◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 341 ♪ YouTube動画>15本 ->画像>196枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1560070109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスは禁止です。
またそれらに関してはスルー対応の徹底をお願い致します。
・セクシュアルマイノリティ限定
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・他アーティストやそのファンに対する中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、蔑視、挑発、中傷は厳禁
・連投による主張、マルチポストはマナー違反です
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1560049277/
● 前スレ
『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 340 ♪
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1555727828/ ● 松田聖子、オールシングル曲で “令和” 初全国ツアー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent
歌手の松田聖子が、6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナから
新元号初となる全国アリーナツアー「Seiko's Singles Collection」を開催する。
1980年にシングル「裸足の季節」でデビューし、
昭和、平成を第一線で駆け抜けてきた聖子。令和を迎えて初のツアーが決まった。
代表曲「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「青い珊瑚礁」や、
売り上げ110万枚超を記録した「あなたに逢いたくて」、
85.7万枚の「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」など
数々のヒット曲を世に送り出してきた。
今回のツアーは、これら名曲の数々から、
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)まで、
77枚の歴代シングル曲だけを集めたステージ構成になる。
聖子は「会場にお越しいただいた皆様に、
一緒に歌っていただけたら幸せです」とコメントした。
今ツアーでは、
女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演回数110回(歴代1位は矢沢永吉の142回)と、
歴代1位の大阪城ホール公演回数73回という自己記録を更新する。
来年デビュー40周年を控える。
「昭和の時代にデビューさせていただき、
平成の時代も歌い続けていくことができました。
令和という新しい時代にデビュー40周年を迎えられることを、
とても幸せに思っています。
皆様にたくさんの応援をしていただき、ここまで来ることができました。
本当にありがとうございます」
音楽活動の原動力はファンの存在。
「感謝の気持ちを胸に、
これからも頑張っていきたいと思っています」と、
決意を新たにした。 ■ CONCERT TOUR 2019 "Seiko's Singles Collection" (★は追加公演)
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
★2019年07月05日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月06日(土)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(日)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月22日
・問合せ:BEA(092-712-4221)
★2019年08月05日(月)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月06日(火)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月08日(木)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info449 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) ● 2019年・コンサートグッズ
2019年コンサートグッズが決定しました!
コンサートグッズの販売は開場時間の約2時間前からの予定です。
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info463
. ■ Seiko Matsuda・『SEIKO JAZZ 2』 発売中!
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release#info427
. ● 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』 落ち着いた中音域の歌声に驚く
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/entertainment/music/201903/sp/0012142155.shtml
松田聖子のジャズ・アルバム第2弾。
シリーズものは、どうしても第1弾の方が旨味があるのだが、
この場合はどちらも甲乙つけがたい。
より気軽に聴きたい人には、むしろ本作の方がオススメだ。
全10曲、年相応に落ち着いた中音域の歌声が自然にハマっていて驚く。
勿論、彼女らしいキャンディ・ボイスもあるが決して派手ではない。
特に、ラテン音楽の定番『スウェイ』では、妖しくスウィングするように歌い、
ボサノバの『ワン・ノート・サンバ』では、
穏やかな日差しで明るくなる程度に声を調整している。
『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』も、ムーディーで円熟味が堪能できる。
普段のポップス系での聖子は、
歌声の才能にも作家にも恵まれた人という印象が強い。
しかし、ここでは有名曲『虹の彼方に』で大きく深い歌唱に挑んだり、
マイケル・ジャクソンの『ヒューマン・ネイチャー』では
低音の歌声でコーラスとの調和も試みるなど、努力の人だと思い知らされる。
ブックレットには、
ストレートの長髪でのモノトーンの写真が掲載され、楽曲にも合っている。
本作を聴けば、生活や仕事において、
今ウケるものより後世に残るものを選びたいと思うはず。
. ● 雑誌「JaZZ JAPAN VOL.103 / 特集 『SEIKO JAZZ 2』」
http://www.jazzjapan.co.jp/
Jazz Japan/T.Mimori
@458italiano
国民的歌手 松田聖子さんがジャズを取り上げた第2作『SEIKO JAZZ 2』をリリース。
本誌では聖子さんの素晴らしき歌唱とプロデューサーを務めた
マービン・ウォーレンの手腕を軸に
この作品の魅力と全貌を解き明かしていきます。
https://twitter.com/intent/favorite/?tweet_id=1095947845671170048
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ● 雑誌「jazzLife」 2019年4月号/ 新作特集 『SEIKO JAZZ 2』」 発売中
http://jazzlife.co.jp/
○春の新作特集
・ラリー・グレナディア:ECMからリリースした『ザ・グリーナーズ』
・オズ・ノイ:ブーガルー:グルーヴ感を満載した新作『ブーガ・ルーガ・ルー』
・SEIKO MATSUDA:ジャズ・プロジェクト待望の第2弾『SEIKO JAZZ 2』
・川嶋哲郎:木管ジャズ・オーケストラ作品『ウォーター・ソング
. ● ニッポン放送 特別番組 「松田聖子 SEIKO JAZZ 2 の世界」
松田聖子自身が「SEIKO JAZZ 2」の中から選曲した、
スタンダードジャズの名曲を、
パーソナリティの垣花正アナウンサーが、
聖子のコメントを紹介しながら、たっぷり堪能していただく特別番組!
アルバムレコーディングや、
プロデューサーのマーヴィン・ウォーレンについてなど貴重なお話もお楽しみに!
日時:2月24日(日) 19:00〜20:00
番組:ニッポン放送「松田聖子 SEIKO JAZZ 2の世界」
http://www.1242.com/timetable_tt/
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ● フジテレビ MUSIC FAIR:『松田聖子 ・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ● 久留米出身、松田聖子さんが凱旋公演 デビュー直後以来38年ぶり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000028-mai-soci
福岡県久留米市荒木町出身の歌手、松田聖子さんが4日、
久留米市六ツ門町の久留米シティプラザでジャズコンサートを開いた。
聖子さんの久留米市でのコンサートはデビュー直後以来で
「おそらく38年ぶり」(所属事務所)となり、
約1500席分のチケットは発売直後に売り切れたという。
平成最初で最後の凱旋公演に駆けつけたファンに思いを聴いた。
(中略)
久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」も
聖子さんをイメージしたドレスと天使の羽を身につけて来場。
市シティプロモーション課は「勝手に応援に来ました。
聖子さん、おかえり」と歓迎した。
. ■ 松田聖子「SEIKO JAZZ」 発売中
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
通常盤
初回限定盤A
初回限定盤B
●『Smile』 from SEIKO JAZZ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●『追憶』 from SEIKO JAZZ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
. ● 第32回 日本ゴールドディスク大賞・JAZZ ALBUM OF THE YEAR 受賞
『SEIKO JAZZ』 Seiko Matsuda
このたびは、皆さんのあたたかい応援のおかげで
大変素晴らしい賞をいただきとても幸せです。
本当にありがとうございました。
これからも頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(松田聖子)
http://www.golddisc.jp/award/32/Prize_1.html#gd32_14
. ■ ORIGINAL NEW ALBUM 『Merry-go-round』 絶賛発売中!
JAZZの名門Verveレコードから全米リリースされた「SEIKO JAZZ」が、
日本レコード大賞の企画賞を受賞し、
さらに第32 回日本ゴールドディスク大賞
「ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」も受賞と
JAZZの世界でも新たな魅力を提示した松田聖子が、
今年も待望のオリジナル・ポップス アルバムをリリース。
独創的なサウンドアレンジで彩られた9曲の新曲と、
NHKドラマ10『マチ工場のオンナ』主題歌
「新しい明日」をリマスタリング収録した全10曲を収録。
01. I am dreaming, dreaming of you
02. Merry-go-round
03. 両手広げ 空を仰ぎ
04. あなたを愛してるわ
05. 永遠の愛で 変わらない愛で
06. 恋をしたバレリーナ
07. 新しい明日
08. あの風の中で
09. もう泣かない
10. 風に吹かれてフワリ
● 初回限定盤A
品番:UPCH-29299
価格:¥4,100(税別)
仕様:DVD付
・「永遠の愛で 変わらない愛で」のミュージック・クリップとインタビュー映像を収録
● 初回限定盤B
品番:UPCH-29300
価格:¥4,000(税別)
仕様:フォトブック付
スタジオ撮り下し写真の豪華フォトブック
● 通常盤
品番:UPCH-20488
価格:¥3,000(税別)
仕様:CDのみ
PV「永遠の愛で 変わらない愛で」
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
. ■ All Time Best 『We Love SEIKO』 発売中
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
. ■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
裏ジャケット
曲目
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
. ● 「SWEET MEMORIES」作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他 ■ アナログ時代のシングル集 『Seiko Matsuda sweet days』 (完全限定生産)
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
. ■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
@ ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
A 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
B 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
. ● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化
松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
. ■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾 発売中
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾 発売中
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾 発売中
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾 発売中
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾 発売中
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス
・第7弾 発売中
「金色のリボン」(完売)「Snow Garden」
・第8弾 発売中
「Touch Me, Seiko」(完売)
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在、Snow Garden以外は全て完売です
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%8F%BC%93c%90%B9%8Eq ■松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp ● 月刊「大人のソニー」2月号
http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04
■特集・松田聖子
・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。
・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。
・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。
・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。
・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。
・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。
・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。
大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。 ● 若松宗雄氏インタビュー
http://blog.mora.jp/2015/01/15/memories01.html
松田聖子を発掘した名プロデューサー、
若松宗雄氏にインタビュー!
レコーディング秘話を語る!
松田聖子の1st『SQUALL』から
5th『Pineapple』までのオリジナル・アルバム、
およびバラードベスト『Seiko Matsuda Best Ballad』が
ハイレゾ音源(96kHz/24bit:FLAC)でリリースされた。
松田聖子を発掘し、
一時代を作ったプロデューサー若松宗雄氏にインタビュー。
ハイレゾ化された音源を実際に聴きながら、
豪華制作陣が参加する当時の貴重なレコーディング秘話を訊いた。 ● 松田聖子を発掘した若松宗雄氏、テープを聴いた瞬間の衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00000003-pseven-ent&p=2
昨年の紅白歌合戦で松田聖子は
『風立ちぬ』(1981年)、『ハートのイアリング』(1984年)、
『天国のキッス』(1983年)、『渚のバルコニー』(1982年)をメドレーで披露し、
往時を知る視聴者を狂喜させた。
今なお現役で活躍を続ける稀代のスターはいかにして誕生したのか。
彼女を発掘し、1980年代の楽曲のほとんどをプロデュースした若松宗雄氏が語る。
「きっかけはCBS・ソニーと集英社が主催したオーディションでした。
各地区大会に出場した人のカセットテープを片っ端から聴いていたら、
その中に桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』を歌う聖子のテープがあった。
聴いた瞬間、とんでもなくいい声に出会ったと思いました。
彼女の伸びやかで透明感のある歌声には、聴く者の心を捉える感性があったんです」
若松氏はすぐに本人と面談。
ルックスや育ちの良さにも惹かれてスカウトするが、
父親の猛反対や所属事務所の事情もあって、
デビューまでに2年の歳月を要することになる。
久留米出身の少女が念願の歌手になれたのは1980年春のことであった。
「デビュー曲『裸足の季節』の作曲は、私が気に入っていた
『アメリカン・フィーリング』(サーカス)を手掛けていた
小田裕一郎さんにお願いしました。
聖子にはオケ録りの段階から立ち会わせましたが、
メロディを2〜3回聴けば覚えてしまうくらい、呑み込みが早かったですね」 (続き)
◆ずば抜けていた歌に対する執念
1980年7月にリリースされた第2弾『青い珊瑚礁』の大ヒットで
一躍トップアイドルとなった松田聖子は『風は秋色』(1980年)以降、
オリコンで24作連続1位を獲得。
アルバムでも高い評価を受け、メガヒットを連発する。
その偉業を支えた若松氏の戦略はいかなるものだったのか。
「これは私の持論なんですけど、
音楽的な人は親しみやすく娯楽性を持たせた方がいい。
そうすれば受け手がほどよい印象を持つからです。
逆に大衆的な人は音楽的な要素を入れないと飽きられてしまう。
聖子はアイドル路線でしたから、ユーミンや細野晴臣さんなど、
音楽的な感性が鋭い人たちに作曲をお願いしつつ、
文学性を備えた三浦徳子さんと松本隆さんに詞を書いてもらったわけです。
あと重視したのはサウンド。
『SWEET MEMORIES』の作曲・編曲を手掛けた大村雅朗さんには
多くの作品でアレンジをお願いしましたが、
彼の力がなければ、あれだけの実績は残せなかったでしょう」
来年でデビュー40周年を迎える松田聖子は唯一無二の存在として走り続けている。
多くの歌手を手掛けてきた若松氏に、
大成するために必要な条件を尋ねると、こんな答えが返ってきた。
「大事なのは本人の資質。それから歌に対する執念です。
聖子には『何が何でもこの世界でやっていく』というエネルギーがあった。
ほとんどの歌手は、売れてくると周囲に口を出す人が増えてきて、
何を信じたらいいか分からなくなってしまうんですけど、
彼女は一切ぶれなかった。それも成功の要因だと思いますね」 ■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
● メインビジュアル
● シーンショット
. ● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
@ 出演者・監督インタビュー
A 未公開メイキング映像
B 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
C 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
. ● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/ ● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
. ■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
● メインビジュアル
● シーンショット
. ● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
@ 出演者・監督インタビュー
A 未公開メイキング映像
B 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
C 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
. ■ 出演CM:FUJIFILM「アスタリフト」
松田聖子&高畑充希出演、
富士フイルムの美白スキンケア
アスタリフトシリーズの新TVCMが放映中。
CMは、アスタリフトホワイト『太陽とサボテン』篇と、
アスタリフトD-UVクリア『太陽とラクダ』篇の2篇を展開。
今回のTVCMでは、ブランドミューズとして、
う松田聖子と高畑充希が引き続き登場。ふたりの強く、美しい素肌に注目だ。
○アスタリフト ホワイト『太陽とサボテン』篇
サボテンの隙間から、きらびやかな装飾をあしらった白い民族衣装姿で、
過酷な日差しの下で砂漠に腰を下ろしている松田聖子。
ソンブレロのようなつばの広い大きな帽子を取って、太陽を見上げると、
うるおいをイメージした水しぶきとともに、
“アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト”が登場。
輝く素肌を手に入れた松田は、「この輝きは、自信作。」と力強く宣言して締めくくる。
● 松田聖子&高畑充希、太陽が照りつける砂漠でも強く美しく輝く
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/291821
● 「太陽とサボテン」篇30秒/富士フイルム
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
FUJIFILM
http://fujifilm.jp/
. ● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/index.html) ■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/ NO MUSIC, NO SEIKO?
We Love SEIKO and Music
I Love SEIKO JAZZ
. ● 大村雅朗さんの追悼番組
http://e-stonemusic.com/mamegu/archives/news/2827
FBS開局50周年記念特別番組
『風の譜 〜博多が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜』
≪番組概要≫
古くは川上音二郎に始まり、「めんたいロック」時代を経て、現代に至るまで、
時代を象徴するアーティストを多数排出し続ける音楽の都「福岡。」
日本の音楽シーンにおいて、福岡出身のアーティストは圧倒的存在感を放っています。
しかし「編曲家」として多くの作品に携わった大村雅朗という名前は、
地元でもあまり知られていません。
しかし、その名前は知らなくとも、
彼が手掛けた楽曲を聴いたことが無いという日本人はまずいないと言っても
過言ではありません。
岸田智史、山口百恵、海援隊、ばんばひろふみ、
松田聖子、吉川晃司、薬師丸ひろ子
大澤誉志幸、
渡辺美里、大江千里、辛島美登里、佐野元春、渡辺徹、中山美穂、Babe…。
博多で生まれ育ち、70〜90年代に作曲家・編曲家として
多くのミュージシャンと関わり、
97年に46歳という若さで亡くなるまでに手掛けた楽曲は、なんと約1600曲。
そこで、共に時代を歩んだアーティストや家族・友人のインタビュー、
そして親交のあったアーティストによる大村作品のスタジオライブ、再現ドラマなど、
大村さんの功績や音楽への情熱、知られざる人間性を描きます。
《出演》松本隆、八神純子、渡辺美里 中島愛、ほか
《放送時期》2019年9月予定
http://www.fbs.co.jp/50th/ ● 松田聖子、オールシングル曲で “令和” 初全国ツアー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent
歌手の松田聖子が、6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナから
新元号初となる全国アリーナツアー「Seiko's Singles Collection」を開催する。
1980年にシングル「裸足の季節」でデビューし、
昭和、平成を第一線で駆け抜けてきた聖子。令和を迎えて初のツアーが決まった。
代表曲「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「青い珊瑚礁」や、
売り上げ110万枚超を記録した「あなたに逢いたくて」、
85.7万枚の「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」など
数々のヒット曲を世に送り出してきた。
今回のツアーは、これら名曲の数々から、
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)まで、
77枚の歴代シングル曲だけを集めたステージ構成になる。
聖子は「会場にお越しいただいた皆様に、
一緒に歌っていただけたら幸せです」とコメントした。
今ツアーでは、
女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演回数110回(歴代1位は矢沢永吉の142回)と、
歴代1位の大阪城ホール公演回数73回という自己記録を更新する。
来年デビュー40周年を控える。
「昭和の時代にデビューさせていただき、
平成の時代も歌い続けていくことができました。
令和という新しい時代にデビュー40周年を迎えられることを、
とても幸せに思っています。
皆様にたくさんの応援をしていただき、ここまで来ることができました。
本当にありがとうございます」
音楽活動の原動力はファンの存在。
「感謝の気持ちを胸に、
これからも頑張っていきたいと思っています」と、
決意を新たにした。 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk
松田聖子さんツアー初日@さいたまスーパーアリーナ
無事終了いたしました!
すごい景色を見せて頂きました…!
終わってから楽屋でバンドメンバーと♪
引き続き精一杯頑張ります。
次は名古屋!
https://twitter.com/hidehisa_ssk/status/1137318092642455552
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ● 松田聖子ファンクラブfelicia clubからのお知らせ
いつもあたたかい応援をありがとうございます。
2019年6月14日(金)より
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による
興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」が施行されます。
チケット裏面に記載の通りコンサートチケットの転売は禁じられており、
転売されたチケットによるご入場をお断りさせていただきます。
文化庁・チケット不正転売禁止法
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/ticket_resale_ban/index.html
また、ファンクラブ会報<コンサートの注意事項>にも記載の通り
どの公演にご来場されるお客様にも楽しんでいただけますように、
セットリスト/演出内容等を、
ネット上(ブログ/Twitter/Facebook等、その他SNSを含む)へ
書き込む等の行為は、禁止とさせていただきます。
トラブルにお気を付けて、コンサートをお楽しみください!
https://www.seikomatsuda.co.jp/ ☆☆☆
● 避難所(2ちゃんの不具合、荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1560049277/
★★★ セトリ
1.時間の国のアリス
2.秘密の花園
3.渚のバルコニー
4.ボーイの季節
5.白いパラソル
6.ピンクのモーツァルト
7.ガラスの林檎
8.Marrakesh
9.小麦色のマーメイド
10.gone with the rain
11.野ばらのエチュード
12.瞳はダイアモンド
13.Sweet Memories
14.大切なあなた
15.モッキンバード
16.赤いスィートピー
17.Strawberry Time
18.裸足の季節
19.青い珊瑚礁
20.風は秋色
21.ハートのイアリング
22.天国のキッス
23.Rock’n Rouge
24.チェリーブラッサム
25.夏の扉
26.天使のウインク
27.20th Party
28.あなたに逢いたくて 単発IDサイコパスまとめ
・ホモ
・くだらない書き込みばかり
・5ちゃん有料会員
・関東地方在住
・自演して自らを援護(単発ID)
・誰でもが知ってるスタンダード曲の翻訳(チョイスが気持ち悪い)
・ラジオの実況が趣味(チラ裏)
・洋楽&英語コンプレックス
・音楽知識センスなし
・中森明菜ファン
・サイコパスバレすると激昂して必死チェッカーでストーカー
・低収入のためDSには参加せず
・ハゲ&ファッションセンスなし
・WITH YOU 常連書き込み
貢自演スレで勝手に暴れてろ
【MERRY-GO-ROUND】 松田聖子114 【SEIKO MATSUDA】
http://2chb.net/r/musicjf/1539873599/ 毎度毎度新スレが立つ度に発狂しちゃう明菜ヲタが可笑しくて
なんでそこまで腹が立つのかしらww これも忘れてるわ
内藤佑輔ことRF(聖子ヲタの2ちゃんねらー釜)のこれまでの悪事まとめ
●中国人を蹴っ飛ばし挙句には逆ギレして恫喝
●妊婦のベビーカーを見ると蹴飛ばす
●年寄りは理不尽さから常に暴行
●大戸屋へクレームを付け謝罪に来た社員を土下座させ
その模様をビデオへ収める
●謝罪枠といつつ菓子を食べながらふざけた音楽を流し続ける
その他
●生保で貯金●生保で30万パソコン購入●生保でパソコン修理(3万円)
●生保で松田聖子10万円CDBOX購入●生保で酒●生保でコンビニ飯●生保でジム通い
●生保で医療費水増し●生保でダイエット●ショタのゲイ●暗黒ウォーキング罰金バックレ
●役所に無届なネットでの収入●生保で松田聖子のリマスターCDコンプ●生保でスマホ機種変
●生保で●買い あたしの好きなシングルベストテン〜
1 We Are Love
2 Pearl-White Eve
3 あなたのすべてになりたい
4 Call me
5 Gone with the rain
6 きっと、また逢える...
7 大切なあなた
8 素敵にOnce Again
9 輝いた季節へ旅立とう
10 いくつの夜明けを数えたら >>50
↑
これ前スレであたしが書いたレスよ
こんなのまでコピペしちゃう意味がわからないw
999 名前:陽気な名無しさん :2019/06/09(日) 19:45:20.55 ID:1OkAs92a0
毎度毎度新スレが立つ度に発狂しちゃう明菜ヲタが可笑しくて
なんでそこまで腹が立つのかしらww
ーーーーーー
まあ、本人にもどうにもならないんだろうから好きにしたらいいんだけどさ、
この新スレが立つ度に毎回アンチネタをコピペする人の心理って何かしらね?
頭にカーッて血がのぼるのかしら、虫が疼くのか、、、
こういうのもネットと言うか、5ちゃん依存症なのかな?
こういうマウンティングって猿の発情なんかと同じに見えるのよねw >>53
精神疾患の一種でしょ
家族や周りに人がいたら気がついて貰えたりするんでしょうけど。
ある意味、病人だと思ってるから皆んなスルーできてるわ >>55
自身の承認欲求を満たしてくれる人が身近にいない環境で暮らしてる人ね
友達とかいないゲイで5ちゃんがリアルになっちゃってる人って結構多いと思う ツアー用の曲から選考漏れしたシングルオンリーの
ライブを冬にやってコンプリート目指してほしいわ 個人的にはセトリより
JAZZも含めた今後の告知が
一切なかったのが気になったわ セトリ
1.時間の国のアリス
2.秘密の花園
3.渚のバルコニー
4.ボーイの季節
5.白いパラソル
6.ピンクのモーツァルト
7.ガラスの林檎
8.Marrakesh
9.小麦色のマーメイド
10.gone with the rain
11.野ばらのエチュード
12.瞳はダイアモンド
13.Sweet Memories
14.大切なあなた
15.モッキンバード
16.赤いスィートピー
17.Strawberry Time
18.裸足の季節
19.青い珊瑚礁
20.風は秋色
21.ハートのイアリング
22.天国のキッス
23.Rock’n Rouge
24.チェリーブラッサム
25.夏の扉
26.天使のウインク
27.20th Party
28.あなたに逢いたくて 嫌がらせのつもりなんだろけど
セトリはもう慨出だから
そんなムキになって貼っても今更ダメージないよ あっさりセトリが出回ったわよ、さぁ優等生ぶってる方々、さっさとアナログ事務所に連絡してあげなさいwww 曲別の口パクか生歌リストのことかしら?
手抜きする聖子も悪いのよ。
アンチじゃないわよ!
今月、見に行くんだから! >>62
そういう企画ライブもいいわね
あたし達向けに洋盤シングルオンリーとか >>67
コピペ自演、頭の悪い聖子信者って言われてムカついちゃった?
あら?自覚があるのねぇ〜〜!?ww
自分は頭悪くないと思えば書き込まないわよね?普通......痛いわ、このお方
虚しいわぁ一人で会話ぁ〜!!ww
この聖子信者が聖子ファン代表つもりなんだもの、ゾッとするわ、稲川淳二も真っ青よ!
さぁて、声を大にして言うわよ!
皆さまぁ〜、ご覧になってぇ〜!!この方が聖子ファンのコピペ魔様よぉ〜〜!!
本スレ主も見てるかしらぁ〜〜ん??
ここにも明菜ヲタスレにも嫌がらせしてるなんて、一般の聖子ファンはあんたの行為が迷惑なのよ!明菜ヲタに頭上がらないじゃないの!?
あんたは聖子ファンとしての自覚ナシ!
聖子ちゃん可哀想だわ、コレがファンとは
あんなバレバレ自演じゃ、見てるこっちが恥ずかしいわ!
完全に加害者じゃないの、あんたは!!
あんたの頭じゃわかんないのかしらね?
何その頭! みっともない頭と顔!!ww
同サロの全員だってぇ〜? 聞いて回ったのかっつーの! 5ちゃんに棲んでる感丸出し、ハンパないわwww
あ〜ぁ、踏んづけたいわ〜〜!!ww
でもいいわ、もう誰かに踏んづけられたような顔してっから笑える〜!ww
は腹痛ぇわぁ〜〜!!www救急車ぁ〜っ! >>68
ガン無視どころかいちいち反応しちゃってるバカヲタが可笑しくてw
なんでそこまで単細胞なのかしらww 以上、明菜スレからのコピペ
このスレッド、ほとんどが松田聖子の悪口
★★★CARIBBEAN〜中森明菜〜Vol.194★★★
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1558120581/ それにしても話題のコンサートの直後だけあってすごい荒らされようね 要するにガン無視されてるモソ恵が一人で大暴れしてるだけってこと? まだ独りそのレベルでいるのがびっくりするわ
明菜だコピペだスレッドだって、今更あたし達に言われもねえ… 繰り返しになるけど、
ある意味、病人だと思ってるから
皆んな引き続きスルーするしかないわね 貢ですら無視してるわね
前は名前晒されてもカキコしてたのにw 昨日の会場の様子と公演後のショップの行列
松田聖子ってなんだかんだと人を惹きつけるのねえ
いつもは自演のコピペ職人と貢しかいないから、自演さんは貢攻撃できるけど
今ライブはじまってたくさんファン書き込みしてるから、誰を攻撃していいか
スレ主混乱して錯乱してるみたいね。 >>82
40年だものね
出産の時以外休まず活動してきたのも凄いわ 昨日の会場の様子と公演後のショップの行列
松田聖子ってなんだかんだと人を惹きつけるのねえ
>>84
一会場の集客数としては、今年のさいアリが記録更新したんじゃないかしら?
三カ月前はジャズで、そのまた三カ月前はDSで地方回ってたのよ
デビュー40周年目を控えてるとは思えないほどの活動スタンスよね >>82
ショップは本当に予想外だったわ
あたしパンフが買えずだったもの
武道館か通販するかよ >>86
18000人だから間違いなく記録更新ね
いつもはさいたま11000〜12000人くらいだものね あたしは本気で法被が欲しいわ
実物見たら意外に可愛かったのよ!! パンフっていつもの感じだったのかしら
こんなにグッズ並んでるの見るの東京ドームでのポールマッカートニーの時依頼だわw
大阪も並ぶかしらね ● 本日6月10日はアルバム 『Tinker Bell』 の発売記念日です。
● 四次元の光に輝き 聖子、神秘的。
松田聖子『Tinker Bell』(1984/06/10発売)
収録曲:
01. 真っ赤なロードスター
02. ガラス靴の魔女
03. いそしぎの島
04. 密林少女
05. 時間の国のアリス
06. AQUARIUS
07. 不思議な少年
08. Rock'n Rouge
09. Sleeping Beauty
通算9枚目のオリジナルアルバム。
前年、83年に発表した『ユートピア』、『Canary』の二枚は、
内容的にもセールス的にも大成功を収め、
83年は松本隆が参加した状態の聖子プロジェクトが最も充実した時期であった。
それは84年に入っても同様で、本人が出演したカネボウの季節商品
そのCMソングに起用された「Rock'n Rouge」がメガヒットするなど、
松田聖子人気の勢いはとどまるところを知らなかった。
(対象商品「BIO口紅」も空前のヒットとなり、売上記録は現在も破られていない)
本作は、アルバムタイトルの「ティンカーベル」に表されるよう、
ファンタジーの世界をテーマとした9作品が並んでいる。
(当初「とんがり屋根の花屋さん」を含む10曲を収録する予定だったが、
テーマがズレるとして、同年発売のベストアルバムのボーナストラックに回された。)
まず、シングル「時間の国のアリス」。
タイトルにこそ『不思議の国のアリス』を冠するも、
その内容は『ピーターパンとウェンディ』を連想させる。
「真っ赤ロードスター」は『アメリカン・グラフィティ』で、
当時はまだ「MAZDAユーノスロードスター」は存在せず、
この曲の主人公が乗っていたのは、英車の「ジャガー Eシリーズ3 ロードスター。
「ガラス靴の魔女」は『メリー・ポピンズ』、
「いそしぎの島」は『いそしぎ』。
「密林少女」は『ジャングル・ブック』、
「AQUARIUS」は『2001年宇宙の旅』、
「不思議な少年」は『E.T.』、
「Sleeping Beauty」は『眠れる森の美女』と、
それぞれ有名な映画作品をベースに踏まえている。
松本隆のメルヘンモチーフは、太田裕美の「赤いハイヒール」のように、
作詞家となった当初から多くの作品に取り入れられており、
アルバム『Tinker Bell』は、同時期発売の南佳孝のアルバム『冒険王』と対を成し、
松本隆の描くメルヘン路線の到達点であると言っていいだろう。
また、タイトルティンカーベルとは、ピーターパンに出てくる妖精であるが、
彼女の言葉はピーターパンにしか聞こえず、普通の人間にとっては鈴の音でしかない。
作中で彼女は言う『私の歌が分かるのは永遠の少年だけ…。』
このアルバムに込められた松本隆のテーマは深い。
作曲は、シングル2曲を担当した呉田軽穂を筆頭に、
林哲司、南佳孝、大村雅朗が各2曲ずつ提供。
そして、尾崎亜美が初めて楽曲提供をしており、
聖子のボーカルの新たな一面を引き出していることでも注目だ。
アレンジには大村雅朗、松任谷正隆に加え、
船山元紀が聖子プロジェクトに初参加し、3曲を手がけているが、
本作は打ち込みサウンドを全面に出したアレンジも特徴的で、
その流れは『Windy Shadow』『The 9th Wave』まで続くこととなる。
. せっかくのマンネリ打破のきっかけになるかもしれないシングルライブだったのに、
セットも衣装もマンネリだったわね。。。
世の中には無限の表現方法があるのに、聖子ってホントにセンスないのね。。。
アーティストとか言ってるけど、学生バイト並の才能だわ。
武道館も行くけど、譲渡も考えてるわ。 ↑
同じ感想
シングルライブなので期待して、武道館、追加も含め3公演勝った。
けど、あと1公演でいいな、この内容ならば。
とりあえず、最終日は開演時間が早いから譲とする ライトファンや数十年ぶりに来たファンにとっては良かったんじゃない?
風立ちぬを除いて裸足の季節からボーイの季節まで全曲歌ったんだから
ライトファンって85年ぐらいまでの聖子しか知らないでしょ >>94
ネガキャンだから無視でいいと思う
さいアリの動員数とグッズ人気見てファビョってるだけ
月曜の朝の朝からコンサートの文句やチケット売るだの
んなこと考えてわざわざファンスレに書く奴なんていないわよw 今回のセトリの中で一番最新の曲は20th partyなのね >>85
松田聖子ってさ、
あたしら馴染みのファンやアンチが考える以上に
世間だとレジェンド扱いされてるのね 今回のツアーは「ボーイ」と「ゴーン」が聞けるのねと
「スイメモ」の締めのどや顔を堪能するべしよ。 20th partyは若松時代だけど
あのタイトル羅列の作詞ってキャンディーズに配慮して
版権が渡辺プロ持ってるのかしら?
そして毎年ライブで歌うのも、なんらかのしがらみを兼ねたみかじめ料になってるのかしらね >>99
権利は渡辺音楽出版株式会社が持ってるわね
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=07587333&subSessionID=001&subSession=start 【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 https://t.co/W1BjILbVmP
(iPhoneユーザーはweb版を利用 https://t.co/JoVxwvGYAw )
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 薔薇のように咲いて桜のように散って
永遠のもっと果てまで
特別な恋人
のどれかを入れて欲しかったわ とにかくガッカリ内容だったわ〜。ボーイとマラケしか、見所がなかったもの。 色々思うとこはあるんだろうけど、面白いコンサートだったと思うわ Pearl White Eve、きっとまた逢える、さよならの瞬間
私だけの天使、哀しみのボート、特別な恋人
メドレーで構わないから聴きたいわ 薔薇のように咲いて桜のように散って は歌いすぎなくらいだったから
あってもなくてもいいわ >>103
あれだけシングル詰め込まれてて
それでそれしか楽しめなかったら
聖子ファンでいる必要ないんじゃない?
苦痛でしょ
チケット買えなかった人が沢山いたんだから
次回は買わないでね
ファンかどうかは知らないけどw 特別な恋人ってそんなに歌って欲しいとは思わないのよねぇ
きっとまた会えるはセルフを始めた時の曲だし聴きたかったわ >>108
違うわよ
若いころの曲ばかりじゃなくて、いろいろなシングルがあるんだから
それも聞きたいの!ってことでしょ
あんたの価値観と同じ人ばかりじゃないのよ
103じゃないけど。 あたし何回も聴いてきたはずなのに、裸足の季節のイントロでグッときちゃったわ >>110
でも今回はかなりの数のライト層がみにきてるんだしセトリはあれを望んでる人が大多数なんじゃない?
あたし会場のお客さん見てるだけで嬉しくなったもの そうよ
あたしもライトファンと一緒に行ったけど、今回の選曲喜んでたわよ
いつもの序盤のアルバム曲はわからないけど、今回はユーミンメドレーからスタートよ! わたし今回のコンサート行ってから
なぜか80年代のアルバムが無性に聞きたくなって
ヘビロテしてるわ
不思議な少年とか銀色のオートバイとか84年は声がいいわね >>89
画像あるかしら? グッズ一覧には見当たらなくて 5ちゃんは文句を言う人しかいないのよ
と言うより、文句を言いたい人が書きやすいと言うべきかな
ネタバレ規制もあるし掲示板なんかに感想書くの面倒じゃない
そうでなくとも此処はわけのわからないアンチが沢山いるから
書いたところで幼稚な粘着受けるだけだし
これから見る人達はネタバレは回避するからほとんど見ないでしょうしね
文句のある人=楽しめなかった人
負のパワーがある人は発散したいから面倒臭いことを厭わない
でも、どうにもならないでしょ
突き詰めたらその人自身の問題なんだから
放置してあげるのが利口なのよ
ネガキャンに必死なアンチも同様に放置放置 2010年代の曲が一曲も無いと今の聖子を築けないと言うかさ、ちょっと寂しくなるのよ。
てかメルカリで今年のライブの生写真が出品されてるけど、衣装イマイチパッとしないわね… これが20周年のセトリだったら大絶賛されたと思うけど40周年だものね しょうがないのよ今年と来年は
文句ばっかり言ってるような古いだけのエセファンはガン無視よ
ライトファンにアピールして今一度ファンの裾野を広げるのが狙いなんだから ライトファンというとニュアンスが違うわ
80年代に聖子を好きだった人たちでしょ 親がカラオケで歌ってるのやYouTubeの昔のテレビ番組の動画を見ていいなと思った程度の若い人たちも含まれるわね
今回は記念に親子で行ってみようか、みたいな人たちも結構いると思うわ ってか人混みが凄かったわよね、さいたま
会場内もぎっしり入ってたし >>122
そんな人を毎年生み出してるのも凄いわね もちろんあたし自身も含めてなんだけど、
時々、聖子好きのゲイって何なのかしら?って考える時があるわ
いわゆるアイドルポップ好きにしても毎年コンサートまで行きたいと思えるほどの人も少ないし
別に女装趣味も無いから女として憧れるってことでも無いでしょ?
音楽?生き方?
最近のどーでもいいぐらいのオリアルだってしっかり買ってるし
ジャズなんて好きじゃなくてもSEIKO JAZZは別でしょ?
でも間違い無く言えるのは、聖子のいる世界で良かった!ってことね
こうして40年近くずっと楽しませてもらってることに感謝しか無いわ >>115
ハッピはファンクラブ会員限定で
事前に販売されたのよ >>126
どさくさにJAZZなんて好きじゃないとか勝手に言われても困るわw あたしはSACDで出戻った感じ
正直、JAZZがなかったらヤバかったわ 80年代にファンだった人達が沢山来てたのは確かよね
ファンじゃなくてもあの時代はシングルヒットした曲は大体の人が歌えた時代だものね
そういう人達もいたでしょうね 今の聖子のライブってそういう人たくさん居ると思うわ
DSもだけど、当時聖子ファンじゃなくても
時間とお金に余裕のできた世代がレジャーとして聖子の興行を経験するみたいな
だから色々文句言っても仕方ないのよ
私が望むのはやはりヒット曲よ
世代を超えた支持を得ることで、もっと注目浴びてもいいと思うの
薔薇桜くらいのヒットで満足しないでほしいわ >>125
武道館久留米大阪城の追加入りのポスターを作ってるから、もう追加はしないわよ。 >>117 衣装以上にヘアメイクが壊滅的なのが悪いのよ!
サダコこの世から消えて頂戴 まともなヘアメイク、やりたいって人いくらでもいるでしょうに 鈴木邦明
@92akey
松田聖子さんツアー@名古屋初日、
無事に終了いたしました!
ありがとうございました!
明日もがんばるぞー!!
https://mobile.twitter.com/92akey/status/1138791266710253569
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>126
スターだからよ
何もかも気になる存在ってこと >>134
セックスは上手くなったのかしら?
今年野崎さん痩せて
鈴木さんが一番セックスアピールあるわ アタシ、断然サックスの竹上さんよ。毎回エロいわ〜!素敵!! 確かに衣装とヘアメイクは、もっといくらでも良く出来るわね。ど素人以下のセンスだわ! ハッピはステージでは見栄えが良かったけど、実物は背中に聖子の変な似顔絵がドカンと描かれてるのよ。ステージでは聖子のロングヘアで上手く隠れてたから見えないけど。アレは一般社会では着れないわ〜! 聖子って衣装とかメイクにはこだわりないのかしら?
使い回しやリメイクも平気だし
紅白やDSも >>140
法被なんて一般社会で着る人なんていないわよ
どんなに良いデザインてライブ時でしか利用しないわ〜 森高の去年のシングルコンサートのとき、シングルジャケットキーホルダーってのを売ってて、飛ぶように売れてたわ。1個700円、全部買い20個セット壁掛け入り14000円。
今回、聖子も、なにかしらそういうのやってほしかったな。
アホ揃いで、レコード会社とそういうのを詰めることができる有能なスタッフがいないんでしょうね。 逆にそういうものに金遣わせない配慮かもしれないわよ
興行のグッズの収益って結局何処に流れるのかしらないけど
聖子はそういうものにお金遣ってほしくないんじゃない
だからダサイデザインやグッズしか作らないんだわ 聖子の場合はレコ社も事務所も移籍してるから
ジャケの転用商品は難しいことくらい容易に想像つくでしょ、有能なファンならね 文字だけTシャツはトレンドだからか、
ショップにいる若い子のほとんどがパンフと一緒に買ってる
あれは完全に普段着にするわね
学生あたりにウケるのはすごくよくわかる >>145
森高も移籍してるわよ。ただ、聖子みたいに海外再デビューのためにとか、娘のごり押しで出戻りとか、娘の需要のなさをレコード会社のせいにしてとか、不円満な移籍じゃないのよ。
聖子なんて、都合の悪い曲はなかったことにするような自ら認知症ババアじゃない。
あ、ファンなのよ、あたし。大阪城のプレミアムシートとってるんだから。 >>148
心配しなくとも、これ以上、あんたの相手する人はいないと思うわ >>147
同年代の誰かじゃなく敢えて松田聖子ってのが粋よね 森高のザシングルスコンサートみたく
デビュー曲から発売順に3日くらいでやっても面白いと思うんだけど。
3日めとか逆に客入り良さそうじゃない? >>140
アナタ、法被着て出勤するつもりだったのかしら。。。 松田聖子 New Album「SWEET LOVE」
適当でいいの、むずかしく考えないで、手を抜いて 聖子
Don't kiss me baby
思い切り伝えたい、あなたに
Follow me
Slow motion
大人の恋の物語
Hello goodbye
輝いた季節へ
永遠
ずっと愛してるわ
あなたへの想い ● 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk
松田聖子さんツアー@名古屋ドルフィンズアリーナ
二日目もたいへん盛り上がって終演いたしました!
ありがとうございました!
今日のsaxは鈴木圭さんでした♪
共演するの10年ぶり?がーさすでした!
某曲でぴょんぴょんしてたら
隣でba水野さんもぴょんぴょんしてくれて嬉しかったなぁ笑
次は大阪です♪
https://mobile.twitter.com/hidehisa_ssk/status/1139167498199113729
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 松田聖子 真夏のニューアルバム「Summer Vacation」
聖子のサマードリームジャンボメロディアス、今年の夏は旅立とう 聖子
スイカ・ドリーム
夏休みのVon Voyage
夏の星座
Married Again and Again
Swimming
カリブでカリビアン
真昼の午後、あなたと
Forever Princess
沖の船でゆらゆら
マドンナのように永遠に! ● 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk
松田聖子さんツアー@名古屋ドルフィンズアリーナ
二日目もたいへん盛り上がって終演いたしました!
ありがとうございました!
今日のsaxは鈴木圭さんでした♪
共演するの10年ぶり?がーさすでした!
某曲でぴょんぴょんしてたら
隣でba水野さんもぴょんぴょんしてくれて嬉しかったなぁ笑
次は大阪です♪
https://mobile.twitter.com/hidehisa_ssk/status/1139167498199113729
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 金萬聖子、加齢臭漂わせるRF、むしろ聖子sage
ダサいイメージはヲタの言動に左右される
ヲタのクセに恥ずかしいw こいつ前からいるけど
精神病で無駄に妄想垂れ流して
いちばん要らない奴じゃね 聖子ファンは誰とも喧嘩する気ないと思うわ
無駄だもん 松田聖子 ニューアルバム「Summer Vacation」
インスタの女王
ハイヒール脱ぎ捨てて
続・セイシェルの夕陽
おとなの夏休み
黄色いスイカ
軽井沢のマドンナ
月明かりでそっとKISSして
Married Style
肩越しにカリビアン
Hello Again
夏の星座 この人の連投は癖なんだね
本人としてもどうしようもないわけか 全部中森明菜スレッドからのコピペ
明菜ファンの松田聖子に対する敵意は深い
だかは聖子ファンは関わらないのが得策
★★★CARIBBEAN〜中森明菜〜Vol.194★★★
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1558120581/ >>149
あなたが相手してくれてるから嬉しいわ。
スルー出来ないのね、聖子みたいに。
ゴキブリ根性だから、ウロウロしたいのよね、わかるわ。 未だ圧巻!松田聖子を見て思う… 沢田研二はすでに限界!?
80年代を代表するトップアイドルの一人である松田聖子も57歳。
来年にはデビュー40周年の節目を迎えるという。
抜群のプロポーションを維持し、
一度たりともメディアの前で太った姿を見せることはない。
8日、さいたまスーパーアリーナのコンサートへ、
経理担当U女史と、足を運び、4階席から俯瞰で観た。
過去に発売したシングル曲のみで構成されたツアーとあって
歴代のヒット曲を惜しみなく披露。
約2時間半のパフォーマンスは、頭から最後まで衰え知らずで、圧巻の一言に尽きる。
ここ数年を振り返れば、この会場へは格闘技の大会で訪れることが多かった。
用途によってフレキシブルに客席を移動できるが、
聖子のコンサートでは5階まで解放され、最大サイズの仕様であると感じた。
同性の熟女ファンを中心に2万人は優に超える聖子ファンにたじたじとなり、
記念Tシャツを求める長蛇の列に並ぶ元気はなかった。
とてつもない熱気を感じつつ、しみじみ思ったのは、ジュリーこと沢田研二のこと。
同じ会場で昨年秋、古希のツアーが予定されていたが、
満席の予定が埋まりきらず「ジュリーの美学」に反するとばかり、
ドタキャンとなったのは周知の通り。このチケットを、私は買っていた。
カーネルおじさんのような体形のジュリーが、
謝罪会見を行った姿も衝撃的だった。
「太ったことで声に張りが出た」と評価するファンもいるにはいる。
口パクでダンスを踊るだけの今のアイドルと比べ、
昭和の歌手としてステージに立ち続けるのは並大抵ではない。
だが、誰も言わないだろうから私が言う!
アリーナ級の大ステージで歌うのは60代が限界だ。
還暦になっても聖子は、まだまだイケるはずだが、
ジュリーはライブハウスがお似合いだ。(出版プロデューサー)
■高須基仁の“百花繚乱”独り言
https://www.zakzak.co.jp/ent/rensai/ent35193.html >>151
そうなのよね、そういうことを期待したいけど、無理なのよ聖子は。
口パクならそんなことも出来ると思うんだけどね。 オタナリが朝っぱらから張り切って現れたと思ったらいきなり自演ぶちかますとかw 「カリブでカリビアン」
「沖の船でゆらゆら」
「黄色いスイカ」
あり得ないタイトルだけどどこか聖子っぽくて
不覚にも笑ってしまったわw >>169
ジュリーのことより。このディスり方が好きよ
口パクでダンスを踊るだけの今のアイドルと比べ、
昭和の歌手としてステージに立ち続けるのは並大抵ではない。 >>175
何よ!
聖子だって何曲か無理しない範囲で生歌を歌ってるわよ!
一応ダンスもやってんだし、2時間以上歌い続ける必要なんて無いわよ!
過去声を潰したこともあるんだし、60を目の前にした歌手にしては充分頑張ってるわよ!
令和になってもコンサートも何にもしない、実の妹の葬式にも出ないサボり魔と一緒にしないでちょうだい! 遥か異国の地にいても、生放送で思わず
日本の気象を心配する優しい子なの!許してあげてっ! >>177
ああ、あれ、ボソボソ何言ってるのか聞き取れなかったわ >>177
妹の葬儀も遥か遠くで偲んでたのね
ほんと優しい姉だこと >>180
聖子ファンに相手にされなくなったから
成りすましをするようになったんだろうけど
それさえも、もう完全に違うのよね
こいつらがそれに気付くことはもう無いんじゃないかしら >>176
口パクでダンスを踊るだけの今のアイドルと比べ
この内容は、ローマ字48や坂道46のことよ。 最近の百恵さん
聖子も出産して引退してたら
こんな風になってたのよね
でも、顔の丸さは変わらないわね 枯れ木のように痩せ細るのも貧相でみっともないけどね >>192
それは無いわよ
幸せだと思ってるでしょ 百恵ちゃんの近影を見ると
さすがにマスコミも復帰待望とか何とか、言えないわね
もちろん本人に復帰の意思なんてさらさらないだろうけど。
その点淳子先輩が原型を保っているのは
そこに芸能界復帰の目標があるからね 年をとっても太っても旦那の愛をがっちり掴んでるって幸せよね 過去の栄光と思い出があれば生きる支えになるわね
当時の国民的アイドルを独り占めしたわけだし
子どもも無事に育って不幸も何も無いわよね 理想の夫婦に選ばれるんだもの
見た目じゃないわ
離婚再婚を繰り返して 理想の夫婦って何かしらね
尊敬する人は?みたいな質問と同じで愚問だわ
体型については悩んでないでしょうけど、馬鹿息子の将来には悩んでるかもしれないわね 働かない息子ってほんと生きてる価値ないわよね
人の税金を何だと思ってるのかしら 好き勝手生きて来た松田聖子に
娘の結婚にどうこう言えるような資格はないんじゃないの?
相手の男性がどんな人かはよく知らないけど
親として男を見る目を養ってあげられなかったのなら
たとえ娘の結婚が上手くいかなくても見守るしかないんじゃない?
自分が子供の結婚に反対できるような親だったか考えてみたらいい 自分のマネージャーを息子につけて
宇崎サポート 自曲カバー
それでも私は何もバックアップしていないって友和を通じて
心を痛めてる親アピール
冷めるよね
もう一度復帰して後押ししたい気持ちもあるんだけど
この姿じゃTOO LATE >>188
努力ってなあに?
金使って整形すること?
コンサートの大半も口パクにして、ニコニコ笑顔をキープすること?
あら、荒らしじゃないわよ、私。
来週の今頃は、大阪城ホールにいるんだから! >>182
ナリが多いからか、最近はアンチ同士でやり合ってるわね 大切なあなた、アコースティックバージョンなの?
ちょっとがっかりだわ あたしは素敵な感じに思ったわ
声も無理なく伸びてて新鮮だった
90年代楽曲のアコースティックアレンジは有りかも 名古屋二日目は例の曲なかったのよ
ユーミン卒業写真みたいにもったいつける曲でもないけど 聖子のアコースティックコーナーは、
フルバンドだし実際そこまで印象変わらないわよね 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/wff9QFfRFG Android https://t.co/vU4AXPq76H
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業でできますのでぜひお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 輝いた〜と素敵に〜、絶対セトリに入ると思ったのにねぇ〜
聖子自身も好きな楽曲でしょうに〜 We Love SEIKOにも収録されてないものね
きっと、また逢えるも 待ちに待った会報も新しい活動情報は全くなく、中森さんヲタのKUMATA大暴れ中ww >>225
今年のツアーはWe Love SEIKOをひっさげてって感じになるのね
もしかしてまたレコード会社移籍するのかしら? >>229
そうじゃなくてアルバムリリースとかに制約があるんじゃない? 完成してみたら、これまでの歌の歌詞やタイトルと大差なかったのかしら?
あ、今にはじまったことじゃないわね。 過去の遺産でツアーしないと客入らないからでしょww >>234
リアル世代じゃないのだけど、平成初期くらいの大バッシング期でもコンサートの入りはかわらなかったのかしら? >>234
コーミーツアーのスーパーアリーナは黒幕張ってたわよ >>235
多少は影響あったかもだけど
それでも武道館数日公演とか出来てて
翌年以降から公演数が増えてるからねえ 今回のアリス、サビが息継ぎなしのWoo〜に戻って嬉しかった アタシも同感よ!息継ぎアレンジ嫌いだから嬉しい発見だったわ〜♪
聖子の小さな改善に好感持ったわ。 今回歌って欲しかった曲
旅立ちはフリージア
さよならの瞬間
I love you あなたの微笑みに
ダンシングシューズ
大切なあなた(通常version )
これだけ入れてくれてたら印象違ったわ! 時間の国は今回が初めて戻したわけじゃなくて
最近も戻して歌ったことあったわよね。 マラケってステージ映えするわね
わたしは花魁バージョンでみてみたいわ
ステージ上部から階段を花魁衣装で腰をくねらせて降りてきて
光源氏千年の恋みたいにキモノを一枚一枚脱ぎ捨てるの
最後の一枚を脱いだら、黒と金の刺繍のキャミソールミニで
I WANT YOU SO BAD〜のIT'S STYLE 2020バージョンで
ポールダンス キメ顔 ドヤ顔のまま 奈落に落ちて
ブリッジ曲はALL TO YOU
次の衣装はピンクのフリルドレスで輝いた季節へ旅立とう
王子様はアラン・リード 忽那汐里あんま見ないなと思ってたら欧米で成功してた(´・ω・`)
主演のジェニファー・アニストンらと
工藤夕貴となんとなく似てるわね
あっちの人ってこういう顔好きなのかしら? どんなに強い風に吹かれても
自分の信念を変えず唄い続けている
松田聖子さんが大好きです
僕も自分の人生、頑張ります
みなさんもお身体には気をつけて頑張ってください
今日はどうもありがとうございました
by RF >>241
何年か前からいろんな曲を全盛期の松田聖子っぽく
歌うよう意識してるよね 602 名前:陽気な名無しさん :2019/06/18(火) 12:35:00.56 ID:JbjSjWZ+0
>>592
最近、聖子明菜のスレッド見るようになったあたしだけれども、
そのモソ恵って人、松田聖子スレッドでも誰と誰が荒らしてるとか
誰も興味ないことをダラダラと書いてるみたいよ
ふーん、常連専用・中森明菜スレッドのスレ主なのね、、、道理でしつこいわけだ
↓↓
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1560070109/249
249 名前:陽気な名無しさん :2019/06/18(火) 10:14:19.13 ID:eNgt6/b90
ずっと貢とRFのヘタレバトルやってんのね あら、武道館追加のプレリザーブ抽選当たっちゃったわ。ツレいないのよねー、どうしようかしらー?
どうせ外れると思ってたのに。。 ● 本日、6月21日は『area62』の発売記念日です。
SEIKO 『area62』 (2002/06/01発売)
01. all to you
02. just for tonight
03. I'm right here
04. never need another
05. let's fall in love again
06. everything I am
07. chameleon
08. downtown tokyo
09. ave maria
10. downtown tokyo(japanese)
11. all to you(japanese)
12. all to you(remix 4-5)
13. ave maria(wavemix)
コンサートツアーなどで、松田聖子本人も語っているように、
タイトルにある「area」とは不思議な空間を意味し、
「62」とは彼女の生まれた年を指している。
これまでの数々の栄光をベースにした、四枚目の世界アルバムとなった本作。
クラブDJ向けにシングルカットした「all to you」と「Just for tonight」は、
瞬く間に話題を呼び、ビルボードのダンスチャート・トップ20に
1カ月以上もランクインする快挙を成し遂げた。
ソングライティングチームには、
ロビー・ネヴィルが96年発表の『Was it the future』に続いて起用され、
ジェズ・コリン、スティーブン・ニコラスらが参加。
全曲、徹底してクラブミュージックで貫かれた作品になっている。
全編英語詞であるが、「all to you」では琴の音をサンプリングして日本発をアピール。
また、YMOのオマージュのような「downtown Tokyo」では、
ヴォーカルにボコーダーをかけ、再評価著しいニューウェーブ風に、
あるいはスクラッチがアクセントとなっている「ave maria」では、
ヒップホップソウルを意識してみたりと、
それまでワールドリリースしたどの作品よりも、
遊び心満載のサウンドを楽しむことができる。
もしかするとこのアルバムの松田聖子の表現スタイルは、
それまで築き上げてきた『聖子ブランド』のイメージとは、
かけ離れたものなのかもしれない。
繊細な歌詞世界の表現を得意としてきた彼女が挑戦する、
新しいフィールドへの第一歩、そんな聖子の歌に対する真摯な姿勢が、
多くのファンを虜にしているのは言うまでもない。
そのせいか今後も実績として花開いていくはずである。
尚、「all to you」 「Just for tonight」「chameleon」の三曲は、
日本のコンサートでも披露された。
. アレンジを変えて歌う事はしないって行ってたじゃない聖子 だから大切なあなただけは元に戻して >>257
あたしも同感よ
セットリストに大切なあなたが入っていると知って喜んだのに
アコースティックじゃがっかり。
その代わり、ピンクのモーツァルトいらないw エリアの3曲をコンサートでご披露してくれたの、嬉しかったわー。聖子ってファンに義理堅いから好きなの。歴代旦那やお母様や娘も夏コンできちんと紹介してくれてた時期あったわね。 その頃は衣装コスチュームもヘアメイクも曲目に合わせて変幻自在で美しくて楽しかったわね〜。最近のデコ出し一辺倒にマンネリ衣装は、本当につまらなくて残念だわ。DVD も買わなくなって久しいの。 >>253
後輩のくせに妙に上から目線で生意気だなw ヤフチケ応募しておいたら
武道館当選してたわ♪
チケストとかの転売屋で高く買わなくて良かったわ〜 プレシャスモーメントのライブビデオで、アリーナ席映るけど、なんかいつもより席が少なく感じるのは気のせい? 何故かプレミアシートの一般販売のお知らせだけが
チケットサイトから届くんだけどひょっとして座席
増やした? >>268
全然知らないわけではないけど、やっぱり席少なめだったの?
でも武道館、わりと何日もやったよね? >>270
翌年の追加公演だけアリーナカスッカスだったわ アリーナやってもアルバムがこれだけ売れない人も珍しい そうでもないわよ
アルフィーとかも売れる前にツアー出来たけどレコード全然売れなかったし
まぁ歌手は名刺代わりのヒット曲だして
あとは興行でどんだけ稼げるかで真価が問われるから
アイドルとして歌手デビューした中ではほぼ全滅した中、
聖子が頂点なのは言うまでもないわ シングルもアルバムも出せずにいるのにね
貢はほんとマンセーで気持ち悪いわ トシチャンモレッツヤンの歌唱dvd出すのね聖子も出してほしいわ 12/5 ホテルオークラ神戸 49500円
12/23 24 25 ホテルニューオータニ 50000円 神戸久しぶり?
去年からディナーショー増えてるわね 聖子スレの基地害はコンサートに行ってないのがバレバレになるわね うちわが売り切れたって客がクレームして聖子が怒られた話面白いわね
前日はスイートピーが売ってないって怒られたらしいし大阪楽しそうね 良い年こいてうちわとかスイートピーとか振るのやめて欲しいの。
あたし一度も買ったこと無いわ。
スイートピーのサビで聖子が唄わず客にマイク向けるのも、客が盛り上がって唄うようになったからなのよね。。。
それに前でうちわとかスイートピー振られると、ステージ見えずらくなるのが一番嫌なのよ。 うちわ涼しくていいわよ
でもこういう人がいないと拍手が疎かになるからいいのか >>291
あのスイートピーはお客様が聖子を見るための
ものじゃなくて聖子にお客様が見てもらう為の
ものよ
買って気合入れて振って聖子に見つけてもらいなさい! うちわ
風が送れるのよw
2010だったかの仙台公演で
珍しく暑いって聖子がつぶやいて
観客が一斉にうちわで風をおくったの
結構な威力になって聖子が驚いてたわw DSとかファンミの時、あたし、男前だからか聖子とよく目が合うわ
中身は聖子と同じだけど聖子なら一回くらい抱いてやってもいいわよ >>290
聖子結構怒られてるわねw
去年もどこかの会場でスイートピーをどっちから振るのか間違えて
「ビデオで確認して!」って言われてガハハ笑いしてたわw そうね
Jazzコンの時はスイメモの発売年を
1982年とか1984年とか行って
客を困惑させてたわ >>294
そんなの武道館でも毎年のようにやってるわよ。 土曜日は怒られたってほどではなかったわ。
「今年はどうしてスイートピー売ってないんですか?」って声に、「写真変えるだけじゃダメってお声があったから、来年は光るとかなにか考えます」って。
まぁ、在庫処分したかったんでしょう。
会場の1割も居なかったわ、持ってる人。 ファンの要望を聞いたからオリアルなくなったのね
いい選択だわ ワンパターンだから盛り上がらない
お花畑臭のする歌詞が原因だと思うわ 今年はホテルからのお手振りもなかったわ。
駅に向かう通りすがりに、双眼鏡で見てる人が何人かいて気持ち悪かったわ。あんなことしてたら宿泊客からクレームくるんじゃない?
1万人も集まると変なのがたくさんいるわね。 13900枚しかオリアルが売れなかった
歯茎オタ?
歯茎が売れなすぎて発狂してるのか。 あたしも赤スイ振りたくないけどPR席だから仕方なくやってるわ
演歌の応援みたいだわ
一回敢えて持っていかなかなかったことあるんだけど近くの人がこれ使って下さいって貸してくれたのよね
断れなかったわ 最前列に座っててスイートピー持ってない人ってなかなか凄いわよね >>301
そうなのね
レポだと聖子が「昨日はスイートピーが売ってないと怒られ今日はうちわがないと怒られました」って言ってたっていうから大阪の直談判凄いって思っちゃったのよー そんなこと大阪のファンは言わないわよ。楽しくしたいから。 大阪じゃなくてもアンケートに皆んなが書けばいいのよ
否定じゃなくて、外注作家が今の聖子さんの為に作った歌を今の聖子さんの声で聴きたい
聖子さんは前髪があるとより素敵に見えるとかさ >>318
芯の強い聖子がそんなの聞くはずない
私は私よ アコースティックコーナーで
風立ちぬ、リクエストして わたしは今の聖子の顔にはデコだしの方が似合うと思うわ
ゲイでもいつまでも若作りしてる人いるけど似合ってないもの
茶髪にギャル男風の髪型とか >>318
そう思ってるあなたが書きなさい、叶うかもよ。 あたしは90年代の曲をもっと歌ってって書くことにするわ 土曜日の武道館のチケットまだ発送してないのかしら? >>318
会場にアンケート用紙なんてあるんですか? ミュージックフェア見てるんだけど、
今のところ一番凄いのは松田聖子のヒアルロン酸具合である。 >>328
ヒアルロン酸をやっていても全然問題ないですね。
むしろ、私はファンの一人として、聖子さんにはアンチエイジングを大いに行って頂いて、
いつまでも、見た目もスターらしく輝いていて欲しいと思っています。
彼女の職業は、単なる歌手ではなく、「天才的な表現力を持つ稀有な歌手で、かつ、多くの人を魅了する大スター」なんです。
歌だけでなく、見た目の維持も、職業を全うする為に必要なことです。 >>329
そこまで仰るなら、加えて
声の維持もしっかりしていただきたい。 >>329
口パクしてあの砂噛んだようなザラザラ声じゃ
聖子もうんこも一緒だわ >>330
やってアレだと理解してあげなさいよ(笑) 声の酷さは今に始まった事じゃないわ。
口パクも25年以上やってるわ。 話ぶった切るけど
中森信者の聖子攻撃と
浜崎信者の安室攻撃と
全く同じやり口ね ジョブチューンでデヴィ夫人がすっぴんが綺麗な芸能人として
米倉涼子、杉本彩と共に聖子を挙げてたわ 今日ふと思い出したんだけど昔テレビステーションって雑誌定期購読してたけど読者の投稿コーナーにいつもテレビで聖子の悪口言ってる富士マナミが嫌いだって投稿があったわ彼女聖子の悪口言ってた? ファンクラブチケット、発送遅すぎよ!
社会人で週末しか受け取れない人もいるのに。。。
客の事考えなさいよ!
武道館土日分、下手したら明日に届かないじゃない!! これこそアンケートに書く必要有りよね!
会員カード発券できるようにとかもっと会員側の負荷を減らして欲しいわ >>338
言ってたわ
内容は忘れたけど
当時悪口言ってた人の大半は消えたけど
山瀬と安藤和津はまだいるわね >>338
言ってたわよ
年末ワイドショー特集みたいな番組で
聖子の全米デビューまでの特集やってて
コメンテーターの富士真奈美が
どうでもいいけど、日本の代表でデビューされるんならもっと歌が上手いひとを…… てか、この明菜ヲタって誰が誰の悪口言ってたって話好きよね
しょっちゅうそんな話をしたがってない? 実際KUMATAとか、日常からファン攻撃してるし、そういう集団なのよ。 バッシング時代はイライラもしたけど
もはや聖子もここまでの存在になっちゃったからか、総てを赦せるわ 早くから入金させて、毎度毎度発送は遅いわ、手数料は高いわ、闇営業レベルね。 >>348
闇営業レベル??? 意味違くない?
明菜ヲタのオツムの程度って本当に……もう笑うしかないわね 手数料は一般発売のチケットと変わらないってアンチは知らないのか >>339
職場近くの郵便局で受け取ったら?
それか武道館近くの麹町郵便局なら当日でも受け取れるわ。 >>342
高見恭子なんて厚かましくFM東京で聖子をゲストに迎えてたわ
さすが妾の子ね 4万以上を集めて、横浜で長年のファンクラブ会員を騙し、東京で凍えさせた中森詐欺菜さん >>354
なんか角川映画をモチーフにしたって言っておきながら、は?なアルバム出したんだっけ? バッシングが酷い時期にワイドショーで
聖子を嗤うような内容に
コメントを求められた三谷幸喜が
「そんなにいじめなくていいんじゃないですか」
「僕は、聖子さんよくやっていると思う」
って言ったことずっと覚えてる。
生放送だから編集出来なくて女子アナが焦ってムッとしてた。 土曜日の武道館チケット、今日は届きそうにないわ。
明日から仕事で帰り遅いから、当日午前の引き取りになりそう。
流石に遅すぎるわね、発送手配が。 >>357
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
三谷幸喜 清水ミチコ2012_07_04 松田聖子
小泉今日子さんが一番尊敬する先輩が松田聖子の話 ツアー見れないから過去の悪口拾って憂さ晴らしするしかない自演基地害 大島渚や野坂昭如、松本清張に
津川雅彦も聖子を擁護した男たちよ
オヅラや笠井穴、コジマ穴
はアンチ以上のコメントしてたわ >>356
そんな宣伝文句すっかり忘れてたわw
1曲ずつみるとイイんだけど、無理にシングル収録して後半に浮く曲があったのが残念よ。というか、例の横浜以来、全く見えないモヤモヤステージ思い出すからあまり聴いてないわ。 チケットの発送って
転売対策でしょ
不在の再配達って
24時間開いてる郵便局受取とか職場に再配達もできるの利用したら? でもオズラって後に聖子のDSを見に来て色々悪く言ってた事を謝ってたわね バーと提携したからが正解だと思うわ
あんなボロクソ言ったヤツは許せないわ 明菜ファン公言してる人はアンチ聖子と言ってるみたいなもんだよ
夏川りみ 篠原涼子 北斗晶 三浦番長 寺島進 清原 マツコ ミッツ 友近
この辺りはぶれずにガチ 聖子も明菜も聴くのが普通
明菜好きだから聖子嫌いなんてナンセンスだわ でも聖子ファンは明菜を聴くけど、明菜ファンは聖子を聴かない人が多い気がする。。 >>365
ギリギリに発送したら転売対策出来てる戸思うとか、ホント聖子の事務所は馬鹿ばっかりよね。
最先端って言葉に程遠い人材が揃っていそう。 >>374
あんたの考え方の方がヤバいんじゃない?
事務所が発券システムを持ってるわけじゃないし、
今時は外注で会員システム等の管理して貰ってるでしょ
アナログな方法で万人単位の対応なんて出来やしないわよ >>369
基本聖子が嫌いだから明菜を好きになった人たちよね
逆に聖子愛を公言してる人もたくさんいるわ なんにもやばくないわよ?
聖子のファンクラブって、会員に糞席も平気であてがうのよね。
私、会員でもないし、往復ハガキなんてアナログなことしなくても、チケットぴあでプレミアムシートとれたわ。
アリーナの後ろの方で、趣味の悪い法被着てる会員の方見て、気の毒だと思ったもの。 あえてS席取る人もいるからその情報は参考にならないわ
ぴあでプレミアムシートで最前列獲れたというなら話は別だけど >>377
アンチバレしてる以前に、まずは働けよ。と言いたいわ
普通に会社で基幹システムとか使用してないのかしら?
聖子のとこなんて物販や物流までやってんのに
アンチはアナログの意味さえわかってなさそう 配達郵便局で前まではゆうゆう窓口で深夜まで受け取れたけど、
今はだいたい21時までになってしまったものね。
そこに転送するにも手続きから丸2日かかるし。
せめて1週間前に到着するように発送してほしいわ。 ● 本日7月1日は「青い珊瑚礁」の発売記念日です。
● 「青い珊瑚礁」 松田聖子
作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 (1980年発表)
70年アイドルシーンの象徴が山口百恵であるなら、
80年代のそれはやはり松田聖子であろう。
そのスタートが「裸足の季節」「青い珊瑚礁」、
そしてアルバム『SQUALL』と続く奇跡の3連発。
中でもこの「青い珊瑚礁」は、彼女にとってモニュメント的な作品である。
かつて、これほどまでに爽やかで勢いのあるアイドルポップスがあっただろうか。
力強く印象的なイントロ、階段を一気に駆け上るようにスライドする弦楽器、
パーン!と広がる水平線をめがけ、瑞々しく透明な歌声が真っ直ぐに響いていく。
素材だけでどこまでも突っ走っていけるサビ部分と、
Bメロで見せたコントロール自在な中低音のファルセット、
そのギャップが既に只者ではなく、誰もがその声とその表現力に予感を感じた。
日本のポップスにおける『新時代の到来』。
波のサウンドエフェクトなども効果的に、真夏のイメージを見事に表示した本作は、
18歳の松田聖子の躍動的なサウンドの原点ともいえる文句なしの名曲である。
. >>381
アルバムプロモーション用映像にアランがチラホラ映ってるわね。アラン、元気かしら?
いい思いもした数年間もあったんだろうけど、聖子にそそのかされたともいえるわ。 Disk1を95年までにして、
ヌーベルヴァーグやIt's Style95も入れてほしかったわ
タイアップ曲を入れたかったんだろうけど、いらない曲も正直あるわね
買うわよ >>387
本当に90年代の聖子の醍醐味はそこよ
Iwantyousobadとかのセクシー
びりーぶいんらぶもないー
二人ならば要らないわ あなたに逢いたくて2004ってオリジナルと比べて全然違うものなの?
それとも微妙な違いかしら >>392
2014年紅白バージョンのアレンジじゃない? >>381
かこわれて〜ってリマスタブルスペ化されたこと
あったっけ? >>394
シングル箱で海外のみ発売のシングルも含めて全てリマスタ、ブルスペで発売されたわよ。 >>392
ロイヤルフィルがバックトラックに入ってるのが売りだけど
そんなに重厚でもないわね
それより曲の後半で変に節回しいじってるのが気になるわ
原田真二時代に何度も使ってたやつ >>385
パウパウの曲、タイアップ先のタイトル間違えてるわ >>369
北斗晶は5時夢で「聖子ちゃんのアルバム聴きながら掃除してる」って言ってたわ >>397
あの輝いた季節のディズニータイアップもなかったことになってるわ…。
ソニーさんしっかりして! 近所商店街で
聖子90年代が有線で流れてるわ
大切なあなたを聴きながら
ポケモンGOしてると
近くで小太り白髪のババアが
歌を口ずさんでて
グラードン逃したわ 続・聖子物語
Disc1も2も1曲目が聖子の作曲じゃないのはなぜかしら? 木綿のハンカチーフみたいにワンコーラスの前半が男で後半が女の歌詞が聖子にもあったと思うんだけど思い出せないの >>406
Unseasonable Shore ですか? ユニバとクソニーの90年代ベストなら買いますよ。
片方だけとか中途半端すぎていらんわ。 >>407
ううん、違うの
松本隆詞なの
確か似たシチュエーションだったから木綿のハンカチーフの使い回しねって思ったのよ
もしかしたら他の歌手だったのかしら >>406
岡田奈々の曲で
まっすぐにまっすぐに生きてきたのに
ってサビデで始まる曲を聴いたときは木綿の二番煎じって
子供ながらに思ったわ。
聖子と関係ないけど。 >>409
今思い付くのは、canaryとか?
2番で
自分を試してみたいのよ
都会のどこか片隅の店
ピアノを弾いて歌うわ
そんな夢も話した
自由に飛べばいい
夢を諦めないで
僕の手のひらから
羽ばたいてゆくがいい
静かに言ってあなたは
私の背中押したの
これじゃないわよね? >>411
それだわ、canaryよ!!
シチュエーションが似てる訳じゃなくて単に段落で男と女と意見を言い合う感じなだけだわね
でもおかげでスッキリしたわ〜
ありがとうよ! >>408
今回のはソニーが勝手に出すベストよね。こないだも書いたけど、アランの映ったプロモーションスポット作るくらいだもの。 ダイヤモンドバイブル持ってるから要らないわ
つーか今回のと差別化ある?
写真くらい? ダイアモンドバイブルはビックリするくらい音悪いでしょ。 昭和を代表するアイドルの謎を本書から1つ。
松田聖子の最高のヒットシングルといえば平成のCDバブル時にリリースされた「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」(1996)である。
では、昭和時代最高の売上を記録したシングルが分かる人はいるだろうか?
ちなみに、「青い珊瑚礁」(1980)「赤いスイートピー」(1982)ではなく、「白いパラソル」(1981)や「渚のバルコニー」(1982)でもない。
答えは「ガラスの林檎」(1983)である。もちろん良曲には違いないのだが、他の代表曲と比べてややインパクトに欠けるシングルがなぜビッグセールスを挙げたのか?
理由を知れば思わず「ああ!」と口に出してしまうだろう。 >>415
あ、プレミアムだったわ
私はそんなに音にこだわらないんだけど、そんなに差があるのかしら 埼玉以来2回目の参戦よ、埼玉は遠めの席しか買えなかくて消化不良だったけど今日はアリーナ席だから細かい所を見て来るわ〜 ● 松田聖子、シングル曲だけのスペシャル公演開催中!本日より日本武道館3DAYS!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010001-piaeigat-ent
松田聖子が、本日7月5日から7日までの3日間、東京・日本武道館にて
ライブ「Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019」を開催する。
歌手としては、1980年にデビューして以来、40以上の音楽賞を受賞、
シングルチャート24曲連続1位という記録を持つ松田聖子。
海外でも早くから活動し、
全米ビルボードのダンスチャートの上位にランクインしたことも。
アジアの国々でも名を知られており、
2005年には、台湾で発売された北京語のアルバム『愛的禮物』で、
台湾のアルバムチャート初登場1位を獲得。
2007年には中国で開催した『アジア芸術祭』に参加するなど国内外問わず活躍中だ。
日本では、2007年発売のアルバム『Baby's breath』、
2008年発売のアルバム『my pure melody』から、
作詞作曲、プロデュースを手がけ、
歌手としてだけでなく作家、プロデューサーとしての才能も発揮している。
日本では“聖子ちゃんカット”が大流行するなど、
一大ムーブメントも巻き起こした松田聖子が、本日5日から3日間行う
「Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019」は、
シングル曲だけで構成されるスペシャルコンサートツアー。
今年6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナを皮切りに
全国12公演の開催を予定しており、本日5日は追加公演となる。
松田聖子にとってもファンにとっても、忘れられない3日間になることだろう。
来年ついにデビュー40周年を迎える松田聖子。
今後も彼女の歌声と活躍から目が離せない。
. Twitterでサンリオからの祝い花をアップしてる人がいたけど可愛いわ
あんな花もあるのね
サンリオは藤井隆とのコラボでの縁かしら ● ユニバーサルミュージック:松田聖子・40周年スペシャルサイトが開設!
2020年4月1日に40周年を迎える松田聖子。
アニバーサリーイヤーに向けてみなさまから
松田聖子への「ありがとうコメント」を大募集!
みなさまのコメントをお待ちしております!
【募集締切】
2020年3月31日(火)23:59まで
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
. 勝手に売ってる写真屋が新商品でサイン入り色紙なんか売ってたわ。10種類位あって全部過去写真と転写サインと転写コメントをカラーコピーしたのを100均色紙に貼り付けただけの安っぽさで1000円なのに、バカおばさんが何枚も買ってたわ! 作成代金200円もしてないと思えるのに女って馬鹿ね。ダフ屋も健在だったわ! 埼玉で一切なかった告知が3つもあったわ!
ディナーショー、米国でのジャズ2アルバムの発売、ワーナーでの40th特設サイトよ。
モッキンも歌ったわ。 ラーメン映画の監督が最前列ど真ん中で観賞してて、途中で紹介されたわ。斉藤工を呼んで頂戴!! アリーナも各階の客もハッピ着てる連中が多かったわ。でもアリーナ席の客がハッピ着てるくせにおとなしくて、コールは2階席のファンが頑張ってたわ。 しかも今日は武道館コンサート111回目の記念日だったの!聖子と共にお祝い出来て最高だったわ。 >>426
あなたにとっての聖子の名場面と聖子とのエピソードって意外に難しいわw
何書けばいいのかしら あらっ!?ワーナーじゃないわ、ユニバーサルね。海より深くお詫びするわ。 予習がてら先日久々にSeiko Land見たんだけど、当時はシンプル過ぎてつまらないと思ったけど、今見ると結構神コンサートね!
生歌が突き刺さるわ。
今日見たシングルライブでは、全然感動出来なかったわ。。。 アリーナA9 37番、プロ仕様のカメラで隙あらば盗撮していたわ。
こういう人が違法グッズ屋に流してるのね。
あんなに大胆に撮影するとは思わなかったわ。
係員さん呼ぼうと思ったけど、撮ってすぐにカバンでカメラ隠すから無駄だと思って言えなかった。 >>437
クチパクって、
ほんとつまんないわよね。
もう聖子はクチパクやめられないのかしら。 >>426
年後半に入っていよいよ40周年を大々的に打ち出してきたわね
これから記念シングル、記念アルバムと色々仕掛けてくるんじゃないかしら 聖子の個人事務所じゃあ記念専用サイトも作成できないから、面倒見のいいユニバ様で良かったわね♪ >>441
やっぱりそうかしら
ワクワクするわ〜♪ 今年のアルバム発売を見送ったのは飢餓感煽って
来年、外注シングルとアルバムで売上を上げる為だと思ったけど
あたしの読みが現実味を帯びてきたわ お花畑は学習能力がない池沼ね
何度も詐欺に遭い騙されるバカと同類 明菜ヲタが白目ひんむいて
何をそんなに興奮することがあるのか あらスゴイサイトを作ったわねwww
聖子おちおち死ねないわね・・・ 春にシングル出さなかった分、今年は冬曲シングルを久しぶりに出してディナーショーに臨んでほしいわ。 >>441
あの人のこと、そんなにサービスしますかね?
今度のシングルコンサートでも
「モッキンバード」なんてねじ込むくらいですから。 武道館スペシャルのタペストリーも酷いわね。。。
何故にあのカットなのかしら?
センス無さすぎだわ。。。
タペストリーにする意味は何なのかしら? グッズのセンスは売る気がないのまるわかり
聖子も買ってほしくないのよ それはもう
「青色のタペストリー」からでしょうよw 売る気があるならもっとブランドイメージ高めればいいのに
ハンカチひとつにしてもロゴだけとかでいいのに
絶対客前にはだせないマグとかタオルとかばかりつくって
あくまでノベルティ感覚ですって
ブランドに配慮してるのかしら
オリジナルアルバムつくりと似てるわ うちわAは売り切れ、Bのおでこを買って、さぁスタートよ。満席、グッズ売り場も長い列、たいしたもんよ。聖子か私が倒れるまでついて行くわ。 日出郎に美奈代、、、
もっとマトモな芸能人いないのか 長良グループから
またお花届いてるわ
何のお付き合いなのかしら??? 武道館初日行って来たわ♪
16年前のコーミーツアー以来の参戦よっ
当時はひまわりだのお花を頭に付けてるマンさんが
腐る程居たけど
さすがにそういうのは減って
ポツポツと見かける位だったわw
意外に思ったのが
オカマ率が低くなって
普通のノンケ夫婦みたいのが多かったわ
当時のオカマ共も偽装結婚でもして
落ち着いたフリして来場してただけかしらw
コーミーツアーはSEIKOメドレーとかもあって
躍動感あったけど
聖子も歳のせいか
動きがモッサリして演歌のリサイタルかと思う瞬間が何度かあったわw
「当時の聖子ちゃん」を再現するのは無理だけど
曲のイントロがかかる度にツレと「あーーーっ!!!」
みたいなw
一瞬で10代20代に帰れるのがここちEわ
ツレはもうディズニーみたいってw
ま、「松田聖子」と言うキャラクターを演じてるんだけど
あれで未だに武道館満員に出来るんだから
すんげー女だと思ったわ〜
ちなみに武道館初日は武道館111回目だったんですって!
聖子本人からの報告で会場が沸いたわっ
39周年でシンコレライブやっちゃって
来年の40周年は何するつもりかしら
シンコレライブは来年でも良かった気がするけどね
長文失礼!
マンさんじゃないわよww ここ、どんなネタだろうがすかさず拾ってケチ付ける明菜ヲタが暇過ぎて怖いわ >>438
ここで書いたらどうにかなると思ったのかな?
話題になったらなったで、あなたも面倒なことになるわよ。 >>444
来年、オリジナルアルバムの二枚組じゃないかしら?(笑) >>465
全20曲収録、全曲作詞・作曲・編曲Seiko Matsuda どの公演も連日満席なのにね
てか、それを嫌味として通じると思って書いてるあなた、かなりヤバいわよ
5ちゃんは世界の中心じゃなく、あなたの味方はどこにもいないわ あたし昨日、10年ぶりくらいに参戦したけど、確かにイカニモ釜みたいなのは減ったわねー。ま、年取って地味になっただけかもしんないけど。客全体ももちろん年取って地味になってたわ。
聖子本人もだいぶ省エネ化してたわ、3日あるうちの初日だからかもだけど。
マラケ、ガラスの林檎は嬉しかったわ。 シングルライブなのに、毎年のマンネリ感は一緒だったわね。。。
二階建てセンターリフトステージは飽きたわ。
衣装もマンネリ。MCもマンネリ。
アコースティックのアンコールもパクもマンネリ。。。
聖子は何がしたいのかしら??
ファンミーティング拡大版って感じだわね!
来年の40周年はショボそうね。。。
マラケ、ボーイ、ガラスは良かったわ。パクだったけど。 今日はなんだか聖子の動きがモサッーっとしてたわね。口パクに口の動きがついてかない感じ。確かにマラケとガラスがよかった。他は特に印象なしね。今の声ではスイメモが1番しっくりくるみたいね。本人も満足そうだった。まっ、健康な聖子を拝めば、ありがたいのか。 ここにライブで良かった曲書くと成りすましアンチにdisられる仕組みなのね 余計な最新アルバム曲がない分、みんな盛り上がってたと思うわ。
声もよく出ていたからトレーニングしたのかしら。
パク、あなたに逢いたくてだけじゃなかった? 十数万人の集客があるのに5ちゃんには嫌味な感想がたった数件
頑張って書いてるのに十数万人からは相手にもされず
賑わうリアルとは関係なくひっそりとしてるのがなんともシュールだわ >>476
あちこちで今日のライブは生歌ばかりで良かったって感想があるから
ワザと嫌がらせしてるんでしょ
なんで嫌がらせをする必要があるのかは、さっぱり理解できないけどw プレミアムシートのお土産、うちわAの聖子のトートバッグ。今年は気に入ったわ。でも使い道はナシね。毎年だけどね。聖子は50周年いけるわね。武道館に毎年行ける自分の状況がありがたい、また頑張るわ。 自分はファンで、ちゃんとライブに行きました
ライブに行った上で感想書いてますって証明したいんでしょ?
紙に「これがお土産です」って紙に書いて画像あげて それが出来なきゃ明菜ヲタって認定になるわ
「これがお土産です」って画像あげて、できるわよね? >>474
同感。
走れなくもなってるね。
年とったから仕方ないか。 >>479
うちわAの聖子、目というか表情が変じゃない?
個人的にはBが好きです。(もちろん購入) >>480
どんなのか見たいなら、メルカリにたくさん出品されてるわよ。 画像あげてって言ってるの
自演擁護してって言ってるわけじゃないのよ コンサート行ったってわりに
揃いも揃って同じ内容で貶すばかり
MCやら内容の話が全くしてないのが毎度脱力
あたしらは明菜ファンの妄想感想が読みたいわけじゃないんだけどねえ… 毎年、最初の10曲くらいは聖子の今、やりたいことを少しガマンして聴くコーナー、後半は聖子からガマンしたご褒美もらうコーナーって思ってたけど、今日はスタートからシングルだけで嬉しかったけど、やっぱりいつものガマンからのご褒美の方がありがたいなと…マゾね。 アホか、お前。
見たいのなら、自分で探せや。
行ったかどうかの証拠であげさせるんなら、そんなもんメルカリの画像ダウンロードしてUPすることも出来るのに、画像あげたら行ったって信用してやるのか?
まぁ、プレミアムシート買えない貧乏なお前が、給料も少ない脳なし釜で、検索も出来ませんからあげて下さいって頼めばあげてくれるんちゃうか? ほんとに明菜ヲタの自演だったわねw
語るほどにボロが出る
ID:+h6djE4M0
ID:umZAIpAS0 今日もMCはいつもと同じ。毎年同じ。皆さんのおかげです、みたいな話。モッキンバードの画像持った人がチラホラ。サプライズなし。JAZZのアメリカ発売とディナーショー宣伝。あとクッション五千円、宜しくみたいな感じ。 >>488
少ない情報から必死にネタ探しして貶さなきゃいけないから大変よね
その努力も肝心の聖子ファンには見てもらえてないというオチ 哀しみのボートを練習するかもって
言ってたから、明日もしかしたら
アコースティックのアンコールでやるかもよ! >>491
何がボロか書いてみな。
意味わからんわ。 >>495
あなた最高だわ!!👍
あー、アンチがざまあ過ぎて気持ちいい🤣 明日も来るって言ってた哀ボートリクエストの人の期待を裏切って
サードアンコールはまた花園にしてほしいわ。 明菜ファンってさ
聖子ファンの振りして何やってんのよね
何がしたいのかさっぱりわからないわ
毎日他にやることないのかしら >>497
お前最低だわ
ネチネチと不平不満を書く暇があるならバイトしてチケット代稼げば?w 水を指すようであれだけど自作曲ならともかく哀しみのボートあたりは著作権の権利者にライブでの使用許可取ったりするのがめんどくさいだろうし今日明日にはやらないんじゃないかしら? >>499
この人自身に味方がいないのよ
リアルでもネットでも
どう見ても頭おかしいじゃん こいつからするとどんだけ聖子ファンが楽しそうに見えてるんだろと思う。
でもそんなのこっちにしたら知ったこっちゃない。
それがまた悔しくて纏わり付いてくるとか、、、普通に気持ち悪くない? うろ覚えだが「Pearl-White EVE」の歌入れの時だかに
作曲を担当した大江千里がうっかり譜面と異なるフラット目に弾いてしまった箇所を
聖子が瞬時に機転をきかせて代理コードで歌ったかして
こな曲ではそれが正しいということになり、
その箇所が書き変えられたと言う逸話を大江千里が松本隆と話してたんだが
なんだっけなあ。。。 哀しみのボートとPearl-White EVEが好きすぎるのに聖子は歌ってくれないわ
歌ってボードでも見かけないしファンにも人気ないのかしら Pearl-White EVEはDSでは毎回よ
夏コンでは季節外れだし要らないわ
それよりマラケを毎年歌って欲しいわ
ショー映えするし >>512
ありがとう
今夜はゆっくり眠れた
らいきゃすがあると静かなの >>514
誤字脱字操作もまともに出来ない人は来ないで。 アコースティックのアンコール、ダブルアンコールのモッキンと花園、飽きたわ。。。
違う新しい歌なら許すけど、そうでないなら無駄なアコースティックアンコールいらない!
選曲も毎年何曲もダブリがあって、本気で考えてほしいわ! とりあえず
モッキンと花園外して
アコーステックコーナーは毎回違った選曲するだけでもいいんじゃない?
あとは衣装問題ね
紅白もDSもそうだけど、誰かに遠慮してるかのような主張しない衣装ばかり 誰が見ても頭おかしいのはこいつよ
504 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2019/07/07(日) 00:16:30.13 ID:7cWB3q260
>>499
この人自身に味方がいないのよ
リアルでもネットでも
どう見ても頭おかしいじゃん
506 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2019/07/07(日) 01:11:33.17 ID:7cWB3q260
うろ覚えだが「Pearl-White EVE」の歌入れの時だかに
作曲を担当した大江千里がうっかり譜面と異なるフラット目に弾いてしまった箇所を
聖子が瞬時に機転をきかせて代理コードで歌ったかして
こな曲ではそれが正しいということになり、
その箇所が書き変えられたと言う逸話を大江千里が松本隆と話してたんだが
なんだっけなあ。。。 聖子ファン粘着もそろそろやめたら
もう全然そういう価値観で生きてる人っていないと思うよ
付き合う人も最近はすっかり飽きちゃってるじゃん 708 名前:名無しの歌姫 :2019/07/07(日) 21:55:17.43 ID:qFIUNIAm0
武道館・公演祝い花一覧(全17束)
・富士フイルム「代表取締役会長、代表取締役社長」
・サンリオ「代表取締役社長」
・20世紀フォックス「Head of Digital Distribution」
・NHK「SONGS」
・ニッポン放送「代表取締役社長」
・日本テレビ「音楽番組スタッフ」
・TBS「音楽班」
・フジテレビジョン「音楽番組スタッフ」
・フジテレビジョン「第二制作室」
・フジテレビジョン「編成制作局 制作局長」
・テレビ朝日「総合ビジネス局」
・共同テレビ「代表取締役社長 港浩一氏」
・WOWOW
・エリック・クー
・長良グループ「代表」
・KMミュージック
・ユニバーサル・ミュージック「CEO・藤倉氏」
ディナーショーのパールホワイト・・・の衣装は文句無しに、毎年凝りに凝ってるわ!(全編凝ってたら理想的だけど)
昨年のゴールドと白を基調にしたロングドレス、前年の深紅のドレス、どちらも縫製も生地もデザインも手抜きしてなくて、毎回ラスト1曲の為の豪華な演出で見惚れるの。アタシこの瞬間のために5万払えるの。目の前の美麗な聖子にため息の時間だったわ。 ディナーショーに来る客は文句なく同感だと思うわ。悔しいけど、聖子もファン心理を心得てるわね。そんな瞬間を提供し続けてくれる聖子が大好き! まぁ、それでも夏コンの衣装は毎回不満だらけよ。いくらでも良くできるはずなのに、あれはないわよね。 夏コンの衣装の停滞はやはり小峰リリーさんが亡くなったのが大きいわね >>529
小峰さんに代わる良いセンスを持ったデザイナーなら
たくさん居そうなのに。 ● 松田聖子、女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演113回…自己記録を更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00010000-spht-ent
歌手の松田聖子が7日、
東京・日本武道館で全国アリーナツアー(6か所12公演)を行い、
女性アーティスト歴代1位の武道館公演回数を113回まで伸ばした。
武道館3daysの最終日。
1982年12月の初コンサートから37年間で110回を数えていたが、
今ツアーで3つ積み上げ、自己記録を更新した(歴代1位は矢沢永吉の142回)。
松田は「たくさんの皆様に応援していただき、ここまで来ることができたことに、
感謝の気持ちでいっぱいです」と喜びをかみ締めた。
令和初となるツアーは、デビュー曲「裸足の季節」(80年)から
最新シングル「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)までの
全シングル77曲から選曲された“シングルコレクション”のステージ。
代表曲「赤いスイートピー」などを歌い上げ、1万人の視線をくぎ付けにした。
26日に、ジャズアルバム第2弾「SEIKO JAZZ 2」の全米リリースも決定。
前作「SEIKO JAZZ」(17年)に続き、
米ニューヨークの名門ジャズレーベル「verveレコード」から発売する。
コーラスグループ「テイク6」の元メンバーで、
プロデューサーとしてグラミー賞5度受賞のマーヴィン・ウォーレンを迎え、
「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」「スウェイ」など10曲を収録。
前作は米ハイレゾ(高音質の音源)配信会社「HD tracks」のランキングでジャズ部門2位、
ベストセラー部門4位を記録しており、再び話題を呼びそうだ。
来年4月1日にデビュー40周年を迎えるが
「皆様の応援のおかげです。これからも感謝の気持ちを胸に、頑張ってまいります」。
令和になっても、日本の音楽界をけん引する。 40周年の来年からは、コンサートの選曲も衣装もヘアメイクもステージセットも一新してもらいたいわ!! 今年の夏コンでの聖子、ハッピ脱いでツアーT シャツになった時、はるな愛にしか見えなかったもの。ヅラが合ってなかったわ〜 来年はオールリクエストでも良いわね
でもそうなると結局いつもと同じラインナップになりそうだわ あの二段のセットも長いこと使ってるわよね。んで装飾がいつもお城とかトランプ柄で昭和メルヘンなのよね、ゲンナリだわ。
レーザーもいつもヘボイわ。
来年夏って武道館使えるんだっけ? 来年の夏のコンサート、どうなるのかしら?
あたいの唯一の楽しみなのよ >>535
オールリクエストしても集計結果が公平に反映されるわけもないでしょうしね 一夜限りのドーム公演とかありそうね
オール口パクショーだけど >>539
公平であればあるほどベタなセトリになって
コアなファンには物足りないものになると思うわ 楽しかったけど、80年代の曲に偏っていたのが少し残念でした
聖子ちゃんが作った90年代以降の曲ももっと聞きたかった
きっとまた、輝いた季節、私だけの天使、さよならの瞬間
これらはヒットという点でも「みんなが知っている」し
I LOVE YOUや素敵な明日は武道館を盛り上げるには最高の曲たちです。
ぜひとも40周年の時にはいろいろな年代の曲を聴かせていただけますよう
是非是非検討をお願い致します!
ってアンケートに細かい字で書いたの。 なら来年反映されるのを楽しみにしてれば良いじゃない >>545
細かい字ってだけでサクッとスルーされると思うわ
フェリシアの人達は皆さん老眼でしょうから >>529
小峰さんだって晩年は正直???だったわよ レコード会社の絡みもあるのよ
90年代SONY時代のセルフ楽曲は今は余り披露されなくなったわね
ユニバから発売された35周年ベストに収録されていないSONY時代のセルフ楽曲は今後も難しそうね 今回のセットリストに88年の夜ヒットでやった25曲メドレーみたいなやつの90年以降バージョン加えてくれたらよかったのにな 来年はリクエストで今回歌った曲全て除外して、
ホールで全15曲フル歌唱、プレミアム席30000円、S席11000円くらい取ればいいわ。 あたし今日休みで暇だったから
プレミアムのトートにダイソーのもちふわクッションのなかみ詰めて手作り聖子クッション作ったの。 >>549
あたしは感謝してるわよ、ありがとう
聖子もきっと字が小さくても読んでくれるわ ブリブリドレスでも良いんだけど1着、2014年のオープニングやカウントダウンの密林少女みたいなのがあれば華やぐんだけどね。
最近挑戦してくれないよね… 今回歌わなかった曲だけのライブをやってコンプリート版
ブルーレイを出すべきよね
ユニバ聖子を説得しなさい! ちょっと!40周年記念サイトが出来てるじゃないの!
中身なんもないけど! てか写真が…
老けたわねとしか…
40周年サイト
いい加減篠山紀信復帰させなさいよ!
金はあるでしょ! ● ジャニー喜多川さん死去 87歳 最愛の“子供”タレント達の愛に包まれ旅立つ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000382-oric-ent
解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のため
先月18日から入院中だったジャニーズ事務所代表取締役社長の
ジャニー喜多川さんが9日午後4時47分、87歳で亡くなった。
同事務所が書面を通じ発表した。
通夜・告別式についてはタレントたちとJr.のみで「家族葬」を行う。
後日、「これまでお世話になりました皆様には
お別れいただく機会をご用意する予定にしておりますので、
決定次第、ご案内申し上げます」としている。
同事務所によると、ジャニーさんは先月18日の午前11時30分頃
自宅で体調の異変を訴え、病院に向かおうとしたところ意識を失い、救急搬送された。
搬送後は集中治療室で懸命な救命措置が行われた甲斐あって一般病棟に移り、
タレントやJr.たちとの面会を果たすことができたという。
入院中は毎日、さまざまな楽曲の流れる病室で、
タレントたちやJr.までがジャニーさんとの思い出を語り合う、
微笑ましく、和やかな時間が流れていったそう。
仕事の合間を縫ってタレントたちが入れ替わり立ち替わり病室を訪れた。
ときに危険な状態に陥ったが、タレントたちが呼びかけ、危機を脱してきた。
タレントたちと過ごすことで
ジャニーさんの容態が一時的に回復するという奇跡的な出来事が繰り返されたことに、
事務所は「改めまして、ジャニーのタレントに対する育ての親としての
深い愛情と子供達との絆の強さを感じました」とコメント。
そして、最愛の子供達の愛に包まれながら、
2019年7月9日午後4時47分、人生の幕を下ろした。
ジャニーさんは1962年にジャニーズ事務所を創業。
昭和から平成にかけ、数多くの男性グループ、
歌手、タレントをプロデュースし、国民的な存在へ育て上げた。
2011年には「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」
「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」として、
12年には「最も多くのチャート1位を獲得した歌手をプロデュースした人物」として
それぞれギネス・ワールド・レコーズに認定されている。 タッキー主演のドラマ主題歌「薔薇のように咲いて 桜のように散って」を、
ジャニー喜多川さんは随分と褒めてくださったとのことです。
謹んで、ご冥福をお祈り致します。 ● 39周年コンサートで改めて考えた「松田聖子」のすごさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190709-00018319-mimollet-ent
私が最も愛するセレブ。
それは、ヴィクトリア・ベッカムでもペネロペ・クルスでもなく、
日本のアイドルのレジェンド、松田聖子さん!
華奢な身体にふわふわの聖子ちゃんカット、
甘いキャンディ・ボイスで歌う聖子ちゃんは、
小学生の頃からの私の憧れ。
私にとって女性の「可愛い」の原点、基準となるものは、
すべて松田聖子さんから来ていると言っても過言ではありません。
それくらい、私の価値観に影響を及ぼしている存在。
そんな私の永遠のアイドル、聖子ちゃん
(やっぱり聖子ちゃんはいくつになっても『聖子ちゃん』!)の
39周年武道館コンサートに行って参りました。
そこで改めて聖子ちゃんのすごさを確認したので、
今回はそのことについて語りたいと思います。
(後略) ジャニーさんにはよくしてもらったものね
今頃泣いてるわね
聖子 昼は食事を与えられ、夜は精を吸われる――ジャニーさんとの“蜜月”と“恥辱”の日々
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201809_post_201639/
木山氏の背後から抱きつき、硬くなった下半身を木山氏にこすりつけながらズボンの中にイキ果てるという、
盛りのついた犬のような行為に木山氏はショックを受けたものの、その直後に、木山氏は雑誌の取材を受けることとなり、いきなりの雑誌デビューを果たす。
自分がシンデレラ・ボーイとなった実感が、ジャニー氏への疑問を薄めていくのだった。
だが、そんな木山氏の様子をいいことに、ジャニー氏はさらに大胆な行為に出てきたという。
合宿所で過ごす3回目の夜となった日、大部屋で1人で寝ていた木山氏のもとに、全身から香水のニオイをぷんぷんさせたジャニー氏がやってきて、足のマッサージをはじめたのだという。
もうこのことにはマッサージに慣らされてしまい、ジャニーさんに触られることに対する抵抗がなくなっていた。
だが、当然、それだけで済むはずはなかった。
ジャニー氏の手は、木山氏の股間に伸び、巧みな愛撫に勃起したことを確かめると、スウェットのズボンをゆっくり引き下げてきたという。
そして、若く元気な木山氏のペニスを前に、ジャニー氏は「はぁ、はぁ、はぁ」と犬のように鼻を鳴らしたかと思うと、
次の瞬間、僕のペニスは生暖かいものに包まれた。同時に激しい快感の波が僕を襲った。
木山氏にとって生まれてはじめてのフェラチオ体験だったという。
そうだ、今、僕のペニスを吸っているのは、あのジャニーさんなんだよ。「やばいよ」と我に返った瞬間、
そのまとわりつくナメクジのような舌の絶妙なテクニックで、ジャニーさんの口の中で果ててしまった。
ジャニーさんはそれをゴクリと飲み込んだ。
僕は初めてフェラチオをされた。相手は六十歳の男だった。でも、それが、この合宿所では当然の夜の儀式だった。
タレントとしてデビューするための……。 明菜ヲタって民度が低い上に相変わらず下品だわね
なんでもかんでも松田聖子スレッドで憂さ晴らしするスタンスは何なの? ファンクラブ会員を騙したりする不誠実な人だから、ファンも可哀想な人たちなのよ。 >>569
やり方は違うけど、聖子も変わらないわよね?
何度聖子やスタッフに不誠実な事されたか。。。 SAYAKAのデビュー曲も 長瀬のドラマの主題歌にしてくれたり
バラサクラもだけど、ジャニ枠を聖子にあてがってくれたのよね
バー傘下でもバーはそんな優遇もしてくれなかったのに >>571
聖子さんのことを言える立場なの?
彼女のやったことは甚だしいよ。 ほんと
ずーっとジャニーズとは良好な関係だったわね
ジャニーさんてことじゃなく メリーさんから気に入られてたのかしら???
聖子だけじゃなくて沙也加まで まあバックにバーニングが付いてるからね
古巣のサンミュとも今では別に険悪でもないし
何より帝国ジャニーズと昔から良好なのが大きいわね
聖子 まあ次期社長のジュリーが大の聖子ファンだしね
聖子とジャニーズの関係はこの先もずっと良好よ なんかのインタビューでジャニーさんが沙也加について語ってんの見た事あるけど、ジャニーズ初の帝劇を数ヶ月ジャニーズ客だけで満席にするのはなかなか至難。
沙也加さんを迎える事で幅広いお客様をお迎えする事が出来るとか語っていたわよー その舞台
聖子とジャニーさんが隣同士の席で観劇しに来てたのよね
絶対聖子のコネでしょっていうw 40thは久しぶりに沙也加もステージに来て欲しいわ♪ 確かに来年の東京は場所が無いわ!また必殺技の高輪プリンスかしら。でもキャパ的に儲からないわね、舞浜かしら? 聖子もYOSHIKIみたいにdinnerショーはbreakfastショーも兼ねて昼と夜に開催すれば倍は儲かるわね。どうせ場所もバンドもダンサーも数日間押さえてるのだから賛成だろうし、東京なら席も埋まるでしょ♪ >>584 もう数十年前に既にやってるわよ、二部構成のディナーショー
ファン???なら知ってるでしょ??? 旦那
教授になる為に慶大辞めて神奈川に異動したのね
聖子は冷めてそろそろ離婚かしら
このまま一生添え遂げるとは思えないけど まぁ 教授の椅子も激戦だろうからね
歯学部も白い巨塔みたいなもんだわ これほど好きに仕事させてくれる旦那だもの。経済的にもお互いに自立してるのだし、何も問題無いわよ。 もうそろそろ飽きて来てもいい頃よね
今の旦那と3度目の結婚
動きがあるとすれば来年の40周年ね ● 松田聖子、夫が出世していた 3度目の離婚はなさそう?
http://dailynewsonline.jp/article/1918910/
歌手・松田聖子が今月7日、日本武道館で、
全国アリーナツアー(6カ所12公演、
8月8日まで)の東京公演を開いた様子を、一部スポーツ紙が報じた。
記事によると、この日は武道館での3日間公演の最終日で、
自身が持つ武道館公演回数の女性アーティスト歴代1位記録を、
113回に更新したという。
公演では、デビュー曲「裸足の季節」から、
最新シングル「薔薇のように咲いて 桜のように散って」までの
全シングル77曲の中から選曲。
代表曲「赤いスイートピー」などを歌って、1万人のファンを魅了したという。
「今回のツアーでは5000円の抱き枕が新たにグッズとして販売し、
一番高い価格帯のチケットを2万2000円に設定するなどかなり強気の商売だが、
ファンはどんどんお金を落としていく。
来年4月1日にはデビュー40周年を迎えるが
華々しいメモリアルイヤーになりそうだ」(レコード会社関係者)
聖子といえば、これまでその芸能生活を彩ってきたのが
スキャンダラスなプライベートだ。
1985年1月には、交際していた郷ひろみと突然破局し、
同年に俳優の神田正輝と結婚。
97年に神田と離婚し、翌98年に歯科医と再婚した。
2000年に歯科医と離婚後、しばらくはシングルライフを満喫していたが、
12年6月にまたもや歯科医の男性と結婚。
しかし、結婚後、男性マネジャーとの親密ぶりが報じられるなど、
結婚早々、離婚危機説が飛び交っていたのだが…。
「聖子さんの夫は現在、神奈川にある大学病院の教授になっています。
もともと、ほかの病院にいたのですが、
聖子さんの『教授になってほしい』という
希望をかなえるために異動したみたいです」(歯科医師会関係者)
どうやら、夫婦生活は円満のようだ。 ● 松田聖子 献身サポートも叶わなかった名門大学教授夫人の夢
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00010008-jisin-ent
こちらは>>593 と同じような記事であるけれど、
タイトルや内容は、偏向的で色々と無知な認識、且つ、失礼。
コメント含めてやっかみの裏返しばかりが見えて何ですが、
記事の写真に関しては凄くいい。
50代後半のご夫婦のツーショットとしてはかなりいい感じ。
. 聖子みたいな女王タイプの場合、旦那は内助の功タイプが合うのよ。それプラス社会的ステータスがあれば大満足するんだと思うわ。 でもかと言ってヒモ亭主は嫌なのよ
娘の旦那とか典型ねw
最終的には全部自分で決めて全部自分でコントロールしたい女だけど、
この人が主人です!っていう社会的な地位とステータスがある男じゃなきゃ嫌なの
個人マネージャーとか雇われ外人なんて所詮は付き人、遊び相手にはなっても夫には絶対しない
プライド高いから分かりやすいのよ あの聖子が我慢できる訳ないでしょ!!
今年の夏コンでのマラケシュの淫乱ダンス見て、まだまだお盛んだと確信したわ〜 聖子のCM って今はアスタリフトだけね。長期契約ありがたいけど、ちょっと寂しいわ。
来年40周年で新規来るかしら? ひばりの後は聖子が良いなと思っていたの
金鳥の蚊取り線香 眼鏡市場とかファブリーズとかトヨタとか白髪染めとか
ポツポツとCM契約はあるけど、
アスタリフト以外は全部短命よね
逆にアスタリフトが異例の長さだけど、
よっぽど富士フィルムの社長さんか重役が聖子ファンなのね まあ所詮CMなんてビジネスだから
所属事務所バックの強さで決まるからね
聖子が90年代のような完全な個人フリーランスだったらアスタリフトはとっくに切られてるわ 武道館・ステージからの景色@
● 鈴木邦明
@92akey
今日から松田聖子さん@日本武道館3days!
楽しみー!
松田聖子さん@日本武道館初日、無事に終わりました!
みなさんの楽しんでる様子がすごく見えて、
こちらも楽しかったです!
明日も明後日もがんばります!
https://mobile.twitter.com/92akey/status/1147027516659359744
https://mobile.twitter.com/92akey/status/1147133577928171520
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 武道館・ステージからの景色A
● 鈴木邦明
@92akey
松田聖子さん@日本武道館
3daysの2日目、無事に終わりました!
ありがとうございました!
武道館はアリーナよりも客席が近いので、
のっけからみなさんのテンションをビンビン感じましたー!
昔、偉い人が「ライブハウス武道館」って言ってたのを思い出しました!
明日もたのしもーーー!!
https://mobile.twitter.com/92akey/status/1147465078729367553
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 武道館・ステージからの景色B
● 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk
松田聖子さん武道館3days終演いたしました!
壮観な景色でした…!
バンドも益々盛り上がって参りました。
楽屋にいた皆様とぱちり♪
スケジュールの都合、
僕は久留米公演に参加できないので、
残すは福岡&大阪です!
よろしくお願いいたします(^^)
https://mobile.twitter.com/hidehisa_ssk/status/1147819180529291264
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) まあ所詮CMなんてビジネスだから
所属事務所バックの強さで決まるからね
聖子が90年代のような完全な個人フリーランスだったらアスタリフトはとっくに切られてるわ 90年代以降、青汁とパチンコのCMしか取れない方よりましよ 生活情報館とかディオーサとか
営業まがいの仕事もあったわ >>616
コメント数がすごい伸びてるわね
当然、聖子擁護ばっかり
そりゃそうよね 音楽の話題じゃコメントつかないけど
やはりこういったニュースで
注目浴びるのは大事だわ なんか旦那さん押してるの
ベビーカーみたいだわw
こんなキャリーカートあるの??? >>616
ベビーカーにしか見えないわねw
でも手を繋いでてラブラブには見えるわね
でもそろそろ飽きて離婚してもいい頃よねw
聖子の性格上 >>564
● 私たちはなぜこんなにも「松田聖子」に魅せられるのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00018414-mimollet-ent
(前略)
「私たちは、なぜこんなにも松田聖子に魅せられるのか?」
それを語る前に、まず、聖子ちゃんファンにも微妙な世代差があり、
私は聖子ちゃん全盛期に小学校低学年だったということに触れておきたいと思います。
「渚のバルコニー」辺りがたしか小学2年生。
まだ自分のお小遣いで好きなアイドルのレコードを買うような意識もなかったため、
聖子ちゃんの曲といえばシングルのA面曲かCM曲がメイン。
新曲の情報源は主にベストテンと「ヤンヤン! 歌うスタジオ」、
ラジオの「コーセー歌謡ベストテン」でした。
TVかラジオで聖子ちゃんの曲が流れるのをカセットテープで録音し、
『月刊 明星』についてくる付録の「ヤンソン(たしかヤングソングブックの略)」で
歌詞を一生懸命覚えて歌った世代です。
なので当時聖子ちゃんと同世代だった方たちとは違い、
聖子ちゃんカットを真似することもなければ、
“ぶりっ子”と揶揄される聖子ちゃんに反感を覚えることもなく、
「きれいなお姉さん」だと憧れるのみ。
以前、酒井順子さんがユーミンのコンサートで
バブル世代の方達が感じる郷愁について書いていましたが、
聖子ちゃんの曲を聞いたり彼女について語るとき、
我々アラフィフ世代が感じる感覚というのは、
あれに通ずるものがあるのだと思います。
ラジカセ、ベストテン、ヤンソン、
そして小学校の遠足のバスの中でみんなで歌った聖子ちゃんの新曲、
などなどの懐かしい記憶も込みで、私たちの脳内に再生されてしまう。
そんなわけで聖子ちゃんというのは
我々ファンにとっては侵されてはならない、
もはや「聖域=サンクチュアリ」のような存在。
(後略) ドリカムのワンダーランドが物議醸し出してるわね。
30周年とワンダーランドがかぶるベストヒットツアーと言いながら蓋開けたらヒット曲省きまくったセットリストだそうよ。
マンネリすぎてもファンは付いてくし、新規の評判もいい。
コアな選曲にふるとファンは喜ぶけどライト層がっかりでお通夜ライブ。
聖子ちゃんのやり方のが賢いわねw >>621
あ そうなのねw
今時のワンコはこんな豪華な
カートに乗ってるのねw 聖子のユートピアに入ってる
Bye-bye playboyって曲が好きなんだけど
この曲ってコンサートで歌ったことあります?
狭いブティックの鏡
あなたがあの子を連れて来る
やさしそうに服を脱がせて
そう あなたのいつもの手だわ
ゲイの生態みたいな曲よ(´・ω・`) 聖子ってアットホームな会場好きよね
武道館って確かにライブハウスっぽいのよね 聖子はサンミュには戻ってないわよ
晩年に相澤会長と和解して業務提携したけど
今の聖子をバックで支えてるのは興行権を握っているバーニングよ
バーニングを味方に付けたから表立ったバッシングも止んで紅白にも出れるしCMも途切れず安定してるのよ
娘を守る為にもね 聖子…というか、聖子の事務所にはバーニング以外にも色々なスポンサーが付いてるわよ
レコ社のバックアップひとつ取っても大したものだわ
Verve Labelなんかでそうそうジャズボーカルのアルバムなんて出せないわよ SEIKO Concerto~SEIKO MATSUDA 40th Anniversary Best Selection~
01. 特別な恋人
02. 私だけの天使 ~Angel~
03. 夢がさめて
04. Touch the LOVE
05. I Love You !! ~あなたの微笑みに~
06. 大切なあなた
07. 惑星になりたい
08. さよならの瞬間
09. 悲しみのボート
10. 20th Party
11. 恋する想い ~fall In Love~
12. 輝いた季節へ旅立とう
13. 素敵にOnce Again
14. 素敵な明日
15. Call me
16. 逢いたい
17. あなたに逢いたくて ● 本日07月21日はシングル 「白いパラソル」 の発売記念日です。
● 「白いパラソル」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1981年発表)
鬼才・松本隆が『聖子プロジェクト』の核として、
いよいよ本格始動した、記念すべき作詞提供第一弾シングル。
また、制作側の意図として、この曲から徐々に聖子の発声変更が行われた。
スタッカートが印象的なイントロに、手拍子などで調子を合わせ、
彼女が歌うと、一見、簡単に歌えそうな楽曲に聞こえるが、
音の高低幅が広く、転調も多いため、
譜割りに対しての声の置き方、情感の込め方など、
聖子のシングルの中でも、かなりの歌唱技術を要する難曲である。
歌い出しの『お願いよ』のフレーズから『あやふやな人ね』までをノン・レガートで、
続くサビの『渚に白いパラソル』からは滑らかに伸びやかに。
詞の裏に潜む、心の機微までを理解して、彼女は見事に歌いあげている。
また発声的に一番コンディションの悪い時期のリリースであったため、
本曲と次作「風立ちぬ」を歌番組などで披露した際は、
喉の不調を押しながら真摯に歌う姿勢と、
デビュー二年目を経て、より豊かになった表現力とが相まって、
聴き手の感情を大いに揺さぶっていたことも印象深い。
. 財津和夫さんに関してはどういった流れで起用されたのでしょうか
※私と親しかったある人が財津さんなんてどうですかって声をかけてもらって、
※私もチューリップが大好きでしたから、あー是非ってことになったんです。
※最初は「チェリーブラッサム」ですね。
※あの曲も歌い出しの部分はピッチが不安定といいますか、
※メロディーがはっきりしていないんですけれど、
※その点も「曲の鮮度を重視」して採用したものです。
若松さんが音楽の技術ではない部分で、楽曲に求めるものはどんなものでしたか
※その時、その時代の「季節感」ですね。
※その時代の中にどんな曲を放り込んだらいいかと考えると、
※それはやっぱり「季節感」なんです。
季節感を反映しようとすると、製作期間はおのずと短くなりますよね?
パパっと制作して録音をしないと間に合わないと思うんですが。
※そう、だからできた楽曲も、聖子にギリギリまで渡しませんでした。
※練習すればするほど、形は仕上がるんですけれど、
※さっき言った「鮮度」の部分はどんどん落ちていってしまうんです。
※でも彼女はすごい勘でもって、それをこなしていったんです。
以前、若松さんは、歌手が歌を好きになりすぎるのは要注意だ。
好きになりすぎると安心感が出てしまって、緊張感が損われる。
逆に反発心を持ってたりする方が、感動が生まれる場合もある。
「白いパラソル」は、反発心があったから逆に成功した。とおっしゃられています。
※そうそう「白いパラソル」の時もね、トラック男は何度もやり直しました。
※エンジニアに何度もやり直しをさせて、
※するたびに音やタイミングはきちっと合っていくし、
※アレンジも派手になるんですが、どんどん曲のニュアンスがダメになっていった。
※で、私もエンジニアも煮詰まってしまって。
※じゃあ一度、オケ録りしたスタジオでやってみましょう。となったんです。
※そうしたら一発で曲のメッセージというか、
※インパクトの大きなものがスピーカーから出てきたんですね。
※もちろん楽器のバランスとかあまり良い状態ではなかったのですが、
※これでいきましょうって決めた。
※「白いパラソル」はそれまでの曲に比べると地味で、
※サンミュージックからもいろいろ文句を言われたんです。
※私も地味だとわかっていたんですが、
※なんといってもメッセージ性が強いから、それで押し切ったんです。
※その辺が私の自己流な部分なんですけれども。
「80年代アイドルカルチャーブック」の若松宗男氏のインタビューより抜粋
. ● 本日07月21日はシングル 「小麦色のマーメイド」 の発売記念日です。
● 「小麦色のマーメイド」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 (1982年発表)
真夏のデイドリーム
恋のサイコロジー
82年ユーミンのシングル三部作のラストを飾るメロウでアーバンな名曲である。
松田聖子の楽曲には、心理描写が詞のポイントになったものが数多くあるが、
取り分け一番スリリングな描写がされているのが本曲である。
嫌い、あなたが大好きなの
嘘よ、本気よ
好きよ、嫌いよ
日本のポップス史上、気持ちの揺れだけを1行で表現できた曲はなかなかない。
大抵の場合『あなたはこう言ってこうするから嫌いだけど、
こーゆー面があるから許してあげる』と言うように、
全編説明口調の物語になってしまうのがほとんどだ。
転調のきっかけとなる『Wink Wink Wink』から連なる感情の揺れは、
全て『嫌い・大好き』『嘘よ・本気よ』『好きよ・嫌いよ』に収束していく。
結局どっちなんだ?となりそうなところを、
松田聖子の歌唱が見事に答となって、聴き手を納得させてしまっている。
『詞』のみ、或いは、聖子以外の別の歌手では成功しなかった楽曲であろう。
編曲を担当した松任谷正隆は、三種類のアレンジを用意、
洗練されてはいるが、これまでのシングルとは印象が違う、
一番地味でボツになるであろうと思ったアレンジが採用され、驚いたと話している。
しかし、本曲はアレンジひとつで如何様にも変化する曲であり、
現に83年のNHKホールのコンサートでは、ボサノバ調のアレンジで披露された。
. >>639
ふとした時に思うんだけど、小麦色のマーメイドのレコードジャケットってあんまり曲もリンクしてないわよね? それを言ったらみんなそうじゃない?
夏の扉だって普通だったらスマイルフォーミーみたいなジャケにするはずw
チェリーだって、あんな力強い曲なのに霞がかかったボンヤリしたジャケw 白いパラソルは
何となくだけどイメージあってると思うわ
あと「時間の国のアリス」は一番やっつけ感満載で嫌いw セカンドジャケットはましだけど
あのピンク枠は要らなかったわね アリスこそ
「松田聖子」を演じてる聖子の世界観にピッタリよ!
武道館初日行ったけど
一発目アリスで
アガったわ〜 >>644
そうね。自分もアリスが好きだわ。
一曲めで良かったわ。
ここ数年1ハーフだったから今回は良かった。 時間の国のアリスが松田聖子の方向性を決めてしまった曲よね
瞳はダイアモンドとロックンからの展開はいろんな方向性があったはず
熱いさよなら(街角のカフェテラス)もその試行錯誤の中の1曲
84年以降は松本さんとはロックンで終わりにして
大人聖子路線が良かったわ
でもそうなると今のような活躍はしてないと思うけど
永遠のアイドルになることを聖子は選んだのよね 84年の聖子が自分で路線を決められると思う?
サンミュ、若松の用意した曲を歌うだけよ?
ハワイ留学は自らの意思で?決行したけどね。
ダンシングシューズでさえ嫌々だったのよ? 84年ではなくて独立してからの話よ
いつまでも高校生みたいな作文歌詞で
ウエディングドレスPVとか恋 好き 切ない 夢 輝き 季節
春 風 30代 40代 50代と等身大の成長を見たかったけど
永遠の少女を選んだのは聖子 コアなファンと粘着アンチ以外は、
松田聖子の楽曲を逐一チェックしているわけもなく、
要所要所で、話題になった、もしくは、CMやドラマのタイアップ曲、
もしくはベストアルバムなんかでしか聞く機会がない人がほとんど。
ユニバに移籍してからのシングルは良質な曲ばかりだし、
最近で言うとJAZZアルバムの話題もあって、
ライトファンや一般の人から見れば、
ちゃんと年相応な曲を歌うようになったって認識の人が多いんじゃない? ここまで貪欲にありとあらゆるジャンルの歌をリリースしてる日本人歌手って聖子以外にいないわね
聖子の一番の強みは薔薇桜みたいな曲もアイラブユーみたいな曲も歌って様になっちゃうところだと思うわ Windy Shadow/Seiko Matsuda
でも聖子はロックは歌えないのよね
厳密には歌っても合わないのよ
そこがヴォーカリストしては唯一の弱点よね >>652
この人、ロックの定義がハードロックでしかないのね
初期聖子はロックンロールだからこそ、一流のギタリストの演奏も映えたんだと思うわ >>652
聖子にズブなロックを求める人いるの?
その論理は全然ズレてるわ >>652
中村あゆみだって聖子ちゃんもロックしてるって言わせたくらいよ
SQUALLの聖子の声なら少女Aも楽々歌いこなせる声質よ
2年目には潰してしまったけど、そのおかげで明菜もブレイク出来たんだから
それより垣花さんが裸族みたいね
ホリプロなのねこの人 >>657
絶対言うと思ったw
あれはユーロピアンディスコ調
ABBAをイメージした曲ですから!
by 呉田軽穂 聖子のロック曲と言えば
原田真二とコンビ組んでた時に2,3曲シングル出したけど、全く合わなかったわ…
聖子は好きだけど、聖子のロック曲は好きじゃない
好きじゃないと言うか大嫌いだわ! 昭和57年の7月の終わりに東京に来た聖子、原石であり天才。 >>650
>ここまで貪欲にありとあらゆるジャンルの歌をリリースしてる日本人歌手って聖子以外にいないわね
変化と進化の繰り返し・・・それこそが90年代・松田聖子の醍醐味だった。
前作にあった課題点は次作で必ず修正を入れてるところもスリリング。
繰り返すことで消化して自身のカラーに染めて昇華する。
それでいて松田聖子の本質は絶対に見失うことはなかった。
00年代は沙也加デビューの影響があって、
アルバム『bless you』辺りから音楽的には迷走するものの、
松田聖子史上、無敵のビジュアルで人気を維持。
10年代に入り、楽曲レベルは持ち直したものの、
寄る年波でビジュアルも歌唱もジリ貧になるかと思ったのも束の間、
『SEIKO JAZZ』と言う新たな活路を見いだし、
『We Love SEIKO』や「薔薇のように咲いて 桜のように散って」のヒットにも恵まれ、
ポップススターとしての大団円を描きつつある。
何より、変化と進化は『SEIKO JAZZ』に受け継がれ、
前作の課題点を『SEIKO JAZZ 2』では見事に修正を入れてきてる。
松田聖子は本気を出すと、かなり出来る子。 夏の妖精
North Wind
ロックンロール・デイドリームとか初期にもたくさんあるわ 薔薇桜だってかなりロックじゃんね
むしろ、今の聖子ならハードなロックも歌えるんじゃない? ハードロックが致命的にダメなのよ
スローバラードロックなら歌えるのよ
聖子は ディープパープルやツェッペリンを聖子のボーカルで? >>672
マルチコピペしてる理由は何?
自ら恥晒しをするとか言う苦行? >>672
声が軽いから歌えないわよ。
あーいうのは明菜やアンルイスみたいな
太い声じゃないと歌えないわよ >>675
その二人も大して歌えてないと思うけど
声量ないし 819 名前:昔の名無しで出ています [sage] :2019/07/22(月) 23:12:25.76 ID:???
歌謡曲オタは啖呵切るのがロックと思ってそうw マイケルと姉のラトーヤと美奈子(1986年夏)
マイケルと秋元の間にいるのは美奈子のお母さん
マイケルにキスする美奈子
美奈子とフレディ
美奈子とブライアン・メイ
これで運使っちゃったのね。。 819 名前:昔の名無しで出ています [sage] :2019/07/22(月) 23:12:25.76 ID:???
歌謡曲オタは啖呵切るのがロックと思ってそうw The Sound of Fire 2001
すきよ >>675
て言うかさあ
申し訳ないけど
アンも明菜ちゃんも
ロッカバラードは歌えてないじゃん
聖子は歌えるけどね
ついでに言うと
ブルースもボサノバも
前者二人には歌えないよね
聖子は歌えるけどね それ言ったら明菜さんは特に90年以降、
いわゆるポップス全般が歌えないでしょ
それこそキャラにも声質にも全く合わないもの
・・・なるほど、アンチがロック云々をマルチコピペした理由がわかった気がする
思いの外、明菜さんの楽曲幅って狭いんだね >>679
これってBADの頃よね
マイケルとラトーヤって仲良かったのねw 中森明菜なんて今、行方不明やん。
確か緊急捜索願いが出てるんでしょう? 神主と結婚すれば祈祷師として成功できたのに、神主にも捨てられたのね、明菜 マァアンチとしては87年の紅白の苺時間が全然歌えてなかったっていいたいんでしょう? アンチは放っておきなさい
暇人相手にしてたら貴重な時間がもったいないわよ あーん!夏コンも終わってディナーショーまで聖子に会えないなんて哀しいわ。
春のアルバムが未発売だったから、今年は秋か冬に発売してくれないかしら。 ウンチ、堀ちえみのブログ荒らしてた女が逮捕されてビビってるんじゃない? くり〜む有田が聖子の大ファンだったと番組で
言ってたわ
だから、本人と会う前にゲストのまねだ聖子と先に会って複雑な心境とかw さまぁ〜ず 三村もよ
あの世代聖子一択でしょ
石破みたいなマイノリティ思考は
河合奈保子推し
天皇陛下はよしえ 続物語と沙也加のボーカロイドカバーが同発よ!
こんなこと今まであったっけ?
あと、海女のランキングで上位の森口のガンダムカバーも…。 サヤカってもうソロボーカリストは無理って言ってたわね >>698
有田は河合その子も大好きで、藤井一子も大好きなのよ 松田聖子の『SEIKO JAZZ 2』US盤の発売を米国音楽シーンのレジェンドが祝福!「愛をもって聖子を支持します」
https://www.m-on-music.jp/0000357910/ ジャズコンサートでも、聖子のコスプレしたファンっていたのかしら? ● 木村祐一、チコちゃんで紅白出演したら松田聖子と思わぬ会話
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00010010-flash-ent
木村祐一が、7月27日放送の『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)で、
歌手・松田聖子、作詞家・松本隆とのエピソードを語った。
昨年、木村は京都の扇子会社の創業300周年パーティーの司会を行い、松本隆と遭遇。
木村は『チコちゃんに叱られる!』でチコちゃんの声を務めていることから、
紅白歌合戦に「声だけで出る」という話になった。
紅白には松田聖子も出演することから、
松田の曲を多く手掛けてきた松本から「聖子によろしく」と伝えられた。
木村は「聖子さんと知り合いじゃないし無理やな」と思っていたが、
紅白の舞台裏でたまたま出くわし、松本からの言葉を伝えたという。
すると松田聖子から「ありがとうございます。
先生によろしくお伝え下さい」と言われたという。
そのため木村は「荷が重い!」とぼやいて笑いを誘っていた。
大人気のチコちゃんのブレイクを通じて、
木村は自身の口癖の「考えられへん」経験をしたようだ。 ● 本日8月1日は松田聖子デビューアルバム『SQUALL』の発売記念日です。
● 珊瑚の香り、青い風 いま、聖子の季節
松田聖子 『SQUALL』(1980/08/01発売)
収録曲:
01. 〜南太平洋〜サンバの香り
02. ブルーエンジェル
03. SQUALL
04. トロピカル・ヒーロー
05. 裸足の季節
06. ロックンロール・デイドリーム
07. クールギャング
08. 青い珊瑚礁
09. 九月の夕暮れ
10. 潮騒
1980年4月1日、デビュー曲「裸足の季節」を発売。
続く、7月1日、セカンドシングル「青い珊瑚礁」を発売。
翌8月1日、上記二曲をフューチャーした、デビューアルバム『SQUALL』を発売。
デビューしてわずか四ヶ月の新人ながら、
シングル二枚、アルバム一枚というハイペースなリリースに、
この年、CBSソニーがいかに松田聖子と言う歌手に情熱を傾けていたかが窺える。
それはまるで、2ndシングルのブレイクを見通していたかのようなシナリオであるが、
デビュー曲で見せた歌手としての計り知れないポテンシャルと、
更に突き抜けた手応えを感じたであろう2ndシングルの出来栄えからも、
そのブレイク予測は容易かったのかもしれない。
また、その期待に見合う以上のクオリティを、この"新人のアルバム"は持っていた。
本作は全曲の作詞を三浦徳子担当し、同じく、全曲の作曲を小田裕一郎か担当。
才溢れる若き二人の作家が、松田聖子のために用意した物語の舞台は《海》である。
ソフトなサンバ調に弾むボーカルが印象的なオープニング(A@)と、
軽快なアメリカンポップス調のAAで、聴き手はすっかりリゾートモードに。
続くアルバムタイトル曲ともなったABで場面は一転、
ギタリスト・松原正樹のAirPlayサウンドで一気に加速、
ぐいぐいと押しまくる大村アレンジに対し、
同じ力量で被せてくる聖子のボーカルも圧倒的だ。
そして、クライマックスはまだ先にもありますよ。とばかり、ACでクールダウン。
レゲエのリズムに乗せたボーカルは、うって変わって絶妙な「切なさ」を表現する。
緩急自在、変幻自在、弾力があって瑞々しく、透明で力強い…
デビューアルバムの最初の四曲で、我々は彼女のボーカルを確信し、そして驚く。
そう、ここまで未だシングル楽曲が現れていないのだ。 後に「松田聖子以前・以後」と分類されるよう、
松田聖子がエポックと位置付けされた理由のひとつとして、
アイドルでありながら「オリジナルアルバムがバカ売れしたことにある。
誤解があると困るが、これはアイドル人気でアルバムが売れたと言うわけではない。
アイドルでありながら、質の高いアルバムを制作し、品質で売れたという意味だ。
もちろん松田聖子は誰もが認める不世出のアイドルである。
しかし、彼女の場合、アイドルの称号はブレイク後の後付け部分が大きく、
デビュー一貫して、その中核を成すのは『歌と声』であり、
そう、やはり松田聖子は『歌ありき』の存在なのだ。
それはデビューアルバムの構成からも垣間見ることが出来る。
先ずはシングルの曲配置。
聖子以前の歌謡曲の歌手のアルバムはほとんどの場合、
アルバムの一曲目などにシングルを配置する。
しかし聖子は、デビュー曲の「裸足の季節」がAD、
2ndシングルの「青い珊瑚礁」がBBに収まっている。
この配置が持つ意味は、他の楽曲がシングルと同じクオリティであること、
アルバムのテーマがトータル性を持ったアルバムであることを示し、
シングル曲が不自然に突出しない上手い構成と言える。
アルバムジャケットに関しても、
アイドルらしい笑顔でも、バストアップでもない、顔のドアップ。
空間を感じる洗練された色味に、
艶のある濡れ髪と唇に置かれた人差し指、
表層的なアイドル性よりも、内面に視点と気が行くデザインとなっている。
封入された歌詞カードも簡素で、写真などは一切ない。
ジャケットと同じ色味をベースにビビッドな同色で文字が印刷されているだけ。
しかし、特筆すべきは、楽曲毎に記載されたミュージシャンクレジットである。
詞、曲、歌、演奏、楽器、奏者、技術者、録音スタジオなど、
松田聖子を取り巻く音楽の情報を多角的に記載されており、
これが有ると無いとでは聴き手の印象はかなり変わったことであろう。
また、実はこのアプローチこそ、
彼女の楽曲がオーディオファイルに支持されたルーツであると言っても過言ではない。 さて、アルバム『SQUALL』に話を戻そう。
A面ラスト(AD)はデビューシングルの「裸足の季節」。
A面ラストを飾ると同時に、B面へのイントロダクションの役割を担っている。
本作はデビューアルバムということもあり、
多彩なジャンルの楽曲を松田聖子に歌わせている。
それはアルバムB面も同様であり、大胆なロック・ダンスのB@で始まり、
ブルージーなジャズナンバーのBAで、更に万能なボーカルセンスを見ることができる。
続くBBは、ABの対となるクライマックス「青い珊瑚礁」。
サビの多幸感に満ち溢れたロングトーン、
全音符をここまで活かせる歌手がいただろうか。
Bメロの透明度が高い中低音のファルセット、
Cメロの天才的な言葉の置き方、リズム感、そして完璧なグルーヴ。
わずか1カ月を置いて発売されたシングルとアルバムが
それぞれ60万枚を売上たのはこの楽曲のパワーに他ならない。
シングルが呼び水となり、松田聖子の歌っている歌をもっともっと聞いてみたい。
その想いが、アルバムの大ヒットに繋がっているのだ。
そしていよいよアルバムは終焉に向かう。
「青い珊瑚礁」と同じ力量で、歌謡曲的なアプローチを提示したBC。
もしこの曲をシングルにしていたら、
松田聖子は別ベクトルに進む可能性もあったのでは? と思うくらいの快作。
続くBD「潮騒」。
晩夏のビロードのような夜、松田聖子の中でも特に透明度の高いボサノバ。
彼女の声を通して、温度、湿度、海辺の夜風の匂い、肌触りまでもが伝わってくる。
1980年8月1日、松田聖子・デビューアルバム『SQUALL』を発売。
本作は、当時、18歳の松田聖子が、アイドルのオーラではなく、
最初から歌の力でもって出発したことを証明するアルバムであり、
新時代の幕開けを象徴する世紀の名盤である。
. ● 「ポップスや歌謡曲といった区切りのない音楽」 小田祐一郎
松田聖子のデビュー曲「裸足の季節」は、
CM曲と言うことで、彼女のキャラクターも生きて、
資生堂(洗顔料『ekubo』のCM)も納得する、
まぁ企画的な部分があった曲だけに、信田さんのアレンジの出来は最高だったね。
CMとして大ヒットすることを狙ったものだから。
でも、二作目「青い珊瑚礁」では、ガラッと変えてみた。
彼女のボーカルはブレンダ・リーを連想させる『こぶし』を持った歌唱法生かすように、
スコーンッと抜けるメロディーを持ってきたわけ。
ブレンダを歌謡曲ナイズして、
尚且つ、ポピュラーのベースみたいな部分を取り入れたのね。
要するにリバプールっていうか、僕の好きなジャンルなんだけれど、
あの辺のメロディーを歌謡曲に出せないものかと思って。
これは聖子のファーストアルバム『SQUALL』でもトライしました。
ポップスや歌謡曲といった区切りがない音楽を確立させたかったんですよ。
「KEYBOARD LAND・1984年4月号 リットーミュージック刊より」
. ● 『松田聖子の『SEIKO JAZZ 2』US盤の発売を、あの米国のレジェンドが祝福!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000023-mnet-musi
松田聖子のジャズアルバム『SEIKO JAZZ 2』US盤が、
現在『Concert Tour 2019』を開催中の松田聖子が、
今年2月に発売した本格ジャズアルバム『SEIKO JAZZ 2』のUS盤が、
前作に続き、名門ジャズレーベル「Verve Records」から7月26日に発売された。
これを受けて、ジャズミュージシャンで、
マイケル・ジャクソンなど多くのアーティストのプロデューサーを務め、
グラミー賞をはじめとする音楽賞を多数受賞している
“ミュージック界のレジェンド”クインシー・ジョーンズが、
自身のTwitterにてお祝いコメントをツイートした。
『SEIKO JAZZ 2』は、日本でリリースされた際、
Apple Music、iTunesのジャズアルバムチャートで1位を獲得し、
Apple MusicではジャズトラックチャートTOP10内で1位を含む7曲がランクイン。
iTunesでは前作『SEIKO JAZZ』もジャズアルバムチャート内3位まで急上昇し、
2作同時TOP3入りするなどデジタルチャートを席捲している。
日本のみならず、全米でのヒットも目指す!
● クインシー・ジョーンズ Twitter コメント
彼女と出会ったとき、26回1位を獲得しており、現在もTOPになり続けている。
新しい作品を制作していると聞いたとき、
私の仲間、Mervinのプロデュースを即提案し、
完成した作品を皆さんにシェアしたいと思いました。
愛をもって聖子とMervinを支持します。
● 松田聖子、『SEIKO JAZZ 2』US盤をリリース クインシー・ジョーンズがコメント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000007-cdj-musi >>706
名古屋の会場でエビフリャーのぬいぐるみだしてた客がいて
聖子が「わかったから、もう下げていいわよ。あなたチャレンジャーね」って
苦笑いしながらたしなめてたわ 最初のJazzラストの名古屋の時は
最後の曲で聖子うたいだし間違えたまま
幕が下りてて、不完全燃焼だったわ
この間のときは、マシュナケーダを
何度もアンコールさせられて
オパオパ異様な空気になってたわ
ちゃんとジャズを聞きにきた大阪や東京とは雰囲気が違ってたわ ● 昨日、8月1日は「ガラスの林檎」の発売記念日でした。
● 「ガラスの林檎」 松田聖子
作詞:松本 隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、大村雅朗 (1983年発表)
情熱的なEギターの響きで始まるこの歌は、
細野&大村コンビニよる編曲で、
厳しくそして壮大なテーマを華麗に仕上げている。
「ガラスの林檎」は大変怖い曲である。
不協和音とも取れる切迫したギターの響き。
力強い鼓動と衝撃を表すように連打されるドラム。
そして松田聖子の真っ直ぐでシャープな歌い方は、
もうすでにアイドル歌手の域を脱した
大人の歌手の歌、そのものである。
もし愛が「ガラスの林檎」ならば、
その中身は透けて輝きを放ちながら、
脆く刻まれた傷は鋭利に痛いものである。
. ● 「ガラスの林檎」 松田聖子
作詞:松本 隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、大村雅朗 (1983年発表)
第1期・松田聖子のシングルリリースの音楽的なピークであり、
アイドルポップスが現象面でも内容的にも
全盛を極めた1983年を象徴し、その頂点に位置するような作品。
これは、松田聖子が到達し得た地平であり、
松田聖子と松本隆のコンビネーションが頂点を極めた作品であり、
また細野晴臣が歌謡曲として提供した楽曲の中でも、
トップにランクされるべきクオリティーを待つ作品である。
本作で表現されている詞、曲、サウンドの持つ、
ある種、宗教的とまで言えるような荘厳の世界は、
もはやポップスと言うべき範疇をはるかに超えたものかもしれない。
それでいて、少しも遊離した印象を受けないのは、
松田聖子の声と歌が持つ、強烈な魔力によるものだろう。
所謂、松田聖子らしいラブソングが並ぶ中にこの曲を置くと、
俗世に塗れれば塗れるほどに崇高な透明感と輝きを増す。
その辺にライター陣がこの曲を彼女に託した狙いがあるのだろうと推測する。
. ● 「SWEET MEMORIES」 松田聖子
作詞:松本 隆 作曲:大村雅朗 編曲:大村雅朗 (1983年発表)
B面曲の中で最高傑作と言われてきた「制服」以上のヒットを飛ばし、
ジャケット変更、そして次作「瞳はダイヤモンド」と並んで、
オリコンシングルトップ1、トップ2を独占したこの曲は、
サントリー缶ビールのペンギンのCMでお馴染みの曲である。
当初は画面に松田聖子のテロップが入っていなかったため
聖子ファン以外の人には努々(ゆめゆめ)、
松田聖子が歌っているとは思わなかったようだ。
海外のシンガーならば当たり前ながら、
日本人で、しかもジャズシンガーでない松田聖子が、
これだけの歌を歌いこなせると言うことに対して、
驚きと成長ぶりに、改めて松田聖子と言う天才シンガーの
実力と偉大なる奥深さを思い知らされた
. ● 「SWEET MEMORIES」演奏クレジット(大村本より推測)
Drums:林立夫
E.Guitar:松原正樹
E.Bass:高水健司
Keyboard:山田秀俊
Computer Programmer:松武秀樹
Strings:加藤絃楽グループ
Chorus:山田秀俊
仮タイトル「大村曲」
レコーディング 1983年6月23日(オケ?)
. 聖子のセルフ並に中身空っぽな解説書いてて死にたくならないのかしら ガラスの林檎って8月発売だったのね
てっきり秋くらいの発売だと思ってたわ >>717
さすがに気持ち悪いよ。
そんなにいい曲じゃないし。 ● 一昨日、8月1日は「ピンクのモーツァルト」の発売記念日でした。
● 「ピンクのモーツァルト」 松田聖子
作詞:松本 隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣、松任谷正隆 (1984年発表)
松田聖子、通算18枚目のシングル。
春に続き、本人が出演した『カネボウのBIOファンデーション』のCMソング。
ポップでありながら、どこかクラシカル雰囲気を持つ本作は、
細野晴臣の新境地と言えるような作品で、
アレンジに松任谷正隆が加わっていることも見逃せない。
タイトルについては当時、『ロマンティックな風』の比喩とも、
歌詞にある『華やかな淑女』の比喩とも説明をされたが、
後年、松本隆のインタビューによると、経緯は少し違ったようだ。
『「ピンクのモーツァルト」と言う曲は、
当時、松田聖子の担当プロデューサーであったCBSソニーの若松さんと、
細野さんと僕の三人が西麻布のカフェで、
聖子の次のシングルなのどういう曲を作ろうかと相談した時、
若松さんのイメージは《ピンク》で、
細野さんのイメージは《モーツアルト》だった。
ので、それらを足しました。
こう言うと、とても安易に聞こえるかもしれないけれど、
モーツアルトの本質って『究極の快楽』だから、
意外と言い当てていると思うんですよ。』※
つまり、ピンク的であること、モーツアルト的であること、
それは、華やかで『官能的』であること。
前作でアリスを演じた少女が、次作では恋人と戯れる淑女を演じる。
聖子プロジェクト・84年のテーマ『虚構世界』に相応しい展開であり、
彼女によって広く世に浸透したポップスではこんなことも出来るのかと、
ポップスの持つ大きな可能性を、改めて提示した楽曲である。
ーーーーーー
※追記※
「ピンクのモーツァルト」の発表翌年に公開された、
映画『アマデウス』の劇中で、モーツアルトがピンクのカツラをかぶっていたことに、
松本隆自身が大いに驚いたと言うエピソードも有名である。
また当時のCBSソニーは、松田聖子の楽曲における松本隆への信頼が絶対的で、
こんな意味不明なタイトルでも、社内会議で通ってしまうことに戸惑いを覚え、
聖子プロジェクトからの離脱を意識するようになったと回顧している。
. 大阪は大丈夫そうだけど、台風、久留米のコンサートの時直撃じゃない?
延期かしら 久留米の会場、素敵ね
ただ、上の方の席だと、聖子の頭上部を見ることになるのねw 8月はピーチ・シャーベットと小麦色のマーメイドが個人的なヘビーローテーションだわ
「小麦色」って入力すると予測変換で「のマーメイド」と出たわ ● WOWOW 独占放送決定!『Concert Tour 2019 「Seiko's Singles Collection」 』
https://www.wowow.co.jp/release/005191
2020年のデビュー40周年を目前に控え、
シングル曲だけで構成されたスペシャルなコンサートを独占放送!
1980年代のアイドル・シーンの象徴として君臨し、
その後もトップアーティストとして活躍を続ける松田聖子。
そんな彼女がデビュー40周年を迎える2020年を前に、
『Pre 40th Anniversary Concert Tour 2019 “Seiko’s Singles Collection”』を開催中。
“プレコンサート”でありながら、
彼女のシングル曲のみで構成されるという
世代を超えてファンが歓喜するセットリストで、
リリースする曲をことごとく大ヒットさせた彼女だからこそ可能な内容だ。
日本武道館、大阪城ホールをはじめとする
全国6会場で12公演が行なわれている『松田聖子ヒット・オン・ステージ』。
その幕開けとなった6月8日、さいたまスーパーアリーナ公演の模様を独占放送。
時代を刻んだ名曲の数々を堪能していただきたい!
● 収録日:2019年6月8日
● 収録場所:さいたまスーパーアリーナ
● 放送日:2019年10月予定
. ● 『 feliciaclub by SEIKO MATSUDA 』 表参道店開店二周年記念フェア
8月11日(日)、12日(月・祝)の2日間、
feliciaclub by SEIKO MATSUDA 2nd Anniversaryフェアを開催いたします。
※8月8日(木)〜10日(土)はフェアの準備の為、休業。
※8月11日(日)〜19日(月)は休まず営業いたします。
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/ 奥居香が「当時の歌を上手いげに歌おうとして当時と違う感じになっちゃうのはダメだと思って同じように歌おうとしてる」って言ってて聖子に言い聞かせたいと思ったわ。 ■ 2019年8月7日発売!『 SEIKO STORY 〜90s-00s HITS COLLECTION〜 』
1980年にデビューして今もなおトップアーティストとして活躍する松田聖子。
そんな彼女の1990年以降にリリースされたヒット曲や名曲を収録した
2枚組のベストアルバムがいよいよ発売となります。
「大切なあなた」「輝いた季節へ旅立とう」「あなたに逢いたくて」など代表曲から、
映画『火垂るの墓』のイメージソング「星空の下の君へ」など
多くのタイアップ曲を収録。
また、ボーナストラックには、
覆面歌手《MATSUYAKKO》名義でリリースした「かこわれて、愛jing」、
また《PawPaw》名義でリリースした「WE ARE」を、
高品質Blu-spec CD2にて収録。
●CD2枚組
●定価:¥3,333(税抜)
●品番:MHCL-30613〜30614
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_story?ima=5953
. なんで
恋する想い?は
入ってないの?
あれは名曲 40周年でsmileの完璧版(90年以降のユニバ、ソニーヒット曲網羅)が欲しいんだけど、
1割も糞税取られると思うと買う気なくす。 久留米、アコースティックコーナーのMCほとんど久留米弁だったわ >>735
この写真は93年
大切なあなたの頃よね 35周年のベストは
ユニバでソニー時代も混ぜて
出せたのはなんで?
あれの40周年版みたいの
出ないかしら?
もう裸足から天使までは
正直いらないんだけど ユニバーサルがソニーにお金払って使わせてもらったのよ お金払ったなら
ソニー時代の曲も収録させて貰えば良かったのに 聖子が所属してるユニバからの公認ベストと
聖子不在で非公認ベスト自由に乱発出来るソニーとは違うわよ。 今年のDVDの録画は、久留米かしら?
武道館では無かったから。 >>750
WOWOWで放送されるさいたまでしょ。 >>746
40周年で何らかのは出るでしょ。
smileとかオールタイムとか周年ごとに混合ベスト出してきてんだから。
だから40周年の目玉になるとしたら、90年以降の混合完璧ベストしかないって言ってんの。
あと夜ヒットDVDぐらいしかやること無いでしょ。 気が早いけど新譜がないなら紅白はどうするのかしら
またメドレーなのか、今度こそJAZZで出場? 平成の元年に紅白のために無理にシングル出して連続記録途絶えた上に紅白も落選よ 紅白でるため?
当時のあたいは遊びたい真っ盛りだったから
紅白なんてどうでも良かったわ 久留米の会場、ステージが近そうでよさそうだけど
見下ろすような席も多いわね
実際はどうだったのかしら? 明日、大阪最終日。盛り上げていきましょ!
奇跡のトリプルアンコール狙いで。 久留米の最前列にお母様を招待してたって話題になってるわね
開演ギリギリに入って最後のMC中に退席されたそうよん 続・物語デイリー25位、沙也加27位…。
森口6位って凄いわ! 続・物語
昨日回ったけど置いてなかったの
今日は別の店に行って買うわ やだ。あたしスレストッパーねw
今朝書いたように、買ってきたわよ。
帰りの車の中であなたのすべてになりたいまで聞いてきたわ
これから豪華っぽいジャケットとか見るわ。
特典ももらってきたわよ >>760
久留米の1日目ならプレミアムシートの最前列じゃなくて、S席の最前列にいらっしゃったわ、一子さん
同じく開演ギリギリに入ってmc中に帰られて
その席の列の何席かは招待席のようで、一子さんに良く似た年配の方が何人かおられて、ご親戚かしら?って思ったの 松本先生おみえだったわ。
この勢いで来年40周年でアルバム書いてくれないかしら? >>767
申し訳ないけど、松本さんの歌詞は要らないかな。 このタイミングで松本さんは有りだと思うわ
集大成的な意味でも だめよ松本隆なんて。50周年で
一曲書いて貰えば充分よ JAZZコンにユーミン
夏ライブに松本隆
財津さん、細野さん、、、アルバム楽しみ もう確定でしょうね
2020年4月1日発売
ユニバの記念サイトのカウントダウンも
それを見越しての前宣伝
半年かけて煽って行くんじゃないかしら 作詞松本隆さんのシングルはあってもアルバムは無さそうじゃない?
mcで野崎にこれからもよろしくお願いしますねって聖子言ってたもの ファイナルも素晴らしかったわ!
松本さんの隣は奥さんかと思ったら聖子のお母様だったのねw 今年は良いツアーだったわね
来年はどうするのかしら
秋にやるか、年明けの冬のツアーになったりなんかするのかしらね セイシェルと制服歌ったらしいわね>大阪
うらやましいわ
私行ったときなんて、エビフリャのうたよ!! 何でよ!?埼玉も武道館もモッキンバードなんかだったのに。しかも、ファンのアンコール声なんか聞かずに用意してたとばかりにスクリーンに字幕歌詞付き演出よ。 大阪もリクエストでオンリーマイラブもあがってたけど
聖子が松本隆さんの曲にしようって言って
モッキンバード、セイシェル、秘密の花園になったのよ
水色の朝って叫ぼうか迷ったけど、きっと却下だったわよね 新しいベスト盤、ブックレット見たことない写真いくつもあったけど、どれも微妙な写真ばかりだわ。
別テイクっていうかボツ写真よね?いつもの同じ角度のキメ顔にはやっぱり意味があったのね。 やだ行けば良かったわ今年
久留米は箱が小さいから後方でも聖子がよく見えたのかしら? セルフ採用されてないの?
演歌バージョンよりセルフの方がまだいいと思うし、あんまり聞き飽きてないからいいと思うんだけど。
赤スイとかダイモンとかスイメモとかあな逢いとかいらないし。 >>751
750です。
ご教授ありがとうございます。
発売を楽しみにしております。 数年前にツアー中にケガをして武道館公演が車椅子になった経緯を踏まえて
初日に撮影してしまおうってことにしたんだろうけど、また武道館とか最終日の撮影に戻してほしい
さいアリでもいいけど物足りないのよ そんなこともあったわね
懐かしい痛みだわ
>>793
別に前から さいたま収録あったじゃない
伝説のトリプルアンコールのやつとか >>796
やだ、一昨年だったの?
ごめんなさいっ! Mフェア見た?1987年の夏の扉流れたけど
ちあきのヘアメイクがほんとダサい 「チュンチュルル」と「トゥルリラ」の違いは何なのよ
どっちもどっちだと思うけどw
ところでモッキンバードは何故にアンコール曲になったのよ? 松本さんのTwitterでも取り上げられたから
松本さんの前でやりたかったんでしょうね
もう、聖子ったら さいたまスーパーアリーナは20th Partyで花火使える+収容人数多いから最近収録してるのかしら >>801 だから今に始まったことじゃないでしょ、埼アリ 昨日ドリカムワンダーランド見たの。
54歳の吉田美和が歌って踊って全速力で走ってるのよ。
聖子もそれくらいしてほしいわ。 帝王切開してるし、体力面で並ぶのは無理じゃないかしら なんで吉田美和と比べる必要があるの?
吉田美和って、喋りがおかしな人よね? あのTUBEでさえ、驚くほどキー下げ。
海外のアーでさえ声の維持は難しいもの。
これからは聖子が元気で歌ってくれたらそれでいいわ。 >ガンダムの人気曲ベスト10を歌ったんですって。
>これってカバーアルバムになるのかしらね。
>でも森口本人の曲が堂々1位と3位にランクインしてるんだから静香の中島みゆきカバーみたいなもんかしら。
>違うわねw
なるほどね
ガンダム曲のカバーアルバムね
上手いこと企画したわね
そりゃ森口のオリジナルかベストでオリコントップ3入りするわけないものね
でも快挙よ
博子おめでとう 吉田美和?って瞬間風速でトップだったけど、
要はイミテーション、草履静香と同じ立ち位置。
聖子は突っ込みどころ満載にしろ、
やっぱりスターよ、本物の。 聖子の生の歌声、一時期は本当に心配したけど
今はとても調子良いと思うの
キーが低くなっても声量もあるし何よりとても聴いてて心地よかったわ >>813
ベストはミリオン、いまだにスタジアムでライブできる人と比べちゃさすがに惨めよ >>816
ワンダーランドとかアメリカデビューしたことが? 改めて言われると
人気があろうとなんだろうと
ドリカムに心酔する人達と仲良くなりたいと思ったことないわw >>814
モッキンバードは去年よりキーを上げてたと思うわ。
小麦色のマーメイドの前奏でもフォルセットでコーラス入れてたし、声の調子は戻してきてそうね。 >>814
>>819
最近ライブご無沙汰なんだけど
紅白くらい音下げて歌ってるわけじゃないのね?
ジャズもやけに低いし
もうあのキーでしか歌えないのかと思ったわ。 吉田美和って美里以上に歌心ないと思う。
声量だけの歌手。 >>820
キーは低いけど、なんていうのかしら安定感があるというか嫌な感じが全くしなかったわ
あたしも実は数年振りのコンサートだったのよ
ボーイの季節は感動したわ〜〜 Seiko Jazz2はアメリカの何かしらのチャートに入らなかったのかしら? 約10年振りにコンサートに行って、余韻冷めやらずでつべ動画を夜な夜な見てるわ。
ヒットメドレー前はアリスで登場がいちばん多いね?馬車がまるごと出てきたり、
電車だったりバラだったり、いちばん笑ったのが木馬w
手を変え品を変え出てきた中で、みなさんはどのアリスパフォが好き?
私は断然、Amusement Parkで、あのマリーアントワネットで踊られたときの衝撃ったら。
踊る前だったけど、凛としたアリスがいちばん好き。 通勤中に毎日聖子を聴いてるリーマン。
盆休みで聴いてないと禁断症状なのか
聖子が無性に聴きたくなるの。
聖子の歌を聴いたらほっとするよ…。
ヘッドフォンじゃなくて、家のステレオできいたら、聖子のボーカルがまた違った風に聴こえるのよね。
どの曲も何万回聴いてるのに、新鮮な感覚なの。 >>826 あれいいわよねぇ
あたしが一番好きなアリスってジュエルのオープニングなの
全般的に嫌われてるみたいだけどw大好き! あなたのその胸にの評価が低過ぎるわ
どういうつもりかしら。あれは
あなたに逢いたくてより名曲よ!しっかりして 80年代に一番聞いたアルバムはユートピア。以下
90s Diamondexpression
00s Sunshine
10s Bibidi
みんなは? >>829
誰にだって負けなかったっていう歌詞がいいわね 80's Precious Moment
90's Vanity Fair
00's 20th Party
10's Very Very
かしら。
アタシPrecious HeartからのファンだからどうしてもPrecious Momentの評価が甘くなるわ。 >>812
先月近所のショッピングモールに博子来てたけど、キー下げもなく歌上手かったわ!
聖子は単純に普段は全く歌わない生活なのね。
ボイトレ地道にしてる博子はプロだわと思ったわ。 80 Citron
90 It's style '95
00 Sunshine
10 Seiko Jazz 2 (まだ回数は少ないけどリピート率ね) 聖子のファーストキスの相手
>>832
聖子とは6歳違うからね。
森口博子も最近は原曲キーでは高音がしんどそうだ。今のうちに生歌聴いておかないと。
聖子もそれなりにボイトレはしてると思うけど、ここまで声が出なくなったのは治療してないポリープとかがあるんじゃないかと思ってる。 >>833
どんな世界アーも声維持出来ないで苦労してるのにボイトレしてないとでも思ってるかしらね? 80 プレモメ
90 95
00 20th
10 ドリファン
あたしも832さんと同じくシングルでいえばプレハーからのファン。
聴いたという点では上記のとおりよ
好きなっていうと、また違う気がする。自分でもよくわからにゃいの プレモメ 好きだの 聞いたとか言ってる人って
明菜ファンでいうわたし不思議好きよって言ってるような
まるで通ぶった 馬鹿だと思うわ
80年代にどんだけ名盤があると思ってるの?
一番の駄作なのに ほんとよね
プレモメが好きっていう人の気持ちわかるわ
良い意味で手作り感があるもの あたしは1992Nouvelle Vagueをよく聞いたわ
ちょうど人生の分岐点だったから聖子のこれからはこれをやって行きたいんだっていう決意に満ちた楽曲と自分の情況を重ねちゃってヘビロテしてたし今でも特別よ
音楽的にすごいと思っててトータルで好きなのはCitronだけどそういうのとはまた違うのよね >>844
いやいや、あたしだって好きよ?
というか、セルフにも好きなの一杯あるわ
80年代80年代って、そればっかり
言ってるゾンビみたいなオカマってほんとにやっかい
今は2019年よ?80年代作品が好きなのは勝手だけど
人の好みにケチつけるなんて聖子ファンの恥じよ!
色んな人が居ていいのよ色んな人に
愛されてるのよ。何故それが分からないのかしら
自分の意見だけが全てみたいな考えは
あなた自身を愚かな者へと変えてしまうわ
しっかりなさいね セルフ脳はID変えたら別人になれるとでも思い込んでるのかしら >>828
私も大好きで何回も見ちゃう。登場した瞬間の神々しさったらね。 YouTubeに今年2月に松本隆さんが出演されたNHK FM番組がアップされていて!聖子ファンにはとても興味深い内容よ。
お陰で昨日からまたまた聖子をヘビーローテーション。
白いパラソルが沁みるわ、この季節は。 89年の聖子って、それまでの聖子と違うからね
それまで高嶺の花だったのに汚れちゃってここにいる、みたいな
新たな魅力があったと思うの
そこに惹かれてファンになったっていうアタシみたいのは確実にいるのよ >>830
80 ユートピア
90 永遠の少女
00 べビブレ
10 今のところなし…今後に期待! 盆休みまでは、聖子のギラギラした夏ソング、例えば「青い珊瑚礁」「夏の扉」「天国のキッス」が聴きたくなったけど、休みを終えようとしている今は、「白いパラソル」「小麦色のマーメイド」が合うね。
夕方になったら、「赤い靴のバレリーナ」「セイシェルの夕陽」が沁みるのよね。 >>854
ギラギラの聖子夏ソングなら、
SQUALL、ロックンロールデイドリーム、ジュ・テーム、そしてSummer Beachがあるわ。Summer Beachの聖子のイケイケ歌唱はなかなかよ! A Midsummer Night's Dreamもいいのよ 本田美奈子はデビュー当時目標の歌手に聖子と和田アッコを挙げてたわ 美奈子も聖子の歌は歌ってた気がするわ。
違ったかしら? 美奈子はブルーエンジェルよ
みんなアルバムまで聴いてたという事ね >>859 美奈子の曲も今もよく聞いてるし、このスレで名前が出ただけで涙がでる。
聖子と同じでバッシング受けまくったけど細い体で逞しく乗り切ったわ。共演動画がないのが残念、本当に ● 先週、8月15日は「SOUND OF MY HEART」の発売記念日でした。
● 聖子からSEIKOへ、いま舞台は新次元。
松田聖子 『SOUND OF MY HEART』
収録曲:
01. DANCING SHOES
02. LOVE IS NEVER OVER
03. IMAGINATION
04. A FRIEND LIKE YOU
05. TOUCH ME
06. SUPERNATURAL
07. CRAZY ME, CRAZY FOR YOU
08. SOUND OF MY HEART
09. MIRACLES TAKE A LITTLE LONGER
10. TRY GETTIN' OVER YOU
松田聖子、海外進出を視野に入れた実験的、パイロット的アルバム。
ニューヨークのヒット・ファクトリー・スタジオでの録音、制作。
オリジナルとカバーを含めた全10曲すべてが英語詞で歌われている。
プロデューサーはフィル・ラモーン。
ビリー・ジョエルを始め数々の名盤を手がけていることは言うまでもなく、
その人脈からも、本アルバムのクレジットには、
ビリーのアルバムに名を連ねたミュージシャンやエンジニアの名前が並ぶ。
そしてジャケットにかけられたアーティスト名は「松田聖子」ではなく「SEIKO」。
世界に通用する日本のブランド・「時計の『SEIKO』」とのダブルイメージの期待もうかがえる。
本作は徹底した欧米志向のアルバムであるが、
そうなった理由のひとつに松田聖子自身のシンガーとしての「資質」が大きい。
このアルバムにおける彼女の歌は、実に力強くアタックが効いている。
もともと歌唱力に関しては、デビュー当時から定評があった松田聖子だが、
80年代前半のあのアイドル歌謡全盛の中で、
その実力をフルに発揮できる機会がそうそうあったわけでもない。
しかし海外・・・とりわけアメリカではプロフェッショナリズムの世界である。
歌のうまさを率直に表明することこそが求められる。
日本のパブリックイメージとしての松田聖子的可愛らしさは、
先行シングルの「DANCING SHOES」で見るように、
歌唱パフォーマンスそのものよりも「詞」の内容の方で表現されている。
結局のところ、松田聖子の海外進出は、
結婚と言うプライベートな事情によって棚上げされる。
実質的な本格デビューは90年代に入ってからとなるが、
自らのボーカルの底力をストレートにぶつけた本作は、
大きな収穫であり、手応えだったと言えよう。
また、松田聖子がアーティストとしてステップアップしようとするにあたり、
日本のファンに対して「海外進出」と言う理由付けは、
後の彼女の活躍を見る限り、かなり有効であったように思う。
それを証明するかのように、松田聖子が現在も尚、発表し続ける海外盤は、
あらゆる変化と進化を成した名盤の呼び声高い作品ばかりである。
. 『SOUND OF MY HEART』に入ってるカバーってどの曲なの? 大村さんのWorksって、ハイレゾで出てないのね
前後に出たソニーのベストはハイレゾで出てるのに。
マニア向けだから? >>873
櫻の園以外は全部揃えられるからじゃない? キレイになったわね。昔はもっと
ブスだったわ、森川さん。とりあえず
髪のケアが必要そうよ? 今更ながらマダムX聴いたわ
まあ攻めたわね〜ってのが感想ね
彼女ほどの地位と名誉と既に確立されたスタイルがあるにも関わらずそこに安住せず攻める姿勢は凄いわね
最早ポップミュージックではなくアートでしょっていう
ただあの手の難解な作品はポップミュージックというフィールドで大ヒットは難しいわね
特に日本では絶対ヒットしないわ
でもそんなことは百も承知で自分のやりたいことをやり通す彼女の姿勢は評価に値するわね
Madonna 通勤電車のなか。
久しぶりに聴く「旅立ちはフリージア」。
名曲だったんだ…。苦手だってよに😋 >>877
需要ないわよ下手だもの
「おだいじに」でデビューして40年経っても演技が上手くならないんだもの
監督や演出家の言うこと理解できないのかしら?
いつか上手くなるだろうと期待したけど大根のまま…
映画やドラマ出たいなら、好きにしてちょうだいって思うようになったわ 好きにしてちょうだいって思えないから
ごちゃごちゃ長文書いてるのよ?
お前は自分の事すら分かってないクズなの >>882
あんたって。。。。。
ほんと見本のようなブスね >>881
80年代の悪口みたいなレスねwwww
聖子は他の役者さんみたいな演技の上手さは求められてないのよ
聖子にしか出せない存在感とか佇まい
あとは「声」ね >>881
↑久々に成りすまし芸を見た気がするわ
なんだか懐かしい感じ >>887
883はあたしじゃないわよw
残念だけどクズでもないわ
底辺釜さんw >>829
あたしもセルフでは5本指に入るくらい好きよ
この想いを〜届けたくて〜、のところのボーカルなんか絶品よね 90 Forever
00 Fairy
10 A Girl〜
一曲目が好きだとよく聴くアルバムと化すわ >>888
反論も出来ないなら黙ってなさいよ?ブス ピンモーから聖子レーベル始動で40万限定シングルだったのよね? レーベルがピンクだから「ピンクのモーツァルト」にしたのかしら? >>894
通常盤もあるのよね。ペラのジャケット一枚にいつものオレンジレーベル。 >>897
あたしも見たことないわ!初回が捌けたあとのプレスなんてほとんど無いんじゃないかしら? オリジナル曲をスローアレンジする発想の逆で、耳タコのあな逢いをハウスアレンジにして披露してくれないかしら? FPMが手掛けた"あなたに逢いたくて"のラバーズ・ロック風のリミックスは良かったわ >>898
速度制限のやつでしょ
歌ってるのも沙也加だって昨日初めて知ったわw 昔 社長さんからだったか
iphone貰ってたわよねw 聖子、地元の久留米が浸水してるけど
1000万くらい義捐金送るわよね? 聖子って当時出演した映画野菊の墓しかdvdになってないのね? ユーミン、
明菜聖子クラスじゃないと
キョンキョンやら何やらアイドルは
モノマネする愛すらないのね、と
ミチコに言い放ったわね。流石。 >>909
プルメリアの伝説が12億円、野菊の墓が8億、
夏服のイヴが7億、カリブ愛のシンフォニーが6億円
最近の家族のレシピはフランスだけでも10万人以上の動員があったみたいよ wikiでしょ?何をそこまで前のめりになってるかは知らないけどw >>912
結構ヒットしてるのね
家族のレシピDVDってポニーキャニオン限定発売なのかしら?
Amazonとか楽天ではまだ予約出来ないけど ナウシカの興行成績以上じゃないの
てことはロードショーで流せば30パーは固いってことね 東宝はトシ映画と聖子映画の併映や共演を何故やらなかったのかしら?
全盛期にやったら大ヒットしたでしょうに >>918
確かに、今となればトシちゃんと聖子との共演映画があったら
いい記念になってたろう、とは思うけど。
でも、当時はファンとしてそんな発想は無かったと思うわ
ベストテンでも隣に座っちゃいけないくらいだし。
あと、トシちゃんはたのきん映画でいっぱいいっぱいだし
聖子は百恵の後継者的な映画制作だから
スタッフもあまりそんなこと思わなかったんじゃないかしらね。テキトーよ(はあと) マッチと明菜がOKなら、トシ&聖子もOKなんじゃないの? まあ、トシ聖子は何をやってもグリコのCM以上のものはできなかったわ。
二人やスタッフがひどいんじゃなくて、あのCMで大衆が見たいものは全て要約しちゃったと思うの。 だって聖子の相手役募集で2万人も応募があったのにトシ一択ではもったいないわ トップテンでの明菜への帰れコールかわいそうだったわ なんでよ
前の週にTBSで明菜がマッチにカツ丼ぶっかけたから、マッチファンが結束したのよ
悪いのは明菜 ツアーグッズの通販始まってるけどうちわBもマフラータオルもないじゃないのー
マフラータオル生産少ないし持ってる方はレアね羨ましいわん >>917
結婚後でも春と秋のスペシャルドラマで30%以上を叩き出してたわよね たったひとつのたからものは24時間絡みではないわ
エセ偽善チャリティーとは関わりない ■ 松田聖子・Christmas Dinner Show 2019
◯2018年11月22日(金) 全席指定47,000円
・横浜ロイヤルパークホテル (鳳翔/2回ステージ)
・一般発売:09/20(金)
◯2018年11月26日(火) 全席指定46,000円
・ホテル東日本宇都宮 (大和/2回ステージ)
・一般発売:09/17(火)
◯2018年11月28日(木) 全席指定49,000円
・ホテル日航金沢 (鶴の間/2回ステージ)
・一般発売:09/01(日)
◯2018年12月01日(日) 全席指定48,000円
・リーガロイヤルホテル広島 (ロイヤルホール/2回ステージ)
・先行発売:09/23(月)、09/30(月) 一般発売:10/01(火)
◯2018年12月03日(火) 全席指定50,000円
・ホテルグランヴィア岡山 (フェニックス/2回ステージ)
・一般発売:09/01(日).
◯2018年12月05日(木) 全席指定49,500円
・ホテルオークラ神戸 (平安の間/1回ステージ)
・先行発売:08/23(金) 一般発売:08/30(金)
◯2018年12月09日(月) 全席指定50,000円
・グランドハイアット福岡 (ザ・グランド・ボールルーム/2回ステージ)
・一般発売:09/07(土)
◯2018年12月11日(水) 全席指定46,000円
・熊本ホテルキャスル (キャッスルホール/2回ステージ)
・一般発売:09/16(月)
◯2018年12月15日(日) 全席指定50,500円
・グランドプリンスホテル新高輪 (飛天)
・一般発売:10/12(土)
◯2018年12月16日(月) 全席指定50,500円
・グランドプリンスホテル新高輪 (飛天).
・一般発売:10/12(土).
◯2018年12月17日(火) 全席指定50,500円
・グランドプリンスホテル新高輪 (飛天)..
・一般発売:10/12(土)..
◯2018年12月20日(金) 全席指定50,500円
・ホテルナゴヤキャッスル (天守の間)
・ホテル会員先行予約:09/04(水) 一般発売:09/07(土)
◯2018年12月21日(土) 全席指定50,500円
・ホテルナゴヤキャッスル (天守の間).
・ホテル会員先行予約:09/04(水) 一般発売:09/07(土).
◯2018年12月23日(月) 全席指定50,000円
・ホテルニューオータニ大阪 (鳳凰の間)
・ホテル先行発売:09/07(土) 一般発売:09/08(日)
◯2018年12月24日(火) 全席指定50,000円
・ホテルニューオータニ大阪 (鳳凰の間).
・ホテル先行発売:09/07(土) 一般発売:09/08(日).
◯2018年12月25日(水) 全席指定50,000円
・ホテルニューオータニ大阪 (鳳凰の間)..
・ホテル先行発売:09/07(土) 一般発売:09/08(日)..
なお、ディナーショーはホテル主催のため
チケットは一般発売でのお求めとなります。
ご希望のホテル一般問い合わせ先に直接お問い合わせください。
※情報は予告なく変更になる場合もあります。
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert#info475 って一瞬思うのも無理ないけど
それでも売り切れちゃうんだから
ぼってるって事にはならないのよ。
なりえないの 名古屋は毎年即完売よね。1600席もあるのに。
ケチなイメージたけど、お金多そう 都市部は売れて当たり前だけど
地方はあいかわらず売れないわね 金沢で毎年やるのが謎よね
同じ日本海側では過去に新潟でやったことがあったけど、合わなかったのかしら >>938
地方もなんだかんだで埋まってるわよ
去年の宇都宮なんて追加席まであったわ 客質の悪かった死国はなくなってるわね
JAZZコンも香川でやったのが謎だわ
聖子ひいきのスポンサーいるのかしら? 宇都宮は企業ぐるみで熱烈な聖子ファンサークルがあるのよ 工藤静香の今年のライブも愛知だけは即完売だったのよね 明菜ファンには今年も辛い秋になっちゃったわね
嫌いな歌手の悪口ばかりを並べて日々を過ごす人は
一体どんな景色を見ているのかしらと、ふと思ったりするわ >>948
明菜も好きだわ。
聖子と明菜しかいないわ、好きな歌手 明菜も聴くわよね。
もちろん聖子が一番好きだけど。
認めているわ。
百恵も安室も好きよ。 あたしは聖子が一番好きだけど
明菜も今日子も淳子もキャンディーズも好きよ 仲のいい明菜ファンの友達の話を聞くと、
明菜ファンは明菜ファンで修羅の道を経験してるって思ったわ
休業前のホールツアーで二階ガラガラなんてザラだったと笑ってた
思い入れが強いと他者に対して攻撃的になるか
そんな明菜は見たくないと徹底して拒否しちゃうかの両極端になるんだって
拒否しちゃう人ほど思い入れが深いんだとも
彼から見ると聖子ファンは呑気な平和ボケ集団に見えてるかもしれないわね
来週、久しぶりに会うから、また色々な想い出話がしたいわ 明菜昔は聞いてたけど、この数年のオタのせいで
CD全部売ったわ
ツベでも聞かないし興味もないわ
昔はアルバムもシングルも全部聞いてたけどね
最近は良美や伊代のオリアルにはまってるわ わかるわぁ。モソ恵のせいで10年ぐらい芳恵聴けなかった。 聖子は今年は新曲出してないけど、
去年の懐メロで高視聴率だったから
今年も懐メロで出るかもね
紅白 聖子のすごいのは去年のメドレーって80年代のシングルのなかでは決してトップクラスではないのに誰もが知ってる大ヒットってところよ
あのドリームメドレー方式で毎年違う曲で6年やれるわ 来年は40周年!!
通常なら紅白大トリだけど
嵐の活動休止と被って
大トリ前かしらね 年号が変わった事だし今年は平成だけに発売した物ばかりとかかね
セルフの始まりと平成のスタートともほぼリンクするんだわ
セルフ初期は声が良かったから知名度のある曲も多いし 聖子は来年40周年だからこそ新たな気持ちで新曲歌いたいはずよ
まあ多分あな逢いでトリになりそうだけど
今年は去年と同じでどうでもいい年だから懐メロでしょうね
ジャズ歌って欲しいけどNHKは許可しないでしょうね 次スレ
『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 342 ♪
http://2chb.net/r/gaysaloon/1568215015/ 急なファンミの開催で思ったんだけど…
10月末か11月に新曲出すんじゃないかしら?
ドラマか何か大型タイアップ付で
予約させるためにヲタを招集して
40周年サイトも半年前の10/1に動きだしそうな予感。 ドラマなら今頃情報解禁になってるわ
毎年妄想キツいわ >>964
NHKスタッフ呼んで紅白に向けてのアピールじゃないの? >>965
薔薇桜の時って解禁されたの結構ギリギリじゃなかった?
あと、10月後半にスタートするドラマなら
まだ解禁されてなくても全然遅くはないわよ
どうせなら深夜帯じゃないほうがいいんだけど
10月からまたやるって発表された「おっさんずラブ2」かしらw 別にドラマのタイアップはいいけど、
新しい明日みたいな糞つまんないセルフ曲とかやめてよw
ホントに 自分も新しい明日好きだよ。
カラオケでは必ず一番最初に歌う曲🎶 >>973
アタシも好きだわ!他にも、あなたのその胸に、Matins〜朝の祈り〜、星空の下の君へ
とか、地味目な楽曲でも好きなの結構あるわねー あたしも好きよ?CMのサビ英語詞バージョンのが好きだけど 初めて自演認定された(笑)
新しい明日が好きな人が多いと困ることでもあるんかな(笑) 聖子スレッド荒らす人なんて、
今はもう明菜の常連専用スレッドの人と、
とまとの二人くらいだからね。
みんな相手がわかってるから、
荒らし書き込みに対してもあまり荒れなくなったわね。 それにしても聖子ってば40周年に向けてやけに溜めるモードだわね せっかくの紅白、せっかくのドラマ主題歌を
新しい明日なんて、ぬるい曲で無駄にしたわ 紅白いつまで出んのかしら。
ヒット曲もないし、40周年で辞退が
賢明よ 聖子のスタンスとして別に紅白自体にそれほど拘りはないのよ
でも聖子の仕事人間の性格上、
1年の締め括りの大晦日に華々しくステージで歌って仕事して気持ちよく晴れやかに新年を迎えたいのよ
だから大晦日はほぼ毎年仕事入れるのがお約束
ただ年齢的に客層的に大晦日のカウントダウンライブは厳しくなってきた
そう考えると日本国民のほぼ半数が視聴する紅白出演は聖子の自尊心を満たすには格好の舞台なのよね 聖子って ドミンゴが来るなら オリンピック出そうよね? 英語域で ドミンゴセクハラで大変みたいね
>>978
自演ちゃん生きてるの?
新しい明日あんて一生歌わなくても問題ない曲よ
あとプレシャスモーメントは最低のクオリティよ あなたにありがとう
Forever Love
は好きだわ
あとの曲も声は好きw
キャンディーボイス
奇跡的ね 不思議と90年代の聖子楽曲って地味に再評価されてるのよね
あな逢いカバーが多いのはわかるけれど
大切なあなたまでカバーされてたのは驚いたわ 今年はカウントダウンやってほしいなぁ。
NHKが必要とするなら中継で、 でも、ここもディナーショーやってても行けない貧乏人ばかりよね このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 6時間 29分 20秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212210037ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1560070109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 341 ♪ YouTube動画>15本 ->画像>196枚 」を見た人も見ています:
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 344 ♪
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 340 ♪
・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 343 ♪
・「SWEET DAYS & MEMORIES」@ 聖子を語ろう331♪
・「SWEET DAYS & MEMORIES」@聖子を語ろう330♪
・「薔薇のように桜のように…」@聖子を語ろう312♪
・「 SEIKO JAZZ 2018 」 @ 聖子を語ろう328♪
・「薔薇のように咲いて 桜のように散って」@ 聖子を語ろう314♪
・『 SEIKO MATSUDA 2022 』 @ 聖子を語ろう 364 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 359 ♪
・「 SEIKO JAZZ & Daisy 」 @ 聖子を語ろう325♪
・「 SEIKO JAZZ & Daisy 」 @ 聖子を語ろう322♪
・『 6/8 NEW ALBUM 発売決定!』@ 聖子を語ろう310♪
・『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 358 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 367 ♪
・『 SEIKO MATSUDA 2022 』 @ 聖子を語ろう 360 ♪
・Destination☆331
・★☆Madonna/I'm Going To Tell You A Secret☆★
・松田聖子の「Pineapple」は名盤よ。
・松田聖子がAmazonレビューで大炎上よ!!!33
・松田聖子がAmazonレビューで大炎上よ!!!132
・松田聖子だって頭弱そうだものね
・松田聖子は口からウンコを食う!
・かりんとうホモ饅頭しげとしが語る聖子の劣化
・♪松田聖子が自作曲につけそうなタイトル
・松田聖子や中森明菜みたいなスターはもう
・松田聖子がとうとうNHK演歌番組出演よ
・芳恵さんが聖子さんより格上だと思う事を書くスレ
・松田聖子ファンキー加藤うすっぺらい歌手
・★聖子聴くようなホモとは絶対SEX出来ない★
・松田聖子は腐ったうんこみたいなアルバムばっか
・松田聖子が自作詞に付けそうなタイトルを考えるスレ
・星の砂 Destiny
・MUSIC STATION ウルトラFES 2017
・【荻野目観月】RISING PRODUCTION★8【MAX知念】
・★DIVA Single Version〜中森明菜〜Vol.220★
・vestarin ico
・松田聖子さん、殴られる!
・女優としての松田聖子
・【次期総理】野田聖子が良いわ
・松田聖子の「Canary」は名盤よ。
・【訃報】田辺聖子が亡くなったわ
・「松田聖子」SEIKO LAND
・真理→百恵→聖子明菜→安室浜崎
・松田聖子の歌が下手になった1000の理由
・松田聖子さん中央大学法学部御卒業
・小柳ルミ子松田聖子山咲千里を語る
・松田聖子、ウンコに滑って頭打つ
・中森明菜 松田聖子で一番は?二番は?
・松田聖子の1番の名曲って結局なんなのよ?!
・聖子さんは今年も紅白で口パクするか?
・■聖子と明菜の初動売り上げを比較する■
・浜崎あゆみと松田聖子好きの男は大抵ゲイ
・松田聖子の「The 9th Wave」は名盤よ。
・聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜14
・聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜18
・聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜17
・聖子奈保子芳恵順子伊代今日子ちえみ秀美優明菜19
・百恵 明菜 今日子 聖子で歌唱力一番は?
・橋本聖子と山口達也のチューを戦わせるわよ!
・聖子は翌々日まで残った恵方巻みたいよね
・松田聖子!クチパクは許せるか?!AKB
・芸能人ザ整形グランプリ!弘田三枝子松田聖子緑川
・ダサいわねー松田聖子よくこんな女応援するわ
09:59:47 up 41 days, 11:03, 0 users, load average: 69.74, 93.70, 95.67
in 0.12315583229065 sec
@0.12315583229065@0b7 on 022323
|