東博、聖林寺展・聖徳太子展併せて見られるってことでいいのよね?
オンタリオサイエンスセンターに似てる博物館ってニフレルかしら?体験型科学館みたいなー
ボルタンスキーが亡くなったわ
一昨年、長く介護した父の死の数ヶ月後に気分転換がてら特に内容も知らずにふらっと個展を観に行ったのだけど、
不気味ながらも思いがけず死と生について否が応にも考えさせられる内容で、今でも深く印象に残ってるわ
アーティゾンのモネ展、またまた延期で会期未定になりました
ニコニコ美術館初めて見たけど良かったわ
でもやっぱり自分で直接見たいわね
都美術館のゴッホ展はチラシ大量に置いてあったから
予定通り9/18からやるわよね
ここまで暑いと東京都美術館や芸大まで歩くの大変だわ
今は外で大行列しないだけいいかもしれないわ。
何の時だったか、上野の森美術館の前に炎天下で大行列作ってて可愛そうになったことあったもの。
クレラーミュラーの名だたる傑作が
2年前のあの上野の森での感動が再び味わえる
ライデン博物館の方の
古代エジプト展を観てきたわ
展示物にメジェドは見当たらなかったけど
(死者の書に描かれていたのを見落としたかも…)
グッズにはメジェドがたくさんあったわ
キャラクター感覚で私もメジェドの付箋を買っちゃったわ
いいカモだわねw
小さなころにオバQを見ていたから
メジェドに違和感を抱かないのよね
キリスト教が入ってくる前は衆道なんて当たり前だったんじゃないの?
山形県で開催されている
国立西洋美術館展、
HPの出展作品を見て
悪い予感しかしなかったけど
やはりイマイチだったわ
常設展の方がスゴかったかもしれないわ
山形美術館はこじんまりし過ぎてて
え、これで終わり?って感じの展示だったでしょ
常設展ならひろしま美術館の方が充実してるのよ
絵画はお金余って仕方ない経営者が
経費で使うために購入するのが正しい使い方よ
奥様か旦那様が商売で成功したらその絵画を買えばいい
恐竜展に行ったら
剥製みたいに作られた恐竜が
鳴き声と共に少し動くように展示されていて
泣き叫ぶ小さな子供たちが続出だったわ
5歳くらいの女の子が
怖がる3歳くらいの弟に
「大丈夫大丈夫」と言っているのが微笑ましかったわ