小泉今日子・堀ちえみ・石川秀美・早見優・中森明菜
この10人以外の話題は「80年代女性アイドル」スレをご利用ください
前スレ
聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜3
http://2chb.net/r/gaysaloon/1550751651/
過去スレ
2 http://2chb.net/r/gaysaloon/1526961756/
1 http://2chb.net/r/gaysaloon/1482592626/
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1553252164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
小泉今日子・堀ちえみ・石川秀美・早見優・中森明菜
この10人以外の話題は「80年代女性アイドル」スレをご利用ください
前スレ
聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜3
http://2chb.net/r/gaysaloon/1550751651/
過去スレ
2 http://2chb.net/r/gaysaloon/1526961756/
1 http://2chb.net/r/gaysaloon/1482592626/
乙よブス!
シブがダイヤモンド賞なのは分かるけどもうひとりのダイヤモンド賞が秀美だったのが解せなかったわ
違ったかしら???
ダイヤモンド賞がシブガキ、秀美
エメラルド賞が伊代、優、薫子
まだ小学校低学年だった無邪気なあの頃へ
そういう気分の時は頭の中で
杏里のあの夏に戻りたいが流れるのよあたし
6月か7月の時期なら
ダイヤモンド 伊代・シブ
エメラルド 今日子・ちえみ・寛子 が順当だわ
インパクトで売ろうとしたスタッフ陣の反省を求めるわ。
衣装に金かけて貰ってたわよね
あの衣装憧れたわ、あとオトナじゃないのの衣装
丸坊主だったけど母親のスカート借りて踊ってたわ
メガロポリス歌謡祭 エメラルド賞(最優秀はシブと秀美)
全日本有線放送大賞上半期 最優秀新人賞
日本テレビ音楽祭 ノミネートのみ(最優秀はシブと今日子)
ABC歌謡新人グランプリ 服部良一特別賞(グランプリはシブ)
銀座音楽祭 銀賞(グランプリはシブ、金賞は今日子とちえみ)
全日本歌謡音楽祭 優秀新人賞(最優秀はシブ)
新宿音楽祭 銀賞(金賞はシブと今日子)
日本歌謡大賞 放送音楽新人賞
FNS歌謡祭 優秀新人賞(最優秀はシブ)
日本レコード大賞 新人賞(最優秀はシブ)
本来は「センチメンタル・ジャーニー」(34.3万枚)と「少女A」(39.6万枚)の一騎打ちなのよね
可愛いわ
>>11
早過ぎたのよね
伊代にしか歌えないし記憶には残ったけど
事務所の力ね
あれ衣装を宇宙人的ではなくもっと普通にすればもっと売れたと思うのよね
お子様路線でいった「オトナじゃないの」で大コケ
あそこで予定されてた大場久美子の「大人になれば」にしておけばさらなる飛躍が観られたと残念でならないわ
「大人になれば」は伊代の歌声にピッタリなのよ
きいてみたかったわ
伊代は82年の新人賞レースでシブガキに負けてたどころか
今日子、ちえみ、秀美以下の評価のこともあったわ
だからなんか悲壮感が漂ってたのよ
私、別に伊代押しってわけじゃなかったけど
もう最後の方は賞レースでは「伊代頑張って!」って思ってたわよw
で、レコ大新人賞の5名を選ぶ投票結果はこれよね
シブがき隊 54票
早見優 52票
松本伊代 44票
石川秀美 42票
堀ちえみ 39票
小泉今日子 39票
中森明菜 34票
新井薫子 1票
で、ちえみと今日子の決選投票でちえみがノミネート
この時って明菜はセカンドラブ発売時くらいよね
キョンキョンも「ひとり街角」でベストテン入り後
伊代はデビューから4作連続ベストテン入り後
早見優はアンサーソング、秀美はブリザードで失速中
ちえみは待ちぼうけで普通
それでこの得票って異常だわ
薫子は謎の1票ねw
ベストテン入って当然のクオリティなのにねー
こういうのはセクシー過ぎる人が歌うとダメなのよね
優の異様な強さに腹が立つわw
トーラスなんて大して力なかっただろうからこれはサンミュの底力ってことよね
39.6 少女A
34.3 センチメンタル・ジャーニー
27.8 100%・・・Soかもね!
15.4 ひとり街角
*9.8 待ちぼうけ
*8.7 ゆ・れ・て湘南
*4.8 アンサーソングは哀愁
*1.8 赤い靴
>>21
あなたのいう「ベストテン」ってなんのこと?
ザ・ベストテンともオリコンとも違うわよね
あれ違ったかしら?伊代は5作目も出てたかも?
ソニーがシブ推しだから?
大人じゃないのは入らなかったのよ
私はホントは82年は明菜を応援してたけど
82年の新人賞の番組を見続けてきて
もう、これって必ずしも売上って重視してないわね?
って思いはじめてたから、レコ大新人賞のときあたりになると
ほらねーってあきらめムードだったわw
ていうか賞レースって変よ!って自分の疑念が確信に変わって
半面、「やっぱり!」って鬼の首をとったような気分もあったかもw
この段階で8組に絞られてたの
だから寛子は8組に絞られる過程で落選ね。
まあ、寛子は日テレ音楽祭の10組の中にすら選ばれてないこともあったし
CBSソニーは賞レースでは寛子には手を抜いてる感あるわねw
あんたたちデビューするならCBSソニーでって思ってる人多そうだけど
一押しになれなかったら悲惨だから覚悟が必要よw
「少女A」に関しては審査員のおじさんたちにはウケが悪いというか
眉をひそめられる曲であったことも関係あると思うわ
不良賛歌だと言われてNHKでは放送禁止にされてた時代よ
そうだったのね
私ビクターかキャニオンにしとくわw
伊代と良美の仕事見てたら売り上げ落ちてもクオリティ下がってなくて愛されてたのがよく分かるわ
それ後付けでしょw
少女Aがだめなら70年代の「ひと夏の経験」とか「あなたにあげる」とか
どうなんのよw
辺見マリの「経験」なんてあからさまなお色気路線で
きっちり新人賞とってたじゃない
性の匂いをぷんぷんにおわす曲だったけど
賞レースではいいとこ行ってた話で書いたのよ
あの当時、売れてないし辛気臭い歌だったから
ますます違和感あったわw
でも、確かにNHKのレッツヤンにデビュー年に「少女A」では出てないわよね
スロモとセカンドラブでは出てるのに
2年目の冬に禁区とか歌ってた頃に釣りメイクでドスの効いた「少女A」があるのみよ
恐らく2年目になって解禁されたのね
審査員ウケがよくないってのは、放送禁止の事実からのあたしの推測よ
「ひと夏の経験」は新人賞レースに関係ないし
「あなたにあげる」はアイドルではないから比較にはならないわ
そもそも時代が全然違うわ
少女歌手に恥ずかしい歌詞を口にさせて喜んでた時代と
校内暴力だのツッパリが社会問題になった時代ではオジサンたちの意識も変わるわ
>>34
そうなのよ
どうしてサンミュってこんなに賞レースに強いのかしらね
81年もデビューが遅い上にろくに売れてもない竹本ですらねじ込んでたわ
ようやくキャラと楽曲が一致したナンシーでブレイクしたけど最初からその路線で売れば良かったのにと思ったわ
これは似合ってたと思うけど、「アンサーソング」や「あの頃に」は
ジトっとした歌謡曲の世界でどうしてシングルにしたの不思議だわ
NHKでウケがよくないのと民放の賞レース関係ないでしょ
選考する側のメンバーが違うんだし
浅田美代子だって新人賞受賞してたわ
それに演歌の人は歌ってもいいけど
アイドルは歌っちゃだめなんて理由になってないわよ
>「あなたにあげる」はアイドルではないから比較にはならないわ
理由になってないと思うわよ。
それに尾崎豊の「卒業」みたいに校舎のガラスを割ってまわった
って歌詞だけど、これが入ってるアルバムがレコ隊で
優秀アルバム賞受賞してるわw
「横浜銀蝿」とその仲間たち、つまり銀蠅一家が特別賞を受賞してんのよ
「少女A」が内容的にだめっていうなら
銀蝿一家の特別賞受賞なんてそれこそありえないでしょw
いつもNHKであれ流れるけどキライ。 @YouTube
これ見ると秀美が一番明菜を慕ってたみたいに見えるわ
ちえみも優に引っ張られて出遅れたもののもらい泣きしてるわね
早見優「誘惑光線クラッ!」
石川秀美「夏のフォトグラフ」
中森明菜「サザンウインド」
松本伊代「シャイネスボーイ」
堀ちえみ「東京Sugar Town」
の5人なのねw
伊代が袖で「なんか声が聞こえないね〜・・・ねえチャコ〜」みたいに喋ってるのをマイクが拾ってるのよね
アタシ意味も分からずに聞こえたままを書いたの
最初はキャプテンのどっちかを呼んでるのかと思ったけど
ヒサコって名前じゃなかったし・・・まさかの愛称呼び?
恐れ入ったわ 伊代w
秀美が慕ってたわけじゃないのよ
誕生日が同じで明菜が慕ってたの
バラエティで共演するたびに秀美に近づいていくのが明菜
秀美は明菜との思い出話は一度もしてないの
荻野目ちゃんもそう
まあ多分出演者を考えるとちえみ〜って呼んだんじゃないかな
31秒あたり、みづえも一応は祝福モードなのね?
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
>>51
今日子のマイクがはいらなかったときって
ゴールデンアイドル賞のメンバーって歌を披露するだけで
表彰はなかった記憶あるけど
それでもレコード会社のプロデューサーも舞台袖にいたりすんのね
やっぱ、飯田さんにとっては自分が育てた今日子と伊代の2人の晴れ舞台だからかしら
ていうか歌手が賞をもらうのってレコード会社の制作、営業等々の
関係者一同にとっても栄誉なことだから
わりとみんな会場にかけつけてんのかしらね。
で、そのままそれぞれ会社ごとに祝賀会とかやるのかしらね?
紅白に出てる子は祝賀会っていっても、一瞬でも顔出しできればOKぐらいだろうけど
この年の今日子と伊代なら祝賀会にもフルで出席できるわね?
あとはみんな下手袖待機なのよね
明菜・優・秀美 「伊代やちえみが上手で、あたしたちがヘタってどういうこと!」
今日子・伊代・ちえみが落選なのも変だと思った
83年になって、ちえみ、優、秀美らがトップテン入りしだした頃はすっかり影が薄くなってた感じ。
やっぱり事務所のチカラかしら
久しぶりに売れたって印象だったわ。
化粧品のCMソングだったかしら?
タイアップが少なかったわね
曲はいいからタイアップ着いたらもっと売れたのにって思うわ
時に愛はは主題歌でそれなりの結果出せたし
不良少女と呼ばれてかしら違ったかな?
転校少女Yのなんだけどオリコンにもザベにも入れなかったのよ
惜しかったわ
もっと売れてもいい曲なのに
別に今日子と伊代だけのために来たわけじゃないと思うわよw
その年のレコード大賞
ビクター アルバム大賞の高橋真梨子
金賞の森進一
「冬のリヴィエラ」でヒット出してんのよね
高橋真梨子って飯田さんと関係あるの?
実績と力量を過小評価されてると思うわ。
当時のレコード大賞って
権威も話題もあったkら
業界の方々 挨拶がてら集まってきてたんじゃないかと
思うわよ
あとほんのちょっとしか関係してないけど
受賞すると自分の手柄みたいな輩の集まりだからw
榊原郁恵(78〜83)→ちえみ(84)
西城秀樹(74〜84)→秀美(85)
こう見るとやっぱり伊代は不利よね
実は秀美って84年も宏美の芸映枠を受け継ぐ
チャンスはあったわよね?
芸映からしたら「宏美は芸映枠じゃない!」ってことになるしw
結果、84年の秀美は次点に終わったけど
ちなみに優、ちえみ、秀美の次だけど
優→なし
ちえみ→なし
秀美→角川博(86)
ってことでいいのかしら
芸映所属ってのが、こういう局面で効いたと思うのよね
桜田淳子(74〜79)→聖子(80〜
でよかったのにね?
84年の紅白で芳恵が落選したのは本当に謎
NHKの大河ドラマにも出演したのに
事前の予想では各紙で当選確実だった
何かNHKとトラブルでもあった?
なし→奈保子→なし
じゃなかったかしら?
芸映の誰かからひきついだわけじゃないし
芸映の誰かにひきついだわけでもないわよね?
84年も結局はそのスキャンダルの負のイメージを引きずってたからって思ってたわw
月刊明星で82年の紅白落選の直後に、
芳恵さんが残念がるスタッフに「来年また頑張るから」って言ったって話が載ってたけど、
それ読みながら、あんたが空港に変なもの持ち込んだせいでしょ!
って内心でつっこみ入れてたわ、私
でもあれって、結局、都市伝説だったの??w
奈保子はレッツヤンの転落事故でNHKがお詫びに出演させたんでしょ?
そこそこ人気だったからそれが続きそろそろ潮時か? って頃に吉川晃司にステージ邪魔されてまた翌年のお詫び出演
のラインは紅白では有り得ないしね
76年 岡田奈々
77年 松崎しげる
78年 大場久美子
79年 大場久美子
80年 大場久美子 ←無理よねw
81年 大場久美子 ←さすがに無理がありすぎねwww
82年 松本伊代
83年 杏里
84年 松本伊代
85年 少女隊
86年 本田美奈子
実現したのは松崎しげると杏里だけねw
杏里は84年に独立してるから、
伊代がそのあとを継げればよかったんだろうけど
実績的にはマリリンやワンウェイで出てもおかしくないのに
菊池桃子、岡田有希子、南野陽子、浅香唯、酒井法子なども出てないかすら?
80年の淳子もいい加減売れてなかったけど
81年82年の淳子紅白出場はないわ
オリコン100位以内にランクインしたシングル1枚もなかったし
明らかにサンミュの売れっ子後輩聖子のバータ―(笑)よね
挙句の果てに82年は薬師丸ひろ子の代わりに「セーラー服と機関銃」歌って
世間から大顰蹙
最後の紅白でこれはさすがに気の毒だったけど
愛の呪文って5万枚くらいしか売れてないのよね。同時期に出た優のCLASHとさほど変わらない売上なのに。
秀美にしては3週もランクインするなんて穴場週だったのかしら。。
下品だからじゃない?
微熱 くちびる 肝炎 コアラ
森尾 陶芸 芳本 ラムー
幼心に何故このおばさんが歌うんだろうとは思ってた
て思った人多いと思うわ
それと新人らしい透明感や初々しさが売りだったひろ子の「セーラー服と機関銃」
をあんなにねっとり歌われてもねえ
淳子自身は顰蹙かってないわよ
ただ 他人の歌唄うことと引き換えに
出場させてもらったのね ちょっと哀れだって感じよ
あの年の紅白は その年のシングル売上
top5が聞けるってのが売りだったのよ
だけどひろ子を口説き落とせなかったから
ああいう感じでお茶を濁したのよ
トップバッターでセンチメンタルジャーニー、盛り上がったでしょうね
歌手として大ヒットを何曲も持ってる往年のトップアイドルの淳子さんと
歌手としてよりもオッパイ人気がメインだった郁恵さん
ナツメロを充てがわれたからあんまり叩かれずに済んでるけど
あの紅白の舞台に場違いなのは郁恵さんのほうよね
「伊代はまだ16だから」は伊代の宣伝になるからというトンデモ理由で歌詞変えさせたり
明菜の少女Aを放送禁止にしたり
どれだけ当時のNHKが傲慢だったかだわ
ほんとよね
でもさゆりに天城越えと津軽海峡冬景色ばっかり歌わせてる現在もどうかと思うわ
伊代は毎年秋から冬にヒットが出るのよね
曲に恵まれてるからもう少しセールス伸びてれば紅白も何回か出られただろうに
武道館もやってるんだしね
どっちもどっちでしょ
でも桜田淳子って82年は1曲もオリコンTOP100に入ってないし
完全に場違いだったわ
「スクランブル交差」や「赤いトウシューズ」とか好きだったわ
「え、ってことは「窓」を歌うの? あれを?」って
まさか窓ですらないとは思わなかったけど
なんでアンタが勝手に「淳子は顰蹙買ってない」って断言するのよw
当時冬休み明けの学校で淳子と郁恵はボロカス言われてたわよ
薬師丸ファンだけじゃなく、伊代芳恵明菜のファン、その他大勢
アイドルファンじゃない人たちだってヒット曲のない落ちぶれ元アイドルのおばさんが
他人のヒット曲を紅白で歌う姿なんて見たくなかったはず
まあ当時5chがあったらズンコと郁恵は実況で炎上確実ねw
81年は化粧もロングセラーだったしミスティもインパクトあったし
許してあげて
アイドル枠としてみんな考えてるけど
人気タレント枠で出たと思ってちょうだい
今のアイドルって全部グループでメンバー入れ替わってもグループが存続して同じグループばかりしつこいから面白くないわ
ひろ子も本当は花の82年組なのね
知世も
陶芸さんのデビュー年度ロンダ正当化の小細工かしら?
本来はそうやって淘汰されるのが芸能人のあるべき姿よね
みんな落ちていくなかでずば抜けて何か光るものだったり別の才能があれば残れたりまた輝いたりする
今の芸能界はタレントの延命方法がうまくなったせいでどうでもいいのが長期生存してておもしろくなくなってるのよ
賞レース基準よ
1981年10月21日〜1982年10月20日にデビューした人が
82年の新人賞の対象だったの。
レコ大だけじゃなくほとんどの賞がこの基準だったはずよ
明星が年末にやってた新人限定の人気投票の「新人」
も毎年10月21日で区切ってたわ
伊代は81年の新人の人気投票の時に投票してた人もいたみたいだけど
明星側が、結果発表の時に
松本伊代は対象外なのでランクに入れてませんって書いてたわ。
一方で藤谷美和子や歌手デビュー前の薬師丸がランクインしてたり
1位山口百恵
2位松田聖子
3位河合奈保子
4位藤谷美和子
だったときがあったわ
美和子は男性から物凄く人気あったわね
80年81年には平凡以外にも明星やベストワン、マイドルあたりにもよく名前が挙がってたわ
坂上忍との対談で「初めて美和子さんと会った時に
この人頭おかしいなって思いました」って書いてあったわw
トップアイドル賞の投票ではランクインしてたけど
ヤンソンの人気投票に入ってた?
少なくとも81年以降は入ってないわよね。それ以前かしら?
ヤンソンの人気投票ってそのうち曲名が併記されるようになったわね
投票対象を明確にする狙いかしら
その頃美和子は歌を出してなかったはずよ
聖子→明菜→今日子→明菜→美穂→桃子みたいな流れだったような記憶がある
それぞれが一時代を築いたみたいな感じで
美和子はヤンソンには入っておらず人気投票だった
あなたの学校が 世間じゃないのよ・・・
こう並べてみると、まみってブスだわね。
なんで生き残ってんのかしら?
その中に「まみ」って名前の子はいないけど?
どの人を指して「まみ」と言ってるのかしら?
そりゃあなたの周りは皆ズンコのババ臭くてねちっこくて清涼感のかけらもない
「セーラー服と機関銃」を大絶賛してたんでしょ
どこかの半島カルト集団さん
ちえみ、秀美は固定ファン多そうだったから上位にいそうだけど、芳恵、伊代、優あたりは曲によって浮き沈みがあったから投票となると順位は低そうだけど気になるわ。
82年以降淳子のじゅの字も言わなくなったわね、ウラでどんなバトルがあったのかしらw
シブがきの次にまさかの秀美が2位よw
しかも万票
3位今日子、4位ちえみ、5位伊代
6位明菜
優は9位だったわ
あなたの書いてるとおりだったと思うわ
芳恵さんなんか84年頃はかなりランク下だったはず
聖子の本心じゃないんでしょ
サンミュに言わされてたというかサンミュの方針に従っただけかと
やはり芳恵さんは想定内ね(笑)
こんなことしてるのはアタシだけかもしれないけど、当時の明星の表紙をネットで色々見てたら表紙に「早見優」って名前がどこにもないの!表紙を飾っている号があるにも関わらずよ?優って編集部から嫌われてたのかしら。
暗に聖子をディスるのはやめて!(笑)
新井薫子は何位?
13位くらいだったわよ
7位と8位と10位が気になるわ。
実家に帰った時にまたクローゼットから明星平凡を引っ張り出してここに書くわね
7位⇒寛子
8位⇒薫子
10位⇒絵津子
いや薫子も絵津子ももっとランク下よ
8位佐和子
10位きみこ
桃子有希子荻野目長山由貴美代子美奈子美穂南野唯
って感じじゃないかしら?
裏圭子ピンヒストリーの衝撃のラストシーンがフラッシュバックしたわw
上段の左端だけ判らないわ?
森口ピロ子よ。
近田春夫がそれにコメントしてたわよね?たしか
1位が確か小泉今日子で最優秀新人賞っぽいのをもらってて
2位が僅差で伊代だったのよね
で、近田春夫が伊代にもなんかの賞をあげてて
あと明菜に対しても「ぜひ自分で作詞作曲してみてほしい」みたいなコメントしてたわ
シブがき隊と伊代が最優秀とってたイメージだったわ
あれは何の音楽祭だったのかしら?
日本歌謡大賞
あれ
伊代ちゃんやっと取れて良かったわね
って思ったわ
私も、それ思ったわ
そのとき私はもう高1だったけどw
あたしのイメージではいつもシブがき隊と伊代が取ってるイメージだったけど
あの時だけだったのね?
ありがとう
華がなさ過ぎてびっくりしたわ
日テレ音楽祭 最優秀・・・シブがきと今日子
銀座音楽祭 グランプリ・・・シブがき、金賞・・・今日子とちえみ
全日本歌謡音楽祭 最優秀・・・シブがき
新宿音楽祭 金賞・・・シブがきと今日子
ときての歌謡大賞放送音楽新人賞なのよね
歌謡大賞の放送音楽新人賞の時の
様子について記者に聞かれて
とるべき人がとれてうれしかったんです
みたいなこと言ってたわ
たぶん、すっごく拍手かなんかしてたのよね?
へえ、今日子が一番評価されてたのね
売上トップでも伊代が外されまくったのは事務所の力関係?
それとも純粋にアイドルとしての将来性が今日子の方が上と見られてたのかしら
>>159
伊代が取るべきってこと?
その反応以外よね
当時は伊代に対する蟠りがなかったのかしら
えーまだ持ってるの?いいなぁ
お正月号とかたまらなく好きだったわ
>その反応以外よね
あなた、同サロに毒されすぎかもよw
一作ごとに売上を伸ばしてる今日子に将来性を見出す審査員がいても不思議じゃないわね
一年目に売上もチャートのランキングも毎回確実に上げてたのって今日子と明菜だけよね
全日本歌謡音楽祭で今日子が新人奨励賞の8人からもれたり
レコード大賞新人賞の5人からもれたりの説明がつかないと思うわよ
テレビ局主催の音楽祭とラジオ局主催の音楽祭とで
ビクターが伊代と今日子をすみわけさせたって説明の方がしっくりくるわ
その中で、日テレ音楽祭はスタ誕出身の今日子にってことだろうけど
それがあまりにも惨敗だったから急に最大のヒット曲でありにデビュー曲でもある「センチメンタルジャーニー」に変えてきたわよね?
11月以降は「センチメンタル・ジャーニー」にしてたわね
でも、11月リリースの「抱きしめたい」が選考対象外でどれか1曲を選ぶとなると、
一応、最優秀も射程に入れてるであろう伊代陣営の場合は圧倒的にデビュー曲よね
今日子とかは順当に最大ヒットの「ひとり街角」で秋の賞レースに参戦
佐和子とか薫子とか並び役の人たちは最大ヒットはデビュー曲だけど
最優秀狙いじゃないし、秋の最新曲をできるだけお披露目しておきたいから
一番売れてない秋の曲で参戦って感じかしら
シブガキ、秀美は3曲目が10月末リリース、
明菜は3曲目が11月リリースでいずれも選考対象外だから
秋の賞レースはより売れた2曲目で参戦ってとこね
4月21日デビューとか、それ以降のデビューになると3曲目が新人賞レースに
間に合わない可能性があるのよね。それでユッコなんかは焦ってたんだわ
まあ早見優はその点3曲目を10月19日にリリースしてギリギリ間に合わせてるから
ユッコが心配しなくても、サンミュはそこはちゃんと手を打ってくるんだけど
なんかじめっとしてて暗くてハワイ出身のバイリンガルを売り出すのには不向きだったわ
初々しく溌剌とした「君の香り深呼
吸」や英語力アピールの「Love Light」の方が優の個性アピールできてたわね
あれはほんと不思議だったわ
何でこういう曲歌わせるのかなって
しかも次曲も
デビューして半年目のリリース曲なのに
愛の歌を歌い続けて1年なんて辻褄合わない歌詞だし
アルバム一枚作るたびに恋愛経験が山のように増えていくわね
いつもガッカリ(哀愁)させられるって事じゃないの?
なんか難しい?
奪ってよ 奪わせて 私を あなたを
どういうことよ?意味不明な歌詞だわ
(郷ひろみ)にそっくりな上、タイトルも「アンサーソングは哀愁」。こういう作家の
皮肉がはっきり表れている曲を歌わされる早見さんもお気の毒、とかなんとか。
売ろうとしてたのよねw
で、売れなくて「Lui Lui 」で方向転換
優のアンサーソング、あの頃にと暗めの曲が2曲続いたのって
もしかして「陰のある少女」にもっていこうとかしたの?って
思わなくもなかったわw
プロ中のプロよね。
これってもうプロデューサーが発注するときに
「哀愁のカサブランカ」みたいな曲を
みたいなことを強く言い過ぎたんじゃないの?w
林哲司さんが「ミスターセーラーマン」に関して
あれはプロデューサーの注文通りに作ったみたいなこと言ってたけど
作家の責任っていうより
プロデューサーの発注ミスって可能性も疑うべきだわw
英語のLove Lightも歌詞の文法が間違ってるって優自身が言ってたわよ
痴呆症みたいな曲書いてたわね
あれは徳丸さんのボツ曲よ。
本人の資質はさておき陽キャラで海の似合う少女だったら聖子とかぶっちゃうから避けたのかしらね?
文法が間違ってるといえば、聖子さんのSWEET Memoriesがそうだったらしいわね。
「哀愁のカサブランカ」のアンサーソングは「Sweet Memories」よ
歌詞の方向性が一緒じゃアンサーソングにならないもの
土気色のナンシーだったわよね
「哀愁のカサブランカ」に対するアンサーソングを優が歌ってるんじゃなくて
優が愛の歌を贈り続けてるけど、
アンサーソングとして返ってくるのはいつも「哀愁のカサブランカ」
みたいなことを歌ってんのよね?
まあ、阿久さんも馬飼野さんもプロデューサーの注文通りに作りましたけど何か?
って感じなんじゃないかしらw
意味不明な部分もあるけどAメロの歌詞とか抒情的できれいよ?2番とか。
哀愁のカサブランカはメロディーが似てるだけで
内容は全く関係ないでしょw
だってー、「アンサーソングは哀愁」って言ってるしーw
「哀愁」って曲は思い浮かばないし
「哀愁でいと」とか「よろしく哀愁」ではなさそうだしw
82年なら真田広之の「哀愁セイリング」とか
つちやかおりの「哀愁のオリエント急行」の可能性もあるかもしれないけど
「哀愁のページ」なんてカバーしてたら寛子絵津子薫子と共に撃沈してたわ
でも、ナンシーとかライオンとか抱いてマイラブとかで路線を確立しながらも
まだしつこく「哀愁情句」とか歌わせるなんて、よっぽど周りがアホだったのかしら?
だからバラード系はいまいちだったような気がするわ
の優スタッフは、ちえみ、秀美に微妙に差を着けられていたから焦っていたと思うわ。
哀愁もこけたので、すぐロック路線に切り替えたわね
PASSIONで、翌年すぐに下降したちえみ、 秀美とまた並んだわね
これをシングルにしてみたくなる気はわからなくはないわ。
「ミスターセーラーマン」なんかはどこをどう聞いても
いい曲とは思えないけど
歌ってるMe??セーラーマンは楽しいわ
って言ってたわね
旅番組でロケ先の一般人ほとんど全員と言っていいほど「わ〜伊代ちゃんだ〜」って話しかけてくるのよ
己が面目保つために「松本伊代と早見優です〜」ってすかさず自己紹介入れてくる優が好きだわw
売上枚数だけだと、あれ?下降で紅白?と思ったけど、
伊代ちえみ優の早くも10以内キープが難しかったから、明菜今日子に次ぐのは秀美となって
85年紅白は妥当よ。聖子奈保子芳恵明菜今日子秀美+知世で、ちょうどいいんじゃない?
知世の紅白は化粧なんとかならなかったのかしら?知世も86年は下落したわね
そうね。85年の秀美は夏に海の日のイメージソング
秋にコーセーのキャンペーンソングを歌って
85年後半とかは82年組では明菜、今日子の次に目立ってたかも
今見るとかえってダサくて
普段のベストテン等のテレビ番組での衣装の方がマシだったりするのよね
全然話題になってないけど
衣装好きだわ
聖子は84年のミラードレス
明菜は86年の生前葬みたいな白装束
以上が殿堂入りの衣装ね
11鋳以下で粘ってたけど売上的には入ってもおかしくない売上なのよね
ピークを迎えるタイミングが分散してしまってあとちょっとの壁が超えられなかったわね
粘るより瞬発力とか集中力が欲しかったわ
申し訳ないけど
あれ ウツボカヅラみたいで
わたしダメ・・・
85年は秀美より桃子か由貴が
出場するべきだと思ったわ
次の新元号の頃には芳恵さん生きてるかしら?
芸映のもってた枠に秀美
明菜もそうだったけど、いきなり少女Aで黒系の衣装になり一線を画してたわ。
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
紅白は明菜の十戒が速すぎて怖いわね
こうやって見るとデビュー時点の素の顔は明菜が圧倒的に可愛いわね
ビンタしてやればいいのよ
え・・・
聖子の声量にびっくらこいたわ
生歌の方がレコード音源より良いって珍しい
むしろデビュー当時が頂点だったと思うわ
その後は劣化の一途
中期のキャンデーボイスと両方好きだわ
82年「Pineapple」になったらあまりに聖子の声が変わりすぎて受け付けなくなり
買うの止めちゃったわ
凄いわ
令和〜雨の夜〜
かしら
奈保子さん芳恵さん秀美さん優さん、
全てスレタイに挙がっているわ。
ヤンヤン コント vol1
https://dai.ly/x75b8o1
ヤンヤン コント vol2
https://dai.ly/x75b97m
可愛いお嬢さん僕と一緒に踊りませんかってあのねのねのテーマ曲好きだったわ
数えるほどしか歌ってないわよね?
すぐに次の第二章くちづけが出てるから。
南こうせつとデュエットした「夢一夜」で同じ唱法を使ってるわね
それはない
オバQ聖子が圧倒的にブスなのは異論はないわね
聖子だって天キスの3年後がもうサヤカを出産して
たんだもの
歳とったら昔の3年が1年くらい短く感じるわね
やだやだ
宏美が芸映から独立したのは84年でしょ
秀樹は83年独立で紅白は84年までね
夜ヒットでやさしい悪魔歌ったのが出てたわ。
結構貴重だと思ったけどどうかしら?
秀美が引退してるから貴重よね
芳恵さんが何度も明菜と視線あわせようと横向いてるのに明菜がずっと前向いてるやつ
Youtubeでいつでも見れるのに
ならあんたはここに来ないでYouTubeでも見てれば?
自称若者さんw(苦笑)
良美聖子奈保子「若いってすばらしい」
聖子順子「セーラー服と機関銃」
よしえ今日子明菜「春一番」
奈保子芳恵「雨音はショパンの調べ」
も貴重よね
聖子と奈保子の二重唱(デュエット)は貴重を通り越して至宝よ
聖子と奈保子のデュエットは聖子の気が強そうな感じが目立ってるわね。ルックスでも歌唱力でも奈保子に遥かに負けてるのに、そう見せまいと頑張ってて流石だわw
考えすぎじゃない?
聖子、めちゃくちゃ楽しそうに歌ってた印象だわ
奈保子のこと好きなのねぇって感じ
「ふりむかないで」のこと?
あれは何度見てもいいわね
二人楽しそうだし
あの回のミュージックフェア丸ごと見たいわ
宏美、大橋純子。 伊東ゆかり、中尾ミエも見事だし
秀樹のは円満退社でしょ。のれん分けみたいな感じ。
だからもし芸映枠というものがあったとしたら
84年の宏美は芸映のコントロールからはずれたけど
84年の秀樹は芸映のコントロール下にあって
84年の奈保子は紅白でコントロールは歌わなかったわね
広場もすぐ独立したわね
芳恵さんはコレステロールが増えるばかりだったわ
スタッフがわざとセレクトしてるとしか思えないわ。
今の団体じゃミュージックフェアに出してすらもらえないわね。
それしか残ってないとか
だったら証拠出しなさいよー
あんなに放送してたおはようスタジオですらほとんど残ってないって言ってたわ。
山口百恵のロックンロール・ウィドウのヤンヤン映像もVHSで録画してた画質で放送されてたでしょ。
寒中水泳大会かしら
スレチになるけどピンポンパンのDVDを作るときはフジテレビには
映像が殆ど残ってなくてビッグマンモスの1人から提供してもらってやっと販売できたみたいだし
まあ当時ビデオデッキがあるってだけで裕福ね
やだTDKレコードみたいね
テレ東の強みね。事あるごとに出て来るし。
あの初々しい映像、一番ショックなのは芸能界で奈落の底に突き落とされた明菜自身でしょうね
あの赤いトレーナーのVTRはデビュー後よ?
事務所が衣装をなかなか作ってくれないって
嘆いてたわ
新人を見る会のやつよ。
だから明菜は正真正銘デビュー前。
自己紹介でデビュー日の5月1日にスローモーションで
デビューしますって言ってるわ。
衣装はまだ作ってくれてないって言ってたけど
そりゃそうよね。レコーディングが済んだばっかりだし。
でもテレビ初披露だから貴重だわ。
あの日家に居たら事務所から連絡来てテレビ出るからって
急いで私服でテレ東に行ったそうよ。
2月23日収録ならデビュー前の人が殆どでしょ
明菜のあのおぎやはぎの矢萩みたいな声とのやりとりはYoutubeにあるけど
引退はしてないわ
お仕事しないから姿を見ないだけよ
引退宣言してスパっと辞めちゃえば「引退記念盤」みたいなの出して
最後にゴッソリ稼いで、事務所の維持費とかマネージャのお給料とか
支出もなくなって身も心も落ち着いた余生が送れると思うんだけどね
https://suki-kira.com/people/result/%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E8%8A%B3%E6%81%B5
好き嫌いを論じるほどのヲタもアンチももういない気がするわ
河川敷ネタとか
いやだ、あなたもしかしてトレモロ派幹部?
今日子・ちえみ・優がちゃんと衣裳っぽいのを着て出てた記憶があるわ
オンエア前提で収録してないし、明菜や今日子が売れた後にお宝映像として公開されたものだから、
実際は川島恵さんやら中野美紀さんやらも出てたんでしょうね
少女チックな可愛らしい衣装が似合わないんですもの
嘘か本当か知らないけどタバスコ依存症である事は間違いないわ
それで大病一つしないのは体が頑丈なのかしら
でも聖子がどんどん曲に恵まれていくのに奈保子さんはパッとしない曲ばかりあてがわれていたから、ファンとしては風変わりな曲が出てきたと受け入れたわ。
あれは両A面扱いのルパンがあったからでしょ
奈保子さん自身は83年の「エスカレーション」で燃え尽きた感じだわ
けんかをやめてかスマイルフォーミーなのよね毎回
わたしは好きだけど
衣装がちょっと中途半端なのよね
紅白の衣装は すんごい拍子抜けしたわw
イメチェンは成功したわよね
ショートカットも似合ってたし
ファンじゃなかったけどキタ!って感じはしたわ
UNバランスも良かったけど続かなかったわ
この頃になると鼻の穴が目立ってたわよね奈保子さん
痩せて鼻の肉まで落ちたのかしら?
女性シンガーの中でも総合売上枚数は上位のはずなのに。
伊代や優は一発屋だからそう感じるんじゃないかしら
芳恵さん ハロー・グッバイ 38.2
伊代 センチメンタル・ジャーニー 34.3
優 夏色のナンシー 26.9
売上だけなら遜色無いのに、なぜエスカレーションは代表曲になれないのかしら?
売上詳しくないけど
ナンシーやSJよりエスカレーションやけんかをやめての方がヒットしたんじゃないの?
芳恵さんだってハログ、春なのに、最愛の三作いずれも代表作だわ
笑い声が入るイメージだわ
キャンペーンで各地まわったのも大きいと思う。
あとは急激に落ちていくばかりで累計15万くらいの
2年前のエスカレーションの半分にも満たない数字で終わったわね
当時仕切り直しの自社買い疑惑が噂されてたわ
パロディって感じだわ。
前サビといい雰囲気と良い聴いた時すぐ感じたわ。
ずばり珊瑚礁って出てくるしシチュエーションも似てるわ。
紅白
中堅アイドルがデビューって
だってすごいあからさまだったもの
下降線たどってるなかの 初登場1位
それも唯一
ルパンのタイアップも無理やり勝ち取ってきた感
名刺がわりに配るのは業界の鉄板よ
あれは5周年の記念だからデビューでしょ。
サブタイトル付いてるし。
まあマンハッタン・ジョークをA面でも良かったわ。
どうして歌ってないのかしら?
基本歌上手いんだし
奈保子の曲がパッとしないのが続いたのは同意だけど
聖子のも、その当時の小麦色→野ばら→秘密の→天国の→ガラスの
の流れって微妙って感じ。
ファン以外にとっては別にって感じでしょ
スイメモはいいと思うけど
「デビュー」は杏里の「悲しみが止まらない」の裏ソングでしょ
「青い珊瑚礁」と云々はちょっと違うと思うの
ファンじゃないけどその中でパッとしないのって花園くらいだわ
あたしも悲しみがとまらないより、青い珊瑚礁の二番煎じに聞こえたわ
聖子のデビュー当時の声で脳内再生できたし
盛り上がりに欠けるというか
そうかしら?
最後の半音上がる大サビとか最高だわ
バルコニーの後だけになおさら
ガラスの林檎がくどくて苦手
聖子本人もB面のスイメモの方を好き好き言ってるし
トップテンだかで空港ロビーで歌った時の
マーメイド最高に良かったわ
そんなに好きならファンになったほうがいいんじゃないかしらw
子供だった当時は、もっと元気な夏向けソングを歌ってほしいと思ったけど。
真夜中の入り江ロマンチックでいいじゃない
>>344で一番ダメなのは野ばらでしょ
ちゅるりらーって何よ?意味不明w
ヘアースタイルも変だったし
アリス、ピンクあたりは
もう聖子に飽きてたわ。
CMに起用されたわりにはいまいちパッとしなかったし
ビジュアルも含めて一番ピンと来ない曲だったわ
ロックンルージュが駄作って言う人あまりいないんじゃないかしら
聖子は1983年までよね、
それ以降はなんだかねー
ガラス、アリスは発売からずっと大好き
マーメイドは最初わからなかったけどよくできてると思う
花園は今聴くと飽きない名曲だわ
一曲シングルで選ぶとやっぱりガラスの林檎だわ
子供には分からない大人の曲ね
ストロベリーは、何よこれって思ったけど
佐野元春とか細野晴臣の曲って聖子に合ってない気がするの。
聖子にはユミとか初期の頃の財津さんの曲が1番合ってたような気がする
旅立ちはフリージアまでは渋々聴いてたけど、
そっから先は買ってないわ。
大瀧さんの曲もすごく聖子に合ってるし81年あたりの時が一番素晴らしかったわ
ま、フリージアの時点で既にアイドルとしては厳しビジュアルになってたけど
「あな〜くて」は曲の力によるスマッシュヒットでアイドルパワーで売れた曲じゃないしね
チンポポしゃぶりたかったのよっ!!!!!
西島秀俊が出てたドラマって「私ってブスだったの?」の話よ!
時任三郎の競パンもよかったわ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
当時、ドブスOLの間でこのター子の白いコートが流行ったのよね〜
なぜ紅白で歌ったのか謎だわ
一番歌う可能性が低い曲でしょ82年で
アンバランスの衣装のことかな?
あれさ奈保子が歌う前に司会者が、すごい衣装に大注目してくださいみたいなこと言うんだけど、期待してみたらたいした衣装でもなくガッカリしたよ
蛾みたいだったわねw
ベストテンで歌った時駅のセットだったから
それに合わせていつもの衣装じゃなくて
私服っぽいの着てたのが印象的だったわ。
良く見たのは白いドレスのパターンだけど
他にもピンクのがあった気がするわ。
駄作かどうかは置いといて、ロックンルージュは聖子のシングルの中ではかなり上位の売り上げよ。
バイオ口紅も日本のコスメ史上最大のヒット作になったし
叩きたいだけなのよ
ひゃだ あなた
その通りだわwwww
なんであんな中途半端な羽つけたのかしらね???
でも毎年頑張ってはいたのよね
発酵ダイオードとか 温度で色が変わるとか
小林幸子ポジションへ向かったかもしれないわね
聖子明菜ひろ子と来たから次は今日子かしら?
奈保子さん復活なら見たいけど他はそんなにめずらしくもないわね
嫌いと言うか拒絶しちゃうのはストロベリーとフリージアよ。当時ガッカリしたわ。
お上品な感じで
ピンクのモーツァルト、ねえもうじきね揺れる音符が飛び散れば華やかな淑女♪
揺れる音符が弾け飛ぶのね
語感だけで聞いてたけど、よく考えたら卑猥ね
しかもアルバムの1曲めとして書かれたオープニングのファンファーレみたいな中身のない曲を先行シングルにするセンスを疑ったわ
結果、今のバンコクオカマみたいな聖子に
松本隆にしては出来の悪い作品だわ
シェルブールは霧雨とか時間旅行の2番煎じじゃない?
聖子も2曲連続自作曲にああいう歌詞を付けられて複雑だったんじゃないかしら
そのどっちかをシングルにしたほうがよかったんじゃないかhしら
松本隆と松田聖子のマンネリの極致よね。
結局、結婚前までで松田聖子は
お腹いっぱいだわ。
雛菊の地平線が大好きよあたし
芳恵さん「スッポーン!スッポーン!」って
スレ立てキチガイの妄想かと思ってたけど
ホントにやってたのねwwww
そういうの、芳恵スレでやりなさいよ。乱立してるんだからあんたの居場所もあるんでしょうよ。
>>412
そんなIDやらageとsageまで切り替えて御苦労様だわw
還暦世代かしら?
あたしは45だけどピンクレディーやピンクパンサー
戦隊ヒーローの女性隊員なんかが頭に浮かぶわ
的外れもいいところね。さすが基地外だわ。
60過ぎてもバイブバイブ言ってなさいよ。
芳恵スレで。
それまんまアンタでしょ?キチガイみたいに
草生やしてるからすぐにわかるわ
芳恵スレに行けとかイキリ立つほうがチガイだわ…
どうしたってミジメw
っていうか、アタシは奈保子さんの落下事故ネタで
笑いを取ってるほうが違和感あるわね
それが時代ってものなのかしらね?
そういわれてみると、ピンクの○○って組み合わせを間違うと微妙かも
ピンクの季節、ピンクの珊瑚礁、ピンクのエチュード、ピンクの花園
LOVE大好きだわ
タイトルからして
アルバムだと小さなラヴソング、妖精たちのtea party
あたりもメルヘン系だわ
ピンクの花園だなんて、まんまAVのタイトルだわw
一方で、strawberry timeって歌詞も安っぽい、曲も微妙、アレンジも大村さんにしては駄作だわ。
復帰1作目がいつも通りの今までの聖子って感じで、当時は安心したわ。
無駄にセクシー路線になるのかしらって思ってたから。
あと、アリスは発売当時か少し後、詞と世界観は素晴らしいけど曲が単調っていう
誰かの記事を見たことがあるけど、詞が先にできたんだろうから仕方ないわよね。
今日子は潮騒のメモリーでゲスト出演したわね。復帰枠は難しいんじゃないかしら。
桜田淳子のほうが見たいわ。森昌子引退のゲスト友情出演よ。
「心に残る平成のアーティスト」ランキング (2019年3月18〜19日に調査)
https://kai-you.net/article/63728/images/3
*1位 安室奈美恵
*2位 宇多田ヒカル
*3位 嵐
*4位 サザンオールスターズ
*5位 SMAP
*6位 中島みゆき
*7位 Mr.Children
*8位 松任谷由実
*9位 B'z
10位 小田和正
11位 いきものがかり
12位 米津玄師
13位 ZARD
14位 桑田佳祐
15位 X JAPAN
16位 AKB48
17位 スピッツ
18位 L'Arc〜en〜Ciel
19位 モーニング娘。
20位 ゆず
統一教会の広告塔みたいな感じの人だから紅白に出すのはやめてほしいわ
桜田淳子「統一教会」極秘講演会のキテレツ生肉声(2)文鮮明先生は再臨のメシア
https://www.asagei.com/excerpt/99488
きょう、私は「自らが天国をつくる者」という題目でお話させていただきたいと思います。
まず、私は、文鮮明先生を再臨のメシアであり、真のご父母様であることを信じ、疑いな
い者です
桜田淳子「統一教会」極秘講演会のキテレツ生肉声(3)高倉健の名前まで挙げて…
https://www.asagei.com/excerpt/99484
私が芸能界デビューした際、お世話になったプロダクション「サンミュージック」の相沢
会長との恨がなかなか解けなかったのです。同プロが40周年記念式典に花束を贈った
のに何の反応もありませんでした。私の恨は増幅しました。
たびたび桜田の発言に出てくる「恨(ハン)」とは、韓国文化の独特な言い回しで、日
本語の「恨み」よりも根深い宿怨のような感情を指すと見られる。このことからも、いま
だに文鮮明氏に深く傾倒する様子がかいま見えるのだ。
それとも人気絶頂の頃にマラケッシュとかストロベリーを出してたら
良い曲だと思えたのかしら
謎ね
楽曲提供者の立場にたってみれば分かるわ
昔某コ○○○○○ルさんが言ってたんだけど
売れてるときは曲が集まってくるのよ
皆がそのアイドルで儲けたいと思って
だから競争率が高く必然的に選ばれる曲のレベルが高くなるの
売れなくなると自分の作品でコケられたら困るって言うんでどんどん作品が集まらなくなってくるわけ
多数のデモテープの中から曲を選んだって松本隆さんが話していたけど
良曲と駄曲が入り混じっていてアルバムの出来自体はイマイチよね
その3曲のみでアルバムの評価も高いのよね
Strawberry Timeにはそこまでの曲が1曲もないわ
でもこの3曲とも神曲じゃないわよね、80年代聖子基準で判断すると
神3曲って瑠璃色、時間は確定としてあと一つは?蛍?
あたしは裏庭のガレージで抱きしめてが大好きなんだけど神曲じゃないの
なんていうか全体的に小粒なのよね
>>438
その3曲よ
蛍は神じゃない、という意見はあるかもしれないけど
やっぱり聖子はショートヘアに白い衣装よね!って思うもの
SUPREMEは蛍で始まり瑠璃色で終わるのが美しいわね
アレンジを手掛けた武部さんのこだわりを感じるわ
なぜしなかったのか
もったいない
あなたに逢いたくての頃って既にちょっとネチっこい
歌声になってたもの
微妙にアレンジを変えたカバーだったのかしら
あたしはアレンジで寄せてるイメージだわ
曲も似てる?
秀美といい当時の芸映のお家芸ね
親元も早く離れてたんでしょ?
奈保子の両親はずっと大阪にいたのかしら。
両親とも新潟出身。奈保子の転落事故がもとで東京で暮らすことに。
大阪で暮らしてたのは20年ちょい。
AZIESね、作曲が久保田早紀なのよ
あと三原順子の1st〜3rdアルバムってブロンディのcall meを意識したリズムがシャッフルした曲が必ずあるのよ
けっこうハードロックやテクノやレゲエとかバラエティーあって好きだったわ
それゆえにとっ散らかって方向性がブレてたかと思うの
>>453
マニアックって曲かしら
そういわれてみればそっくりね
Jimmy Clanton /Venus In Blue Jeans
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
知美って桃子にあこがれてたんじゃないの?
秀美に関して言えば
林哲司さんが秀美の美の崇拝者よ
挙げさせないわけにはいかないわねぇ
好き放題やってたように見えた知美も意外とちゃんと芸能人だったのね
事務所よりもレコ社のほうが強かったら「桑田靖子を目指してる」って
言わされたりしたのかしら?w
順子、伊代、今日子、優
秀美も見たことないけど知美が言わされてたようだから除外
バーニング&ビクターの長山洋子も今日子の名前は挙げてなかったわよね?
個人的にはマラケッシュ大好きだけど、
セクシーとか言う前にヘンテコの極みだったね
早見passionはあれよくNHKでOK出たなと
思ったんだけど、あれナチスだよね?
聖子にセクシーや異国路線は無理だったわね。
時期的に、
明菜のアルマージの安価バージョンみたいだったわ。
それはないわ
安っぽかったわよ、聖子。
聖子のダンスがダサかったわ。
個人的には安っぽいけどあの聖子が?なりふり構わず
躍り狂ってるのに斬新だったけどな
どっちもくねくね踊ってるけど
踊りは明菜の圧勝よね
明菜の踊りは指先まで神経が行き届いてて、神秘的でしなやかで上品な動き、美しい魅せ方を心得てるのよ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
聖子マラケッシュ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
聖子は、なんつーか踊りのセンスが致命的に無いのね。
持って生まれたしなやかさが、皆無。
明菜も静香が売れだしてよく二人で映ってたけど完全に静香の舎弟にしか見えなく気の毒だったわ。
秀美は、同時代のアイドルの仕事を多数手がけた大物作曲家が林哲司さんが
他のアイドルはガン無視して、秀美の美貌を絶賛してたからそれで十分よ。
同業の小娘が「憧れ」なんて抜かしたところで
腹の中でどんなドス黒い思惑を込めてるか
わかったもんじゃないんだし。
そういや、優はジミー大西が昔から執着してたわね。
ぼんちおさむの弟子をやめるにあたって
「東京に行って早見優ちゃんの弟子になりたい」って言って
おさむに「なめてんのか、こらー!」って怒られたって話があるわ
単なる いちオヤジの好みだった
ってことても考えられるわね・・・
あらやだ!確かに林さん、秀美に関しては「きれい」ってことしか言ってないわ!w
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
話逸れるけど、これ半田が
売野雅勇はペンネームで麻生麗二が本名だって言ってるけど間違いよね?
夫妻で、一瞬だけど、ハワイで
旦那を車で迎えに来てカメラに向かって挨拶してたわね
あれ何の番組だったかしら
早いわー
コサキン・・・
後のティモテからも39年ね
いまさらすぎてシラけるかしら?
聖子はやる気まんまんよ。
ファンクラブ会員騙して逃げた誰かさんと違って。
聖子は溜めて歌うようになったのがよくなかったと思うわ
あと毎年のように新譜は出してくれてるけど
曲の世界観が年相応(声相応)の成長がなかったのが失敗よね
明菜は90年代は声の変化に沿って曲も変わってきていて
うまくやり過ごしていたと思うけどカヴァー連発から裏声歌唱になって
本来の明菜の声がもってるはずの魅力が消えてしまったわ
荻野目ちゃんもそう
同感
早く死んでほしいわ
あの死に損ない、死ぬ死ぬ詐欺でウザイわ
溜めるのだって加齢のせいよ
実母を勘当した記事出たばかりなのに、義母との仲良さアピールしたり、あれ食べたこれ食べた、ヘリコプターで温泉行ったとか・・。
同窓会同窓会言っていた優とかも白けてそう
何か伊代が一番ドン引きしてそうな気がするのだけど・・。
アクセス稼ぎなのかしら、年内もつのかなあって心配になるわ?
ブス?デビュー当時のことかしら。確かにデビュー当時の秀美は十人並みのカワイコちゃん程度だったけど、どんどん綺麗になったわ。
今さらだけど秀樹兄さんの審美眼には脱帽だわよ。奈保子も他のアイドルより段違いに美人だったもの。二人とも巨乳だの脚線美だので、スタイルが良かったのも凄いわ。ペチャパイO脚の聖子の対極ね。
あんまり考えたくないけど、そういう風に思えちゃうわね
ヒデキ兄さんの見る目があったってことじゃない?
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
あなた様様ー
当時毎日のように思ってたわ
奈保子や秀美が頬骨張ってて顔デカイとかメクラかしら?
これ以降曲の良さで売り上げ上乗せってのが絶たれたわね
恋様で失速停滞したわね
せっかくポリスマンで今日子の春風の誘惑さえも上回れたのに
あなたが死ねば解決する問題でしょ
遠慮なさらずにどーぞ
秀美って色々と淳子と被ってるところあったから。
でも恋サマでその路線失敗したからロック路線に変更したのかしら。
結果そっちの方が合ってたみたいだけど
もちろんぱいおつかいでーだったわよ
問題なのはダサ過ぎる歌詞とアレンジよ
はじめて秀美の歌がいいと思ったの
前歯が一本デカイわね
だから腐は出ていきなさい
そー言えば、後半の秀美のねばっちこい歌い方が淳子とかぶる。
まだ差し歯にする前だな
ぎゃーーーーーーー!!!!!!!!!
ブラクラ貼らないで!!!!!!!!!!!
今夜魘されるわ!!!!!!!!!!
明菜が食べ放題の店へ行って、店に置いてあるアルコールのボトルを片っ端から
自分の大きなショルダーバッグに入れてったっていう武勇伝、私は好きだわ。
作り話かもしれないけど、なぜかありそうな話で。ガウスのときだったかしら?
聖子ヲタと明菜ヲタは出禁にしてもらえないかしら
悪口ばっかり書き込んでそんな楽しいのかしらって思うのよね
>>568
基地外もいるわよ
189 名前:陽気な名無しさん :2019/05/01(水) 01:45:49.05 ID:RzAxO/zc0
明菜ちゃん
デビュー記念日
明菜ちゃん
おめでとう。
明菜ちゃんこそ
歌謡界の女王
そりゃ、明菜に問題があるからよ。
数年前まで長いことファンクラブ入ってたけど、バカ運営のディナーショー行ってから辞めたわ。口ではファンのためファンのためと言いつつ、金さえ取れれば何してもいいと思ってるのよ。
明菜、ありがとう!
読んだ?
そのくらいの距離感がいちばんよ。
以前のファンクラブでもトラブル多かったし、あの詐欺女は少し距離おいて応援するのが楽しいと思う。
だから歯茎ヲタは嫌われる
194 名前:陽気な名無しさん :2019/05/02(木) 01:41:06.53 ID:FT6M0bpm0
逆セクハラ変質者のキモババア
速くヲタともども死ねばいいのに
先日放送の平成紅白の特番
明菜さんまったく映ってなかったわね
グロ
>>573
グロ
おもいきり松本伊代を
ぶん殴ってもらいたいわ!
よう同じステージに立つことないと思うわ
おもいっきり中森屠殺屋を
ぶん殴って欲しいわ
・伊代・今日子・ちえみのパリンコ学園コンサート
・伊代・ちえみ・優のキューティー★マミー再結成
・聖子VS明菜 夢の競演
実現の可能性があるうちになんとかして欲しいわ
奈保子、順子、秀美はもう引っ張り出せないと諦めてるわ
キューティマミーより遥かに前よね?
娘があっという間に消えちゃったけど
この順子は合成かしら?
例の事件ってアイコラの先駆けよね
これって何の画像なのかしらね?
80年の暮れあたりかしら
この30年、明菜が痛くない時の方が少ないわ。ディナーショーで会場ごとにファンクラブ会員の扱いに不当に差をつけ、告知で騙して以降、引きこもってる女。
聖子、明菜ちゃんに負けて
悔しそうだったわね〜
明菜ちゃんは、
思いきり聖子を、バカにしてたわね!
松本伊代と松田聖子は
全く同じよね?
明菜ちゃんは、
美智子さまと同じ位置
どちらも出自がwww
タレントとしては明菜さんが一番下じゃないかしら?
平成の殆どをお休みしてたんだもの
奈保子や秀美みたいに結婚引退状態でもないし
長期無断欠勤みたいなものね
令和になったら復活して、結婚して出産するかしらwww
明菜さんが偉いところは子供を産まなかったことよ
産んでたら間違いなく虐待してたと思うもの
どんなに松本伊代がテレビに出まくろうが所詮はB級ババドルよ
松本伊代ごときが明菜を越える事は一生ないわw
Youtubeの視聴回数を見れば一般人のニーズは明らか
歌だけで100万視聴越え連発してる明菜と歌で100万越えは1曲のみその他はゴシップや低俗バラエティーでしかニーズのない松本伊代
差は歴然としてるわね
伊代ちゃんは「TVの国からキラキラ」みたいな曲も、
当時と同じ振り付け、衣装、withキャプテンで嫌がらずに披露してくれるから、
バラエティ的には使い勝手いい存在だわ。
だから重宝されてるわよ。
聖子や明菜じゃやってくれないでしょ? @YouTube
伊代はどうでもいいバラエティ番組に出て
他のタレントに差し替えてもなんの問題もないことしかやってないわ
どこに需要があるんだか
嫌がらずに、ではなくて、嫌がりつつも、ではないかしら?
だから周囲もいじり甲斐あって楽しめるのよ
聖子は企画や共演者次第ではやってくれそうだけど
「さすが聖子さん」「当時のまんま!」って絶賛する以外の
コメントもできなくて変な空気が流れそうだわ
ババアになっても気分屋でだらしない
不摂生な生活して怠けてるだけじゃない
復活した待ってるわよ!穢れ多き明菜さん
マンコ臭いわ
早く出てきてくれないかしら。
伊代は中後期の歌ももっと歌ってほしいわ!
そうすればもう少し歌手としての寿命を延ばせたわ。
下手したらミリオンを出せたかも
結局ダメだったわね
小室じゃないけど原始女は太陽だったもコケたし
酒、タバコ、タバスコで声を潰したから高音も
出なくて男でも歌えるキーで歌ってたもの
松田聖子
八女部落
ホリエモン
大ヒットにはならずとも久しぶりにオリコントップ10入りは出来たんじゃないかしら⁉
その勢いでノーマ・ジーンもその次のシングルにすればよかったと思うわ
あの歌詞好きなの
今日は、明菜ちゃんが芸能界に入って最初にちょっかい出した新田純一さんの誕生日なのね
偽物をつまみ食いしてから本物へ
さすが大物ね
やることがえげつないわ
聖子、アメリカでは
スタッフとも
寝てたんですって?さすがね?
アパタイトよ!
アレはカッコイイわ!
結婚反対されたのは出自の問題もあるけど、明菜ちゃんの性格にも問題があったからなんでしょうね
水谷絵津子を引っ叩いたり、京都出身で地黒の三田さんを化粧で真っ白にして大笑いしたり
三田さんの結婚式にも呼ばれてもいないのにいきなり来て困らせたみたいだし、怖かったでしょうね
素顔のままでの共演者、全員食べたとかっていう武勇伝は本当かしら?
本当だったら明菜ちゃん凄いわ
>>623
まさか、新田さんに暴露されるとは思ってなかったでしょうね
あれの後は腫れ物に触るような扱いばかりされてたのかしらね?
この明菜アンチの荒らしは
92年夏、最初にシングル化を想定してレコーディングされたのが、「愛撫/NORMA JEAN」だから、その2曲は1枚になるはずだったのよ。再発アンバラにプロデューサーの川原伸司さんが書いてるわ。
あの頃は全てにツイてない感じはするけど、一昨年の東京や横浜のディナーショー運営を見る限り、さまざまなトラブルは明菜本人の人間性に問題あるのだとも思うわ。
渋谷区の某ホテルかしら?
アタシ、ロビーで泥酔した明菜を見た事あるわよ
連泊してたみたいね
こういうことすぐに反応して書き込みするから明菜ヲタ云々言われるのよ
いい加減学習機能付けなさいよ
35位 性子さん、さすがね
明菜ちゃんは男女を問わず愛されてたからね
屍菜の狂言自殺から30年経つのか
平成を生き延びたゾンビ女だな
音域限界から2音も下なんて、違和感しかないわ
劣化してるとしても、前作のI will fall in love〜でちゃんとCは出せてるのに
聖子の声が全然張れてなくて、ドンヨリ曇り空な印象なのよ
せめて前作同様Cで行くか、むしろAまで下げればギターがもっと暴れられたのに
ちょっと軽めだけど
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ノーマ・ジーンはカップリングにはもったいないから
シングルで出して欲しかったの
実際には愛撫ですらアルバム曲扱いだったわけだけどw
ワーナー → MCA・・・「愛撫」
MCA → ガウス・・・「帰省」
アルバムになっちゃうけど、ガウス → ユニバ・・・「Resonancia」
ゴタゴタしてリリースのタイミングやプロモーション展開を練り損ねて失敗してるわ
ガウス→ユニバの時は「歌姫2」のヒットで歌番組もかなり出ていてプロモーションもばっちりだったわ。
不安感が1番高かったのはガウスとユニバの間のインディーズの「It's brandnew day」の頃だわ。
「ラテンアルバムとスパニッシュシングルを海外レコで作ろう」と言われて
用意された楽曲が歌謡曲になんちゃってラテンアレンジを施した「will」と「Trust Me」で
海外レコはスタジオが取れなかったとオジャンにされてブチ切れた明菜が
契約の更新を拒んだのを「業界に置いておいてはいけない」と言われたのよ
その明菜がレコ社も決まらない状況下でコツコツ作ってたのが「Resonansia」よ
TVで見せる、人の前通る時、必ず腰をかがめて通るとか、有希子自殺に大泣きとか、家族断絶前の家族思いとかの様子見たら想像つきにくいのよね。
というより自殺未遂後に人間性が変わったのかしら
異常に表裏激しいのよね、彼女
カメラの前の謙虚な姿とは真逆ね
表裏の全くない伊代との相性が悪いわけだわ
スカトロのAVに出ないかしら?
野良犬や浮浪者とファックとかね。
CDの新曲より売れると思うわよ。
伊代は発達障害者なのよ。
砂糖と塩の区別がつかないみたいね
明菜と違ってw
素の明菜さんって、こういうこと平気で言う人よね
それはそれで魅力なのかもしれないけど
激怒するクズもいたっけ
発達障害以下じゃん
お天気屋で何かの拍子に機嫌が悪くなって
機材にコーヒーぶっかけて
壊したってのは本当なのか
早見優のことを明菜が
「男を取っ替え引っ替えしてる」ってこき下ろしてんだけど、自分の事棚に上げてよく言うわ
>>659
ライムの話は真実味があったわ
熱心な人たちだけでも囲い込んでおけばいくらでも貢いでくれるだろうに、不器用すぎるわ。
89年になる前も、80年代中期の全盛期に2回自殺未遂があったと研音の人が週刊ポストの連載で語ってたから、表裏は昔から激しいんだと思うわ。それも芸の表現力には大切なのかもしれないけど。
そこが悪どいのよ
変な人には変な人が寄ってくるじゃない。長年のファンクラブ会員ですらゴミ扱いしてるんだから、救いようがない。
いまさら誰が悪いとかナンセンスだわw
どっちもどっち
やっぱり本人のやる気次第なんじゃない?
明菜だってファンは多いんだから
いったい何回やってんだって話よ。少なくとも80年代に3回。90年代にも初期と半ばに数回あったわ。
ギックリ腰で死んでいいわw
ベストテンで「サンドベージュを歌ってる途中に手が震えてるんですがどうしてですか?」って視聴者からのハガキを読まれた事があったんだけど明菜さんは「歌は何度歌っても本当に緊張するんですね」ってボソボソと答えたら代理MCだった森本毅郎が「ワザと
とか演技じゃないんですか?」って鋭いツッコミ入れたら一瞬物凄い形相で森本睨みつけたのよ
やっぱり人間ってふとした瞬間に本性が現れるものね
「ウチの子はハンパじゃないんだよぉ〜」ww
新曲がなかなか出ないしテレビでも殆どお目にかかる
事がないからw
アル中じゃないんですか?
穿った見方しかできないのよね
だから??
知り尽くしてる、バカ詐欺菜ヲタのくせに。ペラペラ会報でやる気なしメッセ、会費だけ集められてご愁傷様ww
今年に入って、、、何か、、、良い事、、、ありましたか!?
平成も、、、もうすぐ、、、、
おわって、、、しまいますねぇー!!!
あたしは、、、昭和の人間ですが、、、
この平成のうちに、、、なにかしら、、、
やって、、、おきたいなど、、、みなさんは、、、あるのかナぁー、、、!?
あたしは、、、あまり、、、そうゆうのには、、、心、、、動かないので、、、んん、、、なんとも、、
とおっ!!いっても、、、なんだか、、、さみしいですぅ!
なにより、、、みなさんが、、、日々、、、新しく、、、新鮮な、、、ここちの良い日々が訪れてくれたら、、、なによりですぅ!
↑このバカ丸出しやる気なしメッセで見開き5ページのペラペラ会報、会費6千円。ファンクラブ会員騙した後は、引きこもり中。
まぁ、ファンが良ければそれで良しなんだろうけどw
インタビューなんかでも妙に庶民派みたいな事言うのよね。
服もブランドや値段は関係なくデザインや色で選ぶって言ってたけど、着てる服は全てYsやギャルソンだってフミヤからバラされてたわ
デザインや色が気に入ったら値段に関係なく買っちゃうってことでしょ?
ちっとも庶民派に思えないわw
明菜 聖子さんは値切るんですよって言ってたわねw
ちえみも、当て付けのごとく優ちゃんが、優ちゃんがってW
伊代は連絡取っていないのかしら
こういうのこそ庶民派って感じだわ
大阪組の奈保子さんやちえみさんも平然と「まけてーな」とか言いそう
芳恵さんは黙って持ち去って万引きで捕まってから
「よしえちゃん、自分でお金払ったことないの〜」って言いそう
ある程度の年齢にならないと分不相応だからって
新婚旅行のヴィトンのスーツケースで解禁した感じ
ミセス聖子はハイブランドに行くしかなかったのよ
、伊代のピンクバス?ってのもあったわね
PINK HOUSEが聖子獲得に必死だったのは有名な話よ
でもフローレス聖子の企画が進行してしまったのと、
肝心の聖子がPINK HOUSEの服があまり好きじゃなくて頓挫したの
宮川花子?
たまに原宿にゴスロリ系と共に見かけるけど
やっぱりメンヘラに見えるわ
しかもけっこうババアもいるし
半分青いで 井川遥が時代を象徴するファッションで
着てたわね
この天然なやりとりがなんか伊代本人っぽくてホッコリするわw
同じボンドの大場久美子のレストランは負債を全部大場に背負わされて可哀想だったわ
あれで大場もメンヘラっぽくなったのよ
事務所畳んで愛人の美奈子だけ引っ張って新しい事務所設立とかどんだけ愛し合ってたのよw
諸星と別れた後よね
懐かしい・・・
ピンクハウスらしい服じゃ無い様なカジュアルなのばかりだけど
はまってて古着屋で集めてるとかなんとか
全てが林家パー子になっちゃうの
演歌歌手以外で初のレコード大賞連覇した中森明菜に勝てる歌手はいないわよ。
百恵さんは活動期間が短かったから仕方がないにしても、松田聖子なんて何十年やってたって連覇どころか一度たりともレコード大賞獲れてないからね。
明菜で自慢するなら、年間top10に入ったシングルが13曲あって、女性ソロではまだ破られてないわ。
やるわね?
演歌歌手(以外)← で (初)←
( )の漢字の意味が分からない、あなたはかわいそうなお馬鹿ちゃんなのね \(^o^)/
もう令和よw
82年 細川たかし
83年 細川たかし
84年 五木ひろし
85年 中森明菜
86年 中森明菜
87年 近藤真彦
88年 光GENJI
89年 Wink
90年 香西かおり/B.B.クイーン
91年 北島三郎/KAN
嘘つきね、このババア
紅白でも頑張ってたわね明菜ちゃん
あの芳恵さんだってPhotoshop使いこなしてるくらいなのよ?
中継が換わったときの2枚目の顔が印象強すぎて
何を歌ったか全然覚えてないわ!
すっかり懐メロ歌手と化した今は、さすがに違うんじゃない?
芳恵さんが歌い終わった後にすごく心配そうな顔で芳恵さんを見つめてたけど
あれ実は「コケシがまんまと引っかかりやがったイッヒヒヒヒヒ・・・」だったのかしら?
マネージャーの江田が婚約した時も、わざと自分のアクセサリーなんかを部屋に忘れていってたと江田が暴露してたわ。
陰険。その性根がファンクラブ会員騙したりする事に繋がってるのね。
この間捕まった長靴ドロと同じかさしら?
脱ぎたての靴の匂いが好き
ひとりで外出時はマネージャーとの連絡手段が公衆電話でテレカの裏に番号書いてるとか言ってたわよね。
そんな人がパソコン持ってるのかしら…。アタシはそんなアナログすぎる明菜好きだけど。
冷蔵庫の中身は全部
スタッフが揃えとく、
財布なんか持たない
免許は書きかえ忘れて失効した
って、さすが明菜だわね。
笑ったわ。
明菜好きよアタシは。
聖子今日子なんかよりよっぽど歌手だもの。
悪口見たくなきゃ5ちゃんやるなだし
誰かと比較しなきゃ明菜は語れないのが可哀想
全盛期を過ぎた以降の迷走や近年の活動スタイルまで全員好きかって言うとそうでもないけどw
明菜と今日子くらいだわ。
明菜のディスコカバー、優の最新ミニアルバム、芳恵の紙ジャケアルバム3枚を買ったわ
歌手としては、ちえみと伊代と奈保子が抜けて好きだわ
順子が入ってるなら
つかさ、ひろ子、知世が入ってても
おかしくはないって私は思うわ
聖子と明菜を分ければ鬱陶しいやり取りも半減するわ
今も存在感のあるの、いないわね
自分はふたりとも好きだけど、荒らす方も、
それに対して余裕ぶった対応をする方も。
意味ないから止めた方がいい。
あたしが歌手としてというかアイドルとして一番好きだったのはちえみさん
なんでこの10人なのかよくわからないスレだけど
同時期に売れてたアイドルたちでネタも全員豊富だからスレは伸びるわよねやっぱ
まだわかるんだけど(このさい1万歩ぐらい譲るわ)、
流れと関係なく同じような内容の悪口を繰り返してんのって荒らしよね
そういうのってはっきりいってつまんないから
本人のスレかアンチスレに行ってやってほしいのよね。
こういうみんなのスレを荒らす行為はやめてほしいわ
もしパソコンもやらないなら、引きこもってても時間持余すわよね?
明菜さん日本に住んでるの?
ずっと日本でしょ
鬱病患者がネイティブ言語外の環境で暮らすのは無理よ
たまーに「思い出のメロディー」あたりにスペシャル枠でゲスト出演して
ヒットメドレーでも演ってくれれば十分だわ
奈保子さんは82年組の台頭までシングル曲が凡庸なのよね
余裕ぶっこいてたんだろうけど
順子さんどんなの歌ってたのかしら
なんて曲があったわ。
初期作品はほとんどがビーイングによるものだから結構ちゃんとしたロックサウンドよ
3rdは半分が筒美京平作品でお色気歌謡ロックw
山田麗子名義の自作詞が意外と多いのも特徴かしらね
つまんねえ 死ね
当日楽しみに行ったファンにとっては、災難よ。ウソ告知の横浜。凍えるディナーショーの東京。証拠にその後、全くの活動が無しじゃない。それどころか会報にも今後の事は一切無し。
https://sirabee.com/2019/05/18/20162083282/amp/
これ明菜ファンは激怒するわよねw
画像修正凄い‼
順子の声って実はロックサウンドとの相性があんまり良くないのよね
事務所に力が足りなくていい曲が貰えなかったんじゃないの。もったいないわ、歌唱力は抜群なのに。
愛してます・17才・ムーンライトキッス
愛をください・ストロータッチの恋・疑問符
ラベンダーリップス、刹那の夏
曲は悪くないのよね、曲は。詞の方向性がね…
ビロビローン♪
シタールよね
3番目は夏のヒロイン
大村さんがアレンジしてたら、洗練されてたと思うわ。
ハピハピはせーふなのね
奈保子は春出すシングルが息抜きって感じで夏と秋で勝負、冬で落ち着くって感じだわ
同じこと思った。はぴはぴはいい曲と思うけど、シングルとしては弱いよね。
そうね夏に勝負かけてきてるわね
エスカレーションは売り上げ一番だけど代表曲とは言えないもの。
売野さんのいかにも職業作家的な詞は好きになれなかった。
たしかに意味不明ねw
レコード会社のプロデューサーの才覚の問題じゃないの?
奈保子って歌はうまいと思うけど、あの声質にぴったりと合う路線を
うまく見つけきれてないというか
そういう意味でいうと、私は「北駅のソリチュード」とか「刹那の夏」あたりはすごく
奈保子の声に合ってると思うのよね。さすが筒美さんって感じ。
あと同意は得られないかもしれないけど「愛をください」はわりと好きだわ
歌謡曲って見下されがちだけどあの曲は奈保子に合ってて
しかも良いと思うの
湿っぽい歌謡曲路線ってのは正解だったんじゃないかしら?
間違って「スマイル・フォー・ミー」が当たっちゃったせいで
そこから迷走し始めた感じもするの
胸が大きいのに淫靡さがなくて清純で性格よくて好感度が高い。元気。
共通点が多いわ。
だから当時はまだ明るいポップな曲のほうが似合ってた。
明るくはあったけどいいこちゃんで良くも悪くもまとまってたわ
>胸が大きいのに淫靡さがなくて清純で
なんだか
胸が大きくて淫靡さがあって
清純じゃない人がいる
みたいな書き方ね
奈保子さんも「はいっ」と「ん〜、わかんな〜い」ばっかりだったし
芳恵さんは自分の名前すら「きゃっしゃばらぁよっしぇ」なんて言ってたわ
昔はおっぱいの大きい女の子は頭が悪いなんて言われてたわね
いつもの自分もおとなしい
見ないフリをした
スレチよ!!
気持ち悪い歌詞!!
ちえみさんバージョンかもしれないわ?
あのアルバム、アイドルソング以外で選曲して欲しかったわ
オバサンがアイドルソングをカバーしてもしょうがないと思うのよ
その時点でちえみさんの元を離れてるから、あとは誰に流そうがゴツグ次第ね
普通に雨プラの方が良かったのに
でも知世が歌って正解ね
売上は落としてベストテンにも入れなかったけど
くるくる回る振り付けがいいわ
ちえみさんは知世みたいにあんなに優雅くるくる回れないでしょ
デッテンやワッショイの頃のコンペよ
リボンで一区切りつけて、次ってことで募ったんじゃないかしら?
そうね。ちえみって簡単そうなステップですら
なんかたどたどしかったりするし
まあそこがかわいいってことかもしれないけど
スレタイの10人で雨のプラネタリウム歌いこなせるとしたら誰になるかしら
知世のボーカルで昇華してはいるけどあれを工藤静香が歌ったら雨のなかヤンキー車に箱乗りしてそうな風情になるかしら
それ聴いてみたいわ
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい。
まあ500円は有りがたい
歌声ね、石川秀美
秀美の後期の歌は全部そう
明るく生きよう・・・歯医者と結婚して邪魔になった娘を寮に入れて明るい新婚生活
マイナスなことは口にしないようにしよう・・・都合の悪いことは言わない。裏でやってることは秘密の花園w
嫉妬したくなるご立派な生き方だわ
いいじゃない、欲望に忠実で。
同期のじゅん子先生も、政治の世界に入りながらも、年下の若い男をそばに置いて満たされてないとやっていけないカラダのようよ。
堀ちえみ「韓国で買ったワンピース素敵でしょ?」
http://2chb.net/r/news/1559994875/
トップテンに入ったよね
ガラスの夏て10万枚くらいは売れたのよね?
むしろベストテンになぜ入らなかったのか不思議じゃない?
バラけずにピークを迎えるくらいでないと厳しいわ
トップテンの10位はザベストテンのスポットライト的で
おまけランクイン要素が大きかった。
◆ 中森明菜、中森明穂、肝硬変
フラッシュ(2019/06/25), 頁:17
メディアの露出の仕方と売れ方がなんか
アンバランスな気がしたわ。
明星のヤンソンでは「乙女心何色」が
新曲紹介でカラーページ扱いだったわよね?
ヤンソンが中綴じになってカラーページが増えてからは
大して売れてない子がカラーページってのもたまにあったけど
1981年のあの当時では異例だったし
明星本誌の表紙も5月号(3月下旬発売)の表紙からはじまって
7月号、9月号とわりと立て続けに表紙がきて
3人娘扱いが始まったのも「ガラスの夏」の頃よね。
え、なにごとなの?って思ってたわw
まあ、その後ハログで人気アイドルの地位につくんだから
たいしたものだけど
井森のモンダミンみたいなものだわ。
やっぱり秀樹とバーモントカレー、ゼリエース、
プリン、日立からまん棒のCMだわ
フルーチェは82年に、デビューしたばかりの北原佐和子になったわ!
でも人気同様、すぐ交代になった気がする。
秋の気配の〜潮風が〜
2学期が来ると不思議な胸騒ぎでいつもワクワクしたわよね
カスタネットを叩きながら歌ったからオカマと言われたのではなくて
あなたのしなをつくった仕草が評価されたんだと思うわ
胸を張りなさい
やだ姐さんありがとうw
素敵よね。
カスタネット叩きながら歌う奈保子のマネをせずにはいられなかったのね。共感するわ。
あたしも篤姫のマネしてロングコートを打ち掛けに見立てて街中を楚々と歩いたものだわ。
その動画の中での歌唱力は、
奈保子>聖子>明菜>wink>ちえみ>由貴>美穂>キョンキョン>秀美>桃子
だったわ。
あと優がいたんだけど、なんて曲かしら、叫んでるだけで判別不能な歌だったわ。ゲッ、バッ!みたいな。
それって
「GET UP」じゃないの?
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ありがとう。でも違うわ。
もっとアップテンポで英語の歌詞が多いのよ。
抱いてマイラブかな。
ちえみの高評価、嬉しいわ〜
やっぱりちえみさんって凄いのよ!
高評価ってほどでもないし下の5人の顔ぶれ見たら当然だわ
じゃなくて
ゲバッ!
なら秀美の愛の呪文よねw
ゲラッ!
なら明菜のデザイアー
いつまでたってもおばあちゃんにならないじゃないの
そんな軽はずみな事言うもんじゃないわ
芳恵さんはこっそり産んでるような気がするわ
よしゑさん
つまんないのよ。
こういうネタを語り継いでくれた人たちのお陰でもあると思うわ
そうかしら?
みんな宮沢りえと見間違えてるんだと思うわ
今じゃ姉妹のようにソックリよ
りえが芳恵ランクまで降りてきてくれたんだけど
森田剛は芳恵でもいけるってことね
あの不自然な緑色の瞳見ると怖いのよ
そもそも芳恵さんの姿をまったく見かけないんだから怖がる必要もないわ
まさしく「顔はマズいよボディーボディー!」
ていつ言い出すかとワクワクしちゃったわ‼
秀美と今日子だけだったと思うわ
今日子 ヤマトナデシコ七変化、100%男女交際
聖子 風立ちぬ、瞳はダイアモンド
明菜 1/2の神話、TANGO NOIR
早すぎるわよね
冷たいレモンのジュースが飲みたくなるわね
情報ありがと
観るわ
予想通り喋らなかったのと、首の傷跡が生々しかったわ
他の誰にも奪わせたくないわ
もし奈保子が「北駅のソリチュード」を歌う機会があったら
その時、バックで口パクやればいいじゃない>ちえみ
その時にバックダンサーに入れてもらえばいいじゃない>ちえみ
ちえみにとっては最高に屈辱的ねw
でもあのチャコのバック4人は、ハイテンションでやらなきゃいけないし相当ハードね。
あれって特殊撮影効果なの?
そんなバカなw
4人に増殖してたわね。
キャプテンの二人より背が低い二人は、ボンド所属の卵さんか、はたまたスクールメイツから借りてきたのかしらかね?
全員がアイドルチックなドレスだったから、ソロ曲の割にはとんでもなく派手なステージになってたわねw
せり出しステージ(花道)みたいなとこで踊っててそのロン毛の子が踊りながら落っこちてたわね
普段の寸法とは違うし外角にいたから仕方ないんだけど・・・自ら照れ笑いしながら復活してたわ
もちろん伊代は知らんぷりよw
さすがに冗談でしょw
サンミュがボンドのためにバックに二人貸し出すわけないわ。
後のパンプキンの二人は、水谷麻里のバックについた「明日の黄色をつかみ隊」よね。
松本伊代を
ぶん殴って
貰いたいわ。
頼んだわよ、聖子?
パンパンだったのに引けてきたと思ったら頬が下降してブルドックに、
ちえみ、優、伊代とみんな同じ時期に変な目頭切開して気持ち悪くなった。
あらゆる人間を敵視してるのね
伊代の老け方が加速したような気がするわ
当時、「あら、どうしたの?」って思ったもの
もう見慣れてきたけど
普通よりちょっと上くらいで
それより声が劣化してないから歌い続けて欲しいわ
名曲沢山貰ってるから埋もれないようにして欲しい
元々低い声だと、歳とってもあまり変わらず劣化を感じにくいから、得ね。
増田惠子は昔より更に低い声になってきちゃってるけど・・
◯◯君、受験勉強頑張って下さいってメッセージ言った回は覚えてるわ
発売当時は聴いてたけど
ちょっと今になっては乙女過ぎるわ
かけちゃうぞ ドピュピュッピュ♪
前者の中華アレンジと、後者の拓郎節が、どっちも伊代の声にピタリとハマってて、たまらないの・・
お散歩行くときやお風呂に入るときとか
いろんなシュチュエーションで自然に歌い出しちゃう軽快なメロディが好きだわ
禿同よ!
恋のバイオリズムはもっと売れて欲しかったわ
うそがおじょうずも良いわ
一番ロン毛であれ以上伸ばしたこと無いって言ってたわ
私もルックス的にはあの頃の伊代が一番好きだわ
あのロン毛似合ってたのに
クッソつまんない曲って思ったの、でも世間はバラード好きなのよね
今は「時に愛は」までガッカリが1曲もないってことが逆に奇跡だったと思うわ
「抱きしめたい」の時、「うわー普通のセンチな曲」って最初思ったのよ
でも、聞き慣れて行けば行くほどに伊代の声質の良さが感じられるのよね
年が明けて、ペラジャケのセカンドスリーブが出回ってるのを見て
すごく嬉しかったのを覚えてるわ、伊代がイチ押しだったわけじゃないのに
なんとなく売上に右肩下がり感が感じられて
これから新人賞レースに向けて大事な時だっていうのに
なんて曲出してんのよ!って思ったのw
だから「抱きしめたい」を最初にラジオで聞いたときは
途中で突然ヘンテコな曲になったりしないか
ハラハラしながら聴いてたわw
今思うと「オトナじゃないの」もあれはあれでアリねって思えるけど
尾崎亜美作品なら、シャイネスボーイの方が断然好きよ。
キラキラとかオトナじゃないのみたいなのと対照的でちゃんとした曲出してきたわねって思ったの
部分よねw
なんか変なサビねとか思いながら当時聴いてたわ。
それと秀美本人の歌唱でいうと「夏のフォトグラフ」のサビで
♪なつのフォ―――――
で、ものすごく力んだ後の
♪トグラフ
の部分がちょっと不安定で苦手にしてそうって
CD聴きながら思ったわ
「掲示板で嘘だって書いてあって」って典型的なネット使ったらダメなパターンの人やん。そしてそれをわざわざ本人のブログに書き込むの頭悪すぎる。
本人が封を開けるはずなんか絶対ないのに
トシちゃんファンが聖子にカミソリ送ったり
本人が口に入れるはずなんか絶対ないのに
出待ちして手作りのお菓子や弁当を渡したりね
ちょっと考えればヘンだとわかることを
ちょっとも考えることをしないからわからないの
マンションの前で待ち伏せして血だらけの赤ん坊の
人形を投げつけて捕まった事もあったわ
マンコの思考って常に自分が中心にあって、自分に都合のいいように解釈して
辻褄が合わなくなった部分は切り捨てながら生きてるのよ
そうしないと馬鹿な自分と向き合うことになるから自尊心が保てないの
考えてないんじゃなくて本人なりに一生懸命に考えた結果がスッテケテンなのよ
イケメンアイドル俳優時代の渡辺徹は、ファンが作ってきた手作り弁当を、何人からもらっても全て本人が食べ尽くしていたわよ。
当時、リアルタイムで報道されていたから、それを見た他のアイドルのファンで勘違いする人もいたでしょうね。
でも渡辺徹、そんなことしてたから段々大食いになり、ブックブク太って、ついには体を壊してしまう結果になったのよね・・ファンサービスが良すぎるのも考えものね。
今回の逮捕で一段落しそうで良かったわ
好きでもないのに個人のブログをわざわざ見に行って
そこで暴言を書き込む心理は理解不能だわ
同サロから逮捕される
人もでるわね
でも「ネットに嘘を書かれたことはありません」って自分で言っちゃったのよね
もう散々その話題で埋め尽くされてるような時期のインタビューで
嘘は書かれてないって明言したからドルヲタオカマは騒然となったのよ
酷いカキコミが続いているわ
今にも逮捕されるわね
聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜5
http://2chb.net/r/gaysaloon/1563330991/
姐さんありがとう
トップクラスにダサい衣装の代表じゃない?
白の別衣装はデカいリボン型のベルトが哀しいけど、ピンクのは好きよ。
あと、改めて歌うまいわって感じたけど、この頃はまだ歌詞の内容にかかわらず満面の笑みで歌わされてたのね。
お尻フリフリしてる芳恵さんに何故か涙が止まらなかったわ。
芳恵さんって何を着ても似合わないのよ
だからついつい脱ぎたくなっちゃうのよ
でも肝心なところで思い切れなくて乳首だけ隠してしまうの
> 乳首だけ隠してしまう
あのね芳恵ね、隠したんだけどはみ出ちゃったのー☆
うふふ〜うふふ〜
作家が宇崎夫妻だから百恵路線っていいたいのかしら?
『バッカじゃないの?』って。
当たればいいが、駄作が上がってきても替えが利かない
秀美さんのシングルは多方面に発注バラ撒き
集まった中から使えそうな曲をシングルで(残りは詰め合わせてアルバムへ)
こんなイメージ 10011001
Over 1000Thread
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 1時間 46分 47秒 10021002
Over 1000Thread
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250118032540ca
![]() ![]() ![]() |
---|
04:50:27 up 42 days, 5:53, 0 users, load average: 73.41, 79.10, 76.62
in 0.078389167785645 sec
@0.078389167785645@0b7 on 022418 |