺は木谷明先生のほうを先に知った。

393名無し名人2022/01/07(金) 20:03:55.90ID:UcgVqDoJ
>>388
上流のお得意様限定の配信やろな

394名無し名人2022/01/07(金) 20:17:58.17ID:fa97/1cD
>>385
何一つ成長してなくて笑える
一年半ずっと張り付いてこのザマかよ

395名無し名人2022/01/07(金) 20:21:00.81ID:iWl7sQJz
>>391
あと1週間で番勝負の第1局が始まるのに開催地について全くツイートしてないし、ヘッダーは去年のままの読売棋聖戦のTwitterにそんな期待をする方が間違いだよ。しかしマメにツイートしてないとはいえ開設1年でフォロワー673人で挑戦者が決まったツイートすら反応2桁じゃツイートに記者のリソース割くのもコスパが悪いんだろうね…。

396名無し名人2022/01/07(金) 20:34:31.21ID:Z+TxQqZ1
読売新聞の社員も棋聖戦は6月頃だからまだまだ先と思ってるのだろう。

397名無し名人2022/01/07(金) 20:44:52.11ID:b5uIC4yX
読売のこのやる気のなさは現場の担当記者と棋院の間で何かあったのか、
棋聖戦についてはもう打ち切りの方向で行くと言う上層部の雰囲気を感じ取っているのか?
そうでなければ、日本棋院は読売に腹立てると思うけど?
一年の大事な始まりである家打ち初め式にも来てないし。

398名無し名人2022/01/07(金) 20:49:29.56ID:U3Bauhjn
コスパの問題もあるだろうけどそもそもネットに記事を出すってのは紙の読者を失うリスクと背中合わせなわけで大してクリックされない=稼げない記事をネットに出すのは利益がないのに読者を失うリスクだけを一方的に背負うことになる
読者が高齢者に偏して菫ちゃんですら数字にならない今ネットにじゃかすか記事を出すのはアホらしい。打ちぞめで他社に取られる逸失利益なんてほぼゼロだろうしそもそも紙で書いてない可能性だってある

399名無し名人2022/01/07(金) 20:49:32.41ID:YMv2bZPV
>>397
頑張って報道してもみんな見てくれないし、そりゃあやる気無くなるだろ

400名無し名人2022/01/07(金) 20:55:22.69ID:CmAa0MDb
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
A級でも視聴者たったの2800人ですか。将棋斜陽化待ったなし

401名無し名人2022/01/07(金) 20:55:56.34ID:/8pZRyNL
>>382
それ以外に無いからね

402名無し名人2022/01/07(金) 20:57:51.69ID:U3Bauhjn
なんで打ち初めにそんなに拘るのか知らんが本当に読売が来てないとしてそんなに不思議なことか?井山いない菫いない芸能人のゲストいない財界人は見放してこないやってることクソ平凡の式典に行く意味がなんなのかって話だろ
こんなもの読者が読みたい記事だと思ってるなら俺はそっちの社の感覚の方がおかしいと思うわ。日本棋院も取材来てもらうためになんの努力してんのって話だしな。来て当然だと思われたら毎年こんなクソイベント付き合わされるだけじゃん。読売は正しいだろ

403名無し名人2022/01/07(金) 21:06:33.20ID:J6mxhimr
格格って、いい加減に飽きた
上流、太客の妄言はいいから、棋院は空調を直せよ

404名無し名人2022/01/07(金) 21:06:55.90ID:irsApVqi
>>400
今日はABEMAで評価値付きで放送されてるからyoutubeはお役御免。
現時点でABEMAは累計68万再生だから100万を超えるかもね。

405名無し名人2022/01/07(金) 21:06:59.35ID:30V6zUd8
世間は仕事始め間もなくで忙しいんだよ
こんな時期にしょうもないゴロ合わせで記念日設定したのマジで頭悪いと思う

406名無し名人2022/01/07(金) 21:26:09.27ID:Bue0HwHv
やはり叡王戦廃止に追い込めなかった事がが大きなターニングポイントだったと思う。
あそこで将棋は斜陽産業のレッテルを貼れていれば今とは違った世界線があったと思う。

結果的に藤井叡王が誕生したことで叡王戦廃止の希望は潰えてしまった。
棋院は全くの傍観者だったとしたら情けない。

407名無し名人2022/01/07(金) 21:33:43.80ID:MB7T/r9b
>>406
今とは違った世界線と言っても
将棋と囲碁が仲良く堕ちるだけだろうけどな

408名無し名人2022/01/07(金) 21:35:56.50ID:YMv2bZPV
>>406
叡王戦が廃止になったら、ついでに囲碁の棋戦も廃止になりそうな気がする
将棋から撤退するなら、じゃあ囲碁もって感じで

409名無し名人2022/01/07(金) 21:53:55.22ID:mlEk0A5K
盛り上がってる将棋界がうらやましい

410名無し名人2022/01/07(金) 21:54:21.92ID:UcgVqDoJ
>>406
何言ってんだ
今は囲碁のターンだぞ

411名無し名人2022/01/07(金) 21:57:41.52ID:En2d4h0O
>>406
まさか5ちゃんの一スレで喚いている事で棋戦が廃止になるとでも思ってるの?
将棋が流行ろうが廃れようが囲碁界に何の影響も無いんだからいちいち将棋に絡む必要ないだろ

412名無し名人2022/01/07(金) 22:05:20.95ID:5qWEjtL0
来期から棋聖戦と天元戦の優勝賞金減らされるんだから囲碁棋戦の契約金と優勝賞金の減少を止める方法を真剣に考えないとダメだろ。勘違いしてるバカがいるが囲碁将棋をセットとして考えてるのは古くからスポンサーやってる新聞社ぐらい。うまくいってる隣の業界を妬んでも囲碁界が良くなる事は絶対にない。

413名無し名人2022/01/07(金) 22:11:40.15ID:mlEk0A5K
スポンサー呼ぶにしても
視聴者がもっと増えんとな

414名無し名人2022/01/07(金) 22:18:39.23ID:9bXh9b5M
>>412
棋聖戦の件があるから関君のせいと言われずに済みそうなのが救いだなw
将棋の朝日杯の優勝賞金減額の時は直前に優勝した
八代七段のせいだと言われて気の毒だった

415名無し名人2022/01/07(金) 22:26:58.78ID:sYtKTQrR
>>406
笑える。低級は形勢が挽回不能になってから打開策を考え始めるってやつだな。囲碁と将棋の勝負はもう何年も前についていた。

勝負のポイントがズレている上に、人の足を引っぱることばかり考えていて、実行する力もないくせに妄想をふかす。絵にかいたようなゴミクズで笑える。

416名無し名人2022/01/07(金) 22:27:09.81ID:b5uIC4yX
囲碁の記事自体も読売はこの1ヵ月ほとんど出していないことを知ってる?
感情的な対立がありそうだね。

417名無し名人2022/01/07(金) 22:28:30.54ID:sYtKTQrR
>>413
視聴数もあるけど、そもそも主催がツイートすらまともにやらない興行に金を出すスポンサーなんかいるわけないと思う。

418名無し名人2022/01/07(金) 22:45:48.12ID:+sddfXGD
叡王戦が廃止されていれば前代未聞の8冠制覇で煽られることもなかった。
棋院は嫌味な発言をすることは出来ても大局的な判断ができていない。

8冠さえ潰していれば井山、羽生タイの7冠止まりだったのだ。
叡王戦はまさに要石の存在。此処を潰せるかどうかが将来への岐路だったのだ。
棋院は後悔してももう遅い。

419名無し名人2022/01/07(金) 23:07:08.89ID:RwFR23IB
逆神様が守ってくださったからな
日本棋院がどう騒ごうが逆神様しか勝たん

420名無し名人2022/01/07(金) 23:10:14.34ID:W74GASRi
>>400

今見たら、4万超えてるんだけど
これって同接の数字だよね

ちょっと驚いてるんだけど・・・

421名無し名人2022/01/07(金) 23:12:18.66ID:UcgVqDoJ
>>419
ありがたやありがたや〜

422名無し名人2022/01/07(金) 23:16:15.17ID:W74GASRi
>>420

全くのカン違いでした

423名無し名人2022/01/07(金) 23:24:59.52ID:MB7T/r9b
上位互換のabemaに視聴者吸い取られてなお3000人近く見てるんだな
囲碁だと54人とかだろ?中継とかやらない方がいいだろもう

424名無し名人2022/01/07(金) 23:25:32.01ID:UvRVkNUT
>>416
読売には朝日大出のような囲碁専記者いないんだっけ?

425名無し名人2022/01/07(金) 23:35:45.03ID:b5uIC4yX
>>424読売の記者は竜王戦の写真集発売のための作業に忙しい。
この写真集で何千万か印税が入るだろうから、囲碁の棋聖戦の赤字を将棋の黒字で埋めている状況だろう。
将棋にしてみれば、その分契約金を増やしてほしいと思うだろうが、囲碁の赤字のために我慢しているということかもしれんが、
かつて将棋のほうも囲碁と同格と言うことで契約交渉してきたこともあったかもしれないので、その辺強く言えないのかもしれない。
将棋連盟も日本棋院とは仲良くやりたいだろうから、あえて揉め事は起こさないようにということだろう。

426名無し名人2022/01/07(金) 23:49:50.88ID:ek7Z7JaR
>>418
いや、将棋の八冠つぶす必要ないだろ
囲碁が新しいタイトル戦をもう一つ作ればいいんだから
上流階級と付き合いがあるなら簡単に作ってもらえるよ

427名無し名人2022/01/07(金) 23:51:41.50ID:u4q7HsiL
>>385
941 :名無し名人:2016/06/29(水) 10:57:43.07 ID:jxn889of
庶民相手に普及活動なんてする必要ない。格が落ちる。馬鹿や貧乏人の娯楽になるくらいなら廃れたほうがよい。

囲碁普及について真面目に考えるスレ6
http://2chb.net/r/gamestones/1382935461/

428名無し名人2022/01/08(土) 00:19:39.81ID:pRBbkNhi
>>427
五年前から同じ議論してるんかいな
格の高い高齢者は一味違うな

429名無し名人2022/01/08(土) 01:09:24.24ID:GwI3BKme
俺も「日本棋院は庶民への普及活動などするべきではない」という意見に賛成する。

まず日本棋院は、定款の第3条に記載された「普及振興を図る」という文言をただちに削除するか「上流への普及を図る」に変更すべきだ。

これにより、公益法人認定法にある「不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与する」という公益法人の資格を喪失するため、日本棋院は公益財団法人でなくなり、税制上の優遇措置を失う。

こうなれば税収が増え、明らかに日本にとってプラスだと思う。別に囲碁がなくなっても日本人は何も困らない。だから、日本棋院はただちに庶民への普及活動をやめ、税金を収めるべきだ。このことを5年も前から訴え続けてきた人物は真の愛国義士なのだろう。実に立派な方だ。

430名無し名人2022/01/08(土) 01:55:01.81ID:tz3ZGi/M
長いしつまんね

431名無し名人2022/01/08(土) 02:28:58.52ID:EYQFaDFG
>>429
真の義士はここにいたか

432名無し名人2022/01/08(土) 04:42:17.04ID:hFrPv6l1
>>427>>1

興味深いレスを見つけた
囲碁は将棋に藤井くんが現れる前から絶望的な不人気だったんだな


>ニコ生
>史上初七冠なるか!?囲碁 第54期 十段戦 挑戦手合五番勝負 第4局 伊田篤史 十段 vs 井山裕太 棋聖
>来場者数:66758人 コメント数:32626
>七冠達成局のニコ生来場者数が将棋の女流棋戦並ってある意味偉業w

433名無し名人2022/01/08(土) 04:45:28.17ID:kj4NPurL
>>429
要約すると、格バカの主張イコール公益法人の認定取り消しに直結ということね。
そりゃそうだよ。

434名無し名人2022/01/08(土) 04:45:45.35ID:hFrPv6l1
>>432>>1

これも興味深いデータだね、こうして記録を残してくれた先人に感謝せんと


【将棋】第74期名人戦七番勝負 第2局 2日目 羽生善治名人 vs 佐藤天彦八段
放送終了 2016年 04/23
来場者数:300818人 コメント数:129118 ※タイムシフト無し

史上初七冠なるか!?囲碁 第54期 十段戦 挑戦手合五番勝負 第4局 伊田篤史 十段 vs 井山裕太 棋聖
放送終了 2016年 04/20 ※井山七冠決定局
来場者数:66758人 コメント数:32626 ※タイムシフト含まず
来場者数:69354人 コメント数:32626 ※タイムシフト含む

第3回グロービス杯世界囲碁U-20 第1局・第2局
放送終了 2016年 04/22
来場者数:25771人 コメント数:4359 ※タイムシフト含む

第3回グロービス杯世界囲碁U-20 第3局・準々決勝
放送終了 2016年 04/23 ※将棋名人戦が裏番組
来場者数:26908人 コメント数:3846 ※タイムシフト含む

435名無し名人2022/01/08(土) 04:49:08.07ID:hFrPv6l1
>>1>>427

これも先人が残してくれた記録
井山が尊敬するというイ・セドルはこういう人物だったのかー
これを崇め奉っている日本囲碁業界や囲碁ハァンってやばくね?


キム・ジャンフンイ・セドル、独島で囲碁対決広げる(Google翻訳)
https://www.hankookilbo.com/v/456cd89a5ea24050ae1be3beac9023cc

>キム・ジャンフンとイ・セドルは6月28日?30日の独島に入ることができる日一日を選んで、現地での囲碁対局を行う。
>キム・ジャンフンがイ・セドルの独島での対局提案をしようイ・セドルは快く受け入れた。
>イ・セドル「韓国人が最も愛する韓国の島で囲碁た板置くのがどのような問題があるでしょうか」

436名無し名人2022/01/08(土) 05:05:22.81ID:hFrPv6l1
>>1

これが世間の囲碁に対する認識か、今と大して変わらんね


【囲碁】「藤井聡太フィーバー」の裏で聞こえてきた囲碁界からの「悔恨肉声」★3 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498883264/

437名無し名人2022/01/08(土) 05:27:22.71ID:wJxsNgTv
>>416
記事を見る人がいないのがPV数で丸わかりなんだから出してないだけでしょうね
別に感情の問題じゃない、単純に商売にならないってだけ

438名無し名人2022/01/08(土) 05:28:06.94ID:wJxsNgTv
>>418
そこまで主張するならば具体的に潰す方法を言いなよ

439名無し名人2022/01/08(土) 05:38:43.77ID:hFrPv6l1
>>1

>囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]?2ch.net
にはまだ格バカも見当たらないし 藤井くんデビュー〜菫ちゃんデビュー の期間をカバーしていて結構読み応えあるね

440名無し名人2022/01/08(土) 07:21:42.25ID:eFF0NM4Y
>>424
なぜか誰も触れてない所を見ると読売新聞を読んでる人はいないのかな
読売新聞は初心者の若い女性記者を増やして藤井シフトというか将棋シフトを取って来たのだが藤井が竜王になるという一番忙しくなるタイミングに産休でいなくなった。そして見落としてなければ補充はいない。これが忙しい原因だろう
この正月前は藤井国枝対談だの棋聖戦準備だのでてんやわんや。写真集だって藤井みっちりインタビューでもして内容を充実させてたくさん売りたいだろうしな
なんとか棋聖戦は会場準備を手抜きで進めて時間を節約したが忙しい事に変わりはない。くだらない打ち初め式なんか知るかってもんだろう。感情的な対立はどうか知らんがそもそも藤井で仕事が増えたのに人がいない状態

441名無し名人2022/01/08(土) 09:04:45.26ID:aSyfnCTJ
だけど囲碁の格は最高だよね

442名無し名人2022/01/08(土) 09:13:12.51ID:ISBKs0f0
「格」と同じく、「業界の裏事情」を勘ぐる書き込みも多い
普及に関心があるのではなく、日本棋院の駄目なところに突っ込みたいだけ

443名無し名人2022/01/08(土) 09:34:05.81ID:wre/UfcN
>>440
将棋の竜王戦は藤井でもないのに毎回会館に派遣して写真撮ってツイートしてるんだから、その労力の一部を棋聖戦の広報に使ってほしいとは思う

444名無し名人2022/01/08(土) 09:45:45.67ID:Y36dou9Z
読売が賞金減らしたの見て、他の新聞社も来年は一気に追従するんじゃないか?

445名無し名人2022/01/08(土) 09:53:52.82ID:/TkS2sYt
>>442
ここでどれだけ普及に関するアイデアがでても
棋院はまったく動いてくれないし危機感も持ってくれないという虚無感はあるな。
なので雑談スレになり果てる。まあしょせん5ちゃんなので。

446名無し名人2022/01/08(土) 10:02:13.59ID:pRBbkNhi
>>434
格係数で囲碁の圧勝やん
過去からずっと囲碁のターンが続いてるんやな

447名無し名人2022/01/08(土) 10:15:16.67ID:9f52OFiA
囲碁界が超下り坂であるコトをツイートしただけでアンチ認定されちゃう打たない囲碁ファン氏が気の毒でならない

448名無し名人2022/01/08(土) 10:57:45.83ID:vTXDJ7JZ
>>444
基本的に戦前からの全国紙である朝日毎日(だから本因坊や将棋の名人はこれらが押さえてる)に対して元々関東のブロック紙だったが戦後成長して全国紙になった読売が対抗して賞金を引き上げてきた構図だから
それが崩れるのがまずい、毎日とか安心してそう
新聞棋戦は将来的に厳しいという話は既に様々なところで言われてるがついに外部に見える形で動きが出てきたといえる

449名無し名人2022/01/08(土) 11:06:32.46ID:hFrPv6l1
辛坊治郎氏のツイートによると大赤字である変態毎日新聞の運転資金は中国が提供してるらしいから
中国発祥でキンペーの趣味である囲碁の主催棋戦(本因坊戦)は生き残るんじゃないかな?w

変態毎日新聞の運転資金について辛坊治郎氏は中国の名前しか出してないみたいだけど、
俺個人としては韓国の対日メディア工作費も受け取っているのでは?と疑っている
それくらい変態毎日新聞にコリアン血統が多いのは5ch囲碁板の住人ならよく知っている筈

450名無し名人2022/01/08(土) 11:34:49.70ID:Dt5dHxAH
毎日ってもう使命を終えた新聞だよね

451名無し名人2022/01/08(土) 11:42:28.50ID:pRBbkNhi
>>450
使命を終えたからこそ囲碁の格に縋るのだろう

452名無し名人2022/01/08(土) 12:00:13.20ID:UgQcJ5XU
叡王戦廃止に向けて何ができるかを真面目に考えるべき。
棋聖戦が陥落した今、井山越えだけは
絶対防がなければならない。

453名無し名人2022/01/08(土) 12:14:00.88ID:iOzbdyGY
将棋界の待遇をなんらかの方法で下げたら囲碁はもっと下がるだけ。
将棋界に勝ってればそれでいいというものでもなし。
お隣さんの不幸を願うなんて、格を身に着けているであろう囲碁界の人とは思えない恥ずかしい行為だ。

454名無し名人2022/01/08(土) 12:16:46.05ID:hFrPv6l1
囲碁愛好家のメンタリティは韓国人そのものだからしゃーない

455名無し名人2022/01/08(土) 12:18:59.27ID:oyu84UK7
>>444
どっちが先か知らんが天元戦も下がった
水面下で契約金減額してるのはコロナなんだから当然だろう。あとは看板の賞金額をいじるかどうかだけの問題
本因坊戦はクラファンとかいう苦し紛れの手段で金を調達しようと試みたくらいだから早晩減額補正がかかるだろう。2日制やめるか賞金減らすかどっちか選ばされるかもしれん

456名無し名人2022/01/08(土) 12:20:26.69ID:KiJNuDSg
>>452
逆神様「よしわかった」

457名無し名人2022/01/08(土) 12:24:29.73ID:hFrPv6l1
囲碁天元戦の主催って中日、西日本、北海道新聞だっけ?
考えてみれば中日新聞グループの売上が1000億くらいあるのに
囲碁本因坊戦を主催している変態毎日新聞のグループ売上は800億しか無いんだよな

これでよく棋戦規模が天元戦よりもだいぶ大きい本因坊戦を維持できてるよなぁ・・と疑問だったが
辛坊治郎氏のツイートでその疑問が氷解したわw

458名無し名人2022/01/08(土) 12:24:36.64ID:XVT8JJAb
叡王戦廃止より九大タイトルが生まれる確率の方が高そう。トヨタの資金で英傑戦とか金鯱戦とかw

459名無し名人2022/01/08(土) 12:31:06.00ID:O5T3SXS0
ここ10年で優勝賞金の減額がなかったのが碁聖戦と王座戦だけの囲碁界はもう7大タイトルをいつまで維持できるかというところまできてるんだよ。叡王戦を廃止させるなんて実現不可能なくだらない事を考えるやってる時間なんてない。

460名無し名人2022/01/08(土) 12:36:40.05ID:pRBbkNhi
>>459
まだまだ慌てるような時間じゃない
囲碁は国技らしくどっしり構えていればよい

461名無し名人2022/01/08(土) 12:42:28.75ID:bdZjQfQq
>>459
まあそうは言っても、棋戦が全て無くなることはないだろ
7大タイトルが5大タイトルになることはあるかもしれんが

462名無し名人2022/01/08(土) 12:58:52.42ID:UgQcJ5XU
「普及」の定義自体を見直す時期なんだと思う。ヒカルの碁でも全く一般人に浸透しなかった。

普及≒将棋を上回る事 と定義すれば何をすべきかがハッキリする。
例え衰退するにしても将棋より緩やかであれば国技や伝統は揺るがない。

一般人に浸透させる工数と将棋をサゲる工数を比較すればどちらが効率的かは明らか。
将棋をサゲれば相対的に囲碁に投入する資金も捻出できるだろう。

将棋を仮想的と見なしていない御仁の認識はコストコのアップルパイより甘い。

463名無し名人2022/01/08(土) 13:00:58.43ID:bdZjQfQq
>>462
将棋を下げれば、ついでに囲碁はもっと下げられるだけだよ
むしろ将棋があるから、囲碁はこの程度の下げで済んでる
本音では将棋も囲碁もどっちも切りたいだろう
まあ将棋は花が開いたから、今切るのはもったいないけど

464名無し名人2022/01/08(土) 13:04:32.90ID:1HRFIGTa
>>452
誰かが将棋会館に火をつければw

465名無し名人2022/01/08(土) 13:07:02.10ID:Du058qdM

466名無し名人2022/01/08(土) 13:08:01.51ID:ZcC3XVyK
マジメな話、どうして将棋界とこんなに差がついちゃったんだろうね?
普及活動をサボったからという説明がよくされるけど、じゃあどういう活動をしてれば良かったんだろ?
囲碁は敷居が高いとよく言われるけど、オセロや連珠のような敷居が低いゲームが話題になってるわけじゃないし、ゲームの難解さはあんまり関係ないような気もする
一般層向けの将棋のニュースだって藤井が何食べたとかそんなのばかりで、将棋の内容に触れられることはほぼない

467名無し名人2022/01/08(土) 13:08:23.32ID:wJxsNgTv
囲碁を切られて浮いた分を将棋に乗せる可能性のほうが高い
費用対効果が違いすぎる

468名無し名人2022/01/08(土) 13:08:41.99ID:hFrPv6l1
>>464
お前のその書き込みは犯罪教唆でアウトだぞ

469名無し名人2022/01/08(土) 13:13:09.05ID:NACxno2z
十分逮捕レベルだな 類似事件で多数殺されたし脅迫事件もあったし
その書き込みについて通報も必要なぐらいの世相だ
ものの善悪の区別ぐらい付けろ囲碁民

470名無し名人2022/01/08(土) 13:13:16.75ID:UgQcJ5XU
>>464
犯罪行為はダメ。
何を勘違いしてるんだ?

471名無し名人2022/01/08(土) 13:35:22.04ID:O5T3SXS0
>>466
普及スレですら弱い奴とは打ちたくないと言ってる奴に非難どころか賛同するレスがつく事がおかしな事だと思わない、強くはないけど囲碁を楽しみたいエンジョイ勢の存在を認めない奴が少なからずいるせいだよ。
リンクは前スレに出てたサッカーの記事だけど囲碁に置き換えたら弱いけど楽しそうに囲碁やってるおっさんの居場所がないのが今の状態。そんなの文化は衰退するに決まってる、

日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち
https://number.bunshun.jp/articles/-/851448

472名無し名人2022/01/08(土) 13:38:49.39ID:AV7PM4u4
「艦長、棋聖戦の賞金sage攻撃来ます!」
「うむ、格ビーム発射!」
「本因坊戦攻撃来ます!」
「将棋のクラファンを攻撃!」
「天元戦も・・・うわ!yahooトップに藤井聡太砲が!全タイトル動きあり!
会館もゴキブリ!総攻撃です!」
「いかん!総員対局料sageだ!」
「高齢隊員がついてきません!」
「艦長、わしらこのままでいいんじゃ」
「しかし、このままでは本艦は・・・」
「いいのじゃ。下郎共に明け渡すくらいなら、いっそ滅んでよい。格と共に
玉砕しようではないか。」

473名無し名人2022/01/08(土) 13:39:18.84ID:dYMzZtLa
棋士でかつ騎士なのはひふみんだけかな、囲碁棋士が普及に必要なのは、強烈な努力と天性の個性だと思う

【バチカンと日本 100年プロジェクト】将棋棋士の加藤一二三氏が、アンバサダーに就任!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009854.000007006.html

474名無し名人2022/01/08(土) 13:39:53.77ID:1f3JmaEG
>>466
何をやれば良かったかなんてやってみてつまづいて乗り越えた人にしかわからない。やりもしないで正解がわかるなんてことはありえない
つまり何もやらないことがダメもしくはつまづいてもそのままだったことがダメという話

475名無し名人2022/01/08(土) 13:49:20.60ID:Wlee0HqH
>>474
何をやれば良かったかはこのスレで散々議論されてるやろ
しかし棋院が必要ないと判断してるんだから仕方ない
新しい棋院を作るのが一番良いだろうな

476名無し名人2022/01/08(土) 13:57:26.32ID:8kZ+82sj
>>472

面白いやん

でも、空調ネタを入れてほしかったなw

477名無し名人2022/01/08(土) 13:58:19.06ID:NACxno2z
発言の撤回をするだけの良識もない 囲碁やってる奴というのは最低を極めるのが目的か

478名無し名人2022/01/08(土) 13:58:48.31ID:1f3JmaEG
「新しい棋院が必要」と「棋院が必要ない」とかよく矛盾した文章を一行おきに書けるもんだな。これが格連呼をして男ら恥じることのない頭脳がなせるワザかw
棋院が無能極まりないとは書かれたが必要ないとは見たことねえ

479名無し名人2022/01/08(土) 14:12:47.53ID:vfhtDvql
棋院は不要だろ
なぜなら囲碁の普及にプロ棋士の存在は不要だから

囲碁の技術を高めるためにはプロという制度は必要だろうけど
単に遊ぶ人を増やすのにはむやみに高い技術は不要

囲碁ファンはあくまで自分が打ちたいのであって他人の囲碁を見るのには興味がないことは
これまでの将棋やサッカー等との比較からも明らかなので
そもそも囲碁のプレイヤーという職業そのものが不要
インストラクターがいればいい、彼らが囲碁というゲームの面白さを伝えていけばいい

将棋が成功しているように見えるのは、将棋を見るだけ、もっと言えば棋士を芸能人化してそちらに注目させているからであって
将棋というゲームが注目されているわけではないし、ましてや将棋というゲームのプレイヤーはむしろ減っている
プレイヤー減少を少しでも食い止めているのが見ているだけのファンの中に将棋を打つようになる人が多少いるからというのはあるが
そんなのは焼け石に水で、今後はジリ貧になるだけ

囲碁は同じ轍を踏むべきではない

480名無し名人2022/01/08(土) 14:20:31.75ID:dYMzZtLa
経済を回せるくらいの熱量がある将棋界と、タイトル戦直前でも静寂を保つ囲碁界は、普及の路線も異なるし、単純に比較してはいけないのか…
しかし業界の収入体系としては似ているから、どうしてもニコイチにされちゃうし、それでお互い補い合っている面もあるから、一蓮托生でこれからも歩んでいくのだろうと思うよ

(be report)「観る将」から広がる世界 応援や観戦に熱、まさに「推し活」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15163942.html

「観る将」から広がる将棋の世界<グラフィック・伊坂美友>
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220106001034.html

481名無し名人2022/01/08(土) 14:35:17.69ID:dYMzZtLa
囲碁界も協賛に太客つけよう?
敢えてつけていないということならば理由が知りたい

ヒューリックの営業益、10期連続最高 21年12月期
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0794P0X00C22A1000000/

482名無し名人2022/01/08(土) 14:43:12.30ID:aSyfnCTJ
囲碁の格を守るためだろうね

483名無し名人2022/01/08(土) 14:47:50.79ID:Wlee0HqH
>>478
ワイドショーのような誤読だな
棋院が必要ないのではなくて、このスレで議論してきたことを棋院がそんな施策は必要ないと判断したということだ
だから普及のためには今の棋院ではなく新しい棋院が必要ということや

484名無し名人2022/01/08(土) 14:51:22.89ID:Wlee0HqH
>>481
4000年の歴史を持つ囲碁が新興企業なんて相手にするわけないやろ
囲碁に相応しいのは創業500年の饅頭屋とかそういうのや

485名無し名人2022/01/08(土) 14:53:45.00ID:dYMzZtLa
地元メディアが「嬉しい悲鳴です!」的な記事を書くネタを提供するのも、タイトル戦が地方巡業な訳の一つであると思うのですよね

王将戦前夜祭 当選倍率25倍 藤井四冠人気で応募者増
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/541016

486名無し名人2022/01/08(土) 15:05:42.46ID:mQzpvOv0
賞金ランキング昇段を見て改めて思うのは常石原人を除いて全員二十代で少なくとも同段の間では賞金をがっぽり稼いでいるという事実
タイトルも若い人ばっかりだし囲碁界は要するに若いほど稼げて年取るほど稼げない世界だということ。若手にしてみればなんか囲碁界が危機なのはアタマでは分かっていても割と大金を手にできる現実を前に危機感を本当の本当に持つことなんかあり得ないのではないか?
ようつべに出たりマスコミの前に出てくる若手がフワフワと何と無くでだらだら喋って見てる方が何を思うかなんて気にしないのは至極当然なんじゃないかと。逆にいえば将棋の若手はよくもそんなに危機感持って自分の話芸を磨いたり情報発信に努めたりできるもんやなあと感心する

487名無し名人2022/01/08(土) 15:09:44.04ID:mQzpvOv0
>>483
オマエは文章ヘタクソやねん
ワイドショーのような誤読とか例えとして全くピンとこねえ。三流女子アナが原稿読み違えたような話かと思うし

488名無し名人2022/01/08(土) 15:29:41.54ID:5Gjz0GrN
>>486
将棋はそもそも棋士の絶対数が少ないから当事者意識高くならざるを得ない説。

489名無し名人2022/01/08(土) 15:38:57.11ID:9IDFN/nF
>>488
それはあるな
将棋は共同体として150人程度だから全員が顔見知りなんだよね
だから良くも悪くも村として行動しやすい

囲碁は人数が多いのは自由闊達という点では利点なのだが
如何せんまとまりにくくなる

490名無し名人2022/01/08(土) 15:41:26.41ID:XrYtz2C9
>>406
追い込むって何様だお前。仮に将棋が傾いたって囲碁の窮乏は変わんねーんだぞ。
何だその僻み根性は、何が格だよ。アホか。

491名無し名人2022/01/08(土) 15:43:53.95ID:hFrPv6l1
>>486
囲碁プロって全体で500名近くプロがいるのに
賞金・対局料合計が1000万超えてるプロは昨年度で12、13人程度だぞ
昨年度の日本棋院賞金ランク20位で約560万、関西棋院賞金ランク30位で120万
これでガッポリ稼いでいると言えるのか?w

ちなみに将棋だとC2級棋士ですら対局料基本給で400万程度は稼いでいる
副業合わせると1000万近く稼いでいるというC2級将棋棋士の証言もあるぞ

492名無し名人2022/01/08(土) 15:52:52.15ID:XrYtz2C9
>>466
ゲームとして面白さが良く分からないのはデカいよ。
タイトル戦中継みてたら熱い勝負してんなーぐらいは分かるし、ながら見でも面白い。個性的な人間模様も楽しい。
今将棋ウォーズやってる人予想以上に多いし、芸能人や野球選手の対局でも立派なバラエティコンテンツになってる。囲碁では無い光景だべ。
あと、将棋界は今みたいなブームになる前からずっと危機感持って地味な普及活動はしてたよ。
過疎なニコ生で森内が一人で盤面操作して解説したり、山口や香川が客寄せ頑張ったり。
囲碁との一番の差は危機感を真剣に受け止めたかだと思います。

493名無し名人2022/01/08(土) 15:53:34.82ID:5Gjz0GrN
あと、将棋はかなり早い時期から「いつか人間を追い越すであろうソフトの影」に追われていたから、その辺もある種の危機意識の醸成には有利に働いたと思われる。

494名無し名人2022/01/08(土) 16:01:38.24ID:5Gjz0GrN
囲碁はまだ十年以上は平気平気って呑気に構えていたところにいきなりソフトの大波が押し寄せた構図で、そこんとこは少し気の毒だなとは思った。

495名無し名人2022/01/08(土) 16:02:28.95ID:XrYtz2C9
それと何で将棋が落ちれば相対的に囲碁が上がるって考える奴がいるんだ。
世間では囲碁将棋のくくりで区別つかない奴もいるに。

496名無し名人2022/01/08(土) 16:06:56.47ID:NACxno2z
まんが日本昔ばなし 「花咲か爺さん」
ダウンロード&関連動画>>



これがその答えだよ

497名無し名人2022/01/08(土) 16:22:12.00ID:HqiN6znk
>>493
棋道廃刊して危機感持たないなんてことあるかねえ。まあヒカ碁があったからあるか。囲碁界が危機感を持ったのって井山が七冠取って羽生ブームを思い描いていたら無風に終わって無冠の藤井が遥かに注目された時からなのかもなあ。いや、動画配信のていたらくをみればいまだにないか?

498名無し名人2022/01/08(土) 16:38:50.16ID:WOM4cC6u
6,9路の入門者用があるのにやってみようと思われないのは、殆ど見た目(デザイン)でしょう。
オセロや五目並べと混乱してる人もいるし、差別化する意味でもこれはかっこいい(orかわいい)と思われるようなもの作ろう。

499名無し名人2022/01/08(土) 16:39:10.11ID:BaGN6EOe
囲碁は国際試合あるのがおもろいな
将棋は国際試合ないし可哀想

500名無し名人2022/01/08(土) 16:40:22.95ID:bdZjQfQq
>>497
そもそも囲碁だけで食って行けない棋士が大半なんだから、
今更危機感持ったところでどうすんの?って事だと思う
それより副業のバイトが忙しくて、囲碁界の将来なんか気にする余裕もないし、
気にした所で囲碁で稼げるわけでもない
むしろ囲碁が副業になってる人も多いだろ
危機感持ってるのは、賞金で食ってる上層部だけじゃね?

501名無し名人2022/01/08(土) 16:47:06.53ID:hFrPv6l1
>>499
芸スポ民が「韓国と中国しかない(囲碁の)セカイなど無い方がマシ」と言っとったでw

その言を裏付けるように国民栄誉賞受賞決定直後に井山がLG杯で準優勝しようが
つい先日井山が辛ラミョン杯で4人抜きしようが微塵も世間の話題にならないよなw

502名無し名人2022/01/08(土) 17:11:58.32ID:PYhXpAto
将棋は先手必勝がAIで証明されてしまったけど、囲碁はどうなんだろう。

503名無し名人2022/01/08(土) 17:19:06.38ID:m7w08v01
>>502
証明されとらんぞ。

504名無し名人2022/01/08(土) 17:20:50.54ID:m7w08v01
どうぶつ将棋は全局面解析済みだけどあれは後手必勝。

505名無し名人2022/01/08(土) 17:35:40.59ID:lyaFpY9c
ダウンロード&関連動画>>


かるた名人戦の視聴者数が1500人くらいあるんだけど、これ下手したら囲碁負けてねぇか?

506名無し名人2022/01/08(土) 17:42:29.36ID:Wlee0HqH
>>505
視聴数で負けても囲碁には格があるから何の問題もない

507名無し名人2022/01/08(土) 17:44:02.68ID:Z9OKj46+
>>502
むしろ現時点では千日手説のほうが優勢だぞ。

508名無し名人2022/01/08(土) 18:01:31.02ID:3fa1Y1rO
今年の棋院は秘策の一手があるから黙ってみとけよ囲碁アンチ

509名無し名人2022/01/08(土) 18:05:17.30ID:OQ4lQI/a
LG、辛ラミョンとか普通の日本人には
名誉というより関わりたくない名前だから。

510名無し名人2022/01/08(土) 18:12:33.70ID:AnTvwII7
名探偵コナン八百長の由来は囲碁?

511名無し名人2022/01/08(土) 18:18:26.00ID:jC3JBj+v
>>472
2027のドブロフスキーかw。現状認識の甘さや夜郎自大なところはGTOと相通じるものはある。

512名無し名人2022/01/08(土) 18:26:51.28ID:BgQd30hI
>>492
プロ野球選手の対局は結構面白かった。あんなのできないものかねえ。

513名無し名人2022/01/08(土) 18:42:48.99ID:fujmNjlu
>>500
どうすんのってのはおかしい
危機感てのは感情なんだし最悪のシナリオを恐怖と思ってそれを回避しようとすれば何か動くはず
恐怖だと思わないならそれまで。副業棋士の最悪のシナリオとは首を切られる事だろうからそれをなんとも思わんやつがいるというなら遠慮なく首を切ればいいだけ。怖いならそれなりに回避できるよう動けばいい。行動はしない不利益は受け入れないなんてガキの相手をしてたら棋院が崩壊する

514名無し名人2022/01/08(土) 18:55:44.60ID:UIhU/vhV
>>494
モンテカルロ法や機械学習、深層学習等、ツールはそろっていたので時間の問題だった。
準備期間は十分あったと思う。

>>502
将棋はまだ不明。
囲碁は競技の特性から、先手有利で確定している。
あとはコミをどれくらいにするか問題になるだけで、AI研究としては終了している。
Googleも研究から手を引いたので、東アジア圏の愛好家が細々と研究を続けて、結論を出してくれると思う。

515名無し名人2022/01/08(土) 19:01:28.31ID:3fa1Y1rO
まあ将棋はゲームとして浅いから囲碁が死ぬよりも早く寿命が訪れるのは確か

516名無し名人2022/01/08(土) 19:22:25.06ID:65IxeFJL
棋院の秘策の一手がうまくいくと思ってるのなんて将棋憎しで視野が狭まってるあたおかな関係者ぐらいでしょ。棋院発で何かやってうまくいったことなんて何十年もないのに。
今年の終わり頃にあれは大失敗だったと言えるならまだマシであれ結局なんだったんだ?となる可能性のが高いと思うわ。

517名無し名人2022/01/08(土) 19:38:10.91ID:Wlee0HqH
>>516
棋院の施策は上流には響いてるから大丈夫
庶民が騒いでるだけよ

518名無し名人2022/01/08(土) 19:43:42.60ID:ewgE8QQ3
2021年囲碁界10大ニュース(衝撃度順)
1マッタで反則、処分
2シチョウうっかり二回で引退
3藤沢里菜が一力を撃破
4一力、虎丸無冠に
5関初タイトル
6菫ちゃん韓国の強いのを倒し直後金子に負ける
7井山が世界戦で連勝
8クラファンで大コケ
9対局中抜き打ち検査やってみた
10棋聖戦遂に賞金減額
異論は認める

519名無し名人2022/01/08(土) 20:05:27.44ID:6467QiaL
物凄いフラッシュとシャッター音の嵐。完全に超売れっ子芸能人レベル。
王将戦って囲碁棋聖戦の半分とか3分の1の金しか掛かって無い棋戦だと思うんだが
ダウンロード&関連動画>>


520名無し名人2022/01/08(土) 20:30:06.89ID:GwI3BKme
>>517
2021年の一番の収穫は、この「上流上流」言ってる囲碁民が本当に貧乏人の集まりだってことが可視化されたことだと思う。

クラファンが200倍違うってのはインパクト抜群だった。

521名無し名人2022/01/08(土) 20:31:37.29ID:jC3JBj+v
>>519
マスコミの態度が相変わらずダメダメですな。これはジャンル問わずだが。

522名無し名人2022/01/08(土) 20:35:41.29ID:naRZjaS/
>>519
スポンサーボード、各社は一枠おいくら万円出しているのだろうか…
囲碁の各棋戦にもこれくらい協賛がつけば、主催の新聞社が契約金を減額せざるをえなくとも、憂いなしなんだろうけれどなぁ…

523名無し名人2022/01/08(土) 20:55:13.16ID:naRZjaS/
>>518
「囲碁は国技」は昨年?

524名無し名人2022/01/08(土) 21:11:07.89ID:OCWlGniY
読売新聞ですら囲碁の棋聖戦より王将戦に注力しそうだな。

525名無し名人2022/01/08(土) 22:08:26.52ID:9U5dsdgN
>>518
棋院にゴキブリ出現と真冬に空調故障も入れてもらえたら

526名無し名人2022/01/08(土) 22:13:47.76ID:SZWn7j2i
1手10秒で打っても昼休みに終わらない。
前にも書いたけど布石の面白さを味わうには19路でやらないとだめなんだ。

527発達はタコ部屋労働推奨2022/01/08(土) 22:37:46.81ID:T7zDvbvh
>>200
またいつもの発達か

528名無し名人2022/01/08(土) 22:42:07.60ID:Wlee0HqH
>>526
朝から晩まで碁会所に通うことでますます格が高まるな

529名無し名人2022/01/08(土) 22:45:15.99ID:Z9OKj46+
将棋民としては、囲碁将棋チャンネルは王将戦のスポンサーから降りて囲碁に専念してほしいわ。
害悪しかないから、囲碁に引き取ってほしい。

530名無し名人2022/01/08(土) 22:48:14.96ID:drDqYFXl
>>529
囲碁将棋プレミアム倍速再生できないもんな
発案者の顔面に蹴り入れたい

531名無し名人2022/01/08(土) 23:38:48.77ID:EYQFaDFG
将棋を倒せば、将棋のスポンサーや賞金も囲碁のものになるから問題ない
将棋を破壊する方法をみんなで考えよう

532名無し名人2022/01/08(土) 23:48:16.09ID:NWzF04ma
将棋民の囲碁板乗り込みが酷くなっているのは
今一瞬の隆盛ムードと裏腹に
近未来の滅亡が見えて焦っているからかな
中国軍は人民解放軍を称しているが
囲碁にとっては将棋による迫害から解放する軍だ
囲碁はずっと続いていく一方将棋はシャンチーに駆逐されて消え失せる

533名無し名人2022/01/08(土) 23:55:30.98ID:pRBbkNhi
将棋民の嫉妬が日に日にエスカレートしてるな

534名無し名人2022/01/08(土) 23:59:30.31ID:22eggOGM
バスケ界は外からの圧で変われたけど、囲碁界に圧を掛けてくれる人はいない
期待できるのは棋戦の終了ぐらいか

535名無し名人2022/01/09(日) 00:07:20.52ID:KtTRyll8
>>534
スポーツは代表選出や国際試合の絡みで必然的に国際団体からの圧がかかるからね
国際バスケ連盟から日本のリーグ分裂状態は問題視されてて日本協会は国際試合の資格停止処分されてようやく動いた感じ

536名無し名人2022/01/09(日) 00:11:48.67ID:/Ie9KBRW
このスレに将棋ファンの流入が増えてるのはここにいる将棋アンチが格が高いだの一騎当千だの言って事実を捻じ曲げて将棋を貶す書き込みが何度か将棋関係のまとめサイトに何度かまとめられて晒されてることと、>>464みたいな将棋関係の場所や棋士への犯罪教唆や殺害予告の書き込みが度々あるから通報するために一部の将棋ファンのオチ対象にされてるからだよ。

537名無し名人2022/01/09(日) 00:35:48.07ID:KtTRyll8
>>536
マッチポンプでしょそんなもん
ブログ転載されてるなら尚更

538名無し名人2022/01/09(日) 01:18:17.45ID:smxpPIat
>>362
だから>>349で訂正しておろうが
よく読めや

539名無し名人2022/01/09(日) 01:48:58.05ID:V6vDblNS
読売は棋聖戦のツイートはしてないが、将棋の王将戦の記事はツイートしてる。
いったい棋院と読売の関係どうなるの?

540名無し名人2022/01/09(日) 01:54:14.91ID:Awd3ZqB3
永世竜王の渡辺に現竜王の藤井が挑戦するからな
読売も気合い入るだろう

541名無し名人2022/01/09(日) 02:00:44.64ID:gv5ur1lb
>>534
格が高く国技の囲碁に圧力なんてかけれるわけないだろ
宮内庁に圧力をかけるようなもんだぞ

542名無し名人2022/01/09(日) 02:15:41.11ID:j/2oNqAX
>>532
将棋民が増えているのではなく、囲碁民が減っているのだと思う。

特にここ最近は投稿内容の画一化が非常に深刻だ。メインで書き込んでいる囲碁民は3人ぐらいしかいないのではないか。

543名無し名人2022/01/09(日) 02:35:48.08ID:jUNQZzg9
>>539
読売ってひとくくりにするのおかしいだろ
将棋垢で囲碁棋聖戦のツイートするわけがない
将棋担当者が真面目で囲碁担当者がサボってるだけだろ

544名無し名人2022/01/09(日) 03:30:54.48ID:gv5ur1lb
>>543
サボってるわけではない
どっしり構えているだけだ

545名無し名人2022/01/09(日) 03:37:41.08ID:uwE1MDAP
物は言いようだなw
果たしていつ棋聖戦についてツイートするのか、
まさか対局当日なんてことはないと思うが、今の放置プレイがいつまで続くか見ものである

546名無し名人2022/01/09(日) 05:22:09.24ID:Srg7cukt
>>543
読売記者のツイートは会社(読売新聞)の意向に沿ってなされるから(記者個人が好き勝手にツイートできないという内規がある)
今のツイート状況は多分に読売新聞という企業に基づいていると看做すことができる

547名無し名人2022/01/09(日) 05:55:03.61ID:yiIE4syX
読売竜王戦【公式】 1.2万フォロワー
読売棋聖戦【公式】 674フォロワー

んなもんこのフォロワー数ではやる気起こらないでしょ

548名無し名人2022/01/09(日) 06:50:16.46ID:I+ueOdTR
やる気無くすというか反応が無さすぎて独り言言ってる気分になるだろうなこれ

549名無し名人2022/01/09(日) 06:53:06.46ID:JeVoYhwQ
>>547
このフォロアー数を少しでも上げようという努力を業界としてできていないんだからなあ。
せめて棋士でアカウント持っているならフォローするとかすればいいのに、してない棋士がけっこういるね。

550名無し名人2022/01/09(日) 06:53:43.67ID:CS/c7dg0
>>542
×3人しかいない
○複数回線で自演するガイジ1匹しかいない

自分も含めて囲碁民兼将棋民は複数いると思う

551名無し名人2022/01/09(日) 07:53:39.08ID:dgKxLThS
スポニチ早朝から凄い勢いで記事をツイートしてるな!流石お祭り色の強いタイトル戦!ワクワク!

史上初 7冠“二分”王将戦掛川の陣 渡辺3冠「芸」に駆ける 藤井4冠「技」ぶつける
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/09/kiji/20220109s000413F2050000c.html

 円熟のマイスターVS早熟のマエストロ。日本国中が待ち望む頂上決戦、ついに開幕だ。

 天下分け目の決戦を前にした両雄の背後からはメラメラと揺れるようなオーラが漂っている。

 シリーズを制すればタイトル通算30期に到達する渡辺。史上最年少挑戦者の藤井は、これまた史上最年少での5冠を狙う。将棋界の全8冠中、7冠をむさぼり合う両雄の戦いは桶狭間か関ケ原か。はたまたワーテルローかゲティスバーグか。間違いなく歴史に刻まれる戦いはきょう9日、午前9時に幕が開く。

552名無し名人2022/01/09(日) 08:12:27.98ID:ZgmpKOQN
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/09/kiji/20220109s000413F2079000c.html
≪注目度抜群 マスコミ例年の5倍≫3冠対4冠の頂上決戦は注目度も抜群で、異例の記者会見を開いて対応。例年は対局者への直前インタビューを5社程度で行っているが、この日は一般紙、雑誌、テレビ局など5倍にあたる約25社が訪れ、会見場後方にはテレビカメラがズラリと並んだ。報道番組など10番組以上に取り上げられるフィーバーぶりとなった。

553名無し名人2022/01/09(日) 09:02:39.11ID:br3Zgafq
>>552
囲碁はどうした!?

554名無し名人2022/01/09(日) 09:03:11.54ID:gv5ur1lb
>>547
1000倍以下だから何の問題もない

555名無し名人2022/01/09(日) 09:32:28.55ID:729iJwgL
>>501
嫉妬やろな
ほんまは将棋ファンは国際試合出来る囲碁の事が羨ましいんやろな

556名無し名人2022/01/09(日) 10:18:55.16ID:Vmx5hMSy
囲碁の格が高過ぎてヤバい

557名無し名人2022/01/09(日) 10:33:17.43ID:gv5ur1lb
棋院が格を高めたおかげで庶民とは疎遠な状態になっても存続が出来ている
流石の手腕だ

558名無し名人2022/01/09(日) 11:24:29.36ID:Gv6hWU0D
協賛も凄いな。
ただ囲碁には覚、後藤、三村の囲碁格上三銃士が居るし、新スポンサーぐらい造作もないだろう。

559名無し名人2022/01/09(日) 11:44:53.27ID:kasIzl/l
格があるからスポンサー要らないでしょ
造作もないけどやらない

俺はまだ本気出してないだけ

560名無し名人2022/01/09(日) 11:49:39.36ID:dvWJO5VT
>>547
カレーとうんこぐらい違うな

561名無し名人2022/01/09(日) 12:17:48.98ID:BIVgpN8h
>>558
実際にはスポンサーの申し出を新聞社に気を遣ってお断りしている感じだからな
何の心配もいらんよ

562名無し名人2022/01/09(日) 12:27:13.93ID:XUXakqYx
覚、後藤、三村は仕事しろよ
自分らが「棋戦サブスポンサーの獲得」と目標立てたのだから実行しないと

563名無し名人2022/01/09(日) 12:36:33.30ID:Gv6hWU0D
3銃士の過去の将棋サゲ発言に見習って我々が将棋サゲするのは格を高める行為と正当化されるな。

564名無し名人2022/01/09(日) 12:51:07.75ID:/Ie9KBRW
>>561
改訂版の100周年ビジョンに「棋戦サブスポンサー獲得」を記載してる。
棋院の100周年ビジョン(2021年版)
https://www.nihonkiin.or.jp/profile/gaiyou/docs/100vision_20210326.pdf

棋院はここ数年新聞社から契約金減らされ続けて大赤字なのにスポンサーの申し出を断る理由がない。スポンサーになってくれる企業がないという現実から目を背けてバカなこと言ってんじゃない。

565名無し名人2022/01/09(日) 13:02:12.82ID:N56a8XbG
何度説明されても理解しないな
格とカネは反比例の関係で
本当はすべてのスポンサーを断ってカネなど1円も絡まぬ形で純粋に競技に取り組みたいのだが
可哀想だからだから慈悲で受け入れてやってるんだよ

566名無し名人2022/01/09(日) 13:16:20.63ID:AiP+xEiz
それなら新聞社は今すぐにでもやめるだろ

567名無し名人2022/01/09(日) 13:20:41.79ID:dvWJO5VT
囲碁と将棋、二つならんだ(端から見て) 似たようなもの、どちらか一つに外から投資するとしたら、金になりそうな将棋になるよ。俺だってそうするもん。

568名無し名人2022/01/09(日) 13:24:58.49ID:Srg7cukt
囲碁の場合大底を突き抜けている状態だからそれに投資するのは最早逆張りですらないんだよなw

569名無し名人2022/01/09(日) 13:31:01.70ID:br3Zgafq
>>568
今日の安値が明日の高値を、何年も続けてるようなもんだからな

570名無し名人2022/01/09(日) 13:32:27.96ID:gv5ur1lb
>>566
格に目が眩んだ人達はやめないのだよ

571名無し名人2022/01/09(日) 13:49:02.01ID:W3WO/hA+
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
王将戦は視聴者たったの3200人。将棋斜陽化待ったなし

572名無し名人2022/01/09(日) 14:00:23.96ID:I881+yj6
金くれ金くれと泣き叫んでも誰もくれないから、そんなもん要らんわー、となるんだなw

573名無し名人2022/01/09(日) 14:14:23.27ID:PJI3h/GP
>>558
酒と女三銃士の間違いではw

574名無し名人2022/01/09(日) 14:19:48.69ID:BcHB2vUN
>>571
それ評価値放送やで
しかも評価値放送すら乱立してる
王将戦は囲碁将棋プレミアムでしか放送しない
土曜日やしabrmaで放送したら300万は余裕ちゃう

575名無し名人2022/01/09(日) 14:28:28.07ID:NhOMgc09
将棋界のアイドル室田を井山が貰った
今はもう別れたけど
この時点で囲碁の勝ち

576名無し名人2022/01/09(日) 14:34:14.57ID:/xYfMLWh
囲碁将棋プレミアムは放送トラブルで
酷いことになってるな。
藤井聡太の対局では毎度のことなのに
一向に改善されない。
本音ではみんな将棋に金を出したくない
ということがよく分かる。
作られたブームだよ。

577名無し名人2022/01/09(日) 14:47:22.37ID:LiepIx2V
>>575
先ちゃんと繭ちゃんが結婚→将棋に取られた!
井山さんと伊緒女帝が結婚→将棋に取られた!

578名無し名人2022/01/09(日) 14:50:16.26ID:FL3Dud4t
作られたブームとやらであんだけスポンサーが増えるなら作られたブームで十分すぎるやろ

579名無し名人2022/01/09(日) 14:50:34.05ID:N56a8XbG
佳境ではその一般人が勝手にやってる評価値だけ配信ですら2万人近くまで行ってる

580名無し名人2022/01/09(日) 14:53:45.95ID:IqYemoRD
囲碁将棋チャンネルは囲碁関連のさーびの赤字を将棋の売上で補填してるせいで本来必要なサーバー増強に金をかけられなくて何度となくトラブル起こってるという話。つまり今日のトラブルも囲碁のせい。

581名無し名人2022/01/09(日) 14:59:57.38ID:Srg7cukt
将棋連盟は囲碁・将棋チャンネルから資金を引き上げればいいのにな

囲碁・将棋チャンネルはコリアン血統とパヨクしか見ていないのでは?
という韓国竜星戦の開催費に毎年2000万円も投じているんだぜ
その韓国への資金投入に大株主である日本囲碁業界の意向が反映してるのは明々白々な訳で

582名無し名人2022/01/09(日) 15:01:09.80ID:gv5ur1lb
>>580
格下の将棋が囲碁を支援するのは当然だろ

583名無し名人2022/01/09(日) 15:03:44.25ID:kFhpKLk5
キミら初心者の俺様にも理解しやすいように教えてくれないやん。無理。

584名無し名人2022/01/09(日) 15:05:52.04ID:jUNQZzg9
作られたブームってことは、つまりブームは作れるということで
囲碁も作ろうと思えばいつでもブームを作れるわけだから
今の将棋ブームを作った誰かを囲碁に招致すればいいわけか
簡単なことだな、どうして今まで誰もやらなかったんだろ?

585名無し名人2022/01/09(日) 15:22:11.58ID:b3rvVnDF
しかし将棋も、客寄せパンダの藤井頼みが現実なわけで、盤石とは言えんわな

586名無し名人2022/01/09(日) 15:25:44.52ID:dflH/lFS
虚像の将棋

587名無し名人2022/01/09(日) 15:40:27.69ID:BcHB2vUN
ブームは作れるという発想が凄まじい勘違い
将棋は藤井の出現まで30年待った
その間も地道に普及活動をやっていた
囲碁より少ないプロ棋士が時代に応じた活動を行なっていた
30年待ってようやく花開いた
そうやって人口はV時回復、スポンサー爆増、棋戦も増えて、メディアに露出しまくり

ブームは作れるという発想がすみれちゃんの最年少プロ棋士になったんだろ
そんなもんで世間は騙せないよ
いま苦しくても地道に活動するしかない
幸い囲碁棋士は人数が多い
ファンに寄り添った、ファンを増やす、時代に応じた活動をコツコツ続けるしかない

588名無し名人2022/01/09(日) 15:47:18.62ID:BcHB2vUN
地道な活動を続け、天才の出現を待ち、いつか現れたその天才が世界一の棋士になったとき、囲碁にも春が訪れる

人口はV時回復、スポンサー爆増、棋戦も増えて、メディアに露出しまくりだ

囲碁の上達に奇策はないのと同様、囲碁を盛り上げるにも地道な活動しかない

589名無し名人2022/01/09(日) 16:00:23.55ID:br3Zgafq
羽生7冠の時も大騒ぎだったが、今の藤井ブームはその時の比じゃないからな

590名無し名人2022/01/09(日) 16:01:14.40ID:Gv6hWU0D
>>587
今更地道な活動で盛り返せると思うのか?
まずスポンサーの獲得が最優先。
三銃士を信じろ。

591名無し名人2022/01/09(日) 16:02:44.35ID:BcHB2vUN
>>590
思う。
それしかない。

592名無し名人2022/01/09(日) 16:05:06.26ID:w94Z13Ru
>>590
頭悪いね、人気が無くて宣伝価値が無ければスポンサーなんて付かないんだから最優先になりようがない
世の中のこと知らなすぎだならこれが底辺囲碁ファンの脳みそか
死ねば?

593名無し名人2022/01/09(日) 16:07:54.53ID:T1BkDuQy
頭良いやつがこんなスレ見るわけ無いだろ

594名無し名人2022/01/09(日) 16:23:31.59ID:LiepIx2V
スカパー!公式YouTubeチャンネルで王将戦のイベントやってるよ〜スカパー!も当然ブームには乗りたいんだなっと

スカパー ! [公式] https://youtube.com/user/skyperfectv @YouTubeより

595名無し名人2022/01/09(日) 16:28:04.14ID:gv5ur1lb
>>587
囲碁なんて菫ちゃんの登場までに4000年も待ったんだが

596名無し名人2022/01/09(日) 16:50:30.99ID:3a+qFy/Y
>>580
不出来な弟(囲碁)の面倒を兄(将棋)が見るのはしょうがないね。

>>585
本物のパンダがいるだけ将棋のほうがマシだと思うよ。

>>590
まず格を高めることだね。格が高ければスポンサーになりたがる企業はたくさん現れるよ。

597名無し名人2022/01/09(日) 17:07:44.41ID:juP8v0ar
>>594
メインじゃないトークイベントなのに同接8千人超えてるやん

598名無し名人2022/01/09(日) 17:12:33.72ID:BcHB2vUN
お前らホントに囲碁の将来を案じているのかと問い詰めたいわ

599名無し名人2022/01/09(日) 17:20:41.11ID:dflH/lFS
今んとこ囲碁アンチの将棋厨が何を勘違いしたのか上から目線で偉そうに説教するレスが目立つスレ

600名無し名人2022/01/09(日) 17:22:51.06ID:yiIE4syX
囲碁はなくならないでしょ。日本のプロ囲碁は崩壊するかも知れないけど。
能や浄瑠璃文楽みたいに細々と生きてはいけると思う。

601名無し名人2022/01/09(日) 17:28:09.42ID:UrifYxs1
カマトトぶるなよ
藤井の○害予告出たときに大喜びしてただろお前ら

602名無し名人2022/01/09(日) 17:39:39.26ID:on059HQF
思い切って囲碁のルールを変えて分かりやすくすればは幅広い世代に普及するのではないか

例えば碁石を表裏で白黒にして、石は分かりやすくマス目の中に置くようにする。
そんで互いに相手の石を自分の石で挟んだらひっくり返して、より多くを自分の色にした方が勝ちなんてどうだろうか。
名前も現代的にしてひっくり返す事から「リバーシ」と名付けよう。

603名無し名人2022/01/09(日) 17:40:04.41ID:IqYemoRD
>>601
藤井がコ◯ナにかかって◯ねば囲碁のターンだ!とか伏せ字なしで言ってた人間として終わってる奴もいたしな。

604名無し名人2022/01/09(日) 17:50:43.00ID:BcHB2vUN
はあ、マジで人間性終わってる
そら囲碁も終わるわ

605名無し名人2022/01/09(日) 17:54:56.13ID:I881+yj6
不人気で貧乏の上に格もショボイから精神が病んでしまったのか。
せめて人としての一線は超えて欲しく無かったよ。

606名無し名人2022/01/09(日) 18:03:35.17ID:gv5ur1lb
>>605
格はしょぼくないだろ
格がしょぼかったら既にスポンサーは撤退しとるわ

607名無し名人2022/01/09(日) 18:10:22.66ID:ghpkaE0w
まあ囲碁は今年めちゃくちゃデカい企画やるから人口は増加する

608名無し名人2022/01/09(日) 18:28:53.46ID:gv5ur1lb
>>607
このスレにいる将棋民の阿鼻叫喚が楽しみだな

609名無し名人2022/01/09(日) 18:41:50.28ID:LiepIx2V
今期の棋聖戦のポスター初めてみた

日本棋院関西総本部@osakaigo

第46期棋聖戦は、1月13日(木)東京都文京区「ホテル椿山荘東京」開幕です! #囲碁 #棋聖戦 #井山裕太 #一力遼

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

610名無し名人2022/01/09(日) 18:51:40.03ID:JeVoYhwQ
小さく書かれた優勝将棋4500万円が悲哀を誘う。
次からは書かれなくなるのかな。

611名無し名人2022/01/09(日) 18:55:58.40ID:fEtr7zI7
つべで連珠配信やってるぞ

612名無し名人2022/01/09(日) 18:59:33.61ID:rAhkkxEX
手が横から生えてて悲しいなあ

613名無し名人2022/01/09(日) 19:00:30.73ID:fEtr7zI7
考えるものですな そんなもの下止めるでしょとノータイムだわ クエストでしか打ったこと無いから

614名無し名人2022/01/09(日) 19:01:45.08ID:XUXakqYx
棋聖戦のポスター、竜王戦に比べてしょぼいというか雑
賞金間違えるなんてあり得ない

615名無し名人2022/01/09(日) 19:11:07.14ID:Gv6hWU0D
なんかB級ホラー映画みたいな作りだな。容貌に華がない。

616名無し名人2022/01/09(日) 19:20:49.64ID:Gs6LqsMs
新興宗教の大会ポスターみたい
そもそもパッと見で囲碁とわからない

617名無し名人2022/01/09(日) 19:38:06.19ID:Awd3ZqB3
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

竜王戦と並べてみよう

618名無し名人2022/01/09(日) 19:39:37.97ID:WPcZU2Iy
新聞社に投稿てみようかな?
「いつまで囲碁のスポンサーやってるんですか?」って
赤字で困ってるなら真っ先に切り捨てるべきでは?経営方針おかしくないですか?って

619名無し名人2022/01/09(日) 19:53:37.40ID:+DoKbgjm
>>617
青主体の配色にするならもっと大人しくしないとダメなんじゃなかろうか
なんで炎

青い炎の方が熱いんですよ!という話?でも考えないと伝わらんよね、それ

620名無し名人2022/01/09(日) 20:03:02.02ID:Gv6hWU0D
井山の手つきがスターウォーズのフォースみたいで安っぽいわ。
演出と顔が絶望的に合ってない。

621名無し名人2022/01/09(日) 20:08:42.52ID:z1xm/frL
日に焼けて色が飛んだみたいなポスターだね…

622名無し名人2022/01/09(日) 20:12:44.13ID:7epDSOGP
写真を撮って、キャッチコピー以下はテンプレ使い回しだなこれ
手抜き言われても仕方がない

623名無し名人2022/01/09(日) 20:12:44.60ID:knGPnJmx
>>617
黄ばんでるな

624名無し名人2022/01/09(日) 20:12:45.97ID:gv5ur1lb
>>617
囲碁の圧勝やん

625名無し名人2022/01/09(日) 20:14:17.33ID:1k841jw9
>>617
棋聖戦の字がボンヤリしてて読みづらいのと、優勝賞金だけゴシック体で書かれてて謎に目立つのが残念

626名無し名人2022/01/09(日) 20:24:44.69ID:Vmx5hMSy
格高ポスターだな

627名無し名人2022/01/09(日) 20:39:42.77ID:bhYUDgtc
格の低い将棋民には良さが分からんよ

628名無し名人2022/01/09(日) 20:41:06.81ID:ZgmpKOQN
>>617
なんか火が燃えてるから下に阿含宗とか護摩行とか書いてないか探してしまった

629名無し名人2022/01/09(日) 20:42:57.92ID:m3ug6Bu4
囲碁民の絶望的センスにワロタwww

630名無し名人2022/01/09(日) 20:45:48.60ID:/xYfMLWh
喜べ。
アマプラに入ってるプリパラを見てたら
囲碁が出てきたぞ。

第13話。
中学1年で学生選手権5連覇して、
自分を倒せる人は現れないと考えて
囲碁をやめプリパラを始めるって話。

631名無し名人2022/01/09(日) 21:06:28.72ID:ZgmpKOQN
これなんかカッコええで
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

632名無し名人2022/01/09(日) 21:16:38.65ID:XUXakqYx

633名無し名人2022/01/09(日) 21:23:25.22ID:gv5ur1lb
>>632
格が低いから社内の理解を得るために成果を得ようと必死なんやろ
囲碁は国技だから成果なんて出さなくてもいいからな
まさに横綱相撲

634名無し名人2022/01/09(日) 21:35:34.20ID:kDnDp+JW
>>606
バカだなあ。最低限の格すら無くなったからお前やお前の部下の将棋クラファン監視バカみたいなのが現れるんだよ。
そしてまともな囲碁民もお前らみたいなクルクルパーを制御できなくなっている。

635名無し名人2022/01/09(日) 21:59:57.97ID:LiepIx2V
将棋の名人戦のポスターのデザインを、方円企画が担当していたことがあるけれど、春っぽくて良かった
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

636名無し名人2022/01/09(日) 22:00:22.14ID:Zd/0B93s
格があるのに棋戦賞金減額されるんだな

637名無し名人2022/01/09(日) 22:16:40.58ID:Vmx5hMSy
格は金では買えないということだ

638名無し名人2022/01/09(日) 22:20:05.53ID:XUXakqYx
賞金減額は、格というより市場価値が低いからでは?
賞金額の誤記は、棋院の格が低く読売になめられているからと思ったが

639名無し名人2022/01/09(日) 22:26:03.41ID:I881+yj6
読売も王将戦で忙しいだろうから囲碁棋聖戦のことまで構ってられないじゃないか。
3月になれば意識してくれるだろ。

640名無し名人2022/01/09(日) 22:29:11.08ID:Zd/0B93s
>>638
これ46期のポスターだから賞金額は誤記ではないな
47期から4300万円に減額される
つまり囲碁は来年から格が下がり始めるということだ

641名無し名人2022/01/09(日) 22:36:53.36ID:6daECI3w
>>609
押し入れの奥から出てきて、90年代のだよって言われても違和感ないな。色や構図が。

642名無し名人2022/01/09(日) 22:38:22.57ID:6daECI3w
>>598
囲碁民がそうだよな、マジで。

643名無し名人2022/01/09(日) 22:44:09.24ID:dvWJO5VT
金ならないが格はある!

644名無し名人2022/01/09(日) 22:46:49.85ID:Gs6LqsMs
北京五輪やフィギュアスケートがあるから
今年は読売若杉カメラマンにカッコイイ写真を撮ってもらうのは無理そうだね

645名無し名人2022/01/09(日) 23:21:26.75ID:gv5ur1lb
>>643
金はないわけではない
格の高い高齢棋士への配分が必要だから少し足らないだけだ

646名無し名人2022/01/10(月) 00:12:56.32ID:3IdalS0A
そもそも囲碁に格なんてものはない

647名無し名人2022/01/10(月) 01:03:17.39ID:mE5UfJgJ
>>617
やっぱりスーツより着物やな

648名無し名人2022/01/10(月) 01:05:59.34ID:TA2sDCBp
将棋のスレ見てきてみ
藤井、渡辺、豊島、長瀬、新人がどうたら女流がどうたら、いっぱいスレあるけど、囲碁のことなんかまったく眼中にないで
スレのスピードもすごいし、カオスというか祭りというか、まあ賑わってて楽しそう

お前ら楽しい?

649名無し名人2022/01/10(月) 01:09:38.19ID:75Qpy39n
>>647

囲碁格的には着物よりトレーナーやろ

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

650名無し名人2022/01/10(月) 01:14:59.53ID:o2VGqFGC
囲碁民はこんな格の低いところに来ないという意味で格は高いんだろうな
存在しないだけというのと区別はつかないけどな

651名無し名人2022/01/10(月) 01:29:34.80ID:FI37apeL
>>630
プリパラって製作委員会(出資企業)に韓国企業が入っている「半韓国アニメ」でしょw
韓国での展開を考慮して韓国の国技であり産業でもある囲碁を得意とするヒロインを入れたのは有名な話w

さすが囲碁はコリアンゲーだなw

652名無し名人2022/01/10(月) 01:33:26.92ID:q0XDMigx
将棋の王将戦やってるって聞いてみてみようと思ったらABEMAでやってない
ついに将棋もABEMAに見捨てられたか、あれだけ注目されてるみたいに言っておきながらクソ将棋民恥ずかしいなw
もうすぐ囲碁の棋聖戦のほうに声がかかると思うで

653名無し名人2022/01/10(月) 01:45:01.85ID:o2VGqFGC
>>652
わーおもしろーい
冗談が上手だねえ

654名無し名人2022/01/10(月) 01:49:29.94ID:q0XDMigx
>>653
冗談もくそもABEMAに見捨てられたのは事実だろw

655名無し名人2022/01/10(月) 02:08:39.58ID:7RuLGC0O
マジレスをすると王将戦はスポンサーである囲碁将棋チャンネルが独占放映権を持っておりAbemaは放映させてもらえてない。が、囲碁将棋プレミアムアプリのサービスレベルがイマイチなので視聴者の評判は芳しく無い。

656名無し名人2022/01/10(月) 02:15:22.73ID:q0XDMigx
youtubeに毎日新聞公式とかで一部動画あがってたぞw
独占放映権とか嘘ついてもわかるで

657名無し名人2022/01/10(月) 02:27:15.11ID:XK5WwR14
>>653
悔しいのはわかりますけど、
王将戦は放映したくても昔から契約上、スカパー系の囲碁将棋チャンネルからでないと見れないんですよ。

当初からAbemaで放送出来ない唯一の棋戦なんですよ。前は女流棋戦の棋譜なんかも専用アプリにもスカパー放映前は反映出来ていませんでした。

そもそも見捨てられたならAbemaトーナメント以外の女流Abemaトーナメント、師弟対決、東西戦、などのAbema単独企画が去年から増えたりしませんよ。

無知な書き込みしますとブーメランとんできますよ?

非公式戦でも囲碁何か棋戦増えましたか??とか

658名無し名人2022/01/10(月) 02:33:07.83ID:q0XDMigx
>>657
死ね

659名無し名人2022/01/10(月) 02:33:54.18ID:q0XDMigx
そもそも普段将棋なんてしょうもないもん見んから知らんわ
紛らわしいことするなやボケ

660名無し名人2022/01/10(月) 03:00:56.62ID:5G6Qc6T+
囲碁民って、こういう現実認識能力が欠損したイキリチワワしか生き残ってないのか? 悲惨すぎて他人事ながら心配になるんだが……。

661名無し名人2022/01/10(月) 03:09:19.83ID:5G6Qc6T+
現在Yahooトップに王将戦の記事が載っている。

藤井竜王一手に「衝撃」解説会 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414717

藤井の8六歩に森内が驚いたという、大した内容もない記事である。これがYahooトップだ。確かに8六歩は驚愕の一手ではあったが、正直Yahooトップにこういう記事が載るようになったというのは隔世の感がある。

こういう記事を読んだ「観る将」の一部は「指す将」を目指すだろう。自分には理解できなくても、何かすごいことが目の前で起きているという感覚。それは人を駆り立て動かす力をもつ。将棋の根は着実に広がっていく。藤井聡太は一過性のブームなどではない。

662名無し名人2022/01/10(月) 03:17:48.79ID:crIn4bn2
たまにガチでやばいやつでてくるな。

663名無し名人2022/01/10(月) 03:23:26.92ID:93BVxN3r
煽りじゃなかったのかよ
囲碁将棋チャンネルすら知らない囲碁民いんのか

664名無し名人2022/01/10(月) 04:05:23.39ID:FI37apeL
囲碁プロの定員は1/10の50名で十分、それが身の丈に合ったサイズ
逆にそれくらい減らさないと赤字解消も普及費用の捻出もできない
約450名減らしてもそれで浮くのは関西棋院合わせて4億円程度だろうからな

若年層の競技人口も壊滅してる訳だから新人も毎年1人でいい、その分成績不振者を1人整理すれば適正規模を保てる

665名無し名人2022/01/10(月) 04:06:42.97ID:KyfxEj8q
>>649
公民館で孫に教える祖父にしか見えない

666名無し名人2022/01/10(月) 04:11:41.94ID:FI37apeL
>>664
ちなみに組織規模を縮小すると売上も減るだろうが
今の超絶不人気ぶりだと囲碁プロ一人あたりの売上など大した事はない

リストラで4億浮かせれば、組織縮小により売上が2億減ったとしても差引2億のプラス
その2億で赤字解消と普及予算数千万円を確保できる

667名無し名人2022/01/10(月) 05:53:53.98ID:2lmRvq1N
何人プロいるんだよ?
一握りのトッププロ以外はみんなレッスンプロと言いながら
普及活動の怠慢を棚に上げて浅越ゴエ一人のせいにするなよ

668名無し名人2022/01/10(月) 06:13:42.08ID:OTLcP+54
>>660
囲碁民というが常識的な推測をすれば単純な囲碁ファンではないだろうな。囲碁ファンが不満を持つとすれば棋院や棋士に対してとなる。将棋にアレコレ言いたくなる動機はない
将棋に嫉妬を募らせるのは自分たちの仕事ぶりに対する評価を下されてる人たち。つまり囲碁でメシを食ってる棋士やら職員やインストラクターに記者ライターの類。後藤俊午や三村智保の様に時々名前を出して嫉妬を爆発させるのはおるが普通は匿名で発信するだろうからTwitterではなくこういうところに集中的に現れるのは必然の進行
心配した所でそいつらが成果を出してドヤ顔できるその日までこの手の連中は現れ続ける

669名無し名人2022/01/10(月) 07:36:27.88ID:D+IFmZvy
>>667
囲碁棋士は上流への指導碁や普及を頑張ってるから一般人から見ると何もしてないように見えるだけやで

670名無し名人2022/01/10(月) 07:53:06.66ID:7NLf8VWy
格と共に去りぬ。
滅びる事を恐れてはならない。
柴田勝家は格下の羽柴秀吉に追い詰められた際に、十文字腹で最後の意地を見せた。

せめて将棋に一太刀浴びせてから滅び、冥土で布石を楽しもう。

671名無し名人2022/01/10(月) 08:06:14.28ID:hZsuWG1U
>>668
こういうのって本気で書いてるの?

672名無し名人2022/01/10(月) 08:22:11.13ID:lCArLIun
>>671
ここは真面目に考えるスレだぞ
マジの奴らしかおらんよ

673名無し名人2022/01/10(月) 08:30:52.54ID:1S24A95T
冗談(に見えるもの)の中にこそそいつの本心が盛り込まれるもんだ。格バカ然りそれ以外の人物然り

674名無し名人2022/01/10(月) 09:00:30.21ID:UJMsuxWj
死体蹴りみたいな書き込みが多い

5ちゃんねるって、40〜50代がメインなんでしょ?
この世代って、囲碁人口が極端に少ないから、囲碁板の書き込みの数が少ないのも当然だと思う

675名無し名人2022/01/10(月) 09:04:47.98ID:A1PQIBkk
囲碁ファンはもうID:q0XDMigxみたいな正しい情報を教えてくれた人に自分が間違ってたことを謝るどころか◯ねと言ってしまう人間として終わった奴しか残ってないのか。
格バカも捨て台詞を吐かないだけで根拠あるデータを出しても理解する気がないところは同じようなもんだし、棋士側が真面目に普及に取り組むようになっても裾野にいるのがこんな人間ばっかりじゃまともな人が寄り付かなくて普及なんて無理。

676名無し名人2022/01/10(月) 09:23:29.84ID:7RuLGC0O
>>656
そら毎日新聞が主催の一社だからでしょう。
どこで見たかは忘れたけどAbemaが王将戦の中継を視聴者に要望されて「検討したい」と答えた一幕があった記憶が……。
(ここ三年は藤井が王将リーグ出ずっぱりなので常に中継できるものなら是非したいコンテンツだった)
水面下で交渉したけどやっぱりダメだったと言うことではないかなあ。
なお、囲碁将棋チャンネルの本命はネット中継よりはテレビ放映権の方なのではないかと思われ。

677名無し名人2022/01/10(月) 09:32:50.24ID:gbc3q6WM
>>664
棋士の数が多いから一人一人の収入も減る。レッスンで生活している棋士が大半ってことは賞金の恩恵も受けてないわけだから
スポンサーへの感謝も薄いんじゃないか? 対局中の服装ひとつとってもそうだがスポンサーはそりゃ将棋に手厚くなると思うわ
先生の碁を見たいんじゃ無くて勝負師の打つ碁を見たいんだよなあ

678名無し名人2022/01/10(月) 09:46:27.42ID:7wP9qfdn
>>651
「プリパラ 囲碁」で検索してみたら、
正座で対局してるんだけど。
制作陣は囲碁に対する敬意が足りないよね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

679名無し名人2022/01/10(月) 09:50:38.60ID:KcDfkvh1
ID:FI37apeL=チョンゲー

680名無し名人2022/01/10(月) 10:10:32.55ID:jSBURGB8
>>678
インターナショナルな囲碁で正座対局は
ありえないよな。
世界中に愛好者が大勢いて、
島国限定のゲームとは違うんだから。

681名無し名人2022/01/10(月) 10:10:51.13ID:FI37apeL
>>678
韓国での放送時にはコリアンが言うところの「倭色」要素は全て修正(笑)するよw
プリパラの作画作業は韓国でやってるから倭色シーンの差し替えも容易にできるみたいねw

さすがコリアン国技の囲碁だなw

682名無し名人2022/01/10(月) 10:13:38.49ID:FI37apeL
>>680
韓国での日本の蔑称のひとつが「島国」なんだよなぁ
なるほど、さすが囲碁ハァンだ

683名無し名人2022/01/10(月) 11:00:21.86ID:BGoX9Hzu
>>677
レッスンで生活できる棋士は幸運な方だぞ

うどん屋、交通整理、不動産関連等のバイトが食い扶持

684名無し名人2022/01/10(月) 11:03:25.53ID:aPzGWRW0
>>683
むしろ囲碁がバイトになってるやん

685名無し名人2022/01/10(月) 11:06:02.15ID:nYaFBmS3
>>683
龍之介のように大学まで行ってリーマンやりながら棋士という若手は増えそう

686名無し名人2022/01/10(月) 11:10:13.15ID:aPzGWRW0
囲碁をバイトとして考えれば、こんな楽なバイトはない
年間20日くらい碁盤の前に座って碁を打つだけで、数十万貰えるんだからな

687名無し名人2022/01/10(月) 11:11:03.31ID:A1PQIBkk
囲碁人口が減ったせいで対局料だけで生活できるのは全体の2割、解説やレッスン等の囲碁関連の仕事だけで生計立てられる棋士すら半分くらい。生活費は囲碁とは関係ない仕事で稼いで囲碁棋士の方が副業になってる棋士が増えてるという話だぞ。
虎丸の兄ちゃんは大学卒業してゲーム会社に就職してるが副業申請して対局の日を休めるようにしてるという話だし。

688名無し名人2022/01/10(月) 11:11:04.39ID:FI37apeL
囲碁が副業として旨味があるのは基本給(毎月3万円、文春報道)が出ているうちだけだろうね
その基本給制度も何時まで続くかね

関西棋院は基本給が無いから比較的若い囲碁プロも引退してるよな

689名無し名人2022/01/10(月) 11:16:50.00ID:FI37apeL
>>687
全体の2割って約100名でしょ
関西棋院の昨年度賞金対局料ランク30位(日本棋院75位相当)が120万円(基本給無し)なのにそれは有り得ないな

ここで紹介された本によると毎年賞金対局料だけで生活できてるのは20名程度だと書かれていたそうだし

690名無し名人2022/01/10(月) 11:55:53.44ID:N0so6duD
将棋YouTuberアユムの王将戦評価値放送は主催に金払って放送してるらしいぞ
いくらかは知らんが、金払ってまで放送させてくださいって人が出てくるのが凄い

まあAbema無しのときに藤井戦の評価値放送やると、国内トップ5に入るくらいの同接とれるからアユムも相当稼げてるけどさ

691名無し名人2022/01/10(月) 12:12:06.44ID:sO2khe2Y
>>677
トレーナーの件を言ってるならありゃ常識と節度の問題だからな。別にスポンサーは困らないし
感謝の念が足りないのはそうだとは思うが服装とはあんまり関係ない。スポンサーのパーティに出るのにあの服装だったらスポンサーなんだと思ってんだとなるが

692名無し名人2022/01/10(月) 12:22:17.84ID:xn8SEccJ
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
これは…

693名無し名人2022/01/10(月) 12:23:07.70ID:LOjO2s+I
>>686
もうええ加減予選Cの対局料はなしにすべき
マッタしてでも地位にしがみつくとかロクな話が出てこねえ。リストラが無理なら対局料カットしかない

694名無し名人2022/01/10(月) 12:25:49.85ID:aPzGWRW0
>>692
38人ってw
もはや放送する意味があるのかわからんレベル

695名無し名人2022/01/10(月) 12:33:10.68ID:o7VOi/Ds
>>692
視聴者数を表示させても惨めなだけだからいっそ非表示にしろ

696名無し名人2022/01/10(月) 13:05:37.35ID:TA2sDCBp
>>659
王将戦はanemaに見捨てられたから中継してないって
で、事実を指摘されたら死ねって
お前すごいな
恥ずかしくないの?

囲碁が見捨てられてるだよ
最初から
丸ごと

697名無し名人2022/01/10(月) 13:11:31.02ID:TA2sDCBp
>>692
これトッププロ同士のリーグ戦だろ
今見たら260人だって
マジで存在価値ないわ

698名無し名人2022/01/10(月) 13:28:01.55ID:Ify3xdrl
>>694
囲碁安泰だなぁ〜
格の精鋭部隊38人が決死で視聴かぁ〜

699名無し名人2022/01/10(月) 13:34:23.76ID:OuaU8fww
>>696
認知症になると感情が抑制出来なくなって、自分が否定されたときに暴言や暴力を振るうらしいよ

700名無し名人2022/01/10(月) 13:37:40.72ID:TA2sDCBp
かわいそうだからクリックして1人増やしといてあげたw

701名無し名人2022/01/10(月) 14:01:50.02ID:gNpKf2pb
>>692
将棋、天誅食らうの巻
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

702名無し名人2022/01/10(月) 14:03:48.68ID:1B32ovEY
藤井だから多いのは当たり前、永瀬が挑戦する棋王戦はどれくらいかってことだろw

703名無し名人2022/01/10(月) 14:04:35.22ID:qV/DPihr
公式でもないチャンネルに負けてたのかよ

704名無し名人2022/01/10(月) 14:15:35.11ID:o7VOi/Ds
盤面付きで評価値放送してたらそらBANされるわw
評価値放送は一番多い所だともう1万人になってるな

705名無し名人2022/01/10(月) 14:17:58.09ID:JKQMZl/8
スパチャがバンバン飛んでる
ここ数分だけでも2万ちょい入ってる
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
ちなみに今の時間帯同接ランキング2位

706名無し名人2022/01/10(月) 15:29:22.26ID:3iFSJRW2
若い女にだけプロ資格乱発ってもう麻雀界に近いな
まぁ小島武夫も最後には老害化したし

707名無し名人2022/01/10(月) 16:31:21.64ID:97oPDhRv
やはり打たない囲碁ファン氏の格は最高やな

708名無し名人2022/01/10(月) 18:11:41.60ID:De4PzZLg
このスレでも囲碁を打つ人は絶滅危惧種か

709名無し名人2022/01/10(月) 18:14:14.92ID:hZsuWG1U
囲碁格最高

710名無し名人2022/01/10(月) 18:21:27.23ID:VqTJFOPr
藤井聡太が敗勢。
メディアの期待を裏切って、
将棋ブームの転換点になりそい。

711名無し名人2022/01/10(月) 18:24:07.21ID:lCArLIun
>>710
既に囲碁のターンだしな

712名無し名人2022/01/10(月) 18:26:34.65ID:doN0L2WV
評価値放送に3万人という数字が出てるな
あいつに儲けさせるのはどうかと思うが

アベマ中継で邪魔な宣伝やってたり、ソフト指しの何とかだったり

713名無し名人2022/01/10(月) 18:33:27.55ID:TA2sDCBp
藤井が負けそう

714名無し名人2022/01/10(月) 18:35:07.28ID:7NLf8VWy
よし、全力でハゲ応援だ。
奴は囲碁も打てる。
藤井ブームを根絶やしにしろ。

715名無し名人2022/01/10(月) 18:42:16.57ID:TA2sDCBp
ナベ、趙治勲に囲碁教えてもらってたな
同時に将棋教えてた

716名無し名人2022/01/10(月) 18:42:51.92ID:ilVfI4xg
なんでみんな逆神フラグを立てまくるの?

717名無し名人2022/01/10(月) 18:44:09.45ID:TA2sDCBp
趙治勲名誉名人VS渡辺明名人、なんと囲碁と将棋の同時対局!感想戦までノーカット
ダウンロード&関連動画>>


718名無し名人2022/01/10(月) 18:46:21.76ID:TA2sDCBp
これ、趙治勲は将棋しか見てないし、渡辺は囲碁しか見てない

719名無し名人2022/01/10(月) 18:51:24.80ID:TA2sDCBp
趙治勲がガッツポーズしてるのがかわいい

720名無し名人2022/01/10(月) 18:53:07.88ID:6oH4m1iQ
4.1万人 マジかねこれ あいつのことだから水増しとかやってても不思議ではないが

721名無し名人2022/01/10(月) 18:58:52.48ID:6oH4m1iQ
連珠はひと桁から20人弱までしか行かないな
コメント欄にその盤面までの棋譜ぐらい載せるとどうだろう

722名無し名人2022/01/10(月) 19:01:07.32ID:o7VOi/Ds
囲碁の方はどうなっているか見て見たら400人かよ

723名無し名人2022/01/10(月) 19:02:21.01ID:Ct2/LJpv
>>701
違法配信馬鹿ざまあ

724名無し名人2022/01/10(月) 19:05:22.50ID:6oH4m1iQ
何考えるんだろうな連珠
始めの数手のところぐらい研究済みで素早く進むもんではないんだな

725名無し名人2022/01/10(月) 19:08:49.21ID:SBtv52XM
将棋板の王将戦スレが勢い10万オーバーで大盛況すぎる

726名無し名人2022/01/10(月) 19:13:26.64
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

727名無し名人2022/01/10(月) 19:13:54.82
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

728名無し名人2022/01/10(月) 19:18:18.17ID:lCArLIun
>>725
このスレも勢い102kあるぞ

729名無し名人2022/01/10(月) 19:20:26.46ID:SBtv52XM
将棋youtuberの放送が視聴者数5万人w
同接でこれは異次元だな

730名無し名人2022/01/10(月) 19:20:59.70ID:6oH4m1iQ
序盤の石いくつか置いてどちらかが黒白を選択するというその行程から何してるんかわかんねんだよな
ぱっぱっと決まらず 変に石横に置き 黒白選択にも長ーい時間かけてる

731名無し名人2022/01/10(月) 19:22:42.59
20 レフト ◆DZoMg3jNvvvG [] 2022/01/09(日) 08:26:18.22 ID:xlxz0UB9

必死になって長文書いてるバカが、なにかモゴモゴ言ってる(爆笑)
幼稚だな(失笑)
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

732名無し名人2022/01/10(月) 19:29:27.01ID:TA2sDCBp
将棋は結局は終盤の力で決まるな
藤井が逆転勝ち!

733名無し名人2022/01/10(月) 19:29:43.09ID:6oH4m1iQ
またナベ負けたか 一方的だと面白みに欠けるんだよな

734名無し名人2022/01/10(月) 19:29:52.90ID:qWoMQw3V
結局藤井の勝ちやないか。また逆神やってるのか。

735名無し名人2022/01/10(月) 19:31:21.88ID:TA2sDCBp
え、めちゃくちゃ面白い将棋やったで
スリリングすぎてヤバかった

736名無し名人2022/01/10(月) 19:31:52.14ID:lCArLIun
やはり今日も逆神様の勝利か

737名無し名人2022/01/10(月) 19:32:21.07ID:JKQMZl/8
>>729
観る将パンダの放送も1万人突破
ネット界隈ではもうキラーコンテンツだな

738名無し名人2022/01/10(月) 19:34:26.58ID:6oH4m1iQ
連珠動かねー 一手のミスで即負けになるようなゲームだけどもさ

739名無し名人2022/01/10(月) 19:36:07.08ID:aPzGWRW0
>>737
アベマが将棋を優遇するのは当然やな

740名無し名人2022/01/10(月) 19:41:50.81ID:6oH4m1iQ
玉と玉の間に金が有って頭金の詰み わざと作ったような終局図だな

741名無し名人2022/01/10(月) 19:45:24.13ID:AM6VSVVu
元奨のアユムさん同接53000ぐらいまで行って、高額スパチャもガンガン入ってたな。プロ棋士じゃないのにあれは凄い

742名無し名人2022/01/10(月) 19:46:59.86ID:P9Pn0QgP
逆神とか言ってるが一番渡辺王将に触れた時でも65:35の優勢程度の数字だったから敗勢というのが大嘘だったからねえ。将棋に関するあらゆる捏造を書けば書くほど逆の結果になってるのにまだ学習しないんだな。老人だからすぐ忘れるんだろうが。

743名無し名人2022/01/10(月) 19:47:35.67ID:o7VOi/Ds
>>740
そらナベがそういう風に負けたからな
普通にやってももう詰まされたのは分かってるし

744名無し名人2022/01/10(月) 19:48:27.16ID:jt51i0TF
いい年した大人が木片弄って大はしゃぎ
日本終わったな

745名無し名人2022/01/10(月) 19:51:01.40ID:2lyP3CQb
>>744
よう負け犬

746名無し名人2022/01/10(月) 19:52:09.29ID:JKQMZl/8
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
今日だけでスパチャ24万
名人リーグの対局料より高そうw

747名無し名人2022/01/10(月) 19:52:40.98ID:f+wjIkbH
藤井が強すぎて飽きられる流れが加速中。
4−0で決めてくれい。

748名無し名人2022/01/10(月) 19:54:46.26ID:aPzGWRW0
もう将棋と比較してもしゃーない
けん玉と勝負や

749名無し名人2022/01/10(月) 20:00:57.36ID:6oH4m1iQ
連珠はまだ20人行かないぞ 囲碁の勝負相手に不足ないだろ

俺四段だけどつまらないな連珠の観戦

750名無し名人2022/01/10(月) 20:06:32.69ID:6oH4m1iQ
連珠はいつ詰みが発生して勝負が付くか分からぬ緊迫感のあるゲームなんだがな

こんなに持ち時間有ってゆっくり打つ対局はどうなのか

751名無し名人2022/01/10(月) 20:07:35.65ID:lCArLIun
>>749
連珠も格を高める戦術やからな

752名無し名人2022/01/10(月) 20:21:20.20ID:Ify3xdrl
>>744
いい年した大人がハマグリに石弄って大はしゃぎ…
してないな。何だお通夜か

753名無し名人2022/01/10(月) 20:36:58.83ID:TA2sDCBp
マジで王将戦盛り上がりすぎ
祭りやでこれ

754名無し名人2022/01/10(月) 20:37:19.66ID:UwHBBlCw
お隣さん、盛り上がって参りました
写真集発売のフラグかも知れない

スポニチ王将戦【公式】@sponichi_ohsho

スポニチでも対局室リモートカメラを設置!3機を投じ迫力ある表情を狙います。控室のカメラマン席から「おお!」との歓声がたびたび上がっています。
#若様に追いつけ🏃‍♂💨

https://twitter.com/sponichi_ohsho/status/1480447585798463492

#王将戦 #掛川対局
白熱の終盤戦。くるくると変わる両者の表情をスポニチリモートカメラがとらえました。

https://twitter.com/sponichi_ohsho/status/1480499128753082376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

755名無し名人2022/01/10(月) 20:39:24.28ID:7NLf8VWy
ハゲが負けて残念だったが朗報がある。
囲碁将棋チャンネルは将棋で稼いだ金を韓国竜星戦につぎ込んでいるらしい。
藤井ブームで喜んでいる馬鹿どもを「用将」して金だけ巻き上げてやればいい。

囲碁将棋チャンネルのやり方を棋院は見習うべきだろう。時代は普及よりも「用将」

756名無し名人2022/01/10(月) 20:52:24.31ID:BNupDcPt
将棋なんて所詮は捨て石よ
ふははは

757名無し名人2022/01/10(月) 21:15:59.22ID:6oH4m1iQ
連珠解説始まった

トビの手解説がこれは読めないと言ってるが俺が好んで打ちそうな位置だわ

758名無し名人2022/01/10(月) 21:29:45.05ID:EPtO5o41
>>737
将棋はネット実況と相性良すぎる、これはゲーム性の違いで仕方ない
個性的なキャラ(駒)の華々しい殺し合いと個性のないモブ(石)が互いに地面に杭打って陣地取りをしてるのどっちが大衆を惹きつけるかといったら間違いなく前者
囲碁には囲碁の面白さがあるけど地味さは否めない

759名無し名人2022/01/10(月) 21:49:15.26ID:T87GMwim
囲碁は中押しで決まっても150手とかあるからな。

760名無し名人2022/01/10(月) 21:50:00.13ID:aPzGWRW0
>>755
ふざけんなって思ったけど現実問題、
囲碁が生き残るにはそれしかない気もするのが痛い

761名無し名人2022/01/10(月) 21:51:30.88ID:a7lO/uFi
将棋の話したいんなら将棋板でやったら?

762名無し名人2022/01/10(月) 22:00:36.26ID:NVHC9vfz
このスレでも囲碁に興味がある人は極一部だけだから

763名無し名人2022/01/10(月) 22:17:53.82ID:qWoMQw3V
棋聖戦Twitter、まだ静寂を保つのみ。王将戦第1局終わったのもお構い無し。

764名無し名人2022/01/10(月) 22:22:10.68ID:3fMPqRtV
まもなく囲碁の最高棋戦の棋聖戦が始まるのに王将戦で大盛り上がり。
憎き将棋をウオッチしてたらいつのまにか見る将化か。

765名無し名人2022/01/10(月) 22:34:22.92ID:7NLf8VWy
・棋院と連盟を合理化の名目で合併。
スポンサー(新聞社)から言われたら断れまい
・新棋院の理事は江戸時代と世界での格を名目に棋院から多数入閣。
・順位戦システムでロートル棋士を強制リストラ。
・収益は新棋院が一括管理。世界戦準備費用として囲碁を手厚く保護。
・テレビ、動画配信、棋士の肖像権、棋譜は新棋院が一括管理。
・囲碁将棋チャンネルは将棋で稼ぎ、囲碁に積極投資。「用将」を念頭にシステムを作り上げる。

766名無し名人2022/01/10(月) 22:39:07.11ID:TA2sDCBp
ファン増やすこと考えろよw

767名無し名人2022/01/10(月) 22:43:50.18ID:sPoJ6o2j
将棋虫どもから金を吸い上げるのは上位にある存在として当然の事
本来囲碁チャンネルだった囲碁将棋チャンネルは良く分かっている

768名無し名人2022/01/10(月) 22:45:43.83ID:EPtO5o41
将棋のような大衆向け普及は諦めて、高尚な習いごと路線に行ったほうがまだ見込みがあると思う
DISがやってるような、都心のサロンで高学歴の綺麗めインストラクターと会話を楽しみながら打つ…みたいな(DISは行ったことないが
梅澤さんや万波姉が全盛の頃は囲碁にそういうイメージが今よりあった気がする

トレーナーで対局とかは即刻禁止すべき

769名無し名人2022/01/10(月) 23:06:37.80ID:x4V27PWf
日本においては観戦するのも打つ(指す)のも囲碁より将棋の方が面白いと感じる人が多いんだから
もうどうしようもないんじゃない?
中国でも囲碁よりシャンチーの方が圧倒的に人気があるようだし、チェスは世界で普及しているし、
本質的に人間にとっては囲碁よりもチャトランガ系のゲームの方が面白いんだよ。

770名無し名人2022/01/10(月) 23:07:03.45ID:5G6Qc6T+
「囲碁将棋チャンネルが囲碁に積極投資する」というのは名案だと思う。

もちろんそんなことをすれば数年以内に潰れるわけだが、あそこはガチで一回潰れたほうがいい。そして王将戦の放映権をアベマに買い取ってもらう。

そうすれば、将棋民は今日のような名局が無料で見られて歓喜。アベマは優良コンテンツが増えて歓喜。スポンサーは棋戦の注目度が上がって歓喜。囲碁民は数年後には半分ぐらい死んでいるから関係ない。誰も損をしない素晴らしいアイデアだ。

771名無し名人2022/01/10(月) 23:11:24.75ID:jt51i0TF
学力低下してモラル崩壊した日本人の囲碁軽視囲碁差別が止まらない

772名無し名人2022/01/10(月) 23:25:33.27ID:JFlnz9eU
>>768
そういうのがことごとく失敗して今があるんだよ
梅田囲碁サロンも、一等地に広くて高級感あったけど、閉鎖移転してしまった

美人インストラクターなんてのも、果たして普及の役に立ってるのかどうか
本当のプロじゃないから、手の意味とかわかってないレベルばかりで、中途半端
教えるってのは難しいんだよ 指導方法に一貫性や哲学がないと
むしろプロのパイを減らしてしまっただけのような気がするね

773名無し名人2022/01/10(月) 23:49:48.11ID:jyn9maXV
>>763
王将戦スレが、この1局で15スレも消費するのに、囲碁棋聖戦スレは1スレ消費するのに
1年かかるからね
しょうがないよね

774名無し名人2022/01/10(月) 23:53:13.52ID:/Kq8yX9q
>>755
囲碁が将棋の寄生虫っていう自覚はあるみたいだな

775名無し名人2022/01/10(月) 23:56:17.57ID:JFlnz9eU
将棋はおおらかだから、そう言うのでいちいち怒らないんだよね
ただ、そんなことで囲碁が興隆するわけも無し

776名無し名人2022/01/11(火) 00:20:16.69ID:J+LRrKON
最近の将棋ファンは囲碁と一緒にされる事を嫌がってる人間が多いよ。囲碁との合同イベントに参加しないから集客が落ちる、Abemaで一度だけやった囲碁番組は反発招いて視聴数が普段の再放送以下、朝日の囲碁将棋TVは囲碁が邪魔だからチャンネル登録しないと言う人が少なからずいて将棋関連の動画の再生数の割に登録者数の伸びがイマイチだったりと行動で示してる。
おまけに今日までやってた王将戦は囲碁将棋プレミアムのサーバー問題は囲碁関連のサービスの赤字を補填してるせいで進まないと思われて一部で反感買ってるしな。

777名無し名人2022/01/11(火) 00:40:51.54ID:BkN1Rv+k
>>724
連珠って上位に将棋の棋士いなかったっけ?

778名無し名人2022/01/11(火) 01:00:50.16ID:deVD7Ndt
>>766
上流のファン以外は不要

779名無し名人2022/01/11(火) 01:07:35.95ID:ePuw0fUJ
将棋を憎み将棋を破壊する
恨みこそが囲碁文化だ

780名無し名人2022/01/11(火) 01:13:40.78ID:deVD7Ndt
>>779
将棋工作員はお帰りください

781名無し名人2022/01/11(火) 01:24:36.23ID:yOP95kJe
>>777
牧野とかぴえこさんとか?

782名無し名人2022/01/11(火) 01:53:22.29ID:BkN1Rv+k
>>779
その僻み根性、某国かよ。

783名無し名人2022/01/11(火) 04:08:53.86ID:W54/dL2R
「囲碁はハイクラスだけのたしなみ」というブランディングはアリだと思うな
それでガチャに金を出すような層をくすぐる

784名無し名人2022/01/11(火) 04:13:21.67ID:xjdTGRqy
囲碁を将棋と単純比較してるのが理解出来ない

自分は大人になってから囲碁を覚えたから分かるけど、一般人からしたら将棋より囲碁のほうがハードルが高い
相当、高い
なので、将棋に比べて囲碁人口が少ないのは当たり前

それにしても少ないって話なら分かるけど

785名無し名人2022/01/11(火) 04:20:57.42ID:xDo7CjcH
>>779

恨の精神ですね
囲碁はコリアン血統が多くを占める韓国国技コリアン産業スミダゲーですもんねw

786名無し名人2022/01/11(火) 04:39:29.10ID:ePuw0fUJ
将棋野郎ども侮辱はやめろ
格上の兄貴分である囲碁を軽視したのだから将棋が囲碁から恨まれるのは当然の事だろうが

787名無し名人2022/01/11(火) 04:48:29.36ID:+XwZt1Ne
>>784
競技者人口が少なくなりすぎて、総本山である棋院の存続がヤバイ
需要が少なくなればスポンサーも金出してくれない
習得が難しいからこそ、少しでも間口を広げていかにゃならんのに、って話

788名無し名人2022/01/11(火) 05:17:23.45ID:bnHNmviB
>>783
俺もアリだとは思うが、前途はとてもとても遠い気がする。

まず今の囲碁界に高級感がまるでない。若い女が簡単にプロになったり、貧相な服で座椅子対局したりしていては厳しい。トップが中韓なのも痛い。

次に廃課金がガチャをブン回すのは大勢の無課金にドヤるためだ。自分のすごさを承認してくれる比較対象が必要なのだ。ところが、今の囲碁にはガチャの無課金層にあたるライトなファン層がほとんどいない。

例えば、将棋の叡王戦の見届け人になるには250万円必要だ。これは高い。だが「藤井vs豊島のタイトル戦で使われた70万円の将棋の駒をもっています」というのは、現在大半の日本人に通じる自慢話のネタになる。これが「井山vs一力」ではどうしようもない。

無課金がいないとソシャゲは成立しない。「上流だけを相手にする」のは、金を出す人間の心理を理解していないように思う。

789名無し名人2022/01/11(火) 05:26:49.34ID:RXTpIupJ
【悲報】2ch名人さん、月経ネタで男尊女卑が止まらない

790名無し名人2022/01/11(火) 06:30:52.20ID:fTL0yDfS
むしろ囲碁界は一般庶民に囲碁やってほしくなさそう
一般庶民が囲碁やると囲碁の格が下がるし
囲碁は上流階級のたしなみやし

791名無し名人2022/01/11(火) 06:32:24.99ID:IckLejAv
>>783
すでにそんな感じやろ
上流階級だけで楽しむから庶民は無理にやらんでいいっていう姿勢やし

792名無し名人2022/01/11(火) 06:35:31.44ID:UNzPWB9d
将棋は日本人しかやってないし世界狭いしつまらなさそうやな
囲碁は日本でトップになっても中韓人とも戦えて楽しいし
国際大会は楽しい

793名無し名人2022/01/11(火) 07:19:20.18ID:xDo7CjcH
>>792
その割に囲碁のセカイ(笑)戦は微塵も話題になりませんねぇ
視聴数も全然ダメだしw

この日本で囲碁セカイ(笑)戦を楽しみにしてるのは碁リアンくらいじゃないの?w

794名無し名人2022/01/11(火) 07:22:07.96ID:bnHNmviB
>>790-792
おたくは日本棋院の現在の方向性には大反対というわけですか。

「庶民は無理にやらんでいいっていう姿勢」なのは具体的に誰ですか?

795名無し名人2022/01/11(火) 07:48:48.65ID:BkN1Rv+k
>>786
お前の、ちっぽけでみみっちい精神の正当化に囲碁を利用するな。

796名無し名人2022/01/11(火) 07:49:21.15ID:BpF3B1Cx
よく聞くよ。「習ってる先生」が言ってるって。
そういう奴ほど将棋の悪口言ったり。
高級感戦略だけど、実際には指導料つり上げるための姑息な策だから、
習う人がいなくなると余計に悲哀が漂うw

797名無し名人2022/01/11(火) 08:13:42.81ID:ByehGTWT
棋士の指導碁が500円だの1500円だのと庶民にすら相手にしてもらえないから底に落ちてる
高級感なんて日本棋院の方から捨てに行ってる

798名無し名人2022/01/11(火) 08:17:48.36ID:gMYtX4vL
囲碁格最高

799名無し名人2022/01/11(火) 08:23:33.38ID:r5wIu51H
庶民に高級な趣味なんだという認知をして貰わないと高級路線も何もない
庶民の目に入らないようにしても何も変わらない

800名無し名人2022/01/11(火) 08:30:57.41ID:8zn0Q8nX
藤井が手にしていた手提げバッグも話題となった。鹿児島のご当地グッズで、観光連盟が配った非売品。話題になったことを受け「問い合わせが急増した」という

801名無し名人2022/01/11(火) 08:49:59.65ID:bQa22goV
藤井先生、そのうちファッションブランドと契約してもおかしくないよな。

802名無し名人2022/01/11(火) 09:03:31.87ID:deVD7Ndt
>>788
指導碁で大金払って技を覚えて碁会所で初心者相手に俺ツェーするのが今の流れだろ

803名無し名人2022/01/11(火) 09:16:27.82ID:jpj2WSgO
>>792
囲碁のTOPって中韓しかいないだろ
日本人なんて井山でさえはるか下位
国際大会うんぬん言ってるが所詮日本は中韓の踏み台か草刈り場だろ
こんなんじゃ日本で囲碁が普及するわけがない

804名無し名人2022/01/11(火) 09:39:22.33ID:mUK5EAAV
>>801
https://twitter.com/murase_yodan/status/1478396660548247558?s=21
この着物が家紋も違っていつも着ている正統派でない異質なもの
七五三等で、着物知識ゼロだけどオシャレなの着せたいわ〜という頭空っぽ小金持ち層向けによくある変なブランド着物臭が漂っている
「藤井聡太竜王着用モデル」が出ると見たね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

805名無し名人2022/01/11(火) 10:07:07.36ID:O2fjBks/
和服なんて量産するのは安モンだろうから藤井と同じものを着るなんてことはそうそうできないのでは

806名無し名人2022/01/11(火) 10:08:47.08ID:gMYtX4vL
囲碁格最高

807名無し名人2022/01/11(火) 10:15:50.90ID:IUxOg817
>>804
そもそもABEMAはデザイナー着物ブランドと組んでるんで
レディー・ガガにも仕立ててる
https://twitter.com/jotaro_official/status/1473225141228556291?t=cvMT9nnYmFxKvwLdz3ebhw&;s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

808名無し名人2022/01/11(火) 10:29:27.75ID:8zn0Q8nX
TBSひるおび「王将戦で藤井四冠が先勝!師匠が生解説!!」

809名無し名人2022/01/11(火) 11:30:51.11ID:kEvsrIv7
>>808
タイトル戦の初戦勝っただけで特集だもんな
新聞屋のせがれが何しようと勝負にならん……

810名無し名人2022/01/11(火) 11:38:17.35ID:xDo7CjcH
河北新報グループは岡崎トミ子の出身母体だしな
なるほど一力遼の師匠がコリアンなのも納得だ

811名無し名人2022/01/11(火) 11:38:30.92ID:DaU2EoCd
そろそろ政界の力を使うべきだろうな。
このまま行けば、いずれ将棋に
追い抜かれてしまう。

812名無し名人2022/01/11(火) 11:41:05.93ID:COJrtl5F
とっくに追い抜かれて、もう見えないくらい差を付けられてるだろw

813名無し名人2022/01/11(火) 11:55:04.40ID:BpF3B1Cx
これだけ一つの勝ち負けに注目が集まるのって、囲碁では誰以来?
呉清源ぐらいか?

814名無し名人2022/01/11(火) 12:17:44.77ID:MZjmJou6
棋院と連盟の統合しかないでしょ。
用将を本気で考えないと。

815名無し名人2022/01/11(火) 12:26:16.05ID:mVZ0UXOt
まずは関西を統合しろよ。

816名無し名人2022/01/11(火) 12:26:42.64ID:BpF3B1Cx
アホか。そんなん要望出すだけでも恥さらしだろう。
現実、どうやって給料を決めるんだよ。将棋での収入を囲碁棋士に分配とか、本気で
言ってるのかよ。将棋棋士が全部脱退して、第二連盟を作って終わりだわ。
将棋連盟は「ふっふっふ。将来そうなるかもしれませんね!」などとジョークで流して
くれるだろうが、ワイドショーなど大喜びで食いついてくるわ。「貧乏な囲碁が狂気の
提案!」とかいって。

817名無し名人2022/01/11(火) 12:27:42.93ID:deVD7Ndt
やはり現路線の格をさらに高めるしかない

818名無し名人2022/01/11(火) 12:38:52.82ID:Nb4ZJrMk
>>817
高くなり過ぎてお星様になってるよ

819名無し名人2022/01/11(火) 12:44:12.25ID:xDo7CjcH
藤井くんがタイトル戦に出る度に針の筵状態になる囲碁村wwwwww

820名無し名人2022/01/11(火) 12:47:21.79ID:q/YgD71M
将棋は子どもの遊び
囲碁は大人の学問

821名無し名人2022/01/11(火) 12:50:24.59ID:aFRApx/J
連盟の棋院吸収は経済格差の問題で東西ドイツの合併より難しい。南北朝鮮並の難易度。
そもそも同胞じゃないから統合する理由が微塵も無いけど。

822名無し名人2022/01/11(火) 12:55:56.08ID:Nb4ZJrMk
>>819
将棋に比べて囲碁はって、スポンサーから小言言われてそうだな
小言で済むならマシで、それを理由に契約金下げられてそう

823名無し名人2022/01/11(火) 12:57:30.50ID:MaNz0n6w
あるのは上下関係
囲碁将棋

824名無し名人2022/01/11(火) 13:06:18.08ID:jjvELG4l
囲碁将棋という呼び方を見てみたまえ。つまりそういうことだ。囲碁の方が格が高いのだ。

825名無し名人2022/01/11(火) 13:12:49.59ID:xDo7CjcH
共に大赤字である変態毎日新聞と日本囲碁業界の運転資金がどこから出ているのか謎だよなぁw

826名無し名人2022/01/11(火) 13:15:24.49ID:oV0mtfbP
碌に仕事が出来ない名ばかりの課長が今の囲碁だよな
稼げもしないのにやたら肩書きを使って威張り散らす

827名無し名人2022/01/11(火) 13:21:29.73ID:co3o+2wi
しんぶん赤旗主催の新人王表彰式は囲碁→将棋の順だね

新人王が語った決勝前の心境 外柳是聞三段「ひどい碁を打つのでは…かなり不安」 伊藤匠四段「台風のなか外で…風邪を」〜表彰式ノーカット〜【将棋・第... ダウンロード&関連動画>>

@YouTubeより

828名無し名人2022/01/11(火) 13:27:06.89ID:7sv5j48b
井山は世界タイトル取ってるからな
羽生藤井より井山の方が凄いわ

829名無し名人2022/01/11(火) 13:31:17.40ID:xDo7CjcH
>>827
囲碁はコリアン・パヨクにだけは人気があるからねw

830名無し名人2022/01/11(火) 13:34:29.78ID:xCw/5iW4
>>827
朝日が配信したノーカットの表彰式より東京新聞の将棋チャンネルで将棋の部分だけを編集して父親のインタビュー追加した↓のこの動画の方が再生数は約5倍多いんだよね。
これだけでも将棋ファンがいかに囲碁と一緒にされる事を嫌がってるかわかる。用将とかくだらない言葉を作って寄生するよりやる事あんだろという感じ。
【伊藤匠四段】新人王表彰式 師匠 兄弟子 父上 インタビューも ダウンロード&関連動画>>

@YouTubeより

831名無し名人2022/01/11(火) 13:38:47.50ID:oAppyUBP
>>827
表彰って重要なのが後なんだよな

832名無し名人2022/01/11(火) 13:42:17.86ID:Wnsj8ulA
藤井が目立つたびに精神に異常をきたす人々がいるようで

833名無し名人2022/01/11(火) 13:44:06.06ID:xDo7CjcH
藤井くんのタイトル戦対局日の日は日本囲碁業界関係者のツイート数が露骨に減るのが笑えるw

834名無し名人2022/01/11(火) 13:51:23.04ID:ePuw0fUJ
将棋野郎も囲碁に吸収されるなら本望だろう
もともとは囲碁から生まれたようなもんだしな
無条件で囲碁に平伏して利益を差し出すことは当然のこと

835名無し名人2022/01/11(火) 13:53:58.82ID:xDo7CjcH
>>834
お、起源主張ですかw
さすがコリアンゲー囲碁の愛好家ですねw

836名無し名人2022/01/11(火) 14:07:00.91ID:M+FRC0/R
アルファベット順でもSよりIの方が上だな
明確。

837名無し名人2022/01/11(火) 14:07:25.59ID:co3o+2wi

838名無し名人2022/01/11(火) 14:12:41.87ID:wnCpuCYP
>>827
藤井が新人王取った時は将棋→囲碁の順

【ノーカット】将棋の藤井聡太七段、囲碁の広瀬優一二段が新人王戦表彰式に出席
ダウンロード&関連動画>>


839名無し名人2022/01/11(火) 14:13:14.67ID:yuMHwI+v
最近は将棋囲碁と呼ぶパターンも増えた気がする。具体的にはテレビCMで見た

840名無し名人2022/01/11(火) 14:15:02.19ID:Nb4ZJrMk
>>839
将棋だけ呼ばれて囲碁は呼ばれないパターンの方が、圧倒的に多いだろ

841名無し名人2022/01/11(火) 14:53:42.56ID:deVD7Ndt
>>840
恐れ多くて囲碁を呼べないだけやろ

842名無し名人2022/01/11(火) 15:16:16.33ID:xDo7CjcH
韓国の大統領選はムン・ジェインの後継候補(共に民主党)が勝ちそうだけど
そうなると徴用工や慰安婦の件で日韓断交となってもおかしくは無いよね
少なくとも日本の嫌韓感情が益々高まる事は確実

そうなると韓国・コリアンと一体化していると言っていい日本囲碁業界は完全に詰んじゃうねw
日本囲碁業界期待の若手もその大半が韓国カラーに染まってるしw

843名無し名人2022/01/11(火) 15:43:37.71ID:C5NjVFlH
>>827
毎年順番を変えているのだよ

844名無し名人2022/01/11(火) 15:43:46.05ID:bNdmYZSH
>>825
毎日新聞社は聖教新聞の印刷を請け負ってるっていうのは有名な話

845名無し名人2022/01/11(火) 16:03:41.69ID:jpj2WSgO
>>834
囲碁の格とやらはどうなったんだよ
孤高のプライドではなかったのか
今さら将棋の利益にすがるなんて情けない止めてくれ

846名無し名人2022/01/11(火) 16:06:32.85ID:co3o+2wi
毎日の山村さんや朝日の大出さんなどの囲碁担当記者の高齢化と定年までのカウントダウンが心配な今日この頃…囲碁界は共同通信に期待するしかないのか
王将戦主催のスポニチは女性の記者が担当に加わっている模様、しかも将棋素人ではない

https://twitter.com/katsumata/status/1480369464999051272

https://twitter.com/mtmtlife/status/1480367850347204619

https://twitter.com/miyatasatoko1/status/1480365236591169536

https://twitter.com/hidetoodagiri/status/1480675461533675520

https://twitter.com/hidetoodagiri/status/1480758939679850499
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

847名無し名人2022/01/11(火) 16:20:43.56ID:xDo7CjcH
>>846
コリアンゲー囲碁報道を支えているのが朝日新聞・毎日新聞・共同通信という「パヨク三馬鹿」というのがハッキリわかんだねw

848名無し名人2022/01/11(火) 16:53:01.36ID:co3o+2wi
早急に持つべきものは碁キチの太客、それは間違いない、将棋界は豪運に恵まれている

第1期ヒューリック杯西山朋佳白玲就位式 ダウンロード&関連動画>>

@YouTubeより

849名無し名人2022/01/11(火) 16:54:02.11ID:5e9HGNvm
韓国アイドル好きの若い女性を
何とか囲碁に引っ張ってこれんかな?

850名無し名人2022/01/11(火) 16:58:08.66ID:xDo7CjcH
>>849
ツイッター囲碁クラスタを見てみれば判るけど
囲碁が好きという奇特な女は大抵韓流ペン(笑)を兼ねてるぞw

851名無し名人2022/01/11(火) 17:05:39.47ID:EIVTEI1G
>>848
囲碁の人は藤井ラッキー藤井ラッキー言うけど
藤井が関わってない女流棋戦も6から8に増えてるんだよね白玲と清麗。女流順位戦も始まった
清水さん頑張った

852名無し名人2022/01/11(火) 17:10:42.88ID:xDo7CjcH
そもそも藤井くんの登場する前に叡王戦とAbema将棋chがスタートしてるんだよなぁw
>>434を見れば判るが藤井くん登場前に既に大差がついていた訳でw

853名無し名人2022/01/11(火) 17:14:57.88ID:bnHNmviB
>>828
国内タイトルより世界タイトルを取ったプレイヤーのほうがのほうがえらい、というのは筋の通った考え方だ。囲碁民はそれを総意とするのがよい思う。

一応、将棋にも国際将棋トーナメントがあり、ついこの前、藤井はその優勝者に角を落として勝っていたが、こんな不公平な勝負はもちろんノーカウントだ。この時点で、井山>藤井は確定だ。

だが、囲碁の世界大会に出場しているのは日中韓台ほぼ4ヶ国の棋士だけである。これに比べると、プレイ人口3億人のバックギャモンの世界選手権で2度優勝した矢澤亜希子は井山よりも当然上である。

さらに、プレイ人口6億人と言われるオセロの世界選手権に小学生で優勝した福地啓介は、どう見てもさらに上である。

したがって、「福地啓介>矢澤亜希子>井山>藤井」が囲碁民の結論となる。

一般的な日本人の感覚とは何かが完全に逆な気がするが、現代は多様性の時代だ。こういう考え方があってもよかろう。さすが囲碁民、視野が広いな。

854名無し名人2022/01/11(火) 17:16:35.76ID:fSnCWzj5
棋聖戦Twitter、未だに動かず。決戦2日前夕刻過ぎても静寂の時を刻む。

855名無し名人2022/01/11(火) 17:25:51.98ID:weQpA5Fa
チョンゲーめっちゃイキイキしてるやんw

856名無し名人2022/01/11(火) 17:32:26.06ID:Nb4ZJrMk
>>854
将棋で忙しいんだからしゃーない

857名無し名人2022/01/11(火) 17:47:39.52ID:deVD7Ndt
将棋民は大差で囲碁に勝ってると思ってるかもしれないが囲碁民は将棋と互角かむしろ囲碁が勝ってると思ってるよ

858名無し名人2022/01/11(火) 18:03:41.41ID:ePuw0fUJ
囲碁は最後の一人になっても将棋より上だから

859名無し名人2022/01/11(火) 18:24:57.66ID:oPMUVs0S
単位がkからmに変わったら何係数と呼ぶのかな。

860名無し名人2022/01/11(火) 18:33:45.91ID:lKkKGZvk
棋聖戦の直前インタビューも紙面カラーじゃなかったしやる気ないというよりは見られてないものに金はかけないというメッセージじゃないの。やる気はあってその上で敢えて情報量を減らしてるんだよ

861名無し名人2022/01/11(火) 18:37:24.96ID:deVD7Ndt
>>860
まさに格のなせる技

862名無し名人2022/01/11(火) 19:05:09.18ID:/C7G6IUd
>>846
囲碁にも棋力が高い上に若い記者がいるではありませんか
一力さんの記事で囲碁界を盛り上げてほしい

863名無し名人2022/01/11(火) 19:38:12.64ID:co3o+2wi
楽しみです!

柳 時熏【囲碁プロ九段】@ryu_shikun

本日、4件の大事な会議があって、
帰り道🚃🚃

日本棋院囲碁チャンネルNEWスタジオの主なデザイン、配信の仕方が、かなり決まってきました。
早ければ2月からの稼働になるかと思います。
お楽しみに!😊
#囲碁 #日本棋院囲碁チャンネル
#囲碁youtube

864名無し名人2022/01/11(火) 19:43:26.35ID:tflERWSr
棋院がNEWスタジオ作るとかかなり好調だな
ここから大きくなるだろう

865名無し名人2022/01/11(火) 19:50:43.58ID:P4CwlPql
>>864
完全に囲碁のターンが来たな

866名無し名人2022/01/11(火) 19:50:58.09ID:Cq4R+/rM
囲碁のターンやね、もう将棋に手番は回らない

867名無し名人2022/01/11(火) 19:57:07.42ID:BkN1Rv+k
>>849
そういう女性層の中に知的ゲームをする人は多くねえんだよな

868名無し名人2022/01/11(火) 19:59:33.44ID:BkN1Rv+k
>>848
豪運じゃなくて、佐藤会長を初めとして営業に駆けずり回ったからだよ。
それで新聞以外のスポンサー引っ張ったんだよ。囲碁もやれや。

869名無し名人2022/01/11(火) 20:03:49.74ID:fvaEDTQT
格をさらに高めていこう

870名無し名人2022/01/11(火) 20:38:53.37ID:etPA1+Zj
というか、今の理事に正面切って現役の大企業の財界人と折衝できる人材いるの?
格バカは指導碁でガッポリというが、1万歩譲っても財界を引退した余命いくばくの爺さんでしょ。
現役財界人と折衝できなければ、いずれ業界は死ぬのだが。
将棋は、藤井ブームだけでなく、佐藤会長の顔が財界にも広いことがスポンサーを呼び込む原因の1つになっている。

871名無し名人2022/01/11(火) 20:47:59.31ID:T9bE0mvA
一力を理事にする他ない

872名無し名人2022/01/11(火) 20:56:48.32ID:co3o+2wi
>>868
動画を観れば分かることだけれど、ヒューリックの会長さんが毎年一億円寄付するそうだし、他の企業に声をかけて将棋界に寄付を呼び込んでいるし、白玲戦を立ち上げるために清麗戦は大成建設さんにお願いして引き継いでいるし、こんなに色々尽くしてくれるスポンサーさんも珍しいと思う、その意味で豪運だよ

873名無し名人2022/01/11(火) 21:17:24.42ID:f+p18/Bw
豪運というのが適切な表現かどうかは分からないけど、将棋連盟が藤井出現前から長年努力して支援してくれてる企業との関係を築いてきた結果でもある。
「誰でもいいから金くれよぉ〜」と言い続けてできるものではない。

874名無し名人2022/01/11(火) 21:25:09.27ID:co3o+2wi
井山、前人未到の棋聖10連覇か 一力、初棋聖なるか 第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負 1月13日に開幕!!
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_info/46kisei0113.html

875名無し名人2022/01/11(火) 21:26:26.02ID:5e9HGNvm
会長の交代も大きいよね
谷川は正直無能に近かった

876名無し名人2022/01/11(火) 21:34:38.33ID:oPMUVs0S
ヒューリックと将棋連盟の縁は東日本大震災の
チャリティーに始まる。

この時、先頭に立って動いていたのが
棋士会会長だった佐藤康光だった。

877名無し名人2022/01/11(火) 22:08:14.50ID:fe/O4ndH
>>771
囲碁を特に軽視している団塊jrが子供を作らずに
サイレントテロを起こしているからな
ヒカルの碁のおかげで日本の出生率も1.26から
上がったことだし、日本人は目覚めないとな

878名無し名人2022/01/11(火) 22:10:32.66ID:kVr6ljQm
藤井聡太竜王の「おやつ」注文殺到で完売 市長も大喜び 王将戦
https://mainichi.jp/articles/20220111/k00/00m/040/212000c.amp

879名無し名人2022/01/11(火) 22:16:26.92ID:kVr6ljQm
スポンサーを増やし
棋戦を増やし
人口を増やし
メディアに露出しまくり
食べたおやつまで宣伝効果がある

本業の将棋では
最年少で3段リーグを突破し
最年少で棋戦優勝
最年少でタイトル、現在4冠

本当に将棋界はとてつもない幸運に恵まれたよ

880名無し名人2022/01/11(火) 22:20:56.70ID:fe/O4ndH
>>855
チョンゲーはQアノン並みの馬鹿だけど
将棋に変な電波でもでてるのかな

881名無し名人2022/01/11(火) 22:25:53.21ID:qSCjZWVh
和菓子、洋菓子業界は本気で将棋支援に力を入れていきそうだな
タイトル戦やるたびに完売、数ヶ月は注文が限界まで入るからな

882名無し名人2022/01/11(火) 22:29:45.15ID:oAppyUBP
>>863
今デザインがあらかた決まって、2月に稼働できるってどういうことよ

883名無し名人2022/01/11(火) 22:35:24.25ID:qVVr8RBM
>>863
こんなくだらん遊びよりも用将だ。
連盟との合併を狙って佐藤会長に直談判する気迫をもった理事はおらんのか!

用将なくして囲碁なし! 囲碁なくして平和なし!

884名無し名人2022/01/11(火) 22:37:49.69ID:tflERWSr
それだけ予算かけて多くの人を動員してるということ
クフ王のピラミッドと同じだな

885名無し名人2022/01/11(火) 22:38:14.61ID:BSIG9XvM
それ本気で言ってんの
囲碁の素晴らしさを伝えよう、広めようとは思わないの?
囲碁マジで終わってんな

886名無し名人2022/01/11(火) 22:47:30.04ID:deVD7Ndt
>>879
囲碁も食べたお菓子紹介してバズってたぞ。バズってたよな?

887名無し名人2022/01/11(火) 22:49:04.89ID:tflERWSr
囲碁を理解するには上位数パーセントの人間だけが持つ高い頭脳が必要だから教えられる側にも限界がある
囲碁人口が増えないのは棋院の努力不足でも棋士の普及不足でもなく 日本人の知能不足 

888名無し名人2022/01/11(火) 23:01:33.03ID:f+p18/Bw
碁会所の爺さんのように子供の頃からやってれば覚えるのは難しくない。並の知能があれば余裕。
でも大きくなってからだと面倒くさくて覚えようとする人が少ない。覚えることに価値を見出せないからというべきか。

889名無し名人2022/01/11(火) 23:03:25.40ID:qVVr8RBM
>>885
金が無くては理想は追えない。
武士は食わねど高楊枝の時代ではないのだ。

まずは金、その後に普及。
順序を間違えると餓死しかねないのだ。
その為の用将。

890名無し名人2022/01/11(火) 23:04:05.49ID:VBx3qWfM
藤井聡太竜王の「おやつ」注文殺到で完売 市長も大喜び 王将戦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac527c0de23243779ece24f7c77dbaf9ba9606ad

掛川市の久保田崇市長は11日の定例記者会見で
勝利した藤井竜王が10日に注文した「CHABATAKEケーキ」に注文が殺到し
在庫が完売したことを明らかにした。

将棋王将戦 藤井聡太竜王が食べたケーキは茶どころ掛川ならでは 問い合わせ殺到し完売(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/653d54b610809ebee3a2f2121a06e7b9a351da17

50食以上を用意しましたが、即完売しました。
「いつもよりかは多くそろえていたけど、ここまで爆発的にリクエストがあるとは思わなくて想像以上。
1日に12本の製造が限界でして、きのうから徹夜で製造していて、これから販売も増やしていく」
CHABATAKEケーキは完売中ですが、急ピッチで製造し、掛川グランドホテルやインターネットで販売する予定です。
こちらのホテルには2人が食べたオムライスや、宿泊した部屋についての問い合わせも多いということで、王将戦の反響はしばらく続きそうです。

王将戦第1局 藤井竜王が1勝!勝利を支えた大反響スイーツとは?(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7902efebd9a9a28fd27cb40899ecd0d159df698

市内の老舗和菓子店「兎月堂」の「ふくうめ」です。藤井竜王が食べたという情報が流れると、買い求める人が殺到。
すぐに売り切れたということです。
「ものすごい大変だった。食べたのを欲しいって、注文がすごく入ってる。いつもの何倍と言うか、見てる間がなかった。忙しくて」

891名無し名人2022/01/11(火) 23:24:48.30ID:Cq4R+/rM
>>886
焼肉のタレもバズったよね!

892名無し名人2022/01/11(火) 23:32:45.22ID:Cq4R+/rM
>>890
すげえなあ、こんな風になればマスコミもスポンサーも寄ってくるわな。

893名無し名人2022/01/11(火) 23:38:02.64ID:deVD7Ndt
>>892
社会に迷惑ばかりかけて全く格が低いな

894名無し名人2022/01/11(火) 23:47:10.33ID:ePuw0fUJ
下等な庶民に媚びるのは格の低い将棋がやればよい
囲碁が下劣な民にへりくだる事なんかやらなくていい
将棋が人を集めて最後に囲碁が将棋を飲み込めばすべて丸く収まる

895名無し名人2022/01/11(火) 23:56:13.07ID:BSIG9XvM
北朝鮮が「日本を経済的植民地にすればよい」とか言ってるみたいでワロタ
てか、用将とか用日とかモロにチョンの発想、言葉だしw
こいつら見てたら囲碁が死滅するのは確定だわ
面白いしマジでそのままでいてくれ

896名無し名人2022/01/12(水) 00:50:08.11ID:kWsNumSf
格が低すぎて脳が大変なことになってしまった囲碁民を観察するスレだな。

897名無し名人2022/01/12(水) 00:56:51.85ID:+Re1v40F
朝日の囲碁将棋TVの名人戦リーグの中継、午前中の同接が二桁続きだったせいだと思うけど今年に入ってから対局開始からの完全中継から昼休憩明けからの中継に変更になってるね。
読売と違って囲碁をマメに取り上げてくれてる朝日ですら扱いが悪くなっていってるのもうなんか手遅れな感じだよ。数字が上がらないと来年は中継あるかどうかもわからんよな。

898名無し名人2022/01/12(水) 00:57:50.27ID:w7Ws5SLH
井上がおやつ食ってもバッグ持ってもタイトルとっても誰も見向きもしないし記事にもならない
井上が元凶

899名無し名人2022/01/12(水) 00:59:26.70ID:v/nMaL/T
将棋が囲碁から生まれた歴史と囲碁の格式を理解していない低能な将棋民が多くて困る
親に歯向かうあたりやはり将棋は愚物のお遊戯だ

900名無し名人2022/01/12(水) 01:08:12.69ID:v/nMaL/T
今日の将棋が存続しているのは誰のおかげか
それが囲碁の力添えである事実を忘れるとは、まさに恩知らず
将棋が囲碁に金を払う意味合いは親孝行と変わらない
将棋は囲碁に永遠に頭を下げ続けなければならない

901名無し名人2022/01/12(水) 01:11:17.42ID:kWsNumSf
どんどん困れ。お前の脳がどこまでイカれていくのか見届けてやるよ。暇な時だけだけどな。

902名無し名人2022/01/12(水) 01:21:33.49ID:b6t/dwFP
将棋瓦版
格釣り師
マジレス釣られ勢

今年も、この3種類でこのスレは成り立っています
明けましておめでとう御座います

903名無し名人2022/01/12(水) 01:39:17.12ID:1BTWo1JP
>>898
井岡最低だな

904名無し名人2022/01/12(水) 01:53:41.74ID:aWMWMoUI
将棋連盟と日本棋院の合併案について少し考えてみたが、確かに囲碁にとって悪い話ではなさそうだ。

今から準備して5年後ぐらいに合併なら、藤井が八冠に到達し東西に将棋会館がそびえ、将棋人気が頂点に達している頃だ。その力関係なら100%、連盟が棋院を吸収合併する形になる。それ以外の形を将棋のスポンサーとファンが許すはずがない。囲碁のスポンサーはその時点でほぼ壊滅しており、そちらは問題にならないと思われる。すなわち、日本将棋連盟囲碁部が誕生することになる。

吸収合併の場合、吸収された側の経営陣は総解雇が通例だ。現在の無能な理事長や役員は一掃される。また、社内制度などは合併する側に合わせるのが当然だ。将棋と同様、囲碁にも成績不良棋士の引退制度、プロ認定や昇段条件の厳格化が導入されるだろう。いいことしかない。

今までぬるま湯にひたっていた囲碁棋士は、将棋のような厳しい勝負の世界に耐えられず、次々に辞めていくかもしれない。将棋のスポンサーが囲碁棋士に金を回すことを許すはずがないので、生活も今以上に苦しくなるはずだ。だが改革は痛みをともなうものだ。吸収合併された企業の社員が転職していくのは極めて普通のことである。棋士の数が適正化されればメリットが大きい。50人ほど生き残れば十分だろう。

このような改革を囲碁棋士が自ら起こすことは期待できない。したがって現状は、日本将棋連盟囲碁部になるのが日本棋院にとって最善の道と思われる。

905名無し名人2022/01/12(水) 02:34:39.99ID:9/6ij8bQ
>>900
知的、発達、統合、認知の四冠王ですね♪

906名無し名人2022/01/12(水) 02:34:39.99ID:9/6ij8bQ
>>900
知的、発達、統合、認知の四冠王ですね♪

907名無し名人2022/01/12(水) 02:34:39.99ID:9/6ij8bQ
>>900
知的、発達、統合、認知の四冠王ですね♪

908名無し名人2022/01/12(水) 04:57:57.75ID:aW/e4cxv
このスレの題名が間違っている。

囲碁の普及を考えるスレじゃなく、

「根拠のない囲碁の格の高さで自己満足し、将棋にいちゃもんをつけるスレ」

と変更した方がしっくりする。

909名無し名人2022/01/12(水) 06:05:25.62ID:9/6ij8bQ
>>908
同意

910名無し名人2022/01/12(水) 06:05:25.62ID:9/6ij8bQ
>>908
同意

911名無し名人2022/01/12(水) 06:05:25.83ID:9/6ij8bQ
>>908
同意

912名無し名人2022/01/12(水) 06:42:47.95ID:e1Kcy+BS
>>908
碁士の方がしっくりするのに棋士って言うだろ
スレの名前なんて最適である必要はないのだよ

913名無し名人2022/01/12(水) 07:20:33.30ID:pANRl3ek
>>904
連盟側のメリットが無さすぎるやろ。なんで他所の団体のケツ拭かなきゃならんのよ

914名無し名人2022/01/12(水) 07:35:47.01ID:jx0poLkx
>>913
ヒント:江戸時代の家元の序列

915名無し名人2022/01/12(水) 08:28:45.48ID:JtkoURSR
>>908
将棋と比較されて日本棋院と棋士に不都合な事が書かれまくる事に腹を立てたバカが暴れるスレだぞ

916名無し名人2022/01/12(水) 08:28:59.78ID:4VFSEkrF
>>913
将棋がピンチのとき囲碁が助けてやったのに恩を忘れるとは
まぁ将棋は格が低いし仕方ないわな

917名無し名人2022/01/12(水) 08:32:33.68ID:hptSggX7
>>897
視聴者数を増やすのが急務だな。

囲碁ファンは、Googleアカウントを
たくさん作って、複数のデバイスから
アクセスするようにすべきだろ。
出来ることからコツコツやるのが大事。

918名無し名人2022/01/12(水) 08:43:34.27ID:XFcxgfjR
囲碁界が「助けてほしい」と声に出したならともかく、
乞われてもいないのに関わろうとしたら内政干渉でしょう

将棋のクラウドファウンディングがひとまず成功したのは、
↓のような率直な(恥ずかしい)想いの発露があったからこそだと思う

http://number.bunshun.jp/articles/-/850920?page=3
藤井フィーバーだけど「将棋会館の建て替えには恥ずかしながら資金面が…」
クラファン開始の実情を中村太地七段が正直に語る

919名無し名人2022/01/12(水) 08:48:56.84ID:XFcxgfjR
http://number.bunshun.jp/articles/-/850920?page=2

> 将棋界は《藤井フィーバー》ですごく潤っているのでは、と見てくださる方は多いかと思います。
> ただ実は恥ずかしながらというか……そんなことはまったくないという状態です。
> 棋士自身も何十年も対局料から捻出して、お金を積み立てているのが実情です。

> 全く新しいものを建てるとなると、莫大なお金がかかる。
> そこで計6期にわたるクラウドファンディングという形を取らせていただいたのです。

920名無し名人2022/01/12(水) 09:09:02.89ID:+5ovdx3j
かつての大英帝国と植民地アメリカのように、もう将棋は独立戦争を起こし、囲碁とは決別すべき

921名無し名人2022/01/12(水) 09:18:02.29ID:ouCoAxms
将棋が盛り上がれば実は囲碁も恩恵を受けてる。みんなが将棋が好きになるわけではなく合わない人が必ず出てくる。そういう人は囲碁やってみるかとなるんですよ。

922名無し名人2022/01/12(水) 09:20:24.83ID:yubx88Pz
>>918
コレで3億集められたらまた市ヶ谷住民の血圧が上がるやんけ

923名無し名人2022/01/12(水) 09:21:26.40ID:NkKvI0W1
盤ゲームが得意な者が隣接のもやってやるかというのがメインでしょ
どれやっても有段まではなった

924名無し名人2022/01/12(水) 09:35:08.43ID:chR04wie
>>921
将棋ファンは愛国保守が多い、故にコリアンゲーの囲碁など好きになる奴はほぼいない
実際将棋人気は拡大してるが、逆に囲碁の超絶不人気ぶりは益々悪化している

Abema将棋chでの囲碁放送も不評、アカヒ囲碁将棋chでの囲碁放送もあのザマ
2ch名人(将棋まとめサイト)では囲碁は嘲笑の的でしかない
将棋ファンが囲碁を忌嫌っているのがそれだけ見てもよく判るだろうw

925名無し名人2022/01/12(水) 09:46:30.60ID:ouCoAxms
時給いくらなの?頑張れ

926名無し名人2022/01/12(水) 09:51:57.53ID:chR04wie
>>925
そういうパヨクまんまの返しはいいから文句があるなら具体的に反論しろよ
まぁ囲碁ハァンの中心がコリアン・パヨクで占められてる事は知ってるけどさw

927名無し名人2022/01/12(水) 11:46:14.34ID:/S/KKLU5
愛国馬鹿が調子に乗っててウケるw

928名無し名人2022/01/12(水) 12:15:25.54ID:m0tm8Tec
棋聖戦Twitter、前日昼になっても静寂のときを変えない。24時間切ってるよ!

929名無し名人2022/01/12(水) 12:23:16.76ID:m0tm8Tec
将棋は愛国保守が多いとかはないよな。赤旗共産党も金出してるんだから。
支持政党や主義主張関係なく楽しめる健全な娯楽だ。
囲碁には竹島問題など、保守が毛嫌いする案件がついてきてしまった。どんな主義主張の人でも楽しめる娯楽というのが何よりなのに。

930名無し名人2022/01/12(水) 12:26:03.40ID:0B6mkMRu
将棋は右翼も共産党員も楽しんでるぞ
盤を挟めば思想の違いは関係ない

盤を挟んでも国際問題を持ち出す格の低い競技とは違う

931名無し名人2022/01/12(水) 12:27:06.25ID:bDd3B26m
囲碁格最高

932名無し名人2022/01/12(水) 12:27:50.62ID:bMFdZfee
>>918
この記事出た12月2日は関西CFは1期の目標金額をとっくに達成済みだし、東京CFも藤井竜王誕生効果で支援金が爆発的に増えたのが落ち着いた時期でこの記事による効果は正直大したことはない。
こういう的外れな分析しかできないファンや関係者が多いから囲碁界がダメになってるんだなとわかるわ。

933名無し名人2022/01/12(水) 12:32:26.47ID:m0tm8Tec
領土という国の根元に関わるところで対立している国との交流はリスク高いよね。
仮にイセドルに抗議でもすれば左翼は離れるし、黙認すれば右翼が離れる。
それなら国内限定で思想の違いが表面化しない方がマシなのよ。

934名無し名人2022/01/12(水) 12:33:06.10ID:nEKPvYXL
日本棋院は将棋連盟吸収ではなく、韓国棋院に吸収されるのも一つの手だろう。

強い韓国人に骨の髄まで性根を叩き直されたら身も引き締まるだろう。
トップ棋士は韓国寄りの顔立ちなのもプラス。

935名無し名人2022/01/12(水) 12:37:02.25ID:6FbE2sLL
囲碁文化振興議員連盟も将棋文化振興議員連盟も超党派だと思う

936名無し名人2022/01/12(水) 12:51:30.04ID:KXMXc0Jv
スポニチに藤井聡太の車掌姿のかわいいコスプレ写真。
囲碁も対抗して菫ちゃんがおまわりさんコスプレで敬礼とかしてたら人気爆発するやろうな。

937名無し名人2022/01/12(水) 13:05:53.29ID:T+lMibPV
>>930
スポーツに色々持ち込むのはあの国のお家芸

938名無し名人2022/01/12(水) 13:06:55.44ID:chR04wie
「あの国」と親密でキーセン接待まで受けていたのが日本囲碁業界w

939名無し名人2022/01/12(水) 13:07:03.67ID:j6eqTsZ4?2BP(0)

みんな囲碁やったことあるの?

940名無し名人2022/01/12(水) 13:29:51.40ID:zi3lWAFj
そらやった事あるわ
四隅取ると有利なんだよな

941名無し名人2022/01/12(水) 13:49:40.39ID:cYOdoOfG
石を5個並べると勝ちになるゲームだろ?
知ってるぞ

942名無し名人2022/01/12(水) 13:54:24.38ID:PIGuoTvB
>>928
読売は将棋の竜王戦の編集で忙しいんじゃないかな
今回のは出版すれば間違いなくベストセラーだし
一円にもならない囲碁の棋聖戦なんかに力入れたくないんだろ

943名無し名人2022/01/12(水) 14:23:03.67ID:uqhiK0U4
去年も第一局は前日の夜まで何もツイートしてなかったから将棋関係なくやる気がない

944名無し名人2022/01/12(水) 14:25:56.44ID:kF5EWXbg
>>943
そりゃあやった所で誰も見ないんじゃ、やる気も起きないやろ

945名無し名人2022/01/12(水) 14:37:21.96ID:qr8OVPOg
将棋界は今藤井景気で一時的に沸いてるだけ
藤井が衰えたら元に戻って、その頃には囲碁界に菫景気が来て立場が逆転する
今しばらくの辛抱よ

946名無し名人2022/01/12(水) 14:39:03.58ID:SpLrEW/I
将棋界てんやわんやですわ〜

樋口薫@sanpedrotiger

1月20日(木)14時〜
「藤井王位の強さの秘密〜盤(バン)記者が見た素顔」と題し、オンライン講座を担当することになりました。
将棋に詳しくない人にも藤井王位の強さが理解できるような内容にしたいと思います。
参加料が必要ですが、関心ある方はご視聴をお願いします。
https://www.tokyo-np.co.jp/ky/fukabori


第71期ALSOK杯王将戦 Part59
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1641908644/

24 名前:名無し名人 (オッペケ Srb3-GylL) [sage] :2022/01/12(水) 07:11:03.88 ID:e162q+iZr
<CM情報>
SUNTORY伊右衛門
https://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/
不二家ON・OFFチョコレート
https://www.fujiya-peko.co.jp/on-off/

1/9,10 第71期王将戦 タイトル戦 第1局 VS渡辺明王将
1/13 第80期順位戦 B級1組 11回戦 VS千田翔太七段
1/16 第15回朝日杯 本戦 1回戦 VS船江恒平六段(名古屋国際会議場公開対局)
http://www.asahi.com/ads/asahihai-nagoya/
1/20発売 Number1044号 [将棋名勝負伝説] 藤井聡太と最強の一手。
https://www.bunshun.co.jp/business/numberdo/news.html?itemid=527&;dispmid=529
1/22,23 第71期王将戦 タイトル戦 第2局 VS渡辺明王将
1/24 18:00〜 竜王就位式(セルリアンタワー東急ホテル)
https://www.shogi.or.jp/event/2021/12/34_14.html
1/26発売 「将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学」 村瀬信也著 幻冬舎出版
https://twitter.com/murase_yodan/status/1473853019414753285
1/29,30 第71期王将戦 タイトル戦 第3局 VS渡辺明王将

2/8発売 「第34期竜王戦七番勝負」
読売新聞社(編集) 読売新聞東京本社
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784643220056
4月発売 文春読む将棋2022発売予定「藤井時代か、藤井世代か(仮題)」収録予定
https://bunshun.jp/articles/-/51094?page=5
発売日未定 「藤井聡太の鬼手 令和元年・2年度版」マイナビ出版
https://twitter.com/mynavi_shogi/status/1478654806327988232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

947名無し名人2022/01/12(水) 14:55:08.23ID:SpLrEW/I
>>939
父が碁会所三段くらい?打つから家で何度か
本榧足付き五寸盤と蛤白石と那智黒石で
畳の間で座布団と脇息もつけてくれた

948名無し名人2022/01/12(水) 14:58:27.67ID:SpLrEW/I
>>947
対局時計もあるけれど、棋力に差があるから時間制限せずに打たせてもらったのて、使ったことはない

949名無し名人2022/01/12(水) 15:29:49.44ID:GWtc9jzf
囲碁でもブームが起こる事はヒカ碁が証明した
日本棋院ではブームを起こせないことは井山一件が証明した
つまり菫ブームなんてものは来ない

950名無し名人2022/01/12(水) 15:44:35.96ID:chR04wie
極めて韓国色の強い囲碁は比較的親韓でバ韓流好きの多い女層をターゲットにするしかないだろう
とは言え歴史的に見てもボードゲーム愛好家は圧倒的に男性層に偏ってるから厳しいだろうけどw

951名無し名人2022/01/12(水) 15:51:46.68ID:SpLrEW/I
日本棋院@nihonkiin_prがリツイートしていますね、とうとう軍門に降ったのかな?

てんりゅう浜名湖鉄道株式会社【公式】『クラウドファンディング実施中』@tenhamasen

昨日11日、王将戦第1局に勝利した藤井竜王が、掛川駅において車掌のコスプレをして下さいました。
笑顔がはじけるすばらしい車掌さん姿でした🎵
ありがとうございます😊
詳しくは、今日のスポニチ1面をご覧下さい。

https://twitter.com/tenhamasen/status/1481061261433802752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

952名無し名人2022/01/12(水) 16:44:26.16ID:chR04wie
露骨にすり寄って来てるなw

953名無し名人2022/01/12(水) 16:55:33.19ID:nEKPvYXL
>>951
いいんじゃない?
用将に向けてすり寄っていくのは理にかなっている。

954名無し名人2022/01/12(水) 17:45:33.04ID:4qpWrZgx
囲碁はエリート階級のたしなみ
庶民は別に無理してやらなくていいよ

955名無し名人2022/01/12(水) 17:46:09.46ID:wggx3xcZ
棋院も自分たちの死活がかかってるからな。将棋の残飯拾いに必死だ。将棋がブームになれば囲碁側もメリットは大きい。将棋を潰せとか言ってる一部のアホとは真剣さが違う。

例えば将棋と囲碁の人気の差を理解していない田舎の年寄りに「タイトル戦誘致の経済効果はすごいんですよ」などと吹きこんで囲碁を誘致させるという手法が考えられる。これぞ「用将」。やっぱり囲碁の格は高いな。

956名無し名人2022/01/12(水) 17:46:16.30ID:v/nMaL/T
藤井聡太に日本棋院の前で頭を下げさせろ
「囲碁様に逆らって申し訳ございませんでした」とな

957名無し名人2022/01/12(水) 18:01:35.80ID:GmSOWyjD
用将とか造語が滑ってるのそろそろ気づいた方がいい

958名無し名人2022/01/12(水) 18:08:39.17ID:+Ya7ww8p
前日検分をもスルーしたか、読売棋聖戦アカウント
このまま垢自体を放置するんだろうか

959名無し名人2022/01/12(水) 18:16:16.01ID:v/nMaL/T
>>957
低能な将棋民のイラつきが伝わってくるないい気味だ

960名無し名人2022/01/12(水) 18:17:11.55ID:qY4c3ppI
ツイッターなぞトランプみたいな輩の武器だからな
格を下げるだけだ

961名無し名人2022/01/12(水) 18:38:28.83ID:c0NllvH+
>>958
よみうり「お待たせ!すごく浮かない顔した写真選んでおいたよ!」

962名無し名人2022/01/12(水) 18:44:36.39ID:SpLrEW/I
読売棋聖戦【公式】@yomiuri_kisei

第46期棋聖戦七番勝負第1局の前日検分が、対局場のホテル椿山荘東京で行われました。井山裕太棋聖が10連覇を達成するか、一力遼九段が初の戴冠を果たすか、注目のシリーズがいよいよ開幕します。

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/

https://twitter.com/yomiuri_kisei/status/1481198130695917569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

963名無し名人2022/01/12(水) 19:02:02.40ID:jx0poLkx
井山は鬼太郎ヘアか。
キューティクルの効いた毛先が女性にウケそうだな。

964名無し名人2022/01/12(水) 19:07:28.90ID:GgziCniJ
日本中が熱狂する注目カードなんだから特番とか組んでもいいのにな

965名無し名人2022/01/12(水) 19:13:01.77ID:4UHuwhzl
>>955
オレオレ詐欺かコバンザメ商法みたいだな。もう残された策がそんなのしか無いというのは同意。

966名無し名人2022/01/12(水) 19:19:00.19ID:chR04wie
>>957
碁リアンいらいらw

967名無し名人2022/01/12(水) 19:59:51.76ID:Zqm+h2hR
今日もみなさん不幸ですかー?w
不幸な余生をお過ごしくださーいw

968名無し名人2022/01/12(水) 20:16:09.58ID:4VFSEkrF
>>967
囲碁格最高

969名無し名人2022/01/12(水) 20:26:03.81ID:iBkDiJTy
>>949
ヒカ碁のお陰というかヒカ碁のせいで今こうなってるんじゃないかな。

970名無し名人2022/01/12(水) 20:30:53.22ID:SpLrEW/I
棋聖戦トークショーの参加者、やや年配の方が多いかな
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20220112-SYT8T2668325/

971名無し名人2022/01/12(水) 22:02:29.82ID:PIGuoTvB
>>970
散歩のついでに寄りましたって感じの客が多いな
もうちょっと格の高い格好で参加できないのかね

972名無し名人2022/01/12(水) 22:12:53.80ID:7jfB8tt8
>>962
4時間弱で60いいね届かないのか

973名無し名人2022/01/12(水) 22:37:28.10ID:M7o2qS7X
でいつタイトル戦やんの?井上は
さっぱり分からんね

974名無し名人2022/01/12(水) 22:48:03.72ID:e1Kcy+BS
>>971
滲み出る格の高さが分からんのか
まぁ見た目ばかりにこだわる将棋民には一生わからんかもな

975名無し名人2022/01/12(水) 22:50:52.00ID:uqhiK0U4
>>970
年齢よりも、100人定員で約60っていうのが寂しい
都内ど真ん中なのにな

976名無し名人2022/01/12(水) 22:55:30.95ID:dI/+lOBn
いつから格は加齢臭の隠語になったんだ?

977名無し名人2022/01/12(水) 23:13:10.96ID:XM/Q2r5q
ビッグチャンス到来のはずが...

新型コロナウイルスによるパンデミックでロックダウンが始まった2年前、家にいるなら「セックスする以外に何もない」と思った人もいただろう。世界で販売される5分の1を製造する最大のコンドームメーカーであるマレーシアのカレックス(Karex)最高経営責任者ゴーミアン キアット(GohMiah Kiat)氏もその一人で、彼は大きなビジネスチャンスに胸を高鳴らせていた。

選手村のコンドームは「本当に、すぐになくなりました」

しかしそれはぬか喜びだった。カレックスの売上高は過去2年間で40%減少。パンデミック期間に「安全」で「レクリエーション的」なセックスは、閉ざされた世界では決して簡単なことではないと判明した。

大口取引先が停止
カレックス同様に他のコンドームメーカーも振るわなかった。「デュレックス(Durex)」の製造元であるレキットベンキーザーの最高経営責任者であるラックスマンナラシムハン(Laxman Narasimhan)は、世界各地でロックダウンが始まりつつあった2020年4月には、性交渉の減少、不安レベルの増加、親密な機会の減少に伴い、コンドームの売り上げが落ちていることにすでに気づいていた。

コロナによる心へのナーバスな影響はもちろんだが、実はコンドームの売り上げ不振は物流によるものもある。つまり、性交渉が行われる場所への移動が阻害され、目的地の施設も稼働していない。カップルのセックスで使われるホテルやモーテル、旅先でのセックス、不貞のセックス...狭い家に大人数で暮らしている夫婦はホテルに頼ることも多かった、と前述のキアット氏。

またこの時に起きた重要なことは、政府と援助機関によるコンドームの配布停止だ。「たとえば、英国では、国民保健サービス(NHS)は、コビッドのためにほとんどの不要なクリニックを閉鎖し、コンドームを配る性的ウェルネスクリニックも閉鎖された」。これに伴って性的健康プログラムの一環として行なっていたコンドームの購入と配布を一時的に停止した。

政府と非営利団体は毎年何十億もの同大な単位でコンドームを購入しているから、影響は凄まじい。中国は家族計画プログラムの一環として毎年10億個のコンドームを無料で配ったり、ニューヨーク市では、毎年3,000万個以上のコンドームやその他の安全なセックス製品を提供してきた。

2016年、国連合同エイズ計画(UNAIDS)は2020年までに低中所得国で年間200億個のコンドームを購入し、配布することを目指すドナーを呼びかけ、2018年にはAIDSヘルスケア財団が37か国で6億個のコンドームを配布し。同年、全米家族計画連盟(PPFA)は3億ドルを支払った。

このような大規模なプログラムの中断と減速で、カレックスは2013年以来初めて通年で損失を計上した。そして2022年、レジャーや観光、航空産業への復活を切実に期待するのはコンドーム産業かもしれない。人々が自宅の寝室から抜け出す日をいまかと待ちわびている。

ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e03ccea18ca7898e74a8bba14dc6164bb3fe0fe

978名無し名人2022/01/12(水) 23:13:18.33ID:GgziCniJ
>>975
コロナの感染状況考えろ馬鹿

979名無し名人2022/01/12(水) 23:14:22.49ID:6+NDC+YQ
つい藤井聡太にばかり目がいってしまうが
囲碁界からしたら佐藤康光もかなり厄介な存在なんだよな
スキャンダルをでっち上げてでも、なんとか追い落とすことはできないものか

980名無し名人2022/01/12(水) 23:15:49.72ID:csXmNCGw
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚

981名無し名人2022/01/12(水) 23:22:42.61ID:+Re1v40F
今日のトークショーは無料イベントだから仕方ないのかもしれんが椿山荘に来るのにその格好かよという人が多すぎ。しかも去年から告知してたのに無料イベントすら100人集められないとかそりゃ公式Twitterのヘッダー画像も去年から変えられないまま初日迎える程読売がやる気ないのもしょうがないわ。

982名無し名人2022/01/12(水) 23:28:11.06ID:GgziCniJ
>>981
碁打ちは聡明でリスク管理できるから密になりそうな場所は赴かない
このご時世で人気があるからと対局観戦イベントに集まったり 有名人が食べたから自分も食べようと小さな菓子店に殺到したり 
そんな走光性の昆虫みたいな奴らとは違う

983名無し名人2022/01/12(水) 23:31:27.28ID:huL8EqVf
囲碁界にとって一番厄介なのは市ヶ谷の理事長だろ。

984名無し名人2022/01/13(木) 00:15:53.90ID:4eNKfYGp
>>982
同感。この時期に密になるようなイベントの設定はよくないですね!

読売もうかつだな。無料にするなんて。将棋の竜王戦と同じく前夜祭の参加料金を1万円にしとけば冷やかしみたいな客は来なかっただろうに。密回避には当然そうすべきですよねー。囲碁ファンは上流階級ばかりなのになー。なんでそうしなかったのかなー。

985名無し名人2022/01/13(木) 00:20:20.12ID:GnKMlxTU
「将棋界ニュース」

これで、専用スレ立てろよ、リンク貼りレス乞食

986名無し名人2022/01/13(木) 00:22:23.74ID:PGDtnYGJ
次スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ64
http://2chb.net/r/gamestones/1641997804/

987名無し名人2022/01/13(木) 00:50:44.08ID:fM1JotxP
明日も一日、将棋に負けた囲碁、その囲碁を選んだ自分を呪って、不幸な余生を過ごしましょうね!

はい、イライラして〜!w

988名無し名人2022/01/13(木) 00:55:50.16ID:ab1nn8Nm
今日も明日も
囲 碁 格 最 高

989名無し名人2022/01/13(木) 00:59:57.85ID:XNrX9Twq
ごめんなさいませの人
昨年0勝wwwwwww
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000228.html

ごめんなさいませに勝った人
昨年1勝wwwwwww
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000195.html

990名無し名人2022/01/13(木) 01:34:18.85ID:JYINP8wh
初段くらいあれば勝てるだろ
特にごめんなさいませのほうは
下手したら級位者でも勝てるんじゃ?

991名無し名人2022/01/13(木) 06:23:06.51ID:y3Yi0J9Z
>>989
そしてこいつらの予選対局料を捻出するために井山から2割カツアゲとか。
無能老人のために有能な勤労世代が損をする今の日本の世代間格差の縮図だな。

992名無し名人2022/01/13(木) 07:05:49.68ID:AWe5A0/I
>>991
高齢者をみんなで助けるのは当たり前だろ
格の高い囲碁なら当然のこと

993名無し名人2022/01/13(木) 07:24:37.69ID:/Cr/+FcB
ゴミ老害候補のガイジがなんかほざいてるw

994名無し名人2022/01/13(木) 07:39:11.42ID:H8dQ2qYX
>>974
ドレスコードも知らない貧乏人の集まりじゃないのか?

995名無し名人2022/01/13(木) 07:44:47.08ID:tDqrQ+R/
>>989
こんなのに勝っても「プロ公式戦1勝」扱いになるからな
囲碁棋士の「1勝」って重みがないよな

996名無し名人2022/01/13(木) 07:53:02.83ID:XS6Wi0r8
建前は善意の寄附の形はとってるだろうから、井山一力虎丸がヤーメタすれば無くすことできそうだけど。
並の格が備わっていたならば、国の社会制度だけで自分の余生ぐらい自分で何とかできるはず。

997名無し名人2022/01/13(木) 08:04:05.46ID:HUialtdb
>>996
格が高すぎる故に自然と優遇されるのが高齢囲碁棋士
皇族と同じ

998名無し名人2022/01/13(木) 08:14:18.24ID:ftCHz+++
>>975
都内でジジイ60人かよw終わってるにも程がある
ここにいるバカがどう誤魔化そうが読売新聞には届かんぞ

999名無し名人2022/01/13(木) 08:29:02.40ID:8th4Idg1
あいかわらず賑わっているスレ。

1000名無し名人2022/01/13(木) 08:30:00.94ID:8th4Idg1
ラスト。

mmp
lud20220113103409ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1641202159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「囲碁普及について真面目に考えるスレ63 YouTube動画>10本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
囲碁普及について不真面目に考えるスレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
囲碁普及について真面目に?考えるスレ62
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
囲碁普及について真面目に考えるスレ23
囲碁普及について真面目に考えるスレ13
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
囲碁普及について真面目に考えるスレ88
囲碁普及について真面目に考えるスレ46
囲碁普及について真面目に考えるスレ87
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
囲碁普及について真面目に考えるスレ82
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
囲碁普及について真面目に考えるスレ49
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
囲碁普及について真面目に考えるスレ52
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
囲碁普及について真面目に考えるスレ66
囲碁普及について真面目に考えるスレ70
囲碁普及について真面目に考えるスレ40
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
囲碁普及について真面目に考えるスレ95
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
囲碁普及について真面目に考えるスレ89
囲碁普及について真面目に考えるスレ91
囲碁普及について真面目に考えるスレ94
囲碁普及について真面目に考えるスレ16
囲碁普及について真面目に考えるスレ17
囲碁普及について真面目に考えるスレ42
囲碁普及について真面目に考えるスレ96
囲碁普及について真面目に考えるスレ54
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
囲碁普及について真面目に考えるスレ56
囲碁普及について真面目に考えるスレ86
囲碁普及について真面目に考えるスレ71
囲碁普及について真面目に考えるスレ125
囲碁普及について真面目に考えるスレ128
囲碁普及について真面目に考えるスレ123
囲碁普及について真面目に考えるスレ109
囲碁普及について真面目に考えるスレ129
囲碁普及について真面目に?考えるスレ58
囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】
◎累代飼育の弊害について真面目に考えるスレ◎
靴と知的財産権、著作権について真面目に考えるスレ
【ウンコ】真性高齢独身男性について真面目に考えるスレ【ジジイ】
日本の男性差別問題について真面目に考える孤男
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
久野美咲を自殺に追い込む方法を真面目に考えるスレ
真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ6
真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ7
真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ8
真面目な顔した上司にもケツ穴がついてるんだよなとか考えると
DQ10】真面目にスキル修正を考えるスレ 72案目 [無断転載禁止]
オカダカズチカの社交ダンスラリアットを真面目に考えるスレ
歴代の名馬たちのベストレースを真面目に考えるスレ [無断転載禁止]
【真剣に】真面目にブクマやPVを増やす方法を考えるスレ【新規獲得】
CDの今後を真面目に考えるスレ [ソフト&ハード] [無断転載禁止]
無職転生がアニメ化する方法を糞真面目に考えるスレ [無断転載禁止]
各グループの次のシングルを誰がセンターをやるべきか真面目に考えるスレ
02:30:57 up 33 days, 3:34, 2 users, load average: 74.39, 64.18, 68.17

in 0.025065898895264 sec @0.025065898895264@0b7 on 021516