ゲイが語る演歌42*
http://2chb.net/r/gaysaloon/1606692126/
ゲイが語る演歌43
http://2chb.net/r/gaysaloon/1616032013
ゲイが語る演歌44
http://2chb.net/r/gaysaloon/1623714756/l50
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1640178304/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ゲイが語る演歌42*
http://2chb.net/r/gaysaloon/1606692126/
ゲイが語る演歌43
http://2chb.net/r/gaysaloon/1616032013
ゲイが語る演歌44
http://2chb.net/r/gaysaloon/1623714756/l50
好き〜が重たくて
今年で終わりって感じじゃない。
これからは細川、幸子、美川、八代辺りも
交互にでも出てくれると嬉しいわ
これからは細川、幸子、美川、八代辺りも
交互にでも出てくれると嬉しいわ
ということは1年で100万人くらいのスピードで演歌ファンいなくなるってこと。
第1世代が「春日八郎、三橋美智也、三波春夫、村田英雄」ら。
第2世代が「美空ひばり、島倉千代子、橋幸夫、北島三郎、舟木一夫」ら。
第3世代が「森進一、千昌夫、五木ひろし、都はるみ、水前寺清子、大月みやこ、八代亜紀」ら。
第4世代が「石川さゆり、小林幸子、川中美幸、坂本冬美、伍代夏子、香西かおり、藤あや子、細川たかし、吉幾三」ら。
第5世代「水森かおり、氷川きよし、北山たけし」ら。
第6世代が「山内恵介、三山ひろし、福田こうへい、市川由紀乃、丘みどり」ら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/376f980e4914a3ac372095eaf4cff39e938d7ada
…だってw
第1世代が「春日八郎、三橋美智也、三波春夫、村田英雄」ら。
第2世代が「美空ひばり、島倉千代子、橋幸夫、北島三郎、舟木一夫」ら。
第3世代が「森進一、千昌夫、五木ひろし、ミヤコハルミ、水前寺清子、大月みやこ、八代亜紀」ら。
第4世代が「石川さゆり、小林幸子、川中美幸、坂本冬美、伍代夏子、香西かおり、藤あや子、細川たかし、吉幾三」ら。
第5世代「水森かおり、氷川きよし、北山たけし」ら。
第6世代が「山内恵介、三山ひろし、福田こうへい、市川由紀乃、丘みどり」ら。
第7世代が「青山新(21)、辰巳ゆうと(23)、新浜レオン(25)、二見颯一(23)、彩青(19)」ら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/376f980e4914a3ac372095eaf4cff39e938d7ada
デビューが20年以上違うわよ
東海林太郎、藤山一郎、霧島昇、伊藤久男などなど戦前スター歌手は演歌ではないわね
単なる風邪歌謡曲
単なる歌謡曲
それ以前はみーーんな流行歌
無知は黙ってて
更に前の世代の東海林太郎、田端義夫、小畑実なんかは今でこそ演歌ぽいけど流行歌というくくりでOK。
春日八郎の時代にも「演歌」なんか言葉は無かったけど後付けで春日からとされているわ
厳格に「演歌」が世間に浸透したのは藤圭子あたりから。でもその時も怨歌でエンカです。みたいな適当な感じ。
八代亜紀が以前番組でアリスとかニューミュージックが流行ったあたりから歌のジャンル分けが始まり、「亜紀ちゃん今日から演歌だから」と事務所の人に言われたらしい
ざっと分けると
第1 三橋美智也、春日八郎、美空ひばり
第2 島倉千代子、村田英雄、三波春夫
第3 北島三郎、こまどり姉妹、畠山みどり、都はるみ、水前寺清子、森進一、青江三奈
第4 藤圭子、クールファイブ、五木ひろし、八代亜紀
第5 石川さゆり、森昌子、細川たかし、小林幸子、川中美幸、牧村三枝子
第6 大月みやこ、山本譲二、吉幾三、鳥羽一郎、瀬川瑛子、山川豊
第7 坂本冬美、伍代夏子、藤あや子、香西かおり、長山洋子
第8 島津亜矢、田川寿美、城之内早苗、石原詢子
第9 氷川きよし、水森かおり、北山たけし
第10 福田こうへい、山内惠介、三山ひろし、市川由紀乃、丘みどり
第11←次はここの世代よ
無知は黙ってて
演歌板から流れてきてるのかしら?
「酒場のママさん」がいいわ
歌謡曲流行歌、その他はジャズと言われてたものが、ポップス歌謡の台頭で区別するために日本調歌謡曲を演歌と呼ぶようになったのよ
演歌という言葉自体は大正時代からあるけど今言われるような演歌という言葉が使われるようになったのは上を向いて歩こうなどがヒットした1960年代以降だわね
田端義夫さんみたいなクラシック出身でもない日本調の流行歌歌手は、完全に演歌歌手の元祖。本人も演歌だと言ってたわ
「あの頃の紅白は本当に演歌を大事にしてくれて、いい舞台を作ってくれてた」と暗に今の紅白への批判をしてたわw
だいたい同意です
自分の体感だと、村田英雄とか北島三郎あたりから「うなる」王道演歌が台頭した、って感じ。
橋幸夫舟木一夫は青春歌謡から始まったし、
三橋美智也は民謡から
春日八郎も「お富さん」が当たって、これは演歌ではなく「国民的歌謡曲」。
でも時代が変わって、そういう歌謡曲&王道うなり演歌を総称して「演歌」だと思ってる若い人が、今は多いのよね
フォークや60年代70年代歌謡曲も歌い継いでるのはほぼ演歌歌手でしょ。
だからこの辺は実質演歌というジャンルに吸収されつつあるわ。
男の噂が皆無なのは何故?
マネージャーも女だそうだし
まさか・・・
まぁ聖子の穴埋めだろうけど
美川さんも出られるわいずれ
花礼二先生孤独死してたのね
御冥福を祈るわ
昔の事件があるから逆にたたかれてる。まあいくら法律や制度がLGBTにやさしくなっても
人の意識なんて変えられないわ。
でも正直、演歌は無理に歌ってる気がしたわ
内面的にそれが歌いたい、というより、作曲した先生とか事務所の指導のもと、「演歌を」「教えられて」歌ってる印象があった。
それ昔、きよしの専スレに書いたことあるけど、あまり反応なかったわ
でも、出て行けとも言われなかったw(つまり無視?)
20年もよく頑張った
本人もよく語ってたわよ
そもそもポップスが歌いたくて高校の軽音部に入ったけど顧問の先生に演歌を薦められて
老人ホームの慰問で歌ったらお年寄りが喜んでくれたから演歌を歌う気になったのよね
熊子の風立ちぬとか何の冗談かしら
シベリアとリヴィエラも太田裕美と森進一がいいわ
多分聖子曲みたいなのを歌う映像は見たわ…BODYのわりには手足は細めなのよね…
三山だってけん玉やってなかったら出られてない。
僕はYOASOBI あいみょん 東京事変の超難しい曲が楽しみ。
余りに幼稚でビックリしたわ
小学1年生の作文ね
「紅白の品が落ちる」
って言った紅組歌手って誰なの?
って自虐ネタ言ってたわ、恵美子
って上沼恵美子を悪く言ってたから
まず関西出身者では無いのよ
和田、都、川中、大月、天童
年下がこんな発言しないだろうから
伍代、藤、坂本あたりも違う
となるとやはり由紀さおりかしら?
翌95年も司会した時は
一転してご苦労さま〜〜
って肩もんでくれたって
人間の裏表を見たって
肩凝ったって
言ってたわ上沼恵美子
やはり由紀が濃厚ね
上沼と歌手の1対1の面談の時
パイプ椅子を真横に向けて
顔合わせない様に座ったって
余程嫌いなのね由紀さま
でも私が仮にタレントで
山瀬まみが司会の番組なら
似た様な事するかもだわ
藤田朋子司会でも
これは由紀さおりなのよ。
和田アキ子を新人の時いじめてた歌手話と双璧をなす何回目よネタね
1982年〜おもしろサンデー
1993年〜大阪ほんわかテレビ
あと森昌子が八代亜紀のマイクを踏んづけたネタ
満足そうな顔を露にしてるときがあっ面白いわ
一例としては前者はルミ子が何か喋ってるときで後者は福田こうへいが歌うときよ
ベイビーブーが歌うときは先生みたいな厳しい顔で聴いてるわ
福田こうへいのときって後ろのベテランたちが満足げに聴いてることが多くて
あれだけ歌えればプロが聴いててもやっぱ気持ちよいのでしょうねえと思うわ
瀬川さんと隣でずっと喋ってたわね
瀬川さんも元気がなさげだったわ
堀内孝雄の歌の時は感動してたわ
でも独特の味はあるしまあ自作自演系だしいいけど
一人で何曲歌いやがるのよ
ただ五木がいることで番組の格があがってるのも事実だし難しいわね
なんか相当ギューギュー踏んでない?
あれコードがマイク本体から抜けちゃったら
大変な事になってたわよ
バカ森昌子
だから、ふたりいるのよ。
関西云々言ったのは和田アキ子。これは20年以上前に関西ローカルのテレビで、上沼が実名出して言ってる。
面接時の悪態と翌年の肩揉みは由紀さおり。
楽屋では野郎言葉らしいわね
とかいいそうねw
「オイ!五郎!その煎餅よこせ!」
「オイ!ひろみ!お茶淹れろ!」
やだ!由紀さまったらwww
五木が何曲も歌う時間あったら
青山新と辰己ゆうとにも持ち歌歌わせなさいよと思ったわ
あの子たち「勝手にしやがれ」を歌っただけよね?
それにしてもあの番組ソーシャルディスタンス何それ?状態だったわね
ファルセットがよ、顔は・・・
ベイビーブーなんか毎週出ててもコーラスのみか、そのコーラスさえ1曲も無いときあるのよあれは何なのかしら
優やひかるが司会のときはもっと待遇良かったら五木の指令なのは明らかじゃないかしら
居酒屋奪ったのも酷いけどベイビーブーのケンとやら下手だったからあればっかりはある意味助太刀かもだけど…
日本に生まれて良かったというあの曲は五木しか歌えてなかったけど五木の歌なの?
明らかに口パクパクしてるだけの人も多くて笑ったわw
そして中澤卓也は完全に干されたわね
世間的には全然話題になってないししれっと出し続けても良かったでしょうに
去年あれだけプッシュされてたのに出れなかったのはコロナ禍でライブ出来なかったとか本人の努力とか事務所の力不足とかいう以前に紅白という番組は店じまいorリニューアルオープンの準備を進めていてもう演歌の新人出す気はないんだと思うわ
生に戻して欲しいわね。
貸してくれるホール、あるでしょ?
演歌・歌謡曲だけでやるのよ!
トリは、五木、森、細川あたり、
八代、小林あたりね。
生でNHKにぶつけたら、
石川、氷川あたりはNHK優先かしらね。笑
園まりとか新川二郎あたりからはじまり、終盤にペギー葉山とかこまどり姉妹とかミコちゃんとかが畳み掛け、お惠ちゃんや菅原都々子さんあたりで〆にかかる
時々映る観客席でグループディスタンスで空席が空いてるのが年末の収録、無観客が前年収録、観客いっぱいが更に過去の収録よね。。。
こういうのを無くすにはやっぱ生よね。
でも生の紅白は、映像にこだわりすぎて、生の良さが何もなかったのよね。
水森かおりさんとか、生なのに録画映像が殆どとかNHKアホよね。
石川さゆりさんはフィナーレの干支のお召し物が復活したわね。
天童さん、衣装デザイナーかえてかみたら?
体型的に苦しいかしらね。笑
坂本さん、良かったわ。
あら?紅組ってこの4人???
生にすると紅白落選組は出なくなるのよ
ずっとそうだったでしょ。落選すると年忘れの方も出なくなるの
幸子も美川も川中も前川清も藤あや子とかも皆そうだったわ
ただ、八代亜紀、瀬川瑛子、新沼謙治、中村美律子、堀内孝雄あたりは落選しても何のその毎年出続けてて偉いわ。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
しかし今や紅白出場組自体少ないから、もうその心配はないわ。
吉野ママと海外逃亡よ〜
「浜ッ子波止場・亜紀のブルース」
こんなの初めて見たわ!
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z64069414
なにこれー!何かの限定盤かしら?
寄託盤って感じでもないし、ジャケットの年代だと「おんな港町」の頃。
ミリオン企画にメールしたけど。。
あと、この「赤いドレス」も謎だと思うわ。
「愛の終着駅」以降のアルバムには見当たらないの。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
で、JASRACにあったけど、歌手名はないの。
https://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main?trxID=F20101&WORKS_CD=00196037&subSessionID=001&subSession=start
テイチク時代の未発表曲やお蔵入って沢山あるのかしら。
ドリー・パートンの「愛のほほえみ」って歌に似てるわ
「はなブーケたば」って読む人もいそうだわ。
まだ大丈夫よ。曲は酒とさそりね。案外視聴率とれるかも。
君島くんと美川でもいいわ
落選演歌組の皆さん
色めき立ってるわよ
美川小林は1回はあるでしょ
かなりの話題になるし、二人も断らなそう。
1度限りが大好評
2度が3度に度重なって
好きになったの貴方の事を
奥村チヨ
Ado、うっせーわ 歌ってる人ね、顔出しNGだけど、島津も違う意味で
顔出しNGね。
新曲がヒットで出るならいいけど
企画枠で出るのは嫌だって言ってるわよ
女の深い情が伝わって八代演歌にちゃんとなってたわ
さすがよ
島津亜矢さんは顔と声が一致しないわよね…
あなたが質問してる時点で答えは出てるわよ。
今でもやってるかしら?
早く本格復帰して欲しいわ
なんか未だにグダグダ状態の様で
真っピンクのPVとか見てられないわ
この人だけは変なアレンジしないと思ってたのに今BSでやってるやつで変なアレンジして津軽恋女歌ってたわ
残念だわ
もう完全にナルシ〇トよね
あらやだ
何故皆さん、原曲を破壊するのかしら?
新沼さんはキーを下げるのが許せないんでしょうね。だから出なくなった所をアレンジして誤魔化す方法を取った
その気持ちはよくわかるワ
「元のが聴きたかったらレコード買え」って返してたし
また逢う日までばかり歌わされてりゃそうなるわな
あの方、実況板で「原曲ハカイダー」と書かれていたわね。(たまたま誰かが書いていたのではなく、称号として在ったみたい)
プロとして、その曲を進化させたい、表現を深めたい…という気持ちから歌い方を変えてるのかもしれないけど、
古いファンとしては変にアレンジして欲しくないわね
美少年過ぎて、橋・舟木・西郷の御三家よりちょっとアレに見られていたけど、歌唱力は勝るとも劣らない。
安心して聞けるわ
顔も元のママだったらいいんだけど
日頃芸能についてあれこれ言う人じゃないのによほど気になったのね。
女はミコちゃん。あっという間
「整形前の三田明が天皇だったら俺はいつでも死ぬ」と言った。
キーヨは明らかにわざとよねw
他にも自前の曲はあるのにまた逢う日までばかり歌わされてうんざりだったみたいね
ヒットは嬉しいもののあの曲は化け物だと言ってたわ
だけど阿久さん追悼番組のときだけは珍しくオリジナルに戻した歌唱だったのよ
同じことをTBSの音楽の日で長渕剛にやってたわ
さすがの長渕も子供のコーラスがあったら真面目に「乾杯」歌ってたわ
「長くその歌を歌ってると、どうしてもあっちこっち崩したくなるけど、自分はできるだけ崩さないようにしてる」って
だから後年になっても当初の歌いかたを変えてはいけないby三波春夫
湯原さんマイクをあっちこっちに回して酔いしれて歌ってるけどあれは崩してるうちに入らないの?
元からああやって歌ってたかしら?
声は出てるけど
石原詢子さん
20年くらい前、清水アキラと噂になったわ
地方のキャバレー回りで
客の受けが悪いと
「こんな田舎来るんじゃなかった」
と不満を言う清水アキラ
次のお涙ちょうだいは何かしら?
喉頭ガン?
それはやりすぎだから骨肉腫を希望するわ
ネタにマジレスすると、モノマネの人よ。確かに一緒に営業とか組んでるのよね
困ったときの大阪頼み、これでヒットしなければもう終わりね
百恵が有名だけど古くは坂本九とかやられてたそうよ
37〜42くらいかと思ってたわ。調べたら46なのね。
都はるみもいつだったか20年以上前初出しじゃない着物着てたことがあったらしいわ
あたしは気づかなかったけどかなり年上のゲイの人たちが紅白の話題しててそういう話してたの
隠されたんじゃないかって
「見上げてごらん夜の星を」を
目をつぶって全編歌ったのは
あの時、衣装を隠されて
悲しくて涙出そうで
それを必死に抑える為だったそう
犯人は誰かしら?
てか九ちゃんて結構
嫌がらせされちゃう人なのね?
嫉妬深いヤツの犯行ね。 誰かしら。
大御所や中堅は個室の7部屋に2〜3人、
駆け出しや若手やグループは大部屋を間仕切りする、
って聞いたことあるわ。
衣装を隠す人って1人じゃ絶対無理よね。
歌手本人やマネージャーや
全員がその場を離れる時間があるからよね?
見張りに1人は置いとかなきゃダメよね
アイジョージあたりかしら?
キュウさんはポップス系だったから、むしろ演歌系(or 歌謡曲系)の人じゃないの?
アイ・ジョージは苦労人だからそんなことしないような気がするわ
エ ロいわ、抱かれたい
1963年(昭和38年)の白組。この中にいるのね。出場順。坂本九は舟木一夫の次。
田辺靖雄、守屋浩、北島三郎、アイ・ジョージ、和田弘とマヒナ・スターズ、ジェリー藤尾、三浦洸一、森繁久彌、立川澄人、ボニー・ジャックス、北原謙二、田端義夫、三橋美智也、村田英雄、橋幸夫、フランク永井、ダーク・ダックス、芦野宏、舟木一夫、旗照夫、デューク・エイセス、春日八郎、植木等、三波春夫
歌手よ。手を下したのは周囲の者かもだけど。
大部屋は間仕切りだけだから、九ちゃんがアトラクションや応援してる隙に誰でも侵入できそうだわ。
犯人探し?
そもそも、衣装を盗まれたというのは事実なの?
事実としても半世紀前だけどね
立川清登さんは違うわね
芦野宏さんもそんな人じゃないし
旗照夫さんも
坂本九さんが「見上げてごらん夜の星を」をずっと目を閉じて歌ってたんです。
ずいぶん後に、ご本人と話す機会があったんですが、
九さんは「あの時は、【楽屋で衣装を11着盗まれて】有り合わせの服を着て歌ったんだ。だから悔しくて泣きそうだったから目をつぶってたんだ」って言ってましたね。
楽屋に11着も持ってくものなのかしら?
合田婆の得意技って、又聞きをさも自分が体験したかの如く話すのよ。
バックに色々いるから
予備のも入れればそのくらい行くわよ
令和3年(2021年)は、34.3%
まとめて11着かしら?
女性歌手や司会者ならわかるけど…
11着が本当なら複数人の犯行ね。指図したヤツがいるのかもしれないけど。
合田が話を盛った可能性もあるわ。
よくもあの内容で34%も取ったわよ。
見張りの人はいない訳?
ちょっと席外したスキに?
それを楽屋内の何処かへ隠すの?
楽屋の外へ持ち出すの?
ゴミ置き場へ持ってくわけ?
特にこの話は昔のことだし、ご本人は既に亡くなられてるから、確かめようもないし、否定しようもない
芸能人の発言なんてそういうの多いわ
有名どころでは或る野球解説者が講演会で話した、某兄弟の父親はうんぬん…てやつ…もう都市伝説になってる
梓みちよなのは確実なんだけど違ってたらアレだし
20才で全米1位なんて、あたしなら嫉妬してチクチクやるわw
新人のデカい女がデカい顔してたら、あたしなら叩き潰すわw
うちの旦那の衣装になにかあっちゃならんというので弟子が付きっきりで番してたって
先輩歌手に衣裳をディスられたのよ歌う前に
それで泣いちゃったの
かわいいのに水森英夫の下世話な歌い方させられて気の毒だわ
紅白演歌なんて減っていく一方で
きよし休業なら来年以降白は全滅あり得るわね
って神野に言われたのよね怖いてか余計なお世話
男遊びするんだろうね、こんな時有名人はつらいね。
大喜びな三山ひろし
「(2度と帰って来るな!)」
神野の好敵手みたいなノリ鬱陶しいのよね…
先輩だし荒木もいるし狭い世界でむげに出来ないのが気の毒よ
アンタは田川石原クラスでしょと言いたいわ
肝がってるでしょうね
キーちゃん
神野美伽は中村美律子が好敵手だと思うわ
荒木とは離婚したけどまだ後ろ袖のパワーはあるのかしら?
そうよね
神野美伽嫌いじゃないけど冬美には同情しちゃうわ
自分だって十代で十分に華々しく売り出されてヒットもしたんだから同じなのに
冬美だけが恵まれてたような言いぐさなのよ
とはいえ、冬美ほど恵まれてる演歌歌手も他にいないわよ。デビュー曲から連続ヒット、紅白に劇場公演にと、誰もが羨む華々しい歌手人生。
もちろん、冬美は冬美で人知れず苦しんで、与えられてきた大きな仕事をこなすことで精一杯だったとのことだけど、
休業の時に、神野美伽にそれを言われて初めていかに自分が恵まれてたか、そして周囲はそういう見方をしてたと気づいたと。
神野にしてみれば、冬美の出現は脅威と嫉妬の対象以外の何者でもないと素直に告白してたけど、神野以外の沢山の歌手が冬美には同じ感情を抱いたと思うわ。
神野の場合、冬美陣がデビュー時に「神野美伽に追いつけ追い越せ」(ぶっつぶせだったかしら?)をスローガンにしてたことが耳に入ったわけで、意識せざるを得なかったのも事実ね。
原田悠里と並んで雰囲気だけ大御所としか思えないわ
もちろんよ。唯一無二の個性と歌唱力だから、神野美伽は到底冬美には勝てないわ。
海外公演なんかは神野金持ちねって感じるけど、どうかしらね
夫婦としては見切りつけたけど関係良好なのか一緒に仕事はしてるのよね
歌番見てても線香臭くてお経を歌ってるみたいだわ
金曜日にやってた徳光和夫のやつと今日の演歌の花道、お正月の人生歌があるにも出てたわ
三沢さん今年は一花咲かせるつもりかしら
ピーターのニューアルバム、2月23日発売よ。
7年ぶりに新曲出すからプロモーションよ。
先週は、文化放送の「大竹まことゴールデンラジオ」、ラジオ日本の「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」にも出てたわ。
小柳ルミ子なんて久々に新曲出してたけどろくにプロモーションしてなかったのに
三沢さん中々頑張るわ
「アリューシャン小唄」だわ!!!
今でもやってる?
あれに美川さんがゲストの時
司会の三沢あけみ
美川さんからちょっと離れて座るのよ
他のゲストにはすぐ隣りに座るんだけど
美川さんの時だけ離れるのよ
三沢あけみ
後で海部首相の奥さんが後援会長とかなんとか聞いて、ナルホドねと思ったものよ。
“日本を代表する歌手”として。
歌声も変わってないし
スタートは女優なのね?三沢あけみ
美川さんとおんなじ
美川 大映ニューフェイス
美川って歌手の前に女優やってたことあるの?作品は?
島のブルースのとき、大振袖よね
若い娘の歌だからかしら
宮田輝さんが言ってるわ
紅白司会
個人的にはお恵ちゃんの別れの入場券が大好きだわ。
憧れるわ〜
歌い始めに拍手して
少し歌い出してからまた拍手するわね
あれって昔の傾向なのかしら?
この曲が聴きたかった!待ってました!
の意かしら
喋りはナヨっとしてるが歌いだすと凛々しく男前
ヒコタンに譲りなさいよ
歌い方ってどうよ??
昭和ならそろそろベテランと呼ばれるキャリアよ。
情けねーヤツだわw
何でもそういうのって、コネやツテで決まることが多いわね
日本を代表する歌手をいちいち国民投票で決めるわけじゃないのよ
数年前に美人の世界ランキングに入った某女性タレントも、コーディネーターと懇意の事務所のタレントを選んだんでしょうね
1991年なら、お千代・はるみ・亜紀・アッコ、この辺が日本を代表する歌手かしら?
ゴルビーの御前ならお登紀さんが知床旅情を歌うのがよかったかしら?
竹島宏かしら???
観客入れてる場合だと、間奏に花束抱えた人が舞台に掛け寄ってくるのよね。
歌手は受け取って、握手なんかしたりして。
大トリは聖子よ。なんとなくね。
アッコにおかませで
マスクしてたわ
大丈夫かしら?
生放送のアッコにおかませで
マスクしてたわ
大丈夫かしら?
あんたって嫌われ者でしょ?
オカマ4人で行って郷土料理屋の
「オヤジのおまかせ定食」
ってのをリーダーの姐さんが頼んだの
「すいませ〜ん、オヤジのおかませ定食4人前〜」って
恥ずかしかったわ
アンタって嫌われ者でしょw
五木ひろし新たなる旅立ち
代表作が収録されてるベストCDを買うなら、
どの作品を推薦されますか?
ベストが多くて分からなくて…
が好きだけどどれ選んでも確実に入ってるでしょうね
つべで充分!!!
そうね、上の方たちのおっしゃる通り、とりあえずYou Tubeでたくさん出てくるからいろいろ聞いてみたらいいんじゃない?
粋な別れ、銀座の恋の物語、夜霧よ今夜も有難う、ブランデーグラス…いい曲がたくさんあるわよ
そうね、、とりあえずYou Tubeでたくさん出てくるからいろいろ聞いてみたらいいんじゃない?
粋な別れ、銀座の恋の物語、夜霧よ今夜も有難う、ブランデーグラス…いい曲がたくさんあるわよ
売れてない歌手のやつ買ってやんなさい
裕次郎なんかセレブなんたから
買ってやる必要ないわよ
新作出ないから新規ファンが発生しない、従来ファンの高齢化、記念館は閉館、軍団は海産
森進一を尊敬してるらしく「冬の旅?」ってのを歌ってあとは青江美奈の曲も。森進一ほどのファルセットは流石にないけど吠え方がいいから「狼になりたいー」とか歌ってほしい
夢グループがこれまで歌手にも給料制だったのにコロナの影響で歩合にしたのが元みたいね
仕事も無いからお金がはいらない、小林旭激怒
新曲も出す予定だったけど出せなくなったって
見てて元気がでるし旭好きだわ。一円も使わないファンだけどw
「〜ひばりさんへのオマージュ〜」
松阪ゆうきの魅力って何よ
まだ稼ぐの??
借金でもあるのかしら???
これからも贅沢したいなら自分で動いて稼がないと
今から新しいタニマチ見つけてコンサートをやるのも難しいと思うわ
あくまで偏見よ
あたしファンなんだけど旭の
@YouTube
真田ナオキは純粋な歌のテクニックだと他の若手男性演歌歌手より落ちるけど(本人いわく音程悪くハモれないらしいしコブシも苦手)声とオーラは絶品だわ
松阪ゆうきは真逆でテクニックはあるけど声が思い出せないわ
徳永ゆうきはあれで見た目がせめて中澤卓也レベルなら間違ったら天下獲れてたわね
音大時代にものまね番組で氷川きよしの真似してたのって彼よね?
初めて納得いくきよし真似を聴いたわ
徳永くんは美声で巧いけど多分巧い人故の小手先の歌唱になりがちで惜しいわ
今日は心こもってるわぁあと思ったの鉄道唱歌よ
Lemonのカバーも相当良かったけど
でも背後からご本人登場!は見た記憶がないの
松阪は日テレものまねバトルのレギュラー、氷川はフジものまね紅白のご本人常連
ぴあとかで一般発売しないのに全国各地で集客力がいいのよね。
近年たと藤あや子が、長山洋子の代打をしたのをきっかけに、夢グループで単独コンサートツアーするようになったり。
>>288
「昔の名前で出ています」の頃
借金してて
あの歌のヒットで完済したのよね小林旭
あれからまた借金作ったの??
80杉で何やってんだか
俳優もやってれば大御所でいられたのにね。
保科有里たんだけヒット曲が無いけど、テレビ露出度はダントツねw
杉良太郎も
『せんねん灸プレゼンツ
しあわせ演歌 石原詢子です』
聞いたばかりよ!!!!!
杉は危ないんじゃないの
人生、歌があるの収録はコロナなんか無かったかのように間隔開けないでアクリル板無しでデュエットとかやってたりするから危なそう
それでもかかっちゃうの??
ていうか、アタシはそうよ
>>291
お客さんも一人のアルバム曲まで聴いてるより
複数の歌手で有名なシングル曲を2、3ずつ聴けるほうが楽しいんじゃない?
真ん中にうっすら線が引いてあるわ
合同コンサートの入りがいいのは分かるんだけど、長らく単独でコンサート開催もままならなかった藤あや子みたいな歌手が夢グループで単独コンサートを全国でやれてるのが不思議なのよ。
もうすぐこの中に、松本伊代、早見優、西村知美とか
80年代アイドルが入ってくるのかしら。
伊代とか優とかデビュー40年でしょう?
40年て言ったら
完全にベテラン、大御所よ
伊代の何処がベテラン???
優の何処が大御所???
って感じwww
ええそうよ、愛燦燦とか乱れ髪なんか認めないわ
やはり「真っ赤な太陽」、「人生一路」、「花笠道中亅…などがひばりらしい名曲(アタシが好きな曲)
一般のファンなら
「柔」「悲しい酒」「港町十三番地」などじゃないかしら
愛燦燦は、オリコン69位、100位内11週、売上2.3万枚となってるけど。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
作詞:かず翼,作曲:水森英夫
2021/7/20
Aタイプ、 Bタイプ、 Cタイプ3種類発売
C/W「たわむれのエチュード」(作詩:松井五郎 作曲:水森英夫 編曲:伊戸のりお)
C/W「おんな花笠 紅とんぼ」(作詩:松井由利夫 作曲:水森英夫 編曲:石倉重信)
C/W「磯千鳥」(作詩:かず 翼 作曲:水森英夫 編曲:石倉重信)
「南風」はデビュー22年目の氷川きよしの更なる進化を遂げる楽曲。 原点に立ち返り、 師匠・水森英夫先生の歌謡曲楽曲となった。 この困難な時代に前向きな気持ちを胸に生きていこうとする思いを歌った、 氷川の等身大の想いを載せた真髄を見せる楽曲となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001500.000019470.html
【不滅】令和時代の歌謡曲の新曲スレ【コンサート】
http://2chb.net/r/musicj/1643708280/
あんたって、川村清志みたいなクソって言われるでしょ
・川村清志がゲイバッシングをする
・kmのコンプライアンスはどうなってるか?
って厳しく運転手に問い詰めたよ。
それでも協力金のおかげであんまりつぶれないの
ほかは誰??
大阪のラジオレギュラーも
東京の自宅からリモート出演だったし
悲しい酒はひばり歌唱映像見るといつも釘付けになるわ(昴、stardustも)。80年代以降に聞くようになったから「孔雀の雨」「おまえに惚れた」「裏町酒場」が好き。小椋佳と作ったアルバムも名盤と思う
ほーら哀愁でてるでしょ!って熊子のワンパターンよね
アニソンが良さげだけど、よくよく熊子の歌聴くとリズム感が悪いしねぇw
だからカバー曲だけのアルバムも売れてるんじゃない?
あの子も自分の曲がヒットしないのは残念だけど
あの子がカバーした「大利根月夜」とかは絶品よ
歌詞を大事にしてる。
表現力があるわ。
一方島津亜矢は「力強さ」があるから、男っぽい歌が合ってる
力説されてもその辺の男歌はやっぱり男に歌ってもらいたいわ
女が歌う男歌って気持ち悪いのよ
えんだあああああああってやつ
ホイットニーの
アレはお笑いだったわねw
肥後熊子は今からドツキ漫才の正司敏江の後釜になるべきね
八代亜紀や坂本冬美の男歌はなかなか説得力があって良いと思うけど
でも八代も冬美も女歌の方が断然いいわ
世界的にみて女が男歌を歌うっての、他にあるかしら?
「舟唄」くらいしか見当たらないわ
特に無法松の一生みたいなアレ。
美空、神野、肥後、、、あたしの三大嫌悪。
人柄はおっとりした普通の奥さんなのよね
森山愛子はよく聞くと変なアレンジ加えてて良いとも思えないわ
アタシもよく聞いてる
戦前の歌とかよく歌いこなしてるから、すごいと思うわ。
きよ子とかよりうまいわよ古い歌は
結局のところ、孫みたいなキャラの女歌手に対して市場がなかったってことかしら
>>341
でもミツ子は私生活も芸能生活も相当な修羅場をくぐってるわよね
人前はニコニコおっとりで賢いわ
パロディなんて意識はないでしょ。
「あたし50のおばさんだけど20の娘の気持ちになって歌いこなせるあたしって歌上手いわよね。ガハハハ」
ってドヤ意識丸出しだったでしょーに。
得意分野はヒット曲がない二流歌手なりだから放っとけばいいけど、カバーはオリジナルが傷つくからやめていただきたいわ!
悲しい酒、みだれ髪 150万枚、125万
津軽海峡冬景色、天城越え 73万、5万
酒よ 35万
北の旅人 125万
リリースした当時無敵状態だった明菜のヒット曲でも3、40万枚のはずよ。
「みだれ髪」21万枚
「北の旅人」22万枚
売上枚数はオリコン100位内(今は200以内)の数字と、レコード会社発表の出荷枚数と、出し方がバラバラだったりするし、統一感がないのよね。
しかも演歌系の場合は、オリコン集計店以外の売上もかなり加算されるのか、オリコンの数字とかなり乖離する場合がよくある。
川中美幸の「ふたり酒」はオリコン68万枚、「二輪草」は44万枚だけど、よく「ふたり酒」と「二輪草」はミリオンセラーと記載されるし、本人もそう言う。
言っちゃ悪いけど〇森先生の弟子よね?あのセンセイ、きよ子以外は一人も売れてなくない?
まぁミリオンセラーは盛ってるにしてもそれくらいの価値のある曲だと思うわ。
原田悠里なんか木曽路の女や津軽の花がミリオンセラーとか大嘘かこいてたわよ。
オリコンではミリオン認定になってないけど、出荷枚数ベースではミリオン行ってるってことでしょ。
演歌の場合、オリコンにカウントされない手売りやイベント、地方公演で売れた分もあるみたいだし。
よく記事になるのは「聖母〜」が130万枚の売上で最大ヒット。
確か100万枚プレスの時、宏美が工場に行った時のことが報道されてたし、
そういうパターンはよくあるわ。
実際には売れてても
ゼロになっちゃうんでしょ?
だから実際には5万とか10万とか
加算されていい訳よね?
「命くれない」だって130万を超えたってなってるしそれが現実に近いでしょ。じゃあなんで週刊現代はさゆりや幾三はオリコン数字なのかってことよ。爺婆のひばりage、裕次郎ageなら気持ち悪いけど
そうなのよね。特に演歌の場合はじわじわと売上伸ばすから、圏外になっても売れてるパターンが多い。
山内は売れてるんじゃないの?一応
それにしても上位に入ってた浜圭介と桂銀淑の「北寒港」(87)って聞いたことも無かったわ
浜圭介と桂銀淑は「北空港」
「北寒港」は森昌子ね。
山内は売れてるのかもしれないけど、「売れてる」って一般人にも認知されてこそよ。
だから山内は「売れてない」。
山内のCDは売れてるけど、
山内は売れてない。
紅白後半のけん玉はしっかり数字取るから売れてるけど、楽曲は国民誰も知らないのよねぇw
若手の男演歌歌手を順番に出した方がまだマシだと思うわ
http://music.usen.com/special/enkaranking2021/
カラオケだTop100だと福田こうへい復活ね(年間有線は12位)。実際ああいう迫力ある歌歌える人後半にもってこないと。大御所やめていくんだから
オリコン演歌年間あったわ。次は辰巳ゆうと?
山内惠介とか売れても無いのに出れる
まぁ年間73位で歌うまいんだから紅白出たって不思議じゃないけどその「古傷」聞いたことないと思うわw 氷川の南風もだけど
美味いのかしら??
山内が歌うまいって言う人、はじめて見たわ
ついでに三山も下手
福田も歌になまりが入っててあまり評価はできない
あれは個性を強調するためにわざとなのかしら
↑例えば
関してぃえ
強調するたみぃにぃ
みたいになるのよね
山内か上手いの……w
あーいう感じはプロ向きだとは思うけど、圧倒的にザンネンなシロート声ね、山内。
でもキャラは明るくて清潔感がある。
そういえば数年前(コロナ以前)うちの近所で或る日お婆さんばっかり大量に集まってるから何かと思ったら、あの人のパンフレットを持ってたわ
きよし君もビックリもファン層。
三山はうまいと思うわ、安定感がある。
あと上の方が書いてる「わざとっぽい訛り」…これはきよ子に感じたわ。(演歌時代のきよ子)多分師匠にそう指導されたのかも
創価の力でしょ
本人は訛ってると自覚ないそうだけど
ぐにゃぐにゃしてるというか
テレサの他に 桂銀淑「大阪慕情」チョーヨンピル「想い出迷子」、おまけでマルシア、90年代のアグネスとか
欧陽菲菲
ヒーヒー、
あれは地だと思うわwww
だけど一向に上達しないって話を徹子の部屋に出る度に話してるわ
特に「ごめんあそばせ」が難しいらしく、何度も「ごまあそばせ」になっちゃうって
アグネスみたいな小細工が無理なのよw
美人で演奏も結構上手だったわ
歌はともかく、グラビアというのが既にキツイわ
諭吉のひ孫もよね?
小川知子の
小山ルミとか小川ローザの恋人も
確かレーサーだったわね?
ビキニ姿なんて見たいのかしら。
テレサテン、桂銀淑は確かに上手いわね。
惹かれるわ。
チョーヨンピルも今聴いたら、上手いわー。
画像アップしたらヤフコメでボロクソ言われてるわ
現在の地位は信頼感の積み重ねだわ
51年ぷり再デビューよ!!!
その上でメジャーデビューやインディーズデビューというのは、それぞれの新しい市場(規模)で売り出す事を意味します。
BOX欲しくなって調べたら、結構出てるのね。
アルバム曲も良い曲がたくさんあるのよ!
オリジナルアルバムだけじゃなく、ベスト盤にもちょこちょこ新曲が入っていて侮れないの。
週刊現代の演歌TOP40、ヤフーニュースに上がったわ。記事自体はいいんだけどメチャクチャな数字絡めて語ってるわw
コロナを機にフェードアウトしても、誰にも気にされることないわ。
てか、保科有里みたいに社長の愛人ポジションを早く掴み取れば良かったけど…もう遅いわね。
こういう自己満足ランキングってなんの意味があるのかしら
演歌好きな人には嫌われるわ
せんねん灸社長の愛人だと思うけど
現在はお互い連絡し合ったり仲が良い戦友みたいだけど・・・紅白出場歴だけ見ても差がありすぎるわ
神野・通算2回・デビュー4年目1987年初出場→2003年に16年ぶりに再出場→以後出場なし
冬美・通算33回・デビュー2年目1988年初出場→以後14年連続出場(10周年の年にはトリ)→1年休業→復帰後19年連続出場&継続中
※丁度、神野が紅白初出場の年に冬美がデビュー・翌年冬美が初出場で神野は落選・・・確かに神野も周りのスタッフも冬美の存在を意識するのはわかる気がするわ。
けど結果は紅白出場だけでなく知名度・ヒット曲・代表曲・話題曲・カバー曲・演歌以外のミュージシャンとのチャレンジ・最近はYouTuberの登録者数とか再生数・色々比較しても冬美の方が勝ってるわ
春夏秋冬屋形船だけは(曲が)好きだけど
確かに美伽もいい歌あるし、コンサートや公演とか今でも頑張っているから立派。
だけど冬美は更に上を行ってるのは明らかね。そもそも新人時代から単独コンサートや劇場コンサート、紅白のトリなど大舞台やってるし、35年過ぎた現在も単独でコンサート出来る演歌歌手は数少ないわ。
しかも五木やピン子など知名度ある大物先輩との舞台共演・今度は中村雅俊と舞台やるみたいよ。脚本は石井ふく子先生・ピン子との縁だと思うけど。休業中の二葉先生との出会いが大きいわね。
それより冬美と同時期デビューで親友の夏子・あや子は大丈夫かしら?
香西と洋子はマイペースに活動しそう
黛ジュンか奥村チヨが妹だっけ?
とか脱せんしまくるわ
世代別なんてダメ、やっぱり東西対抗かしら
あなたのオススメ教えてー
東西対決ねー。面白そうだけど演歌だけで見れば西軍に軍配上がる確率大きいわよw
☆継続中の演歌歌手 ※育ちの出身地
西軍 東軍
さゆり・・・熊本 水森・・・東京
冬美・・・和歌山
天童・・・大阪
氷川・・・福岡
山内・・・福岡
三山・・・高知
西軍 東軍
五木・・・福井 北島・・・北海道
森・・・鹿児島 細川・・・北海道
チータ・・・熊本 幸子・・・新潟
大月・・・大阪 美川・・・長野
八代・・・熊本 新沼・・・岩手
前川・・・長崎 吉・・・青森
鳥羽&山川・・・三重 夏子・・・東京
譲二・・・山口 あや子・・・秋田
美幸・・・大阪 洋子・・・東京
香西・・・大阪
美津子・・・大阪
かくし芸大会は確か箱根山だったけど
岐阜←→長野
愛知←→静岡
一般的にはこんなんかしら?
大地溝帯?
ただ歌って終わりじゃ刺激無いわね?
東芝時代のアルバム曲だと「黄昏」「臆病者」「あんぶれら」「ワイングラス」「九月の雨」「絶望だよ」「純」「ためいきワルツ」「うぐいす」「あなたへの恋歌」「OSAKA物語」「遠い汽笛」「えとらんぜ」あたりが絶品よ。(挙げすぎたかしら?)
トーラス移籍後の2枚のオリジナルアルバム『愛ひとつ 夢ひとつ』と『プリーズ…』が捨て曲なしの名盤。桂の味わいあるボーカルが存分に堪能できるわ。
ちあきなおみのカバー「紅い花」もこれまた泣けるわよ。
面白さが半減するのよ。ここにきて時代が急激に変わった
なら演歌歌手には中継で各出身地とかに出向いて歌唱してもらうのはどう?各自治体には協力不可欠だけど。
昨年はカラフル紅白&NHKホールでは無かったし。少しは盛り上がるかも?
氷川なんて今年で一旦休む訳でしょ。ラストの大晦日は地元福岡で熱唱したらいいわよ。
それいいわね。各都道府県出身者1組ずつ選抜。但しご当地ソングなら他県出身でもokとかで。
福岡はキヨ子と聖子でつぶし合い。鳥取は毎年水森だわ。
大阪枠はよしみ固定ね。たまにアッコ美幸美津子混ぜてもよし
冬美は和歌山枠固定でいけるわね
やだわああああああああああ
まあ各自治体は大変だけどね・・・でも、もう【歌合戦】ではないなら一つの考えよね
地方創生に少しは元気を与えるかもね
さゆり・天城(伊豆)・津軽(竜飛岬) どちらも中継は大変だけどw
冬美・男の火祭りなら地元和歌山の世界遺産熊野古道で・火の国なら阿蘇山の麓・能登はいらんかいねなら能登半島で
バックに御陣乗太鼓・あばれ太鼓なら小倉
天童・道頓堀人情ならミナミの道頓堀・途中ミナミのネオン街を映す
三山・地元高知の桂浜で地元の人とけん玉・途中坂本龍馬像を映す
純烈・彼らの原点である何処かのスーパー銭湯でパフォーマンス・途中おばさん連中を映す
どこの県にもいるわよ。
いなそうな島根県でも、あたいの知り合いの錦織健。竹内まりあが有名だけどね。
そういやラルクアンシェルのハイド君和歌山の出身ってはにかみながら言ってた。
川村清志くん、別に演歌限定で話してねーわよ。
ほんと演歌で総合チャート入りできる女が居ないわね
男も数える程しかいないし演歌が見直される時代は来ないのかしら、、
市川由紀乃の新曲「都わすれ」は総合チャートで初登場7位よ。
丘みどりの「雪陽炎」も総合9位。
緑は2度目の結婚でガチ恋ヲタが死んだのに粘るわね
元々は菅原洋一さんの歌なの?
BS朝日「人生、歌がある」HPに
そう思わせる表記があるの
菅原洋一かどうかは知らないけど、前に見た記事には別の歌手が〜って書いてあった記憶。でも今Wikipediaを見たらそんな記述はなかったわ。
元々は流しの人が歌っていた曲なんだってね
1つの曲も結構流れ流れて紆余曲折あってヒットに至るケースはあるわよね
菅原洋一さんやお嬢ひばりも
候補に上がってたそうね
ひばりに元々は歌わせたかったけど勿論無理
そして、菅原洋一で固まったところを、美川憲一が何かの機会で曲を聞き是非歌わせてほしいと直談判
美川さん曰く「この歌は男じゃないと歌いこなせないのよ」と女性目線の歌なのに男性だから良さが出ると仰ってたわ
「おだまりッ!!!」
あれ八代亜紀でもヒットしたかも、と思った
あと村木弾が何か有名な船村曲を歌ってたのも良かった。自身の新曲はあまり響いてこなかったけど
全然芝居がかってないんだけど味わい深くてさすがお弟子ねと思った
ひばりファンの母もこんなアプローチも有りなのねえ良いわーと感心してたもの
よく復活したものよ
松鶴家千とせwikiより
わかんねェだろうナ(夕やけこやけ)(1975年3月25日)
原詩:中村雨紅、挿入詩:元木すみお、進しげお、作曲:草川信、編曲:竹村次郎。当時通算160万枚のセールスを記録し、1976年度のビクターレコード・ヒット賞を受賞した。
江戸を斬るも良かったし
御三家集まるプロジェクト
幻に終わったわね
あらやだ、良さそうね。
じっくり聴くわ。
あたしのお気に入りは、宇崎夫妻の「朝顔・夕顔」「袋小路三番町」。
今じゃ喉を締め付けたような、聴いてるコッチが苦しくなる歌声とは大違いね
高音がかすれるようになったのは結構前からだけど、何とかしてほしいわね。特に昔の曲だと気になるわ。
イントロがあの頃売れてた
千昌夫の「北国の春」そっくりだけど
香西も冬美も、他の演歌歌手も若い頃から歌声にはそれぞれ好みはあるし、30年以上のキャリア積めば声も若い頃とは違ってくるのは当然だし、他の演歌歌手も同じよ。
それを声だけで失格なんて失礼よ。総合的に見たら特に冬美なんて今でも第一線で活躍してる演歌歌手よ。
見てあげて。
冬美が登録者数10万人突破したわよ。
☆10万越え☆
1位幸子 12万人
2位冬美 10万人
☆1万越え☆
3位島津 7.7万人
4位香西 4.4万人
5位五木 3.5万人
6位山内 2.7万人
7位前川 2.7万人
8位みどり 2.5万人
9位由紀乃 2.13万人
10位水森 1.6万人
11位さゆり 1.2万人
12位三山 1.2万人
☆千人越え☆
北川大介 4970人
天童3560人
神野2550人
三丘2170人
あや子1860人
詢子1620人
夏子1610人
幸子は強いわねこういうの。美川憲一はどうなのかしら?
あの頃は良かったわー。もいいけど、現在や今後の活躍にも注目しないとね。
それぞれの演歌歌手の個性を、あれこれコメントするのはいいけど、長いキャリア(浮き沈みある世界)の歌手に対して安易に歌手失格のコメントは好まないわ。失礼よ。
ごめんなさい
ある時期を全盛期として劣化だなんて身勝手よね
それをカバーするためのテクニックで確変を起こすこともあるわ
とはいえ酒煙草の不摂生によるものは擁護できないわ
姐さんが謝る事は全くないわ。他の人のコメントでも若い頃と現在の声質や活動やらを揶揄するコメント多いし。
でも逆に言えばそれだけ長年、若い頃の香西や冬美(演歌)等を聴いてきたから現在の声質や活動とかをコメント出来るわけだから演歌が好きな人だと思ってるわ。
それを根拠もなく歌手失格ってコメントする人に違和感というか、浮き沈み激しい演歌界の事わかってるのか?そもそも、このコメントした人は演歌が好きなのか?
と違和感を感じたの。【ゲイが語る演歌】のコメントでしょ。失敗はするけど失格者なんていないわよ。
歌手失格ね
さんは相手する必要ないでしょ真に受ける必要もないのよいないのと同じ
トシちゃんトリビュート回の時に高音部分変えてて悲しかったもの事実よね
本来のピッチで聴きたかったわ
それでいいんじゃない?
わかりにくかったわね
日本の名曲人生歌があるのトリビュート企画よ
その歌下手なトシちゃんの歌を演歌の面々がカバーするから聞き応えがあって面白いのに
香西さんが音程変えてて残念だったというお話よ
さらば夏を歌ってたわ
亜紀ちゃんは、こういうの苦手よね。
TikTokもブログもFacebookも中途半端。
そろそろ新曲出ないかしら。
梶芽衣子のテイチク音源も配信が始まったし、亜紀ちゃんも一気に開放して欲しいわ。
紅白の歌い方が随分ロボットみたいで変だわと思ったものよ。
まあ歌手には付きものだから気をつけて
紅白はまだマシだったけど、レコ大が悲惨なことになってたわよ。声は伸びないし、歌詞は飛ぶし。
その前もズンドコの高音部で微妙に音変えて調整してたから
もう無理なのかしらと思ったらポリープでしたって術後はちゃんと戻ってたわ
声帯ポリープもストレス関係するのかしらね
相当なストレスでしょう
ただ「春は二重に巻いた帯 三重に巻いても余る秋」のとこはちょっと笑っちゃったけど
体格のわりに声量がないのよね…後者は音程もあやしいけど
中島さんは晩年どんどんでっかくなって苦しそうだったけどあそこまでいくと遺伝子の問題だったのかしら
よくわからないわ
「車屋さん」は合い間に都々逸が入るから中々歌いこなせる人いないのよ
純邦楽に親しんで育った人と縁無く来た人じゃ大きな開きがあるわよね
それに加えて芝居っ気も要るしちょっとした動きに所作事の素養もいるわ
(これは現代でも女性の演歌歌手はかじってる人も多いようでちょっと関心するけど)
チータも女らしいのよ意外と
そうね
自分なりの俥屋さんになってる人とプロのカラオケになってる人がいるのよね
紅白じゃなくてああやって同世代(ほぼ)、同性同士の対抗意識を前面に出すのが楽しいわ。いい意味でライバル意識が真に迫ってて
島倉さんを尊敬してる石川さゆりも無さそうと思ったら阿久悠の自伝的な「転がる石」があった。あれ石川さゆりの21世紀の曲ではかなり好きだわ
あの人はこっちなの??
若手男性は10人ぐらいで2,3人出させるとか。審査員は作詞作曲家から上沼恵美子まで(一般票も公開)。上沼はベテラン女性枠で自分が予選に出てもいいけど
オリコンのデイリーシングルなんて久々に見たけど演歌が沢山入ってて驚いたわ。真田もだけどちょっと見ただけでも市川、山内、北山などなど
亡くなる前まで功績の割に扱いが悪くてよくこのスレに愚痴を書いたものだったわ
美空ひばりやテレサ・テン、ちあきなおみばっかりだって
どんなランキングでも1位にしたり、懐かし映像でもトリに持ってきたり、ラテ欄でも一番上に名前載せたり、センターに持ってきたり
他の歌手は一曲しか紹介されないのに何曲も紹介したり特別扱いなんかしないでどの歌手も公平に扱うべきだわ
除外さんが90年頃、そのことに怒ってたなら今はそれを支持するわ
ポスターの下2行の歌手はいらないわね
その分削ってチケット代安くして欲しいわ
そうした方がお客さん増えるのに
芸歴じゃないわよ
そうだったら曽根四朗さんや大津美子さんが最初の方に来なきゃ駄目でしょ
五十音順よ
あらごめんなさい
ラジオでしか聞いてないけど
気持ちわりいーーーーわ
とてもカタギとは思えない
まさかNHK出てないでしょう??
昨日のうたコンに出てたわよ
吉幾三の弟子でわざと特徴を出すために喉をつぶしたの
まるでヤクザね
吐き気するわ
今日は渋谷で5時〜
和解できずに裁判継続中で、結婚でも婚約でもなく、交際だけで発表って何なんだろね?
まるで遊び人だわ
衰えてゆくしかない西田はともかく中澤を手放すほどのやらかしなのかしら?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/17/kiji/20220317s00041000167000c.html
なんだかねぇ。この程度のスキャンダルでレコード会社との契約を更新せず、レギュラー番組も降りるって、不可解だわ。
迷惑かけたくないからってことは、問題が片付くまではレコード会社には所属しないってことになるわね。
真田は超初動型、おととい発表のウイークリーじゃ8位だけど、デイリーもう圏外・・・同じ路線を3発連打じゃなく間にしっとりした色気を感じさせる曲を挟んだほうがいいわ
山内は先々週のウイークリー6位、まだ30位内にいるからまずまずかしら
もともと切りたかった、背後にもっとまずいネタがあった等考えられるけど…そうでないなら真田陣営が手回してたりしてネ
竹島宏「プラハの橋」は今週 新バージョンが発売されたからでは?
どの歌手もカップリング曲を変えた新バージョンを定期的に発売して
売上枚数を増やしているけど、結局同じ人が沢山買っているだけで
曲が流行っているわけではない。
演歌枠は更に減るのかしら?
櫻(なかにし礼&平尾昌晃)ってのも儚くてよかった。顔みても氷川だと暫くわからなかったぐらい別人の表情だった
いっそ中澤卓也は車関係の方に行けばいいと思うわ!
ババア達に責められ続けるの気の毒だもの
あの位で騒ぐのが不思議だわ
真田ナオキってたしかバーニング系列だものね
その位やりそう
辰巳、二宮、竹島は……
レオンと青山新はまだちゃんと見たことないの
まあ曲がヒットしてないと言えば今の音楽業界全体に言えることだしね・・・
徹子の部屋で詳細は話すそうよ
金曜日
今でもやってるかしら?
へ〜、そんなのやってんのね。
って調べたら、今朝の5時にBS12でやってたのね。
何故か美川憲一から離れて座るのよね
三沢あけみ
演歌歌手になりたいもうちょい若い人達もなかなかデビューやヒットは実現出来ない時代だろうから
歌える人を探して新加入させたほうが業界的にもいいのかもね
あとのヒット曲って印象の薄いモノばかりで世間認知も低そうだわ
初回は村田&北島
青江さんと美川さんの回
見たいわ!!
青江さんと亜紀ちゃんのは確かやったからいつかやると思うわ
何曜日の何時なのかしら?
アグネスが矢鱈五郎をディスってたわ
ホント悪魔ねアグネス
待ってました!!(遅かったわね。耄碌したのかしらw)
紅白で歌った歌は全部変よ。特に3回目の「3年ぶりの人だから」。まぁ、変な歌、変な踊り、あの表情ひっくるめて原田悠里を楽しむのよ。
って毎回毎回キチガイじみた女の声援
聞こえなくなったわね
衣装は格に対して良いもの着てるわね(センスが良いとは言っていない)
なんでかしら
って母がいつもブーブー言ってたわ原田悠里さん
頻繁に演歌歌謡曲が流れるわ
相当マニアックなのも流れるわ
選曲者は絶対こっちだと思うわ
井上順の「お世話になりました」も
全集にしか収録されてない大昔のファンでも知らないような曲がかかることあるわね
アタシもあの曲大好きだわ。
来週のふたりのビッグショーはお千代と幸子の回ね。
お千代が明治一代女歌うんだけど、台詞の最後の「堪忍しておくれぇ〜」が最高なのよ。
楽しみだわ。
西田あいの身体に溺れた罰よ
純烈DVよりやばいのが出てくるとは思わなかったわ
中澤もうこれで表舞台には出れないわね
やばそうな目付きしてたものね~
好青年ぶってるけどノンケで演歌歌手になるとか明らかにヤンキーでしょ
成績振るわなくなったけど
最近異常に盛り返して来たわ
あの演歌女
アゲマンだったのね?
若手の中ではババアに媚びない感じでよかったのに残念だわ
ちょっとオオス○賢也に似てるw
そうね、それも思ったわ
画像検索したらほんとに似てて笑ったわ
丘みどりの区別がつかないわ
大相撲スレでも何度言っても丘みどりとホザくブスがいるのよw
もっとスター歌手だったら分からないけど
いつになったら結婚して
子供を生むのかしら???
もう55だけど
あんたいつも石原が気になって仕方ないのね
石原なんて素人に毛が生えた程度の歌唱力とアマ声でプロ歌手でいるのが不思議なカスよw
まさか売名ではないわよね
報道見ても、名前知らない人のほうが多いと思うわ
自分の事務所持ってるのね
凄いことだけど
だから紅白は出れないわけね
まーた石原ババア……って反応するあたしw
調べたら紅白2回も出てるのね!
全く印象が無ーわw
滅茶苦茶印象残ってるわ!!!!!
実印持ち出したわけじゃないわよね?お千代さん
その話、泣けるわ💧
18年目突入!!!!!!!
あとで謝ってたけどこれは駄目でしょ
早替え大失敗して伝説になったのよね!
なんとなくそんな匂いが・・・
場が和んだんならオーケーでしょ。
見ちゃないけどw
小田切千涙目で謝って、竹島宏が痛々しく「気のせいです、気のせい」とかフォローしてあげてたけど
あれだけ長く歌謡コンサート、のど自慢と司会したのに北山たけしと竹島宏間違えるもんなのね
小田切千が
クビ切り千になりそうな予感
割り箸事件なら知ってるけど
都→美空
竹島→北山
超大物同士と超小物同士の違いなのに大げさねw
まだ中学生で演歌歌手の名前と顔も一致しないガキだったけど、長保有紀は爪痕残したわねw
民放でもネタにされて同級生の間でもアレをマネして笑い取るヤツいたわ〜w
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
リハーサル時からなかなかうまくいかなくてピリピリしてたみたいね
最後のええぃ!もういいわ!の時の顔がこわいわ
太く短く!!
マンコ歌手のくせにあたいのチンポみたいだわっ!
同じようなこと感じたわ
怖いわよね
コメント欄にもそんな意見があったわw
内心パニック状態で出来ないのよねえ多分
竹島宏はこれを巧みに使って
NHKに紅白出場を頼み込むわね
「名前を間違えるなんて歌い手にとって最大の侮辱、でも怒ってもしようがないです、怒りません、その代わり、代償として紅白歌合戦、お待ちしています。」
北山*たけ*し
だっけ?名前が似すぎてるわよね
三山ひろし
氷川きよし
角川博
細川たかしに似せた名前
と思ったら
本名だったわ
意識が飛んじゃったのかしら
小田切千てブスね
駒沢大学だから?
おもいで酒で一緒に歌う部分なのに幸子の溜めに対応しきれず、そこは歌わない選択をするお千代が好き。
切られる?
干される?
田舎に左遷
切られる
干される
第2の生方さん
テレ東とかNHKに対しては、演歌の人たちはいつも「お世話になってる」から
少しくらいのことは大丈夫じゃない?
のど自慢放送中に小田切のことを「片桐さん片桐さん」と何度も呼んでブログで謝罪したのよ
NHK出入り禁止になりそう
石原詢子、紅白2回も出てるのねwww
男船しか無いのに
でも他の人に歌って欲しかったわ
追放していいわNHK
同感だわ
男船だけ歌ってりゃいいのよ
牧村三枝子の友禅流しもそんな感想
そしたら、ヒット曲すら無い肥後熊子なんかは6回も出場してるのよ!
肥後熊子、何者よ……。
当時、金杉橋のそばで同棲してたの。
時々思わず口ずさんだ自分にハッとして……涙
他の人が歌うのも聴いたことあるけど
アちょいとぉの言い方が他より上手いのよ神野美伽は
神野美伽の血縁なのかしら?
@YouTube
サビの部分、何かに似てるわ、なんだろう。
だけで60年
新川さん頑張った方ね
バーブさんは逝ったわね?
新潟県出身、本名曽我
曽我ひとみちゃんの親戚
演歌の方がまだ残るとは思うけど、ゴリ押しでもいいから魅力的なスター歌手の出現を願うわ。
素顔は気が強くてワガママね
詳しくは書けないけれど
素顔は知らないけど、昔の写真で、前髪おろしてるのは可愛いわね。
今よりあの方が似合ってるわ
でもオバサン相手に歌うなら、やっぱり今の髪型ね
なんで素顔を知ってるのよ?
やり捨てか何かされたのかしら
あに言ってんのさーバカーアホートンマーマヌケー
気が強くてワガママじゃない芸能人なんて皆無よ!!
1970年幻のブラジル公演が
DVDで来るわよ!
お嬢の誕生日に!!!
演歌歌手はそこそこいても作り手がおっさんばかりでしょ
作詞作曲家で若手っているのかしら。
だからおっさんたちが逝ったら
演歌も逝くの
そういう図式が衰退してる原因と思うの。
そうね
それに「演歌ってだいたいこんなもんだろ」みたいな意識で、古い定番の形をそのままなぞったり、ちょっとヒネリを入れただけの安直な歌ばかりよね。
年寄りにはこんな程度でお茶を濁しておけばいい…てな感じ
テンポもメロディも
みんな同じに聞こえるけど
演歌ファンの人に尋ねると
それでいいんだって
演歌のメロディ聞いてるだけで
安心なんだって
昭和時代は森進一が吉田拓郎や大瀧詠一を起用したり、小林亜星や宇崎竜童なんかも交わって活性化してたわ。
メジャーコードとマイナーコード、コッテコテ演歌と歌謡曲寄りの演歌、ずいぶん違うと思うの。
カラオケで受ける演歌が80年代後半から人気になってそれが演歌なんだと定着し出しちゃったせいよ
船村徹とかそれが気に食わなかったそうだけど、時代の流れには逆らえなかったって
貫禄ね
偉そうね
令和の美空ひばりだわね
あたしは桑田ヲタだけど三橋美智也だけは大好き!!
香西さんって昔は初々しくてすごく奥ゆかしい感じだったのに、近年はやさぐれ感が醸し出されてるわね
初々しい? 奥ゆかしい? そうかしら〜〜?
昔っからだらしない着物の着付けと下品な顔つきだったわ。
歌も下手だし、あ〜どっかのお偉いさんと枕したのねぇ、って思ったわ。
根っからのアバズレよw
一発カマされたそうね
峰子姐さんGJだわ!!!
あれ結局何だったのかしら?枕してたとか?
当時の出場歌手でナオコより上でそういうことを言いそうなのってこの2人のどちらかよね
何年の回なのかは分からないんだけどね
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
お千代さんなら直接幸子に言うだろうし、はるみは他人の躍りが周りと合ってようがどうだろうが興味なさそう。
チータ前から幸子の事苦手そうにしてるから
その時も直接言うのが嫌だったんじゃないかしら。
亜紀ちゃんのこともちょっと苦手っぽいし
研ナオコより先輩だし
梓みちよはカムバックで1回だけ
幸子と被ってるけど
またあなた?
いつも、いろんなエピソードを聞いては、人物を特定しようとしてるわね。
そんなもの分かるわけないじゃないの?
どの回かも、わかってないのに
先輩歌手なんてたくさんいるでしょ
当時二人はまだ若手だったんでしょうし
その人物が演歌の人だとも限らないし
あんた聖人ぶってるけどマンコかしら?
オカマは裏話やマンコ同士の醜い闘争話は大好物なのよ〜w
このエピソードってほんとなの?笑
笑えるからどっちでもいいけど
やはり踊りにうるさい人よね
チータはそんな人じゃないし
ヅカ出身のルミ子じゃないかしら?
@YouTube
この時じゃないの?
でもチータのほうが踊りは艶があってうまいわね
多分同期ぐらいよあの二人
島倉さんがメインで
踊りなんか殆ど画面に映らないわよ
原田知世やテレサテンなんかも一緒に参加してて味わい深いわw
特にダンスに関しては
76年のビデオでも梓みちよと二人で
マウント取ってたし
ラインダンスで最後にあゆみさんがコケるやつかしら?
マウント取るだけあってルミ子上手だわ足下見てよ
日舞もちゃんと基礎があるのね見直しちゃった
手古舞チームじゃ比べるべくもないわね
チータはシナがきつくて一見いかにも日舞風に見えるけど腰入ってないし癖強すぎるw
きっと友だちになれるわ。
噂になってもいい。
藤圭子とのふたりのビッグショー見て思ったわ
全日本歌謡選手権で10週勝ち抜いて歌手デビューしたのよね
子供の頃の写真見ると
既にパッチリお目目で派手な顔ね
薄化粧でも厚化粧に見えちゃう顔ね
チータは女優として天下一品だから、少し演技がかった躍りになってるわよね
顔が演技顔だわ
群舞は皆に合わせて欲しいって思ったのは別の方だと思うわ濡れ衣よ〜
振りも違うんだし合わせるって黒の引き着4人での話よね
しかしさゆりはアイドル並みに下手だったのね…
おもしろい映像見られたわ教えて下さって有り難う
明らかに応援とかではなく、幸子を馬鹿にしてる雰囲気なの。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B4%85%E7%99%BD84%E5%B9%B4%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%B9%B8%E5%AD%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#fpstate=ive&vld=cid:30642aad,vid:556WlprNEP8,st:0
懐メロ番組にたまに出るだけの生活に飽きてきたのかしら
おニャン子の生稲(?)が立候補らしいけど金が無いのが理由らしいわ。中条もコロナ禍で困ってるのかしらね。
それを書きに来たら先を越されてたわw
お昼のバイキングでコメンテーターしてたけど
大した事は言わない男だったわ
もう少しお利口さんかと思ってたけど
お利口?……w
むしろ昭和の価値観で何度か炎上してたような
若い人、全然知らないもん
五木や中条もくったのかしら。
安藤昇さんとのことは有名だけど、まさかの某有名野球選手と婚約寸前だったとは!…
アタシその人密かにファンだったのに(その人が監督時代ずっと好きだった)
今でも現役らしいわ
演歌系じゃなさそうね
ちなみに74年伊達春樹デビュー。
70年代は演歌歌謡曲の区別が曖昧ですもんねぇ。
年齢が70代80代現役で楽曲リリース・ライブできる歌手は限られてるわね。
もんたも偉そうだものね
その相手、安藤昇なみに関係が有名だったじゃない。 あたしのノンケの同僚でも知ってたわよ。
知りたければ調べられるでしょ?
だけど、男勝りの度胸と気っ風の良さで男たちを惹きつける魅力があったのよね。
安藤昇がバックにいたとしても、銀座を代表するクラブのママですもん。
五木は上手いことすり寄ったのね。洋子なしに“五木ひろし”は誕生しなかったでしょ。
あのミスの女性、20代初めに俳優の部屋でガス事故で亡くなってるけど、短い間にいろんなことがあったのよね
日曜深夜よく聞いてたわ
あの中でメイクラブというワードを
知ったの
初めて思ったー。
話し方が囁くように話すの
ああゆうお父さんが欲しかった
今年45年目
春日はるみ時代を入れたらもっと長いでしょうに
それに比べて五木ひろしは売れてなかった松山まさる時代とかひっくるめて55年とか言って偉そうにしてるわ
森進一とか布施明より芸歴長いんだとふんぞりかえってるわ
五木ひろしになってからだとまだ50年くらいなのに
川中美幸の方が潔いのは間違いないけど
ヒット曲も多数あるし歌もうまい。
アタシの中で、
森進一
五木ひろし
前川清
この三人は別格
無個性でつまんないわー。
それが生き甲斐なのよねえ
いまだに昭和時代の賞について自ら誇らしげに語るのあの人くらいよね
そういうマウントを横で幾らかまされても微笑んでスルーする布施さんや森さんの器がわかるってもんよ特に前者
むしろ上手いというより個性故に今の位置にあると思うわ
自身の歌を歌うからこその人よね
五木のナイトアンドデイとか聴けたもんじゃなかったものw
演歌ファンじゃなくても楽曲までなんとなくでも認識してる歌手って皆さんどこか個性的な歌声だと思うわ
トークが全然つまんないの
当たり前の事しか言わないの
歌を取ったら何も残らない奴ね
そういえば、あの厄坐の野口プロだったわね。
個性的=素晴らしい
って意味だけじゃないのよ
もちろんよw
そりゃ大物であることはそうたけど、森進一や布施明、クール・ファイブなどとは年齢が同じくらいなだけで売れだしたのは後なんだからもっと謙虚にして欲しいわ
普通だったら60年代の紅白で美空ひばり相手にトリ張ってる森進一相手に「森くん」なんて気軽に言えないわよ
森進一もそういう五木ひろしの態度が嫌になったのか近年は距離を置いてるし
布施明はそういうの気にしないでニコニコ顔で接してるわよね
暗躍したのね、野口プロ。
ここが、日本の歌謡界をダメにしたターニングポイントなのかしら。
よこはまたそがれから3年くらい
レコード自分買いしてたんでしょ?
そりゃあヒットチャートに上がるわな
>3年くらいは…
って、その初期の数年間が一番いい曲が多いじゃないの
夜空、待っている女、長崎から船に乗って…等々他にもいろいろある
別に自分で買わなくても実際にヒットしてるし
> 布施明はそういうの気にしないでニコニコ顔で接してるわよね
そりゃジャンルが違うから…
あの人は歌謡曲の中でもどっちかというとポップス歌謡だから、演歌勢とは畑違いよ。
しかも一度オリビアハッセーと結婚して海外生活も長かったし
日本の歌謡界の勢力争いなんか超越してるでしょ
尾崎紀世彦
「オレより五木が残るよ」
でも五木は僕がトップを取ろうとするとき毎回阻んだのが布施君だと本人の前でくどくど嫌味ったらしく語るのよ
ちなみに布施さんは苦笑いで無言
でも僕みたいな裏声は例えばカンツォーネ歌ってるような人にはありふれた声だからね~
と謙遜さえしてたわ
野口修の恐ろしさを知っての発言ね。
伍代夏子も改名前から数えて周年やってるわよ。
60年代の紅白から出てて、シャボン玉ホリデーなどで大活躍だった布施明に向かって「布施君」って本当偉そうね
この偉そうぶりはどっから来るのよってくらい偉そう
和田アキ子は五木ひろしを完全に下に見てるから「五木君」と五木の事を呼ぶ度に五木が嫌そうな顔するのよね
さゆりは志村と夫婦コント、はるみは坂道かけ登るやつ。
あの当時から「みやっこ!」の掛け声のおじさんがいたのねえ。全員集合まで見に行ってたとは恐れ入るわ。
www
もっと売れて欲しい演歌歌手。
若いときはヤンキーが遅い多そうな演歌勢の中で、彼は
優等生って感じよね。
って思うじゃない
本人も自分で苦笑いしてたけど実はああ見えて傲岸不遜なタイプなのよね
デビューが決まった頃とか相当だったみたいよ
身長が変わる松原さん
いまいち、インパクトに欠けるわね
全体に印象が薄いわ
特別上手いわけでもないし
ヘタでもない
外見も同じく
良い感じに毒っ気や面白みのある人がいないのよ。
味がないっていうのかしら。
優等生か炎上系のヨゴレのどっちかだわ。
共通点はどっちも大して芸がないみたいな。
良いとこなしよ。
仲良しこよしだからね。
ずいぶん前の紅白絡みの記事で
「来年もみんなでお弁当食べましょ」みたいなのがあって、
これじゃダメだと思ったわ。
伍代夏子がブログに書いてたやつでしょ。藤あや子たちとまたこうして紅白の楽屋で来年もお弁当を、って。
翌年揃って落選したけど。
ウケるw
生まれてから関わった人間達とのコミュニケーションだったり、いろんなシチュエーションで場数踏んだりね。
面白いこと言って喜んでもらえたら、どんどん上手くなるわよね。
今の時代の人達はいろいろ可哀想だわ。
「私以外がサンローランを着るのは許さない」とか、衣装や化粧品の盗難、マイクコードの踏んづけ
歌謡コンサートに出て雛壇でトークするときいつも成分だだもれでよくこのスレでも話題になってたわね
上沼恵美子が宮迫や渡部建の頃に言ってたわね
芸人たるもの、誰かが失脚したら席ひとつ空いたくらいじゃなきゃいかん。仲良しこよしはアカン。みたいな
仲良しこよしだから最近の芸人は面白くないって持論を展開して、
ゲストに来てた山崎邦正とFUJIWARAに対して「アンタら、徒党組んで皆でおもんなくしようなぁって話してあってんねやろ?」と吐き捨てるように言ってたの最高だったわ。
「100万本のバラ」も放送自粛
ふんだり蹴ったりね
お登紀さん
来週のBSの番組で百万本のバラ歌うわよ
その2曲が無かったら
加藤登紀子は成り立たないわ!
ひとり寝の子守唄、知床旅情、愛のくらし、琵琶湖周航の歌、この空を飛べたら、灰色の季節、時代遅れの酒場、百万本の薔薇
呪われてるのかしら?
お登紀さん
自粛って風潮は許せないわ!
日本って北朝鮮や中国やロシアとおんなじじゃないのさ
@YouTube
アマチュアバンドだからご愛嬌だとしても
こんなヘタクソでよくどや顔かませるわねこの女。
村上幸子さんの「不如帰」を思い出すわ
三陸にゆかりのある者として、このタイトルは発売した時に無神経だなと思ってたわ。
自粛以前に誰も知らないわね
もちろん知ってるわ。
チリ地震で大被害があったのよ。
無理があるわ
あたいは東北の日本海側だけど、この曲の発売当時めちゃくちゃ腹が立ったわ。周りは何とも思ってなかったみたいだけど。
昭和35年の大津波被害は、tsunami発売の時には風化されてたのね。
1.ロシア民謡は、特にシベリア抑留から解放された帰国者によって日本に多く持ち込まれた
2.物悲しい(マイナーキーの)曲調が 戦後の日本人(若者)の心に染み入った
3.「歌声喫茶」で歌われ、ダークダックスが お茶の間で流行らせた
4.ロシア民謡を通して 当時の若者は 、ベールに包まれた東側諸国や社会主義や共産主義に対し 憧憬の念を抱いた
日本人はもの悲しいメロディが好きだからね。
古賀メロディは明るい方が好きよ。
元々藤山一郎の歌なのね
寺山修司が詩を付けて作り直したのね
地元の村民が柵越しに親切にしてくれたりちょっといい想い出がある人もいなくはなかったみたいよね
「大きなかぶ」の絵描きさんが話してたわ
めじろ
ロシヤ
野蛮国
キンタマ
マカローフ
ふんどし
締めた
高ジャッポ
ポンやり
陸軍の
乃木さんが
凱旋す
古賀より船村徹のがすきだわ。
日本の原風景が
今の人はそもそも日本の原風景と言われてもピンと来ないからもうダメよ
そうよねぇ〜。 演歌も平成からこっち、ちっとも興味持てないのよ、あたしはちなみに51 w
昭和50年以前の映画やドラマや読み物や流行歌が好きだから、余生はそういうモノを1つでも多く堪能したいわ。
皆さん聴いてる?
だったら別にもう美空ひばりの曲を歌わせる企画続けなくていいわよね。
昨日のなんてよしみ以外素人が歌ってたし、選曲はポップスやバラード的なののみでホントつまんなかったわ。
そして、それぞれの一門の歌手の皆さま
ゲイの才能まさに恐るべしだわ
テレビに出てくると子ども心にドキドキして、好きなオヤジだったわ。
今年の歌手協会コンサートに出てなかったかしら
番組終わってからいつもサウナへ行く
って言ってるけど
サウナって??まさか発展系??
曲さえ良ければ歌手なんてそんなに関係ないのよ。昔だって一発屋の歌手がいっぱいいたでしょ。
作り手側が作曲家も作詞家も演出家もディレクターも昔のレベルの人が全然出てこないからね。
船村は徹子、市川は昭子。
古賀が政子で、吉田は正江かしら?
お喋りだったら市川さんかな
一門の歌手でお仲間が多いのはやっぱり船村徹子さんの門下生よね
三郎姐さんに始まりほぼ全員がお仲間
古賀政子マダムの門下生も多いわ
あと浜口庫之助さんと門下生も輝子さんやあき子さんとか
ゲイ能界やゲイ術界は洋の東西は関係なくゲイの世界だったのね
さぶ江は姐さんで、政子はマダムなのね。 ナットクw
心の拠り所は猪俣のオヤジだけ
アタシ
あたしは吉幾三が他者に作る曲がどれも良いと思うけどヒット曲ってわけじゃないし
一時期いきものがかりの水野さんいきものがかりの水野さん
ってさも核心的なことしてるかのように演歌歌手たちがアピールしてたけど
猫も杓子状態だったところにスタッフ含めた演歌界隈のだめさ加減を感じたわ
岡千秋さんも頑張ってるわ
徳久広司さんも
も好きよ
五木ひろしの夜明けのブルースとかあと自分で歌った雨のミッドナイトステーションとか
吉幾三は提供曲は多いけどそこそこ売れて知名度あるのは千昌夫の津軽平野くらい?
まあ弟子の真田ナオキへの提供曲は一応演歌界の中というくくりではかなりヒットしてるわね
でも演歌の新顔は無理だけどね。
かしら??
知ってる人いるかしら
事務所も強いし
ただ今の演歌削減の紅白が新たな演歌歌手を出す気があるのかは分からないわ
まだ新人なのにベラベラ
しつこさを感じるわ
竹島宏かしら???
去年五木の代わりに真田を入れれば良かったけどそうすると五木からの真田への風当たりが強くなりそうだし
だからその枠に真田を入れてれば良かったけどってこと
演歌は座らなかったのね??
今年は天童と山内のアウトは免れないでしょ。
演歌はないわ。
特別枠の細川たかしが埋めたわ
五木もこれにはショックだったでしょうね…
ちゃんとしたハーモニーを
聞かせて欲しいわ
そしてヒット出して紅白出て欲しいわ
あれは賛否別れる所だけど
島津亜矢トリビュートだったんだけど、必ずトリビュートタイムの最後に自信満々な顔で五木ひろし歌うのに昨日に限って歌わなかったわ
島津亜矢の歌は歌えないということ?
こんなことはじめてよ
秋元順子のなんとか橋は良かったわ
へえこれから録画見るわ
歌いたい楽曲が無かったのかしらん
ネーミングじゃないかしら?
ヒット曲ないのに、トリビュートって変なの。
1から覚えなくてはならないから面倒臭かったんじゃない? 五木。
さすがに、五木に同情するわ。
好きだったわ~
青春通り二十歳の角から三丁目
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
八洲亜紀って何なのよ!!!
現在は僧侶
迷いの多い人生ね
克美しげるの歌唱シーンが
完全にカットされてたわ
でもエンディングに全員が並ぶシーンに
一瞬チラッと写ってたわ
ちあきなおみの大ファンになってしまった
若い女性が、ファンレター渡したい
ってトピックがあって
素直に元マネージャーが出て
話を聞ける展開は良かった
コロッケ出したのは蛇足だったわ
893 だったの???
『SIL AUSTIN / 任侠の世界』
1971年リリースLPレコード
収録曲
A1. 傷だらけの人生 = Kizudarake No Jinsei
A2. 兄弟仁義 = Kyodai Jingi
A3. 君恋し = Kimi Koishi
A4. 東京流れ者 = Tokyo Nagaremono
A5. 緋牡丹博徒 = Hibotan Bakuto
A6. 影を慕いて = Kage O Shitaite
B1. 唐獅子牡丹 = Karajishi Botan
B2. 仁義 = Jingi
B3. 裏町人生 = Uramachi Jinsei
B4. 無常の夢 = Mujyo No Yume
B5. 流転 = Ruten
B6. 人生劇場 = Jinsei Gekijyo
和田弘とマヒナの名称めぐって法廷闘争してたわね。
広岡瞬の父親のみかしら?
姉妹かしら???
@YouTube
コロッケでの大復活の数年前はこんな悲惨な状況だったのね。
ボーイフレンドwwwww
作曲は続けるけど、人前での歌手活動は年内でケジメつける、とのことね。
それは紅白確定って事よね?
勿論大トリ確定
85歳なのねえ
そう考えると懐メロのお歴々はお元気な方ばかりだったわね
青木光一、菅原都々子、コロムビアローズ、曽根史朗等々90代でも歌ってるわよ
菅原洋一が88歳で頑張ってるわね
うちの近所にお住まいなの
何かメッセージ伝えておきましょうか?
五木ひろし 74
森進一 74
瀬川瑛子 73
美川憲一 76
八代亜紀 71
大川栄策 73
鳥羽一郎 70
60代は、ニーヌ、川中美幸、山川豊、藤あや子などなど
中島みゆき 70
松任谷由実 68
小田和正 74
竹内まりや 67
国民栄誉賞来るかしら?
来るわよね?
あれば無理だけど
裕ちゃんみたく
あと遠藤実にとれて何で阿久悠、筒美京平などが貰えないのよ
曖昧すぎるわ基準が
サブちゃんと歌仲間ってBSに移動してやってるけど北島さん本人は歌ってるのかしら
なでしこ、吉田沙保里、羽生結弦、、、競技人口がベラボーに少ないわ。
そんな中で国民栄誉賞と併せて受賞したのは、黒沢明、森繁久彌、長嶋茂雄。
古橋廣之進、高倉健、仲代達也、船村徹、橋田壽賀子。
船村徹>>>>>>>古賀政男・服部良一・吉田正・遠藤実
国民栄誉賞はその時の内閣の人気取りに使われる下世話な賞なのよ。
イチローは三度も辞退してるわね。
昔はスターでも歳を取りすぎて若い人は知らなかったりするし
学問・芸術の厳かな文化勲章で、芸能・スポーツがたまに受賞さるのがいいのよ
美空レベルだとさぶちゃんしかいないわね。
五木がロビー活動するかしらw
国民栄誉賞って
その前に先ず文化功労取るのよ!!!
国民栄誉賞
人間国宝
3つ全部は獲れないとか
2つまでとか決まりあるんでしょ?
国民栄誉賞が格段に落ちるわねwww
北島三郎は、あり得ないわ。
ヒット曲も少ないし、ヤクザ絡みだし。
だから国民栄誉賞はそん時の内閣ぎ人気取りであげちゃうのよw
植村直己だの野球衣笠や森光子みたいな微妙な連中や、ひばりや千代富士の893絡みも貰ってるんだからねw
内閣支持率低下した時にサブ婆あたり死んだらくれてやるんじゃない?知らんけどw
青山墓地無断侵入撮影で捕まったから無理かしら?
御大は辞めないのね?
睨みを利かすの
だから辞めないの
死ぬ三日前の例の曲は素晴らしかったもの
お千代さんを悪く言う人はいなかったわ
島倉さんと昵懇なのね
人一倍騙されたけどそれ以上に人一倍救ってくれる人もいた人ってのが紹介されてたわ
端的でなんて人柄がわかりやすいのかしらと思ったわ
亡くなって間もなくの歌謡コンサートも夏子がりんどう峠を歌いながら泣いてたわ
ここの皆さんに言わせれば演歌歌手達の上手な芝居wってなるんだろうけど
歌詞がああだし、あたし単純だからああいうの感動しちゃうの
伍代さんの実家の魚屋にもよく買い物に来てたからご両親とも仲が良かったわお千代さん
うちのクラスにいた魚屋の娘
魚臭かったわ
まだやってるかしら??
ひばりも魚屋さんじゃなかった?? 10011001
Over 1000Thread
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 23時間 28分 1秒 10021002
Over 1000Thread
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212213654ca
ブックマークへ |
---|
11:05:18 up 31 days, 12:08, 3 users, load average: 11.17, 38.28, 51.56
in 0.17486095428467 sec
@0.17486095428467@0b7 on 021401 |