◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 340 ♪ YouTube動画>17本 ->画像>184枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1555727828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスは禁止です。
またそれらに関してはスルー対応の徹底をお願い致します。
・セクシュアルマイノリティ限定
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・他アーティストやそのファンに対する中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、蔑視、挑発、中傷は厳禁
・連投による主張、マルチポストはマナー違反です
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/
● 前スレ
『 SEIKO JAZZ 2 』 @ 聖子を語ろう339 ♪
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1551020793/ ■ CONCERT TOUR 2019 "Seiko's Singles Collection"
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年07月06日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(土)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:BEA(092-712-4221)
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● チケットぴあプレリザーブ(先行抽選)受付開始
○ 申込方法:『ぴあプレリザーブ』にて詳細を確認下さい
○ 受付期間:4月17日(水)12:00〜4月23日(火)11:00
○ 当落発表:4月26日(金)18:00〜
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=23651
※URLは上記開始時間よりOPENします。
※申込みの際には必ずホームページ上の注意事項をよくご確認ください。
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info449 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) ■ Seiko Matsuda・『SEIKO JAZZ 2』 2019年02月20日(水)発売!
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release#info427
. ● 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』 落ち着いた中音域の歌声に驚く
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/entertainment/music/201903/sp/0012142155.shtml
松田聖子のジャズ・アルバム第2弾。
シリーズものは、どうしても第1弾の方が旨味があるのだが、
この場合はどちらも甲乙つけがたい。
より気軽に聴きたい人には、むしろ本作の方がオススメだ。
全10曲、年相応に落ち着いた中音域の歌声が自然にハマっていて驚く。
勿論、彼女らしいキャンディ・ボイスもあるが決して派手ではない。
特に、ラテン音楽の定番『スウェイ』では、妖しくスウィングするように歌い、
ボサノバの『ワン・ノート・サンバ』では、
穏やかな日差しで明るくなる程度に声を調整している。
『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』も、ムーディーで円熟味が堪能できる。
普段のポップス系での聖子は、
歌声の才能にも作家にも恵まれた人という印象が強い。
しかし、ここでは有名曲『虹の彼方に』で大きく深い歌唱に挑んだり、
マイケル・ジャクソンの『ヒューマン・ネイチャー』では
低音の歌声でコーラスとの調和も試みるなど、努力の人だと思い知らされる。
ブックレットには、
ストレートの長髪でのモノトーンの写真が掲載され、楽曲にも合っている。
本作を聴けば、生活や仕事において、
今ウケるものより後世に残るものを選びたいと思うはず。
. ● 雑誌「JaZZ JAPAN VOL.103 / 特集 『SEIKO JAZZ 2』」 2月22日発売!
http://www.jazzjapan.co.jp/
Jazz Japan/T.Mimori
@458italiano
国民的歌手 松田聖子さんがジャズを取り上げた第2作『SEIKO JAZZ 2』をリリース。
本誌では聖子さんの素晴らしき歌唱とプロデューサーを務めた
マービン・ウォーレンの手腕を軸に
この作品の魅力と全貌を解き明かしていきます。
https://twitter.com/intent/favorite/?tweet_id=1095947845671170048
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ● 雑誌「jazzLife」 2019年4月号/ 新作特集 『SEIKO JAZZ 2』」 発売中
http://jazzlife.co.jp/
○春の新作特集
・ラリー・グレナディア:ECMからリリースした『ザ・グリーナーズ』
・オズ・ノイ:ブーガルー:グルーヴ感を満載した新作『ブーガ・ルーガ・ルー』
・SEIKO MATSUDA:ジャズ・プロジェクト待望の第2弾『SEIKO JAZZ 2』
・川嶋哲郎:木管ジャズ・オーケストラ作品『ウォーター・ソング
. ● フジテレビ MUSIC FAIR:『松田聖子 ・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ● ニッポン放送 特別番組 「松田聖子 SEIKO JAZZ 2 の世界」
松田聖子自身が「SEIKO JAZZ 2」の中から選曲した、
スタンダードジャズの名曲を、
パーソナリティの垣花正アナウンサーが、
聖子のコメントを紹介しながら、たっぷり堪能していただく特別番組!
アルバムレコーディングや、
プロデューサーのマーヴィン・ウォーレンについてなど貴重なお話もお楽しみに!
日時:2月24日(日) 19:00〜20:00
番組:ニッポン放送「松田聖子 SEIKO JAZZ 2の世界」
http://www.1242.com/timetable_tt/
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ● 久留米出身、松田聖子さんが凱旋公演 デビュー直後以来38年ぶり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000028-mai-soci
福岡県久留米市荒木町出身の歌手、松田聖子さんが4日、
久留米市六ツ門町の久留米シティプラザでジャズコンサートを開いた。
聖子さんの久留米市でのコンサートはデビュー直後以来で
「おそらく38年ぶり」(所属事務所)となり、
約1500席分のチケットは発売直後に売り切れたという。
平成最初で最後の凱旋公演に駆けつけたファンに思いを聴いた。
(中略)
久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」も
聖子さんをイメージしたドレスと天使の羽を身につけて来場。
市シティプロモーション課は「勝手に応援に来ました。
聖子さん、おかえり」と歓迎した。
. ■ Seiko Matsuda・初のジャズアルバム 『SEIKO JAZZ』 絶賛発売中
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●通常盤
*UPCH-20446
*価格:3200円(税抜き)
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
*UPCH-29253/4
*価格:4,100円(税抜き)
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
*UPCH-29255
*価格:4,800円(税抜き)
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
. ■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
● メインビジュアル
● シーンショット
. ● 斎藤工主演、松田聖子共演の『家族のレシピ』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000320-oric-ent
俳優の斎藤工が主演、歌手の松田聖子が共演した、
シンガポール・日本・フランスの3ヶ国合作映画
『家族のレシピ』(3月9日公開)の予告編動画が18日、到着した。
同映画は、シンガポールと日本の外交関係樹立50周年(2016年)をきっかけに製作。
日本のラーメンと、シンガポールのバクテー。
両国のソウルフードをモチーフに、家族の絆が描かれている。
斎藤演じる主人公の真人は、父の死をきっかけに、
幼いころに亡くなった母の地元・シンガポールに旅立ち、
一度はバラバラになってしまった家族の絆を取り戻すために奔走する。
聖子は、シンガポールを案内する現地在住のフードブロガー役。
そのほかに、伊原剛志、別所哲也の日本人キャストに加え、
シンガポールからは、人気コメディアンのマーク・リーや
国民的女優のジネット・アウらが出演する。
メガホンをとったのは、カンヌ、べネチア、トロント、ベルリンなどの
国際映画祭で高い評価を得ている“アジアの巨匠”とも呼ばれるエリック・クー監督。
予告動画では、真人が家族のルーツを求めて、シンガポールに飛び立っていく。
その中で出会った、母の味。
ラーメンとバクテーを融合させた奇跡のレシピにたどり着く。
家族愛はもちろんのこと、おいしそうなラーメン、チキンライス、
チリクラブなどさまざまな料理も登場する。
● 『家族のレシピ』予告動画
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/261985
. ● 憧れの松田聖子に感激!映画出演の経緯をシンガポールの巨匠が明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00000024-flix-movi
現在、ニューヨークのジャパン・ソサエティーで開催されているイベント
「ジャパン・カッツ!」のオープニングナイトを飾った映画
『ラーメン・テー』について、エリック・クー監督が
7月19日(現地時間)、単独インタビューに応じた。
高崎のラーメン屋で働くマサト(斎藤工)は、
急死した父の遺品から、シンガポール人の亡き母親の日記を見つける。
日記に記されていた子供の頃の思い出の味・肉料理バクテーを求め、
シンガポールへ旅立ったマサトは、現地でグルメ紹介をしている
美樹(松田聖子)の協力を得て、祖母に会う。
だが、冷遇されたマサトは、バクテーとラーメンを合わせたオリジナル料理
「ラーメン・テー」を作り、家族の絆を取り戻そうとする。
シンガポールの巨匠、クー監督がメガホンを取った。
(中略)
昔からファンだった憧れの松田が今作に出演している。
その経緯については、「実は、僕が手掛けたアニメ
『TATSUMI マンガに革命を起こした男』を製作したときに、
プロデューサーが『松田聖子さんを知っている』と言ってきたんだ。
そのプロデューサーに『彼女に会ってみたい』と伝えたけれど、
数年たっても会えなかったんだ。
だから、今作を日本で製作できるとわかったときに、
プロデューサーに『松田聖子さんに出演してもらえないか?』と尋ねてみたんだ。
彼女は僕の脚本を気に入ってくれて、
その後彼女とSkypeで話し合いをしたよ」とクー監督。
撮影1週間前にようやく彼女に会えたときには感激したそうだ。
● 「RAMEN TEH」メイキング
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ● 斎藤工が撮影現場で「涙」のワケは… 共演の松田聖子も登場
http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/180322/ent1803220008-s1.html
日本とシンガポールを舞台にした新作映画『ラーメン・テー』の
特別試写会が22日、シンガポールの統合型リゾート(IR)、
マリーナベイ・サンズで行われた。
試写会前の記者会見では、出演した松田聖子が、
シンガポール料理について「全てがおいしかった」と絶賛。
シンガポール観光大使でもある主演の斎藤工は、
「(日本による占領期など)両国が歴史を乗り越え、
文化や言葉の違いを克服し、友好を深めている」と語った。
記者会見模様
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
記者会見スチール
. ● 斎藤工、映画共演の松田聖子の第一声に「鼓膜がとっても幸せになった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000372-oric-ent
俳優・斎藤工と、歌手の松田聖子が28日、
都内で行われたシンガポール・日本・フランスの3ヶ国合作映画
『家族のレシピ』舞台あいさつに出席。
撮影時、松田の第一声を聞いた斎藤は
「鼓膜がとっても幸せな気持ちになった」と喜びを最大限に表現した。
両親を失い、ぽっかり穴が空いた青年を演じた斎藤は、
その空いた穴を自然に埋めたのが、松田が演じた美樹だったと振り返り
「彼がもう一度希望を取り戻すというか、
支えてくれたのは聖子さんの声というのは鮮明に覚えています」と力説。
松田は照れ笑いし「久しぶりの映画出演で緊張していたんですけど、
斎藤さんに引っ張っていただいて、
演技につられてできたので感謝しています」と感謝をしていた。
さらに、松田がクランクアップを迎えると、
斎藤が「シンガポールのスタッフ全員が自宅からCDを持ってきて、
サインをもらおうと言いたいけど言えなかった思いがあふれて列ができていた。
みんな我慢してたんだなあ」と裏話を披露。
松田は「それまではみなさん普通にお仕事をされていたので“えー”と思いました」
と笑いながら明かしていた。
松田は「アットホームの環境の中で映画が完成して、
素晴らしい映画の一部になれたことが、幸せなことです。
斎藤さんとのシーンしかないんですけど優しく助けてくださいました。
この映画から人を愛すること、許すことの大切さを学ぶことができました。
素晴らしい映画だと思います」と出来栄えを誇っていた。
● 松田聖子「家族のレシピ」舞台挨拶に初登壇、斎藤工との再会に「今日、初めて…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000022-eiga-movi
俳優の斎藤工と歌手の松田聖子が3月28日、
シンガポール・日本・フランス合作映画「家族のレシピ」の舞台挨拶を
東京・シネマート新宿で行った。
8年ぶり映画出演の松田が、同作に関するイベントに登壇するのは初めてで
「3月9日の初日はコンサートでうかがえず、ずっと気になっていました」と告白。
だが、「今日、初めて…じゃないですね」と、
斎藤との再会のコメントを間違え笑いを誘った。
2人は、亡き母のルーツを求めてシンガポールに渡った斎藤を、
松田が現地のコーディネーターとして食を紹介していくという関係性。
斎藤は、「本読みの第一声から鼓膜が幸せな気持ちになる声でした。
撮影中も光栄だとずっと感じていました」とぞっこんの様子だ。
さらに、同作のエリック・クー監督が松田の大ファンということは知られているが、
「シンガポールのスタッフ全員がファンで、クランクアップの瞬間に
皆が聖子さんのCDを出してジャケットにサインをしてもらう行列ができた」と暴露。
松田は、「ビックリしました。それまで普通にお仕事をされていたのに。
え〜って思いました」と声を裏返らせながら当時を振り返った。
それでも、「久しぶりの映画でちょっと緊張していたけれど、
斎藤さんが引っ張ってくれて、優しく助けてくれました」と感謝。
「素晴らしい監督の下で皆で力を合わせ、
アトホームな環境の中で完成した作品の一部になれたことが幸せ。
私はこの作品で人を愛すること、許すことの大切さを学ぶことができました」
としみじみ語った。
同館では上映後に、映画の重要アイテムとなる
日本のラーメンとシンガポールのバクテーを融合させた
「ラーメンテー」のスープを振る舞っており、この日も松田が試飲。
「黒コショウが効いてスパイシーでコクの深い味。本当においしい」と舌鼓を打っていた。
. ■ ORIGINAL NEW ALBUM 『Merry-go-round』 絶賛発売中!
JAZZの名門Verveレコードから全米リリースされた「SEIKO JAZZ」が、
日本レコード大賞の企画賞を受賞し、
さらに第32 回日本ゴールドディスク大賞
「ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」も受賞と
JAZZの世界でも新たな魅力を提示した松田聖子が、
今年も待望のオリジナル・ポップス アルバムをリリース。
独創的なサウンドアレンジで彩られた9曲の新曲と、
NHKドラマ10『マチ工場のオンナ』主題歌
「新しい明日」をリマスタリング収録した全10曲を収録。
01. I am dreaming, dreaming of you
02. Merry-go-round
03. 両手広げ 空を仰ぎ
04. あなたを愛してるわ
05. 永遠の愛で 変わらない愛で
06. 恋をしたバレリーナ
07. 新しい明日
08. あの風の中で
09. もう泣かない
10. 風に吹かれてフワリ
● 初回限定盤A
品番:UPCH-29299
価格:¥4,100(税別)
仕様:DVD付
・「永遠の愛で 変わらない愛で」のミュージック・クリップとインタビュー映像を収録
● 初回限定盤B
品番:UPCH-29300
価格:¥4,000(税別)
仕様:フォトブック付
スタジオ撮り下し写真の豪華フォトブック
● 通常盤
品番:UPCH-20488
価格:¥3,000(税別)
仕様:CDのみ
PV「永遠の愛で 変わらない愛で」
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
. ■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
@ ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
A 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
B 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
. ● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化
松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
. ■ アナログ時代のシングル集 『Seiko Matsuda sweet days』 (完全限定生産)
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
. ■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
裏ジャケット
曲目
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
. ■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾 発売中
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾 発売中
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾 発売中
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾 発売中
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾 発売中
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス
・第7弾 発売中
「金色のリボン」(完売)「Snow Garden」
・第8弾 発売中
「Touch Me, Seiko」(完売)
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在、Snow Garden以外は全て完売です
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%8F%BC%93c%90%B9%8Eq ■松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp ●月刊「大人のソニー」2月号
http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04
■特集・松田聖子
・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。
・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。
・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。
・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。
・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。
・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。
・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。
大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。 ●若松宗雄氏インタビュー
http://blog.mora.jp/2015/01/15/memories01.html
松田聖子を発掘した名プロデューサー、
若松宗雄氏にインタビュー!
レコーディング秘話を語る!
松田聖子の1st『SQUALL』から
5th『Pineapple』までのオリジナル・アルバム、
およびバラードベスト『Seiko Matsuda Best Ballad』が
ハイレゾ音源(96kHz/24bit:FLAC)でリリースされた。
松田聖子を発掘し、
一時代を作ったプロデューサー若松宗雄氏にインタビュー。
ハイレゾ化された音源を実際に聴きながら、
豪華制作陣が参加する当時の貴重なレコーディング秘話を訊いた。 ● 松田聖子を発掘した若松宗雄氏、テープを聴いた瞬間の衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00000003-pseven-ent&p=2
昨年の紅白歌合戦で松田聖子は
『風立ちぬ』(1981年)、『ハートのイアリング』(1984年)、
『天国のキッス』(1983年)、『渚のバルコニー』(1982年)をメドレーで披露し、
往時を知る視聴者を狂喜させた。
今なお現役で活躍を続ける稀代のスターはいかにして誕生したのか。
彼女を発掘し、1980年代の楽曲のほとんどをプロデュースした若松宗雄氏が語る。
「きっかけはCBS・ソニーと集英社が主催したオーディションでした。
各地区大会に出場した人のカセットテープを片っ端から聴いていたら、
その中に桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』を歌う聖子のテープがあった。
聴いた瞬間、とんでもなくいい声に出会ったと思いました。
彼女の伸びやかで透明感のある歌声には、聴く者の心を捉える感性があったんです」
若松氏はすぐに本人と面談。
ルックスや育ちの良さにも惹かれてスカウトするが、
父親の猛反対や所属事務所の事情もあって、
デビューまでに2年の歳月を要することになる。
久留米出身の少女が念願の歌手になれたのは1980年春のことであった。
「デビュー曲『裸足の季節』の作曲は、私が気に入っていた
『アメリカン・フィーリング』(サーカス)を手掛けていた
小田裕一郎さんにお願いしました。
聖子にはオケ録りの段階から立ち会わせましたが、
メロディを2〜3回聴けば覚えてしまうくらい、呑み込みが早かったですね」 (続き)
◆ずば抜けていた歌に対する執念
1980年7月にリリースされた第2弾『青い珊瑚礁』の大ヒットで
一躍トップアイドルとなった松田聖子は『風は秋色』(1980年)以降、
オリコンで24作連続1位を獲得。
アルバムでも高い評価を受け、メガヒットを連発する。
その偉業を支えた若松氏の戦略はいかなるものだったのか。
「これは私の持論なんですけど、
音楽的な人は親しみやすく娯楽性を持たせた方がいい。
そうすれば受け手がほどよい印象を持つからです。
逆に大衆的な人は音楽的な要素を入れないと飽きられてしまう。
聖子はアイドル路線でしたから、ユーミンや細野晴臣さんなど、
音楽的な感性が鋭い人たちに作曲をお願いしつつ、
文学性を備えた三浦徳子さんと松本隆さんに詞を書いてもらったわけです。
あと重視したのはサウンド。
『SWEET MEMORIES』の作曲・編曲を手掛けた大村雅朗さんには
多くの作品でアレンジをお願いしましたが、
彼の力がなければ、あれだけの実績は残せなかったでしょう」
来年でデビュー40周年を迎える松田聖子は唯一無二の存在として走り続けている。
多くの歌手を手掛けてきた若松氏に、
大成するために必要な条件を尋ねると、こんな答えが返ってきた。
「大事なのは本人の資質。それから歌に対する執念です。
聖子には『何が何でもこの世界でやっていく』というエネルギーがあった。
ほとんどの歌手は、売れてくると周囲に口を出す人が増えてきて、
何を信じたらいいか分からなくなってしまうんですけど、
彼女は一切ぶれなかった。それも成功の要因だと思いますね」 ● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/ ● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ■ 出演CM:FUJIFILM「アスタリフト」
松田聖子&高畑充希出演、
富士フイルムの美白スキンケア
アスタリフトシリーズの新TVCMが放映中。
CMは、アスタリフトホワイト『太陽とサボテン』篇と、
アスタリフトD-UVクリア『太陽とラクダ』篇の2篇を展開。
今回のTVCMでは、ブランドミューズとして、
う松田聖子と高畑充希が引き続き登場。ふたりの強く、美しい素肌に注目だ。
○アスタリフト ホワイト『太陽とサボテン』篇
サボテンの隙間から、きらびやかな装飾をあしらった白い民族衣装姿で、
過酷な日差しの下で砂漠に腰を下ろしている松田聖子。
ソンブレロのようなつばの広い大きな帽子を取って、太陽を見上げると、
うるおいをイメージした水しぶきとともに、
“アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト”が登場。
輝く素肌を手に入れた松田は、「この輝きは、自信作。」と力強く宣言して締めくくる。
● 松田聖子&高畑充希、太陽が照りつける砂漠でも強く美しく輝く
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/291821
● 「太陽とサボテン」篇30秒/富士フイルム
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
FUJIFILM
http://fujifilm.jp/
. ■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/ NO MUSIC, NO SEIKO?
We Love SEIKO and Music
I Love SEIKO JAZZ
. ● 平成で最もカラオケに歌われた曲・アーティストはこれだ!
通信カラオケを初めて発表したJOYSOUNDが「平成カラオケ」ランキングTOP50をご紹介!
平成アーティストランキング
1 Mr.Children
2 浜崎あゆみ
3 GLAY
4 L'Arc〜en〜Ciel
5 B'z
6 EXILE
7 DREAMS COME TRUE
8 サザンオールスターズ
9 安室奈美恵
10 SMAP
11 Every Little Thing
12 ポルノグラフィティ
13 JUDY AND MARY
14 嵐
15 スピッツ
16 倖田來未
17 ゆず
18 AKB48
19 BUMP OF CHICKEN
20 宇多田ヒカル
21 福山雅治
22 コブクロ
23 aiko
24 globe
25 HY
26 GReeeeN
27 KinKi Kids
28 西野カナ
29 オレンジレンジ
30 尾崎豊
31 RADWIMPS
32 SPEED
33 椎名林檎
34 中島みゆき
35 いきものがかり
36 モーニング娘。
37 大塚 愛
38 ケツメイシ
39 松田聖子
40 THE YELLOW MONKEY
41 THE BLUE HEARTS
42 MONGOL800
43 中島美嘉
44 松任谷由実
45 MISIA
46 長渕剛
47 湘南乃風
48 シャ乱Q
49 華原朋美
50 美空ひばり ● 平成で一番使われた「曲」ベスト100
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/52856/3/?anc=235
JASRAC 平成分配額上位1位〜100位(国内作品 全種目 平成全期間)
平成で一番“使われた”曲1位は「世界に一つだけの花」
カラオケ通じ歌い継がれる演歌・歌謡の名曲も多数上位に。
※※※ ※※※ ※※※
ランクインした80年代歌手は、
尾崎豊、ドリカム、中山美穂、今井美樹、米米クラブ、鈴木雅之、鳥羽一郎、
松田聖子、プリンセス・プリンセス、岩崎良美、藤井フミヤ、小林明子の12組
聖子楽曲では他にも「あなたに逢いたくて」、「瑠璃色の地球」、
「SWEET MEMRIES」、「青い珊瑚礁」などが上位に
聖子のようにヒット曲が多い歌手はとかく票が割れがちであるが
それでもベスト100位にランクインさせたのはさすが ● 嵐&北島三郎&松田聖子で改元直前に「平成紅白歌合戦」総決算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010001-spht-ent
NHKは、平成の紅白歌合戦を振り返る特別番組
「総決算! 平成紅白歌合戦」
(29日、第1部・後7時半〜、第2部・後10時〜)を放送すると発表した。
第1部は嵐、北島三郎、松田聖子が出演し、
司会は嵐の櫻井翔と
同局の小野文惠アナウンサーが務める。
5月1日の「令和」への改元直前に、
NHKが紅白で「平成」を振り返る異例の特番を計約3時間放送する。
第1部は「感動!30年間の名歌唱名場面決定版」と題し、
嵐ら3組の出演者がこれまでの思い出話や今だから話せるエピソードを披露する。
同局関係者によると、近くNHKで番組収録が行われる。
平成の紅白出場は北島が25回(18年は特別出場)、聖子が13回、嵐が10回。
それぞれが歌唱するとみられる。
冒頭などで、生放送を織り込むプランも検討されているという。
北島は13年、“究極の大トリ”で可動式で口から煙が出る巨大な竜のセットに乗り、
高さ6メートルで「まつり」を歌唱。
聖子は初めて大トリを務めた14年、
万感の思いを込めた熱唱が瞬間最高47・5%をマーク。
嵐は平成最後の大トリを務めた昨年、福島・飯舘村を訪れ、
ロケ写真を背に歌い感動を呼んだ。
昨年、白組の司会を担当した櫻井は「平成最後の日を迎えようという日に、
紅白歌合戦の30年を振り返る番組の司会を務めさせていただけること、
大変光栄に思っております」とコメントを寄せた。
第2部は別の紅白出演者が登場する予定で、
詳細は近日中に発表される。
NHKは8日から番組ホームページで平成紅白の名場面を募集し、
番組に反映させたい考えだ。 ● 松田聖子 久々に会見の場「緊張します」、紅白への思い「昭和から変わりませんね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000120-dal-ent
NHKが17日、改元を目前に、今月29日に放送する
「総決算!平成紅白歌合戦」の会見を東京・渋谷の同局で行い、
北島三郎、松田聖子、嵐・櫻井翔が出席した。
会見の場に久々に登場した聖子は、いつ以来かと問われると
「こういう席は、いつ以来かといえば、ずいぶんになり、緊張しております」と笑顔。
平成を紅白で振り返る企画に「いち視聴者として平成の紅白を振り返りたいです。
ドキドキ、ワクワクします」と話した。
昭和55年に紅白に初出場した聖子は
「今も、出させていただく感謝、やらなきゃという思いは、
昭和の頃から変わりませんね。
自分の歌だけでなく、みなさんの歌の時に応援したり、踊ったりするのが楽しくて。
北島さんの『まつり』の時は毎回気合いが入ります」と語っていた。
北島は昭和38年に白黒テレビの時代から
年末の紅白に出場してきたことを振りかえり
「たくさん出させていただき、感謝でいっぱいです。
思い出もたくさんある」と回顧した。
紅白への思いは強く「みんなで来年も!という気持ちになって新年を迎える番組で、
出ている我々もすごい力が入る。
なくなっちゃいけない番組。
NHKさん、ずっと続いてほしい」と力を込めた。
この日は金髪で登場したが、報道陣から指摘されると
「これは、きょう(平成紅白)のためにやったんじゃないの。
髪のことは聞かないでください」と笑わせていた。
櫻井は「物心ついた時には平成でした」と回顧し、
「僕にとっての紅白は、平成最初の10年はブラウン管の向こう。
次の10年は到底届かない場所。
最後の10年で何とかお声がけしていただけてますが、
1年がんばって、やっと出られる舞台と言うことにかわりないです」と語った。
● 松田聖子、久しぶりの会見に「思い出せない…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000570-sanspo-ent
● 松田聖子 久々の記者会見に「多少緊張しております」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000184-spnannex-ent
● 櫻井翔、北島三郎・松田聖子と嵐の楽曲「ふるさと」合唱に感動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000377-oric-ent
. ● 松田聖子の平成紅白の軌跡
1994年:歌手別視聴率・??% 「輝いた季節に旅立とう」
1995年:歌手別視聴率・54.6% (05位) 「ヒットメドレー」
1996年:歌手別視聴率・59.7% (02位) 「あなたに逢いたくて」
1999年:歌手別視聴率・53.6% (11位) 「SWEET MEMORIES」
2000年:歌手別視聴率・50.1% (10位) 「あなたに逢いたくて」
2001年:歌手別視聴率・49.8% (08位) 「瑠璃色の地球」
2011年:歌手別視聴率・43.4% (10位) 「上を向いて歩こう」
2013年:歌手別視聴率・47.0% (07位) 「夢がさめて(メドレー)」
2014年:歌手別視聴率・47.5% (01位) 「あなたに逢いたくて」
2015年:歌手別視聴率・42.2% (03位) 「赤いスイートピー」
2016年:歌手別視聴率・41.7% (05位) 「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
2017年:歌手別視聴率・36.0% (31位) 「新しい明日」
2018年:歌手別視聴率・42.6% (07位) 「ドリームメドレー」
※ 歌手別視聴率は関東圏のものを参考 ● 松田聖子、オールシングル曲で “令和” 初全国ツアー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent
歌手の松田聖子が、6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナから
新元号初となる全国アリーナツアー「Seiko's Singles Collection」を開催する。
1980年にシングル「裸足の季節」でデビューし、
昭和、平成を第一線で駆け抜けてきた聖子。令和を迎えて初のツアーが決まった。
代表曲「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「青い珊瑚礁」や、
売り上げ110万枚超を記録した「あなたに逢いたくて」、
85.7万枚の「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」など
数々のヒット曲を世に送り出してきた。
今回のツアーは、これら名曲の数々から、
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)まで、
77枚の歴代シングル曲だけを集めたステージ構成になる。
聖子は「会場にお越しいただいた皆様に、
一緒に歌っていただけたら幸せです」とコメントした。
今ツアーでは、
女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演回数110回(歴代1位は矢沢永吉の142回)と、
歴代1位の大阪城ホール公演回数73回という自己記録を更新する。
来年デビュー40周年を控える。
「昭和の時代にデビューさせていただき、
平成の時代も歌い続けていくことができました。
令和という新しい時代にデビュー40周年を迎えられることを、
とても幸せに思っています。
皆様にたくさんの応援をしていただき、ここまで来ることができました。
本当にありがとうございます」
音楽活動の原動力はファンの存在。
「感謝の気持ちを胸に、これからも頑張っていきたいと思っています」と、決意を新たにした。 ☆☆☆
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/
★★★ >>1
スレ立てありがとう
ちょっと提案なんだけど、令和最初に立てるスレは、いい機会だからテンプレを簡素化したらどうかと思うんだけど 私見のない直近情報の羅列に
文句を言う方が違和感がある
5ちゃんの現役アーティストスレ…
特にアンチが常駐してる
松田聖子スレッドのような場合
ロムさんのほとんどが情報収集が目的で
言い変えたら
情報のみが最大の価値なんだから
このスタイルが正解だと思う >>46
??
私はスレ立て人ではなくて
あなたと会話もしていませんよ
詫びを入れられる理由もわからないです >>43
自演サイコパスって発達障害だから
こうしなきゃパニックになるのよ
早く成仏して欲しいーわ 単発IDサイコパスまとめ
・ホモ
・くだらない書き込みばかり
・5ちゃん有料会員
・関東地方在住
・自演して自らを援護(単発ID)
・誰でもが知ってるスタンダード曲の翻訳(チョイスが気持ち悪い)
・ラジオの実況が趣味(チラ裏)
・洋楽&英語コンプレックス
・音楽知識センスなし
・中森明菜ファン
・サイコパスバレすると激昂して必死チェッカーでストーカー
・低収入のためDSには参加せず
・ハゲ&ファッションセンスなし
・WITH YOU 常連書き込み
964 名前:陽気な名無しさん [sage] :2019/04/20(土) 17:13:34.64 ID:WiGQmosz0
ジャズの話で申し訳ないけど
オーディオにこだわりを持ってる友だちのうちにSEIKO JAZZとJAZZ 2のCDを持ってって一緒に聞かせてもらったのよ
その友だちは松田聖子がジャズのアルバム出したのは知ってたけど初めてじっくり聞いたらしくてかなり驚いてたわ
松田聖子のイメージのまま、こんな風にジャズを歌いこなしてるのが凄いって!
演奏もいいし選曲も悪くないねってさ
でね、その友だちの素直な感想も嬉しかったんだけど
何よりびっくりしたのは2枚のアルバムの録音て言うの?音の配置みたいなのが全然違うのよ
ジャズ1は左右に広がってセンターに聖子のボーカルが浮かんでる感じ
ジャズ2はジャズ1よりもなんていうか奥行きみたいなものがあって立体的なのよ
ストリングスの音も空間に漂ってる感がハンパないの
ジャズ1はよく言えばオーソドックスな録音て感じで安心して歌と曲に集中して聞ける感じ
ジャズ2は空間の中で音に動きや流れが感じられて楽しいし飽きないの
でもその中でどっしり聖子が歌ってるボーカルが一番引き立ってる感じ
個人的にはジャズ1のほうが好きなんだけどジャズ2のプロデューサーもちゃんと凄いことやってくれてるのねって思えて今までより好きになったわ
あとつくづく思ったのが、オーディオ環境も大事なのね
別にスマホにイヤホンでも充分楽しめるんだけど、より良いオーディオ環境だと新しい発見がいろいろあったわ
もしかしたら作り手側もちゃんとそういうふうに作ってるのかもね
どんな環境でも届くようなエッセンスと、高音質な環境ではさらに楽しめる工夫みたいなものが用意されてるみたいな
以上、昨日の今日の感激だったんで、帰りの電車の中から長文失礼しましたわ
965 名前:陽気な名無しさん [sage] :2019/04/20(土) 18:01:21.96 ID:DEQ739TV0
SEIKO JAZZ改めて聴きたくなったわ
967 名前:陽気な名無しさん :2019/04/20(土) 18:38:04.07 ID:+yyfyUPF0
>>964
あてくし、ご贈答品としてJAZZをあげてるわ
感触としては同世代の野郎は喜ぶわね
JAZZバイオスが掛かるみたいよ
968 名前:陽気な名無しさん :2019/04/20(土) 19:18:52.61 ID:e6KJIsWs0
>>964
両盤の音響比較は考えなかったから
興味深く読みました
JAZZを発表する限りは
音質へのこだわりも問われるところ
両方共、日本盤のエンジニアは
聖子御用達の鈴木浩二さんが手がけているけれど
録音環境が違うとやっぱり変わってくるんだろうね
川島さん(マシューズ)のこだわり
マーヴィンさんのこだわり
シリーズでありながら色合いが違うのは楽しい 969 名前:陽気な名無しさん [sage] :2019/04/20(土) 20:17:09.06 ID:4831BzuT0
>>964
録音云々以前にマシューズは演奏が
マンハッタン・ジャズ・オーケストラで生演奏でまさしく本物
2は低予算打ち込みサウンドありのチープジャズ
オケだけでも価値があるのがマシューズの方
3はマシューズに復帰してもらいたい
マンハッタン・ジャズ・オーケストラってご存知? 970 名前:陽気な名無しさん :2019/04/20(土) 22:27:30.27 ID:lVOwGMYm0
>>969
SEIKO JAZZの演奏はMJOをフル動員してないよ。
サックスはMJOのボブ・マラック。
トランペットほMJQのマイケル・ロドリゲス。
ストリングスの構成はバイオリニストの田口裕子氏を中心に編成した
MJOとは別のブロードウェイでストリングスを演奏する奏者ばかり。
971 名前:陽気な名無しさん :2019/04/20(土) 22:51:05.07 ID:2Dlx5eFp0
貢さん、赤っ恥にも程があるわねw 972 名前:陽気な名無しさん :2019/04/20(土) 23:31:18.53 ID:1P+ZuGw70
>>970
要するにマンハッタンジャズオーケストラからは
サックスのみが参加してるだけってことなわけで…
>>969
>録音云々以前にマシューズは演奏が
>マンハッタン・ジャズ・オーケストラで生演奏でまさしく本物
>マンハッタン・ジャズ・オーケストラってご存知?
↑
これ傑作の域だわ
ここまで見事に玉砕するアホも最近じゃ珍しいんじゃない?(爆笑) ★★★
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/
★★★ ● 本日4月21日は「夏の扉」の発売記念日です。
● 「夏の扉」 松田聖子
作詞:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1981年発表)
「裸足の季節」、「風は秋色」に続く、資生堂「ekubo」のCMソング第三弾。
作詞を担当した三浦徳子に、プロデューサーの若松宗男が提示したタイトルは、
1956年に発表された、ロバート・A・ハイラインのSF小説「夏への扉」。
文学的アプローチにこだわった若松氏らしい選択だ。
三浦徳子はこの曲を最後に聖子プロジェクトから外れるが、
デビュー曲からのシングル5作品を通し、少女が女性になる手前、
まさに「夏の扉」を開けるその瞬間までの理想的な成長を綴ってみせた。
アルバムも含めた、初期・松田聖子楽曲の中に登場する、
瑞々しくありつつも、どこか艶っぽい、どこかリアルな女性像は、
全て三浦徳子の感性と観察力に因るもの。
この時期の楽曲を特に好む男性ファンが多いのも興味深いところだ。
プロジェクトを離れる三浦とは逆に、
作曲を担当した財津和夫は、この曲から本格的に松田聖子に向き合う。
前作(チェリーブラッサム)のドライブ感をより強い形で踏襲しながら、
松田聖子が得意とするメジャーコード全開で曲を構築。
CMのフレーズとして決められていたキャッチの「フレッシュ」部分も
三回リフさせることで自然な曲転調のアクセントとなっている。
プロジェクト側の財津和夫に対するソングライターとしての信頼も、
この「夏の扉」と次作の「白いパラソル」で決定付けられた。
. ● 本日4月21日は「渚のバルコニー」の発売記念日です。
● 「渚のバルコニー」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 (1982年発表)
松田聖子シングルの中で最も多幸感に満ち溢れた作品。
ト長調をマイナーコードで彩ることで陰を作り、
陽の気持ちをより引き立て、倍増させる手法は、
天才メロディーメーカーの松任谷由実(呉田軽穂)の手腕。
特に「I love you, So Love you more」部分からの展開は胸を掻き立てられる。
そして、歌詞の方にもやはり天才・松本隆の手腕が光る。
ジーンズで構わず海に入り、自由を泳ぐ恋人未満の彼。
海沿いのカーブ、走る車を数えるシチュエーション。
焦れながらも、夜に向かって距離が縮まって行く二人の過程。
聴き手の気持ちを主人公の気持ちとシンクロさせながら、サビへと誘う。
歌詞中の「ラベンダー」とは夜明け前の紫色に染まる世界を指しており、
恋人と一夜を過ごし、祝福のベルが鳴り響く朝を迎えたいと言う恋の願い。
その願いがほんの数時間後に訪れる未来の予感となることを、
『砂の浮いた道路は夏に続いてる』というこの一行と、
松田聖子の透明な表現力によって、聴き手は知るのである。
当時、渚にバルコニーがあるか?と、一部で話題になっていたが、
同期の岩崎良美が同時期に発売したアルバム『Cecil』のジャケット写真で、
夏の渚を思わせるバルコニーに彼女が佇んでいると言う偶然が面白い。
● カップリングは「レモネードの夏」。
作詞・松本隆、作曲・呉田軽穂は同じだが、編曲を新川博が担当している。
軽井沢辺りのリゾートを想像させる、輝く緑と風とレモン色のコントラスト。
一年前に失くした恋を受け止め、自省し、今は前向きに捉えている。
松田聖子のしなやかな表現力によって、清々しい二十歳の女性像が描かれた作品。
一方、この曲には松本隆によって裏テーマが仕込まれていると分析するファンが多い。
彼は、この曲が発表される一年半程前に最愛の妹を亡くしている。
消えてしまって行き場を失った愛情、喪失感からのもがきと足掻き。
時を経て、少しずつ色彩を取り戻しつつあった松本の、当時の心境が透けて見える。
「渚のバルコニー」、「レモネードの夏」は共に、アルバム『Pineapple』に収録。
輝きばかりが詰まったアルバム全編には松本隆による「死生観」が貫かれており、
デビュー三年目、より深みを増した松田聖子の表現力の真髄が隅々まで堪能できる。
. >>56
ちょっとー!
なんかのパーティーかなんかだと思ったら
なんだかんだで最後まで見ちゃったわよ!
聖子ったら本気でコメディエンヌよね? >>62
映像だけ見たらコントにしか見えないわねw 貢って馬鹿なの?
山口真帆の卒業ショック!
なんで白メンバーが卒業で黒メンバーが残留なの?
中森明菜は守ってあげないの?
ショック!
ショック!
ショック!
もうファン辞めて工藤静香応援するわ!
さようなら!
二度と来ない! ★★★
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/
★★★ ● 本日4月22日は「Strawberry Time」の発売記念日です。
● 「Strawberry Time」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:土橋安騎夫 編曲:大村雅朗 (1987年発表)
85年結婚休業後、シングルとしては二年ぶりの復帰作
当初、同名のアルバムが準備されており、シングルリリースの予定はなかったが、
コンサートツアーの再開と聖子本人がこの曲を気に入って希望したこともあり、
急遽、ラジオエデットの形で先行シングルとして発売された。
よって、この楽曲の全容は、アルバム『Strawberry Time』で堪能できる。
作詞とプロデュースの担当は松本隆。
前年発表のアルバム『SUPREME』のテーマを引き継いだ「理想郷」を綴る。
オマージュは言わずと知れたビートルズの「Strawberry fields forever」であるが、
曲自体のスタイルとしては『Revolver』の楽曲に近く、
作曲を担当した土橋安騎夫(レベッカ)、大村雅朗、松田聖子との化学反応により、
独特のグルーヴと世界観を有した、見事なサイケデリックポップに仕上がっている。
● カップリングは「ベルベット・フラワー」
作詞:松本隆 作曲:三谷泰弘 編曲:笹路正徳 (1987年発表)
作曲は元スターダスト・レビューの三谷泰弘。
(前年にスクエアの安藤まさひろの起用から、三谷の適用を予感したファンも多い)
カップリング曲にも人気曲が多い松田聖子であるが、
本作も例漏れず、松田聖子本人も、コンサートでお気に入りであることを明かした。
当時の聖子の澄んだ声質、三谷泰弘の洗練されたメロディライン、
聖子アレンジ初登板の笹路正徳のビビッドで華やかなアレンジ、
加え「Strawberry Time」のジャケット雰囲気や、柔らかな言葉で綴られているため、
パッと聞きでは見落としてしまいがちであるが、
歌詞の内容は実はかなりディープでロックな表現が織り込まれている。
黒い上着はベルベット
少し端切れをもらえたら
私 想い出飾るため
リボンの花を作るでしょう
これぞ「風待詩人・松本隆」である。
. 先週、うちの地方の歌のない歌謡曲は5日中4日聖子の曲が流れたわ
仕事で行った田舎のスピーカーからは12時のチャイムにSWEET MEMORIESが流れたりして
聖子ウィークだったわ
今から30年以上前の曲なのに、すっかりスタンダードになったのね それってTBS制作の番組?
遠藤泰子さんも読み間違いが多くなったわね 初日のSSAでDANCING SHOESのイントロが流れたら
どうなるのかしらアタシ
絶叫・号泣・フリーズ・お漏らし
【音楽】<1万3802人の「心に残る平成の音楽アーティスト」ランキングを発表!>3位は「嵐」、2位には「宇多田ヒカル」、1位は?
http://2chb.net/r/mnewsplus/1555890727/
55歳を超えて年相応の深みのある歌を
歌う歌手もいるのに、聖子さんは
相変わらず春色だの風に吹かれだの
上っ面のキレイな言葉を並べただけの
中身空っぽな歌を歌っています。
このアルバムの曲も、夏コンが終わったら
聖子自身忘れてしまうんでしょう。 >>74
あなたには関係ないことですね
お疲れさまでした さすがにこの年齢で
未だ嫌いな芸能人に囚われて
毎日同じような嫌味書いてるのって
今の時代の空気からすると
若い人ならずともドン引くよね ほんとバカよねえ
419 名無しの歌姫 2019/04/22(月) 19:55:37.97 ID:G66EymCO0
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
スペイン語のコメントもいい内容ばかり
BY 貢 85年型じゃないかしら?
結婚が決まってジュディにお休みするのよねって
言われてたような気がするわ 聖子の昭和は否定できないわ
振り向けば聖子 宝の山だものw >>86
平成はじめての日本語シングルね
アルバムのListen!!の作曲家AchillesってFace 2 fAKEのメンバーだったのね 岡村孝子アルバムセールス
1.6万枚 37位 夢の樹(85.10.19)
4.8万枚 19位 私の中の微風(86.7.2)
17.1万枚 5位 liberete(87.7.5)
23.3万枚 9位 After Tone(87.11.25)
45.8万枚 1位 SOLEIL(88.7.1)
61.8万枚 1位 Eau Du Ciel(89.6.24)
57.0万枚 1位 Kiss(90.6.27)
53.0万枚 1位 After ToneU(90.12.12)
58.1万枚 1位 Chou-fleur(91.7.17)
43.7万枚 1位 mistral(92.6.20)
28.3万枚 2位 満天の星(93.7.28)
17.3万枚 2位 After ToneV(94.3..2)
18.6万枚 4位 SWEETS HEARTS(94.9.14)
15.8万枚 2位 BRAND-NEW(96.2.19)
バブル期にOLの教祖とか言われてたわよね
聖子と同世代だけど、結構売れててびっくり(´・ω・`) >>87
Precious Heartじゃなかった? 80年代はフルで、90年代、00年代、10年代メドレーにして欲しいわ。
もちろん薔薇桜とかはフルで。 今井 岡村 杏里 まりや あたりは
聖子をはじめとするアイドルブームの終焉に
オトナになりつつあった女性層を上手く取り込んでブレイクしたわね
ユーミンは別格だけどアイドルソングじゃ共感しにくくなっていったのが
80年代後半だわ プリプリはまたそれらとは系統が違うのよ
別のムーブメント >>92
その方はOL より下の世代
中学生高校生大学生が支持してたんでしょ?
客層が違うわ サンミュ独立後試行錯誤の末
BIBLEの好セールスとエターナルのヒットで
ボーカリストとして再構築して名盤ヌーベルバーグが生まれる nouvelle vagueはジャケも素敵だったわ
いまじゃ、ジャケが公開された時点でガッカリすることも少なくない私 また明菜ヲタが嘘八百書いてるわ
シングルカットしなかったアルバムの中の名曲 ・
http://2chb.net/r/gaysaloon/1555236101/ close my palmはビルボードランクインに
ウィキではなってる 今はネットというものがあって、そして実際
あんたはここで話を聞いてもらってるじゃない?
ゲイがやってるブログもあるし、もっといろいろ試してみなさいよ。
同性愛者じゃなくても人間ってしょせん「ひとり」よ。
周りに人がいても感じる孤独もあるわ。
美味いモン食って「幸せ」こんな人生でもいいじゃないw >>102
90年代だとA time for loveのジャケが一番好き >>98
あたしも好き
バックが青紫っぽい聖子のショットが超綺麗なの 最近ジャケで気に入ったのって
チェリッシュ以来ないかも >>100
一昨年のディナーショーで離れた元ヲタだけど、十戒のユーミンが詞をつけたけどうまくいかなかった話は聞いたことあるわ。
もしその詞だったら、アレンジもぜんぜん違ってたはずよね。 >>110
なんの話?
なんかボケてる?
スレ違いみたいですよ 2時間ほどのライブでシングル何曲歌えるかしら?なんなら裸足から薔薇桜までリリース順にメドレー2時間がいいわ〜ノンストップよ〜 ● 本日4月27日は「天国のキッス」の発売記念日です。
● 「天国のキッス」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣 (1983年発表)
細野さんが松田聖子さんに提供した「天国のキッス」。
このシングルはどちらも元になったモチーフがありますが、
満を持してみたいなところでしょうか
※「天国のキッス」はLDKスタジオで色々作ってたんです。
※元は日立のコマーシャルのためにインストで作ったもの、それをモチーフに。
※コマーシャルではコードだけだったんですよ。
※それにメロディーをつけてみたら面白かったんで、これ使っちゃおうと。
当時、松本松田聖子さんには細野さんの周辺の才能の作家が、
競って曲を書かれていましたね、
大滝さん、松任谷由実さんなど、意識はされていましたか?
※まぁこれも松本隆の戦略というかね、松本がプロデューサーだったってことです。
曲を書くにあたって、聖子さんの過去の曲は全部聞き直すという事はされましたか?
※ざっとは聞いています。みんないい曲だった。
※ただ妙なプレッシャーがありましたね。
※歴代1位を守ってきたとか、君の番だぜみたいな。
※そりゃまずいなぁ、1位を取れなかったら、
※僕はどうなんだろうと言うプレッシャーですよ。
※でも、はずみで行っちゃうんだろう。と言う。
でもこの曲のおかげで「君に、胸キュン」が2位止まりになった。
※そうなんです(笑)。みんなに非難されたなぁ、やっぱりメンバーに。
「天国のキッス」のB面「わがままな片想い」は、
マイケル・ナイマンの影響があるとあおられていましたが、
それと小学唱歌の『しばしも休まず槌うつ響き…』
※そうそう(笑)、それは松田聖子さんに言われた。歌入りの時に。
細野さんは「シングルB面曲でやりたいことをやりA面曲ではヒットを外さない」
と言う、ご自身の姿勢をお話しするときに、
よくこのシングルを引き合いに出されていました。
これはA面 B面どちらもすごい曲ですね。
※ある意味では、松本隆も松田聖子さんも、僕もピークだったのかもしれない。
※何をやってもうまく行くような感じはありましたね。
ポップソングの「書き甲斐」みたいなものを、
業界全体で…おそらく皆さん感じられていたんじゃないかと思います。
「細野晴臣の歌謡曲 20世紀ボックス」のインタビューより抜粋
. ● 「わがままな片想い」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣 (1983年発表)
細野サウンドの真骨頂とも言える同曲は、
冒険すぎると言っても決して過言ではない、
実験的音楽である。
イントロの重厚な端の響きの後に
シンセサイザーへとつながる導入部。
この大胆さには驚くのみである。
アレンジの面白さもさることながら、
主題の展開は、数多い聖子楽曲の中でも
ちょっと見当たらない。
歌詞も徹底的に遊んでいることを考えると、
やはりこれほどの難曲を歌いこなせるのは、
松田聖子しかいないであろう。
. >>115
2時間ノンストップなんて、アンタ鬼ね。
聖子殺す気? >>113
普通にそう考えるでしょwww
何ドヤってるのよ。 >>118
大丈夫よ ほぼ半分客席丸投げで
あとは口パクよ
みんな〜一緒に歌って〜フオ〜〜〜! よ SEIKO JAZZやらその他諸々を携えて、
あたし、これから欧州に高跳びしますわ!
平成最後の日本はめちゃ混みの成田の想い出よ!
聖子も皆さまも、次は令和でお逢いしましょう(^^)/~~~ 88年の夜ヒットマンスリーでやったメドレーみたいなのやってくんないかな >>122
あれ良かったわね。
四季でのメドレー。
アリスで泣くのも計算づくで良かったし。 >>125
静香のあーいうとこ嫌いだわ
歌は好きだったけど >>127
2002−2003カウコンでやってるわね
アリだと思う
ってかあたしはそれやってくれたら嬉しいしめちゃアガるわ >>122
10分くらいで20曲以上歌ったから
20分で50曲くらいのメドレーにすればシングル全部披露できるかも ● 4月29日放送「総決算!平成紅白歌合戦」
放送日:2019年4月29日(月・祝)[NHK総合]
第1部 後7:30〜8:55
第2部 後10:00〜11:30
※後8:55〜10:00はニュース中断
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=18386
○ 平成を「紅白」で振り返る
平成の30年間、毎年大みそかに放送してきた「NHK紅白歌合戦」は、
「歌」を通じて時代を映してきました。
私たち日本人は、紅白で歌手たちが万感の思いを込めた歌を聴き、その表情を見て、
「色々なことがあった1年が終わった」という感慨を抱いてきたのです。
そしていま、「平成」が終わろうとしています。
「令和」への改元を目前にした4月29日の夜、
30年間の「紅白」を振り返り、終わりゆく平成を、時代を彩った音楽で噛みしめます。
番組は2部に分かれて放送、
第1部は平成30年間の名歌唱名場面を集めてお届けします。
平成の紅白を代表する3組のアーティスト、
嵐・北島三郎・松田聖子がスタジオに集い、
感動の思い出や今だから話せるエピソードを語っていただきます!
● 松田聖子 久々に会見の場「緊張します」、紅白への思い「昭和から変わりませんね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000120-dal-ent
● 松田聖子、久しぶりの会見に「思い出せない…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000570-sanspo-ent
● 松田聖子 久々の記者会見に「多少緊張しております」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000184-spnannex-ent
● 櫻井翔、北島三郎・松田聖子と嵐の楽曲「ふるさと」合唱に感動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000377-oric-ent
. オールシングルでテンション上がったけど、冷静に考えたら
オール口パクライブになる可能性もあるのね
または、キー下げ歌唱 そんなことよりおちんちん舐めたい
ペロペロちんぽ大好きよ!
まだ今年に入って三本しかペロペロしてないわ
毎日毎日フェラしたいのよ
10連休で何本しゃぶれるかしら?
皆さん、競争しましょう! >>131
毎年コンサート行ってたらシングルオンリーで問題ないことくらいわかると思うわ
キー下げは聖子に限らず、例えば明菜さんなんかも同じなわけで、、、
でも明菜さんのファンは文句は言わないでしょ? 同じよ、あなたと。 紅白のパフォみたらキツいわ
ほぼリップシンクだとしても 明菜の紅白の悪口はやめて
別に明菜の悪口を言いたいわけじゃないのよ ファンスレなのにファンじゃない人が次から次へと現れるのが凄いわ松田聖子 去年森高のシングルライブのグッズで、ジャケットキーホルダーというのがあった。
聖子も、ジャケットで何かやってほしいわ。
復刻ポスターとかいいなと思うけど難しそうね。
2004年のソニーの27曲ベストのときのジャケットハガキなんて、もう15年位見てもないけど(笑) もう派手なセットは要らないから
シンプルなセンターステージにして
みんなで聖子と一緒に2時間歌いたいわ 平成の終わりに新潮が使い古されたネタで叩いてて必死だわ
馬鹿みたいw >>130
北島三郎さんの→右側は細川たかしさん?大谷翔平さん? 今日の1部はもちろんだけど、2部でも聖子の映像流れるのかしら
録画時間の残り無いから、どうしようかって思うの 二部はトークだから聖子の初登場から全部流れるのかしら 撮る価値って何?
日本語もまともに書けないなんて頭悪いわ
きっついわぁwwww 口パクしてでもステージに立ちたがる今の聖子はかつてのプロ意識など全くない
ただ単に今の松田聖子という水戸黄門さながらのステータスに縋り付いて輝く自分を演出したいだけ
自分が注目されれば何でも良い
それが自身の優れた声質を発揮できる芸能界だった
ただ単に自分がスターとして目立ち脚光を浴び世間から注目されてチヤホヤされ
他人を魅了出来る存在であり続けたいだけで内面にはプロとしてのかつてのプライドも今はもはや無い
もし本当にプロ意識があるなら口パクなど本来は聖子のプライドが許さないしそもそも口パクと厚化粧までして
巧みに事前計算された巧妙な演出と見栄と虚栄心で自分を実際以上に見せているだけ
聖子はかつて暴露本でも口パクを暴露されている
この先ファンが生歌を求めず口パクで満足出来るなら得意のマイクパフォーマンスでもファンは満足するだろう やっぱり
出番のない方には
やりきれなかったのねw >>154
暇人ねー
視聴者もファンも呑気に平成紅白を振り返ってワイワイしてたわよw >>156
平成から新しい時代への移り変わりのお祭りムードに不幸を売りにした女は必要ないからね、不吉すぎる。アッコも完全スルーだね。 アッコとかさゆりは2部じゃない?
ただ 熊の回じゃなくて
輝いたの方が良かったのに
聖子嫌だったのかしら???? Crazy Shopper
作詞 松田聖子
ファッションマガジン 見つめて
あれもこれもとメモする
流行に遅れないように
常にチェックを続けてる
これも女にとっては 大事な仕事のひとつよ
“いつでも奇麗でいたい”そう思うからなの
ショッピングに行くのも そんなに楽じゃない
あなたは 趣味だろと呆れてるけど
そうじゃないのよ…
シャネルにプラダにエルメス
グッチ、エンポリ、フェンディ
覚えるのだって大変…
結構 頭を使うの
これも女にとっては 大事な仕事のひとつよ
いつでもあなたに ステキだと言って欲しいから
ショッピングに行くのも そんなに楽じゃない
あなたは 趣味だろと 呆れてるけど
そうじゃないのよ…
自分のためだけに おしゃれをするんじゃないのよ
あなたにふさわしい 特別なレディになるため
ショッピングに行くのも そんなに楽じゃない
あなたは 趣味だろと 呆れてるけど
そうじゃないのよ…
プラダにエンポリオアルマーニにシャネル
フェンディにエルメス、
フェラガモ、グッチ
忙しいのよ… 今日の紅白スペシャルの聖子さん、
完全クチパクのあなたに逢いたくて'96と
放送事故大トリあな逢いを同時に流された聖子さん
NHKに抗議するべき侮辱よ!! >>161
流されたくないパフォーマンスしてるのが悪いのよ。
生歌で堂々と勝負できるように、日頃からボイトレしてほしいわ! 平成30年を経て、
中森明菜さんのファンは
こんなのかしか残らなかったわけだね
随分と差が付いたものだ 聖子に嫉妬や怒りをぶつける毎日を過ごしてるんだものね
悲しい人生よね 聖子は今も現役バリバリって感じよね
ゲストに呼びたくなるスタアだもの >>168
平成になった途端に落選させておいてよくあんな番組呼んだわよね。 今日の1枚
>>174
結局聖子以外は誰一人として大成しなかったのね >>175
奈保子は頑張ったんじゃない?
ファンも多いし。奈保子は頑張ったんじゃない? 昨日の平成紅白、アリスが流れてたわね
可愛かったし改めてアリスの良さを実感したわ 河合奈保子とEPOは売れてたね
奈保子は続けてたらどうなってたか 80年組って
82年組と違ってママタレ活動してる方
一人もいないわね 明菜ちゃん
デビュー記念日
明菜ちゃん
おめでとう。
明菜ちゃんこそ
歌謡界の女王 >>189
で、この1年は何を活動されたのでしょうか。 昭和
平成
令和
聖子は3つの元号でオリコン1位とかならないかしら?
ユーミン、みゆき、まりや、聖子、明菜、今日子…
静香もギリギリ昭和に1位獲ってるわね
それこそナンノだって昭和、平成で1位獲ってるわ! ● 私にとって「ヌーベル・ヴァーグ」とは日常茶飯事的に起こり得ること。
『1992 Nouvelle Vague』を作っていく中で、
私が考えたこと、発見できなかったこと、気づいたことがたくさんありました。
何よりこの12年間、歌手として、アーティストとして、
多くの皆さんに支えられながら、何とか続けてこれたことへの感謝の気持ち。
そして、私自身への課題に対し、「今やらなくちゃ」と言う新たな決意も含め、
夢ばかり追いかけてきた一日一日が、
大きな「ヌーベル・ヴァーグ」だったと改めて思います。
私にとって歌う事は、運命や宿命なんて言う「はるか」なものではなく、
もう生活とは切り離せない、必需品のような、温もりや愛着だと感じているのです。
苦しかったり辛かったことも確かに多かったけれど、
そんな中で少しずつ強くなっていた私もあって、
それはいつも、新しいことにチャレンジしていく上で、
私のパワーとなり、励みになったと思います。
アメリカが私にアーティストとしてだけではなく、
人生において与えた影響も大きかったこと。
個人のレベルにおいて、努力し、成功することを、
この肌で感じ、また、めまいがするくらい、
日本との厚い壁を見せつけられたのも事実です。
けれど、驚きや様々なハンディに出くわすたび、
私は前向きに、自分の胸が波打つことを感じていました。
「今、私にできることはなんだろう?」
滞在中そんな自問自答ばかり繰り返していました。
アーティストとして生きていくのなら、やはり上昇志向は持っていたい。
そしてもっと皆さんと、喜びや感動を分かち合えるような、
そんなものを目指したい、一緒に作っていきたい…と、思うのです。
ひとつの「もの」を創り上げるまでのプロセスを大切にしながら、
私にとっても意味のある経験を重ねていきたい。
この『1992 Nouvelle Vague』が皆さんと私との繋がりをもっと深める、
「新しい波」になりますように。
1992年 松田聖子
逆セクハラ変質者のキモババア
速くヲタともども死ねばいいのに また他のスレでセックス狂いの変態松田性子ヲタが暴れてるわ
だから性子ヲタは嫌われる
575 陽気な名無しさん 2019/05/02(木) 01:43:37.45 ID:vP8BG0QW0
また聖子スレに何か書いてるわ
だから歯茎ヲタは嫌われる
194 名前:陽気な名無しさん :2019/05/02(木) 01:41:06.53 ID:FT6M0bpm0
逆セクハラ変質者のキモババア
速くヲタともども死ねばいいのに そうよ、聖子はセックス狂いの変態よ
そりゃ娘からも母親からも呆れられて距離置かれるくらいのヤリマンビッチなんだから仕方ないわ >>193
このレベルのジャケ写が当たり前だったのに・・・歯痒いわ 現状が >>189
平成のうちに死んでおけばまだ伝説になれたのにね、明菜ちゃん!w
まさか令和まで生き延びるとはおもわなかったわ
さすが狂言部落女 >>199
松田聖子スレッドで中森明菜の悪口書くのはやめようぜ
聖子ファンじゃないのかもしれないけど 明菜の話は明菜スレッドでしたらいいだけ
松田聖子ファンだから中森明菜が嫌いと言うのは昭和脳
聖子ファンは明菜も嗜むし、明菜の話題が書きたかったら明菜スレッドに書くわ
良くも悪くもね >>193
平成における聖子の所信表明みたいなものね
これを貫き通したのは大したものだわ >>203
聖子スレで聖子の悪口スレにはスルーで
明菜のだけ書くなって反応してる
成りすましがキモいのよ
肉屋が絶賛仮病中で暇だからって
ここに入り浸るのはやめて欲しいわ
辛気臭くなるから そういうの、もう誰も興味ないんじゃない?
前時代どころか昭和脳よね
あたしら聖子ファンは聖子と共に令和を生きてるの
余計な情報はスルーしてくわ >>193
第三次松田聖子ブームの起爆剤となったアルバムよね ヌーベルバーグ懐かしいわ
とうとう本気になっちゃった!アヘ♪
が好きだったわ
この頃のセルフは良かった 当時はみんな不満だったのよ
松本ワールドやサウンドの変化に
今振り返るとすて曲ないわ
9番目の波より好きよ ジェフをパパと呼ばせる聖子はセックス狂いの変態よ
そりゃ娘からも母親からも呆れられて距離置かれるくらいのヤリマンビッチなんだから仕方ないわ 隆の少女趣向は明らかに不釣り合いになってたからね
まさか10年後も同じ路線でプロデュースするとは思わなかったけど 隆は亡くなった妹が生きて恋愛したらみたいなタッチで描いてたんでしょ
オンナのことよく知らないのよね
せいぜい20代前半くらいまでで
OL路線やミドルエイジ以降のオンナには興味ないのよ >>212
そりゃ亡き妹さんにせめて自分の作品の中で素敵な青春時代を謳歌するのを叶えさせてあげたかったわけだから
変にアバズレになったり世間に疲れた女になるまでは描きたく無かったでしょうよ いや、あの頃の歌声だったから神曲になったのよ
あなたに逢いたくての頃って既にちょっとネチっこい
歌声になってたもの 30代の聖子の歌い方、
あたしはロビーネヴィルの
歌唱指導を受けてた
96年くらいが一番好きだわ
艶が増したのよね 隆のそういう個人の怨念を作品に込める精神が嫌いだわ 改元とか関係なく5ちゃんで悪口書きまくる感覚はすごいよね 郷ひろみの話題作りに利用されたんだろ
郷が会見で結婚は秒読みと言ったら
聖子が速効で破局会見をした
郷は元祖藤原紀香
結婚発表は未遂に終わったけど
聖子は逃げられたけど陣内は逃げられなかった
勝手に結婚はバーニングのお家芸 >>217
バーニングごり押し松田聖子釜の不眠不休の粘着荒らしは今日も生き甲斐のマルチコピペ
一方バーニングごり押し聖子のスレは本日も閑古鳥 夏コン、シングル曲オンリーって画期的だわ。
40周年で聖子も思い切ったわね。マンネリコンサートも1年だけ新鮮よっ!でもコアファン以外も殺到しそうでチケット取れるか心配だわ。 >>220
あのさ、なんで聖子ヲタが全員
松本隆を崇拝してると思ってるわけ?
三浦徳子さんの方がよっぽど聖子らしい
詞を作ってくれたとあたしは思うわ
あたしは松本隆の世界観そんなに好きじゃないの
聖子の声と生き様に魅せられて
ファン続けてるの。
松本隆盲目ファンも大嫌いよ 松本隆は人間性が良くないのがね
なんだかんだ聖子になつかれてなくて他人行儀に接せられてるのが答えよね 松本さんは私怨を詞に持ち込むのよね、そこが嫌い
続・赤いスイートピーとか林檎種の日々とか 同調する奴がタイミング良く現れ過ぎだわね
まあ、好きにしたらいいと思うわ 自分の好き嫌いで勝手に盲信ファンにされ
挙句に大嫌いとか、ここでよく見る成りすましのまんま >>216
It's STYLE '95 と Vanity Fair では、明らかに歌い方が違ったわね >>234
ほんとそれなのよ。なんで松本隆を
叩いたら歯茎ヲタ認定されるのか意味不明な訳。
と、言っても別にあたし松本隆を
叩いてなんかなかったけどね。
あんまり興味がないし
あまりの言いがかりに腸が煮えくり返ったわ?
とにかく!松本隆信者でない者は
歯茎ヲタだ!と言わんばかりの言い草を
謝罪し撤回して欲しいわ。あたし、とても不愉快よ。
その犯人は、どこかに行ってしまったみたいだけど
地獄の底までついて行くから >>237
地獄の底までついていくなんて陰湿なのは、
中森肉屋の世界観だから、KUMATAと共に、あちらへどうぞ。 出たわね?どこに巣があるのよ?ゲロブス答えなさい? >>239
本気なの?おまえは、さそり座の女も
知らないゲロブスってことなの?
オカマの風上にも置けないわ。さあ、出ていきなさい あたしは謝罪と答えを欲しているのよ。
分かる?おまえらのアホな短文煽りなど
暇つぶしにもならない訳。全員出直しなさい >>242
ここは聖子スレだから、さそり座の女も要らないわね。あなたの場所はここでなくKUMATAの家よ。 >>226
ということは、アンコールラストの曲は、あれよね?www さぞかし恥ずかしいでしょう?
自分の愚かさ無知さが。成長なさいね?
それから、くまたの家ってなにかしら?
答えなさい。逃げてばかりいないでさ >>216
It's STYLE '95 と Vanity Fair では、明らかに歌い方が違ったわね >>242
さそり座の女の歌詞は「地獄のはてまでついて行く」よ
また赤っ恥やっちゃったわねw >>248
鬼の首取ったみたいに得意げね?
それってそんなに誇らしいわけ?
あげあしとりって。
あたしからしたら
「赤っ恥やっちゃったわねw」
なんて今どきw浅野でも言わなそうな
事を平気で書き込む神経が信じられないわ?
ねえ、そんなゲロブスを聖子ファンとは
認められないのよ。分かるわね?
さあ、出ていきなさい?今すぐよ >>226
シングルオンリーに触発されて、30周年以来ごぶさただったけど、
チケット取れたわ。姐さんも取れるよう、祈ってるわ! >>230
この間のラジオでも
聖子のデビュー曲のタイトルを僕は知らないの〜 素足の季節だっけとか
ボクが担当してる間は1位の記録を続けてたけどへへへなんて薄ら笑いしてたわ あたしは正直言って松本より聖子の詞のほうが好きよ
もちろん聖子の詞が凄いとか松本より優れてるって言う意味では無いわよ
単純に好きなだけ
好みに優劣とか関係無いのよ 音楽だってそうよ
世の中にはいろんな音楽が溢れてて
どれが売れたとかどれが素晴らしい曲だとか世間で言われてても
自分が聞いていいなと思わない音楽なんて部屋で聞きたいとも思わないわ それは流石に、余程、詩心がないのね、としか言いようがないわ
素人の落書きとプロの仕事を比べる事自体が松本隆に失礼よ 「好き」は自由でしょ。
アタシは隆の詩は確かにすごいと思うし、
聖子の詩は深みも大してなくて技術的にもつたないとは思うけど、
P5WyKZc30のいうこともわかるわ。
個人的には隆の詩はあまり好きじゃないの。
隆のキャラクターがかぶるからかしら?
曲によっては聖子の詩の素直さに好感を覚えたりもするわよ。 聖子だから 隆だからってより
聖子でも 隆でも 好きな詞や苦手な詞があるってことよね
わたし森高以降のへたうまな詞や違和感ある単語のある歌詞が苦手なんだけど
森高の場合曲がいいから何回もリピートして聞けるのよ
あややとかつんく関連の場合も洋楽と同じ感覚
だから聖子の詞もエターナルの日本語詞とかはあまり違和感感じなかったわ
聖子みたいに多作でキャリアも長いと同じファンでも
好きなものが違って当たり前なのに
隆否定したり この曲が嫌いとかいうと全力でID変えて
アンチ扱いするなりすましがいるのが不快なのよ こういうマンセーに支えられてるのよね
あんなアルバム出しても買ってくれる有り難いファンさま、さま あんたみたいなアンチがわざわざここ見て書き込みしてるうちは安泰ね 年食ってくると職業作詞家の詞って安仕掛けみたいに思えてくるのよね
それが商売なんだし、それでいいけど年寄りはついていけないって言うか、そういう嘘くさい世界観にもう付き合いきれないのよね
もうとっくに魔法が解けたって感じかしら?w アイドルが青春を歌って、それくらいの年齢までは共感できるけど
本当の恋愛するとそれが美辞麗句の世界観だと思えるんじゃない
下世話な森高やつんく、ハロプロワールドの世界観はその時代の空気に合っていたんだと思うわ
松本隆の詞も80年代後半にはなんかはまらなくなっていたように思えるわ >>269
>うっかりすると平成というより昭和の歌手
ここは同意だわw
平成の総決算にサブちゃんと聖子ってw もう・・・NHKの聖子の髪切った理由 いつも通りだけどズッコケたわw
わかってるの突っ込んじゃいけないって でもさすがに作詞作曲やり始めたのがあの頃で〜はないわよw
なんとなく切りましたで良いじゃない ある意味ブレてないわ聖子 えっ、でも昭和から平成を生き残った歌手となると
そんなにいないもの
紅白自体が昭和からはじまってるんだから
聖子の適当トークはJAZZコンでもよ
スイメモを83年って言った公演って久留米以降じゃないw 松田聖子new single
「ニコニコ生放送のイベントへの参加は良いでしょう。
けれど高校生だったノンケ生主のオカイラブ君にセクハラやストーカーをし
しつこい電話で嫌がる彼に、会う事を強要していたのも精神病の一環ですか?
そういう病気でしたら鉄格子付きの精神病院に入られた方が良いのでは?
相手の方がケガなどなさらない内に。」 >>264
Rock’n Rougeまでだと思うわ
84年って83年の焼き直しになっちゃってるもの
83年でうまく大人っぽくシフトできてたのに
最後に尾崎亜美に変えてくれた若松さんは優秀だと思うわ 変えてくれたじゃなくて松本が降りたから泣く泣く尾崎に依頼しただけでしょ あの時は聖子の結婚に若松さんが反対して二人口をきいてなかったって松本さん言ってたわ
二人の間で居たたまれなかったから松本さん
降りたんでしょ
それと尾崎亜美に曲の依頼したのは聖子よ
直接聖子から電話かかってきたって尾崎亜美が話してたわ クレイジショッパーの歌詞
めっちゃ馬鹿女で萎えるw >>276
ほぼアンチなのがね
10連休ずっと5ちゃんに居る感じ あたし嘘だと思ってるのね
松本隆ご本人が語ったのよ
ここでも話題になったわ
ウンチって毎日いるくせに知らないの? 尾崎亜美は若松さんから電話かかってきて曲だけかと思ったら詞もだったって語ってたわよ? ファンなら誰でも知ってる話
だから今更どうこう論じるようなものでもないわね あたしはラジオで聞いたわ、尾崎亜美が話してるの
聖子から電話がかかってきて締め切りもすぐだったって >>288
アイドルムック本に尾崎亜美と若松さんのインタビューがそれぞれ掲載されてて
両者共に「若松→尾崎」の依頼だったと話してるわよ
当時、聖子は人選にノータッチだってファンなら当たり前に知ってるわ 実は、、、ってラジオで話してたのよ
電話が鳴って出たら聖子で、曲を書いていただけませんか?って
びっくりしたけどいつまで?って聞いたら明日までって言われたって >>293
あたしもそう思ってたんだけど、ここでだったかしらリンク貼られてて聞いたのよ
ラジオで女性アナとのやり取りだったわ
保存しとけぱ良かったわ ほらよ
亜美さんインタビュー
若松さんインタビュー
>>288 大変!あなた認知症よ!早く診察受けて!人を轢く前に! >>295
連休で病院やってないから薬が切れてキチガイ妄想が拡大してゆく一方
さっさとソース出せよ 聖子、
頼むから
松●伊代を
ぶん殴ってくれない?
見直すわよ?
下目黒3 >>299
無関係な聖子より私怨メラメラな明菜に頼みなさいよ >>300
明菜をぶん殴りたい人の方が多いと思うわ 明菜は抱きしめたいけれど
ここに来る聖子嫌いの明菜ヲタは侮蔑してるわ >>303
あたしは明菜は別に好きでも無いわ
明菜の作品は好きよ
で、このスレに来てるミッツみたいな明菜の糞ファンが大嫌いなだけ >>299
>>308
だったら在日同士でボカスカやってりゃいいじゃない
こっち来ないでよ、まったく 連休明けに
「Seiko's Singles Collection」
ってベスト盤の発売告知ありそうで怖いわ
シングル曲のみツアーの理由ってこれだったの?みたいな…。 尾崎豊は聖子の大ファンで同じソニーだからレコーディングをこっそり見に行ってたそうよ
今、関ジャムで当時の仕事仲間が暴露してたわw 就業時間の二割以上の時間を喫煙及び休憩してる奴がいる
喫煙する人はこんなもんですか? >>316
喫煙する女で年がら年中仕事もしないでいる人なら知ってるわよ >>318
この方かしら?
明菜の話はうんざり
明菜ヲタもいい加減に聖子離れしなさいよ
無理くり明菜の話持ってこないで ID:bebskJud0の嘘八百を誤魔化すのに必死なお花畑 尾崎豊の話が出たから妨害でしょ
最近はヲタナリしてワザと明菜の悪口書いたり
何がしたいのかよくわからないわ
いずれにしろ幼稚でバカバカしいから相手しないのよ 聖子ファン歴39年の汚釜が選ぶ松田聖子の好きなアルバムTOP20
1位 Pineapple(1982)
2位 金色のリボン(1982)
3位 風立ちぬ(1981)
4位 Candy(1982)
5位 ユートピア(1983)
6位 Silhouette 〜シルエット〜(1981)
7位 Windy Shadow(1984)
8位 Strawberry Time(1987)
9位 SQUALL(1980)
10位 SUPREME(1986)
11位 North Wind(1981)
12位 Canary(1983)
13位 Citron(1988)
14位 The 9th Wave(1985)
15位 Tinker Bell(1984)
16位 Glorious Revolution(1994)
17位 Eternal(1991)
18位 area62(2002)
19位 1992 Nouvelle Vague(1992)
20位 It's Style'95(1995) 837 名前:名無しの歌姫 [sage] :2019/05/06(月) 01:33:25.90 ID:0Do8xz1G0
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」が
2018年6月に配信でゴールドシングルに認定されてた
2016年9月発売からほぼ二年経っての10万DL超え
思いの外、ロングセラーになっているんだね
認定年月を「2018年6月」に設定
https://www.riaj.or.jp/f/data/cert/hs.html
※日本レコード協会・配信認定基準
ゴールド:10万DL以上
プラチナ:25万DL以上
ダブル・プラチナ:50万DL以上
因みに、
「SWEET MEMORIES」が2017年12月
「赤いスイートピー」が2012年6月
に、それぞれゴールドシングルに認定されています >>324
配信が伸びたってことは若い人が動いたってことよね
YOSHIKIは去年、HYDEにも曲を書いて進撃の巨人の主題歌にもなってたけど
調べたらパッケージと配信合わせても8万くらいで、聖子の方が売れてたわ ツアーの口パク音源録りがてら、セルフカバーシンコレ出たりして 1月25日
聖子ちゃん歌上手くて可愛かった。ただジャズとしては、うん、、ジャズの歌を歌ってるって程度やったかな。
1月25日
聖子ちゃんのジャズ聴き終わりまして…。
ん〜、聖子ちゃんは確かに歌は上手いと思うけど、
ジャズはあんまり合ってないような気がする…??
練習がかなりいりそう…??
1月25日
今夜はMC中に聖子ちゃんに話しかける人皆無で静かに淡々と進められたコンサートでした。
初めてのジャズコンサートってことでみんなかしこまっちゃったのかな。
出待ち二人しかおらんし(笑) 中年のドルヲタのオカマが独りでネチネチ書いてるのがキモい 薔薇桜の件、これ読んだアンチは暴れるだろうなって思ったわw >>330
それにしても、、、
いきなりきたわねw
これだから情緒不安定な輩は嫌いだわ
まるで韓国人並じゃない >>326
あのPVに金かかってるわけないじゃん。薔薇散りばめただけよ。 改元祝賀ムードとか全く関係なく
最近特に中森明菜ヲタの聖子ファンに対する
嫉妬と憎悪、攻撃が酷くなってきてるわね
ここに比べて避難所が穏やかなこと穏やかなこと >>335
肉屋ファンは生きてることに不安なのよ
だからずっと苛立ってる
ほんとバカみたいだわ
膨大な時間の無駄使いして
早く死んで欲しいわね
誰も哀しまないから 今年は売れてないシングル曲もやってほしい
いつもメドレー曲はメドレーで良い、短めに
90年代以降のシングルに期待 >>338
ほんとそうよね。
聴きたいシングルいっぱいあるわ
ただ、実際にはおなじみの曲ばかりになると思うの
せいぜい
もう一度始めから
GONE WITH THE RAIN
・・・あたり?
2回以上コンサートで歌った曲ばかりになると予想。
勿論、外れてほしい自分の予想です。 さやか村田満って俳優と結婚したのね
たまーに土ワイとかで見かける背の高いモデル上がりの
さかかの収入だけでやってけるの? さかかの収入はゼロでしょうしねえ
さやかは収入あるでしょうけど 【投票】松田聖子と中森明菜はどっちがスーパーアイドル?
https://tohyotalk.com/question/19637
松田聖子 183票 (34%)
中森明菜 350票 (66%) 聖子にマウンテイングしてくるアイドルなんて山ほどいたでしょうね
松村和子や甲斐智恵美、比企理恵なんかも同期だからって
呼び捨てだったし >>348
ディナーショー告知でファンクラブ会員を騙して以降、活動が無いんだから、仕方ないわ。
6000円徴収して、中身のないペラペラ会報。濃いヲタも退会していってみたいね。 聖子はラジオで比企理恵ちゃんって言ってやったのにね? >>348
金かからないロビー活動だけは隣国と一緒で得意なのよ、暇だし。 オカマのくせに面白くない
オカマのくせにはっちゃけない
オカマのくせにヨゴレの仕事をしない
これじゃダメだろ
オカマは笑われてナンボ >>323
セルフで一番好きなのがGlorious Revolutionなのか…
セルフではForeverかDIAMOND EXPRESSIONが一番好き シングルコレクションって、カップリングもありかしら?
激レアなカップリング、レインボウ6月生まれ歌ってほしいわ。 百恵の息子はどっちも30代になっても結婚しないわね
やっぱり大物2世っていろいろ考えること多いんでしょうね 絶対歌う曲
裸足〜夏扉の5曲
スイートピー、バルコニー、
スイメモ、ルージュ、アリス
あなあい、20th
残りの10数曲をどう構成するのだな どっちも残念な息子たちだって印象がぬぐえないわね
あまりにも芸能人として期待外れだったし一般人としても平凡すぎるわ つべにある大石静との対談とかやってるNHKの特集
当時45歳なのに綺麗だわー
バッシングのところ当時よく知らなかったから感慨深いわ
たかの友梨ビューティクリニックが聖子のお陰で脚光浴びたのね >>361
どこの誤爆かしら??w
内容からすると百恵?
>>360
絶対歌う歌予想
わたしは
裸足の季節、青い珊瑚礁
チェリーブラッサム、夏の扉
赤いスイートピー、天国のキッス
ロッ訓ルージュ、天使のウインク
あなたに逢いたくて、20thparty
アコースティックコーナーで
小麦色のマーメイド、sweet memories
秘密の花園、瞳はダイアモンド
かしら アコースティックコーナー以降はいつもの流れだと思うけど、
序盤の口パクダンスコーナーをどうするかよね
ベリベリの時みたいにバラードから(薔薇桜とか)な気がするわ オープニングでA Touch of Destinyやってくれたら
その場で嬉ションするわ
絶対無いだろうけど オープニング「Love Is All」に一票よ。
口パクダンスは90年〜直近の曲と予想よ。 >>370
いいわね、ラブイズオール
続けて素敵な明日当たりませんが来たらすっごく嬉しい >>359
いきなり意味不明な書き込みねw
次期朝ドラ「スカーレット」の主題歌が聖子に決まるのかしら? >>373
やだっ それでオリアルが遅れたのね
40周年にふさわしいサプライズね 決まったとしたらまたセルフで輝く明日へとかそんなタイトルのぬるいテンポの曲が… NHKなんだから米津玄師に作らせて聖子に歌わせるとかそれぐらい意表ついて欲しいわ >>376
年齢的にご両親が聖子ファンで家でよく聴いてた、とかありそうよね。
米津が親孝行出来て嬉しいです的なコメント出して、聖子が照れつつ苦笑いするの。 聖子、松本伊代を
殴ってくれないかしら?
頼んだわよ じゅん子先生とつちやかおりに
卑怯者の清瀬BBAを
ボッコボコにしてほしいわ
頼んだわよ >>370
今年の応援グッズのはちまき&はっぴに合いそうね >>385
自分でやれば?
>>386
放っておいても死んだも同然じゃない? ● 本日5月9日は「ボーイの季節」の発売記念日です。
● 「ボーイの季節」 松田聖子
作詞:尾崎亜美 作曲:尾崎亜美 編曲:大村雅朗 (1985年発表)
松田聖子さんの「天使のウィンク」はどういう形でオファーがきたんですか?
※ディレクターの若松さんから、亜美ちゃんの好きなテーマで、
※好きに書いてくれていいけど、歌詞の頭は「あ段」で、と言われたんです。
だから「約束を守れたなら…」と歌い出しが「や」に?
※そう。次の「ボーイの季節」も歌い出しが「革の鞄ひとつだけ…」も一緒。
※アイドルはね、明るくないといけないんだよ。
※曲の初めに明るい印象持たせるために「あ段」で初めて、、と。
※今までそんな条件を出されたことがなかった、珍しいオファーでした。
亜美さんは聖子さんとの仕事は、
アルバム『Tinker Bell』の中の「いそしぎの島」で、作詞は松本隆さんでしたね
※「いそしぎの島」は曲先です。松本隆さんのイメージを頭に置きながら書きました。
(中略)
聖子さんはどのようなシンガーでしたか?
※素晴らしいです。天才タイプ。
※「天使のウィンク」の歌入れの際、お腹ペコペコでいらしたんですよ。
※本当は歌入れの時は食べちゃいけないんですけれど、空腹でもいけないんです。
※元気がなかったし、表現も内に閉じた感じもあったので、
※少しだけ食事をとってもらって、
※その間に今まで歌ってくれたテープを、
※私なりのイメージつないで聞いてもらったんです。
※それを聞いて、しばらくして歌った3テイク目が素晴らしかった。
※ヒントを与えて理解したら、すごい表現をする方だと思いました。
※「ボーイの季節」の時は、マイクの前にいる聖子ちゃんから、
※曲の説明をしてほしい。と言われたので、
※説明したら、ちょっとウルっとしてしまわれて。
※本当は鼻声になるから困るんですけれど、
※すごく感受性が豊かな方で素晴らしい歌唱をしてくれました。
「80年代・アイドルカルチャーガイドブック」尾崎亜美インタビューより抜粋
. ● カップリングは「Caribbean Wind」
作詞:松本隆 作曲:大村雅朗 編曲:大村雅朗 (1985年発表)
本人主演の映画「カリブ・愛のシンフォニー」の主題歌であり、
85年では数少ない松本隆作詞の楽曲。
映画に連動させた形ではあるが、
当時の聖子の年齢に見合った等身大の女性の、内なる恋の情熱が綴られており、
大村雅朗の美しいメロディと涼やかなアレンジに彩られ、
どこまでも澄み切った歌声でドラマチックに歌い上げられている。
松田聖子は本シングルを最後に、結婚休業に入ることもあって、
アウトロの響きになんとも言えぬ寂しさを覚えたファンも多かったであろうと思う。
尚、本作は、昨年発売された『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
DISK2 にも収録されているので、未聴の方は是非。
http://www.110107.com/seiko_memories
. >>392
ボーイの季節はジャケで損してるわ
嶋田ちあきは聖子で遊び過ぎ ● 本日5月10日は「時間の国のアリス」の発売記念日です。
● 「時間の国のアリス」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:大村雅朗 (1984年発表)
松田聖子がアイドルからスターに変わっていく中で、
アイドルの比重が大きかった最後の時期が、
「Rock'n Rouge」、「時間の国のアリス」辺りだったような気がする。
この曲は当時、前年(83年)の聖子プロジェクトの展開に比べ、
かなり子供っぽい路線にシフトチェンジしたと感じるファンも多かった。
しかし、実は子供には決して歌えない心象風景であり、
その一方で、大人であることに満足してしまっている大人にとっても、
決してストレートに歌うことの出来ない歌ではないかと思う。
『誰だって大人にはなりたくないよ』
大人になってしまった自分と、それに抗う自分を意識する。
意識してさえいれば、永遠の少年でいられると、暗示していたのかもしれない。
作曲は松任谷由実、前作「Rock'n Rouge」から模索していたヨーロピアンスタイル。
編曲はかつてより松任谷由実とのコラボを熱望していた大村雅朗。
それ以前のユーミン楽曲とは明らかに別ベクトルの作品となった。
. ● カップリングは「夏服のイヴ」
作詞:松本隆 作曲:日野皓正 編曲:笹路正徳 (1984年発表)
本人主演の同名映画の主題歌であり、
松田聖子の中でもかなりの難曲と名高い傑作。
独特な解釈のワルツのリズムと絶妙な転調に、
日野皓正のベースたるJAZZの柔軟さと自由さを垣間見ることができる。
アレンジの随所で鳴り響く、日野皓正本人の演奏のによるトランペットも印象的で、
84年前期のテーマであった大人のメルヘン色を意識しつつも、
自力した女性の凛とした心情を描いた松本隆の名詞と、
自信に満ち溢れた松田聖子の名唱をより際立たせている。
. >>393
Caribbean Wind はボーイの季節よりも先にレッツヤンで披露したから、てっきり次の新曲だとばかり思ってたわ。
もし結婚・休業がなかったらボーイの季節ではなくCaribbean WindがA面になってたのかしら? >>392
歌の表現力は聖子は無敵だけど
なぜ演技をさせたら大根なのかしら?
未だにあたしの謎が解けないままだわ 意識し過ぎるんでしょう
歌ってる時はあぁ見えて無意識だと思うわ >>398
会報で21枚目のシングル「Caribbian Wind」をレコーディングした。って聖子が書いてるから
はじめはA面だったと思うわ。 >>399
松田聖子を演じてるから、更に別の役を演じるのは至難の業だと思うわ
>>401
大村さん登板ならハートのイヤリングの代わりに
マンハッタンでブレックファストで良かったわ 松田聖子も頑張ったけどさぁ
結局、レコード大賞は取れなかったし、
明菜ちゃんにも
あゆにも安室にも負けたわね? 祝・追加公演
初日に横浜アリーナあたりが1公演だけ追加されるかなと思ったけど、
やっぱりシングル曲だけと聴いたら他の抽選に殺到したのかしら。 ● 追加公演決定!!( ★・・・追加会場です )
■ CONCERT TOUR 2019 "Seiko's Singles Collection"
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
★2019年07月05日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月06日(土)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(日)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月22日
・問合せ:BEA(092-712-4221)
★2019年08月05日(月)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月06日(火)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月08日(木)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info449 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) 追加公演で宮城、いや東北の何処かで良いから入れて欲しかったわ…
pre35thの時に仙台来たけど一番早く完売したにもかかわらず来ないって、嫌いなのかしら ジャズの時
オパみんなでやりましょうって時に
いまいち のりが悪かったからかも・・・w >>409
東北はノリがイマイチだからね
関東や関西みたいな声援も少なかったような汗
今年もDVDで楽しむわ。 >>409
でもボブジェームズの時のスペシャル公演はいつも以上に心がこもっていて素晴らしかったわね >>410
JAZZの時は名古屋と久留米が別格の盛り上がり
追加久留米はその効果よ アリーナツアーにホールが混じると、セットがショボくなるから嫌だわ。。。
久留米行きたいけどね。遠いわ。。。 >>408
なんでそんな所でに聖子が行かなきゃならないの?
あなた前にも同じような事を書いてたでしょ?
東北は、今なおヤバい場所よ。
目をそらさないで現実見なさいよ
せっせと東北に通って岡村孝子さん
みたいになって欲しいわけ?もういいわ東北来い来い話 Dream&Fantasyも国際フォーラム、パシフィコ横浜あったけど、
ホールでも大きいほうだからあまり印象変わらなかったけど、
久留米はどうかしらね。アリーナ公演は花道作ってド派手にやってほしいわ。 Vanity Fairの時は地方はセットサイズダウンしてたわ
JAZZだって地方はストリングス削減してたし ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
岩崎良美 青い珊瑚礁 河合奈保子 赤と黒 松田聖子 愛してます [HD] >>416
貴方の書き込みの方こそ
余程偏見に満ちていると思われますが。 >>420
貴方の書き込みの方こそ?ねえ?
しっかりしてよ。そこからして文章が
破綻してるじゃない。
いいこと?無知で馬鹿な自分を
変える努力をするか黙っているか
そのどちらかよ? >>423
自分もポンコツの癖に偉そうなのが笑えるわね
>なんでそんな所でに ★★★
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/
☆☆☆ 追加公演するなら、今年は埼玉と武道館の2回行くわ♪シングル曲だらけなんてアガるわー!!40周年オメよ。 >>432
出さなくていいわよ
全部同じ歌詞だもの ● “ポップス界の至宝” バート・バカラック、91歳の誕生日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00075474-exp-musi
5月12日は「雨にぬれても」「遥かなる影」などの作曲者として知られる
ポップス界の巨匠、バート・バカラックの91歳の誕生日。
バカラックは1928年5月12日、
アメリカ・ミズーリ州カンザスシティ生まれ。
50年代後半に大御所女優マレーネ・デートリッヒの
ステージパートナーとして注目を集め、
60年代からは作詞家ハル・デイヴィッドとのコンビで
輝かしいキャリアを築き上げてきた。
「ウォーク・オン・バイ」「小さな願い」
「雨にぬれても」「遙かなる影」など、
現在もスタンダートとして知られるヒット曲は数知れず。
また、映画音楽の世界でもその手腕を発揮し、
『007 カジノロワイヤル』『アルフィー』などを手がけ、
1969年には『明日に向かって撃て』、
81年には『ミスター・アーサー』でアカデミー賞を獲得。
半世紀にわたり数々の名曲を生み出し、
音楽界に絶大な影響を与え続けてきた、
まさに20世紀を代表する偉大な音楽家だ。
90歳を過ぎた今も現役で活動を続けているバカラックは、
今年も6月に米カリフォルニアで公演を行った後、
ドイツ、オランダ、イギリス各地を訪れ
フェス出演や単独公演を行う予定となっている。 まりやに曲提供してもらった時に
涙を流しながら、ラジオでまた一緒に仕事がしたいと言っていたのに
あれから実現しないことが本当に理解できないんだけど
聖子的にはあれっきりなの? あんな良い曲もらって全然大事にしてなくない?
恐ろしいわ、聖子。 この夏のツアーで歌ってくれるんじゃない?
なんつって 聖子ってどこで髪の手入れしてるの?
この前の紅白特集で綺麗なストパーだったわ まりあの曲もユーミンの「永遠の」もライヴで歌うにはキー
高いでしょ。そりゃパクで1度お披露目ってとこよ。
でも今回のツアーで1音下げアコースティックコーナー
にぶち込むと予想するわ。 DANCEコーナーで
Dancing Shoes
Back for more
素敵にOnce Again
をお願いしたい >>443
Back for Moreシングルじゃないし >>443
All To Youも入れて欲しいわ! 皆さんお元気?
ねぇ、皆さんお元気そう
みんな、現実的なリクエストしてね〜 口パク、キー下げでもいいから
メドレーとかじゃなく
フルで一曲づつ歌って欲しいわ 紅白でも口パクなのに
今度のコンサートでそんな無謀なことできないでしょ
いつものマンネリライブでいいのに
期待1割不安9割しかないわ 追加公演の発表でまたネガキャン始まったのね
明菜ヲタさんてここ数年はすっかり
聖子にまとわりついて一年を過ごしてる感じ アンチって未だにその次元で生きてるんだ
まあいいけどね 特別な恋人も永遠の〜もライブ映えしない曲なのよね
ヒットしたならともかく 自作曲をたくさん歌ったほうが
ジャスラック??かなんかで
聖子自身によりお金が入る仕組みなのよね? こっちはヲタナリの書き込み多すぎ
最近は良悪ひっくるめてしたらばの方が全然マトモだわ その割には大切なあなたも輝いた季節へ旅立とうもきっとまた逢えるもやらないのはなんなのかしらね? >>454
えっそうなの
ライブってCDで聞くのと違ってステージでどう演出するかとかが大事じゃない
木偶の棒みたいに立って歌う曲なら薔薇桜や聖子セルフ曲の方がドラマティックだもの 夏コンで ダンシングシューズ、ライトコンビネーション、ボーイの季節を歌ってくれたらレアだわ。D V D 買うわ!! 歌わなそうな曲が、
せめて2曲くらいセットリストに入っていたら嬉しいわ また時間の国のアリスやピンクのモーツァルトでダンスしそうだけど、久々にMarrakechな聖子を観たいわ ● 本日5月16日はアルバム 『Strawberry Time』 の発売記念日です。
● 初夏の粒子がポップビートの草原でパステル色の魔法のステップを刻んでる。
松田聖子 『Strawberry Time』 (1987/05/16発売)
収録曲:
01. Strawberry Time
02. 裏庭のガレージで抱きしめて
03. Kimono Beat
04. 妖しいニュアンス
05. シェルブールは霧雨
06. All Of You
07. 雛菊の地平線
08. チャンスは2度ないのよ
09. ピンクの豹
10. LOVE
【 松本隆 】
ストロベリー・ランドへの扉はあなたのすぐそばにあります。
例えば本棚の裏かもしれないし、地下鉄のホームの端にあるかもしれません。
手を伸ばせばすぐ届くところにドアのノブがあるけれど、
目に見えないから、みんな気づかずに通り過ぎてしまうのです。
もしもあなたがストロベリーランド行きたいのなら、
彼女に頼んで秘密の地図を渡してもらわなければいけません。
前作『SUPREME』が、白を基調とした清楚なアルバムだとしたら、
このアルバムはほんのりとしたパステルカラーに覆われています。
そしてゴムまりのように弾むビートが、
あなたを未知の世界「ストロベリー・ランド」へ誘うでしょう。
【 土橋安騎夫(レベッカ) 】
聖子さんは昔から歌が上手くていちど曲を作らせてもらいたいと思っていました。
出来上がった曲に関しては、何はともあれ聖子さん自身に
気にいってもらえたことが一番嬉しいし、
一番良い結果になると思います
【 いまみちともたか(チャックムートン/バービーボーイズ) 】
リズムボックスとギター1本切りで作ったデモテープが、
いつの間にか豪華な歌謡曲に変身しているんで驚いちまったぜ、わはは。
【 小室哲哉(TMネットワーク) 】
今回は「kimono beat」で、聖子さんとお仕事ができてうれしいなぁ。
この曲は転調が難しいのですけれど、
それをさりげなくストーリー性を持って歌ってくれる聖子さんは、
やっぱりアーティストですね、コンサートでぜひ歌ってください。
【 大村雅朗 】
最近の音楽は、比較的シンプルにまとめた曲が多い中で、
今までとは少し違う転調の多い難しめの曲にトライしてもらいました。
聖子さんのボーカルのセクシーな新しい面が出たと思います。
【 辻畑鉄也(ピカソ) 】
とてもエキサイティングなセッションでした。
彼女の「LOVE」は今こそ僕のアイドルを犯してしまいました。
【 大江千里 】
僕の作った曲は、今年の僕の書き始めの一曲入魂。
沢山、冒険しているので、ライブで歌ってくれるのが楽しみです。
【 広石武彦(アップビート) 】
いい声してるなぁ。ほんと。俺、歌うのやめたくなってきた(笑)
【 米米CLUB 】
自分の書いた曲を、聖子さんが歌うなんて、
「微熱少年」読みながら「はっぴいえんど」を聴いて過ごした、
高校時代には夢にも思いませんでした。
差し入れのケーキ、おいしかった!!
アルバムジャケット
販促フライヤー
. 👆もう随分長い間、全曲「唱って」ないんじゃないかしら? >>465
あとbless youもね
個人的には歌ってほしいけど 85年のプロペラ機を再現して欲しいわ。
2019ハイテク機バージョンでよ。 1980.04.01. 裸足の季節
1980.07.01 青い珊瑚礁
1980.10.01 風は秋色
1981.01.21 チェリーブラッサム
1981.04.21 夏の扉
1981.07.21 白いパラソル
1981.10.07 風立ちぬ
1982.01.21 赤いスイートピー
1982.04.21 渚のバルコニー
1982.07.21 小麦色のマーメイド
1982.10.21 野ばらのエチュード
1983.02.03 秘密の花園
1983.04.27 天国のキッス
1983.08.01 ガラスの林檎/SWEET MEMORIES
1983.10.28 瞳はダイアモンド
1984.02.01 Rock’n Rouge
1984.05.10 時間の国のアリス
1984.08.01 ピンクのモーツァルト
1984.11.01 ハートのイアリング
1985.01.30 天使のウインク
1985.05.09 ボーイの季節
1985.06.24 ダンシング・シューズ
1987.04.22 Strawberry Time
1987.11.06 Pearl-White Eve
1988.04.14 Marrakech
1988.09.07 旅立ちはフリージア 1989.11.15 Precious Heart
1990.11.21 We Are Love
1992.02.05 きっと、また逢える・・・
1992.08.01 あなたのすべてになりたい
1993.04.21 大切なあなた
1993.05.21 A Touch of Destiny
1993.11.10 かこわれて、愛jing
1994.05.11 もう一度、初めから
1994.12.01 輝いた季節へ旅立とう
1995.04.21 素敵にOnce Again
1996.04.22 あなたに逢いたくて
1996.05.17 I’ll Be There For You
1996.11.25 さよならの瞬間
1997.04.23 私だけの天使〜Angel〜
1997.12.03 Gone with the rain
1998.06.17 恋する想い
1998.11.26 Touch the LOVE
1999.10.27 哀しみのボート
2000.05.17 20th Party
2000.06.07 上海ラヴソング
2000.06.14 Unseasonable Shore 2000.11.29 The Sound of Fire
2001.06.20 あなたしか見えない
2001.11.14 愛 愛〜100%・Pure Love〜
2002.06.05 素敵な明日
2003.06.04 Call me
2004.05.26 逢いたい
2005.02.02 永遠さえ感じた夜
2005.08.24 I'll fall in love
2005.09.21 しあわせな気持ち
2006.04.26 bless you
2007.05.23 涙がただこぼれるだけ
2007.11.21 クリスマスの夜
2008.03.19 花びら舞う季節に
2008.06.25 Love is all
2008.10.22 あの輝いた季節
2010.05.05 いくつの夜明けを数えたら
2011.11.23 特別な恋人
2012.05.02 涙のしずく
2013.05.22 LuLu!! デュエット省いたと思ったら
ロビィの曲入れてたり
2013年までで終わってるし
なにがしたいのよ 愛♡愛〜100%♥Pure Love〜を歌うとは思えない DANCING SHOES
シングルとアルバム別ヴァージョンなのね ちょっとわからないリストだけどw
結婚前って1のけた 1日が多かったのね そうよ
だからオリコンなんか初登場1位なんて
風は秋色 秘密の花園くらいでしょ
瞳はダイアモンド以前は
84年からは雑魚でも1位やオリコン10位に入る時代に突入 哀しみのボートと特別な恋人と逢いたいと 輝いた季節へ旅立とうと旅立ちはフリージアとPrecious Heart 入れて欲しい。
行かないけど。 アタシは武道館に行くけど、上の人とほぼ同じ
しばらく歌ってない曲を聴きたいわぁ やはり王道スタイルでしょうね
それでも90年代のヒット曲
きっと、また逢える
大切なあなた
輝いた季節へ旅立とう
さよならの瞬間
私だけの天使 メドレーがあれば嬉しいわ
ミレニアムメドレーは
哀しみのボート
素敵な明日
Call Me
逢いたい
涙がただこぼれるだけ
花びら舞う季節に
2010年メドレーは
いくつもの夜明けを数えたら
夢がさめて
特別な恋人
永遠のもっと果てまで
I Love You!! 〜あなたの微笑みに〜
薔薇のように咲いて 桜のように散って
を歌って欲しいわ なんだかんだ、80年代シングルが大半を占めるわよね 郷ひろみ、石橋貴明、藤井隆、クリス・ハート、矢島美容室。デュエットソングで豪華なサプライズゲスト呼んで欲しいわ♪
ついでにS A Y A K A も許すわ! セトリ
20th Party
上海ラヴソング
Unseasonable Shore
いくつの夜明けを数えたら
涙のしずく
LuLu!!
Gone with the rain
あなたのその胸に
あなたしか見えない
恋する想い〜Fall in love〜 DANCING SHOES
just for tonight
Let's Talk About It
all to you
who's that boy
All the way to Heaven
あの輝いた季節
bless you
永遠さえ感じた夜
花びら舞う季節に
Call me
逢いたい
あなたに逢いたくて〜Missing You〜
永遠のもっと果てまで
薔薇のように咲いて 桜のように散って Love is all
I Love You!! 〜あなたの微笑みに〜
The Sound of Fire
明日へと駆け出してゆこう
涙がただこぼれるだけ
哀しみのボート シングルしか歌わないってわかってるからサプライズを期待する事もないけどがっかりする事もないから楽しめそう♪ パールホワイトイブあたり歌ったらサプライズになりそう
ライブで聴いたことないから
でも欠かさずディナーショー通ってるような人は毎年聞いてるのよね ボーイの季節とかダンシングシューズあたりはこの機会に歌っておかないともう今後出番がなさそうね ダンシングシューズなんか、多くの客は盛り下がるだけでしょ 80年代はメドレーでもいいから全部歌ってほしいわ
あとは
プレハー、We Are Love、きっとまた逢える、大切なあなた、輝いた季節、哀しみのボート、素敵な明日、涙がただ、I LOVE YOU、永遠のもっと、薔薇桜
お願い! 恋する想いを久しぶりに歌って欲しいわ
でもやっぱりこの曲は外れそうよね >>506
哀しみのボート、素敵な明日、I LOVE YOUは退屈だからいらないわ
永遠の~は比較的最近のライブで2回歌ってるからいらないわ
薔薇桜はあたしはどうでもいいけど10万DLしたとかでライトファンが聴きたいかもしれないから歌ってもいいわ >>504
毎年の夏コンのセルフアルバムコーナーよりは確実に盛り上がるわよ >>506
メドレー込で全曲制覇は以外にありえるかもよ 松田聖子スレが立つと必ず事務所関係の工作員は現われる。
誰も言及していないのに「聖子は良い家系だ」と。
そんなに必死に弁護してるのを見るとかえって怪しく感じられる。
聖子はBなのかとねw
「ウィキペディア」で「松田聖子」を検索してみたら
2chで見かけるいつもの人が書いたんじゃないかと思わせる内容だった。
スキャンダル報道は謀略とか蒲池家がいかに名門か長文で書いてあったり。
工作員は通称ガサネタおっさんと呼ばれてる、有名電波。
絶対ありえないことを、逝けしゃーしゃーと主張する、マルで飼い主の聖子の様。
ファンにまで「何なの、この人?聖子関係のスレに
必ずと言っていいほど現れる元記者ととんでもない嘘ついてまで、
このポチ聖子に尻尾振ってるのよ、この人は病気だからほっといて」と
聖子ファン同士にまでこんな会話される基地外。
皆さん飼い主並みの虚言癖のポチ、ガサネタ
おっさんはマジレスするモンじゃなく、電波加減を腹抱えて笑う相手ですよw 逆にこういう人の思い込みの激しさのほうが恐怖よねw >>490
夏の扉はずっとルビーの指環に阻まれてなかなか1位にならなかったのよね Call me
逢いたい
を聞きたいわ。でも、今年はオロジナルアルバムは発売しないの? ● ザ・カセットテープ・ミュージック 「オトナのピンク特集」 5月19日再放送!
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/archive/039.html
春といえばピンク...ということで、
「ピンク色」にまつわる80年代近辺の名曲をマキタ・スージーが集めました。
マキタとスージーも大好きな岡村靖幸のピンクに関する名曲や、
化粧品のキャンペーンソングを歌った80年代初頭の松田聖子の魅力について、
パワーボイスやバックの演奏に注目して改めて解説。
またマキタもビックリが止まらない、貴重な音源をスージー鈴木が発掘!
【出演】マキタスポーツ、スージー鈴木、外岡えりか
放送日時:5月19日(日)21:00〜 ※再放送
放送:BS12トゥエルビ ● アイドルから大御所歌手まで「ピンク」で連想する名曲を多彩にセレクト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/archive/039.html
GWも終盤、5月5日(日)放送の「ザ・カセットテープ・ミュージック」は、
「オトナのピンク特集」と題して、「ピンク」から連想する名曲を、
マキタスポーツとスージー鈴木が選曲して紹介する。
4月の「男のハードロック特集」に続いて、
毎日新聞社ビルの上階にあるレストラン・アラスカで収録。
カセットガールは今回も「ロケが好き」な、とんちゃんこと外岡えりかが務める。
令和1回目に選ばれたテーマは、
季節柄・春色を意識した「オトナのピンク特集」。
ピンクという名称を有するものから、ピーチ、桃、ルージュ等々、
「ピンク」というワードから導き出される楽曲を多種多彩に紹介していく。
まずはスージー鈴木セレクトの「1曲目にぴったり」な岡村靖幸によるナンバー。
その曲をピンクの服装で歌った岡村。
日本語のゆがめ方、聴き手が受け止めきれなかったとび抜けた存在感など、
スージー鈴木とマキタスポーツは共に大好きな岡村靖幸について
記憶を掘り起こしながらふんだんに語っていく。
1989年の岡村靖幸主演映画「Peach どんなことをしてほしいのぼくに」の話では、
マキタスポーツからオドロキの裏話も飛び出す。
続いてマキタスポーツは、
歌詞に「ピンク」が使われているシュガー・ベイブの楽曲を取り上げる。
ピンクというフレーズを歌詞に盛り込んだ山下達郎の先進性をそこに見ながら、
色味についての文化批評まで話は展開する。
マキタスポーツ、スージー鈴木がともにセレクトしたのが
松田聖子の1980年代のシングル曲。
それぞれに別の曲をピックアップしたが、
「ピンクといえばこの人」という意見で二人は一致。
「ピンクという色のイメージを引き受けていた」という話から、
パワーボイスの話まで、松田聖子論を繰り広げていく。
その他、名前や曲名に「ピンク」「桃」という言葉が含まれる
歌手&ヒット曲が続々と登場。
レストランでのロケということで、
途中、アラスカ名物のカレーライスを堪能する時間を挟むという不思議な進行も一興だ。 「ウィ・ラヴ・セイコ」に入ってないシングルは今回のライヴでも
封印と思うわ。
曲使用の版権の問題とかありそうだし。
「輝いた」とか「Call Me」とかやってほしいけど現実的な選曲に
なりそうだわ。 シングル祭りとは言え、外せない曲が
何曲もある訳だから、正直あんま
代わり映えしないわよね
スイメモ、赤スイ、夏の扉、あな逢い
珊瑚礁、裸足の季節なんかは絶対に外せないもの
3日に別けて全曲歌うとか、そういうのが良かったわ
20th partyは、今年ほんとに封印して欲しいわ いくつの夜明けを数えたら
unseasonable shore
gone with the rain
きっと、また逢える
さよならの瞬間
永遠のもっと果てまで
bless you
この中から一曲でも歌ってくれれば
あたしは満足よ ジャズコンサート、小倉さんが客席に来てたっていうじゃない?
作家としてまた加わるのかとちょっと恐怖だったけど
でも、今回のコンサートに絡んでくるのかも。
そうすると、セルフ曲の枠が広がることも期待できるわ。
あなたに逢いたくてと20th以外はすっかりご無沙汰だもの。
大切なあなた、輝いた、とか10入り級ヒット曲はやってほしいし。やるべきよ >>284
こちらが明菜のベストのデイリーランクを見たしげとしの妬み書きこみよ?
@徹底的に無視よw。あまりに酷かったら…
「やかましいわっ…死に損ないがっ」で対応ヨロシクw。
@safarinight ねw。やっぱ「かまってちゃん」で不幸の切り売りした方が
同情が現金として返ってくるんですねw。あー聖子も一回ぐらい
「みんな優しいね…アタシなんか…」みたいな発言や死に損なって
おけば良かったわw。
@tyo_triste 聖子はSONYとユニバーサルをまとめても…
この売上は無理ですねー。やっぱ一回ぐらい死に損ないしときゃ
良かったかなーw。って
307 :陽気な名無しさん:2015/09/23(水) 05:14:19.37 ID:KShy1P650@kidman0811 しげとし
@kidman0811: 寝るわ。今週アルバムチャートで…
悔しいかな…3位に入りそうな中森明菜
曲を聴きながら。どうも僕を聖子派として
とことん叩き落としたい方が2chで僕を
「こいつ叩いてやって」と書き込んで
いらっしゃるようですが…素人より
明菜聴いてますし…も少し僕のツイート
読んで欲しい…聖子誉め上げてないよ
ダサッw 聖子の曲はRock’n Rougeとチェリーブラッサムだったわ
ピンクのモーツァルトは出なかったわ 82 昔の名無しで出ています sage 2019/05/19(日) 22:36:28.57 ID:???
131 昔の名無しで出ています 2019/05/19(日) 22:12:22.82 ID:eI+4K4+D
おちんちんを触ると大きくなるのは何故?
ずっと触ってるとドックンドックンして白いネバネバした液体がドピュッピュと飛び出してくるのは何故?
その後にちんぽがヘナヘナになるのなんで?
明日もおちんちん日和になるかしら?
どう思う? シングル縛りのはずなのに、しれっとじゃない曲入れてきそうだわ聖子 >>533
それはやるわよ
MCで「やってもいい?やっちゃう?」的なノリで強引にぶっ込んで来るわよ >>535
やるとしたらアコースティックのアンコールでモッキンバードかな 一言「コレはセットリストは別に」って体でやればオッケーね ● 本日5月21日はアルバム 『Silhouette』 の発売記念日です。
● 扉をあけたら、もうひとりの私…聖子。
松田聖子 『Silhouette』(1981/05/21発売)
収録曲:
01. Summer Beach〜オレンジの香り〜
02. 白い貝のブローチ
03. Sailing
04. ナイーブ〜傷つきやすい午後〜
05. チェリーブラッサム
06. あ・な・たの手紙
07. Je t'aime
08. 夏の扉
09. 花びら
10. 愛の神話
既に時代のトップに君臨していた松田聖子のアルバム三作目。
夏盤の前作『SQUALL』のトロピカルなイメージを踏襲してはいるものの、
印象はよりロックであり、よりフォーキーなテイストを感じるのは、
10曲中の半分の作曲を担当した財津和夫の存在ゆえか。
独特なコーラスワークとサーフサウンド特有のギターリフ。
タイトルもまんまBEACHBOYSをリスペクトした形の「Summer Beach」に始まり、
二曲目「白い貝のブローチ」の作詞では、財津の盟友でもある松本隆が、
後のシングル起用の為の試金石のように筆をとっている。
その詞は、当時の聖子には珍しかった失恋をテーマにしたもので、
白く輝いた夏の終わり、破局を迎えた恋人との距離感を
それぞれのシルエットになぞらえて表現された内容は、
松田聖子のもの哀しくも爽やかな表現と相まって、
聖子プロジェクトの新たな世界を開花させる予感の一曲となっている。
続く、ポップなリズムが心地よい財津和夫作詞による「Seiling」。
フォーキーなグルーヴと松田聖子の透明感が際立つ「ナイーブ 〜傷つきやすい午後」。
大胆ロックアレンジながら聖子ワールドと見事に融合した「チェリー・ブラッサム」。
以上、三浦徳子、小田裕一郎、信田かずお、松本隆、財津和夫、戸塚修、大村雅朗と、
初期作家陣と新参の作家陣が様々交差して登場したAサイドが終わる。
続くBサイドでは、アコースティックな印象の「あ・な・た の手紙」で財津曲で始まり、
大村雅朗のドライブアレンジが冴える「Je t'aime 〜夏の妖精」で一気に加速、
エアプレイ系サウンドの頂点を極めた「夏の扉」でリスナーに絶頂を見せる。
そして、三浦&小田コンビによるラスト二曲、
流暢なメロディ、斬新な打ち込み、終盤の美しいストリングス、
人肌の柔らかさと温もりある女性の性を予感させる歌詞、
伸びやかに湿度まで伝わる松田聖子の歌声が印象的な「花びら」を経て、
初期聖子サウンドにおける究極のアーバンディスコトラック「愛の神話」で幕を閉じる。
言い方を変えるならば、
アルバム『S ilhouette』におけるこのラスト二曲は、初期アルバム三枚の到達点であり、
この二曲によって、初期松田聖子の世界は大団円を向かえるのだ。
. ● 本日5月21日はアルバム 『Pineapple』 の発売記念日です。
● シュロの香り、南風、いま、ココナツ色の気分…聖子
松田聖子 『Pineapple』 (1982/05/21発売)
収録曲:
01. P・R・E・S・E・N・T
02. パイナップル・アイランド
03. ひまわりの丘
04. LOVE SONG
05. 渚のバルコニー
06. ピンクのスクーター
07. レモネードの夏
08. 赤いスイートピー
09. 水色の朝
10. SUNSET BEACH
聖子の夏は、こんなに眩しい。
松本隆、来生たかお、財津和夫、原田真二、そして松任谷由実。
日本のポップスを代表する作家が捧げた歌を、
ドラマチックに唄った松田聖子の最新アルバム。
その神聖なサウンドがジャンルを超えた音楽ファンの共感を呼び
トップセラーに飛び出しています。
一番新しくて、美味しいポップアルバム『Pineapple』
豪華歌詞カード付き(8ページ写真入り/レコードのみ)
大型からポスタープレゼント中(先着500,000名様限り)
聖子讃 Everybody Loves Seiko. (敬称略・順不動)
【 松任谷由実 】
聖子ばかりがなぜモテる?
これが近年の謎でしたが、曲を提供して初めてわかった気がします。
メレンゲのようなフワッと甘い声質は、
彼女の感性と人間性の賜物であり、
時代もそれを求めてるんでしょうね。
【 大滝詠一 】
聖子ちゃんにクシャミをしてもらいました。
それをレコードにしました。
あの「クシャミ」カワイかったナァ。
【 来生たかお 】
聖子さんは、曲をしっかり自分のものにできる稀な人だと思います。
だからレコードの出来上がりがとても楽しみでしたが、
期待以上の出来栄えで、大変満足しています。
次はもうちょっと大人っぽい曲を書いてみたいですね。
【 財津和夫 】
松田聖子と言う有名な人に、
自分の曲を歌われると言う事は、大変緊張することです。
あの伸びのある声で、今度は宇宙へ向かって歌ってください。
【 松本隆 】
聖子さんは、心象風景の姿を歌うことができる、唯一の女性アイドルです。
言葉の裏に潜む微妙な心理の揺れまで歌ってしまう天性を感じます。
このアルバムは女性の人たちにも聞いて欲しい。
彼女はもうただのお人形さんじゃなく、
同時代に生きてる一人のアーティストに、
ステップアップしたことを知ってもらえると思います。
以上、新聞に掲載されたアルバム発売広告より。
. これって、いちご畑でしょ
【 大滝詠一 】
聖子ちゃんにクシャミをしてもらいました。
それをレコードにしました。
あの「クシャミ」カワイかったナァ。
今なら完全にクレームね
Pineappleに収録されてないのに コンサート前段のプロモーション出演たる、ミュージックフェアやめざましテレビの出演情報、まだかしら!? JAZZで出演したからないわね
ミュージックフェアは司会また仲間だし
当分ないわ >>540
これって作家さんたちの聖子評ってことでしょ
パイナップルに対してとはいってないから いいんじゃない >>545
あたしじゃないけど何かそれは違う気がする
紛らわしい書き方する人が悪いのよ なんでもケチを付けたいのよね
5ちゃんの聖子スレあるある 80年代って完全に松田聖子を主軸に語られるようになっちゃったわね >>539
ポスター先着50万名様限りってすごいわね 59万売り上げたから
それでももらえない方がいらっしゃったのよね
わたしは、いつも買ってたレコード屋さんが
販促用のLPジャケット盤同サイズPOP貰ったわ そんなのショップによって適当よ自分は84年にカセットかったけどポスターもらえたわ パイナップルだけ歌詞カードが豪華だったのは何でなの? 当時出だしてレコード業界の脅威となった
貸しレコード対策だったと思います。
ちなみに同時期発売の松任谷由実のPEARL PIERCEは
ユーミン初のダブルジャケットで
当時のインタビューでそう語っていました。
ただ聖子の場合、翌年には普通仕様に戻っていきますが。 そういえば82年のCANDYもWジャケで豪華なのね
ユートピアはペラ一枚だけど、海岸の写真が入っていたわ 松田聖子が好きな人間ってどっかおかしいよね
聖子カマキャラ男のオカマ口調はみんなを不快にさせるし
早く消えろ >>557
わざわざ嫌いなヤツのスレに来てわめき散らしてヤツの方が世間的には変人よw >>557
嫌いな歌手スレにわざわざ来て、頭のなか聖子聖子で大変ね〜〜〜〜 >>561
怒って次の手か(苦笑)
働けよ、でぶ(大笑) >>561
わざわざ嫌いなヤツのスレに来てわめき散らしてヤツの方が世間的には変人よw >>564
ほんとよね〜
ってか、あなたのマンコネタ笑えるわw 20周年の時には20分メドレーだったのよねバックモニターにベストテンの映像が出てたわDVD出すときに映像特典でベストテン映像集つけてほしかったけど実現しなかったわね ユーミンと小林麻美
1984年
今も仲良し
;t=jpeg&q=70&w=600 上海ラブソング
the Sound of Fire
あなたしか見えない
100% pure love
素敵な明日
Call me
逢いたい
歌ってほしいわー >>569 半分以上あった事を忘れてそうだわ、聖子 >>569
その中で可能性があるのが素敵な明日くらいよね・・
なんてぼんやり思ってたら、急に聞きたくなったわ、どうしても。
オープニング、1曲目でもいけるわね。 大変!あんた、はららヲタマンコね?
うっかり同意してる場合じゃなかったわ!
許さないわ原田 80年代のシングルは全部歌うんじゃないかしらね
今年はメドレー、無しにするのかしら ゲストに徳子 隆 亜美 アラン 原田 小倉さん呼んで欲しいわ そっくりw
● なぜ『ポッキー』CMは踊らなくなったのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00000303-oric-ent
発売から50年以上経過し、江崎グリコを代表する不動の商品『ポッキー』。
そのCMと言えば、若手女優や男性グループが踊る
ダンスを思い浮かべる人が多いだろう。
だが近年、同CMではダンスをメインとした展開が影を潜めている。
同CMの変遷をたどりながら、
“なぜ『ポッキー』のCMは踊らなくなってしまったのか”を探った。
『ポッキー』が誕生したのは1966年。
60年代は、明治や森永製菓の板チョコレートが全盛の時代。
そこで江崎グリコは、食感も味わいも軽いライトなチョコスナックで
攻勢を図ろうと『ポッキー』を開発。
「ポキっとした食感」から『ポッキー』と命名した。
手が汚れるのを防ぐため、
持ち手部分を残して開発したのも功を奏したのであろう。
子どもを中心に注目を集め、爆発的なヒット商品となった。
発売から20年経ち、時代はバブル景気に突入。
同社は、大人にも『ポッキー』を食べてもらおうと考え、ある施策を打ち出した。
それが「ポッキー・オン・ザ・ロック」である。
『ポッキー』をマドラー替わりに使ってクルクル回す、あの食べ方だ。
当時『ポッキー』は、お酒に合うチョコレートとされ、
飲食店のメニューの一つとして出されていた。
また大阪のクラブなどでは、
お姉さんが『ポッキー』をマドラー替わりに使って
クルクル回すのがはやっていたという。
そういった事象から、「ポッキー・オン・ザ・ロック」は
発案されたのではないかと言われている。
同社は「ポッキー・オン・ザ・ロック」という
キャッチフレーズでキャンペーンを展開。
CMには松田聖子を起用し、
実際に『ポッキー』を使ってグラスの中でクルクル回す演出を取り入れた。
CMは大きな話題となり、子どももジュースで試すというプチ社会現象も起きた。
また80年代は、「旅にポッキー」というテーマでもキャンペーンを展開した。
当時、女性ファッション誌はこぞって旅特集を組むなど、
OL同士の旅行がはやっていた時代。
そこで『ポッキー』CMでは、松田聖子に加え菊池桃子を起用し、
さまざまな観光地で『ポッキー』を食べる姿を映した。
『ポッキー』は持ち運びにも適しているお菓子なので、
OLにも食べてもらおうという思いがあったのだろう。
(後略)
● ポッキー・オン・ザ・ロック
● 旅にポッキー
. ● NHK 『The Covers』:手嶌葵による「瑠璃色の地球」
https://www4.nhk.or.jp/thecovers/
○ジェジュン
「未来予想図U」DREAMS COME TRUE(1989年)
「メロディー」玉置浩二(1996年)
「君だけになる前に」ジェジュン(2019年)
○手嶌 葵
「瑠璃色の地球」松田聖子(1986年)
「こころをこめて」手嶌 葵(2019年)
○MOROHA
「明日があるさ」坂本 九(1963年)
「米」MOROHA(2019年)
放送予定・5月26日(日)
放送時間・22:50〜23:50(BSプレミアム) アマゾンレビューの悪さを、聖子ファン同士が慰め合ってるのが泣けるわ
私もレビューを書いたのに、聖子ちゃんに華麗にスルーをキメられて何度もがっかりしたわ ( ; ;
でも、次のアルバムも絶対買うわ!
聖子ちゃんならわかってくれるはずよ、きっと!!
ドバイでグッバイも楽しみ♡
でも☆3で書いちゃダメにゃにょよぉ〜う
☆4か5で書かないと消されちゃうから
私のレビュー、聖子ちゃん見てくれるかな? >>582
ちょっと、クソスレのリンクなんて貼らないでくれる?
ほんと迷惑だから singlecollectionにはB面も含まれるのかな。
だとしたら制服、romance、AngelTearsあたり聞きたい >>585
B面コンと称して9月くらいに限定3公演とかで
やれば受けそうよね
グッズも未公開レア写真だけの限定グッズに
すれば売れるかもね 関ジャムで小麦色のマーメイド上げ
若松Pの写真まで出してきたわw プロデューサーとして、福岡まで出向いてお父さんに頭下げた、という逸話を、武部さんが解説するというのがね
KCはこの曲で凹んだいうけど、たいして落としてないわよ >>56
いいドラマだわ。浅野温子と同じで
聖子はコメディーで輝くわね >>589
でも青い珊瑚礁でのブレイク以降では、白いパラソルをさらに下回って最低の売上なのよね だって地味だったもん
良さに気づいたの、大人になってからだわ アタシもマーメイドは当時12歳心に、盛り上がらない曲で嫌いだったけど30歳くらいになっていい曲だなと感じて寧ろ好きになったわ 今でもそんなに好きでは無いわ
悪い曲じゃないけど、やっぱりシングル向きだとは思えないし かといってアルバム曲向きでもないわ
個人的にAORが好きか嫌いかの問題だと思うわ
わたしは大好物よ いまこそ似合うと思うんだけどね
声量や音域なんか気にしないで
肩の力を抜いて気持ちよく歌ってくれたら
聴いてるほうも心地いいもの 聖子ってフラットに歌ったり、口先だけで歌うような雰囲気歌唱しないのよ >>592-593
本当に昔は地味ーーーって思ったわよねw
でも今考えると
あーいう佳作的な作品も思い切って出せた
聖子のアーティストパワーってすごかったんだわね
今そういう作品が結構好きになってくるわ
秘密の花園とか野ばらとか >>598
野ばらはここでは評判悪いけど、これも大人になってから好きになった
一人旅しながら自分を見つめ直したい気持ちなんて、ガキにはピンと来ないでしょw
花園は当時からカマトトなところが気に入ってた
髪型も可愛くなったし 異国トリップ?あるわけないじゃないw
それを聖子が書けると思うの?
また「あなた・愛・恋」だわ
聖子にとっては不滅のテーマよ
ブレないわ、ファンが飽きてもひとりでやってるわよw >>600
それでいいのよ
あたしは元々歌詞なんて聞いてないから関係無いのよね >>599
ここで、小麦と野ばらの評判が悪いなんてことあったっけ?
ガラ林も含め、むしろ音楽通とゲイ受けする楽曲だと思うけど それはサイコパスだけでしょ
一般的にはガラスの林檎と野ばらなんて失敗作の部類よ シングル向きでない曲さえウケていたのが松田聖子プロジェクトの本質だからね >>604
小麦の後に野ばらでまたバラード調?そして秘密でまた?みたいに、がっかりしたという意見は何度か目にしたことあるわ ガラスの林檎すきなら音楽通とかゲイ受けとか面倒臭いわ
個人の好みに理由つけ要らないわ
B級アイドルの誰も知らないような曲を好きって言って悦に入るような感じね 初期のファンは白いパラソル以降の
ミディアム展開で離れて行ったかもしれないわね。変わりに女性ファンが82年から新規に来たから売上は安定してたけど 一般受けは懐メロ番組で流れるかどうかだと思うわ
小麦色と秘密は流れないわ
野ばらとガラスはまあまあ流れるわ 少し前は同サロ板の聖子スレなんて3日もあれば1スレ消化できる程の人気スレだったし
ゲイ全体を見ても松田聖子に関心ないゲイの方が圧倒的少数派だったくらいの勢いだったのに
このスレも淋しくなったものね。
ゲイは派手好きだから昨今の落ち着いて地味になった聖子じゃゲイの琴線に触れないのも仕方ないけど。 >>612
紅白で歌ってるからそういう印象あるんじゃない?
もうファンも耄碌してるから
勝手なことばかり言ってるわ 喧嘩するような内容でもないからびっくりするよね
自分と意見が反すると途端に喧嘩腰になって
いきなり単発IDがあらわれて加勢する違和感とか
聖子なんて語り尽くしてるし
和気藹々としててもいきなり喧嘩売られて
たかが5ちゃんで嫌な気分になるのもバカバカしい すぐにアンチ認定したり貢認定するから過疎るんじゃないのw
野ばらはベストテンのチャートいまいちだし
ガラスの林檎はSWEET MEMORIESがなければ秘密の花園以下の売上でしょ
無理に音楽通とかこましゃくれたこと言うから荒れるのよ 一般の人がどうたらって、一般の人と聖子の話してもつまんないでしょ
売上が低くて一般にウケなかったから悪い曲って発想が狭量、と言うよりアホなだけ ま、これをあぼーんにしたら揉めないわ
認定せずともわかる人だもの
金持ち喧嘩せずよ
ID:hbW+xCBw0 自分で金持ちとか書いてるのがいるのが聖子スレらしいわ >>618
あんたがいるから過疎ってるんだと思うわw ファンスレに嫌いな曲をわざわざ書いて
それに同調しないからと発狂する
そんなキチガイとどう話しをしたらいいのか困るわな そういう煽りしたところで
聖子ファンはとっくに飽きてるから
止まらない明菜ヲタと貢だけで好きなだけどうぞ 去年から何度めかしら?この流れ
サイコは必ず必死チェッカーに
他スレやしたらは誘導
単発Idと複数Idでスレが伸びる >>633
だからどうでもいいわよ
5ちゃんのスレッドなんてw 1000に1つの情報だけチェックしてるわ
あとはどーでもいいのよね スレッドがどうとか今更な
スレ主共々
とっくに別次元に離脱してるのは
見てわかるだろうに 当時
野ばらに関しては 財津さんの才能は枯れちゃったのかしら?って思ったわw
ごめんなさい財津さん
今は ユーミンよりも感謝してるわw 単発idいつものことよねw気に入らない
レスがあるとすぐよ?
そういう、とんでもないブスは
本当に聖子ファンを辞めてほしいの 604陽気な名無しさん2019/05/27(月) 18:26:55.03ID:zUxkzXI50>>609
>>599
ここで、小麦と野ばらの評判が悪いなんてことあったっけ?
ガラ林も含め、むしろ音楽通とゲイ受けする楽曲だと思うけど
サイコは小麦と野ばらとガラ林が好きなのね 覚えておきましょう
Citronは嫌いみたいだけど、理由は英語アレルギーだから
きっと50超えてる爺さんよきっと >>612
小麦色のマーメイドはあまちゃんでも劇中の歌詞にオマージュみたいなのが登場してるわ
キョンキョンの案らしいけど >>639
次の秘密の花園も最初財津さんなんだけど行き詰まってユーミンがピンチヒッターになったのよね
つべで聴いたけど、やっぱりユーミン版の方がいいわ >>644
それ、鈴木貢の最高傑作よね
音楽スレッドから完全淘汰された記念すべき自爆レス 松田聖子ファンの中高年のゲイの人が
「中年ゲイは未婚が多いから資金力が豊富」
とか言ってたけど嘘じゃん
そこいらの主婦よりシブチンじゃん
普段しまむらで服買ってsale品を食ってるような奴が
ゲイは本物志向、本物を見る目は確かってよく言うよ
安物ばかり身につけてる人間に本物なんて解るどおりがない
第一、自分自身も女の偽物だし
聖子の顔も切ったり縫ったりした偽物じゃん 昔は良かったんだけどほんとにどうしちゃったのかしら?声が酷くて聞いてられない。
顔も変だし。曲も変。 アンチも貢も結局は嫉妬なのよね
その人のキレ所でコンプレックスが透けて見えるのが面白いわ
それは生活であったり教養であったり職業であったり暮らす街や環境であったり
「金持ち喧嘩せず」って聖子スレでよく見かけるけれど、それに尽きるのよね。
松田聖子や松田聖子ファンなんかにそこまでムキになれるのが理解不能よ >>654
サイコと書かない時点で、
あんたが自演サイコパス
ばればれなんだけど
肉屋オタってバカね まるでマッチに振られたのが聖子のせいみたいなイメージつけたまま
詫びのひとつもないあの肉屋の女
フミヤや吉川、アン・ルイスと
夜な夜なディスコ遊びして
酒にタバコにタバスコ三昧
後輩の諸星とつるむような女と
誰が結婚したいと思うの?
ベストテンでは七夕の短冊に
結婚できますようにって
猫なで声でぶりっこ
振られたのは自業自得よ
しかも、マッチの部屋で
狂言自殺
迷惑千万だわ >>578
ポッキーの聖子も好きだけど
アーモンドチョコレートの聖子も好きだわ また自演?
ヤフーニュースに全文コピペ
邦楽スレもあんたの日記帳になったわね
肉屋オタって暇だからね >>578
ポッキーの聖子も好きだけど
アーモンドチョコレートの聖子も好きだわ
書き終わって思い出したけど、聖子の結婚休業の前辺りで、
トシちゃんとアーモンドチョコレートのCMを振り返るみたいなのもあったのよ
覚えている人いるかしら WiFi接続してるから移動で変わるのよ
どうせ自演なんだから問題ないでしょ 金持ち喧嘩せずってRFが昔から言ってたじゃないのw
ナマポRFはコンプレックスの塊だから金持ちアピールしたいのよ 貢はそれでも聖子ファンだし、
古参のとまとも百歩譲ってまだ仕方ないとしても
基本的にモソ恵(=中森明菜常連スレ主)は眼中ないからね
それに気付いてないのって、多分モソ恵本人だけじゃないかしら? >>666
まあ、モソ恵は今、一人変なレベルで勝手に闘ってて、完全に浮いてるもんね オカマが筋トレするわよ? 40セット目
944 :陽気な名無しさん[sage]:2014/08/07(木) 11:49:59.54 ID:XXr9akhO0
ちょっと筋肉付いたってテイで突っ立ってても
モテないよね
顔に覇気がなかったり表情が死んでたり
印象は努力次第でどうにかできるだろって
オカマが筋トレするわよ? 40セット目
953 :陽気な名無しさん[sage]:2014/08/07(木) 12:55:29.68 ID:XXr9akhO0
気管支炎の原因がウイルスとは限らない
アレルギーだって考えられる
これだから素人は
オカマが筋トレするわよ? 40セット目
956 :陽気な名無しさん[sage]:2014/08/07(木) 12:58:24.24 ID:XXr9akhO0
バカは黙ってろ
貢ってびん太なのかしら? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 今年は毎年恒例のオリアルは出さないのよね
逆に秋頃には動きがあるかもしれないわね
外注シングルとか FC会員限定のハッピ、恥ずかしくて着れないわ。
聖子のセンス、ホントにゼロね。。。 たかがコンサートグッズに
そこまで深刻になれる方が不思議よねw 法被は予約の際、既に会報でデザイン画は発表されてたんだから、今更な話題だわね
多分、Twitterで法被の存在を確認したアンチの成りすましだと思うけど >>672
>>673
>>674
同一人物
自演サイコパス
肉屋ファンのなりすまし >>674
Twitterで見るとなかなかいいわね
盛り上げグッズとして40周年ではもっと人気でるかも 法被、ブルーなのね
今年はブルーが基本色なのかしら いつもどおり6月にオリアル出してれば昭和平成令和3元号でトップ10した最初のアーティストになれたかもしれないのかな ちなみにこれ達成できそうなのはサザン、ユーミン、みゆき、達郎、まりやくらい? >>660
あれピンクのモーツァルトの頃でサリーちゃんのパパヘアーだったからトシちゃんと並ぶと違和感あったわ シングルコレクションってことで数年ぶりに行きたいなあと思ってるんだけどね プレミアム席ふんぱつしちゃおうかしら
なんか色々とお土産もついてるのよね? >>681
あら。いいわね。
アタシは毎年行ってるけど、今年は特に楽しみよ
ところでプレミアム席はたぶんどの会場もSOLD OUTだと思うわ
S席でいいじゃない? 大事件よ!!
聖子の今年のオリジナルアルバム発売中止ですって!! あたしも数年ぶりに聖子のコンサート行くわ
毎年代わり映えのない構成だし、だからコンサートちょっと行くの止めてたの
久しぶりだし楽しみだわ 今年は久留米で見たいわね。
会場が唯一ホールサイズだしね。 さいアリ来週なのにまだチケット届かない…
平日受け取れないからこのままじゃ当日朝一届け出てもらうしかないか 転売対策とか意図はわかるけど2週間くらい前には発送してほしいわ ライブチケット
フリマみたいな所は危険かしら?
チケットストリートとか
武道館最終日が盛り上がるのは
分かってるから日程調整したけど
7月○日しか無理なのよ〜
日にち書くと
競争率に関わるから止めておくわ
5か6なんだけどねw 6月に転売禁止法が施行されるからヤフオクもチケット売買サイトもどうなるかしらね オリアル中止ってことは、外注シングルは可能性としてあるわね。 ● 本日6月1日はアルバム 『ユートピア』 の発売記念日です。
● セイシェルの色にそまり、いま こころはあなたへのシンフォニー、聖子。
松田聖子 『ユートピア』(1983/06/01発売)
収録曲:
01. ピーチ・シャーベット
02. マイアミ午前5時
03. セイシェルの夕陽
04. 小さなラブソング
05. 天国のキッス
06. ハートをRock
07. Bye-bye playboy
08. 赤い靴のバレリーナ
09. 秘密の花園
10. メディテーション
通算七枚目のオリジナルアルバム。
先行シングル「秘密の花園」と「天国のキッス」を収録。
呉田軽穂(松任谷由実)、細野晴臣、財津和夫、来生たかお、
甲斐よしひろ、杉真理、上田知華、大村雅朗…
といった錚々たる売れっ子作家達が楽曲を提供。
60年代ポップスから70年代のAOR、80年代テクノポップといった、
時代ごとの最先端が名うての作家陣によって、
見事なアイドルポップスとして凝縮昇華している。
聖子プロジェクトにおける83年前半のテーマは『至上』。
花園、天国、ユートピア、メディテーション、と、
ある種の宗教的な世界を連想させるタイトルが並び、
このシリーズは次作のシングル「ガラスの林檎」にて完結する。
作詞を担当した松本隆自身も「ダブルミーニング」を意識したことを回想しており、
暗示した一方は「性」的なものであって、
それは同時に「聖」なるものの暗示でもあると語っている。
松田聖子はこのアルバムで、マイアミやセイシェル、
名もない海やプール帰りのアスファルトの上までも、
恋人達が一緒にいれば、そこが「ユートピア」になると歌う。
明るく良質なポップスでありながら、
彼女が歌うと、どこかアンビバレントな陰影がコントラストとして派生する。
それはつまり、歌詞の中に「行間」が生まれることを意味し、
喜楽哀切の振り幅の広さが、松田聖子の歌唱表現における最大の魅力なのかもしれない。
尚、本作は、松田聖子、初のデジタル録音(ソニーPCM-3324)作品であり、
80年代を代表する「優秀録音作品」の一枚に数えられる。
分離良く、鮮明な音質ながら、アナログライクな滑らかさと温かみを感じるはずだ。
また商業的な成功も大きく、1983年の邦楽アルバムの売上第1位を獲得した。
. ● 本日6月1日はアルバム 『SUPREME』 の発売記念日です。
● 水晶のせせらぎに、あなたへの熱い気持ちを浮かべて…聖子。
松田聖子 『SUPREME』 (1986/06/01発売)
収録曲:
01. 螢の草原
02. 上海倶楽部
03. ローラー・スケートをはいた猫
04. チェルシー・ホテルのコーヒー・ハウス
05. 時間旅行
06. 白い夜
07. マリオネットの涙
08. 雨のコニー・アイランド
09. ローゼ・ワインより甘く
10. 瑠璃色の地球
通算13枚目のオリジナルアルバム。
『Windy Shadow』から1年半ぶりに、作詞クレジットに松本隆が登場。
今回はプロデュースも引き受けている。
プロデュースは松田聖子本人からの指名だったと言う。
結婚休業明けの初めてとなるオリジナルアルバムだけに、
信頼のおける松本隆を迎えたかったと言うことだろう。
松本隆は本作において作家陣の一新を狙った。
新しい聖子の歌声には、新しい作家の力が必要と言うわけである。
初めて起用されたのは「T-SQUARE」の安藤まさひろ、
「チューリップ」の宮城伸一郎、
「The東南西北」の久保田洋司、
ヒットメーカーの亀井登志郎、
更に「安全地帯」の玉置浩二、
ロック第三世代の大沢誉志幸の6人。
そこに、南佳孝、来生たかお、平井夏美、松田聖子本人の4人を加え、
計10人のそれぞれが1曲ずつを担当してまとめあげた。
また担当アレンジャーも新機軸として武部聡志が起用され、全体の半分を担当。
もう半分を聖子では馴染みの井上鑑、佐藤準、
そして「SHI-SHONEN」の戸田誠司が担当している。
松本隆のこの試みは見事に成功した。
打ち込みの中にアコースティックな味付けを得意とする武部アレンジ。
その手腕が惜しみなく発揮された一曲目の「蛍の草原」とラスト「瑠璃色の地球」、
このスケールの大きなラブソングを全体の基調として地球儀を生成。
そこに、初期の南佳孝を思わせるホンキートンクの「上海倶楽部」、
オールディーズ風のキュートなロックバラード「チェルシーホテルのコーヒーハウス」、
松田聖子自身の作曲で、気持ちよく歌いあげている「時間旅行」など、
様々な彩りの作品を球体の表面をなぞるが如く、世界中を旅するが如く並べていく。
中でも「マリオネットの涙」であるが、
このいかにもバンドっぽい久保田のメロディーラインと、
戸田誠司がひとひねりしたアレンジが混じり合い
聖子楽曲としては新鮮な味わいの出色の作品となっている。
また、聖子のボーカルはいつにも増して楽し気で、
やや丸く甘くなっていると感じるのは、
このレコーディング中に妊娠していたと知っている、
こちら側の想いせいかもしれない。
このアルバムにはシングル曲は収録されず、
またこの時期、テレビ出演やコンサート活動は一切していなかったのであるが、
そのことが逆に松田聖子の存在感をいっそう大きくして、
彼女のアルバムの中のセールス記録を上書きする大ヒットアルバムとなった。
永遠のアイドルとしてセカンドスタートを飾るに、
まさにふさわしいアルバムだったと言えるだろう。
. >>692
昔〜し行った時はワインとか色々入った袋もらったわよ >>691
40周年に向けてスペシャルな作家陣が集結したオリアルから先行シングルが秋に大きなタイアップ付けて発売される、
なんて妄想も、もうそろそろ疲れてきたわ〜 スペシャルな作家陣ってももう尾崎亜美とか杉真理みたいな同窓会みたいなのはいらないわ
中田ヤスタカとかYOSHIKIが良かったから新しい人と組んでほしい
というわけで小西康陽あたり希望なんだけど 松田聖子 Pre40th Anniversary Album「Dreamin' Girl」
表現に深みが増した松田聖子黄金期ふたたび・・・
ノンストップ!あなたとの恋
I'll be there for you tonight
さよならまでの距離
La La La Love Songs
Song is my treasure −心をこめて−
美容院と病院のストーリー
All for love
Dear My Friend Duet with 柏原芳恵
星のようにいつまでも ーShining on Shining loveー
今宵はあなたとHearty Party 貢は懐メロで誰も反応しないから
ずっと自分でレス入れてる
リアルでも孤独なんだろ
多重人格になってるナマポ釜 寧ろ三浦徳子、信田かずおの初期メンバーで今の聖子に書いて見て欲しいけど 最近、後れ馳せながら性子の自伝読んだのね。
二十歳の性子が背伸びせずしっかりしたこと書いてるの。
あれから何でこうなったか考えたらどうも独立した89年以降
プラズマ放電で性子の中の人が入れ替わったか
アメリカでやってたエクスタシーで
脳神経が広範囲に破壊されたのね?
あれから人格も変わったわ ここまで上り詰めるだけあって
すべての欲が強い女なんでしょうね
いい意味でも、悪い意味でも
憧れるわ >>702
自演でしょw怖いわねw
660陽気な名無しさん2019/05/28(火) 10:11:55.25ID:UnRd7I150>>680
>>578
ポッキーの聖子も好きだけど
アーモンドチョコレートの聖子も好きだわ
書き終わって思い出したけど、聖子の結婚休業の前辺りで、
トシちゃんとアーモンドチョコレートのCMを振り返るみたいなのもあったのよ
覚えている人いるかしら
661陽気な名無しさん2019/05/28(火) 10:13:07.17ID:x99ZdX0i0
ID変えたの?w
662陽気な名無しさん2019/05/28(火) 10:17:27.62ID:UnRd7I150
WiFi接続してるから移動で変わるのよ
どうせ自演なんだから問題ないでしょ
663陽気な名無しさん2019/05/28(火) 11:03:55.63ID:x99ZdX0i0
開きなおったのね
嫌いじゃないわよ
664陽気な名無しさん2019/05/28(火) 14:54:57.08ID:700OBlbD0
金持ち喧嘩せずってRFが昔から言ってたじゃないのw
ナマポRFはコンプレックスの塊だから金持ちアピールしたいのよ
665陽気な名無しさん2019/05/28(火) 15:00:53.06ID:zaeIqVUi0
モソ恵の相手は誰もしないみたいね
666陽気な名無しさん2019/05/28(火) 18:19:26.80ID:yZvEjkl80>>668
貢はそれでも聖子ファンだし、
古参のとまとも百歩譲ってまだ仕方ないとしても
基本的にモソ恵(=中森明菜常連スレ主)は眼中ないからね
それに気付いてないのって、多分モソ恵本人だけじゃないかしら?
667陽気な名無しさん2019/05/28(火) 18:35:57.76ID:YFX7YtNU0
ここRFが仕切ってるのよねw
668陽気な名無しさん2019/05/28(火) 18:58:53.56ID:zaeIqVUi0
>>666
まあ、モソ恵は今、一人変なレベルで勝手に闘ってて、完全に浮いてるもんね もうこの程度のアルバムしか作れないのか…。
何十回と使いまわされてきた詞の中身が、次回のアルバムでも満載だなんて、今でも彼女だからこそ溢れ出る詞の世界は、世間一般の同世代の方々からは共感しがたいのでないか。
「あなた…」「You…」とNGワードにしたいくらい、捻りのないタイトル。
90年代の’92〜’95位のセルフプロデュースアルバムは、聖子さんの心情や野望が曲に乗っていて、励まされたりした歌もあった。
でもここ20年以上毎年同じように恋日記のような簡単な感情を綴った内容が浮き立ち、タイトルを見ただけで、聞きたい気持ちが正直失せてしまう現状です。
これが聖子さんがリスナーに対して自信をもって送りたいものなのか…???少し疑問です。
ジャケットのセンスのなさにも驚きました。
還暦を前にして、歌手として円熟味を増す聖子さんが、この中身の薄いアルバムを出すことがショックでたまらない…。
これからも名曲を生み出せる「歌手」なのですから、歌うべき歌がまだまだあったはずなのに…。
人それぞれ好みもあると思いますが、一ファンの辛口な感想として書き込みしました。
聖子さん、大好きです!でも、さようなら。 逆に聖子ワードだけでこんなに詞を書けるのって才能よ
聖子ワールド 完成形はI LOVE YOU あなたの微笑みにだわ
風 溢れる思い 大好き 春の光のなか 踊る 微笑み
二人で駆け出す 明日 あなたの
あの歌きっと 朝が来たの主題歌のコンペオチだと思うの
主人公の生き方は聖子そのもの その後大同生命のCMソングに起用 声の出るうちに朝ドラ主題歌(もちろん外注)
欲しいわね。
だとやっぱり来年40周年なのよね〜 正直リアレンジでもよくない?
80年代の全ての曲が対象になるし 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で出来ますので是非お試し下さい I LOVE YOU 〜あなたの微笑みに〜好きの方っていつもの方かしら?頑張ってらっしゃるわ 今年何かツアー発売すごくない?
名古屋大阪 立ち見しかのこってないし
武道館 立ち見まで売切れてるわ・・・ あたしも好きよ アイラヴュあなたの微笑みに
あの年のコンサートで歌い収めじゃ勿体ないわ
今年はぜひ歌ってほしいし。また。それを機に定番曲入りして欲しいのよ
90年代聖子好きな人だと、ほぼもれなく好きだと思ってるわ >>723
久々のアップテンポなシングルだったよね。
ライブのラスト曲にしてもおかしくないと思う。
20年も最後はやっぱりこれ!じゃ飽きたよ 今日久々に9波聞いたけど悪い意味で涼しいあなたが浮いてるわ >>724
20thも好きなんだけど
本当に毎年毎年、そしてあの位置でだからね・・・
安心して楽しめるけど。サプライズ欲しいわぁ アイラブユーはthe聖子ソングなのよね
一曲目でもいいと思うわ
いつもの方じゃないわよ I Love You!!は20th Partyの位置と入れ替わっても良いくらいだわ。 ● 2019年・コンサートグッズ
2019年コンサートグッズが決定しました!
コンサートグッズの販売は開場時間の約2時間前からの予定です。
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info463
. セルフもイヤだけど、まずは衣装をなんとかしてほしいよね。
最近コンサートでコスプレイヤーが減ったのも、真似したい衣装を着てないからでしょ?
ブヨブヨの体のコスプレを見ないですんではいるけどさ、ちょっとパターン化し過ぎ。
色も白黒ピンク水色。 今年は3時間くらいやって欲しいわ
2時間じゃあっという間よね あのツアービジュアルだから、
きっとレーザーお絵描きからのお城セット
アリス、天使のウィンク、苺時間あたりでスタートかしら >>723 それはないわ 20th好きじゃないけど、まだましよ我慢できるわ
OnceAgainや大切なあなた、妥協して輝いたあたりなら納得するわ シングルオンリーとなると1曲目が気になるわ!
べたに裸足の季節なのかしら?
マラケッシュで始まったら楽しそうだわ。
今アラジンが話題だし。 >>732
あら スイートピーがないわ・・・・・・・
メガネケースは老眼鏡入れねw ● 本日6月5日はアルバム 『The 9th Wave』 の発売記念日です。
● 九番目の波は高い・・・暑い夏の風よ Take Me…聖子。
松田聖子 『The 9th Wave』(1985/06/05発売)
収録曲:
01. Vacancy
02. 夏のジュエリー
03. ボーイの季節
04. 両手のなかの海
05. す・ず・し・い・あ・な・た
06. 星空のストーリー
07. さざなみウェディングロード
08. 天使のウィンク
09. ティーン・エイジ
10. 夏の幻影(シーン)
通算11枚目のオリジナルアルバム。
本作で注目すべきは、作詞に松本隆の名前がないことだ。
(松本自身の弁を借りれば、「この時期は単にベクトルが合わなかった。」とのこと。)
松本に代わって、尾崎亜美、矢野顕子、吉田美奈子、来生えつこ、銀色夏生と
計5人の女性作家が聖子の為に筆を取ることとなり、
女性のライター陣による「女性観」を意図的に表現せんとする、
同世代の女性ファンを意識した、制作側の狙いも見てとれる。
作曲は尾崎亜美がシングルを含めた3曲、原田真二が2曲、
大村雅朗、矢野顕子、甲斐よしひろ、杉真理、大貫妙子がそれぞれ1曲ずつ担当。
尾崎、矢野を除いた、作詞担当の3人と大貫妙子が、
今作で聖子プロジェクト初参加となる。
松本隆が抜け、それぞれに個性豊かな9人にもなる面子が揃ったことで、
82年以降に確立された、いわゆる「松田聖子の夏盤」とは、
似て非なるアルバムとなっており、それが本作における一番の魅力でもある。
85年型の松田聖子のボーカルは、非常に安定しており、
艶っぽくたおやかに、声の厚みや透明感も申し分ない。
また、打ち込み全面に押した大村雅朗のアレンジも統一感を出している。
中でも、「夏の幻影」は大村雅朗が到達した『究極の打ち込みアレンジ作品』であり、
夏の海の肌触り、温度、湿度、匂い、光陰、記憶の全てを包括、表現されている。
ハイレゾやSACDなどで聴くと、広いレンジはもちろん、
粒の細かな柔らかなサウンドテクスチャーが際立っていることに気づく。
尚、アルバムタイトルともなった『The 9th Wave』であるが、
本作は「9枚目のアルバム」でもなく「デビュー9年目のアルバム」でもない。
これは尾崎亜美が書き下ろしたラスト曲「夏の幻影」の歌詞から引用されたもので、
『大きな波が続いて押し寄せると、9番目に一番大きな波がくる。
それを乗り越えることが出来れば、次なる活路を開くことが出来る』
そんな、ヨーロッパにある言い伝えを踏まえていると言う。
休業直後の発売だっただけに、プロモーションは一切なく、
現在までシングル以外の収録曲披露は全くされていない。
トータルアレンジ、何者も聖子色に染めてしまう圧倒的なボーカルパワーに反して、
松本隆の不在、第一期・松田聖子の区切りとしての位置付けに、
このアルバムについては、ある種のカタルシスを感じるファンも多いかもしれない。
. The 9th Wave初めてきいたときに凄くがっかりしたわ
夏の幻影くらいしかリピート曲がなくて
ティーン・エイジもましかなって程度
のちのちVacancyの良さもわかってこのアルバムはシングル以外は
この3曲しかまともに聞かなかったわ コーミーツアー以来の武道館参戦(予定)なんだけど
コーミーの時はヤフオクでチケ落札して行ったけど
今は転売禁止のせいか?
ヤフオクでも全然出てないのね〜
他のフリマチケサイトみたいのって大丈夫なのかしら?
今回は高くてもいいから行きたいわ〜 >>749
武道館はまだチケット発送されてないから出てないだけだと思うわ
毎年ちょくぜんになるとそれなりに出て糞席でも定価より高くなってるわよ タイミングだけど直前なら定価割れもあるわ
ここ五年くらいはチケットサイトで武道館参加してるわ
今年は人気だから無理かもしれないわね
平日開催は狙い目よね
さいたま参戦いる?
さいたま初参戦よ オクで座席丸出しで出してた馬鹿いたわ
流通、ストリート
今でもいくらでも出てるわよ ねーさん達
やっぱり優しいわね
ありがたいわ〜
フリマチケサイト
出てるのは知ってるけど
詐欺に遭って当日入れませんでした〜
みたいなのが怖いのw
運が悪かった、では済まされないわ!!! >>749
武道館は追加公演の一般発売がまだ控えてるわよ
>>744
5月、6月発売のアルバムが多いわね チケットサイトだと座席が確定してるのが有り難いのよね
それによって高くても安くても踏ん切りがつくし
>>753
大手だと詐欺の場合最悪補償してくれるわよ 歳食ったファンがピンクのTシャツ着てるのが気持ち悪い 似合う人しか着てないよ
人気はネイビーが多いかな
みんないい歳の取り方してる 今時は老若男女問わずピンク着るわね
要はコーデネイト次第、紺と合わせるといいわ ピンクのTシャツなんて世界が違い過ぎるんでしょうね
まるで朝日に怯えるドラキュラみたいだわ グッズのセンスはテキ屋レベルだわ
もっと上手に作れば、もっと売れると思うのに
何か制約があるのかしら? >>763
でも、メインターゲットはあくまでも同世代のオバちゃんじゃない?
オバちゃんが好きそうなデザインだと思うわ!
ママさんバレーとかのTシャツ作ったら、こんな感じになりそうじゃない。 オバちゃんはあんまりとんがったデザインは敬遠するのよね
ジャズのラインはおそらく不人気よ 去年もピンクT着たデブゲイがSNSに暑苦しい姿さらしてたわねw ライブ帰りにグッズ持ってても恥ずかしくないアイテムやデザイン、色合いがいいわ
あれファンクラブの人がやってるのかしら? パンフレット、singlecollectionらしく丁寧なレビューとか入ってたら久々買うんだけどいつもどおりの普段着ニコパチだけだろうな オバちゃんとかワザと書いてるよね
どんだけ聖子ファンに発情してんのよ、明菜ヲタw >>763-767
グッズ剥き出しで持ち歩いてるとでも思ってるのかしら
ネットの僅かな情報を元に貧相な想像で書いてるから成りすましはすぐわかる
聖子はもちろん、他アーティストのライブに行ったことないんだろうな 最近ショッパーにもいれてくれなくなったわよ
カバン持っていかないとだめね
嵐のロゴだけのデカキャンバストートみたいなものとかエコバックとかニーズあると思うんだけど
毎年似たようなサイズだから、購入控えてるファンもいるはず >>768
丁寧なレビューと言っても「松任谷由実さんが書いてくださった、宝物のような曲です」とか
「丁度喉の調子が悪く、歌番組でキチンと歌えず苦労した思い出の曲です」
レベルじゃないかしらねー てか、ヲタナリバレした途端に張り切るの
ここに粘着するアンチの癖だわねw mcもドウセ大好きな曲ですとかその程度でしょうね? アンチがいくら騒いだところで
松田聖子を楽しむ人には関係ないのにね
自分の気持ちが収まらないから書かずにはいられないんだろけど
聖子サイドからしたら些細な存在でもない、
認識すらされない、ただの「無」。
アンチの気持ちそのものが無駄なのよ 違うことに時間費やしたらいいのにね
聖子が魅力的すぎて輝いてるから、嫉妬なんでしょうね 知り合いでもない人の気持ちなんて知ったこっちゃない
それよりあたし、明後日のチケット発券して来なきゃだわ!! あたいもこないだ発券して「え〜こんな席か〜」って思ってたんだけれど
今年は500レベルまで解放と聞いて「まあこんなものね」に変わったわ( ̄▽ ̄) 土曜日そのままの流れでゲイバー行くんだけど
今時聖子ファンの集まる店ってないわよね >>780
まぁ!500まで解放するのね?
いっそスタジアムモードにしてもいけるんじゃないかしら? DVDはさいありがいいわね
いつもより会場多めの撮影 ここ最近はさいたまで収録よね。
武道館収録じゃ、花火や爆発が使えない代わりに銀テープ何回も出してるけど、スケールダウンしちゃうのよね。 いかにも聖子ヲタ釜がやりそうな「松田聖子の押し売り」よね
だから同サロの間で聖子嫌いが増加してたんだね、納得だわw >>787
ここで松田聖子嫌いをアピールしても何も変わらないわよ?
他でバンバンやってきなさい!
さよならw 最近は貢ネタを必死にバラ撒いてるみたいね
肝心の貢にもガン無視されてるけどw >>787
ファンなんだから仕方ないじゃん?
ばか? >>787-789
これ全部コピペ
どうせまた
常連明菜スレの人が
何かアピールしたくて
貼ってるだけなんだろうけど…
未だ一人だけ
低次元で足掻いてるんだなって
一瞬、思って終わり 明菜擁護するような聖子ファンとは
何も共感出来ないわ その手の煽りは無駄だね
明日からいよいよコンサートツアーが開始
寛容で愉快な松田聖子ファンはそれどころじゃない 大阪行くんだけど、セトリ見てから行くか
見ないで行くか迷うわ 楽しいアピールも普段貧しい生活してるコンプレックスからなのかしら?w >>796
ご自分がそういう生活してるからってwすべてが嫉妬になるのねw きっと夏コンツアーが始まるワクワク感なんてわからないのよ
ずいぶんとご無沙汰でしょうしw >>796
>>799
相手されてないのに何を張り切っているのかしら? >>800
ここ覗くといつも一人、勝手に火病って勝手にマウンティングしてるよね。
5ちゃんがどうの自演がどうのって、一人だけ別次元で騒いでるのも痛い感じする。 >>678
地味に岡村孝子が既に獲得したわ
三元号でのアルバムトップテン入り >>802
今さら、明菜だ、5ちゃんだ、あたし達に言われてもねえw >>802
>>804
早速釣れたわ♪
The 9th Wave とガラスの林檎とPrecious Momentは駄作だわ 1万人規模ツアーなのに久留米公演って1514人しか入れないのね
レアな上に方言聞けるとか羨ましいわ!初回特典に久留米MCだけ入れてくれないかしら本編よりMCだけ集めたDVD欲しいのよね >>811
昼前には止んで欲しいわね
物販は13時開店だけど
傘さして並ぶの嫌だわ いよいよ明日ね、オープニング曲は[大切なあなた]でブチ上げてほしいわ!! やっぱり聖子って持ってるわね!昨日も一昨日も大雨予報だったのに明日は埼玉県も終日曇りに変わったわ〜。
傘とか持ってくだけでも嫌だから助かるわ♪ ちょっと!!初日のチケット買おうと思ったら、ヤフオクもチケットサイトも出品が少な過ぎるわ。S S 席どころかアリーナすら無くて糞席ばかりなのよ。いつもたくさん出てて選び放題なのに、どういうこと!? ヤダ!!埼アリ断念かしら。当日現地で[チケット譲ってプレート]掲げて立ちんぼしたくないわ〜。 武道館最終日は、立ち見席までチケット販売してるわ。今年は過当競争ね! >>817
いつものメドレーコーナー一曲目のアリスを今回のオープニングに持ってくると思ってる 物販 傘とか売れば良いのに
折りたたみとかビニール傘 あとはUVカット帽 1曲目予想できるのもあと一日
夏の扉 チェリーブラッサム は会場があったまってから
天国のキッス などのヒット曲も最初に使い捨てにするのはもったいないわ
だから裸足の季節
続けて青い珊瑚礁とベタな進行だと思うわ 自分は大きな病気してからライブはお預けよだからこの時期ってsabisiino >>828
じゃあブルーレイが出るまで楽しみにお待ちなさい
それまではプレイリストで自分の好きなセットリストを楽しむのよ
ちょっといいスピーカーでも買って
もっと楽しみましょう >>818
ほんと、曇りに変わったわね
都内も今は雨止んでて涼しいくらいよ
チケット、なんとかなるといいわね
あたしは今から飲みよ
この連中とは明日も会うのにw >>828
あなたの気持ちを伴って会場に行くわね
聖子のことだもの、あなたが回復する頃もライブやってるわ 埼玉アリーナ500レベル席まで拡大販売してるのね。どんな風景なのかしら。聖子は米粒ね! 0830
ありがとう、明日のチケット何とかゲットしたわ。こんなに苦戦したの史上初だわ〜!
400レベルの1列目で由実コンのハンドライト着けてたらアタシよ!! 由実、ジャズコンには来てくれたけど夏コンは来るかしら。 演奏バンド、大変ね。ジャズコンが外国人バンドだったから練習できる時間あったのかしら。 「挑戦して行こう!」
作詞:久留米市立田舎小学校4年まつだせいこ
泣いても笑っても人生だよ
後悔することもあるけれど
振り向かず前だけ見よう
しあわせが待っている
成功と挫折となり合わせだね
強い気持ちで乗り越えて行かなくっちゃ
明日があるから失敗してもいいよ
頑張って行こう!
進んでも止まっても人生だよ
やり直すことならできるから
怖がらず挑戦して行こう
しあわせが待っている
泣いても笑っても人生だよ
後悔することもあるけれど
振り向かず前だけ見よう
しあわせが待っている 当時は何よこれ!って思ったけど
時間が経つと愛着がわくものねw 今年の収録はファイナルの大阪城ホール
じゃないかしら 小倉さんの曲はスルーかしら。でも、それじゃ90年代が成り立たないわね。小倉さんが今年のジャズコンに来てたのは何かの布石かしら。 いいえ。素敵な明日よ。1曲目。
あたしが決めましたw オープニングは〜
輝いた季節へ旅立とうと予想するわ〜 聖子って明日が好きねぇ。
明日へと駆け出して行こう、もあったわね。 雷雨で電車遅延とか嫌だから埼玉には早く到着するわ!コクーンシティでランラン遊んで待機よ♪ ネタバレ注意よ
1曲目は天使のウインクよ
信じるか信じないかはあなた次第 グッズ売り場すごい行列よ
あんなクソダサいグッズよく買うわね 聖子ファンて気の毒よね
↓聖子ファンの一般的な切情
どおしちゃった?松田聖子?
毎年、購入していますが全然ダメ。
アルバムタイトル、曲名を見たとき、すぐセルフだとわかりました。
今作も予想を裏切らず酷いクオリティの数々。
特に歌詞、何じゃ??日記か?手紙か?歌詞じゃなくてだだの文章。
それも回りくどい言葉合わせの埋め合わせ的作業が手に取るようにわかる。
その上、恥ずかしく寒い語句と何度も何十回と聞いたフレーズ。
プライドを持って仕事していますか?
ファンに対してはどのようなお気持ちですか?
私たちはただの金ヅルですか?ここ10年以上、
あなたの作り出す世界は全く好きになれません。
ファンをやめればいいと思いますが、今年こそお願い!と
期待する自分もいて、つい毎年CDを買って夏コンに出かけます。
昔の聖子の歌詞の方が断然いいので当時はゴーストがいたのかとも
考えてしまいます。それとも痴呆が入ってきたのでしょうか?
聖子信者は書込み禁止です。
聖子ファンで、現状のセルフの惨状に怒り心頭の方々のみ書き込みましょう。 今日はいったい何人入るの?いつもこの時間に来てすんなりグッズ買えるのに今日は行列ハンパない あたし「哀しみのボート」が一番好きなの!!
暗い曲だけど歌ってくれないかしら
マラケッシュ以来11年ぶりに松本隆先生が作詞したドラマタイアップも付いた最後の8pCDよん
発売した1999年以降コンサートで歌ってないってwikiに書いてあったわ どん曇りだったのに上野駅過ぎたら快晴だわ〜、聖子の魔法まだまだ効くわ〜〜!!
マジカル聖子ね♪ モト冬木とかはるな愛とかしょこたんとか、聖子ファン公言タレント来るかしら? 1曲目
薔薇のように咲いて桜のように散って
誰も予想してなかったわね 松田聖子ファンクラブfelicia clubです。
いつもあたたかい応援をありがとうございます。
2019年6月14日(金)より
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による
興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」が施行されます。
チケット裏面に記載の通りコンサートチケットの転売は禁じられており、
転売されたチケットによるご入場をお断りさせていただきます。
文化庁・チケット不正転売禁止法
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/ticket_resale_ban/index.html
また、ファンクラブ会報<コンサートの注意事項>にも記載の通り
どの公演にご来場されるお客様にも楽しんでいただけますように、
セットリスト/演出内容等を、
ネット上(ブログ/Twitter/Facebook等、その他SNSを含む)へ
書き込む等の行為は、禁止とさせていただきます。
トラブルにお気を付けて、コンサートをお楽しみください! そもそも今回のチケットが「特定興行入場券」の条件を満たしているか、の話 ちなみに
満たしてないコンサートチケットってどんなチケットなのかしら? 歌ってる曲とパク曲の声、そんな大差なくて良かったわw さいたまからの帰り道だけど
いつものツアーと何も変わらなかった。
けどスゲー満員で立ち見まで一杯だった! 紅白のメドレーって今年のツアーの伏線だったのかしら? ツィッターに、モッキンバードが〜って書いてるコンサート行ってきたって人いるけど、まさか本当に入れてないわよね?
まぁ、お花畑聖子は「サプライズです」とか言いながら、しらーっとやりそうな感じもするけど >>885
どういう意味よ。
シングルしか歌わないことが、大きく変わってるじゃない。 >>889
シングルしか歌わないライブのはずなのに、モッキンバードって。 モッキンバードはうざいファンが歌って歌ってってしつこかったから急遽歌っただけよ モッキンバードはいい曲だけど、定番にしちゃうのはどうかしら?
あと、なんで今年はスイートピー売らないのかしら?
一応持ってったから良かったけど、初めてきた人とかは持ってなかったわよ? オールシングルと期待してたからか、ガッカリ
20thとあな逢ともう2曲以外は、全て80年代
オープニングからガッカリだった
オープニング、もっと冒険して欲しかった
昨年のディナーショーと演出もダンス、小道具まで同じのもあるし
輝いた、さよなら瞬間、ワンスアゲイン…これが無いとは思わなかった
あと、音が安っぽかった ボーイの季節とマラケッシュだけ良かったわ。
大切なあなたは原曲のまま披露して欲しかったわ。フリージアとワンスアゲインを間奏使用とかムダよ、貴重なレア曲なのに。!
あとは例年通りのパターンで興冷めだったわ。期待し過ぎた感が半端ないわ!! Call Me、きっと…また逢える、薔薇のように〜、We Are Love、
やっぱり唄わなかったわね。今日のセトリだったら、むしろB面縛りのが楽しそうね。 原田曲は封印したわね、逢いたいとか聞きたいのに。特別な恋人も、ルルも、永遠の果てまでも、薔薇散っても、外注曲も歌わないなんて。 ルルや永遠なんて、コアなファンでもあまり喜ばないんじゃない?? マラケッシュ、美魔女みたいな妖しさで良かったわー!!当時とは違った魅力があったの。
あの新鮮さと斬新さで、せめて半分の選曲は見直して変更して欲しかったわ。DVD撮影してたけど買わないわ。 I LOVE YOU 〜あなたの微笑みに―も歌わないなんて!
涙がただこぼれるだけ、も選外だなんて何なのかしら今回。 今年、会場半分でこの動員力よ
他スレでもあったけれど、
これだけの動員力があるのに
5ちゃんのスレッドで感想がこの程度って
5ちゃん離れはかなり進んでるのね >>899
わかったわ…
ひどいわね。今年はSQUALL聴かなくていいと思ってたら、相変わらずアンコールが馬鹿のひとつ覚えの天使のウィンクからの20th なのね。
マンネリを変えるのにもってこいの企画なのに、メドレーの中身も雀百まで踊り忘れずね。
3公演チケットとったけど、2公演売ることにするわ。自分も無駄遣いなくなるし、行けて喜ぶ人増えるし。一石二鳥ね! ライト客が望むのはこういう曲たちだとは分かってるけど
もうちょっと年代のバランスを良くしてくれてもいいじゃないのよね?
カウントダウンの時残念に思ってたけど
90年代に入ってファンになったあたしなんて
日陰の女ならぬ日陰のファンみたいな気分だわよ アルバムも出せなくなってSNSも伸びないわね
ただのイベント好きが集まってるだけなのかしら ネタバレ規制されてるから、優等生ファンは従順に聖子姫に従ってるだけでしょ。 きっと紅白のメドレーやってみて、このコンサート思いついたのね、聖子!恐ろしい子!! 行かれた方、衣装やヘアも猿のせんずり状態だったのでしょうか? 哀しみのボート、永遠、特別な恋人、とか唄わなかったの??
武道館、売るわ。。。 座って歌うコーナーなんか、全曲がねっとり演歌歌唱に変貌してたわ。 せめて10曲、珍しい曲で構成すればまだ許せたのに。来年の本チャン40th行かないかも。 ステージセットも、衣装も、ヘアも、選曲までありきたりのワンパターンで色褪せたわ。冒険が無いのよ!守りの高齢聖子だからこそ、今年は冒険するチャンスだったのに。 まだカウントダウンの方が、毎年レア曲だらけだったわ〜 ボーイの季節までのシングルで、風立ちぬを唯一やってないのね。
せめてメドレーのなかに入れろやー。 期待しての動員力だったと思うわ。これじゃ武道館は転売祭りかしら。
なんか気が抜けたわ〜〜。 文句ばかりね
何やってもこれなんだから好きなようにすればいいのよ
聖子はマイノリティの客相手にショーをやってるんだから
ここまで武道館どころかアリーナを集客できるのよ
紅白だって今年のツアーを見越しての仕掛け
さもすれば地味にありがちな39周年を乗り切ったわ
40周年はまたいろんな仕掛けを用意してるはず
90年代が少ないのは残念だけど、セールスの大半は80年代やむなしね やっぱりパール・ホワイト・イブは決して歌わずに、ディナーショーの動員はキープするのね、聖子♪たくましい子!! これだけの集客ってことは、コアなファンよりライトファンが多いしこのセトリで良いんじゃない?
ただgoneを選ぶならもっと違う曲にして!とか思うけど。
ただ、どの曲も有名で、でも誰もが知ってる曲で抜けてるの曲がまだまだ沢山ある事が凄いわね。 80年代の選曲がほとんど例年の夏コン通りだから残念なのよ。90〜2000年代メインでやってたらガラリと印象変わって、成功だったのに。
DVD 誰も買わないわね。 >>922
がっかりだの転売だのは成りすましでしょ 今日はグッズ売り場も凄まじいことに
画像左側が売り場エリア入り口
画像右側が売り場の入場待ちの行列
カーブになってて見えないけど
右側はまだまだ奥があって軽く数百人は並んでた
始めの3曲なんかフルコーラスだし、他に録音パートはあるのかも知れないけど歌唱は意外に頑張ってたわ。キーが低いには低いけど、あまり気にならなかったの。 グッズの購買力は凄まじかったわね。聖子ファンも孫が居る世代になって、暇だからグッズなんか買う気になるのね! >>925
それこそ、なにこれ?となると思うわ。
セトリはこんなもんじゃないの?
ボーイの季節とかいいじゃない。
ただ、曲順の入れ替えくらいあれば新鮮かもね。 ストロベリータイムも去年のディナーショーで歌ったから新鮮味ないわ〜 もう 待ってましたのアンチレス笑ったわwwwww
twitterで上がってくる反応と真逆w ボーイの季節だかガラスの林檎だかで
ヘッドセットで口パクかと思いきや、出だし入らなかったところあるわよね
意外とけっこう歌っているのかも
マラケッシュ痺れたわ ハッピ姿は新鮮だったわね。夏コンだから夏祭りのイメージとグッズ販売用の宣伝になってるんだろうけど。アタシにはドリフのコントコーナーに見えて笑ったわ〜 マラケは大好物だわ
DVDにならなかったカウントダウンのマラケパフォも良かったわ
衣装はその年のDSの使い回しだったんだけど
アジアの王女みたいな豪華ドレス グッズ売り場でスイートピースティック売っていたわ。
告知しなさいよ! GONE チョイスが一番以外だわ
この時期一番聖子のふんばりどころだったのよね
曲は当時のクラプトン風だけど 大人聖子で個人的には大好物だわ
輝いた 素敵に きっと あたりはメドレーでも入れ込んで欲しかったわ 松田聖子 I love you!!〜あなたの微笑みに〜
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
>>906
キチガイスレなんかにまともなファンは来ないだけ まねだ聖子
せっかく楽しいコンサートだったのにインスタメッセージに苦情が
楽しいとか書かれたらネタバレになるって言われたのですがそれはネタバレになるのかな?
今後SNSをやめてほしいとまで言われてしまった。。。ならば私の記事見なきゃいいのに。。 どおみち叩かれるのならつまんないって正直に書けばよかったのに >>942
メドレー以外はフルでしょ
2時間もあるんだから
知らんけど >>951
ほとんどワンハーフよ。
ワンハーフなら2曲歌っても実質1曲の尺なのよね。
もちろんあくまでも時間だけの話だけど。 大好きなロックンルージュがサビだけになってたのが残念だわ
チェリブラみたいに短いのがデフォルトになっちゃうのかしら サビだけか…(笑)
大阪城の座席について、教えて下さい。
プレミアムシートの120番台って何列目くらいですか? 松田聖子は80年代の歌手なんだなと改めて感じた今日のライブでした >>955
80年代デビューだから当たり前よw
それでも今もさいアリでやれる素晴らしい歌手よ プレ40周年にシングル集ライブやっちゃったら来年はどんなライブにするのかしら?
東京ドームでやって欲しいわ!!
一夜限りなら埋まるでしょ。 >>957
埋まらないわよ。
ドームとは逆の、もっと小さい会場にしてほしいわ。
今後はホールツアーで良いと思うの。 >>944
スイートピースティックは、やっぱり去年の在庫一掃セールみたいよ。
ツィッターで#松田聖子で検索してご覧なさい。
楽しみがない私にわざわざからんできた暇なあなたへお返事よ! >>958
それ良いわね!!
来年は大きな会場使えないだろうし、ホールツアーやって欲しいわ
喉の事考えたら難しいだろうけど 次は、今回歌わなかったシングル曲+B面からリクエストが良いわ。
夏は関東のアリーナ使えないからホールで16〜18曲程度やってくれれば。 >>963
来年が本番なのよ?
今年は予行練習ツアーだから
来年はせいぜい今年のブラッシュアップってことでしょうね 時間の国 口パク
秘密の花 口パク
渚の 口パク
白いパラ 口パク
ボーイの季節 口パク
ピンクのモ 生歌
ガラスの林檎 口パク
マラケッシュ 口パク
小麦色の 生歌
Gone with 生歌
大切なあなた 口パク
野ばら 生歌
瞳はダイア 口パク
SWEET 生歌
赤いスイ 生歌 サビ客に丸投げ
ストロベリー 口パク
裸足の季節 生歌
青い珊瑚 生歌
風は秋色 生歌
ハートのイア 口パク
天国のキッス 口パク
ロックン 口パク
チェリー 生歌
夏の扉 生歌
天使のウィ 口パク
20th 口パク 20thはずっと生でしょう。
火薬でいつもびっくりして声でないとこあるし。
輝いた季節・・・は使用版権の問題でしょ。
原田バンマス時代曲もそんなとこじゃない。歌わないのは。 >>965
ネットの推測をまとめて
適当に書いたのか
全然間違ってる
当てぶりは否定しないが、
間違っている情報を出すのはいかがかと
とりあえず、有無を言わさず、
これはFelicia Clubに通報しといた。
更なる断罪には数が必要なので、
お手隙の方は以下のフォームにてどんどん通報して欲しい
●●●●●●●●●●
feliciaclub問い合わせフォーム
https://www.seikomatsuda.co.jp/contact/contact.html
※投稿内容は以下をコピー
5ちゃんねる掲示板における
ネタバレ、及び、公演内容の誤情報のねつ造と営業妨害
【SEIKO's SINGLES】松田聖子116【COLLECTION】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1559656910/118 ガラスの林檎、ボーイの季節、マラケッシュ
この三曲で及第点じゃないかしら
来年40周年はオールリクエストでしょ
アルバム挿入ハガキで一枚で三曲選べて
ベスト25曲を歌うのよ
勿論あっち都合での順位操作ありよ〜f >>967
連絡しといたよ
これは流石に悪質過ぎるわ 時間の国 口パク
秘密の花 口パク
渚の 口パク
白いパラ 口パク
ボーイの季節 口パク
ピンクのモ 生歌
ガラスの林檎 口パク
マラケッシュ 口パク
小麦色の 生歌
Gone with 生歌
大切なあなた 口パク
野ばら 生歌
瞳はダイア 口パク
SWEET 生歌
赤いスイ 生歌 サビ客に丸投げ
ストロベリー 口パク
裸足の季節 生歌
青い珊瑚 生歌
風は秋色 生歌
ハートのイア 口パク
天国のキッス 口パク
ロックン 口パク
チェリー 生歌
夏の扉 生歌
天使のウィ 口パク
20th 口パク >>903
だわね〜
でもマラとGwtr聴けたからよかったわ〜
大あなって名曲よね〜
セルフキラキラ系の完成系だわ〜
タイトルが〜
わたしってブスだったの?に〜
ならなくってよかったわ〜w まるでJwell Boxツアーのオープニング
アリスはJwell Boxでやったんだから、今からでも変えて欲しい >>958
聖子サイドはなるべく回数を少なくしたいんでしょうから、
ホールツアーなんてムリよ。ドームのがまだ有り得るわ。 >>966
輝いた季節は版権ソニーだけど問題なの?
WE LOVESIKOにも収録されてなかったわね Dancing shoesはやっぱりやらなかったのね。チィッ ● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
@ 出演者・監督インタビュー
A 未公開メイキング映像
B 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
C 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
. ウンチってどーしてこんなに聖子の事気になるの?
無関心ではいられないのね
そして毎日暇そうって思われるってミジメよね 時間の国のアリス>松本隆・呉田 軽穂・サンミュージック出版
秘密の花園>松本隆・呉田 軽穂・サンミュージック出版
渚のバルコニー>松本隆・呉田 軽穂・サンミュージック出版
ボーイの季節>尾崎亜美・サンミュージック出版
白いパラソル>松本隆・財津和夫・サンミュージック出版
ピンクのモーツァルト>サンミュージック出版
ガラスの林檎>松本隆・細野晴臣・サンミュージック出版
Marrakesh>BLISS PAUL STEVEN ・KIPNER STEVE ・松本 隆EMI APRIL MUSIC INC 301
イーエムアイ音楽出版・PAUL BLISS MUSIC
ソニー・ミュージックパブリッシング・サンミュージック出版
小麦色のマーメイド>松本隆・呉田 軽穂・サンミュージック出版
gone with the rain>Seiko Matsuda・Ryo Ogura・日音
野ばらのエチュード>松本隆・財津和夫・サンミュージック出版
瞳はダイアモンド>松本隆・呉田 軽穂・サンミュージック出版
Sweet Memories>松本隆・大村雅朗・サンミュージック出版
大切なあなた>SeikoMatsuda・RyoOgura・日音
モッキンバード>松本隆・南佳孝・サンミュージック出版
赤いスィートピー>松本隆・呉田軽穂・サンミュージック出版
Strawberry Time>松本隆・土橋安騎夫・サンミュージック出版
裸足の季節>三浦徳子・小田裕一郎・サンミュージック出版 ・フジパシフィックミュージック
青い珊瑚礁>三浦徳子・小田裕一郎・サンミュージック出版 ・フジパシフィックミュージック
風は秋色>>三浦徳子・小田裕一郎・サンミュージック出版 ・フジパシフィックミュージック
ハートのイアリング>サンミュージック出版
天国のキッス>松本隆・細野晴臣・サンミュージック出版
Rock’n Rouge>松本隆・呉田軽穂・サンミュージック出版
チェリーブラッサム>サンミュージック出版・フジパシフィックミュージック
夏の扉>三浦徳子・財津和夫・サンミュージック出版
天使のウインク>尾崎亜美・サンミュージック出版
20th Party>松田聖子・小倉良・渡辺音楽出版・エスプロエンタテインメント
あなたに逢いたくて>松田聖子・小倉良・テレビ朝日ミュージック・オフィス・トゥー・ワン ● 松田聖子ファンクラブfelicia clubからのお知らせ
いつもあたたかい応援をありがとうございます。
2019年6月14日(金)より
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による
興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」が施行されます。
チケット裏面に記載の通りコンサートチケットの転売は禁じられており、
転売されたチケットによるご入場をお断りさせていただきます。
文化庁・チケット不正転売禁止法
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/ticket_resale_ban/index.html
また、ファンクラブ会報<コンサートの注意事項>にも記載の通り
どの公演にご来場されるお客様にも楽しんでいただけますように、
セットリスト/演出内容等を、
ネット上(ブログ/Twitter/Facebook等、その他SNSを含む)へ
書き込む等の行為は、禁止とさせていただきます。
トラブルにお気を付けて、コンサートをお楽しみください!
https://www.seikomatsuda.co.jp/ ● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
@ 出演者・監督インタビュー
A 未公開メイキング映像
B 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
C 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
. ストロベリーはいらなかったかも。
ゴーンは個人的には大好きだけど
もっと他にやる曲あったんじゃないかって思うわ しつこいのよ、貢
あんたの思い通りにはならないわよ
むしろ、ざまあだわ かなり盛り上がった曲のひとつだからね
あれが要らないって方がマイノリティじゃない?
あたしなんてオープ二ングで来て欲しかったくらいよ >>991
あんた明菜オタよりも同じ聖子ファンが憎しなのね
成りすましバレバレね
通報しとくわ
● ネット上で、違反等を見かけた場合の連絡先
・felicia club(松田聖子更新サイト)問い合わせフォーム
https://www.seikomatsuda.co.jp/contact/contact.html
・ユニバーサルミュージック 問い合わせフォーム
https://www.universal-music.co.jp/faq/ >>992
あんた明菜オタよりも同じ聖子ファンが憎しなのね
成りすましバレバレね
通報しとくわ
● ネット上で、違反等を見かけた場合の連絡先
・felicia club(松田聖子更新サイト)問い合わせフォーム
https://www.seikomatsuda.co.jp/contact/contact.html
・ユニバーサルミュージック 問い合わせフォーム
https://www.universal-music.co.jp/faq/ 言ってしまえば演奏して要らなかった曲なんて一曲もなかった
むしろ他に語るべき点が沢山あるコンサートだったわ
85年以降のシングルは一曲一曲の個性が際立つパフォーマンスだった…とかね 1.時間の国のアリス
2.秘密の花園
3.渚のバルコニー
4.ボーイの季節
5.白いパラソル
6.ピンクのモーツァルト
7.ガラスの林檎
8.Marrakesh
9.小麦色のマーメイド
10.gone with the rain
11.野ばらのエチュード
12.瞳はダイアモンド
13.Sweet Memories
14.大切なあなた
15.モッキンバード
16.赤いスィートピー
17.Strawberry Time
18.裸足の季節
19.青い珊瑚礁
20.風は秋色
21.ハートのイアリング
22.天国のキッス
23.Rock’n Rouge
24.チェリーブラッサム
25.夏の扉
26.天使のウインク
27.20th Party
28.あなたに逢いたくて ウンチって息をするようにダメな事平気にやるのね
こんな風にセトリを堂々と載せるって凄いわね 毎度毎度新スレが立つ度に発狂しちゃう明菜ヲタが可笑しくて
なんでそこまで腹が立つのかしらww このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 8時間 8分 43秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250109100446ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1555727828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 340 ♪ YouTube動画>17本 ->画像>184枚 」を見た人も見ています:
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 341 ♪
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 342 ♪
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 345 ♪
・【音楽】ZIGGY、デビュー30周年記念『ZIGGY SINGLE COLLECTION』をリリース [無断転載禁止]
・「SWEET DAYS & MEMORIES」@ 聖子を語ろう331♪
・『 SEIKO JAZZ 2 』 @ 聖子を語ろう336 ♪
・『 SEIKO JAZZ 3 』 @ 聖子を語ろう 369 ♪
・『 SEIKO JAZZ 3 』 @ 聖子を語ろう 370 ♪
・アイドルみたいに歌わせて@聖子を語ろう195
・『 Merry-go-round 』 @ 聖子を語ろう332♪
・「 SEIKO JAZZ 」 @ 聖子を語ろう321♪
・『 SEIKO JAZZ 2 』 @ 聖子を語ろう339 ♪
・『 SEIKO JAZZ 2 』 @ 聖子を語ろう337 ♪
・『風に向かう一輪の花』 @ 聖子を語ろう 348 ♪
・『 SEIKO JAZZ 3 』 @ 聖子を語ろう 372♪
・『 SEIKO JAZZ 3 』 @ 聖子を語ろう 370 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 357 ♪
・「 SEIKO JAZZ 2018 」 @ 聖子を語ろう328♪
・『 Merry-go-round 』 @ 聖子を語ろう335 ♪
・「薔薇のように桜のように…」@聖子を語ろう312♪
・『 SEIKO MATSUDA 2022 』 @ 聖子を語ろう 362 ♪
・We Love SEIKO & JAZZ @ 聖子を語ろう326♪
・「 SEIKO JAZZ & Daisy 」 @ 聖子を語ろう322♪
・『 SEIKO JAZZ 3 』 @ 聖子を語ろう 373♪
・『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2022 』 @ 聖子を語ろう 363 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 366 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 359 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2024 』 @ 聖子を語ろう 368 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2020 』 @ 聖子を語ろう 350 ♪
・『 Merry-go-round 』 @ 聖子を語ろう333♪
・「 SEIKO JAZZ 2018 」 @ 聖子を語ろう327♪
・「 SEIKO JAZZ & Daisy 」 @ 聖子を語ろう325♪
・「 SEIKO JAZZ & Daisy 」 @ 聖子を語ろう326♪
・『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 365 ♪
・『 6/8 NEW ALBUM 発売決定!』@ 聖子を語ろう310♪
・【コレピク】CollectionPicnic 19dot
・【BBC】BASEBALL COLLECTION 5球目
・【ハレ系】YOKOHAMAコスプレCOLLECTION 2発目
・【マブラヴ】age collection総合 Part68【TE】
・シバキ隊Counter-Racist Action Collectiveしばき隊
・【Sa・Ga COLLECTION】GB SaGaサガ 63階【12.15】
・Counter-Racist Action Collective を しばき隊
・【DMM.R18】最終痴漢電車 TARGET COLLECTION Rail-6 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【壊れた用】同じコスプレROM【collection】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・Counter-Racist Action Collective VS 関東連合 [無断転載禁止]
・【DMM.R18】最終痴漢電車 TARGET COLLECTION Rail-9 [無断転載禁止]©bbspink.com
・松田聖子がAmazonレビューで大炎上よ!!!33
・松田聖子がAmazonレビューで大炎上よ!!!132
・松田聖子さん、うんこに塗れる
・松田聖子って同じような曲ばかりよね
・♪松田聖子が自作曲につけそうなタイトル
・羽生結弦がどうしても好きになれない聖子ヲタ
・ファン歓喜!聖子が朝ドラ主題歌を歌う!
・松田聖子がどうしても好きになれないゲイ
・【祝・復活】松田聖子の曲ににありそうなタイトル【紅白歌手】
・女優としての松田聖子
・【訃報】田辺聖子が亡くなったわ
・松田聖子サン死亡フラゲ
・松田聖子の「Candy」は名盤よ。
・松田聖子の「風立ちぬ」は名盤よ。
・松田聖子の名曲を言ってごらんなさいよ!
・アイドル時代の聖子は曲に恵まれたわよね
・松田聖子の1番の名曲って結局なんなのよ?!
・松田聖子の名曲選定委員会が発足よ!!
19:09:18 up 41 days, 20:12, 0 users, load average: 77.86, 65.41, 85.65
in 0.17465901374817 sec
@0.17465901374817@0b7 on 022409
|