◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 YouTube動画>3本 ->画像>24枚


人気動画, 画像

動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1565719023/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001陽気な名無しさん2019/08/14(水) 02:57:03.88ID:dvJopYY60
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
http://2chb.net/r/gaysaloon/1548948382/

※980過ぎたらレスは控えて下さい。
※980踏んだ方は新スレ立てるか、責任持って依頼して下さい。
0002陽気な名無しさん2019/08/14(水) 08:35:57.32ID:kqbz6hH00
梅田阪神、いまどき最上階に食堂街がないのね
ビックリしたわ
うめだ阪急、大丸梅田も共に
0003陽気な名無しさん2019/08/14(水) 12:12:00.27ID:cvClizzX0
高層すぎるんで最上階ってなかなか着かないわよ。
充分な高さに食堂街あるわ
0004陽気な名無しさん2019/08/14(水) 14:52:20.43ID:MVzMoK5+0
新宿の伊勢丹に行って参りました。
0005陽気な名無しさん2019/08/14(水) 19:54:48.07ID:KLvEE8S40
もしやるんだったら売上高の内訳加味して指標作成して欲しいわ

全国百貨店の店舗別月坪効率を、2018年度売上高を参考にして算出した。
ダントツの存在は、伊勢丹新宿本店の120万円だ。「ファッションの伊勢丹」を標榜してもう30年経とうとしているが、
やはりその牙城は他の百貨店の及ぶところではない。それぐらい差が開いている。もう伊勢丹神話は終わったと言う
業界関係者もいないわけではないが、現実はこの通りである。ただし、数字がないので確かなことは言えないが、
ピーク時の伊勢丹新宿本店の月坪効率はこんなもんではなかったと記憶する。優に150万円は超えていたように思う。

全国百貨店月坪効率ランキング
(注:2018年度売上高および面積は繊研新聞7月26日号p.11の2018年度による。
尚、岩田屋本店の面積は岩田屋福岡三越の公式サイト参照)

1 伊勢丹新宿本店 120万円    
2 高島屋日本橋店 75万円
3 小田急百貨店ふじさわ 74万円
4 阪急うめだ本店 69万円
5 西武池袋本店 68万円
6 三越銀座店 68万円
7 松屋銀座本店 66万円
8 高島屋横浜店 64万円
9 三越日本橋本店 63万円
10 岩田屋本店 63万円

https://www.seventietwo.com/ja/business/departmenttsubokoritsu
0006陽気な名無しさん2019/08/14(水) 22:13:17.97ID:wG5Gql1Z0
所沢西武がSC型に転換だってね。
船橋・筑波・所沢は西武の優良店舗だったのに。
0007陽気な名無しさん2019/08/14(水) 22:13:27.37ID:MGywJLlG0
>>5
東武って広いだけで効率クソ悪いんやな
0008陽気な名無しさん2019/08/15(木) 00:00:29.48ID:rLQl8eqe0
東武って、地下の食品売り場でさえガラガラなのよね。
駅ビルの癖にグロッサリーとかアクセスが悪いから素通りされてるイメージだわ。
0009陽気な名無しさん2019/08/15(木) 00:20:43.23ID:KK+LEXax0
ホープセンターを東武のデパ地下に組み込めばよかったわね
再開発でその辺も改善するのかしら
0010陽気な名無しさん2019/08/15(木) 01:34:00.69ID:auJRn2af0
>>5
藤沢小田急が3位?
0011陽気な名無しさん2019/08/15(木) 08:57:07.17ID:7oEOz1B90
止まらない百貨店離れ 地方の「年金経済」はいよいよ終焉(NEWS ポストセブン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00000003-pseven-bus_all
0012陽気な名無しさん2019/08/15(木) 10:47:16.22ID:8D5oXfxH0
岩田屋っていいの?
0013陽気な名無しさん2019/08/16(金) 08:25:02.74ID:CRxvm9ij0
東武の池袋再開発ぜんぜんよく分からないわ
詳しい人いるかしら?
どうなるのか気になるわ
0014陽気な名無しさん2019/08/17(土) 06:41:59.66ID:To/m+Yus0
クラブオンカードと大丸松坂屋カードを作ったわ
別に偉くなったとは思わないけど、クレカを持ってるとなんだか気持ちが大きくなるわね
これから生まれて初めて名古屋に行くんだけど、そごうとか西武、松坂屋、大丸って栄まで行かないとないのかしら?
できれば名駅で済ませたいのよ
そのあと福井、金沢にも寄ってデパ地下をはしごするわ
オススメないかしら?
0015陽気な名無しさん2019/08/17(土) 06:49:23.46ID:mAobJKZl0
>>14
名古屋駅は高島屋とゲートタワーモールと少しあるって名鉄百貨店があるわよ〜
0016陽気な名無しさん2019/08/17(土) 07:00:23.72ID:nRJhqxbR0
>>14
最近は高島屋ばかり注目されているけど、栄は大須も近いしなかなか楽しいわよ。
あと上野のちんまりと地味〜な冴えない店としかイメージがなかった松坂屋がとっても素敵でびっくりしたわ。
と言う訳で松坂屋がオススメ。
0017陽気な名無しさん2019/08/17(土) 07:36:48.07ID:LY5bKyKP0
新宿の京王百貨店の地下で梅干しを買いました。
初めて行ったけど、こじんまりとしてるわね。
0018陽気な名無しさん2019/08/17(土) 11:15:23.14ID:sXiEUX2T0
>>14
名古屋でクラブオンカードとか、ネタよね?
あ、福井に寄るならだるまやで使えるから安心してw
0019陽気な名無しさん2019/08/17(土) 12:28:55.07ID:HjP7AFpd0
岩田屋って西武なイメージよ
0020陽気な名無しさん2019/08/17(土) 15:36:42.94ID:+3ds0c4a0
>>16
パルコも建物が一杯あるしちょっとしたJフロント村ね
0021陽気な名無しさん2019/08/17(土) 15:41:05.64ID:07+TJJ350
ちょっとしたっていうか、Jフロント最大の拠点よ栄
0022陽気な名無しさん2019/08/17(土) 20:04:50.73ID:kBadtNA40
松坂屋3館パルコ4館ゼロゲートに三越北の再開発で9館体制になるのね
0023陽気な名無しさん2019/08/17(土) 20:14:04.99ID:tDeokH770
百貨店は大丸派
0024陽気な名無しさん2019/08/17(土) 20:17:38.39ID:GP5tfUnR0
やっぱJフロントって神だわ
強い
0025陽気な名無しさん2019/08/17(土) 23:09:38.77ID:tL5ZHYg50
大丸は手提げがダサい
0026陽気な名無しさん2019/08/18(日) 01:40:24.80ID:SMCulltI0
名鉄メンズ館、ダサイわ。
0027陽気な名無しさん2019/08/18(日) 04:28:38.35ID:208uRDF60
>>25
今のロゴになる前にあったトリコロールの包装紙とそれをモチーフにした手提げにした方が良いと思うのよね。
0028陽気な名無しさん2019/08/18(日) 09:37:44.56ID:F3EY+lCG0
ちょっと見てるだけなのにつきまとってくる店員なんとかならないのかしら?
鬱陶しいわ。声かけは、客が一周見てからにしてほしいわ。
0029陽気な名無しさん2019/08/18(日) 11:40:06.35ID:iF3qIPiN0
>>18
名古屋って西武もそごうもないの?
0030陽気な名無しさん2019/08/18(日) 12:31:18.08ID:n2jqDrQg0
>>29
岡崎西武だけじゃない?
西友のなんちゃって西武が春日井にあったけど
春に閉店で今は解体中
魔境のような豊橋西武も無くなって20年くらい立つわよね
そごうは今の松坂屋豊田店よ
0031陽気な名無しさん2019/08/18(日) 12:34:48.46ID:E1xAeTJO0
そごう西武って経営ヤバいよな
0032陽気な名無しさん2019/08/18(日) 13:39:19.34ID:dqzw/lWc0
5大都市百貨店

【札幌】大丸・丸井今井(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・東急

【東京23区】伊勢丹(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・西武(そごう西武)・大丸(Jフ)・松坂屋(Jフ)・高島屋・東武・小田急・京王・東急・阪急(H2O)

【名古屋】松坂屋(Jフ)・JR高島屋・名鉄・名古屋三越(三越伊勢丹)

【大阪市内】阪急(H2O)・阪神(H2O)・大丸(Jフ)・高島屋・近鉄

【福岡】岩田屋(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・大丸(Jフ)・阪急(H2O)
0033陽気な名無しさん2019/08/18(日) 14:45:13.27ID:oAV6UyJh0
>>30
国鉄時代から名古屋駅ビルの建て替えの噂があったから順調に進んでいれば当時破竹の勢いだったそごうが獲得してたかもしれないわね
それか出資比率でもめずにすんなり松坂屋の完全な支店か東京大阪で実績のあった大丸になったかも
0034陽気な名無しさん2019/08/18(日) 14:51:08.71ID:mviKiHH50
>>31
首都圏だけに絞ればかなり収益良さそうなんだけどね
西武もそごうも全盛期に弱小地方都市に出店しすぎたわ
0035陽気な名無しさん2019/08/18(日) 15:09:36.59ID:9K4gF1TF0
>>32
札幌と福岡は似てるわね
売上もどっこいかしら
0036陽気な名無しさん2019/08/18(日) 15:19:37.96ID:AdeZ9g5x0
>>35
昨年7月の1ヶ月間の売り上げだと、
札幌が133億
福岡が188億
だったわ。
0037陽気な名無しさん2019/08/18(日) 15:29:53.58ID:tnIn9sNH0
九州1300万人、北海道500万人の差ね
0038陽気な名無しさん2019/08/18(日) 15:45:15.05ID:NxL08Y7F0
丸井今井は400億くらいの規模だけど、
岩田屋は990億あるからな。
0039陽気な名無しさん2019/08/18(日) 19:18:52.46ID:hpIC0lm+0
首都圏のそごう西武ってどこがあるん?
池袋西武、渋谷西武、横浜そごう、大宮そごう、千葉そごう、川口そごう…
こんくらい?
まあまああるのね
0040陽気な名無しさん2019/08/18(日) 19:33:37.42ID:n2jqDrQg0
>>39
東戸塚西武をお忘れよ
0041陽気な名無しさん2019/08/18(日) 19:37:24.16ID:1X0LVPLm0
>>39
>>40
こんだけあってどれだけ採算取れてるのかしらね〜
0042陽気な名無しさん2019/08/18(日) 19:40:47.15ID:AdeZ9g5x0
それと所沢西武か。
0043陽気な名無しさん2019/08/18(日) 20:02:32.82ID:CV4fZGiV0
>>42
なおショッピングセンターになる模様
0044陽気な名無しさん2019/08/18(日) 21:39:32.15ID:rx74fPMm0
横浜そごうと千葉そごうは、玉川高島屋SCみたいに、ショッピングセンターにした方が客が集まりそうよね。
特に横浜は、高島屋には敵わないわけだし。
0045陽気な名無しさん2019/08/18(日) 21:58:48.00ID:8XNsy7pd0
>>44
千葉そごうは専門館あるわよ
0046陽気な名無しさん2019/08/18(日) 22:09:04.53ID:ywAJbe3m0
横浜ってそごうが一番店じゃないの?
0047陽気な名無しさん2019/08/18(日) 22:11:41.63ID:DI+JXRoX0
横浜は高島屋に負けてるわよ
まあそごうは駅との間に広い道路挟んでるから立地的に不利よね
0048陽気な名無しさん2019/08/18(日) 22:19:29.82ID:9VedEZi50
>>47
間にルミネとポルタある時点でもうね…
0049陽気な名無しさん2019/08/18(日) 22:28:58.40ID:r16zbwlG0
最近みなとみらいの開発が進んでるからそのうち東口が優勢になりそうだわ
https://downtownreport.net/area/mm21/
そごうのすぐ裏に2万人級のアリーナとか凄いわよね
0050陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:08:33.15ID:ncpVSYHp0
>>32
松屋もね
0051陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:20:36.10ID:rx74fPMm0
神奈川県て横浜以外に百貨店ないの?
0052陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:27:10.15ID:AdeZ9g5x0
川崎、藤沢、横須賀のさいか屋。
藤沢の小田急。ODAKYU 湘南 GATEなるものの中での営業に変わったけど。
0053陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:43:58.40ID:oNsqnoHW0
政令指定都市なのに百貨店無いのは相模原だけ?
0054陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:46:13.47ID:irQ3C+i40
川崎もさいか屋がなくなってゼロになったわよ
0055陽気な名無しさん2019/08/18(日) 23:51:19.90ID:AdeZ9g5x0
さいか屋ってビルの一角のテナントみたいなのに変わったのね。
0056陽気な名無しさん2019/08/19(月) 00:15:42.82ID:kp0FM4Yn0
北九州すらあるのに
あそこは大丈夫なのかしら
0057陽気な名無しさん2019/08/19(月) 00:51:59.97ID:a73ususv0
次の倒産候補は、札幌、福岡の三越伊勢丹系列の2つのどっちかよね。
0058陽気な名無しさん2019/08/19(月) 00:56:37.59ID:8lJqeKjV0
>>57
閉店と倒産は違うわよ
0059陽気な名無しさん2019/08/19(月) 01:24:03.51ID:A9q5ewqC0
府中伊勢丹、広島三越はどうなの?
0060陽気な名無しさん2019/08/19(月) 15:08:28.81ID:TQkFfyQV0
府中は秋に閉店するわよ
0061陽気な名無しさん2019/08/19(月) 16:03:20.75ID:kp0FM4Yn0
岩田屋本店、丸井今井札幌本店、札幌三越、福岡三越のいずれか?
0062陽気な名無しさん2019/08/19(月) 16:13:53.21ID:Q/tiGHJY0
福岡は黒字だし札幌は丸井今井の片方を専門館にする計画だから閉店はないと思うわよ
0063陽気な名無しさん2019/08/19(月) 16:21:25.79ID:gGtgdVqp0
博多リバレインモール by TAKASHIMAYA
0064陽気な名無しさん2019/08/20(火) 14:00:00.24ID:BI5XMMX60
5大都市百貨店(訂正版)

【札幌】大丸・丸井今井(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・東急

【東京23区】伊勢丹(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・西武(そごう西武)・大丸(Jフ)・松坂屋(Jフ)・高島屋・松屋・東武・小田急・京王・東急・阪急(H2O)

【名古屋】松坂屋(Jフ)・JR高島屋・名鉄・名古屋三越(三越伊勢丹)

【大阪市内】阪急(H2O)・阪神(H2O)・大丸(Jフ)・高島屋・近鉄

【福岡】岩田屋(三越伊勢丹)・三越(三越伊勢丹)・大丸(Jフ)・阪急(H2O)
0065陽気な名無しさん2019/08/20(火) 14:01:08.62ID:ksOwFkwk0
松山三越の方が閉店早そう
0066陽気な名無しさん2019/08/20(火) 16:17:13.16ID:1klr7Mt/0
>>22
名古屋も百貨店、多過ぎよね。
0067陽気な名無しさん2019/08/21(水) 07:35:02.81ID:V2dO8lye0
札幌大丸は独立資本?
丸よ池内派正式にファッションビル?
0068陽気な名無しさん2019/08/21(水) 11:33:06.97ID:aCvwEQi30
>>66
名古屋は都心部の数だけだったら福岡と変わらないわよ
でも名鉄は百貨店やめちゃいそうだし3つになりそうね
0069陽気な名無しさん2019/08/21(水) 11:35:33.81ID:uJikF4uN0
>>67
独立資本って別会社ということ?
札幌大丸は本社直営じゃないかしら。
福岡大丸は別会社だけど。
もともと大丸ではなかったものだし。
0070陽気な名無しさん2019/08/21(水) 15:10:11.30ID:/PyeycEH0
>>68
名鉄はリニア開通の頃に完成する巨大な自社ビルがあるから
百貨店事業からは撤退しないと思うわ
0071陽気な名無しさん2019/08/21(水) 22:57:40.99ID:CBItXfcs0
>>51
湯河原にも百貨店の看板あるけど
0072陽気な名無しさん2019/08/22(木) 01:00:48.68ID:4wu/fjhg0
>>70
それは分からないわよ
電鉄系は百貨店やめるとこ出てきそうだわ
0073陽気な名無しさん2019/08/22(木) 01:20:01.83ID:Y40PIqVl0
親戚で不祝儀があったから、お供えを送ろうと思ってネットで何かないか探したんだけど、高島屋が送料無料がたくさんあっていいわね。三越とは桁違いに商品多いわ。店に行かなくて済んだわ。
0074陽気な名無しさん2019/08/23(金) 05:21:14.93ID:PvIpa3TY0
TVerで関西テレビのちゃちゃいれマンデーと言う番組の京阪神の百貨店特集を見たわ。
やはり阪急梅田本店って素敵ね。
0075陽気な名無しさん2019/08/23(金) 06:01:01.12ID:Vx7NhLS80
マジで超違和感なんだけど

H2O/そごう神戸店「神戸阪急」西武高槻店「高槻阪急」に、食を強化
https://www.ryutsuu.biz/store/l081914.html
0076陽気な名無しさん2019/08/23(金) 11:22:10.68ID:gK93DbUY0
>>74
わたしも見たわ。
さすが王者・阪急梅田本店よね。
日本全国どこの百貨店にも負けてないわ。
0077陽気な名無しさん2019/08/23(金) 11:23:07.01ID:uBnfBQUb0
森ビルの麻布台再開発に店舗が150入るのね
あの辺寂しい感じだったから結構変わりそうだわ
0078大俵上乃2019/08/23(金) 16:42:59.98ID:YFJhJcbQ0
先日高崎高島屋に行ってきました。
造りが恵比寿三越に似ていました。
似ているんですが、高崎高島屋のが階数は多かったです。
1フロアあたりの床面積が同じくらいに見えたので、似ている感じがしたのかもしれません。
恵比寿三越は1階フロアがアパレル(婦人服)です。
高崎高島屋は1階フロアがコスメ(化粧品)です。
0079大俵上乃2019/08/23(金) 16:49:02.54ID:YFJhJcbQ0
高崎高島屋はJR高崎駅のすぐ近くにあります。
高崎駅に初めて降り立ちました。
長期政権を敷いた中曽根元首相を輩出した街ということもあってか、駅前を見渡すと、街全体に誇りがあるように見えて、しっかりとしていて、整った街という印象でした。
0080陽気な名無しさん2019/08/24(土) 08:57:54.12ID:tVf8r7Dg0
新宿伊勢丹のとこにハリ―ウィンストンができてたわ。

ティファニー、ハリー、グッチ、ルイビトン、コーチ、バーバリー、Appleストア…
だんだんブランド通りとして格好ついてきた感じかしらね?
0081陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:05:42.15ID:kYFer0090
高崎はスズランもあるけれど、かつては藤五、緑屋、十字屋、八木橋もあった。

北関東は各県最大都市に1〜2店しか生き残れなかった。
人口からして規模が違うから北関東でも埼玉は異色だけれど、
浦和伊勢丹、大宮そごう、川越丸広、熊谷八木橋あたりが生き残り百貨店の数は減りそう。
0082陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:08:44.62ID:kYFer0090
>>80
歌舞伎町界隈のホストやキャバ嬢が出入りするから、いまいち格があがってこないのが新宿
0083陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:14:39.92ID:Nb9SxkXX0
>>75
「阪急」って漢字で書くのがダサい。
0084陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:16:17.75ID:Nb9SxkXX0
>>80
伊勢丹のとこに…って、まるで伊勢丹跡地がハリーになった感じ。
0085陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:17:54.66ID:tVf8r7Dg0
ごめんなさいw 伊勢丹のお腹のとこに出てきたの
同じビルなのか構造的には別のビルなのか不明だったので濁したのw
0086陽気な名無しさん2019/08/24(土) 09:47:35.45ID:GJXqiiN/0
>>82
それらしき人は見かけないわよ
0087陽気な名無しさん2019/08/24(土) 13:51:33.65ID:tVf8r7Dg0
コレド室町テラスは9月27日開業ね?
0088陽気な名無しさん2019/08/24(土) 16:49:40.54ID:Lh28npXs0
新宿は伊勢丹くらいよね。客層がいいのは。
伊勢丹以外に行きたい所がないわ。
0089陽気な名無しさん2019/08/24(土) 16:58:05.66ID:U8z+wjRj0
>>88
新宿高島屋は客層悪いの?
0090陽気な名無しさん2019/08/24(土) 17:05:59.88ID:jN995uM90
新宿はルミネしか行かないわ
0091陽気な名無しさん2019/08/24(土) 19:39:45.09ID:+lktfWSx0
池袋西武は客層最悪よ
0092陽気な名無しさん2019/08/24(土) 19:47:35.10ID:ENbgUbzv0
>>91
東武の方がヤバそう
0093陽気な名無しさん2019/08/24(土) 21:05:09.42ID:HIIAeHzR0
東武は田舎臭い。お菓子売り場なんて昭和よね。銀座三越とか梅田阪急みたいにしないのは、再開発前で金かけたくないだけかしら?
0094陽気な名無しさん2019/08/24(土) 21:37:35.72ID:11togIuk0
>>85
お腹ってどこよ?
0095陽気な名無しさん2019/08/24(土) 23:10:52.58ID:lfRElDFq0
明日で大和高岡店が閉店ね
お盆に実家の金沢から長岡小嶋屋のそば食べに行ってきたわ
0096陽気な名無しさん2019/08/24(土) 23:30:25.71ID:WHjAkTi60
上海の島屋閉店するのやめたのね
さすがだわ
0097陽気な名無しさん2019/08/25(日) 00:25:27.01ID:mcorttQc0
>>87 室町テラス 地下通路やテラスのところはもう使えるわよ。
 月アタマにテラス(1Fルーフの下)でイベントもやっってたわ
0098陽気な名無しさん2019/08/25(日) 11:34:31.17ID:4AbkoXiw0
阪急有楽町メンズのセリーヌいいわ
思わず金曜の招待日に衝動買しちゃった
0099陽気な名無しさん2019/08/25(日) 15:53:59.90ID:yHoenW9S0
>>94
伊勢丹の一角のように見える位置だけど、三井住友銀行のビルみたいね。

新宿通りは旧GUCCIの場所に9月からは UNDER ARMOUR がお目見えよ?
0100陽気な名無しさん2019/08/25(日) 21:34:41.65ID:tZCN+zic0
ハイブランドは下世話な新宿なんかに店だしてほしくないわ。
0101陽気な名無しさん2019/08/25(日) 21:40:05.28ID:1NcRvgNS0
下世話なのって歌舞伎町と二丁目だけで他は普通の街よ
0102陽気な名無しさん2019/08/25(日) 21:49:02.22ID:tZCN+zic0
新宿は所詮ターミナルだから、電車でいく庶民の街よ。お洒落していく街じゃないわ。ハイブランドは不要よ。
0103陽気な名無しさん2019/08/26(月) 12:44:48.87ID:WOq0Ur6s0
>>93
あら、東武のデパ地下大改装したのご存知ないかしら?
0104陽気な名無しさん2019/08/27(火) 04:14:25.85ID:Y0bMdZDz0
大丸心斎橋店の本館オープンは9月20日ですって
https://namba.keizai.biz/headline/4217/
0105陽気な名無しさん2019/08/27(火) 07:35:21.33ID:1jV4pssk0
日本料理 湯木って船場吉兆よね。

なんだかんだ強いわね。
0106陽気な名無しさん2019/08/28(水) 17:26:13.38ID:qMsPUHjI0
>>189
草津在住の私の空似かと思っちゃったw
大学生の頃は広末涼子、OLの頃は鈴木あみ、結婚してからは吉瀬美智子、一年前はにゃんこスター、今は広瀬すずに似てるって言われてるから^_^
0107陽気な名無しさん2019/08/29(木) 05:44:26.66ID:Mnqg1BBt0
>>81
八木橋だけは何とか守りたいわ。何だかんだであそこにいくと
0108陽気な名無しさん2019/08/29(木) 05:46:42.97ID:Mnqg1BBt0
あら切れてしまったわ。
八木橋だけは何としても守りたいわ。
あそこにふらっと行くと何だかんだつい買ってしまうのよ。存在もだけど本当に不思議なお店なの。
0109陽気な名無しさん2019/08/29(木) 13:39:51.87ID:zbYseakJ0
フォーエバー21、潰れるのかしら。
0110陽気な名無しさん2019/08/29(木) 14:23:17.22ID:CkRj4ZWf0
今日のニュースウオッチ9でデパート特集?があるみたいね。
0111陽気な名無しさん2019/08/29(木) 15:58:38.55ID:HB1eN5U70
>>109
潰れればイイわよw
ファッションブランドって一旦下げイメージがついちゃうとなかなか回復できないのよね
0112陽気な名無しさん2019/08/29(木) 21:30:31.78ID:D99b7llL0
>>110
大和閉店
全国でのデパートの閉店
脱デパートか原点回帰か
原点回帰=客に寄り添う
原点回帰側の三越伊勢丹の取り組み
0113陽気な名無しさん2019/08/29(木) 23:55:19.58ID:NCBNSZmr0
>>105
当時無関係だった次男が立ち上げたんじゃなかったっけ

明後日でヤナゲンが閉店よ
身を切り刻むように死んでいく壮絶な最期だわ
0114陽気な名無しさん2019/08/30(金) 00:07:36.06ID:BaVtjWj50
トナミ運輸と西濃運輸のお膝元の百貨店がほぼ同時になくなるって興味深いわね
0115陽気な名無しさん2019/08/31(土) 15:29:51.92ID:tQx1BpfU0
まるひろ川越店の屋上遊園地も、いよいよ見納め。
0116陽気な名無しさん2019/08/31(土) 23:46:58.95ID:/16iFKas0
>>113
JR高島屋によって名駅と鉄道で結ばれた東海3県の中小都市の百貨店が潰れて行ったわね
0117陽気な名無しさん2019/09/01(日) 01:10:52.40ID:6eyd290u0
まだまだ百貨店が多過ぎなのよね。
潰れたら良いのよ。
0118陽気な名無しさん2019/09/01(日) 02:07:24.71ID:GJ50QM/r0
>>117
選挙区の有効数じゃあるまいし
赤字垂れ流さなければ地域の自由じゃない?
0119陽気な名無しさん2019/09/02(月) 00:24:03.57ID:uNMjlayD0
H2O、Jフロント、島屋、三越伊勢丹、丸井、近鉄、東急、東武、小田急、京王くらいかしらね。生き残るのは。
0120陽気な名無しさん2019/09/02(月) 00:32:53.62ID:Kjd5XbaS0
いまだに昭和感漂う京王が健闘しているのよね。
0121陽気な名無しさん2019/09/02(月) 01:27:05.54ID:Ijsisud60
東武、小田急、京王も生き残りリストに入れてもらってよかったわね
名称だけは残るとは思うけど
0122陽気な名無しさん2019/09/02(月) 02:57:57.76ID:tQ0/EFR50
東武怪しいわよね
0123陽気な名無しさん2019/09/02(月) 08:26:56.78ID:87oOrWPE0
>>119
西武そごうは?
0124陽気な名無しさん2019/09/02(月) 08:27:53.45ID:wwfHPp8g0
東武はスカイツリータウンみたくなりそう。最近は池袋はご無沙汰で行っていないから分からないけど山中時代のワクワク感が薄れたのかしら?あの頃の東武は楽しいお店だったわ。
0125陽気な名無しさん2019/09/02(月) 09:02:27.33ID:00UE3Z6O0
>>123
経営やばそうやん
0126陽気な名無しさん2019/09/02(月) 09:22:59.01ID:DXTfDMRa0
池袋西武って意地でも休まないわよね。棚卸しや点検・年末年始。
台風で帰宅時間に山手線が止まるって事前にアナウンスがあった時も、東武やルミネは早々に閉店早めたのに、
西武だけ夕方近くになってやっと発表されたのよね。
従業員帰さない気?客の安全は?って、Twitterでプチ炎上してたわ。
0127陽気な名無しさん2019/09/02(月) 12:21:38.61ID:zsnwl+EP0
府中伊勢丹も今月までね。
次はどこが潰れるのかしら。
0128陽気な名無しさん2019/09/02(月) 12:33:44.44ID:KsECs2sK0
東武は阪神百貨店みたいな感じで、沿線住民の普段使いのデパートとして、拡大はしないけど今の店舗も残ると思うわよ。

阪急梅田本店、西武池袋本店という全国的にもトップクラスの売上の店と長年競合していても、ちゃんとやれてるのはすごいわよ。
伊勢丹なんか梅田に出店しても、3年で潰れた有り様なのにw
0129陽気な名無しさん2019/09/02(月) 12:49:05.39ID:zsnwl+EP0
梅田の伊勢丹w
近年稀に見る大失敗よね。
ほんと、アンポンタンだったわ。
0130陽気な名無しさん2019/09/02(月) 13:40:45.16ID:xikfcceM0
>>128
船橋東武なんて競合の西武消えてしまったものね
シャポーとも頑張ってほしいわ
0131陽気な名無しさん2019/09/02(月) 15:18:05.62ID:zBecSz+c0
伊勢丹は東京ローカルとして地味にやっていきゃいいのよ
0132陽気な名無しさん2019/09/02(月) 15:29:05.74ID:rc0dmFjN0
そのうち岩田屋と丸井今井は伊勢丹の屋号に変わる気がするわ
0133陽気な名無しさん2019/09/02(月) 15:40:37.88ID:4AoxAcge0
岩田屋は変えないわよ。
伊勢丹の名前じゃ大部分にそっぽ向かれるわ。
0134陽気な名無しさん2019/09/02(月) 21:58:41.83ID:jKLa8nLk0
伊勢丹て、新宿、立川、浦和、新潟、京都だけになるの?
0135陽気な名無しさん2019/09/02(月) 22:05:25.25ID:RAmUvuca0
このご時世に2店舗も増えちゃう阪急に草
0136陽気な名無しさん2019/09/02(月) 22:14:01.75ID:Awkfz4uW0
高槻も三宮も求心力落ちてる街だし千中建て替えはEXPOCITYと食い合うの確実で勝算あるのかしら
0137陽気な名無しさん2019/09/02(月) 22:15:42.97ID:vnZGQ8Vp0
高知のイオンモールが増床して中四国最大になったみたいだけど
高知大丸(というかあのへんの繁華街)
大丈夫かしら。

高知は西武の跡地がパチンコ屋だったり、
駅の目の前がホームセンターだったりで
色々残念なのよねえ。
0138陽気な名無しさん2019/09/02(月) 23:21:25.55ID:fHAufp4R0
>>136
そごうと西武に大したブランド力は無かったとは言え
かといって今更三宮と高槻に阪急が出現してもとくに有難みが感じられないのよね
阪急信者はどうか知らないけど
0139陽気な名無しさん2019/09/03(火) 09:46:37.63ID:c1315TgX0
西神中央のそごうは、阪急が要らないって断ったのよね。
0140陽気な名無しさん2019/09/03(火) 13:35:49.22ID:246JZIDc0
>>137
イオン高知の増床完成は来年秋みたいだし、記事にも四国最大級としか出てこないけど

大丸もそごうも20年前は四国に3店舗ずつ営業していたなんて今じゃ考えられない
0141陽気な名無しさん2019/09/03(火) 18:52:22.84ID:hRg0iA+h0
イオン高知の増床の記事みたけど、3階にフードコートとアミューズメント施設を作るみたいだけど
それで客が来るのかしら?元の建物は3階部分は駐車場なのよ?
売り場とつながってないフードコートって斬新だわ〜。
0142陽気な名無しさん2019/09/03(火) 20:00:19.80ID:9iovFcPV0
高知の繁華街って意外と賑わってるわ
酒飲みが多いのもあるんでしょうね
0143陽気な名無しさん2019/09/03(火) 20:22:10.28ID:63iVyvO20
高知大丸はワンフロア全部セリア(¥100ショップ)なのはデパートとしてどうなのかしら
0144陽気な名無しさん2019/09/03(火) 20:26:03.38ID:Colb6i+v0
ww
0145陽気な名無しさん2019/09/03(火) 20:38:32.95ID:tV9M/3K80
せめて無印よね…
0146陽気な名無しさん2019/09/03(火) 20:56:46.19ID:8e7SNi2H0
夜の巷を徘徊するって番組で旧木更津そごうが出てるけど
なかなか悲惨なことになってるわね。
0147陽気な名無しさん2019/09/03(火) 22:06:55.51ID:fgdPF54v0
>>142
アタシもあの商店街に行って「えっ?」ってなったわw
でも高知市民のお目当ての大半はひろめ市場よね
土日は昼間に行っても飲んべぇだからけで座るスーペースないわ!
0148陽気な名無しさん2019/09/03(火) 22:34:53.53ID:J/gjD0ib0
>>146
2004〜2009までのアクア木更津が失敗した時点で無理してでも更地にすればよかったと思うわ
「やまき」ってコンサル会社が絡むとホントにダメなのよね
口ばっかりで理想だけ作ってコンサル料もらったら「思うようにできませんでした〜」って逃げるパターン
船橋エキータ・奈良のミナーラも同じ体たらく
0149陽気な名無しさん2019/09/03(火) 22:38:18.27ID:J/gjD0ib0
前橋エキータだったわごめんあそばせ
そういえばキテミテマツドは多少良くなったのかしら
0150陽気な名無しさん2019/09/03(火) 23:30:00.27ID:AbHin9+y0
>>140
各県のピークは、愛媛がそごう1、三越1、大丸2、高島屋1で計5店
香川は三越1、そごう1で計2店
高知は大丸1、西武1で計2店
徳島はそごう1、地場百貨店1で計2店

多かったねぇ
0151陽気な名無しさん2019/09/03(火) 23:47:56.84ID:eoTGUFSQ0
>>143
嘘かと思ったら「セリア高知大丸店」あるのね
しかも丸々ワンフロアw

東京で考えたら
「セリア東京大丸店」
「ダイソー日本橋三越店」
「Can★Do新宿伊勢丹店」

みたいなものでしょ?まぁ地方と東京を同列に並べるのは
ナンセンスだけど、百貨店に100円ショップが入居してるなんて他には無いわよね
0152陽気な名無しさん2019/09/03(火) 23:54:59.58ID:J/bxv0jJ0
南浦和のまるひろにダイソーが入ってるけど
さすがにフロア丸ごとではないわねw

まあ南浦和のまるひろは実質専門店街だからまた事情が違うわね。
0153陽気な名無しさん2019/09/04(水) 00:00:39.13ID:vIBJVXeR0
専門店街といえば、藤沢小田急百貨店も小田急湘南ゲートにになって、四階にダイソーが入ったわね。
0154陽気な名無しさん2019/09/04(水) 00:05:03.57ID:Jxjx8hzq0
>>153
島屋ゲートタワーモール定期
島屋はscも多くあるのになんか綺麗よね
0155陽気な名無しさん2019/09/04(水) 00:11:00.02ID:Jb6DWMaS0
>>151
昨年閉店した丸栄にワリに広めのセリアが入っていたわよ。
0156陽気な名無しさん2019/09/04(水) 11:35:44.76ID:ZOfVeL790
丸栄横の栄メルサの昭和臭が半端無いわ
0157陽気な名無しさん2019/09/04(水) 12:57:05.06ID:65dSL7lj0
東急東横店、停電しちゃって開店遅れたみたいね。
0158陽気な名無しさん2019/09/04(水) 15:23:09.80ID:qs5VHMgi0
>>157
ハッテンしに逝ったの?
0159陽気な名無しさん2019/09/04(水) 19:26:10.56ID:12PmJkdJ0
バッテン東横
0160陽気な名無しさん2019/09/05(木) 19:47:34.84ID:+yYBK+Zt0
あら、ちょっと、
阪急メンズ大阪に、ボッテガ・カフェがオープンしてるじゃないのよ!
早くイッてみたいわ。
0161陽気な名無しさん2019/09/05(木) 20:21:48.08ID:tGVr1l/g0
>>160
明日は半期に一度のエキシビションナイトだから
パンツ一枚のモデルもお出迎えね
0162陽気な名無しさん2019/09/08(日) 19:31:43.65ID:Rs5qhBuj0
東武池袋っで紳士の革靴の品添えどう?
0163陽気な名無しさん2019/09/09(月) 14:47:47.93ID:lKSlIjTN0
>>161
見物人に女性が多い様ですね。
0164陽気な名無しさん2019/09/09(月) 17:49:50.19ID:JRo+yGg/0
>>163
パンツショーはマンコとヲカマだらけよ、
0165陽気な名無しさん2019/09/10(火) 14:01:33.45ID:Uu7HQ8G00
原宿の東急プラザ斜め向かいが結構大きな商業施設になるのね
ラフォーレも南のビル巻き込んで建て替えないかしら
0166陽気な名無しさん2019/09/11(水) 13:32:36.20ID:uNVO1YEd0
名鉄百貨店って、どうなの?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000012-asahi-bus_all
0167陽気な名無しさん2019/09/11(水) 14:42:07.56ID:VShZ+/1r0
>>129
そりゃ
オオサカにISETAN様の良さが分かるわけないじゃない!!

豚肉に真珠よ!!
0168陽気な名無しさん2019/09/11(水) 15:32:48.04ID:8ryvu3S20
府中伊勢丹 閉店セール実施中
0169陽気な名無しさん2019/09/11(水) 16:14:35.76ID:d6DOGpx40
>>167
伊勢丹が豚だったってことよね?
0170陽気な名無しさん2019/09/11(水) 16:57:43.86ID:rZqS+hGh0
中合、八戸の三春屋を譲渡 営業は継続
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49619640Q9A910C1L01000/
BGM:ドナドナって感じ
地元の方には申し訳ないけど
0171陽気な名無しさん2019/09/11(水) 22:43:43.73ID:MlXryEJG0
>>168
紳士の靴もやってる?
0172陽気な名無しさん2019/09/12(木) 19:13:20.15ID:wgEdU1vD0
>>168
相撲大野も
0173陽気な名無しさん2019/09/12(木) 20:38:19.15ID:vMXaqZ+60
新宿以外は世界中からハブられる伊勢丹。
0174陽気な名無しさん2019/09/13(金) 09:57:57.44ID:9vtd7cvN0
徳島そごうレストラン街が
撤退しまくりみたいね
閉店のフラグかしら
0175陽気な名無しさん2019/09/13(金) 10:43:59.50ID:AjWwDUgn0
イオンモール徳島の影響も受けたのか
0176陽気な名無しさん2019/09/13(金) 15:49:09.09ID:FdkL7Fue0
貴重なファミリーレストランが閉まっちゃったのね。
前行ったときに食べときゃよかったわ。
0177陽気な名無しさん2019/09/13(金) 15:55:11.46ID:FdkL7Fue0
最近の写真見たら看板が青色に更新されてるわね<徳島そごう
縦書きは赤のままだけど。
0178陽気な名無しさん2019/09/14(土) 02:03:30.21ID:8kmwJjQJ0
>>167
府中民や相撲大野民にとっても豚に真珠だったようねwwwww
0179陽気な名無しさん2019/09/15(日) 01:22:54.25ID:sPjtQEw20
鳥取大丸 経営不振からの脱却を目指しリニューアルオープン <鳥取市>
https://www.fnn.jp/posts/1629TSK

鳥取市の百貨店・鳥取大丸が14日リニューアルオープンし、さっそく多くの人で賑わった。
鳥取大丸は経営不振により、去年、地元金融機関などが作る新会社が事業を継承し、約11億円をかけリニューアルした。

山陰初となるフランスのコスメブランド「ロクシタン」をはじめ、18店舗が新たに出店。

地下の食品売り場でも地元産品の取扱が増えたほか、4階の無印良品のエリアを倍近くに拡大するなどして、新規客層の獲得、滞在時間の増加を狙う。
またリニューアルに合わせ16日まで記念セールも行われる。

お楽しみ袋を買った男性は「小さい頃から親しんで来たので嬉しい」と話し、また若い女性は「これまで余り来たことなかった。都会にあるようなお店もあって楽しい」と話す。
鳥取大丸は今年度、昨年度の約1・3倍にあたる60億円の売上を目指すとしている。
0180陽気な名無しさん2019/09/15(日) 01:25:18.73ID:hjnipC3f0
もうすぐ10%増税しちゃうわね。
百貨店で何買っとくべきかしら。
やっぱりブランド品よね?
ダウンにしようかしら。
0181陽気な名無しさん2019/09/15(日) 08:41:36.74ID:uM0yaYti0
サクラマチクマモトもオープンしたのね
けっこう大きそうよね
0182陽気な名無しさん2019/09/15(日) 08:46:38.64ID:O1k5GBg60
>>370
アンデルセンはまだあるのかしら?
0183陽気な名無しさん2019/09/15(日) 08:47:49.81ID:O1k5GBg60
大丸心斎橋店本館は9/20オープンね
0184陽気な名無しさん2019/09/15(日) 08:58:18.79ID:O1k5GBg60
>>181
熊本城の近くなのね
熊本駅にもアミュができるし、熊本攻めるわねー
0185陽気な名無しさん2019/09/15(日) 09:33:58.31ID:wq96hDwe0
>>179
鳥取大丸といえばこれを忘れちゃいけないわ
https://ameblo.jp/sanin-department-store/entry-11637282354.html
0186大俵上乃2019/09/15(日) 15:01:53.08ID:8uHbDiJ+0
先日高崎高島屋に行ってきました。
残暑の日で、デパ地下で伊藤園の“瀬戸内レモン”という柑橘系の飲料水を買いました。
税込み108円で近くのコンビニの飲料水の価格より安かったです。
0187陽気な名無しさん2019/09/15(日) 15:05:27.93ID:sPjtQEw20
あたしもつい最近、「高高」へ行ったばかりよ!
ティファニーでいかにもこっち受けしそうな、高身長ガッチリイケメンお兄さんが接客してたわ?
0188大俵上乃2019/09/15(日) 15:07:25.47ID:8uHbDiJ+0
スレチなんですが、代々木 グリップス ってなくなったんですか?
新宿高島屋や新宿伊勢丹に行く時に、明治通りを歩いていて、1回寄ったことがあったんです。
受付までで、中には入りませんでした。
中には一度も入ったことありませんでした。
0189陽気な名無しさん2019/09/15(日) 15:25:39.09ID:qAesP0Ne0
最近閉店ニュースを聞かないけど
これからどこかある?都内
0190陽気な名無しさん2019/09/15(日) 15:43:43.95ID:mkPAZyb00
伊勢丹て本当ゴミね
0191陽気な名無しさん2019/09/15(日) 15:43:48.25ID:2BVkhZco0
府中伊勢丹も一応東京都内よ
0192陽気な名無しさん2019/09/15(日) 15:46:17.02ID:2BVkhZco0
府中伊勢丹は、立川伊勢丹と違ってブランドショップがほぼ皆無なのね。
バカにするなって声が聞こえてきそうだわ。
まさに豚(伊勢丹)に真珠(府中市民)
0193陽気な名無しさん2019/09/15(日) 16:21:38.89ID:LAHzfQe20
>>192
COACHやMax Maraはハイブランドじゃないかしら?
0194陽気な名無しさん2019/09/15(日) 16:32:24.87ID:JLQH3j3v0
くくりとしてはハイブランドよね。くくりとしては。
0195陽気な名無しさん2019/09/15(日) 18:40:49.60ID:p2ULq/Me0
コーチが?
0196陽気な名無しさん2019/09/15(日) 19:10:08.27ID:9QMiRC8/0
>>195
ハイブランドの定義は様々だけど、アタシ的にはDFSで免税対象になってるブランドが著名ハイブランドwだと思うからコーチもハイブランドよw
たとえファクトリーショップが溢れていようともw
0197陽気な名無しさん2019/09/15(日) 22:39:20.31ID:XsB1Nuty0
府中伊勢丹には世界的に有名なカルバンクラインやハナエモリもあるわ!!
0198陽気な名無しさん2019/09/16(月) 06:18:48.14ID:IjLNs0J10
コムイズの服を、リサショで3桁のノーブランドの服が主にあるラックで見つけて買った
他はノーブランドの他、ユニクロやGU、ハニーズなど、ファストファッションの服のとこで、試着して入ったから買った
実は名前ぐらいでコムイズのことよく知らない
ユニクロよりブランドの服だと思って選んだ
ネットで検索したら、質がユニクロより下だと知った…
でもリサショでユニクロはいくら新品でも買わないよ
いい買い物したと思ってるけど
0199陽気な名無しさん2019/09/16(月) 13:03:32.86ID:NlN2JC/+0
日本語でok
0200陽気な名無しさん2019/09/16(月) 13:27:08.78ID:4r8UdHWm0
岡山の天満屋って相変わらず女子マラソン強いわね〜
MGC1位の前田選手、3位の小原選手を輩出するなんて。

天満屋の本店にいけば、「祝・東京五輪出場」みたいな横断幕が掲げられてるのかしら?
0201陽気な名無しさん2019/09/16(月) 15:08:51.91ID:V+w4XC2R0
天満屋の選手たちって普段は店頭で接客してたりするのかしら?
0202陽気な名無しさん2019/09/16(月) 15:30:44.06ID:f9yPIG9U0
前に密着してたテレビ番組では伝票整理とか事務作業してた
0203陽気な名無しさん2019/09/16(月) 15:36:27.50ID:4r8UdHWm0
>>201
優勝した前田選手は値札作りの仕事してるらしいわよ
0204陽気な名無しさん2019/09/16(月) 16:45:50.29ID:jhAAjYcG0
渋谷の駅のとこの東急はいつ潰れるの?
あんな使えない箱、邪魔でしかないわ
0205陽気な名無しさん2019/09/16(月) 17:28:25.07ID:pUvw3Vf60
デパートって給料低いわよ
独身者はいいけど
家族持ちはヒーヒーハーハー
0206陽気な名無しさん2019/09/17(火) 11:13:17.83ID:pzhFZ7wc0
疑問なんだけど関西ってどうして卑しいはずの鉄道系が一流扱いされてるの?
阪急とか阪神とか近鉄とか京阪とか
逆に大丸や伊勢丹、高島屋、そごうって冷遇されてない?
0207陽気な名無しさん2019/09/17(火) 11:23:12.17ID:5OE6CpPM0
>>206
阪急は沿線住民中心に一流扱いだけど、ほかの電鉄系はまったくそんな扱いじゃないよ。
40代を含む若い世代中心にして、関西各地域で阪急にブランド意識を感じる人も増えてるけど、
ミナミより南の地域なら、なんば高島屋、心斎橋大丸の方がという人が多いのではないでしょうか。
70過ぎた堺育ちのうちの母親なんかは、阪急=安い百貨店扱いだし。
もっと古い世代なら、三越とか言い出したりね。

とにかく、地域差、世代差はかなり大きいよ。
0208陽気な名無しさん2019/09/17(火) 11:31:28.00ID:8O0Zwo7v0
207さんも書いたように、阪急は全デパートの中で別格扱いだけど、他の電鉄系は別に…。

阪神なんかデパ地下とタイガースコーナーしか認められてないしw
ただ、逆に言えば阪神のデパ地下は大阪人のグルメブランドだけど。

でもいか焼きが代表するように、別に高価な食品を売りにしているわけじゃないしね。
珍しいワインが結果的に高価だということはあるだろうけど。
0209陽気な名無しさん2019/09/17(火) 14:06:53.57ID:iimby/wz0
東急プラザ渋谷のテナント発表してたわ
ビームスとか入ってて結構ガッツリ商業施設してんのね

開業日
スクランブルスクエア11月1日
渋谷パルコ11月22日
東急プラザ渋谷12月5日
0210陽気な名無しさん2019/09/17(火) 14:37:30.74ID:s4Q5gMvj0
渋谷のパルコ、名古屋のパルコの売上越えるかしら?
つーか、何で名古屋パルコに負けてんのよ?
0211陽気な名無しさん2019/09/17(火) 14:42:30.49ID:gXTnzNpC0
名古屋はパルコくらいしか若者向けの施設がないのよ
0212陽気な名無しさん2019/09/17(火) 14:49:53.81ID:IaxXVB2y0
>>211
名駅の近鉄があるわよ。
0213陽気な名無しさん2019/09/17(火) 16:19:06.16ID:P2ijzK1T0
>>206
京都では阪急は百貨店扱いされてないわよ。
ファッションビルよ、あれ。
阪急はいわゆる「阪神間」の人だけ。
古くから大阪市内に住む人たちも一枚おちの感覚よ。
0214陽気な名無しさん2019/09/17(火) 16:22:51.12ID:pzhFZ7wc0
リニューアルした阪神スナパ、小ざっぱりして昔のいい意味での庶民的さとか楽しさがないわ
はっきり言って今のスナパ、どれも美味しくないの
いか焼きなんてさらに不味いのに行列なんかできてて馬鹿みたい
0215陽気な名無しさん2019/09/17(火) 16:56:09.16ID:8vdxFd530
阪神の建て替えって売り場埋まるのかしら
専門店入れてお茶濁しそうね
ビックカメラとブックファーストほしいわ
0216陽気な名無しさん2019/09/17(火) 17:16:21.64ID:pzhFZ7wc0
梅田阪神、今ので十分なのにこれ以上の増床は不要に思うわ
ヨドバシだって増床工事やってるわけでしょ
ペデストリアンデッキで大阪駅と阪急と大丸が繋がっただけでも満足してるわ
大阪駅からバス停の信号待ちしてやっと渡り終えて阪神に行くのがいつもストレスだったの
いきなり地下で行くのも人が多すぎてそれもストレスだったし
0217陽気な名無しさん2019/09/17(火) 19:00:17.31ID:4sAYcMC+0
鳥取大丸がリニューアルオープン 開店前から600人の行列
https://mainichi.jp/articles/20190915/k00/00m/040/089000c

全館改装中だった鳥取大丸(鳥取市今町2)は14日、地下1階〜4階の5フロアが
リニューアルオープンした。開店前から集まった約600人(主催者発表)は、
午前10時前に開店が告げられると一斉に目当ての売り場へと向かい、買い物を
楽しんでいた。5階と屋上フロアは来年3月に改装が終わる予定。

オープニングセレモニーでは多賀善仁社長が「鳥取を笑顔あふれる街にするという
理念の下、大丸を集いの場にしたい」とあいさつ。平井伸治知事らとテープカットに
臨んだ。
 
 山陰初出店の化粧品ブランド「ロクシタン」を訪れた同市雲山の中本恵さん(50)は
「これからは東京や大阪に行かずに好みの化粧品を選べるのでうれしい」と顔を
ほころばせた。
 親子4世代で来店した同市湖山の村岡祥子さん(35)の娘、葵依(あおい)ちゃん(5)は
この日が誕生日で、カフェでお祝いのホットケーキをほおばった。村岡さんは
「子供のころはよく祖母におもちゃを買ってもらったが、最近は正月の初売りで来る
くらいだった。また家族で来れたら」と話した。
0218陽気な名無しさん2019/09/17(火) 20:22:37.39ID:IB3SGRRU0
>>217
鳥取で600人の行列ってすごいことよ!
0219陽気な名無しさん2019/09/17(火) 20:27:09.71ID:0+v4B7mB0
ロハコで
伊勢丹の菓子ばっか買ってたら
手提げの袋いっぱい貯まっちゃったわ
まとめて奥に出したら売れるかしら
0220陽気な名無しさん2019/09/17(火) 20:58:48.37ID:yQvQbQ2J0
>>206
>疑問なんだけど関西ってどうして卑しいはずの鉄道系が一流扱いされてるの?

阪急が梅田を作り、世界初のターミナル駅と百貨店を一体化させたデパートを誕生させたからよ。
だから関西では鉄道と百貨店事業が密接に結びついているの。
東京のターミナルデパートは全部阪急の真似なのよ。
0221陽気な名無しさん2019/09/17(火) 21:04:03.10ID:C6rxJluO0
渋谷パルコはポケモンセンターと任天堂ショップで売上やべー事になりそうだわ。
0222陽気な名無しさん2019/09/17(火) 21:09:52.06ID:4Yvdy/hj0
>>220
阪急が東京から白木屋を呼び入れてノウハウ吸い取っただけよ
あたし阪急は前から好きじゃないわ
0223陽気な名無しさん2019/09/17(火) 23:09:29.73ID:aPec0Oyr0
>>218
百貨店のリニューアルオープンに知事まで駆けつけるのも驚き
0224陽気な名無しさん2019/09/17(火) 23:12:22.68ID:9U8wnWGT0
>>213
そもそも京都は阪急撤退したじゃない。

まあ、あそこは百貨店には狭すぎたし、向かいの高島屋が立派過ぎるし、あの立地は丸井で正解だわ。

でも、その梅田阪急に、京都や神戸も客取られてるのよ。

まあ、神戸も3代目の阪急が復活するけど、あれこそそごうが7&iに売りに出されて、棚ぼた的に復活しただけだもんな…。
大家は元々阪神だからH2Oで正解だけど。
0225陽気な名無しさん2019/09/17(火) 23:39:00.07ID:27Fub32w0
阪急はファッションビルよ。
第一、阪急電車自体阪神間のもので京都線は元々京阪だし。
沿線もしょぼいでしょ?
京都人、阪急に高級イメージなんて言われてもピンと来ない。
買い物も百貨店、京都に大きいのが3つもあるし
梅田まで行く必要ない。
若い子が服を見に行く程度。
横浜の若い子が渋谷行くような感じ。
0226陽気な名無しさん2019/09/17(火) 23:45:07.74ID:27Fub32w0
京都から大阪に行く用事も減ったので
私鉄の特急は昔みたいにノンストップとかしなくなったし。
ていうか、神戸が震災で町が変わっちゃっただけで、
京都にそういうのないの。
0227陽気な名無しさん2019/09/18(水) 00:15:25.13ID:uclSMj6Z0
「毎日が新しい。」ファッションのお伊勢丹ちゃんもファッションビルね!
0228陽気な名無しさん2019/09/18(水) 00:30:49.18ID:iNFP7kpE0
京都伊勢丹は地下の食料品が売りなんだけど、地下1階は京都の有名店が並んで
京都土産を買う観光客向け。
でも、滋賀、奈良方向の人の需要は完全に伊勢丹が食っちゃった。
0229陽気な名無しさん2019/09/18(水) 00:34:20.40ID:ul6fnJ6V0
少し前の統計だけど、平成24年の京都市の小売業の販売額は、19年より5年で十数%落ちてる。

関西全体が梅田一極集中してて、四条河原町と三宮が割を食った形だわ。
0230陽気な名無しさん2019/09/18(水) 00:35:25.45ID:3QPbaf6f0
マダムシンコの功績ね?!
0231陽気な名無しさん2019/09/18(水) 03:37:11.32ID:cQGlzn0m0
>>225
高島屋、大丸は納得だけど藤井大丸は単なるファッションビルだと思うわよ
鮮魚がちょっといいって感じで若い子が服を買いに行くようなとこ
0232陽気な名無しさん2019/09/18(水) 05:16:21.22ID:tjponj560
三宮そごうの阪急化だけど、ちょこっと改装しましたで済ませる感じね
0233陽気な名無しさん2019/09/18(水) 11:11:52.03ID:d8fNnGjM0
新しい心斎橋の大丸はGINZA SIXを参考にしてるらしいけど
GINZA SIXって何かを取り入れるほどの素敵さなんてあるかしら。
0234陽気な名無しさん2019/09/18(水) 11:24:18.15ID:QZHmRkl20
心斎橋のオープン、もう今週金曜か。
0235陽気な名無しさん2019/09/18(水) 11:27:05.01ID:rjKBoXWX0
>>233
SC化という百貨店側の都合よね
0236陽気な名無しさん2019/09/18(水) 12:40:35.29ID:feAMKHx30
>>229
あなた知らないかもしれないけど、京都は人口減少都市なのよ、もともと。
大阪に取られたんじゃなくて、元々町が高齢化でしぼんでるの。
あと大阪の場合、小売の景気がいい理由は単純に
インバウンドよ。
>>233
御堂筋沿いのブランドショップが軒並み閑古鳥なのよね。
なんか戦略に間違いがあるような。
ミナミは昔からある店が軒並みなくなって困ってるそうだから
もう少し生活に密着したお店にしてあげた方がいいんじゃないの?
あとレストランがしょぼいわ。
>>231
京都の3つの百貨店って
大丸、高島屋、伊勢丹じゃないかしらね。
0237陽気な名無しさん2019/09/18(水) 13:01:03.42ID:dAgCWJhp0
>>232
阪神の地下駅開業した時の戦前の建物はじめ3つか4つ繋がったビルだから建て替えるしかないよね
0238陽気な名無しさん2019/09/18(水) 13:30:27.76ID:5xPEHVo30
鳥取大丸も沖縄リウボウも化粧品コーナーリニューアルの目玉の一つがFANCLなのね
そういえばDFSでも資生堂KOSESKUと並んでFANCL人気ブランドなのよね
0239陽気な名無しさん2019/09/18(水) 14:40:46.06ID:4CjKBwPt0
大丸心斎橋店の内部綺麗ね
建て替え前とほぼ同じだわ
0240陽気な名無しさん2019/09/19(木) 04:38:31.13ID:TGXPsvEy0
大丸心斎橋店本館を公開 ヴォーリズ建築復元によるハレの空間
https://www.wwdjapan.com/articles/935679

SKUが悪目立ちしてるわー
0241陽気な名無しさん2019/09/19(木) 07:43:49.36ID:shcHXea/0
>>240
あら素敵な可愛い建物ね!
これならロンドンとかにあっても溶け込めるわよね

あたしが大阪遊びにいったときはきづかなかった
0242陽気な名無しさん2019/09/19(木) 18:49:25.63ID:QRSznrhB0
イケセイのボロさだけが目立つ画像

https://www.wwdjapan.com/articles/902517
0243陽気な名無しさん2019/09/19(木) 18:54:04.81ID:2JtuwX3R0
池袋西武は建て替えは無理でも外装だけ綺麗に出来ないのかしらね。
三宮そごうみたいに上から新しい外壁ひっつけるとか。
0244陽気な名無しさん2019/09/19(木) 19:37:25.63ID:TGXPsvEy0
イケセイにおジャ魔女どれみ Cafe&Kitchenなんて出来たのね
もうアニメ終わって16年くらいたつのに
0245陽気な名無しさん2019/09/20(金) 11:35:56.28ID:Eh2TKw6l0
ひゃん!以前の趣はなくなったけどやっぱり素敵空間!!!
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0246陽気な名無しさん2019/09/20(金) 12:28:27.00ID:2TjbxE0r0
【神戸】JR三ノ宮駅 南側の風景に変化 消えゆく「SOGO」の文字
http://2chb.net/r/newsplus/1568941087/
0247陽気な名無しさん2019/09/20(金) 15:27:15.06ID:v2Y/ImYU0
>>245
ヴォーリズ建築は死守したのね。
まあ本店だし、気合いの入れ方も違うわ。
0248陽気な名無しさん2019/09/20(金) 15:29:11.00ID:80w+pz0o0
今日から心斎橋オープンね!
0249陽気な名無しさん2019/09/20(金) 15:39:56.26ID:aMkbZBaw0
>>245
素敵だわ。モロッコ風&アールデコ風なのかしら?
0250陽気な名無しさん2019/09/20(金) 19:58:41.37ID:SvtH1Ih20
>>245
ごめん、このデザインのどこが素敵なのか、理解できないわw
関西人には野暮ったく感じないのかしら?
0251陽気な名無しさん2019/09/20(金) 20:04:31.01ID:SvkaQEgj0
デザインがどうとかってよりも昔からの雰囲気をそのまま残してる事に素敵さを感じる人もたくさんいらっしゃると思うわ。

アタシはそうだわ。亡くなった祖母も喜ぶわ〜とか思ったもの。
0252陽気な名無しさん2019/09/20(金) 20:37:19.95ID:53RqIwY30
>>243
ほんとそれ。隣のパルコは綺麗になったのに。西武だけバブルの時のまま。
0253陽気な名無しさん2019/09/20(金) 22:14:55.21ID:Mxh0ADXw0
>>252
お向かいの東武も汚いし多少はね?
0254陽気な名無しさん2019/09/20(金) 23:13:39.89ID:JSUvhGzL0
百貨店、それもターミナル系の店舗に外観の美しさを求めるかしら?
帰りにちょこっと立ち寄る位だから大半の客は外観なんて見ないんじゃないかしら
それを汲んでか西武も東武も内装はやたら凝ってるわ
0255陽気な名無しさん2019/09/21(土) 00:30:21.31ID:ewvVzJu40
>>253
東武は建て替え計画あるのよ。
0256陽気な名無しさん2019/09/21(土) 00:31:45.17ID:VD+34u010
>>254
ランドマークとして、やっぱり外観も大事でしょ。
東口はサンシャイン方面からの人にも目につくわけだし。
0257陽気な名無しさん2019/09/21(土) 00:59:55.23ID:mQHR/iAn0
西武東武の外観が問題になるなら小田急京王もヤバいってことになるわ
あと新宿伊勢丹もみすぼらしいわ。同じ歴史ある建物でも日本橋の三越や高島屋は
貫禄や風格を感じるのに伊勢丹の外観はみすぼらしく見えるの
0258陽気な名無しさん2019/09/21(土) 01:08:22.55ID:fcAB9n2b0
伊勢丹みすぼらしいかしら?
派手さはないけど十分重厚だと思うわ
0259陽気な名無しさん2019/09/21(土) 06:03:44.82ID:t3BhlZLD0
大丸心斎橋の開店の様子を動画で見たけど、お客さんたちみんなスマホで
撮影しながら店に入っていくのねw
少し前まで「店内での撮影はご遠慮ください」がどこも基本だったけど
インスタが普及してから「店内で撮影してSNSでどんどん発信してネ!」って変化したのよね。
0260陽気な名無しさん2019/09/21(土) 07:20:53.70ID:lvUOf1Uw0
自分たちは監視カメラ並べておいてお客様は撮影禁止って民主主義の社会じゃ本来ありえないのよ
0261陽気な名無しさん2019/09/21(土) 17:04:00.03ID:XaG3DXiP0
>>259
あら新宿伊勢丹でそれやったら黒スーツの男性社員に
やんわり注意されたわw
「店内で撮影してSNSでどんどん発信してネ!」なんて
商人の街、大阪だけじゃない?
0262陽気な名無しさん2019/09/22(日) 00:08:29.01ID:IG+zsoEE0
>>258
伊勢丹は布袋屋部分は重厚なんだけど、真似して繋いだあたりからインチキくさくなってんのよね。
しかも、バックヤードが丸見えだから裏の壁の汚さはイケセイ並みだし。

三越って新宿も池袋も荷受けは別館で受けて、地下深くを通って本館まで荷物搬入してたのよね。
だから建物一周しても違和感を感じないの。
0263陽気な名無しさん2019/09/22(日) 00:26:09.42ID:VfaZhcs40
それで潰れてりゃ世話ないわ
0264陽気な名無しさん2019/09/22(日) 01:25:23.52ID:Ln2GmlYk0
もうすぐ伊勢丹府中が潰れるわね。
最終日の様子テレビ放送されるかしら。
普段伊勢丹府中に全く通ってない地元のババア達が「無くなって淋しい」みたいな発言するのが目に浮かぶわw
0265陽気な名無しさん2019/09/22(日) 01:37:06.77ID:BpO49B/U0
ラグビーで盛り上がってるわ
もともと必要とされてなかったのよ
0266陽気な名無しさん2019/09/22(日) 21:34:02.42ID:jobr1Der0
巨人優勝したけど百貨店でのセールはないみたい?
0267陽気な名無しさん2019/09/22(日) 22:02:37.59ID:fb9c2pz20
昔は巨人の優勝セールの担当(?)ってそごうだったわよね。
今は…どこかしら。
0268陽気な名無しさん2019/09/22(日) 22:11:31.46ID:mKai4mzx0
>>267
三越じゃなかった?
0269陽気な名無しさん2019/09/22(日) 23:33:23.17ID:P7n4crXK0
ビックカメラ 9/22(日)〜9/29(日)
マロニエゲート 9/22(日)〜9/24(火)
メトロ・エム後楽園 9/22(日)〜9/24(火)
東京ドームシティ 9/22(日)〜9/26(木)
アンダーアーマー 9/22(日)〜9/23(月)
ボンベルタ橘(宮崎市) 9/22(日)〜9/24(火)
などなど
百貨店は無かったわ
0270陽気な名無しさん2019/09/23(月) 00:11:42.82ID:cFpaGXUx0
ビックカメラ以外は読売資本のところとキャンプ地宮崎と後楽園と
なんか狭いわね
地元の文京区には百貨店ないものね
0271陽気な名無しさん2019/09/23(月) 01:38:47.38ID:dCQdSL8h0
巨人よりラグビーでしょ、今は。
0272陽気な名無しさん2019/09/23(月) 01:40:32.19ID:jqiHO3QS0
ひゃん!ボンベルタ橘はまだご存命なのね!!ボンベルタ系ってとっくにあぼーんしたと思ってたわ?!
0273陽気な名無しさん2019/09/23(月) 02:25:32.64ID:MfkQ9ElX0
>>272
イオンのボンベルタは成田だけよ
ボンベルタ橘はグループ離脱して名前だけ借りた地元資本
0274陽気な名無しさん2019/09/23(月) 10:54:53.17ID:P0UMKGmfO
>>190
あんた浦和伊勢丹なめてるの?
0275陽気な名無しさん2019/09/24(火) 18:30:20.82ID:3Rze3fX20
コレド室町テラスいい感じね
0276陽気な名無しさん2019/09/24(火) 21:10:20.84ID:NQE/9mjH0
今度東京に行った時は日本橋をぶらぶらするわ。
0277陽気な名無しさん2019/09/24(火) 21:35:51.70ID:dbQHj8tv0
日本橋〜京橋〜銀座が私の散歩コースだわ。
歩道が広くて歩きやすいのよね。

スタバやドトール空いてるし、あの辺のローソンて大体休憩スペースがあるから、疲れても無問題。

休日の新宿なんて地獄よね。
0278陽気な名無しさん2019/09/25(水) 12:12:31.54ID:fDEYs8KS0
フォーエバー21日本撤退正式発表あったけど倒産でしょ?
イオンモールやららぽーとのメインが大規模撤退ね
0279陽気な名無しさん2019/09/25(水) 13:48:57.61ID:OnvFM4Q20
フォーエバー21とか要らないわ。
0280陽気な名無しさん2019/09/25(水) 14:09:02.08ID:2fS3E2Wc0
一度いったけどクソなもんしかなかったわフォーエバー21
メンズはともかくレディースは種類豊富なのかしらと思ったけどそうでもなかったみたいね
0281陽気な名無しさん2019/09/25(水) 17:23:34.92ID:fDEYs8KS0
フォーエバー21はかつて亡き松坂屋銀座店にも入ってたわね〜
0282陽気な名無しさん2019/09/25(水) 21:57:30.72ID:d0Uxy3lA0
少女隊のフォーエバーは名曲よ
0283陽気な名無しさん2019/09/25(水) 23:10:24.42ID:D9Vpkmac0
フォーエバー(永遠)なんて名乗っておきながら短命だったわね♪
0284陽気な名無しさん2019/09/26(木) 00:36:12.72ID:w1aLjMWB0
>>281
跡地にできたGINZA SIXからは追い出されてて草
jフロントは見切って捨てたのね
流石だわ
0285陽気な名無しさん2019/09/26(木) 00:42:43.47ID:EscB+hfj0
>>284
シックス高級すぎてあんま売れてないみたいだけどね
0286陽気な名無しさん2019/09/26(木) 04:50:27.91ID:U9pIFMI30
今はどうか分からないけど、かつては少数のコネ無し百貨店入社組は大変だったわ。
お中元お歳暮時期をはじめ各種の催事のノルマがあって、コネ入社の同期に助けて貰ったわ。
大小のコネ入社組は売上に貢献してるし、中々退職しないメリットがあるのかもね。
0287陽気な名無しさん2019/09/26(木) 07:44:07.56ID:uSJKbAOu0
巨人優勝セール
横浜そごうは実施しないのね
なんか実施店を変則的にしてんのね

百貨店に限らず 優勝セールってのがもう古いのかしら
0288陽気な名無しさん2019/09/26(木) 09:50:21.28ID:fDaekL/f0
そごうは有楽町の読売会館にあった時代は巨人優勝セールやってたわね
横浜そごうは今はそごうが西武と同じグループにいるけど横浜ベイを応援してるからセールは横浜優勝時とかじゃないの?
0289陽気な名無しさん2019/09/26(木) 09:50:22.26ID:uSJKbAOu0
フォーエバー21って
ロゴとかが
VIVRE21っぽい
ただそれだけ
0290陽気な名無しさん2019/09/26(木) 10:20:16.16ID:K43HaTdJ0
フォーエバー21って
リーブ21とか
センチュリー21っぽい
ただそれだけw

あ、察し………
0291陽気な名無しさん2019/09/26(木) 10:42:34.75ID:Sb2Gzoab0
横浜そごうはベイスターズやマリノス推しよ。土地柄当然でしょ。

なお、神戸そごうは阪神三宮駅の真上にあることからも容易に推測出来るだろうけど、実際に大家は阪神電車なんだわ。
だから昔から、有楽町は大家が読売、三宮は大家が阪神かよと話題にされてた。

その神戸そごうも、7&iが阪急阪神に売っぱらって、来週からは阪急百貨店になるのね…。
これが文字通り三度目の正直の、三代目神戸阪急が誕生するわけか…。
0292陽気な名無しさん2019/09/26(木) 11:31:56.74ID:IKqgObwE0
阪急タイガース
0293陽気な名無しさん2019/09/26(木) 11:38:55.04ID:aEfWqexV0
埼玉西武ライオンズ優勝セールはいたしません
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0294陽気な名無しさん2019/09/26(木) 11:46:04.67ID:94ARcjOx0
>>293
阪神が優勝したら阪神百貨店も阪急百貨店もセールするんだろうけど、そもそも阪神いつリーグ優勝できるのかしら?
0295陽気な名無しさん2019/09/26(木) 13:54:15.57ID:UpjGGPka0
「誠品生活」が東京に出来るのね。
台湾大好きだから、大阪にも出来て欲しいわ。
勿論、台湾人も大好きよ。
0296陽気な名無しさん2019/09/26(木) 18:30:26.73ID:7Ce52DLH0
>>293
ケチなこといってないで便乗して優勝セールしたらいいのに。
0297陽気な名無しさん2019/09/26(木) 21:28:25.57ID:XQMRGT930
愛知の隠れた名店、ほの国百貨店。応援宜しくお願いします!
0298陽気な名無しさん2019/09/26(木) 23:58:10.75ID:fNnMyFVn0
>>297
ほの国じゃなくて名前を丸物にしてくれたらワクワクしたわ。
0299陽気な名無しさん2019/09/27(金) 08:44:10.87ID:wqO2C4S60
>>298
豊橋丸物と豊橋丸栄って並存した時ってあったのかしら
それだったらルーツの違う中林系が2店並んで面白かったのに
豊橋丸物→豊橋西武のダンジョンぶりに憧れるわ
0300陽気な名無しさん2019/09/28(土) 00:03:31.78ID:V4KdVFiM0
>>297
ウホの国百貨店が良かったわ!!!
0301陽気な名無しさん2019/09/28(土) 01:20:15.33ID:1gduaqBa0
>>277
電気屋街〜グランシャトーって遠くね?
0302陽気な名無しさん2019/09/28(土) 03:24:34.07ID:+BScKDxv0
>>299
そういえばそうだったわ!と思ってちょっと調べたら、
丸物→西武=1973年
豊橋丸栄開業=1974年
だったわ。
0303陽気な名無しさん2019/09/28(土) 06:31:33.01ID:B5yN9Dhy0
某国の日本製品不買運動見てると、大阪の伊勢丹が潰されたのも同じだと気付いたわ
0304陽気な名無しさん2019/09/28(土) 11:52:46.09ID:WZR/S6Lo0
>>303
は?
ちょっと何言ってるか分からないんですけど。
0305陽気な名無しさん2019/09/28(土) 17:17:26.10ID:C+BLFKEk0
伊勢丹の横にハリーウィンストン出来たのね
知らない間にグッチも移転してるし新宿通りがプチゴージャスだわ
0306ぬー?2019/09/29(日) 12:13:07.95ID:LeZbcC5J0
横浜のそごうか高島屋で高級筆記具売ってる?
0307陽気な名無しさん2019/09/29(日) 16:48:37.02ID:roqX9LUG0
相模原のお伊勢丹様お疲れさまよ!
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0308陽気な名無しさん2019/09/30(月) 14:31:29.51ID:Gyo+MVQY0
>>291
神戸阪急って聞くだけで失敗っていう先入観が…
0309陽気な名無しさん2019/09/30(月) 16:21:02.11ID:njDjivAG0
神戸西武→ハーバーサーカス→ビーズキス→ファミリオ→ハーバーセンターより期待は持てるんじゃない
今じゃ4・5階廃墟、3階ダイソー、2階しまむら軍団、1階西松屋+コメダ、地下は業務スーパーってどんな罰ゲームよ
0310陽気な名無しさん2019/09/30(月) 16:24:44.36ID:/ijlf39S0
コメダ珈琲はいいじゃないw
でもコメダは国道沿いっぽいのよね
0311陽気な名無しさん2019/09/30(月) 16:28:50.62ID:B+siqNTn0
umieもイオン系だし神戸駅前は実質郊外だわ
あの辺のタワマンに住んでみたいわ
0312陽気な名無しさん2019/09/30(月) 16:51:49.39ID:Gyo+MVQY0
>>309
震災前のことは知らないのよ(さっきwikipediaで調べたとこ
0313陽気な名無しさん2019/09/30(月) 17:06:39.75ID:lhU/ADnX0
旧呉そごうみたいに何も入らず本当に廃墟状態な所もあるわね。
0314陽気な名無しさん2019/09/30(月) 18:39:42.66ID:njDjivAG0
>>313
柏もまだ手付かずよね
茂原・木更津も今じゃ毛虫ほどのテナントしか入ってないし
無理くり公共施設ぶっこんだって維持費かさむだけだし止めて壊した方がいいと思う
0315陽気な名無しさん2019/09/30(月) 19:16:27.97ID:mDQtdecd0
生まれも育ちも神戸で、いま神戸そごうにいるけど、泣くのを堪えてるわ。
0316陽気な名無しさん2019/09/30(月) 23:03:03.32ID:OBa6hHUc0
>>309
西武どころか、ホテルニューオータニまで入ってたのよ…!

それがしまむら、ダイソー、業務スーパー…。
0317陽気な名無しさん2019/10/01(火) 07:47:11.88ID:v8NHzSw+0
>>314
もともと公共施設の名の下に複合施設に公金ぶっ込んでも図書館や市民会館が街の魅力向上には繋がるわけではないのよね
図書館に集まる層と買い物に来る層って凄い格差があるような気がするわ
0318陽気な名無しさん2019/10/01(火) 13:46:34.38ID:sfKA0BZm0
昔は撤退百貨店の跡地は家電量販店というパターンだったけど
今は家電量販店もそんなにがんがん出店しないものね
0319陽気な名無しさん2019/10/01(火) 13:58:25.73ID:XJTKvw/i0
楽天カード持ってからはネットで買い物することが増えたわ
0320陽気な名無しさん2019/10/01(火) 14:06:27.19ID:dFiq/i6O0
>>318
エディオンやケーズは郊外に出したがるものね。
ビックやヨドバシは百貨店があるようなところなら
もう既に出店しちゃってることが多いだろうし。

結局再開発して建てたような自治体が絡んでる建物だと
とりあえず公共施設入れとけって感じになっちゃうわね。
0321大俵上乃2019/10/01(火) 15:15:15.56ID:NH2PqsnV0
前スレ、百貨店のある生活53より
>大俵上乃2019/06/22(土) 14:12:22.33ID:HiGHJKcC0
>771
>先日宇都宮東武に行ってきました。
>宇都宮東武は開業から60周年で、外壁の垂れ幕に“カンレキ!カンゲキ!60 ありがとう”と垂れ幕がしてありました。
0322大俵上乃2019/10/01(火) 15:18:07.54ID:NH2PqsnV0
先日横浜高島屋に行ってきました。
店内で横浜高島屋60周年という紙袋を見かけました。
0323大俵上乃2019/10/01(火) 15:28:50.61ID:NH2PqsnV0
>>321 >>322 
1959(昭和34)年10月 横浜高島屋開店 
1959(昭和34)年11月 宇都宮東武開店

両店とも開店60周年なんですね。
同い年です。
ニュースソースは各店のウィキペディアや各店の社史です。
場所は違えど、同じ時代を生き抜いてきた百貨店です。
0324大俵上乃2019/10/01(火) 15:40:09.13ID:NH2PqsnV0
>>272 >>273
ボンベルタ伊勢甚もかつては存在していましたね。
伊勢甚と伊勢丹ってルーツをたどると同じなのかと調べてみると別でした。
当時のボンベルタ伊勢甚の住所は茨城県水戸市泉町1丁目6番22号でした。
手元にボンベルタ伊勢甚1000円商品券があって住所が記載されてます。
水戸ってことは水戸京成百貨店と競合してたんでしょうか。
0325陽気な名無しさん2019/10/01(火) 20:42:44.24ID:/AzONY170
オリエンタルビル、名古屋三越のビル建て替え検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50452940R01C19A0L91000/

今朝から地元中日新聞には載ってたけど
中日ビルのイメージパースが邪魔だけど真ん中の高層ビル+白い低層ビルね
中村呉服店が店子探してたオリエンタルビルに入居したからオリエンタル中村になって
三越になっても大家さんはずっとオリエンタルビルで現オーナーは有名な外車コレクターなのよね
だから壁面にORIENTALの文字が復活予定ってことなんでしょうね
三越のロゴはどこに乗っけるのか気になるけれど

オリエンタルビルで検索したらさっそくディスりツイートが出てきて笑ったわ
つまらないデザインで有名建築家が関わってる渋谷の再開発の方がいいんだってサ
0326陽気な名無しさん2019/10/01(火) 20:48:04.24ID:ZZ9u7JHQ0
ラシックがあるから建て替え中の仮店舗には困らないわね
0327陽気な名無しさん2019/10/01(火) 21:47:49.85ID:ZjAuiFKO0
>>324
していたわよ。現在だと不思議な関係性もあるわ。
志満津→京成志満津→水戸京成となってから、今ある京成の新店舗に伊勢甚があったの。
恐らく不等価交換か何かしらしたのだと思うけど京成の旧店舗を伊勢甚本社が入手してキミットが出来たのよ。
キミットは水戸芸術館の入口に鎮座する形で立地しているから伊勢甚本社もさらに不等価交換なりして撤退すると思うわ。
0328陽気な名無しさん2019/10/01(火) 21:48:47.76ID:ZjAuiFKO0
>>325
せっかくだから岡本太郎の壁画モニュメントを復元してほしいわね。
0329陽気な名無しさん2019/10/03(木) 16:23:52.41ID:2tqJfh1O0
名古屋三越建物建て替えネタって三越伊勢丹側聞いてなかったような口調だわね

https://www.wwdjapan.com/articles/953225
0330陽気な名無しさん2019/10/03(木) 19:41:32.91ID:eV72tEZU0
9月、西武ライオンズ優勝セールが牽引して、さぞや西武そごうが頭抜けてるのかと思ったら、よそもそれ以上に2桁増でワロタ
0331陽気な名無しさん2019/10/03(木) 19:45:17.63ID:kwWAt47Z0
野球なんて世間の大半は興味ないのよ
0332陽気な名無しさん2019/10/03(木) 20:07:16.09ID:2+nf/Q9Q0
中国人次第だからね。日本人なんてどうでも良いのよ。
0333陽気な名無しさん2019/10/03(木) 21:03:38.90ID:yEM8QJbv0
東京で次ヤバイのは立川高島屋かしらん。
0334陽気な名無しさん2019/10/04(金) 00:05:52.75ID:QYJhj75B0
そりゃ駆け込み需要はセール対象にならないようなものが売れるわけだし
セール対象になるようなものよりそっちが優先よ
0335陽気な名無しさん2019/10/04(金) 12:26:41.56ID:6/JU88Tb0
やだ、明日三宮の阪急オープンで浅野ゆう子トークショーなんてあるのね。
0336陽気な名無しさん2019/10/04(金) 12:35:12.39ID:aPWfxwHJ0
神戸阪急のフロアマップ見たけど当然そごう時代と何も変わってないわ
0337陽気な名無しさん2019/10/04(金) 18:37:51.29ID:mFznTiWS0
>>329
中日新聞紙面記事のコメントの方がもっと辛辣だったわ
「不動産事業者としての夢を語られたと受け止めている。これ方ゆっくり話を聞きたい」とかなんとか
実際はどんなもんだかわからないけど、さすがにタダじゃ入居できないもんね
0338陽気な名無しさん2019/10/04(金) 18:41:16.14ID:dtFWJ6Zb0
三越が追い出されたら面白いわね
0339陽気な名無しさん2019/10/04(金) 22:19:15.71ID:mFznTiWS0
もともとオリエンタル中村のままで問題なかったのに
当時の噂じゃ岡田&竹久コンビが邪魔くさい市原さんを体よく追っ払うために
名古屋三越に改名して表向きそこの社長に据える実質島流しの舞台に利用されたとか
そのあおりで岡本太郎の壁画ぶっ壊しちゃうなんてひどい話だけど
でも一度は本体に合流したけど結局また星ヶ丘店とセットで分社化したもんね
0340陽気な名無しさん2019/10/04(金) 22:27:17.12ID:pjEnEJ3Q0
>>336
いずれ建て替えると名言しているし、今は大幅には変えないんでしょ。

個人的にはピロシキ屋が残るかどうかが一番気になる…。
0341陽気な名無しさん2019/10/04(金) 23:18:17.50ID:sJk5EE6J0
そういえば閉店した新潟の三越も名古屋三越の経営だったわね
0342陽気な名無しさん2019/10/04(金) 23:49:29.27ID:mFznTiWS0
>>340
とりあえず貧弱なレストラン街をなんとか球数増やしてほしいけど
怪しげなインド料理とか激マズビュッフェは勘弁してほしいわ
0343陽気な名無しさん2019/10/04(金) 23:57:52.84ID:VbFme2pq0
>>339
でもそんな市原さんもいざ三越社長になった時には「名古屋に戻りたい」と言うぐらい名古屋にハマってしまったと昔読んでた業界本に書いてあったわ。
0344陽気な名無しさん2019/10/05(土) 00:08:59.74ID:EzFamBlM0
>>336
昔のイメージだと阪急三宮駅には三越神戸店より小さな阪急百貨店があって、阪神三宮駅にはそごう神戸店があった。

これでそごう直営店(心斎橋本店・神戸店・東京店)は全て消失して、横浜そごうが本店か本社になるんだろうね。
0345陽気な名無しさん2019/10/05(土) 00:25:24.17ID:EzFamBlM0
>>325
オリエンタルビルだからオリエンタル中村百貨店とは知らなかった。
勝手に「ハヤシもあるでよ〜」のカレールーの会社と関連があるのかとずっと思ってた。
カンガルーの像が懐かしい。
0346陽気な名無しさん2019/10/05(土) 04:27:43.08ID:RTQjze1r0
>>344
横浜そごうが本店か本社になるんだろうね。

そもそも今も、池袋西武が西武・そごうの本店でしょ…。

西武と合併と言う名の買収された時点で、そごうは消滅していた。
まあ、横浜そごうもロフトや無印入って、それはそれで良かったけど。

ただ、西武化したそごうは神戸では受け入れられず、大丸に一番店は移った。

なお、1年前から既に経営は7&iから阪急阪神に移っており、今回は屋号をそごうから阪急に変更したに過ぎない。
0347陽気な名無しさん2019/10/05(土) 11:41:04.56ID:MXKluaJI0
>>339
星ヶ丘店はその後の人口増のおかげもあるけどやはり三越の看板に変わったのが大きいと思うわ
私、子供の時神戸茨木と回って名古屋に来たけど大丸もそごうも阪急も無くてオリエンタル中村なんていかにも田舎臭い名前の百貨店が子供心にイヤだったわ
おまけに年寄はエンタルなんて略すし
ただエンタルの中にあったレストランスイスのハンバーグはお気に入りで栄へ連れて行って貰ったときの楽しみだったわ
0348陽気な名無しさん2019/10/05(土) 23:51:05.09ID:FpaNSHxQ0
>>347
星ヶ丘店は先にサンナカムラ(後にヒルズマートになって閉店)で足場固めて
リンゴマークでおしゃれメルヘンっぽく作ったけど周囲がまだ追い付かなくてコケたのよね
三越になって90年代までは駐車場が広い平面で無料だったのがありがたかったけど
スイスってここのことよね
ダウンロード&関連動画>>


ホントは最後にガキ声で「レストランスイスの隣の穂高でーす。おしまい」ってセリフが定番だったけど
今はスイス時代の建物そのままでファミマなのよね…
ついで
ダウンロード&関連動画>>


30秒くらいにちらっと星ヶ丘店が窓越しに見える
天気読んでるのは高井一で最後のCMでうざいのは宮本忠博
今もうざいわw
0349陽気な名無しさん2019/10/06(日) 07:47:05.59ID:nULV7PgN0
>>340
今は三宮駅ビルの建て替え優先よね
しっかし震災から20年以上たってようやく駅ビル建て替えって遅すぎるわw
0350陽気な名無しさん2019/10/06(日) 08:18:16.90ID:/S0Y7esW0
神戸は震災でダメになって建て直したところ以外の大丈夫だった昭和の部分がことごとく残っていて
高度成長期は勢いがあったんだろうなと思うとともバブル崩壊以降ジリ貧の日本の縮図みたい
東京はともかく大阪でも不景気だって言いながらビルがどんどん建っていくのだけ見てると掴めない感覚に気づかされるわ
0351陽気な名無しさん2019/10/06(日) 08:41:27.57ID:Vh7nfiZX0
そういえば三越跡に作ったホテルシェレナも震災で半壊して
三越の基礎をきちんと取らずに建てたとかいろいろ欠陥発覚で20年引っ張ったわね
しかもまだ西館の跡地利用が完全に解決してないのよね
0352陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:18:11.07ID:NGKPFLXL0
神戸は震災被害を自力で再建したから仕方ないのよ
国も全然面倒見なかったしね
2016年に借金返し終わってこれからというところなのよ
0353陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:27:48.64ID:XC5F5jra0
神戸阪急建て替える際は三宮駅との一体開発なのかしら?
駅ナカっぽく接続動線楽にすると人の流れを掴めるしね
0354陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:33:21.56ID:kN5x+uP90
>>340
モーツァルトを聞かせてるピロシキよね?
0355陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:35:36.51ID:kN5x+uP90
>>349
それも、ビル閉鎖してから半年以上放置してたのよね、阪急が始めたから慌てて追随した感じだわ
0356陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:52:21.74ID:/S0Y7esW0
旧神戸そごうは地方百貨店によくある増築過程で権利関係が複雑になった典型で
それを解決しないことには始まらないらしいわ
いずれにしても阪神百貨店本店と阪急三ノ宮駅が済んだ後でしょうけど
0357陽気な名無しさん2019/10/06(日) 11:52:50.36ID:icxOvVB10
GLOWって雑誌の11月号
付録目当てで買ったけど、その肝心な付録の質が100均の化粧品みたいだった
こんなんGLOWがターゲットにする年齢の女はつけない
たった1000円くらいの雑誌の付録に期待した自分がバカだった
雑誌の中身も退屈な作りで1000円ドブに捨てた気持ちになった
0358陽気な名無しさん2019/10/06(日) 12:25:46.43ID:HKnrDMyD0
そういえば三ノ宮駅前再開発するのよね。
車は入れないようにして路面電車か連接バス通すようにするとか。
というか路面電車は渋滞の原因になるからって地下鉄にしたのに
また線路引き直すって何がしたいのかしら。
0359陽気な名無しさん2019/10/06(日) 20:24:51.31ID:zY9fxi2R0
三越伊勢丹冬のセールは1月2日からやるのね
前の社長嫌われすぎだわ
0360陽気な名無しさん2019/10/07(月) 08:44:40.70ID:d5MS08Iv0
twitterにいる近代食文化研究会って人が
日本の食堂の歴史を語っているんだけど面白いわ。
梅田の阪急百貨店の食堂史での位置。
食品産業の垂直統合を行って自社で材料の調達から全部行うことで
安く質の良いメニューを提供した今のサイゼリアやイオンのPBの元祖とか。
食堂が本体で、食堂に人を集めるために百貨店をやっていたとか。
宝塚と同じく電車に人を乗せるための娯楽だったとか。
今の大阪にはこういう産業を創出する経営者がいないのね。
でも高級イメージではないわよね。
0361陽気な名無しさん2019/10/07(月) 19:07:17.37ID:YAkOzkpJ0
5行目に賛同できないわ…
0362陽気な名無しさん2019/10/07(月) 22:34:21.06ID:9nTYvf8z0
昨日からCBCラジオでカトレアミュージックが復活したわ。
0363陽気な名無しさん2019/10/08(火) 10:08:12.78ID:ZnDVmTfz0
>>361
質がよいというのは
安全、衛生的という意味だそうよ。
当時の庶民が入れる食堂はハエがたかるような環境だったそうよ。
大量生産というのがミソでそうして価格を下げないと庶民の手が届かないのよ。

まあ、百貨店という業態自体が
掛け売りで庶民が利用できなかった呉服屋を
薄利多売の現金商いで、顧客層を広げたものなのよね。
庶民に手が届く憧れってとこかしら。
0364大俵上乃2019/10/09(水) 13:46:11.57ID:W9ybst1v0
>>341
>閉店した新潟の三越

新潟三越はまだ営業していますよ。
2020年3月に閉店だそうですよ。
0365大俵上乃2019/10/09(水) 13:54:35.31ID:W9ybst1v0
先日池袋東武に行ってきました。
9月下旬の増税前のためか、ニトリが混んでました。
駆け込み需要でにぎわいを見せているようでした。
0366大俵上乃2019/10/09(水) 14:04:27.72ID:W9ybst1v0
池袋東武のデパ地下にも行きました。
同じ商品を比べたわけではありませんが、宇都宮東武と比べて商品単価が高い!
両店で入居しているパン屋さんも違いますが、宇都宮東武のほうが買い求めやすいです。
0367大俵上乃2019/10/09(水) 14:10:03.36ID:W9ybst1v0
池袋東武に行った後は、三越伊勢丹系列の池袋アルタに行きました。
マクドナルドでツイスト(ソフトクリーム)を買って、のどの渇きを潤しました。
0368陽気な名無しさん2019/10/09(水) 14:41:40.38ID:MXhvnHW40
梅田阪急、レストランで出す肉のために
輸入商社どころか、牧畜産業にまで手を出していたとは。
ますますサイゼリアっぽいわね。
0369陽気な名無しさん2019/10/09(水) 23:37:38.54ID:rPnrCcoj0
前スレだったかしら?メモリアルそごうブログの中の人がTwitterやってるって書き込みしてた姐さんいらっしゃったわよね?フォローしてないけどリツイで社内報用のそごう各店舗四コマ漫画があたしのところにも流れてきたわ
ちきりのマークやそごうのフォントかっこいいわ
店舗名が広島紙屋町とか呉駅前とかになってるけど同じ市内に複数出店する予定があったのかしら?
改めてそごうって本当無茶なところにも出店してたわねw
当事者じゃないから笑えるんだけどさ
キンキラキンのシャンデリアや川を流したりetc...逆にミニマムデザインばかりになってる今だったらウケるんじゃないかしらね

【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0370陽気な名無しさん2019/10/10(木) 12:55:54.57ID:pPVi0tfB0
オンワード「600店撤退」に映る大量閉店の難題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191010-00307588-toyo-bus_all&;p=1
0371陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:32:10.40ID:f3Cn2YL30
大津西武、徳島そごう、西神そごう、川口そごう、岡崎西武が閉店だそうね。
関西から西武、そごうは消えてなくなるのね。
西神は阪急阪神が買うかもしれないけど
大津、徳島は結構思い入れありそうな店じゃないの?
西武の本家的な滋賀を捨て、徳島に至っては百貨店なし県になっちゃうわよ。
0372陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:42:05.63ID:J5YLka/q0
>>371
来たわねwコンビニ感覚で経営したツケが一気に出たわ
0373陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:44:52.83ID:J5YLka/q0
西武福井と西武秋田も首皮一枚状態だわ

https://www.fashionsnap.com/article/2019-10-10/sogo-seibu-close-5/
0374陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:51:18.80ID:g9I5fu4X0
西武そごうの生き残った店舗は三越伊勢丹が買い取ってほしいの
銀座、日本橋、新宿、池袋、渋谷、横浜、浦和、大宮、千葉、立川
首都圏だけで1兆稼ぐわ
0375陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:51:51.88ID:PTAq+UrN0
>>371
西神はH2Oが要らないって言ったから、そごうのままだったような
0376陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:53:27.75ID:f3Cn2YL30
百貨店なし県って結構ショックじゃないの?徳島だと橋2つわたって
神戸に行くことになるのよ。
0377陽気な名無しさん2019/10/10(木) 16:58:42.53ID:fAEEAiyF0
徳島はレストラン街から死臭がしてたから仕方ないわね
にしてもすげーわ
セブン

これ以上 閉店しないといいつつグダグダ閉店しまくり
川口も閉店とは
0378陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:05:01.28ID:J5YLka/q0
>>376
高松三越行けばいいのよw
0379陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:10:23.63ID:ykm818640
電車がない、民放一局、で有名だったけど日本初のデパート全滅県も徳島になってしまったわね
0380陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:16:22.59ID:f3Cn2YL30
神戸より高松の方が遠いのに…
0381陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:16:54.39ID:f3Cn2YL30
ついでにセブンイレブンも1000店舗閉店移転よ
0382陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:18:07.89ID:BYUd78wY0
>>377
川口、デパ地下改装したばかりなのにな。
0383陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:21:03.09ID:qXW91olU0
イトーヨーカドーは33店閉店を検討w
セブンアンドアイは勝ち組だったのよねw
すごいポンコツぶりだわ、きっと7ペイの水子の呪いねw
0384陽気な名無しさん2019/10/10(木) 17:26:37.31ID:x770ZOwc0
ヨーカドーなんて食品すら微妙だし
セブンはコンビニだけやってればいいのよ
0385陽気な名無しさん2019/10/10(木) 18:06:42.94ID:WZ2zEafN0
>>376
徳島の人って徳島県内や四国では無く
関西に遊びに行く人が多いのよ。
昔から関西圏と繋がり深かったけど
橋が架かってますますそうなったわ。
0386陽気な名無しさん2019/10/10(木) 18:11:03.18ID:5nmwbtgH0
>>385
そりゃまあ、どうせ遠出するなら高松・岡山よりも京阪神に行った方が、圧倒的に巨大繁華街だからね…。
0387陽気な名無しさん2019/10/10(木) 18:19:17.39ID:/C/BuoSl0
ヨーカドーは提携先のイズミに売った方が上手くいくと思うわ
0388陽気な名無しさん2019/10/10(木) 19:28:49.61ID:pPVi0tfB0
【号外】そごう徳島店 来年8月末閉店
https://www.topics.or.jp/articles/-/268957

号外出しちゃうくらい大事件よ!!
0389陽気な名無しさん2019/10/10(木) 19:37:51.24ID:qXW91olU0
徳島県民は瀬戸大橋とイオンが有ればよくて百貨店いらないってことよね
でも化粧品だけでもイオンにはシャネルディオールクリニークランコムなんか無いけどそういう贔屓筋はどうするのかしら?通販?
0390陽気な名無しさん2019/10/10(木) 19:41:49.09ID:5yZaIxmR0
もうセブンの百貨店事業(特に西日本)のやる気のなさはヤバいし、徳島どころか広島を閉めてもおかしくないと思ってたわ
大津はパルコも無くなったし、更に寂しくなるわね〜
0391陽気な名無しさん2019/10/10(木) 19:47:36.25ID:WZ2zEafN0
いっそどっかの物好き金持ちがそごう西武買い取って
やりたい放題してくれないかしらw
0392陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:02:55.09ID:spt/f9Z40
>>371
素早い書き込みに感心するわ。
わたしはNHK・夜7時のニュースで知ったばかりよ。
大都市郊外にある百貨店はいずれ閉店になる予想は出来ても、県庁所在地の徳島そごうは県民にとっては不便にならないのかしらん。
0393陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:06:07.30ID:spt/f9Z40
>>392
ごめんなさい、大津西武も県庁所在地だったわ
0394陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:09:23.96ID:AuWt2edR0
ぎゃあ!
地元の福井西武の新館が閉鎖されるのが地味にショックよ
だって新館にはLOFTも無印も紀伊国屋書店も洋菓子のデパ地下もあるからそれらが一気になくなるってことだもの
0395陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:14:04.12ID:AuWt2edR0
西武大津がなくなったら大津市は百貨店のない唯一の県庁所在地ってことになるのよね
0396陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:17:14.91ID:R+DSgMKL0
>>395
いやだから徳島も
0397陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:20:59.06ID:qXW91olU0
滋賀県って大津西武無くなったら、草津近鉄だけになるのね
でも草津近鉄ってTSUTAYAはテナントなのはある意味凄いわ
0398陽気な名無しさん2019/10/10(木) 20:43:58.39ID:FJF3q9Td0
>>394
紀伊國屋もロフトも他所に移転するのかもしれないけど
ふらっと行って30分程度時間が潰せるところじゃなくなるわね>福井西武
大和に身売りでもするのかしら
何しろ8月閉鎖した高岡店もリーマンショックの前まで黒字経営できてたそうだし
0399陽気な名無しさん2019/10/10(木) 21:07:53.36ID:AuWt2edR0
とにかく徳島市がデパートのない県庁所在地第一号になるのが決定ね
大津市は第二号ね
西武大津なんて行ったことないからフロアガイドを初めて見たんだけどデパ地下が存在しないのを知ったわ
一階にデパ地下にあたる部分とスーパー部門、ブランド物部門、無印、喫茶が同居してるのね
0400みかげ@手稲王子2019/10/10(木) 21:27:23.27ID:6/UvA9J8O
大津の西武も昭和〜平成初期に比べたら百貨店らしさがなくなり、「西武大津ショッピングセンター」という安っぽさが全面に出てきていたわ

堤のルーツだから今まで無理して残してたのよね。高島屋だって白木屋だって滋賀にはないのに、西武はずいぶん義理堅かったわよ

あ、ちなみに昭和40年代あたりも滋賀は百貨店ゼロの時代があったから、草津の近鉄がなくなってもいまさら、って感じね
0401陽気な名無しさん2019/10/10(木) 21:38:03.38ID:sPYxXXTT0
>>399
大津西武は湖岸に面したリゾート的立地だから。
プリンスホテルもあるし、湖岸は公園だしってところ。
ある意味、関西で西武のリゾートを感じる唯一の場所。

買い物に行くって感じじゃないわね。
京都伊勢丹に相当客をとられた感じなのでしょうね。
0402陽気な名無しさん2019/10/10(木) 21:40:30.68ID:sPYxXXTT0
徳島県人は橋2つ渡って神戸に行くけど
大津から京都駅は新快速で10分ちょっと…
0403みかげ@手稲王子2019/10/10(木) 21:55:54.36ID:6/UvA9J8O
>>402
失礼ね!10分ちょっとじゃないわ!公称9分よ!!

大津の人間にしても、車が停めやすいわけでもないところだし、わざわざ膳所だの石場だのといった駅で降りてまで西武に行かないわよ。

京都伊勢丹もパッとしないけど、鉄道アクセスだけは良いからね
0404陽気な名無しさん2019/10/10(木) 23:00:41.88ID:sPYxXXTT0
>>403
京都伊勢丹、地下食品売り場だけどんどんグレードアップしていて
京都一の土産店&京都通勤者の夕食供給源になってるわね。
0405陽気な名無しさん2019/10/10(木) 23:13:41.31ID:a4K26zDg0
西友だけど長浜楽市も80年代後半としては画期的だったのよね
洋ラン園とかでかいゲームセンターとか館内に傾斜作って雰囲気変えたり
いつのまにかGMS未満の穴埋め物件になっちゃった
滋賀県民は平和堂とイオンとピエリ守山があればいいんでしょ
徳島は丸新とつぼみ屋の霊が浮かばれないわねー
0406陽気な名無しさん2019/10/10(木) 23:21:55.73ID:8kEmt9Rw0
>>401
大津の人は買い物したいときは京都伊勢丹より、阪急うめだ店に買い物に行くわよ・・・
京都伊勢丹に行くのは、湖西(高島あたり)、湖東(近江八幡、彦根あたり)の人よ。
0407陽気な名無しさん2019/10/11(金) 07:05:51.02ID:HgHsOkEL0
>>406
逆に姫路神戸あたりも梅田阪急の商圏ってことよね
H2Oが神戸そごう引き取って神戸阪急にしたのも最終的に梅田にお客集める魂胆もあるのかしらね
0408陽気な名無しさん2019/10/11(金) 07:46:08.15ID:XnrmW5i20
>>406
滋賀県民、梅田になんか、全然でないわよw
滋賀県は自動車でモールに行くライフスタイルの工場労働者と
京都通勤組でできてるから、大阪に行かない。
新快速も京都駅で人が入れ替わる。
郊外に集中出店したそごう、西武が閉店しまくっているのは
どこが商圏をとったとかそういう単純な話じゃないってことよ。
百貨店というもの自体が郊外で不必要になっているの。
0409陽気な名無しさん2019/10/11(金) 07:53:40.59ID:jvhz45KN0
広島そごうは生き残ったわ
流石だわ
0410陽気な名無しさん2019/10/11(金) 07:56:33.10ID:YlE9yaLD0
でも滋賀はほぼ廃虚と言われたピエリ守山がまだ生き残って大津西武が閉店するから興味深いわね
0411陽気な名無しさん2019/10/11(金) 08:35:44.46ID:XnrmW5i20
川口そごうが典型で、川口市は人口増加しているのに
百貨店がなくなっちゃう。
あそこ、自然減しつつ社会増している
つまり、元々住んでいた人たちは減って流入している人が増えているので
郊外の百貨店に行くような中高年が減ってるのよ。

ていうか、大阪の百貨店なんてインバウンド頼りじゃないの。
商圏は中国とか東南アジアってことでしょ?
0412陽気な名無しさん2019/10/11(金) 09:25:38.53ID:YlE9yaLD0
郊外ベットタウンと百貨店や高級モールって日本では一部の富裕層地区以外成り立たなくなってるってことね
地方民はイオンとユニクロがあれば満足なのかも
0413陽気な名無しさん2019/10/11(金) 09:45:17.53ID:isCYrWte0
地方百貨店はどこも老朽化が進んでいるのに、全面建て替えを進めるほど、資金に余力がなく、将来も見通せないので、天井低いまま小規模な改装だけで済ませてるでしょう。
後発のイオンモールの方が広々としてて、地方百貨店よりも百貨店らしい雰囲気を醸し出してるしね。
0414陽気な名無しさん2019/10/11(金) 09:52:39.09ID:t1mTvzAN0
♪どうしてなの 今日に限って 安いサンダルを履いてた

歌詞の意味がわからない層が大半なのかしら
おしゃれを制する者が恋も仕事も手に入れることができたあの時代…
0415陽気な名無しさん2019/10/11(金) 10:02:12.64ID:QE7he9S60
セブンが1000店閉店てすげーわ
バングラ人店員たち帰国かしら
0416陽気な名無しさん2019/10/11(金) 10:15:46.34ID:55aKvIU60
セブン&アイ自体がヤバそうよね。
イトーヨーカ堂も西日本のはイズミにあげるのかしら。
0417陽気な名無しさん2019/10/11(金) 10:25:23.64ID:hzOGh4LI0
地元のイオンモール広々として駐車場は千台余裕。
通路はカートどころか自動車が通れそうなくらいだし
子供向けの遊び場所もあるし、トイレは子供用のスペースあるし
授乳室は男女トイレ双方にあるし
子どもの好きそうなメニューのイートインスペースもあるし
至れり尽くせり。
子育て世代はそっちに行くし、財布をもってる爺さん、ばあさんもそっちに行くよね。
0418陽気な名無しさん2019/10/11(金) 10:30:52.41ID:t1mTvzAN0
マンコ臭いご意見ありがとうございました
0419陽気な名無しさん2019/10/11(金) 11:06:44.43ID:+JJygw3X0
海外(というかアメリカ)だとそのショッピングモール形式の所も
テナントが抜け始めて廃墟みたいになりつつあるのよね。
http://karapaia.com/archives/52160383.html
0420陽気な名無しさん2019/10/11(金) 11:15:45.59ID:YlE9yaLD0
>>419
日本でイオンモールが廃墟と化すのは今の地方30代40代が車運転出来なくなった頃ね
0421大俵上乃2019/10/11(金) 14:45:58.48ID:2Ocjw7dP0
先日恵比寿三越に行ってきました。
恵比寿三越内のクイーンズアイでラクトフェリンヨーグルトを買いました。
おいしくいただきました。
0422大俵上乃2019/10/11(金) 14:53:53.10ID:2Ocjw7dP0
恵比寿三越はJR恵比寿駅からスカイウォーク(動く歩道)を経て、恵比寿ガーデンプレイス内に入れる下りのエスカレーターを通って、恵比寿三越にも入れるので雨の日でも濡れずに行けます。
0423大俵上乃2019/10/11(金) 14:59:45.39ID:2Ocjw7dP0
先日横浜そごうに行ってきました。
催事で上皇后写真展を開催しており、ゆったりとした気分で観てきました。
そごう内の無印良品にも行き、糖質10g以下のパウンドケーキを買いました。
糖質10g以下のわりには、甘くておいしくいただきました。
0424陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:01:21.13ID:jfEpd7RE0
>>419
地方のモールはすでに空き店舗増えてきてるわ
イオンが調子に乗ってバカスカ作り過ぎなのよ
0425大俵上乃2019/10/11(金) 15:04:24.38ID:2Ocjw7dP0
電鉄系のスーパーで糖質0のショコラケーキを買ったことがあります。
にがみが強くてあまりおいしいとは思えませんでした。
0426陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:12:51.91ID:gX6yEHUZ0
ニトリ2フロアも入れたのに
港南台高島屋閉店ですってよ!
0427陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:18:17.46ID:4TXfR6+t0
ニトリなんて入れた時点で終わってたんだわ。
0428陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:31:42.14ID:RuWot24T0
今月に入って消費税増税の影響が深刻なんでしょうね
売上報告が楽しみだわw
0429陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:46:04.36ID:JDVYG68/0
米子島屋は別会社に売却でのれん代払うFC方式へ移行ですって
0430陽気な名無しさん2019/10/11(金) 15:50:12.58ID:YUI6wwVM0
もう百貨店は終わりよw
ここも百貨店の閉店を見守るスレと化すわ
0431陽気な名無しさん2019/10/11(金) 16:30:57.60ID:HN2Fwq5P0
>>429
くまもと阪神みたいね
0432陽気な名無しさん2019/10/11(金) 16:31:36.53ID:HN2Fwq5P0
よくよく考えたら熊本に阪神の暖簾だったのよね
0433陽気な名無しさん2019/10/11(金) 17:13:29.20ID:55aKvIU60
戸塚の西武って経営状況どうなのかしらね。
実質専門店街みたいなもんだけど。
0434陽気な名無しさん2019/10/11(金) 17:27:24.61ID:gX6yEHUZ0
港南台があの規模で売り上げ78億もあるなんてもったいないわね
立川や大宮もいらない感じもするわね@高島屋
0435陽気な名無しさん2019/10/11(金) 17:30:23.49ID:uPQtKsGj0
港南台は横浜駅行けば横浜高島屋あるからいいけど、米子高島屋をギリギリ残したのはまだ良心的よね
0436陽気な名無しさん2019/10/11(金) 19:22:47.12ID:fc7exAyy0
米子も岡山も松山も高島屋はフランチャイズなのね
0437陽気な名無しさん2019/10/11(金) 20:09:11.53ID:kQJrmRA00
>>419
アメリカって60年代とか70年代に、そんな大規模なモールがあったのね。
日本だと玉川タカシマヤとか奈良ファミリーできた頃かしらね?
日本は規制をかけて出店できなくなったけど、そのかわり百貨店が生き延びたのかしらね?
0438陽気な名無しさん2019/10/11(金) 21:00:16.58ID:t1mTvzAN0
岡崎西武はミレニアムコラボの唯一の成功例じゃなかったっけ
まぁセブン側としちゃ八尾西武に続いてアリオに近い川口そごうも閉じちゃうし
これ以上イオンと組み続けるのも嫌でしょうけどね
岐阜高島屋は大丈夫かしら
0439陽気な名無しさん2019/10/11(金) 21:59:57.68ID:qbaFvXIP0
>>374
姐さん、冗談は顔だけにしなきゃダメよ
0440陽気な名無しさん2019/10/12(土) 09:34:48.41ID:bdhiLJvP0
>>424
モールに来る客、30キロ、40キロ日常的に移動するからね。
他府県なんて余裕で行っちゃう。
ここには商圏商圏言うアホいるけど
モールの商圏と比較できない…
で、モールには個性があまりないので
大きなモールには小さなモールにあるものが全部ある。
だから規模拡大競争になって小さいモールが淘汰されてく。
イオンは比較的小さくても生き残させてるほうよ。
0441陽気な名無しさん2019/10/12(土) 10:56:45.06ID:FAeBYBR00
なんだかんだでイオン1強ね
セブンはFCの搾取でなりたってるだけだし

ジャスコがここまでなるとは
0442陽気な名無しさん2019/10/12(土) 11:31:13.94ID:Utx4PrrY0
イオンって金沢近郊に巨大モール作るみたいだけど、駅前のフォーラスはどうするつもりなのかしら
0443陽気な名無しさん2019/10/12(土) 11:48:28.20ID:WI41fSUj0
>>408
あんた、通勤時間帯に滋賀から大阪までの新快速に乗ったことないでしょ?
あたしは彦根から大阪まで電車通勤してたけど、京都駅に着いてもあまりリーマンは下りず、
彦根〜大津で乗ってくるリーマンはみんな大阪駅で降りてたわよ。
0444陽気な名無しさん2019/10/12(土) 12:23:15.58ID:uj4MtPGu0
>>443
野洲駅まで車、野洲始発新快速で大阪まで着席通勤が結構居るらしいね
0445陽気な名無しさん2019/10/12(土) 12:27:52.20ID:WI41fSUj0
>>444
野洲あたりなら、関西圏にどうしてもマイホーム持ちたかったリーマンが野洲に一軒家たてて
大阪へ通勤っていうパターンだと思うわ。つまり、もともと滋賀の人じゃないのよ。

これが彦根や長浜から大阪へ通勤となると、彦根や長浜が地元っていう感じになるんだけど。
0446陽気な名無しさん2019/10/12(土) 12:32:48.18ID:bdhiLJvP0
>>443
滋賀県民なんだけど。
大ウソツキもいいとこね、あんた。
そんな長距離移動するのは滋賀の大学に通う
大阪の大学生くらいよ。
大阪は大学が少ないからわざわざ遠方の大学まで通うそうよ。
https://resas.go.jp/town-planning-commute-school/#/areaPopulationCircle/8.003183739753705/35.667166571743394/136.5465875088952/27/27100/0/2015/0/0/0/00/00/0/0
通勤通学で大阪に行く人は
滋賀県は2万2千人で和歌山県より少ないの。
兵庫県の33万人や奈良県の15万人とは桁が違うのよ。
https://resas.go.jp/town-planning-commute-school/#/areaPopulationCircle/8.003183739753705/35.667166571743394/136.5465875088952/25/25201/0/2015/0/0/0/00/00/0/0
滋賀からの通勤通学先もトップが京都6万人だから京都で客が入れ替わるの。
てか、基本滋賀の人は勤め先、学校も滋賀なの。
工場立地が多くて職場はたくさんあるの。
近畿で唯一人口増加している豊かな県をなめないでね。
0447陽気な名無しさん2019/10/12(土) 12:33:44.99ID:twVozIbn0
滋賀作
0448陽気な名無しさん2019/10/12(土) 12:53:59.38ID:bdhiLJvP0
今週、百貨店のリストラが発表されたけど
それこそそごうが出店攻勢していた70年代、80年代とは
社会が変化したのだと思うのよ。
↑の滋賀県だけでなく、関東近郊でも家も勤め先も地元密着している層が増えているし。
そういう人は工場労働者だったり、それこそモールの店員さんみたいな飲食、販売に
従事する若い人たちが多いのよ。
マイルドヤンキーってのが流行ったけど、ヤンキーじゃないけど
地元志向で地道なライフスタイルなのね。
ブランドの衣服、化粧品なんか買わないような。
関東は東京集中が続いているから、そういう人たちと
東京で家を買えなくて遠距離通勤する人が近くに住んでいたりする。
大阪は衰退したので、エリアが分離しつつあるの。
てかこの前梅田から阪神電車に乗ったんだけど
急行が尼崎、西宮までしか行かないのよ。
阪神からすると、西宮までが梅田にたくさんの人が出てくるエリアってとこなのね。
ちなみに、尼崎から西には難波直通の電車が走っているのよ。
0449陽気な名無しさん2019/10/12(土) 13:10:32.49ID:bdhiLJvP0
大阪はインバウンドでにぎわっているけど
結局それも販売、飲食とかアトラクションなので働くのは低賃金の若者中心。
百貨店で買い物できる金を持っているのは外国人旅行者だけ。
百貨店がなくなるっていう状況はそういう階級分化。
手に届くぜいたくにすら手が届かない悲しい状況よ。
モールはね、映画見てイートインで食事して量販店を見て回って
1日過ごせるのよ。自動車でいつでも行けるし、交通費=ガソリン代だし。
0450陽気な名無しさん2019/10/12(土) 13:13:29.19ID:bdhiLJvP0
全然関係ないけど、滋賀県民は「琵琶湖の水を止める」っていうけど
京都の人は陰で「大阪人は京都の下水を飲んでる」って言ってるって聞いたわw
0451陽気な名無しさん2019/10/12(土) 13:52:01.19ID:HVrz5fmY0
まあ、百貨店なんて斜陽産業だもの。
景気の良いアメリカでも名門百貨店が潰れてるしね。
0452陽気な名無しさん2019/10/12(土) 14:07:41.72ID:8oBg/qSh0
>>442
運営はOPAだけど単独運営のビブレとフォーラスはリストラ進めて残りわずかね
OPAにするか契約更新せずに退店かしら

でも通販で服買うのって体形に合ったもの買えなくない?
ZOZOスーツだって結局失敗だし
0453陽気な名無しさん2019/10/12(土) 14:16:16.03ID:mrdIU8nM0
そうなのよね。
ただ体格が極端な人の場合は逆に通販でないと
サイズが無いこともあるから服選ぶの難しいわ。
どうせ何着ても似合わないし安いので良いみたいな人は結構居そうね。
0454陽気な名無しさん2019/10/12(土) 15:47:46.16ID:rNaQG6O/0
百貨店今日は休業ね!
0455陽気な名無しさん2019/10/12(土) 21:52:11.38ID:+QGCIrvp0
ビブレって随分減ったのね
三宮がオーパに変わってたのと八王子にも出来てたのは知らなかったわ
大阪京橋のダイエーもオーパになるのかしら?
0456陽気な名無しさん2019/10/12(土) 22:03:10.07ID:4dPpdA5S0
ビブレ1号店もなくなるんでしょ
0457陽気な名無しさん2019/10/13(日) 15:36:15.27ID:D97BytKx0
横浜のビブレは健在よ
0458陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:30:20.42ID:ljs7ocDO0
イオンタウンだイオンモールだの…もうつまんないわ…いおんだれけ……
0459陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:36:44.27ID:PIdpKXhp0
まいばすけっととかアコレとか
ピーコック ダイエー マルエツ いなげや ベルク
ミニストップ オリジン
こちらもイオン系にいつの間にかなってたわ。
0460陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:39:20.53ID:rIv/dVZM0
百貨店ゼロ県、てっきり山形になるのかと思ってたけど徳島になるのね
モロゾフのプリンやユーハイムのバウムを気軽に買えなくなるなんて可哀想だわ
0461陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:42:25.78ID:AzPoXkdC0
別に。
0462陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:43:29.44ID:uouZSd4C0
OPAもファッションビル
パルコのダイエー版みたいな感じだったけど
八王子や大分なんてもう意味が分かんないビルよね
イオンモールの方がすっきりするわ
0463陽気な名無しさん2019/10/13(日) 16:53:13.56ID:BMAh6qz+0
心斎橋大丸の新装以来、全く明るい話題が無いのね

アンサイクロペディアの『百貨店』の記事は凄いわ
あれ読めば日本の百貨店のことが大体把握できるんじゃないかしら?
0464陽気な名無しさん2019/10/13(日) 17:01:17.46ID:7iaB/npz0
今度出来るmozoオーパなんて理解不能の域よ
店子の1フロアだし大した展開できないのはわかるけど
https://www.opa-club.com/nagoyamozo
とはいえ企業としてのOPAはルーツ的に十字屋を引き継いでいるのよね
0465陽気な名無しさん2019/10/13(日) 20:35:51.08ID:rIv/dVZM0
百貨店がゼロから、新築で新規オープンしたのってJR大阪三越伊勢丹が最後かしら?
まぁそれも今は無くなってしまってるんだけど、これから百貨店がゼロから
オープンすることなんて無いでしょうね。今あるものが淘汰されていくだけ…
0466陽気な名無しさん2019/10/13(日) 21:03:40.35ID:mdrBwimp0
>>465
https://kaiten-heiten.com/category/shop/department/
開店と閉店をまとめたサイト。
0467陽気な名無しさん2019/10/13(日) 21:07:40.56ID:o/JmVqZp0
時代が百貨店を必要としなくなっちゃったのね
0468陽気な名無しさん2019/10/13(日) 21:27:14.33ID:KO13/5Bg0
>>460
徳島県民的には御座候買えなくなる事を残念がる人が多いかと
0469陽気な名無しさん2019/10/13(日) 22:10:56.08ID:AxAy7A/o0
地方の百貨店が消えるなか仙台藤崎は再開発計画あるわね
0470陽気な名無しさん2019/10/13(日) 23:20:36.88ID:rIv/dVZM0
>>468
全国津々浦々の百貨店に出店してるからモロゾフとユーハイムを
例に挙げたけど(=百貨店が無くなる)
地元民的には御座候が本命なのね。でも御座候ならロケーションに
こだわりなさそうだからイオンとか大型スーパーに移転してくれそうじゃない?
0471陽気な名無しさん2019/10/13(日) 23:23:23.66ID:k4U/sYj10
御座候が欲しけりゃ、淡路島通って神戸まで出てこればいいじゃないw
御座候の本拠地は兵庫県なんだから。
0472陽気な名無しさん2019/10/14(月) 00:03:08.30ID:iraFCCJ30
多分そこまでの情熱は無いと思うの。近所にあって気軽に買えるから重宝する、
そんなお店だと思うの御座早漏は
0473陽気な名無しさん2019/10/14(月) 00:24:46.32ID:LBrZZDI40
>>469
藤崎は本館がいびつな形でもったいなかったから大歓迎だわ
0474陽気な名無しさん2019/10/14(月) 01:17:00.90ID:Sn1mqP3e0
徳島と言えば、小男鹿が好きだわ〜。
御座候なんて食べなくても、阿波和三盆糖や小男鹿があるから、問題ないでしょ。

http://www.saoshika.co.jp/syou.html
0475陽気な名無しさん2019/10/14(月) 08:09:27.22ID:4biYFAg30
どんどん百貨店が減ってきてるわね
10年経たない間に本店がもう大都市圏にしか存在しなくなってるのかしら?

日本橋の三越本店
銀座の三越
渋谷の東急本店、西武
池袋の西武本店
横浜のそごう
新宿の伊勢丹本店、タカシマヤ
名古屋の松坂屋本店、名鉄本店、タカシマヤ
なんばの高島屋
心斎橋の大丸本店
梅田の阪急本店と阪神本店、大丸
京都の大丸、伊勢丹

生き残れるのはこの程度かしら?
銀座松屋、池袋東武、阿倍野の近鉄、二子玉川高島屋は強そうだけど意外と消えそう
0476陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:12:01.96ID:y2vYoFoW0
名鉄怪しくないかしら?
あと札幌の大丸、福岡の岩田屋、阪急、大丸は残るんじゃないかしら?
0477陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:14:55.95ID:v+2m/l/e0
日本橋高島屋 〜 日本橋三越  このラインは残ってほしいわ

あと新宿伊勢丹とか、欲を言えば新宿タカシマヤ

高級品買いに気張って出かける場所として、ザ・百貨店っていうシンボリックな場所がわずかでも東京にあってほしいの
0478陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:22:24.86ID:/wCY76Jd0
日本橋〜丸ビル周辺のブランド街〜有楽町〜銀座のラインで回遊性を高められれば良いんだけどね。
ちょっと日本橋が離れてるのよ。
0479陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:25:05.89ID:4biYFAg30
例えば梅田とかは言わずと知れた阪急村で系列の商店街や地下街、ファッションビルも一体をなしてるからうめだ阪急と阪神は残っててほしいわね
渋谷も同じ意味で東急村だし西武の街だからハンズやロフトもBunkamuraも含めて残っててほしいわ
九州やら北海道は特別だからいいけど四国とか仙台以外の東北、北関東には百貨店はいらないわ
高知大丸とか高松三越とか松山三越とか高崎タカシマヤとか伊勢崎三越とか秋田西武とかそんなど田舎に超一流ブランドデパートにいてもらいたくない感じ
0480陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:27:06.11ID:v+2m/l/e0
日本橋歩いたら、ずいぶん素敵なのね。
橋を渡って三越の一部が見えるころ、ターンとまっすぐな目抜き通りに、左右に石造りの伝統的な建物があったり
賑わいがあって、「ああ、ここにハイブランドの店が並んでたら、五番街みたいで素敵ね」と思ったの。
そしたら左を見たら、実際にシャネル、ヴィトン、ブルガリ、エルメスと三越のウィンドウにあって、ちょっとあがったわ。
0481陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:51:29.22ID:OjYlwyrf0
日本で地元民にハイブランド需要があるとこって札幌仙台浦和東京23区千葉横浜名古屋京都大阪神戸広島福岡くらいでしょ
イオンやドンキで事足りる中の下以下しかいない地域に百貨店はもう無理
0482陽気な名無しさん2019/10/14(月) 09:52:07.49ID:OjYlwyrf0
>>479
もうそごう西武一流ではないわw
0483陽気な名無しさん2019/10/14(月) 10:03:24.01ID:BAYSBUKW0
>>464
これはひどいわ~

ドラキッズ、スタジオアリス、保険の見直しw
新星堂なんてまだあったのね

旧十字屋で生き続けてるのは藤沢だけかしら
0484陽気な名無しさん2019/10/14(月) 10:04:27.66ID:4biYFAg30
それでいいわよ
ど田舎で高島屋とか三越、伊勢丹、大丸、松坂屋の看板を見ることほど嫌なものはないわよ
今まではどんな田舎にもあったけどこれからは大都市で気高く営業してもらえればいいわ
徳島そごうとか大津西武とか地元民は
ちょっとした贈り物とかご馳走用に利用してたからなくなると困るなんて今にして不平タラタラだけど年に数回程度の量しかいない田舎者がよく言うわ
大津なんて京都の伊勢丹まで電車で10分もかからないから不要なのよ
普段は平和堂とかドンキしか行かないくせに
0485陽気な名無しさん2019/10/14(月) 10:11:42.95ID:2TWyP1BW0
1 二 日本橋島屋s.c.

2 三 阪急うめだ本店

3 遊 ルクア1100

4 中 伊勢丹新宿本店

5 一 あべのハルカス近鉄本店

6 右 デックス東京ビーチ

7 左 ラゾーナ川崎プラザ

8 捕 大丸東京店

9 投 ジェイアール名古屋タカシマヤ・ゲートタワーモール

抑え ルミネ新宿
中継ぎ アトレ恵比寿


異論は認める
0486陽気な名無しさん2019/10/14(月) 11:26:54.11ID:yKnq230f0
野球に例える時点で時代遅れ感が
0487陽気な名無しさん2019/10/14(月) 11:31:59.77ID:W1LnmVc/0
百貨店も昭和の文化だからお似合いよ
0488陽気な名無しさん2019/10/14(月) 11:48:05.51ID:HHZlYImh0
プロ野球もテレビ中継料から球場来客物販路線に既に移行してるのよ
百貨店もモールも物消費からイベント消費に移行できないとこから潰れてるわ
0489陽気な名無しさん2019/10/14(月) 11:53:11.66ID:XpeNHjnz0
百貨店で提供できる体験型消費って何かあるかしら
日本橋三越みたいに劇場があるとこはいいわね
0490大俵上乃2019/10/14(月) 12:21:35.44ID:zsDlb/wh0
>>489
>百貨店で提供できる体験型消費って何かあるかしら

横浜そごうにそごう美術館がありますよ。
催事場とは別に店内にそごう美術館があります。
過去スレで横浜は商都だけど観光の要素は0というレスがあって、改めて横浜駅周辺の観光をググったら、そごう美術館がヒットしました。w
0491大俵上乃2019/10/14(月) 12:26:39.44ID:zsDlb/wh0
増税の10月に入ってから、百貨店の閉鎖が相次いで発表されました。
売り上げの低迷だけでなくて、ランニングコスト(賃料や水道光熱費など)が経営を圧迫しているのもあるんでしょうか。
ランニングコストにも課税されていて、増税されてしまっているとか。
0492大俵上乃2019/10/14(月) 12:37:19.93ID:zsDlb/wh0
>>483
>旧十字屋で生き続けてるのは藤沢だけかしら

3年くらい前に藤沢OPAの地下の食料品フロアで十字屋発行の商品券(十字屋発行の全国百貨店共通商品券ではない。)をレジで提示したら使用不可でした。
藤沢OPAの前身が藤沢十字屋であることを伝えて、券面の裏にもOPAで使用可の記載がありましたが、使用できませんでした。
もう旧十字屋として生き続けていないのかもしれません。
0493陽気な名無しさん2019/10/14(月) 12:45:41.26ID:rpd0jSs00
ウチの地元は百貨店無くなって何年もたつけど
最近出来たドンキが行政側から出店を
依頼したって聞いてなんとも言えない気分になったわ…。
ドンキも店出さないような街と
行政がドンキ誘致する街とどっちがマシなのかしら…。
0494大俵上乃2019/10/14(月) 12:50:59.00ID:zsDlb/wh0
>>478
以前品川駅港南口にあるフードタイム伊勢丹品川に行った時、反対側の品川駅高輪口にも出たことがあって、道路の案内標識を見たら、東京と日本橋って2qしか違いませんでした。
東京と日本橋の距離が意外と近いことをお伝えしているレスが前スレでありましたが、そのとおりだと思いました。
0495陽気な名無しさん2019/10/14(月) 12:55:56.78ID:zO2PNYR10
港南台の高島屋の閉店ニュースの中で社長が地元の店舗も閉鎖するかもって言ってたわ・・・
確かに地方百貨店なんて食料品くらいしか買うものないんだけれど、デパ地下が近所からなくなっちゃうと困るわ。
みなさんは地方百貨店で買い物ってされますの?
0496大俵上乃2019/10/14(月) 13:02:08.87ID:zsDlb/wh0
>>167
>豚肉に真珠
>>472
>御座早漏

誤変換って時としておもしろいですね。w
豚肉に真珠、御座早漏 ってwww。
笑いの沸点が低いでしょうか。w
0497陽気な名無しさん2019/10/14(月) 13:15:48.29ID:xOWFkDiH0
>>495
地方がどこを指すかによると思うわ
札幌仙台首都圏名古屋大阪福岡以外で百貨店が成り立つ地方って結構限られてくるわ
地元志向が強い
近隣の大都会へのアクセスが不自由
富裕層がある程度存在する
0498陽気な名無しさん2019/10/14(月) 14:03:36.93ID:EcKdPspc0
>>495
栃木の貧乏ガマだけど進物年末年始の必須品やとにかく必要と感じた物、本は八木橋で買っているわ。
0499陽気な名無しさん2019/10/14(月) 14:07:08.35ID:rgNnGd8p0
>>498
熊谷まで出向くのね
0500陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:10:39.62ID:jQZ3EoVk0
「イオンが開業しても影響なし!そごう徳島(徳島県)が黒字の理由」
https://tcg-jpn.com/archives/18196099.html

↑当時も笑ったけど、今読むともっと笑っちゃうわ。どんだけ楽観的なのよw
0501陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:49:24.67ID:mVPXqFf+0
>>485
それでは解説して行くわよ
0502陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:50:28.42ID:mVPXqFf+0
日本橋島屋s.c.

多くの競合が合併する中、独立している古くからの呉服系老舗百貨店
重要文化財に指定されている日本橋島屋は街づくり戦略を掲げ開発を進め、新たに島屋s.c.が建てられた
グループ会社の東神開発が管理し、島屋とともに力を合わせ頑張っている
0503陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:51:59.93ID:mVPXqFf+0
阪急うめだ本店
阪急阪神東宝グループ傘下、エイチツーオーリテイリングを持ち株会社とする阪急阪神百貨店による関西圏1番の売上を誇る電鉄系百貨店
右肩下りの百貨店業界の中では珍しく勢いがあり、好調なインバウンド消費、そごう神戸・高槻の2店舗を譲り受ける、ウィチャットペイ旗本店になる、などさまざまな挑戦を続ける
0504陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:52:49.25ID:mVPXqFf+0
ルクア1100
西日本旅客鉄道による大阪駅内のノースゲートビルディングにあり、地下2階から10階に約200店舗を集積する大型商業施設
伊勢丹ショップが入っていることでも有名
0505陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:54:01.30ID:mVPXqFf+0
伊勢丹新宿本店
言わずと知れた百貨店首位
三越と伊勢丹の合併で誕生した三越伊勢丹ホールディングスの本店
来場者数は東京ディズニーランドとイコール、売上も全国1位を誇るものの業績は右肩下がり
0506陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:55:44.98ID:mVPXqFf+0
あべのハルカス近鉄本店
共創型マルチディベロッパーへの変革を掲げる近鉄百貨店が作る町の新たなシンボル
タワー館、ウイング館から構成される14階までは百貨店、その上は美術館やオフィス・ホテル・展望台が入居する
0507陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:57:21.55ID:mVPXqFf+0
デックス東京ビーチ
東急不動産グループが運営する、約150店舗を集積する都市型商業施設
中核テナントはセガの屋内遊園地、ジョイポリス、ここはカップルで行った方がいい(ちな童
また別の階には台場一丁目商店街など、エンターテイメント性に富んだ商業施設である
ちなここのアトラクションで漏らしたことある
0508陽気な名無しさん2019/10/14(月) 15:59:00.38ID:mVPXqFf+0
ラゾーナ川崎プラザ
三井不動産が運営する三井不動産系列の店舗では1位の売上を誇る大型商業施設
建物の真ん中に設けられたルーファ広場が開放的な印象を与える、ここではライブイベントや、食のイベント等が開催され、休日は大変賑わう
ロフトやビックカメラ、ユニクロや無印良品といった集客力のある店舗はもちろん、改装された地下の食品売り場も魅力的である
0509陽気な名無しさん2019/10/14(月) 16:00:38.90ID:mVPXqFf+0
大丸東京店
大丸と松坂屋が統合して誕生したJフロントリテイリンググループの主要店舗の1つ
まあ行ってくれ
0510陽気な名無しさん2019/10/14(月) 16:01:54.02ID:mVPXqFf+0
ジェイアール名古屋タカシマヤ・ゲートタワーモール
名古屋駅の新しいシンボル、JRセントラルタワーズの中核店舗の百貨店本館と、2017年に建て替えを行ったJRゲートターにタカシマヤゲートタワーモールが専門店館として入居し、この2館から構成される
2011年の3月には月間売上高で名古屋の老舗松坂屋を追い抜き、2015年2月には年間売上も名古屋トップになるなど、勢いはとどまることを知らない
0511陽気な名無しさん2019/10/14(月) 16:02:03.68ID:m8/rCa4z0
とりあえずNGIDに放り込んだわ
0512陽気な名無しさん2019/10/14(月) 16:03:19.56ID:mVPXqFf+0
ルミネ新宿
新宿にはルミネがありすぎる
ルミネ.ルミネエスト.NEWoman、全部ルミネである
JR新宿駅チカという好立地に出店し、お洒落な店舗をよく集めている
どこから出てもルミネに迷い込んでしまう上、バスターミナルを作ったついでにNEWomanまで作ってしまう姿勢は素晴らしい

アトレ恵比寿
JR系列の駅ビル
2019年1月には台湾に初出店、また竹芝の再開発にも出店することが決まっている勢いのある商業施設
アトレ恵比寿は本館と西館から構成されている、なぜか本館3階と西館4階が接続されている
ちなみに本社は恵比寿にあるらしい
0513陽気な名無しさん2019/10/14(月) 16:04:24.72ID:072VeIjC0
クソ迷惑で草
0514陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:17:32.00ID:4biYFAg30
阿倍野に近鉄なのが気に入らないわ
せめて松坂屋か伊勢丹に来てもらいたかったわ
阪急やら阪神、島屋は超一流、大丸、松坂屋、伊勢丹は一流、近鉄、マルイ、西武は二流以下よね
京都駅前だって近鉄がなくなってから品位が上がった気がするし
せっかくハルカスがあって私立美術館や天王寺公園があって便利で大きなターミナル駅だと思うから近鉄はマイナスのイメージよ
0515陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:19:35.08ID:4biYFAg30
名古屋駅だって島屋効果で高級感が増したわ
名鉄や近鉄が核テナントだったら失敗してたわ
0516陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:29:55.20ID:9SzyNyKE0
池袋に東武なのが気に入らないわ
せめて松坂屋か伊勢丹に来てもらいたかったわ
阪急やら阪神、島屋は超一流、大丸、松坂屋、伊勢丹は一流、東武、マルイ、西武は二流以下よね
スカイツリーだって東武がなくなってから品位が上がった気がするし
せっかくサンシャインがあって老眼めがね博物館や西口公園があって便利で大きなターミナル駅だと思うから東武はマイナスのイメージよ
0517陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:44:18.10ID:7xOuA5hi0
>>515
名駅タカシマヤは唯一デパ地下がしょぼいの
難波とはマジに比べ物にならないくらい
スペースの問題でB1・B2の2層展開だから仕方ないんだけど
そこだけは松坂屋だったらもっと上手く出来たと思う
0518陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:50:07.06ID:SpXKTM/H0
>>516
そりゃ鉄道なんやからしゃーないやろ
松坂屋や伊勢丹に鉄道が出来たか?w
そういうことや
0519陽気な名無しさん2019/10/14(月) 17:56:15.73ID:7xOuA5hi0
>>518
池袋東武はなり振り構わぬ増築のせいで
一店舗と思えないくらいバラバラなのがキライだわ
0520陽気な名無しさん2019/10/14(月) 18:01:10.19ID:9SzyNyKE0
松山市駅だって島屋効果で高級感が増したわ
名鉄や近鉄が核テナントだったら失敗してたわ
0521陽気な名無しさん2019/10/14(月) 18:15:08.19ID:4biYFAg30
>>517
あー確かにタカシマヤデパ地下、田舎臭いし、お洒落じゃない
名古屋のビンボくさいのがよくわかるし、ツインタワーとかカッコいいのにもったいない
無意味な二段の階段とかところどころヘン
うめだ阪急なら広大な面積にばーんと店が奥にまで広がってるのにここのは狭いし、陳列も土産物屋って感じ
0522陽気な名無しさん2019/10/14(月) 20:20:48.30ID:Ad1Cc+ZJ0
>>499
そうよ。車で1時間もあれば着く場所にあるし。
前橋高崎宇都宮は遠いし駐車場が入りにくいからこの数年行っていないわ。 
スズランは品揃えがピンとこないし、高島屋と東武は高級過ぎで行きにくいからちょいと贅沢な気分になるには八木橋が丁度良いのよ。
0523陽気な名無しさん2019/10/14(月) 20:20:48.43ID:Ad1Cc+ZJ0
>>499
そうよ。車で1時間もあれば着く場所にあるし。
前橋高崎宇都宮は遠いし駐車場が入りにくいからこの数年行っていないわ。 
スズランは品揃えがピンとこないし、高島屋と東武は高級過ぎで行きにくいからちょいと贅沢な気分になるには八木橋が丁度良いのよ。
0524陽気な名無しさん2019/10/14(月) 22:18:25.72ID:M/g+kHgm0
名鉄が改築する時食品は名古屋の企業じゃどうせ大したもの作れないから近鉄に任して欲しいわ
0525陽気な名無しさん2019/10/14(月) 23:01:10.71ID:Ry0cJTC+0
土曜の新聞に高島屋の社長が閉鎖候補として岐阜岡山堺泉北の4店舗を挙げたって出てたけど全く関心なしみたいね
0526陽気な名無しさん2019/10/14(月) 23:08:00.53ID:FB5YC7PO0
岐阜も百貨店ゼロになるのかしら
0527陽気な名無しさん2019/10/14(月) 23:21:18.21ID:02yh+FjV0
阪急と小田急はわりと上手にやってると思うわよ
0528陽気な名無しさん2019/10/14(月) 23:59:21.89ID:KlzbBrwb0
>>523
八木橋の上の階のレストラン、眺望がよくて好きよ。
新幹線見たり、彼方には秩父の山々が臨めるし。
0529陽気な名無しさん2019/10/15(火) 00:18:29.63ID:6hQ3zyqt0
>>519
あたしは逆に好きだわ、東武の飽きさせない雑多感
箱がでかいだけあって空間も広くて歩き易いわ
(ほどよく空いてるのも手伝ってw)
0530陽気な名無しさん2019/10/15(火) 01:27:33.15ID:PpPdEnO50
>>528
あたしも上階で本を買うと下にあるパブリックラウンジでサラッと読みながらお茶をするのが好きなの。レストランはしばらく入っていないから行ってみようかしら?確か五目ラーメンが美味しかった気がするのよね。
そう言えばスズランも二店合わせて年商200億を切って久しいのよね。
恐らく前橋の再開発を機に高崎を切る予感がするわ。
0531陽気な名無しさん2019/10/15(火) 04:32:42.98ID:mkdWpyKv0
>>524
どっちにしろ柿安がデカい顔してのさばると思うわ
0532陽気な名無しさん2019/10/15(火) 21:10:25.77ID:hMO0wmZC0
>>394
SC化させるみたいだからテナントとして残るでしょ。
0533陽気な名無しさん2019/10/15(火) 21:14:19.42ID:hMO0wmZC0
>>438
ミレニアム企画主導は東戸塚が1号店で、岡崎が2号店。
和田さん時代の産物よね。
0534陽気な名無しさん2019/10/16(水) 03:35:41.93ID:sXZZjG+m0
>>525
岡山、「天満屋王国」になるわね。ただその天満屋も苦戦してる
みたいだけど

>>526
大垣のヤナゲンもつい最近閉店しちゃったし岐阜は可哀想だわ
立ち位置的に大津西武とダブるわ、岐阜タカシマヤ…いや岐阜と言う
街そのものが大津とダブるわ。せめて東京駅と千葉駅くらい離れてればね
0535陽気な名無しさん2019/10/16(水) 13:00:17.17ID:WHybAHkA0
岐阜高島屋を助けるとしたら松坂屋かしら
駅から離れてる以上、JR高島屋と名鉄は出店しないわよね
0536陽気な名無しさん2019/10/16(水) 13:11:18.38ID:WHybAHkA0
ついでに津松菱も松坂屋になって東海地方を支配すればいいわ
0537陽気な名無しさん2019/10/16(水) 13:55:55.17ID:aj7ZcMUj0
>>535
大丸にハリセン叩かれるわよw
岐阜は11階もあって使いにくいのよね
仮にスムーズに入居してくれる代替えテナントなんてこんなもんよ

11階:すたみな太郎
10階:Kid’s USland
9階:岐阜市役所分庁舎
8階:イベントスペース
7階:場外競馬売り場
6階:カーブズ&カラオケまねきねこ
5階:ダイソー&保険見直し本舗
4階:ふれあガーデン
3階:ハクジュプラザ
2階:エクセルヒューマン
1階:パチンコ
B1:業務スーパー
0538陽気な名無しさん2019/10/16(水) 14:46:25.63ID:sXZZjG+m0
徳島そごう(9階建)も無駄に箱がデカイから潰れることになったような気がするわ
高松三越や高知大丸くらいの小規模なら経営に名乗りを上げる地元企業も
あったような気がするの
0539陽気な名無しさん2019/10/16(水) 15:04:12.94ID:OxNu3+Ty0
>>538
高松三越の店舗面積は25000平米
徳島そごうの店舗面積は22500平米
高松三越は別に小さくないからね。

高知大丸の店舗面積は15000平米とひと回り小さいけど。
0540陽気な名無しさん2019/10/16(水) 15:53:03.47ID:q5HIVJyv0
高松三越は商店街のビルも借りてるから本館だけ見たら小さく感じるかもだわ
ヴィトンやグッチの路面は三越のテナントよね
0541陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:30:32.28ID:krgz0U620
>>537
こんなのアトレとかルミネにでも場所あけわたしたほうがオシャレにキレイにやってくれるやろ
0542陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:43:54.75ID:73lakwVX0
>>537
関係ないけど、うちの近所の駅前のビルに入っているダイソー
家賃が売り上げに応じて上下する契約と聞いて驚いた。
ダイソー、そりゃ、景気の悪そうなところに出店しているよなって。
自分の中でスーパー玉手と同じ位置にある会社。
0543陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:47:56.57ID:73lakwVX0
>>525
堺と泉北はつぶれてもおかしくないと思う。
この前、高齢者の単身生活者が多い地域って主題地図を見たんだけど
泉北ニュータウンが西成区並の高率だったのよ。
千里ニュータウンも一部エリアが高率なんだけどね。
そりゃ泉北はもうダメかなと。
堺は商人の町だったはずなのに商業エリアとしては不毛で
北花田阪急なんていうマイナーな閉店店舗もあるのよね。
0544陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:56:32.49ID:aj7ZcMUj0
>>539
でも毎日新聞だかによると
アミコビルの総床面積は8万7646平方メートルで
そごうの床面積は4万165平方メートルだから
入れ物自体は相当にバカでかいのよね

>>541
アトレ・ルミネ「岐阜県民にはそこらへんのさるぼぼでも食わせておけ!」
0545陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:57:12.80ID:GqLoIloQ0
高松三越みたいな細々した建物が複数あってそれをまとめて
25000平米なら、経営傾いても個々を切り売りしたり閉鎖したりして、
最悪本館だけに絞るってこともできるけど、建物一つで22500平米の徳島そごうは
そうもいかないわよね。確か高知大丸も本館と東館があるんだっけ?
ゆくゆくは東館を閉めることになるのかしら?¥100ショップが
ワンフロア入ってるくらいだしw
0546陽気な名無しさん2019/10/16(水) 17:59:54.83ID:imDCT9gW0
そごうの巨艦作戦は後々の代まで苦しめるわね
セブンアンドアイのコンビニ伝説も地に落とす業の深さよw
0547陽気な名無しさん2019/10/16(水) 18:02:29.29ID:dWluXaCF0
堺はイオンモール2つとアリオに新規でららぽーとも出来るから百貨店なんてお先真っ暗よね
0548陽気な名無しさん2019/10/16(水) 18:50:30.88ID:73lakwVX0
>>547
アリオは会社が会社だけにいつ消えてもおかしくないよ。
いつの間にか駐車場が無料化しているし。
無料でないと人が来ないのだと…
津久野も苦戦しているしね。

イオンモールについては、北花田と一緒だった阪急がなくなったんだし…

あと、美原は堺じゃないので…
和泉のららぽーとも堺の真ん中の方からは人行ってないと思う。
なんていうか、堺は商業施設不毛の地なのよ。
堺中心部の人たちはどこで買い物しているのかしら?
0549陽気な名無しさん2019/10/16(水) 18:51:12.57ID:73lakwVX0
イトーヨーカ堂って関西に根付かないのよ。
0550陽気な名無しさん2019/10/16(水) 19:09:26.07ID:6ZRowzUa0
堺っていうか、大阪南部は不毛の地よね
基本何もないわ
難波か天王寺に行くしかないの
0551陽気な名無しさん2019/10/16(水) 19:30:56.72ID:73lakwVX0
>>550
岸和田、和泉より南は市ごとにモールがあるモール銀座よ。
商業不毛ではないのね。
モール同士がつぶしあいしている感じ。
岸和田自体、今の形態のモールの最初期のものがあるくらい。
で、それよりも人がたくさんいるのに
堺はあまりなのよ。
大阪市内に吸収されちゃうのかしらね。
0552陽気な名無しさん2019/10/16(水) 21:20:36.20ID:1gzpgFg90
堺って人口は多いけど核になる街がないわ
川崎みたいなものね
0553陽気な名無しさん2019/10/17(木) 03:12:34.37ID:ID9C1nBD0
>>552
川崎はどちらかと言うと尼崎みたいな気がするのよね。
0554陽気な名無しさん2019/10/17(木) 03:55:16.68ID:TxTIs9kS0
それは流石に川崎に失礼だわw
0555陽気な名無しさん2019/10/17(木) 06:20:25.97ID:5DkuIZH+0
北花田阪急の跡って、1階が無印の大型店、2階がGUとユニクロ、
3階が家電とドラッグストアとカルチャーセンターって、まんま百貨店が
抜けたあとのビルで始める複合商業施設みたいな構成ねw
0556陽気な名無しさん2019/10/17(木) 10:12:18.11ID:ldpZSdBo0
>>552
神戸=横浜と考えると、川崎は尼崎に似ているともいえるわね。
ただし、川崎の方が尼崎よりも規模が大きいので
川崎=尼崎+西宮くらいでしょうけど。
堺は関東地方でいうと千葉とかかなと思う。
0557陽気な名無しさん2019/10/17(木) 10:15:52.57ID:ldpZSdBo0
>>555
名前しか知らない百貨店がいつの間にか壊れた感じ。

あと、堺といえば天牛堺書店。
有名な歴史ある書店で複数店舗を展開していたんだけど
(高島屋にも出店していた)
破産して、堺から書店が消えた時期があった。
今は書店経営を引き継いだところが出たけどね。
0558陽気な名無しさん2019/10/17(木) 10:23:12.89ID:LbMXEq0C0
こんな感じかしら
札幌=博多
旭川=北九州
函館=久留米
0559陽気な名無しさん2019/10/17(木) 10:36:00.86ID:pwh3Q4Q60
南海本線→鉄砲町イオン
高野線→堺東駅前
阪和線→アリオ鳳
泉北高速→泉ヶ丘駅前
御堂筋線→北花田イオン

見事にバラバラよね
0560陽気な名無しさん2019/10/17(木) 12:34:32.97ID:uEBeOsOi0
すすきのラフィラが来年で閉店らしいわ。ホテルと小売店に建て替えるかも?って。

今はテナントビルだけど、元々は松坂屋札幌店→ヨークマツザカヤ→ロビンソン百貨店
だったのよね。地下にヨーカドー食品館が入ってるのがヨーカ堂傘下の名残かしらね?
0561陽気な名無しさん2019/10/17(木) 12:45:52.20ID:ldpZSdBo0
>>559
南海本線エリアは堺駅前のイトーヨーカ堂をつぶしたエリアなのね。
一応名前的には中心駅っぽいのに…実情は町外れ
泉北高速エリアの商業地は隣の和泉中央駅以遠に移動している。
ららぽーとまであるし。南区側はダイエーつぶしてタワーマンション化した土地。
阪和線堺市駅付近も寂しい感じよ。刑務所、少年院があるからだと思うけど。
御堂筋線エリアは団地。貧困層が積み重なっている。
で、中心となる堺東駅付近がこれまた駅前で市役所近接の商業ビルが
つぶれたという。
核がないし、バラバラになったエリア自体も商業不毛という。
大阪市内に買い物に出てるのね、みんな。
0562陽気な名無しさん2019/10/17(木) 12:56:08.48ID:YxEv5ULY0
ロビンソン懐かしいわ
まだ西武もあって札幌のデパートは6つだったのよね
0563陽気な名無しさん2019/10/17(木) 13:01:17.53ID:ldpZSdBo0
政令指定都市で百貨店ゼロも
徳島並にひどい状況だわね。
0564陽気な名無しさん2019/10/17(木) 13:06:37.88ID:uEBeOsOi0
丸井今井、札幌三越、東急百貨店、五番館西武、ヨークマツザカヤ
この5店舗が日替わりでローカル番組でテレビショッピングやってたのよね。
金田一さんが、三越の社員じゃなくて劇団員って知ったときは驚いたわw
0565陽気な名無しさん2019/10/17(木) 13:16:10.32ID:v+Q9DNE10
>>563
川崎と相模原?
0566陽気な名無しさん2019/10/17(木) 13:33:28.18ID:ldpZSdBo0
>>565
川崎は知ってたけど
相模原もこないだ伊勢丹つぶれたのね。
堺があとを追うと。
一つの都道府県に複数政令指定都市があるとダメなのね。
他は、浜松と北九州が危ないってとこね。
0567陽気な名無しさん2019/10/17(木) 14:14:59.45ID:ATd63BdZ0
川崎市は丸井ファミリー溝の口が実質的にデパートなのよね。
0568大俵上乃2019/10/17(木) 15:58:53.35ID:7+zZSOXu0
先日フードタイム伊勢丹横浜に行ってきました。
自然食品の店“ボンラスパイユ”で木次乳業のカフェオレを買いました。
甘さ控えめでした。
木次乳業のミルクコーヒーのほうがゴクゴク飲める甘みでした。
0569陽気な名無しさん2019/10/17(木) 16:02:29.48ID:i1XBJTum0
>>553
川崎=尼崎はピンとこないけど、一字変えて「川口=尼崎」なら
ピンと来るわ。街の規模も、東京都心(大阪)とさいたま市(神戸)に挟まれた
ベッドタウン的なところも
0570陽気な名無しさん2019/10/17(木) 16:07:30.18ID:6Mzfhd5h0
なんか柄悪そうな雰囲気も似てるわ。八王子も。
0571大俵上乃2019/10/17(木) 16:09:11.39ID:7+zZSOXu0
>>78 >>186
高崎高島屋に行った後は、前橋の“けやきウォーク”に行ってきました。
名称を聞いた時、商店街なのかと思っていましたが、行ってみると、しっかりとした商業施設でした。
ここの住人なら前橋スズランに行くべきだったのでしょうが、時間的に前橋駅からJR線に乗らなければならず、かないませんでした。
0572大俵上乃2019/10/17(木) 16:23:55.38ID:7+zZSOXu0
今年の8月には新宿伊勢丹に数回足を運びました。
東京メトロ(東京地下鉄)の地下通路B5出口から新宿伊勢丹に入りました。
B5出口から新宿伊勢丹のお入口って、明るい紫がかった照明が空間に灯されてますよね。
不思議な感じがします。
真夏だったので、デパ地下でミネラルウォーターやプライベートブランドのジャスミンティを買いました。
平静だったつもりでしたが、1回だけ新宿伊勢丹に入店した時に動悸が激しくなってしまいました。
疲れていたか、新宿伊勢丹の内装に緊張してしまったのかもしれません。
0573陽気な名無しさん2019/10/17(木) 16:37:41.79ID:ldpZSdBo0
>>570
柄が悪い…一部地域ね。
川口と尼崎の共通点は再開発で駅近タワーマンションが複数建つってのと
都心に行く鉄道ルートを複数もっているとこくらいかしら?
でもこれ全部、川崎も同じよ。
違うのは人口規模くらい。
0574陽気な名無しさん2019/10/17(木) 17:02:44.25ID:i1XBJTum0
川崎を関西の都市で比較するらな堺じゃないかしら?
工業地域を元に発展した政令指令都市、面積の広さや人口の多さ。
似通った点が多いわ
0575陽気な名無しさん2019/10/17(木) 17:20:34.94ID:4KWQbeGI0
>>574
多摩川越えたら川崎
大和川越えたら堺
なるほど
0576陽気な名無しさん2019/10/17(木) 20:48:02.98ID:OL2W9XY40
>>574
堺は古くから栄えた大都市よ
そしてなんといって世界遺産の古墳群があるわ
ポットと出の川崎くんだりでは到底太刀打ちできないわよ
0577陽気な名無しさん2019/10/17(木) 20:52:19.65ID:OL2W9XY40
>>555
無印は全国初生鮮食料品を扱う大型店舗なのよね
0578陽気な名無しさん2019/10/18(金) 02:46:46.79ID:J/xST1fb0
>>576
ポットと出でも近現代はずっと川崎>堺なんだし
経済規模も人口も堺が川崎を越えることは無いと思うの…
0579陽気な名無しさん2019/10/18(金) 11:26:05.53ID:wJ++xK030
自分はやはり、川崎=尼崎の方が近いと思うけどな。

どちらも京浜工業地帯と阪神工業地帯、そこへの戦前からの出稼ぎ労働者の朝鮮人の多さ、多摩川・神崎川を境に東京・大阪と隣接する別の県、柄の悪さと凶悪事件(カミソン君、角田美代子等、日本人ではあり得ない凶悪さ)、
横浜や湘南、箱根、神戸や阪神間の他の街(西宮、宝塚、芦屋、伊丹ら)から同じ県扱いされたくないと総スカンを食らう嫌われよう…まさに東西のツートップだわw
0580陽気な名無しさん2019/10/18(金) 11:31:32.19ID:pZy7JFlp0
川崎北九州浜松堺
0581陽気な名無しさん2019/10/18(金) 11:33:16.73ID:pZy7JFlp0
川崎さいか屋
北九州井筒屋
浜松遠鉄
0582陽気な名無しさん2019/10/18(金) 11:42:09.57ID:iNLOzlZt0
>>581
川崎さいか屋、本体は閉店したよ。
今あるのは小型ショップ。
0583陽気な名無しさん2019/10/18(金) 12:15:05.67ID:j+9N8F620
ヨークマツザカヤを久しぶりに聞いて
結局 セブンは百貨店経営が糞だったのね
昔から
0584陽気な名無しさん2019/10/18(金) 12:47:47.12ID:5oFGAenR0
>>560
ヨーカドーが地権者で残ってる
0585陽気な名無しさん2019/10/18(金) 12:48:48.09ID:5oFGAenR0
>>567
西武もさいかやも無くなったしね
0586陽気な名無しさん2019/10/18(金) 16:11:11.37ID:bzxulAJx0
>>583
それ以前に松坂屋がダメダメだったんだけどね…
でもロビンソンの時に一度行ってなんかあちこちボロボロだった
百貨店ってメンテナンスが命なのよね
シースルーエレベーターも1基減らしちゃってけち臭かった
でも4基は多すぎだったわね…
0587陽気な名無しさん2019/10/18(金) 17:50:46.95ID:QI+LrLrk0
>>579
川崎(147万人・政令指令都市)と尼崎(45万人・中核市)じゃ
開きあり過ぎて双璧にするには尼崎がショボ過ぎるわ
ちなみに阪神工業地帯って観点から見ても尼崎(約1兆2471億円)と
堺(約2兆1346億円)だから川崎と肩を並べられるのは堺だと思うわ
てか堺ですらちょっと物足りないくらいよ
0588陽気な名無しさん2019/10/18(金) 18:26:08.54ID:k7oO/DLf0
>>587
川崎は意外に広くて、面積が尼崎と違い過ぎる。

でも、みんながイメージする川崎は川崎区(プラス、川崎駅西口あたり)だろうが、あれは関西では尼崎しか対抗出来ない柄の悪さ…いや、朝鮮人の多さ…いや、凶悪事件の多さ…いや、工業地帯の街並みだわw
0589陽気な名無しさん2019/10/19(土) 02:46:57.21ID:K/r2GQOT0
>>588
あと共通するのは陰気臭さだわね。今は無きさいか屋の閉店セールに行った時に感じた雰囲気と阪神で梅田に戻った時に眺めた車窓からの雰囲気の陰気さがそこはかとなく似ていたわ。
と言うか百貨店スレなのにマチネタになっているわ。
0590陽気な名無しさん2019/10/19(土) 05:53:49.19ID:uFJGseE20
この前、イタリアのローマ三越に行ったんだけど、とてもショボくてビックリしたわ。
たったの2フロアーでしかも狭いの。
品揃えもお土産屋に毛の生えた程度だったわ。
日本人ツアー観光客用ね。
潰したら良いのに。
0591陽気な名無しさん2019/10/19(土) 07:12:50.70ID:s1ASfH2E0
川崎駅周辺のイメージが90年代のままストップしてる人がいるけど
今は全然違うわよ。あたしも昔のイメージが強烈過ぎて避けてきた口なんだけど
去年行ったら丸ごと違う街になってて腰抜かしたわ
0592陽気な名無しさん2019/10/19(土) 08:15:58.27ID:3o97gPHp0
>>591
そーなのよ。
駅前にタワマンが乱立してて凄いと思ったわ。
あーゆうセレブ生活憧れるわ。
0593陽気な名無しさん2019/10/19(土) 09:34:42.67ID:XhrRrmHJ0
>>591
自分は今まさにラゾーナ川崎に向かうバスの中にいるけど、ラゾーナや隣の東芝やタワマンだけは立派だし、東口もアトレに変わったけど、銀柳街やその奥の風俗とか昔のままだぞ…。

このスレ的にも、ラゾーナに客が移って西武やさいか屋、丸井は潰れたし、丸井の後に入ったのはスーパーのライフ、フードコート、ニトリのデコホームと、上の階から移ってきたセリアだわ。

なお、今話題の武蔵小杉も、タワマンが建つ前の工場街、工場の前は河原や沼地だったのを知ってる地元民は、そもそも小杉にハイソなイメージは皆無なので、タワマンの勘違い住民には冷ややかだわw

今回の災害抜きにしても、朝に改札で渋滞が起こるなんて、更に乗降客数が多い川崎駅ではあり得ないので、あんなインフラが脆弱な田舎街に住むのが間違いと地元民は思ってる。
0594陽気な名無しさん2019/10/19(土) 10:20:24.68ID:A6/Anxhc0
武蔵小杉も川崎駅舎周辺も東京都心と横浜間の単なるベッドタウン化で商業地としての価値は既にないのよ
郊外ベッドタウンで百貨店のような高級路線は無理
0595陽気な名無しさん2019/10/19(土) 11:07:41.96ID:uBpCez720
百貨店やるとしても小規模店舗よね。
0596陽気な名無しさん2019/10/19(土) 11:32:45.09ID:qSpLFtt20
梅田の阪急百貨店はもともと
「郊外の建売住宅に住むサラリーマン」が顧客層で
そこを模範にしている日本の鉄道系百貨店は大体そういう客層なんだけど
その層が百貨店に行かなくなったのね。
まあ川崎はそういう層が立ち寄らないところに百貨店があったみたいだけど。
郊外の店は乗り換えをする駅でないとなかなか立ち寄ってもらえない。
0597陽気な名無しさん2019/10/19(土) 11:33:52.10ID:B4NpR+HC0
VIVRE天神も閉店ね
0598陽気な名無しさん2019/10/19(土) 11:40:52.75ID:qSpLFtt20
あと、尼崎や川崎についての知識がない人が
変な語りしているわね。
新宿区や港区や江東区の方が韓国系の人が多いのに…
尼崎や川崎にいるのは、地方の農家、漁師の家で食えなかった人たちが
工場労働者として来て、その末裔なのよ。
都会に出るまで外国人と出会うことすらなかった
純粋な日本人の方たちの末裔よ。
その辺が荒れていると思うのならそれが日本の原風景なの。
昭和の初期に娘を売っちゃうみたいな農村の方たちよ。
0599陽気な名無しさん2019/10/19(土) 13:10:06.16ID:dwgXpU/t0
ちょっと、ここは百貨店スレよ。
0600陽気な名無しさん2019/10/19(土) 13:21:06.96ID:7UJ5vAKO0
>>598
> あと、尼崎や川崎についての知識がない人が

おまえこそ、川崎区の人口の1割が朝鮮系なの知ってんのか?

桜本のセメント通りとか、実際に怖い思いもしたうえで書いてる。
カミソン君殺しの主犯も韓国人とフィリピン人の子供だ。

なお、あのあたりは京浜工業地帯への出稼ぎ労働者ばかりなのはそのとおりだが、東北や九州だけでなく、戦前は半島からも大量に出稼ぎ労働者が来たんだよ。
0601陽気な名無しさん2019/10/19(土) 13:29:30.32ID:SSBUOht10
>>600
自己レス楽しい?
0602陽気な名無しさん2019/10/19(土) 13:53:55.12ID:FYBCJ/a80
川崎は百貨店無くて、尼崎は百貨店あるで大丈夫?
あまがさき阪神小さいけど
0603陽気な名無しさん2019/10/19(土) 14:30:49.37ID:dhBvpGLV0
川崎はさいか屋小型店舗がホテル内で営業中だけど、高齢者向け婦人服とかかつての顧客向けだわね
0604陽気な名無しさん2019/10/19(土) 14:49:50.83ID:K0hIwBWQ0
>>597
あら
0605陽気な名無しさん2019/10/19(土) 15:57:31.30ID:s1ASfH2E0
食品スーパーとセリアがメインのあまがさき阪神を百貨店に
カウントして良いものなのかしら?
0606陽気な名無しさん2019/10/19(土) 20:33:36.69ID:NmpLdcSs0
>>604
周りがあれだけ再開発ってなりゃ付き合うしかないでしょうね
漢方薬局なんて入ってるけど地権者よね

つぶれた岐阜パルコにも山勝百貨店時代からと思われる
怪しげな古銭ショップとか入ってたわw
0607陽気な名無しさん2019/10/19(土) 20:40:57.52ID:lTuszmOk0
大型の商業施設にたまに入ってるよくわからないお店って
やっぱり元々その場所で商売してた人の店なのかしら。
0608陽気な名無しさん2019/10/19(土) 20:41:25.61ID:YCzKR04I0
パルコ、オーパはまだ生き残れそうだけどマルイは大丈夫なのかしら
DCブランドが壊滅状態よ
0609陽気な名無しさん2019/10/19(土) 21:02:28.64ID:s1ASfH2E0
>>608
マルイのメインは貸金業だし
百貨店風情なマルイファミリーに関しては百貨店とSCの
良いとこ取りでどこも盛況なイメージだわ
0610陽気な名無しさん2019/10/19(土) 21:14:12.05ID:fdctcmr70
>>607
有名なのは昔の枚方近鉄の屋上に住んでた人ねw
0611陽気な名無しさん2019/10/19(土) 22:12:44.90ID:/ZMPBCqy0
オーパって東京都心に進出しないのかしら
渋谷原宿らへんにあってもおかしくないと思うけど
0612陽気な名無しさん2019/10/19(土) 22:39:35.68ID:g5VabDmw0
>>605
阪神なんて梅田のもデパ地下とタイガースコーナーしか需要ないでしょw

その代わり、阪神のデパ地下は食い倒れの街大阪の台所と呼ばれるほど、評価は絶大だけど。

尼崎のもデパ地下(1階だけど)の食料品が有れば充分よ。

川崎のさいか屋は、さすがにあれはデパートとは呼べないわ。日航ホテルの3階の一角で、床屋とスマホ修理屋と並んでおばさん服とかつらと、学生服と補聴器売ってるだけよね。

ただ、いずれ元の場所に違う形(多分、新しく建てるビルのワンフロアくらい借りて)で復活しそうだけど。

ちなみに、さっきも丸井跡のライフスーパーでパンと惣菜買った後、日航ホテルの2階を通って西口のラゾーナ川崎の向かいのバス停で自宅方面のバスに乗って帰ったわ。
0613陽気な名無しさん2019/10/19(土) 23:29:08.03ID:7mdIRxOt0
>>612
尼崎はそんなもんだけど隣の西宮には阪急百貨店阪神百貨店と2つもあるわよ?
0614陽気な名無しさん2019/10/20(日) 11:20:46.25ID:vE/QuaGs0
セブン&アイHDが大リストラに乗りだす。スーパーのイトーヨーカ堂は不採算の33店舗の閉鎖を検討し、コンビニのセブン―イレブンも約1000店舗の閉鎖・移転を実施する。

「衝撃だったのはそごう・西武の店舗閉鎖です。閉鎖する5店舗の中に『そごう徳島店』が含まれていました。来年8月の閉店予定ですが、そうなると徳島県は全国初の百貨店ゼロ県になります」(大手百貨店関係者)

 百貨店の衰退が叫ばれて久しいが、それでも47都道府県には例外なく百貨店は存在していた。ところが、ついに「百貨店空白県」が出現してしまうのだ。

 日本百貨店協会によると、全国百貨店売上高(年間)のピークは1991年で約9兆7130億円。その後、売り上げ減少は続き、2000年には「そごう」が経営破綻した。
坂道を転がり落ちるかのように百貨店の売上額は縮小し、16年には6兆円を割り込んだ。18年の売上高も5兆8870億円(前年比マイナス1・1%)だった。

「百貨店は何でも揃っているのがウリでした。でも今は百貨店に欲しいものは並んでいません。中国人を中心とする爆買い効果も薄れ、現状はデパ地下ぐらいしか人はあふれていません。人気回復は難しい状況です」(経済評論家の杉村富生氏)

 日本百貨店協会の全国百貨店の所在地を見ると、「百貨店は1つ」という都道府県がいくつもある。

「徳島県の次に百貨店ゼロになるのはどこか。そんな寂しい声が聞かれるようになってきました」(前出の百貨店関係者)

 山形県は「大沼本店」が唯一だ。江戸時代から続く老舗だが現在は経営再建中で、地元商工会議所などは「山形から百貨店の灯を消すな」と呼びかけている。

 茨城県も「水戸京成百貨店」のみだ。同じく、山梨県(岡島)、岐阜県(岐阜高島屋)、富山県(大和富山店)、和歌山県(近鉄百貨店和歌山店)、福井県(そごう・西武 西武福井店)、島根県(一畑百貨店)
、香川県(高松三越)、高知県(高知大丸)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本県(鶴屋百貨店)、宮崎県(宮崎山形屋)、鹿児島県(山形屋)、沖縄県(リウボウインダストリー)は1店のみだ。

 徳島を含め、実に16県が百貨店は1つ。この先、「百貨店ゼロ県」が続々と生まれることになりかねない。
0615陽気な名無しさん2019/10/20(日) 15:30:15.04ID:XK/WFO4J0
地元企業の百貨店がひとつだけの県と大手百貨店の支店やのれん代払ってやってるとこと同等に語るなんてこのスレのいるお釜以外だわねw
0616陽気な名無しさん2019/10/20(日) 16:49:50.79ID:xHc3UfUw0
>>594
県庁もない郊外のベッドタウンで百貨店が複数あったのが
千葉県の柏なんだけど、見事にそごうがつぶれたわね。
高島屋もエキナカに毛が生えた感じになってるし。

柏はつくばエキスプレス開通で通勤ルートが変わったのが
大きかったのかしらね。
ちなみに柏に百貨店ができた理由は乗り換え需要よ。
郊外から車で来る、バスで来る人が常磐線に乗り換えるし
常磐線同士の乗り換えも多かったそうなの。
武蔵小杉、複数路線来るけど、乗り換えしにくそうね。
0617陽気な名無しさん2019/10/20(日) 17:34:44.66ID:SJPfi8Pm0
>>616
千葉そごう潰れちゃうの?
県庁所在地なのに百貨店ゼロになっちゃうのね
0618陽気な名無しさん2019/10/20(日) 17:45:05.97ID:jUNSgoix0
>>617
柏そごうと千葉そごうは違うわよ!

千葉そごうは素敵だと思うわ。
0619陽気な名無しさん2019/10/20(日) 19:20:37.36ID:SJPfi8Pm0
>>618
柏そごうってとっく潰れてるから記憶中枢から消えてたわw
「千葉県」ってワードと「そごう」ってワードで
勝手に千葉そごうの話してるもんだと早合点しちゃったの。
でも思い返せば千葉県ってかつてはそごう王国だったわね
ピーク時は県下に5〜6店舗あったんじゃない?
0620陽気な名無しさん2019/10/20(日) 19:25:47.75ID:aGPV7CJ00
百貨店、今や雰囲気だけのイメージしかないわ。
高価そう、お上品
0621陽気な名無しさん2019/10/20(日) 20:58:56.80ID:82MYDWLZ0
千葉は三越とパルコも潰れたんだったかしら?
0622陽気な名無しさん2019/10/20(日) 21:08:34.49ID:6ebsjLL00
川口そごう潰れるのね。
跡地どうすんの
0623陽気な名無しさん2019/10/20(日) 21:13:01.63ID:8dvdYDOC0
埼玉県内は丸広がなんとかしてくれそうだから川口丸広かしら
0624陽気な名無しさん2019/10/20(日) 21:31:06.93ID:A+C6XYXE0
川口丸広ができたら川越本店の店舗面積超えちゃうわ。
扱えるかしら、丸広。
0625陽気な名無しさん2019/10/20(日) 21:49:18.93ID:Zouflfkr0
川口に出す代わりにどこか閉めたりして。

徳島はそごうのかわりが来るとしても天満屋あたりかしらね。
0626陽気な名無しさん2019/10/20(日) 22:13:41.07ID:zF8xiK/T0
天満屋は高松で懲りてるから来ないんじゃないかしら?
0627陽気な名無しさん2019/10/20(日) 22:15:05.25ID:Pt4zsE6d0
百貨店の跡地なんてもう百貨店来ないやろ
頑張ったとしても島屋かjフロントやろなぁ
まあどちらもscみたいなのにしそうやけどな
0628陽気な名無しさん2019/10/20(日) 22:29:22.19ID:7iP00+6H0
KAWAGUCHI Takashimaya S.C. →高島屋
LUXURY MALL Kawaguchi →jフロント
わろた
0629陽気な名無しさん2019/10/20(日) 23:35:27.94ID:+JPnWtEr0
千葉ってららぽーとやらアウトレットやらの
ショッピングモールが多くて、買い物する場所が多いのよね。

でも千葉駅周辺はもうそごうの一人勝ちでしょうから、もう安泰なんじゃないかしら。

なんとなく千葉本社のイオンも千葉駅周辺にはあえて手を出してない気がするわ。
0630陽気な名無しさん2019/10/21(月) 06:26:28.61ID:KQl1SgPf0
そごうとペリエで一通り揃うわ
パルコも三越もいらなかったのよ
0631陽気な名無しさん2019/10/21(月) 07:55:14.70ID:y7id16ln0
福岡もマークイズやららぽーと、アリオ、イオンモール、ゆめタウンに囲まれてヤバみざわよ
0632陽気な名無しさん2019/10/21(月) 08:30:07.27ID:2cB+zoYc0
>>630
でも、幕張とかが開ける前はパルコはなくちゃならない店だったと思うわ。
0633陽気な名無しさん2019/10/21(月) 08:44:41.80ID:FBJFOvHv0
てか呉そごうの跡ってどうなったのよ

そごうの建物自体がバブリーでメンテに金かかるから
放り投げてんのよねぇ〜
0634陽気な名無しさん2019/10/21(月) 08:45:35.58ID:+Xrz51wr0
>>631
福岡なんかは中国人が高級ブランド買ってくれるんじゃない?
ショッピングモールとの差別化は可能だと思うけど。
0635陽気な名無しさん2019/10/21(月) 08:48:49.96ID:TOjExTkL0
>>631
福岡は九州各県プラス下関の「ハレの場」になってるからね
インバウンドだけでなく学会コンサートなど定期的にあるからそのついでに買い物してくれるし地元民もその恩恵に預かれる
0636陽気な名無しさん2019/10/21(月) 10:00:52.07ID:B1InAduU0
>>633
壊すなら壊すで早くやれば良いのに周り囲っただけでそのままなのよね。
自治体がかんでる再開発ビルだと色々事情があって壊せないのかしら。
0637陽気な名無しさん2019/10/21(月) 11:44:29.39ID:mTdKP5TD0
>>636
そごうってその手の自治体絡みの駅前物件専門だったから…
物件の所有会社が倒産状態とかじゃない?
0638陽気な名無しさん2019/10/21(月) 11:49:44.14ID:HAfhGrQU0
川口そごうの建物は
川口駅東口第三工区市街地再開発ビル
というそうなんだけど、
所有者は誰なの?
0639陽気な名無しさん2019/10/21(月) 11:57:11.85ID:mTdKP5TD0
>>638
管理会社のHPに権利変換という用語が出てきたので
元の地主の共有状態じゃないかしら?
http://www.kawaguchi-ud.co.jp/contents/redevelopment/sogo.html
で分譲マンションみたいに組合かなんか作って
管理会社に管理業務を業務委託しているの。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/shiseijoho/machidukuri_toshikeikaku/6/11134.html
0640陽気な名無しさん2019/10/21(月) 11:59:43.68ID:mTdKP5TD0
呉そごうも川口そごうと同じ方式みたいだけど
元の土地が呉市交通局所有地が8割だったそうで、
敷地の8割と建物の6・7階は呉市が所有
だそうよ。
0641陽気な名無しさん2019/10/21(月) 12:00:50.32ID:mTdKP5TD0
てことは、呉市役所内で何かが起こっているのね…
耐震に問題があるけど工事費用を税金で出せないとか
そんなとこかしら?
0642陽気な名無しさん2019/10/21(月) 12:30:38.09ID:HAfhGrQU0
>>639
ありがとう。
すると、川口そごう跡地の行方は共有地主の意向次第なのかな。
そのままにして他の百貨店を呼んだり、
解体してタワマンにして、低層階に百貨店やSC入れたり。
0643陽気な名無しさん2019/10/21(月) 12:38:35.24ID:mTdKP5TD0
>>642
その手の物件は、施工時から長期間を経ると
権利関係がいろいろ混乱するのが常よ。
次の業者を入れるときに何らかの権利関係の変更が必要になると
大変かもしれない。
店子にダイソーとか入りそう…
0644陽気な名無しさん2019/10/21(月) 12:40:29.91ID:B1InAduU0
>>640-641
今後使われることがあっても市役所の別館みたいな感じになりそうね。
0645陽気な名無しさん2019/10/21(月) 12:56:16.04ID:2FBc0pdu0
>>641
地方公共団体が金銭的に絡んでる建物は
・壊すにも議会の承認が必要
・国の補助金が入ってるとさらに大変
となかなか建て替えられないのよ
沖縄の沖縄三越後の建物も那覇市がウダウダしていて精算会社持ってるリウボウがいつも文句言ってるわ
0646陽気な名無しさん2019/10/21(月) 13:03:53.31ID:FBJFOvHv0
駅前再開発っていう面倒くさい手続き踏んで金かけても
大店法の規制のおかげで何とかなるはずだったのが
規制緩和で田んぼにモールやらぽんぽん出来やすくしちゃったんだもんね
0647陽気な名無しさん2019/10/21(月) 13:14:35.69ID:mTdKP5TD0
>>645
国の補助金
今、国は地方自治体が所有している建物の床面積を減らさないと
新しい公共施設建設の補助金が出ないという仕組みを作っているわ。
なので、各自治体が廃校になった都心の学校とか売りまくっているの。
各自治体に床面積の削減目標を設定しているくらい。
床面積の広い市役所庁舎をつぶして、狭い新庁舎を作っている自治体が複数よ。
0648陽気な名無しさん2019/10/21(月) 13:37:05.49ID:y7id16ln0
北九州の井筒屋は大丈夫なのかしら?
0649陽気な名無しさん2019/10/21(月) 14:37:18.48ID:FBJFOvHv0
柏そごうも放置されて3年くらい経ってんのね
地権者が死ぬの待つしかないわね

郡山のダイエーも地権者がもめて20年以上放置で
営業してた期間よりも廃墟だった時間が長かったのよね
0650陽気な名無しさん2019/10/21(月) 15:33:43.36ID:mTdKP5TD0
>>649
相続や権利の売却でおかしな人が地権者になる可能性もあるので
放置した方がいいとも思わない。
0651陽気な名無しさん2019/10/21(月) 16:15:59.47ID:2cB+zoYc0
高知西武の跡地は
GAPやスタバの入る商業施設に!って機運が盛り上がったのに、
完成したらパチンコ屋だったのよw
0652陽気な名無しさん2019/10/21(月) 16:32:57.51ID:qTD3cQ200
静岡は西武からパルコに変わって成功したのにね
0653陽気な名無しさん2019/10/21(月) 16:42:05.02ID:mTdKP5TD0
ちなみに柏そごうは既に三井不動産が購入済(地権者少数残る)
みたいだけどね。
0654陽気な名無しさん2019/10/21(月) 16:47:23.37ID:Dw0RluKP0
>>635
やだ下関の「ハレの場」は下関大丸じゃないのね?そうなるとここもいつか潰れそうね
0655陽気な名無しさん2019/10/21(月) 17:53:08.37ID:B1InAduU0
>>651
高知はJRの駅前もなんか残念よね。
0656陽気な名無しさん2019/10/21(月) 21:40:17.94ID:98xh5Y5C0
百貨店は駅前型と中心部型があるけど、地方は後者の方が多いわね
結局のところどちらが有利なのかしら?
0657陽気な名無しさん2019/10/22(火) 09:57:31.62ID:BjV7jDp40
駅前の方が良さげだと思うわ
ただし駅前だとしても電鉄系みたいに鉄道とのポイントの相互利用とか、最大限強みが発揮出来てないと意味ないように思うけどね
まあ電鉄系でも鉄道の恩恵にあずかれないところ沢山あるように感じるけどねw
見捨てられて終わりだわ
0658陽気な名無しさん2019/10/22(火) 10:15:22.12ID:lh058m8M0
駅前は店子がほとんどでしょ?
逆に駅前型で自社物件ってあるのかしら
さいか屋とか?
0659陽気な名無しさん2019/10/22(火) 10:49:47.50ID:tYQE0Yeo0
横須賀って汐入のショッパーズプラザ汐入でさえもダイエー→イオンが撤退して来春外資系で出直しなのよね
しょぼいさいか屋行くくらいなら超高速京急で横浜駅行くわw上大岡京急百貨店通り過ぎてねw
0660大俵上乃2019/10/22(火) 15:45:04.56ID:yYz21cRF0
徳島県は当時の閣僚の石破氏が地方創生担当だった時に雇用の創出を目的に消費者庁分庁を設置しましたよね。さらに徳島そごうの閉鎖で過疎化が進行するのではありませんか?
0661陽気な名無しさん2019/10/22(火) 16:22:42.96ID:rTl3M0iC0
古くからある町だと、鉄道が開通する前から町があって
町外れの何もないところに駅ができたから
普通は中心部に百貨店ができるわね。
例えば、京都や名古屋なんかがそう。
今ある駅前の百貨店は後発組か鉄道会社経営。
0662陽気な名無しさん2019/10/22(火) 19:30:07.89ID:cLm5q8/f0
【小田急百貨店】1728円の「素敵ステーキサンド」が素敵じゃなくてスッカスカだった件 「バードカフェより酷い」
http://2chb.net/r/newsplus/1571737926/
小田急の1728円のサーロインステーキサンドウィッチがスカスカでワロタ
http://2chb.net/r/news4vip/1571738211/
【7000RT】ツイッタラー、小田急百貨店で1,728円払ってこれを食わされる
http://2chb.net/r/poverty/1571723412/
0663陽気な名無しさん2019/10/22(火) 23:07:13.55ID:vlQQtW7+0
まるひろ開業70周年記念で市川正親がメッセージを寄せてるわ。
前はダンカンが店内アナウンスしたり(ダンカン自体は嫌いだけど)、地元に愛されてる百貨店よね。
0664陽気な名無しさん2019/10/23(水) 13:00:02.21ID:AWX/Qixq0
>>662
関西人からすると、これ元々の肉から何かおかしいと思うわ。
https://macaro-ni.jp/25697
みんなが思うサイズからするとこれくらいの値段だと思うのだけど
カツにしない方が絶対おいしい肉の値段だと思うのよ。
https://precious.jp/articles/-/1760
ここにあるはふうさんの解説にもあるように
カツに向くのは輸入牛の赤身よ。
下品に肉を感じるのじゃないと。
0665陽気な名無しさん2019/10/23(水) 13:27:04.12ID:jF1K1V3A0
福山そごう跡も結局持て余して
来年閉店ですって
0666陽気な名無しさん2019/10/23(水) 14:05:04.46ID:AWX/Qixq0
福山そごうってあの町に三軒目の百貨店とかじゃなかったっけ?
百貨店どころか、中心部の大規模店舗3つももたない町のサイズでしょ?
0667陽気な名無しさん2019/10/23(水) 14:37:29.45ID:Zg2WU/140
福山って人口45万ぐらい居るけど、
岡山や広島に行こうと思えばすぐ行けるのよね。
地元で買い物する人はどのくらい居るのかしら。

福山そごう(現リム福山)は立地が残念よね。
もう少し駅に近い所だったらよかったのに
ちょっと裏に入ったところなのよね。
もっとも立地が良いはずの駅前のキャスパっていう
ファッションビルもテナント入らなくなって
解体されて新しいビルになるみたいだけど。
1番人居るのが駅構内の専門店街なのよね。
0668陽気な名無しさん2019/10/23(水) 15:47:21.40ID:x82Z3+9v0
>>664
ぼったのステーキサンドはトースト?に挟んだだけで
カツにはしてないわよ?
催事のテナントは玉石混交が顕著よね

福山はニチイ→ビブレも死んでホテル+レンタルオフィスになったけど
解体して立て直すのね
https://keizai.info/general-bingo/56358
0669陽気な名無しさん2019/10/23(水) 17:09:59.15ID:jF1K1V3A0
ニチイ ダイエー そごう
がだめになる街 
(´;ω;`)
0670陽気な名無しさん2019/10/23(水) 18:17:41.69ID:m8SmUn4Y0
福山って薔薇が名産なのよね。タカシマヤは何してんのよ!
0671陽気な名無しさん2019/10/23(水) 18:24:23.81ID:70EkPDOT0
    

【悲報】小田急の「素敵ステーキサンド」がショボすぎて大炎上
http://2chb.net/r/news/1571751857/

【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
  
0672陽気な名無しさん2019/10/23(水) 18:36:09.46ID:+ZJ8c2nW0
テラスモール松戸なんて出来るのね
伊勢丹は逃げて正解だわ
首都圏もじわじわ郊外化してきてるわね
0673陽気な名無しさん2019/10/23(水) 20:58:52.85ID:UNlGa9Z50
>>667
福山から広島市ってそんなに気軽に行くって感じじゃないわ
広島↔福山って交通網は発達してるけど、福山民は岡山やなんなら関西に目が向いてるわ
0674陽気な名無しさん2019/10/23(水) 21:18:40.93ID:486SZ6Cj0
百貨店の売り上げは外商部(企業などの法人と裕福層の個人)が大きいと聞いた事あるけど、県内に百貨店が無くなると不便じゃないかしら。

まぁ隣の県の百貨店の外商部社員が商用車で営業開拓するんでしょうね。
0675陽気な名無しさん2019/10/23(水) 21:57:47.65ID:cfZW2aZr0
そういう外商の使い方をするような層が高齢化したのが現状に繋がってるのでしょうね
0676陽気な名無しさん2019/10/23(水) 22:20:18.66ID:enpB/PVI0
デパートの9月の売上 前年比20%強増
0677陽気な名無しさん2019/10/23(水) 22:23:47.29ID:mde4wGte0
岩田屋って百貨店の見た目じゃないわ

【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0678陽気な名無しさん2019/10/23(水) 22:36:36.30ID:ldhFJzVe0
>>676
なお10月…
0679陽気な名無しさん2019/10/23(水) 22:39:43.69ID:x82Z3+9v0
本館を捨てちゃったもんね
でも結局解体せずにパルコになって大盛況ってのがなんとも皮肉
0680陽気な名無しさん2019/10/23(水) 23:17:32.52ID:jF1K1V3A0
>>672キテミテ松戸wは
今も完全にフロア埋まってないのね

本当大変ね 撤退後のテナント確保
0681陽気な名無しさん2019/10/23(水) 23:42:42.25ID:Zg2WU/140
>>677
海外の都市部にあるショッピングセンターみたいね。
0682陽気な名無しさん2019/10/23(水) 23:44:07.60ID:1FtZ/fAO0
10月の売上予想って難しいわね。
10%になって買い控えでマイナスかと思ったら、ラグビーインバウンド効果とタイプ被害の買い替えによる出費なのよね。
試合会場の百貨店は売上プラスになるんじゃないかしら。
0683陽気な名無しさん2019/10/23(水) 23:45:57.10ID:1FtZ/fAO0
↑タイプ→台風w
0684陽気な名無しさん2019/10/24(木) 00:46:20.26ID:KryzK8bg0
豊田の松坂屋が儲かるとも思えないけどw
それでもt-faceがなんとかギリギリで空き床穴埋めして頑張ってる感じね
怪しげなインド料理とか入ってるけど
0685陽気な名無しさん2019/10/24(木) 01:35:30.45ID:FWdfbAEh0
マツコの番組でもネタにしてたけど、
木更津そごう跡のビルは本当悲しくなったわ。

去年行った時はアクアって名前だったけど、
ワンフロアにポツーンとテナントが細々とあるのよ。
(いまはスパークルシティですってw)

東京近郊でもこんなことになってるのねって。
0686陽気な名無しさん2019/10/24(木) 09:27:11.08ID:fyeyNgvk0
そごうの生き残りは三越伊勢丹
池袋と所沢の西武は西武鉄道
渋谷西武はJフロントに切り売りすればいいわ
0687陽気な名無しさん2019/10/24(木) 11:04:45.36ID:k5Q/Nn7S0
関西からそごうが消える予感
0688陽気な名無しさん2019/10/24(木) 11:33:26.90ID:WmZXrsVe0
広島も手放したいけど建物の契約の絡みで無理なのかしら。
0689陽気な名無しさん2019/10/24(木) 11:50:57.35ID:k5Q/Nn7S0
広島は一番店じゃないの?
0690陽気な名無しさん2019/10/24(木) 12:13:18.91ID:WmZXrsVe0
広島は 福屋>そごう>>>>三越って感じよね。

ただ業務提携してるとはいえ神戸店を阪急阪神にあげるぐらいだから
広島もどこかに譲渡してもおかしくないと思うの。
船橋西武を閉めるときに首都圏中心で
やっていきたいって内容の記事出てたわ。
じゃあなんで船橋閉めるのよって思ったけどw
川口も閉めちゃうしね。
0691陽気な名無しさん2019/10/24(木) 12:48:30.66ID:a4vN0kAH0
セブンって本当ポリシーがないのよねぇ〜
採算って数字だけ見てて
コストカットでからくり時計止めたり
川の水止めたり、改装もケチったりして
どんどん貧乏くさくなっていきたくなくなるのよ。
セブンプレミアム置いたり
0692陽気な名無しさん2019/10/24(木) 14:06:59.99ID:KryzK8bg0
>>685
スパークルシティに改装してから辛うじて店舗紹介してたけど
昨日HPみたらこの様だったわ
http://sparklecity.jp/

アクアの時に例のやまきがマリンゲート木更津ってネーミングつけて
「上質な大人の空間w」でテナント集めに失敗して放置逃亡してから
イオンモールとか出来てどうしようもない状況に追い込まれていったわね
0693陽気な名無しさん2019/10/24(木) 14:24:45.74ID:liFOjkG+0
チャールズ皇太子三越に行ったニュースやってたわ
0694陽気な名無しさん2019/10/24(木) 14:39:43.20ID:o3emH1Ay0
>>673
そごうも天満屋も200億越えてた時もあったのにね
その前はニチイダイエーが100億店舗だった時代もあったし
ニチイに至っては天満屋のむこうをはって屋上に観覧車まであったのに
0695陽気な名無しさん2019/10/24(木) 15:15:57.83ID:hkqfN+J80
今はモールの時代になっちゃったのよ。
車で買物ね。
0696陽気な名無しさん2019/10/24(木) 16:41:01.46ID:FWdfbAEh0
>>695
でもそれって地方の話よね?

23区の外れ以外は、モールなんてないもの。
0697陽気な名無しさん2019/10/24(木) 19:29:09.30ID:vuWCqmH50
>>691
ほんとそう。
池袋もフラッグシップで残すんだから、地方店が存在してるうちに池袋を建て替えしておけば良かったのに。
0698陽気な名無しさん2019/10/24(木) 19:30:10.90ID:a8jshFzw0
池袋西武って建物は自前なの?
0699陽気な名無しさん2019/10/24(木) 21:58:42.40ID:gF3QO2n60
>>692
酷すぎww
って思ったけど、wiki見たらダイソーまで店畳んでて、さすがに気の毒に思えてきたわ。

木更津はアクアラインが開通して、バスならお手軽に東京まで行けるようになったことも影響しているのかしら?
0700陽気な名無しさん2019/10/24(木) 22:06:27.85ID:WmZXrsVe0
都会にすぐ行けるそこそこ田舎って
住宅需要はあるけどそれ以外の色々なことは
むしろ都会に持ってかれちゃうのよね。
0701陽気な名無しさん2019/10/24(木) 22:57:53.90ID:o3emH1Ay0
>>696
名古屋は来年には名古屋駅の近くにイオンモールができるわw
市街地には大きいの小さいの色んなイオンモールがあるし
JRタカシマヤにしてもゲートタワーモールなんて言ってユニクロが入っているようじゃいつまでも田舎扱いされるわね
0702陽気な名無しさん2019/10/24(木) 23:18:09.57ID:8o21GeWs0
ダイソーはヤクザ企業だから…

>>700
高速道路で橋を渡っても川崎だから
東京への通勤需要はそれほどでもないのよ。
ただ、車を使う日常の生活パターンに駅前の百貨店があわず
モールにないものを買うんだったら
東京に出かけられる距離ってことになったのだと思うの。
0703陽気な名無しさん2019/10/24(木) 23:26:10.25ID:KryzK8bg0
>>701
ユニクロなら来年原宿に出来るわよ
https://www.ryutsuu.biz/store/l102326.html
こんなとこまで名古屋叩きたくて仕方ないのね
名古屋のお釜に捨てられたのかしら?
0704陽気な名無しさん2019/10/25(金) 00:10:33.81ID:NWfNOuS/O
>>700
大丸が速攻撤退したけど後継のヤオコーが絶賛愛されてる
浦和パルコdisは赦さないわ!
0705陽気な名無しさん2019/10/25(金) 08:50:24.58ID:CIBHh3oj0
ヤオコー入れたらパルコの看板おろしてほしいわ~
なんか屋号を大事にしてほしい
もう空き床埋まればいいみたいなのは哀しくなるわ

西武そごうも
ヨーク西武とかヨークそごうって名前にして鳩のマークにすれば期待も何もなくなるわ
0706陽気な名無しさん2019/10/25(金) 19:24:45.07ID:/RQ1aobz0
>>618
601 607 613 617 619 631 641 643 647 653 659 661 673 677 683 691
0707陽気な名無しさん2019/10/25(金) 22:05:35.45ID:sb4s4tVs0
>>705
大津パルコの2012年のフロアガイド
https://www.slideshare.net/sima-ko/20120705-13782693
この時点でナフコとか入っちゃってるんだけど
末期には4Fにしまむら一族とかKID’S US LANDまで入れてたらしいわ
http://web.archive.org/web/20160221235307/http://otsu.parco.jp/page2/
0708陽気な名無しさん2019/10/26(土) 00:01:20.16ID:c8qpbuf/O
浦和パルコは上に図書館映画館あって使い勝手いいのよ
0709陽気な名無しさん2019/10/26(土) 03:16:11.51ID:cG8d3prT0
我が街にある津山天満屋も上階に図書館があるわ?本を借りて
天満屋のロフト寄って、ポンパドウルでパンを買って帰るのがマイルーティンよ
0710陽気な名無しさん2019/10/26(土) 10:35:30.55ID:uvSFPWUG0
高島屋みたいに
浦和みたいなテナントの寄せ集めするなら
JフロントS.Cとかにすればいいのよねぇ
パルコは渋谷と池袋だけでいいんじゃないかしら
0711陽気な名無しさん2019/10/26(土) 14:18:59.92ID:ABVbSBsp0
JフロントS,Cって、なんだかサッカーチームみたいだわねw
0712陽気な名無しさん2019/10/26(土) 14:32:04.76ID:bR5c1gg40
パルコと西武は伊勢丹と意識高い者同士で合流してほしかったわ
やっすいイメージついちゃって…
0713陽気な名無しさん2019/10/26(土) 14:34:31.81ID:zwepPNZ10
三越の地下で梅干しを買いました。
梅を塩だけで漬けた、昔ながらの梅干し。
0714陽気な名無しさん2019/10/27(日) 15:06:16.77ID:XHycHLOM0
大俵上乃の日記帳スレ
0715陽気な名無しさん2019/10/27(日) 18:20:42.81ID:ZmIEDTof0
昔のドラマでよく老舗の一代記やるときに
「●●デパートに出店することが一流の証」みたいな流れだったけど
今はそんな気概のある店もないでしょうね
この前のステーキサンドみたいな山師まがいばっかりで
0716陽気な名無しさん2019/10/27(日) 21:08:43.13ID:NehVPhs00
>>715
小田急のインチキステーキサンドは物産展の一業者じゃなかったっけ?
物産展ってイベント業者丸抱えが多いと聞いたけど今は百貨店側も口出し多いのかしら
0717陽気な名無しさん2019/10/27(日) 21:23:44.06ID:ZmIEDTof0
この間の松坂屋名古屋店の北海道展は専任バイヤーが売りだったわよ
プロフェッショナル本田とかって人
0718陽気な名無しさん2019/10/27(日) 21:28:27.61ID:MsMeXw3O0
>>717
マツコの知らない世界出てたわね
0719陽気な名無しさん2019/10/27(日) 21:47:04.81ID:Ds1IHGqn0
業界内では食品催事は花形みたいな風潮ある所もあるわよ
実際もう館内でもコンスタントに売上出してるのは食品だし軽減税率の対象で食品は税率8パーだから食品催事多く企画してる所も多いしね
食品催事だったら担当がいて1社1社取引先を選定して商談して企画していくところもあるだろうし、物産協会を使うところもあると思うわよ
上にあるようにイベント業社に丸投げっていうのもあるかもしれないけど…
0720陽気な名無しさん2019/10/27(日) 21:52:06.33ID:BS5yY4pq0
大丸東京店みたく1階も食品にするのがこれからの時代流行るんじゃないかしら
0721陽気な名無しさん2019/10/27(日) 22:19:03.56ID:WfvmxpDA0
そうね。いったい、いつから1階を化粧品フロアにするようになったのかしら・・・
1階は高級感がある時計・宝飾品売り場にしたほうがいいと思うの。
0722陽気な名無しさん2019/10/27(日) 22:22:09.93ID:SbS2xvB90
アクセサリーとスイーツ売り場が一緒だと楽しそうね
どっちもキラキラしてるし
0723陽気な名無しさん2019/10/27(日) 22:33:23.83ID:EP570wtF0
ジュエルリングはどっちの売り場に置くべきかしら?
0724陽気な名無しさん2019/10/27(日) 23:30:39.20ID:xYfpqw5Y0
>>721
香水や化粧品の匂いがこもらないように1階にしてるって前テレビでやってたわ
客の出入りすることで換気になるそうよ
0725陽気な名無しさん2019/10/27(日) 23:30:39.66ID:xYfpqw5Y0
>>721
香水や化粧品の匂いがこもらないように1階にしてるって前テレビでやってたわ
客の出入りすることで換気になるそうよ
0726陽気な名無しさん2019/10/27(日) 23:47:02.83ID:ZmIEDTof0
名鉄百貨店は2階にあるのよ化粧品
1階が改札口関係でスペース取れないせいなんだけど
ウン十年以上、エスカレーター上がるとムーっとするわ
0727陽気な名無しさん2019/10/28(月) 00:15:38.52ID:RaGMDNd40
>>716
https://www.cyzo.com/2019/10/post_220033_entry.html
電通関連の企画のようよ。
雑誌やテレビ局絡みの催事だと広告代理店が入ることも
結構あるのよ、百貨店催事。
0728陽気な名無しさん2019/10/28(月) 01:14:41.92ID:KtpIlIgB0
スターティン♪
【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 	YouTube動画>3本 ->画像>24枚
0729陽気な名無しさん2019/10/28(月) 01:33:33.59ID:fvMTD/aP0
>>727
おめざフェア→おめざ感謝祭とか典型例ね
0730陽気な名無しさん2019/10/28(月) 02:35:49.64ID:pRVDqpsi0
大丸は松坂屋とパルコを傘下にして足りないところを補い
心斎橋本店の復活で集大成になった感じね
0731陽気な名無しさん2019/10/28(月) 07:42:11.16ID:nBWes2Mf0
>>727
百貨店催事でも明らかな単なる場所貸しな手抜きというかデパートバイヤーが絡んでない催事が時たまあるわよね
0732陽気な名無しさん2019/10/28(月) 08:01:18.12ID:nVvMKV2t0
>>725
あの丸井吹き抜けになって中2階な雰囲気好きよw
0733陽気な名無しさん2019/10/28(月) 08:01:44.83ID:nVvMKV2t0
↑726あてだったわ。
0734陽気な名無しさん2019/10/28(月) 09:02:09.63ID:G52ePYzl0
駅弁フェアみたいのが地場スーパーでもやるようになったのは
がっかりよね。
数量限定とか言ってもあまってたりするし
0735陽気な名無しさん2019/10/28(月) 10:23:31.82ID:nBWes2Mf0
>>734
地方物産展ってイオンとかの食品売り場でも大々的に開催されるようになってるけど、まだ地元商品並べて売ってるだけなののよ
やっぱり地元業者の対面販売って百貨店独自なような
0736陽気な名無しさん2019/10/28(月) 13:11:26.27ID:d4RQIB9H0
駅弁フェアでは、北海道の駅弁だけど関東の工場で製造して運んで来たの結構あるからね
0737陽気な名無しさん2019/10/28(月) 18:23:56.46ID:8EKSF24O0
シャワー効果とか噴水効果とかあるじゃない?
誰でも行く食品売り場を、3階とか中途半端なフロアにしたら
どういう影響あるのかしら?
0738陽気な名無しさん2019/10/28(月) 21:47:43.04ID:I+KGjwGY0
廃棄ロスが増える
0739陽気な名無しさん2019/10/28(月) 22:19:31.21ID:+xHRBp1Q0
エスカレーターとエレベーターが混むだけよ
行くのが面倒くさくなって人も来なくなる
0740陽気な名無しさん2019/10/28(月) 22:44:40.10ID:eZADcB/p0
>>734
あたしは嬉しいわ。百貨店のそれは値引きしないけど
スーパーは閉店前に3割〜半額くらい値引くから、そうでなくても
割高な駅弁をお手軽に楽しむ、絶好のチャンスなの
0741陽気な名無しさん2019/10/29(火) 08:34:13.60ID:kczE7Oti0
>>730
松坂屋の名古屋も最初は大丸にいいようにされてる感じで名古屋人としてはイヤだったけど
もし統合してなければ色んな改革もなく老舗ののれんにしがみつくだけで
もちろんパルコとの連携も無くて立地で上回る三越に栄のお客も取られていたかもしれないわ
0742陽気な名無しさん2019/10/29(火) 09:29:32.91ID:us0ti1pE0
昔、東急本店の食料品売り場は
八階に有ったけれど、いつの間にか
地下へ移動した。と
聞いたことがある。
食料品売り場は地下にある
イメージが強かったからと
言っていたけれど、どうなんでしょう?
0743陽気な名無しさん2019/10/29(火) 09:33:10.87ID:g+dyiPFE0
松坂屋って影薄くなったわよね~
松坂屋ストアや日テレで松坂屋のテレビショッピングとかあったから
意外となじみがあった感じだけど
いまって関東だと上野だけね
0744陽気な名無しさん2019/10/29(火) 09:39:28.87ID:g+dyiPFE0
ダウンロード&関連動画>>


松坂屋っていうとこの音楽のイメージなのよね
0745陽気な名無しさん2019/10/29(火) 10:47:06.27ID:PVFP3boO0
>>731
どちらかというと、任せっぱなしがデフォルト。

>>729
懐かしいわ。
広告代理店が入るのは、フランス展とかイタリア展みたいなのが
多いのよね。あと、バレンタインのチョコ。

あと、駅弁は新幹線の主要駅みたいなのを除いて
駅売りが出なくなっているのよ。
この前、釧路の駅弁(物産展に出るようなカニの弁当)を
旭川で作って、毎日運んでいるってのを知ったわ。
https://www.kushiro.ekiben.ne.jp/information
0746陽気な名無しさん2019/10/29(火) 15:14:32.68ID:s1zEMT+B0
>>741
今の名古屋の松坂屋は屋号だけで実質は「大丸名古屋店」よね
デパ地下は「ごちそうパラダイス」だし南館にはH&Mやヨドバシが入ってる
0747陽気な名無しさん2019/10/29(火) 15:28:44.84ID:W3AJIPOU0
あら、上野松坂屋はほっぺタウンよ。
何か違いがあるのかしら?
0748陽気な名無しさん2019/10/29(火) 17:23:52.07ID:cuSHY4Nf0
ほっぺタウンって大丸のデパ地下でも名乗ってるわよね。東京、札幌、鳥取
0749陽気な名無しさん2019/10/29(火) 20:10:16.85ID:0cRViy5D0
>>748
心斎橋、梅田、京都、下関、高知はごちそうパラダイスよ。
0750陽気な名無しさん2019/10/29(火) 20:11:37.14ID:AnpF0Gck0
彦麻呂みたいねw
0751陽気な名無しさん2019/10/29(火) 22:15:34.76ID:aankRgJv0
福岡って直営じゃないのね
0752陽気な名無しさん2019/10/29(火) 22:38:40.03ID:0cRViy5D0
心斎橋、梅田、京都、神戸、東京、札幌、須磨、芦屋の大丸と
名古屋、豊田、上野、静岡、高槻の松坂屋が直営ね
0753陽気な名無しさん2019/10/29(火) 23:03:16.68ID:aankRgJv0
そうなのね
福岡はターミナルで分断された三越の話題は聞くけど岩田屋阪急大丸はどうなのかしら
0754陽気な名無しさん2019/10/29(火) 23:25:06.98ID:4ip5AGJm0
福岡三越って2階売場なし、3階劇狭でGAPのみのゴミみたいな建物よね
0755陽気な名無しさん2019/10/29(火) 23:34:25.57ID:v6GUHvDY0
分断されてる1階のコスメ売場をハイブランドの路面店風にして
婦人雑貨と婦人靴売場を3階に移して
そこをコスメ売場にすれば使いやすいんじゃないかと思うわ
ギャップはいらねーわ
0756陽気な名無しさん2019/10/29(火) 23:43:31.37ID:yIjUb5UF0
博多大丸って結構立派な建物よね。
直営店じゃないのね。
0757陽気な名無しさん2019/10/29(火) 23:58:07.52ID:Oyc7JLro0
エルガーラは立派よね。
西日本新聞ビルの方の本館は天井低くて痛んでるけどね。
0758陽気な名無しさん2019/10/30(水) 01:21:51.22ID:hABGSv+O0
福岡天神大丸のデパ地下は愛称が無いけど、つけるとしたら
「おごっつぉうパラダイス」とか「うまかタウン」かしら?
0759陽気な名無しさん2019/10/30(水) 02:25:11.07ID:8mtjWfFi0
福岡三越って、どうして潰れないのかしら。
ていうか、要らないわよね。
既にオーバーストアよ。
0760陽気な名無しさん2019/10/30(水) 03:04:57.74ID:YczyFPzk0
22位 岩田屋本店   771億円(+1.3%)
33位 大丸福岡天神店 548億円(+0.0%)
34位 博多阪急    516億円(+8.9%)

http://motokadenchan.seesaa.net/article/468887057.html
0761陽気な名無しさん2019/10/30(水) 08:51:07.04ID:jiUU2cZx0
大丸っていつまでイオンにあげた
トップバリュまみれのピーコックストアに
ピーコック使わせるのかしら
0762陽気な名無しさん2019/10/30(水) 08:56:36.06ID:DIXfks540
大丸と阪急の差があまりないわね
0763陽気な名無しさん2019/10/30(水) 14:28:26.50ID:dgSPD8w90
阪急博多は、大丸福岡の売上を抜くでしょうね。
0764陽気な名無しさん2019/10/30(水) 14:38:44.87ID:6gWiahB70
札幌大丸、JR名古屋高島屋、JR京都伊勢丹、博多阪急
500億超えの旗艦店に成長したわね
0765陽気な名無しさん2019/10/30(水) 14:45:55.72ID:5s158bSX0
>>763
何だか札幌や名古屋みたいになってきたわね
天神は私鉄ターミナルとバスセンターがあるし名古屋のようにJRの子会社じゃないから百貨店の売上拡大になるような増床はしないでしょうしいざとなったら三越の岩田屋化もできるので1番店は揺るがないけど
0766陽気な名無しさん2019/10/30(水) 16:04:24.27ID:pEZvf9sI0
博多阪急は外商なしでこの売り上げでしょ
新幹線空港様様よね
0767陽気な名無しさん2019/10/30(水) 16:06:21.78ID:PsRgWWKn0
博多井筒屋の時はここまで売上は無かったわよ
やっぱり大手である阪急百貨店のパワーね
0768陽気な名無しさん2019/10/30(水) 16:11:33.68ID:MN3yfSSl0
博多井筒屋は博多阪急の3分の1程度の広さしかなく、赤字続きだった。
0769陽気な名無しさん2019/10/30(水) 16:29:55.38ID:yHKDjpmM0
井筒屋は一体どうなるのかしらね
博多駅では駅ビル建て替えで追い出され、
小倉駅前のビルはそごう→玉屋→伊勢丹→井筒屋と引き継いだけど閉店したし
0770陽気な名無しさん2019/10/30(水) 17:24:55.99ID:DIXfks540
井筒屋と大丸は本館もだいぶ痛んでいるけどどうするかかしら?
大丸は西日本新聞次第でしょうけど
0771陽気な名無しさん2019/10/30(水) 17:51:15.24ID:lu1M90N10
博多阪急がこのまま売上伸びたら、阪急メンズ博多が出来るかしら。
0772陽気な名無しさん2019/10/30(水) 18:01:33.17ID:JftzsfIa0
博多阪急が成功したのは、価格帯を抑えたからと聞いたことがあるので、もし阪急メンズ博多ができても、超高級にはできないのかな。
東京や京阪神に比べたら、九州の給与は低いので仕方ないけど。
0773陽気な名無しさん2019/10/30(水) 18:17:42.48ID:HPh9AlKE0
やるなら岩田屋がもうやってるわよ
0774陽気な名無しさん2019/10/30(水) 19:35:56.75ID:Wk+HtOmZ0
今日の『5時に夢中!』番組の追跡ベスト8のコーナーは「今後百貨店は必要なのか?を追跡」をやってわ。

10分弱だったけど結構参考になったので皆さんも良かったらYouTubeで見てね。
0775陽気な名無しさん2019/10/31(木) 01:20:07.91ID:jnl+OQ150
小倉井筒屋
小倉そごう
小倉玉屋
黒崎井筒屋
黒崎そごう

北九州にこれだけ百貨店があったのに
仮にも百万都市に今やまともな店は小倉井筒屋だけとは…
0776陽気な名無しさん2019/10/31(木) 01:27:18.89ID:9JwR+2mu0
川崎も100万都市だけど、百貨店あったかしら?
0777陽気な名無しさん2019/10/31(木) 01:50:57.91ID:ejfVZJ4z0
東京、大阪の他にメンズ館が出来る可能性が有るのは、福岡県ぐらいじゃない?
九州各県+山口県+沖縄?+国内/海外の旅行者?の集客は見込めるんじゃないかしら。
0778陽気な名無しさん2019/10/31(木) 06:25:48.89ID:qd0TsVuB0
福岡のメンズは法被と締め込みが正装よね?
0779陽気な名無しさん2019/10/31(木) 06:40:30.88ID:eKtk9FqN0
>>777
名古屋w
0780陽気な名無しさん2019/10/31(木) 06:43:38.44ID:t6mINY5a0
>>777
インバウンド数考えると札幌か沖縄かしら?
でも沖縄は数少ない地元富裕層は飛行機乗って東京福岡行っちゃうからね
0781陽気な名無しさん2019/10/31(木) 10:15:49.46ID:2Nj2LBDF0
>>776
さいか屋と西武と丸井があったけど、みな潰れた
0782陽気な名無しさん2019/10/31(木) 10:37:44.95ID:6s473Rw+0
名鉄メンズ館と小倉伊勢丹を忘れないで!
0783陽気な名無しさん2019/10/31(木) 18:03:05.22ID:sldQjz7M0
やっぱり そごうがね…
最盛期40店舗くらいあったのが今じゃもうすぐ4店舗しか無くなるんだから
百貨店減って当然よ
0784陽気な名無しさん2019/10/31(木) 19:14:14.31ID:aT7iWIIF0
そごうが40店舗あった時代って、子供がおもちゃを買うものそごう、
化粧品もドラッグストアが無くてデパートで買うのが基本だった時代かしらね?
0785陽気な名無しさん2019/10/31(木) 19:24:41.52ID:t6mINY5a0
>>784
化粧品は百貨店か町の化粧品店のおばちゃんからよw
今でも資生堂がYOUR資生堂で残してるわ
0786陽気な名無しさん2019/10/31(木) 19:37:59.88ID:0mVE7XXI0
お亡くなりになられたそごうの皆様

そこう心斎橋本店
そごうホップ
そごう神戸店
そごう東京店
札幌そごう
長野そごう
八王子そごう
柏そごう
川口そごう
多摩そごう
柚木そごう
錦糸町そごう
船橋そごう
木更津そごう
茂原そごう
豊田そごう
奈良そごう
西神そごう
加古川そごう
福山そごう
呉そごう
小倉そごう
黒崎そごう
コトデンそごう
いよてつそごう
徳島そごう
0787陽気な名無しさん2019/10/31(木) 19:40:30.21ID:GzUJUskD0
>>786
生存そごう書いた方が早いかも
0788陽気な名無しさん2019/10/31(木) 19:50:00.97ID:Pe1/ak9G0
あら北九州2店舗あったの
0789陽気な名無しさん2019/10/31(木) 20:11:58.76ID:VRxVcgQy0
>>786
いっくらなんでもお亡くなりすぎやろ
出店しすぎたのが悪いんやね!
0790陽気な名無しさん2019/10/31(木) 20:12:17.28ID:VRxVcgQy0
ちな西武は?
0791陽気な名無しさん2019/10/31(木) 20:15:37.60ID:Bb6FIoxY0
>>786
余命宣告はされてるけど存命中の店舗を入れるのはちと可哀想だわ〜
0792陽気な名無しさん2019/10/31(木) 20:44:22.59ID:wpAKU56t0
どこだっけ中国の高島屋だっけ、余命宣告されたけど、やっぱり生き返ったやつ
0793陽気な名無しさん2019/10/31(木) 20:44:40.01ID:wpAKU56t0
どこもそれくらい粘ってほしいわよね
0794陽気な名無しさん2019/10/31(木) 23:33:55.44ID:Z2tuvuSL0
>>789
相互に出資しあって、一つダメになると連鎖する仕組みだし
不動産を担保に金を借り続けて出店し続けたから
バブルとともに担保価値も下がって借金続けられなくなったのよね。
商法学者で担保法が専門だったのよ、そごうの帝王水島って。

それより、京都阪急の後継の丸井まで閉店よ〜
あそこもう、高級ホテルにしちゃいなって感じ。
0795陽気な名無しさん2019/10/31(木) 23:52:17.63ID:cwpsnuAN0
今時の学生は実質サラ金には用がないし服にこだわる人なら大阪行くだろうし
それに京都は何気にイオンに支配された地方という側面もあるし
0796陽気な名無しさん2019/10/31(木) 23:57:39.62ID:TUoODcZo0
HEP京都かNu河原町になるのかしら
0797陽気な名無しさん2019/11/01(金) 00:41:17.52ID:yB5gBR8B0
京都がイオンに支配された地方だって、笑える〜
車のつかえない町でモールなんて発展しないわよ。
家賃より駐車場の方が高いし、渋滞しまくりなのよ。
0798陽気な名無しさん2019/11/01(金) 00:49:28.76ID:lfVUG9BG0
京都マルイ閉店か。。。
好きな店がいくつかあったから、消えると寂しいな。
0799陽気な名無しさん2019/11/01(金) 00:49:39.11ID:u91K37Hm0
四条河原町は人は多いけど歩いてるの金のない若者ばかりだから
店がすぐ潰れるのよ
今は小洒落た店が増えた四条烏丸が中心よ
0800陽気な名無しさん2019/11/01(金) 00:53:56.12ID:u91K37Hm0
α-STATION聴いてるような小洒落た若者や富裕層は今は四条烏丸に集まるわ
河原町には客単価の低い客しか来ないから
そのうち高島屋の売上も大丸に負ける日が来るわねこのままだと
0801陽気な名無しさん2019/11/01(金) 01:10:22.88ID:XAgKXwMg0
>>797
観光地と大学ぐらいしか知らない人か仏光寺から南に行かないような人?
0802陽気な名無しさん2019/11/01(金) 01:17:39.85ID:fs+OG04u0
京都マルイ(もと四条河原町阪急)と名鉄レジャックって外見よく似てるわね
70年代らしさ満載だけど開店同じ時期かしら
新潟三越にも似てるけどあそこは継ぎ接ぎしまくりで最終形の完成時期がわからないわ
0803陽気な名無しさん2019/11/01(金) 01:18:45.62ID:PNhhF+Px0
四条烏丸はシュッとした建物が多くて河原町はごみごみしてるわね
0804陽気な名無しさん2019/11/01(金) 01:19:26.76ID:6/9tsNGB0
>>794
向かいの高島屋が強いのよ
ファッションビル化するなら、差別化してもっと強めのブランド持ってこないと勝てないし、OPAもあるから厳しかったのかしら 
多分家電量販店あたりが狙いそうだわ個人的には強いブランド揃えまくって、京都阪急を復活したらいいと思うの
0805陽気な名無しさん2019/11/01(金) 01:54:46.00ID:H6eDkEtC0
百貨店協会加盟なのに話題にもならない藤井大丸
まぁ行けばわかるけど
0806陽気な名無しさん2019/11/01(金) 02:09:18.46ID:yh94FGAU0
京都は、町屋を改装したカフェやショップが人気なのよね。素敵だわ。

京都マルイ(元阪急)の建物を一回全部取り壊して新しく作り直すべきよ。
希望は「阪急河原町」だけど、各階ユニクロや家電とかポケモンセンターの専門店ビルか、グランフロント大阪みたいにオフィス/ショップの組み合わせにするかじゃないかしら。
阪急系列のホテルにしても良いかな。

何にすれば良いのか難しいわ。
0807陽気な名無しさん2019/11/01(金) 08:28:44.34ID:yB5gBR8B0
>>806
そういうの、京都駅で足りているのよね。

>>804
町を歩いたらわかるけど
京都の女子大生とか、クソ地味よ。
派手な子は大体、大阪方面から通学してくるわ。
ファッションビルの需要そんなにあるのかしら?

京都って、20年前に極端に高齢化したあと
お受験ママみたいな人たちが流入してきたのよね。
この層が田の字エリアの低層マンションに今でも住んでるのよ。
この層、学校行事以外に高い服着ていかないのよね。
子育て卒業後は、それこそ、似非文化人化して
町家改造の洋菓子店で買った菓子食うぐらい。
期待できないわ。
外国人観光客の単価あげるくらいしか手がないのよ、もう。

>>801
私、パリで同性婚している方みたいに
田の字エリア以外は京都じゃないとか言いませんのでw
ただ、イオンモールの立地みたらわかるけど
西南の方に偏っていて阪急沿線の人しか行かないのよね。
伏見や山科からも行かないと思う。
不便だもの。
阪急沿線って京都人にとっては桂川と筍のイメージくらいだわ。
あれでしょ、今話題の水害常襲地だしね。一度大洪水になったし。
渡月橋であふれたやつ。
0808陽気な名無しさん2019/11/01(金) 09:36:27.59ID:Tip5PrIc0
あら、丸井閉店なのね、やっぱり藤井大丸の近くはしんどいわよ
0809陽気な名無しさん2019/11/01(金) 09:39:08.96ID:T3djLJUQ0
京都の丸井もあれだけど
同時に川越のも閉店なのね
ヨーカドー、長崎屋もだめで
やっぱり丸広ね
0810陽気な名無しさん2019/11/01(金) 09:55:59.93ID:T3djLJUQ0
>>786
>そごうホップ
東急ハンズのような ロフトのような
素敵な業態だったのね
やっぱりバブル時代は素敵ね
0811陽気な名無しさん2019/11/01(金) 10:09:33.52ID:yWr6qT+c0
川越モディは富士見のららぽーとの影響よね
0812陽気な名無しさん2019/11/01(金) 11:06:09.55ID:Rr+BJrUo0
京都阪急、裏側に回ると
消費者金融の事務所いっぱいだった印象。
河原町通り、四条を超えると途端に…
京都の闇だわ。
五条越えたら、真っ暗闇。
0813陽気な名無しさん2019/11/01(金) 11:19:37.86ID:ERryOoFV0
丸井ってマルイがだめだからテナントビルのモディにしたのに
モディもやめて雑居ビルにするのかしら
居酒屋とかカラオケとか何でもありの
すごいわよね マルイ魂
0814陽気な名無しさん2019/11/01(金) 11:24:51.68ID:VbWvGe990
京都マルイなんてメインがLaoxみたいな状態だったからなあ。
0815陽気な名無しさん2019/11/01(金) 12:38:13.99ID:1rUiZYKH0
博多駅も増床するんでしょう
仮にそこに阪急が進出するなら大丸抜きそうね
0816陽気な名無しさん2019/11/01(金) 12:42:52.03ID:lfVUG9BG0
博多駅在来線の上に建てて増床なのか。
0817陽気な名無しさん2019/11/01(金) 12:47:14.88ID:i6yD0Cwc0
新しい博多駅ビルに井筒屋が入れなかったのは何故なのかしら。
普通は旧ビルに入ってたテナントを優先するわよね。
あと高島屋も候補に挙がってたけど売り場の広さで揉めたのよね。
0818陽気な名無しさん2019/11/01(金) 12:58:15.48ID:VbWvGe990
だって、せっかく新幹線が開通して、新しくて大きな駅ビル建てたのに、地場で斜陽の井筒屋だとダサいじゃないの。
JR九州としては東京大阪から一流店呼びたいでしょう。
三越も伊勢丹(岩田屋)もすでにあるし、まずは高島屋ということになるでしょうね。
広さで揉めて高島屋は進出できなかったけど、将来的な増床の可能性を考えなかったのかしらね。
0819陽気な名無しさん2019/11/01(金) 12:58:47.83ID:1rUiZYKH0
高島屋はアミュプラザのスペースも使いたがっていたのよね
0820陽気な名無しさん2019/11/01(金) 13:00:08.84ID:1rUiZYKH0
ちなみに西鉄のターミナルはかなり具体的なそごう案もあったみたいね
0821陽気な名無しさん2019/11/01(金) 13:07:24.82ID:VbWvGe990
井筒屋の筆頭株主は西鉄。
0822陽気な名無しさん2019/11/01(金) 13:11:23.81ID:phQqJuvAO
>>813
埼玉志木のマルイは最上階のレストラン全部潰して
志木市役所(仮設)にリニューアルよ!w
0823陽気な名無しさん2019/11/01(金) 13:24:33.75ID:uZcSBUx+0
>>776
川崎駅の話題に「こみや」がないけど百貨店じゃなかったのかしらん
0824大俵上乃2019/11/01(金) 15:30:07.00ID:2UfmlQGf0
>>629
>千葉本社のイオンも千葉駅周辺にはあえて手を出してない気がする

以前どこかのウェブサイトで知ったんですが、ジャスコからイオンに変わった頃って、ロードサイド店舗としてキツネやタヌキが出る所にイオンは出店攻勢かけてたそうですね。
今でこそコンビニとスーパーを足して2で割ったような形態の“まいばすけっと(イオン系列)”が 全国の駅近に出店している場合がありますね。
0825陽気な名無しさん2019/11/01(金) 15:34:17.51ID:tlR2FSyb0
今の川崎ダイスがあったとこらへんがコミヤだったわ。
川崎モアーズも今はブックオフとダイソーとゲーセンしかはいってないけど、
昔はそれなりにちゃんとした庶民的なデパートだったよ。
0826大俵上乃2019/11/01(金) 15:44:11.61ID:2UfmlQGf0
先日新宿高島屋に行ってきました。
新宿高島屋の1階のJR口を出た所に、カフェラテの無料試飲会をやってました。
長蛇の列というほどでもなかったんですが、列に加わって紙製のコップに淹れたてのカフェラテをいただきました。
カフェラテはご存知のとおり表面が泡立っていますが、1口分を口に含んで泡のあまりのフワフワ感に驚きました。
試飲中のカフェラテにアンケートがあって答えていたら、スタバで300円くらいのカフェラテがファミマだと150円くらいで飲めるということでした。
ファミマで売っているカフェラテを試飲していたと気付き、コンビニでもお手頃価格でカフェラテが飲めるようですよ。
0827陽気な名無しさん2019/11/01(金) 17:11:08.08ID:dRprcUtl0
10月の売上速報が恐ろしい数値になってるわw
0828陽気な名無しさん2019/11/01(金) 18:20:11.53ID:pxuk47M00
伊勢丹は、横ばいね。
0829陽気な名無しさん2019/11/01(金) 18:24:23.68ID:KK/y7FXd0
埼玉のニコタマ、こと所沢西武SCは当たるかしら?
0830陽気な名無しさん2019/11/01(金) 18:59:28.79ID:jtrUHCCT0
>>819
名古屋駅ビルと同じようにしたかったのね
名古屋駅ビルは商業エリアは全部高島屋に任せてて
高島屋とゲートタワーモール合わせて「名古屋高島屋S.C.」みたいなものだもの

自社で「アミュプラザ」という駅ビルブランド持ってるJR九州が
「博多高島屋S.C.」を作りたい高島屋と喧嘩分かれするのは当然よね
0831陽気な名無しさん2019/11/01(金) 19:59:05.55ID:0hJue/7s0
札幌駅はJR北海道と大丸で商業スペース分け合ってるわね。
0832陽気な名無しさん2019/11/01(金) 19:59:44.55ID:6HgT7pfC0
博多三越を潰して、高島屋にあげたらいいのよ。

岩田屋(伊勢丹)と博多三越、二つも要らないわ。
0833陽気な名無しさん2019/11/01(金) 21:38:49.59ID:rVl7JUgJ0
そういえば台風の影響もあるのよね
0834陽気な名無しさん2019/11/02(土) 00:35:41.19ID:tWCwylmz0
松屋の文化祭 松屋銀座 11/2~4 150周年
縁日が1万円以上のお買い物よー
エレベーターガールにウェルカムドリンク トークショー ミュージック ワークショップ 
レストラン街で街バル イベント盛りだくさんだわ〜
http://www.matsuya.com/m_ginza/sp/20191102_bunkasai_e.html
0835陽気な名無しさん2019/11/02(土) 01:40:15.45ID:5Lahln9U0
>>832
高島屋は二子玉川みたいなSC展開できる店が欲しかったのよ
だから博多駅もアミュのところをうちでやらせろと言って揉めたの
福岡三越なんてフロアが上下南北切れ切れに分かれてて小さい小物の店欲しがるわけないでしょ
ソラリアプラザとソラリアステージも差し出ないと来ないわよ
0836陽気な名無しさん2019/11/02(土) 01:55:57.14ID:llhoSrSr0
アミュプラザって何なのかしら?ってggったら、JR九州がアミューズとプラザを合わせて勝手に作った言葉なのね。
0837陽気な名無しさん2019/11/02(土) 02:07:41.29ID:p6HBNlMC0
>>830
本当はゲートタワーにはヨドバシカメラが内定してたのよ
でも土壇場でJR東海ともめて出店中止して
同じく名駅を追い出された松坂屋の中に出店したわw
JR東海≒JR新幹線だからリスクのある副業には全く手を出さないのよね
駅ビル運営も売店に毛の生えたようなアスティだけだし
その分リニアに湯水のごとくお金かけてるわ
0838陽気な名無しさん2019/11/02(土) 06:23:47.82ID:GYE18dyd0
JR高島屋はJR東海の子会社よ
開店時の社員も高島屋の指導を受けたJR東海の社員だったし
松坂屋の撤退も当初7:3の出資比率を3:7にされて名貸しだけになるから決裂したのよ
0839陽気な名無しさん2019/11/02(土) 06:30:18.92ID:J6wr4f3L0
>>837
名古屋駅前のモード学園のビルの横に新しいビル建ててるわね
あそこにヨドバシ入ればいいのにね
0840陽気な名無しさん2019/11/02(土) 08:36:46.18ID:xGuy403D0
高島屋本体が何かキャンペーンやってても
名古屋と松山だけ対象外ってパターン多いわよね。
あくまで別会社だからかしら。
0841陽気な名無しさん2019/11/02(土) 11:28:06.49ID:5rbrwikj0
>>837
名駅を追い出された松坂屋 って違うわよ。
松坂屋がドタキャンしたからJR東海が高島屋と組んだだけよ。
0842陽気な名無しさん2019/11/02(土) 13:19:43.67ID:zn1qr8qV0
それじゃ、福岡に高島屋は来る事は無いのね。
残念だわ。
0843陽気な名無しさん2019/11/02(土) 13:22:29.06ID:Jr3tcJIO0
とりあえず
博多リバレインモール by TAKASHIMAYA
があるわ。
0844陽気な名無しさん2019/11/02(土) 13:28:09.82ID:sXidz4Dj0
今は無き松坂屋名駅店は細長いビルで市バスのバスセンターが入っていて使えないデパートの印象だったわ

名鉄百貨店も建物内に名鉄ホールがあるけど
0845陽気な名無しさん2019/11/02(土) 14:26:57.46ID:GYE18dyd0
>>844
あのバスターミナルは地下鉄が2路線しか無い時代は栄バスターミナルを凌ぐ発着本数で名古屋西部を中心に各地から集客して開店からしばらくは松坂屋ナゴヤエキ店を中規模百貨店での坪効率を全国トップクラスに押し上げたのよ
その頃は名鉄バスセンターも3階4階の乗場をフル活用して路線バスが発着してたわ
0846陽気な名無しさん2019/11/02(土) 15:14:05.76ID:m1KlOvV90
>>845
そうね松坂屋ナゴヤエキ店だったわ
名鉄バスセンターから地上に降りる専用道路がカッコ良かった

やはり矢場町駅のマツザカヤ本店が一番だったわ
0847陽気な名無しさん2019/11/02(土) 15:16:24.10ID:6+TP8rQc0
>>843
イニミニマニモ、スーパーブランドシティが懐かしいわね
0848陽気な名無しさん2019/11/03(日) 06:59:00.18ID:X728G+Nw0
名駅は構造がよくわからんかったわ
お腹空いたから地下街のテルミナで飲食店探したけど見つからず、案内図見たら松阪屋の7階あたりにがテルミナ飲食店街があったわ!
しかみ夜9時には飲食店全部シャッター降ろしてて焦ったわ
結局外に出て喜多方ラーメンの店見つけて食べたわ
0849陽気な名無しさん2019/11/03(日) 08:29:14.14ID:Or3tDmmR0
>>838
名駅一極集中に全財産賭けて成功したのよね
代わりに大垣・岐阜・一宮・豊橋・多治見のしょぼいこと

>>841
それはツインタワーの時でしょ
名古屋駅店自体は出資比率でべらぼーな条件押し付けられなければ
ゲートタワーに何らかの形態でとどまるつもりだったのよ
まだパルコは仲間じゃなかったけど
そのまま交渉成立してたら名駅パルコになってたかもね
0850陽気な名無しさん2019/11/03(日) 08:43:49.75ID:M6ujq4ZT0
そういえばJR東海ってリニアの中間駅には
純粋に駅としての機能しか設けない考えなのね。
商業施設やその他何か設備をつけたいなら
自治体側負担でやれって方針みたい。
0851陽気な名無しさん2019/11/03(日) 11:41:07.32ID:zR5wH1SR0
名古屋は名古屋駅しか人が居ないものね
その名古屋駅もJRだけで比較すれば京都駅より少ないからその他の駅なんて施設作っても入り手が無いでしょうね
0852陽気な名無しさん2019/11/03(日) 14:54:25.94ID:5umENY0a0
渋谷スクランブルとヒカリエが外観の醜怪さを競ってるわ〜
一方、西武は閑散 (´▽`)
0853陽気な名無しさん2019/11/03(日) 15:05:19.06ID:lBTAW6Qv0
>>850
商業施設ごときの上がりでは、リニアはしのげないってことね
0854陽気な名無しさん2019/11/03(日) 17:50:30.14ID:d08PmHy70
>>851
名古屋の若者はパルコやその周辺にいるけど
名駅一極集中は嘘、名古屋の若者は専らパルコで服を買う
0855陽気な名無しさん2019/11/03(日) 20:22:03.44ID:R0k/4eEb0
私鉄系しかない池袋や渋谷からは百貨店がなくなる説もあるのね
0856陽気な名無しさん2019/11/03(日) 23:09:29.49ID:aIlIpteD0
パルコを買収した以上、池袋と渋谷の西武も大丸が面倒見るべきね
0857陽気な名無しさん2019/11/03(日) 23:51:38.76ID:Or3tDmmR0
>>854
JR東海が名駅オンリーに絞ってる話よ
栄にJRは走ってないわ
0858陽気な名無しさん2019/11/04(月) 01:41:41.51ID:UCOWUeF40
名古屋って繁華街は地下鉄だけなのよね
名鉄もJRも名古屋駅から栄の街並みを見渡せる場所走ってないわ
0859陽気な名無しさん2019/11/04(月) 07:28:31.88ID:yovMvfuD0
>>843
リバレインって高島屋なのね
0860陽気な名無しさん2019/11/04(月) 07:29:33.41ID:yovMvfuD0
>>845
名駅の市のバスセンターなくなったの?
0861陽気な名無しさん2019/11/04(月) 08:10:49.87ID:WaRhkWjw0
>>860
市バスのターミナルは建て替え後も1Fにあるわよ。
以前1FにあったJRバスのターミナルが太閤通口に移転したの。
0862陽気な名無しさん2019/11/04(月) 11:42:27.44ID:ZvtfL/hK0
>>856
Jフロント発足当時は首都圏が弱いのでそごう西武を狙ってるという噂があったわね
今だったら重複した店舗や地方店が整理されて理想的な店舗網になるでしょうけど脱百貨店路線になってるからもう手は出さないかしら
0863陽気な名無しさん2019/11/04(月) 12:26:35.83ID:d4faWLLv0
>>862
横浜そごうは手に入れてもいいわよね
でも渋谷西武が問題だわ
東急の渋谷集中投下埋没してるし貧乏臭い7&iは1円も出さないし
あ、池袋は東武に売ればいいわw
0864陽気な名無しさん2019/11/04(月) 12:35:13.90ID:fKLVIRzU0
横浜も駅ビル出来るし
相鉄は横浜をスルーして都心に行くようになるし

負け組そごうと丸井のある東口はだめだと思うわ。
ダイエーも撤退したし VIVREもそろそろだめでしょ

横浜のそごうも無駄にでかいし海風にさらされてるし
劣化もひどいと思うわあれ。
0865陽気な名無しさん2019/11/04(月) 12:45:21.05ID:T/cdPlib0
リム福山についての記事読んでたんだけど、
大規模な設備更新をしないで壊れた所を
その都度治すだけだったみたいね。
で、一気にガタがきちゃったみたい。
良い建物作ってもメンテしないとこうなるのね。
雨漏り、停電、空調とエレベーター故障って
ちゃんと管理してたらなかなか無いわよね。
0866陽気な名無しさん2019/11/04(月) 12:53:46.91ID:4ZIAHEGa0
>>865
建物って日常の維持管理と定期的なメンテナンス大事なのよね
ただ個人的にだけど鉄骨コンクリートでも50年が限界だと思うわ
0867陽気な名無しさん2019/11/04(月) 18:39:36.91ID:du/ENSwB0
>>858
名古屋の人は車で百貨店に買い物に行くから関係ないわ
名古屋のお嬢様は親と一緒に車で松坂屋に行ってお気に入りの服を買ってもらうの

名古屋では名鉄やJRなんか使ってるのは田舎者なの
0868陽気な名無しさん2019/11/04(月) 21:16:02.87ID:tMW3U2Il0
>>862
そういわれてみれば心斎橋そごう跡は手に入れたのよね
大丸心斎橋店ってリニュしたけど近くで見ると今までと変わらないのに御堂筋の向かい側から見ると北関とつながったせいでとんでもなくデカい建物になってるわ!
B2Fのフードコートはとてもいい感じで何位毛に道頓堀今井とかはり重まで店舗出しててワロタわw
リニュ後の北館とは地下ではつながるのかしら?
0869陽気な名無しさん2019/11/04(月) 21:33:50.24ID:mz+JpVxI0
>>865
テナントに婚活パーティーとか入ってるのね
旧奈良そごうのミ・ナーラに出来た健康マージャンとどっこいどっこいかしら

協議案の@全体改修(店舗は下層フロアのみ)A解体して売却B一部フロアを閉鎖して改修C減築改修ってあるけど
正直どれも失敗すると思うわ(Aの解体後売却も買い手がつかなさそう)
最終的には最悪な結末として岐阜パルコ(やまかつ百貨店)や浜松松菱みたいにコインパーキングになりそうね
0870陽気な名無しさん2019/11/05(火) 14:17:04.54ID:TwsFsCeA0
大丸東京店ってなんでいつもスーツのセールやってるんや?
0871陽気な名無しさん2019/11/05(火) 20:27:00.76ID:QXW9AA6D0
Trojan
0872陽気な名無しさん2019/11/05(火) 23:58:06.54ID:xbnBsZYf0
トロージャンと言えば、ジャリアーノジェンマを思い出すわ。
0873陽気な名無しさん2019/11/06(水) 08:50:05.55ID:GiPcejJ/0
うめだのヨドバシ面白そうね
0874陽気な名無しさん2019/11/06(水) 11:28:45.27ID:4bp3ntDv0
>>873
中身はただのイオンモールだわ
0875陽気な名無しさん2019/11/06(水) 12:16:41.06ID:5m9wYep+0
VARIE
南越谷のじゃないわよw
0876陽気な名無しさん2019/11/06(水) 13:50:25.90ID:XBjW483a0
あたしはガキのときパコラバンヌがハイブランドと思っていたわ
パコラバンヌのタオルケット使ってて、あたしんちなんてハイソな家庭なの?!って感じてたわ
0877陽気な名無しさん2019/11/06(水) 16:02:46.05ID:TsnqxPkG0
松本伊代の「フリオの夏」って歌に出てきたわパコ・ラバンヌ
フリオはもちろんイグレシアスのことよw
0878陽気な名無しさん2019/11/06(水) 19:33:37.25ID:lQT2CkND0
>>876
パコは、ハイブランドよ
だってオートクチュールですもの
日本に入って来ると、なんでもブランドラベルつけるから安っぽくなっちゃうのよ便所のスリッパとかガキやババアが持ってるPRADAのリュックとか
0879陽気な名無しさん2019/11/06(水) 19:51:29.89ID:CQoTV8iD0
心斎橋の大丸行ってきたわ
ヴォーリズ建築が蘇ったのはいいけど
客が中国人だらけで
地下二階はフードコートみたいになってるけどそこでパックの弁当や惣菜開けてる中国人やリーマンが多くて悲しかったわ
0880陽気な名無しさん2019/11/06(水) 20:21:30.31ID:B4o96g5E0
フードコート便利じゃない?
あたしも惣菜買ってその場で食べたいわ。
0881陽気な名無しさん2019/11/07(木) 02:17:24.50ID:XQn4B5az0
>>879
みたいじゃなくて、れっきとしたフードコートよ
フカヒレ丼の店とかよかく関西のテレビで放送されてたわ
魚屋がやってる海鮮丼と寿司の店なんかもあって、1500円くらいの丼でなかなかのボリュームだったわ
生中も400円で安くてとても百貨店の中とは思えないわねw
0882陽気な名無しさん2019/11/07(木) 19:39:57.78ID:WtGqEZeR0
所沢西武とうとう、ビックカメラに身売りしたのね、デパートじゃなくなるわ
0883陽気な名無しさん2019/11/07(木) 22:38:36.50ID:7gii93T20
所沢は西武鉄道が本気で開発始めたから楽しみだわ
0884陽気な名無しさん2019/11/08(金) 03:15:23.83ID:0R49c0Y60
>>827
増税不況到来ね
0885陽気な名無しさん2019/11/08(金) 07:51:17.28ID:deNUEm/90
>>882
メインテナントで入居しただけよね?
ビックロとは違うでしょ
0886陽気な名無しさん2019/11/08(金) 08:55:14.06ID:15+O3s4n0
S.C.ってつけるのが流行りなのかしら

てかアリオ所沢にでもすればいいのに
ビックカメラでも百貨店商品券がつかえるのかしら
0887陽気な名無しさん2019/11/08(金) 09:25:52.76ID:deNUEm/90
>>886
使えないみたいよ
https://qa.biccamera.com/faq/show/1840?category_id=186&;site_domain=tempo
0888陽気な名無しさん2019/11/08(金) 10:18:14.39ID:15+O3s4n0
>>887
やっぱりセブンとビックはだめね。百貨店共通商品券がせめて使えればいいのに。
松坂屋や京急のヨドバシでは使えるのよね。お釣りももらえるし
0889陽気な名無しさん2019/11/08(金) 13:18:33.72ID:deNUEm/90
ヨドバシは都心部に集中してるけど
ビックカメラは高崎駅前とかにも出店してるから
そういう店で百貨店共通商品券出されても「はぁ?」ってなるからかも
0890陽気な名無しさん2019/11/08(金) 16:37:06.73ID:qIkK6dsD0
洛北阪急スクエアですって。
カナートモールって阪急だったのね。
実家の傍だわ。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/66416
イズミヤ高野店だったはずなのに…
0891陽気な名無しさん2019/11/08(金) 16:47:01.21ID:deNUEm/90
>>890
イズミヤがH2O入りしてからは阪急主導で
これまでの大型店を再構築しちゃうみたいよ
古いGMSは閉店して撤退かSSMに縮小して再開店
モールっぽいのは運営を阪急が頂く算段みたい
0892陽気な名無しさん2019/11/08(金) 17:03:23.85ID:vdDEP+RJ0
東急スクエアの丸パクリにドン引きだわ
0893陽気な名無しさん2019/11/08(金) 17:10:52.42ID:qIkK6dsD0
>>891
台風で崩れ落ちた旧本社店舗のイメージなんだけどね
イズミヤ。
https://207hd.com/?p=2549
もう建物できていて、再開店間近い。
ここは小さなスーパーだからカナートなのね。
阪急が花園町にあったらすごいけど。
パブリックイメージの「西成」地域のスーパーだし。
0894陽気な名無しさん2019/11/08(金) 19:07:07.35ID:15+O3s4n0
H2Oのおかげで
イズミヤでは百貨店商品券が使えるのよねぇ
こういうところが違うわ
0895陽気な名無しさん2019/11/08(金) 19:53:54.41ID:2b2ciJI60
あと阪急様のおかげでイズミヤに100円パンの店が増殖したのは褒めて遣わすわ
0896陽気な名無しさん2019/11/08(金) 20:11:28.31ID:XeY1vxqL0
阪急の100円パンは小林一三のDNAが継承されてるなと思う
0897陽気な名無しさん2019/11/08(金) 20:42:28.11ID:x02s7Gyd0
ここね?
http://www.hbc-p.com/item/
どれもおいしそうだわ。これが100円なら羨ましい。
0898陽気な名無しさん2019/11/09(土) 08:58:51.79ID:J5qpR/G40
>>897
仕事帰りにデイリーカナートに行くと
売れ残りが安売りされてるわ。
夜に菓子パンは買わないのだけどね。

一方コーヨー(イオングループ)の100円パンは
仕事帰りには空っぽになってる。
0899陽気な名無しさん2019/11/09(土) 09:11:08.76ID:Afi4tuza0
うらやましいわ。関西中部近畿とか九州とかはやっぱ食も充実してるのかしらね?
アタシ東京都心だけど、帰り道にメゾンカイザーはあるけど高いイメージだし
リトルマーメイドとかってとこも4つも買えば優に1300円くらいになる印象なの。
その他個人の店もチョコチョコあれど、やっぱし一個数百円はくだらないのよね
損してる感じだわ。100円ベーカリーとか安くて美味しい洋食屋などが周りにある生活に憧れるの
0900陽気な名無しさん2019/11/09(土) 10:49:21.36ID:J5qpR/G40
>>899
大阪がちょっとおかしいと思うの。私の家、郊外の駅から徒歩5分なんだけど
駅までに食品スーパーが4か所あるわ。
大阪って異常に食品スーパーが多いのよ。
中央区、北区のオフィスエリアにほど近い
都心のタワマン地帯でもコーヨーとかライフが大体あるし。
もちろんおしゃれなパン屋などもあるので選び放題。
0901陽気な名無しさん2019/11/09(土) 11:09:13.45ID:J5qpR/G40
https://www.kohyo.co.jp/stores/
南森町、森ノ宮、内本町、淀屋橋、南船場、上本町、肥後橋、堀江、難波
東京だと中央線、丸ノ内線沿いにイオンが集中出店するような感じよ。
http://www.lifecorp.jp/store/kinki/index.html
本庄、大淀中、大融寺、京橋、空堀、森ノ宮、堺筋本町、天神橋、難波、下寺
西本町、靭、阿波座、西本町、土佐堀、堂島大橋
こんな出店のしかたなのよ。
0902陽気な名無しさん2019/11/09(土) 11:25:36.16ID:RUHJcsD/0
メゾンカイザーが近くにあると、さらりと嫌味を言うところがイヤだわ。
0903陽気な名無しさん2019/11/09(土) 12:08:48.80ID:s1JIiffb0
ちょっと、何言ってるの。
大阪はスーパー玉出でしょ。
一番安いわ。大好きよ。
0904陽気な名無しさん2019/11/09(土) 12:53:01.90ID:k8D17X9p0
>>896
ほんそれ
阪急梅田がリニュオープンした時に行ってみたら激込みのデパチカの中に100円パンの売り場あって目を疑ったものw
0905大俵上乃2019/11/09(土) 13:38:55.37ID:IpTn+zti0
>>824
>“まいばすけっと(イオン系列)”が 全国の駅近に出店している

間違えました。調べたら、東京都と神奈川県と北海道が出店エリアでした。
0906陽気な名無しさん2019/11/09(土) 13:49:45.64ID:iSF9pirx0
なぜか札幌にあるのよね>まいばすけっと
テスト出店なのかしらね?
0907陽気な名無しさん2019/11/09(土) 13:56:12.99ID:CRnsw0XG0
帰り道のメゾンカイザー、高輪とかね
0908陽気な名無しさん2019/11/09(土) 19:18:44.40ID:Sm74qhBa0
今週の『かりそめ天国』で百貨店の包装紙を話題にしてたわね。
千葉市出身のマツコと広島県出身の有吉2人が揃ってそごうを懐かしむのが良かったわ。
(今ならTVerで見れるわよ)
0909陽気な名無しさん2019/11/09(土) 20:27:43.32ID:eRiNywXa0
簡易包装時代になって百貨店の存在価値が大きく落ちてしまったものね
無駄とステータスのはざまで起きた歴史的悲劇だわ
0910陽気な名無しさん2019/11/09(土) 22:38:54.72ID:4N5eu4vQ0
>>908
高島屋、三越、大丸、伊勢丹、そごう、西武、松坂屋…
何気に地元にあったデパートが同じだと全然違う地方出身でもシンパシィ感じるわね
0911陽気な名無しさん2019/11/10(日) 01:00:40.39ID:DSZj0ffW0
シンパシー感じるかしら?
都心と地方じゃ同じ百貨店でも全然違うじゃない。
0912陽気な名無しさん2019/11/10(日) 03:20:01.65ID:ZUfoEjW+0
あたし地元に高島屋があったせか、新宿の伊勢丹や日本橋三越は緊張するけど
その近くにある高島屋はホームのように安心して寛げるわ
0913陽気な名無しさん2019/11/10(日) 09:17:06.08ID:unFoV13F0
所沢西武は池袋が近いのもあるけどもう少し何とかならなかったのかしら。
川越のまるひろの方がまだ頑張っているわ
0914陽気な名無しさん2019/11/10(日) 10:04:03.77ID:gfiQOHNo0
西武は鉄道が西武と西友と合わせて
沿線のリテール部門としてまとめるすっきりするのよね。
ライオンズのセールもしやすいだろうし
0915陽気な名無しさん2019/11/10(日) 12:30:20.17ID:VJi1Yogf0
西武は潰れかけてる近江鉄道の支援をしなさいよ!
0916陽気な名無しさん2019/11/10(日) 17:02:15.46ID:ExoONwl20
>>906
北海道はセイコーマートがセブンイレブンを上回る強豪で、ミニストップが出店しても勝ち目がないから、スーパー機能を付与したまいばすけっとを代替で出店しているんじゃないかしら。
0917陽気な名無しさん2019/11/10(日) 17:05:59.27ID:Lc+KscgR0
マイバスケット都内で入ったことあるけど、コンビニサイズのスーパーなのよね
イオン系スーパーって小型店舗にすると魅力が全く無いのが分かったわw
デパートでも規模で誤魔化してるとこと小さくてもポリシーあるとこは売り上げに差は出ると思うわ
0918陽気な名無しさん2019/11/10(日) 17:39:13.80ID:sF8eGPNR0
んま!箱ものだけで勝負してたそごうもかつてはイケイケの売上だったんですからねッ!!
ソフトは一切関係ありません、箱ものだけが集客装置っていう割り切らざるを得ないそごうもあれはあれで魅力だったわ
もう少しあとに中国でそのコンセプトでやれば延命できたと思うわ、そごう
0919陽気な名無しさん2019/11/10(日) 17:42:51.13ID:1HI+TRJ+0
でも百貨店なんてやっぱり「箱」でしょ?
今では普通に思ってる百貨店の建物だって完成した70年前とかは
今のららぽーとみたいな驚きの巨大施設だったわけでしょ?
0920陽気な名無しさん2019/11/10(日) 20:04:24.40ID:Uaw+N90L0
>>916
北海道のイオングループはイオンリテール本体じゃなくイオン北海道という子会社運営
九州も同じくイオン九州
0921陽気な名無しさん2019/11/10(日) 21:23:37.63ID:MBhp3DoK0
横浜のタカシマヤに来たけど天井低くて山陽に毛が映えた程度だわ、でも宝石とか貴金属のハイブランドが賑わってるのは流石タカシマヤだわ
0922陽気な名無しさん2019/11/10(日) 21:26:50.10ID:CDephNsO0
横浜タカシマヤは今年で開店60年なんですってね。
0923陽気な名無しさん2019/11/11(月) 03:04:51.29ID:XRLboLO40
>>890
ニトリは北大路VIVREにあるのに誘致するのね デコホームはショボいわ
0924陽気な名無しさん2019/11/11(月) 03:07:43.09ID:XRLboLO40
>>903
玉出の刺身は見た目からヤバいわ
0925陽気な名無しさん2019/11/11(月) 07:31:44.35ID:FrFVzQln0
>>919
ある程度の規模で「箱」化は必須だけどその箱を何でどう埋めるかがセンスなんでしょうね>百貨店
イオンやららぽーとみたいにテナント入れ替えればいい割り切りでいくと単なるSCだし
だからと言ってハイブランドがあればいいわけでもない
難しいわ〜
0926陽気な名無しさん2019/11/11(月) 09:28:30.42ID:4QRPJGA30
スーパー玉手って大阪市以外の出店数少ないのよね。
で、大阪市以外は立地がすごくて、
治安のよくないとこにしか出店しない。
てか、今は運営会社変わったけど
あの経営者、これだからね。
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/52767714.html
暴力団から上前はねてる。
てか、店舗の賃料払っているのか心配なくらいだし。
0927陽気な名無しさん2019/11/11(月) 11:38:43.31ID:M65N0/es0
百貨店は少なくとも上質な場であって欲しい
もうでも今の日本の状況では
地方都市では百貨店というインフラを維持するのは
難しいんでしょうね、寂しいです

子供の頃から慣れ親しんだ東急東横
地下は残るとは言えなくなるのは寂しいです
0928陽気な名無しさん2019/11/11(月) 13:15:46.54ID:HuXka2gP0
>>927
大阪だと、御堂筋のブランドの路面店が閑古鳥なのよね。
リッチなアジア人の観光客が素通りしてく。
551の豚まんの方に行っちゃうわ。
中国、香港、台湾の方がブランドの品物安くて
品数豊富なんですって。
ブランドってお金のあるところに集中していくそうだから
今は日本よりもその辺の国の大都市だって話みたいよ。
なので、日本国内でも東京の一部店舗にだけ集中していくんじゃないかしら?
0929陽気な名無しさん2019/11/11(月) 13:25:23.78ID:f0w2ft2g0
>>917
まいばすけっとは「つるかめランド」からの転生組もいるわ
さすがに仕入れはイオンルートに変えられてるでしょうけど
食品はベニマルをしもべにつけてるヨーカドーの方が強そうね

東急百貨店は本店開店時に作った天神コアみたいなマークはもう使わないのかしら?
ほんとは白木屋のマークの方が好きだけど
0930大俵上乃2019/11/11(月) 16:05:28.73ID:rqELEuEm0
先日馬事公苑三越に行ってきました。
東京・世田谷区内で用事があって、用事を終えた先から徒歩圏内に馬事公苑三越があったので行ってきました。
閉店前ということもあって、馬事公苑三越内のパン屋“ロイスダール”のパンはほとんどが売り切れていて品数が少なかったです。
ロイスダールの店内のスペースは意外と狭かったです。
恵比寿三越内のパン屋“ジョアン”のほうが一定のスペース確保しています。
歩き疲れたので、馬事公苑三越内の食料品コーナーでミネラルウォーターを買って、水分補給しました。
グロッサリー、贈答品、婦人服、婦人雑貨など、ワンフロアに集約して、取り扱っていました。
帰りは、“サザエさんの街”である桜新町に出て、新玉川線の桜新町駅から東急線に乗り、家路につきました。
0931陽気な名無しさん2019/11/11(月) 20:26:58.76ID:QnsS++Ny0
>>929
あなた北関東か東北のカッペね!
「ベニマル」なんか最初に出てこないわw
首都圏なら「ヨークマート」よ!
0932陽気な名無しさん2019/11/11(月) 20:41:16.37ID:rex4JxBm0
ヨークマートってベニマルが運営してるのかしら?

あたし仕事で一時期北関東にいたことあるんだけど、ベニマルの生鮮食品や惣菜がハイレベルで驚いたわ。
0933陽気な名無しさん2019/11/12(火) 21:34:22.65ID:9CP2J/9F0
山梨 山交のあとはヨドバシみたいね
そごう高松跡もヨドバシがいいんじゃないかしら
0934陽気な名無しさん2019/11/12(火) 21:42:40.57ID:WM+eTHrD0
そういや四国ってヨドバシやビックカメラみたいなタイプの家電量販店や
マルイやパルコみたいなファッション系の大型店が一つも無いわね。
0935陽気な名無しさん2019/11/12(火) 22:20:45.77ID:tDXqrIAa0
ラフォーレ原宿松山ならかつてあったね
0936陽気な名無しさん2019/11/13(水) 02:08:31.94ID:BosZJsAZ0
百貨店って催事場で色々やってるから楽しい
物産展と仕事着のワイシャツと夕飯のおかずとか買って帰れて
良い
なくなるとなんか困る
0937陽気な名無しさん2019/11/13(水) 02:11:49.14ID:NXD5xp7U0
京都マルイの次は何処が入るのかしら
家電量販店だけは嫌だわ
0938陽気な名無しさん2019/11/13(水) 02:24:05.79ID:syEsbBFX0
徳島そごうの店員は何をモチベーションにして働いてるのかしら…
いや、終わることが決まってるからこそ逆にモチベ上がるのかしら?!
0939陽気な名無しさん2019/11/13(水) 03:39:40.71ID:BBGFaLW50
>>937
あそこ、阪急の土地じゃないのよね
まぁだからこそMARUIが入ったんだろうけど
取り壊して、大井の阪急百貨店食品館ぽいやつとホテル(阪急のレムクラス)にするのが順当かしら?
もすこし広ければコレドぽいハイクラスなSCに出来たんでしょうけど
0940陽気な名無しさん2019/11/13(水) 07:47:57.72ID:GM+2Q4j80
ヨドバシって
新宿駅の前〜♪のダサいCMのイメージしかなかったのに
いつのまにかこんなにでかくなっちゃったって感じで
しかも通販でもお世話になってるし
すごいわね
0941陽気な名無しさん2019/11/13(水) 11:31:21.86ID:WoJeA3nL0
名古屋にヨドバシ単独のビル作らないのかしら?
松坂屋の中にテナントあるから目立たないわよ
0942陽気な名無しさん2019/11/13(水) 11:39:17.05ID:jxNGJ/R+0
アキバ、梅田、博多
0943陽気な名無しさん2019/11/13(水) 13:34:34.74ID:gEDvze/20
>>939
住友不動産所有のビルだけど商業施設運営の実績がある三井不動産に任せるのかも
0944陽気な名無しさん2019/11/13(水) 15:11:37.70ID:TX22JtBl0
>>941
名鉄が新ビルにヤマダを追い出して入れそうな気がするわ
0945陽気な名無しさん2019/11/13(水) 15:21:29.71ID:SFIJwyxr0
>>937
あら、あの場所は大型家電店だけが無いから出来てほしいわ。

百貨店は向かいの高島屋が強すぎるから無理よ。
映画館にも狭すぎるし…。
0946陽気な名無しさん2019/11/13(水) 17:19:19.53ID:H66VJUZk0
>>934
つぼみ屋がつぶれたあとに徳島ビブレができたけど12年間営業して閉店
その後にコムサイズムが下層階だけで1年ちょいでつぶれてコインパーキング
高松のニチイとダイエーがそれぞれビブレとオーパになったけどやっぱり閉店
ビブレ跡→ZARA、オーパ跡→期間限定ビアホールw
宇多津ビブレは4年前に解体して今はイオンタウンだって
0947陽気な名無しさん2019/11/13(水) 17:20:32.72ID:64qTaFq50
>>945
いっそのこと高島屋の別館にしちゃえばいいのに
0948陽気な名無しさん2019/11/13(水) 17:43:44.09ID:bG5QVRuW0
>>947
高島屋、既に別館をもっているんだけど。

あそこ、できるとしたらホテルじゃないの?
高級ホテル。
京都って、商業施設は飽和状態よ。
ニーズがあるのは観光ばかりよ。
0949陽気な名無しさん2019/11/13(水) 17:52:10.13ID:bG5QVRuW0
https://www.sankei.com/west/news/150708/wst1507080005-n1.html

ていうか、四条河原町ってバブル期に地上げがひどかったことで有名で
阪急百貨店の南側はそのせいで、古い小さな家と
消費者金融しか入っていないペンシルビルが混在していた
京都の闇みたいなところなのよね。
なので、結構地元でも、高島屋より大丸の方が雰囲気がいいって
思っている人多いわ。
阪急跡地はその煽りくらっていると思うのよ。
商業地としてはもっと北か西の方がいいわ。
0950陽気な名無しさん2019/11/13(水) 17:55:19.37ID:bG5QVRuW0
https://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=1194382270137651200

地上げしていた会社が武富士だってのは
実は今日知ったんだけどね。
●暴だと思ってたわ(●暴かもしれないけどさ)。
ツイッターの年末恒例のこの行事であがってたわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0951陽気な名無しさん2019/11/13(水) 18:05:08.07ID:i3l2fX2c0
ヤマダLABIでいいわ
河原町に家電量販店がないのは不便だわ
0952陽気な名無しさん2019/11/13(水) 18:13:27.66ID:yzrpRGo90
>>946
何やっても駄目感あるわねw

宇多津って駅前だけはニュータウンっぽいわ。
瀬戸大橋の工事するときに線路付け替えて駅も移転して
塩田跡に商業施設やらマンションやらが出来たみたいね。

ラフォーレ原宿松山の跡はホテルがメインで
低層階にちょこっと店が入ってるだけね。
1回行ったけどローカルチェーンの書店が入ってて
お洒落っぽくしようとしてるけど狭いし
スペース重視で本の数が少ないしで微妙だったわ。
0953陽気な名無しさん2019/11/13(水) 18:19:50.05ID:64qTaFq50
>>948
>>高島屋、既に別館をもっているんだけど。

別館と呼ぶにはあまりにショボ過ぎない?現行の別館(シカタビル)
0954陽気な名無しさん2019/11/13(水) 18:20:06.98ID:ZKkQ48W10
四国でも丸亀町グリーン、瓦町フラッグ、松山AVAはそれなりのテナントが入ってるわよ
0955陽気な名無しさん2019/11/13(水) 18:39:47.85ID:bG5QVRuW0
>>953
これ以上広げても…

あと、みなさんご存じないかもしれませんが
四条寺町というところは京都の日本橋、秋葉原って言われる
電気街だったのよね。
それがあそこまでしょぼくれるくらい
家電量販店のニーズがないのよ。
インバウンドといえば家電量販店ってくらいなのに
インバウンド好調すぎる京都に家電量販店ができないのよ。
正直足りているのよ。出店する会社はないと思うわ。
0956陽気な名無しさん2019/11/13(水) 21:23:00.08ID:ZTD/+d3S0
ヨドバシがリンクス梅田的な複合商業施設を仙台と札幌に建てるらしいね
しかも札幌の方は西武跡地だとか…
もう百貨店がヨドバシにとってかわられる時代なのね
悲しくなるわね
0957陽気な名無しさん2019/11/13(水) 22:07:56.95ID:rwnQ9CwD0
>>927
日本橋三越にビックカメラが出店する時点で
百貨店に上質な場を求めるのは難しくなったんじゃない。
0958陽気な名無しさん2019/11/13(水) 22:08:53.52ID:cNJpNhua0
貴方達の好きな日本橋三越も例外じゃないわ。
三越伊勢丹とビックカメラは13日、2020年春に日本橋三越本店(東京都中央区)の新館6階に「ビックカメラ」を出店すると発表した。
新館6階はベビー用品や子ども用品を扱っていたが、現在は工事中。1200平方メートルのスペースは従来のビックカメラの店舗よりも小規模だが、高価格帯の商品を扱っていくという。
0959陽気な名無しさん2019/11/13(水) 22:14:00.40ID:VkTxbHM20
高級家電中心なのね
家電はアフターサービスが面倒くさいから自前では出来ないわよね
0960陽気な名無しさん2019/11/13(水) 22:55:09.60ID:7v1Pcnhb0
>>956
五番舘西武跡はヨドバシが買ってたし、淀の出店はもともと決まってたことよ。
ただ、随分と寝かせたわね、って感じ。
0961陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:32:35.63ID:2umG5Sph0
そういえば昔は百貨店でカメラ売ってたわよね。
今じゃ写真撮るだけならスマホで出来るけど、
昔はお金ある人の趣味って感じだったから
百貨店で扱ってたのかしら。
0962陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:42:45.44ID:j2Es+XdR0
>>945
京都駅周辺に家電量販店があんだけあるのに
四条にまで要るかしら?
0963陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:46:36.54ID:/yNj8I5c0
>>939
あたしも阪急と思ってたら住友不動産所有と書いてたわ ハイクラスは高島屋が押さえてると思うから、難しいわよね かといって全てホテルにするのももったいない場所
0964陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:49:27.41ID:/yNj8I5c0
>>955
訪日外国客は誰も京都で家電量販店には行きたくないのよ 京都在住は四条河原町まで行って家電買わないし 跡地利用は難しいわよね
0965陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:52:55.13ID:e8LtCQ2X0
>>961
今もライカ売ってる百貨店はあるわ
0966陽気な名無しさん2019/11/14(木) 00:55:30.37ID:/yNj8I5c0
>>962
寺町通りにEDIONもあるわね
あんな角の一等地に家電量販店は要らないわ
0967陽気な名無しさん2019/11/14(木) 01:02:39.75ID:NYcpR4vz0
>>963
住友系のホテルにするならヴィラフォンテーヌか。
でも、四条通を西に行けば大宮にすでにあるのよね。ヴィラージュ京都。
0968陽気な名無しさん2019/11/14(木) 01:10:44.24ID:bk3OzoEK0
>>967
全然関係ないけど無印良品ホテルにしたら、訪日外国人からガッポリ稼げるわね 最悪なパターンはビル全てが免税店になる事ね さて、どうなるかしら? マルイ閉店まであと半年ね
0969陽気な名無しさん2019/11/14(木) 01:39:55.22ID:SoEJFKrg0
>>968
最悪なのってパチンコ+ドンキ+場外馬券売場とかだと思う
0970陽気な名無しさん2019/11/14(木) 08:53:50.36ID:KC3Vsopl0
>>958
うわぁあああ

ビックの看板 どういう風につけるのかしら
0971陽気な名無しさん2019/11/14(木) 09:11:05.25ID:KC3Vsopl0
豊橋丸栄
だったほの国も来春閉店ですって
0972陽気な名無しさん2019/11/14(木) 09:13:14.84ID:J2V3/4qk0
アベノミクス不況がジワジワきてるわね
0973陽気な名無しさん2019/11/14(木) 09:14:23.55ID:ZzABjdsj0
>>970
新宿三越跡のように本館の全面を覆うように出すらしいわ?
0974陽気な名無しさん2019/11/14(木) 09:38:00.44ID:nJJUe58m0
日本橋三越に赤いベストとレシーバーつけてお疲れ顔のビッグカメラ店員とメーカー派遣店員がウロウロするのねw
接客の三越伊勢丹はどこに行ったのよ
0975陽気な名無しさん2019/11/14(木) 09:41:39.01ID:nJJUe58m0
松屋銀座はバルミューダ専用コーナーで展開しててあれば素敵だけど、ビッグカメラの高級家電展開って想像つかないわ
0976陽気な名無しさん2019/11/14(木) 10:16:36.86ID:gtCjQJik0
ビックロで成功したから、その高級ラインを日本橋でやるつもりなのね
0977陽気な名無しさん2019/11/14(木) 10:29:48.43ID:SoEJFKrg0
>>972
アベノミクスなんて関係ないわ
豊橋丸栄が終わった時点であの建物は死んでたの
駅前にあった西武(丸物)・長崎屋・アピタ・ジャスコ・ダイエー・名豊と
時期にずれこそあれ全部死んだわね
0978陽気な名無しさん2019/11/14(木) 10:59:06.45ID:nJJUe58m0
>>958
そういえば日本橋三越新館ってベルルッティやらシャネルやらあったわよね
そこにビックカメラなのねw
0979陽気な名無しさん2019/11/14(木) 11:25:41.74ID:ZzABjdsj0
三越や三井本館、COREDOのとこの通りが、NYマンハッタン感がうっすらとあって
良い雰囲気。ここにハイブランドがあれば映えるのにと左手を見たら、HERMES、CHANEI、BVLGARIなどが実際に三越に入ってて
素敵♪ってなってたのに、どうなるのかしらね・・
0980陽気な名無しさん2019/11/14(木) 11:30:22.78ID:KC3Vsopl0
駅前に丸栄や西武 ダイエー 長崎屋なんてあったなんて
1日中お店巡りで楽しめそうな町だったのね@豊橋
0981陽気な名無しさん2019/11/14(木) 11:45:48.45ID:eidsrWwx0
>>963
バブルの崩壊後、1990年代の四条河原町交差点の南って
駐車場と消費者金融会社、古い小さな家、飲食店のなかにポツンと
住友不動産の大きな自社ビルがあったのよ。
なので、私昨日まで、住友銀行が●暴を使って
四条河原町の地上げをやったんだと思ってたわ。
京都でその手の事件があったら大体黒幕住友Gだから。
武富士が地上げして住友不動産が土地を買ったのでしょうかね。
0982陽気な名無しさん2019/11/14(木) 15:43:52.66ID:J8k+D+oh0
阪急メンズ大阪、ファッションウィークなのね。オサレして出掛けて、EGDEのパンツでも買おうかしら。
0983陽気な名無しさん2019/11/14(木) 17:49:44.56ID:5p8Uq1TX0
Hの国百貨店、閉店…名古屋〜浜松間で百貨店がゼロになるのね。
一方、西側は大津西武が閉店決定で岐阜のタカシマヤも一時閉店を
検討されてたみたいだから、将来的には名古屋〜京都間で百貨店ゼロに
なる可能性もあるのね
0984陽気な名無しさん2019/11/14(木) 18:50:20.28ID:/R3oBfv10
>>969
京都のウインズがどこにあるのかご存じないのね。
http://www.jra.go.jp/facilities/wins/kyoto/
祇園のど真ん中。歌舞練場と建仁寺の間よ。
そして京都独特の外観。
パチンコといえば、池田屋の跡地がパチンコだったりするし
ドンキは既に京都駅八条口にあるのよ。
0985陽気な名無しさん2019/11/14(木) 18:51:23.31ID:/R3oBfv10
>>983
草津近鉄…
0986陽気な名無しさん2019/11/14(木) 18:59:35.73ID:jxBhR7os0
そういえば京都の阪急の南側の雑居ビル群にゲイバー何軒かあったわね
0987陽気な名無しさん2019/11/14(木) 19:02:48.30ID:SoEJFKrg0
岡ビル百貨店も年を越しそうよ
0988陽気な名無しさん2019/11/14(木) 19:19:30.65ID:obdMnrg40
>>980
姐さん、次スレ勃てしないの?

あたしできるかしら?ちょっとやってみるけど、音沙汰なかったら優しいお姐さまお願いしますわ
0989陽気な名無しさん2019/11/14(木) 19:20:57.75ID:obdMnrg40
できたわ

【呉服系】百貨店のある生活 55店目【電鉄系】
http://2chb.net/r/gaysaloon/1573726811/
0990陽気な名無しさん2019/11/14(木) 20:04:45.04ID:ksZIIOQt0
>>981
阪急百貨店が入ってたビルはバブル前からあったわよ 地上げに関係してたのは色々あったけど
0991陽気な名無しさん2019/11/15(金) 00:47:55.04ID:UWxjDIpd0
>>983
松坂屋豊田店
0992陽気な名無しさん2019/11/15(金) 00:50:35.27ID:ewYmVpEX0
>>985
>>991
そーいえばどちらもデパ地下の無い百貨店ね。
田舎で土地が余ってるから地下を掘る程でもなかったのかしら
0993陽気な名無しさん2019/11/15(金) 01:03:13.10ID:Tl5MCXId0
>>992
ユニー→アピタ豊田店は地下あったわよ
そごうの方針かなんかかしら
奈良そごうも訳アリながら地下なしよね
0994陽気な名無しさん2019/11/15(金) 05:12:54.43ID:KSvHX3Q50
>>983
三重県四日市市に中部近鉄百貨店があるわ
0995陽気な名無しさん2019/11/15(金) 10:59:01.33ID:pTMXD6CS0
もうレス1,000近いから昔の青森市の話題ね。
古い順に、
西武系列の松木屋→閉店
高島屋系列のカネ長武田→さくらの
大丸系列の中三→工事中
三越系列の亀屋→閉店
と結構あったのよ。
0996陽気な名無しさん2019/11/15(金) 11:03:24.01ID:rJc+JSxR0
小倉玉屋
小倉そごう
小倉伊勢丹
小倉西武
小倉井筒屋
黒崎そごう
八幡井筒屋
若松井筒屋
山城屋
かねやす
0997陽気な名無しさん2019/11/15(金) 11:09:59.68ID:b9EwA61a0
西鉄福岡駅が建て替えになるとき、結局三越が入ったけど、西武と交渉してるという報道があったのよね。
西武が入ってたら、続いたか閉店になったか、どっちでしょうね。やはり閉店かしら。
0998陽気な名無しさん2019/11/15(金) 12:55:06.56ID:rJc+JSxR0
確か高島屋、西武、そごう、三越が手を挙げていたのよね
0999陽気な名無しさん2019/11/15(金) 14:30:16.96ID:WrbYvKsB0
梅るわね?
1000陽気な名無しさん2019/11/15(金) 14:30:49.40ID:WrbYvKsB0
1000ならハロウィンジャンボの1等前後賞がアタシに当たる!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 11時間 33分 46秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20250209223027nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1565719023/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【呉服系】百貨店のある生活 54店目【電鉄系】 YouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
ゲイのTwitter236【くまちゃん 宙也 ササミNG推奨】
あーた達が今年はまったもの
ゲイが語る演歌45(都はるみ除外)
🍝食ったもんを見せびらびらかすわよ!
.。*゚+.*.。山口百恵 伝説から神話へ プレイバックPart2
凸 下着 パンツ ボクサー トランクス ブリーフ 凸
不謹慎だけど山上徹也イケるわ!★4
【画像】やだ!「現場猫」が可愛いわ!★3匹目
大変!コロナの影響で新橋虹が
ゲイ・ビアンが【ハロプロ】を語る!367
■■ゲイが語る今気になるニュース・話題 195■■
★お笑い芸人にハァハァするスレ46★
坂口憲二に抱かれたいわ
ひゃだ!フジモンとユッキーナが離婚よ!!
【80・90年代】昔のAV男優のスレ
安室奈美恵 VOL.154 Just You and I/Strike A Pose
この人のベスト盤が欲しいわ
紅白低視聴率の戦犯は聖子五木TOKIO冬美!
包茎が好きなの!6皮目
昭和の女性シンガーソングライター
発展場での褒め殺し大作戦
DA PUMPの新曲がいいわ!!vol.20
セブンイレブン色々やばくない?
🚃電車のあれこれ🚃
炭水化物が大好きなゲイ
【荻野目観月】RISING PRODUCTION★8【MAX知念】
ゲイが語るスーパー
【ヤニカス】ドトールコーヒー【避難所】
キユーピー3分クッキング【日テレ】
ゲイのファッション2040
ちょっと!韓国のゴリ押しが酷いわ!(゜?゜)134
ブスダまさき
大阪府の吉村知事が好きなゲイ★24
ネ卜ウヨに「愛国心あるなら自衛隊行けよ」
【コミカル】ビープラスアイエヌジー 若さの進行形 純なハートがはずんで揺れる【気分】
★☆おニャン子クラブ forgay☆★vol.101
コロナワクチン接種したゲイ 4
Madonnaのバラード・ベストは名盤よ。
【実況厳禁】 同サロで語るテレビのあれこれ 1011
なんて言うんですか緊張感
【生活保護】を受給しているゲイ
これがパヨクWWWWWW7
さよ〜なら 中国♪ さよ〜なら 朝鮮♪
恋するひとり言
ノンケのボクサーパンツ姿が好きなゲイ
○○○ゲイが語るバレーボール533◯◯◯
アタシは同サロ&同性愛板のジャンヌダルクよ!
ブリーフが好きなゲイ Part.4
大変!聖子のディナーショーが大量売れ残りよ
ゲイならちゃんとゲイ映画は見た方がいいわよ。
大阪府の吉村知事が好きなゲイ★27
【日韓】対韓輸出を本気で規制するわよ!?弐
BTSが好きなゲイ!
ちょっと!トンガの大噴火ヤバいわよ!
おぎゃあ!愛之助の黒崎おネエにモデルが存在したわ
【実況厳禁】 同サロで語るテレビのあれこれ 930
GOGOの癖に、ビデオ女優じゃないって7
大変!最近の高見恭子が別人よ!
ゲイ・バイだと思う芸能人を挙げるスレ
白石隆浩がLGBT相手の性風俗に勤務していた売り専
*。+男性同性愛者が語るフィギュアスケート1098A+。*
忘れられないイケメン
LGBTの味方「民進党」たちを応援したりするスレ
おしん(再放送) Part.7【ゲイの朝ドラ】
飲み会のせいで気になってるノンケにベタベタ触られた
08:30:27 up 27 days, 9:33, 0 users, load average: 95.34, 112.36, 60.47

in 1.5754609107971 sec @0.048904895782471@0b7 on 020922