いまどきスレタイを【 】 【 】で囲ってんじゃねーよ、化石か?
>>1 あら新スレありがとう姐さん 時間の花束を10束プレゼントしたいわ キルト本の可愛らしい百恵の写真を見たら 上に貼ってある盗撮写真すら愛おしいわね 百恵は約束どおりさりげなく幸せでいてくれてたのよ 改めて百恵のファンでいた事が誇らしいわ
Amazon入荷待ちだわ どこでインタビューしてもらえないかしら
この本がファンへの精一杯の感謝の気持ちだと思うわ 自分の人生が凝縮されたキルトが彼女の人生の鏡だと思うから それを支援してくれたファンへの見せることでファンに誓った言葉を 間違いなく実行しているのを知らせたかったし感謝してることも伝えたかったんだと思うわ。
>>2 そりゃガマグチボボヱは 大陰唇と大肛門にとってみりゃ 【伝説】で【神話】だからな W W W W W 健康な男は、ブスで目付きの悪い山口百恵なんかには全く興味が無い
健康な男は、ブスで目付きの悪い山口百恵なんかには全く興味が無い
彼女にとっては 悪意ある盗撮写真なんて どうでもいいのよ キルト本で見せてくれた 飾らない彼女のありのままの写真見て そう確信したわ ファンはみんなうれしかったと思うわ
>>18 何十年も盗撮ばっかして腹立つわー 還暦を迎えた姿を見せてやろうじゃないの! これ以上私のファンを傷つけないでよね! みんな私は元気よ!心配しないで!! って感じかしら? 「L.A. Blue」が好きでこの季節良く聴いてるわ アルバムも良作多いわよね百恵
>>24 そのアルバムだったら「猫が見ている」が好き。 「春告鳥」だけは聴かないわねぇ。半分は既出曲とくるし、新曲も何だか・・・・ せめて萩田さん編曲なら聴くかも。 平べったいおでこ 離れ目 立派な足腰 あれな衣装とメイク すごい振り付け(自分で考えたの?) 唸る、すごむ、こねくる、ビブラートかけまくる、独特の音程と音感、な歌 すごいデザインセンスなキルト それでも歌姫で菩薩で大スターな
還暦記念のキルト本 40年経っても かつてのファンを裏切らない百恵ちゃん
永遠の大スターって祭り上げとけば おこぼれにあずかれる関係者がいっぱいいるんでしょうね あの方とか
>>24 私は花ざかりが好きで良く聴いてるわ 岸田智史が地元のラジオ番組で良くかかっててきみの朝で売れる前から好きだったから嬉しかったのもいい思い出よ パリの街裏の花売り娘 売れ残りのバラを飾ってあげた 優しさに薔薇は涙流しドライフラワーになったという 岸田智史優秀すぎるわ 俳優の加藤雅也が大学生の頃、花ざかり聴いてたそうね 全曲好きって言ってたわ
百恵と明菜どっちが歌がうまいかって話題になることあるわね これまで明菜の歌まともに聞いたことなかったんだけど二人の歌を聴き比べてみたの あたしの率直な評価を聞きたい? 誰も興味ないでしょうね
>>32 「mushroom dance」を歌い踊る百恵が見たくなったわw モタついてバックとズレてしまいそう どっちが上手いかって話題になることが不思議。 明らかに百恵が上手いと思うが。 「花ざかり」を聴いて尚更そのように思う。しかもこれ18歳のときの作品だよね。
>>26 陰唇や肛門の中にも冷静に見るヤツおるな W W W 平べったいおでこ 離れ目 立派な足腰 あれな衣装とメイク すごい振り付け(自分で考えたの?) 唸る、すごむ、こねくる、ビブラートかけまくる、独特の音程と音感、な歌 すごいデザインセンスなキルト それでも歌姫で菩薩で大スターな そうだよ、健康な男は、ブスで婆ぁ臭くて目付きの悪い山口百恵なんかには全く興味が無い >>34 18歳なのよねー 飛騨の吊り橋もあまりりすも全く違う女性を歌い上げてるわ 誰かと比べる気に全くならない 私にとってはやっぱり嘘をつかないって言う部分が一番だわ これほど正直な人は他には知らないわ
テレビには極力出ないと言ってたアーチストが 紅白やのど自慢で歌ってたり 大物ぶってた女優がバラエティーや 再現ドラマに出てたりして ガッカリする事ってない? 40年スパンで見れば考え方も変わるから 仕方ない部分もあるけど 百恵のブレなさは清々しいのよ 現役でスタンス変わらない人って 山下達郎くらいじゃない
>>37 実際に会ったこともないくせに、大陰唇や大肛門はメディアに作られた偶像を、簡単に崇拝するんだな W W W 宗教や振り込み詐欺に簡単に騙されるぞオマエ W W W >>40 大好きでしょう あなたがいまでも誰かを大好きなように 好きな気持ちって簡単には変わらないわ 積み重ねてきた年月が長ければ長いほど お互いを裏切らない アタシ達も三浦友和と同じよ >>41 三浦がたけしにこぼしてたよな 「うちのカミさん、化粧落とすと見られたもんじゃないんですよ」 健康な男は、一匹のメスなんかに固執しないぞ 金で済むいい女はゴマンといる W W W 三浦が「生まれてくる子供が男だったら?」と聞かれて 「ホモでなければ、健康な男でいいです」 三浦は健康な男だからな。高級ソープ通ってるぞ W W W
あなたがそれで満足するならそれでいいんじゃない? どう?すっきりした? それで満足できた?
20年ぶりくらいに蒼い時を読み返したわ 反論するのもくだらないと思うけど、やっぱりアンチは読んでないわね 百恵って本当にファン想いの人だったのねー 蒼い時も時間の花束もファンに向けての本なのね 私達が百恵を思う以上に私達は百恵に愛されているのかもしれないわ
>>44 三浦の本性を聞かされて、動揺したんだな? まあ、哀れなガマグチボボ恵の信者の目を覚ましてやるために、これからもボチボチ来てやるぜ W W W W W これからもボチボチ来てやるぜ W W W W W ↑かまってもらえてよほどうれしかったのね、おばあちゃん あなた、ダダ漏れよw
パールカラーにゆれて この曲、オリコン1位とったんだし、ラストコンサートで歌って欲しかったわ 構成上、無理だったかもしれないけど。 佐瀬寿一は何気に良い曲多いわよね 走れ風と共に、甘い裏切り、君に涙のくちづけを
>>48 俺は爺さんだがね、 オマエも構ってもらって嬉しかったんだな W W W まあ、5ちゃんなんてのはみんな構ってもらいいだからな オマエ、変態ホモだろ? 閉まらない肛門から精液がダダ漏れだぞ W W W W W ボチボチ来るんだったら もっとパンチの効いた荒らしをしなさいよ 爺のくせに幼稚くさくて皆、吹いてる状態よWWWW
およげたいやきくん!や暑中お見舞い申し上げます、も佐瀬先生の作品なのね 赤い衝撃はドラマのバージョンは最後伸ばして終わるのよね 愛は人と人を結ぶか〜ぎ〜♪
>>51 おっ?あらし推奨かい? さすが下品なガマグチボボ恵スレだな W W W さてはオマエそこらじゅうでやらかしてんだろ? オマエが荒らすパンチの効いたスレはどこだい? >>52 宇津井パパより中条パパ派よ!うさぎーー! 百恵芸能生活史上一番多忙な頃じゃないかしら 高校にも通ってたし >>32 70年代後半の明星の歌本(このスレの人には通じるわよね、「歌本」)の 誰かのコラムで 「山口百恵と岩崎宏美はどちらが歌がうまいか、と論じられることがある」と書いてたわ そのコラムでは、確か そんなことは比較できるものではない、みたいに続けてた記憶があるけどあやふやだわ ただ、どちらがうまい、とは断言してなかったはずだわね 裏声で歌え 岩崎宏美 地声で歌え 山口百恵 時間の花束は寝る前に読んでるわ。気持ちが落ち着くの
明日のミュージックフェアは1977年10月18日に放送された「イミテーションゴールド」ですって 一曲目みたいだからお忘れなく〜
ちょっとw間違えたわwwww 今日だったwwwww
イミテーションゴールド ワインレッドの衣装は この番組だけだったよね
さよならの〜のあのエンジみたいな紫みたいなワンピは誰のデザインなの?
誰ってことないかも。。 一着目のゴールドの衣装はアンらしいけど。
ミュージックフェア、期待はずれだったわ。 百恵だけでなく小泉今日子、越路吹雪&岸洋子も数年前にもやった映像だもの。 その時に録画済みよ。
わかっちゃいたのよね〜 歌い継がれてが採用されないってことは… しかし本当にいつか出してほしいわ 髪型も可愛いし衣装も素敵だし声も良く出てるのよね
ボ〜っとラジオ聴いてたらいきなりプレイバックpart2が流れたわ 中居の番組で
昔の音楽情報板ROMってたら出てきたので貼っておくわ ついでにホリプロ社長の著書の一部も 百恵ホントにお疲れさまw
1968〜1997オリコン TOP10総登場回数 1 山口百恵 2 沢田研二 3 松田聖子 4 中森明菜 ・ ・ 12 ピンク・レディー 19 岩崎宏美 23 天地真理 25 桜田淳子
TOP10ランキングされた年間数プラス 1968〜1997オリコン TOP10総登場回数 (TOP10ランキングされた年間数) 1 山口百恵 (約7年半) 2 沢田研二 (約10年半) 3 松田聖子 (約17年) 4 中森明菜 (約12年半) ・ ・ 12 ピンク・レディー(約3年) 19 岩崎宏美 (約8年) 23 天地真理 (約3年) 25 桜田淳子 (約5年弱)
【堀威夫 著書「いつだって青春」】 仰天した。彼女は「結婚を機に引退して家庭に入りたい」というではないか・・・。 彼女の人気は天井知らずで、どこまで頂点を極めるか予測すら出来ない時期だったし、 しかも年わずかに二十歳の時である。 さすがにそこまでの読みは全くしていなかったので、まさに不意を突かれた感じだ。 しばらくの間、心の態勢を立て直すのに時間が必要だった。 現代っ子といわれるこの年格好の娘が、地位、名誉、収入を捨てて家庭に入る、 という決意に舌を巻いた。瞬間「これはホリプロの敗北だ」と感じた。 〜 なにしろスーパースターの結婚、引退。ホリプロ社内に与える影響はもちろん、 それにも増してマスコミの一社でもスクープに遭えば、他のマスコミ全社に対して 顔向けが出来ない。・・・・ 【当時のホリプロスタッフの証言】 当時ホリプロ売上四十数億のうち、十一億を稼いだ、実に四分の一である。 年収何億円もあるのをスパッと捨てて普通の奥さんになった。 周囲が驚く程の、すばらしい決断力だった。堀さんと「まるで特攻隊だな」 などと話し合った。強い信念の持ち主 (宣伝部長 守屋邦彦) 百恵には他のアイドルにはない「陰」があった。そこに強くひかれたんです。 ドラマで培ったものが歌に生かされ、歌が映画に生かされた。 すべてがかみ合って、グルグル回り出した。 (制作部長のち社長 小田信吾)
堀からすれば1979年までが 大スターにするための仕込み期間だったんだろうな 遅きに失したよね いい日旅立ちが終わったあたりで ちゃんとした映画なりドラマに 向き合わせていたら 違った方向に流れてたかも。
百恵の責任感の強さと健康な体に甘え続けて とりあえず映画の相手役は友和にしておけばいいだろで 「百恵を育てること」より「百恵で儲けること」しか考えなかったんだから仕方ないわね お芝居にも歌にも欲が出始めてきたから もし百恵が引退しなくてもホリプロと大きな衝突は避けられなかったでしょう 思うことはたくさんあるけど今百恵が幸せであることが一番大切だから 引退して良かったんだと思うようにしてるわ
菩提樹って息子の歌 なかなか良いんだけどね 地上波だと歌わせてもらえないから なかなか彼も大変だわね
>>65 ジュリーとユーミンの映像ってフジには残されてなかったと言ってたわね。 60年代や70年代の映像は保管されてないものもあるって。 となると百恵さんの映像だって保管されてないものがあるってことよね。 事実「夜ヒット」も初期の百恵さんの映像は不完全だったし。 山口百恵と中森明菜の歌を聞き比べてみた感想 音程は中森明菜のほうが正確 曲調に合わせたリズムの取り方とか歌い方の工夫も明菜のほうがうまい ブレスをコントロールして強弱のメリハリをつけるのも明菜のほうが上手 総じて、技術的なものは中森明菜のほうが上かなと 特別うまいわけでもないけどね 百恵ちゃんの曲でうまく歌えてて悪くないと思ったのは どすを効かせた歌とか激しい曲じゃなくて抑え目の日本調が多かったけど 誰が歌ってもこのくらいに歌えるかなあと、正直思いました
誰が歌ってもねぇ… まぁ人それぞれだから反論もしないわ みんな違ってみんないいのよ 百恵の美しい日本語で四季折々、朝に聴く歌、夜寝る前に聴きたい歌 たくさん残してくれたから他の誰かを聴くことはないわね 涼しくなりつつあるから夜へ…はお勧めよ
まあ 別に当時の百恵ファンに 歌がうまいって思ってた人 あんまりいないと思うわよ
あたしも当時からの百恵ファンで、百恵が特別うまいとは思ってないけど 明菜よりはうまいんじゃないかしら? でも百恵は聖子のうまさには負けると思うわ
>>76 私の好きなアルバムCOSMOSの中に入ってる 銀色のジプシー ただよいの中で 時の扉 あたりをYouTubeでもいいから聴いて欲しいわ 確か19歳の時に出したアルバムだけど、とても19歳とは思えない表現力だわ 芸能生活の約半分の時間を女優業に使ってあの上達っぷり 百恵が一番よ 人の歌をあまり歌わない百恵がブルーライトヨコハマ歌ったの聴いて確信したわ
引退時にフジの「花王名人劇場」って枠で放送された「さらわれたスーパースター」ってドラマなの? 「赤い死線」や「古都」に比べると見事に埋もれてるわよね。
>>79 そう思ってるのは聖子オタだけだけど 聖子のうまさってなに? >>82 ドラマだけどチャリティーコンサート開催直前に百恵が誘拐されて 子供たち?が解決するとかそんな感じじゃなかったかしら 誘拐されてればあんまり出番なくても楽できるもんね ただ実際の百恵は24時間テレビとか慈善系にはほぼ無出演だったから そういう部分はあんまり突っ込まれたくはなかったかもね >>83 モサ恵さんお薬の時間よ さらわれたスーパースターは百恵のPVみたいなものね 24時間TVは第一回だけ参加だったかしら? 細かいTV出演はもう覚えてないのがほとんどよ twitterで昔の新聞なんかが流れてきても記憶にないのばっかり 百恵がイッポンでもニンジン〜を歌ってたのも知らなかったわ
>>84 >>85 どうもありがとう。 ところで今、百恵さん級の人だったらTV出演は主演映画のプロモーションとか そういうのに絡めないと出ないわよね。 百恵さんは何のプロモーションもないだろうに出たりしていたみたいね。 >>85 第一回24時間テレビで「銀色のジプシー」を歌ってたと思うんだけど。。 タイアップでテレビ出るのが 一般的になったのは 90年代よ
>>78 そうそう。 さよならの向う側、、、 ♪ あなたの燃える手〜〜〜〜あたりからの音痴っぷりが酷すぎて、子どもだったけどそれまで大好きだったのに目を覚まされたわ。 同級生みんな言ってたわ。 さよならの向こう側と言えば夜ヒットの最後に使った紙吹雪のために どれくらいの紙を使ったのか知りたいわ みんなの頭の上にどっさり積もってるわねw 百恵の口に入るんじゃないかと母親が心配してたわ
つか、武道館のさよならコンサート終えて翌日は夜ヒットの生放送でしょ? ホリプロの鬼スケジュールの方が心配だったわ
百恵の音程がぁ〜って言うなら 聖子も歌番組の見ると 音程ひどいわよ 親がこの娘パンチあるけど 音痴だなぁって言ってて 何言ってんだよと思ったけど いま見返すとたしかにひどい
>>92 夏には最後の百恵ちゃんまつりがあって その前からさよなら公演で全国回ってるのよ(昼夜2公演) 武道館の前々日も確か地方でやってるはずよ 合間を見てドラマ撮影、映画撮影、ラジオ、グラビア撮影、歌番組、特番、レコーディング 蒼い時の執筆 武道館の前日と前々日は文化放送とニッポン放送でラジオ出演 7年半で一生分働いたわね >>94 ある意味、絶頂期のピンクレディより強硬なスケジュールだったわねw アルバムだけでも引退までの短期間で立て続けに「メビウス·ゲーム」「不死鳥伝説」「This is …」でしょ?本当あり得ないわ 歌がうまい下手っていうからややこしくなるのよね もっとピンポイントに絞って楽譜通りに歌えてるか?音程が正確か? 曲のリズムに乗れているか?発声(行きの吸い方吐き方)は適切か?みたいに 歌唱技術について評価すればいいのよ これは正直、中森明菜のほうが上だわ 百恵ちゃん技術的には粗かったもの それを認めたうえで、オーラがあったとか、歌で演じてたとか、 歌ってるときの表情にぞくぞくしたとか、誰にもまねできない歌の世界があったとか そういうことなら個人の好みの問題だから別に文句ないんだけど
>>95 もうそのあたりは友和に贈った半纏づくりと共通するものがあるわね 限られた時間の中で神が舞い降りてきたかのような力を発揮する あの頃は一緒に歩きてきたファンのため 半纏は自身を全力で守ってくれる愛する人のため たしかに言われてみると 音を外さないってところでは 明菜が一番うまいかも 百恵も聖子も外しまくってるわ でも神様がくれた歌声は聖子が一番だわ 百恵は作家の誰かが熱く語ってたけど ワンテンポズレるんだって 意識してやろうとしても出来ない ワンテンポずれ、本人も なぜかそうなっちゃうって言ってたわ
百恵は音外さないわよ 夜ヒットのオープニングメドレーみればわかるじゃない 他人の歌を綺麗に歌えるのは西城秀樹と百恵だけよ 反論は受け付けないわ あとは音楽板にでも行って討論して頂戴
>>95 2月の春告鳥をいれると80年は4枚のアルバムね。鬼畜だわ、SONY &ホリプロ。 ただ、春告鳥とThis is はもうほとんどやっつけね。アルバムアーティスト百恵らしからぬ作品だわ。 >>99 あの企画は歌の上手下手が浮き彫りになったわね 夜ヒットのDVD見て百恵は本当に上手かったんだなと思ったわ それに百恵の時代は機器が発達してないからマイクを通して歌っても拡声器でしかなかったからあれだけ歌えれば大したものだわ 90年代の記事で音楽関係者が今の技術があれば浅田美代子を音痴だなんて言わせないと言ってたくらいだから今の歌手の歌唱力なんて本当の所はわからないわね やっつけかもしれないthis is収録の井上陽水作のクレイジーラブ、来生姉弟の曲は秀逸
>>99 そうだったわね 紹介メドレー上手だったわ ベテラン歌手でさえ音を外したり紹介をトチったりそれはそれで楽しくて生放送の良さだけど 百恵はそういう時も優等生っぷりを発揮してたわ チャゲアスが百恵の歌を歌った後、マイクを渡すときに どっちが渡すかジャンケンで決めたって言ってたわね マン毛坂 恋する女は マン毛坂 罪作り グロい花さえ 広げて見せる
年末の歌謡大賞やレコ大や紅白で歌ったプレイバックの方が、夜ヒットやベストテンより好きだったわ やはりステージだと表現力や凄味が違ってくるのかしら?
百恵さんって友和さんにフェラとかするのかしら? しないんだったら私が代わりにしたいわ 友和さんは当然クンニしてるわよね
親衛隊の掛け声も心強かったんじゃないかしら 気合入ってるわよね百恵も親衛隊も
「UFOセブン大冒険」っていうピンクレディの番組に百恵がゲストで出て、プレイバックパート2を歌ってる映像が流れたんだけど、 CDのカラオケ音源だったのよ。 百恵が生演奏以外で歌ってるの初めて見たから驚いたわ。他にもあったのかしら?
スーパージョッキーもカラオケだったわよ 時々ゲストで出てたもの
レッツゴーヤングや紅白ベストテンも公開放送で生演奏 紅白ベストテンは生放送よ 嘘発見器企画や作詞企画とか懐かしい
>>110 姐さんスーパージョッキーじゃなくてTVジョッキーよ 奇人変人のコーナーがあるやつ 参加者が白いギター貰えるのよねたしか 懐かしいわ 昔の歌番組、特に昼の番組は PAが揃ってないから レコードに合わせてパクパクすんのよ いまの口パクとは事情が違うわ
高橋ひとみが徹子の部屋に愛犬を連れて出てたけど 名前がモモエなのね 徹子がモモエちゃんモモエちゃんって呼んでてほっこりしたわ
私も見たわ お行儀のいいワンコだったわね 可愛いわ 愛されてるって言うのがよくわかるわね 高橋ひとみっていい旦那もらったみたいね 顔が穏やかだったわ これじゃあ昔みたいな意地悪い役はできないんじゃないの
私生活が幸せな方がどんな仕事もしっかりこなせるんじゃないかしら 百恵はずーっと幸せだったじゃないの アタシも拾った猫をモモエって名前にしようと思ったけど叱れない気がして辞めたわ
Live Premiumのリファイン盤が半額。 買いかしら?
百恵スレしばらくぶりだよね 半年くらい前の「あいつ今何してる」で野口五郎がゲストの時、同期デビューの飛鳥まゆりの現在を やってたけど、芸能界に入って良かったことに『百恵ちゃんと知り合えたこと!』って言ってて 五郎の立場なかったw
五郎と言えば、昔音楽雑誌の取材で百恵のアルバムのクオリティの高さを評価していたわね ジュディ・オングや松坂慶子も百恵の曲をよく聴いてるとの週刊誌の記事を読んだ事あるわ
百恵さんの歌は歌うと言うより語ると言う感じで 感情がダイレクトに伝わってきたわ そういう意味では歌唱法とか音程とかじゃなく 世界観の解釈とか感情の伝達と言ったアプローチと 考えたが理解しやすいんじゃ無いかしら
五郎と百恵…絵的にはイマイチね 秀樹やひろみもう〜ん… ものすごくマイナーだけど篠田三郎とのキスシーン好きだったわw
>>121 でもそういうのが確立したのって17歳くらいじゃ? 実際には「としごろ」以外、「青い果実」の14歳のときからずっと新人歌手としては上出来の レコードセールスだったのはなぜだと思う? 同期ではアグネスがダントツだったけど、モノ珍しさ的な人気と見えて2年目からは かなり売り上げ落ち込んだし、淳子は実は大して売れてなかったのにサンミュと阿久のゴリ押しで 売れてるようなイメージ戦略が成功しただけ、浅田美代子はしょせん企画モノ・・ でも百恵は「禁じられた遊び」「春風のいたずら」「ちっぽけな感傷」など代表曲とは言えない初期の作品も 十分ヒットしてる 連ドラも最初の「顔で笑って」と「赤い迷路」はレコードの売り上げに貢献するほどの役柄とは思えないし、 映画も初主演の「伊豆の踊子」は75年の正月扱い・・ まだ歌を聴かせる力のなかったころから明らかに売り上げ高かったのはどうしてだと思う? 初期は淳子と比較して どうとかこうとか語られるけど それは過ぎた後に俯瞰して語られただけであって 百恵ちゃんも可愛かったよ じゅうぶんに
可愛かったわよ〜 淳子とふたり抱き合わせみたいに新曲発表会やったりしてたけど 百恵ちゃ〜んって声援多かったじゃないのスタ誕でもさ
今となってはオリコンのデータくらいしか比べられないけど デビュー時は雑誌グラビアや明星平凡での扱いプロマイドの売れ行きラジオリクエストとかのアイドル的な部分では淳子が上だったんじゃないかしら
>>126 デビュー時ははるかに淳子の方が人気あったわよ 可愛かったものエンジェルハット 百恵は可もなく不可もなかったけどドラマで主婦層に顔を覚えてもらえたのが大きいんじゃない? 淳子はその時代まだ確立されてない アイドル歌謡の王道で攻めてたけど 百恵は歌に関しては金井克子や 夏木マリみたいな アダルト歌謡だったのも セールス的に良かったのよね
淳子⇒野郎人気 百恵⇒マンコ人気 って感じだったわよね
>>123 評論家気取りでいるけれど あなたの言ってることイチイチずれてて… 痛々しすぎるんだけど アグネスや淳子や浅田美代子はよくモノマネされてたけど 百恵のモネマネって昔からあまり見たことないわねそういえば
そりゃ3人が 変だったからでしょ 百恵は無表情で歌うから 真似てもつまらないし 茶化せない圧もあったと思うわ
百恵を暗いっていう人は百恵を見てないしラジオも聴いてないわね 淳子や宏美や美代子と仲良しよ? しかも同期で一番頼られてた人じゃない バカも休み休みに言って欲しいわね
>>136 頼られる云々と面構えはまた別でしようがw あの地味顔に光はないわ 暗いというか 浮かれなかったのよね これって百恵がいまだに人気ある理由でも あるんだけど そんな芸能人ってこの40年間で ひとりもいないのよ
>>138 そういうことね 40年現れなかったんだからもう現れないわね奇跡の存在だわ 五木ひろしが妹みたいだったってコンサートで言ってたそうよ 夜ヒットでは結構共演多かったわね 最後の日も駆けつけてくれたし >>138 研音独立前の明菜は同じ系統よ 例の事件と研音独立で今まで築いたイメージとキャラが崩壊したけど… >>139 業界人に好かれたってのが、彼女の人柄の良さの何よりの証拠よね キレイで歌が上手くて人柄も良い…まさに奇跡的な存在だったのよ 確かに百恵は人徳あったわよね あれだけ生き馬の目を抜く芸能界で、 それも女同士でああだこうだあるはずなのに、 百恵と同時代を生きた芸能人で彼女を悪く言う人って一人もいないもの まあそういう人柄だから幸せを掴んで幸せな人生を歩むのよね
>>141 ロケ弁が1つ足りなくて辞退したエピソードが好きだわ 東山が母子家庭でお母さんに厳しく躾られてそこがジャニーさんに気に入られたみたいに百恵のお母さんもしっかりした人だと伝わってくるわ >>143 ちょっと!そんなエピソード初めて聞いたんだけど? 詳しく教えてちょうだい! >>143 しっかりした人? 不倫で私生児産む人が? >>145 大事なのはその後どう生きるかなのよ 山口百恵という日本の芸能史に残る偉大な歌手を育て上げた 海外にも誇れる大スターよ 百恵の残した数々の素晴らしいエピソードを知れば素晴らしい母親だったと思うわ 同僚もスタッフも百恵のお母さんが好きで百恵の家に集まってたのよ >>144 私もそんなに詳しく無いけど あるロケでスタッフの手違いで弁当が1つ足りなくて当然1番下っ端のスタッフが弁当無しになるところを百恵が自分はいいからと辞退してそのスタッフが大感激したという話よ ベストテンで「いい日旅立ち」で初めて1位を取った時も、オーケストラの皆さんからってことで花束貰ってなかったかしら? いくら1位になったとしても、仮にみんながファンだったとしても普通オーケストラが歌手にそんなことしないわよねw
>>147 へぇ〜初めて聞いたわ ありがとう姐さん 百恵のエピソードってもう知らないのはないだろうってくらい知り尽くしてたつもりだけど まだまだだわ >>148 あの時のろうそくの火、スタッフが百恵のためにひとつひとつ火をともしたのよね 羨ましいわw 確かに百恵は人徳あったわよね あれだけ生き馬の目を抜く芸能界で、 それも女同士でああだこうだあるはずなのに、 百恵と同時代を生きた芸能人で彼女を悪く言う人って一人もいないもの まあそういう人柄だから幸せを掴んで幸せな人生を歩むのよね
その山口百恵と正反対の生き方をしているのが、 直系の先輩の和田アキ子なのよね お互い人生を楽しく謳歌してるように見えるけど、 実際幸せそうなのは生涯現役の和田アキ子ではなく、専業主婦の三浦百恵なのよね
印象と言うか記憶では、百恵のデビュー直後の人気やレコード売り上げは もう少し年上の同性が担ってたような ブロマイドやリクエストでの人気が高く売り上げ悪いなら、淳子は子供に人気だったってことだね 青い鳥はトップ10に入ってもいないのにレコ大新人賞だったので本命のアグネスは驚いたってね
>>147 もう百恵のいい人話はお腹いっぱいよ! ブラック百恵を頂戴!! 新人を虐めてたとかスタッフをアゴで使ったとか仕事バックれたとか!! 紅白のリハーサルで ドジョウすくいみたいな出し物の時 たしか都はるみ?とかに話しかける百恵が 後輩っぽくなく堂々とタメ語で話しかけてて 子供心にビビったわ
違う違う リハーサルの時に思い出した 青江三奈と話してるときだわ
青江三奈と百恵って仲が良かったとかの話は聞いたことないけど 紅白で百恵がトリで歌い終えた後、高田みづえや小柳ルミ子と一緒に 青江三奈が百恵に抱きついてたわ 淳子昌子はスルーだったけど
1980年 10月1日に北海道2回公演 10月3日に大阪2回公演 10月5日に日本武道館 翌日夜のヒットスタジオ生出演だったわ 寝る時間も少なかったでしょうに、スタッフみんなに蒼い時をメッセージ入りで渡していたのね ひとりひとりに感謝の言葉を添えて あっぱれだわ
阿木さんと出会って、わたしの世界が広がったと言われるけれど わたしに歌詞を書くことで、阿木さんの世界も広がったと思う なにかの本で 山口百恵がこう言った、と読んだ記憶があるんだけど 記憶違いかしら? 誰か知ってる人、いない? わたしの脳内での妄想の産物の言葉だったとしても けっこう核心をついてる気がするのよ
散々語られた最強Hsong、イミテーションゴールドだけど、去年の人とまた比べている〜、ってまたと股を引っ掛けたのかしら?
ラストコンサートの選曲でTBSと揉めなかったら、ザ・ベストテンにもう一回くらい出演しなかったかしら? 歌番組で、さよならの向こう側を2回歌ったのはある?
百恵自身はデビュー前、内田あかりのファンだったと言ってた記憶がある モノマネ番組で2回くらい内田の歌を歌ったの見た気がする 全く似てなかったけど
>>123 そうなのよね。ひと夏でブレイクって思われてるけど、青い果実からは普通に売れてるのよね。淳子、アグネス、美代子よりチャート的にはすでに安定してるの。 >>159 良く倒れなかったわねー 凄まじい自己管理能力 こりゃ伝説になるわ >>160 アタシも記憶にあるわよ 本だったかインタビューだったか覚えてないけど 宇崎阿木夫妻が司会をやった百恵特集だったかしら… スッキリしないわね思い出せなくて >>159 9月30日 札幌 10月2日 福岡 10月3日 大阪 10月4日 名古屋 10月5日 東京 じゃなかった? >>163 ベストテンは9月18日からランクインだけれど出たのは9月25日の1回だけなのよね。 10月9日は、まだ引退前だから出て欲しかったわ。 >>164 百恵のデビューは73年5月。 内田あかりの「浮世絵の街」発売日は73年8月。それ以前は、芸名・大形久仁子。 デビュー前にファンだったことは無いと思うわ。 古都の最後の撮影が終わってからの打ち上げ 市川崑監督が花束渡して「もう一回撮る?w」 ケーキのろうそくを百恵が吹き消した後「もう一回つけよっかw」 アタシたちに負けず劣らず未練たらたらで笑ったわ >>168 徹子は百恵に会いたかったでしょうね ベストテンでの「さよならの向こう側」はフルコースだったわね でも他の曲はスタジオに来られない時用に、別テイクを撮ってるじゃないの? さよなら…も別パターンが欲しかったわ
当時を知らない人は武道館で引退したと勘違いしていたりするかしら。 10月15日引退と出ていても「10月5日で引退なのに10月15日とミス表示してる」とかって。
あたし百恵も明菜もシングルしか知らないけど 曲ごとに色々歌の表情を変えるのは明菜だとおもうわ。 百恵は世界観の違う歌でも、同じ表情の歌声なのよ。 乙女座宮もイミテーションもひと夏の経験も 全部同じ百恵だわ。
声のバリエーションは明菜の方があるかもね 百恵だってプレイバックと秋桜は同じに聞こえないけど
>>172 武道館の印象が強いからでしょうね それに15日はテレビに出たってわけでもないし 引退の日の着物姿綺麗だったわ やっぱり百恵と明菜って色々と被ってるというか似てるところがあるわよね。聖子の色とは違うわ。 明菜はそれがプレッシャーで嫌だったみたいだけど
>>174 あくまで個人の感想なんだけど 百恵の場合は、ポルシェ乗ってた娘さん お嫁に行きはんねやねぇ って同じ人だけど 明菜の場合は、ポルシェ乗ってたコ 今でもあのだらしない男といるらしいよ、でもお隣のお母さん思いの娘さんはきちんとお嫁に行くのねって別人なのよ。 今から 中村あゆみと相川七瀬が NHKで百恵を語るわよ!
前に研ナオコがいってたことだけど 百恵ちゃんて楽屋では本当に普通の人なんだって 全くオーラがない普通の優しい女の子で目立たない位だったそうよ それがカメラの前では全くの別人になるのでいつも驚かされてたって
2人でロックンロールウィドウ歌ったけど 百恵ほどドスきいてなかったわ
>>179 芳村真理も似たような事言ってたわ 夜ヒットで出番ではない時は、オーラもなく普通の女の子って感じなのに マイクを握り歌い始めた瞬間、オーラ全開の「スター・山口百恵」になるって! >>181 ありがとw >>182 いろんな人が思い出して語りたくなる人なのよね百恵は 永ちゃんが「俺も山口百恵さんのようにマイクを置く日が近いと思う」って言ってたわ あのシーンも語り継がれていくわこれからも >>183 永ちゃんが 本当に言ったの?いつ? 凄いわね 昔、桃井かおりが 百恵ちゃんみたいにスパッと辞めようか考えたけど 出来なかったって言ってたわ >>184 最近よ 最新アルバム出したころかしら?インタビューで言ってたわ こうして百恵伝説がまた広まるのね 百恵が望んでなくても 伝説ってそうなのよね 周りが無理矢理作るものではなく、大衆が自ら作っていくのよ
私の中で百恵さんに近い印象の人が浅田真央さんなのね どこがどう言ったら良いかわからないけどにてると感じることが多いわ
>>168 ひ〜!4日連続あの内容はキッツいわ〜 武道館では久米さんも言ってたもの、非常に疲れてる状態だって。当然よね >>188 鬼よ 百恵の体調なんて考えてもいない強行スケジュール 百恵の責任感の強さを利用して稼げるだけ稼ぎたかったのよね あの頃の百恵に会えるならありがとうの言葉しか出てこないわきっと 終わったら友和とやり放題なら あたしでも頑張るわ!
10月5日 武道館 10月6日夜ヒット 10月13日紅白歌のベストテン 10月15日ホリプロパーティー 引退 ラストコンサート以降、あと何があったかしら? ジュリーとのラジオ番組があったとは思うけど
そうね ラジオの収録が13日と14日にあったけど他は公表されてないようよ アタシの姪っ子が来月お式を挙げるんだけど 春あたりから色々準備が大変で疲れた〜って愚痴ってたわ 百恵は引退して一ヶ月で全部やって偉いわね もちろん周りのサポートもあっただろうけど花嫁本人がやらなきゃいけないこともたくさんあるし 引退後もずーっと忙しかったんじゃないかしらw
>>179 街を歩いていても人が振り返るような目立つ顔じゃないものね。 あ、悪口じゃないのよ。それくらい普通の人。 でも息子の同級生が言ってたわよ 運動会なんかでは一人だけ飛びぬけて綺麗な人がいてそれが百恵さんだった 親達はみんな百恵さんばかり目で追って自分を見てくれなかったって 一般人の中にいてもやっぱり目立つんじゃない?
>>194 飛びぬけて綺麗、と言うよりみんな山口百恵を見てたのよ、きっと。 >>194 その人は自分の息子に対する愛情が無かったのよ。 息子の晴れ舞台を見ずに他人ばっかり見てるなんて親失格ね。 可哀想な人 >>197 アタシの弟があるコンクールに出場した時に皇太子妃時代の雅子さまが観覧にいらしてたけど 雅子さまばっかり目で追ってしまってたわ 滅多に会えない人なら見てしまうものなのよ そうだわ アタシ雅子さまも紀宮さまも間近で見ることが出来たのに 百恵には一度も会えなかったんだわ…
あたしは現役時代に 握手してもらったわ! テレビで見たまんまキレイだったけど 当たり前だけど立体的3Dで ど緊張して現実感はなかったわ
個人的な感想としては百恵さんの音源を聞くと ここはこうしたほうがいいのにって、こう歌えばいいのに 音程が‥とか、ひっかかることが多々あるんですよ うまいなあと思う歌手、普通にたくさんいるんですけどねえ 百恵さんの場合はどうも素人臭い歌い方だなあと 誰がとは言わないけど、デビュー当時にあまり上手じゃなかった歌手は その後上達することはあってもうまくなることは、まあないんじゃないかなと 聞き手を魅了するものがあるか、アピールするものがあるかどうかは また別の話でしょうけど
凄味を効かせた曲やシャウト系の曲より 幻想的な曲調のほうがいい感じにうまく歌ってますね 逆に明るいルンルンみたいな曲やファンタジックなのは合いませんね
>>220 羨ましいわ 実際に百恵に会ったら緊張して現実感がなかったっていう話はあちこちで聞くわね 子供の頃ロケを見に行って頬を撫でてもらったけど緊張しててよく覚えてないって人がいたわ お母さん曰くカチカチに固まっちゃってたそうよw あたしは 握手してもらって 百恵ちゃんが去っていった後 鼻血がでたわ!
美空ひばりの息子の和也さんも小さい頃ひばりさんに百恵ちゃんに会いたいとおねだりしたそうだから ひばりさんが百恵に冷たかった(噂)のは嫉妬だったりしてw
和也が百恵ちゃん百恵ちゃんって 言うから どこが良いのよ、あたしの方がいいでしょ?って 聞いたら ん〜ん百恵ちゃん!って言うのよ(笑) って笑い話でひばりが語ってたのよね これに尾ひれがついてひばりが百恵を敵視って 言われてるのが真相。 さすがに女王ひばりがアイドル百恵に 敵意持ったってのは年齢違いすぎてて無い
息子さん百恵のサイン貰ったんじゃなかった?以前TVで言ってたわよね 誰が百恵にもらってくれたか知らないけど 大好きな人のサインって宝物よね アタシはそれもないのよ…
引退してから数回、雑誌のインタビュー 答えてたけど この引退前の尖った受け答えが 自分でも今更ながら恥ずかしいって 反省してたよ、考えてみたら21歳だしね 若かっただけ。 むしろ筑紫哲也も和田勉も 21歳の結婚前の女の子に 配慮のない質問してると 当時中1の俺は思ったけどね
人より大人で冷静だったように見えたけど 母親になって客観的に見れるようになったのね
いや大人だったでしょう 常に周りに気を配れる優しい百恵よ 何かあったんだと思ってるけどもう大昔のことだし 百恵自身が「恥ずかしい」という言葉で終わらせているから考えないようにしてるわ
時間の花束 19万部突破だってね キルト展でもこれから売られるだろうし 20万部は行くわね 被災地への寄付って 単純な計算だと4000万よ! 今のショボい芸能界で こんな事出来るの百恵ちゃんくらいだわ
ホントね ファンは発売と同時に買っただろうけど、まだまだ売れてるのよ きっと百恵は千葉の大停電にも心を痛めてるだろうから 迅速に復興に役立ててほしいわね
>>209 1994年に作家の吉行淳之介さんが亡くなった時、78年の暮れにやった百恵さんとの対談が追悼として再録されたのは御存知? しかも百恵さんからのコメント付き。「小娘が失礼な態度を取って申し訳ない」って寄せてたわ。 その日は月に一回の取材日で何社もこなし、最後が吉行さんとの対談だったのだけど 五味さんって作家との対談が長引いてしまって吉行さんを待たせてしまってたのよね。 で、百恵さんも疲れてるから適当な受け答えをしてしまったと反省なさってたわ。 対談を読むと、別に失礼でも適当でもないんだけれどね。 忙しいながら沢山の本を 読んでたから 事務所も有名作家との対談を オッケーしてたんでしょうね そんなアイドル 後にも先にもいないわね
よく学歴で歌手や俳優をランク付けする人いるけど百恵をみると学歴と頭がいい人というのは全く違うわね 東大や慶応出てても下品な政治家達と百恵を比べたら知性や教養も学歴とは全く別物なんだなと思うわ
有名作家たちが百恵と話をしたがる まだ20才前後の女の子なのよ大学通ってれば2年生 当時ホリプロ社長が 「自分は無理だけど百恵なら総理大臣にも会えるだろう」って言ってたそうね 日本マクドナルドの創業者も会いたがる人 すごいわねーという言葉しか出てこないわw
作詞家や作曲家も、百恵に曲を書きたがっていたとも聞いたことあるわ。 自分の作品をどう表現してくてるのか?単純に作家として興味を掻き立てられる数少ない歌手だったのだと思うわ
80年以降は作家を取っ替え引っ替えして誰もが延命を図ったけど 70年代は作家をあまり変えなかったわね 百恵が引退しなければそれこそ色んな作家の曲を歌ってミリオンセラーが生まれてたかもしれないわね
数年前に録画した番組を見返したらダイアナさん特集のコーナーがあったの。 思い出すわ、1997年のあの日。速報でダイアナ元妃が事故で死亡ってテロップに衝撃を受けたわ。 別に英国王室マニアでもないけれどダイアナさんのことは気になる、応援したいって人は私を含め、多かったわよね。 でも、私、即座に思ったの。日本には百恵さんがいるって。百恵さんがいるから日本は大丈夫って。 なんか変よね。でも、そう思ったの。
初めて妊娠した時に「ご懐妊」だったわよねw 民間人に「ご懐妊」は使わないから、当時はそこも話題になってた記憶があるわ まぁ流石に「ご懐妊」は行き過ぎだったとは思うけど、当時のマスコミの彼女の扱いがもう皇室並み?だったものねw
あたし小学生の時からの百恵ファンだけど、ここのスレの皆さんのマンセーレス読んでるとちょっと違和感感じるわ〜 百恵本人だってこのスレ見たら「私だって生身の人間だし」って恐縮しちゃいそうよ
>>222 それは知らなかったわW じゃあ、もう私は百恵さんを皇室とみなすわ。 私が覚えているのは祐太朗くんが生まれた時、ワイドショーがヘリコプターで高輪のマンション上空を旋回しながら リポートしてたこと。ヘリまで出動なんて今、考えりゃ凄いことよね。 友和さんとセックスしまくった百恵ちゃんが羨ましいわ
時間の花束 読んでみて 蒼い時から 彼女の人生観はブレる事なく変わってないの もち家族が一番なんだけど ファンの事を 決して忘れていないと感じたわ
つべ見ても、中国だけでなく様々な国の人から支持されてるし 当時を知らない年齢層、各メディアの連中、政界、もちろん芸能界も ホントくまなくファンがいる 別人と比較したり、なんとか粗さがししてやろうとするのが来るけど、 何しても無駄なんだよね・・
>>227 忘れてないわよ 現役時代のサインはもう忘れただろうけどファンと過ごした日々は忘れてないわ 時間の花束はファンに向けての花束なのよ 自分の過去には無かった家族感や親戚感が 山梨という日本の原風景を残したところの三浦家と 出会え感じる事が出来たのも良かったわね 三浦の親御さんの介護もなさってるようだけど 大変な一面、家族の一員という思いも強くなったと思うわ 親戚付き合いに縁のなかった百恵さんにとって 義理の兄弟も含めて親しく親戚付き合いが出来て本当に良かったと思うわ
前に長男が百恵は現役当時を全く覚えてなくて 今テレビとかで見ると自分じゃないみたいといってたわ。 そんなもんよね。 あの頃の百恵はみんなの記憶の中にしか居ないのよ。
郷ひろみはいつも自虐ネタで百恵ちゃんに振られたとか 電話番号渡したけどスルーされたとか笑いながら言うけど ヒットスタジオの最後の共演見る限りでは ホントに惚れてたのかもしれないわね いつも淳子や秀樹やジュリーばかり見ちゃうんだけど、改めてよく見たら ひろみはずーっと百恵を見てるのよ寂しそうな目で
あの酒井姐さんが何かの雑誌記事のインタで言ってたんだけど デビューして間もない頃 百恵とひろみは淡い恋のような感じで 意識しあってたらしいのよ お互いに「今日あの人はどうしてますか?」みたいに 周りの人達にきいてたみたい
>>233 マジ?初耳よ! 百恵は秀樹ファンで有名だけど実はアタシもひろみ百恵は意外とお似合いかも?と思ってたのよ! 五郎はポンポン冗談言い合える友達って感じでしかなかったけど >>234 私は酒井姐さんの本でひろみはプラトニックだけど百恵に恋していたんじゃないかと推測してたのを読んだわ ただ二谷友里恵と結婚した直後で百恵と友里恵は似てると姐さんは言ってたけど生き方は全く似てないわ >>208 でも、この美空ひばりに対する批判の内容をよく読むと怖くなるわ。 「あそこまで孤独になりたくない。」よ。 このインタビューの翌年にひばりは、うしろだての田岡組長と母親を相次いで亡くす。 さらに83年と86年に弟たちを亡くす。 そして悲しみと孤独を紛らすために酒浸りになる。 そして肝硬変の治療のために処方された漢方薬 小柴胡湯の副作用で間質性肺炎になる。 そして89年に亡くなってしまうのよ。 まだ52才よ。 このインタビューの9年後にひばりが孤独が原因で亡くなるなんて誰も想像できないわ! だから山口百恵の批判は単なる批判ではなくて、警告であり、予見であったのよ。 女王のように祭り上げられ 誰も彼女に意見出来ない 孤高のスターを見てて 私がなりたい人ではない、と 思ったんでしょ 特別扱いが居心地悪い性格は 芸能界に向いてないわよね
>>234 ひろみは沙織が好きで沙織の後を追ってバーニングに移ったという話もあるけど どうなのかしら。 沙織のママとひろみのママが仲良かったらしいからそのへんの事情もあるのかも。 中国語の方を聴けばより歌の上手さがわかるわ 百恵の息子じゃなかったらもっと早くもっと売れてた気がするけど頑張るしかないわね 百恵元気かしら さっきスーパーで秋桜のメロディがかかってたわ
今日、新宿駅のお祭りでも 無名の演歌歌手が秋桜を 唄ってたわ
私がさださんの歌を聞くようになったきっかけは秋桜だからその事でも百恵ちゃんに感謝してるわ
COSMOSの曲間に秋桜のメロディー入れてるの知って、粋だと感じたわ。
秋桜が名曲なのは認めるし代表曲だけど、個人的にはアルバム曲のCOSMOSの方が好きだわ
こすもすって打つと秋桜って出てくるわ 酒井姐さんが考案したそうだけど綺麗な漢字よね 秋桜が出たころ小学生だったんだけど音楽の先生がピアノで弾いてくれたの 子供の頃の良い思い出って忘れられないものよね その二年後には百恵がTVで観れなくなっちゃうなんて想像もしてなかったわw
秋桜の年は歌謡大賞の放送音楽賞に漏れて唖然とした思い出だけど 後にホリプロが石川さゆりと榊原郁恵に全力投球で煽りをくったという大人の事情を聞いて妙に納得したわ
昨日は咲いてなかった道沿いの曼殊沙華が一斉に開いていたわ。 毎年、感心するの、その年の天候によっては一週間ぐらいズレても良さそうなのに 必ず彼岸に合わせて咲くから。 秋ねぇ。「落葉の里」を聴くわ。
>>232 ヒットスタジオでひろみが歌っていたら、いきなり後ろに座ってる百恵の手を取って踊らなかった? アドリブなのか演出なのかわからないいけど。 横須賀ストーリーは北の宿からがなければ、プレイバックはUFOがなければレコ大を獲れてたかしら?
>>248 秋桜は、昔からある当て字よ。 『小春日和』だったタイトルを『秋桜』にしてと、姐さんが提案した。 >>252 あれはアドリブだったって芳村真理が言ってたわよ リハーサルしてたらもう少し綺麗に踊れてたと思うの 紙テープが絡まっちゃったりひどい出来w 百恵も「私、踊れないんですよね」ってVTRみながら笑ってたわ >>253 阿久悠はそんなこと著書に書いてたわね 百恵のレコード大賞を阻んだのは全て僕だ!みたいに… どうだったかしらね 「若い百恵にはまだ大賞は早い」という声がプレイバックの時にもあがってたそうだし 結局のところレコ大って 森、布施、五木、ジュリー、はるみ世代が 粘ったせいで 秀樹や百恵、宏美は明らかに年次が若く まだまだ早いみたいな 並び要員で終わらされたわね あの当時に本気で獲得します宣言とか したら凄い嫌がらせされそう 五木に
百恵の、「ひと夏の経験」「冬の色」「秋桜」「謝肉祭」は突然なぜか無性に聴きたくなるの。 「オレンジ・ブロッサム・ブルース」「走れ風とともに」も。なんか分からないけど。
>>253 前年は横須賀ストーリーで、放送音楽賞は受賞したけど、レコ大の歌唱賞は逃した。秋桜とは逆の結果なのよね。放送音楽賞と歌唱賞なら歌唱賞の方が受賞出来て嬉しかったはずよね。 >>257 アタシは「賭け」と「赤い絆」と「口約束」ね 情景が思い浮かんで大好きなの 百恵が恋に苦しむ歌が好きなのかしらw 1978年が勝負の年だったわね 1年間フルに働いてプレイバックという名曲を出し 百恵自身も大賞を頂けるならいただきたいと賞取り宣言までしたけど 何一つ獲れなかった あの時にレコード大賞獲れてたら引退はなかったと思うわ今でも
あんなに頑張ってもダメなんだと百恵の中で見切りをつけたんだと思うのよ 自分がというより宇崎夫妻にレコード大賞をプレゼントしたかったと思うの 大賞獲れてたら翌年からの仕事もガラリと変わり 友和もプロポーズを躊躇うくらい大スターになってたはずよ でもこれで良かったのね 特別扱いがつらい百恵は芸能界に向いてないもの
プレイバックでレコ大は12月に 入ってからにわかに言い始めただけよ 紅白トリが決まって 関係者もレコ大受賞→紅白トリの シナリオが出来たんだと思うし、 まっ結局レコ大獲って紅白蹴るピンクの シナリオが勝っただけの事
以前、本命の「瀬戸の花嫁」を、「喝采」が最終コーナーで抜いて大賞を獲ったってパターンもあったから、プレイバックの逆転の奇跡を期待していたわw でも大賞は逃したけど、今となっては紅白でのトリの方が名誉で価値があったし、実際最年少記録は破られていないものね
レコード大賞の記録云々は色々塗り替えられてるけど 紅白の最年少記録は恐らく今後も破られること無く歴史に残るわね 真っ赤なポルシェもバカにしないでよ!も語り継がれていくわ 40年前には誰も予想出来なかったわね プレイバックがこんなに長く大衆に愛される歌になるなんて
NHK側は最後まで「ポルシェ」はダメだと言ってたらしいけど、紅白司会の森光子が「百恵ちゃんがその車名を歌ったぐらいで、何の影響もないわ!」とNHK側を一喝して、ポルシェのままで歌えたって聞いたことあるわ。 恐らく同年の庄野真代の飛んでイスタンブールの「ジダンのから箱」もその流れでOKになっただんと思うわ
百恵のプレイバックは5月発売 大ヒットとはいえ8月には ローテーション守って絶体絶命を発売してるし かえすがえす惜しいのは 国鉄ありきのいい日旅立ちが11月発売 もし、10月に発売してたら 十分レコ大にふさわしかったし獲れたでしょうね ピンクは前年発売のUFOで 紅白辞退で秋から人気がどんどん落ちて 大バッシング中のまだ3年目。 でも未だに現役続けてるピンクで良かったと思うし 百恵にとってはレコ大獲れた獲れないは 今も昔もどうでもいい話だわ
>>267 いくら「いい日旅立ち」でも10月では間に合わないわ プレイバックは大賞圏内だっただろうだけど、UFOの桁違いのセールスと比較すると‥‥厳しかったのよ そう言えば酒井姐さんも「ピンクレディは目の上のこぶみたいで、ずっと邪魔だった」と後日語っていたわねw ピンクが居なくてもジュリーが有力だったと思うわ 年初からのV2宣言 サムライからどれも40万越え 始まったばかりのベストテンでは連続1位記録 社会現象までなったヤマトの主題歌もヒット 対する百恵はプレイバック以外がこれまでの百恵と比べても見劣りするヒットだったし いくら楽曲のレコ大でも3番手の印象がどうしてもあったわ
歌謡大賞もピンクだったけど 12月に入って急に百恵がレコ大って 言われ始めたの 正直ジュリーの2連覇もどうなの?って 思ったけど 毎年阿久悠ってのも吉田正とか服部さんとかが ブツブツ言ってたのかもね そこにピンク紅白辞退って今ならなんて事ないんだけど当時のバッシングは凄かったし NHKもジュリー百恵でトリ決めたし ホリプロもその気になったみたいよね でも百恵好きのアタシでも百恵じゃないと思ったわ 基本的に堀プロは歌の世界では プロモーション下手なのよ 和田、昌子、郁恵も知名度と素材の良さの割に レコードはさっぱり売れてないわ 百恵もドカーンと100万枚とかないしね 一番売れたのさゆりの津軽海峡よね多分
レコード大賞はレコード会社の争いよ 1978年のCBSソニーは百恵のレコード大賞より 渡辺真知子の最優秀新人賞により多くのお金と力を注いだだけ
>>259 「赤い絆」「口約束」は松本隆が作詞ね。恐るべし! やはり彼は当時から情景描写描いたら素晴らしい。 >>272 赤い絆はもう少し売れると思ったのに、短命だったわよね >273 そうよね、視聴率はよかったのに。 でも、乙女座宮がすぐに発売になったから仕方ないと思うわ。
初恋草紙は赤い衝撃の影響があって伸び悩んだと思うけど 赤い絆と乙女座宮はどちらも気に入った曲だっただけに伸びなくて残念だったわ やっぱりピンク最大ヒットのUFOとキャンの解散旋風にヤングの少ないお小遣いを奪われたからかしら
さよならコンサートで「乙女座宮」「美·サイレント」を歌って欲しかったわ
阿木さんは3番まで作って全星座をいれるべきだったわねw
>>275 76年、77年と上げ潮状態が続いた後だから百恵さん自身の訴求力も落ちたと思うわ。 でもアルバムは「ドラマチック」から突然、売れるようになったわね。 ローテーションじゃない赤い衝撃が 予想外に売れて 赤い絆はベストテンでも歌ったけど 思ったより売れなかったのよね 赤いシリーズの歌は どれも耳に残ってるわ
>>282 衝撃は楽曲自体も良かったけど、赤いシリーズがのりにのってる時だもの、その効果もあったと思うのよ B面走れ風と共にが良かったんじゃないかしら?現に、明星のヤンソンの百恵の曲の人気投票では赤い衝撃よりも上位だったと記憶してるわ。
ちょっとアレンジがdisco調ね、赤い衝撃。 百恵にしてはちょっと珍しい
>>284 明星1980年11月号 発表!あなたが選んだ山口百恵ベスト・テン 応募総数35422通 16位 走れ風と共に 547票 32位 赤い衝撃 185票 南條豊のあと友和とのコンビに戻っての衝撃で、2人のシーンになると走れ風とともに〜って流れるパターンだから人気あるんじゃない? 南條豊、赤い運命でも結局は秋野暢子と結ばれてジエンドだっけ? その後テレビではあまり見なくなった記憶
南條豊ってきくと、 何故か乗馬の絵が浮かんでくるわ。
>>287 秋野さん、プライベートでも「百恵ちゃんをいじめるな」と 食ってかかる奴とかいて大変だったと言ってたわね。 「私、顔立ちのせいでキツク見えるけど繊細なのよ。裏じゃ泣いてたのよ」って。 でも「サラダを作ったの。食べて」って百恵ちゃんが出してきたのが 単なる千切りキャベツのてんこ盛りだから「いじめられていたのは私?」とも言ってた。 >>286 ちょっとー、 全ランキングを知りたいわ >>260 ほか 78年の百恵の年末までの勢いはジュリー、ピンクと並んで 三つ巴で国民歌手としてピークの年だったと思ってるんだけど 不思議と、ドラマと映画はパッとしなかったのよね〜 「人はそれをスキャンダルという」は内容的にも視聴率もコケタし それから歌手としては絶頂の年末映画も「炎の舞」だったでしょう 当時もなんかジミな印象だったのよ 同時上映の「ピンク・レディーの活動大写真」がメインってのも あったかも知れないけど・・・ ドラマも映画も記憶に残るものならもっと黄金の年として完璧だったわ ピンクの活動大写真がメインだった なんて事はないわ ただしかし、観に行ったら 炎の舞は暗いし髪型変だし 活動大写真の方が やっつけ映画ながら楽しかったわ
76年は主演映画が3本も公開されてるのね。南條豊が相手役で評判悪くて急遽友和で撮ったのかしら? エデンの海は友和でやるべきだったと思うわ。南條じゃ色気不足よ。赤い運命も。
こうだからこうなった、こうしてたらこうなっただろうって あなた方の妄想というか、因果関係のこじつけがすごいわねえ ファンじゃない者からすると、そりゃ関係ないだろってことばっかりなんだけどねw 百恵がレコード大賞取れなかったのなんてまったく違和感なかったというか まだ早いし、大賞に値するほどのビッグヒットも名曲もなかったし 歌唱力も物足りなかったわ 紅白のトリは良く取れたわねって思ったわ 当時の印象としては貫禄不足だったけどね
別にファンじゃない者の印象としては紅白のトリというより 普通の歌番組で最後に歌ったみたいないで 特にぐっとくるものも感動するものもなかったわよ
確かにプレイバックは トリ向きの歌じゃなかったわよね 時間押してたのか演奏早いし だからこそ いい日の発売日が10月だったらと 悔やまれてならないわ っと言ってもCMやってる最中だから まだ紅白じゃ無理だわね
無様に叩かれてる安室の醜悪さと比べると、本当に百恵は奇跡だったんだと実感するわ
歌がうまいのは岩崎宏美。 山口百恵は3人娘で一番下手。 中森明菜は表現力はあるけど、声量がない。
周りのスタッフに優しかった百恵 夜のヒットスタジオの最後に大勢の人が駆け付けてるけど スタッフたちとのお別れが胸をうつわね 百恵に会えたファンもスタッフもみんな幸せだったと思えるわ
3人娘で 一番下手ってのもないと思うけど 昌子宏美は別格で 百恵淳子はどっこいどっこいだわ 現役中に 百恵が歌が上手いって思った事はないけど 40年経っても古臭くならない 普遍的なものは淳子よりあるわ
>>298 あんた、大人の事情が好きねエw だから、歌が上手いっていうのは技術的なことだけじゃなくて いろんなこと含めてうまいってことになってるのよね それなら別に異論ないわよ そういうことなら美代ちゃんの歌だって独自の味わいがうまいわw 78年の大賞は百恵よりピンクでしょ あれだけ売れたんですもの 歌だって下手じゃないし これいうとファンの皆さんに袋叩きにされそうだけど 百恵ちゃんてそもそもスケールが分かってなかったんじゃないかなって いわゆるドレミファソラシドだけど、これが正確に歌えてないのよ 日本の歌謡界はそんなのがいっぱいいたわけだけどw それから節回しとか強弱の付け方とかの歌のあしらい方も どうも素人臭くて… だから本人任せになってしまって きちんと歌のレッスン受けたことないんじゃないかしらと
君は楽譜の通りに歌うってことはちょっと弱いから歌で演じてみなさい とでも言われたのかしら? 菅原洋一 尾崎紀世彦 ちあきなおみ 五木ひろし 森進一 布施明 都はるみ 沢田研二 この中に山口百恵を入れると、ちょっと、あれでしょ
そりゃ13歳で受かって レッスン2.3ヶ月だもの 上に並べたひとが いわゆる歌の上手い歌手で 百恵は上手い歌手の括りでは なかったわよ でももはや誰も菅原洋一を 懐かしんで音源を買わないだけの話。 百恵が上手い下手って だから何?って話だわ
あまりにもビッグになったらうかつに注意できないもんね ここはこう歌ったほうが…なんて注文付けようものなら でも、私はこういうふうに歌いたいんでっ、て言われそうでしょ そう言われたら、分かりましたとしか、ねえ
>>290 01 秋桜 2932票(以下「票」略) 02 曼珠沙華 3811 03 いい日旅立ち 3702 04 プレイバッグpart2 2205 05 ロックンロール・ウィドウ 2203 06 横須賀ストーリー 1418 07 謝肉祭 1316 08 歌い継がれてゆく歌のように 1108 09 しなやかに歌って 1082 10 ありがとうあなた 1041 11 ひと夏の経験 1007 12 絶体絶命 852 13 美・サイレント 841 14 イミテーション・ゴールド 806 15 乙女座宮 765 16 走れ風と共に 547 17 夢先案内人 505 18 愛の嵐 441 19 愛に走って 437 20 としごろ 396 21 愛染橋 351 22 DANCING' IN THE RAIN 309 23 ラスト・ソング 305 24 ささやかな欲望 290 25 I CAME FROM 横須賀 287 〃 湖の決心 287 27 白い約束 256 28 冬の色 241 29 ほほえみの向こう側 204 30 CRY FOR ME 196 〃 プレイバッグpart1 196 32 赤い衝撃 185 33 赤い絆 173 34 ちっぽけな感傷 170 35 パールカラーにゆれて 165 〃 春爛漫 165 37 銀色のジプシー 164 38 山鳩 154 39 あまりりす 150 40 青い果実 143 41 夜へ… 136 42 「スター誕生」AGAIN 128 43 夏ひらく青春 127 44 最後の夏 103 45 想い出のミラージュ 101
アタシは初めて横須賀ストーリーを聞いた時に、まだガキで横須賀ってどんな街かも知らないのに、 彼女の愁いのある歌唱力に街の情景がスーっと浮かんで、生まれて初めて歌の世界なるものに引き込まれて行った思い出があるわ。 だから業界の人も横須賀ストーリーを聴いて「百恵は上手い」って評価したのよね 当たり前だけど、歌唱力があり音譜を外さず歌うことと、聴く側を魅了するのとは別だわ
>>310 44位は「最後の頁」の事かしら?と思ったけど、原文のままにしといたわ。 この号の巻頭は見開きで「田原俊彦 これがシングル第二弾」新曲速報。 続けて「セクシー・ナイト」「彼が初恋」「サンタマリアの祈り」「風は秋色」の新曲速報。 そこから百恵のベストテン特集が12頁、モノクロ頁では「私はピアノ」と共に「さよならの向こう側」のピアノアレンジ譜が4頁づつ。 表紙は百恵よ。 横須賀って東京湾と相模湾に挟まれてて広いのよ 西側は逗子から下って葉山に入って御用邸を通り過ぎた少し先から横須賀になって 秋谷、芦名、佐島と、風光明媚な景勝地が続くと言った感じ 東側の南側は馬堀海岸、浦賀、観音崎とか、こちらの海の街といった感じ 横須賀ストーリーの舞台になってるのは東の北側で米軍基地があるエリアね 横須賀中央駅周辺が市の中心街で百恵ちゃんの出身地の不入斗も近くね 全体として坂が多くて、土砂崩れ警戒区域がいっぱいあってw 米軍やら自衛隊やら軍関係の施設がいっぱいあるわ
これという産業がないから市の財政が芳しくなくて過疎化が進んでるらしいわ 繁華街も横浜に比べると小さくて地味で海に軍艦がいっぱい浮いてて どんよりと暗い雰囲気が かなりローカル色が濃い街ですよ、横須賀は
横須賀観光に行くならいつがいいか? 海で遊びたいなら夏でしょうね その他のエリアはいつ行ってもそれなりに楽しめるけど 横須賀駅前のヴェルニ―公演は春になると桜とバラがきれいよ 特別な日に行きたいなら夏には三笠公園で花火大会があるわ 米軍基地の一般公開とかも面白いんじゃないかしら 大みそかには横須賀港で軍艦が汽笛慣らしてカウントダウンやるの これなんか独特の雰囲気があるからいいんじゃないかしら 殆ど地元の人しか行かないからあんまり混まないし でも寒いからあったかくしていってねw
売れない息子のせいで 後姿さえ見るなって言ってたのがウソみたいになったわね
衣笠や久里浜あたりにもペリー公園とかあるし 横須賀は自然公園やら海浜公園やら都市公園やらたくさん公園があるわね 基地と潮風と坂道の街ヨコスカ ドブ板通りに日本人が行って楽しめるかどうか微妙だけど行く価値はあると思うわ 米兵がパトロールとかやってるし別に危なくないわよ
あの子はどうやっても売れないわね そろそろ次の道探したほうがいいんじゃないかしら 芸能界は無理だと思うわ もう一人の方も微妙だわ
>>307 百恵はそういう人じゃないのよ ファンなら知ってるでしょ レコーディングスタッフの「イマイチ」という意見を耳にすれば そのままドラマの撮影に行って一睡もせずに翌日のレコーディングでは完璧に仕上げてくる話 人の話を素直に聞く人だからあそこまで大スターになれたのよ しかもその「イマイチ」は他の全員が「どこが?完璧じゃない?」と疑問に思うほどのもの 百恵と仕事をした人たちが異口同音に「山口百恵と仕事をしてよかった」というのはそこだと思うの
>>38 ランクインしなくてラストコンサートで歌ったのは、イントロダクション春と横須賀サンセットサンライズだわね 横須賀〜は、前年のリサイタルでも歌ってるから百恵本人はお気に入りだろうけど、人気投票でランクインしないのは意外だった。 昨日の15歳の百恵 今更ながら可愛いわ 会釈の仕方、歌い方 どれをとっても当時のアイドルに ありがちな作り笑顔じゃないもの。 これが6年間でグイグイ変わっていくのよ そりゃ伝説になるわよ
>>325 やだ姐さん アタシも今徹子の部屋の録画見終わっと同じこと書こうとしてたわ あれは何の受賞シーンかしら 昔はたくさんの音楽祭があったわね 15歳の百恵可愛くて可愛くてずっとニヤけてたわwwww 百恵はいいわね 声かしら?安らげるのよ 15歳の声も21歳の声もスッと耳に入ってくる
>>322 あたしに言わせるとあなたみたいな百恵ファンのほうが残念だわ 私は別にアンチじゃないのに批判的なことを書かれると なんでもかんでもアンチの一言で片づけて終わらせようとするっていうのは ここはきちんとお話ができる方ばかりだと思ってましたのに 百恵ちゃんだって誰だって完璧じゃないんだから 足りなかったところは認めて、そのうえで魅力を語ればいいんじゃ 横須賀のことも懇切丁寧に教えて差し上げましたのにw
あたしは 百恵は完璧とは思わないわ 歌もとりたてて上手いと思わないし 演技に至っては昌子や淳子の方が上手いと思う でも現役時代から今まで 百恵を超える存在はいないと断言するわ
>>331 私も同感。女優としては、女優なら皆、出来て当然というレベルに終始してて プラスアルファが無いから退屈なの。 それと昨日の「徹子」そろそろ息子が鼻につくようになったわ。 断る勇気も必要だと思うけど個人事務所じゃそれも難しいのかしらね TV局側としてはなかなか百恵の話をしてくれない三浦友和や次男より フラットに話してくれる長男にオファーしやすいでしょうし
どんなにアンチが叩こうと、レコードや映画での売り上げは変わらないんだから ご贔屓のタレントのスレでも作ってマンセーするほうがいいよ
徹子の部屋特番でカーリーヘアの百恵の映像出たけど 出演者が誰も「綺麗」「とか「可愛い」とかお世辞にも出なかったわね。 あらためて見てもちょっといただけないわ、あれは。 15才の受賞映像は可愛かったけど。 あと友和の映像出しながら息子映すのはかわいそうね。 似てるといえば似てるけどあまりにも顔面偏差値が違いすぎる。
そうかね? 昔ってこんなパーマ流行ってたね くらいのもんで 1周廻ってむしろ新鮮に見えたわ ハエ地獄パーマ
>>336 髪型に合わせたメイクや衣装であれば反応は違ったかも。 すっぴんに近い顔、いつもの衣装、で、あの頭じゃ違和感あるわ。 あのパーマは百恵の黒歴史だけど 聖子も明菜も 後半グリグリパーマやってんのよね 自由がきかず煮詰まった時期に みんなやるのよ
>>336 当時のあの友和のルックスを越えるのは、誰だって無理よw でも息子さん、歌が上手くなったわね 「さよならの向こう側」良かったわ >>289 亀レスだけど生ピーマンの輪切りがてんこ盛りのサラダじゃなかった? 百恵「このサラダ、あたしが作ったの」 秋野「あたしがピーマン嫌いなのは知ってるでしょ?」 百恵「でも、食べなきゃダメだって言われてたでしょ?」 秋野「あなたにそんなこと言われるすじじゃないわ。・・・・ここはあたしのウチよ。」 って流れじゃなかったかしら? ハエ地獄w どんな百恵も愛おしいわ 百恵自身も一回はドン引きしてすぐとっちゃったのよね ほんの数か月だったけどハエ地獄でのしなやかに歌っては好きだったわ 三浦友和は本当にイケメンよねーしみじみ改めて思ったわ お互い人気者になる前に出会えて良かったわね
ハエ地獄って 百恵本人が言ってたのよ! ラジオだかベストテンで
>>340 三浦友和と草刈正雄がブロマイドの1位を競ってたのよね でも当時はアイドル俳優の印象でまさか二人とも今も引っ張りだこになるとは思わなかったわ 初めてお試しで セットでカーリーにしてみた時は ベティーさんみたいだった(T_T) って 蒼い時に書いてたわ
長男の予防接種の時もややハエ地獄じゃなかった?白いワンピース姿だった記憶よ あれは似合ってた気がするわ
三浦友和は山口百恵と結婚していなければ、今『あの人は今』だろう。30代から40代は仕事が余りなく『山口百恵の旦那』で生き延びた。今でこそ、はっちゃけた役や吹っ切れた振りをしてるが…基本、プライドが高い…それを、受け継いでしまったのが長男!
三浦友和は石原裕次郎らと同じ頃にデビューしてたら、大スターになっていたと芸能評論家が言ってたわ でも60才を越えて連ドラの主役を務める男優ってそういないわよね まぁ今でも男前ぶりは健在だし十分カッコいいものね。貴重な存在だわ
昨日ジュリーを聴いたの。「勝手にしやがれ」以降のノリノリぶりが楽しいわ。 で、ジュリーがこの歌の時、百恵さんはあの歌ねって思っちゃうの。 ジュリーVS百恵の70年代後半ってパワフルね。そこに新御三家やピンクレディーまで いるんだから。 でも、ジュリーの「ロンリーウルフ」って何であんなに売れなかったのかしら。
ロンリーウルフ全く分からなくてYouTubeで観てきたわ 百恵以外の歌手の歌はやっぱりすべて覚えてないものね 百恵の歌ならイントロクイズで準優勝できそうな自信はあるんだけど
>>349 それまでは百恵VS淳子だったのに、78年から勢力図が百恵VSジュリーになって行ったわね 翌年のNHKのビッグショーでは共演もしてるしね でもアタシ淳子も大好きだったわ。せっかくの新境地の中島みゆき路線が「しあわせ芝居」以外にももっとヒットしてたら…百恵引退後も躍進を続けていただろうに、残念だわ ただ女優としての力量は圧倒的に淳子ねw 百恵のハエ地獄パーマも失敗だったけど 淳子は気まぐれヴィーナスの時の ショートカットがいただけなかったわ 江利チエミみたいだったもの あの髪型から失速していった印象
>>352 淳子が女優として評価されたのって百恵の引退後じゃなかった?力量は淳子が圧倒的に上というのは的を射てない >>354 まったくその通りだわ 百恵は十代アイドルにして、明らかに 天性のオーラや存在感を画面を通して伝えれた 映画やドラマを通して人を魅力するもの 他アイドルがどうしても追いつけなかった領域 演技でぶりっこし観客に媚びうることを 他の多くのアイドルは捨てられなかったの でも百恵は違ってたわ まさに十代の女優だった 赤いシリーズや映画の成功は 友和が百恵以外のどのアイドルと共演しようが ヒットしなかって断言出来るわ 霧の旗はゾクゾクしたわ あの映画では友和より三國連太郎との絡みが秀逸 あれもまだ10代よ 淳子は恋愛ソング歌っても堅すぎてつまらないのよね
赤いシリーズがヒットしたから 歌も売れたし、人気が底上げされたって認識だわ 歌なんて下手糞だったし、赤いシリーズ以外の演技で印象に残るものはないし 5年で賞味期限切れ 百恵もよくわかってたのよ
淳子も昌子もドラマや映画が それぞれ 当たってれば続いてたはずよ でも大してヒットしないから続かなかったの。 ドラマをチャンネルひねればただで観られ、 歌番組でいくらでも百恵を見れて かつお金払って映画まで観に行く動員力が 百恵の凄さなの でどっちもヒットするという。 そこらへんが もったいぶった薬師丸商法とも 全然ちがうところ。 百恵を舐めないでいただきたいわ
賞味期限を誤ってダラダラ続けるのが ほぼ全員の芸能人 自分で賞味期限見極めて 幕を下ろしたから百恵って凄いのよ わかってないわね
堀社長に独立を潰されて、友和との関係までリークされたから、 飼い殺しで落ちていくのが嫌なの半分、腹いせが半分、ってとこだと思うわ。
けどホリプロは何だかんだ言って、他にも昌子やさゆりなど国民的歌手を育てた事務所よ 百恵もホリプロの戦略とライバルの淳子の存在がなかったら、あそこまで売れなかったと思うの とても賢い女性だから、その辺りはご本人が一番分かっていたと思うわ
今夜もまた、祐太朗が百恵ネタでテレビ出演ね、、。 いくらなんでも行き過ぎで反感買うだけよ。 スタッフは何考えてるんだか。
>>358 赤いシリーズ以外でもamazonプライムで 見れる「風が燃えた」なんかまさに女優よ〜 百恵のそこはかとない魅力や自然体の 演技がなきゃ歌以外の功績はなかったわ じっくり改めて見てみると驚くわよ 百恵の演技での透明感や勘のよさ それが歌の表現にも見事表れたのね 「歌手」であり「女優」 聖子や明菜でもその独自性は太刀打ち出来ず 二十歳以降の百恵がどんな女優になったか 永久に想像するだけになったことが悔しいわ >>357 そうなのよ!あの時は10代なのよ!!! 色っぽいわ三国との絡み 言いたかないけどやっぱり引退しちゃいけない女優だったのよ!!! 石井ふく子の美しい橋 北国から来た女も良いわよ! 大映ドラマだったから 若干大げさな演技だったってだけで 最後の古都なんて 抑えた演技は最高よ!
三国さんは釣りバカは西田さんと共演だから受けたけど西田さんに興味が無くなったら止めると言ったらしいけど 百恵と何回も共演したのもやはり女優百恵を認めてたんでしょうね 黒柳さんも女優して凄かったと祐太朗にデビュー間もないころ話してたわね
三國さんって悪役から釣りバカのコメディまでこなした素晴らしい俳優さんだったわよね 佐藤浩市も祐太朗も、芸能史上に残る一流の親を持つと何かと大変だと思うわ
三國連太郎は役に妥協はしない人だろう…アイドルの山口百恵に対して何故共演を承諾したのであろうか? 共演をして山口百恵のストイックさや吸収力の凄さから『女優』として認めたのでは…映画共演は有り得ないはずなのに評価大だろう…にしても、三浦友和はトホホな男!
引退記念の関西テレビのドラマ さらわれたスーパースター にも三国は出てたわ よっぽど百恵を気に入ってたのね
三浦友和を扱き下ろすつもりはないが…彼の代表作って…何? 『陰日向に咲く』『なごり雪』その辺り?…脇役やっても『僕、三浦友和です』な感じだな…嫁に救われる男!
>>370 さらわれたスーパースターの収録最終日に百恵に花束渡して涙ぐんでたわ 百恵ちゃんって呼んでたのよ三国さんも 赤い運命は三国と百恵のドラマだわ あたし運命の三国が 怖すぎて 釣りバカ観てても 安心して観てられないわ!
島崎が直子にペンダントをプレゼントするシーン好きなのよ〜アタシ
三國連太郎と百恵は対談したことがあるのよ。そこで三國は言っているわ。 「百恵との共演なら無条件でOKする。」ってね。 女優として、人間として、三國が百恵を高く評価していたことが良くわかるわ!
しかしここ、 自分と違う百恵観の人がいると 袋叩きにしないと気が済まない人がいるみたいねw 怖いわ怖いわ怖いわー こんなときこそあなたにいてほしい
>>363 今回で3回目くらいかしら? プッシュ 見る度に鮮度が落ちて、百恵の面汚しになってるわね 品のない雰囲気も見えてきたし AV女優と初スキャンダルよね >>363 百恵のカバーやるなら、父親の歌のカバーもしてほしいわ。 どう贔屓目にみても、息子が歌う百恵カバーは下手くそで聴いていられない。そこしかセールスポイントがないから仕方ないけど、 だったら「本当は母のカバーはやりたくないんですけど、最後の砦で、会社にやれと言われて不本意ながら歌ってます」と告白するなら見る目も変わるわ。
いわゆる DAIGO方式ね! 竹下登のジイちゃんパワーを使わなくては あとがなかったってやつでしょ? それもありだったとも思うけど 父親母親が正統派なゆえに そのやり方でも更に叩かれそう
バンド時代に何曲かヒット曲があって、その上でファンサービスで母親の曲をカバーするって言うのならまだ分かるけど、 最初っから親の功績を頼った音楽活動だものね
しかし、たしかに歌に情感こもってきたし アカ抜けてきたと思うわ長男くん ただ、同じネタをいろんな放送局で 語るのはもういいんじゃないかと思うわよね さすがにまたかって思うわ その点、次男坊はマイペースね 家族のことなど、どこ吹く風って感じ
せっかくエピソード晒すなら 同じ話しちゃダメだよね
>>384 だって次男はそこそこ大手じゃないの 俳優最優先の仕事させてるんでしょ脇役でも 三浦友和が気にかけてたのは次男の方よ 長男はああ見えてメンタル相当強そうだし頑固よね そこは両親譲りだと思うわ でももうカバーアルバムは要らないわね >「引退して14、5年経っていたと思うんですけど、リクエストすると、全部歌ってくれるんですよ。(百恵さんの)ヒット曲も…。 >歌うと山口百恵なんですよ。歌うと(祐太朗の母から)変わるんですよ。感動したのを覚えてます」 あああああああああああああああああ 羨ましい!羨ましい!!羨ましい!!!
キルトの本の中で、ちゃんと現在の姿も出して もう芸能界の人ではないと皆わかってる けれど伝説の歌手「山口百恵」として 番組で取り上げられ そのつどスタジオがワアッとなって毎回記事に されるってあらためてスゴいことよね こんな存在も長い芸能歴史で稀じゃないかしら
百恵さんの歌の好き度を10~0のスケールで評価すると としごろ7 青い果実7 禁じられた遊び4 春風のいたずら3 ひと夏の経験5 ちっぽけな感傷7 冬の色6 湖の決心3 夏ひらく青春2 青い落ち葉3 白い約束7 愛に走って8 横須賀ストーリー6 パールカラ―にゆれて8 初恋草子3 夢先案内人6 イミテーションゴールド7 秋桜2 夢先は曲自体は7でもいいけど百恵ちゃんの歌い方が嫌いなの
乙女座級5 プレイバックパート2(5) 絶体絶命2 いい日旅立ち1 アイゼン橋3 美サイレント4 しなやかに歌って3 赤い絆6 ロックンロールウィドウ3 謝肉祭6 さよならのかわりに3 何か抜けてるかしら? 赤い絆も曲自体は7でもいいけど百恵ちゃんの歌い方がダメだわ 夢先案内人、乙女座級、しなやかに歌って こういう曲は合わないわね
美サイレント3にするわ しなやかに歌ってと同じぐらい好きじゃないから シングルでベスト歌唱は「愛に走って」じゃないかしら
>>391 ひどいわ、あなた。愛の嵐を抜かすなんて! あとは赤い衝撃、一恵ね。 ささやかな欲望が青い落ち葉ってのは何なの? 夢先、乙女座、しなやかって好き嫌いは別にして 年に一度は明るい歌も挟まなきゃってことで 必要だったと思うのよね。 好きな歌が7程度で ここに来る意味がわからないわ 工作員みたいに 手が込んできたわね
やっと三浦カズ羨ましいから立ち直ったわ 今までのいろんな人からの話で一番衝撃的だった 加藤やさくらももこや南野陽子たちの話は別に何とも思わなかったんだけど 「歌うと山口百恵なんですよ」はリアルすぎて… 35歳くらいの百恵の歌を聴けたのねと思ったら悲しくなったの 以前甥っ子がインタビューで百恵の歌を振り付け入りで百恵と歌ったら 息子たちが「ダセー振り付け」って笑い飛ばしたって記事読んで腹立ったわ だから息子たちは嫌いよw
絶体絶命のフリは ピンク全盛期に対抗して かなり頑張ったと思うわ!!
あら、あたしは百恵ちゃんのファンでもアンチでもないって言ったわよね この方について中立な立場で正直に語ってるだけよ このスレは語り場じゃないの? 百恵ちゃんの演技どうだったかしら? 下手じゃなかったけど特別うまくもなく っていうかこの方の演技力気にしたことなかったわ 赤いシリーズは当たったけど百恵ちゃんの演技が良かったからじゃなくて ストーリーが面白かったからでしょ
ただ絶唱などは本職の女優さんと比べると演技の細やかさが足りないと感じたし 元不良の突っ張り路線の役はえぐみが出すぎててみれられなかった 百恵というと歌でも芝居でも突っ張り路線が特徴みたいな言われ方するけど あたしに言わせるとこの方に合ってないと
愛の嵐は3で、赤い衝撃は6から7 プレイバックパート2 絶体絶命 愛の嵐 美サイレント ロックンロールウィドウ この系統の曲は嫌いだわ イミテーションゴールドだけで止めておけばよかったのにと思います
「顔で笑って」なんかは自然体でまあまあ上手に演じてたわね 同じころ淳子ちゃんは元演劇部の経験が災いしてか 表情もセリフ回しも動きも大げさで苦笑モノだったけど 後年は淳子ちゃんのほうが女優として才能が開花したんじゃないかしら シリアスもコメディも意地悪な敵役も、幅広く演じてたわね 百恵ちゃんの方は演技の振れ幅が狭くて何やっても同じようで
それより何か気づかない? スレが立ってからひと月以上たったのにやっと400 あたしが書いてなかったら400いってないわねw 同じメンツのヲタが細々書きこんでるだけ 百恵ちゃんもそういう人になったのよ
前にも書いたけど 辞めて39年よ! 今49歳は引退コンサートの時 10歳よ! そりゃ細々となるでしょ!
>>398 あら? 百恵以外のアイドルが出たその後の 赤いシリーズってみんなコケた印象だけど? それから、片平なぎさも当時「白い」シリーズ 出たんだけど愛らしい顔立ちの割にコケたわよ 赤い運命や衝撃の百恵の10代と思えない艶 もう一度見直すといいわよ たぶん、昔の適当な記憶でそう思い込んでるの 当時のほかアイドルと比較すると雲泥の演技力 >>399 伊豆の踊り子も絶唱も 歴代のどの俳優よりも役柄にあっていて はかなげで健気で日本美の天性の演技力で成功してたと思うわよ ただアイドル映画の域だったから残念な面も確かにあったけど、それいったら60年代の日活映画なんかもっとスターありき映画で今じゃとても見れないわ 歌が下手と煽ろうが 演技が下手と煽ろうが 妬みにしか聞こえない
>片平なぎさも当時「白い」シリーズ ちょっと!全く記憶にないわwwww 青いシリーズってあったような…はっきり覚えてない 赤い運命の百恵は凄まじいわよね 大ベテラン俳優たち相手に堂々とした演技 背筋をピンと伸ばしてどんな逆境にも真っすぐ立ち向かう凛とした直子役素敵だったわ
赤い運命の島崎と直子とのやりとりの場面場面を想像するだけで涙が出そうになる。刑務所での面会シーンなど
人それぞれ感想が違って当然だから否定するつもりはないけど あたしの感想では一応女優としてドラマに出たんだから あのぐらいできて当然かなと 誰か言ってたけど女優なら誰がやっても これぐらいはできるっていうレベルだったっと思うわ やっぱり本職の女優さんたちと比べるとねえ…
>>410 だって、当時の百恵まだ十代と考えると 単純にすごくないかしら より本格的な女優へと花開くってとこで引退してしまったのよ それから役者の魅力って ただ演技が上手い、下手だけじゃないと思うわ 演技派という役者がいて、片やキラキラのスター俳優がいる 百恵には十代とは思えない演技の感と なんたってスター性があったのよ 寅さんや健さん 金田一、トラック野郎と張り合える銀幕のスター そんな女性は百恵だけだったわ 昨日までキルト展やってたけど百恵さんも行ったかしら
>>412 山田洋次ですら こんな突飛な質問を外国人記者から受けるから 山口百恵は伝説なのよ 上手い下手の問題じゃないわ 海外の記者たちにとっても忘れられない人なのね 引退して40年よ?百恵が辞めた年に生まれた人は40歳 なんかもう色々凄すぎ
>>408 白いシリーズって田宮二郎主演じゃなかったかな。 なぎさは「白い秘密」「白い波紋」に出てたわ。 「白い滑走路」「白い荒野」は、野際陽子だったかしら。 「白い秘密」は面白かったわよ。 「百恵辞典」って当時は収録時間の限界でケツ削りまくりだったけど 今の80分超え可能な技術をもってすれば全曲フル収録可能だと思うわ 来年あたりブルスぺ2で再発売してもらえないかしらねえ ゴルアイは扱いにくいし、やっぱり「想い出のストロベリー・フィールズ」の次は「惜春通り」がいいの チャンチャラーラチャンチャンチャンチャンチャーン、チャッチャッチャッチャッチャー… ジャジャッ!チャーラー、チャララララララッチャーチャーで始まってほしいわ
百恵って、歌手、女優どちらも 天性の素質があるから、私たちが 気になるのよね、きっと。 リアルタイムでは、赤いシリーズしか 女優としての百恵を見てなかったんだけど、引退してからはじめて見た「伊豆の踊り子」で、百恵の女優の魅力をビシバシ感じたわ。あれははまり役よね。 たぶん映画の撮影まで、スタッフは誰一人百恵の魅力があそこまでとは思ってなかってのでは?百恵本人でさえ。
映画女優がテレビドラマに出るのは まだ都落ちに思われた時代 映画もドラマも同時期に成功した人って いないのよ
まるで百恵が大根女優のように言ってる人いるけど 赤い絆で共演した左幸子さんは 百恵の演技をべた褒めしてたのよ
でしょうね 大根ならあちこちの映画監督から「百恵の映画を撮りたい」とは思われないわ 黒澤明でさえ起用したかった女優よ デビュー時誰よりもパッとしなかった少女が日本芸能史に残る歌手女優になるとはね スター誕生でホリプロ以外に百恵にプラカード挙げた人の話聞いてみたいわ
こういう大スターになる人は運命的な出会いがあるわね 百恵だったら川瀬さんや酒井姐さんとか もしも芸映でコロムビアとか バーニングでビクターとかだったらどうなってたかしら
>>422 前に書いたら奇知外が発狂したけど、青い果実以降はずっとコンスタントに売れてた 主演映画もまだ、ドラマは脇役のころから 70-80年代のアイドルについてオリコンのデータを使って、ブログにかなり詳しく書いてる人がいるけど 売り上げ枚数やチャートを見る限り、デビューの年から他を圧倒・安定してる 結局本人の持ってるものに周りも引っ張られてたんだと思う 酒井・川瀬の話きいても、安定してるからこそ冒険も出来てそれが成功してしてるだけで 2人が手がけた他の歌手ではそこまでできてないでしょ >>421 プラカードは淳子がトップ25枚くらいだっけ?で百恵は当時3番目の21社だったし、 昌子や宏美は5枚前後だし、ピンクも3枚くらじゃなかった? テレビ1次でも300点超えだし、そんな地味でもなかったはず 因みに決戦大会では百恵・宏美・ピンクは準優勝で、その時の優勝者はそれぞれ シルビア・リー・黒木真由美・清水由貴子 よく言われるけど、そもそもそんなに地味なら誰も覚えてないだろw 年齢とともに歌も演技も、誰の目にもどんどん上達したし、しかも過去をみんな覚えてるから 「そう言えば前はこんなに垢抜けてなかったよね?」という印象なんじゃね? 自分で歌唱力や演技力を評価する技量がない人って 誰々がほめてた、こんなこと言ってたって話に行きがちね 虎の威を借るみたいな方法ね 理論的に考えれば黒沢明が起用したいと言っていた≠演技力があるなんだけど
百恵がすごいのはわかるわぁ ただ、ほかの人の自分と違う見方や考え方を 完全否定しなきゃ気が済まない人には ちょっと落ち着いてほしいわ
伊豆の踊子って中山仁や大阪史郎が出てた作品でしょ? あれで感動できました? リメイクとしてもあまりにも平凡だったと思うけどねえ 潮騒は海女の粗野な感じが演じられてないと感じたし 春琴抄に至っては… 田中絹代さんの春琴などご覧になっては? 京都の山奥に暮らしてる娘の話では芝居が拙いなと思いましたね なんてタイトルでしたっけ?
現代劇は正直に申し上げて大根だと まああれだけの人気スターだったので 映画の世界に本格的に進出したら ビジネスとしては成功したかもしれませんが 名女優になれたかどうかは何とも…
伊豆の踊り子と言ったら百恵だわ 小百合の踊り子はチラっと見たけど 演技なんて百恵より変だったわ 潮騒と言ったら百恵だわ 田中絹代の春琴抄?知らないわ 見てないし。 春琴抄と言ったら百恵だわ 霧の旗と言ったら百恵だわ 倍賞千恵子だから上手いんでしょうけど 見てないから知らないわ 前の映画が優れていたか 知らないわ、見てないし見れないし 見てた人のほとんどが鬼籍入ってるし 世間的にはこれが現実 ただ確実に言えるのはこれらの作品名が いまだにポンポン出てくるのは 百恵がやったから 百恵がやってなければ忘れ去られてるわ
伊豆の踊子はたしかキムタクもやってるのよね三浦友和が演じた役を でもあまり話題にならないわ 伊豆の踊子と言ったら百恵なんじゃない?
一度もされないより良いんじゃない? 私はブス?とかのドラマみたいに
霧の旗は堀北真希がやった記憶があるわ 古都は上戸彩だったかしら そのくらいね覚えてるのは
古典とか清張とか原作ありきのドラマ映画のイメージね オリジナルストーリーだと実績ないわね
一度もされないより良いんじゃない? 嫁姑戦争?とかの ドラマみたいに
文芸作品の映画化はそれなりの出来に仕上がるから安全なのよ 百恵のオリジナル映画って話題になったっけ? 三浦友和も百恵と離れてから今一大物になれなかったわね 檀ふみとか人気女優の相手役のイメージが強いわ
一度もリメークされないどころか DVDにすらならないで 闇に葬られるより良いと思うわ カリブの海賊のシンフォニー?とかの 映画みたいに
>>425 黒澤明が大根役者を自分の映画に出すと思う? だから、 黒澤明が起用したいと思う=演技力がある なのよ。 >>427 監督の西河さん自体が 自分が最初にやった小百合版より 百恵版の方が主演もふくめ 遥かに出来が良かったって言ってるのよ 個人的にも意義なしだったと思ってるわ 冷静にほかのどのアイドルがやっても あそこまで自然体で情感もって出来なかったわ 当時もその後のだれかも他アイドルでいた? >>428 トンチンカンなことを言っているわね! 主演映画の年間興業成績ランキングで、女優の中で百恵はダントツの一位よ。 何が「ビジネスとしては成功したかも」よ! ビジネスとしてなら、現役時代に既に大成功しています! だいたい、テレビドラマや映画の 百恵の演技をあれこれ言われるぐらい腹の立つことないわ! 当時の百恵はバカみたいに忙しくて、どの作品もスケジュール優先でクォリティーなど追求できなかったのよ。そういう状況を考えればたいしたものよ。 普通の女性がそれに近い状況で演技するとどうなるか? 「スチュワーデス物語」の堀ちえみになるのよ。
睡眠時間毎日3時間くらいかしら?明け方撮影終わってそのまま学校へ行って… 眠れる時間があったらほんの数分寝て体調管理してたのよね10代で でも台本もすべて覚えてくるって百恵の頭の中はどうなってたのかしら
いまNHKで 息子が岩崎宏美、大竹しのぶ、 石川さゆりに囲まれて座ってるわ シュールな絵面だわ
>>441 大映ドラマというワンパターンドラマよね ある意味クラシカルねw 後々の大映ドラマの基礎パターンを作った ドラマだから ワンパターンなクラシカルって評価は 違うと思うわ 演技も達者なもんだったわよ 少なくともやってる最中に すげー演技下手! 見てらんない! と罵られ、後に自分で大根だったと認め 自虐ネタで笑いを取った人より はるかに沢山の人の記憶に残ってるわ
>>445 実は岩崎宏美の息子二人も けっこうなかっこよさなのよね >>447 百恵とか明菜のファンっていつも誰かの影にいるから 戦ってるわよねw 百恵が演技下手ならじいちゃんばあちゃんから好かれないわ 百恵映画の客層は幅広かったけど意外と高齢者が多かったのよ コンサートもね
息子のしなやかに歌って 良かったわ 本家より良かったかも
五社英雄や今村昌平や神代辰巳と組んだ百恵が見たかったなあ…
>>450 いまは簡単に国民的人気って使うけど 振り返るとジジババから子供まで幅広く 百恵ほど国民的歌手にふさわしいのよね まさに最後の国民的歌手 うちのお婆ちゃんは百恵の出るTVが始まると座布団持ってきてTVの前に座ってたってどこかで読んだわ 横溝先生も似たようなものだったのよね ベストテンではTVの中継で百恵と握手できたお婆ちゃん 朝起きると百恵のポスターにいい子いい子するって家族が言ってたわ
>>453 子どもは百恵に興味なかったわよ その頃みんなピンクレディーに夢中 ついでバラエティに出てたキャンディーズね 百恵はちょっと年齢層高めよ >>455 失礼ね! アタシは百恵引退の頃は小学生よ!まる子世代よ!! 学校の帰り道に幼なじみと百恵の歌を歌いながら帰ったわw あたしは 小4で横須賀ストーリーに ドキドキしたわよ!
ピンクのファンは小学低学年以下の幼児だったね 高学年は赤いシリーズ見てたよ
>>456 変わった子だったのね あの頃の主流はピンクレディーよ 集団登校でも振り付け、歌いながら下校 懐かしいわ そういえばちびまる子はピンクレディー出てこないわね今気づいたわ
子どもがみんな ピンクレディー一択なわけねーじゃん! 気まぐれヴィーナスとか みんな歌ってたわ!
ピンクタイフーンの振り付け ネタ切れでラジオ体操みたいって バカにしてたわ
百恵のオリジナルアルバムくらいのクオリティよね 世界英雄史
えーっ!? 世界英雄史のクオリティーって 愛愛100%って誰かの誰も知らないシングルに 似てるわ 世界英雄史の方が売れてるけど
ピンクは確かに人気出て売れたけど、たったの2年であっという間に過ぎ去った要するに「企画モノ」 ソロになってからはそれぞれ小ヒットが1曲ずつしかないし、おニャン子やAKBと変わらないミーハーがターゲット 昌子や宏美は大ヒットをいくつか持ってるけど、曲ごとの浮き沈みが甚だしい「作品頼み歌手」 誰もが認める歌唱力を持ちながら、刺さらない作品は買ってくれないファン()が主体 かつてシングルチャートの記録も持ってた『山口百恵』という「個人」のスレで、他の歌手の話を持ち込んでも 無意味なのわからんのかね
>>467 百恵ファンって同時期でもない聖子のこと常にライバル視するのね 明菜ファンならともかく そういう意味で聖子って凄いわね >>469 カルビーのお菓子から 天地真理以来のブームよね プロ野球チップスみたいに国民的人気がないとできないことをやってたもの 百恵が凄いのは結婚引退して復帰しないってことだけでしょ 死んだ歌手や引退した人には人気ダンピングするのが日本の風潮だもの そんな百恵ファンはそれで十分なんじゃない? ピンクや聖子や明菜は未だ現役なんだもの 比較対象にはならないでしょ >>468 その前にお客を追い出したいわw 百恵が子供に人気なかっただの演技が下手だっただのしつこすぎ 他の歌手の話は音楽板へと誘導しても居座る図々しさ 目の上のタンコブなんでしょうね百恵は ここは百恵スレなのに わざわざやってくる意味がわからない それこそ 目の上のタンコブが気になってしょうがないのよ ちなみにアタシは聖子も大好きなの でも何が何でも聖子が一番って言い張るヲタが 大嫌いなの 世界英雄史〜うたかた以下の ピンクにとっては黒歴史みたいな売上を 20年続けて永遠のアイドルとか意味不明
あたし百恵も聖子も明菜もピンクも好きよ。 ここは百恵スレなんだから百恵ネタだけで十分よ。 他アーネタは他スレでやるわよ。
もし百恵とピンクが80年以後に、聖子と明菜が70年代にデビューしてたらみんな大して売れなかったと思うわ みんなその時代時代が要求したビッグアイドルだったのよ
母親は芸能界足を洗ったのに 専業主婦までして育て上げた 息子が二人とも芸能界に入ってしまったのがなんか残念な感じになっちゃった
連投してくるアンチって書いてる内容が支離滅裂で 「自分はうましか」って自己紹介してることに気づかないのかね まぁ気づかないからうましかなんだし、百恵の魅力がわからなくて当然なんだけれども
>>476 家族を守り誠実に仕事をしてきた父親の背中を見て育ったからね 息子たちは両親を大事にしファンを大事にし仕事を続けていくでしょう 三浦家の周りにはいつも優しさがあり笑顔があるはずよ >>473 「松田聖子だけ『An intense and very powerful film…It’s A great film !』と、 なぜか英語でコメントを寄せているんです。名前も一人だけ『Seiko Matsuda』と表記されており、 『(オーストラリア人パフォーマーの)レディビアードでさえ日本語でコメントしているのに』 『英語になっちゃうくらい衝撃を受けたってこと?』と困惑する声が相次いでいます」(記者) なお、松田はかつてアメリカで歌手デビューするために英語を学び、 英会話力に長けていることで知られている。 また、1998年の映画『アルマゲドン』に 数秒出演したほか、 アメリカ人タレントとのスキャンダルも有名。 そんな松田だけに、アメリカ映画を見ると“英語モード”に切り替わってしまうのかもしれない。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>476 それ、分かるわ。息子二人とも芸能人ってなった時 距離感がね、身近になっちゃって「もう会えない遠くの遥かな人」という 感覚が薄れちゃった。今は気にならないけれど。 友和が芸能人だから 息子ふたりが同じ世界に 憧れたのもしょうがないと思うわ 三浦浩一くらい売れない役者なら 憧れないと思うけど なんやかんや大物俳優だし
三浦友和を大物俳優とか やはり感覚ずれてる その感覚で百恵上げしてるから噛み合わない 息子も安いバラエティーで母親の話してるし、ベッドのエロ本の話 カズとかスッキリ加藤とか芸能人呼んで カラオケで歌ってるみたいな話も そんなに歌いたいならファンのために 歌えばいいのに
>>482 いちいちうるさい 昨日草刈正雄が国民的俳優ってテレビで 紹介されてたので、なら いまとなっては三浦友和は 大物俳優でよくね? >>482 大物は大物でしょ。 70年代に主演をはって今でも主演作がある人なんだから。 主演ばっかりやってる若手男優 あら、ミスったわ。 続きよ。 今、主演ばかりやってる若手男優のどれだけが40年後も主演はれるかしら。
>>483 真田丸 なつぞら 国民的俳優は過大ではないわよ でも三浦パパは・・そのレベルではないでしょ 客観的に見れてないから百恵も過大評価したままになってるのよ >>484 爆報フライデーで紹介されることがあれば 大物俳優って肩書きでも違和感ないわね 百恵の旦那って以外に、何か特徴があるわけでもないし 友和しかできない役があるわけでもないのよね 年齢を重ねて開花した草刈正雄の足下にも及ばない役者ね もうホントに面倒くさい奴がうざいわ ここ数年たしかに 真田丸なつぞらで人気だけど キャリアで言ったら草刈正雄は テレビ役者の域を出てないし ドラマにしろ映画にしろ主演はほとんどないわ それを国民的俳優が過大でないなら 山口百恵は 空前絶後の不世出の国民的歌手でも 違和感ないじゃない もちろんそこまでとは思ってないけど。 三浦友和が草刈正雄の足下にも及ばないってのは あんたの視点ズレまくりで話になんないわ
レスなんかする必要ないよ 構ってアンチだから変な書き込み会ったら即NGIDにして相手にしない
でも三浦友和の代表作って言われると困る役者よね 百恵の旦那で食いつないでるだけで 引退するなら百恵じゃなく友和がすれば良かったのに
いやいや 恐らくほとんどの国民に顔と名前が認知されてるんだから充分国民的俳優だわよ この人だれだっけ?にはならないでしょ
>>472 あなたがしばらく今みたいなレスを控えれば アンチはだいぶ減ると思うわよ 正直言って息子2人にはがっかりよね。 私の感覚では母親の顔に泥を塗ってるのも同然だわ。 違う分野で頑張るべきだったわ。 医学、法律なんでも良いわ。 百歩譲って例えば音楽だったら作詞作曲で賞を取るとか。 歌手とか役者はやって欲しくなかったわ。 せめて裏方とか制作で頑張って欲しいと思ったわ。
そうなのよね 息子がデビューって聞いて なんかぞわぞわ もやもや感が 百恵の生き様のイメージと違って違和感があったわ
仕方ないわよ 百恵の息子だけど友和の息子でもあるんだから 友和が頑張れよと認めたんなら専業主婦の百恵は何も言えないわ でも多分女の子だったら芸能界入りは両親揃って大反対した気がするの
ていうか、大学も三流だし おつむが残念よね 母親に似たのかしら
おつむは父親ね運動神経は母親 百恵は横浜国立大入れる地頭よ
俳優の次男は、両親より演技力あると思うわ 滑舌もいいし、優しい役から冷たい役、ちょっと変質者的な役までそつなくこなしているわ
百恵のレコードでのベストアルバムって 何枚あるのかしら? ソニーは年に2枚は発売してたから、 かなりの枚数ありそう。 百恵のレコードジャケットって好きなのよね。音源は重複するけどジャケット目当てでコレクションしたいわ。
>>505 あれだけベスト出してどれも売れたのは凄いけどシングルの売上に少なからず影響を与えたかもしれないわね 77年なんて3作連続で50万届かなかったけどベストが無ければ全部50万越えたかもしれないわね 一からスレを読んでみたけど、百恵の歌が下手って言ってる人、 どういう耳してんのかしら。 あなたみたいなド素人じゃなく、 あなたの何十倍も何百倍も音楽と演技に関してプロフェッショナルな人たちが 百恵を大絶賛してるのに、何を言ってるの? 過大評価もヘチマもないのよ。 うまいもんはうまい。ただそれだけよ
ところで6、7年前に3冊セットで出た赤い豪華本を持ってる人、いる?
あたしもまんざら素人じゃないんだけど(苦笑) それから、蒸し返すようだけど、うまいにもいろんな意味があってね 必ずしも歌唱技術が確かだってことじゃないのよ わかる?
まんざら素人じゃないって、いえ、あなたは紛れもなく生粋のド素人よ。 音楽の素養がない一般人以下の耳と思考回路ね。 もし音楽関係の仕事をしてるというなら、 センスないから身を引いたほうがいいわ。 わたしや、他のファンの人たちは、多くの人に愛された百恵が好きなの。 あなたは自分の一人のちっぽけな世界の中で、 やれ百恵の歌唱がどうだとか、友和が役者としてどうだとか、 他の歌手と比べるなんて無意味だし、くだらない。 あなたがどれだけ自分の狭い裁量で百恵を評価しようと、 百恵に対する正当な評価はとっくに下されてるから。 どうぞご心配なく
>>510 歌う時に歌手から女優百恵が舞い降りるのよね 3分の間にあれだけ情感やドラマが浮かぶ歌手 アイドルって結局出なかったわよね だから何年たっても忘れらないんだわきっと 演歌には多くいたけれど、歌謡曲の世界、歌で さまざまな女を演じられる人 ちあきなおみやテレサ、百恵〜やっぱり一握り >>511 そうなのよ。 否定派を否定みたいな書き方になってしまうけど、 百恵はいつも無表情で歌ってたって言う人を見ると、 あなた本当に日本人なの?って思ってしまう。 確かに表情その物の変化は乏しいけど、 瞳の奥で静かに湛えたあの情緒を、あなた読み取れないの? 瞳を見ただけでも、曲によって全然違った表情してるのに?って ヒットスタジオも ベストテンも 生なのにPVみたいな 完成度が今更ながら 凄いと思うの
赤い運命、衝撃、絆は何でサントラ盤を出さなかったのかしら?
映画も主題歌 歌ったり歌わなかったり 今の常識から見ると いろいろ不思議よね
>>507 歌のうまさで評価されたのなら デビューしてすぐに岩崎宏美みたいに大きな山をつくってるわ 80年代なら聖子や明菜みたいに 百恵は映画や赤いシリーズでファン層を広げて 曲のよしわるしでセールスや支持を伸ばすタイプの歌手 だから他のアイドルより延命できた 80年代なら今日子や美穂タイプの歌手 宏美の歌の上手さを 聖子明菜に被せるのは さすが無理があるわよ 聖子も明菜も ビジュアル先行よ 歌の上手さに気づくのは もう少しあとよ
ビジュアル先行はデビュー曲大ヒットタイプのアイドルね 歌手としての素養を1年目で開花した人は潜在的に大衆は歌声に魅了されてる 宏美聖子明菜くらいね
>>507 相変わらず アンチを呼び込もうとしてるわね 明菜上手いわよ だからこその実績でしょ いくら可愛くても歌が上手くなければあれだけの実績はつくれないわ 百恵は百恵で他のアイドルを超える実績を残したんだから凄いのよ ただ歌手として早くから目がでたタイプではないってこと
明菜は上手いと思うわ。踊りもね ただ歌詞が何を言ってるのか聞き取れないが、プロ歌手の基本としてなっていないのよね テロップなんかで歌詞を見て「え?こんな歌詞だったんだ」と思うことが多々あったわ
>>510 あなたこそ音楽はどんなバックグラウンドがあるの? 歌や楽器の正式な教育受けたことあるの? 夜ヒットだのベストテンだの欠かさず見てたタイプのど素人なのでは? >>516 まったく見当はずれで驚くわ。何よ、大きな山って。 百恵が遅咲きだからって、今日子や美穂タイプの歌手? あなた耳は腐ってるけど笑いのセンスは相当あるわね。 ちなみに、あなたの言う歌うまの宏実、聖子、明菜なんかより、 セロテープ貼り付けて両っ鼻おっぴろげてバカ殿に出てた研ナオコの方が、 宏実、聖子、明菜なんかよりよっぽど歌うまいし、歌唱スキルも高いわ。 おまけに70年代はファッションセンスも最高だった。 あなたは所詮その程度の耳だから本当の歌のうまさを理解できないのよ。 勘違いしないでね。宏実も聖子も明菜も良い歌手だと思うわ。 わたしはただ、あなたと同じように他と比べただけ。 自分のやってること、おわかりかしら >>523 逆に訊くけど、あなた夜ヒットやベストテン、見てなかったの? あの後ろで演奏してる人たち、相当なスキルを持ってると思うけど。 あの演奏の素晴らしさがわからないって、 もしかしてNHKのど自慢の奏者とかも馬鹿にするタイプかしら。 楽譜が読める、楽器を演奏できる、歌をうたえる。 専門的な知識も学んだ。だからわたしには正確な評価がくだせる。とでも思ってるの? そういう傲慢さが、あなたの耳を腐らせ、ド素人以下にしたのよ 百恵は好きだけど、デビュー当時は歌は下手だったと思うわよ。 役者の仕事してるうちに情感を込めることとかがメキメキうまくなって、 そこへ宇崎阿木コンビの曲が相性良くてブレイクした感じじゃないかしら?
不謹慎なレスかもしれないけど、 今回の台風で 赤い運命のオープニングを思い出すわ
>>524 なんでアイドルの比較にいきなり 研ナオコ? 既に百恵関係ないじゃない 歌唱力じゃ 宏実、みづえには勝てないわ 百恵 80年代なら聖子、明菜、芳恵、奈保子、良美以下 >>526 全く同感だわ としごろ 裸足の季節 スローモーション 聞けばわかる話よ >>528 そもそも比較すること自体無意味だって言ってるんだけど。 あなた耳が腐ってる上に理解も足りない人なのかしら。 結局ムキになって、百恵は自分のお気に入りのアイドル以下って言いたいだけ。 マウント取って悦に浸ってるだけの腐れ耳ド素人なのよ。 といっても、マウント取れてるつもりなだけですべてが検討外れ。 なにが宏実、みづえには勝てないよ。声出して笑ったわ。 悪いけど、聖子の裸足の季節は別としても、 百恵のとしごろと明菜のスローモーションなんか全然大差ないわよ 14歳のデビュー曲と 18歳のデビュー曲を較べる愚かさ 聖子ヲタの論争はいつもつまらない 聖子は歌の天才 そしてそれを証明するように 歌も売れに売れたけど ひばりと比較される歌手にはならなかった どっちかというと島倉千代子タイプ
>>531 普通に考えて 明菜のスローモーションのほうが 全然うまいと思うわ 百恵のすごいのはそこからの巻き返しなのよ 美穂や今日子はそのままへたくそ歌手で終わったけれど 百恵はうまい歌手へと変貌していったところがすごいんじゃない あなたちょっと贔屓目が過ぎるわ >>530 流れを見ればわかるけど、頭が悪いのが百恵オタね デビュー時に歌手としての素養があって爆発的に売れたのが宏美聖子明菜って話よ 百恵のとしごろなんて聴けるレベルではないわ >>532 デビュー年齢が違うのは当たり前 18才でデビューした聖子や17才の明菜を 14才でデビューして4年プロやった百恵にハンディキャップ 与えて比較したとしても聖子や明菜の方が上手いわ ひばりとか千代子とかそういうのはないでしょ 3人ともオリジナル 「歌唱力じゃみづえに勝てない」って台詞、今日イチで最高に笑ったわ。 世の中には自分の歪んだ主張を押し通すために、 とんでもないことを平気なツラこいて、 むしろドヤの空気感でノタマウ人がいるんだもの。 楽しませてくれてどうもありがとうって言うべきなのかしら。 >>533 あなた勘違いしてるようだけど、わたしが百恵と明菜のデビュー曲を 五十歩百歩でまとめたのは、双方ヘタクソだからよ。 明菜のスローモーションなんか、顔がブスでいいなら学校で噂の歌うま少女 とっ捕まえて歌わせた方がよっぽど上手く歌えたんじゃないかしら。 百恵の歌唱力が頂点に達してたのは引退直前なんだから、 どうしても比べたいなら百恵が21歳の時と、明菜の頂点はいつか知らないけど、 その時とでも比べればいいんじゃないかしら。 昭和史に名を刻んだ芸能界の大スターと、昭和のトップアイドルとで なによ、宏実オタいるんじゃない。 まるで水を得た魚のようになってるけど、あなたはやっぱり耳腐りの間抜けなのよ。 この際だから言っといてあげるけど、宏実をアイドル枠で語るの止めなさいね。 そもそも、アイドルって顔かよ。コロッケとシンデレラハネムーンしか印象ないのよ。 素敵な歌手だとは思うけどね。 どうしてって?百恵が夜ヒットに最後に出演した時、宏実泣いてたじゃない。 へそで茶がわくような顔して、あなたの好きなみづえも、百恵の曲を歌ってたじゃない。 わたしつくづく思うの。 あなたの様な、何かと比較することでしか 自分の好きな人や物の素晴らしさを伝えられない不器用な人って、いるよねって。 安心しなさい。そして安らかに
>>534 耳糞脳糞 明菜が百恵の曲たくさんカバーしてるけど、どれもこれもお通夜ソングになってて聞けたもんじゃなかった 歌詞が聞き取れない歌唱のどこが上手いのか説明して欲しい 明菜は唯一の主演映画がDVD化もテレビ放映も不可能なんだよね
アンチはご贔屓の名前は出してないと思う 笑われるからw
あたしは好きじゃないけど 秋桜といい日旅立ちって曲を掴んだ百恵が 最強なのよ それを補填するプレイバックと ロックンロールで伝説は揺るがないの そんなあたしは 愛の嵐がとっても好き
あたしも愛の嵐好きだわ うす紅色のドレス着て♪ あと赤い絆ね
ジュリーとやったビッグショー ジュリーの百恵を観る目が物語ってるわ まだ引退も結婚も決まってなかったころよ 10歳近くも年の離れた大スターに「常に気になる存在」と思われた百恵最強だわ
明菜のデビュー当時は百恵のデビュー当時ほどは下手ではなかったと思うわ。 そして明菜もデビュー後うまくなって自殺前の全盛期はかなりの表現力になったけど、 百恵のデビュー後の、特に役者やるようになってからの上達ぶりはすさまじいものがあったわ。 明菜も百恵も独自の世界を築き上げたけれども、その世界観の凄みという点では 百恵は他の追随を許さない感じがするわ。 聖子はデビュー当時からそれなりにうまかったけど、デビュー後の上達はあまり感じられないわ。 スイメモあたりで情感がこもるようになったかしら。 聖子のすごさは歌唱のうまさよりも、「アイドル」をとことん貫こうという信念よ。 宏美はデビュー当時比較では一番うまかったと思うけど、アメリカ行ってレッスンして、 でもアタシはアメリカ行く前の宏美の方が好きだったわ。 アタシは4人とも好きよ。 え?みづえ?そういえばそんな人いたわね。忘れていたわ。 みづえファンの人ごめんなさいね。
>>543 みづえ、上手いわよ 百恵が歌ってた歌全部歌い直して欲しいくらい >>544 間近で見ていた人の評価が一番の真実だと思うの アタシたちはブラウン管を通してでしか見ることが出来なかったのよ子供だったんだから 誰もかれもがオーラを放っていたと語りたがる百恵 そこに嘘はないと思ってるわ >>546 芳村真理も、百恵には凄みがあったって言ってたわね。 さらに恋をして美しくなって、気安く声をかけられないくらいのオーラがあったって。 それでわたし、百恵のスタ誕オーディション時の映像を改めて見たわけ。 地味だなんだって言われたけど、実際どうなのよって。 結果、普通に可愛いかったわ。やっぱり骨格の均整がとれてるのよね。 歌も14歳の割りにはしっかりしている。そして、芸能事務所20社から指名。 地味だなんだと言われたのもつかの間、あっという間にスターダムを駆け上がって、 引退して伝説になった。 流石百恵よ。 宏実オタの為にも書いといてあげるけど、 宏実がスタ誕のオーディションで歌った小坂朋子の「あなた」も聴いたのよ、わたし。 とっても上手だったわ。宏実。デビュー前なのに凄いわね。 でもねえ、何だか宏実の歌声を聴いてると、周囲にコバエが飛んでる感じ? 手で払いたくなるのよ。もうわかったから消えて!って。 でね、このコバエ感何なのかしらって内観したら、わかったわ。 宏実の自意識なのよ。 ねえ、あたし歌うまいでしょう?あたしこんなに歌えるんだけど、凄くない? みたいな自意識が、宏実の言動歌声全てからプンプンに漂ってくるのよ。 上手いのよ。わかってる。あなたはとても歌が上手。誰よりも素敵よ。 そう言って肩を抱いてくれる人が必要だったのね、宏実には。 そして、芸能事務所8社から指名
こもって低くなった声で 録音して 口パク わざわざ時間の国のアリスで やる必要あんのかしら CM見て思ったわ 他にいまの聖子にふさわしい良曲が たくさんあるのに あと変な振り付けも アリスに必要ないわ
>>539 > アンチはご贔屓の名前は出してないと思う > > 笑われるからw あたしも最初からそう思ってたわ。 だからここに張りついてるアンチが貶めたいのは百恵ではなく百恵ファンなのよね。 いまだにファンですって言っても笑われない。 いまだに良く聴くと言っても笑われない。 百恵を好きでいた歳月や思い出を誰からも笑われない、そして何より百恵自身が汚すような生き方や振る舞いをしない。 このアンチが羨ましくて歯痒くて神経を逆撫でさせてやりたくて仕方ないのは、百恵ではなく百恵ファンだとずっと思ってるわ。 >>550 歯茎菜ヲタってゴキブリのようにどこにでも現れるわね だから嫌われるのよ 百恵ファンってチャネラーです必死に 百恵上げして、他のアイドルを馬鹿にするのがファン活動みたいね 歌が上手いとか演技上手いとかじゃなく 評価されたのは引退したことだけでしょ
>>554 百恵スレで必死にみづえ上げしてるのはどなたかしら。 きっとねえ、よりにもよって、なんでみづえなの? 一生ヒロシにでも騙されてな!って、笑っちゃってるのよ、みんな。 気に障ったらごめんなさいね。今じゃみづえは立派な相撲部屋の女将さんなのよね。 それでねえ、あなたがあんまりみづえみづえって煩いから、 わたしもみづえの魅力に気付くべきかしらと動画検索したら、 志村ケンと夫婦コントしてる動画が出てきたの。 これが素晴らしく面白いのよ。 志村けんが「今夜はアレするぞ」って言ったら、 突然みづえがお布団敷いて、営みの準備始めちゃうわけ。 その後もビールお酌してたら、志村に丸めた新聞紙でバチーンと頭叩かれたり、 鉄製のおぼんでカーン!としばかれたり。 あなたの大好きなみづえって本当に素敵ね ダウンロード&関連動画>> VIDEO 百恵が80年代もそのまま活動してたら やはり歌手として抜きん出た宏美聖子明菜のような継続的な歌手活動はせずに 今日子や美穂みたいに女優に軸足を置いて、周年にアルバムリリースみたいな活動して 最終的には女優メインになってたと思うのよね 女優として金妻にでたりしたか大映ドラマの主人公の母親役止まりになるのか それはわからないけど 90年代のトレンディドラマには年齢的にビジュアル的にも難しかったかもしれないわね 大竹しのぶ的な位置づけが百恵の芸能活動の最終形だとすると やはり引退専業主婦の今が正解なのかもしれないわね
百恵が引退してから歌謡界、TV界が変わったと言っても過言ではないわ それほど大きな存在だったのよ百恵って 百恵が引退してなかったら…80年代のアイドルブームが起こったかどうか 90年代にトレンディドラマが流行ったかどうか全く想像できないもの むしろ最高に美しかった30歳くらいの頃に中国で大活躍して 日本でさらに百恵の歌やドラマが大ヒットしてと考えられない?
同じソニーのキャンディーズの2番煎じでしょ 所詮百恵の引退商法は キャンディーズのようにラストシングルが最高の売上をたたき出したわけでもなく 愛染橋 しなやかに歌ってと新境地を試みるもいまいちで すでにアイドルとしての人気は下火になってたから またアバズレ路線でプチ盛り返し程度でTHE END 蛇足だけど、もっと出涸らしだったピンク・レディーも悲惨だったわね
>>558 それは百恵オタの特権だもの あなたの好きな百恵ストーリーを妄想して楽しんだら良いと思うわ ファンとお別れして、友和だけの百恵になった生き方は素敵だと思うわ そして振られた相手を一生思い続けるあなたみたいなファンも素敵だわ >>549 宏実とか小坂朋子とか あからさまな誤字はどういう意図でしょうか? この人 竹内まりやをまりあとか書いたり 何かこだわりがあるみたいよw
>>559 「愛染橋」 「しなやかに歌って」 新境地じゃないわよ。 >>559 あなたのレス読み返すと百恵が好きじゃなかったのが良くわかるわw 二番煎じも何もキャンディーズが解散するにあたって全国のキャンディーズファンが 悲願の一位を獲らせようと一丸となって頑張ったけど 百恵はずーっと売れ続けてたのよ? あまり他の歌手との比較はしたくないけど同期だったキャンディーズと百恵 同じCBSソニーでも売り上げは百恵のほうがずっと高いの ラストシングルの売り上げのみで落ち目扱いしないでほしいわー >>561 あらあら、全然気づかなかったわ。失礼いたしました。 ご指摘どうもありがとう。 >>562 ところであなた、というか、いつもの宏実オタね。 わかりやすいのよ。書いてる内容の間抜けさが毎度おなじみだから。 苦し紛れにキャンディーズまで登場させちゃって、笑える。 あなたさぁ、喜劇に挑戦してみたらどう?若かりし頃のみづえのように。 とっても似合うと思うわ。裸の王様なんか演じさせたら最高にはまるでしょうねえ。 ところで、キャンディーズのラストシングルが最高の売り上げになった経緯、 もちろんあなたご存じよねえ?それ知ってて先の発言だと、 知能指数を疑われるレベルになってしまうけど大丈夫かしら。 ご自愛なさってくださいねえ >>565 売れた中でも旬が過ぎてたのが しなやかに歌ってとか愛染橋 愛の嵐も三角関係をテーマにしたり 美・サイレントでキワモノ売りしても 30万枚程度 最後っ屁がいい日旅立ち ずっと売れたはいいすぎ キャンディーズみたいに 辞めないでブームが後にあったのは SMAPくらい 明らかに百恵は頑張って 謝肉祭やウィドウが限界 ラストシングルの頃は たのきんや聖子奈保子順子が しのぎを削って、新たな時代の幕開けをしたわ >>565 百恵って、伝説になるべくしてなったというか、 運命がもうそういう道を示していたとしか例えようがない存在よね。 あのタイミングで華々しく引退できたことが、何よりの証拠だと思うの。 もしも引退時期が80年より早ければ、なんだか本当に惜しい気がするし、 82年辺りだったとしたら、ピチピチのアイドルに押されたようで微妙に感じるもの。 時代って10年ごとに一区切りされて、ファッションやヘアメイク、何もかもが変化する。 1980年に、美しい栄光を残したまま、見事に引退を果たした百恵って、 やっぱり前世でとんでもない功徳を積んできたのかしら、とすら思うのよ >>566 宏美やみづえは80年代に入っても ヒットを出せてたけど 百恵は難しかったでしょ 阿木宇崎竜童コンビも80年代は飽きられてたし 谷村新司もさだまさしも古くさくなった >>569 だとしたら出自とか悲惨よ 親のために芸能界入ったって触れ込みよ 芸能人なんて自己顕示欲の塊みたいな人間だけよ ファンの贔屓目って無様だわ 宏実オタが書けばかくほど、 宏実やみづえが不憫になってくるわ。 あなた達のファンであるこのならず者は、 あなた達が先輩として大尊敬していた百恵のスレにやってきて、 必死こいて百恵下げして、挙句の果てにはキャンディーズやら 聖子、明菜、たのきんの名前まで出してくるんだもの。 わたしネットやっててこんなに笑えたの久々なのよ。 やっぱりお礼を言うべきなのかしら
>>570 悪いけどそういうのを世間一般じゃ理論崩壊っていうんじゃないかしら。 宏実とみづえは芸能界に残ったけど、百恵は引退したのよ。 難しかったというあなたの意見は単なる想像にしかならないし、 わたし個人の想像で言うなら、百恵ほど多くのプロフェッショナルに 愛された歌手なら、ほっといても向こうから良い楽曲を提供されて、 それなりにヒットを出せたと思うわ。 でも、この話って何の意味があるのかしら。 80年代も芸能界にいた宏実とみづえがヒット出せたから、 引退した百恵よりすごいとでもいいたいのかしら。よくわからないわ >>571 どこが悲惨なのかしら。むしろ、親の為に芸能界に入ったってのは、 まったくもって世間では美談に語られてるし、 百恵は万が一、プロデューサーや関係者に枕を要求された場合も、 キッパリと断れるかわからなかったと自伝に書いてたのよ。 出始めの14歳辺りは知らないけど、ある時点から百恵は覚悟決めてたのよ。 そんなこともわからないって、さすが宏実オタよ。笑わせてくれるわ。 ちなみにねえ、宏実がスタ誕のオーディションで芸能事務所8社から指名受けたとき、 どんな顔してたかあなた見たことある? 「当然の結果ね」って顔してたわ。 そういう自意識なのよ。あなたと宏実は。同じ穴のムジナなのよ。 もちろん宏実の方が家柄もいいでしょう。あなたは単なる腐れムジナよ >>575 しっかりと読んでくれるかしら。 「わたし個人の想像」って書いてあるのよ。 前もって言っておくけど、やめて頂戴ねえ。 この程度の文字数で長文だから読む気しないとか言いだすの。 わたしはね、あなたのことを不憫に思ってるのよ。 どうやっても覆すことの出来ない大スター百恵への評価を、 一生懸命、どうにかして落としてやろうと必死になってる。 孤高の戦士よ。あなたは。 人から愛されなかったのね。それは悲しいことよ。 だけど、人間は自らの意志で、自らの人生を切り開けるのよ。 だからあなたにも、まだ改心の余地はある。手遅れなんてことないの。 頑張ってね ルミ子は瀬戸花嫁と城下町 宏美の思秋期、聖母 みづえはピアノとヒロシ 聖子は赤スイ、スイメモ、あな逢い 明菜はデザイアー、難破船 みんなそれぞれ代表曲 あたしは大好きよ ピンクはUFOとサウスポー キャンは年下と微笑み 他にもっとあるとか 売上が上だって騒ぐ輩は置いといて 残念ながら 秋桜といい日の普遍性には 及ばないの こればっかりは 他ヲタがどんなにわめこうと どうにもならない 日本国民が40年かけて そう決めてしまったの 本人が歌う事を辞めてしまったにも かかわらず 曲が勝手に日本で育ってしまったの 何度も言うけど アタシはそんなに好きじゃない 愛の嵐の方が好き ついでに言えば 絶体絶命の時の百恵が一番好きよ!
そんな 秋桜といい日も 後に出た 川の流れのようにには 及ばないって所が ひばりの本当に凄いところ 悔しかったら 秋桜、いい日、川の流れを 超える曲を出したらいいのよ 皆さん現役の歌手なんだし チャンスはあるわよ! 特に聖子がんばって!
わたしも百恵の好きな曲を書いておくわ。もちろん自己満よ。 あまりこの曲を好きって人に会ったことないんだけど、「1・2/3」ね。 百恵がちょっと馬鹿っぽく 「ワン! トゥー! トゥリー! フォー! ファィッ!」 ってシャウトするのがすごく好きなのよ。 曲調も特に百恵っぽくないんだけど、好きね。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 他にもクレイジーラブ、時の扉、歌い継がれていく歌のように、ラストソング、 This is my trial、さよならの向こう側って、他にもあるし書ききれないわねえ レス番つけてまでバカアンチに付き合うなよ これでもかというくらい多くの歌手を引き合いに出してる時点で察しろよ 同時代の昭和の歌手を持ち込むくせに百恵ファンを年寄扱いする 70過ぎのバカアンチだぞww ご贔屓が百恵の足元にも及ばなくて悔しいから、 他の歌手をたくさん動員して対戦しかけてるだけwww
爆発的なヒット曲はなかったかもしれないけど、蒼い時がベストセラーになったのは凄い事だと思うわ。
歌手というより百恵の生き方個人にみんな関心があったんだわ
爆発的なヒット曲はなかったかもしれないけどって、 新幹線の放送メロディになってたり、 学校の音楽の教科書に載ったり、 この両方を成し遂げてるの、他にいるかしら?
>>548 スタ誕のオーディション時の映像は残っていないはず 良く出てくるのは16才の時、夏ひらく青春歌ってた頃にスタ誕の特集で本人が再現した回転木馬ね すでにスターになったあとの映像だもの >>585 木綿のハンカチーフってそうなの? いい日旅立ち、新幹線でググったらyoutubeで放送チャイム出てきたけど、 木綿のハンカチーフ、新幹線でググってもでてこなかったよ。 教科書については、小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順ってサイトで、 いい日旅立ちは出てたけど、木綿のハンカチーフはでてなかったよ。 >>587 なっててもおかしくないかな〜と思っただけです。調べてくれてありがと。 >>574 百恵の生い立ちが共感されたのも 貧乏くさい70年代だからこそよね いよいよ 時代背景まで クサしはじめたわね! ダサいわ!ダサすぎよ!
>>557 引退してなければ 女優メインになってたというのは たぶん私もそう思うけど だからって三行目の >今日子や美穂みたいに これは笑わせないで〜〜お願い わざとウケねらってるのかしら美穂みたいってw 百恵は単な歌下手アイドルが 当時のトレンディだから出れましたの なんちゃって女優とは格も人気も違ってたの 倉本聡や市川崑、山田洋次がオファーするくらい 文化人すら虜にした魅力の塊だったの あのまま大人の女優メインになってたら 高倉健や三國連太郎、寅さんとも共演したろうし それこそ田中裕子、桃井かおり、夏目雅子あたりと 十分張り合える存在だったと思うわよ >>583 秋桜といい日旅立ちは強いわねー 自衛隊の音楽祭でもしょっちゅう演奏されてるわw 明菜のミ・アモーレやDESIREには及ばないけどね。 レコード大賞金賞にはなったの?
80年代に入ってから 景気の上向きと合わせて 日本映画も盛り返して女優が主役の映画が たくさん作られたわ やり続けてたら とんでもない大女優になってたわよ 加えて86年から中国で百恵ブーム 時の総理大臣も外務省も日中友好に百恵を担ぎ出し たとえ世間一般が百恵に飽きたとしても 持ち上げ方は尋常じゃなかったと 簡単に想像できるわ ご心配なく
>>593 レコ大は毎年出てるけど、新幹線放送チャイムや音楽教科書はそうそうでないよ。 ミ・アモーレやDESIREは、毎年出るような賞ではなく、めったにない何かがあるかしら? 勿論アタシもミ・アモーレやDESIREは好きだけど、百恵下げの道具に使われるのは違和感があるわ。 >>586 えっ、そうなの?全然知らなかったわ。教えてくれてありがとう。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO これって再現VTRだったのね。確かに初見で違和感覚えたのよ。 あれ、この髪型なんか違うくない?って。そういうことなのね。 だから顔もすでにキラキラしてるんだわ。素敵 >>593 宏実やみづえがダメなら次は明菜。 出してくるのが全員百恵より後輩なのがウケるわ、あなた。 他の人はわからないけど、 わたし、百恵が「無冠の女王」って呼ばれてるのすごく好きよ。 大スターになっても全然気取らない、百恵という女性にとても似合う称号よ。 本人も少しは残念な気持ちがあっただろうけど、後になってみれば、 一個でも大きい賞取ってたら、逆にその賞だけ浮いて見えそう。 そんなわけで、逆説的に言うなら、レコ大金賞取ってなくても伝説になれる。 それくらいすごい存在なのよ百恵は 一方明菜は、ユーミンに綺麗な差し歯呼ばわりされてたわね >>591 わたし夏目雅子も大好きなんだけど、百恵って雅子に少し似てるのよね。 かたせ梨乃にも少し似てるけど。 西遊記で演じた雅子の三蔵は最高だったけど、 あの役、雅子亡き後、百恵が芸能界に残っていたら絶対オファー来たと思うわ。 百恵が三蔵の格好して「おやめなさい!悟空!」とか喝を入れるの。 想像しただけで痺れるわ。こういう妄想って楽しいわね >>594 映画も角川や薬師丸たちの台頭で 居場所あったかしら? 具体的にどんな作品なら百恵のフィールドにあった? ルミ子の白蛇抄や天地真理の魔力の香り? 五社監督のもと、鬼龍院とか? まあ、90年代にヘアヌードで 話題をさらって再ブレイクのチャンスはあるかも! >>583 JR西日本ね。オルゴールの音色でかかるのよね。 今年「月曜から夜ふかし」って番組で到着前に聴くと陰気な気分になるだの言って わざわざJRにクレームを入れてみるというバカな事をやってたわ。JRの返答は「お答え出来ません」だった。 明るいものでないと気持ちも明るくならないなんて本当、薄っぺらなスタッフね。 私は仕事で何度か広島から岡山に向かった時、テンションだだ上がりだったわ。 何回でも聴きたいから帰りは各駅停車のこだまに乗ったぐらいよ。たかだか隣県なのに時間の掛かること。 でも、あのメロディーに乗って「次は終着駅・広島」って電光掲示板に出た時は旅情感、半端なかったわね。 そして百恵さんは三浦百恵としては御元気でも、山口百恵は、とうの昔に去った遥かな人なのねってのが 何とも心地いい寂寥感をかきたてるの。 >>597 ふたりの対談を以前Twitterに載せてくれた人がいたわ 雅子は百恵が大好きで乙女座宮がお気に入りとか 似てるって言われて喜んでたわよ >>598 百恵が現役だったら?中国でまずコンサート、映画主演もあったかもしれないわね 薬師丸ひろ子は中高生に大人気だったけど百恵は全世代に人気だったのよ 角川映画も実は目をつけてたと思うわ 客層が違うから被ることはないの 百恵は大人が観に行く映画主演も脇役もこなして名実ともに大女優にきっとなっていったわ それは三浦友和自身が一番が分かっていたのよ >>601 だから具体的にどの作品なの? パンダ物語? なんの作品?パンダ物語? だって、、、、 引っかかっちゃダメよ
具体的に80年代で角川がオファーした女優って誰がいる? 里見八犬伝の岡田奈々の役とか? 80年代前半は自社の若手女優育成で十分すぎるほどの成績を残してたけどw
>>602 だって百恵がいないのに「どの作品?」もないわよ 百恵がいなかったから角川映画が躍進したと思ってるわ 引退してなかったら東宝は百恵でお正月とお盆に映画を撮って 黒澤明の作品に出て百恵の大ファンだった横溝正史の作品も実現したでしょうよ 寅さんのマドンナ役もね 「いなかったから実現しなかった」の 百恵がいたら様々な作品が「新しく生まれた」わ >>602 相変わらず馬鹿レスw お前みたいなのがいるからアンチはいつも笑い者 >>591 三国連太郎とは共演してるじゃない。 倉本聰「冬の華」は、高倉健の相手役・百恵。 スケジュールが忙しくても撮影できるように倉本が脚本執筆。 でも、東宝が抱え込んでたから出演叶わず。 企画があがって実現しなかったのは、 吉川英治・原作、市川崑・監督、相手役・三船敏郎「牢獄の花嫁」。 先日の山田洋次も なぜマドンナに山口百恵を起用しなかったのか? 外国記者から質問受けて 会場も監督も笑いに包まれたって。 起用したいと思った時には 山口百恵さんはすでに芸能界にいなかった って監督の答えがスマートで さすがだったわ
黒澤明も百恵さんをキャスティングしたら、すでに引退していたのよね。
>>605 角川映画は70年代に既にブームおこしてる 80年代に百恵の席がなかったのは どの作品がとか言えない時点でお察し まだ金妻とか具体例だしてる方が説得力あるわ >>610 だーかーらー 百恵が引退してなきゃ百恵の新しい作品が生まれたのよ! それが黒澤明や山田洋二の作品だったかもしれないでしょ 百恵ありきの作品が引退でボツになった作品がたくさんあると何故思えないの? 百恵を認めたくないからでしょ? >>610 百恵は引退してなかったら大河や朝ドラのヒロインでも十分出来たと思うわ なんたって大人びて見えたけど80年で21歳! 山田川太一なんかのドラマにも出てたはず 淳子や蘭ちゃんと同格かそれ以上のものを残せたわ。ある意味、同世代には百恵が芸能界から引退したことでライバルが減ったようなものだなあって思ってたわ それから何といっても皆さんレスしてるように 主体はドラマより映画だった気がするわ もちろん若手アイドルのドヘタ演技の黒歴史 80年代大量生産された聖子や明菜映画みたい なものじゃなくてね 今じゃ誰も語らない駄作ね >>611 芸能人は席取りゲームなの 引退したから空いた席に誰が座るかだけじゃなく 実際にあったことがすべてよ 居なくなったからなくなったものなんてないの 例えば、田中裕子がやったおしんとか そういう発想もなく 没企画とかそういう戯言しか書けないのよ 百恵ファンってプロデュース能力もない 糞ババアね 75年(伊豆の踊り子は74年12月公開) から81年(古都は80年12月公開)まで 実質7年間東宝の看板背負ったのって 何気に凄すぎなんだよね 当時他にアイドルいなかったのか?と 言いたくなるくらい。 ちなみに淳子、昌子はもとより なぎさ、岡田奈々あまたの女性アイドル映画が あったのだよ、ヒットしたかは知らんがな
ん〜 田中裕子のおしんとか、、、 そりゃ百恵が続けてたらあっただろうね キャスト決める時に名前は出てたろうし た
まちがって押してしまった でもさ 今から懐古して関係者が 本当は山口百恵でやりたかった でも引退してて山口百恵で出来なかったなんて 言う訳ないんだよ やった人に失礼だしね だからそんな話は表に絶対に出ないんだよ 倉本聰の冬の華は有名だけど 引退した後のタラレバはないってのが 当たり前の話です
あまり熱くなりすぎるとアンチの思う壺よ ファンはみんなわかってくれてると思うから少し気持ちを鎮めてどうぞ落ち着いてね 効くかどうかわからないけど、私にとって百恵の歌声は好ましくない方へ気持ちが昂っている時の鎮静剤によくなってくれるわ そういう歌手の音源を所有していて良かったってホントに思えるもの
あ、熱くなってるように見えた方に書き込んだだけだから 冷静な方々は素通りして下さいな
小百合大根がここまで のさばることは なかったかもしれないわ
いまだにアンチが湧く百恵こそ最強ね みんなが忘れられないだけあるわ
じつは、一番アイドルらしい 百恵が出てたのは 「エデンの海」だったかも知れないわね ハツラツとして美しく明るく もろ青春ドラマ 結果は大コケにコケタわけだけれど・・ 百恵友和はゴールデンコンビだったけど 逆に百恵の幅を狭めてしまったのも事実よね コンビも77年の「霧の旗」前後が絶頂期 それ以後は百恵自身もほんとうはもっと ほかの企画や様々な共演者とも作品やりたかったのよね そのあたりがホリプロと揉めてた原因よね? だって歌でも自らプロデュース力を 切り開いてった百恵が倉本さんや 市川監督と仕事したくないハズないと思うもの
自らプロデュース力 こういう売り方や見せ方を令和のこの時代にまだ信じてるおぼこがいるなんて ピュア過ぎるわ 聖子だって自作になってから駄作連発 ビッグネームは相手にされなくなった 明菜だってそういう触れ込みだったけど 事務所独立してからは干からびてしまったし 今日子だって不倫宣言で事務所も表だってバックアップ出来ず露出減少 大手の事務所があっての芸能活動なのよ こういう発想が神格化されすぎって言われる所以よ あのハードスケジュールで どんだけ自分で仕事やってたというの
>>621 そうよ!エデンの海こそが百恵にぴったりの役だったわ 白の水着姿で颯爽と馬を乗り回す百恵 秋吉久美子が惚れた女よ!! 当時、女のファンは歌手としての百恵はもちろん、ゴールデンコンビのファンがすごく多かったけど 同サロでは友和の支持は殆どないみたいね さすがに当時成人してた人はココには来ないだろうし、まだ子供だったから友和支持は少ない? それともコッチの人間でも論評的な見方は男脳なのかな?
>>600 やだ、それ見たかったわ。 検索してみたけど出てこなかった。残念だわ。 代わりに、 「新人を撮るとき、その子が伸びる(人気が出る、売れる)かどうか瞬時にわかる」 という写真家の秋山庄太郎氏が、 吉永小百合、岩下志麻、夏目雅子、山口百恵のデビュー当時を撮影したとき、 直感的に「この子は人気がでる」って言っていた記事を見つけたの。 デビュー当時は歌もそれほど。容姿も洗練されていなかった。 なのに、スタ誕じゃ20社が百恵を欲したんだもの。 ド素人がなんてったって、見る人が見れば百恵の伸びしろや、 芸能人としての資質は間違いないって直感でわかったに違いないわ >>613 プロデュース能力がないって、あなた一体、何視点でそれを申してるのかしら。 あなた、なに?誰なの?場末の芸能事務所で売れない地下アイドルでもプロデュースしてる 桶糞ばばあかしら。あなたセンスないからやめた方がいいわよ。そういうの。 そもそも、あなたが 「具体的にどんな作品なら百恵のフィールドにあった?」 って訊くから、御姐さんがたが、こういう監督からのオファーならあったと思うって 言ってるのに、やれ椅子取りゲームがどうとか、没企画とか、 あなた、脳みその具合大丈夫かしら。 実際に存在してる作品で、この役なら百恵の方が適役だったって答えが欲しいのかしら。 そんなもの、どうとでもいえるし、そっちの方がむしろ無意味で馬鹿げてる。 監督達がこぞって百恵と仕事したがってたって話の方が、 よっぽど説得力あるわ >>613 アタシもあんた 来ない方が良いと思うわ 反論して言ってる事が素人すぎて 面白くないのよ 1980年百恵路線よね shut up!と無礼句ダウン あれは百恵が歌うからいいんであって、 本物の不良のアッコが歌うとみんな引いちゃって大コケだったわねw
>>625 あんたも相当なものよ どっちもどっちね >>627 あんたも相当なものよ どっちもどっちね 誰か有名人が白血病になれば赤い疑惑 毎年台風で川が決壊すれば赤い運命 パラリンピックで車椅子が頑張れば赤い衝撃 んで誰か人気者が結婚や引退すれば山口百恵 何かあれば 振り返り思い出すコンテンツが あまりにも百恵最強なのよ 本格的な作品があったなら云々は 見果てぬ夢ながら こんなに作品に恵まれた芸能人も珍しい っと言うか、いないよね
79年と80年の百恵ちゃんまつり、商品化待ってるんだけど、なかなか出ないわね。
>>633 たしかにそうね 台風の時は赤い運命のオープニングよぎったわ うちの方もかなり被害があったから Twitterでコスモス畑の美しい写真を載せてる人が今たくさんいるけど 百恵のために作られた歌がこんなにながく日本人に愛されるなんて 当時さだまさしは想像出来なかったわね多分 >>634 そうそうネガティブゾンビアイドルが 自らケリをつけて 幸せな生活を選んで ファンもそれを望んだの あまたのアイドルが現役生活を続けて ゾンビみたいになって 幸せそうに見えないのにね! 大半のアイドルはアイドルやめてるでしょ 楽に稼げるブロガーとかタレント活動 あとは芸能界にすら残ってないとか 百恵は辞めたからこそ永遠のアイドルなのよね 辞めて無くてもきっと21才の美貌や体型は維持できてなかったと思うし 聞きたくない歌や見たくない仕事もたくさんしたと思うわ
>>625 >写真家の秋山庄太郎氏が、 吉永小百合、岩下志麻、夏目雅子、山口百恵のデビュー当時を撮影したとき、 直感的に「この子は人気がでる」って言っていた記事を見つけたの。 小百合はちょっと清純可愛いタイプだから ちょっとベツだけど 他の3人はすっごく良く分かるわ 妖艶で透明感があり目が切れ長で日本美人 それに初期の田中裕子なんかも通じるわね なにしろフォトジェニックだわ とにかく清潔なのに押し倒したくなる色気 美空ひばりがAIで甦って新曲を披露したわね 不謹慎だけど、もし山口百恵が没したら我々の前にAI百恵が登場するのかしら? ファンとしてはそれは止めて欲しいわね それなら百恵ちゃんまつりやミュージシャンフェア、79年リサイクルの映像(あれば)DVD化して欲しいわ
×ミュージシャンフェア ○ミュージックフェア ごめんなさい
昨日チータのトーク番組に佐良直美が出てたんだけど、紅白で唯一緊張してなかった歌手が百恵ちゃんだったって 百恵ちゃんて普通の女の子が運命のいたずらで芸能界の荒波に巻き込まれたみたいなイメージだったけど、生まれながらのスーパースター気質を持ってたのね。
>>642 そういえば、百恵が提案して酒井ネエサンが却下したアルバムタイトルが「スーパースター」。 >>642 そう 百恵自身は緊張してたんでしょうけどそうは見えない落ち着きがあったのね チータや直美姐さんも名前を出すなんて あの頃あの時代に百恵と一緒に仕事していた人の記憶の中に いつまでも残ってるって素敵だわ 今日は恋人宣言をした日ね それから1年で引退して花嫁になった 鮮やかすぎたわ >>642 そう 百恵自身は緊張してたんでしょうけどそうは見えない落ち着きがあったのね チータや直美姐さんも名前を出すなんて あの頃あの時代に百恵と一緒に仕事していた人の記憶の中に いつまでも残ってるって素敵だわ 今日は恋人宣言をした日ね それから1年で引退して花嫁になった 鮮やかすぎたわ >>642 そう 百恵自身は緊張してたんでしょうけどそうは見えない落ち着きがあったのね チータや直美姐さんも名前を出すなんて あの頃あの時代に百恵と一緒に仕事していた人の記憶の中に いつまでも残ってるって素敵だわ 今日は恋人宣言をした日ね それから1年で引退して花嫁になった 鮮やかすぎたわ >>642 そう 百恵自身は緊張してたんでしょうけどそうは見えない落ち着きがあったのね チータや直美姐さんも名前を出すなんて あの頃あの時代に百恵と一緒に仕事していた人の記憶の中に いつまでも残ってるって素敵だわ 今日は恋人宣言をした日ね それから1年で引退して花嫁になった 鮮やかすぎたわ ちょっとwwww 回線不良で連投してるわwwww 初めてよこんなの
>>636 ビッグショーだったかで歌ったグレープの追伸良かったわ 最後の頁も良かったしカバーでも良いからさだまさしの曲でもう少し聴きたかったわ 黒柳徹子は 腹が座ってて浮足立たないって 次男に言ってたわ みんなはそれを覚悟が違うとか評してたけど キルト本読んでみると のんびりおっとりの天然さんな気がしてきたわ
徹子さんがベストテンで何度か「あなたは中性的なのも魅力」って おっしゃってたり、スタ誕の時もショートヘアにジーパンだったので スタッフから「坊や」って呼ばれたと百恵さんも記してるわね。 中性的に見えるかしら?
祐太朗がありがとうあなたをカバーしてるけど、百恵カバーでは一番好き。 百恵のドラマ、映画主題歌では 走れ風と共に 赤い運命 ありがとうあなた 山鳩 少年の海 この5曲が好き
>>655 合格点あげる事ができたのはありがとうあなただけだわ もう本当にこれで終わりにしてちょうだい 百恵の歌は長男が歌わなくても歌い継がれていくわ 引退の頃のドラマでもう寂しくなんかないぞって言うドラマ好きだったわ 髪型がハエ地獄で残念だったけど 彼女の性格や経験から、自分の子供は絶対芸能界には入れないと思っていたし、子供らも普通の仕事に就くと思ってたわ。 まぁたまに写真週刊誌に撮られて「へ〜息子らってこんな顔してるんだ」と時々話題になるぐらいねと想像していたわ
>>659 お父さん尊敬してるんじゃないの?男だもん 母親の生き方なんて興味無いと思うわ 百恵も友和さんが賛成するなら口出しせず見守るでしょうよ 百恵は妹さんをしっかり守って留学させて芸能界とは無縁の社会に送り出したのよ 三浦友和は姉も芸能人で旦那はカーレーサー その息子は芸能人なんだから息子達も芸能界入るわよ でも一般人になった百恵が一番ファンが多いというのは皮肉だわ
>>659 彼女の性格から、子どもがやりたいと思う事を反対なんかしないと思ってた。 百恵がスター誕生に応募した時のお母さんの言葉が 「好きにしなさい。でも自分で選ぶんだから後悔しちゃダメよ」なのよね だからきっと百恵もお母さんと同じような考えだったと思うの でも学校だけはきちんと卒業させた それが百恵らしいわ
>>659 自分が芸能界入るくらいだもの、 理解はあるわよ 祐太朗嫌いじゃないわ でももうそろそろ母親のカバーは卒業して、オリジナルで勝負して欲しいわ
>>666 オリジナルで勝負だと商売にならないのよ。CD売上もライブ集客も。そもそも「百恵の息子」でなければ、あの容姿と声と歌唱力では百恵カバーでさえ売れないわ。スター性がないもの。 紅白来るかしら? これで出場だとごり推しになるわね 2番からご本人登場のサプライズありか 友和や弟応援のおまけ付きならありね
>>668 どんどん身の丈に合わないステージ用意して追い込んでやるのもいい ザマ無いわ 紅白出場で普段ドサ回り なさけねえ 今年綾瀬が司会だし 出場もありうるわね 話題性があるもの
>>669 どさ回り当たり前よ 誰もがアリーナドームやってるわけじゃないわ 地方のどさ回りは百恵だってやったわよ >>672 百恵?さあね 大根足が大根俳優とご結婚 そして大根歌手を生む >>671 昌子さんは息子共々成功者 だからひばりも可愛がった 百恵とは違う >>668 AIの百恵さんと長男がデュエットするのよ >>674 成功者という意味では息子達も成功者よ 長男は全国ツアー回って満員御礼 TV出演もコンスタントにあるソロ歌手はそういないわ NHKからも民放からも出演依頼があるなら充分だわ しかも作詞を手掛けてるから印税も入るわね 充分すぎるわ 百恵ファンが生きてる今はコンサートが埋まるけど私達が先に死ぬんだから新しいファンを掴まないとやっていけないわよね
百恵って引退直前の人気がピークに達していたときでさえ、 「わたしというちっぽけな人間ために、ありがとうございます」 って、謙虚な気持ちを忘れない人だったわよね。 大スターなのに、ちゃんと自身を俯瞰でとらえられてた。 いいのよ。息子が芸能界で鳴かず飛ばずでも。 そんなもの、百恵が残した功績に何の傷をつけるものでもないわ
>>678 バカね。鳴かず飛ばずでいいって、正気?鳴かず飛ばずが続くなら引退して他の道探すしかないのよ。この年で別の仕事を新たに探すなんて茨の道ね。 芸能界で生き抜くために、商売にできることは不本意だろうが何だろうがやるのよ。 鳴かず飛ばずで悲しむのは本人と親ね。百恵の功績とは何の関係もないわ。 もちろんあたしは長男の応援はしないけど、やるならとことんやりなさい!って感じね。個性も特徴もないから、オリジナルは無理。母親のカバーしか道はないわ。やりつくしたら、中3トリオのカバーやるのね。 オリジナルはアタシ達好みじゃないのよ 昭和歌謡は長男に合ってると思うけど、手探りでやってる状況よね 応援はしないけど元気で頑張ってくれれば嬉しいわ アタシが死ぬまでにヒット曲生み出してちょうだい!w
長男の君が代斉唱 動画見ると あまたの歌手の中で なかなか上手いよ
息子もなかなか結婚しないね 百恵が姑なんて嫌だろうね こわいおばさんの根に持つ性格じゃあね
百恵は息子夫婦と適度な距離をとって良い関係を築いていけるわ 息子より友和との生活一番って感じだもの 今は介護もあって大変ね キルト仲間とまた旅行にでも行けるといいけど こうしていつまでも百恵百恵と騒ぐアンチも百恵が大好きなのよね
>>679 それはあなたが決めることじゃないし、時代が違うのよ。 そんなガツガツと型にはまった生き方、昭和平成でとっくに終わり。 息子たちには、親の遺産で孫の代まで悠々自適に暮らして欲しいわ。 それにね、わたしだって大好きな百恵の息子だから応援したいけど、 どう歩み寄っても、友和の良いところは全然容姿に反映されてないし、 百恵の悪いところを全部吸い取ったみたいな顔した祐太郎を 少しだけ不憫に感じるのよ。だからいいの。苦労なんてしてほしくないわ。 >>681 そうなの?いったいいつがピークなのかしら >>684 蒼い時のか あれ、笑ったわ 旦那さん盗られれば誰だって怖くなるわって 百恵って夜ヒットのOPのメドレーのとき、 誰の曲歌ってもすごくうまくて、まるで百恵の歌みたいに聞こえたし、 そのままフルで百恵に歌って欲しいって思うのいっぱいあったわ。 シャンソン歌手の金子由香利をもっとも尊敬してたらしいけど、 現役時代にトリビュートアルバムとか出して欲しかった。 宇崎の涙のシークレッラブなんかも、 百恵が歌った方が百倍良かったし、 なんていうのかしら、ちあき辺りと同じで、 発音する言葉に情緒がちゃんと乗ってる感じがするのよね
後半位からビブラート覚えて少しはマシになったのよ でも全体通すと歌は下手
どちらかの御姐さんが言ってたけど、 歌番組なのにいつもMVみたいな仕上がりで凄いって、本当にそうよね。 わたしの中で歌うまの基準って、CDよりうまく聞こえるってことなの。 それで言うと、ひばり、ちあき、研ナオコ、中島みゆき、百恵なんかは、 いつでもCDよりうまかったし、何より、生歌の安定感が素晴らしい >>689 技法だけでみれば、確かに百恵は超絶な歌のうまさじゃないかもしれない。 ちあきはひばりより上手いと思うけど、そういうことじゃないのよ、百恵の歌って。 しいて言うなら安定感。カーペンターズのカレンみたいなもんよ。 トーンが落ち着いてて、心が安らぐのよ。 あのハスキーで憂いのある声に癒されるのよ。 ちなみにビブラートは75年に発売された白い約束辺りですでに綺麗にかかってるわ。 デビュー曲でさえ綺麗にビブラートかかる片鱗は見えてるし。 全然後半じゃないわよ >>687 アンタ蒼い時キチンと読んでないわね こわいおばさんのくだりを出して百恵叩く万個は絶対読んでないと前スレで理解したわ あと八千草薫の件もね 理解力がないバカ万個は2度と来ないでちょうだい 蒼い時は21歳の小娘 (実際は世の中を席巻したスター) の醒めた独白が 後世に語り継がれ今だに文庫で売られてるのよ ケチつけるのは簡単だけど 累計350万部売るのは なかなか出来ないわ
>>693 一つ一つの柱は仕掛け人の残間さんが作ったと公言してた それに沿って本人が書いたとなってる 表向きはね 本当の所はゴーストライターがいると睨んでる 20社以上から自伝を書いて欲しい ゴーストに書かせるから 喋ってくれればいいと言われた そんな中で残間だけ 自分で嘘偽りなく書くなら プロデュースしてあげると言われ 百恵はそれに乗ったって 残間は語ってるから自分で書いたのよ 修正やサジェスチョンは勿論したって 作家だって当然あるしね
原稿用紙に700枚書いて本に載ったのが約200枚 どんなことを書いたのかしら気になるわね 引退して40年経って蒼い時に関してはホリプロはかかわってないので ゴーストがいたらとっくの昔に暴露されてるわ 本に関わった人すべてが「百恵が書いた」と断言してるのに何故疑うのかしらね 百恵が引退してからお世話になった人への手紙やメッセージを読めば 文章力の高さが簡単にわかるのにw 現役時代からわからない言葉があればすぐ辞書を引く 空き時間には常に読書の文学少女だったのよ 時間の花束のあとがきと蒼い時が簡単に結びつくわ
『蒼い時』集英社 1980年9月25日初版/ISBN 978-4087510560/プロデューサー:残間里江子 いつ書いたのかしら? 暇だったのねw
婚約発表の約1か月後から執筆し始めて4〜8月で書き上げたというところね 仕事場に常に原稿用紙を持ち歩いて書いてたのよ ほとんど寝る時間がなくても映画ドラマの台本をすべて覚えられる集中力の高い百恵よ 見くびらないでほしいわー
嘘も100回言えば本当になると思ってるのかしら? プロデューサーがいる時点でお察しよ 神格化にも限度があるわよ
本当に文才があるなら このマンコ何回も執筆してるわよ キルトタレントしたり 子供芸能界いれるくらい 自己顕示欲強いメスなのに
文章と構成力は別物で この本の場合ザンマさんが百恵さんから人生の全貌を聴いて全体の構成を考え 各章の箱の並び順を決めたんだと思うわ 百恵さんはその各章を書いていった そこで余分なもの足りないものをザンマさんに指摘してもらって修正して 箱をひとつづつ埋めていったんだと思うわ
アンチって、5ちゃんにはIDが存在してるって知らないのかしら。 そのIDから他のスレに書き込んだすべての内容を検索できるのに。 わたし、暇だったからアンチのIDで検索してみたのよ。 他のスレではいったいどんなこと書き込んでるのかしらって。 そしたらまあ、笑わせてくれるわ。 わざわざどこで何書いてたかなんて書かないけど、 そりゃこういう思想の持ち主なら百恵ファンのことも叩きたくなるわよねえって。 結局>>552 の御姐さんが書いたことがすべてなのよ。 哀れ。南無〜 夫婦そろって、いや一家そろって、 もしかしたら一族そろってアンチゲイなんじゃないかしら 実のところ、百恵さんも友和さんもゲイに理解があるとは思えないのよねえ 特に旦那は例の発言があるわけだし そのへんのことは気にしないの?
三浦友和 勝野洋 草刈正雄 70年代ゲイ人気がある俳優の御三家で さんざ応援してもらってたのに ゲイのこと毛嫌いしてたんでしょうね
>>702 だって百恵なんて名前からして独特よねえ >>706 どのスレでも自演するのね いまだに百恵ファンなんて 笑われるわよ 会社で言える? あんな専業豚主婦 意識低いわ >>710 だからあなたの意見は つまらないの 女性の社会進出だの昔の話し いまや辞めたくても辞められない ひとり作った子供を預かる所もない 専業主婦が許される旦那を掴んだ女が いまや羨望の眼差しなのよ 時代は変わったの あんたの会話の方が会社で 笑われるわよ 山口百恵氏が同性愛もしくは同性愛者について発言したことはないのかしら? 一般庶民的な知的レベルであろう彼女がどんな考え方をしていたのか興味があるわ
逆に、あの文章をゴーストが書いたと思う方が不自然だわ。 聖子ちゃんの「法子」なら、ゴーストを疑う方が自然だけれど。 >>701 百恵さんが「5月からは忙しくなるが4月の時点だと結構、暇」って返事したのよね。 それって書く気があるって事よね。その気もないなら「忙しいから無理」で終わらせるでしょうし。 馬鹿の話ってとことんつまらないわね 今さらゴーストがどうのとか
>>714 あなたに向けてレスしたんじゃないわよ。 >>710 ラグビーの松田に似てるアンチってあなたかしら? 恥ずかしい人だわねえあなた。何が松田に似てるよ。 ひとっつも似てないのよ。勘違いのクソナルシスト。 ちなみに、わたし大の百恵ファンって公言してるわよ。 全然恥ずかしくない。むしろ誇らしいわ。 百恵という人が芸能界にいたことが嬉しい。 同じ映像だって何度見ても飽きない。 ファンってそういうものよ。 むしろ、人に言うのが恥ずかしいなんて人は、 ファンとは呼べないし、このスレにわざわざ来ないでしょう。 あなたという勘違いクソナルシストを除いては >>707 凄いわねえ。わたし達を打ちのめしたいがために、 百恵一家や他の芸能人の名前まで出して、 アンチゲイなんじゃないかしらって、 拍手送りたいくらいよ。笑ったわ。 一般的な知能指数があれば、 根拠ゼロでここまでのこと書けないもの。 自分の一人の狭い世界の中で、どうぞどうぞ、 好きなだけ妄動を爆発させてくださいな。 面白いから好きよ、わたし。 ちなみに、残間さんのYouTubeを見ても 蒼い時でゴースト使ってると思うなら、勝手にそう思ってればいいのよ。 あなたがどう思ったところで、わたし、残間さんの言ってることと、 百恵のことを信じるから、関係ないわ 時間の花束が 軽く20万部突破って 凄い事よね 写真集でもCDでも いま20万部売れる芸能人って なかなかいないわよ あの出版社も初めてだと思うわ こんか売れたの。
>>718 でも、商売へたくそだと思うわ。 中国語バージョンを出せば、20万部どころか200万部も夢じゃないのに! 売り上げは寄付なんだし中国を視野に入れる気なんてさらさらなかったでしょ出版社は 手芸専門の出版社よ?
>>721 寄付するのは百恵の印税でしょ? 出版社の取り分に影響はないわ。だから日本ヴォーグ社は創業以来の最高の売り上げらしいわよ! 百恵ちゃん自身は 売上にびっくりしてるのだろうか?
そりゃ、引退した母親の本がこんなに売れちゃったんじゃ、 結果的に長男を複雑な気持ちに追い込んじゃう訳だから、 百恵ちゃんにとっては予想外だったでしょうよ。
もうかったんなら ダボ服作り方ばかりじゃなくて かっこいいメンズ服本も出して欲しいわね
百恵は印税寄付するって 本に書いてあるから まったく儲かってないでしょ それより出版社はボロ儲けなんだから キルト仲間や先生を 海外旅行連れて行って欲しいわ あたし百恵のキルト仲間に お礼を言いたいくらいなの ホントに良いお友達に恵まれたわ
>>726 そうそう。皆百恵を見習って欲しいよね。 売れたカネは寄付するから 別にカネコマじゃないし言っとくけど寄付すんよ!聞いてる? うぜえブタおばさん もう表現することしませんっ(キリッ もう出てくるなって
ID変えてまでご苦労なことだわ。 文体見れば一発で同一人物だってわかる書き方。 そういうところよね、このアンチの程度の低さって。ウケる。 暗いと言えば、ベストテンに出演した際、 朝目が覚めた時、どんな天気だったら嬉しいですか?と質問された百恵が、 「しとしとの、雨」みたいに答えたの、素敵だったわ。詩的なのよね、百恵って。 徹子と久米も「はぁ〜」と感服してた。
大体、ほんとに金儲けしたかったら あのキルト本に掲載されていた作品の数々を とっくに売りに出してるわ とんでもない高値がつくだろうし また百恵が商売としてキルト制作したとして とんでもない売れ方をすると思うのね もちろん百恵は絶対そんなことはしないし はなっからそんな事も考えちゃいないのよね 慎ましく自分の立ち位置をわきまえてる賢い人 だからこそ現役時代も今も愛されるのよね
>>727 そうね いつも多くを望まない百恵だけどキルトの仲間や先生たちと 楽しい時間を作れるようにしてほしいわ お友達に恵まれると言う事は百恵が素敵だからよ 昨日姪っ子の結婚式だったの 花嫁の手紙の時に秋桜の生演奏が流れて思わず涙が出ちゃったわ 去年やすらぎの郷のキャストの前で もちろん八千草薫もいたんだけど 息子がさよならの向う側を歌ったのよね アタシどきどきしながら見てたわ 合掌
忘れてたんじゃないかしら?百恵の事もドラマの事も でも最後まで母親役を演じ切ったら中国で大人気女優になれたわね
非礼を詫びるのは製作陣とスタッフよ 百恵は与えられた仕事を誠実にこなしただけ 八千草薫も百恵を非難したわけじゃないのにいつまで騒いでるの
>>737 仕事に関してはどちらも悪くは無いわ でも、 若気の至りとはいえ 百恵があんなこと本に書いたからいけなないのよ アナタおかしいわ >>738 おかしいかしら? 百恵のあの時の立場で何をどう書けば良かったと? スルー出来たと言えばそうだけどあんな騒ぎになり、事実を書いた事は間違って無いと思うわ 八千草薫が百恵に対して腹を立てたわけじゃなかったとわかって良かったわよ 百恵さんは、八千草薫さんと志村喬さんを 撮影現場から追い出した超大物アイドルとして 未来永劫語り継がれるわねw
志村喬と百恵は何の関係もないんじゃない? 共演したシーンは志村喬が亡くなった時だけでしょ 百恵が蒼い時に書かなければ憶測が憶測を呼んでどちらにも良くない話に終わってるのよ 百恵が書いたことですべてが終わってるの 八千草薫は大映テレビの撮影方法に不満があって降りた 他の共演者は理解して仕事をつづけた 結果日本のTV界の歴史に残るドラマになったんだから降板劇なんてどうでもいいことなの でも中国でも大人気となって真相は?となった時に百恵が書いたものがあるからそれで終わる 「当時の現場PD」とか「当時を知るスタッフ」なんて架空の人物や関係者が作り話できないのは「蒼い時」があるからよ
八千草薫は 文句言ったら自分の意見が通ると思ったら どっこい16歳の駆け出しアイドルの スケジュール優先は覆らなかったから降りたのよ いわゆるひとり相撲ね でもアタシ 役を降りちゃうビッチな薫も そんな事何もなかったように大ヒットドラマにした 百恵もどっちも好きよ
>>743 八千草薫さんがビッチだなんて さすが、傲慢百恵ヲタは言うことが違うわねw まあ、亡くなったスターの悪口を言うのは 百恵ヲタの得意技だけどねw 個人的には八千草薫のほうが敏江にあってた気がするわ 最初から渡辺美佐子だったらまた違った印象だったでしょうけど 百恵は赤い疑惑を撮りながら絶唱も撮ってたのよね 結果どちらも大ヒットさせたんだから天晴だわ
>>744 一般人になって40年も経つ元芸能人に粘着してるアンチが言える言葉ではないわね >>747 百恵ヲタが、他のスターを侮辱し続けるから あちこちで恨みを買って、アンチが増えるのよ 百恵さんにとって、最大の敵は百恵ヲタなのよねw 若い女優が長ゼリフに苦労して 何度もNG続けて やっとまちがえずに言えた後 受けた薫がわざとセリフ間違えて NG出したって話し 八千草薫最高だわ!
アタシたちにとって大事なのは百恵の幸せだけよ(家族もという人はいるでしょうけど私は興味なし) 百恵の先輩後輩にも興味なし 他のスターを侮辱? 百恵と仕事をした人みんなが「百恵を好きだった」「一緒に仕事ができてよかった」と言ってるのに侮辱する理由がないわw
やっぱりヲタも品無しね アタシってw 本体の真似してるのかしら
引退直前の百恵って、美しさが最高潮に達してたわよね。 それでねえ、さよならの向こう側を歌ってる映像で、 菩薩レベルに究極美しいのが昔youtubeにあったんだけど、探してもないのよ。 覚えてる人いるかしら?深緑のロングドレスで、背景はほぼ何もなく、 ドライアイスがたかれてて、紗がかかってるの。 わたしもどこかに保存してるはずなんだけど、見当たらない。 あの百恵、本当に神々しかったわ
>>752 それは多分ベストテンの映像じゃないかしら? ファンなら当然ベストテンDVD持ってるわよね? すごいわね。ID変えて必死で書き込み。 自演したところで内容、口調、改行、文字数が毎回似通ってるから 余計に虚しい自演がバレて恥ずかしいだけなのに、 さすが恥知らずは脳の神経回路が常人と違うのね。 百恵がこの場に居たら物凄く冷めた、突き刺すような目で この馬鹿アンチのことを見据えるに違いないわ。 そう考えると面白いわ
>>753 ベストテンのDVD持ってないけど、それが何か問題かしら。 あなたこそ、ファンでもないのに何でこのスレに来てるの? ファンなら、その映像がどの番組のものかぐらい知ってると思っただけ。 因みにアタシはファンよ。どうしてファンじゃないと決め付けるの? ファンだから普通に知ってただけよw あたなと違ってね!
>>756 あらそうですか。 随分と固定観念の押し付けが激しいのね、あなた。 ところで、あなたが本当に百恵ファンで、 わたしの言ってる映像がベストテンに収録されてるというなら、 何年何月、何日放送の映像なのか教えてくれません? そういうこと一切書かずに妙な価値観押し付けてくるから、 ああ、この人ファンでも何でもないわって思ったのよ、わたし >>756 書くの忘れたけど、そのベストテンDVDのパッケージと、 百恵の映像をテレビかPCに映した画面のスクショもお願いしますね。 それがないとあなたがDVDを持っていて、 その中に当該の百恵映像があることの証明にならないから。 先に言っておきますけど、画像のUP方法が分からないなら そういってくださいね。懇切丁寧に一からすべてわたしが書きますから。 まさか、人にはファンならDVD持っていて当然と、鬼の首でも取ったようなドヤを披露して、 自分は正真正銘のファンであることを証明できないなんて、ないわよね? ベストテンはさよなら一回だけ 聖子と握手した回しか出てないはず その時はパープルに金のベルトのお馴染みの衣装 スモークあったけど ヒットスタジオは 薄緑の衣装で一恵を歌った回があったわ スモーク炊かれたか記憶にないけど 秋の稲穂みたいなセットだったわたしか
深緑の衣装って10月13日のNTVの引退記念スペシャルだと思うわ。 「一恵」を歌ったヒットスタジオ(9月22日)と同じ服だけど、 この時はライトをバーッと浴びてるから薄緑にも見える。 ベストテン(9月25日)のパープルは最後のヒットスタジオ(10月6日)でも 着てらしてたわね。
>>760 >>761 御姐様方、どうもありがとう。 素晴らしい記憶力に感服でございます。 わたしも必死でHDD内を探ったんだけど、 なにせ昔の動画だから見つからなかった。 それでね、あれどういう動画だったっけって考えてたら、思い出したの。 確か徳光と中山エミリが司会やってた「歌の大辞テン」って番組で 百恵のその映像が流れたんだわ。で?って感じになってしまうけど。 全編流れたわけじゃなくて、ワンコーラス程度だった。 でも、あの百恵は衝撃的な美しさだったわ。 まさに息をのむほどの美貌。 今まで見たどの百恵より綺麗だったの 自分が一番綺麗だと感じたのは、引退後の原辰徳の結婚式のとき。その次が夜ヒットの謝肉祭(赤衣装)の歌唱シーンかな。
夜ヒットの愛の嵐の百恵が最高峰だわ もちろんふんどし男が出てくる回よ エンディングでニコニコ笑いながら「ドキドキしちゃった♪」の百恵も最高に可愛いの
原の結婚式の時は、現役時代より綺麗だったわ。 最近あがった動画で見たけど。
友和の誕生パーティー、トレンチコート姿も綺麗だったわよ。
原辰徳の結婚式は27歳の頃だから息子二人生んだあとね トレンチコートの頃は23歳頃だったかしら? アタシが引退後に美しいと思ったショットは次男を産んで退院するときの車の中にいる百恵よ ほとんどすっぴんだったのにすごくきれいな肌で髪もつやつやだったわ
>>768 っていうかあなた、早くベストテンのDVDの画像用意してくれるかしら。 なに知らん顔してなかったことみたいにしてるのよ。 哀れな女ね、あなた >>771 わたしが見た限り、アンチって一人しかいないわ。 どんなに別人装ったって、書いてる内容と書き方みれば 一発で同一人物だってわかるもの。 万が一、二人いたとしても、どうでもいいのよ。そんなことは。 そうじゃない?どうしようもないかまって馬鹿なんだから、 レスもらえてることに感謝して欲しいくらいよ。 違うというなら、さっさと画像用意すればいいだけのことだしね。 もちろん、こんな女に出来もしないことは前提でわたしも書いてるけれど 同一人物だと思うわよ アンチが現れる時間帯がいつも同じだものw ID変えてまで書き込む執念 幸せじゃない私生活が透けて見えるわ
よくわからないのは 40年前に辞めた人の スレにきて 悪態をつく精神構造 百恵に嫉妬してるのか 百恵ヲタに嫉妬してるのか
ここの粘着アンチは一人かもしれないけど、756 の人はアンチじゃないと思う。まあどうでもいいけど
とっても面白いなって思うのは、 アンチが低能な書き込みを繰り返すほどに、 百恵の素晴らしさをわたし達が再確認させられることよね。 何をどう書いたところで、百恵の存在が不動なのが素晴らしいわ。 それはやっぱり、頑ななまでにメディアの露出を控え、 引退してもなお、わたし達を裏切らまいとする百恵の意思の強さに現れてる。 素晴らしいわ
昔はなまるに三浦友和が出た回を見直してたんだけど 妹さんはピアノが弾けたのね 百恵は楽器は弾けなかったわよね確か 妹さんの演奏で百恵が歌ったりもしたのかしらね 引退して苦労も多かったと思うけど妹さんがいて良かったと思うわ
山口真帆の写真集は1万部売れたそうよ 写真集で1万部売れれば充分合格ラインなんですって 時間の花束の売れ行きの凄まじさが改めてわかったわ
ホリプロの竹内涼真 男性タレントの写真集では 異例の売上!6万部! だそうよ いまやそういうレベルなのよ
あらー 写真集売り上げ部数の相場は知らなかったわ 20万部ってどうなのかしら?やや少ない?なんてとんでもない勘違いだったわ
2018写真集売上 1位乃木坂46 30万部 2位長濱ねる 19万部 3位石田ゆり子 16万8千部 4位西野七瀬 16万4千部 5位菅井友香 7万8千部 知らない人ばっかだわ でもこんなレベルよ 亀梨ので6万部 羽生結弦ので1万8千部 石原さとみやら深田恭子で2万部 そー考えると 百恵の現影2〜3カットで20万部は やはり尋常じゃないわ
婦人公論にキルトの先生のインタビューが載ってた でもね、そのすぐ次の記事が 長男の密着取材で ちょっと残念な気持ちになったわ
婦人公論は知らなかったわありがとう姐さん やっぱり百恵は日本の経済を動かせる稀有な存在なのねぇ もう神に選ばれたとしか思えないわ
何億光年 輝く星にも 寿命があると 教えてくれたのは あなたでした♪ 旭化成のCMで ピアノの前奏が始まると 無意識に口ずさんでるわw
今月からやってるディーンフジオカ主演の「シャーロック」で毎回 彼がバイオリンを弾くという無意味なシーンがあるの。 あれ、どうあっても「いい日旅立ち」の歌い出しのメロディのパクリよ。
貴大が夜中に主役やってるドラマで ひとりキャンプして 景色見ながら 瑠璃色の地球を 鼻歌で歌ってたわ
次男のドラマも映画もまだ一度も観てないわー 長男はアタシと同じスマホゲームしてるから何となく親近感を勝手に抱いてるけどw
その後 三浦友和とは共演してたから 双方わだかまりはないと思うが
>>793 大物女優は大根なんか相手にしてないってw >>792 何十年も大昔の話を釈明しなきゃいけなくて大変ね ほとんどの日本人は気にしてないどころか知らないでしょうに 蒼い時の書きっぷりだと、こうは受け止められてないよね…
百恵さんのキルト見てみたけど欲しいものが一つもなかったわ キャシー中島もあれだけどこれなら使ってもいいかなってものが一つ二つ
アタシも百恵のキルトで欲しいのはないわ そもそもキルトってそういうものよ キャシーのは可愛いものもあるけど 伝説のスターと ただの奥様タレント 比べるのもおこがましいわ
共演していた宇津井健、三國連太郎、長門裕之、八千草薫、岸田今日子はもうこの世にいないのね 渡辺美佐江、草笛光子にはもっともっと長生きして欲しいわ
キルトって自己満足のものっていうか自宅に飾って楽しむようなものなんじゃない? 百恵のでほしいなと思ったのはお友達に作った可愛い色合いのものと 白いリングピローかしら
息子も20才の誕生祝いでもらったけど どう使っていいのかって戸惑ってたわw
正直プレステとか貰った方がうれしいよね?と聞かれ そうですねって正直に笑って答えてたわよ長男 母と息子関係は良好と思ったわ
トメが縫い物のがらくたくれるんだけど非常に迷惑 オカンアートって貧乏上がりが好きなのよ
ステージ衣装を お直しして着てる芸能人も貧乏臭いわ
それにしても、想像すればするほど大変なことだと思う。 一生涯、百恵の旦那、百恵の息子って言われ続けるんですもの。 友和は本当に覚悟がいったわよね。 伝説のスターとして語り継がれること必至の百恵と結婚すれば、 浮気なんて言語道断だし、百恵も百恵で、あそこまで筋を通す人だから、 自分自身も他の人に心を揺さぶられるわけにいかないしね。 二人とも若くて容姿が美しいときに結婚したから、 結婚さえなければ様々な人とお付き合いもあったでしょうに
>>805 散々引退直後から言われてることだけど 百恵が引退の道を選ばなかったら 確実に離婚してたでしょうね どう考えてもあの時点で 友和は百恵の相手役的地位だったし あのまま続けてたら ゴールデンコンビも夫婦だからとうぜん解消 百恵と友和の格差はどんどん開いていったと思うもの 現在も憧れの夫婦と言われ続けているのも まさに百恵がキチンと筋を通して さりげなく一生懸命家庭を守ってきたからだわ それにしても40年近く経っても 山口百恵が燦然と芸能史に残る存在とは 当人2人にも想像出来なかったでしょうね >>806 そうなんだよね 友和と結婚するには 辞める選択肢しかなかったかも 事実、百恵と結婚した後は 主演映画は不入り 主演ドラマは打ち切りが続いたのよね 百恵を出してくれるなら、みたいな オファーを断り続けて立場も 相当しんどかったはず 一気に話題にしなくなったね 今は逆に自分達の方から接近してきてる 息子を売りたいからなんだろう でも頭悪いとしか(笑) もっと乞われてた時に出ていかないと 機を逸したのね
天皇陛下も 実は百恵のファンだった なんか凄すぎるわ
中山仁さん合掌 伊豆の踊り子は中山さんとトリプル主演かというくらい出られてましたね
>>809 驚いたわー 柏原芳恵は知ってたけど百恵ファンだったのは初耳ね 切り抜きを定期入れに入れてたなんて陛下可愛いわw 天皇陛下が百恵を好きだった話は 浩宮様時代に言われてたわ 柏原芳恵のコンサートに行った事により 上書きされたけど
そうだったの 雅子さまが独身時代に「いい日旅立ち」をカラオケで歌われるという話は聞いたことがあるわ 陛下と百恵の話もしたりしたのかしら 引退がもっと遅かったらおふたりで百恵のコンサートにも行ったかもしれないのね
ほら、出たいんでしょ? 息子売り出しでウズウズしてんだから これ切欠にして出てきなさいよ!
みんなは百恵ちゃんが好きで仕方ないみたいだけど百恵ちゃんはゲイの事どう思ってるの?
アンチってそもそも、百恵が超セレブってことをわかってないのよね。 必至になって過去の栄光にすがる必要もないし、 必至になって息子たちを大成させる必要もない。 百恵一家はお金に困ることなんて死ぬまでないんだから。 そしてその暮らしを手に入れられたのは、 百恵がスパッと芸能界の栄光を手放したからなのよね。 そんな人が、ゲイがどうだこうだなんて考えるわけないじゃない。 そういうものを一切抜きで、その人自身がどういう人間なのかを見るだけよ
悔し紛れに宏美やみづえの名前だしてくるほうが万倍くどいわよ
両陛下と百恵のスリーショットがあったかもしれないのよね きっと世界に誇れる素敵な写真だったでしょう 柏原芳恵も綺麗だったわ 百恵の話はもう全て出尽くしてたかと思ってたけど 新たなエピソードを知れて嬉しいわね
残ってる人達 みんなタイヘンよ 4K8Kで皺まで晒されて 人気商売は入ってくるお金もデカイけど 出て行くお金もデカイの だから皆がしがみつくんだけど
>>817 息子がゲイなら嫌でしょうね 普通に考えて YouTubeに大竹しのぶ版の霧の旗があったから観てみたの 弁護士役は二谷英明 百恵版よりラストは未来がありそうな爽やかな終わり方だったわ 百恵が桐子を演じたのは高3の頃よね 今更だけど25歳くらいの大人の女に見えるわね 三国連太郎との絡み色っぽくて大好きよ
百恵はアイドル時代 おすぎとピーコとも仲良しで 対談もにこやかにこなしてたわ だから2人とも引退あとも百恵を絶賛してたわよね 友和と百恵は人間的に 差別みたいな感覚もってない人たちよね まず、ほら友和が人間的に出来た人でしょ 「ふりむけば愛」ロケ本の中に 友和が一般?黒人女性とすっごく おチャメなツーショットがあってね それ見た時なんだかホッとしたの〜 あの時代よ!そういうこと出来ちゃう友和ってステキ 百恵も友和のそんな処にもすっごく影響されてると思うの
息子が成功しようとしまいと 本人がやりたいなら仕方がないって 達観よ
息子の話を出せば叩ける!百恵を見下せる!って思っていつも息子の話を出すのかしら? 息子達が犯罪起こしたらいらっしゃいよ とっくに自立して別世帯の息子らより友和と義両親の世話で一杯一杯でしょ百恵は
はなまるマーケットに友和が出て買ったばかりのギターの話をしたときに 男兄弟みたいに3人一緒に演奏してるって言ってたわよ 長男のギター好きは父親の影響なんでしょ 百恵の歌なんて「ダセー振り付け」ってバカにしてたくらいなんだから 百恵はキルトやってりゃ楽しかったんだろうし全く甘々には感じないわ
木内みどりさん、赤い運命の寮母さんだったかな?で共演されてましたね 合掌
引退40周年に 何かでないのかしら NHKなら色々 揃いそうだけど
息子がMステ出てたけど 百恵の現役時代って タモリはまだイロモノタレントだったのよね
ゴールデンフライトに入る予定だった阿木&宇崎作品。 キーが高すぎて没。
息子さんたちはあれよねえ でも今さら違う仕事につくのもあれでしょうから 起業とかできるタイプでもなさそうですしねえ 自分たちがなくなった後もゲイ脳下位で生きていけるように おぜん立てなさるんじゃないかしら
でもまあ、まったく鳴かず飛ばずで自殺しちゃったり 警察のご厄介になったりする大物芸能人の二世もいるから それに比べたらましなのかもしれないわね ご長男は一応正常大学卒業なさったんでしょ?
次男さんは専修大学のスポーツ学部だかに進まれたんでしょ? 体動かす方が得意だったのかしら それはそれであれですよね
百恵、「ささやかな欲望」から急激に上手くなってるわね。ここから本当の「山口百恵」になった印象。 たった数か月前の「夏ひらく青春」ではまだアイドル的な可愛らしさが歌声にもあったけど、これだけ短期間で豹変したのは何があったのかしら。
クラシックの巨匠たちが音楽の教科書の肖像画通りの格好で記念撮影みたいに並んでるの BGMに百恵の「ささやかな欲望」が流れてて、不動だった肖像画軍団が最後にいきなり「も・も・え・ぢ〜ゃ〜〜〜ん!!!!!」って絶叫するの このCM、ご存知の方いらっしゃるかしら 探し方がヘタなのかいまだに再会できないまんまだわ
>>845 ずっと前の百恵スレでも話題にあがってたわ どっかのメーカーの音楽ステレオのCMよ >>840 ひばりんとこの和也みたいな生活できるでしょ >>844 それはもちろん友和との愛 あとはやはり映画に主演するようになった時期ね 表現力がグゥッとついたの あたし思うけど百恵は十代で「女」になったのよ あの頃のアイドルって処女がほとんどだったでしょ 淳子や宏美とか結婚までバージンよって雰囲気だったし 十代で見も心も女になってた百恵が群を抜いて 色気があり感情が群をヌイテたのも分かるわ >>宏美とか結婚までバージンよって デビュー時には済ませてたと思う
>>850 その戦い終わったわ 参戦できなくて残念だったわね 草笛光子は次男との共演 凄い喜んでたわね あなたのお母様の 母親役だったから あなたは孫よねって
実のところあんた方ご子息たちのファンなの? あたしはちっとも関心ないわ
息子たちがせめて 友和さんくらいイケメンだったら良かったんだけどねー
それよね 若い時の友和に似てたら歌が超下手でも曲作りの才能ゼロでも とんでもない大根でも応援したくなるんだけどねえ あの二人がそうだって意味じゃないわよ たとえそうでもってことで
あら次男はイケメンだと思うわ。筋肉質なカラダがそう思わせてるのかも知れないけど。役者としても味があっていいわー。色気もあるし。 問題は長男ね。容姿も芸も中途半端。性格は良さそうだから、介護の仕事したらウケが良さそう。
私も次男は好き。でも、売れてるわねって思ったら、それ、松坂桃季だった。 次男には西島秀俊みたいに40代以降のブレイクを期待するわ。 で、今、主演でもてはやされている連中と逆転するの。 ちなみに松坂って、おでこ出せばデコッパチ、斜め向いたらシャクレがバレる。 髪下ろして正面向いてる時しか可愛くない。
グレートレースのナレーション、この前聞いててあれ?誰かにいつの間にか次男から交代したのかな?と思ったら次男だったわ 上達したのが素人でもわかるわ 日曜日は競馬関係の番組ナレーションもするようだし、そっち系では需要これからも増えそうね 息子の話題はスレチなんだけど、やっぱり活躍してくれると嬉しいわ
キルト本20万部突破したのね このご時世にすごいわ
百恵の近影なんて少ししかなかったのにね 素晴らしいわ
>>853 全く興味ないわ 息子たちは山口百恵に興味ないだろうからどうでもいいの 芸能界に入ってからまざまざと「山口百恵」のすごさを知ったでしょうね 天皇陛下ですらファンだった人なんだもの まあ、ここまで 母親の幻影に苦しめられるとは 思ってもみなかったでしょうね それほど 普通の母親だったんだろうと推測出来るけど
息子にとって 育つ環境としては普通の母親でよかったけど 芸能界で話す母親のエピソードとしてはすごく弱いのよね
>>863 華が無いから駄目ね 旦那も最近見ないし呑気に手芸やってる場合じゃないのよ あーだから本出したわけね 生活できるんだからのんきにキルトやってていいのよ 中学時代の手芸の道具を今でも使ってる百恵よ 無駄使いせずにつつましく生活してるわ それができるから素敵なのよ百恵は
>>864 心配しなくても私達より タンマリお金あるわよ キルトの印税を寄付に廻すって あなた出来るの? 私には絶対無理だわ 唐突ですけれど、百恵さんって犬が好きなのよね? 今でも飼ってらっしゃるのかしら? あっ、飼ってたら散歩を隠し撮りされてるわね。
芸能界にいたころは3匹飼ってるってベストテンで言ってたわね お散歩は主にお母さんと妹さんがしてたそうよ 一匹が病気になった時にタクシーで病院へ連れて行って その病院の先生に安楽死を勧められて納得できなくてそのまま別の病院へ 結果わんこは病院を変えて助かったんだけどハードスケジュールの身なのに深夜まで病院をはしごして回って 驚いたって当時のマネージャーが思い出を語ってたわ
百恵さんが外に出れないから お母様がよく犬の世話を家でしてくれてたそうよ マミコミが囲んでいるような状況でも 犬のお世話で母がリラックス出来たようで 良かったって友和が書いてたわ 犬までちゃんと一緒にひきとって 友和って優しいワね
全然関係ないけど 次男坊、最近肥えてきて ケーキ屋ケンちゃんに似てきたわ! まあ頑張ってるけど「花燃ゆ」も「いだてん」も 大コケでなんで、そんな番組出演に たまたまなっちゃうかと思うと気の毒だわ もうそろそろ、なんでも屋じゃなくて 三浦貴大にしかできない役に出会うべきだわ!!
カバー曲歌ってる方の息子は百恵の息子というよりも、秋元奈緒美の息子ですと言った方がしっくり来るわ
キルト本を出版する時点で 自分に入るお金があるとするなら寄付するって 決めてしまえる百恵の潔さは 誰にも真似出来ない強さだわ こんなに売れたら じゃそのうちの10%で良いよね?っとか 言いたくなるわよ、普通
>>874 お母さん、ちょうど30年前の今の時期に亡くなられたのよね。 まだ60歳ぐらいだった? >>878 ちょうど60歳ね 病院へ通う百恵の姿が週刊誌に載ってて さすがにいい加減にしてあげてほしいと思ったわ >>880 あの年って長男の入園式でも大事になったわね。4月12日。 しかも、その日は裁判所出廷の日から、ちょうど10年っていう巡り合わせ。 あ〜スター交歓図とかいう下劣な三流紙の裁判ね ピンクのワンピースに黒いジャケットを羽織って出廷した百恵を見て当時母と姉が絶賛してたわ 傍聴人の数も凄かったとか
実名使ったエロ小説 いまで言うと同人誌みたいな内容だったわ あの内容を信じた人いたのかしら
ダウンロード&関連動画>> VIDEO &t=538s >>882 これね 裁判後の記者会見よ〜 プライバシーもあるから 音は消してあるんですって 気合を入れるため 敢えてピンクのワンピースを選んだって 「蒼い時」にも書いてたわよね それにしても百恵の綺麗なこと あたしまだその頃 セックスが何なのか解らなかったから 裁判に出て会見で泣いてる淳子も 普通に答えてる百恵も 何がそんなにタイヘンなのか いまいち理解出来なかったわ
アフタヌーンショーでこのときの2人の会見を見比べて、 川崎敬三が「同い年なのに百恵は立派」と言ってしまって 百恵派の自分もビックリ 番組では何度か百恵特集してたけど、その都度川崎さんはウキウキ
>>886 へぇ 川崎さんも百恵推しだったのねw この頃19才?立ち振る舞いと言い百恵は本当に素敵 夜に友和からの電話で泣いたそうだけど公私をきちんと分けることが出来る稀有な人だわ 大人に百恵ファンが多かった理由が今はよくわかるわ この日、夜には普通にベストテンで「美・サイレント」歌ったのよね。 その後でしょうね、友和さんとの電話で「本当は怖かったの」と泣いたのって。
婦人画報で 時間の花束に届いた感想文を 喜んで読んでるって 先生が語ってるわ
いいわね百恵って キルトの先生が百恵と初めて会った時に「わ〜百恵ちゃんだ!」 TVで観るより幼くて細いと思ったって言ってたわね 引退して良かったんだな〜って改めて思ったの
一回現役中に 握手してもらったけど 子供ながらに 思ったより小さくて細いって 印象だったわ
>>892 姐さんを心からうらやましいと思うわ アタシが自分のお金を自由に使える頃にはもう引退後だし 後から出たCDやDVDを買うしかなかったもの 芸能界という世界から一般の世界に降りてきてくれたけど もっともっと手の届かない存在になってしまったのよね ブログで見たけど 百恵はアイドル時代のインタビューで 「クリスマスもお正月もキライです。 幸せとそうでない人の差がハッキリ出る時だからです」 と答えてたって。 百恵が万人のスターより たった一人の愛を選び家庭を築きたかった答え それがこの言葉に全部集約されてるような気がしたわ
週刊新潮 別冊 令和元年 「山口百恵」「三浦友和」の山中湖デートをお膳立てした才女 まあ、百恵ヲタには、わかり切った記事でしょうけど
ゴクミが徹子の部屋に出てたけど とっても真面目で 百恵の受け答えと被ったわ 二人とも芸能界で泳いでいくのは 向いてなかったのよ マジメすぎて
令和元年の年に本という形であれ百恵に再会できて幸せだったわ そして百恵を温かく見守る姐さんたちと楽しく思い出話もできたし ボッチだけど良い年を迎えられそうよ
完全記録「山口百恵」を再版して欲しい 皆さんは出版された時に購入したのかしら?
買ったわよ。 それの再販より、篠山紀信の百恵全集を全5巻、加納典明の百恵全集全一巻で出して欲しいわ。
そうだね 引退前の「百恵」は LPサイズなんだか知らないが ページめくりにくいし 本棚の収まりも悪いし 普通の形で復刻して欲しいわ
完全記録、買ったわよ。 私、リアルタイム世代じゃないから90年代は古本屋を当たりまくって別冊近代映画とかも買ったわ。 百恵さんなんて相当、高値かと思いきや、千円で売ってる店も当時は結構あったので助かった。 00年代に入って「百恵」も二千円で買えたわ。 でも、私のお気に入りは引退時に出た「山口百恵大百科」。
山口百恵大百科は 書いてある事に誇張がなく かなり良い記録本よね
お願いだから 近所のスーパー ちゃんちゃんこにジャージはやめて 百恵さん 貴女は一般人でも 夫や息子は芸能人なんだから
どっちかというとそういう百恵に会いたいわ およそゆきの百恵見てもつまんないし
引退して40年 なのに、youtubeの再生回数はスゴイし むしろ90年代より人気はうなぎのぼり 若い子の百恵人気が衰えないのが いつの時代も嬉しいわよねえ やっぱりあの乾いた個性は がっついた人ばかりの芸能史の中では 貴重だったわ 百恵の引退した80年に旅立った ジョンレノンもマックイーンも まったく人気が衰え知らず なんか40年前なんて思えないもの
YouTubeのコメント見ても 若い人の書き込みが多いのが うれしいわ
アタシ達幸せだったわね テレビをつければ百恵に会える毎日だったわ 歌番組がなくてもドラマやCMでいつも百恵がいてくれたのよ
芸スポにスレが立ってるわね 伝説のアイドルどうのこうの ざっと読んできたけど百恵っていう名のデコポンは知らなかったわ 百恵雑学は知り尽くしてたようでまだまだ知らないことがありそうよw