◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
風光る●渡辺多恵子51 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1490952064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在、小学館・月刊「Flowers」にて『風光る』を連載中の
渡辺多恵子さんの作品を語るスレッドです。
渡辺作品であれば、何の漫画の話をして下さっても構いません。
『風光る』の史実ネタバレもOKですが、書き込みは節度をもってお願いします。
*渡辺作品に関係ない話題はご遠慮を。
信者叱るな来た道だから。
アンチ叱るな行く道だから。
荒らしはスルーで楽しく語り合いましょう。
前スレ
風光る●渡辺多恵子50
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1401899538/ 碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件
どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137- 新刊でたのに誰もいないw
そして新刊面白くないなー
ね、新刊出たら誰か来るかなーってチェックしたけどずっと誰もいないままだったわ。
私はeブック派だからまだ読んで無いけど、新刊つまらないんだね。早く終わらないかな。
セイと沖田ならこう、セイと土方ならこう、セイと斎藤ならこう、、、とキャラ同士のやりとりがテンプレ化してて飽きた
セイと土方ならいつも
あなたって人は!!→はっ私ってば酷いこと言っちゃったってパターン
>>10 新刊読んでてそれ思った
土方に突っかかるセイ→反省→沖田慰めって、何回繰り返すんだよって
全く成長してない
新刊前回から買ってないや。
何か面白くないし、読みたいと思わなくなって来た。
連載20年ってあまり褒められたものでもないよなあ
ダラダラ続いてる印象しか無いし
全部書きたい気持ちも分かるけど、そこをうまくまとめて盛り上げてこそだと思うけど
新刊読んだ
山崎さんは船に乗る前に死亡か
セイがいちいちウザイ
沖田さんの看護の子もうちょっとかわいく書いてやれや
おばちゃんみたいじゃん
>>16 それ思った
イマさんの方がセイより年下なのに何故あんな老け顔に描くのか
美人設定なのに説得力がない
この作者の描く美人キャラで美人だなと思うキャラ少ない
お梅とかどこが美人なんだろう
お梅はケバい系だよね
今までの女キャラの絵で艶っぽさを感じたのは下ろし髪のおまさちゃんかな
原田が興奮してたやつ
基本的に丸っこい絵だから、伊東とか男にしては線の細い美人タイプは描けても
女らしい大人っぽい美人描くのは向いてない気がする
唇の囲み線(内側は白いまま)を描かれると木の実ナナかよって思っちゃうw
●にとってはそれが美人のアイコンなのかな
私は、結核で死んだ医者の奥さん(尼さん)が美人だと思った。
闘病&怪我人だから仕方ないけど、沖田近藤が無理する→周囲が止めるみたいな展開多すぎてウザくなってきた。
すべてに置いて吉本新喜劇バリにワンパターン化してて、
そのマンネリを読者はもう楽しめなくなってる、飽きてるってことに気付いて欲しい
作中で労咳(沖田の病状)を軽視し過ぎじゃない?
イマの親や榎本夫妻はイマに労咳が移る可能性を考慮したのか?
今月号、もういい加減バレてほしかった
ギャグのノリはもう寒いだけ…
この時期はまだ労咳は感染する病気という認識はなかったはずだからそこはそれほど不思議でもないかな
確かまだ結核菌発見されてないよね
明治期の正岡子規だって家に多くの人が出入りしてたし
いい加減斉藤さんをセイから解放してやって欲しい
そこまで未練がましい男にされてることが不憫で悲しい
誰が産むんだか知らんけど沖田の子供が爆誕すると思う
絶滅危惧種みたいだなw
それどころじゃない体調なのに子種を狙われて気の毒に
エチーできる体力あるの?今の沖田に
種つけろ種つけろって周囲が張り切りすぎて
なんだかキモイ
子供ができれば生きる目標ができるとか言いたいことはわかるけど
血を吐いてる人が無理だと思うけどw
子供がいたって説もあるっぽいしそういうオチかもね
数日意識不明だったのに、いきなり元気に歩き回ってたり、船旅しても船酔いだけでわりと元気だったり、
結核って案外待ったナシの病気じゃないんだなと思った。
マジレスすると男は死期が近付くと子孫を残したいと言う生殖本能が働いて種付け成功しやすくなるらしいよ
本人動いたら吐血吐きそうなんで
女側が主導で進めるしかないような・・・
セイの他と子供作っても少女漫画ヒーローとしてあれだし
セイが作るならそろそろ腹決めないとだし
ハッキリしてくれ
たしか1巻でセイが兄にお前は女だから子供を産み育てるのが役目〜みたいなこと言われてなかった?
イマさんが最後の起爆剤になってセイが女に戻るんじゃ?
早くせんと沖田死ぬで
前巻と最新刊を買ってきて読んだ。
ええ加減せぇよ、ちんたらしすぎ。
イマさんが起爆剤になればいいけれど。
あと、久しぶりに渡辺多恵子氏のツイッター見たら、相変わらずウヨってて辟易した。
ウヨってるのは本当因果だなと思う。
余計読む気削がれる。
あんなウヨってる人が描いてると思うと買うのも嫌になる。
政治と宗教に関してSNSで発信しちゃいけないとおもう
特に何らかの形でメディア化してる人はね
はしゃぎすぎなのがどうもね>ツイッター
なんかいい大人(老人)なのにってこっちが恥ずかしくなる
Twitterだけでやってるならまだマシかなと思う。
小、中の頃好きで作者買いしてた作品など、コミックスの柱で滔々と煎餅の事語ってて一気に萎えた。
作品とは関係ないとは思うんだけど、読む気なくすよね。
約10年前ホームページの頃から知ってる人は本性わかるよね
>>48 そう。柱までじっくり読み込むタイプだったんで、柱込みで楽しんでた。
ある巻からいきなりその話になって、最初はなんの事か分からなかったよ。
小学生ながら少ないお小遣いからCD買うくらい好きだった。
今思えばよくあんな偏った内容で編集がOK出したなと。
煎餅って、食べ物の煎餅?
煎餅の話ししちゃいかんのか?
作者がアレな人なのはあれなんだけど、これはもう完走する覚悟でいるんだがちっとも終わらんな
読み始めた時の自分の年齢考えるとビビるわ
途中見限ったりもしたが結局戻ってきたりもして今に至る
もう沖田のアレコレだけに絞ってサクッとやってくれよ
そこしか興味なくなった
うん、もうあの人のツイッターは見んようにする。
不快にしかならんので。
なんか、風光るの話だか、榎本武揚までしっかり出てきて、五稜郭まで行く気がして怖い…。
>>53 自分もそう思ったw
別に好きな食べ物の話くらいいいじゃねえか?ステマバレバレならともかくって
隠語はもっとわかりやすいのにしてくれよ
そーかそーかと草加市→煎餅は関係ないんだからいい迷惑だわ
ってかsageも知らない馬鹿だったか
違う漫画家の話しだした時点でお察し案件でしたね
煎餅は草加と並んで2ちゃんで割とよく見る隠語だと思う
確かに煎餅は美味しいのにとばっちりだが
他の作家の話題はいただけないけど、隠語に関しては2ちゃんの中では分かりやすい方でしょ
自分が知らないからってそんな喧嘩腰で怒らなくても
草加もネトウヨもこのスレの登場人物のなかにいない模様だけど誰と戦ってるの?
一番痛いのはワタシって自己紹介?いらないから
病気の描写がうざくなってきた
どうせ治らないんだから病気になってからは展開サクサクにしてほしかった
ここ数年の単行本は一回読んだら放置してる
>>65 私はちゃんと隅々まで字を読むことなく
サラーっと流して1回読んで放置しちゃってる
きっとすごい勉強されてるんだろうし(作者)
色々細部までこだわって描きたいのかなぁ、とも思うけど・・
上の人も書いてたけど
もう細々とした事どうでもよくなってきた・・
勉強したこと教えてあげたい、仕入れたネタ使いたい、という思いを暑苦しいほど感じる
教えたいじゃなくて教えて「あげたい」ってとこが重要
杏の結婚式ツイもそういう感じだったよねー
>>65 私はちゃんと隅々まで字を読むことなく
サラーっと流して1回読んで放置しちゃってる
きっとすごい勉強されてるんだろうし(作者)
色々細部までこだわって描きたいのかなぁ、とも思うけど・・
上の人も書いてたけど
もう細々とした事どうでもよくなってきた・・
延々と同じ事を繰り返してるだけだもんね…
新しいキャラが色々出て来て、時間はすごく流れてるみたいだけど
ふと思い出して検索してみたらまだ終わってないのか驚いた
まだ読んでいる人たちすごいなあ
完全に惰性で読んでるなあ。
本屋行って新刊出てたら買う、みたいな。
ワクワク感はもう全然ない。総司がもうあんな状態だから、チャンバラシーンも期待出来ないし。
もうそろそろ締めに入らなきゃいかん時期なのに
今更イマさんとか出して何がしたいんだろうとは思う
新選組を暗く描きたくないってのはよく言ってるしわかるけど
さすがに幕末の緊迫感出すの下手だと思う
てっぺんハゲはどうしたいワケ?
沖田への想いが断ち切れないのなら新鮮組を辞めて女に戻ればいいじゃん
でも新撰組は規則が厳しくてむやみに辞められないんだっけ?
生理くるほど女体化進んじゃったから、って言えば辞められると思うけどね
ほぼ女=体力的にも実戦の役には立たないだろう、ってことになるだろうから
どっちにも腹括れずいつまでもウジウジ泣くとか鬱陶しいよねぇ
肩入れしてプリプリしてる法眼嫁もウザイ
イマさん何にも悪くないのに
男姿のまま新撰組内で沖田とラブラブ〜がハゲの理想なんだろうけど
組の旗色も沖田の具合も悪くなる一方なんだし腹括ってはっきりしてほしいよね
TVで渦中の女性議員の暴言を聞く度に神谷さんに「このハゲ〜〜〜〜」と言いたくなるw
最後まで男として割り切って恋心封印するか
おっちゃんのとおりに女に戻って子作りするか
はよ決めろハゲヒロイン
どっちつかずにグズグズしたまま死なれたら後悔してもしきれないのにねー
いい加減ワンパターンだもんね
盗み聞き→副長にくってかかろうとする→沖田か斉藤に止められる→なんでやねん(怒)→副長が参ってるところ目撃→ハッ!副長もつらいんだ
最近は斎藤に慰められるもはいってる
今月号もそうだった。兄上ー(涙)のやつ
定期購読でフラワーズ買ってるけど7SEEDSも終わったし
風光るは全然すすまないし
今年でやめることにしたよ
斎藤さんはハゲの何が良いんだろうか
自分を異性としては見てくれないけど兄上ー(涙)と懐いてくれるのが嬉しいのか?
グズグズやっていないで白黒はっきり決めろハゲ
このまえからハゲ連呼してるやつって別スレにマルチして迷惑かけたやつ?
ハゲハゲ言ってるところにあの暴言ニュース
ウケると思ったんだろうなぁ
風光る終わったら●のウヨ化も止まるかな
●は痛いけど作品は嫌いじゃないからサクサク終わらせて別の漫画描いてほしいわ
期待していた土方さんの洋装姿が期待外れもいいとこだった
あんなにもっさりした洋装土方もなかなか無い
法眼先生の言うことはもっともだと思う
今更沖田と離れなければいけないなんて…(涙)って調子が良過ぎ
まぁヒロインマンセーの世界だから結局は沖田とハッピー大吉で納まるんだろうけどさ
>>92 うん、法眼よくぞビシッと言ってくれた!って思った
でも基本的にみんなセイに甘いから結局法眼もセイを助けてやるんだろうな
今更女になって沖田のそばになんてみんなを裏切れない!って、いやアンタ最初から嘘付いてるし
男と信じて、女体化を不憫に思って気を使ってもらってる時点で裏切ってるのにアホか
決断出来ないのをみんなのせいにするなと言いたい
作者ってスケオタなの?
ネトウヨみたいだし浅田真央あたりのファンだろうねw
イマさんが良い人過ぎてヒロインのダメ加減が目立つな
話ぶったぎってすみません。
久しぶりにハマった漫画がいくつかあって漫画コーナー行ったらまだ続いてるらしく驚愕!
新撰組って2,3年だったはずなのに、一体どのくらい引っ張ってるんだろう。
ざっと読んだところ沖田さんは既に血を吐いたんですね。
喀血が難関かだけ知りたい。
完結したら大河ドラマみたいにダイジェスト的にまとめた総集編出していただきたい
>>1 信者叱るな来た道だから。
アンチ叱るな行く道だから。
容認かよw
もう副長にはニョシンセンとか面倒なこと言わず本当のこと言ってくれ、法眼よ
どうでもいいけどこの沖田さんは病気になってから
刀を持てない苦しみをあんまり描写されてないよね
あんだけ剣術命だった人なのになんか違和感
本当にもう土方に言っちゃってほしい
そしてとっとと話進めてくれよ
大福触ってセイを思い出す沖田とか、兄上ーー(涙)とか
何回同じこと描いてるの…
国を憂いてないで
まずは自分の漫画の出来を憂うべき
伸ばし好きだし内容酷すぎ
時間なくてさらっとしか読めてないけど
言っちゃっていいのかな ついにタレ目のおじちゃんが土方にセイが女だとばらしたよ
読んだ
ついにと言えばそうだけど、その割にあっさりで拍子抜け
タレ目の目論見失敗で状況変わってないし、進んだ…のかなぁ?
ああは言いながら土方が何とかするってことはないかなぁ
総司はそれを望むはず、って考えてセイも隊とともに行くことを選んだのに、
置いていかれる辛さで泣いちゃう総司は切ないし相当メンタル弱ってるんだな
確かに割りとあっさりな描写だったね
もっと取り乱すかと思ってたのに
総司の場面はせつなかった
あの人物を出したってことは五稜郭編まで書くつもりっぽいけど一体何年後になるんだろう
史実に寄せてるからこそトントンテンポよくやって欲しいんだけど…今更か
最近、木原敏江先生の「天まであがれ!」という
漫画をよんだのですが
「風光る」と似ていませんか?
渡辺先生側から何かこの作品について
言及はあったりするのでしょうか
>>115 私も、思ってました!
最後の辺りのセリフやモノローグが被ってるなぁ‥と
「天まであがれ!」は、すごく好きな作品なので、なんとなくショックでした
この作品も初期までは良い感じだったのに‥
そもそもは司馬遼太郎がどちらも元なのでしょうし
新選組を描いた青春群像劇ということでは
ある程度似てしまうのは仕方ないと思うのですが
「沖田総司を好きな女の子が男装をして入隊する」という設定が同じなのは
気になります
本編はこれから甲州ということで、明日柏尾戦争のあった大善寺周辺へ行こうと思います
勇さんの石碑とか建ってるらしいですね
史実では二時間くらいで決着がついてしまったそうで その辺○女史がどうやって描くのか気になります
総司関わってないし、さらっといくのかなー
終わりが見えてきたと思ってから10年くらい経ったけどまだ続いてる…また10年後に出直してきます
コミックス11巻あたりで買うのやめた自分は勝ち組
納得いく終わり方だったらまとめて買うかもしれないが期待はしていない
自分は馬2ケツで「ただいまだよ〜ん」で購入をやめた
まだ連載してるって聞いて、お花畑で続いてるのかと思ったら
さすがにもう江戸へ帰る手前なんだーって思ったけど
やっぱり内容は相変わらずの副長盗み聞きと斉藤兄上ーと沖田とイチャイチャなのね
ワンパターンがくどいんだよね
最近だと、法眼の奥さんがイマさんと沖田を見て神谷さんが可哀想って言って
女と知らない息子が何で?って返す感じのやりとり何回かやってる気がする
これから甲州という事は沖田の死まであと4ヶ月くらい?
そこまでいくのにあと3年は連載かかりそう
最近は進行早くない?
源さん死んだ回っていつだったっけ
去年の5月だから1年半前だね
でも沖田先生に関してはまだまだ引っ張りそう
作者の思い入れ的に死なせたくないだろうし
これが終わって次に何か描くのも難しそうだしね
引き延ばすだけ引き伸ばして老後の生活費賄わないと
ファミリーもはじめちゃんも好きだったし名作とおもうけど
このへんの世代の人たちが例えば24年組みたいに
過去作振り返って仕事まとめた本が出て
再ブレイクするとかもなさそうだから
今出来る限り稼いでおかないとなー
セイの兄はあっさり殺されたけど、そんなに強くなかったのかな。少なくとも覚醒したセイよりは弱いよね
セイは覚醒するまでにも、実戦が日常の仲間と現場の中でしごかれてたからなぁ
兄は道場で剣術教わってる段階だから、比べては語れないと思う
>>129 そう考えると道場にも通わず(多分)兄と稽古だけしてたセイが新撰組に入れたのは奇跡だったんだね
>>131 剣術の強さじゃなく、根性と身体能力(すばしっこさ)で採用された感じだからな
10年以上ぶりに、ふともう完結してるかなと思ったらまだだった…
上にも同じような人がいるねw
途中の巻から最新巻まで読んだけど、前の方が思い出せないから初めから読み返そう
過去スレ見て今更、春よ来いの歌詞見て切なくて鬱になった
でもこの歌詞のイメージならセイは明治まで生き延びそうだから救いがあるのかもね
史実だと沖田は一人で死ぬんだったかな?
それなら、沖田の最期に一緒に居られない理由が必要だし、
沖田が死んだらセイが自害しそうだから死ねない理由が必要だし、子供が出来るとかかな?
細かい史実や年史知らないけど、明治で沖田の子供と風になった沖田を想って完とか
それを影から見守る斎藤とか、沖田が死ぬことは変わらないから何か救いが欲しい
あ、これだと斎藤には救いがないかw
今の沖田の状態で子作りは激しく体力消耗してトドメさしちゃう気がするから
ついに結ばれた二人〜みたいな展開になっても醒めるというか素直によかったと思えない
二人を頑固にしすぎてくっつけるタイミング逃した感じ
でも風の沖田は病みついてから何度も、もう死んじゃうんじゃない?と思うくらいふらふらで幻覚見たりしてるかと思ったら、急にシャンとして動き回ってたりするからな…
その後どっと疲れが出て倒れるのもお約束だけど、やる事やって倒れて、また少し元気になって…を繰り返してもおかしくない気がする。
子供ができたって知ってちょっと元気になって、治るんじゃない?→ダメだった…みたいな展開もありそう。
沖田とセイは身体的には結ばれないと思うなー。初恋の人が自殺未遂したときに不犯を誓ったって言ってたし、その誓いを破らせる事は作者が風光るの沖田にはさせないと思う
このおばさん20年?も新撰組にはまってるってすごいね
新撰組はじめ幕末とか三国志とかは一生続くのも珍しくないと思う
でもいい年だし、元気なうちにそろそろ終わらせて欲しいなー
突然未完で終了とかならないように
別の漫画だけど、作者の突然の死と未完とで二重にショックだったことがあるから、
ああいうのは辛いから
散々子供作れ作れってやってるし、少女漫画的にもこのまま死に別れはしなさそう
沖田縁者の女性との間に娘がいた説を取って、五稜郭後に妊娠発覚→その後母子二人で暮らすセイと娘、それを支援する山口先生…みたいな締め方しそう
何年後に見れるかわからんけど
でも、風光るの沖田縁者は小花さんだよね。斎藤一奥さん息子たちいるのに、支援し続けるっていうのも微妙な展開だと思うな...
子作りネタが何度も出ているし、少女漫画を描くと言い切っているのだから、
結ばれるのかなーと、興醒めな展開は嫌だけどそうだといいな、とはやっぱり思う
これで結ばれずに沖田死亡だったら今までのしつこい伏線ぽいものは何だったのかと…
それに、セイが男装のまま人生も連載も終わることはない気がするから、女性に戻すきっかけが必要
そして、セイが本当の意味で女性に戻るまでを描くのが最終的な課題な気がする
沖田は生死の執着が近藤の為にしかなかったけど、本格的に自分の死を悟ったときに、
近藤の為に生きることも死ぬことも出来ないとわかったときに、どうしたいと思うんだろうか…
自分の為に生きることに対する欲を持てないのなら、生きることを諦めるかもしれない
でも、それをセイを生かすことに繋がるのなら、諦めないかもしれない
これから、沖田の生死感を根底から揺るがす何かがあったりするのかな?
セイ=生なのかなとは考えすぎかなw
あと、明治の斎藤さんは沖田の代わりにセイを陰からそっと見守るとか、
たまに近況を見に来るとかで、今までのように付かず離れずじゃないかな?
セイは沖田子とたくましく生きて行きそう
やっと16巻読んだ
ちょうどセイの名前の由来のところだった
そのまんまだったのかw
この先続く戦いに自分はついていけないしセイを守れないから
セイに女だと自覚させることで守ろうとするのかもね
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
沖田労咳発覚からもう5年経つね…
ちょっと伸ばしすぎよな
もうそんなに経つのかw沖田死亡まで何年かかるだろう
これから近藤、沖田の死や、どんどん新撰組が分解して行く様子など、
ほのぼのイチャコラがない、シリアスな場面ばかりになるだろうね
わかっているけどつらい
沖田の死後、主役が一人欠けてこのペースで何年もダラダラ長くやるとは思えないし、
沖田が死んだらとっとと終わらせるのかな?どこまでかくんだろう
今更だけど、沖田の初キス相手は斎藤だってことでいいの
五年も経った?!あの時代の人が労咳発症したら、どのくらい頑張れたんだろう。
居なくなって欲しいと思ってる訳じゃないけど、余りに展開が遅すぎる。
月イチ連載なら仕方ないのかもしれないけど、それにしても遅い。
作者が老いてきてるから毎月のページ数も激減してるんだよ
体力あるうちにとっとと終わらせればよかったのに
ページ減ってるんだ?
単行本しか読んでないから知らなかった
ますますいつ最終回が見れるかわからないね
単行本もペースかなり落ちたよね?
もう沖田のことしか興味ない
みんなが知ってる歴史なぞられても読まないわ
さっさと女に戻って結ばれて子供生んで
1巻かな?セイの兄が男勝りなセイにお前は女だから子供を産み育てるのが役目なのだみたいなこと言われてなかった?
他にも散々子供子供言われてるし
最後は沖田子供産むもんだとばっかり思ってるけど違ったらガッカリする
一話のページ数減ってるなら単行本のペースも落ちるわなぁ、一冊分貯まるまでの話数多くなるし
今でも1巻ごとに一応話をまとめる構成にしてるの?
雑誌連載時の扉絵を単行本には載せない昔ながらのやり方まだ続けてるのかな
前の方から読み返したけど、つくづく沖田って面倒くさい性格だねw
風では出てこないけど、史実の様に良順が清童と書き記したとしたらうなづけるわw
あと、前の方で沖田が泣かない泣けないって話しあったけど、
結構泣いてるし、情緒不安定ですぐ殴るし、性格の設定に矛盾を感じる
そしてセイの顔が可愛いという前提で成り立つ話も、
セイが絵的にまったく可愛いく見えないから共感出来ず、台詞を読んで理解する有り様だし、
可愛いと身悶えている沖田がただのB専にしか見えない…
それでも二人の子供が出来るとか、沖田亡き後に希望を感じさせるくっつき方をしたらいいなと思う一方、
この二人は本当はプラトニックの方が合っているような気がする
なんか絵的に見たくない
単にセイの顔が受け付けないだけだけど、まだ女子姿ならいいかもしれない
自分なんで読んでるんだろう、嫌いなわけじゃないんだよー
>>155 泣けないのは、セイの事が好きって気付いた事件で克服してたんじゃなかったかな?今までは感情に気付かない様にしてたけど、気付いた人達のそれ故の強さかなんかって独白有ったよね。
セイが可愛く見えないのは同意だなー。見た目はあの髪型だからってのもあるけど、あの性格が酷いと思う。
とにかく可愛いげがないし下品だよね
そのへんが作者を反映してるって言われて余計に嫌われる
もっと可愛いげある性格でも男勝りの描写はできるよなーって思うけど、ああいう作者だから無理か
男のふりしてるからこそ女の子としての愛嬌とか可愛い部分大事だと思うんだけどね
前に出てたけどセイってもう20歳すぎてるんだよね?
もうちょっと何とかしないと…
すぐキレたりするからあーまたかとうんざりする
女らしくしろとは思わないけど下品なのは嫌だな
そうだね、セイは髪型もだけど何よりもあの性格がダメなんだよね…
いくら沖田の好みが、気が強い(思い込みも強い)男勝りな働き者の女子だからって、
ガサツで下世話なところはお転婆では済まないレベルだよなー
沖田が女子に免疫がないから、隔離された隊生活でセイに惚れてしまったのか?
作者もエピソード優先にしてセイの性格が無茶苦茶なことに気付いていないんだろうけど、
読者が感情移入出来ないのではダメだろうよ
>>156 ありがとう、克服してたのね
どの辺の巻だったかなー、後で探してみます
>>160 セイが沖田に嫌われた(と思い込んで)もう隊に居られないって脱走して女人禁制の寺に籠って、そっから自分で帰って来たのを道場で沖田が見付けたとこだったよ
何巻かはわすれたけど
あぁ、嫌われたと思い込むパターンも何度目だってぐらいあったよね〜
マンネリ化してるパターンのエピソード排除してったらかなりコンパクトにおさまるのではないだろうか
セイより沖田のほうが情緒不安定で面倒くさいと思っちゃう
突然理由も言わず冷たくなったり説教されたり殴られたりしてるのによくセイは嫌いにならないな
いくら好きでも自分だったらちょっと嫌だわ
もっとちゃんと掘り下げて丁寧に描写すれば違和感なく納得できるんだろうと思うんけど
>>161 ありがとう、だいたいメドがついた
21、22巻くらいかな?家帰ったら確認しよう
>>163 まだ読んで確認してないけど、上記の理由で感情に蓋してたから、
子供の頃のセイと出会って泣かなくなった10歳の頃から、
心や感情の成長が10歳児で止まっていたのでは?w
それが感情が出せるようになって、
年齢に見合わない情緒不安定さが目立って来たとかいうのはどうだろう…
でも沖田の場合はどんなに斜め上の行動をしても、全て野暮天、並の男ではない、
と雑な理由付けで済むからなぁ、沖田本当面倒くさい性格だよね
めんどくさい性格の沖田土方が信奉するのが実直な近藤、という構図はいいんだけどねぇ
作者の年代もあるよね
昔は少女マンガのヒーローといえばちょっと面倒なキャラも多かったような気がする
いや、そんなに最近のはたくさん読んでないからわからないけど
あと長期連載だとくっつくかどうかで焦らすから大抵ヒロインも相手役も面倒くさい
明けましておめでとうございます
今月号はお休みなんですね
残念
コミック派なんだけど、早く終われとかセイうざいとか何だかんだ言いながら今月発売のコミック楽しみにしちゃってるw
>>168 そうねw
早く続き読みたい
そして読んでまた文句言いに来るかもw
最新巻どうなるんだろう
早く読みたい
セイの性格は悪いとは思うけど、そんな「女から見て性格悪い女」にベタ惚れしてる沖田君が好きなんだよな
いかにも沖田君らしいというか…伝わるかな
セイの場合、人としてどうかと思うような言動が読むに耐えない時があるんだよなー
特に初期の頃だけど、人を悪く言う暴言とかガキだからで済まないレベルだし
沖田よく惚れたなw
沖田は池田屋からだったかな?斎藤はなんで惚れたんだっけ?
斎藤さん仕事出来るし信用出来るし最高にいい人なのに、なぜセイなんだw
斎藤さんは酔っ払ったセイに「兄上〜??」言われてからドキドキし始めた
斎藤さんは一見おしとやかな女が好きそうだけど実は沖田君と似た者同士ってことで「斎藤さんがまさかセイみたいな女に惚れてしまう」展開は受け容れてる
相田山口辺りのモブがみんなセイベタ惚れ設定なのは違和感w
「蓼食う虫も好き好き」てのなら充分納得できるんだけど天女とか形容されるから失笑してしまう
慶喜のことを「豚一」と言って罵倒したり、中身が下品なのがまた本当にいたたまれない
周りも「このギャップがたまらない」「男前」っていう認識だからそこは変だと思ってる
小さい犬ほどよく吠える、
または自称男前の勘違い女にしか見えないんだけど…
作者が男らしさ、男っぽさってのを履き違えてるんだと思う
ずれた感覚で、中身は男よりも男らしい男装の女を描いてるからひどいキャラになってる
うん、見た目天女でも美人でも無いのに皆がセイに惚れる&あの性格がダメだね
男前の女、を究極まで突き詰めていったら大和撫子になると思う
天女ってくだりあったっけ?それはちょっと…w
まったく覚えてないんだけど、どの話しの辺りだったが教えて下さい
男らしい=言葉遣いが汚いじゃないのにね
同じ怒るでも丁寧な口調で怒ってるなら可愛げもあるけど
〜すんじゃねえよみたいなチンピラみたいなキレ方は見ててうんざりする
>>180 沖田先生と一緒に籠の中で眠ってるやつだよね
>>183 ワロタ
ただのガラ悪女なのに誉め言葉が毎度壮大過ぎるな
菩薩かwwみんなよく覚えてるな
所々の表現や扉絵なんか神がかって見える時もあって、本当に好きな作品だからこそ男キャラのセイマンセーが残念だ
たとえモブでも一人一人を丁寧に扱ってほしい
何巻だったか、病床の歳三が試衛館を「楽園」とまで形容して涙するところとか
沖田先生が咳を隠してた時の必死さとか
所々は本当に好き
斎藤も沖田も、セイに惚れる前はすごいカッコ良かったと思う
うん!惚れる前の方がかっこ良かった
斉藤さんなんか特に
斉藤がセイを好きだからって沖田が妬いておいしい行動に出るわけでもないし、
セイが泣きつくのも兄上ポジションで充分だったし
クールな斉藤までもが惚れちゃう神谷というセイageと、斉藤さん不憫wwて笑いのパターンの為って感じ
そう考えるとセイ=作者の自分大好きオナニー漫画だな
タイプの違うイケメン二人がヒロインを取り合って片方が当て馬になる構図は少女漫画の王道だし作者が「ちゃんと少女漫画したい」って言ってるから、斎藤さんがセイに惚れること自体はいいんだけど
兄上〜 で何年経ってもドキドキし続けるってチョロすぎて扱いかわいそう
「好きなのは女の子だ。でも俺は清次郎が好きだ。でも男は嫌いだ。でも、清次郎が好きだ。」で斎藤さんぐるぐるしてるの?
清次郎て誰よw
斉藤さんにはけっこう前に女だとバレてるよ
バレてることセイは知らんけどね
斎藤さんもメインの一人っぽいのになんであんなギャグっぽい顔にしたんだろ
斎藤は女が武士だなんて全く認めてないのに、セイが好きだからセイの武士ごっこ(笑)に付き合ってバレてないふりをしてあげてる
優しい男すぎて
そんな優良物件に惚れられ守られてるのにも気付かず、めんどくさい沖田を想い続けるセイ=自分萌えなんだろうな作者
セイの美人設定が無かったらもう少し好意的に見ることができたと思うこの作品
作者は自分を投影しすぎて目が曇っちゃってるのか?
セイと言う人間の見た目にも中身にも作中で言われるほどの魅力を感じない
沖田って設定上は美形じゃないんだよね
土方やセイが美形で沖田がヒラメ顔ってこの絵じゃ全く伝わらんw
まあさすがにヒロインの相手役がブ男じゃ絵面的にマズいからわざとやってるのかもしれないが
最近読んで面白い漫画だなーと思ってるけど似たようなエピソードも多くて
あれまたこの話してるの?って感じることがちょくちょくある
単行本で一気読みしてるから面白く読めてるけど月刊誌で毎回追うとなるとうんざりしそうだ
>>202 一気読みすると良いよね、でも毎月読むと進みが遅すぎてイライラしそう
そうなんだよねー、斉藤が出てきたときに沖田がセイと斉藤が似てるって言ったけど、絵的にはセイと沖田の方が似てるわ
子供の頃の沖田とセイなんてそっくりだし
似たエピソード、同じような展開とオチを排除したらかなり短くなりそう
ヒラメ顔ってどんな顔よ?と思ってググってガッカリした経験あるよね
のっぺりしてて目が離れてるみたいなイメージだけど、
よく考えたらヒラメって魚の中では特別目が離れてる部類ではないよね
ヒラメ似をヒラメ顔とするならば
のっぺりとしていてパーツは寄り気味のが相応しいな
>>204 ドラゴンボール改みたいに再編集してみてくれないかな?w
ほんとのヒラメはむしろ前田敦子みたいな寄り目だよね
沖田は色黒だったって話や近所の子供と遊んでたって話も聞いたことがある。剣さえ振るってなきゃそれほど強面じゃなくて、子供も声をかけやすい普通のにいちゃんだったんだろうな。稽古は厳しかったらしいけど。
私は神木くんよりこども店長の数年後とかそれっぽいかもと思う、色黒だし
>>212 わかる
るろ剣の宗次郎やってたよね
宗次郎は沖田がモデルのキャラだよね
風の沖田は神木隆之介とはちょっとイメージちがうよなぁー
華奢な感じではないし
>>216 そうそう、瀬田君だよね
神木隆之介ってプライベートでは無邪気な性格でみんなと仲良くできるらしいから、雰囲気沖田っぽいかなと
こども店長の数年後は色黒になってて風の沖田に寄ってるね
風の沖田を演じられそうな人は吉沢亮かなと思ってる
>>218 銀魂の沖田やってた人か、銀魂見てないけど
それにしても眩しい位のイケメンだねw
風の沖田はイケメン設定ではないみたいだけど沖田はやっぱりイケメン俳優にやってもらいたいよねw
でも実写化はなさそうかな
完結したら沖田とセイの恋愛に特化した二時間の映画とかでサクっと見てみたい気がするけど長すぎるし無理かな
実写化されてイメージ壊されるのもアレだし
口汚い男装ヒロインなんて実写で見たくないなー、アニメでも嫌かも
>>219 そういえば銀魂の沖田もやってた!
全然意識してなかったwww
実写もアニメも難しいよね
実写するならもっと人気ある現代設定の少女漫画の方が簡単に撮れて一般受けもいいし、アニメは腐向けか男性向けの方が儲かるし
NHKアニメならいけるかも
教育上よろしくないのでヒロインの暴言はカットで笑
NHKならアシガール(実写)は良かったけど
あれはヒロインの好感度高いしなあ
口汚くないセイってそれはそれで誰ってならないかな
まず、ヒロインハゲな時点で実写は…
変更させてくださいって頼んでも作者が許さないだろうし
>>223 口汚くないセイ…そんな実写版見てハマった人が原作読んだらショックすごいだろうなー
>>225 ww
実写にするなら口汚いというよりうるさい感じがいいかも
イメージで言うとガリレオの吉高由里子みたいな
うるさくてイライラする感じ
少女時代のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
EQ8Y6
セイを実写するなら橋本環奈とか?
あれくらい可愛ければハゲでも許せる
>>228 同じ事思ってた人がいて嬉しい
演技は見たこと無いから下手かわかんないけど、あれだけ可愛ければ皆がセイ万歳してても許せるわ
>>229 モブの「疲れてても神谷の顔見ると元気出る」とかも納得だよねw
千年に一度の美少女だっけ?
中身は結構はっきりもの言う感じのイメージだから合うかもね
実写銀魂の神楽やった子だね
検索したまえよ
でもハシカンはセイのイメージではないなあ
色白美少女すぎる
検索してみた
確かに可愛いけど、そんな突出してるかな?と思った(好きな人ごめん)
ババァになってきてこのへんの若い子の顔覚えづらくなったから、たぶん次テレビで見てもわからないな…
てかこんな子にあんなガラ悪い役やらせちゃ可哀相だ
個人的にはカムイ外伝の頃の松山ケンイチが風光る沖田のイメージに近い
銀魂そんな知らないけど実写化のキャストはすごいハマってると思う
銀魂実写は見てないけど予告見る限りのハマリ率凄かったね
橋本環奈は最初に有名になったこの写真が突出して可愛かったんだよな
他は普通の可愛さだと思う
でもセイには繊細すぎる
セイはもっと丸っこくて健康優良児って感じの人がいいわ
ごめん、普通の可愛さというのは普通に美少女という意味です
普通にとても可愛いです
>丸っこくて健康優良児
土屋太鳳?
アンチがさらに増えるなw
あーでも系統的にはそっち系がいいな
男に混じってハードな稽古もこなせてる説得力は欲しいし
藤原采なんてどうだろう
ロバート秋山のクリエイターズファイルだけど
>>241 ぐぐったらワロタ
美少女設定だから…!!
林田真尋
少し男顔だから男装の和服もキマリそうな気がする
有村はムッチリしてるからイメージと違うかも
広瀬すずはいいんじゃないか 性格キツそうだし、運動神経良さそうだし
個人的に十年くらい前の新垣結衣とか……あ、でも背が高すぎるかな
広瀬すずならモテモテでも許せるだろうね
でもセイの性格があのままだったら事務所が受けなさそう
広瀬すずや橋本環奈ほどではないけど土屋太鳳もかわいいよ
体育会系だし
紙だと明日だね
自分は電子版(Google)派だから、2月8日だわ
コミックス派なんだけど今本誌って甲州勝沼あたりまでいってる?
どのあたりまで描くのか気になる
さすがにこのタイミングで沖田とセイ引き離さないと思うから宇都宮城攻めあたりはさらっと流して
近藤刑死までは案外すぐいくのかな
そのあと沖田の死までは尺とってじっくり描くだろうけどその後どうなるんだろう
今からコミック買いにいくー
このワクワク感が読後も続くことを願う
まだ買えてない
これからは総司がどんどん弱っていくのか…
そろそろ発売日〜と思ったら、自分も電子版待ちだったからがっくりしたわ
文句言いつつ新刊出たら読む自分w
沖田が死ぬまでにあと連載2年位かかるんだろうか?
終わるのは、桜の咲く風光るの時季にするのかなーと思ったり…
子供が出来たとかでセイの自害止めるなら、
そろそろヤッとかないと、沖田の死ぬ前に発覚しないよね?
沖田が死んだら、サクッとダイジェスト的に近藤の供養塔までやるんだろう
何巻か忘れたけど、日誌でネタバレになるからと誰が墓建てたか伏せ字にしてたよね
254です
やるんだろう→やるんだろうか?
ですスマソ
カレンダーに発売日入れておいたのに、電子版発売日が遅くてガックリしたわ
あんなに沖田弱って今にも死にそうなのにヤるかね、ってか出来るのかね!?
多分、市村鉄之助はセイなんだろうな
で土方の和泉守兼定と写真と句集持って日野に帰ってから総司を看取る
>>258 総司は近藤と土方が死んだことを知らないまま数ヶ月後に死んだ…と小説で読んだ気がする
史実と違うのかな
鉄之助が現時点で出てきてないのは不自然だよね
でも沖田を放って歳三と北海道に行くセイは嫌だな...
沖田が死ぬのは土方よりだいぶ前だよ
近藤の死を知らないまま死んだのではないかとは言われてる
そうなのか…
空元気で無理してるセイを見かねた土方が「帰れ!(総司を看取ってやれ)」と突き放すところまで妄想してたのにw
作者は史実を大切にしてそうだから無いよね
1968年4月25日 近藤処刑
1968年5月30日 沖田病死
1969年5月11日 土方戦死
あるとしたら看取ったあとに土方を追いかけるとか?
そうすると子供だなんだというのはなしになるけど
それはありそう…だけどそれやるとさらに先長くなるからやめて欲しい
でもセイの性格ならば、沖田の思いを継いで土方の元へ…が自然とも思う
>>263 史実だと沖田より半月早く原田が死ぬんだよね
これからどんどん死んでくばかりになるけど、あまり細かい史実取り込むと、
戦線から離れて情報が入らない沖田と、バラバラになる新選組をどう話しに絡めるかな
沖田死んでから長く描くとは思えないけど、
細かくやらないとしても、土方死亡には触れるだろうな
あと明治の斎藤永倉松本法眼も
個人的には原田のエピソードは少しでもいいからスポットを当ててほしいな
沖田とセイの恋だけじゃなくて新撰組の物語としても描き切ってほしい
>>268 気が付かなかったwww
これは3人ともずいぶんと長生きw
つい、誘惑に負けて本誌を読んでしまった…
コミックス派なのに…新刊まだ読めてないのに…しかも電子版…
これから本誌買い続けるしかないかなぁ、しかもあまり売ってないw
>>251 甲州へ向けて出発、日野に着いたところ
史実だと日野で故郷に錦をかざってどんちゃん騒ぎするんだよね
燃えよ剣とか読むと近藤さんは道中大名気取りだったけど、風の場合はどんなかんじなんだろう
官軍の大将も新撰組と同じくらい好きだから楽しみだ!イケメンに書いてくれないだろうけどさ
>>270 やっぱそのへんかーありがとう
いよいよ辛い時期に入ってくね
研究者によっては甲陽鎮撫隊のどんちゃん騒ぎ行軍は間違いだって主張する説もあるけど
この漫画ではどう描くだろうな
斎藤さんをしょーもない下心まみれに描くのやめて欲しい
最近そのパターンでしか出てこない
あれなら出番なくていい
斉藤さんがいやなやつに見えるよね
斉藤さん大好きだったのにここのところイマイチ
法源とタキさんと息子のやり取り 何度も息子が腑に落ちない顔しててかわいそうだった
あのシーンいるのか
のちのち息子とイマさんがくっつきそうな感じがする
>>275 うん、イマさんに惚れたっぽい表情あったよね
斎藤さんもだし、タキさんの言葉に息子「?」にしろ、ワンパターンの繰り返しが最近しつこく感じてしまう
イマさんは女子の立場で腹くくって沖田の幸せを考えてるんだな
セイは昔、家で待つしかできない女子では嫌、武士として側で共に闘いたいとか言ってたけど
今その武士に縛られて沖田を置いて行くって、本末転倒なことしてるなーと思う
沖田って風の沖田みたいな考えるの苦手キャラが多いけど、司馬遼太郎が書いた賢くて強いけど欲のない明るい若者って感じのキャラで漫画とか実写で見たいなー
>>278 アニメだけど、るろうに剣心OVAの「追憶編」はどうかな?
司馬遼太郎の描いた沖田にかなり近いと思ってる
三段突きのシーンがかっこいいんだ
御法度の武田真治の沖田が割と好き
みんなが地べたでゴチャゴチャやってるのを全部お見通しで上から眺めてる感じ
>>280 ぐぐってみたけど雰囲気爽やかでいいね
男らしい
>>279 あの映画の原作が司馬遼太郎だもんね
司馬遼太郎の沖田はクレバーで飄々とした不思議な感じ
凄く魅力的だよね
長期連載すぎて、年号出ててもわからないじゃない。
セイに同性の友達だして、池田屋あたりで結婚出産すれば、友達親子をだせば時間の流れがわかりやすいと考えていたときがありました。でも、調べてみたら池田屋の時生まれた子がまだ4歳。風の時の流れっておそい。
コミックスを作中の時間経過一年ごとで区分けしたらどんな感じなんだろう…と思ったことはあるけど実行する気力が起こらない
一番長かったのはどのあたりだったのかなぁ
一番かどうかはわからないけど
近江屋・油小路からは史実の時間経過の短さの割に連載期間は非常に長いw
沖田終焉の地はどこにするのかな
今戸か千駄ヶ谷か?有力説は千駄ヶ谷だろうけど、
完全に隊と接点なくなりそうだからどう話しを進めるんだろう
その前の関田家も話しに取り入れそうだね
四股踏むのかなw
油小路あたりからそこそこテンポ速くなったかな?と思ったらもう四年も経ってた
>>286 今から函館まで話を続ければあと5年くらい引っ張れるだろうね。
今が単行本41巻までだから最後は50巻まで行けそうw
長くて倒れそうww
たぶん沖田が死んだらもう読まないかな
>>287 油小路とかの歴史的出来事や主要キャラの死が以前に比べてあっさりだからテンポ早く感じるんだけど
沖田周辺でけっこう尺取ってるのかな
まぁそこは少女漫画風光るの肝だから仕方ないとは思うけど、
女に戻れ、私は武士です、でもグズグズ…って前から繰り返してるやりとりだから余計無駄に長い感じがしちゃう
イマさんもタキさんも何かいっつも同じ表情のシーンばっかりだし
作者は土方気に入ってるから函館描きたいだろうね
函館行く小姓がほぼ出て来ているし、いずれ描くのかなって
居ないのは鉄之助と、一緒に帰って来た渡辺かな
過去スレで何度も言われてるけど鉄之助居ないのは不自然杉
でも、セイが帰って来た小姓オチだけは安置でイヤ
沖田死んでから長くやっても、多分自分も読まないなー
函館描くなら三谷みたいに本編でなく番外編にして欲しい
>>293 気付かなかったw
安置×安直○ですww
読んだ
トキさんは神谷の味方するのはいいんだけど、何も事情を知らないイマさんをまるで敵みたいに扱うのはどうかと思う
頼まれて世話しに来たのに、そこの家の奥さんが心なしか邪魔そうにしてるってひどい
鉄之介の役割はセイが担うんでしょどうせ
新島八重の役割もセイが強奪しそう
どうせ鉄之助の役割はセイが…って言いまくっとけば負けず嫌いで天の邪鬼な⚫はその設定ボツにしそう
どうせなら山川浩の妻の役割を奪って欲しい。
西郷頼母家の女たち、会津娘子隊なんてどうでしょう。函館に行かないなら時尾っていうのもありますけど。
真面目な話、架空の人間は架空の人間らしく、実在する人間の歴史に乗っかってほしくない。
>>296 >>297 本当に鉄之助になったらあり得ないくらいの駄作だね、こんだけだらだら延ばしに延ばしてそれかよ、と
>>298 さすがに時尾にするのは無いでしょ
あんだけ沖田沖田と言っておいて斎藤とくっつくなんて有り得ない
やっと新刊読んだ
おみつ出てこないのかな?
出てきてほしいなー
姉弟の再会見たい
>>295 恋愛漫画だから仕方ないのかもしれないけど
イマさんに限らずあからさまな当て馬キャラが出てくるとなんか居心地悪い…
特にイマさんは良い人だし
しかしさぁ、沖田はここで面倒臭い男と言われてたけど本当そう
あんな体で合流しようとするとか自分勝手過ぎない?
気持ちはわかるけどそこは迷惑だとわかってるからぐっとこらえるもんでは?
なんか描かれ方にモヤモヤする
たまにセイのストーカー化するよね沖田w
セイが女装隠密した時なんか、あれはちょっと引いたw
でも、今回は史実に寄せているんだと思うよ
沖田が隊に途中まで同行したって史実もあるし、そこで辻褄合わせるんじゃないかな
あ、描かれ方にモヤモヤしてるんだったねスマソ
それはちょっと同感
最初から同行して脱落したならまだいいんだけど
置いていかれたのにわざわざ追いかけるって、空気読めやお前。という気持ちになる
今更だけど坂本暗殺あたりの行動も相当おかしい>沖田
切腹もんじゃん何やってんのって感じ
どうでもいいけどイマさんのキャラデザどうしてもっと可愛くしてやれんの
アテ馬はいつも微妙じゃないとだめなの?
>>306 龍馬暗殺って沖田が単独行動してゲホった方?
古い話だけどセイが単独行動で寺田屋に行った一件も切腹ものだったと思う
なんだよ新選組は仲良しグループかよって萎えた
>>307 >セイが単独行動で寺田屋に行った
これ一番モヤモヤしたw
重要な案件について私情で命令外の勝手な行動したのに
「裏切ったわけじゃないからセーフ」ってズコーだった
>アテ馬は微妙
小花さん…
初登場の時に、沖田と一緒の場面の顔の描き方の差別感がひどすぎて、
もっとちゃんと描いてやれよと思った
>>1によれば他の漫画の話題も可のようですが、はじめちゃんのあの終わり方は打ち切りかなんかてすか?
最終回がダイジェストみたいで違和感
モデルと言われるアイドルグループが苦手ではじめちゃんだけ最近まで読まなかったのですが風が進まなすぎて手を出したらなんか中途半端な終わり方というかなんと言うかモヤモヤするのてすが…
>>309 小花っちもイマさんもすっごい美人ならもっと面白かったのにね
>>311 だよね、美人だったら展開的に盛り上がったよ
イマさんはまだしも小花さんのビジュは萎えるわー
しかも沖田の病は小花さん経由の感染だし
個人的な好みとしてはめちゃ美人とかめちゃ可愛くて性格もバッチリな当て馬キャラが出る方が萌える
誰が見てもそっち選ぶだろって相手を振って主人公を選ぶってところにキュンとしたい
イマさんいい人だよね
可愛いげもありとても思いやりがある
どうしてもっと美人にしてあげなかったんだろう
どうせ最後の当て馬なんだし、少し位沖田がドキッとするような展開もほしいよ
恋愛にゆらめきがあってもいいんじゃない
そのヒヤヒヤ感を楽しみたいのに、セイと沖田の愛は絶対にゆるがないんだね
好きなキャラかどうかで作画の力の入れ方がえらく違うからなぁ、この作者
重要な役割の小花さんでさえ、沖田と同じ漫画の登場人物とは思えない手抜き顔で、
逆に沖田の顔には力入れ過ぎで、二人並ぶと違和感あったし
主要人物はせめて明里、雪弥(男だけど)レベルの作画にして欲しかった
基本的に女を描くのは好きじゃないんかな?と思う
明里もだけど、みんな顔が薄いよね、女描いても萌えないから?
そういえば、平助は最初と最後で随分顔とキャラが変わっていたなー
個人的に女キャラだとお孝さんの顔が一番好きだな
かわいい
ヒロイン以外は大体目黒く塗りつぶすだけなんだよな
あとはちっこ目かソバカス
深雪は文字通り冷たい美人感が好み
セイも女子姿なら可愛いからまだ許せるかな・・・もう戻ればいいのに
個人的にお悠ちゃんの薄めの顔が好き
(藤堂さんが好きな女の子)
あと未亡人の尼さんは美人だと思う
ハイライト入ってる女性だと翠月尼様が一番美人だと思う
今、なぜか沖田が翠月尼さんに一目惚れする場面を想像した
童貞だし、なんか好きそう
そうか沖田って童貞か
なんか……w
この設定って必要だったのかな?w
別に童貞じゃなくても良くない?
童貞じゃなくてもいいと思うけど、作者はそこに萌えてこだわったんだろうから仕方ない
でも童貞じゃなきゃ女慣れしてセイみたいのには惚れなかったんだよきっと
電子版未だに配信されず新刊読めない...
女慣れしてるからこそ毛色の違うセイみたいなのに惚れる、という展開でもいけたとは思う
セイは男のふりして捨てきれないながらも女の道捨てようとしてるし
(風の)沖田は女も知らず遊びもせずひたすら剣と武士道だけに打ち込んでて
お互いちょっと人間としていびつ同士だからこそここまで惹かれあったのかなと思う
破れ鍋に綴じ蓋みたいな
>>326 Playブックスなんだけど発売日2/8になってるんだよね。でも小学館のHP見たら9日になってるね。気長に待つわ
沖田って女の好みも人と違って、ズレてると言うか野暮天なんだと思ってたw
脳年齢5歳なうえ不犯誓ってるから、女を恋愛対象として認識してないから、
美人でも一目惚れしなそうだし
だからセイみたいな無茶苦茶な女に惚れたのかなって
女に免疫ないからってのもあるだろうなー
やっと新刊読んだ
斉藤カッコよすぎだね、いつか報われて欲しい
そして土方はセイが女なのに隊に残すことにしたのね、武士道は男しか歩けない道のはずなのに
セイが女だと土方が知ってる→セイを死なせない為に北海道で刀を預けるの布石?
新刊読んだけど、法眼の言動がちょっとどうなのかと…
セイと沖田が上手くいくような案がある時はいいんだけど、
手立てがないと思ったら、本気でイマさんとくっつけようと、
二人の様子に喜んだりしているのがなんか…
まぁ、沖田にはもう時間がないからだけど
そりゃ法眼もセイと上手くいくのが一番と思ってるしそういう働きかけもしてきたけど本人が頑ななんだもの、しょうがないよ
タキさんグチグチ言ってるけど、じゃあ沖田があのまま一人寂しく死ぬ方がいいの?って思う
セイが頑なって見方が多いのかな?
私は法眼がしつこいと思う
しつこい人に何回も同じことを言われて々回答をしてるから頑なに見えるんだと思う
でも、法眼に女に戻って沖田と子を作れってセイを説得して、セイがそうしますって言っても嫌だな
自分がモニョったのは、
イマさんもセイもその気にさせようと法眼が天秤にかけているところなんだよね
脈アリとみたらこっち、脈ナシならこっちて、
優先順位はセイだろうけど、沖田とくっつけばどっちでもいいという
セイはともかくイマさんの扱いがね
法眼は医師として、沖田に生きる希望(子供)を与えたかったんだろうね
それはあるよね
なのにセイは武士だからと断る、心のなかではそれを望む気持ちだってあるのにね
今までだってそんなこと言いながら気持ちは割り切れずに泣いたりしてて、結果的に元通りになって丸くおさまってきたけど
今回ばかりは本当に、グズグズしてると後悔してもしきれないことになるからなぁ
そもそも法眼せっかちだし、もうセイを待ってられないから他の女でもかまわん!て感じなんだろう
斉藤さんが神谷=女と気付いたとき、セイが沖田を好きで沖田もセイを好きなことは充分わかってるのに
副長に報告して嫁にもらう、って当たり前のようにセイの気持ち全く無視で行動しようとしてたし
男にとって女はそういうものだったんだと思う
親が決めたら娘に選択肢はないような時代だし
法眼せっかちかなぁ、相当根気強いと思うわしつこいとも言うがw
セイのことは完全に見限ったと思ってたから副長にバラした展開は意外だった
総司の枕が普通のから布団をたたんだようなのに変わったのは、何か意味があるの?
>>343 確か、労劾の人は上半身を高めにして横になった方が幾らか楽だから
翠月尼様が近所の労劾の人を診に行った時にセイがそう言ってた気がする
気管支喘息とかでも同じことするね
子供のころ咳がひどいときはクッションいくつか重ねて寝てたわ
女だって知った後の、土方が何考えているのかわからない
近藤の寵愛する側近を〜ってセイってそこまで重要な立場だったっけ?
てことは最終的に、女子に戻れって言う美味しい役どころは、土方ってことかな
セイ=鉄之助の布石ならやめてw
今後土方と行動を共にするなら、流山後か、宇都宮戦後に江戸に残り女子に戻るのかなー
その頃は沖田死にかけだから子作り無理やんか
あと三年くらい連載しそうw
重要な立場かどうかは知らんがお気に入りで可愛がられてて厚い信頼を得てる描写は度々あったと思う
以前は養子にならないかって言われたぐらいだし
たしかに養子話もあったし、可愛がってる描写はあった気がする。
けど動揺するほどかなぁ。
セイの存在に精神的に依存してるとは思えない。
なんか違和感があるのはなんだろう。
セイは架空の人物だし、主人公という立場だけに読者目線ではある程度の活躍は「当たり前」のものと見ちゃうから
あんまり実在人物モデルのキャラから持ち上げられるとメアリースーくさく感じちゃうんだよなあ
まあ客観的に見れば神谷はすごく使える隊士なんだろうと思える描写はされてきたけども
絵柄のせいで沖田が胸病んでる末期患者には見えない
輪郭昔と変わらずみんなお揃いの丸いままだし
せめて頬でもコケさせてやつれた感じ少しは出さないと
まるで血吐いては病弱アピールするギャグでよくあるアレみたいだ
薄いお顔の小花さんはけっこうやつれてたような
沖田、厚着で体も丸々してるからなー
漫画のやつれ描写と言うと頬痩け、目のくま、タテ線以外だとほつれ髪や不精ひげあたりか
でも沖田元々ボサ髪だな
ていうか単純に作者がやつれた沖田描くのツラいのかな
ドラマとかだとどんどん顔色悪くなってくよねw
頬位痩けさせればいいのに
何巻か忘れたけど、法眼の診察受けている沖田の体に、
目立たないけどアバラ骨が一本描いてあったから、
これでちょっと痩せた感だしてるのかなと思ったw
顔は確かに丸いの気になる
それより絵柄は初期の方が良かったな
沖田の顔が巻が進むにつれゴツくなるから、池田屋くらいの絵に戻って欲しい
初期の総司は確かにかっこ良かったね
中身も男らしかったし
今は病気のせいで子供みたいになっちゃってるし
絵柄は他の作者に比べて変わらない方だとは思うけどね
沖田って病気が進むにつれて透明度が増していくみたいな、悟りきる感じが良かったなー
確かに今は子供みたい
セイにも、はじめちゃんは一番の江藤さんみたいな、時々ガツンと厳しいこと言ってくれる人がいた方がいいな〜
はじめちゃんが一番を読み返してみた
メリハリあって面白かった
これくらいの長さがちょうどいいんじゃないかなあ
ドラマアシガール再放送見てて若君役の人は和のひらめ顔かもと思った
黒島さんもわーわー元気なとこセイ出来そうだなと思った
アシガールの唯之介はすごく好感持てる
自分の運命を切り開いていってる感じがいい
セイはべそべそ泣いてばっかりだしイライラする
>>359 うんまぁ図太くて可愛げないのにちやほやされべそかいてキレてって段々ウザキャラ化してる感じかな
唯はさっぱりしてて若君命でなんかあほ可愛い
キレ芸が無かったらもう少しマシなキャラだったと思う
でも●の自己投影キャラだからどうしようもないのかなとも思う…
>>263 土方戦死、アポロ月着陸、ビートルズ解散
なんかそんな気がする不思議
>>322 なんか作者の性的なことに対する照れが出ていてこっちが恥ずかしくなるときがある
童貞スバラシイ!の価値観なら、それで堂々と押せば良いのに、描きかたがビミョーに屈折してるような
昔、童貞が良しとされたのは、
官許の岡場所があり地方なら夜這いがあり、面倒見てくれる青年団的組織はありで
「やらずに過ごす」
ことが、すんごいハードル高かったからなんだと思う
今とは逆で
それはそれとして実在の沖田さんは岡場所行ってるよね?w
連載進むに連れて人物の動きが硬く見えるような気がする
動きとカッコよさが減るっていうか
平助が死ぬ前あたり、平助と総司の身長差がなくなったのも嫌だったな
総司が長身だとカッコ良いって意味じゃなく渡辺多恵子って「キャラ描き分けがこまやか」ってイメージがせっかくあるのに、、と
>>358-360 ここ見てドラマと原作読んでアシガールハマってしまったわ
最初は恋への邪(よこしま)さがあったけど、女子高生らしくあっけらかんとしてて、
でも本気で若君の命を守ろうと一途なのがいいね
セイも唯も、好きな人と一緒に戦場に行ってその人を守りたいと同じことを言っているのに、
セイはなんか共感出来ないんだよなー
>>365 行ってるんじゃない?
確か土方ら何人かと天神買ったという記録なかったっけ?
しかし、史実の法眼がわざわざ清童と書き記した意図はなんなんだろう
おかげで後世に沖田童貞説が広まってカワイソスw
あと、この作者はセイの女子アピールがいつもお馬なのがなんか生々しくてイヤ
>>368 複雑な人間関係でストレスMaxの奥医師が素朴なスポーツ青年に萌えちゃったんでは。
「彼女いるの?いないの?うわー、まだ女性経験なかったりする?わー、わー、君みたいな青年もいるんだなあ!」
的なw
熱い人っぽいから思い込み激しかったのかも。
総司としては
「はあ、まだ修行中ですし、そーゆーことは(適当に玄人さんと遊んでますが、とは言いにくいなあ)」
みたいな。
妄想でした。
>>368 うん記録に確かに載ってた
私が見た図書館にある資料に掲載写真(記録)沖田と原田の名前が並んでいたよ
>>355 悟りと諦めの描きわけができる人じゃないと難しいね
沖田に限らず、実は無茶苦茶考えて諦めました(でもまだウジウジしている)、
無茶苦茶考えて冷たくしました(ry)、または無茶をするのパターンだから、
この作者には無理だろうね
まぁ、そういう沖田を描きたいわけでもないだろうし
>>367 同じく、妻になるのではなく男装して好きな人と生き抜く道を選ぶ、という点でセイと唯を比べてしまうけど、この好感度の違いはなんだろうね…
セイも一生懸命頑張ってるんだろうけど(唯は剣術できるわけでなく現代のアイテムに頼りがち)ついついしゃしゃり出る感じがダメなのかなぁ
ガラ悪いのと偉そうなのと、描写から感じる実力以上に周りから褒められ持ち上げられてるからかも
>>370 そのとき原田もいたんだね、知らなかった
沖田、土方、井上松五郎、井上源三郎の四人だと思ってた
>>372 例えば唯だったら、若君の側を何があっても離れないと思うんだ?
セイは武士であることにこだわって沖田の側を離れたけれど、そもそも武士であろうと思ったのは何(誰)のためだったのかと
なんかセイは軸がブレてる感じがしてな
輪郭団子みたいで男女ともにむちむちしてて暑苦しいったらない
華奢な人とかマッチョ描き分け頼む
顔は丸いし着物で体も膨れ気味だけどふんどし姿とかになると体は割と細くない?
>>375 アシガールはフィクションだから自分で運命切り開けるけど、新撰組は史実だからどう頑張っても限界がある。のは仕方ないとして…
確かになんのために頑張ってるのか見えてこないから応援しにくいのかも
今月号読んだ
沖田は進展なし…泰助の話なんてしてないでちゃっちゃか進めて欲しい
函館行く前にセイと沖田が再会→沖田を看取る→セイと土方が函館で戦ってエンドかな?
わかる
話が大きく動くと期待してただけになんで子供の話で引っ張るんだよ…と思ってしまった
原田とか永倉とか組長レベルの掘り下げをするなら分かるけどさ
よっぽど沖田を死なせたくないみたいね
鎮部隊が敗走するまでにまだまだ時間がかかりそうだね
永倉、原田との決別はきちんとやってほしいな
近藤処刑まであと2年はかかるかなぁ
連載開始当時はセイよりずっと年下しだったけど…
今じゃこのままだとセイより年齢が倍にな
絵柄がそんなに変わらないのはすごい
だがそれだけだ
これ以上斎藤さんを貶めないできれいに終わらせてほしい。個人的にはセイが斎藤さんと結ばれるのはアリだと思う
斎藤さんの嫁は会津の人だっけ
そこを変えるのはなー
キスされてものすごい嫌悪してたくせになんだかんだでセイと斎藤が結ばれました〜っていうのは嫌だなあ
セイは尼さんになって一生沖田や仲間のことを弔い続けるっていうのが性格的には妥当な気がする
私もセイが時尾さんになるのは嫌だなー
斎藤さんがずーっとセイを思い続けるってのも嫌だ
さっさと卒業して欲しい
>>386 性格的には武士のつもりだから、剣術は続けそう
沖田とセイの恋愛は沖田の死で決着つくけど、明治以降、斎藤さんとセイは良き友人になりましたーって感じ?
セイのその後の人生が想像できない
>>386 確かに、尼さんになるのが一番綺麗な落としどころかも
で、子供たちの面倒みたり病人診たり
他の男に惚れそうにないし、普通に誰かの嫁って無理そうだし
>>388 いやもう友人とかでなくてそれぞれに生きてくれればいい
斎藤さんはセイの居場所知っててそっと見守ってる、みたいなことやりそうだけど
セイが家族を殺された時に面倒見てくれたお婆ちゃん尼いたじゃん
あれがセイの未来の姿みたいに見える
一見超美人尼で村のみんなからマンセーされてるけど実はサバサバしてる…みたいなのありそうw
セイは医者になるのかなーと思った
親が医者だし、名前の意味が「生を寿ぐ」だし。沖田を看取って人を生かす道を志すのかな、と思ってたけど、沖田をほっぽって行っちゃったね
明日から登場する西郷どんの慶喜も町人スタイルで宿屋とか出入りしてる設定みたいだけど、
慶喜って何かそういう暴れん坊将軍的エピソードあるの?
豚肉好きだったりカメラ好きだったり破天荒エピソードは残ってるよね
まぁ大河も風光るも歴史改変しすぎてて冷めるけど
風光るは一時期、豚一公びいきがひどかった頃があったねw
最近は落ち着いてきた感じだけど
自分もセイは医者になる気がするな…
尼さんより前向きで、生い立ちや隊での役割が伏線となるし、沖田も望むだろうしね
ただ、戊辰戦争直後は法眼に頼れないから、元新選組とバレないように、
女子として町医者の助手でもして、法眼が放免後に再会して医者の勉強とかかな
でも性格的に、沖田死後も自害せずに生きるには、生前に沖田と何か
約束でもしないと無理だろうね
本当は二人の子が出来るといいけど、キス止まりっぽいしなー
沖田が自分の士道を曲げるか、
あきらめないと子作りはしないよね
前に夫婦間の感染も心配していたしね
あれだけ言われても頑固な二人
沖田とセイがくっつくかどうかが物語のキモなはずなのに、最近は冗長すぎてどうでもよくなってきた
始めの方では沖田とセイのやり取りにドキドキしたりもしてたんだが、まさかこんなにダラダラするとは思ってなかったしどうでもよくなってる自分にびっくり
もう沖田の死がかかれればセイと沖田がくっつかなくてもいいと思ってる
でも新選組の少女漫画としては最高峰だと思ってるから私のバイブルであることに変わりはないと思う
最近ダラダラしすぎだし、主人公が可愛げないし、作者が沖田とセイに肩入れしすぎて鼻白むけど、歴史モノとしてしっかり描いていて作者が本当に幕末と新撰組が好きなんだなーと伝わってくるよね
まぁセイが沖田放置した展開にはほんと疑問だけど
いい作品だったけど作者の自己投影と自己陶酔が強すぎてかなり前に読むのをやめてしまった
総司が没したらその前後だけ読もうと思って待っていたけどまだなのか…
以前は沖田死んじゃうのつらいわあと思ってたけどあまりに展開が遅くてあれっまだなんだと感じてしまう
駆け抜けて儚く死ぬイメージだったからわりとピンピンしてるなと思う自分がいるのが悲しい
わかる!あんなに大好きだった総司が死ぬのを待ってるなんてなんか悲しい
セイが隊から離れると新選組や時勢の流れが掴みにくいからなんだろうね やっぱ歴史物って難しいね
>>403 総司死亡待ちせつないわw
でもみんなまだかまだかと待ってるw
>>403 ほんと
前は風光る総司大好きだったけど、最近はまだ死なないのかよ!っておもってるわw
>>401 沖田亡くなるの5月だからあと2ヶ月か。
どこかでセイに追いついて看取ってエンドかね。雑司が谷に戻るのかな?
もしや死亡回も実際の5月に掲載するのでは
あと一年は死ななかったりして
新選組は5年そこそこで終わったのにこの漫画ときたら20年も余計な回り道してるのか
にわかで調べた史実にそって予測してみた
沖田→今→関田家→植木屋
セイ→流山まで近藤の小姓として同行→流山後隊から離脱→
成願寺の近藤一家と関わりながら植木屋の沖田を看病→
(同時期に土方は宇都宮戦→土方は会津へ)→近藤甥とセイは近藤処刑を目撃→沖田を看取る
セイが宇都宮戦に行くと、日にちと場所的に近藤の処刑を後から知ることになる
宇都宮戦直後、近藤処刑の前に土方は会津に出発だから、
セイが会津行ったら沖田を看取れないから、隊から抜けるのは流山後かなと予想
沖田死亡まで連載2年どころではない気がする…
慶応4年4月25日に板橋宿(現在の板橋区)で近藤勇斬首、5月30日に渋谷区雑司が谷の植木屋で沖田総司病死。
処刑を見届けた後病死を看取る、はありそうだね。
そして連載はあと5年はすると予想
あ、間違えた 5年は続くよの間違い
近藤さん死んでからは総司死亡のラストまで早い気がするんだけどね
大好きな近藤さんが死んじゃって自暴自棄になる総司をセイが看病 精神的にも支えるっていう
直接的には近藤さんが死んだことを知らされないだろうけど、勘のいい総司は気づくよね
気づかずに近藤さんを気にかける総司は鉄板の切なさだけど気づくのかな?
どっちにするだろうね?
これからは近藤、沖田が死ぬまでの話しだから、基本シリアスなんだろうけど、
唯一笑える史実で、流山に行く前の場所で土方が釣りをしていると、
いい男がいる!と近所の女子達が見物に来る史実は描いて欲しいw
>>411 雑司が谷じゃなくて千駄ヶ谷じゃない?
沖田が千駄ヶ谷の植木屋から、成願寺の近藤一家のところに籠で行っている史実があるし、
そんなに離れていないからセイも行き来出来る
セイがもし処刑を目撃したら、隠そうとしても顔に出るよね
どうするんだろう
気づいたとしても気づいたと気づかせないような沖田が見たいなー
自暴自棄とか追腹騒ぎとかそういうのはもうお腹いっぱい
最後は達観して何もかも悟りきってる大人の沖田が見たい
>>415 千駄ヶ谷ですね、すみません
セイは近藤処刑を見届けてすぐに沖田のところに駆けつけるって感じかな
史実ではしきりに周囲に近藤の安否を尋ねて、返答に困らせたってあるね。
たぶん知らないまま亡くなったと思う。
うっすら死んだのではという疑念もあっただろうが、あくまで周りの生きているの気遣いを尊重したんじゃないかな。
あと5年、本当に続きそうだ
スポーツもの思ったら、2ヶ月を5年掛かっても仕方が無いと思うしかないか
傍からは相愛だけど、互いの気持ち確認して1・2か月でお別れか。少し淋しい
自分はまだ子宿して女子戻るエンドと思いたい。一回だけでもあれば可能性がまだ
生きてくれの約束だけじゃ、今のセイを見ると頑な過ぎて無理そう
間違えた。死ぬまでじゃなく、連載終わりが5年なのね
連載としてするかは分からんけど、土方の最期はセイ抜きの番外編が良い
総司亡き後連載が続くとは思いたくないなぁ
あくまで総司とセイの恋がテーマな訳だし
土方最後までしっかり連載しちゃったら新選組の栄枯盛衰が主眼になっちゃうよね
総司愛も強いけど、作者土方大好きだよね
セイが最後までしゃしゃり出たらやだなぁ
あくまで番外編でうまくまとめていただきたい!
土方はセイが女だと知ったし、組以外の人も多くなる戦場に連れてくことはないんじゃないかなぁ
セイを近藤付き小姓にして沖田を置いて行く設定にしたのは、
流山で近藤との別れに立ち会わせる為だろうね
訓練の為、隊士はごく少数しか残ってなかったらしいから
沖田看取りエンドにするには、セイが会津に行かないことだから、
会津に行かない=セイが函館行かないだと思う
途中で戻る、行くって選択が史実的に成り立つのかは知らんけど
>>407 今気付いたけど、旧暦閏月で4月がもう一回あるからあと3カ月かな?
>>419 閏月があるから近藤処刑の2カ月後に沖田死亡だから、
>>410の近藤処刑→(子作り&発覚)→沖田看取る、でも間に合うと思うし、
そうだといいなと思って
>>410を書いた
近藤遺体がらみ以外で他の史実にセイが関わらなければ、
沖田死亡までの2カ月は二人の話に集中するのでは
ただ、死に際に両思いとかだけはやめて欲しいなー
しつこく子作りしろしろやっといて、そのオチはあんまり過ぎる
セイが子を宿してエンドは個人的にナシだわ。最後に両思いになるのはいいけど、妊娠エンドは生々しすぎる。
セイは沖田を看取り、函館編はサラ〜っと描いて(セイは会津函館には行かず)、セイは医者として明治を生きる…て感じでどうだろうか
スポ根で、スラムダンクが一つの試合を数年またぎで描いてると思えばね。
もはや作者のライフワークだろうし
本誌では泰助の話になってるみたいだけど、甥っ子よりも源さんをもっと掘り下げてほしかったな。
死んじゃったから掘り下げようもないけど、なかなか努力の人だったのに。
もっと初期からのメンバーにスポット当ててほしい。
あと、総司の顔もう少し痩けさせてもいいと思う。
泰助の史実書くなら、話のテンポ上げるか他のことをかいて欲しかったなぁ
流山の前にも色々あるのに流山までに何年かかるか…
>>426 この作者、お馬ネタや子作りネタ繰り返して元から結構生々しいと思うけどなぁ
そういうのをリアリティ()だと思ってるからなんだろうね
あと間取りだの建築だの
細かいところにもこだわること自体はいいと思うんだけどね
こんなとこもこだわってんだよ〜と自らドヤってアピールするのがなぁ
細かいところにこだわるのもドヤっても別にいいけれど
肝心の物語の方が全然面白くなくなってると思う
相手はセイだし、てっぺんハゲだし、お色気シーンは難しくない?
女装して本意を遂げるのかな
物語面白くないね
悲しいイベントが待ち受けてるけど、終盤にはいっていくらでも面白く書けそうなのにね
近藤の死もさらっと流したらひくわー
春になると風を読みたくなるから、頑張ってほしいよ
10年程前に読まなくなったけど、それでも内容は度々どうなったか気にしちゃうんだよね…伊東さんが好きだから油小路事件が気になりながらもその場面に至らず何年も経過、今やっと明治に入る頃なのかな?
この作品から離れて今まで何度かネタバレを調べてみても、なかなか油小路事件まで進まなかった上に未だに作品自体が続いていて驚き
同じく。一年に一回くらい思い出したようにチェックしてるけど全然進まない
成田美名子はあんなに偉くなったのに
この人とか日渡早紀とか秋里和国とかのこのていたらくといったら。
池田屋事件(1864年)6巻
現在{1868年)41巻
沖田没(1868年)
函館戦争(1869年)
池田屋から現在までたった4年のほんの僅かな年数なんだね・・・
連載だと10年以上かかってるけどw
セイが会津や函館までしゃしゃり出る展開だけは嫌だわ
総司が死ぬときの描写ってどんな感じなのかなー
全く想像がつかないんだけど
近藤先生今からいきますからね とか
セイいつもそばにいます とか
思いながら一筋の涙と共に亡くなるのかな
結核の最後ってもっと苦しいのかな
小花さんも苦しんでもがいて死んでたし
猫を切ろうとするのはちょっとらしくないよね
悲しいかな最近総司の最後を色々と想像するのが唯一の楽しみ
「今日はなんだかいい調子なんですよ、ああ…こんなに気持ちが軽やかなのは久しぶりです」
と微笑みながらいつの間にか逝く
「沖田先生…?沖田先生!!いやーー!!」
「沖田先生はやっと楽な世界に旅立ったんだ、泣くんじゃねえよ、笑って見送ってやれ」
最後はさっぱり爽やかに死んでほしいね
そして函館とセイのその後はさらっと描いて終わってほしい
今月号、沖田合流したね
でも悪化してセイと植木屋戻るか、史実曲げて他の場所で死ぬのかな?
本誌読んだ
沖田がなんかかっこよくない…色んな意味で…
沖田の今後は前レス
>>410の線じゃないかな
で、セイははまた沖田置いて甲州行くとか
今号の銀と土方のやり取り見て、函館描くの?って思ってしまった
作画的に銀は力入っているし、土方大好き作者だから土方の最期には触れるだろうけど
函館描くなら番外編一択でセイは函館同行せず、番外編にも登場せずか、
出ても本編には絡まずってのがいいな
沖田は史実では一人で亡くなったらしいから、セイだけがひっそりと看取る方向かなと思う
>>446 最後の誰?ww
あと、セイがまた沖田置いて甲州行くってのは、ちょっとどうかと思うけど、
ここで残ったら隊と関わりがなくなるから、話の進行上どうするんだろうと思った
>>449 作者は描きたいんだろうね
でもまぁ番外編だなー、そこにセイは不要
少女漫画・風光るはやっぱりセイと総司の物語だと思うから、総司亡き後の話は本編には蛇足
なんだかんだ子供の頃から読み続けてるから他のキャラにも愛着あるし総司の死後も今くらいのペースでやっても別に良い派だけど総司の死と総司とセイの恋を適当にやられたら興ざめして離れるかも
>>449 沖田がかっこよくない激しく同意
作画的なかっこよさも無くなってるし
周りの迷惑省みず隊へ合流する自己中なところもなんかイヤ
これで我が儘は最後にして離脱したあとは仙人の境地になってもらいたいけどなれるだろうか
>>454 そう、まさにその二つがかっこよくない理由
もっと理性的に行動して欲しい
セイに惚れる前の沖田はキレッキレで凄いカッコ良かったのにね
あの頃の沖田なら、周りに迷惑掛ける位なら死を選びそう
セイに惚れる前までいかなくても、療養入ってすぐの頃に、無意識に刀抜いて自分に向けてたことあったよね
セイが刃を握って止めて我に返ってたけど
みんなを悲しませるから自死なんてしないと思ってるのに体が勝手に、っていう
そういう沖田はどこ行っちゃったんだ
実戦の場から長く離れて、甘ったれな試衛館の末っ子に戻っちゃったのかな
剣から離れてずいぶんたつもんね
人を斬ってないんだもんキレはなくなるよね
最近の総司は子供っぽいよ
死を予感してるから我が儘言いたくなるのかなぁ
人間くさいというか
悟った方がかっこいいんだけどさ
少女漫画なんだしカッコ良く描いてもらいたかった
これからに期待してるけどどうかなー
まさか、よもや、20年以上引っ張っておいて、総司とセイの恋愛の行く末と総司の死に様が、
「え?それだけ?」
にはならないよね?
と、幽かな不安にうち震えているw
昔々は、この話どんだけドラマチックに面白くなるんだろう!って思ったもんだけど
最近引き延ばしに伸ばしてるのは、作者も沖田の終わり方決めてないのかなと思えてきた
思い入れがありすぎて、あれも描きたいこれも描きたいって感じで
でも早く終わらせてほしい
>>462 終わりは最初から決めてあるって作者発言があったような
新選組についてもっと描きたくなっちゃって、あれも描きたいこれも描きたいなんだろうけど
主軸は主人公たちの恋愛の行く末なんだろうし、惚れた腫れたを20年もやられたらさすがに冗長
さっさと終わらせて欲しいと言いたくもなる
最近手持ちのコミックス(〜35巻)読み返してみた
面白いのは面白いんだけど、やっぱりセイのガラの悪さとかマンセー具合とかにイラッとくる
あと、何か理屈っぽくて頭疲れてくるのが前ほどハマれなくなった要因だなーとわかった
禅問答的なやりとりというか屁理屈みたいな、例えば土方の言葉の裏の本意を、
あれはつまりこういうことだと解釈する、みたいなのが他にも増えてきた感じ
セリフに傍点振ってあって、聞いた相手がハッとする…みたいなのとか
さらっと読んでると「ん、どういうこと?」って引っ掛かって、読み直して頭使って理屈で理解する感じで疲れちゃった
あと、ふと思ったんだけど鳥羽伏見始まって以降、お里さんのところ行けなくなったと思うんだけどお馬どうしてるんだろ
セイって今二十歳くらいだっけ?15歳くらいに見えるね
沖田とセイと斎藤さんの一連のやりとりが死ぬほど繰り返されてるから見飽きるんだよなー
連載20年以上って
全員集合の放送時間をとっくに追い抜いていたのか
付き合えても25年が限界です
斉藤さんがカッコ悪くなったのが一番嫌だ
なんであんな腹黒い描き方をするのか
この作者ってもっと個々のキャラの魅力を引き出せる人じゃなかったか
最近大好きだった総司とセイはグダグダだし、法眼が一番好きだよ
あんなおっちゃん近くにいたら毎日飽きないと思う
>>466 比較対象がなぜ「8時だよ全員集合」なのかw
あとセイの女バレのネタをグダグダやりすぎ
もはやどうでもよくなってきた
そうそう
法眼が唯一の良心となりつつある
総司にまでイライラするようになった
何だかんだ不満はあるし長すぎ、いい加減終わらせてって思ってるけど
HUNTER×HUNTERの休載&再開ニュースを見かけるたびに、ほぼ休まず描き続けてくれてることだけは感謝してる
>>470 龍馬がらみの件を、裏切ってなかったんだからOKで片付けた甘さ考えたら、
今更最初から女でしたとバレたところで、謀ったのはよくないけど自分たちみんな見事に騙されたんだし
女子の身でここに飛び込んで立派に武士であり続けた神谷は天晴れ、誠の武士だ!、ということになって
みんなのこと騙してたのに…ありがとう!とセイ感涙、で収まっちゃうと思う
>>472 すべてがセイにとって都合のいい世界だからね
女性として沖田を看取るなら、今から髪伸ばしたり女装したりするのかな
あのハゲのままじゃサマにならないよね
>>473 法眼の奥さんとかが女子の姿に変身させてくれるんでしょw
髪の毛はもう間に合わないわw
あの時代にもつけ毛とかヅラ的なものはあったそうだから、何とかなるとは思うけど何かもうほんと色々今更感がある。
>>464 私も気になってた、お里さんはどうしているのか、お馬はどうしてるのか。子供一人引き取ってだけど、お金とか届けてんのかな。
ストレスと栄養不足で止まっちゃったんじゃないかな。
セイのあの髪型って本来成人したら前髪を落とすものだし
二十歳過ぎてもアレって男でも相当恥ずかしいのでは。もう総髪でいいのに
そういや前髪落とす落とさないの騒動あったけど、総髪にしちゃえば?ということにならないのは何でだろう
さらに女子に近くなっちゃうからとか?
総髪でも前髪上げるからじゃない?
あの前髪がないと女顔だから酷だなぁみたいな話になってた気がする
セイの年齢の当時の女なら、結婚して子どもがいてもおかしくない。父親が早世したら、当主となっている男もいるだろう。
セイはなぜ前髪持ちの宙ぶらりんなのだろう。どちらにも進む覚悟がない気がする。
二十歳過ぎってもう年増とか、とうが立った女って言われる年齢なのかな
番茶も出花の十八のときにガックリしてたよね
何度か女に戻れと言われても拒否して自ら望んで武士続けてるのに何を今更って思ったなぁ
結局女捨てきれないでいるのも人間そんなもんだよねと思うけど
武士だから、男です、女扱いすんな〜ってやりとりを繰り返してきた分、偉そうに言っといてこれかよ、ってイラッとしてしまう
まぁそもそも仇討ち済んでも武士続けたそもそもの理由が沖田のそばにいたいという乙女心だから仕方ないんだけどね
今日の大河、風光るのお陰で「不犯の誓い」と聞いてすぐに字も意味もわかった
沖田先生ありがとう
お馬、自分も気になってた。最近はそれの描写もなかったような
何かで見たけど、現代人程きつくなく、トイレ行くついでに溜めて調節できたとか
昔は土方にばれたら即男装終わり武士終了と思ってたけど、全然だった
話的に展開進展はイマ頼みなのか。今のままだと二人とも望みませんで進まないし
>現代人ほどきつくなく、トイレ行くついでに溜めて調節できたとか
自分もそれ見たことあるけど絶対嘘だよw
経〇はコントロールできる!ナ〇キンは毒だから不要!って変な思想の人達がいてそう言ってるんだよね
風光る19巻の126Pの、セイが見た夢って結局何だったかわかる人いますか?
総司の目がじっと何かを見つめている夢。
>>482 二十歳過ぎ年増 三十過ぎ大年増
四十過ぎ姥桜 五十過ぎ老婆
ただし老婆は悪い意味にあらず
総司がいつ死ぬのか気になって、セイにイライラしてしまって、細かい点は気にならなくなった
年増や老婆って悪い意味じゃなかったのか
現代とずいぶん感覚違うんだね
今年の大河では新選組はちょい役くらいしか出でこなそうだよね
政府側も好きだからいいけどさ
風光るがこれ以上駄作になる前に美しくまとめて終わらせてほしい
最新話読んだ
なんか合流してきた沖田にイライラした
迷惑かけるに決まっとるがな
もう最期だから作者が剣士として死なせたいのか、子供返りしちゃってるのか
話はちがうけれど、土方って沖田の死って伝わっいたのかな。平和な時ならもちろん伝えるべき立場なんだけどさ。史実ではどうなんだろう。
藤原竜也の沖田だって大人しく寝てたのに子供返りしすぎだわ
>>496 史実はわからんが、風ではセイが近藤と沖田の死を見届け函館まで駆けつけて伝えるんでしょ、どーせ
途中で止まってたコミックス収集ようやく追いついた
本誌で一度読んでるけど、改めて読んでホント泰助要らんわーと思った
自分が叔父上を殺した〜って自分責めてたけど、
おみのちゃんもチビ二人が薩摩相手にワーワー言わなかったら死ぬことなかったよね
明日本誌発売か−
総司よこれ以上失望させないでおくれ
読んだ
そっか、今や完全に局長<セイなのね…
それって自分はもう局長を守れないってことなんだろうし、
武士として、という拠り所が無くなって求めるのは女子の癒しってことなのかな、自覚の有無はともかく
もうそこまで弱ってしまったのかと思うと切ない
男ならグダグダ言わずに命令に従え、とセイに命じる副長はやはり女子の扱いに長けてるんだな
そう言えば聞くだろうと、セイの性格をよくわかってらっしゃる
読んだー
これで二人で過ごす最後の日々って感じになるのかな
いよいよだーと思う反面また長々とやるよね
本誌読んだ
意外とあっさりと合流終了でワロタ
そしてあっさり過ぎる残留命令
土方に女子とバレていることが、残留に劇的に絡むかと思ったのにスルーw
サラッと四股踏みぶっこむとか久しぶりにタイトな話作りではあるけど、
泰助で結構尺取ってたから、同じ様に扱うかもっと劇的かと思ったのに拍子抜け
沖田の士道に対する信念がいつのまにか、どっかへ行ってしまったようで腑に落ちない
セイを守る為に追うのも士道を曲げる訳だから、近藤よりセイを優先した心の葛藤や覚悟が欲しかった
あくまでも沖田には近藤ありきでいて欲しかったな
えっ、それでいいのか?って
なんともいえないぬるーい気持ちになってしまった
引っ張るだけ引っ張った割に、盛り上がりが無いな
確かに盛り上がりゼロだなw
ん?て感じで読み終わった
斎藤さんの心の声もなんかなー
ページ数少なくて悲しかった
けど最近読んでてやっと二人が再会できたし
ライバルもいなくなったし
もうすぐ近藤さんあれだからなのか、終わりかたが不穏だったが
二人のらぶらぶが見たい
あっさりで盛り上がらずか。ちょっと期待してた
ページ数少ないからなのか、別の理由か
なんというか、「少女漫画の」武士の漫画ってことで、女としての自分との葛藤が最たるテーマなのは分かるけど、いかんせん描き切れてないよね。切ないとか一切思わずに、ただただ不快、苛々するだけ。
24巻くらいまでが名作過ぎたが故に残念すぎる。
作者がどういうセイを描きたいのかブレてるからかな
武士の道を極めるのか、なのに泣きすぎだしモテてまんざらでもなさそうだし
ここのところビックリするほど盛り上がらないなぁ
終わりにかけて盛り上がりを期待してるんだが
とりあえず沖セイラブラブがまた見れるんだね
一緒にいれるだけで二人は幸せなんだろうけど、もう総司死んじゃうんだしラブシーンもう少し増やしてくれや
盛り上がらないのは総司が子供返りしちゃってカッコよくないからではないだろうか
このまま二人のラブラブがあって看取る感じだろうね。それだけで2冊くらいいきそうだけど
斎藤さん好きだからただのセイを好きな当て馬扱いで悲しい
>>512 ほんとにそう
扉絵も以前ならかわいー総ちゃんとか思えたのに駄々っ子かよ!と突っ込みをいれている自分に悲しくなった
死の間際なのにビジュアルも若返っている気がして違和感を感じる
文句ばっかだけど、それでも最後まで読むけどさ
20年つきあってきて今更やめられない
もーこれからは全部悟りきって仏の境地の総司が見れるよね?
見ている方が清々しくなるような透明度抜群の沖田が見れるよね?
子供返り→突然の仏の境地でも無理矢理納得するからかっこ良くて切ない沖田をお願いします
悟ってくれるかな。切欠っているかな
自分も突然で良い。現実的には意外と急に「何か分かった」ぐらいな気がするし
病で剣の見せ所が無い分、内面は格好良くを求めたい
やっと読めた。あっさりと分かってたのに、思ったよりもで驚いた
今回あっさりな分、うじうじが来るか、残留を素直に喜ぶか
ほとんど周りは残れ残れな流れで、体面も保てて
自分からは言えないだけだったんかという気も
>>519 セイが全然自分で運命を掴みに行っていない
ただの棚ぼたラッキー回だったと思った
武士道って上司の命令は絶対ってとこを書きたいのか作者?セイにとっての主君は沖田じゃなかったのか?
真面目に考えるのもアホらしくなってきた
もう深く考えないようにしてる
理屈こねくり回し過ぎてて、考え出すとわけわからんようになってくる
セイは、武士だ!武士道!とか言いながら意見と態度がコロコロ変わりすぎ
結局武士道に憧れてるだけなんだよなぁ
あとはおとなしく看病に徹してくれ
この看病と医者の娘なことが伏線になって、維新後医者になりそう
武士でないと、男でないと沖田先生の側にいられなくなるから男を続けてる女子が武士道云々って無理があるわな
コミックで読んでるから今の流れが分からないけどセイは武士武士言いつつ結局思考が恋する乙女なのがな
はじめちゃんは仕事の裏にやっぱり恋する乙女心があるんだけど現役高校生だもんね〜ですませられるけど風光るはあの時代あの年齢でってことを考えると色々厳しい
大人の女としても首傾げる描写があるのに男の中で武士としてって考えるとどこまで首を傾げればいいのかわからなくなってくる
もうセイはいいんだ……
ずいぶん前から全然好きじゃないし
沖田なんとかしてくれ
最近酷すぎるよ
目的自体が女子としてなんだし、見てるもんからしたら今更なのにね
セイは未だ気にしてるね。前も出家しかけたし。武士として面目立たないとか
どっちも成長してたとかの女子で武士、というので落ち着いてなかったのね
まだ続いてたのに驚いた。セイと沖田のイチャイチャが酷くて読むのやめちゃったけど
セイって家事できるのかね。父親が生きてるころは、医者の手伝い描写はあるけど家事してる様子はないよね。隊にはいれば賄いつきだったろうし。
新選組に入ってすぐ、蓄えてあった食材使いまくってみんなのご飯つくって怒られてたやん
むしろ家事できる設定じゃないか?
裁縫や掃除洗濯は明らかに得意そうだし
料理もそれなりにできると思ってた
布団も作れるって言ってたよね。母親が死んでからすぐに家事全般教え込まれたから出来るって総司に言ってたよ
んで、お約束の「良いお嫁さんになれますね」「私は男ですよ(赤面」が続く
話かわるけど、土方とか源さん、斉藤の子孫はけっこう講演会とかやってるぽいけど沖田の子孫はあんまり公の場には出てこないのかなー
直系はいないからお姉ちゃんとこの子孫が続いてると思うんだけど
心ない人に沖田の墓が荒らされたって聞いたことあるから、子孫の方はあまり出たくないのかもしれないよ
と推察
自分が沖田の子孫だったら怖くて人前でられないわ
まず容姿で「夢を壊すな!」とか叩かれそうだし
写真も残ってないからねー
沖田は新選組の中でもことさらロマンだよね
総司のお姉さんの曾孫か玄孫で、沖田哲也先生っていう学者がいるよね。明治大学の元教授の。
一応子孫として取材受けたりしたこともあるようだけど、講演とかはしてないと思う。
今ご存命かはわからない。
あと滝沢馬琴と総司の祖父か曾祖父が従兄弟っていうのも聞いたことがある。
意外と脳筋じゃなくインテリな一族なのかもw
今ちょっとググってみたら、馬琴と総司は血縁関係ないみたいだった。間違い。失礼。
伊東参謀の油小路前から沖セイの話しじゃなくて調べた歴史披露漫画になってるのきつい
単行本30巻台になってから歴史披露ばっかで説明文長くて歴史偉人漫画より読みにくくなってる
小花さんに対する沖田の心情も漫画だったらそこで表現できたのにされてない
後出しで出されても小花さんが死にそうでやばいからセイ呼んだんじゃなかったの?って
認識覆されて混乱するだけだった
長文ごめん、吐き出し口なくてもやもやがとまらなかった
話しの構成力、キャラクターの魅力描写がどんどん下手になっている気がする
歴史知りたかったら資料読んでるわ、少女漫画読みたいからこの作品読んでんだわ
沖セイも鈍感で引きのばすのそろそろ限界だと思う
それでも最後が気になって読んじゃう自分も自分なんだな…
前からちょくちょくこんな事も知ってるよ凄いでしょ感は出てたけど、確かに歴史漫画化してるね
少女漫画だから歴史知らない人も多いと思ってあんなに歴史ばっか書いてるのかな?そうすると元々新撰組が好きで読み始めた層が離れる気がするわ
どうせいつ誰が死ぬって分かってるんだからサクサクと人間模様書いて欲しい
もっと新選組視点で歴史をなぞってくれたらはいりやすいのに、と思う
歴史好きだから作者の時代考証や解釈には感心させられるけど、沖セイの恋愛はもちろんメインで歴史はスパイス的な感じでもよかったかもしれない
少女漫画だもんね
とりあえず総司をカッコよく描いてくれればいいや
説明的な歴史部分は流し読みしちゃってる、まともに台詞読んでないかも
慶喜出てきたら飛ばし気味
ただの歴史漫画ならまだいいんだけど、実はこうなんだよ〜と調べたことや私的解釈ドヤ感を感じてしまうのがツライ
>>542 自分このタイプだわ
他の新撰組漫画から新撰組自体が好きになってこの作品に手を出したけど
新撰組が好きになった時点で史跡行ったり資料読んだりしたから歴史披露いらない
光は連載初期みたいに沖セイ視点で話し進んでいくの期待して読んでるから
フィクションなのは承知の上で史実と違う部分は最初から受け入れてる
なのに変に歴史披露しようとして一方その頃ばっかで本筋進まないのがきつい
>歴史披露漫画
これになってるよね。事柄をなぞるのは仕方無いにしても、なんだかなとなって
油小路前で離脱して、もうすぐ終わりかなと戻った。でも終わらない
本誌読んだ。あまり進まない。隔月とかでは駄目なのか
1回分が少なくて話進まないから隔月でいいから一度に現状の2回分読みたいということではないだろうか
週刊でやったら、2年後には終わるかな⁉
史実だとあと2か月分ぐらいあるのか
全45か50巻で終わる気がする
早くて半年に一回新刊ペースだと2年〜5年はかかりそ
沖セイで2巻分ぐらいあればいいな…沖田亡き後はダラダラ続くより土方の最後を描くなら番外編とかにしてほしい
だけど重要なポジションの市村鉄之助が出てないからまさかセイを市村にしてダラダラ全50巻?
それマジやめてって思ってる
>>550 作者はセイ大好きだからあるでしょ
今回の口移しで痰を捨てる描写とか定型文過ぎて引いた ヤルのヤラないのって話してたから、ヤルんだろうなー
ノブさんあっさり女バレしてあっさり不問にしてくれたなぁ
>>551 実際、口移しで吸い出せるものなのか?痰なんて喉の奥に溜まるんじゃないの
どんな吸引力なんだよw
口移しで痰を吸い出すのは天皇の料理番でもやってたな
定番なのかね
でも、沖田あんなに弱っててヤル心境になるのかなぁって思うw
まぁ、しつこく繰り返されたネタだから最終的にはヤルんだろうけど…
最近の作画がなんか苦手だ
合流した回がひどすぎたんだけど、今号も沖田の顔が微妙にみえる
なんか「死ぬ」とか言ってるし、沖田に魅力を感じなくなっている
もっと芯のある沖田を描いて欲しい
怒る理由や行動がただの自己中になりつつあるよね
痰の吸出しか
大人向けの歴史医療漫画なら流せたけど少女漫画で口移しセーフなのは水とかお茶とか薬までだな、自分は
実際に昔の人がやってたとしても食べ物噛み砕いてとか痰は少女漫画で見たくない
>>556 そうそう
これは引くよ
もののけ姫のはなぜか感動したけど
お馬とかいろいろ生々しいこと描いてきた作品だし、私は別に気にならないなぁ
たん吸い出すのは医療行為ってことで…
人工呼吸と同じ
末期の結核患者って、ぶっちゃけ出来るの?出来たとしても完遂した瞬間ヤバいことになるんじゃ?
それをおしてもやりたくなるのかセイと総司は
なんでだ!(とババアは言いたくなりますw)
あんな衰弱してても体が反応するのかどうかわかんないけど、
そこ大丈夫なら男は完全マグロで女がリードすれば出来ないことはないのかなぁ
幸田文の「おとうと」って小説で、随分回復したと思いきや
無理な体勢とり続けたことが原因で固まった患部が破けて云々という描写があったし
たぶん普通にHの動きなんて無理だと思う
でも寝てるだけでも興奮で血圧上がったらヤバいかも
それらはともかく、この二人はやらないんじゃないかと私は思ってるんだが
私も二人はやらないと思うなー。不犯の誓いしてたし、なんとなく筆者がそれの方が好きそうな気がする
奇跡的に凄い回復して、と無くは無いかもしれないが、その為に回復もなと思うし
関係持つ派だったけど、自分ももう無理だろなと漸く思うようになった
もっと元気なうちにが良かった。作者的にはくっ付いたら、すぐ終わりだろうけど
残された時間と今の病状考えたら、凄い回復して関係持ったとしてもすぐ悪化することになるだろうし、
そうなるとセイは自分のこと責めまくって一生背負っちゃいそうだし、ここまで読んできた者としても複雑
自分は関係を持つかもってまだ思ってるかな
あんなに衰弱してるのにできるのかとは思うけど、子づくりネタをこのタイミングで引っ張り出してきて
イマさんを登場させてるし、小花さんの娘にわざわざユキって名付けてるから
セイが娘を出産するパターンにするのかなって
市村の代役をセイにして、妊娠発覚で土方が手紙託して北海道脱出させるって予想してる
喀血のタイミングを史実でも一番遅い説に基づけば違和感なくいったのにとは思う
二人には結ばれてほしいけど、やっぱ健康的でお互い心身ともに余裕ある時に結ばれて欲しかったな
今の段階で関係持つと、読者もセイも後味悪い気がする
結核について最近気になってググってたんだけど(もしかしたら光で読んだ情報も交ざってるかもしれん)
江戸時代は気鬱から労咳になるみたいな認識で性欲ためすぎたから労咳になったって説もあったらしい
だから色町で発散して色町から労咳が蔓延したり、婚姻で治ると信じていたりしたそう
局長と土方にそれを理由にさせて沖田とセイに子づくりゴリ押しするとゲスパー
不犯の誓いの意味がよくわからないんだけど、もう誰も傷つけたくないから?
日本一の剣豪目指すなら家庭を持つことはできなくても恋人つくったり遊郭で女遊びしたり適当に発散することも必要なんじゃないかな、と思っちゃう
作者が沖田を童貞にするための設定かもしれないけど、逆に剣豪としての弱点(ハニートラップにかかったり)にならないのかな
超野暮天だから大丈夫
ハニトラ仕掛けられてもそれに気付かず天然な対応しちゃうような男かと
むしろハニトラに引っ掛かるような沖田だったらもう少し早いうちにセイと何とかなったかも
変態だから性欲自体なさそう
あってもコントロールできそう
やっと最新話読んだわー
本当今にも沖田死にそうだけど、少し回復して千駄ヶ谷に移動するのかな?
植木屋行ったらおみつ出てくるだろうか?
また子作り話出てきたし、ノブさんは沖田が死んだらセイも後を追うとか脅してたし子供ありそうだけどね
後追いを止める手立てなんて子供しかなさそう
いたせるようには見えないけどさw
でも後追いさせないために子供仕込むって冷静に考えたらけっこう無責任だし女の負担かなりだよねー
まぁ死ぬかもしれない病気の人間に生きようと強く思わせるために子供作れってのも、
そのために片親になる可能性高いのわかってて産み落とされる子供のことも考えてやれよと思わなくもない
だったらそろそろヤッとかないと、沖田の死に際に発覚が間に合わないよね
本誌は今3月上旬だっけ?3月、4月、4月閏月、5月であと3カ月半くらいだから、
あまり後の方だと、子供出来ても気付かずにセイが自害してしまうよ
史実だと法眼もしばらくしたら居なくなるし、誰が二人を焚き付ける役回りするんだろう
それとも今回近藤家が関わったように、そこは史実を無視するのかな?
>>575だけど間違えた
近藤家じゃなくて、土方姉の嫁ぎ先の佐藤家だった
どっちにしろ史実をはずしてるけど
近所の病気で亡くなったシングルマザーの子供を引き取るほうが、無難な気がする。
乳離れしたばかりの子で、ひきとりてがなくて考えなしにセイが預かってくる。
子供の笑い声や泣き声、歩きだしたりの成長は沖田の救いになるんじゃないかな。
重病人に子作り進めるよりまし。
>>574 それは現代の価値観じゃない?
当時は男性優位だし、戦時中なんか出征決まりました→急いで結婚→旦那戦死なんてざらみたいだし、江戸時代の価値観でいったら違和感ないよ
しかも好きあってる同士なんだもん
でも重病人に子作りできるかどうかは問題だわ
最後に焚き付けるとしたらおみつかなぁ?
でも法眼や土方みたいに無下に子供子供と騒ぐキャラじゃないだろうし、真面目によよよ…って感じで悲痛な思いを話すのを聞いてセイがやっと…とか?
うーん、わからんね
どうなるか最後の見所だねw
>>578 あ、うん
現代の価値観での意見です
単純に、改めてよく考えたら勝手な話だよなーって思っただけ
普段は時代劇でも戦時中の話でもそういうものだと当たり前に見てるんだけどね
まぁセイの後追い防止に、なんて話はここでの展開予想で出てきてるだけで本編には出てきてないよねたぶん
あくまで総司のため
つまり、現代感覚で作中展開を否定してるわけではないってことです
沖田死亡は確定してるからその後のセイをどうするかって話だよね
これだけ沖田命なセイに沖田の死後活力見出だして前向きに生きていくことを決意させる何かっていったら私的には子供が一番納得感あるなー
沖田に諭されてその後医者に…とかもありそうだけど
セイ=市村もかなり濃厚だなーとも思うし
函館から女姿で官軍の目を掻い潜って脱出なんてかなりありそう
なんか展開遅すぎて忘れてたけどまだかなり見所残ってるね
もっとサクサク進めてほしかった
セイが市村って言うのは一番嫌だな。誰もが予想できるベタな設定すぎるし、実在した人を漫画のなんちゃってキャラクター(しかも女)にするのは如何と思う
>>577 それが良いね、ウィンウィンな気がする。ちょっと里さんと同じ設定になるけど(まあ坊が山南と里の子みたいに、総司との子と思って育てる)
流れ読まずごめん
ちょっと気になったこと
総司発病の頃とか、セイが「神様!」って言うけど、おかしくないだろうか
あの当時のカミサマって仏様より一段下の、精霊みたいな扱いだったんじゃないかと(何々の神様、みたいに)
セイの言い方だと一神教のゴッドみたい
正しく(?)は「阿弥陀さま!」とかじゃないかな笑
>>581 市村は函館陥落後、2か月で土方家に現れたそう。戦場や旅は女子ひとりでは物騒だし、体力的にもつらいんじゃないかな。
>>582 江戸時代は神様も仏様もごっちゃでおんなじようなもの。江戸なんかは犬のふんぐらいお稲荷さまあったそうで、セイとしては身近な神様にすがったのかも。
前々回、沖田があの身体で駆けつけて私も行きます的な事を
この後に及んで言ったのはさすがに気持ち悪かった
あれで健気さを描写したつもりなのかもしれないが半ばストーカーじみていて
見苦しいだけ
はっきり言って存在自体が皆の心を惑わすだけで迷惑でしかないから
早よ死んで欲しい
自分はもう隊の役に立たないと悟っての、武士としての引き際を描写する
選択肢もあったと思うし、まだこれから描くことも可能だと思うが、
そういう潔さをこの作者とこの漫画の沖田に求めても無駄だろうな
最後の最後まで、身体が良くなったらまた皆と…と言い続けて死んでゆき、
その健気げさに皆さん泣いてください、という最期しかありえなさそう
セイとの日々に、武士としての生き方とは別の穏やかな幸せを感じてそれを受け入れて、
隊のことではなくセイの方を向いて最期を迎えてほしい
沖田もセイも武士として中途半端なのは、作者が武士道に憧れながらも二人の恋愛も描きたいという二兎を追う者は一兎をも得ずの現れではなかろうか
>>590 そうか〜ありがとう
買うの迷うなそれは
沖田のことかっこいい!!と思えたの随分前な気がする
最近の沖田のメス化が酷い
なんかもうセイとの絡みはレズカップルって感じ
病気になってからこんなに女々しい沖田って創作ものでも意外と珍しいかも
だいたい潔いか悟るかでみんなの足手まといにならないようにするよね
風の沖田は異常な隊依存仲間依存
それだけ近藤や仲間が大切なのに自分の行動でどれだけ迷惑をかけるのかを
推し量れない残念な人になってる
すぐ「ここで死にます」とかいうのも覚悟の決まった武士ではなくメンヘラ女みたい
それ言って喜ぶ人いるのか
あと個人的にすごく不思議なのが、あくまで依存するのはセイと近藤たちであって
あれだけこだわって生きてきた「剣士」としての葛藤がまるでないこと
黒猫の話は創作とはいえ生涯何よりも剣を振るうことにこだわっていたように
思えるんだけどね
道場にすら立てない辛さとか同輩だった斎藤などともう肩を並べられない辛さとか
そういうの描くと思ったら全スルーでびっくりした
作者にマジで問いたいんだけど描きたかった沖田は本当にこれなのか
作者は「人と違う新選組を描く自分」に酔ってる気がする
読者の求める儚い潔い沖田なんか意地でも描いてやるもんかって思ってそう
前回「ここで死にます」とまで言ってた沖田が今回元気になってすたすた歩いててギャグかと思ったw
行動がバラバラというかちぐはぐというか、作者の都合のいい駒として動かしてるから1人の人間として見るとどこか筋が通っていないと感じる
途中送信ごめん。剣で身をたてて立派な武士になりたかったんでしょ。未練はないのかなあ。
>>595ワロタw
なんかもう沖田が何がしたいのかがわからないねー
イマさんの解釈通りならもう、セイに会いたい、セイに置いてかれるのは嫌ってのが一番になってるんだよね
>>593 悪い意味で、本当に悪い意味で作者の「女」が全開になってるってことでしょ
だから剣士としての葛藤とかそんなもん興味無いし、
仲間に依存する沖田が可愛くてしょうがないんだと思うよ
そんな沖田に振り回される他のキャラを描くのもやっぱり楽しくて、
萌えの自家中毒を起こしてる
もちろん女の作家全員がそういう事態に陥るわけじゃないが
●は自分の中の心地良い妄想に閉じこもったまま、剣士としての沖田
もしくは実在の人物としての沖田をまるで見ようとはしてない
本当は歴史上の人物を描く際には妄想と史実の人物像を
程よくミックスするべきなんだけどな
風前半はまだその配分が一応は出来ていたが、今はもう
妄想の方が9割だから
裏を返せば現代が舞台の普通の少女漫画であれば
あの沖田の描き方は間違ってないw
ああいう女々しいキャラが好きな読者も結構いるだろうし
BLの受け的なキャラとして萌える腐女もたくさんいるだろう
男集団の中で末っ子愛されキャラね
しかし普通に新撰組の話が見たいんだが…
長期連載の挙げ句がこれかいw
というのが最近の感想
ここ最近マイナー漫画誌の休刊が続いてるしこの漫画が終わりの兆しを見せる前にフラワーズがなくなったりしそう
ここまできて雑誌休刊に合わせて打ち切りなんてのはマジ勘弁だけど、
このまま作者のペースでやるよりも却ってスパッと小気味よくまとまるかも…と思ってしまった
思入れ強すぎてこねくりまわしすぎて作者もわけわかんなくなってそう
土方や近藤、慶喜の言動に隠された本心みたいなのも理屈こねくり回し過ぎてわけわからんことがある
何となく納得しそうになるけどイマイチよくわからなくてモヤッとするから、もう深く考えずに読み流してる
土方の場合はいくら鬼のフリしても近藤や沖田にはお見通し、照れる土方のパターンが描きたいだけのように思うし
近藤や慶喜は批判されるような史実の強引独自解釈ドヤ臭を感じてしまう
作家が自己キャラ萌えに溺れて作品がダラダラ間延びした挙句に
崩壊するっていう、典型的なパターンでしょ
どっちかっていうと長編ファンタジー系の女性小説家に多い印象だけど
漫画家にもいる
日本の時代劇漫画だともしかして初かもしれないけど
ここまで追いかけてきた読者のために最後くらい美しくまとめてほしいわ
まずセイがしゃしゃるのは終わりにしてほしい
沖田が退場した後は新撰組の末路を描く普通の歴史漫画みたいで面白くなりそうと思ったけどこの作者は戦とか闘いの描写は全然上手くなかったことを思い出した
少女漫画家だから仕方ないけど
最新話はけっこう話進んだように感じたな
セイと沖田は相変わらずだけど
板垣好きなんだよー
もっとかっこよく描いてくれよ
作者は敵方にあまりイケメン描かないよね
自分の好き嫌いや興味のある無しに正直って事だろうな
そういう人間だから自己キャラ萌えに走るんだよ
もっとも西郷に力入れて描く少女漫画家ってのも
ごく少なそうだがw
力入れんでもいいけど、アシさんの作画?ってぐらい、どーでもいいんだろうなと思ったわw
歴史上の出来事や人物に対して誠意や敬意をもって描くという事よりも、
本来の面食い&ホモ好きの性質が上回っちゃったって事やね
でもって今考えると大河の時に三谷をよくまあ偉そうに批判したもんだと
いい加減セイと沖田がヤるのかヤらないのかはっきりしてほしい
ここまで来るともしや沖田の最期までプラトニック()を貫く気なのか?とも思えるけど
散々ダラダラやっといてその展開はさすがに冷めるからやめてほしい
ちゃんと最後は少女漫画の王道展開で沖田と結ばれ女子に戻るセイでスッキリ終わらせてくれよ
そもそも不犯の効用がよくわからん
童貞な方がハニートラップに引っかかったりしそうでウィークポイントにならないか?下ネタ振られて動揺したり…
少女漫画においてヒーローがヒロインに一途なのは重要かもしれないけど、武士に童貞要素は求めてないわ
ほんとそれ
別に遊んだって良いじゃん、溺れなければ
昔の運動部で水飲まない=ストイック、精神を鍛える、鍛錬
と同じ感覚で、不犯=精神的に強いをやりたかったみたいだけど
時代もかわり意味ない我慢はバカって認識の人が増えて
ウジウジしっぱなしなのに不犯を守ってる意味不明な人に見えるよね
やたら女に処女性を求める男がよく馬鹿にされるけど、
逆に男に童貞性を求める女もいるって事か
>>620 あーこれわかりやすい
ヤリチンは嫌だけどいい年して童貞も薄気味悪いと思う
不犯の沖田より女遊びに慣れてる土方や可愛い顔して普通に島原に行く藤堂とかのほうが逆に人間味があって男らしさを感じるし武人っぽい
フィクションだからそう思うのかもしれないけど
編集にも作者にも幻想があるんだろうな
少女漫画においてあの手の可愛い末っ子キャラは童貞でなくてはらなぬ、みたいな
そもそも描いてる時に歴史上の人物としての沖田なんてもう念頭にないでしょ
作者の中では、学校の先輩たちに愛されまくってる新撰組学園(男子校)の1年生だよ
現代にしたら自分の描きたい沖田じゃなくなるとか何とかって巻末マンガで描いてたのに
新撰組じゃなくてよくね?学園ものでよくね?と言われるこの体たらく
初期は確かに、あの時代でこその死が隣り合わせという空気感あったんだけどねぇ
新撰組学園を描きたい、でも武士も描きたい、と二兎を追って両立できなくなった感じだね
末っ子愛されモテ男の沖田も見てみたかったし、そういう男に愛されるヒロインは魅力的に思えただろうな
沖田って稽古は近藤より厳しかったらしいからね。そんな沖田が近所の子どもとあそぶ。そのギャップがファンにはたまらないわけだけど。
武士として就職するまでは、女遊びしないでがんばる。ひとかどの武士となったら、ふさわしい妻をめとり、子どもをつくり、幼い頃欲しかった武士の一家としての生活をゆめみていたかも。、
>>628 少なくとも風光るの沖田は一生不犯を誓ってたみたいだから、一生童貞で死ぬはずだよ
沖田って頭いいのに一生不犯って合理的じゃない気がする
頭良いの?
考えるのダメキャラじゃなかった?
かんは鋭いけど
パイロット?のまま2巻までで幕にしていれば
異色作だけどよくまとまったという評価になってたのにな個人的に
2巻までの時点で作者の描きたいことも一定程度以上は盛り込めていただろ
もっと読みたい!ってとこで終わっとくのが正解だったろうね
>>629 ということはセイとも結ばれずに終わるのかな?
それはそれで何かモヤるな…
あれだけ周りから子作り子作り言われてたり
セイはセイで「女は子を産み育てるもの」と言われてたのにそんな最後じゃ消化不良すぎる
>>634 何度も何言われても、「私は武士です(キリッ)」って折れなかったのに、弱った沖田みてやる気になるかね?
しかも子供出来るエンドなら一回しただけじゃ出来ないだろうし、何度もやったらそれこそ沖田死んじゃう!
最近の単行本と本誌追ってなくてよく分からないんだけど、子作りしろは誰が言ってんの?
セイが腹括って女子に戻る決意した後にかなり必死な感じで頼み込めば
さすがにあの野暮天もその気になったり…はないか
>>637 最近だと法眼が言ってたかな
土方もセイじゃない別の女性とだけど総司の子供を〜みたいな話をしてる
とにかく子作り系の話はよく出てくるよ
子作りどうこう言ってるけど沖田とセイがそこまでの深い関係になってるようには見えない
やっと異性としてお互いの好意を自覚しあった程度の仲じゃなかったっけ?
もっと少女漫画チックに深く惚れあってどうしようもなく恋い焦がれて求め合ってるみたいな描写をしてきたなら納得できるんだけどなぁ
>>638 ありがとう
それだけ子作り話出てくるってことは今後の伏線だと思ってるけど
いざ沖田とセイがそういう雰囲気になった時にはもう沖田が手遅れになってそうなんだけど大丈夫なのか
最後は結ばれてほしいと思ってたけど、瀕死の病人と結ばれるのはちょっと…グロい
今までのとは違う、きちんと気持ちが通じあってのキスやハグがあれば少女漫画としては充分だわ
鳥羽伏見の戦い前あたりに、女に戻っていればまだ沖田との関係に違う進展があったと思う。沖田の病状もまだいい日もあったろし、普通の夫婦生活も送れたんじゃないかな。
でも、作者はセイを鳥羽伏見に参戦させたかった。で、恋愛物にするには手遅れになったと。
参戦つっても総司らと大坂城にいて、敗走してきた負傷者の手当てしたぐらいだけどな
でもまぁ京都にいる間に女に戻しちゃうと、江戸まで一緒に来るのに何やかや理由が必要だったかも
会津の女の方がよほど過酷なことしてたよね。
風は「神谷さん医療の心得あってたすかるう」っていえてる環境。
会津は容保の正室が率先して、後方支援に奔走。女たちは爆弾処理までしてました。
江戸にくるのは、沖田の病状が一進一退であれば、看護人としてついてくるのは可能だと思います。他の隊員も負傷者がいますから、その面倒をみるという名目なら、それほど不自然ではないかと。
読んだ
前半の戦いのシーンは良かった
土方いくら幕末の混乱期とはいえ、幕府の権力者にあんな態度とれたのかしら
所々シリアスな場面でギャグっぽい描写入れるのやめてほしい
緊迫感がでない
最近風光るを読み始めたんですが(今20巻ぐらい?)いつ頃土方の洋装(写真に残ってるやつ)出てきますか?
あと、作者のことを●で表現してたりしますがなんでですか?
土方洋装は最新刊だよ
マルコだから●
20巻あたりならまだまだ面白い時期だね
>>650 ありがとう
土方の写真見て惚れたんだよなー
結構イケメンだし鬼ってイメージの割には優しそうな顔だし
京都では鬼と呼ばれ、会津時代は白虎隊の少年たちにしたわれ、函館では慈母とよばれました。史実では。
作者が脇役である彼をどこまで画くかは、作者次第です。
なんか今回も榎本とイチャついてたし函館戦争と土方の戦死まで
全て描く伏線なんじゃないの?
セイも沖田の死後、会津から函館まで転戦し続けると
沖田と近藤の死までで終わるならあと2年ってところだと思うが
函館戦争まで描くならまだ10年かな…
●は土方お気に入りだもんね
そしてセイも絶対函館まで行くよ
頼むから函館までやらないでほしい
総司がいない風光るなんてもう風光るじゃない
総司、日野でお姉さん夫婦に会わなかったね
燃えよ剣だと千駄ヶ谷まで来てくれてお世話してくれたみたいだけど
最後は会わせてあげてほしい
同意、風光るはやっぱりセイと総司の物語だと思うのでそこで終わるべきだと思う
その後を描きたいなら一旦終わらせた後で番外編だな、長くても一巻分ぐらいでまとめてくれれば良し
この漫画20年も続いてると知って驚きました
20年で40巻ちょいって少ないような…?
浮の助や薩長周辺の話興味ないよーって人私以外にも居ます?
その辺の話流し読みしてます…
掲載誌が月刊誌だから、週刊誌と比べるとペースは遅いですね。
新選組が活動していたのが、6年間ということを考えると、ちょっと丁寧に描き過ぎな気がします。
>>657 ないよw全っ然ない
あるわけないw
>>655 おみつは千駄ヶ谷に移動したら出てきそう、ってか出てきてほしいな
番外編でも登場済だしセイとも対面して交流しそうだけどね
そういうのが見たいのよ
あくまで、セイと総司を中心として他の事は説明でサラッと流すだけで良いのにね
別に風光るで歴史勉強しようと思わないし、勉強するならそれなりの本読むわ
>>657 同じく。まさしく浮之助と薩長関連のとこだけ興味持てなくて全く入り込めずに流し読みした
そんな読み方してんの自分だけかと思ってたよ
自分は薩長も好きなので、幕末の混乱とか緊迫感はきっちり描いてほしいタイプ
慶喜はそんなに嫌いじゃなかったけど、風光るの浮様は好きじゃないから飛ばし読みしてる
幕末を扱った漫画で薩長に興味ないから描くなとか言ってる奴は
現代ものしか読むなって感じ
こういうのがいるから、これだから女は…って馬鹿にされるんだよ
大体、この程度で何言ってんだと
充分がっつり新撰組中心の視点で、薩長側はほぼ必要最低限しか
描いてないと言っていい
でも新撰組の敵対者も多少は描写しなければ、逆に新撰組の存在が
生きてこないって事も分からんのかね
何の為に、誰と戦うのかが分からないわけじゃん
みんな仲良しこよしの学園漫画じゃないんだし
どうせ描くならもっと面白く描けばいいんじゃね?と思う
なぞるだけだから全くつまらん
もう誰もが知ってる歴史をじっくりやられてもなー
少女漫画なんだから恋愛目当てに見てる読者も多いでしょ
それでもストーリーがおもしろくテンポ良く進んでいくなら文句なんて出ないよ
ここまでダラダラやられてるからそーじゃない感持たれても仕方ない
>>664>>665
必死で草
まぁ入りがあくまで新撰組内でのはちゃめちゃラブコメディって感じだったしやっぱそれを求めちゃうんだよね
ガッツリした歴史モノ読みたいなら他の読むし
風光るに政治の話は求めてないかなーってなっちゃう
>>664 歴史に詳しくない女はダメだとか言ってる人見たことないけど…
一部分だけいまいち興味持てないって書き込みが数件あっただけで別に誰も描くなとは言ってないし批判もしてないのに急にどうしたの?
そもそも少女漫画だし恋愛中心に見てる人が多いと思うよ
今龍馬暗殺の辺り読んでるんだけどセイちゃん故意に新撰組の邪魔してるよね…
いいのかこれ?
>>670 よくないと思う
あれ許すならセイはもう何やってもOKだと思う
>>671 だよね…切腹モンだよね…
みんなの書き込み読んでたら五稜郭に関して色々意見があるみたいね
もしセイが鉄之助にでもなって土方について行く展開だとしたら風光るは最初の設定を「沖田と土方がセイを取り合う」的な感じにした方が良かったんじゃ…と思う
表紙も三人にしてそれっぽく
いやもちろんセイにドギマギする斎藤さんは面白いけどねw
セイは散々悩んでは「私は武士です!!」って言って沖田との子作りも断りまくったのに今更イマさんの事羨んで「なんの罰なんだよ」って…w
あとイマさん美人設定ならもうちょっと目を大きく描くとかしてあげてと思う
>>668 うん、必死です
>>669 大河板で駄目な女脚本家が叩かれまくってる
自分が興味ある人物と無い人物の描写の差が激しすぎる、とか
とはいえもちろん全ての女脚本家が叩かれてるわけではない
それと興味ないって事は描くなと同意語でしょ
いまいち興味無いどころか
>>659なんて「全然ない、あるわけない」って
言い切ってるw
大河と少女漫画はターゲットが違うと思うけど…
それはともかく渡辺先生の凄いところは当時の京都の風俗をしっかり調べて描いてるところだよね
他の漫画家ならなあなあにしそうな所まできっちり描いてる
季節によって着物も変えてるし京都のお菓子からお馬さんの事、屯所の間取りまでほんとすごいと思うしそういうところは尊敬してる
それだけに三谷幸喜への上から発言とかが残念だなぁ
ところで白虎隊については描くのかな
描くとしたらまたどえらい長くなりそうだけど
それとももうその時期過ぎた?
慶喜や薩長パートがつまらないのが問題なんじゃなかろうか
慶喜はけっこう熱心に描写されてるけど、史実に残ってる言動に筋を通すために理屈こねくり回してる感じが読んでて疲れるし、
キャラ的もあんまり好きじゃないからツラい
>>675 三谷に対してってだけじゃなくて「大河ドラマと言ってもこの程度なんだ」って感じで、
大河ドラマの時代考証というかそういうことをくさしてなかったっけ
自分が細部にまでこだわるのはいいし、確かにそのこだわりはすごいと思うけど、他者に押し付けなさんなよ、って思ったな
ドラマにはドラマの作り方や制約もあるだろうに
それがあって余計、巻末とかの知識教えますドヤーが素直に読めなくなってしまった
風光るの登場人物しょっちゅう野暮天野暮天言ってるな〜
主にセイと沖田に
あそこまで行くと野暮天通り越してただのバ…ゲフンゲフンw
五稜郭もやるとしたら隻腕の美青年武士伊庭八郎も出るのかな
あと怯えて逃げようとした隊士を土方が思わず斬ってしまったエピソードとか
ところで土方って美形設定だよね?写真の土方も割と整ってるし
沖田がヒラメ顔言われてるのに絵的には美形だったり美人設定のイマさんが地味顔に描かれてたりしてよくわかんなくなってくる
油小路のところ、あれでいいんだろうか
散々土方を翻弄?した伊東参謀があんな罠に引っかかってあっさり死ぬって…
いやその部分は史実だからしょうがないけどだったら最初からもっと迂闊なキャラにしとけば良かったんじゃ…?
伊東についてはホモキャラ描写を除いてもけっこう力入れて描いてたと思うんだけど、
その割に油小路があっさりで拍子抜け、物足りなさを感じたわ
土方のライバルとして描くの楽しくなっちゃっていろいろ描いたけど風呂敷うまく畳めなかったような
「組!」で油小路といえば、東堂平助が剣の才能がある沖田を羨み、沖田は未来に進める健康な体をもつ東堂を羨んでいると告白し合うシーンが印象的だった。結局、未来があったはずの東堂が死に、死に近い沖田が残される。すごくつらかった。
>>683 あの二人の描き方よかったよね
あと、沖田と斎藤も対比して描かれてて印象的だった
泰介やらかしそうだなーとか思ってたら案の定だった
いくら子供でも戦場ではしゃぐかなぁ
山崎が死んだ時
土方、憎まれ口を叩く→セイ「よくもそんなことが!!」→土方の強がりに気付く→「私、副長に酷いことを…」
このパターン何回やんだよ…
神谷が新撰組隊士にモテるのは微笑ましいな〜って思って読んでたけど流石に慶喜にまで迫られてるの見ると「いやモテすぎでしょ」って思えてきた
しかもそれが作者の自己投影?的なものと聞いてなんか気持ち悪くなってきた…
セイと関わったけど惚れたり称賛したりしてない男性キャラっていたっけ
何かみんなが過剰に褒めたり認めたりするよねぇ
>>673 わかる。セイに全く同情できないどころか、泣いてんじゃねーよって苛々するだけだったw
もっと健気なたおやかな女の子だったら、感動できたのかなぁ。結局、この作者ではこういうヒロインしか描けないので、どんなに他の描写が緻密でも、これが限界ってことなんかね。20巻くらいまでは文句無しに面白かったのにな〜
とりあえずこれ以上だらだら駄作にしないで欲しい。。。
>>689 セイが美人だとか優秀だとかいう評価を作者は登場人物の口を介して言わせてるけど
見た目や行動に全然説得力が伴わないからモヤモヤする
>>689 伊東さんの側近だった内海が惚れたりしてないね
後は思い出せないわ
セイの性格ってそこまで男受け良さそうじゃないし
いくら設定では絶世の美形でも実際そう見えないから
あそこまで男にちやほやされてるのすごい違和感だな
どちらか片方あればまだ納得いったんだけど
女みたいなのにあの性格の男だから受けてるんだろうね、全く納得出来ないけど
ギャップ萌えというか、コワモテな人がちょっと優しいと普通の人以上に評価されるのと似たようなものなんじゃなかろうか
セイってブスなの?
普通に見た目は可愛いと思うけど
渡辺先生の他の作品読んだことないから基準はわからんけど
少なくとも小花さんやイマさんよりかは美人じゃない?
>>697 小花さんやイマさんよりマシだからって美人とはならんでしょwww
自分は深雪太夫も美人とは思えなかったからあの作者の描く女の人が好きじゃないのかもしれん
でま翠月尼さまは素直に美人だと思った
>>693 だから内海さん好きだったよ
セイに興味ない人をもっと増やして欲しかった
その方が主人公の良さが引き立つと思う
セイに興味ないイケメンとか
それって土方になるのか でもセイをかなり贔屓してるしなー
>>697 セイはブスだろ
ちはやふるの主人公と並べてみろよ
普通にブスだぞ
セイと沖田は同じ顔にしか見えない
セイは絶世の美女に見えないし沖田は不美形に見えない
総司いくらなんでも動き回りすぎ
あれじゃ結核じゃなくてただの風邪でも下手すりゃ死ぬんじゃないか
絶世の美女ってわけでもないんじゃない
そこそこかわいい女子が男装してるから絶世の美少年的に思われてるような
昔のテレビ時代劇で、若いころの松坂慶子やジュディ オングなんか男装しても凛とした美青年だし、お姫様姿もきれいだったぞ。
セイににてるらしい男の人は美人に見えたけど
セイは全然綺麗にみえない
顔に関しては脳内補正できる範囲内だけど
セイの性格でモテモテなのは違和感しかない
弟分として雑な扱いながら可愛がられるポジションが妥当だったのでは
>>708 確かに雪弥(だったよね?)は綺麗に見えたな
翠月尼さまも
下まつげのせいか?
ちょいちょい出てくる土方の股ずれネタ
馬じゃなく、史実通り早駕籠を使った理由を説明したいんだろうけど、
サラッと描けばいいのに、シツコイのがなんか…ほんと下ネタと土方好きだなー
それより色ボケ沖田を何とかして、ちゃんと描いて欲しい
これだけ長期連載してて打ち切りはないだろうけど、 期限がなかったから、
20年もダラダラ続いたんだよね
最近本当に面白くないんだけど、人気が落ちたからと、
例えば1年後、2年後の何号で終わらせるようにとか、期限を切られたりしないのだろうか?
期限を設けたことで、描きたい話を削ることにならないかと、文句言いつつも心配w
でも、2年後くらいには完結してて欲しいけどw
ほんとあと2年くらいで終わらせてほしいわ
ライフワークなんだろうけどダラダラ続けてみっともない
掲載誌移動するってだけであんだけモンク言って、あとがきでまた嫌味ったらしくぐずぐず描いてたんだから、終わらせろとか言われたら突然翌月に「ハイ、おしまい!本当は色々考えてたんですけどね!」とか変な所でぶち切ってきそう。
担当はもちろん、編集ももう年下だろうし、意見出来る人がいないんじゃないかな。
徳の高いお坊さんとかとお話して、目からウロコがボロボロ…みたいなの前に描いてたけど、素晴らしい人との出会いが何度あっても何ら人生に生きる事は無さそう。
私も思ったw
ベツコミから移動することになったときの大人気なさったらw
でも遣り遂げた私凄いでしょ流石クリエイター!エンターテイナー!って思われたいんだろうな〜
>>714 凄い昔のことなのにその時のこと覚えてるわww
読者にここまで嫌われるってすごいな
でも新撰組を描いた漫画で面白いの他にないから読んじゃう
るろ剣の和月あたりに描いて欲しかったが
>>717 和月が描いたらアメコミみたいに空飛んだり火がでたりしそうだから嫌だわ
少女漫画じゃないけど「ちるらん」とか「アサギロ」とか
岩崎陽子さんの「無頼」、いま手にはいるかわからないけるど、和田慎二さんの「あさぎ色の伝説」。管野文さんの「北走新選組」木原敏江の「天まであがれ」
>>719>>720
>>721 ありがとうございます
新撰組漫画ってこんなにあるのね
少し読んだ感じどれも面白かったです。特にちるらん。
風と手塚治虫の新撰組しか知らなかった
岩崎さんの「無頼」はマンガ図書館zに入っているので、全編無料で合法によめますよ。
新選組が主役じゃないけど、岡田屋鉄蔵の「無尽」の新撰組が、何気にリアリティーあって好き
36巻で止まってて、最新まで買うか迷ってここに来てみた。
やっぱり状況ほとんど変わってないみたいだねw
続きも別に気にならないし、このへんで潮時かな…
中盤まではめちゃくちゃハマって読み返して 沖田ファンになってたのに残念…
終盤は セイへの作者の自己投影具合にウンザリして感情移入できなくなった。
また完結したらネタバレ読みます。
沖田がもっと魅力的であってくれれば、話つまんなくてもまだ追っていけたのに
斎藤が好きでなんとか読めてる
無口無表情な分まだ格好がつくから
沖田の冷たく突き放すシーンとかうじうじした葛藤とかはほんと茶番っぽくてきつい
自害未遂!とかもハイハイそうですねとしか感じない
死ぬ死なないとか、
くっつくくっつかない、ヤるやらないって、
もう何百回と繰り返したパターンだもんね。
読者もハイハイってなって当然。
しかも月一連載というテンポの悪さも加わって…
もはや誰が何言っても聞かないんだろうけど、
作者に近い人誰かアドバイスしてあげてほしいなぁ…
ある意味王〇の紋〇なみにお約束パターンギャグになりつつある
そうなんだ?
先月も今月も読まなくなってしまった
今年中には沖田亡くなってしまうんだろうか
作者が歳とってページ数激減したし休載も増えたね
だから勢いのあるうちに描き切ってしまえばよかったのに
伊東とか雑に殺すくらいならあんなに描写いらんかったろ
少し前にこの漫画を知って一気読みしたけど間の話が長すぎて、油小路まだかな…きっと大事件だからすごいドラマティックに重大に描くんだろうな…と思ってたらサクッと殺ってサクッと終わってて唖然とした
しかもその一連の騒動の中でも沖田とセイの心情ばかりクローブアップされてたし
恋愛ものの少女漫画だからそれが正しいのかもしれないけどなんか拍子抜けしてしまった
伊東はほんとにあれだけグダグダ引っ張っといて…って感じだったね
なんか全体的に話にメリハリがなくなったと思う
長期連載の宿命だけど
ツイッターで作者が超ネトウヨなことを知ってしまい、ただでさえダラダラ連載で
離れ気味だった心が完全に離れてしまった
ただのBL好きじゃないのかね
伊東の土方好き描写がほんとしつこい
賞とかも受賞した自分の代表作なんだから 最後まで綺麗に描き切ってほしいよ。
結末だってちょっとはきになるし。
初期のファンも離れちゃって 作品の方が可哀想。
いま大河で慶喜出てきてて風を思い出した
大河くらいの勢いで描いてくれ
大河といったら三谷の「新選組!」放映中に
「素人レベルの作品」とけなした一件思い出したわ
三谷の耳にも入って、渡辺の名前こそ出さなかったけど
かなり不愉快な出来事としてエッセイにも書いてたけど
新選組!良かったけどね
さくさく話し相手進んだし、沖田とお梅の下りは余計だったけど
函館編も良かった
少なくとも現在の風よりは見ててイライラしなかったわ
>>731 >>732 この人のほんわかとか逆は面白いけど、
深刻シーンって割とえぐくて萎える傾向が…
はじめちゃんも急にシリアスドーンときて失速したし
沖田の病気が進んでからあんまし面白くないんだよなぁ
山南さんのあたりまではその落差がよかったと思う
普段はニコニコへらへらしてる沖田が瞬時に雰囲気が変わる、あの感じが物語全体にもあったし、
学園ものでは自分が描きたい沖田は描けない云々も納得出来た
今は…何だろう、ほのぼの成分少なめになってしまうバランスの悪さもあるかもしれないけど
シリアス描写も中途半端、惰性で描いてるというか以前のような思い入れ、熱量があまり感じられないんだよね…
随分長く描き続けてるし、年齢的にパワー落ちてきたのかもしれないし、
体調的なこともあるのかなと思うと少し心配にもなる
これ以上勢い無くなる前に完結させていただきたい
惰性で描いてる感わかる
今はもう本当に描きたいものがあって描いてるわけじゃない気がする
風は50巻くらいまで行きそうだね
初期からのファンとしてなんとか最後まで見届けたいとは思う
作者の10年以上前の 才能もない奴が 才能あるやつに漫画の口出しすんじゃねぇという発言を思い返せば…
やはり今後この漫画に回復の兆しは見えない…
>>744 今もう42巻だし50巻じゃ全然終わらないでしょ
たぶん沖田の死についての感情描写をまた延々とやると思うし靖兵隊とかのくだりもやりそうだし五稜郭まで描きそうな感じもする
減ページと休載のことを考えたら10年後もまだ連載してたりして
あぁ10年後もやってそう
どうか自分のためじゃなくて読者のために描いてほしいな
そしたらもっとコンパクトにテンポ良く面白くなりそう
10年後も描いてるならうんざりするしたぶん脱落してるけどまだいい
病気で未完とかになったらと思うと早いとこ終わらせようや、と言いたくなる
脱落して十数巻ほど
技術はある人だと思うからまた読み始めるともっと読みたくなりそう
でもかぶりかなあ
アニメで数年かけて放送したのを、劇場版として映画化するときがあるでしよ?話が伝わるように配慮しつつ枝葉をはらい、でも名場面は残して、2時間ちょっとにおさめる。
風に足りないのは、そういうところだと思う。
描きたいこと、思いついたこと、調べたこと、全部詰め込んで
どうよこの想い!このアイデア!この解釈!この知識!面白いよね〜すごいよね〜って言いたいんだろう
作者が技量が足りなくなったり亡くなる前にちゃんと終わらせて欲しい
今のままノロノロダラダラやるなら、駄作として終わるだろうし
山南さんの死読んだときとかは今までで一番好きな新選組漫画だったのになあ。残念
>>756 本当に前半戦は良かったんだよな〜
作風は全然違うけど、ピスメのスピード感は良いわ
連載再開して数年で、そろそろ沖田が死にそうだよ
>>748 10年後も連載してるかと想像したら目の前が暗くなったよ
毎月追っていたけど、なんか途方もないっていうか しんどいね
私は一体いくつになっちゃうのかとか考えるだけで涙出てくる
「沖田先生…!」「神谷さん…!」をあと20年はやるね
まじで本気出せばあと3回くらいで終わらせられそうなのになw
漫画家って短命だからマジで未完のまま終わりそうな悪寒
めちゃコミックで風光るがあって久々に来た。
1 0年くらい前までは読んでたんだけど、
まだ連載続いてたとはw
沖田総司の生きてた年数超えそうな勢いだね。
めちゃコミックで初めの方読んでみた
やっぱり初期はめちゃくちゃ面白い
やっぱり作者の愛情とかやる気とか作品に油乗ってたのは20巻代までかな
ちょうどそのあたりで読むのやめちゃったな
ダラダラしてるのがしんどくて完結してから揃えようかなって
調べたことあれもこれも書きたい!のかもしれないけど
プロなんだしダラダラせず必要なとこだけにして進めてほしい
もう新撰組を題材にしたBLを描くのがライフワークになりつつあるから死ぬまでダラダラ続けるよ
偉そうなこと言いながら自分は漫画家としての矜持もクソもないから
コミック派だけどいい加減うんざりしてきたな、と思いつつ覗きにきたらやっぱり思う事はみんな同じなんだね。
でも伊東の話題で何故か近藤襲撃の時に内海に向けて片手合掌したセイの顔が突然思い出されてうるっと来そうになった。
まだまだリタイア出来そうにないですw
私はもう買ってないけど新刊出るたび売上ランクインしてるから一応売れてるんだね
どういう人が買ってるんだろう…
沖田とセイのイチャイチャ目的かな?
>>770 あー私だそれw
ただしコミックは買わない
Kindle配信待ち
ダイジェストが出れば売れそう
20巻以降はダイジェストで
文庫版の続きってもう出ないのかな
でも出たとしてもすでに20巻超えるからやっぱダイジェスト版欲しい
ダイジェストにしたら 終盤とかほとんど全カットになってしまうw
コミックの新刊表紙なんか明るすぎない?新選組は滅びへの道を突き進んでるし、沖田だって死はすぐそこ。
笑顔で水遊びしてる場合じゃないと思う。
まあ、すべてが終わった完結巻ならありな
んだろうけど。
本編で楽しいこと描けないから表紙絵だけでもって感じなのかも
ていうか、セイの顔が何かカッシーっぽい
沖田が病んで終わりそうな風光るが続いていて終わりそうにない銀魂が終わって
新撰組漫画の拠り所がまだあって喜ぶべきなのか
はよしね
って思ってしまう自分がいてダメだ…
死もある程度テンポがないとさ
>>781 ちょっとわかるわ
今回なんて元気じゃねーかほんとに死ぬんか?みたいだった
とってつけたようにコホコホしてたけどね
>>782 わかる…
沖田さん死んだら 作者が好きなイチャイチャかけなくなるから 逆にすごいあっけなく連載も畳んだりしてねw
あっけなさすぎるのも困るがまあ沖田死んだらすぐ畳んでほしいかな
土方絡みでセイのアフターストーリー描く気もするけど
個人的には沖田とセイや斎藤の心情を深く描写するエピソードよりも普通の新撰組物語してる回の方が好き
恋愛漫画視点で読みたい人用と歴史漫画視点で読みたい人用にそれぞれダイジェスト文庫版出たら嬉しいけどな
普通に考えればそろそろ体調もひどくなって、イチャイチャしてる場合じゃないんだけどね。
21年…
ほんとダラダラ続けてきたから最後くらいきれいにまとめてくれ
ダイジェストとか作者が激怒しそう。
一コマだって無駄なコマはないのに!
削ったエピソードはたくさんあるんです!
とか言いそうだ。
少数派だと思うけど
自分はだらだら続いてくれてもいいし
イチャイチャしてくれても
歴史を掘り下げてくれていい
絵も安定していて丁寧だし描写が細かくて
江戸文化好きには珍しい長期連載漫画だと思っている
新刊は思わず泣いた
ただ、セイに品性がかける時があるのと
お互いの気持ちに進展がないのが残念
典型的な「読み手にウザがられる子どもキャラ」だと思う
話作りに都合のいいトラブルメイカーとして配置されるやつ
今読んでも芹沢粛清あたりの沖田はクソカッコいい
この路線でいって欲しかった
セイも初期ならまだ幼さもあってか全然許せる
この頃はまだ一登場人物として客観性的があったし作者丸出しでもなかったからけっこう好きだったな
>>793 ドラマでも漫画でも子役がウザくないかどうかって大きい気がする
子供をウザくなく描けるのって難しい
風光るは子供がウザい
子供のシーンが長すぎなんだよね。
もっとサラッと数ページで終わったら、そこまででもなかった気がするんだ。
あんなに数話に渡ってやる事じゃないと言うか。
本筋に関係ある部分がサラッと流されてて、脇役ばかりを長々やるからウザさが目立つんだと思う。
セイが江戸に帰って沖田の死を見届けて終わるか、
それとも会津まで行くか、五稜郭まで行くかで連載終了時期が
大幅に変わるなあ
沖田の死ならあと2年、会津なら5年、五稜郭なら10年ってところか
土方書きたさに五稜郭までやりそうなのがなあ
個人的には沖田がやばそうってなったあたりで女に戻る決意して
畳んでほしかったな
もう子作りは望めないのかな
セイは沖田死んだら斎藤ともくっつかずに医者にでもなるのかな
沖田どころかセイも処女のままなんて哀れ
処女童貞が憐れとは思わないけど
これほど両想いで愛する人がいるのに愛し合えないのは寂しいね
まだ沖田先生ピンピンしてるけど、色々無理だろうなぁ…
自分は新撰組終焉まで書いて欲しい派だけど今までがちょっとだらだらやりすぎたよね
全部で30巻くらいにすっきりまとめて欲しかった
とりあえずセイと沖田を中心とする本編を終わらせて
そのあと自キャラで番外描くのは構わない
沖田が病気なってからすでに4、5年経ってないっけ…?
セイってもう20歳ぐらいなんだっけ
そろそろ沖田の優しい言葉に対して中学生みたいな
照れ怒りリアクションはやめてほしいけどね
一歩間違えるとイイ歳こいてカマトトぶってる嫌な女に見える
沖田が死ぬ前にきっちり大人になった所を見せて欲しい
何年経っても行動に全然成長がないよね。
肝心の医療についても、
沖田無理する→こんなになるまで…!
の繰り返しだし、恋愛に関してもそうだし、副長の鬼!からの、まさか〇〇って事だったの?!て言う…
いい年なんだから、そろそろ落ち着いて欲しい。
>>789 エロ系漫画ならわかるけど、風光るみたいな漫画と絵でやられると作者欲求不満かよ?というキモさを感じてしまう
今月、一緒に寝る→ドキドキ→期待はずれのくだりは、あれだけ女に戻って子作りを拒否した奴が今更何を期待するのか、と思った
組のみんなを裏切れないとかいろいろ理屈言ってても、もし沖田がういう気になって迫ったら受け入れるんだろうなと思うと白ける
>>809 なんでいまさら意識と期待しまくりなのか、おめでたい女だなぁ…と思った
全然そういう状況じゃないだろ、沖田フラフラの病人なのに
39〜42巻まとめ買いしたから38から読んだけどループ感凄い(笑)
初見なのに5冊読むの苦行だった
元々新撰組に興味ないけど、隊士死亡エピと近藤昇格エピだけでいいよね
このスレ読んで自分はなぜこの漫画読んでるのか自問自答してみる
沖田死後の落ちだけ確認したいかな
>>813 新撰組に興味ない上に38から読んだのならそりゃ苦行以前に話付いてけないでしょw
逆に何を思ってそんな読み方してるのか謎…
38までで止まってたのを39〜42買ったから38から読んだ(最初から読み返すのは大変だから一冊前から)
ってことだと思ったけど違うのかな
>>816 自分も普通に
>>815だと分かったよ大丈夫
自分は本当に途中から(伊東一派粛清ぐらいから)読み始めたんだけど
新撰組は他の漫画やドラマでよく知ってるから途中からでも読めているクチ
この漫画、芹沢粛清から新撰組の全盛期(池田屋事件や禁門の変)のあたりから
展開は遅くてループ気味だったの?
割と最近一気読みしたけど、20巻くらいまではテンポよくて史実と虚構の織り交ぜ方も上手くて面白かったよ
それ以後は似たようなパターン化された展開を繰り返しつつ牛歩で進んできてる印象
最初はこの漫画すごい!って夢中になって読んでたんだけど巻数が進むにつれて
意外と引き出し少ないんだな…と感じることも多かった
まあワンパでもそれなりに面白いから全部読んだし、これからも読むつもりだけどね
>>818 最初の方読んでないなら是非読んだ方がいい
山南さん切腹あたりまでは本当に面白いし、沖田も普通にカッコいい
週刊少年誌の連載のように薄めたカルピスでループ展開なのがな
月刊誌でやられるときっついわ
コミックス派で、毎回ここ読んでるから今回もあんまり動きないなあと思いながらもずっと1巻から買ってるし…て事で買い続けてる。
序盤は後書きでの作者の暴走もあったけど、ワクワクしながら読んでたんだよなー。
終盤からまた盛り上がるんじゃないかと期待してる。
今はコミックスの後書きにえらそうな考証話は載ってないの?
一度、あとがき漫画をやめた事があったけど、
読者からムカつくお便りが来たから頭に来たので復活させた、
なんて事があったよね
そんな理由を堂々と描くあたりがやっぱコイツ頭おかしいと思った
総司のお見合いの時に正装したカラーが見たくて画集を買った
絵は時々ハッとするほど上手い
画集かー、悩んで結局買わなかったなあ。
扉絵はコミックスに収録してないってあったから、まとめて見たい気もする。
扉絵とカラーはアシスタントの描く、テイストの違う人物が無いから、好きだ。
本編読んでて落描きみたいな人物出てくると流れが止まるんだよね。
>>827 >落書きみたいな人物
同意
なんで下手なのに顔描かせるんだろうね
四十巻も進んでてアシスタントは上達しない
途中から入ったんだけど、この漫画、新徴組に入隊した
沖田の兄は出てくるの?
あと追放された近藤のヘタレ養子も
沖田の兄は新徴組としては出てきてない
谷兄弟の上二人は出てくるけど末弟は出てこない
>>828 作者のアクが強すぎて何人も入れ替わってそう
懐かしいな〜、中学の頃大好きだったな〜。今じゃアラサーよ。
昔は直接、作者にメール送れたんだよね。出版社のホームページから。返事はもらえないけど。
一言でもいいのでお返事ください!と、かいてた中学二年生だった…
毎日書いてたら、年賀状届いたことあったよ。嬉しかったな
>>833 わーあ同世代
あの頃は夢中に読めたけど今は沖田とセイの年齢の割に幼稚なところに興醒め
あと
>>808みたいな何回も繰り返されるエピソード
年賀状すごいね。
アレも、ファンレを頻繁に送ってくれる、上位何百名だけだから、年賀状欲しかったらもっと手紙送れよ!
お手紙送ってるのに届かなかったよーってあなた!もっと手紙書け!www
みたいな事を言ってて、ちょっと引いた。
私も昔はワクワクしながら読んでたんだけどなあ。若かったんだなあ。
9巻で「作品の参考にした資料は最終巻まで明かしません」って言ってたけどもう使った資料全部が絶版してそう
あんまり古すぎる本って図書館にもないし
最終巻まであと何年かかるかわからないから尚更
沖田完治コースもありそう。
だって少女漫画だもの。
沖田を完治させるなら、名前も過去も人脈も捨てるんだな。
平野正治(適当)とでも、名乗って生きるならゆるせる。
沖田総司は、近藤を心配しつつ亡くなって完成するんだよ。残念だけど。
ほぼ架空の登場人物セイが治す、セイなら治せる、のくだりが気になったんだ。
完治後、武士として戦死もアリかなと。
出来れば別名で生存して欲しいけど、武士として悔いの残らない人生ってあり得るんだろうか、土方次第だろうか。
どっちにしろ、他の男に乳掴まれたりしてたのに、総司とはなんも無しってのもな。少女漫画的に。
新撰組も近藤も土方もいない中生き残るの辛くない?
若くして亡くなるのがやはり美しい終わり方かと
作者の土方贔屓を見てると、ロシア生存説突っ込んで来るんじゃないかと思ったり。
セイ、総司は勿論、こちら(読み手)の生殺し状態が長いこと続いてるから、ちょっとの事で漫画ミラクルを期待してしまう。同じ位「これやっぱアカンやつや」って思ったり。
毎度新刊出る度に鬱々するんだ。
レスありがとうございました。
たった今思ったけど、京都出てからのセイのお馬さんはどうやってごまかしてるんだろう。
京都出る前もしばらく描写なかった気がするけど。
栄養状態も悪くなったろうし、ストレスも増えて止まったんじゃない?沖縄のひめゆり部隊の生徒も止まった子多かったらしいし。
だとして、それを匂わすような描写もないのがなぁ
あれだけこだわって、当時の女が男のフリして男の中で生活する場合生理はどうするのか?を
わざわざ描いたのに、ここへ来て全く触れないってのは手抜きなんじゃないかと
お里さんとの別れの描写ないよね、思い返してる描写もない…
おまささんも37巻で第二子臨月だって話のまま終わってたっけ?
別れの描写無かったってことは再登場あるのかな、お里さん
世の中諸々落ち着いて女に戻ったセイが京都行くとかで
お里さんはぜったい再会あるよね
でもお里との別れの挨拶は描いて欲しかったな。永倉が金せびられるんじゃとかセイがいつものおせっかい焼くのに無駄に頁を取られる位なら
そうだよね。例え再会するにしても別れの場面は欲しかった。
セイが生存するなら斉藤さんとくっつくオチは期待してもいいのかな?
えー、斎藤さん好きだからそのオチは嫌だ
斎藤さんには史実通りの人と出会って幸せになって欲しい
おまささんの2人目の子は史実だと生まれて数日で亡くなってしまうんだよね
近藤・原田・永倉とあえて3人対比するように妻子との別れエピソードを入れたからには靖兵隊の話まで描くんじゃないかと思ってる
>>854 斉藤さんにしてみれば好きな主人公と結ばれた方が幸せなんじゃない?
史実の斎藤さんファンだから少女漫画の主人公と結ばれるのはちょっと...
あくまで少女漫画のキャラだし…
忠実と一緒にして考えたら駄目
史実として考えたら、中場利一って人が書いた小説の新撰組像がすごかった。
土方もドS。沖田もドS。今で言う快楽殺人鬼に近い。
司馬遼太郎や風光るのイメージ持ってる人が読んだら腰を抜かすレベルだけど、実はあれが一番実際の人物像に近いんじゃないかと疑ってる。
スレチごめんなさい。
今さらな感じなんだけど、今月号、仲間たちの仇だと沖田を
襲おうとした敵の侍に対して
「こっちは病気だと言ってるのに、それでも戦おうとするような卑怯者は
武士扱いする必要はありません!」
とか抜かしてたよね
向こうにしてみれば沖田は指名手配同然の敵将の一人で、
しかも仲間の仇なのに、病気だから見逃さなきゃお前ら武士じゃねえってか
こういう自分勝手すぎる解釈をして敵とはいえ人格を貶める
セイの性格が本当に嫌い
セイは相手の立場や気持ちは考えられない未熟な部分もあるんだよ、
とかじゃなくて、作者が本気で卑怯者として描いてるっぽいのがなあ
これが初期のまだ14、5歳の頃ならともかく、未だに
「沖田先生を傷つける奴はとにかく卑怯者!人間のクズ!許せない!」
となるのが心底うんざりする
京都でいったい何年も何を体験してきたんだと
いくら少女漫画でも史実の人物の名を冠して史実のエピソードをふんだんになぞってるんだから架空のヒロインと結ばれるのは自分もちょっと…
乙女ゲーじゃないんだからさ
子孫の方だっていらっしゃるんだし
>>856 そうかもしれないけどどうにもセイが好きになれないし、長年の思いが報われたとしても素直に喜べないなー
>>858 忠実と史実、見た目は似てるな
>>861 卑怯者として描いてる…のかなぁ?
作者自身ああいう思考っぽいと思うし、それは無い気がするなぁ
>>865 いやセイが卑怯じゃなく、セイに卑怯者呼ばわりされた敵の侍を
作者も本気で卑怯者として描いてるんじゃないかって事
でも読んでるこっちとしては官軍の侍が病気の沖田を討ち取ろうとする事なんて
全然卑怯に見えないんだけどな
官軍兵士としても、仲間の仇を討ちたいという個人としても、
当然の事をしてるまでにしか見えない
それを自分たちだけの立場でしか物事を考えられないががゆえに
「卑怯者」と罵ってしまう、視野狭窄なセイの思考=作者の思考ってのは同意
>>866 ああ、なるほど、それなら同意
あれが作者の思う武士たるもの〜なんだろうね
それで仇を見逃して病死されたら仇討果たせなくなるし、
それを理由に見逃された方はプライド傷付くと思うけどな
>>863 乙女ゲーはセーフで少女漫画は駄目ってのが分からない
両方やってることは同じでは?
史実キャラのエロ系に比べたら
可愛いもんだと思うのは私だけ?
>>868 セーフじゃなくて乙女ゲーみたいなことしなくてもってこと
エロ系はほんとどうかと思うよ…実在した人で…
少女漫画じゃなくても、史実のキャラと架空のヒロインがくっつく話はあるよね。
歴史物は数える程しか読んできてないから、レアな展開なのかもしれないけど。
でも少女漫画目線で言えば、ここまで長年イチャコラしてたのに、総司死んじゃったら、少女漫画としては私としては駄作かな。
>>870 でもそれって乙女ゲームは仕方ないとしても…って感じ入ってるよね?
乙女ゲーも少女漫画も史実の人をオリキャラとくっつけるのは反対なら分かるんだけど。
子供作ったりもせずプラトニックな感じのまま終わらせて
武士を貫いた恋愛脳じゃない主人公!ドヤァしそうに思う
>>872 仕方ないとも抵抗あるなあとも両方思ってるけどどっちでも良くない?
そこ噛みつくとこ?
総司は妻子いないしこの物語の相手役としてずっと描かれてきてるから抵抗ないけど斎藤さんは違うし、本命亡きあと架空ヒロインと結び付けるみたいなのは抵抗あるってただの自分の意見だよ
総司が史実通りに死んだら駄作ってさすがに意味わからん
うん
例えば沖田が好きで、せめて漫画の中で生かしてあげたいと死なない漫画があってもいいけど、
この時代のこの雰囲気にこだわり、割と容赦なく人が死ぬとこ描いてるこの作品でそれやられると違うと思う
>>874の主張が気になったから聞いてるんだよ。
噛み付いてるつもりはなかった。
似たようなもんだからこそ少女漫画も抵抗あるけどもしそうなったら仕方ないとはならないのかな?と。
それはそれとして、自分としても斎藤さんとセイが最終的にくっつくのは反対です。
でも描きようによっては有りかもしれないかなって感じ。あんまり期待はしてないけど
考えれば考えるほど分からなくなってきた
この作品においては自分の考えの方がおかしいのかもしれないと考え直した
申し訳ないけど先程の書き込みはスルーしてほしい
自分は斎藤さんがセイと一緒になったら正直嬉しいかなー…。
良かったねって意味で。
でも史実を大事にしたい思いもあるから、嫌かなって言う人の気持ちも理解できる。
最近改めて1巻から読み直してて、最初の風光る日誌見てたら総司生存はまず無いなって思った。
作者が初心のまま描き上げたらの話だけど。
意味わからんか。すまん。
沖田が死んで、武士を貫いた主人公って方に持ってくにしては、史実を根本に置いて進めている話の流れで、登場人物の言動は少女漫画の基本だと思うのね。
青年誌連載の話なら、バカップルっぷりも抑えた進行になってただろうし、史実通り総司死亡でキリッとした終わりに向かうと思う。
でもこの作者の頭は少女漫画家だなーと。
大先生っぷりをかまして幻滅したり、かっしーには本当にウンザリしたけど。
史実通りの展開にするなら、武士だ武士だと言ってるけど、女子全開のセイの設定は邪魔なだけ。
史実を基本に、尚且つセイを活かす展開を踏まえてるなら、納得出来るし、それを見越しての伏線かと思える箇所もある。
それがないなら、あんまり成長しない恋愛脳のヒロインをダラダラ描いてるだけ。
結局総司は死んじゃうけど、バカップルっぷりも満載☆って何十冊もの少女漫画ってどうよ。
ここ何回かの土方と榎本の描き方を見てると、こりゃ五稜郭まで
やるわ…って感じだなあ
司馬は燃えよ剣で、榎本は土方に取って近藤死後の二代目の神輿って
書き方をしていたが、この漫画も今その関係を構築し始めてるし
なのでセイがもし恋愛脳を捨てるとしたら沖田死後も戦い続ける事を
決意した時かなと思う
ただ作者が現在のセイは恋愛脳って認識して描いてるかっていうと、非常に怪しいw
我田引水になるがw
>>861や
>>866で自分が書いた事も
結局、作者=セイが恋愛脳ゆえにそういう思考になってると思うし
一番良さげなのはセイが彰義隊に入って沖田の思い出を胸に上野で戦死かなって思う
それが最終回で、会津や函館の戦いや土方の死はナレーションのみ
風光るはもうセイと沖田に絞って終わらせて
外伝って形で会津や函館の戦いを描く方が良いんじゃないかな
ここしばらくを見てると、セイが武士として総司の志を継いでって流れはない気もするんだけど、土方の腹心(なだめ役)ポジションもありうる。
ラブ要素がないなら少女漫画誌では難しいかもしれないし、かと言って青年誌で通用するのか…?
まあ時代物って、史実を布石に作者の好みとか解釈で書くもんだとは思うけど、終わるのは確実に数年先だろうな。
自分の理想としてはプラトニックなまま沖田は死ぬ。セイはずっと独身で医者になる。斎藤さんは史実通り結婚して幸せになる。
だな
私の中で考えてる最悪なパターンは、セイが市村鉄之助になるバージョンと
セイが時尾になるバージョン(流石にこれは無いと信じたい。子供いるし)
セイが戦士も少女漫画としてどうかと思うし、まあ医者になって一生独身が一番良い落とし所かな
そしてお里さんを助手にしていつまでも仲良く暮らして欲しい
>>886 市村も時尾もどっちも身元がはっきりしてるから無理でしょ
もう一つ可能性があるとしたら斎藤の最初の妻、篠田やそかな
斎藤のとの間に子供はいない、別れた理由もはっきりしてない
(死別の可能性もある)、斉藤と別れた後の人生も、享年も
何も分かってないから、自由にエピソードを作れる
もっとも会津の名家出身だから、やっぱり身元ははっきりしてるけど、
何らかの理由でセイが篠田家の養女となって斎藤と結婚、
しかし数年で離縁or死別、なんて事は可能かも
>>886 でしゃばりな作者とセイだからこれは大いにありえるよ
沖田と結ばれて沖田の最期を看取る、市村鉄之助ばりに土方の最期を見届ける、明治になって斎藤さんと結婚して幸せになる
欲張りだから全部かっさらいそう
ここまで江戸撤退移行重要なキャラが出てきてるのに鉄之助が登場してないから心配になるんだよね
>>889 ほんとそれ
でも鉄之助=セイにしたらそれこそ駄作だ
セイは漢(オトコ)で武士だから
沖田先生一筋を死ぬまで貫くと思う
斉藤さんはそんなセイのその後を
見守りつつ作中で語る役じゃないのかな
鉄之助=セイは100%有りだな
五稜郭編の見せ場にするはず
市村鉄之助は、明治6年に病で没したとも、西南戦争で戦死したともいわれてる。どちらにしても若くして亡くなってるよね。そんな実在の人の一番輝いていただろう時間を取り上げないで欲しいな。
ファンがこぞってファンレターで早くきれいにもとめてくれ!セイを出しゃ張らせるな!って言えばここまで悪化しなかったと思うんだけど
作者が耳を傾けないバカなのか
ファンが盲目の信者ばかりなのか
このスレでも見てほしい
>>894 >>825が書いてるような作者だから、それやったら余計に悪化してたかもしれない
新撰組!の大河の時、三谷幸喜にも噛みついてたよな
三谷も自分のエッセイでそれを取り上げてショックだったと
書いてたけど●の名前は出さなかった
しかし今となっては(当時も偉そうな事を言えるほどかって思うが)
どの面下げて三谷を責められるんだって思うが
「セイが鉄之助のかわりに土方さんの刀を受け取って生き残るみたいな
誰にも考え付くようなありきたりな展開にだけはしないでくださいね(笑)」
って、手紙を送れば、反発してはずしてくるかもしれない
>>894 ムリムリ
そんな意見するようなのはファンって認識しないでしょこの作者
単行本のおまけやSNSで鼻息荒く反論してアンチ認定が関の山
>>897 反発して外すか挑発されたと見てその通りにするか…
この作者の出方がわからん
ものすごく久々に来てみたら、まだあのままやってたんだ!とビックリ
沖田もまだ…
最近ヤフーの10巻まで無料を見てどハマりして全巻買いしました
わたしが生まれた年から連載してるのにあまりの展開の遅さに驚きつつ、BLとか一切興味ないわたしには伊藤参謀のとこもっと簡略化してればテンポまだましだったんじゃないかと...
でもすっごくおもしろいです
史実も大事だけどセイちゃんには斎藤先生と結婚してしあわせになってほしいなぁ
でも史実無視なら沖田さんが生き残ってもいいですよね
五稜郭まで書いてほしいけどテンポよく後数年でまとめてほしいなぁ
>>901 マルコ先生のほかの作品はご覧になりました?
風光るは作者の魅力のなさで作品の魅力も半減、めっちゃ損してる気がする
でも最近は外に向かって作者があまり言葉を発しなくなった感じがする
自分が何か余計な事を言うと損ってさすがに分かってきたのか
やっぱり三谷に噛みついた時が最高潮だったのかな
でもこういうのは一生ものだと思うので、歳取って丸くなったとは
あまり思わないw
私もYahoo10巻無料ではまりました。
伊東さんちょっと長くて、辛かった。
割りとすんなり読めましたが、連載開始から月一連載で、ここまでの流れだったら発狂してたかもw
>>901 20年越しで読んでるけど、全面的に同意です。
史実史実言い過ぎると、これからの展開に困るからだろうなあというか感じはする。
いままでは、歴史に残らなかったけれどそういう女性もいたかもでいけた。
でも、時尾化するにしても鉄之助化するにしても、ネットで知らべれば、横取りできるような人生ではないことがわかる。
沖田をみとって、会津函館を経て、斎藤と幸せになると言うのも連載当時の時代ならありだッたと思う。でも今は違う。戊辰戦争、函館戦争、会津藩士としての斎藤のその後の苦難はすぐ調べられる。
物語のおとしどころを、史実忠実を大きく言ってしまった手前、悩んでいるんじゃないかな。
昔はセイが女子に戻って沖田と一緒になって沖田の最期を看取るというベタな結末を予想してた
というか山南さん死亡あたりの巻では作者もそうしようとしてたのかな
明里とセイを重ねて見た山南さんがそんな感じのことを願うシーンあったから
作者も山南の最期の願いを簡単に否定するようなラストにはしないだろうと勝手に思ってたけど、ここ最近の展開を見るともう沖田&セイはプラトニックのままっぽいな…
歴史ものって史実とフィクションをどう織り交ぜるかが腕の見せ所だよね
セイがこれ以上でしゃばらずきれいにまとめてくれるといいけど
>>905 https://twitter.com/caramaru いや、パワーアップしてるよ。
これ見て以降、
漫画のそこかしこで作者の悪態が感じられ、
もはや読むのも辛い。
一応連載終わったかどうか、ここでたまに確認してる。
ファミリー、好きだったなぁ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>911 久々に見たらやり合ってて笑ってしまった
マイナスになりそうな意見ばっかだけど、編集部は何も言えないのかね
>>911 これ見るとゴリゴリのネトウヨだな
訳のわからねえ主張しまくってるし
もしかして糖質なのか?
>>911 やり合いまくっててなんだこれは(困惑)
煽り合いして「私も暇じゃない」といいながらマメに相手をし続けてるのを見ると暇なんだな…というか視界に入ると相手せずにいられない性分なんだろうね
こういう人はツイッターとかやっちゃ駄目な人だわ
マジでヤベーやつじゃん
典型的な、絶対に自分の非を認めない人のやりとりだな
やりあうだけ無駄、疲れるだけだから相手しちゃいけない人
武士道=命を大事にせよという教えを子供たちに理解して欲しくて描き始めたのか、風光る
子供たちに読ませるには下ネタとかセイの口の悪さとかちょっと問題多くないですかね
>>912 たぶん諌めたり意見したところであの調子で聞く耳持たず、みんな諦めてるのかもね
私も10巻無料で初読。
今まで表紙でBLかと避けてたので。
途中から違和感すごかったけど、ここにきて作者のアクかと納得。10巻までが面白かったなぁ。10巻まで買おうかなぁ。
歴史はある程度知ってるから、土方榎本さんじゃなく総司の話だけ早く進めてほしい。
コレ20年越しで見守るのは辛いね。
新選組ってBLネタってイメージ強かったんで
あんまり興味もなかったんだけど、結構はまって
大人買いした。
ドラマの中村獅童の芹沢イメージだったから
イキナリ衝撃だったけど。
幕末ファンからしたら、ブーイングものだろうけど
総司には別名で生き残って甘味処でも開いて
のんびり幸せになって欲しいなー。
つまみ食いばっかで儲けなさそうだけど。
中村獅童が芹沢って輪違屋糸里だったかな
浅田次郎の描く新選組は殺伐としててけっこう好き
特に斎藤さん
そうです。
輪違屋糸里です。
中村獅童と「土方ざまぁw」って感想位なんで
恥ずかしいもんですが。
新選組の他の話も読んでみたいなーと
思っていたので浅田次郎からいってみようかな。
新撰組ものって好きじゃない
友達が高校の頃新撰組に突然萌え狂って
京都旅行誘われていったら全部新撰組系で私の行きたいところは却下で
新撰組が出てくるものすべてにはまりたおして銀魂でもなんかホモのやつでも映画でもなんでもみて
そんで友達におすすめされたのがこの漫画で正直生理ネタが延々と続くし絵は苦手だしマジで興味が湧かなかったけどただで貸してくれるし読んでた
このスレが目についてまだやってんのかと開いたら
予想通りSNSであの性格の悪い作者が大はっちゃけしてるようでほっこりしました
連載終わったら転生後とか描いてくれるのかな?
そういう構想あったよね
作者とセイの下品さを無くしたら最高なのにな勿体ない
セイちゃん好きだけどな
何がそんなに嫌われてるんだろ
なんかメアリースーみたいなのがな
沖田との恋愛だけならいいんだけどさらに近藤のお気に入りで土方の似た者同士のケンカ仲間で
斎藤にも惚れられてて隊士たちのアイドルで…
ってあまりにもてんこ盛りすぎるのがちょっと自分は見てて引いてしまう
あと作品自体と同様に
長い連載の中で同じことを何度も何度も繰り返すのが成長してないみたいで何とも
>>926 >>861と
>>866で書いたような部分かな…
自分の好悪の物差し100%で、他人の立場に立って
ものを一切考えられない視野狭窄さ
大好きな沖田先生を襲う奴=卑怯者というメスガキ丸出しの思考
初期はともかく、もう20歳になってるのにこれじゃな
もっと単純に言ってしまえば「ヒステリー女」だから嫌い
ここ見て完結したら漫画喫茶で単行本一気読みしようと思ってたのにまだ完結してないし、しかも沖田とセイはヤらずに沖田死にそうとか20年近く期待し続けたの何だったのかと思うわ
ヒロインモテモテなのは別に構わないけど魅力がないから全く説得力がないんだよね
まぁ少女漫画らしいと言えば少女漫画らしい
新選組好きにも受け入れられる漫画なのね。
コミックスのレビューが高評価多いのに納得。
成長しないヒロインがモテまくりの少女漫画でいいから、ヒーローも生き残って欲しい。
五稜郭へ向けて、土方を理解してサポートしていきます、みたいな方向に向いてる気がして嫌。総司死んじゃったらラブ要素が土方に向きそうで、これも嫌。
セイに自己投影も感じるけど本人的には女土方だとか
ふと思い出すとイタタ…ってなる
>>932 顔が可愛い。世話好き。衣食住のイベントでは大活躍。そろばん、代筆してくれる。医学知識あり。剣技そこそこ強い。
別にモテても説得力なくないと思うけど。
顔可愛いが絵で判らないのが漫画としてイタイ
藤堂と同じ顔じゃーん、と思ってた
なのに思い出したように「美童だっ!」みたいなせりふ回しが入って萎える
主人公をかわいく書けばすむのに、主人公以外を不細工に書くのも萎える
すげー関係ないけど
有閑倶楽部の美童ってそーいう意味か
と、今気がつきました(爆)
セイのウザさより作者のウザさのほうが鼻につく
大昔年賀状もらったことあるレベルに信者だったけど今はもうマジ基地のネトウヨにしか思えない。年齢が年齢だからもう周りの人も何も言えないのかもしれないけど、誰かガツンと言ってあげてほしい
総司看取って五稜郭までついていく展開になったとしても
さすがに恋愛要素が土方に向くってことはないと思う
斎藤とくっつくって予想もあるけど、個人的にはセイの性格だと総司に操を立てると思うなあ
作者の精神年齢がいつまでも成長しないから、セイも成長出来ないんだろうね...だから同じ様な失敗を何度も何度も繰り返す
自分は土方そっくり=土方にそっくりなセイに自己投影は多少してそうだよねー、沖田ファンっぽいし
>>939 操は立てない方がいい…って言うと反発受けそうだけど
セイの性格が治るというか、大人になるには総司への想いへの
呪縛から解き放たれる事だと思う
一生、初恋の想い出のまま生き続けるのってやっぱり歪だよ
少女漫画であっても今はそれが絶対的に正しく美しいって
時代でもないと思うし
20年も連載やってて総司とセイが結ばれないで終わりそうってなんだかな
セイ本人は想いが通じ合って総司の最期を看取れるならそれでもいいのかもしれないけど
ベタすぎたとしても女子に戻って総司との間に子ども作って終わるのが少女漫画としては一番しっくり来ると思う
しかしハゲのベッドシーンて絵面が良くないよ
あと今更だけど沖田がおっさんなのに童貞なのもキモい
さすがに江戸時代でも25歳はおっさんじゃないってw
20くらいで年増扱いされる時代だから25はおっさんだと思う
童貞だからキモいってひどいな
まあ史実の沖田は絶対童貞じゃなかっただろうけど
>>945 いやいや20で「年増」っていうのも、もう子供ではないとか、
そろそろ落ち着く年ごろって事の皮肉な表現に過ぎず、
若い女ではないって意味では無い
男の方も25歳じゃ実権と重責をともなう高い地位になんかに就けない
25で藩の筆頭家老、幕府の老中、○○奉行などはほとんどいなかったし、
家老を出す家柄でも年配の家老の下で幹部候補生として始めるって感じ
もっと草の根レベルでも25歳の代官とか村長、なんてのもほぼ存在しない
でも本当に25が「おっさん」ならそんな地位についてもおかしくないのにな
なのでやっぱり江戸時代でも20代は若造扱い
寿命が50,60の時代でしょ?
成人男性が結婚こそしなくても風俗(遊郭)行ったり女囲ったりした方がよっぽど健康的だと思う。童貞より
武士を極めるため童貞でいるみたいな誓い立ててるけど、むしろ童貞なことが武士としての弱点になりそう
いやあるよ
裏を返せば25は若者扱いだからまだ高い地位に就けないわけじゃん
要するに江戸時代も25歳は「若い」って認知されていたって事
おっさん扱い=社会的地位を得るのが昔の方が早かったのは確か
それでもやっぱり30代からだよ
幕末の志士たちも30代前半で国を動かした人間はたくさんいたが
20代半ばぐらいだとほとんどいない
地方の藩はもとより幕閣はもっと高齢
例外は将軍や殿様ぐらいなもん
色々言われてるけど
そんじょそこらの少女漫画より話はよく作られているし史実との織り交ぜも上手い
絵の背景もなんちゃって時代風でもなく
細かく綺麗に描かれている
それだけに長々やられると繰り返しされる心理描写が玉に傷
20年も経てば皆読者はいい大人になっているので
あれだけ一緒にいて男女の仲にならないのが不自然
なかなか読み応えのある作品に出会えないので
こうなって欲しいという願望が出てきてしまうね
新しいスレ
http://2chb.net/r/gcomic/1541084028/l50 もうスレが無くなるので初めてスレ立てしてましたが文字化けが出てしまいました
ごめんなさい
連投ですまないが
また955だった995くらいかと見間違えた…
切腹してくる
スレ立て乙です。
皆さんおっさん連発w
セイ二十歳だけど、今の歳に直したら18〜19歳だよね。高校出たか出ないか位。
総司で23〜24歳。
史実だと井上先生とかと遊郭行ったって逸話があるけど、風光るの総司はななさそうな設定だよね。少女漫画だけに。
プラトニックの上、武士として心残りのあるまま死んじゃうんだろうか。
史実より悲惨な気がするのは、私がお年頃をとうに過ぎきったせいだろうか。
別に童貞設定じゃなくても良かった、というか童貞設定は邪魔なだけだと思うんだよなー
生涯不犯を誓ったとか言う割に医者娘との見合いが有った時には「武士ですから」なんて受けようとするし
>>955 乙です。ありがとう
童貞設定いらなかったね
●が沖田は童貞であってほしいという願望があるんじゃない
早々とくっつけばよかったのにね
プラトニックでここまで来るのも、生涯不犯を誓った男じゃなくて
普通に女買ったりはしてるけどセイには手を出さないって方が少女漫画的に萌えたかも
生涯不犯があるとただ頑固なだけにも見えるし、それを言い訳に逃げてるだけにも見える
>>961 それ作者本人に言ったらものすごいことになるだろうな
細かいとここだわってるの巻末マンガで語りまくってるし、
三谷大河批評のときも大河ドラマって言ってもこの程度なんだ〜みたいなこと言ってたし
童貞設定の違和感は20年も連載続けちゃったせいもある気がする
当時からの読者の年齢もそれだけ上がってるから
>>962 でもさあ、素人レベルなんだよね
思想の歴史的背景とか全く理解できてない感じするよ
小説、漫画、映画、ドラマ
学生時からありとあらゆる時代物見てきたけど、風光ると新撰組!比べたらやっぱり風光るの方が時代考証ちゃんとしてると思うよ。
新撰組!は面白かったけど何かどうしても軽い。
今時の顔ばかり集めた役者の顔ぶれのせいもあるかも知れないけど。
●のこだわりは自己満足だなと思う
思想の背景とかそういうことよりお馬の対処とか京と江戸の違いとかのディテールの方に力入れてる感じ
調べて知ったそれらのことをみんなに教えてあげたいんだと思う
あの性格だから思想とかは自分の考え方が全てというか、研究者とかの異なる意見は聞く耳持たないだろう
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://2chb.net/r/liveplus/1541124659/l50 無関心層がバカみたいに死んでいくね
そもそも、新撰組がどのような集団で日々何をしていたのか、
当時の人々は何故戦っていたのか
あの話に出てくる人々の思惑や目的なんかをある程度理解できてたら
童貞がどうとかいう低俗な落とし所にはならないような気がするんだよなあ
>>966 「新選組!」最後まで見て軽いと思った?
前半が合宿所みたいな明るいノリは
後半のシリアスな展開を際立たせるための演出でしょ
●は、その前半だけみてバカにしてたみたいだけど
三谷さんはエンターティナーとして、歴史に詳しくない人も楽しめて、解る人には解る小ネタを入れてくるから面白い
●の考証ひけらかしは半可通って感じ
気に入らないなら読まずに無視してくれ
…って貴女が言うなとつっこんでしまった
自分だけが可愛くて
自分だけが特別で
自分だけが正しいんだろうなあ
>>970 うーん…、最後まで見たけどちょっとねぇ。
軽いは言い過ぎたかな。
ただあの時代特有の重さがどうも自分には伝わってこなかった。
例えば山南さんの切腹だけ取り上げても、風光るでは号泣したけど新撰組!では泣けなかった。
三谷さんの他の作品好きだからあんまり批判的な事言いたくないけど、、
もし気に触ったならごめんなさい。
最後まで見た上で軽いと感じたなら、それは個人の感じ方なので有りです
こちらこそ失礼しました
今度はあさぎり夕か…
もうホント、未完にならないように一先ずまとめていただきたい
年齢とキャリア的にもうライフワーク状態ってのも分かるけど
本当、未完だけは勘弁してって本気で思うよね
なんだかんだで風での沖田の見た目好きなんだよなあ…
風は読みやすいもんね
歴史ものっていうとどうしてもとっつきにくいのに
だから未完の駄作にならないようちゃんと〆てほしい
私も風の総司の見た目好き。
髪型もお仕事モードの方が好き。
私は見た目で一番好きなのは土方だな
正直洋装バージョンになった時ちょっとときめいちゃった
土方の洋装わかる
もし斎藤さんの見た目が普通のイケメン風だったら
俺を選べ的な悶着がある度に悶えたんだろうな…
今の斎藤さんも好きだけどギャグっぽく見えてオチが見えるのでハラハラはしないw
斎藤さん好きだけど、結局良い人で終わりそう。
今頑張って攻めてるけど、良い人で終わりそう。
めちゃ不憫。
斎藤さん好きだからあーいう扱いされるの本当嫌だわ
兄代わりみたいなポジションで良かったのに
土方の尻のケガを作者がしつこく弄るのがウザい
もう何ヶ月そのネタ引っ張るのかと
>>988 何か重要な伏線なの?ってくらい引っ張ってるけど本当に何か意味あるのだろうか
>>990 だいたい、尻ごときで大の男があそこまで恥ずかしがるのも違和感
うんこしっこで喜ぶ幼児の発想
「さすが私、ブレてない」って感じでしょ
20年前から他人に厳しく自分に甘い
腐った性格してたんだから
正直、新撰組を題材にしなくても良かったよね
どうせまともに書けないんだし
かっしーの富士額キモいな。
お風呂でおろしてる髪型は可愛いのに。
セイと斎藤さんのヅラ富士額よりも
おミツ姉さんの富士額が一番しっくりくる。
大先生が自分に甘いとは思わないけど
どんだけ仕事とかで努力してても、性格悪いが故に全ての苦労を台無しにしてしまう人種はいるもんだ。
風光るは面白い漫画だと思うけど、本人が要らん事を発信するせいで台無しになってる。
ここ5年位の絵柄も好き。
時代考証がきちんとできない馬鹿に歴史物は最初から無理っしょ
連載開始当初から読んでる人達に比べて
私は新参なんだけど、連載期間が長い上
ちょいちょい大先生がかましまくってるから
本当に嫌われてんだなぁ。
作品は本当に好きなので、
Twitterは覗かないようにしてる。
コミックス派なんだけど、総司の気持ちに
ちょっと変化が見えてて、まだまだ先が楽しみだよ。
梅。
-curl
lud20250130082728caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1490952064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「風光る●渡辺多恵子51 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【アニメ】「アンパンマン」30周年で、戸田恵子(60)「アンパンマンは100年続く番組、力の限りがんばっていきます」と力強く宣言
・大野多恵子は今井翼の大ファン
・大野多恵子は今井翼の大ファン
・ゴロウデラックス 女優岸恵子出演
・不倫略奪婚→離婚 おちまさと 河辺千恵子の噂 1
・山道恵子ピアノ教師を火達磨にする小宇根放火!!
・【芸能】花田美恵子、花田虎上も知らない「隠された2度めの離婚」
・【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んで〜【萩尾望都批判OK】
・【3674】岸恵子応援スレ【渦潮レディース】 [無断転載禁止]
・【芸能】戸田恵子、西城秀樹さんと最後のお別れ「とっても綺麗なお顔でした」
・【体操】女帝・塚原千恵子のひとり息子・直也氏が独占告白「父と母は口が悪い」
・世の中にガチ底辺多すぎワロタァ! IQが違いすぎると会話が成立しないってマジだったんだな!
・【激怒】「西原理恵子自身が高須の慰安婦という存在な訳ですから」と侮辱し裁判へ / 高須氏が謝罪求めるも逆に挑発→名誉棄損で訴訟★14
・櫻井翔と高内三恵子の子供の名前
・NHK金沢放送局 片山千恵子アナ Part2
・西原理恵子(サロン版) Part.5
・【女優】倍賞千恵子さん【物凄く可愛らしい】
・日本航空お客様サポート室の小久保恵子氏
・長谷川美紅(沢田律子/高見志穂子/清水多恵子) part2
・【サキどり↑】片山千恵子 Part22【天然美巨乳芸人】
・【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128182 片山千恵子の子作りの様子を実況生中継
・【芸能】倍賞千恵子、「男はつらいよ」さくらの銅像設置に「まだ生きてる…」 [無断転載禁止]
・【高須克弥院長】誕生日に吉村知事からペアの部屋着…西原理恵子氏と仲良く [爆笑ゴリラ★]
・高須克弥さんがこのご時世に清水富美加と西原理恵子のそっくり画像をリツィートwwwwwwwwww
・【森友疑惑】キーパーソン「安倍昭恵夫人付き」谷査恵子氏がイタリアから経産省本省に栄転 [プルート★]
・高須クリニックの院長が西原理恵子と共著した作品に対し、出版元の小学館と意見が対立、自ら絶版にすると宣言 部落関係の表記が問題か
・【野球】広島ドラフト1位 中村奨成 打率は低いが光るプレーも。地に足つけて奮闘中 64試合 .205 3本 10打点(2軍)
・光る君へ [終](48)物語の先に★3
・MacBookに光るリンゴマークは必要か否か朝まで議論
・【福島】カメラがとらえた光る物体 夜空を超高速で移動 正体は?
・【光る杖】未来は「まばゆい」、アメリカ陸軍はレーザー兵器で敵を焼き尽くすだろう
・【と思いきやダンサーズ】あまたつ光る最新版にAPA社長参加 他に猪木、青山テルマ、kemioなど
・こういうの欲しかったんです。電源に近づけると光るユーザーフレンドリーなプラグ
・【アメリカ・カナダ】紫外線で光る新種の石「ユーパーライト」五大湖でリンタマキさんが発見 [09/22]
・【PC】クリエイティブ、LEDで光るサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」を7月下旬発売 384kHz/32bit対応 [無断転載禁止]
・光るアイコン
・たまをえ慈恒治叱光る委哀な交
・光る君へ(47 )哀しくとも★1
・光る君へ [終](48)物語の先に★7
・決済すると光るゲーミングクレカ登場
・【電力自由化】東急、光る電力販売 契約1万件超える
・テイルズオブベルセリア、イク時に光る
・【動画】中国で人気の光るマスクがこちら。日本でも流行る模様
・【美少女】北川ひかる Part2【光るプレー】 [無断転載禁止]
・何故任天堂信者は光るネットの波を潜ってサーフィンするのか?
・【悲報】ゲーミングPC業界さん、ついにただの光る棒を発売してしまう
・【2024年大河ドラマ】光る君への視聴率を語るスレPart15【平安時代】
・【オリオン座の下の天空で光る星】中島諒 ランカーズ・ハイ part15【清掃員】 [無断転載禁止]
・【話題】「レインボーに光るマスク」 夜でも目立つLED内蔵、スイッチ入れると発色(写真あり) [富豪立て子★]
・光るキーボード(鍵盤)を糞だと叩きまくるババアについて質問です [無断転載禁止]
・【未確認飛行物体】南シナ海上空に現れた光るハゲ型UFOの大編隊:画像あり 動画も [猪木いっぱい★]
・むごい避難民イジメ。「賠償金あるんでしょ」「放射能付くから触るな」「放射能浴びてるから光ると思った」
・【東京】関東初開催! 池袋サンシャイン60展望台に「光るビー玉転がし」が登場 [無断転載禁止]
・【アユはダイヤ】光る銀りん「若アユ」遡上!力強く跳びはね いわき・鮫川水系:福島 [猪木いっぱい★]
・【フィギュア】スター・ウォーズからライトセーバー型の光るお箸 簡単に洗って常に清潔に保つことができちゃいますよ
・【NHK大河】『光る君へ』いきなり衝撃展開「サイコパス道兼」「返り血がめっちゃホラー」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・392
・137
・232
・239
・水作31
・おりせん3
・わしせん3
・わしせん3
・わしせん3
03:59:55 up 43 days, 5:03, 0 users, load average: 11.25, 12.52, 18.41
in 0.85031890869141 sec
@0.85031890869141@0b7 on 022517
|