◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
札幌と福岡 Part YouTube動画>12本 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1560355004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/10(月) 20:20:02.50 ID:m4+AVtpG [1/3]
いやースマン、この前からの福岡人だが帰京する前に札幌の副都心回ったら規模が違いすぎあわ
琴似や新札幌と比べたら姪浜も香椎も駅前はド田舎だな
それと快速エアポートにすし詰めになった外国人&日本人の観光客...
福岡だと基本的に用務客だからかなり新鮮に感じたわ、京成のアクセス特急みたいな感じに様々な国や地方の人間が入り雑じってたからな
ここで札幌叩いてばかりいたが全然良いところはあるな、ただ経済的には持ち上げられないだけで
郊外の栄え方と観光客の多さはふつうに札幌のほうが上だわ
あと福岡と違って余所者と地元民の差をあまり感じないのがいいね
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/06(木) 18:30:40.90 ID:40Jz1CLM [1/2]
福岡のドーム近くの出身でよくここで札幌とドンパチやってる者だが
今札幌に来てるが
・新千歳空港の到着口の導線が完璧すぎ
・副都心の商業規模が高い印象、姪浜も香椎も新札幌には負けるわ
今の寂れた西新も百道マークイズ抜かしたら負けてる...
まあ新札幌は古臭いけど、中身はこっちのほうが詰まってる感じ
逆に言えば都心の機能が郊外に移ってるだけかもしれないけど
百貨店の売り上げ低いってのは分かる
札幌は東京と違って、無計画にビルは建たない。
スペックは見て分かる通り、東京の20年は先のテクノロジー。
ピラービジョンにしても、
東京にできたのはごく最近の話。
札幌は中身は北欧デザインのカフェやお店があって、
そっち方面が好きならおススメかと。
>>3-4 琴似が副都心に数えられないのは合併した町だからなのよね
昔は琴似村と言って既に歓楽街として栄えていたのを札幌が市制化した事で合併
なので副都心とはちょっと違う
でも福チョンの西新とは同規模の街だね
対して姪浜と香椎?は新さっぽろより田舎だろうと思う
見るからに高い建物や先進的な歩道空間がない
wikiによると三大都市以外で副都心と呼べるのは福岡の百道と千早だけらしいよ
◾︎地方中枢都市圏の副都心(wikiの一文)
札幌や福岡では大型ホテルの進出も見られるものの、業務機能の集中が出来た例はまれである。基本的には営業所需要、すなわち中小規模ビル需要がほとんどで、東京・名古屋・大阪の副都心とは異なりかなり小規模である。
ただし福岡市では、福岡空港の制限表面により高層ビルが建てられない都心に対し、同空港から離れた副都心では高層化が可能であるため、シーサイドももちや千早では業務用大型ビルも見られる。
因みに
◾︎都心の面積(ha)
札幌445 福岡988
◾︎100m超業務ビル
都心 札幌2棟 福岡0棟
副都心 札幌1棟 福岡4棟
◾︎都心内の軌道の駅・電停
地上駅 札幌1 福岡3
地下駅 札幌10 福岡11
電停 札幌8 福岡0
◾︎新幹線駅
札幌 なし 福岡 博多駅
>>7 福岡や名古屋の副都心の高層ビル数ってこれより凄いのか?
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/birukawasaki.htm
九州は福岡以外にも熊本、大分、長崎、鹿児島とそこそこの都市があるから。どう考えても福岡に利があるよ。
バカか?コスパの問題だと言ったろ。
北海道は、札幌以外にも旭川、函館、釧路、帯広、北見、があるんだよ。
人口比率でパフォーマンスがしょぼいのはどうみても九州だろ。
ちなみに、釧路よりお金持ちな鶴居村これいかに。
ニセコもパークハイアットやリッツカールトンがあるし、
村や町レベルでこれだよ、北海道は。
>>10-11 福チョンが北海道に勝てないからって自治体1つと複数で戦おうとするのやめてもらっていいですか?w
北海道は知事が一人しかいないんですよw
>>13 でも面積は九州の倍以上だろ?
それで人口がもうすぐ福岡県に抜かれそうだったり、納税額だと北海道は福岡県に、札幌市は福岡市に負けてたりするんだろ。
補助金自慢でもするか?
>>14 納税額が少ないか多いかはしらんが賃金が福チョン帝国より高いから住んでる人たちにとったら特に問題ないのでは?w
>>14 納税額が多い?w
安月給で社畜大好きなただのM軍団だろw
さすが明太脳はおめでたいのうw
札幌は福岡の4倍の面積
北海道は九州7県の倍以上の面積
スカスカ札幌北海道のショボさがよくわかる
佐賀県鳥栖市が人口増えてるけど広域圏で福岡都市圏に佐賀も入れていいんじゃないのか。三大都市圏も圏域超えてるし。三都市圏以外の福岡で他県佐賀が増える
今、札幌ならびに北海道は、東京と並んで官の重要拠点になりつつある。
官僚は東京と札幌の都会化に力を入れている。東京一極集中で北海道は躍進しそうだ。
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
東京一極集中で恩恵を授ける札幌
東京一極集中で地盤沈下する福岡
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
人口50万以上の大都市推計人口 2019年6月1日
--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名
1,588,924|+*1424 ( +*258 )|+*12356 ( +0.78% )|福岡市
1,969,197|+**540 ( -***6 )|+**3308 ( +0.17% )|札幌市
札幌はもうすぐ人口減少する
一部の予想だと福岡市の人口は2040年には180万になると予想されてるね
これまでも予想から上振れし続けているので、180万は超えてくるでしょう
その頃には札幌160万、仙台80万、広島90万くらいかな?
平成30年札幌市総務委員会の議会録公開
タワマン以外で10万平米規模のビルが10棟前後。
>>15 それは最低賃金の話
福岡市より二割以上人口が多いのに市内総生産は福岡市の方が多いと言う噂もありますが
逆を言うなら札幌の方が明らかに一人当たりの収入が少ないよね
未だに新幹線すら無い札幌道民が何言ってるのやらw
大都市圏の売上高
福岡 38兆円
広島 19兆円
札幌 16兆円 ←自称200万人都市w
仙台 15兆円
岡山 14兆円
広島にボロ負けの札幌って、どんだけショボイんだよw
◆政令指定都市別・年間商品販売額
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h26/index-ricchidata.html 札幌市 2,005,467
仙台市 1,221,478
さいたま市 1,179,673
千葉市 927,220
東京特別区 12,256,774
横浜市 3,447,158
川崎市 978,650
名古屋市 2,923,493
京都市 1,630,577
大阪市 3,896,302
神戸市 1,640,546
広島市 1,242,410
福岡市 1,718,151
賃金の安さを必死で言い訳する明太w
いつまでもおめでたいのうw
>>14 面積?島国根性のユーロコンプのかっぺ(笑)
それ言っちゃ、スカンジナビアの面積など、北海道の3倍以上。
>>19 どちらかというと、札幌は地場の企業が多く、
東京出資は釧路や北見に回ってくる。
数年前には、東京の災害時のバックアップを大阪と札幌に置き、
東京本社は全部本社機能を札幌に上げている。
北海道は景気が良く、このまま跳躍する、ってのはもう何年も言われてる話。
私談だけど、釧路は保険会社や飲食店など、地味に東京にも進出している。
もし、コーチャンフォーが23区にできたら、ジュンク堂やタワレコなんて
寂れるだろうね。
>>26 いやーいいなぁw
北海道も隣県の青森と第2の都市旭川取り込んで大都市圏でどや顔したいわw
明太脳でおめでたいのうw
>>21 福岡も人口増加鈍ってきたな。
札幌に追いつくより先に、川崎に抜かれそうな感じだな。
>>31 世界でも都市圏の概念はあるが、
大都市圏なんて日本の総務庁にしかない概念。
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/65e2NeqIY2 Android https://t.co/XGDxMebySt
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業でできますのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) JRに緊急支援、北海道と市町村 「維持困難」路線に2億円
これって結局、国→道→JR北海道という金の流れなんだよね。
問題は今後。
観光として将来回復見込みがある路線は維持すべき。
でも赤字を垂れ流す場所に資金を投入してはならない。
末期の癌患者に輸血を繰り返すようなもの。
如何に長生きするよりも大事なのは幸せな人生。
苦しんで長生きするよりももっと他の人生があっても良い。
お金は幸せのために平等に有効に使おう。
札幌と福岡のJR比較 平成25年度最混雑1時間の輸送量(人)
路線 区間 時間 編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館 琴似→桑園 7:38〜8:36 6×10 8,214 10,245 125
函館 白石→苗穂 7:43〜8:42 6×9 7,384 8,201 111
千歳 白石→苗穂 7:37〜8:34 6×7 5,496 5,785 105
札沼 八軒→桑園 7:30〜8:28 6×6 4,612 5,673 123
札幌輸送量合計 29,904
鹿児島 香椎→博多(快速) 7:00〜8:00 9×1 990 1,200 121
鹿児島 香椎→博多(普通) 6:30〜7:30 7.5×4 3,420 3,229 94
鹿児島 二日市→博多(快速) 7:30〜8:30 9×1 1,170 933 80
鹿児島 二日市→博多(普通) 7:25〜8:25 7.8×8 7,410 6,741 91
篠栗 吉塚→博多(快速) 8:00〜9:00 6×1 760 650 86
篠栗 吉塚→博多(普通) 7:20〜8:20 6.3×3 2,470 1,980 80
福岡輸送量合計 14,733
国土交通省鉄道関係統計
東京一極集中で恩恵を授ける札幌
東京一極集中で地盤沈下する福岡
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
福岡は東京一極集中で過疎化進んでいるらしいね。道も狭いし、大阪とそっくり。
札幌や東京は道が広く、走りやすい。だから人口が増える。
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
>>36 国は北海道を重視するようになってきた。つまり、北海道は東京化している。
福岡は官に見捨てられたwww。北海道・東京に吸い取られて下さい。
>>33 こんな状況で福岡が札幌に追いつくはずがないだろ!
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
現実
札幌市 +3,314
福岡県 −1,470
福岡市 +12,098
なお6月
札幌市 + 3,308
福岡市 +12,356
>>42 福岡県出すんなら北海道も出せと言いたいよね
>>8 名古屋の方が遥かに凄い
そもそも川崎にしてもマンションばかり
名古屋の様に商業オフィスの超高層ビルが建ってる訳じゃ無いから
札幌の様に90mくらいの中層マンションがポツポツと建ってる情けない姿よりはマシだがw
>>40 つまり北海道は東京の植民地になりたいんですね
どっかの自称新潟人の固定みたいな願望だな(笑)
>>45 北海道は惨状を隠すためか推計人口を公表していない。
総務省が発表した住民基本台帳に基づく2018年1月1日時点の人口動態調査では、
北海道の日本人人口は530万7813人と前年比で3万4805人(0.65%)減った。
今年年頭分も来月頃総務省から発表見込。さらに減少が加速していると思われる。
東京一極集中で衰退する福岡w
北海道は東京に転出する人は少な目
2018年 対東京圏 転入超過数(外国人含む)
福岡県 -7,629 -0.15%
北海道 -6,863 -0.13%
>>47 東京の植民地化することで北海道が益々栄えます。千葉や埼玉みたいに。
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit >>49 福岡県は全国31道県から吸ってるよ
いいか?「道」県なw
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
神戸の人口密度 2,742
札幌の人口密度 1,744 ←奥地の寒村スカスカwww
札幌は田んぼや畑ばっかり
DID人口密度×面積
名古屋 7,889.9人/km2×227.50km2=2,159,379人
札幌市 7,966.4人/km2×227.50km2=1,812,362人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8,936.7人/km2×150.38km2=1,343,902人
千葉市 7,022.9人/km2×118.24km2= 830,383人
DID出すのはいいが
札幌の地下鉄は名古屋の半分
駅数は1/3
百貨店売上は1/3
飲食店数も1/3
どんだけ何も無いってことだなw
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
神戸の人口密度 2,742
札幌の人口密度 1,744 ←奥地の寒村スカスカwww
札幌は田んぼや畑ばっかり
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit >>55 福岡市のDIDはシームレスに市外まで連続しているから
市域だけ切り取っても無意味
>>57 何が1/4?
福岡は百貨店売上も飲食店数も札幌よりも多い
地下鉄も3路線で札幌と互角
福岡は札幌に無い大手私鉄路線や新幹線も有るからな
福岡は名古屋の半分だが
札幌は名古屋の1/3
これが現実
>>56 それだけ札幌市は開発余地がある証拠。つまり、まだまだ人口増加が期待できる。
人口密度が低い地域は、東京と同じく、将来性がある。逆に人口密度が高すぎる地域は、福岡のように飽和状態になるだけ。
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
現実
札幌市 +3,314
福岡県 −1,470
福岡市 +12,098
北海道は惨状を隠すためか推計人口を公表していない。
総務省が発表した住民基本台帳に基づく2018年1月1日時点の人口動態調査では、
北海道の日本人人口は530万7813人と前年比で3万4805人(0.65%)減った。
今年年頭分も来月頃総務省から発表見込。さらに減少が加速していると思われる。
>>64 嫌でも開発されるよ。飽和状態の福岡と異なり。
北海道の人口は千葉県を追い抜く予定。
千葉県も人口密度が高すぎて、飽和状態。
福岡には造成できる土地が無いんだっけ?
札幌はまだまだ造成できるが。
>>68 例えば南区の山とか?
ヒグマ対策が大変そうだが
北海道はヒト・モノ・カネが集中している。
北海道の人口減少は低出生率による自然減少だから、さほど問題ない。東京も低出生率だ。
一方、福岡は東京に大量に流出しているから、過疎化が激しい。
北海道は東京と連携しているため、東京に流出する人は少ない。
北海道は東京と一体だ。
北海道は東京に対抗しないから、転出する人が少ない。
逆に福岡や大阪や広島は、東京に対抗しすぎて、逆に流出している人が多い。
北海道には大企業があり。それを求めて転入する若者も少なくない。東京と同じく大企業の町の特権である。
一方、福岡や大阪は・・・
平均賃金最低なのに札幌にわざわざ就職する奴なんて居ねーよw
遊ぶところも無いし
大企業って?コールセンターか?w
ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)が17日発表した
2019年5月期連結決算は、売上高が前期比16・2%増の7824億4700万円で過去最高を更新し、
ウエルシアHD(東京)を抜いて通期決算で初めて業界首位となった。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/316287 糟屋郡の人口が知らない間にすごいことになってるんだけどなんで合併しないの。
>>76 ベッドタウンは中心都市と合併してもメリットが少ない
合併しなければ住民税は夜間人口で取れるので税収が大きい
中心都市は昼間人口に応じた上下水道や道路等のインフラ支出が
多いので、ベッドと合併望むが拒否される
>>78 大宮、与野、浦和の合併は?
京北町と京都市の合併は?
2018年平均所得
名古屋市 400万1454円 全国49位
福岡市 353万9748円 全国131位
札幌市 314万9267円 全国359位
札幌人によると大企業の町の筆頭がツルハで、ツルハを求めて転入する若者が少なく無いそうだ
今考えると両方ともササクッテロが煽ってるんじゃないかと思えてきた
大阪まで叩いてるし
あいつは東京と名古屋以外全方位だからねぇ
ガチで三大都市の座をもうすぐ福岡にかっさわれると思ってそう
福岡市民でさえまだまだ名古屋には及ばないと理解してるのに
>>79 前者は政令市昇格を見込んで
後者は住民の大半の強い要望
個別の事情
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit 川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
神戸の人口密度 2,742
札幌の人口密度 1,744 ←奥地の寒村スカスカwww
札幌は田んぼや畑ばっかり
開発ゼロ、人も集まらない
撤退や規模縮小ばかり
若者は逃げだし、道内の爺さん婆さんばかりw
2018年平均所得
名古屋市 400万1454円 全国49位
福岡市 353万9748円 全国131位
札幌市 314万9267円 全国359位 ←w
>>84 平均所得が低いのは中流家庭が多く、金持ちが少ない為。東京も他の地域に比べて金持ちは少ない。
女性を監禁して暴行 容疑の男ら逮捕 解放するも崖下に突き落とす 女性の泣き声聞き付近住民が通報/県警
6/18(火) 7:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010001-saitama-l11 紫村北斗(24)、林田直樹(20)
2030年感動よ再び
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/2.jpg)
@YouTube 名古屋ソウルに惨敗
福岡国内選考で惨敗
>>78 夜間人口で取れる税収が大きいと言う割には
郡部に入った途端に道路がしょぼくなるんだから面白い
道路整備するカネ無いの?
>>88 税収がっぽりポッケナイナイだよ田舎自治体の政治家は
合併なんかしてどうする
>>67 計画があるってだけで、認可されたり、建設が始まったりしてるわけじゃない。
どう考えても札幌駅前をこれ以上開発するのはただのムダ。
今までも色んな計画が出ながら、建たないのは、札幌の都市景観条例に
引っかかるからだよ。公的機能云々ってより、民間の企業が暴走してるから、
アホな計画ばかり打ち出す。
あまつさえ北海道の首都がボンクラなら、
北海道の地方までとばっちりを食らうからな。
生産性のない開発は止めるべき。
新幹線など至極、函館で止めて欲しい。
JR東に丸投げすればいい話。
>>74 おまえ、札幌を60年代の銀座とでも勘違いしてるだろ。
前に錦糸町レベルとか言ってたヤツか?
アトレが一個あるだけの狭い繁華街、それが錦糸町。
練馬の江古田のほうがまだ発展してる。
まあ、うざってー江戸っ子が吠えるわ。
そもそも、最低賃金で雇ってるところなんてねーよ。
コールセンター云々なら、北見や釧路の話。
東京の企業は地場企業の強い、札幌よりも、地方に陣取る。
遊ぶところなら腐るほどあるだろ。
バブルの頃から止まった新宿かなんかと比べるな。
ロンドンにしても、おまえ、想像で言ってるよな?
どちらにせよ、一回現地に行って来い。
俺が正しいのがわかるから。
札幌は遊ぶところも無い
仕事も無い、生活保護者ばかりの低所得層の集まる寒村
2019年現在の札幌の繁華街は錦糸町にも劣るレベルだなw
生活保護について言えば、東京も相当だよ?
港区や中央区に住めば、家賃扶助69800円とか。
貯金も月4万程度もたまるゆえ、単純に普通に働くのがバカらしくなるという。
その点地方の生活保護は悲惨。釧路にしても、都区部の53800円ぐらい
出せよ、って思う。3万円はねーだろ、って思った。
洗濯機置き場もついてない、トンデモ物件ばっかり。
ただ、働いて住むならぶっちぎりで北海道かな。
東京はニートが多すぎて吐き気がする。
釧路にしても池袋サンシャインレベルのブックオフ、
新宿タワレコとジュンク堂レベルのコーチャンフォー。
カルティエやオメガ、ルイ・ヴィトンに関しても
三越のセレクトショップに売ってる。
錦糸町って何?六本木レベルじゃねーか?
北海道は城東と城西、どっちが近いか。
答えは城西。江戸っ子は北 海 道に泣き濡れるキチガイだと思う。
おまえら中身全く知らないだろ?
農林水産業でなし崩しにシロウトが入ってくるなら、
東京に強制送還する。
都内一番のものがことごとく北海道の地方都市レベルだという・・・
わかる?札幌がどれだけとんでもないか。
札幌に限らずだけど、北欧の生活をしたいなら北海道かな。
毎回毎回北欧フェアやってるし、スウェーデン王室来るし。
まあ札幌はすごくオシャレだよ?
ニトリなんか今は昔のイケアのデザインをハイスペックで出してる。
北海道はまず、普通の家具屋がない。全部デザイン家具。
それが嫌なら東京にいるべきだろう。
東京名古屋福岡と言った大都会は札幌のように生活保護者の割合を高くない
新幹線都市高速大手私鉄港湾が有り、札幌とはまるで別世界だからな
札幌は全てにおいて日本最低レベル
名古屋、福岡って一体何?
東京云々なら、おまえ行った事ねーだろ。
お前らの大好きな欧米基準をもってしても、
新幹線はドイツやフランスはともかく、他は走ってないし、
都市高速などという空を塞ぐ邪魔くっさいものがステータスとは
思えないし、私鉄など単なる鉄道で、別に特別ってワケじゃない。
全部札幌には必要ないものだよ。東京序列なんてどうでもいいんだよ。
比べてお前らの奴隷根性って何?東京にたかってんじゃねーよこのボケナス。
東京が凄いかっていうよりは、お前らが常識なさすぎるんだよ。
もしくは・・・東京から出たことないか。
おまえ、新聞やテレビを真に受けるのか?
まず、地方へ本当に出てみて、比べるのはそれから。
>>96
大手私鉄があっても福岡市内のJR はショボいからな。
札幌と福岡のJR比較 平成25年度最混雑1時間の輸送量(人)
路線 区間 時間 編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館 琴似→桑園 7:38〜8:36 6×10 8,214 10,245 125
函館 白石→苗穂 7:43〜8:42 6×9 7,384 8,201 111
千歳 白石→苗穂 7:37〜8:34 6×7 5,496 5,785 105
札沼 八軒→桑園 7:30〜8:28 6×6 4,612 5,673 123
札幌輸送量合計 29,904
鹿児島 香椎→博多(快速) 7:00〜8:00 9×1 990 1,200 121
鹿児島 香椎→博多(普通) 6:30〜7:30 7.5×4 3,420 3,229 94
鹿児島 二日市→博多(快速) 7:30〜8:30 9×1 1,170 933 80
鹿児島 二日市→博多(普通) 7:25〜8:25 7.8×8 7,410 6,741 91
篠栗 吉塚→博多(快速) 8:00〜9:00 6×1 760 650 86
篠栗 吉塚→博多(普通) 7:20〜8:20 6.3×3 2,470 1,980 80
福岡輸送量合計 14,733
国土交通省鉄道関係統計 >>99 へえ、香椎線とか筑肥線数えないんだ
それと4倍の面積も考慮してないよね
そりゃ札幌はライバルになる私鉄は無いし、地下鉄も混ぜますか?
あと道内のバス全て足しても西鉄一社に勝てないとかいう噂だし
>>84 人口密度低い町は開発途上の証拠。
札幌は開発途上の町。福岡は完成された町。
つまり、札幌はこれからの町。新興都市で更なる発展を望める。
福岡は完成された町なのでこれ以上の発展は不可能。大阪も同様。
>>100 国土交通省の主要路線ね調査だから
単線なんか調査するわけないだろw
>>101 完成されたと言っても、
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit >>103 川崎市も名古屋市も人口密度高すぎ。完全された町なので衰退都市でしょう。
>>102 その理屈なら札沼線も数えないし(地方交通線だから)筑肥線は幹線扱いだし、止めでいうなら筑肥線は福岡市内だと複線だし
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
神戸の人口密度 2,742
札幌の人口密度 1,744 ←奥地の寒村スカスカwww
札幌は田んぼや畑ばっかり
開発ゼロ、人も集まらない
撤退や規模縮小ばかり
若者は逃げだし、道内の爺さん婆さんばかりw
2018年平均所得
名古屋市 400万1454円 全国49位
福岡市 353万9748円 全国131位
札幌市 314万9267円 全国359位 ←w
>>102 因み札幌市内の札沼線の札幌〜桑園〜八軒は単線な
札幌市内の市街地でさえ単線の札沼線なんてカウントされないんだろw
あらゆる切り口で福岡に勝負挑むも、ことごとく論破される朴幌ワロリンチョw
>>107 札沼線は正式には起点は桑園だ
しかも単線は一駅区間のみ
全線単線が縦横無尽にある田舎と一緒にしないでくれ
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。
そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、
水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。
平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html 参加者は400人
田植えが完了して水を引きました
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
みんなで稲刈り
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農業都市
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>111 それは畑だけの面積だろ。
田んぼの面積だと名古屋と札幌は逆転する。
>>102 前スレで官公庁の捏造データなんか信用できないとか言っといて
「国交省」w
ブザマ極まりない
>>112 田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>114 名古屋は米作は札幌よりはるかに盛んだよ。
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。
そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、
水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。
平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html 参加者は400人
田植えが完了して水を引きました
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
みんなで稲刈り
334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな
335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ
337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
>>115-116 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
農村に有りがちな人口密度の低さ
まさに札幌に当てはまるねw
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
神戸の人口密度 2,742
札幌の人口密度 1,744 ←奥地の寒村スカスカwww
札幌は田んぼや畑ばっかり
2030年感動よ再び
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lcXKI81wjUE/2.jpg)
@YouTube 名古屋はソウルに惨敗
福岡に至っては国内選考で惨敗
その国内選考で名古屋に惨敗したのが札幌なんだけどなw
>>111 つまり、札幌は開発途上であり、まだまだ発展余地あり。人口増加率および増加数が証明している。
大阪や名古屋は畑が少なく、完成された町。つまり、開発余地がなく、衰退あるのみ。
札幌が大阪・名古屋を抜くのは時間の問題。福岡は問題外。
>>122 貴方は地元が一国一城の主よりも東京のポチの方がありがたい東京マンセーな人なんだろうな
ねらーにありがちな東京の味方になれば仲間外れにならなくて嬉しーな人だね
福岡はおろか名古屋大阪まで敵に回すとは、昭和だったらおら東京さ行くだな思考そのもの(笑)
>>123 東京と札幌の人口増加に嫉妬しているのかい?
>>124 分かり易い東京至上主義
愛郷心の欠片も無いみたいだね
北海道札幌市より東京都札幌区扱いの方が嬉ションする人なの(笑)?
名古屋自慢の高層ビル群を市内港区から望む
大名古屋駅に発着する田舎の電車並みの2両編成
大名古屋駅の隣駅を起点とし名古屋市北区を走る最新型バックミラー付き単コロ車両
名古屋の都心に近いのに気動車が1時間に1本しかない城北線
http://deepannai.info/johokusen/2/ 名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物
名古屋市守山区志段見の東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg
名古屋市竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg
名古屋市東谷山付近の野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg
名古屋市志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg
>>125 東京至上主義のお零れで札幌も都市化が進む。
なぜなら、北海道と東京は連携しているから。
北海道新幹線で札幌が日本第2の都市になる日は近い。
福岡は東京一極集中で没落して下さいね。
>>128 可哀想だな...
大阪と福岡はこれから発展するんだぞ?笑
国際都市、ハブ都市として大成長する。
札幌は新幹線開通でわいわいして首都圏一極集中の糧になる現実を知りなさい笑
近くはない
というか札幌まで延伸する頃には没落必至
朴ポン「東京と札幌は連携している」
アポー信者「…」
札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
名古屋は新潟と双璧を成す田んぼアートの名作地なんだよ。
____________________________________
名古屋市港区の作品
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。
そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、
水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。
平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html 参加者は400人
田植えが完了して水を引きました
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
みんなで稲刈り
_____________________________________
新潟市西蒲区の作品
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_nogyo_maki/1356843208342.html 334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな
335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ
337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
>>132 それは畑の面積たろ。
田んぼの面積なら名古屋は札幌に完勝だよ。
>>135 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>136 それは畑の面積たろ。
田んぼの面積なら名古屋は札幌に完勝だよ。
>>137 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>138 それは畑の面積たろ。
田んぼの面積なら名古屋は札幌に完勝だよ。
334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな
335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ
337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
>>139 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>140 それは畑の面積たろ。
田んぼの面積なら名古屋は札幌に完勝だよ。
334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな
335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ
337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
>>141 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
>>142 それは畑の面積たろ。
田んぼの面積なら名古屋は札幌に完勝だよ。
334 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 18:12:49.50 ID:USf159
名古屋って田んぼ多いのな
港区や中川区にも田んぼあるんでしょ?
名古屋の田んぼスポットって港区だよな
335 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:07:21.37 ID:ky+IZXgj
334
中村区にもあるよ
337 名前:名無しさん [sage] :2017/10/13(金) 21:23:54.54 ID:5udpSwd
北区 守山区 西区 緑区 は田を見たことある。名古屋は田の宝庫だぞ
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
>>143-144 札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
>>145 それだけ札幌は発展途上で、開発余地がある証拠だ。札幌の都市化は本当に著しい。
ちなみに北海道は若年層の割合が高く、高齢者の割合が低い。東京とおなじく老人は殆ど見かけない。東京と連携した成果だろう。
東京北海道はヒトモノカネを集めます。
広島はバチカン市国の府中町、両サイドの海田町廿日市を加えれば140万都市だからな実質。仙台と比べても中高層ビル群が長々と続く。広島都市高速から見る195,185,175,165,155メートルの超高層ビル群は地方都市にしては中々のもんだよ。
>>146 札幌って農業生産額が23区以下なんだよな
農業がウリの北海道じゃ逆にお荷物だったりしてな
海が無くて海産物が期待できないせいもあるんだろうが
東京都区部より低い農業産出額の朴幌とか存在意義ねえな
よく地方交付税の高さが引き合いに出されるが、実は国庫支出金は
その倍以上
まさにザ・キング・オブ寄生虫
コレ言ったら「うるせえ食料供給止めるぞ」とか言われたが、言う資格が
あるのは道民であって朴幌市民じゃないぞ
http://www.city.sapporo.jp/citytax/yosan/yosan.html
大企業・若者は北海道の雪を求めて、地方各所から札幌にやって来る。全国からヒトモノカネが集まる札幌。
札幌は全部ローカルニュースですね
全国的には全く話題にならない
そこが福岡との違いです
東京一極集中の恩恵を受ける北海道及び札幌
東京一極集中で過疎化が深刻な福岡
>>155 東京で一番の企業は農協じゃ無いよw
札幌は農業共同組合が一番の企業らしいからね
札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
>>158 札幌も商業も観光も最下位なのに
米の農業まで最下位なんだねw
札幌は農業中心の寒村だよ
田畑の意味知らないのか?w
田んぼ+畑で田畑って言うんだよ馬鹿
名古屋の一番の企業は商社
名古屋は商業都市
札幌で一番企業は農協らしいからねえw
札幌は農村
田畑面積 単位ha
札幌市 7016 ←農村
仙台市 6323
神戸市 5491
さいたま 5005
千葉市 4020
広島市 3930
横浜市 2703
福岡市 2293
京都市 2243
名古屋 1129
東京区分 509
大阪市 42
低賃金、低収入でしかも何も採れないw
国から補助金たかってる最底辺が札幌って言うところ
札幌広島より低賃金、低収入でしかも何も採れない(笑
国から補助金たかってる最底辺が九州島福岡修羅市って言うところ
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
<半径500m内の高層ビル>2019年版。法令に則り軒高+12mまで
東京駅50棟:(390) (250) (240) (235) 212 205 204 200 199 188 182 180 179 178 175 (173) 170 170 169 166 164 158 150 150 150 149 149 149 148 147
147 138 131 124 119 119 117 115 112 110 108 107 105 105 105 103 101 99 96 92
大阪駅35棟:191m 188 (187) 186 (185) (185) 179 175 (175) 174 174 155 154 150 (150) 149 147 145 142 132 130 127 125 123 122 120 113 110 104 100
100 100 99 91 (アパホ)
札幌駅16棟:(170~195m) (180) 173 (120~160) 143 128 105 102 101 100 100 100 96 94 93 90
名古屋14棟:247m 245 226 211 196 180 174 170 (160~180) 114 106 (99) 93 90
横浜駅13棟:153m 152 150 140 (132) 132 119 115 (109) 101 100 92 92
川崎駅10棟:135m 128 124 124 123 117 116 109 105 92
三宮駅09棟:190m 150 132 120 116 112 92 90 (雲井通5)
仙台駅08棟:145m 135 106 100 99 98 97 99
広島駅06棟:193m 166 109 (約105) (100) 96
京都駅00棟:
博多駅00棟:
天神駅02棟:110m、(96)
人口 :横浜>名古屋>札幌>福岡≧神戸≧川崎≒京都>広島≧仙台
高層ビルの数:横浜>神戸>名古屋≧川崎≒札幌>福岡≒仙台≧広島>京都
観光客宿泊数:札幌≧京都≧福岡≧横浜≒名古屋≧神戸≧仙台≒広島>川崎
大企業 :名古屋>横浜>京都≒札幌>神戸>仙台>広島>川崎=福岡
GDP :横浜≒名古屋>福岡≒札幌≒神戸≒京都>川崎≒広島≒仙台
副都心 :新横浜&センター南北>武蔵小杉&溝の口>金山&千種今池下>新札幌&琴似>浦和&武蔵浦和≒長町&泉中央≒新長田&西神中央≧西新&千早>緑井&新井口>二条&伏見桃山
歓楽街 :すすきの>中洲>錦三丁目>祇園,木屋町,先斗町≒福原,北長狭通・中山手通1丁目>堀川・流川・薬研堀>国分町>福富町・野毛町>堀之内
駅前繁華街 :横浜駅>名古屋駅>札幌駅>仙台駅>神戸駅≒博多駅>広島駅>川崎駅>京都駅
中心部繁華街:栄>四条鳥丸-河原町>三宮>天神>大通>紙屋町-八丁堀>一番町≒伊勢佐木町>>川崎なし
アーケード街:神戸{元町1100m,三宮センター550・本通430・東町筋70,新開地370} > 京都{寺町740m・新京極540・錦市場380・三条180,伏見大手筋560}・・・
> 名古屋大須{仁王門430m・万松寺360・新天地240・観音160} ≧ 仙台{クリスロード680m・サンモール460} > 札幌{狸小路900m} > 広島{本通620m}・・・
≧ 福岡{川端420m,新天町60} ≧ 横浜橋350m ≧ 川崎{銀柳街310m}
地下街 :名古屋>札幌>横浜>神戸≒福岡≧川崎≒京都>広島>仙台
地下鉄 :名古屋>札幌≒横浜>福岡≒仙台≒京都≧神戸>広島2駅≒川崎(横浜から延伸決定)
私鉄 :横浜71駅>神戸64>京都56>名古屋40>川崎36>福岡17>広島12駅>札幌=仙台
ゴムタイヤ式:札幌51駅>神戸24≧広島22>横浜14>京都2≧名古屋1駅>仙台=福岡=川崎 ※新交通システム(案内軌条式)/モノレール(懸垂式/跨座式)/ケーブルカー
第三セク鉄道:神戸15駅>名古屋11>横浜6>札幌=仙台=川崎=広島=福岡
ライトレール:広島62駅>札幌24>京都13>仙台=名古屋=福岡=川崎=神戸=横浜
ロープウェイ:神戸5駅>札幌4>広島3>京都2>仙台=横浜=名古屋=川崎=福岡
リニア :名古屋>川崎>仙台=福岡=広島=札幌=神戸=横浜=京都
高速道路 :広島57km>仙台45≧神戸42≧札幌37>横浜28≧京都22>名古屋12≒川崎11>福岡1km ※時速80km/h以上
都市高速 :横浜85km>名古屋82>神戸66>福岡54>広島28>川崎19>京都9>札幌=仙台 ※時速60km/h
再開発・勢い:名古屋 札幌 横浜≧川崎≒福岡>広島≒神戸≧京都≒仙台
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以上のことから【暫定結果】
3位 名古屋 11勝9分3敗 pt42
4位 横浜 10勝8分5敗 pt38
5位 札幌 8勝11分4敗 pt35
6位 神戸 7勝14分2敗 pt35
7位 京都市 3勝14分6敗 pt23
8位 福岡市 1勝15分7敗 pt18
9位 広島市 2勝11分10敗 pt17
10位 川崎 2勝8分13敗 pt14
11位 仙台 1勝9分13敗 pt12
※各指標の上位2都市には勝利、下位2都市を敗北、それ以外は引き分けとしてカウント
※同じptの場合は得失点差(3大都市圏外都市>3大都市圏内都市。3大都市圏外同士または3大都市圏内都市同士の場合は市域人口順)順
■都心部の広さと深さと市街地の広さ
1位【東京23区】
・隅田川〜東京駅〜都庁---------------------------------約8km(東西)
・品川〜池袋--------------------------------------------約12km(南北) 東西南北都心部合計20km
・東京地下街延床面積------------------------------------約226,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2位【大阪】
新大阪駅北口〜梅田〜心斎橋〜難波〜あべのハルカス------約8.6km(南北) ※淀川を除く
中之島西〜大阪城----------------------------------------約3.6km(東西) 東西南北都心部合計12.2km
大阪地下街延床面積--------------------------------------約228,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3位【名古屋】
名鉄イン〜名古屋駅〜錦〜栄〜高速都心環状線東側---------約3.3km(東西)
市役所〜久屋大通〜大須商店街----------------------------約2.4km(南北) 東西南北都心部合計5.7km
名古屋地下街延床面積-------------------------------------約173,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
春田〜藤が丘----------------------------------------------約19km
4位【札幌】
N9〜札幌駅〜大通〜すすきの〜中島公園-----------------約3.0km(南北)
W16〜大通公園〜サッポロファクトリー-------------------約2.7km(東西) 東西南北都心部合計5.7km
札幌市地下街延床面積-------------------------------------約110,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新札幌〜星置----------------------------------------------約26km
5位【横浜】
元町商店街〜中華街〜関内〜桜木町〜横浜駅-----------------約3.6km(南北)
新港〜みなとみらい〜横浜駅〜岡野交差点-------------------約2.1km(東西) 東西南北都心部合計5.7km
横浜市地下街延床面積--------------------------------------約85,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たまプラーザ〜六浦----------------------------------------約28km
6位【福岡】
舞鶴公園〜天神〜中洲〜キャナルシティ〜博多駅〜中比恵公園-----約3.6km(東西) ※那珂川を含む
薬院〜中洲〜呉服町---------------------------------------約1,8km(南北) 東西南北都心部合計5.4km
天神地下街延伸延床面積-----------------------------------約60,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
周船寺〜福工大前------------------------------------------約22km
7位【広島】
愛宕町〜広島駅〜十日市町----------------------------------約2.8km(東西) ※本川と京橋川と猿猴川を含む
広島市役所〜白島ガード------------------------------------約2.4km(南北) 東西南北都心部合計5.2km
シャレオ地下街延床面積------------------------------------約30,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
可部〜楽々園-----------------------------------------------約22km
8位【神戸】
新神戸駅南〜三宮駅〜ポートアイランド---------------------約2.9km(南北)
32号新神戸トンネル〜元町〜ハーバーランド----------------約2.0km(東西) 東西南北都心部合計4.9km
神戸地下街延床面積----------------------------------------約60,000u  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
西神中央〜住吉--------------------------------------------約22km
9位【仙台】
榴ヶ岡〜仙台駅〜一番町〜西公園---------------------------約2.4km(東西)
五橋〜北4番町--------------------------------------------約2.4km(南北) 東西南北都心部合計4.8km
南仙台〜将監----------------------------------------------約16km
京都と川崎は調査中のため次スレで発表いたします
全国 小売店数 ランキング 2017.11.24
. 順位 . 小売店数
────────────────
01 . 73,316 東京23区 東京都
02 . 28,404 大阪市 大阪府
03 . 19,985 横浜市 神奈川県
04 . 18,679 名古屋市 愛知県
05 . 14,568 京都市 京都府
06 . 12,836 神戸市 兵庫県
07 . 11,959 福岡市 福岡県
08 . 11,419 札幌市 北海道
09 8,937 北九州市 福岡県
10 8,911 広島市 広島県
11 7,616 仙台市 宮城県
12 7,137 静岡市 静岡県
13 7,093 新潟市 新潟県
14 6,998 さいたま市 埼玉県
15 6,865 川崎市 神奈川県
16 6,735 浜松市 静岡県
17 6,033 熊本市 熊本県
18 5,754 岡山市 岡山県
19 5,464 鹿児島市 鹿児島県
20 5,202 千葉市 千葉県
21 5,179 堺市 大阪府
22 4,695 姫路市 兵庫県
23 4,505 金沢市 石川県
24 4,325 長崎市 長崎県
25 4,021 宇都宮市 栃木県
26 3,994 福山市 広島県
27 3,933 松山市 愛媛県
28 3,931 富山市 富山県
29 3,852 倉敷市 岡山県
30 3,810 東大阪市 大阪府
31 3,794 岐阜市 岐阜県
32 3,790 相模原市 神奈川県
33 3,718 高松市 香川県
34 3,655 大分市 大分県
35 3,553 宮崎市 宮崎県
36 3,470 那覇市 沖縄県
37 3,366 尼崎市 兵庫県
38 3,365 高知市 高知県
39 3,283 和歌山市 和歌山県
40 3,270 長野市 長野県
41 3,245 川口市 埼玉県
43 3,179 八王子市 東京都
44 3,156 高崎市 群馬県
45 3,149 福井市 福井県
46 3,077 船橋市 千葉県
47 2,998 前橋市 群馬県
48 2,945 豊橋市 愛知県
49 2,932 いわき市 福島県
50 2,846 秋田市 秋田県
51 2,802 久留米市 福岡県
52 2,790 郡山市 福島県
>>162 2018年平均所得
名古屋市 400万1454円 全国49位
福岡市 353万9748円 全国131位
札幌市 314万9267円 全国359位
低賃金、低収入でしかも何も採れないw
国から補助金たかってる最底辺が札幌って言うところ
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
>>168 低所得は発展途上の証左であり、まだまだ発展を見込める証拠。インドネシアやアフリカ諸国など発展途上国は貧乏だが、人口は増えており成長が著しい。
逆に高所得は今の日本みたいに成熟した証左であり、これ以上の発展は困難。福岡名古屋は衰退しか道が残っていない。
札幌が名古屋を超えるのは本当に現実的かもしれん。
札幌基準は、もういいから
低所得低密度、おまけにスカスカ
一般的な高層ビルは100m以上、広辞苑やマイぺディアや建築大事典でもそう定義される
名古屋 31棟
川崎市 28棟
仙台市 19棟
札幌市 18棟
福岡市 16棟
世界基準と言われるのは150m以上(500ft)のskyscraperと言う基準
名古屋 13棟
川崎市 12棟
仙台市 2棟
福岡市 1棟
札幌市 1棟
札幌独自の90mにしろ
名古屋 46棟
札幌市 35棟
>>164-166 保存済
>>168 10回以上論破済み
目に見える画像や2つとないデータなど信憑性のあるものじゃないと誰も信用してくれないよ
こういうのね。
最低賃金:広島844円 > 札幌835 > 福岡814 > 仙台798
福岡は家も狭いんだから気づくだろ
>>172 最低賃金?w
とっくに論破済み
2018年平均所得
名古屋市 400万1454円 全国49位
福岡市 353万9748円 全国131位
札幌市 314万9267円 全国359位
低賃金、低収入でしかも何も採れないw
国から補助金たかってる最底辺が札幌って言うところ
これも保存しとけ馬鹿道民w
おいおい
高層ビル数は
名古屋、川崎>>>仙台>福岡=札幌
一般的な高層ビルは100m以上、広辞苑やマイぺディアや建築大事典でもそう定義される
名古屋 31棟
川崎市 28棟
仙台市 19棟
札幌市 18棟
福岡市 16棟
世界基準と言われるのは150m以上(500ft)のskyscraperと言う基準
名古屋 13棟
川崎市 12棟
仙台市 2棟
福岡市 1棟
札幌市 1棟
札幌独自の90mにしろ
名古屋 46棟
札幌市 35棟
最低賃金 → 厚生労働省。明確な数字
平均所得 → 妄想省。どうやって調べたのか不明。数字もサイトによっていつも大きなバラつきがある
【札幌】
市民総所得は約6兆8000億円(1人あたり約345万円)※平成27年
【福岡】
市民総所得は約5兆1800億円(1人あたり約321万円)※平成27年
◆課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1位 特別区部(東京都) 18,833,176
2位 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3位 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4位 大阪市(大阪府) 3,309,230
5位 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6位 札幌市(北海道) 2,405,160
7位 神戸市(兵庫県) 2,250,942
8位 世田谷区(東京都) 2,211,722
9位 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10位 福岡市(福岡県) 2,010,801
3大都市圏と札幌と広島より低賃金、低収入でしかも何も採れない
国から補助金たかってる最底辺が九州島福岡県修羅ン国市って言うところい
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
全国市町村昼間人口ランキング
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキング
http://databasejapan.com/?p=548 東京23区
2 大阪市
3 横浜市
4 名古屋市
5 札幌市
6 福岡市
7 京都市
8 神戸市
9 川崎市
10 広島市
11 さいたま
12 仙台市
13 北九州市
14 千葉市
15 新潟市
16 浜松市
17 堺市
18 熊本市
19 静岡市
20 岡山市
21 相模原市
22 鹿児島市
23 八王子市
札幌には娯楽が多く、全国から若者の流入が著しい。
一方、広島は娯楽が少なく、まもなく人口が減少する。広島の娯楽って野球?
野球は既に老害化しているから、札幌がプロ野球を追い出したよ。
>>179 福岡だけじゃなく広島、大阪まで叩くなんて、もしかしてササクッテロの自演?
まさかエロチャットマンや発狂関門と同盟を結んだとか?
基地外が手を結んで地理板荒らしかよ?怖いねえ(笑)
札幌はどんどん人口が増えている。
不幸な事に嫌でも人がやって来る。人口が増えすぎて札幌は大変。
官僚も札幌を重要拠点にしたいようだから仕方ない。
過疎化している福岡よりマシだけどw
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
>>182 どうせ札幌市と福岡県だろ?
福岡市が人口が増えてるとか札幌市がスカスカかと論破されたらこれから開発されるからとダブスタ丸出しの逃げ口上。
貴方の脳内の北海道って大都会岡山なんか軽く超えるんでしょうね。
貴方の言うように北海道と東京がズブズブ(笑)だったら九州より先に札幌はおろか根室、網走、稚内etc.に新幹線が網の目のように張り巡らされてるんじゃない?
でも現実は九州は鹿児島まで新幹線が通ってるのに対し北海道はやっと函館
成り済ましかも知れませんが北海道マンセーは程ほどにね(笑)
>>183 北海道知事は東京公務員出身であり、東京とパイプがある。
>>183 福岡県が札幌市よりも衰退している事を認めなさい。
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
>>184 それ言っちゃったら現福岡県知事も官僚出だが
よく東京との繋がりを強調するけど、逆にいうなら東京様のポチになりますからもっと補助金寄越してくださいってか?
開拓時代のフロンティアスピリッツは今の道民には無いの(笑)?
>>185 それだったら福岡市か北海道出してくださいよ
ネットだからって捏造は無しよ(笑)
>>186 だから、北海道は栄える。道民として東京に感謝している。
福岡も官僚出身だが、地域ローカルの独自主義が強すぎて、東京と連携できていない。大
>>188 感謝じゃなくて崇拝の間違いじゃない(笑)?
東京真理教の信者なんだ、道民みんな
>>189 崇拝以前に日本は既に新幹線網により東京一極集中だから。
>>189 うるせえ。
東京一極集中のおかげで栄える北海道がそんなに羨ましいの?
その東京と新幹線でも高速道路でも繋がってない札幌…w
>>193 ポロチョンは
「ドーム球場 札幌2つ◎、福岡1つ◯だから札幌が上」とか、
頭お花畑(ラベンダー畑か?)だもんな
行政も終わってるし、札幌は煽り抜きにヤバイよな
>>193 プロ野球はもはや老害のエンタメ。逃げられたのではなく、札幌市自ら追い出した。
若者集まる札幌に似つかわしくないからだ。
阪神ファンも老害ばかりだろ?
> プロ野球はもはや老害のエンタメ。逃げられたのではなく、札幌市自ら追い出した。
> 若者集まる札幌に似つかわしくないからだ。
絵に描いたような酸っぱい葡萄
>>185 北海道は福岡とは比べ物にならないほど衰退してるけどな
人口減少率で言えば南九州にも負けてるオワコン
>>198 北海道は全国的に見ても人口減少が大した事ない。
旭川や地方にたかってくるな。関わるな。
札幌ナンバーじゃ、釧路や旭川でビーーーーッ、ってクラクション鳴らされても
わからないのか、この田舎ッぺが。
あと、国の助成金?
JAもふるさと納税もトップは北海道ですが。
むしろ、1000兆円の借金があり、100兆円の資産しかない東京が、
国民の血税使って、なし崩しに開発してる。
電光掲示板見たらわかるけど、幹線道路のほうが、都市高より早い、
な〜んて事実もある。そのムダの極みが東京。
たまらねーわ。
雨漏りしてる駅もあるんだから、そんなことより、
基本インフラなんとかしろと言いたくなる。
大体、釧路のコーチャンフォー=新宿タワレコなんだよ。
書籍関連も、池袋ジュンク堂なんかよりよっぽど充実している。
最近の女性ボーカルバンドのCDや、西欧言語の教材とか。
ブランド物についても、三越のセレクトショップでメジャーな
高級ブランドのカルティエの時計やルイヴィトンのバッグが手に入る。
ぶっちゃけ、釧路で完結するから、札幌になんて行く理由なんてないんだよ。
あって、マイナーな映画を放映してる映画館とか、デパートぐらい。
比べて札幌って何?
みみっちいタワレコ、HMV、玉光堂を札駅に全部突っ込むとか、
頭おかしいのかこいつら?
札幌からデパートを取ったら何も残らない。
下手すると帯広以下になるんじゃないか?(笑)
全世界でトップクラスの医療環境があるのは恐れ入るが。
世界トップクラスの医療関係ってw
札幌は老人ホームと精神科の病棟が多いだけって話
札幌医大は世界最高峰だよ。
膵臓の病気を治したり、スキルス癌末期や脳死からの蘇生など、
色々ぶっちぎりで凄いから、不治の病にかかったらここへどうぞ。
医学会では北海道は最後の砦と言われている。
有名なドラマのドクターXでも、北海道で学んで、
東京へ実用段階にする、ってあるよ?
アニメ映画の「君の膵臓を食べたい」に水をさすようだけど、
札幌にくれば治った話。
単純にガンマ線のインフラがないんだよ、東京は。
あとは、天空の医学に任せるしかないってあたり。
そんなの都市伝説みたいなもんだろw
北海道愛が強いのはわかるけど、余りにも常識外れで笑えてくるw
一体どこをどう読んだら都市伝説になるんだ?
常識外れはオマエだろ。
何も知らず、ひたすらレッテル貼りやイメージで語ってくるから、
現実味がない。その方が笑えてくるだろ。井の中の蛙、って感じで。
言わせて貰うけど、東京の病院は色々と欠陥だらけ。
順天堂になんて行ったら確実に殺される。
こっちが吐血した、って言っても、
血液検査しただけで薬も何も処方しない。
看護師や医者も血液型の話とか持ち出してくるし、
もうキチガイとしか言いようがない。
東京でまともなのは、日大や愛誠病院あたりかな。
板橋のローカルネタで悪いけど。
あと、キチガイは慶応義塾の医学部な。
ヤブ医者予備軍。
聖路加の看護学部の看護師の卵、アレに文句はない。
でも、成り上がりのペーペーのナースはマジで何の知識もない。
病院内で淫行を薦めたり、不謹慎の極み。
で、何だかんだで、ウチの病院は、永田町から捜査が入って、
電子カルテから何から洗いざらい全部調べられたって事実がある。
まあ、現場を見て言うんだな。
ぶしつけに東京が一番とか、それが一番あり得ないっていうから、
東京の病院はまともな医局が少ない。
大学病院ですらあの様だから。
道民の特徴として有る一点だけ取り出して
世界トップクラスの医療環境が有るとかさ
ほんと井の中の蛙大海を知らずなんだよなw
だから、本当に北海道に行ってみることをおススメする。
俺も東京云々ならイヤというほど体験してるからね。
有る一点って・・・。
たとえば、旭川医大は外科・整形外科、それから呼吸循環器科の権威、
釧路市立総合病院は癌の権威(オペの技術が芸術、とまで言われる)、
どれをとっても本州にはないよ?
そういう視点からみても、札幌がどれだけハイレベルかわかるから。
東京の医局が全国一って、あからさまにドラマの見過ぎじゃないのか?(笑)
メディアはそのように放送するからね。
医局にいないと分からないよ、こういう事実は。
札幌はどんどん人口が増えている。
不幸な事に嫌でも人がやって来る。人口が増えすぎて札幌は大変。
官僚も札幌を重要拠点にしたいようだから仕方ない。
過疎化している福岡よりマシだけどw
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
【送料】本州・四国・九州は800円、沖縄・北海道は1500円
>>214 > 札幌はどんどん人口が増えている。
> 不幸な事に嫌でも人がやって来る。人口が増えすぎて札幌は大変。
福岡市は転入超過人口のうち30.0%を県内から、70.0%を県外から集めている。
札幌市は転入超過人口のうち140.2%を道内から、-40.2%を道外から集めている。
つまり札幌は道内から集めた人間を道外に送り出すためのカタパルト。
>>216 北海道=九州だから。面積的に。
九州を除いたら福岡市も転出超過。
> 北海道=九州だから。面積的に。
北海道の面積は九州倍以上
まったく何言ってんだろうね
それでいて人口は九州が北海道の倍以上
これで同格のつもりだから恐れ入る
面積?
何度も言ってるけど、スカンジナビアは北海道の3倍以上の面積だよ?
九州がオランダ並みに詰まってる、のは理解できるが。
それでも端から端までは800キロとか、
とんでもない距離だけど、北海道は。
イケアはニトリになり、
ニトリは今クオリティを保ちつつ、昔のイケアのデザインで出してる。
アロマキャンドル・・・etc.
イケアみたいにフードコート作って欲しいな。
あと、受け取りくらいなら、イケアは札幌で受け取れるようになったね。
今着てる服はユニクロで、ザ・東京だけど、H&Mをざっと見る限り、
似合って使える服がかなりある。ZARAは全滅だけど。
>今着てる服はユニクロで、ザ・東京だけど
これどういう意味?
北海道民も大変だな。ここの北海道マンセーの基地外がいて。
案外ザマーみたいに日本から独立してロシアあたりに併合されたがってるのかもな。リア充な福岡市民を始めとする九州人、いや西日本人への憎しみを拗らせながら(笑)。
JR北海道が潰れかかってる理由
北海道がオワコンだから
JR九州が上場できた理由
九州が成長株だから
札幌市の道外人口転出超過の理由
若者が出て行くから
福岡市の県外人口転入超過
若者が入ってくるから
>>225 北海道新幹線でJR北海道は大逆転。
今やJR北海道は国から重要視されている。
これからできるブツに逆転を期待か
太平洋ベルトから見ると失笑モノだな
>>227 重要視されてないから博多より50年遅れなんだぜ、頭ラベンダー畑よ
新幹線など函館で止めて、後はJR東に丸投げすればいい話。
ジャップのアクセスなんて不毛以外の何物でもない。
コペンハーゲンとマルメを繋ぐオーレスン橋みたいなもんだろ。
なし崩しにデンマーク人(=朝鮮人)が入ってきて、
荒らされてる、って話。
渡島半島(函館)は歴史的な和人の移住地だけど、
他、中身はゴメンだな。色々踏み荒らすだろ、こいつら。
そして、日本人にはマナーなど皆無っていう笑えない事実。
ゴミのポイ捨て、路上喫煙、エスカレーターのど真ん中で
ドッシリと立ち止まるなど、常識外れもいいとこ。
いい加減にこんなところから失せろやクソジャップ。
>>230 すでに丸投げも同然
事あるごとに「グランクラス360ガw」と息巻いてるけど
JR東に乗っかってるだけだからな
福岡も凄いと思うよ。
キレイなビルがびっしり建っていて、メッチャインスタ映えする。
そこがなし崩しに墓石を建てようとする札幌とは違うところ。
こいつらただのアホじゃねーか?
釧路なんて北大通・十字街や北口を開発してデパートや商業施設
を再生してしまえば、池袋並に賑わって、今度こそ札幌に用がなくなる。
帯広と違って郊外も滅茶苦茶栄えてるからな、釧路は。
釧路はイベントスペースがあるから、
芸能人も皇室もたまに訪れる。
イオンのイベントスペースで乃木坂46がライブやったのも有名な話。
腐幌の田舎根性を疑うね(笑)。
札幌人は死ね。
また弱い物を探してはいじめか?
まじで日本の底辺。
消え失せろ。
それと、東京もアングロもぜんぶ死ね。
>>229 札幌まで開通した頃にはおそらく60年以上遅れてる
>>235 ごめん、計算ミスだ
やっぱり50年で合ってる
たかだか新幹線で何十年遅れとか、何の指標だよそれ?
東京が北海道の20年遅れはある話。
池袋も内装改築する前に老朽化した70年代の駅舎を何とかしろ、と言いたくなる。
雨漏り対策とか、やらなきゃならない基本的な整備があるだろ。
たかだか新幹線に過度の夢を乗せておいてどの口が言うのかwww
それ俺らじゃない。
日本の左遷組が昔の公務員天国に入ってきて、
新幹線を通そうとうるさかったわけ。
たしか・・・90年代初頭あたりだろうか。
東京に関しても、新幹線なんて要らないと思うでしょ?
俺らも一緒。
そんな東京アクセスの為だけみたいな無駄なポンコツなんて要らねーよ。
フランスやドイツみたいに、色んなところが栄えてる訳でもないから、必要ない。
日本には人口だけ多い田舎とか、沢山あるから。
新幹線開通基準で。
静岡、岡山「やーい福岡は何年遅れてるんだw」
何年遅れかよりもっと大事なことは、新幹線の発着列車が1日に何本あるか、毎時何本あるかだよ
博多は日中でも全方面に毎時3本以上発車するが、
札幌に新幹線が来てもそれを超えることはまず出来ない
そもそも、まず札幌まで新幹線が来るかどうか、って話だろ、そんな事よりは。
JALがエアバス日本初の機体を羽田福岡間で9月から運航。てっきり新千歳かと思ったら福岡。新千歳の地位が下がってきているね。
北海道の人口が毎年3万人以上減少、これって数年後には福岡県の下まで落ちるんじゃなかろうか。
東京にアクセス云々なんて別にどうだっていい。
問題はここにアホを上げるなってとこ。
新千歳?国内線4ターミナル、国際線2ターミナル。
極小福岡空港とはまた違う。
旭川にも国際線ができたから、北海道は跳躍している。
北海道にいるなら、誰もが景気がいいことは知っている。
正確には3万人以上転入な。
ここに逃げてくる連中も多いから。
なに書き換えてんだか。
>>248 新潟人と同じくらいリトル東京呼ばわりされて喜ぶ札幌人がねぇ、東京との繋がり否定するとは。
札幌ドームといい、オーバースペックじゃない?
確かに福岡市の予想以上の発展はあったけど。
片やソフトバンクが外資から買い戻して順調に営業するヤフオク!ドーム。片や稼ぎ頭からぼったくりまくった結果、稼ぎ頭の日ハムから逃げられて右往左往の札幌ドーム。
たかり気質がもろに裏目に出ましたね。
>>249 > 正確には3万人以上転入な。
> ここに逃げてくる連中も多いから。
すげえなこの頭ラベンダー畑www
実際は6千人以上転出超だってーの
これに自然減加えて3万超の人口減だよ北海道はwww
こいつかw都道府県人口スレで無茶苦茶なデマを書き込んで北海道を上げてたやつ
文体も似てるしな
>>249 ↓お前これじゃね?
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 01:07:40.22 ID:LvvMBKqS
>>551 北海道の人口減少は他の地域に比べて緩やか。東京に転出する人は幸いも少ない。おかげで、東京と並んで高齢化率が低いのも特徴。
一方、福岡県・大阪府・愛知県の過疎化が深刻だ。東京に流出しまくっており、今やジジババの町と化している。
北海道が大阪愛知を超える事も現実的かも。
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 01:08:49.00 ID:LvvMBKqS
北海道は生産年齢人口の割合が高く、高齢者の割合が低いのが特徴。福岡県はその真逆。
>>247 羽田〜福岡は日本一の高密度航空路線だからね
東京福岡は新幹線や高速バスなど他に移動手段は多数あるけど
航空路線にしろ羽田〜新千歳を上回ってるからなあ
福岡は大阪や名古屋とも結びつきが強いし
札幌って奥地と形容されるくらい孤立無援だし
他が見えない井の中の蛙大海を知らずになっちゃうのは仕方ないこと
エアバスの日本初就航で喜んでるなんて
福岡は田舎なんだね。
>>258 初就航するのは利用者が多いとか、顔となる路線に投入されるものなんだよ
ANAがA380初就航の時は羽田ハワイだったりね
TMネットワークのファンとしては、マリアクラブのあった頃の福岡は憧れだった。ただそれだけ。
>>261 世界一とか誰もレスしてねぇぇぇぞぉぉwww
日ハムに逆転勝ち。昨日は気持ちよかったな。さて今日は。
札幌は国策でどんどん人口が増えている。
対前年比3000人以上の増加は、全国的にかなり驚異的だ。ゴキブリが出現しない事と雪が降りやすい点が、若者を引き寄せている様だ。
ちなみに千葉市の増加数は3000人以下。
>>252 6千人以上の転出超過は高齢者に限った数値。
若年層は大幅に転入超過。
こうやって誤魔化せばソース要求もうやむやになると
思ってそう
そもそも新幹線も無く、航空路線も福岡に負けてる札幌って何なの?って思う
よっぽど札幌に行くやつなんて居ないかってことがよくわかる
都市の文化的成熟度のバロメーター、図書館。
【札幌市】
中央図書館
図書・情報館
えほん図書館
新琴似図書館
元町図書館
厚別図書館
西岡図書館
東札幌図書館
清田図書館
澄川図書館
山の手図書館
曙図書館
中央区民センター図書室
北区民センター図書室
東区民センター図書室
白石区民センター図書室
豊平区民センター図書室
南区民センター図書室
西区民センター図書室
篠路コミュニティセンター図書室
メディアプラザ図書コーナー
旭山公園通地区センター図書室
新琴似・新川地区センター図書室
拓北・あいの里地区センター図書室
太平百合が原地区センター図書室
ふしこ地区センター図書室
栄地区センター図書室
苗穂・本町地区センター図書室
白石東地区センター図書室
菊水元町地区センター図書室
北白石地区センター図書室
厚別南地区センター図書室
厚別西地区センター図書室
東月寒地区センター図書室
藤野地区センター図書室
もいわ地区センター図書室
西野地区センター図書室
はっさむ地区センター図書室
はちけん地区センター図書室
新発寒地区センター図書室
星置地区センター図書室
【福岡市】
福岡県立図書館
福岡市総合図書館
東図書館
博多図書館(博多市民センター図書室)
博多南図書館(博多南地域交流センター図書室)
中央図書館(中央市民センター図書室)
南図書館(南市民センター図書室)
城南図書館(城南市民センター図書室)
早良図書館(早良市民センター図書室)
西図書館(西市民センター図書室)
和白図書館(和白地域交流センター図書室)
西部図書館(西部地域交流センター図書室)
>>274 また面積自慢のつもり(笑)?それともなりすまし?なりすましなら名古屋か北九辺りだろうね
ダサい朴幌くん
JALも1番福岡を重要路線と考えてるようだな。
新型機の最初の導入も羽田福岡。
すでに人口増加どん詰まりの朴幌は後々。
そもそも新幹線も無く、航空路線も福岡に負けてる札幌って何なの?って思う
よっぽど札幌に行くやつなんて居ないかってことがよくわかる
>>279 5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
県単位だろうが市単位だろうが関係ない。福岡はすでに札幌に負けている。
>>281 蝦夷奴人って捏造、誇張癖があるよね
すぐわかる嘘を平気でつく朝鮮人みたい
人口50万以上の大都市推計人口
2019年6月1日 (地域別)
札仙広福とその周辺
1,588,924|+*1424 ( +*258 )|+*12356 ( +0.78% )|福岡市
1,969,197|+**540 ( -***6 )|+**3308 ( +0.17% )|札幌市
札幌、ミラノ、北京、バンクーバー
ウィンターオリンピックシティメンバー四天王
ちなみにW杯サッカー、冬五輪の札幌は
今年W杯ラグビー来年夏五輪で世界四大イベント経験の世界でも稀有な都市へと昇華
大地震で大会中止を祈祷するチビ福岡土人
札幌は神戸/川崎未満か
全国の主な商業地最高地価 H30.1.1
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata8=&tidata4=&tidata5=&tidata27=&sort_sel=2
★首都圏 ☆京阪神
★東京23区・銀座…55,500,000円/M2
★東京23区・東京駅前…35,700,000円/M2
★東京23区・新宿…34,000,000円/M2
★東京23区・渋谷…23,800,000円/M2
★東京23区・青山&原宿…21,400,000円/M2
★東京23区・日本橋…19,600,000円/M2
☆大阪市・心斎橋&難波…15,800,000円/M2
☆大阪市・梅田…15,000,000円/M2
★東京23区・池袋…12,300,000円/M2
★横浜市・横浜駅前…12,200,0000円/M2
名古屋市・名古屋駅前…11,800,000円/M2
★東京23区・上野…9,310,000円/M2
福岡市・天神…8,720,000円/M2
名古屋市・栄…8,500,000円/M2
☆京都市・四条河原町…6,000,000円/M2
★武蔵野市・吉祥寺…5,710,000円/M2
福岡市・博多駅前…5,060,000円/M2
★立川市・立川駅前…5,050,000円/M2
☆神戸市・三宮…4,900,000円/M2
★川崎市・川崎駅前…3,920,000円/M2
札幌市・大通…3,780,000円/M2
☆京都市・京都駅前…3,720,000円/M2
仙台市・仙台駅前…3,170,000円/M2
☆大阪市・天王寺&阿倍野…2,900,000円/M2
広島市・八丁堀…2,880,000円/M2
★さいたま市・大宮駅前…2,820,000円/M2
★八王子市・旭町…2,570,000円/M2
★町田市・町田駅前…2,570,000円/M2
熊本市・下通り…1,760,000円/M2
静岡市・呉服町…1,480,000円/M2
★千葉市・千葉駅前…1,460,000円/M2
岡山市・本町…1,300,000円/M2
鹿児島市・天文館…1,040,000円/M2
那覇市・国際通り…1,010,000円/M2
金沢市・堀川新町…955,000円/M2
相模原市・相模大野…945,000円/M2
長崎市・浜町…924,000円/M2
松山市・大街道…786,000円/M2
奈良市・東向中町…630,000円/M2
★川口市・幸町…629,000円/M2
浜松市・鍛冶町…613,000円/M2
岐阜市・吉野町…604,000円/M2
新潟市・東大通…535,000円/M2
高崎市・八島町…400,000円/M2
宇都宮市・馬場通り…317,000円/M2
水戸市・水戸駅前…274,000円/M2
鳥取市・栄町…136,000円/M2
>>286 笑わせにかかってるな?
何だかんだいっても神奈川県って2番手の川崎が福岡追い越すんだからすごいよね
>>279 年間宿泊者数
北海道が福岡県の3倍、札幌が福岡の2倍
来福者って道端で寝てんの?
新幹線も無く私鉄も無い航路も無い
都市高速も無い、おまけに航空路線もショボイ
ほんと札幌は奥地の田舎だよね
>>286 金鷲旗を入れるなら玉竜旗も入れなきゃ。
あと高校バスケは福岡市の二つの高校のお陰で県で枠が二つだし。
しかも札幌は鬼のようなホテルラッシュに加え全国的にも民泊届け数ダントツ
札幌は絶対数が多い三大都市圏から、特に名古屋、大阪圏からの日帰りが困難だからだろ
福岡は東京は飛行機、名古屋、大阪は飛行機、新幹線でも気軽に日帰りが可能だから
わかる?
論破してすまんな
>>292 ギャグになってないよ
金玉ってか
北海道の田舎町でやってる写真甲子園みたい
バカすぎるわ〜東京からのフライト時間は札幌の方が近いのよ
で、それが福岡不泊の理由?苦しいわw
東京ー札幌は世界一のドル箱路線な、論破
>>299 お前が馬鹿
福岡は空港から5分で博多
札幌は40分w
>>298 名古屋大阪から日帰りは普通にある
京都、神戸、姫路、岡山、広島、北九州、熊本、鹿児島など
日帰りで行き来できる都市なんていくらでもある
札幌はあり得んけどなw
奥地の田舎もんにはわからんよw
>>300 織り込み済み
上空待機がありゃ相殺されるからスルーした
まあ低層という現実との果実だからね、うん
で、その35分が不泊の理由?
往復で小一時間ね、うんうん
一応、犬の食いつくポイントは消した方がいい
九州村と広島はわかるが、西日本とか
逆に東日本から福岡日帰りなんて残酷物語
>>302 織り込み済ってさ
全然わかって無いだろw
福岡は都心直結
しかも本数も多く安い
航空便にしたって福岡のが多いしな
福岡からみる広島は札幌からみる仙台
福岡からみる大阪は札幌からみる東京
所詮西日本なのよ西日本...
あ、アジアのゲートウェイですか?
だから東京人に毛嫌いされる
ショボいのに糞生意気、韓国福岡
日帰りの理由がどんどんずらされてる(苦笑)
運賃浮いたら泊まってやれよ、逆に(苦笑)
>>304 北海道みたいな僻地の孤島の住人にはわからんが
新幹線で日帰りで行き来してる人なんていくらでもいる
そもそも東海道山陽の、のぞみは自由席も有るからな
博多ラーメン食いたい!って思いついて
そのまま新幹線で博多へなんてあり得る
まあ僻地の住人は理解できないだろうがw
>>304 連投ごくろうさん(笑)
現実は福岡空港は市民にも市外のお客様にも好評です
逆に新千歳はオーバースペックみたいだけど
単純に福岡市は160万近くで九州は1000万超えだから東名阪からも
札幌は日帰り圏内に大都市が無く
新幹線すら無いからな
航空便にしろ東京から札幌まで行くのに時間もかかるし
格安取るなら前もって予約をしなくてはいけない
そうなると、当然宿泊になるただ、札幌は僻地そんだけの話
でも北海道にトリプル負け、札幌にダブル負けは酷いわ
まるで札幌への到達時間が5時間くらいかかるような物言いw
現実は低層との悪魔の契約メリット差(苦笑)
>>311 続き
九州の各空港からそこそこ便は来るし場所によっては新幹線もある
札幌市は200万近くいても道内が福岡県に毛の生えたような人口しかいないから道内の他の空港は殆どが新千歳行きしか無いんじゃない?九州の倍以上の面積だから九州みたいに都市間高速バスも発達しない
宿泊施設が貧弱って言えよ、楽になるぞ
あと子供に相撲(爆笑)とJ1どっちがいい?って聞けよ爺
東京札幌は世界一のドル箱路線っていってんのに路線が多いニダとか、字読めてないなこりゃ
あ!ミラノ君待たせたね
行こうかディナーに
札幌にはミシュランの星(チョンよりお先)が瞬いているよ!
トンコツ臭い臭い〜行こ行こ〜
でも東京のテレビ局って福岡芸人大好きよね。タモリといい。博多華丸とかバカリズムとかも。
>>301 >>312 福岡からは日帰りで姫路城に行けます。宮島に行けます。異人館に行けます。嵐山に
行けます。丸亀城に行けます。熊本城に行けます。グラバー園に行けます。桜島に行けます。
別府地獄に行けます。ゆふいんに行けます。門司港レトロに行けます。唐戸に行けます。
道頓堀に行けます。鞆の浦に行けます。尾道の行けます。
あれ?札幌は?そう言えば、北海道にはお城が無いな。宮島クラスの神社も無いな。
>>321 オールドメディアにごり押しされて嬉しいの?これだから福岡老害は・・・
おやおやマツコ・デラックスの番組で福岡人は「福岡を3大都市と思ってる」
なんてヤラセを真に受けてたのはどちらさんでしたっけ。
札幌は木造住宅ばかりで見すぼらしい。
福岡は郊外までマンションが林立している。
福岡は事実を淡々と書いている
対して、札幌は悔しい感情とウソばかりを何度も何度も書き連ねていて実に見苦しい
ポロチョンとは良く言ったものだ
>>324 福岡はアフェリエイター、ブロガーに大人気だから
札幌→福岡移住組なんかもいる
正直こんなに生の声で褒められてる都市はないぞ
ぶっちゃけ都市の色が違うのよ
ちょうど
日本(福岡)と韓国(札幌)と同じ構図
アメリカ(福岡)と中国(札幌)でも可
>>327 明日、日帰りで宮島か姫路城に行ってみようかな?あれ?札幌は?
そう言えば、北海道にこんな物あったけ?
>>323 ほんとこれな
日本のヒトモノカネの大動脈である東海道山陽新幹線・太平洋ベルトにズッポリ入ってるのが福岡
東京も名古屋も大阪も20〜21時まで居れる
自動車で難なく本州と繋がってる
札幌は北国の離れ小島、中心部を19時に出ないと東京や大阪に帰れない
冬場は大雪で頻繁に欠航になり、その度に文字通りの孤島と化する
>>293 こいつ絶対、札幌だけがホテル建設ラッシュだと思ってそうw
まさに内地から隔絶されたポロチョンガエルらしいレス
北海道って、情報統制でもされてるのかw
2018国内線利用者数
新千歳1958万人、福岡1781万人
これくらいの差で何で宿泊者数突き放されんの
まーた修羅のチビ軍団相手にしてるの俺だけか
加藤浩次、タカアンドトシ、ノブコブ、EXIT兼近、トムブラウン、バービー...芸人多いのチョン村だけだと思ってね?(苦笑)
>>323 ついに村外自慢始めただしたかぁ末期だな
売上日本一の銘菓白い恋人城があるぞ
まあ、これは金玉旗自慢のオマージュだが(笑)
風格と歴史と女子受けを兼ね備えた日本一超かっこいい五稜郭を自慢してるようなものだね
>>333 そら、新幹線が無いからだよ。新幹線を入れたら九州の方が多いぞ。
いやあミラノ氏とのディナーは楽しかったよ
おチビもイポー氏と屋台にでも行ってきなさい
>>335 札幌にそんな田舎観光地は不要。
札幌は東京と同じく人口を掻き集めているから、法人税と住民税だけで成り立つ。
>>336 バカループしてるぞ
新幹線も飛行機もって話だったからさー
で宿泊者数にはスルーな
プサンあたりで日帰り臭ラーメンツアーとか流行ってんのかぁ?
>>335 そんな偽物の城と比べてどうするの?九州に天下の名城熊本城、他にも小倉城と島原城
と言った立派な城があるぞ。復元だけど、熊本城と佐賀城の本丸御殿は素晴らしい。
小倉城には、規模は小さいけど日本庭園と大名屋敷が復元されています。
あれ?北海道は?
街並みも鉄輪の地獄巡り、杵築や島原の武家屋敷、日田の大規模町家とかありますね。
あれ?札幌は?
何で、こんな歴史的な物が無いの?
北海道は大企業の工事建設ラッシュ。
財政破綻した夕張さえ、アグリフーズの工場が来た。
>>341 何でそんな札幌に魅力度、認知度で完敗しちゃうのん?( *´艸)
だから金玉旗のオマージュだって...字を読め
世界四大イベントに対抗の相撲でも腹よじれるのに金玉旗で腹筋断絶
でJ1はスルー
>>342 それを言ったら、福岡の苅田町に日産の工場は日産の主力工場だぞ。ここで、世界の
日産車を造ってるぞ。さらに、宮田町にはトヨタの工場がある。ここもアジア輸出の拠点。
あら、北海道は?
あとバスケのやつはどうなったの?
消えたの?B2乞食?
金玉旗ってギャグなの?マジなの?
チョンの線引きわからん
すごい釣れるものと一切スルーのものの差がすごくてかわいいな、チビチョン
北海道は基本、製造業キャラじゃないから(今週のがっちりマンデー!見るべき)
流通業最強キャラだから北海道は
キャラが違うの
金玉旗の意図だけ教えといてね♪
マジならそれはそれで薄ら怖い
千歳って片道2000円するんだねw
貧乏土人には辛いね
>>350 そしてフェイク、さすが朝鮮直属土人
まーた所得が3倍くらいあるような物の言い様
俺は君の数十倍税金払ってるぞ
>>350 札幌に来たことがない時点で...
ピーチが就航してホントに福岡っぺ訛り聞くわ
フェイクフェイクw
>>281 >
>>279 >5月1日現在人口 対前年比
>
>札幌 +3,314
>福岡 −1,470
>
>県単位だろうが市単位だろうが関係ない。福岡はすでに札幌に負けている。
>>333 新幹線があるからってバカにはわからないんだろうな。
仙台からでも飛行機でしか行けない僻地の奥地とは全く違うんだな。
大阪以西は新幹線移動が大半
大阪〜博多間は新幹線利用が多いぞ。基本のぞみ2本、さくら、みずほ2本。
それに、広島や岡山からの利用者も多いぞ。あれ?札幌は?
仙台から新幹線で札幌まで行けるの?函館で乗り換えて行く奴はいないんじゃない?
>>355 新幹線でこんな事ができます。
福岡からは日帰りで姫路城に行けます。宮島に行けます。異人館に行けます。嵐山に
行けます。丸亀城に行けます。熊本城に行けます。グラバー園に行けます。桜島に行けます。
別府地獄に行けます。ゆふいんに行けます。門司港レトロに行けます。唐戸に行けます。
道頓堀に行けます。鞆の浦に行けます。尾道に行けます。
そう言えば、僻地だ札幌君は、瀬戸大橋を渡った事がある?明日、言ってみようかな?
しかも日帰りで。瀬戸内海の眺めは良いぞ。早速、明日行ってみたらいいよ。
>>356 札幌はまだ発展途上。完成された福岡と違って。
札幌が新幹線で東京に繋がった暁には、札幌は東京に次ぐ大都会に躍進するでしょう。
福岡は観光客も少ない
気候も高温多湿で最悪
不人気で人の流入も少ない
単線の在来線が約半分で鉄道など交通機関も未発達
観光地も無い
開発も郊外タワマン以外低層
終わってるよな
◾︎2017年観光入込客数 ※最新の観光統計
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/index.html 札幌市 1,527万人
仙台市 2,201万人
広島市 1,341万人
福岡市 2,134万人
あれ?またポロチョンがウソついた
>>362 負け惜しみはいいから、福岡の観光客が少ないソースを出したら?
>>362 違いを知らないから説明しろ
逃げるなよ
>>336 静岡や岡山より新幹線開通が遅くて威張るのはとても見苦しいです。
>>333
国際線利用者数はカウントしたくないようだなw
2018年空港乗降客数
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
国内線 国際線 合計
福岡空港 17,811,473 6,827,631 24,639,104
新千歳空港 19,587,471 3,726,018 23,313,489 大相撲
金鷲旗
玉竜旗
福岡三大スポーツイベント「大金玉」
次々にウソがデータで覆されて
ポロチョンは憎まれ口しか叩けなくなってブザマ
>>369 ポータル貼ってごまかすな
どこにそんな数字がある
おおかた「せっかく教えたのに場所もわからないなんて」とでも言うんだろ
だが、残念。観光庁は都市別の統計を出していない
同じ国の都市が衰退するのを喜ぶなんてお前ら愛国心は無いのか?国全体が衰退するぞ
>>388
>>378同じソースのこれも捏造ね
と言うかお前が貼ったソースだろ >>372 旗色が悪くなるとDD論に持ち込むのがチョンとポロチョン
路線価出たね
相変わらず観光も商業も弱い札幌は福岡の半分以下だねえ
価値が無いってことが実証されてる
札幌は観光客も少ない
気候も極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
観光地も無い
開発も郊外タワマン以外低層
終わってるよな
札幌がドヤ顔する雪まつりの時期が年間で一番観光客が
少ない時期である
福岡が名古屋を追い抜くのは時間の問題
日本全体が縮小したら、大都市は東京大阪福岡だけになるよ
>>381 東京まで遠いのに福岡まで人は来ないよw
東京と大阪の中間に名古屋があるんだから日本三大都市としてのバランスも良し
東京横浜静岡浜松名古屋京都神戸岡山広島北九州福岡と大都市が並び隣接してるからね
奥地の田舎もんは判らんだろうけど
虐待して殺すのに比べれば微罪
ネコも多数野放しだったそうだが
福岡は観光客も少ない
気候も高温多湿で最悪
不人気で人の流入も少ない
単線の在来線が約半分で鉄道など交通機関も未発達
観光地も無い
開発も郊外タワマン以外低層
終わってるよな
広島には勝てて良かったね笑
2019年 都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
1位 東京 4,560万円/u(2.9%)
2位 大阪 1,600万円/u(27.4%)
3位 横浜 1,160万円/u(13.3%)
4位 名古屋 1,104万円/u(10.4%)
5位 福岡 787万円/u(12.4%)
6位 京都 570万円/u(20.0%)
7位 神戸 490万円/u(25.0%)
8位 札幌 488万円/u(15.1%)
9位 さいたま 370万円/u(12.1%)
10位 広島 305万円/u(8.9%)
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
福岡県と北海道の人口がほぼ同じ。
県単位で見たら、北海道には小倉城のようなお城無し。新幹線無し。
何処に行くにも飛行機で。哀れだっ札幌人。
>>394 新幹線ネタを出すと福岡は静岡や岡山以下になる。
>>395 言うだけならタダの典型だな
五稜郭なんざGoogleEarthで充分だよ
福岡はCNN travelが選んだ訪れるべき場所19選に日本で唯一エントリーしてんだよなあ
脳内東京の風聞と違ってソースくらいなきゃね
CNN Travel unveils 19 of the best places to visit in 2019
https://edition.cnn.com/travel/article/places-to-visit-2019/index.html CNN Travelが、2019年に訪れるべき観光地として
日本から唯一、福岡を選出!その理由とは!?
http://hash.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/219 札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
朴幌地下鉄は市内限定で1_も市外に出ない(失笑)
単に雪避けじゃん
福岡地下鉄は直通運転で市外どころか県外まで行く
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
ーーーーーーーーーーーー(4倍の壁
大阪市 1,601万平米
ーーーーーーーーーーーー(1,000万平米の壁
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
ーーーーーーーーーーーー(300万平米の壁
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
ーーーーーーーーーーーー(100万平米の壁
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf ☆★☆★総建物数と総床面積(2011.1.1)☆★☆★
棟数(棟) 床面積(平方m)
【4S】
都区部 1 733 661 506 363 624
【S】
横浜市 846 026 180 308 404
大阪市 829 910 178 915 834
【A】
名古屋 609 865 133 419 516
札幌市 498 056 122 676 327
【B】
神戸市 413 350 95 824 837
京都市 770 875 88 682 687
【C】
福岡市 307 147 76 771 738
広島市 416 784 71 140 438
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/index33.html >>402 直通運転って、どうなのかな、単純に。
逆に言わせて貰えば、なんで市内限定じゃないわけ?
東京に関しても、都市計画の段階で、
首都圏にまで及ぶ鉄道網なんていらないと思う。
もう少し広めにとって、優々としたスペースを作ればよかった。
そうすれば、埼玉だの、神奈川などが出しゃばってくる必要もない。
まあ、これでも広いって言っちゃ広いけど。
東京は普通に車社会だからね。
バスが気持ちいい。
電車はマナーの悪い地方人ばかりで、ドンチャン騒ぎ。
時間によってマチマチだが、あのキツキツの電車に乗って、
どうこう、って言う問題でもないだろ。
むしろ、あれに乗るのは、ただのキチガイだ。
>>405 東京が群馬と並ぶクルマ社会なんてお笑いだべ。
群馬みたいに家庭で3台や4台も無えべ。
今年の最高路線価も福岡の圧勝。どちらかといえば西日本が高めだな広島が東京圏に近い仙台より高い。
>>404 総建物って農作物集積所や倉庫も入るんだよなw
それが都会かよw
オフィスの方が正しい指標だろうよ
>>405 > 東京は普通に車社会だからね。
いや全都道府県で人口あたり自家用車数が一番少ないのが東京なんだがw
https://todo-ran.com/ts/kiji/10786 >>426 > そもそもデータ古過ぎw
最新だともっと札幌が差をつけてしまうけど
>>405 バスだったら尚更札幌は分が悪いが
西鉄一社で道内のバス会社のバスより多いみたいなのに
>>412 というか日本最大のバス会社だからな
バス専業では神奈川中央が最大だけど
西鉄のバス部門はそれより大きい
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
新青森ー新函館北斗間の廃止。
札幌延伸中止が最善の策。
高速運転を夢みる生活保護道民にはどれだけ維持する事が大変なのかをわかっとらん。
メンテナンス手抜きしたがるJR北が、史上最悪の鉄道事故を演出するだろう。
>>400 けど、これ写真が小倉城になってる。けど、街を紹介してるのは中洲。ほんとに現地調査
したのかな?もしかして、小倉の街の中に中洲がある?て思ってるのかな。
札幌はインフラ整備が整備が凄まじい。新幹線をはじめ高速道路の建設が著しい。
さすが人口増加都市札幌。東京一極集中で衰退中の福岡とは大違い。
【出品地】千葉
【送料】全国一律1500円(北海道/沖縄/離島2500円)
■東京と大阪を除く政令都市の企業売上高5000億円級以上で本社機能がある都市(2015) ※光熱系除く
札幌 :アメリカンファミリー生命(Aflac)★★、ホクレン★★、アクサ(AXA)生命★、ニトリ★、ツルハ★、アークス★
仙台 :カメイ★
千葉 :イオン★★★
川崎 :
さいたま:カルソニックカンセイ★
横浜 :日産★★★★、日揮★、日本発条★
相模原 :
新潟 :
静岡 :
浜松 :スズキ★★
名古屋 :豊田通商★★★、スズケン★★、JR東海★★、ジェイテクト★★、中日本高速道路★、宇佐美鉱油★、ブラザー工業★、岡谷鋼機★、大同特殊鋼★、豊田合成★、名古屋鉄道★
京都 :マルハン★★、京セラ★★、村田製作所★★、佐川急便★、オムロン★、任天堂★、日本電産★
堺 :
神戸 :神戸製鋼所★★、川崎重工業★★、住友ゴム工業★
岡山 :ベネッセ★
広島 :イズミ★
北九州 :TOTO★
熊本 :
福岡 :
企業売上高5000億円級以上で本社機能がある都市(2015) ※光熱系除く
札幌 :アメリカンファミリー生命(Aflac)★★、ホクレン★★、アクサ(AXA)生命★、ニトリ★、ツルハ★、アークス★
福岡 :
企業本社力−その地域の企業が雇う全従業者数
【都道府県篇】 【政令市都区部篇】
@東京都 10,709,553人 @東京都区部 9,979,679人
A大阪府 2,885,247人 A大阪市 1,945,342人
B愛知県 2,037,836人 B名古屋市 982,731人
C神奈川県 1,415,892人 C横浜市 736,479人
D福岡県 1,102,511人 D福岡市 590,309人
E埼玉県 926,536人 E札幌市 477,714人
F兵庫県 904,347人 F京都市 446,274人
G北海道 876,894人 G神戸市 410,598人
H千葉県 724,445人 H広島市 315,507人
I静岡県 680,700人 Iさいたま市 284,102人
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
福岡は観光客も少ない
気候も高温多湿で最悪
不人気で人の流入も少ない
単線の在来線が約半分で鉄道など交通機関も未発達
観光地も無い
開発も郊外タワマン以外低層
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
ポロチョン、観光客数と観光入込客数の違いまだー?
朴幌は観光地も皆無だから観光客数も少ないだろw
>>423 まーたアクサ生命とアフラック入れてる(´・ω・`)
>>410 おまえ、それマジで言ってんの?
信じるも何も、これが東京の現実だよ。
幹線道路なら、毎日渋滞状態、そして、それ以下の首都高。
東京の住宅街に言ってみ、ガレージと庭付き一戸建てなんて
ザラだから。
そしてそのほとんどが東京ナンバーだという・・・。
東京に住んだことあるのか?
東京人はマイカーないし、バスで移動するんだよ。
23区は半周で25キロ(たとえば中野から綾瀬など)。
それから見ても、どれだけとんでもない広さか解るだろう。
スーパーや池袋西武、池袋駅前、新宿伊勢丹、と、
いつも車が満車状態。
地方人ばかりがたかる電車網と比べる自体頭がおかしい。
都会と言えば電車、そんなのが都市伝説だって言ってる。
数字より実際を見ればわかる話。
アフラックは札幌証券取引所に載っているが、釧路の会社だよ。
札幌は、サイコロの街と言われているだけあって、床あたりの面積が広い。
ペンシルビルで、細いエスカレーターがいまだ存在する東京や福岡とは、
ワケが違う。
細いエスカレーター、って、釧路で言えば60年代レベル。
あと、札幌の開発については、航空法と都市景観条例で、
高いビルが建てられない。
計画段階で認可すら降りていないものをあたかも建つような
言い方はどうかと思うんだけれどね。上田市長がハンコを押さなければ、
認可は降りない。
南2西3はもう建設中だから、建つよ。
札幌市役所のホームページ
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/chuo/consult/s2w3-s.html 道知事の高橋はるみさんは、毎日大忙し。
北海道の再開発もだけど、流入してくる外国人の対応に追われている。
外国人は、一旦、ニセコに住まわせて、仲良くやれるようなら、
道に入れるって話。
ノルウェー人の友達がいるが、結構四苦八苦したって。
今は永住権を取って、札幌の不動産屋で働いてる。
北海道は、看護・介護職に関しては、外国人を多く起用している。
ひたすら中国人を雇う東京とは違って、東欧や西欧方面からも人材を
供給している。
たとえば、北見工業大学はドイツ人の留学生率がダントツだって。
まあ・・・アイヌも人種のルーツがあっちで、2割はアルビノになるから、
北海道は一番近いヨーロッパかもね。古い館やお城も順次公開予定。
アジアで金髪は魅力ないよ。
俺もいまは黒く抜け落ちたが、昔は金髪とか、肌が白いとか、
メチャメチャコンプレックスだった。
都会人は日焼けする、ってのが当時の流行だったからね。
福岡の韓国人従業員の多さにはあきれる。その内人口の3割位になるんじゃないか?
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
大企業も無い
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
>>432 東京の人は電車で移動。
バスで移動するのは福岡の人。
私鉄 駅別乗降客数の順位
印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知
1 東急渋谷1,106,911人
2 京王新宿 730,849
3 阪急梅田 535,905 ●
4 小田急新宿 494,184
5 西武池袋 484,446
6 東武池袋 476,756
7 北千住 440,711
8 相鉄横浜 424,631 ○
9 東急横浜 351,652 ○
10 京王渋谷 336,957
11 京急横浜 313,608 ○
12 町田 292,779
13 高田馬場 292,694
14 名鉄名古屋 273,728 ▲
15 京急品川 261,780
16 目黒 248,074
17 なんば 246,475 ●
18 代々木上原 240,639
19 武蔵小杉 201,859 ○
20 溝の口 198,831 ○
21 日吉 193,935 ○
22 押上 192,877
23 中目黒 185,929
24 みなと横浜 183,469 ○
25 京阪京橋 181,342 ●
>>421 さすが札幌。札幌は大企業が集積しているから、嫌でも全国各地から若者がやってくる。これからは大企業の町。
一方、福岡はまだまだ中小企業の町。中小企業は時代遅れの産物であり、若者の中小企業離れが遅れている。劣悪な労働環境の中で古い体質で頑張って下さいね。中小企業の町福岡www
拝啓 酷暑の候、福岡県民様におかれましてはますますご健勝のことと拝察いたします。平素は多大なご愛顧にあずかり深く感謝しております。
さて、このたび札幌市は人口200万人超えることを確約いたしました。これに先立ち、札幌は東京と連携を深めて参ります。つきましては、ご多忙の中誠に恐縮ですが、札幌を応援していただけますようお願い申し上げます。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。 敬具
>>439 けど、隣の北九州に行くと、日本製鉄、三菱ケミカルホールディングス、日産と言った
超大手企業があるぞ。あれ?北海道は?
>>439
> さすが札幌。札幌は大企業が集積しているから、嫌でも全国各地から若者がやってくる。これからは大企業の町。
はーん福岡の半数未満やね
20-24歳
札幌市 1,499
福岡市 3,824
出典:総務省住民基本台帳人口移動報告(2018)年齢(5歳階級)転入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html >>438 私鉄はゴミだろ!
JR2強
糞渋谷はJRでは通過駅にすぎん。
企業名 売上高(億円) シェア
1
JR東日本 29,501
2
JR東海 18,220
3
JR西日本 15,004
4
近鉄グループHD 12,227
5
東京急行電鉄 11,386
6
阪急阪神HD 7,602
7
名古屋鉄道 6,048
8
東武鉄道 5,695
9
西武HD 5,306
10
小田急電鉄 5,246
11
京王電鉄 4,346
12
東京メトロ 4,258
13
JR九州 4,133
14
西日本鉄道 3,751
15
京阪HD 3,222
拝啓 酷暑の候、福岡県民様におかれましてはますますご健勝のことと拝察いたします。平素は多大なご愛顧にあずかり深く感謝しております。
さて、このたび札幌市は人口200万人超えることを確約いたしました。これに先立ち、札幌は東京と連携を深めて参ります。つきましては、ご多忙の中誠に恐縮ですが、札幌を応援していただけますようお願い申し上げます。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。
敬具
>>444 0-14歳の子供がどんどん札幌に転入している。なんとベスト7位!
あれっ、福岡は?
>>447 つまり、札幌は子育て世代が増えているのだ。
そもそも北海道自体に子育て世代が多く、ジジババばかりの九州とは異なる。
>>447
自然減をカバーしきれてない
札幌市の人口増は病院難民の高齢者頼み
平成30年政令市自然動態
出生数 死亡数 自然増減
川崎市 13,420 11,170 2,250
福岡市 13,927 12,226 1,701
熊本市 6,766 6,924 -158
さいたま市 10,204 10,730 -526
広島市 9,999 10,560 -561
仙台市 8,407 8,996 -589
岡山市 6,025 6,885 -860
相模原市 5,006 6,286 -1,280
堺市 6,295 8,416 -2,121
千葉市 6,386 8,768 -2,382
浜松市 6,023 8,587 -2,564
都区部 77,335 80,039 -2,704
新潟市 5,669 9,053 -3,384
静岡市 4,587 8,096 -3,509
名古屋市 18,904 22,424 -3,520
北九州市 7,188 11,304 -4,116
京都市 9,989 14,601 -4,612
神戸市 10,388 15,435 -5,047
横浜市 27,170 33,212 -6,042
札幌市 13,248 19,343 -6,095
大阪市 21,115 29,282 -8,167
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/index.html 札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
大企業も無い
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
JR北海道札幌圏は支線を含め全路線全区間で赤字だからなあ
利用者が少な過ぎるんだよ
都市圏も小さいし、何よりも人口密度がスカスカ過ぎるよなぁ
寒冷地仕様の車両
ポイントのヒーター
除雪車
除雪要員
コストが違う
>>438 福岡の人って何?
都民ならバスを使うよ。
明治通りの渋谷〜新宿三丁目〜池袋でさえ都民。
アホが群がるのが山手線だと思わねーか?
あのな、山手線ですら、平日はスカスカで、
座るスペースがあるんだよ。
副都心線なんてアホなもの作るからだろ。
おまえ、渋谷区民じゃねーのか。(笑)
京急線って・・・あれ使うのはほぼ神奈川県民だろ。
普通、羽田空港にしても、モノレールを使う人が殆ど。
ニュースでスクランブルスクエアの開発を見たが、
どうみても、あんなもん建てるより、本屋の一つでも立てたらどうだ?
それでなくとも渋谷は寂れてるってのに・・・
本屋すらない(QFRONTの地下の漫画コーナーは除いても)。
渋谷って一体何かあるの?飲むところでも食べるところでもない、
延々と時代遅れの109にすがってるのってどう?
勿論、メジャーな映画館すらない。
渋谷はセルリアンタワーの次点で開発を止めるべきだった。
HMV潰れ、ブックファースト潰れ、次は西武かな?(笑)
マジで、開き直ってる池袋以下。
北海道の景気ってどうかって?
北海道で夕方入るU型テレビ、今日ドキッ、どさんこワイド179なんかを
みても、景気は絶好調だって言ってる。
北海道新聞やローカル紙をみても、どこに衰退なんて書いてあるの?
人口増に修正がかかってるのは、北海道はもう人口600万人を超えていて、
これ以上の超過転入がどうか、ってところで議論をかもしている。
そこが、地方から人材を入れないと回らない東京と違うところ。
23区の人口は数十年後、600万人割るって言われている。
結婚もしない、子供も生まない。東京人は田舎に失せる。
その負の連鎖が過大評価されている東京の実態。
>458
お前、バカの道民の振りした他県人の工作員だろw
どちらが都会と言えば福岡だろうね。が正直、韓国釜山のような福岡には住みたくない。住むなら札幌。
>>457 バスを使うのは日本一の鉄道網がある都民でなく、
日本一のバス会社がある福岡民だよ(笑)
>>454 しかし、JR北海道は他のJRに比べて待遇が格別に良い。残業も殆どなし。
だから、JR北海道は就活生に大人気。
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
大企業も無い
低賃金低収入
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
>>457 お前こそバスで浅草辺りに逝く上京池袋民だろ。
渋谷や赤羽なら電車の方が便利だけど、浅草はバスなら乗り換え無しだからな(笑)
平均年収
JR九州 600万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
いや大赤字なのにJRコヒ社員が600万ももらってたら株主総会荒れるやろ
え?上場してない?
そりゃまた失礼しましたw
、w34宇85y
ンvと98324
5ytp234985
湯mt@p2c
093宇74t5p
2834y@50t
9ぎゅq@「349
yfぐpw34
8hy5ctp@02
q938ゆ4
@tgf8hw4p;
tg8hqwp398
45ytp−9182y
4rcl;っふぅえあh
bgvl;宇井紗枝h
p;589中@q
:3お4jrf;くぁ
じぇbvぃ背うhrg
pqw389ゆ4p
c;地q2h34;
ぽ府ghqp;3
948yt歩2938ty
45tcl2q3宇gh4
cftgl;q3府rf
g;pqw38hy5
tg;ぽ8位qh34;r
語彙vhb苗;祖r
非g;pw3え8y
54ctp9823y4
ptgh
>>472 その代わり、さほどハードではなく、離職率低い。
>>435 今日、日帰りで京都の二条城と京都御所に行って来た。外国人が非常に多いね。
だ札幌君、明日日帰りで言ってみたら?
あら、北海道には小倉城のようなお城あったけ?
>>467 【最新版】市民経済統計
〓〓 主な政令市のGDP 〓〓
大阪市 19兆7618億円 名目+1.5% 実質+1.3%
横浜市 13兆5429億円 名目+3.8% 実質+1.8%
名古屋 12兆8861億円 名目+2.0% 実質+1.1%
福岡市 7兆6562億円 名目+4.8% 実質+4.3%
神戸市 6兆5917億円 名目+3.1% 実質+2.1%
札幌市 6兆5667億円 名目+1.5% 実質+1.1%
京都市 6兆3194億円 名目+6.8% 実質+5.8%
川崎市 6兆1344億円 名目+5.4% 実質+4.0%
仙台市 5兆0577億円 名目+2.3% 実質+1.7%
さいたま市 4兆2241億円 名目+2.8% 実質+2.4%
北九州市 3兆6782億円 名目▲0.7% 実質▲2.9%
千葉市 3兆6413億円 名目+1.9% 実質▲0.2%
(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓
大阪 730
名古屋 560
福岡 510
********500******** +75
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
川崎 410
北九州 385
千葉 370
★横浜 365 ← 日本のお荷物(=貧乏人の吹き溜まり)
********350******** -75
札幌 335
一人当たりGDP
福岡(510)は札幌(335)の1.52倍
JR年収
JR九州600万、JR北374万でJR九州はJR北の1.6倍
偶然なのか?だいたい比率が一致している
市内総生産 (単位百万円)
札幌市 6 421 761
福岡市 6 959 505
内 卸売高
札幌市 613 961
福岡市 1 500 735
卸売高を除く総生産
札幌市 5.807.800
福岡市 5.458.770
福岡は問屋の取扱高のかさ上げ
またいつのデータかわからんような怪しいのが出て来たな
出典も書かれてないし
>>480 いつものインフラ系除け、卸売除けか
朴幌は中枢性ない=背景人口貧弱ってだけのことじゃん
>>482 日本での卸売り額での比較はナンセンス
商社の売り上げがダブルカウントされてる
欧米の会計基準では口銭(コミッション)商売の
日本の商社の売り上げは、本来の売上げにカウントされない代物
つまり卸売り売り上げに本来は含める代物でないということ
そもそも、「商品仕入れ=在庫化」をさせない商社の販売が
「卸売り」に相当するはずない
商社はブローカー商売であって
関東の場合東京本社が横浜エリアまで
九州の場合福岡支社が九州全体の
企業をカバーしているから
横浜の商社売り上げが低いのは当然
これは九州では熊本や北九州でも同じ状況
都市の商業活動の規模の実体を比較するならば
小売販売規模で比較するほうが妥当なのは
言うまでもない
GDPにカウントされるのは売上ではなく
大雑把に言えば、売上から仕入値を差し引いたもの
>>483はGDPのことを何も理解出来ていないアホなのかな?w
>>483
大雑把に言えば、売上から仕入値を差し引いたもの
↓ ↓
内 卸売高
札幌市 613 961
福岡市 1 500 735 やたら小倉城出す奴って福岡叩かせたい北九の固定じゃないのか?
発狂関門とか苅田人とか上津原とか鶏卵素麺とかケーンとか
>>480 確かに言いたいことは理解できる
だがその卸売高を除く総生産でも、人口当たりでは明らかに福岡のが上
人口当たりで考えて札幌が福岡に勝ってる要素が何一つない
すでに終わった北の大地。
毎年、数万人の若者が転出する。
冬場は極寒、夏場でも国内一の高温になるエリアも…。非常に悲惨すぎる。
五年後にはついに道人口が、福岡県を下回ることは確実。
なにも魅力がない北。
こんなところで生まれなくて良かった。
>>488 市内の従業者数は福岡市の方が多いけどな
つまり札幌は子供老人が多くて生産年齢人口が貧弱だと
平均年収
JR九州 600万円
西日本鉄道 545万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
>>466 >お前こそバスで浅草辺りに逝く上京池袋民だろ。
>渋谷や赤羽なら電車の方が便利だけど、浅草はバスなら乗り換え無しだからな(笑)
スラム豊島愚民と一緒にしないでもらいたいな。
俺は板橋に住んでる。環七からはバスで新宿西口、赤羽、王子方面。
だから池袋以外、電車では行かない。
浅草?また都民?
ちなみに、去年も行ったが、8月3日の花火大会は電車で行くよ。
浮間舟渡で降りる。
旗色が悪くなると失業者とか鉄道会社の年収とか話をして
話題の根幹から逃げるところは韓国人そっくり。
どっちが韓国みたいなもんだ?
都合が悪くなると捏造や罵倒を繰り返し開き直る
それが韓国人みたいな札幌人w
福岡は好きだけど、過大評価が過ぎるね。
マジで、何度論破されてもわからないという・・・。
札幌や釧路を中心とする南北海道(海道)は、スウェーデンのお店のように、
おしゃれで、写真を貼ったり、あの、グラスを下にして配置する
デザインのお店が多い。
釧路地方では、マイナーなところで、標茶町のイタリアンとかもそう。
ニトリも昔のイケアレベルのデザインになってきているからね。
技術がそこまで追いついたんだろう。
>>497 総数だけでなく失業率も 札幌市>福岡市 だぞ?
事実に目を背けるのか
>>503 あまりにも札幌の人口流入が多すぎて、求人が追いついていないだけ。
北海道札幌は全国から憧れているからな。
平均年収
JR九州 600万円
西日本鉄道 545万円
じょうてつ 394万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
北海道は3万人しか減っていない。殆どが自然減少によるもので問題なし。
九州地方は北海道より面積が狭いにも関わらず5万人も減少している。転出超過が著しく、過疎化も激しい。
>>490 根拠ない事言わないで下さい。北海道の若者が道外に転出する人は殆どいない。
1500万人で毎年5万人減るのと
500万人で毎年3万人減るのは、どっちが過疎化が進んでる?
北海道は初音ミク(ヴォーカロイド)など新しい文化を生み出している。
古臭い古都文化の京都と大違い。京都は古都を保存する余り、新しい文化が入ってこない。福岡も同様。
>>510 どっちが0になるのが早いか考えてみろよ
>>511 京アニ、任天堂あるんだけど
真面目にアホ?
>>493 未成年の生活保護受給率が政令指定都市最高なのが札幌
西成もびっくりの貧困都市
びっくりするのは北海道はいまだかなりの高卒社会だということ
札幌の街行っても町中が高卒向けの文化の臭いがするのもそのためか
札幌が他の大都市と違うのは、農村の集落がでかくなっただけという性質だな
2017年大学進学率
福岡県 54.2%
北海道 44.5%
北海道より低いのはド田舎しかないw
https://todo-ran.com/ts/kiji/15083 >>487 だって、博多にはお城が無いからね。あっても、徹底的に破壊されてお城とは言えない
レベルまで崩壊してる。新たに整備しよう!て気も無し。
福岡はインバウンド観光で、小倉城を整備してインバウンド観光を増やすつもりだよ。
大宰府だけでは力不足。そう言えば、北海道はショボイ松前城しかないな。
だっ札幌人は何時、新幹線で京都に日帰り出来るレベルになるの?
>>508 根拠はある
札幌市は20代の人口が転出超過、福岡市は転入超過
ホクレンがトップ企業とか、北大の道内占有率が低いとか、北海道のあの高卒天国みたいな空気感がある限り20代転入超過は無理だろ
農業とあとは全国屈指の少子高齢化地域を支える自爆零細サービス業しかない、
こんなところで大卒が働く意味がなさすぎるからな
だから大学卒業後は道外へ出て行くしかない
>>511 北海道なんて文化不毛の地じゃん。アイヌ土人文化と、流刑地の網走しかないやん。
北海道に京都御所や二条城のような歴史遺産がある。ちなみに大宰府は平安時代までは
大陸の窓口だった所。その時の北海道はアイヌ土人しかいなかったからね。
>>517 福岡にはトイレのTOTO,住宅地図のゼンリン、AIのロボット開発の安川電機がある。
あれ?北海道は?
一見DQNは多いが飛び抜けた天才を受け入れる土壌もあるのが大阪や福岡
共学で全国一の東大進学者数を誇る久留米附設高校
福岡の医師数は人口比で全国有数の高さ、人口比の医学部学生数は全国最高
北海道はただ単に高卒天国なだけ
農家漁師のバカ息子が19歳でランクル買い与えてもらって田舎の国道で暴走する
一部の勝ち組農家漁師以外のサラリーマンは低収入かつ寒冷地特有の高支出で可処分所得ズタボロ
それを猿払村の所得が高いこと一つで済ます道民の視野の狭さ
北海道の嫌なところ
高卒でもいい!農家は勝ち組!(でも自分はリーマン低収入...)みたいな空気
政令指定都市の札幌まで、その岩手とか宮崎みたいな雰囲気が波及してる
まさに北海道こそが大いなる田舎じゃね?
そりゃ北大室蘭工大小樽商大あたり出たら首都圏にチャレンジしたくなるわな
生まれた瞬間高収入が決まってるような高卒天国で、リーマンの息子が大学出て働く意味がないからな
>>519 TOTOと安川は日経構成銘柄だな
福岡市内だとふくぎんが日経構成
そういえば札幌に日経構成企業ってあったっけ?
>>513 任天堂は認めるが、京アニって何だよ。そんな無名なものを崇拝しているのかい。京都人は。
>>520 未だに福岡民は学歴を信仰しているの?さすがオールド福岡。
>>514 高卒が多いのは認めるが、道内の企業は優良だ。高卒でも働きやすい環境があるのが北海道。
>>518 歴史は過去の遺物。これだから京都・福岡は時代に取り残される。
>>519 全国展開しているニトリの他、アフラック、雪印、アレフがある。
人口 増減数
1 東京都 1384万3403 100497
2 神奈川県 917万9835 18696
3 大阪府 882万4566 -7076
4 愛知県 753万9185 12274
5 埼玉県 732万2645 15066
6 千葉県 626万8585 12709
7 兵庫県 548万3450 -19537
8 北海道 531万0559 -9964
9 福岡県 511万1494 1156
◆◆ 福岡市 人口推移 2019.7.2
人 口 増減 増減率
───────────────────────
1972 0912059 ***** *.**% |||||||||
1973 0940106 28047 3.08% |||||||||||
1974 0966364 26258 2.79% |||||||||||||
1975 1002201 35837 3.71% ||||||||||||||||
1976 1020880 18679 1.86% ||||||||||||||||||
1977 1039404 18524 1.81% |||||||||||||||||||
1978 1055131 15727 1.51% |||||||||||||||||||||
1979 1070824 15693 1.49% ||||||||||||||||||||||
1980 1088588 17764 1.66% ||||||||||||||||||||||||
1981 1103158 14570 1.34% |||||||||||||||||||||||||
1982 1118834 15676 1.42% ||||||||||||||||||||||||||
1983 1134506 15672 1.40% |||||||||||||||||||||||||||
1984 1148176 13670 1.20% |||||||||||||||||||||||||||||
1985 1160440 12264 1.07% ||||||||||||||||||||||||||||||
1986 1177133 16693 1.44% |||||||||||||||||||||||||||||||
1987 1193403 16270 1.38% ||||||||||||||||||||||||||||||||
1988 1208006 14603 1.22% ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989 1223965 15959 1.32% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 1237062 13097 1.07% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991 1249948 12886 1.04% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992 1262915 12967 1.04% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993 1270513 07598 0.60% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994 1277681 07168 0.56% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 1284795 07114 0.56% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996 1296308 11513 0.90% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997 1309330 13022 1.00% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 1321914 12584 0.96% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 1331406 09492 0.72% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 1341470 10064 0.76% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 1354136 12666 0.94% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 1368115 13979 1.03% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 1379959 11844 0.87% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 1390480 10521 0.76% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 1401279 10799 0.78% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 1414754 13475 0.96% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 1427401 12647 0.89% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 1438730 11329 0.79% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 1452190 13460 0.94% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 1463743 11553 0.80% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 1480607 16864 1.15% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 1494603 13996 0.95% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 1509842 15239 1.02% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 1524053 14211 0.94% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 1538681 14628 0.96% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 1553778 15097 0.98% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 1567189 13411 0.86% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 1579450 12261 0.78% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆◆ 札幌市 人口推移 2019.7.5
人 口 増減数 増減率
───────────────────────
1978 1,333,713 . 28,021 2.15% |||
1979 1,367,124 . 33,411 2.51% |||||||
1980 1,401,757 . 34,633 2.53% |||||||||||
1981 1,432,394 . 30,637 2.19% ||||||||||||||
1982 1,463,076 . 30,682 2.14% ||||||||||||||||||
1983 1,493,367 . 30,291 2.07% |||||||||||||||||||||
1984 1,519,764 . 26,397 1.77% ||||||||||||||||||||||||
1985 1,542,979 . 23,215 1.53% ||||||||||||||||||||||||||
1986 1,566,871 . 23,892 1.55% |||||||||||||||||||||||||||||
1987 1,593,205 . 26,334 1.68% ||||||||||||||||||||||||||||||||
1988 1,618,861 . 25,656 1.61% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989 1,645,095 . 26,234 1.62% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 1,671,742 . 26,647 1.62% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991 1,694,988 . 23,246 1.39% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992 1,714,488 . 19,500 1.15% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993 1,728,466 . 13,978 0.82% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994 1,740,534 . 12,068 0.70% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 1,757,025 . 16,491 0.95% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996 1,774,540 . 17,515 1.00% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997 1,791,221 . 16,681 0.94% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 1,803,546 . 12,325 0.69% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 1,812,029 8,483 0.47% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 1,822,368 . 10,339 0.57% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 1,834,684 . 12,316 0.68% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 1,848,276 . 13,592 0.74% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 1,862,361 . 14,085 0.76% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 1,872,703 . 10,342 0.56% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 1,880,863 8,160 0.44% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 1,889,460 8,597 0.46% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 1,895,901 6,441 0.34% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 1,900,815 4,914 0.26% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 1,907,404 6,589 0.35% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 1,913,545 6,141 0.32% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 1,922,729 9,184 0.48% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 1,930,207 7,478 0.39% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 1,938,331 8,124 0.42% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 1,945,504 7,173 0.37% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 1,952,356 6,852 0.35% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 1,958,405 6,049 0.31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 1,962,918 4,513 0.23% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 1,965,940 3,022 0.15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>>532
このグラフは全体グラフの先端部の拡大です。このグラフの基底部は1300000人 >>506 【最新版】市民経済統計
〓〓 主な政令市のGDP 〓〓
大阪市 19兆7618億円 名目+1.5% 実質+1.3%
横浜市 13兆5429億円 名目+3.8% 実質+1.8%
名古屋 12兆8861億円 名目+2.0% 実質+1.1%
福岡市 7兆6562億円 名目+4.8% 実質+4.3%
神戸市 6兆5917億円 名目+3.1% 実質+2.1%
札幌市 6兆5667億円 名目+1.5% 実質+1.1%
京都市 6兆3194億円 名目+6.8% 実質+5.8%
川崎市 6兆1344億円 名目+5.4% 実質+4.0%
仙台市 5兆0577億円 名目+2.3% 実質+1.7%
さいたま市 4兆2241億円 名目+2.8% 実質+2.4%
北九州市 3兆6782億円 名目▲0.7% 実質▲2.9%
千葉市 3兆6413億円 名目+1.9% 実質▲0.2%
(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓
大阪 730
名古屋 560
福岡 510
********500******** +75
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
川崎 410
北九州 385
千葉 370
★横浜 365 ← 日本のお荷物(=貧乏人の吹き溜まり)
********350******** -75
札幌 335
一人当たりGDP
福岡(510)は札幌(335)の1.52倍
JR年収
JR九州600万、JR北374万でJR九州はJR北の1.6倍
偶然なのか?だいたい比率が一致している
悔しさのあまり、札幌はまた人口ネタに逃げてしまったのかw
札幌市が二冠!
住んでみたい&観光で訪れたい地域、
https://newswitch.jp/p/15830 住みたい・住んでみたい地域をランキングで見ると、都道府県レベルでは、
1位が東京都、2位が北海道、3位が神奈川県。
また、市区町村レベルでは、1位が札幌市、2位が横浜市、3位が那覇市となった。
観光で訪れたい地域をランキングで見ると、都道府県レベルでは、
1位が北海道、2位が沖縄県、3位が京都府となった。また、
市区町村レベルでは、1位が札幌市、2位が函館市、3位が那覇市。
★2019年 夏休みに行きたい場所ランキング【クイズバトル!!99人の壁調べ】
1位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2位 北海道札幌市
3位 東京ディズニーランド
昨日の99人の壁にて
1位USJ 3位東京ディズニーリゾートに挟まれる2位札幌市
これが糞地味チビ土人巣窟チョンタウンとは一線を画すところだなー
韓国の悪いところはまるでそれが当国だけかのように振る舞い勘違いが痛々しいところ
まるで日本が衰退しまくって消えてなくなるかのようなもののいいよう
韓国→福岡、日本→札幌に変換でも違和感無し
将来有望な都市で全国数千の中全国7位だからこんだけ再開発計画が実行されてるんだろうが
まるで札幌が1200位のような物の言い様だな
こりゃフッ化水素よろしく明太子を止めるしかないな、虎杖浜のたらこは下品な味付けをしなくても天皇献上レベルの一級品だ
まあ、これは冗談だけどねワハハ
移住希望者も1位長野2位新潟3位北海道な
福岡なんて福界のパイセン福島以下だろw
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html 最後にチョン発狂の「都会度数」貼ってやるよ
札幌の子分レベル「魅力度」じゃ無いのよん♪
(^_^)v
>>541 「希望」なだけで実際に行かないのは転出大幅超過なデータで立証済み
USJと札幌市と東京ディズニーリゾート
国民が行きたいスリートップ
福岡市
釜山人が行きたいワントップ(大阪には負けるか...)( *´艸)
ソースはLINEトラベルjpね♪
あとチョンが忌み嫌う日経リサーチとブランド総研
てかチョンの2ちゃんによる涙ぐましい故郷アピールよりゴールデン番組でどーんと「USJ札幌ディズニーリゾート」ってやられたら終いよ...可哀想だけどね
地味なチビには地味な所作ってものがある
わきまえろ!おこがましいわ!地味福!
>>545 日本一人口減少してる町でホルホルとかコント
>>548 馬鹿っポロ人らしい理解力のなさw
住みたい街アンケートなんてあてにならん事の例だよw
実際北海道の人口は流入どころか毎年大幅マイナス
すかっポロは道内から老人が流入で高齢化、人口増は停滞
過疎蝦夷民わかった?
馬鹿の為にソース貼ろうか?
ここにいる蝦夷土人の馬鹿って小中学生?
すごいアホそうで…
レベルがね(哀)
>>545 北九州市が住みたい田舎ベストランキングで2年連続シニア世代部門1位を獲得した。
eコマースやアフィブロガー界隈では札幌なんか相手にされてない
所詮は送料別途かかる離島
MaaSの外資系企業も首都圏と名古屋福岡に注目
寒冷豪雪地の札幌でMaaSは難しいんだろうな
『地味福』と連呼して、必死に流行らそうとしてるのに全く浸透しなくてワロタw
『朴幌』はめっちゃ浸透してるけどねw
福岡が地味ならどこも地味になるからな
イタリア人が暗いとかテキサスの人間が細かいとかいうのと同じくらい馬鹿げてる
>>548 北九州市と札幌市だと客観的に見て北九州市の方がはるかに良い。
札幌は新幹線無し。日本の離れ小島の大都市。おまけに冬は極寒の地。北九州市の冬は
寒いけど、札幌のように雪がドンドン積もる訳ではない。
交通の便が良い。
北九州市は小倉駅から日帰りで、新幹線を使えば彦根〜鹿児島まで行ける。さらに、
四国の高松、九州の長崎、大分にも行けます。札幌は何処に行くのも飛行機。
移住するなら、札幌より北九州市の方が良いよ。
日帰りで京都御所と二条城に行ったよ。札幌じゃ絶対に出来ないな。
>>555
浸透してるよなw
スレ内該当レス数:
ポロチョン 8
朴幌 8
朴岡 0
地味福 2
なお朴岡はかつての札仙広福スレで必死に連呼してたものの
結局定着しなかったフレーズ >>557 太平洋ベルトの利点は政令指定都市相互の距離が近い事
地元でやってないコンサートや映画を近くの政令指定都市へ
行くのに高校生でも自費で日帰りできる
札幌だと日帰りできなくもないが空路往復は高校生には無理
隔離された奥地みたいなもんで、気軽に日帰りで他県に遊びに行くという事が出来ない選択肢の少ない僻地
定着?コレでか?
【レス抽出】
対象スレ:札幌と福岡 Part
キーワード:不幸化
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/04(木) 20:07:52.35 ID:oxYDFmEr
サッポロ、不幸化ごときに負けんな
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 10:15:09.25 ID:H53ysnOw
>>558 定着したのは不幸化だけだな。
抽出レス数:2
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
大企業も無い
低賃金低収入
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層
終わってるよな
>>559 日帰りはできないよ。札幌から千歳空港まで電車で結構かかる。
さらに、大阪空港から京都まで結構かかる。
北九州市は小倉駅から新幹線に乗れば2時間30分で着くよ。完全に日帰り圏内。
札幌のように、雪がドンドン積もる訳じゃないし。
札幌も北海道も転入超過。全国から雪を求めて転入してくる。
今や北海道の若者率は東京と並んで高い。
ほう…
いつものID:k9c9Y8aJ基地外か…
現実を知らん、妄想で生きてて楽しいなあw
札幌も北海道全土と同じ衰退傾向。
首都圏に吸いまくられている現状を理解しよう。
福岡も同じく首都圏に吸いまくらている現状だが、人混みの多さに疲れて、移住先として
人気が高いのだ。収支は減っても、生活費家賃の安さ、以前より貯蓄にまわせることができる。
気候も温暖。それに加えて、九州全域をストローしている。辛うじて県人口±0。
毎年、数万人減少して、中心地も人口の伸びも鈍化。極寒ゆえにコストがかかる。
観光客は相変わらず好調だが、住むには・・・。
いい加減、認めたがいいぞ。
>>568 移住するなら、札幌はダメだよ。あんな極寒の地には住めないよ。
>>568 福岡は暑すぎて人口が減少している。福岡やね若者は涼しさを求めて北海道や東京に流出中。
5月1日現在人口 対前年比
札幌 +3,314
福岡 −1,470
>>570 ID替えてご苦労さんw
厳しく審査しよう。
勝ち組
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知
ドロー
沖縄、福岡
残り全ては負け組。
>>571 北海道は子育て世代の流入が著しいはずだが
>>570 お前さぁ
一目で違うってわかる
おんなじねつ造データのコピペを性懲りもなく貼り付けて馬鹿を装う工作員?
福岡は東京との繋がりも深い
羽田福岡は日本一のドル箱過密航空路線だからな
それに加えて16両編成の新幹線が毎時2〜3本直通している
深夜は高速バスが走っていているからね
大阪や名古屋とも結びつきが強く相互に往来が多い
一方の札幌は孤立無縁だからなあ
井の中の蛙になるのも仕方ない
まあ太平洋ベルト以外の日本はおまけだからな
豪雪酷寒送料別途の札幌に住むなどもってのほか
>>574 東京の支店経済都市だからな。
つながりは大切。
>>576 今から、京都の二条城、姫路城に日帰りで行ってみようかな?宮島も良いな。
あれ?札幌は?何で、新幹線で日帰りできないの?
>>572
北海道の20-34歳の転出超過は5千人超で転出超過の87%に達する
都道府県転入超過数
総数 20-24 25-29 30-34
北海道 -6,214 -3,887 -1,202 -302
出典:総務省住民基本台帳人口移動報告(2018)年齢(5歳階級)転入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html
札幌の東京化は激しいな。
ますます未来都市に変貌している。東京と連携で、まだまだ札幌は栄えそうだ。
転載
170 名無しさん 2019/07/09(火) 16:48:04.77 ID:sDN+0+Hk
【札幌低学歴土人の恥ずかしい言語感覚】
・虚著(きょちょw)←意味不明な造語を繰り出し、
恥の上塗りの言い訳を並べる土人。
「因みにきょちょという言葉は国語辞典には載ってない
医学博士が作った言葉。きょちょお前らに対して
激しく虚しいって意味だよ。」だそうです。
・コンプアイランス ←変換予測にも出てこないミス。
こうやって覚えていたんでしょうねw
・カタスロフィ ←これは赤っ恥大賞ではないかと。
札幌アンチに対し「お前らはカタスロフィを迎える!」
なんてドヤ顔でキメてましたw
・スマホン ←語感はかわいいが言い訳がかわいくない。
「スマートホン」が元だからスマホンもありだ!
だって。言い訳ばかり達者な土人らしさ炸裂。
・サンドバック ←「札幌アンチはオレ達札幌人の
サンドバックだ!」なんてイキがってました。
背中が砂まみれなの?それはそれで土人らしいよねw
・八尾長 ←札幌名物・個人名キチガイが
「お前らは八尾長してる」と言いだしたw
挙句の果てには八尾長が八百長の語源だと言いだした。
信じられない言い訳。
・血迷る ←これに対しても、いくつも言い方がある。
一つじゃない、なんて言い訳してました。
・ナルシズム ←カッコつけてこの言葉使うヤツって
いるんだよねぇ〜。正しくはナルシシズム。ナルシストはOK。
バカがカッコつけるとこうなる典型例。
九州は日本発祥の地
そもそも北海道人の祖先て猿だろ? w
札幌及び北海道は東京に似ている。
積雪量、出生率の低さ、道路網の充実、土地の広さなどなど
東京と環境が似ているからこそ、札幌は栄える。
札幌と東京は2大ブラックボールになりつつある。今、札幌と東京はヒト・モノ・カネを吸い寄せている。
福岡は2大ブラックボールに吸い取られている。北海道の人口が九州全土の人口を超える日は遠くなさそう。
札幌の地下街は確かに壮観だが、福岡もそれに劣らないくらい大規模なんだよな
★【札幌の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
●JRタワー2nd+高級ホテル(180m級)、ヨドバシタワー+高級ホテル(???m)、森トラストタワー+高級外資ホテル(???m)、北電(130m級)、市役所隣りに移転建て替え(130m級)
●ヒューリック+高級ホテル(高層?)、ススキノラフィラ+ホテル案(高層?)、道新建て替え
・新幹線終着駅。2面2線の相対式ホーム新設。在来線11番線にもホーム新設。E956形[ALFA-X]最高運用速度360km/h
・丘珠空港滑走路延長&ジェット化&地下鉄東豊線丘珠空港延伸or新交通システムなどの計画 ※新千歳国際線ターミナル12万4000m2に拡張中
・LRT延伸計画と上下分離方式で半分私鉄化構想
・アクセス道路(約4km)計画 ※地下×高架のハイブリッド
・地下歩行空間環状化(環状3.9km、接続全長5km)×地下駐輪場1600台×東豊線さっぽろ駅コンコース140m北に延長
・北5西2(バスターミナル集約+新ESTA)
・大通公園230m延伸(全長1.9km)
・中島公園札幌博物館(古代種)
・宮の森から大倉山にノーマルヒル移設
・新MICE×ヒルトン
・新札幌駅前広範囲再開発
・苗穂駅〜新幹線口卸売センター再開発
・篠路駅近辺高架工事(約1km)と再開発
★【福岡の高層オフィスビルと中〜大規模開発情報】
●大名ザ・リッツ・カールトン(110m)・福ビル(96m)、イムズ(緩和なら100m級?)
・地下鉄七隈線延伸(2駅)
・滑走路2本目(2,500m)
・博多駅空中都市構想・博多コネクティッド
・博多ふ頭交流施設拠点
・ららぽーと・キッザニア
>>588 ヤフー地図みると倍近くの差があったよ
福岡の田舎者が口でなんとでも言おうが現実は … ……
***GDP(県民経済計算、都市総合力)***
1 東京>>>>>>>>> 2 大阪> 3 愛知> 4 神奈川 >> 5 埼玉> 6 千葉> 7 兵庫> 8 北海道>> 9 福岡> 10 静 岡
ソース元
http://www.keizai-ba...fuken-kennaisou.html ***人口***
1 東京>>> 2 神奈川> 3 大阪>> 4 愛知> 5 埼玉>> 6 千葉> 7 兵庫> 8 北海道> 9 福岡
ソース元
http://uub.jp/rnk/p_j.html ***地下鉄***
1 東京>>>>> 2 大阪> 3 名古屋>> 4 横浜> 5 札幌> 6 京都> 7 神戸> 8 福岡
ソース元
http://www.jametro.or.jp/ ***県別所得ランキング***
1 東京> 2 神奈川> 3 愛知> 4 大阪> 5 滋賀> 6 京 都> 7 兵庫> 8 静岡> 9 埼玉> 10 千葉> …………… …>>>>>>>>> 15 広 島> 16 福岡> 17 群馬
ソース元
http://nensyu-labo.c.../2nd_ken_ranking.htm ***超高層ビル(150m以上)***
1 東京>>>>> 2 大阪> 3 名古屋> 4 横浜>>……… ‥‥… >>>>>>約30位田舎福岡っぺ 問題外w
得意な指標で 8位?12位 悪い指標で 20位前後 こ れで他都市叩きまくるとか本当に迷惑だから や めてほしいw
>>591
それって新潟移住プロモーションビデオの新潟に向かう途中(燕を出た辺り)の場面で、
アホな脚本に沿ったセリフを言ったものを撮影・編集しただけじゃんかよ。
そのキツネ目の朝鮮人みたいな顔したアヤカニって奴は、
黒メンバー容疑者として警察に事情聴取を受けたクズ女なんだってな、どうでもいいわw
キムカッペ百姓やそれ以下の百姓にカッペとか百姓なんて言われても何も刺さらんぞwwww
田んぼと言ったら、キム沢駅から徒歩数分で豪快に広がる広大な水田地帯に辿り着くキム沢のことだろwwww
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw
自称ホグリグの中心の真実:ショボい寒村ですねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
金沢市中心街全体(中心街ってどこにあるの?屋根瓦民家ばっかでスカスカだぜwwww)
キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで徒歩数分の至近距離wwww
嘘だと思ってグーグルで確認したらマジだったwwww
その先も何もないwwww
キム沢市中心街はビルが少ない上に豪雪僻地wwww
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/2.jpg)
@YouTube
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/2.jpg)
@YouTube
↑
こんな糞田舎に住んでるキムカッペ百姓が、
この格上都市に盾突くこと自体が無礼極まりない、有り得ない話なんだぜ、まじムカツク
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つ新潟市だぞ
↓
新潟駅南口前
新潟駅前通り(表口側)を600m進んだ流作場交差点付近(キム沢なら水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通
交差点角地には100m超のツインビルが建設される
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ万代橋付近(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的な金融・官庁オフィス街である古町
信濃川両岸に広がる黄金に輝く新潟市中心街の夜景
質問:
上の画像(キム沢)と下の画像(新潟)、どちらが都会で、どちらがダサい糞田舎のカッペ村でしょうか?
ヒント:
都市圏人口、商圏人口、中心駅乗降客数、マイカー流入量、小売販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も)
これら都市指標の重要項目はキム沢が新潟に全敗しているんだぜw
その差がこれらの画像に表れてるんだぜw
答え:
全会一致で、新潟の方が都会、キム沢の方がダサい小さな糞田舎のカッペ村
金沢の人って、いけ好かない所がある、なんであんな底意地が悪くなっていく?(月曜から夜更かしマツコと村上談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない、新潟の方がはるかに巨大な街(月曜から夜更かしマツコと村上談) >>164-166,538
これ見るの初めて。忘れないようにちゃんとメモしとこ。
>>538 顔ぶれが面白いw さすが世界的ブランド
>>589 これも初見。開発もトリプルスコアの差の開きがあるんかい
>>589 できもしない妄想ばかり書いて恥ずかしくない?w
第二JRタワーなんて、できる訳ないじゃんw
毎年200億くらい赤字出してるのに、そんな金がどこにあるんだw
北電や市役所が130m級?
いつもの妄想だねえw
>>594 行きたい場所と住み街とは違うよ。旅行に行くのは良いけど、住むのはだダメて言うのが
札幌。イメージ先行で住むのは最悪。
離れ小島の大都市だから何処に行くにも飛行機。その便も東京便に集中。その他の便は
多くありません。冬は極寒の地で雪がドンドン降り、おまけに氷の世界。
それに比べて福岡は、新幹線を使うと米原〜鹿児島まで日帰りで行ける。東京方面の
飛行機の便は多いしアクセスも良い。地下鉄ですぐです。
冬は寒いけど、札幌のようにドンドン雪が降る訳ではありません。夏は暑いけど、最近
の北海道も暑いので変わらない。
移住するなら、福岡の方がはるかに良いよ。
行きたい場所も果たせていないダサッポロが草
観光客数も福岡市に負け
札幌は年に一度の大寒波で完全に陸の孤島と化す
2016年クリスマス前日は3000人以上が空港で足止め
鉄路を使おうにも、新幹線の最寄り駅まで4時間かかる
福岡は新幹線あるから平時に東名阪との連絡が断たれることはまずない
>>377
なるほど
札幌市 福岡市
入込観光客数 1,527万 2,134万
宿 泊 客 数 779万 805万
外国人宿泊客数 257万 337万
観 光 消 費 額 4,083億 4,983億
宿 泊 客 室 数 27,618 28,329 ■日本地図2020より
訪日外国人客数2018(8月)
都道府県別、北海道675550、福岡県251060
市区町村別、札幌市228299、福岡市139925
>>597>>598
また妄想コピペ
街頭インタビューでも見かけたけど寒さ雪好き自然公園好きの欧米人も住みたがるのが札幌やニセコ。留学後の居住も多い。
日本人による移住ブログも離れ小島で空気が汚い花粉黄砂爬虫類自然放射能高濃度都市福岡より多い
>>603 ▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『関西弁で挨拶します。アニョハセヨ!』
▼山尾幸久(立命館大学教授・古代史)
『河内飛鳥(大阪府)の文化は百済につながる人々によって創造された百済色の濃い文化』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・人類学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授・前近代日朝関係史)
『関西の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占める』
▼原田伴彦(大阪市立大学名誉教授・近世史)
『被差別部落の人口数からいうと、近畿が半数の50%を占め、九州、中国、四国がそれぞれ12%前後、関東、中部となると5%前後となっています』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼田辺聖子(大阪府出身・作家)
『浪速の男どもはみな争いごと好まず、膂力(腕力)にも乏しい』
▼司馬遼太郎(大阪府出身・作家)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼橋下徹(大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼あさが来た(NHK大阪)
『大阪のゴウツクバリの金貸し、大阪商人はコシヌケ、大阪男は女任せのノウナシ』
>>601 いやリンク先明記されてんのにバカなんですか?
リンクより書籍
サラリーマンを観光客に含めるほど必死
>>602当該リンク先p.18から抜粋
札幌の観光客が一番多い時期だけ切り出して
イメージ操作しても無駄
>>608=609
書籍を否定しても無駄
札幌はサラリーマンとか改札で乗車2回ダブルカウント含めてないからなw
どんたくの数字捏造もあったな
福岡の数々の悪行よ
ほんと血は争えないな
先祖が生まれた韓国の地に帰ったらいい
う〜ん、不幸化より札幌の方が宿泊客が多い理由も説明できないねーwwフクオカンコクはいつも数字を捏造してるからw
グーグルマップ口コミ数も札幌のほうが福岡を圧倒してるし
リンクより書籍と言いながらグーグルマップ口コミを盲信w
前後不揃いのデタラメw
グーグルマップのレビュー数を否定ww
だから福岡人は韓国人と見た目も中身もそっくりだと日本人だけならず韓国人からも言われるんだよなw
毎回毎回妄想と捏造と他力経済でドヤッなんだよなー
いつになったらビッグバンになるのやら和製韓国は
情けなかー
韓国は否定しないが修羅は否定させてもらう!
神奈川国のほうが修羅
どうもデータは福岡の方に分があるな
札幌は印象工作ばっか
>>600で勝負明らかじゃん
ダセえ札幌
あ、だからダサッポロか納得
ヒントとその答えが
>>164-166,538,602に明確に事細かに載ってるね。言い逃れできないほどに載ってる
何回アンカ付けてもウソは本当にはならない
前言われなかったか?自演の証拠
どこが嘘なのか指摘できなくて挙句の果てには決まり文句の言い掛かり、いちゃもん
事実・真実を虚偽であると100回言いかえせば虚偽にできるとおもってるあたりが韓国人そのもの
自覚がないのかな
・今日ほんとやばい!福岡県民でもこれは暑すぎると思っとる! 中国、韓国人ばっかやろ? キャナルシティとかもそんな感じやけ
・釜山から船でてたwwキャナルシティとか韓国人しかいなくてワロタwww いいなぁ、私は埼玉の県北から毎朝1時間半かけて通ってたよ
・キャナルシティは今や、爆買いする中国からの団体や韓国人の観光客向け商業施設になりつつあって
・先日光のお父さん観に久しぶりにキャナルシティ行ったけど中国韓国人めちゃくちゃ多かった
・キャナルシティにいます ドン・キホーテは韓国人が多くないですか
・キャナルで買ったのかな? 分からんわ??? キャナルシティ韓国人の観光客多いよね〜
・「キャナルシティで入国」って中国か韓国に?ってなるよね(観光客しかいないネタ)
・キャナルシティの韓国コスメショップに寄って
・キャナルシティ博多は、今日本人よりも韓国人の割合が多く、特にイベント時は、並んで待っている日本人の前を韓国人が、同等と入ってきたりして邪魔をしたりします
・先日キャナルシティの5階に行ったらニ○バー常連の方が働いていらっしゃったのですが、
よりにもよってピンクの髪にキャップにブラックコーデという韓国のダンサーみたいなスタイルだった
2018年 自然増減数 率(%)
川崎市 2,527 0.17
福岡市 1,920 0.13
東京区 -609 -0.01
熊本市 -131 -0.02
埼玉市 -391 -0.03
広島市 -526 -0.04
仙台市 -506 -0.05
宇都宮 -431 -0.08
鹿児島 -640 -0.11
岡山市 -776 -0.11
名古屋 -3,193 -0.14
横浜市 -5,587 -0.15
相模原 -1,263 -0.18
千葉市 -2,260 -0.23
堺_市 -2,148 -0.26
姫路市 -1,496 -0.28
松山市 -1,513 -0.29
浜松市 -2,388 -0.30
札幌市 -5,965 -0.31
大阪市 -8,483 -0.31
神戸市 -5,074 -0.33
京都市 -4,706 -0.33
八王子 -2,110 -0.37
新潟市 -3,399 -0.43
北九州 -4,104 -0.43
静岡市 -3,495 -0.49
平成31年住民基本台帳
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html キャナルシティがどれ程のものか行ってみたが何がという感じだ。韓国人が多いのもどうかと思うが福岡人大好きのソフトバンクのオーナーも韓国人だったな。
>>602 国内旅行でも福岡は減少がはじまっている模様
国内宿泊旅行者、18年度は2年連続で増加 費用も大きくアップ じゃらん調査
https://www.zaikei.co.jp/article/20190710/520301.html ■東京都、北海道、大阪府がベスト3
東京都(1,573万人、32万人増)
北海道(1,134万人、:68万人増)
大阪府(809万人、34万人増)
静岡県(733万人、40万人減)
神奈川県(705万人、5万人減)
長野県(693万人、9万人減)
京都府(623万人、54万人減)
千葉県(619万人、66万人増)
沖縄県(533万人、7万人減)
福岡県(496万人、7万人減)
東京大宮から札幌の日帰りは新幹線で片道4時間とかになるから楽になるけど、今もまだ東京新横浜から福岡の日帰りは片道5時間とかだからさすがに厳しいわ
>>311 福岡空港より新千歳空港のほうが口コミ評価数段良いのね
>>611>>614
ロビー活動だけは韓国並に1流だからね福岡市は
その点だけは札幌も福岡市を見習ったほうがいいよ
札幌は図々しさが足らない
福岡市のように嘘ついて欺いたて大きくみせたりもっと傲慢にいかなくちゃ
>>622>>289
納得尽くで同意せざるをえない
>>623 人だけでなく街までも汚鮮が深刻なのかい??
>>625 LINEも韓国がらみだね
福岡はじわりじわり日本人が力を失い○○人に乗っ取られ難しい場所になるぞ。美しい日本の良さは減っていくばかり今のままでは対岸の釜山のまんまの福岡だろ。
>>623 だから、日本人の観光客が逃げた。品揃えもチョン向け。他にも、大宰府、小倉城、
門司港レトロ、唐戸市場もチョンが多くなった。ドン・キホーテは小倉でも人気ですよ。
同じ福岡地所がやってるリバーウォーク北九州はそうでもない。地下にラオックスの免税
を入れたが、客が来なくて地元民中心の屋内遊園地になった。本来に姿に戻った訳です。
これは、地元民にとって良い事です。あそこの地下が免税店のままだったら、地元民にとって
メリットは全く無い。
ちなみに、中韓人の買い物コースのバスツワーを誘致したのはキャナル自身だよ。
福岡市の要請を断れなかった、と思われます。
まあ、こんな事ばかりやってるから、天神から九州各地から人が来なくなり、オフィス
中心の街にするみたいだぞ。身から出た錆。
>>626 今回の問題で渡航禁止になれば、ほんとに良いて思うよ。特に、酷いのがゆふいんと別府
です。あそこは日本じゃないような雰囲気。門司港レトロ〜下関唐戸もそうなりつつある。
日本の温泉地と行楽地は日本人が遊ぶ為にあるのを忘れてる。
けど、小倉の魚町のアホ商人どもインバウンド観光!インバウンド観光で騒ぐ気ちがい
ばかり!ほんらい繁華街は地元の人が遊ぶ場所、て言うのをわかっていない!
>>626 馬鹿だなw
札幌延伸前にJR北海道は破綻してるぞw
JR北海道が経営危機に瀕した“誰も口にしない”原因
https://biz-journal.jp/2019/07/post_108032.html JR北海道は北海道のほぼ全域、そして青森県の一部で事業を行っている鉄道会社だ。
ご存じのとおり、今、JR北海道は大変な苦境に立たされている。
同社は15の路線で旅客輸送を展開しているなか、北海道新幹線を含めた全路線が赤字となっているうえ、鉄道事業全体でも巨額の損失を計上しているからだ。
営業収支の詳細が記された国の統計「鉄道統計年報」によると、その額は2016(平成28)年度で534億円に上る。
経営難に陥ったJR北海道に対し、奮起を促す意見は多い。
増収策や合理化など経営努力が足りないという一般論から始まって、国鉄時代の悪習が抜けていないといった精神論もよく見られる。
利用者が激減した末に同社の営業収支を悪化させてしまった路線やサービスを廃止すると、「攻めの姿勢が見られない」と言いがかりを付ける者が鉄道界界隈に何人か見られるのは、嘆かわしい限りだ。
赤字量産の大失敗北海道新幹線を無くすしかない
10年後には累積赤字1000億円とか恐ろしい話だ
今すぐ廃止すれば赤字は減らせる
>>633 アイヌ土人と流刑地の政治家が、九州に先を越されてたまるか!て理由で見栄で造った
北海道新幹線。九州なら京阪神からの入込もあるが、離れ小島の大都市の札幌に新幹線
を造って大赤字になるのは誰もでもわかるよ。
九州の場合は、博多、小倉、広島、岡山と都市圏100万の街が連なっていて、その先には
京阪神地域がある。実際、九州新幹線が開通したら、新幹線小倉駅の乗客が増加していますよ。
小倉の人が新幹線を使って、熊本や鹿児島に行ってるからです。車なら熊本まで3時間
ぐらいかかるが、みずほに乗ると1時間かからない。これなら、出張は新幹線で行きますよ。
けど、東京〜札幌の間にはまともな街は仙台しかない。他は、九州で言えば佐世保や宮崎
クラスの都市ばかり。これだと、東北や北関東地域はドンドン東京が吸い取ってしまう。
札幌まで開通して、仙台から札幌まで新幹線を使う人はどれだけいるかな?
取り返しのつかない事をしたもんだな。
北海道なんて札幌-新小樽-倶知安のドル箱新幹線と廃線(小樽-長万部,医療大-新十津川,岩見沢-追分,滝川-富良野,日高,石北,留萌,花咲)で鉄オタによるとむしろ大黒字に転換するらしいから良いけど,
そんなことよりもっとヤバイ四国島と九州島の長崎新幹線の大赤字の心配をしないとはどういうことった
>>635 長崎県は九州のガン、ほんともう一度原爆を落として皆殺しにしたくらいだ!
札幌ー仙台はLCCが指で数えるほどの便しかないから9割が新幹線に流れて大黒字
札幌ー大宮の大宮は日本一の都市圏人口を誇り、浦和レッズサポの9割が新幹線で押し寄せて大黒字
本数と編成を増やせば東海道に次ぐ稼ぎ頭になること必至!
>>164-166,538,602,623
乙ご苦労
>>636 ん?
“過去最高”の赤字を記録したJR北海道 全線区の赤字総額は551億円と、2016年度から25億円も赤字が増えています。 なかでも北海道新幹線(新青森〜新函館北斗間)は98億7700万という巨額の赤字を生み出していたことがわりました。2018/12/02
JR北海道「過去最悪の赤字」…辞めた社員の声に見る“行きづまり”感 ...
https://bizspa.jp/post-91132/ 【鉄道】「旧国鉄を分割した際の切り分け方に根本問題」「国策破綻のツケを道民に負わせるのは論外」JR北海道「値上げ」に異論噴出★2
http://2chb.net/r/newsplus/1562737043/ 道民の悲痛な叫び
「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応
https://togetter.com/li/955238 北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。
もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。
いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。
機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営破綻してるんですよ。
北海道新幹線毎年50億円ずつの赤字ですよ。もう開業から一カ月の予約状況からして赤字は60億円とも言われてる。
在来線もいれると毎年400億円以上の赤字を出し続けるんですよ。そしてこの赤字を税金で補填してるんだよ。
税金で新幹線つくって民間企業に運行させて赤字を出してその赤字を税金で埋め合わせしてるんだよ。
北陸新幹線や九州新幹線とは全然違うんだよ。何が経済効果ですか?
これらの赤字と2.2兆円の建設費を解消できる経済効果がどこにあるんですか?
この北海道の赤字を沖縄の人も九州の人も皆で払うんです。
郷土愛日本一の北海道民
生活保護日本一の北海道
日本初の赤字新幹線
新幹線日本ドンビリ開業の札幌
世界一新幹線に飢えてるドーミン
日本一ディーゼルコンプレックスが激しい北海道民
予測では将来、北海道は沖縄県より人口が少なくなるから沖縄みたいにモノレールを作れば良い
札幌市南2西3再開発計画の概要
高 さ 116.55m (軒高)
建蔽率/容積率 88.71%/931.19%
敷地面積 3,698.76 u
建築面積 3,281.18 u
延べ面積 42,865.38 u
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/h30_no2_keikakugaiyou.pdf 都心の商業地区に100m程度の集合住宅ができるくらいで自慢するのは札幌くらいだよな
福岡の単なるタワマンとは違うな
県庁所在地 中心地昼間人口(東京大阪横浜除く)
名古屋 45万5000人
福岡 36万7000人←←←さすが!
札幌 35万2000人←←←さすが!
仙台 27万7000人
広島 27万2000人
京都 23万8000人
神戸 23万7000人
さいたま 17万7000人
千葉 17万0000人
静岡 17万0000人
鹿児島 16万2000人
熊本 15万7000人
岡山 15万4000人
那覇 14万6000人
新潟 13万2000人 ←www
県庁所在地の商業地最高地価(東京大阪横浜除く)
名古屋 1230万
福岡 980万←←←さすが!
札幌 445万←←←さすが!
仙台 362万
広島 328万
京都 720万
神戸 612万
さいたま 308万
千葉 165万
静岡 150万
鹿児島 112万
熊本 213万
岡山 140万←←←
那覇 140万
新潟 54万 ←www
川崎と江東区のイメージチェンジが似てる。
大宮や池袋の急激なイメージアップに驚き。
江東区は車のナンバーが足立になるから
絶対にないな個人的意見だけど
とうとうザマー対北九のキチガイ固定による地元(近場)のけなし合いが始まったわ
片や北海道がロシアに併合されるのを望む爺、片や北九の現実を受け止められず福岡叩きさせようとしている爺。
ただ北九には福岡嫌いの固定が何人かいるみたいだから特定できないが
>>650
色んな人から質問されてるが未だに答えがないけど、中心地昼間人口のソースは?
中心地の形状によって有利・不利があるかもしれない中心地の定義(同心円状の計測とか)は?
キムカッペ百姓やそれ以下の百姓にカッペとか百姓なんて言われても何も刺さらんぞwwww
田んぼと言ったら、キム沢駅から徒歩数分で豪快に広がる広大な水田地帯に辿り着くキム沢のことだろwwww
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw
自称ホグリグの中心の真実:ショボい寒村ですねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
金沢市中心街全体(中心街ってどこにあるの?屋根瓦民家ばっかでスカスカだぜwwww)
キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで徒歩数分の至近距離wwww
嘘だと思ってグーグルで確認したらマジだったwwww
その先も何もないwwww
キム沢市中心街はビルが少ない上に豪雪僻地wwww
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fynm6IRDeMY/2.jpg)
@YouTube
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uavWKBhPlUo/2.jpg)
@YouTube
↑
こんな糞田舎に住んでるキムカッペ百姓が、
この格上都市に盾突くこと自体が無礼極まりない、有り得ない話なんだぜ、まじムカツク
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つ新潟市だぞ
↓
新潟駅南口前
新潟駅前通り(表口側)を600m進んだ流作場交差点付近(キム沢なら水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通
交差点角地には100m超のツインビルが建設される
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ万代橋付近(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら 水田地帯が豪快に広がるwwww)
新潟市の代表的な金融・官庁オフィス街である古町
信濃川両岸に広がる黄金に輝く新潟市中心街の夜景
質問:
上の画像(キム沢)と下の画像(新潟)、どちらが都会で、どちらがダサい糞田舎のカッペ村でしょうか?
ヒント:
都市圏人口、商圏人口、中心駅乗降客数、マイカー流入量、小売販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も)
これら都市指標の重要項目はキム沢が新潟に全敗しているんだぜw
その差がこれらの画像に表れてるんだぜw
答え:
全会一致で、新潟の方が都会、キム沢の方がダサい小さな糞田舎のカッペ村
金沢の人って、いけ好かない所がある、なんであんな底意地が悪くなっていく?(月曜から夜更かしマツコと村上談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない、新潟の方がはるかに巨大な街(月曜から夜更かしマツコと村上談)
川崎市 人口推移 各年10月1日 2019.7.11
人 口 前年差 前年比 人口のグラフ
──────────────────────────────
1974 S49 . 1004455 3087 0.31% |||||||||||||
1975 S50 . 1014951 . 10496 1.04% ||||||||||||||
1976 S51 . 1025455 . 10504 1.03% |||||||||||||||
1977 S52 . 1032852 7397 0.72% |||||||||||||||
1978 S53 . 1040716 7864 0.76% ||||||||||||||||
1979 S54 . 1043674 2958 0.28% ||||||||||||||||
1980 S55 . 1040802 . -2872 . -0.28% ||||||||||||||||
1981 S56 . 1045244 4442 0.43% ||||||||||||||||
1982 S57 . 1055345 . 10101 0.97% |||||||||||||||||
1983 S58 . 1066080 . 10735 1.02% |||||||||||||||||
1984 S59 . 1077254 . 11174 1.05% ||||||||||||||||||
1985 S60 . 1088624 . 11370 1.06% |||||||||||||||||||
1986 S61 . 1106148 . 17524 1.61% ||||||||||||||||||||
1987 S62 . 1126485 . 20337 1.84% |||||||||||||||||||||
1988 S63 . 1142953 . 16468 1.46% ||||||||||||||||||||||
1989 H01 . 1157005 . 14052 1.23% |||||||||||||||||||||||
1990 H02 . 1173603 . 16598 1.43% ||||||||||||||||||||||||
1991 H03 . 1187034 . 13431 1.14% |||||||||||||||||||||||||
1992 H04 . 1195464 8430 0.71% ||||||||||||||||||||||||||
1993 H05 . 1199707 4243 0.35% ||||||||||||||||||||||||||
1994 H06 . 1202069 2362 0.20% ||||||||||||||||||||||||||
1995 H07 . 1202820 0751 0.06% ||||||||||||||||||||||||||
1996 H08 . 1209212 6392 0.53% |||||||||||||||||||||||||||
1997 H09 . 1217359 8147 0.67% |||||||||||||||||||||||||||
1998 H10 . 1229789 . 12430 1.02% ||||||||||||||||||||||||||||
1999 H11 . 1240172 . 10383 0.84% |||||||||||||||||||||||||||||
2000 H12 . 1249905 9733 0.78% |||||||||||||||||||||||||||||
2001 H13 . 1266611 . 16706 1.34% |||||||||||||||||||||||||||||||
2002 H14 . 1281706 . 15095 1.19% ||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 H15 . 1293618 . 11912 0.93% ||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 H16 . 1306021 . 12403 0.96% |||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 H17 . 1327011 . 20990 1.61% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 H18 . 1342262 . 15251 1.15% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 H19 . 1369443 . 27181 2.03% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 H20 . 1390270 . 20827 1.52% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 H21 . 1409558 . 19288 1.39% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 H22 . 1425512 . 15954 1.13% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 H23 . 1430773 5261 0.37% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 H24 . 1439164 8391 0.59% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 H25 . 1448196 9032 0.63% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 H26 . 1461043 . 12847 0.89% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 H27 . 1475213 . 14170 0.97% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 H28 . 1489477 . 14264 0.97% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 H29 . 1503690 . 14213 0.95% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 H30 . 1516483 . 12793 0.85% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>>655 このグラフは全体グラフの先端部の拡大です。このグラフの基底部は800000人
専ブラのスマホとPC のレス番がズレてるのはなぜ?
横浜市 人口推移 各年10月1日 2019.7.11
人 口 前年差 前年比 人口のグラフ
──────────────────────────────
1982 S57 284 8155 . 41780 1.49% |||||||||||||||||
1983 S58 289 3421 . 45266 1.59% |||||||||||||||||||
1984 S59 294 3234 . 49813 1.72% ||||||||||||||||||||||
1985 S60 299 2926 . 49692 1.69% ||||||||||||||||||||||||
1986 S61 304 9782 . 56856 1.90% |||||||||||||||||||||||||||
1987 S62 311 0273 . 60491 1.98% ||||||||||||||||||||||||||||||
1988 S63 315 1087 . 40814 1.31% ||||||||||||||||||||||||||||||||
1989 H01 319 0703 . 39616 1.26% ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 H02 322 0331 . 29628 0.93% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991 H03 325 0887 . 30556 0.95% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992 H04 327 2180 . 21293 0.65% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993 H05 328 8464 . 16284 0.50% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994 H06 330 0513 . 12049 0.37% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 H07 330 7136 6623 0.20% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996 H08 332 0087 . 12951 0.39% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997 H09 333 9594 . 19507 0.59% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 H10 336 8939 . 29345 0.88% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 H11 339 2937 . 23998 0.71% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 H12 342 6651 . 33714 0.99% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001 H13 346 1545 . 34894 1.02% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002 H14 349 6927 . 35382 1.02% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003 H15 352 7295 . 30368 0.87% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004 H16 355 5473 . 28178 0.80% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 H17 357 9628 . 24155 0.68% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006 H18 360 2263 . 22635 0.63% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007 H19 362 7420 . 25157 0.70% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 H20 365 1428 . 24008 0.66% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 H21 367 1776 . 20348 0.56% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 H22 368 8773 . 16997 0.46% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 H23 369 1693 2920 0.08% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 H24 369 7006 5313 0.14% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 H25 370 2551 5545 0.15% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 H26 371 0008 7457 0.20% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 H27 372 4844 . 14836 0.40% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 H28 373 1293 6449 0.17% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 H29 373 3234 1941 0.05% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 H30 374 0172 6938 0.19% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このグラフは全体グラフの先端部の拡大です。このグラフの基底部は2500000人
札幌及び北海道は東京に似ている。
積雪量、出生率の低さ、道路網の充実、土地の広さなどなど
東京と環境が似ているからこそ、札幌は栄える。
県庁所在地 中心地昼間人口(東京大阪横浜除く)
名古屋 45万5000人
福岡 36万7000人←←←さすが!両雄甲乙つけがたい!
札幌 35万2000人←←←さすが!両雄甲乙つけがたい!
仙台 27万7000人
広島 27万2000人
京都 23万8000人
神戸 23万7000人
さいたま 17万7000人
千葉 17万0000人
静岡 17万0000人
鹿児島 16万2000人
熊本 15万7000人
岡山 15万4000人
那覇 14万6000人
新潟 13万2000人 ←www
県庁所在地の商業地最高地価(東京大阪横浜除く)
名古屋 1230万
福岡 980万←←←さすが!両雄甲乙つけがたい!
札幌 445万←←←さすが!両雄甲乙つけがたい!
仙台 362万
広島 328万
京都 720万
神戸 612万
さいたま 308万
千葉 165万
静岡 150万
鹿児島 112万
熊本 213万
岡山 140万
那覇 140万
新潟 54万 ←www
オフィス延べ床面積(中心街CBD限定)
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米(幕張新都心含む)
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米(武蔵小杉地区含む)
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米(さいたま新都心・浦和地区含む)
新潟市 _,_70万平米←札仙広福以外の地方都市最大
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
↓
金沢市 _,_45万平米←(爆笑)来年には富山に抜かれるな
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米 ←w日本最底辺
新潟をロクに知らない情弱キムカッペ百姓よ、新潟は日本有数の商業都市なんだぜ。
合併抜きにしてもな。
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <情報通信業>
*1東京区 1,160,248 11千葉市 *,*17,809
*2大阪市 *,184,287 12埼玉市 *,*15,978
*3横浜市 *,*94,485 13広島市 *,*15,418
*4川崎市 *,*93,006 14京都市 *,*14,200
*5名古屋 *,*76,695 15静岡市 *,**8,011
*6福岡市 *,*52,362 16吹田市 *,**6,888
*7仙台市 *,*27,204 17金沢市 *,**6,881
*8札幌市 *,*25,771 18岡山市 *,**6,805
*9新潟市 *,*19,380 19立川市 *,**6,249
10神戸市 *,*19,291 20刈谷市 *,**5,507
新潟市は9位
堂々のベスト10入り!IT関連オフィスは合併地域に殆どなく中心街に集中している。
石川県全体を掻き集めても届かない。
富士通・NEC・東芝・NTT等のIT開発拠点が集中する川崎市は流石に強いな。
デンソーの拠点である刈谷市(名古屋のベッドタウン)が都市規模の割に健闘。
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <建設業>
*1東京区 23,253 11浜松市 *3,333
*2横浜市 *8,697 12京都市 *3,317
*3大阪市 *7,830 13川崎市 *3,130
*4名古屋 *7,426 14神戸市 *3,107
*5札幌市 *5,704 15埼玉市 *3,095
*6福岡市 *4,138 16静岡市 *3,088
*7広島市 *4,097 17岡山市 *2,329
*8仙台市 *3,502 18熊本市 *2,266
*9新潟市 *3,406 19千葉市 *2,236
10北九州 *3,374 20足立区 *2,191
新潟市は9位
堂々のベスト10入り!
さすが天下の北陸地方整備局(新潟の本局がキム沢を支配)の存在恐るべし!!
石川県全体を掻き集めても届かない。
新潟市は実は合併前から常に上位に位置していた。
>>662 エッチュウサさん、ここは新潟のスレでも金沢のスレでもありませんよ。
そんなに貴方の言うキム沢系福岡人をあぶり出したいの?ここにいるけど。
俺は金沢も新潟も知らない生粋の福岡市民で特に新潟には興味はありません。
敢えて言うなら貴方が各スレで金沢ネガキャンコピペを撒き散らしてることでキチガイっぷりに興味を持ちましたが。
貴方にとっては新潟に興味がないこと自体や金沢を擁護することが自分に敵対することになるんだろうね(笑)。
県庁所在地の商業地最高地価(東京大阪横浜除く)
名古屋 1230万
福岡 980万←誰が見ても日本有数の商業都市
札幌 445万←誰が見ても日本有数の商業都市
仙台 362万
広島 328万
京都 720万
神戸 612万
さいたま 308万
千葉 165万
静岡 150万
鹿児島 112万
熊本 213万
岡山 140万
那覇 140万
新潟 54万 ←佐世保以下www
県庁所在地 繁華街1km圏内
名古屋 60,749,712万円
福岡 50,624,886万円←誰が見ても日本有数の商業都市
札幌 43,828,235万円←誰が見ても日本有数の商業都市
仙台 33,126,907万円
広島 31,006,215万円
京都 39,750,182万円
神戸 43,612,482万円
さいたま 24,159,498万円
千葉 2,348,579万円
静岡 16,345,519万円
鹿児島 15,192,830万円
熊本 16,373,180万円
岡山 16,427,970万円
新潟 11,554,133万円 ←自称日本有数の商業都市←失笑www
建築計画のお知らせ
敷地の地名・番地 札幌市中央区南1条西7丁目6番6号
建 築 物 の 名 称 (仮称)南1条西7丁目計画
建築物の名称 用 途 集合住宅 敷 地 面 積 1,438.40 u
住 戸 数 116戸+ゲストルーム 延 べ 面 積 12,112.32 u
棟 数 4棟 建 築 面 積 557.90 u
階 数 地上31階、地下1階 建築物の高さ 98.60 m
構 造 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨 軒 の 高 さ 97.32 m
敷地の地名・番地 札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
建 築 物 の 名 称 (仮称)札幌創世1.1.1区北1西1丁目地区第一市街地再開発事業施設建設物
建築物の名称 用 途 事務所・公共公益施設他 敷 地 面 積 11,675.94 u
住 戸 数 延 べ 面 積 130,905.19 u
棟 数 1棟 建 築 面 積 9,554.45 u
階 数 地上28階、地下5階 建築物の高さ 124.25 m
構 造 S造・SRC造・RC造 軒 の 高 さ 123.05 m
札幌及び北海道は東京に似ている。
積雪量、出生率の低さ、道路網の充実、土地の広さなどなど
東京と環境が似ているからこそ、札幌は栄える。
都心の商業地区に100m程度の集合住宅ができるくらいで自慢するのは札幌くらいだよなw
ほんと札幌のレベルの低さがわかるw
>>666 何で?だ札幌は出産率が低いのか?東京の場合、郊外に若い世代が住んでるせいもあるが?
やはり、北海道は結婚もできない低賃金労働者が多いんだな。
>>670 しかし、北海道は転入超過で町が成長している。
同じ面積の九州+四国+山口県+島根県なら北海道の4倍人口が減ってますな。
◆5月の宿泊実績データ
総数 日本人 外国人
札幌 1,331,581 1,033,769 297,812
福岡 691,157 612,565 78,592 (韓国人 42.6%)
https://kankouyohou.com/docs/newsrelease_20190703.pdf >>674 確かに九州だけで人口だとダブルスコア以上で負けてるもんな、北海道は
それと九州は五十万以上の都市が福岡を始め北九州、熊本、鹿児島とあるが北海道は二百万近い札幌の次が三十万代の旭川でしょ
道民はそんなに札幌や東京が大好きなの?になるんだよな
逆に九州は地方でも比較的分散してるから自治体の文化も育ちやすい
北日本人と西日本人の差がモロに出てますね
5月だけ切り取ってホルホルw
そういや書籍だから正しい!とか言って8月だけ切り取ったデータ
出して来たバカもいたなあw
朴幌は季節変動激しいから月別は却下
ゴミデータは貼らないように
>>668がテンプレ入りにふさわしい
札幌が負けてるデータと福岡が負けてるデータの比は冗談じゃなくて100対1とかだろう
だから札幌人の出すデータはマイナーなどうでもいいものばかり
>>673 関西地方は北海道よりも面積狭いにもかかわらず、北海道よりも大幅に人口が減っている。
流石福岡、札幌の負けだ
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
田舎と揶揄したいんだろうが札幌市は東京区部に
農業産出額で負けてんだよね
>>682 高層ビルや地下街とか名古屋に勝ってると言い出すからなw
訳の分からん90m以上ヘリポートの基準を勝手に作り捏造までする
地下街にしても地下街では地下通路込みの直線距離だけ持ち出して地下街は札幌の圧勝と言い出すw
ほんと札幌見てると日本に対する韓国を思い出すw
あれ変だな札幌の方が多いな。100の内の1つに決まってるタイ
ホテル客室数
2013年度 2017年度
札幌 24,557 27,077(+ 2,520)
横浜 15,193 16,936(+ 1,743)
名古屋 9,350 9,610(+ 260)
京都 19,862 23,899(+ 4,037)
大阪 48,225 61,090(+12,865)
福岡 22,658 24,927(+ 2,269)
>>688 観光都市の京都より多い札幌さんすごいねー
札幌人によると札幌は京都よりも観光客が多いって言ってるからなw
10000有る項目で1個でも有利なものが有ると9999負けていても全部勝ってると言う思考は
韓国や札幌ではよく見られることだからw
>>688 やり直し
ソースのある
>>668と違う
おおかた捏造なんだろうが
自己フォロー ああなるほど「ホテル」だけね
旅館の多い京都や福岡に不利になるような切り取りか
あと札幌は外地だから他所から行くと宿泊必須だから
さらに札幌市外に出るとなると、新幹線がないから、余計に宿泊しないといけないからな
ホテル数とか宿泊者数が多いカラクリはこれ
あと、ポロチョンがよく出してくるじゃらんのランキングとかには、東名阪福などの都市間の日常的な日帰り観光などの往来は含まれてないから
>>685 つまり、札幌はまだまだ開発余地があり。
これからの札幌の都市化が楽しみ。
そうだね福岡市のような大都市は再開発が盛んだけど
札幌は未開発だから伸びしろが多いように錯覚するね
もう人口ピークで落ちる一方だから開発縮小だね
新幹線がないにも関わらず
札幌の繁栄には驚くばかりである。
株式会社ニトリ
【東京本部】
東京都北区神谷三丁目6番20号
【大阪本部】
大阪府豊中市神州町1番1号
【札幌本社】
札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号
・・・福岡本部がない
JR北海道の話になると、都合が悪くなる朴幌。
たくぎん以来の大型倒産目前w
JR北海道の話になると、都合が悪くなる朴幌。
たくぎん以来の大型倒産目前w
JRを比較してみよう
平成25年度最混雑1時間の輸送量(人)
路線 区間 時間 編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館 琴似→桑園 7:38〜8:36 6×10 8,214 10,245 125
函館 白石→苗穂 7:43〜8:42 6×9 7,384 8,201 111
千歳 白石→苗穂 7:37〜8:34 6×7 5,496 5,785 105
札沼 八軒→桑園 7:30〜8:28 6×6 4,612 5,673 123
札幌輸送量合計 29,904
鹿児島 香椎→博多(快速) 7:00〜8:00 9×1 990 1,200 121
鹿児島 香椎→博多(普通) 6:30〜7:30 7.5×4 3,420 3,229 94
鹿児島 二日市→博多(快速) 7:30〜8:30 9×1 1,170 933 80
鹿児島 二日市→博多(普通) 7:25〜8:25 7.8×8 7,410 6,741 91
篠栗 吉塚→博多(快速) 8:00〜9:00 6×1 760 650 86
篠栗 吉塚→博多(普通) 7:20〜8:20 6.3×3 2,470 1,980 80
福岡輸送量合計 14,733
国土交通省鉄道関係統計
そらまあ市外との公的交通機関がJRしかないっすからね
そのJRコヒも虫の息で国有化必至
北海道新幹線毎年100億赤字計上w
札幌延伸2031年には、累積1400億円の赤字w
北海道新幹線毎年100億赤字計上w
札幌延伸2031年には、累積1400億円の赤字w
九州新幹線開業当初は、運転区間が新八代〜鹿児島中央間に限られていたこともあって、結構大きな赤字となっていた。
https://takumick.com/kyushushinkansen-akaji 沿線需要がまったく期待できず今から
大赤字が見込まれている北海道新幹線って…
沿線に日本のブランド都市ベスト3
の内2都市ありますが!
小樽もベスト10常連
JR北海道は札幌近郊も含めて全区間全路線で赤字だからな
平均年収
JR九州 600万円
西日本鉄道 545万円
じょうてつ 394万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
◆◆ 札幌市 人口と札幌占有率の推移 2019.7.15
札 幌 . 前年差 . 前年比 北海道 前年差 . 前年比 札幌率
───────────────────────────────
1978 1,333,713 . 28,021 2.15% 5,489,946 46727 0.86% 24.3%
1979 1,367,124 . 33,411 2.51% 5,535,100 45154 0.82% 24.7%
1980 1,401,757 . 34,633 2.53% 5,575,989 40889 0.74% 25.1%
1981 1,432,394 . 30,637 2.19% 5,605,351 29362 0.53% 25.6%
1982 1,463,076 . 30,682 2.14% 5,630,032 24681 0.44% 26.0%
1983 1,493,367 . 30,291 2.07% 5,655,802 25770 0.46% 26.4%
1984 1,519,764 . 26,397 1.77% 5,671,864 16062 0.28% 26.8%
1985 1,542,979 . 23,215 1.53% 5,679,439 07575 0.13% 27.2%
1986 1,566,871 . 23,892 1.55% 5,673,233 . -06206 . -0.11% 27.6%
1987 1,593,205 . 26,334 1.68% 5,660,201 . -13032 . -0.23% 28.1%
1988 1,618,861 . 25,656 1.61% 5,655,709 . -04492 . -0.08% 28.6%
1989 1,645,095 . 26,234 1.62% 5,649,478 . -06231 . -0.11% 29.1%
1990 1,671,742 . 26,647 1.62% 5,643,647 . -05831 . -0.10% 29.6%
1991 1,694,988 . 23,246 1.39% 5,649,995 06348 0.11% 30.0%
1992 1,714,488 . 19,500 1.15% 5,660,925 10930 0.19% 30.3%
1993 1,728,466 . 13,978 0.82% 5,669,137 08212 0.15% 30.5%
1994 1,740,534 . 12,068 0.70% 5,680,724 11587 0.20% 30.6%
1995 1,757,025 . 16,491 0.95% 5,692,321 11597 0.20% 30.9%
1996 1,774,540 . 17,515 1.00% 5,697,386 05065 0.09% 31.1%
1997 1,791,221 . 16,681 0.94% 5,698,506 01120 0.02% 31.4%
1998 1,803,546 . 12,325 0.69% 5,695,313 . -03193 . -0.06% 31.7%
1999 1,812,029 8,483 0.47% 5,688,679 . -06634 . -0.12% 31.9%
2000 1,822,368 . 10,339 0.57% 5,683,062 . -05617 . -0.10% 32.1%
2001 1,834,684 . 12,316 0.68% 5,680,457 . -02605 . -0.05% 32.3%
2002 1,848,276 . 13,592 0.74% 5,672,473 . -07984 . -0.14% 32.6%
2003 1,862,361 . 14,085 0.76% 5,662,955 . -09518 . -0.17% 32.9%
2004 1,872,703 . 10,342 0.56% 5,649,817 . -13138 . -0.23% 33.1%
2005 1,880,863 8,160 0.44% 5,627,737 . -22080 . -0.39% 33.4%
2006 1,889,460 8,597 0.46% 5,600,781 . -26956 . -0.48% 33.7%
2007 1,895,901 6,441 0.34% 5,570,449 . -30332 . -0.54% 34.0%
2008 1,900,815 4,914 0.26% 5,535,486 . -34963 . -0.63% 34.3%
2009 1,907,404 6,589 0.35% 5,506,737 . -28749 . -0.52% 34.6%
2010 1,913,545 6,141 0.32% 5,506,419 . -00318 . -0.01% 34.8%
2011 1,922,729 9,184 0.48% 5,485,952 . -20467 . -0.37% 35.0%
2012 1,930,207 7,478 0.39% 5,460,004 . -25948 . -0.47% 35.4%
2013 1,938,331 8,124 0.42% 5,430,719 . -29285 . -0.54% 35.7%
2014 1,945,504 7,173 0.37% 5,400,120 . -30599 . -0.56% 36.0%
2015 1,952,356 6,852 0.35% 5,381,733 . -18387 . -0.34% 36.3%
2016 1,958,405 6,049 0.31% 5,351,828 . -29905 . -0.56% 36.6%
2017 1,962,918 4,513 0.23% 5,345,652 . -06176 . -0.12% 36.7%
2018 1,965,940 3,022 0.15% 5,310,559 . -35093 . -0.66% 37.0%
JR北海道は札幌近郊も含めて全区間全路線で赤字だからな
平均年収
JR九州 600万円
西日本鉄道 545万円
じょうてつ 394万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
ニトリ一人気を吐いてもなあ
総計で人口3割も少ない都市に総生産で負けてんだが
東京本部が実質的な本社だからね
札幌には金が入ってこない
>>695 北海道は石狩平野をはじめ広い平野が存在する。言うまでもなく、絶大なポテンシャルである。
札幌圏はこれからも開発が進み、ヒトモノカネが集中するだろう。北海道の人口が九州を超える日が近いかもしれん。
>>714 北海道=広大な平野が広がる関東。人口密度がさほど多くなく、開発余地がある。
福岡=山だらけで開発余地がない関西w
福岡はせいぜいタワマン建設しかできないだろう。札幌圏はまだまだニュータウン開発できる余地がある。
この点で将来性は明白。札幌と福岡は差が広がるばかりだな。
よく朴幌の地方交付税の高さが引き合いに出されるが、実は国庫支出金は
その倍以上
まさにザ・キング・オブ寄生虫
コレ言ったら「うるせえ食料供給止めるぞ」とか言われたが、言う資格が
あるのは道民であって朴幌市民じゃないぞ
http://www.city.sapporo.jp/citytax/yosan/yosan.html
また脳内向日葵妄想道民が湧いてんのか?
終わった北海道はどうでも良い。
もうすぐJRがなくなるからなあw
青函トンネル分断。2031年までに累積赤字1500億円。
北海道には、ディーゼル機関車がお似合いw
また脳内向日葵妄想道民が湧いてんのか?
終わった北海道はどうでも良い。
もうすぐJRがなくなるからなあw
青函トンネル分断。2031年までに累積赤字1500億円。
北海道には、ディーゼル機関車がお似合いw
>>716 それだけ札幌は霞ヶ関から重要視されているんだな。
>>714 それは絶対に無い!北海道の人口は九州の半分ぐらいしかいないよ。
◆◆ 福岡市 人口と福岡市占有率の推移 2019.7.15
. 福岡市 前年差 . 前年比 福岡県 前年差 . 前年比 福岡市率
──────────────────────────────
1972 0912059 ***** *.**% 4100000 . 44000 1.08% 22.2%
1973 0940106 28047 3.08% 4156000 . 56000 1.37% 22.6%
1974 0966364 26258 2.79% 4215000 . 59000 1.42% 22.9%
1975 1002201 35837 3.71% 4292963 . 77963 1.85% 23.3%
1976 1020880 18679 1.86% 4353000 . 60037 1.40% 23.5%
1977 1039404 18524 1.81% 4411000 . 58000 1.33% 23.6%
1978 1055131 15727 1.51% 4460000 . 49000 1.11% 23.7%
1979 1070824 15693 1.49% 4506000 . 46000 1.03% 23.8%
1980 1088588 17764 1.66% 4553461 . 47461 1.05% 23.9%
1981 1103158 14570 1.34% 4594000 . 40539 0.89% 24.0%
1982 1118834 15676 1.42% 4631000 . 37000 0.81% 24.2%
1983 1134506 15672 1.40% 4667000 . 36000 0.78% 24.3%
1984 1148176 13670 1.20% 4697000 . 30000 0.64% 24.4%
1985 1160440 12264 1.07% 4719259 . 22259 0.47% 24.6%
1986 1177133 16693 1.44% 4741000 . 21741 0.46% 24.8%
1987 1193403 16270 1.38% 4756000 . 15000 0.32% 25.1%
1988 1208006 14603 1.22% 4773000 . 17000 0.36% 25.3%
1989 1223965 15959 1.32% 4793000 . 20000 0.42% 25.5%
1990 1237062 13097 1.07% 4811050 . 18050 0.38% 25.7%
1991 1249948 12886 1.04% 4831000 . 19950 0.41% 25.9%
1992 1262915 12967 1.04% 4852000 . 21000 0.43% 26.0%
1993 1270513 07598 0.60% 4875000 . 23000 0.47% 26.1%
1994 1277681 07168 0.56% 4896000 . 21000 0.43% 26.1%
1995 1284795 07114 0.56% 4933393 . 37393 0.76% 26.0%
1996 1296308 11513 0.90% 4952000 . 18607 0.38% 26.2%
1997 1309330 13022 1.00% 4971000 . 19000 0.38% 26.3%
1998 1321914 12584 0.96% 4990000 . 19000 0.38% 26.5%
1999 1331406 09492 0.72% 5002000 . 12000 0.24% 26.6%
2000 1341470 10064 0.76% 5015699 . 13699 0.27% 26.7%
2001 1354136 12666 0.94% 5030000 . 14301 0.29% 26.9%
2002 1368115 13979 1.03% 5039000 9000 0.18% 27.2%
2003 1379959 11844 0.87% 5045000 6000 0.12% 27.4%
2004 1390480 10521 0.76% 5050000 5000 0.10% 27.5%
2005 1401279 10799 0.78% 5049908 . -0092 0.00% 27.7%
2006 1414754 13475 0.96% 5057000 7092 0.14% 28.0%
2007 1427401 12647 0.89% 5061000 4000 0.08% 28.2%
2008 1438730 11329 0.79% 5062000 1000 0.02% 28.4%
2009 1452190 13460 0.94% 5064000 2000 0.04% 28.7%
2010 1463743 11553 0.80% 5071968 7968 0.16% 28.9%
2011 1480607 16864 1.15% 5079000 7032 0.14% 29.2%
2012 1494603 13996 0.95% 5085000 6000 0.12% 29.4%
2013 1509842 15239 1.02% 5090000 5000 0.10% 29.7%
2014 1524053 14211 0.94% 5092513 2513 0.05% 29.9%
2015 1538681 14628 0.96% 5101556 9043 0.18% 30.2%
2016 1553778 15097 0.98% 5106707 5151 0.10% 30.4%
2017 1567189 13411 0.86% 5110338 3631 0.07% 30.7%
2018 1579450 12261 0.78% 5111494 1156 0.02% 30.9%
画像だと勝負にならないから福岡はつまらん
札幌
福岡
>>164-166 保存して利用させてもらいました
★★[国内4番手決定戦]★★
・中心部繁華街:福岡(天神) ≧ 札幌(大通) > 横浜(伊勢佐木町)
------------------------------------------------------------
・人口:横浜 >> 札幌 > 福岡
・港湾:横浜(スーパー中枢) ≒ 福岡 > 札幌
・私鉄:横浜(71駅) >> 福岡(17駅) > 札幌(0駅)
・GDP:横浜 >> 札幌 ≒ 福岡
・市街地:横浜(たまプラーザ〜六浦約28km) > 札幌(星置〜美しが丘27km) > 福岡(周船寺〜福工大前22km)
・副都心:横浜(新横浜&センター南北) > 札幌(新札幌&琴似) > 福岡(西新&千早)
・都市高速:横浜(約85km) > 福岡(約54km) >> 札幌(0km)
・最低賃金:横浜(983円) > 札幌(835円) > 福岡(814円)
・大企業売上:横浜 > 札幌 > 福岡 ※光熱系除く。本社機能あり
・駅前繁華街:横浜駅 > 札幌駅 > 博多駅
・高層ビル数:横浜(70棟以上) > 札幌(約39棟) > 福岡(約27棟)
・ウォーターF:横浜みなとみらい > 福岡(マリノアシティ〜百道浜〜アイランドシティ) > 札幌
------------------------------------------------------------
・LRT:札幌(24駅) > 横浜(0駅) > 福岡(0駅)
・地下街:札幌(約110,000u) > 横浜(約89,000u) > 福岡(約60,000u)
・地下鉄:札幌(49駅) > 横浜(41駅) > 福岡(38駅)
・地下道:札幌(4000m以上) > 福岡(大博通り560m) ≒ 横浜(約500m)
・歓楽街:札幌(すすきの) > 福岡(中洲) > 横浜(福富町・野毛町)
・高速道路:札幌(37km) > 横浜(28km) > 福岡(1km)
・観光客数:札幌 > 福岡 > 横浜
・国公立大学数:札幌(4) > 横浜(2) = 福岡
・アーケード街:札幌(狸小路900m) > 福岡(川端420m,新天町60m) > 横浜橋350m
・ロープウェイ:札幌(4駅) > 横浜(0駅) > 福岡(0駅)
・ゴムタイヤ式:札幌(51駅) > 横浜(14駅) > 福岡(0駅) ※新交通システム(案内軌条式) or モノレール(懸垂式/跨座式) or ケーブルカー
【1位獲得回数】
横浜が12回。
札幌が11回。
福岡が1回。
よって、4番手は横浜で確定ですね!
5番手が札幌で確定。
6番手の件についてですが福岡ではなく神戸か京都の可能性もありますから、今度ぜひとも6番手対決も開催しましょう。
>>682 港湾 :福岡 > 札幌
私鉄 :福岡(17駅) > 札幌(0駅)
都市高速 :福岡(54km) >> 札幌(0km)
中心部繁華街:福岡天神 ≧ 札幌大通
ウォーターF:福岡(マリノアシティ〜百道浜〜アイランドシティ) > 札幌
-----------------------------------------------------------
人口 :札幌 > 福岡
観光 :札幌 > 福岡
LRT :札幌(24駅) > 福岡(0駅)
知名度 :札幌 >> 福岡
市街地 :札幌(星置〜美しが丘27km) > 福岡(周船寺〜福工大前22km)
地下街 :札幌(約110,000u) > 福岡(約60,000u)
地下鉄 :札幌(49駅) > 福岡(38駅)
地下道 :札幌(4000m以上) >> 福岡(大博通り560m)
歓楽街 :札幌すすきの > 福岡中洲
副都心 :札幌(新札幌&琴似) > 福岡(西新&千早)
高速道路 :札幌(37km) > 福岡(1km)
最低賃金 :札幌(835円) > 福岡(814円)
大企業数 :札幌(7社) > 福岡(0社) ※光熱系除く。本社機能あり
高層ビル数 :札幌(約39棟) > 福岡(約27棟)
駅前繁華街 :札幌駅 >> 博多駅
再開発規模 :札幌 > 福岡
国公立大学数:札幌(4) > 福岡(2)
アーケード街:札幌(狸小路900m) > 福岡(川端420m,新天町60m)
ロープウェイ:札幌(4駅) > 福岡(0駅)
ゴムタイヤ式:札幌(51駅) > 福岡(0駅) ※新交通システム(案内軌条式) or モノレール(懸垂式/跨座式) or ケーブルカー
5対20
>>692
◆政令指定都市 ホテルと旅館の客室数 2014厚生労働省 政府統計
2位 大阪市 48225室 5年前比+4,698室
3位 札幌市 24557室 5年前比+1,060室
4位 福岡市 22658室 5年前比− 53室
5位 京都市 19862室 5年前比+2,320室
6位 横浜市 15193室 5年前比+ 491室
7位 仙台市 14110室 5年前比− 511室
8位 神戸市 12655室 5年前比+ 348室
9位 広島市 10442室 5年前比+ 956室
10位 名古屋 9350室 5年前比+ 110室
11位 北九州 8566室
12位 新潟市 7801室
13位 岡山市 7372室
14位 千葉市 5799室
15位 浜松市 5662室
16位 静岡市 4011室
17位 熊本市 3737室
18位 埼玉市 3283室
19位 川崎市 2799室
20位 相模原 2148室
21位 堺 932室
www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001127716
■ホテル・旅館の客室数[2016] 厚生労働省調べ
大阪市 62,580室
札幌 29,940室
京都市 27,753室
名古屋 27,423室
福岡市 27,129室
横浜 18,163室
仙台 16,617室
神戸 16,530室
広島市 14,373室
www.kankokeizai.com/wp-content/uploads/OK0430017120200701.pdf
福岡市民は北九州市民と違って捏造しかしないからよく札幌や神戸に論破ラッシュされる姿が見受けられる >>164-166,538,602,723-724
北九州人と熊本人のいるところにこれ貼って見せていい?
フクチョソ市民のメンツ丸つぶれで恥ずかしいからダメ?
韓国は相手が言ったことを全て自分の都合のいいように解釈してあたかも真実であるかのように発表することが何度もあった。
米が理解するって言ったのも怪しいもんです。
ただ、国際社会では真実より声がでかいほうが有利になることもありそうだから札幌も福韓国以上に情報を発信して欲しいです。
>>719 生活保護受給者が「俺たち優遇されてンの?」と思うパターン
>>725 データ古いね
新しいデータ
>>668だと負けてるからイメージ工作したいんだろうけどさ
札幌の人間のレベルの低さ・意識の低さ・まさに土人を証明するデータ。
http://www3.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi21/pdf/20081024507.pdf#search=%27%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82+%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E3%81%AE%E5%96%AB%E7%85%99%E7%8E%87%27 <一部引用>
札幌市の喫煙率は、男性、女性ともに全国 平均より高く、
また、妊婦の喫煙率は、全国平均の2倍となっている。
「妊婦の喫煙率が全国平均の2倍」
つまり全国平均の2倍の割合の妊婦が胎児の健康や未来など
どうでもいいと考えていると証明されている。
これほど恐るべき実態を証拠付きで提示しても
現実を受け入れない、札幌人の安いプライド。
結局、札幌って日帰り客がほぼ居ないのに
宿泊客も福岡に負けちゃってるのかよw
どんだけ観光客が少ないかよくわかるよなw
>>731
5chと他の職場の話でも福岡人って異常に沸点が低いから職場でも問題児ってのを聞いたことあるし、
会社所在地やオークションでの発送元が福岡は避けるようにするって声もたまに聞くね
ファッションセンスもおかしいと言われてる
フクオカンコ君&フクオカン子withフクオカンコク人feat朴岡人
>>729>>734
うむ。まさに先祖先が韓国人である福岡人お得意の>>610のことをもう忘れた歪曲ゴリ押しですねw
ちなみに>>729の捏造体質は孫の代を超えても健在のようでw
>>728
地方交付税決定額(h27)
北海道→約 7750億円
九州 →約1兆3050億円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouhu.html
交付税依存度。つまり、お荷物島は九州のほうだという結果。 人口が2.5倍ありゃあ、需要額も大きく増えるから、5000億ちょいの差しかないのは
逆に驚き
広大な平野がある北海道はまだまだ発展が見込める。工場建設や宅地開発は容易なのだ。横に広げる事ができる北海道は、東京と同じくポテンシャルが高い。
一方、福岡はせいぜいタワマン建設など縦に伸ばすくらいしかできない。発展は不可能だろう。
札幌及び北海道は東京に似ている。
積雪量、出生率の低さ、道路網の充実、土地の広さなどなど
東京と環境が似ているからこそ、札幌は栄える。
>>735 北海道と九州比べたら北海道は経済指標ではなに一つ勝てんやろ
>>736 面積が半分以下で道路鉄道などの維持も半分なのに5300億円も多いのは驚きだー
>>739 アルツ登場!
最低賃金 :札幌(835円) > 福岡(814円)
青森 762
岩手 762
宮城 798
秋田 762
山形 763
福島 772
佐賀 762
長崎 762
熊本 762
大分 762
宮崎 762
鹿児島 761
最低賃金も東北に負けとるやないかい!
東北に負けてるのに北海道にも勝ってるという図々しさと野蛮さ無知さ捏造っぷり
温暖地だからね
冬の燃料代考えたら北海道の方が低い
つかさんなのもわからんのか
雪国ってタイヤ変えるだけで年間数万かかるんだろ
結局、札幌って日帰り客がほぼ居ないのに
宿泊客も福岡に負けちゃってるのかよw
どんだけ観光客が少ないかよくわかるよなw
冬の燃料代だけじゃなく夏の燃料代も考えたら九州はもっと低い ってことかw
毎年タイヤ買い替えると思ってるのかw
結局、福岡って福岡市目当ての素通りしない観光客がほぼ居ない仮宿都市だからサラリーマン客を含めないとサラリーマン含めてない純粋に観光客しかカウントしてない札幌にも負けちゃうのよw
どんだけ観光客観光地が少ないかよくわかるよなw
>>164-166,538,602,723-724
乙
札幌及び北海道は東京に似ている。
積雪量、出生率の低さ、道路網の充実、土地の広さなどなど
東京と環境が似ているからこそ、札幌は栄える。
北海道の鉄道がどんどん明治時代並になって行くのは残念である。
最低賃金なんか経済指標ではないんだがなぁ
平均年収を出して来ないあたり弱点はわきまえていらっしゃるようでw
>>748 その福岡はソウルを参考にして街を作ったと言うオチやろ(笑)
結局、札幌って日帰り客がほぼ居ないのに
宿泊客も福岡に負けちゃってるのかよw
どんだけ観光客が少ないかよくわかるよなw
>>752 その典型的な例が北九の固定
発狂関門やら苅田人やらケーンやら上津原やら福岡どころか熊本やら鹿児島まで叩いてるという噂(笑)
宿泊客の福岡市の調査を信じるのは福岡市民だけ
観光庁の調査だと札幌の方が多いな
普通に宿泊客も福岡のが多い
観光統計による観光客数も福岡の圧勝
新幹線や特急が全国各地をダイレクトに結んでおり
福岡羽田の航空便も日本一の過密ドル箱路線だからな
結局、札幌って日帰り客がほぼ居ないのに
宿泊客も福岡に負けちゃってるのかよw
どんだけ観光客が少ないかよくわかるよなw
>>747 札幌
最低時給は時給835円 ※平成30年
市民総所得は約6兆8000億円(1人あたり約345万円)※平成27年
www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html
福岡
最低時給は時給814円 ※平成30年
市民総所得は約5兆1800億円(1人あたり約321万円)※平成27年
www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/shiminkeizaikeisan/shiminkeizaikeisan.html
福岡は平均年収も平気で盛るだろうからなぁ
そもそも平均年収なんて正確に確認しようがないしw
住宅面積も平均未満に狭いのに怪しい
結局、福岡って福岡市目当ての素通りしない観光客がほぼ居ない仮宿都市だからサラリーマン客を含めないとサラリーマン含めてない純粋に観光客しかカウントしてない札幌にも負けちゃうわけ
どんだけ観光客観光地が少ないかよくわかる
★☆★☆ 政令市別 外国人実宿泊者数ランキング★☆★☆ 【2014年1〜3月期】
外人宿泊者 偏差値 シェア 全国シェアグラフ
A 大阪市 392,768 105.16 12.82% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B 札幌市 229,173 *81.25 *7.84% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
C 京都市 178,905 *73.91 *5.84% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
D 福岡市 115,483 *64.64 *3.77% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E 名古屋 *67,454 *57.62 *2.20% ||||||||||||||||||||||
F 神戸市 *60,034 *56.64 *1.96% ||||||||||||||||||||
G 横浜市 *58,079 *56.25 *1.90% |||||||||||||||||||
H 浜松市 *25,421 *51.48 *0.83% ||||||||
I 広島市 *18,988 *50.54 *0.62% ||||||
J 千葉市 *16,816 *50.22 *0.55% ||||||
K 堺_市 *13,721 *49.77 *0.45% |||||
>>758 そういう所になるとなぜか中韓頼みになる傾向。
フェリーの入港数も同様。
地理的に優位だからな。
■宿泊者数[2013年3Q(7〜9月期)] 主要都市別宿泊者数 BEST10 ※括弧内は前年同期比
<延べ宿泊者数> <実宿泊者数>
@東京区 7,631,968(113.8%) @東京区 5,111,446(114.5%)
A大阪市 3,318,291(105.5%) A大阪市 2,352,221(102.8%)
B札幌市 2,463,486(108.9%) B札幌市 1,846,898(107.2%)
C京都市 1,923,347(*98.9%) C京都市 1,271,576(*93.6%)
D福岡市 1,598,011(*98.6%) D福岡市 1,227,134(114.5%)
E横浜市 1,239,220(107.3%) E横浜市 .959,805(109.1%)
F名古屋 1,226,051(106.8%) F名古屋 .921,962(104.5%)
G仙台市 1,033,684(*97.6%) G仙台市 .869,453(*98.6%)
H神戸市 .969,737(110.5%) H神戸市 .802,506(110.6%)
I那覇市 .903,388(115.4%) I広島市 .684,388(111.8%)
◆外国人宿泊者数
<延べ宿泊者数> <実宿泊者数>
@東京区 1,700,705(128.1%) @東京区 .787,895(119.6%)
A大阪市 .633,338(156.3%) A大阪市 .391,782(158.2%)
B京都市 .388,781(132.3%) B札幌市 .255,455(200.0%)
C札幌市 .351,670(203.1%) C京都市 .216,580(134.8%)
D福岡市 .144,026(113.6%) D福岡市 .101,558(115.3%)
E横浜市 .130,070(116.8%) E横浜市 .*82,173(109.9%)
F名古屋 .119,599(127.4%) F名古屋 .*76,503(125.5%)
G那覇市 .115,474(158.5%) G那覇市 .*73,883(177.3%)
H神戸市 .*65,020(138.7%) H神戸市 .*52,621(160.1%)
I広島市 .*43,812(106.6%) I広島市 .*30,931(113.5%)
www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html
5年でこの圧倒的な差を覆す大逆転なんて無理なんだよ物理的に
福岡市にサラリーマン宿泊を足して、さらに札幌からサラリーマン宿泊を引いてやっと同等ってことでいいかな
そもそも昨今の記事で北海道観光増加首位とか2位とか3位とかやりまくってるのになんで観光地ゼロの福岡ごときがシャシャリでてくるんだ
>>675>>759
船も使って韓国中国で稼いでも発着枠が福岡より少なくされてる飛行機だけの札幌にクアドラプルの差で負ける勢いなのね
福岡市より名古屋の方が観光客多いね
これも保存したほうがよさそう
なんで福岡空港は国際便も発着枠も新千歳より緩く多く設定してるのに外国人観光客は札幌の4分の1なのww
しかしなんでもかんでも勝とうとしてきてまさに福岡市から200kmの国そのものやな なぜ7月〜9月限定データなのかw
しかも2013年てw
やり直し!
>>757 馬鹿っポロ人www
墓穴掘るデータ晒してるのか、それともまたチョン体質の捏造癖なのか…
今日眠いから明日全部晒してやるwww
朴幌が季節限定データを出して来たら注意!
特殊詐欺と同じやり方です
韓国人旅行者が激減してるとニュースで言ってた。
フェリー入港減で大阪と福岡は大打撃。
オリンピックも関係ないしな。
韓国人観光客は単価が安いので来ない方がいい
福岡は欧米人観光客が増加しているので問題ない
>>766 おまいは欧米人にはペコペコして有色人種には威張り散らす典型的な欧米人コンプレックスなタイプだな。
JR北海道は札幌近郊も含めて全区間全路線で赤字だからな
平均年収
JR九州 600万円
西日本鉄道 545万円
じょうてつ 394万円
JR北海道 374万円
なんか可哀想になってきた
>>767 お前さんは欧米人には有色人種いないという
ステレオタイプを信じてるクチだなw
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm 1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
日本全国版総合・年間商品販売額
[百万円](商業・小売業関連データ)
1特別区部(東京都) 11,250,258
2大阪市(大阪府) 3,707,196
3横浜市(神奈川県) 3,166,720
4名古屋市(愛知県) 2,702,163
5札幌市(北海道) 1,781,005
6京都市(京都府) 1,594,602
7福岡市(福岡県) 1,564,163
8神戸市(兵庫県) 1,444,565
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html >>771 昔の数字が暴かれると恥ずかしい人ですか?
>>772 国勢調査が5年に1回だから古くて信用出来ない人かも?
>>772 データが古いのを揶揄されてんだよ
それをおいても人口が3割も違うのに従業者数の
僅差は笑うトコだよ
その僅差ですら平成28年の経済センサスでは逆転されているなんて
知ったら怒り狂うからココだけの秘密だぞ
全ての虚言戯言は
>>164-166,538,602,675,723-724で一瞬で論破されるからつまらなくなった。
初心者はフクオカンコク人に騙されないように
>>164-166,538,602,675,723-724を見とけば間違いないよ
それ少々の古いデータを散りばめた捏造だよ
今どき「論破」とか使うのも古いよね
言い返せなくなるといつもこんな感じ
>>779です。
まともに言い返せたら
>>164-166,538,602,675,723-724を正して提出しにくるはずだもんね。
それができないってことは
>>164-166,538,602,675,723-724は捏造でなく本物だということ。
じゃあ少し
>>164 ソースなし
>>165 最初の人口順から間違い 不等号に≧はありえない
>>166 ソースなし
日本地図2020から抜粋したとされるデータのソースも不明
紙信奉もいいが政府発行の書籍や白書以外は二次資料
新千歳空港の国際便の8割は韓国便だからな
関係悪化で、また新千歳空港の国際線ターミナルが閑散とするよなw
中国の方が多いけど韓国の航空便が八割なら中国便は何割ですか?
>>164 高層ビルサイトを照らし合わせて誰でもわかる
>>165 屁理屈
>>166 地図サイト開けば誰でも簡単に距離計れる
>>768 バス会社西鉄しかないんか
札幌は3社あるのに
>>784 そうなんだ
>>783みたいなフクオカンは息を吐くように嘘つくんだね
平成28年経済センサス
従業者数上位100市町村
https://www.stat.go.jp/data/e-census/2016/kekka/pdf/rank.pdf
28年24年 都道府県名及び 全国に占める
順位順位 市町村名 従業者数(人) 割合(%) 累計(%)
1 1(←0)東京都 特別区部 7,550,364 13.3 13.3
2 2(←0)大阪府 大阪市 2,209,412 3.9 17.2
3 3(←0)神奈川県 横浜市 1,475,974 2.6 19.8
4 4(←0)愛知県 名古屋市 1,417,153 2.5 22.2
5 6(↑1)福岡県 福岡市 866,930 1.5 23.8
6 5(↓1)北海道 札幌市 838,911 1.5 25.2
7 7(←0)京都府 京都市 739,542 1.3 26.5
8 8(←0)兵庫県 神戸市 727,130 1.3 27.8
9 9(←0)広島県 広島市 581,331 1.0 28.8
10 10(←0)宮城県 仙台市 554,801 1.0 29.8
11 11(←0)神奈川県 川崎市 543,812 1.0 30.8
12 12(←0)埼玉県さいたま市 509,450 0.9 31.7
13 13(←0)福岡県 北九州市 434,714 0.8 32.4
14 14(←0)千葉県 千葉市 406,378 0.7 33.2
15 15(←0)静岡県 浜松市 367,526 0.6 33.8
16 16(←0)新潟県 新潟市 364,667 0.6 34.4
17 18(↑1)岡山県 岡山市 341,398 0.6 35.0
18 17(↓1)静岡県 静岡市 340,623 0.6 35.6
19 20(↑1)大阪府 堺市 314,806 0.6 36.2
20 19(↓1)熊本県 熊本市 305,105 0.5 36.7
21 21(←0)鹿児島県鹿児島市 274,569 0.5 37.2
22 22(←0)石川県 金沢市 251,418 0.4 37.7
23 25(↑2)愛知県 豊田市 248,872 0.4 38.1
24 24(←0)神奈川県相模原市 248,832 0.4 38.5
25 23(↓2)兵庫県 姫路市 244,970 0.4 39.0
26 26(←0)栃木県 宇都宮市 241,408 0.4 39.4
27 27(←0)大阪府 東大阪市 231,607 0.4 39.8
28 29(↑1)富山県 富山市 217,688 0.4 40.2
29 30(↑1)東京都 八王子市 215,748 0.4 40.6
30 28(↓2)愛媛県 松山市 215,683 0.4 40.9 >>757 捏造蝦夷土人の馬鹿晒しwww
>札幌
>最低時給は時給835円 ※平成30年
>市民総所得は約6兆8000億円(1人あたり約345万円)※平成27年
>福岡
>最低時給は時給814円 ※平成30年
>市民総所得は約5兆1800億円(1人あたり約321万円)※平成27年
福岡の方は「市民所得」
5兆1800億円
一方、
札幌は「市民総所得」=市内総生産+市外からの所得
6兆8000億円
ナマポ貧民街(全国2位)札幌の「市民所得」は?
5兆1000億円
福岡の「市内総生産」
7兆6500億円
札幌の「市内総生産」
6兆5600億円
人口195万なのにどうしてこんなに貧民街なの?
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/shiminkeizaikeisan/shiminkeizaikeisan.html http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h27snagaiyoukousei.pdf 平成27年
市内総生産 (単位百万円)
札幌市 6 421 761
福岡市 6 959 505
内 卸売高
札幌市 613 961
福岡市 1 500 735
卸売高を除く総生産
札幌市 5.807.800
福岡市 5.458.770
福岡は問屋の取扱高のかさ上げ
港と国際空港で総生産を稼ぐは以前誰かが説明されてたとおり
■1住宅あたり延べ面積
79u 札幌
78u 名古屋、仙台
77u 神戸
74u 横浜
73u 京都
66u 福岡
これはおかしい
人口160万なのにこのありさま
空港・港湾の支出側でごまかしてるけど、卸売で稼いでるのもそうだし、民間最終消費支出(個人消費)も普通に福岡より札幌の方が人口分 高いからねー
だから結局は最低自給で勝負をつけるべきところなんだけどそこからは韓国のように逃亡するからねぇ
>>790 嘘つきー。
「■海や港湾が無い都市
シカゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、ダラス、ラスベガス、トロント
パリ、モスクワ、ミラノ、ベルリン、ミュンヘン、マドリード、ローマ、フィレンツェ、トリノ、プラハ、ウィーン、ベルン、ブリュッセル
ワルシャワ、マンチェスター、キャンベラ
北京、クアラルンプール、バンコク、ハノイ、テグ
ブラジリア、サンパウロ」
までちゃんと読んでないだろが?
と、馬鹿僻地人が捏造を正当化する朝鮮人体質を見せつけております
福岡人は新幹線がGDP 稼いでいるのも知らないだろうなぁ
普通にそこで働いてる人がいるのに除外するワケがない
都市の実際の規模
オフィス、店舗、住宅等の総建物棟数と総床面積(大都市比較統計)
札幌市 516 216棟 127 628 103u
福岡市 310 889 82 217 237
熊本市 241 236 42 432 802
総床面積 札幌>>福岡+熊本
総建物って農作物集積所や倉庫も入るんだよなw
それが都会かよw
オフィスの方が正しい指標だろうよ
都市の実際の規模
オフィス、店舗、住宅等の総建物棟数と総床面積(大都市比較統計)(大都市比較統計)(大都市比較統計)(大都市比較統計)
札幌市 516 216棟 127 628 103u
福岡市 310 889 82 217 237
熊本市 241 236 42 432 802
総床面積 札幌>>福岡+熊本
'都市の実際の規模 平成30年1月1日現在
オフィス、店舗、住宅等の総建物棟数と総床面積
札幌市 519 848棟 128 634 799u
福岡市 310 958 83 149 382
熊本市 230 781 42 059 898
木造 木造以外 (免税点以上)
札幌 347 138棟 46 601 197u 157 498棟 70 878 977u
福岡 202 369 20 636 617 102 593 61 322 195
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/nenpyo/d-h29.html#11 >>800 >>798 バカにされてんのにまた書いて来る
>>801 >総建物って農作物集積所や倉庫も入るんだよなw
ソース付き自分で証明してくれ
総建物つったら普通に建築許可取って建てた全建物の事だよ
倉庫も農産物なんたらも含まれるのは自明
犬小屋やテントは違かろうけどねw
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
ーーーーーーーーーーーー(4倍の壁
大阪市 1,601万平米
ーーーーーーーーーーーー(1,000万平米の壁
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
ーーーーーーーーーーーー(300万平米の壁
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
ーーーーーーーーーーーー(100万平米の壁
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf >>805 朴幌の面積って福岡の4倍弱あるのにオフィスは3分の2かよ
市街地が狭くて片田舎なのがわかるな
賃貸用オフィスの面積をオフィス延べ床面積に捏造する
韓国人の子孫である修羅国人
福岡人の本国のピンチだから
フッ化水素のスレに皆移動したかな?
高さ90m以上100ヤード300フィート以上の高層ビル(着工決定含)の数(カーテンウォールやパラペットや劣塔、塔屋、看板、鉄塔アンテナやヘリポートなどは軒高+12mまで。合体連結は1棟
4位.神戸 65棟
5位.名古屋 45棟 ※数年後に4棟建設予定あり
6位.川崎 39棟 ※数年後に4棟建設予定あり
6位.札幌 39棟 ※新幹線アルファX開通前までに他に8棟は建設予定あり
8位.さいたま29棟
9位.千葉 27棟 ※数年後に4棟建設予定あり
9位.福岡 27棟
11位.仙台 24棟
12位.広島 22棟
札幌に有利になるようやたら条件が複雑に長くてワロタ
冒頭の高さ90m以上なんか5ch以外では見ないわ
札幌基準は、もういいから
低所得低密度、おまけにスカスカ
一般的な高層ビルは100m以上、広辞苑やマイぺディアや建築大事典でもそう定義される
名古屋 31棟
川崎市 28棟
仙台市 19棟
札幌市 18棟
福岡市 16棟
世界基準と言われるのは150m以上(500ft)のskyscraperと言う基準
名古屋 13棟
川崎市 12棟
仙台市 2棟
福岡市 1棟
札幌市 1棟
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2
アホくさ
北海道つったら新潟県と米の産出量トップ争いしてるじゃねーか
札幌は北海道に農業頼ってるクセにこれだ
そもそも農業産出額総額は 東京特別区部>札幌市 だが札幌の方が
田舎なのは自明
米の話と農業の話をごちゃ混ぜにして
論点を逸らすのは韓国人の得意技だが似てるね。
農業産出額の話だから論点逸しではない
枠を広くしただけ
札幌は勝てるトコまでカテゴリを下にたどるのが好きだが
GDP…負ける
商業販売額…負ける
小売販売額…僅差
大型商店販売額…コレだ!
細く1000個項目あったとして999負けても1有利な項目が有る全勝ってのが
札幌とか韓国独特の思考だからなw
札幌人曰く、地下街は札幌>>>>>名古屋とほざいていたがその理由が地下街に区分されない地下道部分を含む直線距離は日本一という記事を見たからだそうだw
韓国を思わせる札幌独特の思考には日本人には着いていけない
正当な反駁されてるのに論点ずらしとか難癖付ける朴幌の方がよほど韓国脳
さすが東朝鮮の異名を取るだけのことはある
福岡市、福岡都市圏、福岡大都市圏、福北都市圏、北部九州関門都市圏、九州、西日本、新幹線沿線都市
といつも勝てるところまで広げるのは忘れましたか?
いつも都市圏でも無い新千歳空港出すのはどこの田舎もんなんだよw
しかもできもしない妄想ビル自慢や
開通してない新幹線出して新幹線も圧勝とか言ってる馬鹿w
>>821 >>735みたいに九州に広げてるのはそっち
ゼネコン・不動産の「大都市争奪」戦、地方開発の主役は?
https://diamond.jp/articles/-/208945 全国の大都市で再開発が進んでいる。
このうち大型プロジェクトが豊富なエリアでは、売上高1兆円を超すスーパーゼネコン(大手)5社が受注争奪戦の主役に立つ。
これら大手が東京以外で受注に力を注ぐ順番を不等号で表現すれば、「大阪>福岡>名古屋>札幌>その他の都市」となる。
この順で各エリアの大都市「争奪」最前線をレポートする。
記事の扱い大きさもも上記の通りでございました。
>>822 新千歳空港行きの便を「札幌行き」と呼ぶのを知らない馬鹿がいるようだな。
それが何?
空港コードに合わせただけで千歳都市圏の空港が
札幌都市圏に移動するわけではない
九州の県庁所在地で市内に空港があるのは福岡と宮崎だけ
佐賀空港を福岡市の空港扱いするようなモノだからなあ
ちなみに佐賀空港は24h貨物便発着可で物流に便利なので
福岡空港、佐賀空港、九州道、長崎道、大分道に近い
鳥栖周辺には倉庫、物流センターが集中している
札幌市内にある丘珠空港は現在滑走路が短いためLCCを走らせることが出来ない。
また例え延伸するとしても大雪が降る札幌では夏期のみの運用となる。
また現在自衛隊との共用になっているためそこの折り合いも決めなければならない。
予算はどうにかなるだろうが、LCCを走らせるのに必要な2000mに延伸する場合、
大規模な支障物件移転が100%発生。
いずれはLCCも走るようになるだろうけれど、大雪が降る以上はどのみち千歳クラスの利用者を獲得できないだろう。
まぁ札幌はそのかわりに世界最大の雪まつりや冬季オリンピックも有利に誘致できるメリットがあるんだよな
毎年大雪が降るのに経済力がある大都市でなければ不可能な事でしょう
毎年小惑星探査機を送れるような雪対策費用が掛かっているというデメリット
もちろん観光客が落として行く金では全然足りない
その代わり夏になると大量の作物、通年では牛乳や牛肉、魚が獲れる日本全体のメリットがあるから500万人もの人が今も北海道で暮らしてるんだよ。
デメリットだって言うけれど寒いから嫌だとか言う奴らは感謝して日頃の飯を食いたまえ
機械ばっかりいじる仕事してたって食べ物がなければ死ぬだけで何の意味もないのだよ
017年政令指定都市農業産出額(千万円)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00500249&tstat=000001108355&cycle=7&month=0&tclass1=000001108375&tclass2=000001127275&cycle_facet=tclass1%3Acycle
都市名 総額 耕種 畜産 加工品
新潟市 5,798 5,447 351 0
浜松市 5,121 4,311 776 34
熊本市 4,579 3,835 742 2
岡山市 2,503 2,227 276 -
静岡市 1,754 1,538 112 104
神戸市 1,584 1,113 471 0
横浜市 1,302 1,206. 96 -
福岡市 1,064 565 499 0
さいたま. 1,034 1,023. 11 -
京都市 993 972. 19 1
千葉市 938 705 233 -
仙台市 661 580. 82 -
広島市 595 467 127 -
北九州 529 494. 35 0
特別区 420 387. 33 -
札幌市 350 287. 64 -
堺 市 347 244 103 -
川崎市 343 299. 43 -
相模原 335 187 148 -
名古屋 300 247. 53 -
大阪市. 55. 46 9 -
へー農業は東京区部よりショボいのに北海道に広げるんだ テメーら福チョンみたいに全農に甘えてのうのうと百姓やってられるような
狭い規模の農場じゃないんだよ北海道はさ
規模がでかすぎて組合も独自だし、その中心部が札幌にあるんでね
都会である札幌がそこまで農作物育てる理由とくにないのよ
しかも北海道の農家は大量生産しないとあまり相手にしてくれない
東京が札幌よりも多いのは単純に人口の差。
それよりもそのデータじゃ福岡市がいかに百姓都市なのかってのがバレバレになっちゃうよ、それでもいいの?
百姓都市福チョンさんw
>>837 国内の市で人口最多の横浜市が百姓都市?
ちょっと見落とし多いんじゃない?
>>841 東京都心におフランス野菜も供給してるからな。
あと中華街に日本には無い中華野菜も栽培しとる。
横浜市南部は昔は鎌倉郡だったら鎌倉野菜も料亭に供給しとる。
また苅部大根や西谷ネギなど農大出たアンちゃんが品種改良に熱心。
なんせ面積も大阪市の2倍、名古屋市の3/2倍だから、乱開発から守られた緑地専用用地はたくさんある。
>>840 福岡市は九州地方の福岡県内だろ?
札幌市は北海道地方の北海道内なんだよ
おわかり?
九州地方のそれぞれの県には知事がいるけど北海道には道知事一人しかいないって事。
でかいと勘違いしがちなんだよね
>>841 人口が多いと百姓じゃないの?
横浜は東京のベッドタウン百姓都市だよ
1995年
中枢国際港湾指定 博多港
中核国際港湾指定 仙台塩釜港/広島港
あれっ、札幌は?
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm 1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000
経済センサスでみる12大都市の産業特性と主要産業
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.html
事業所数と従業者数
札幌市 7.9万 83.2万人
仙台市 4.9万 53.0万人
さいたま 4.4万 48.4万人
東京区 56.4万 721.2万人
横浜市 12.6万 142.9万人
川崎市 4.4万 51.5万人
名古屋 12.9万 138.6万人
京都市 7.9万 72.7万人
大阪市 20.9万 219.2万人
神戸市 7.2万 70.9万人
広島市 5.6万 57.2万人
福岡市 7.5万 82.8万人
都市別に本社を調べて見た。
やはり日本の大企業の本社は殆ど東京にある。
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (豊田市)東京本社も有り
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (横浜市)グローバル本社
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉市)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (名古屋)東京本社も有り
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (門真市)
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (刈谷市)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都も有り
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage 平成28年経済センサス
従業者数上位100市町村
https://www.stat.go.jp/data/e-census/2016/kekka/pdf/rank.pdf
28年24年 都道府県名及び 全国に占める
順位順位 市町村名 従業者数(人) 割合(%) 累計(%)
1 1(←0)東京都 特別区部 7,550,364 13.3 13.3
2 2(←0)大阪府 大阪市 2,209,412 3.9 17.2
3 3(←0)神奈川県 横浜市 1,475,974 2.6 19.8
4 4(←0)愛知県 名古屋市 1,417,153 2.5 22.2
5 6(↑1)福岡県 福岡市 866,930 1.5 23.8
6 5(↓1)北海道 札幌市 838,911 1.5 25.2
7 7(←0)京都府 京都市 739,542 1.3 26.5
8 8(←0)兵庫県 神戸市 727,130 1.3 27.8
9 9(←0)広島県 広島市 581,331 1.0 28.8
10 10(←0)宮城県 仙台市 554,801 1.0 29.8
11 11(←0)神奈川県 川崎市 543,812 1.0 30.8
12 12(←0)埼玉県さいたま市 509,450 0.9 31.7
13 13(←0)福岡県 北九州市 434,714 0.8 32.4
14 14(←0)千葉県 千葉市 406,378 0.7 33.2
15 15(←0)静岡県 浜松市 367,526 0.6 33.8
16 16(←0)新潟県 新潟市 364,667 0.6 34.4
17 18(↑1)岡山県 岡山市 341,398 0.6 35.0
18 17(↓1)静岡県 静岡市 340,623 0.6 35.6
19 20(↑1)大阪府 堺市 314,806 0.6 36.2
20 19(↓1)熊本県 熊本市 305,105 0.5 36.7
21 21(←0)鹿児島県鹿児島市 274,569 0.5 37.2
22 22(←0)石川県 金沢市 251,418 0.4 37.7
23 25(↑2)愛知県 豊田市 248,872 0.4 38.1
24 24(←0)神奈川県相模原市 248,832 0.4 38.5
25 23(↓2)兵庫県 姫路市 244,970 0.4 39.0
26 26(←0)栃木県 宇都宮市 241,408 0.4 39.4
27 27(←0)大阪府 東大阪市 231,607 0.4 39.8
28 29(↑1)富山県 富山市 217,688 0.4 40.2
29 30(↑1)東京都 八王子市 215,748 0.4 40.6
30 28(↓2)愛媛県 松山市 215,683 0.4 40.9 最新の経済センサスは平成28年なのになあ
なぜ古いデータ出して来るのかなあw
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit >>849 ちょっと前には負けてたのがそんなに悔しいのか?
今現在鼻の差でも勝てれば嬉しい?
◆送料についてのお知らせ
このたび弊社の配送業者送料値上げの要請があり、当社の配送料も改定することとなりました。
【クロネコヤマト宅急便 100サイズ】 送料は全国一律1361円となります。
※ 沖縄・北海道・離島のお客様は別料金となります。
◆送料についてのお知らせ
このたび弊社の配送業者送料値上げの要請があり、当社の配送料も改定することとなりました。
【クロネコヤマト宅急便 100サイズ】 送料は全国一律1361円となります。
※ 九州・沖縄・離島のお客様は別料金となります。
>>164-166,538,602,675,723-724
保存しなおしました!
akn***** |7/18(木) 7:13
昔からだよ
住宅地のあちこちに不審者注意、痴漢出没ののぼりや看板が沢山あるでしょ
他県に引っ越したら気づくけど普通ないの
福岡県警が中高生に毎年暴力団や覚せい剤や売春についての講習会するのも同じ
ネット社会で小さな事件も目につくようになったから増えたように感じるだけ
n7d***** |7/18(木) 10:37
福岡県出身です。福岡県の治安の悪さ、男尊女卑のひどさをずっと見てきました。
頼まれて仕方なくお見合いしたら相手の男性から「女性は飯食わせてもらってるんだから俺が機嫌悪いときに八つ当たりされても当たり前」と言われました。
女性の友人はご主人の風俗遊びを問いただしたら殴られてました。こんな事、日常茶飯事なので私の友人は美人多いですがほとんど独身です。
私は現在関西圏に住んでますが皆が優しくて精神的苦痛を感じません。
福岡県の性犯罪の多さは男尊女卑の延長線上にあるのか、お隣の国から渡来して来た遺伝子が濃いのでしょうか。下半身のだらしなさや野蛮な言動にガッカリします。
お盆や正月の帰省も家族がいるから仕方なく帰るけどゆくゆくは家族を呼び寄せたいと思っているほど福岡県は女性は住みにくい地域です。
作文より事実
バス運転手に土下座強要の疑い 男逮捕 札幌西署|07/26 10:44 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/329018?rct=n_hokkaido 路線バスの運転手に土下座をさせたとして、札幌西署は25日、強要の疑いで、札幌市中央区盤渓、
アルバイト従業員工藤智雄容疑者(52)を逮捕した。
逮捕容疑は6月9日午後7時15分ごろ、同市中央区盤渓で、乗車していた路線バスの男性運転手(48)に
「わびを入れろ」などと謝罪を強要し、停車中の車内で土下座させた疑い。工藤容疑者は「謝らせたが、
土下座は見ていない」と容疑を一部否認しているという。
札幌の韓国人の観光客は少なくなって
より一層閑散になったって
新千歳空港の国際線の8割は韓国便だから
ジリ貧だねえ
産業も無く韓国人頼みの札幌は、これからどうなるの?
>>862 釜山への船便持ってる福岡より酷いの?意外だったな
福岡は中韓もそうだが東南アジア系も多いしね
福岡人にとっては中韓人だろうが東南アジア人だろうが歓迎されりゃいいお客さんだけどね
少なくとも人種差別主義者のネトウヨよりは
>>164-166,538,602,675,723-724
乙!
>>862=783
アルツマシーンは>>784を100回見て忘れないようにしないと
読み終わったら>>864さんと一緒にこれも読んどいて
◆2019年5月の宿泊実績データ ※観光庁
総数 日本人 外国人
京都 1,437,213 1,043,983 393,230(1位 中国40.6%)
札幌 1,331,581 1,033,769 297,812(1位 中国34.3%)
名古屋 1,048,231 908,195 140,036(1位 中国72.9%)
浦安 701,337 629,484 71,853(1位 中国74.1%)
福岡 691,157 612,565 78,592(1位 韓国42.6%)
広島 542,864 529,816 13,048(1位 豪州21.8%)
仙台 521,926 512,986 8,940(1位 台湾66.0%)
またまたキターー
■新千歳空港南側に新ビル建設 HKK連合の計画概要判明 地方空港にも積極投資
新千歳には運営委託期間最終年度の49年度までに2900億円を投資する。
現在は、国内、国際線それぞれ専用のビルがあり、国際線ビルは12万4000m2に拡張工事中。新ビルは、両ビルを維持したまま、両ビルの南側で建設される。
国内、国際線共用で30年ごろの開業を目指す。建設費は約470億円。
多様な路線を展開できる態勢を整え、国際ハブ(拠点)空港としての位置付けを強める狙いとみられる。 >>864 良い事やん。九州の別府やゆふいんと言った九州の温泉地はチョンで崩壊寸前だったからね。
他にも、大宰府、小倉城、門司港レトロ〜下関唐戸もチョンを見なくなった。
チョン相手に商売していた、キャナルとビートルはどうなるんだろうな?
リバーウォークはさっさと見切りを過ぎて、免税店を閉店して地元向けの屋内遊園地
にして良かったな。
いつも瞬間最大の観光データ
年間でズタボロ負けだから悔しいんだろうなw
>>866 福岡叩くためとはいえ北九からのレスですか?
苅田人か発狂関門かケーンか上津原か鶏卵素麺かは知らんが複数回線上等みたいだね(笑)
北九とか朴幌なんかの衰退都市にいると精神病んじゃうのな
札幌って観光降客は元より宿泊客も福岡に負けてるんだな
出張でも観光でも基本は全部宿泊になってしまう奥地なのに
まあ、ロクな観光地も無く何も無くてガッかりだから仕方ないけど
■韓国人観光客の依存率
北海道
https://honichi.com/areas/hokkaido/hokkaido/ 韓国 15.86%
福岡県
https://honichi.com/areas/kyushuokinawa/fukuoka/ 韓国 56.84%
>>871 うむ。まさに先祖様が韓国人である福岡人お得意の捏造ですねw
ちなみに
>>871の捏造アルツハイマー体質は孫の代を超えても健在のようでw
朴岡人の発言って捏造やら自慢やらで身の程知らずの吠えし蛙で韓国臭がしていつも不愉快なんだよね
飯が美味いだの美人が多いだの自然もあるだのなんでも一番たいと信じこんでるようだけど札幌からしてみると全て上回ってるから滑稽なんだよね
朴岡人が各所で宣伝活動を頑張ってる姿をよくみるけどそれがなんかかわいらしいからいつも静観してあげてるw
韓国人に性格がそっくりな福岡人がいくら捏造しても格上アピールして吠えても現実は厳しい。
福岡の何十年にわたる布教活動もいい加減もう終わり。
福岡市程度ではもはや名古屋の相手にならないことがこのネット社会で世間の汚ギャルのあいだでも露わになってきた。
福岡ごときなら札幌や横浜でも役不足!!
せめて神戸と京都と川崎を倒してからかかっておいで。
そして札幌と横浜を倒すことができたら福岡に名古屋への勝利の権限を与えてあげる。
>>865 ほらやっぱり観光客数・宿泊人数でも名古屋に惨敗してる
森ビルによる都市分類によると札幌、神戸、福岡はクラスタ1による近親憎悪。
同じレベルだから戦いにのなる。
>>872福岡はチョンが大好きだよ!
特に、ひどいのが福岡と北九州。徴用工の時も積極的に交流を続けていた。
さすがに、今回の件で韓国側が拒否をしたので、韓国人ツアー客が来なくなった。
九州のインバウンド観光はほとんどが韓国人。
まあ、これで九州の温泉地はチョンが消えて本来の姿に戻って来るんじゃない?。
別府とゆふいんはチョンに占領さされていたけど、常連客が戻って来るから良い事だと
思うよ。
これだけ関係がこじれたら修復は不可能。良い事だな!
>>876 で、その結果中国の一人勝ちを望んでるんですね
ネトウヨは近親憎悪で韓国を敵に回して日本を中国領にしたいの(笑)?
そんなこと言ったら日本も韓国も台湾も中国に併合必至ですが
>>877 JR九州がチョン向けに大型高速船を造るそうだよ。
何処まで腐ってるの?ドンドン反日運動をやって日本に来ないで欲しい!
渡航禁止まで持って行ってほしいね。
>>878 そんな無駄金があるなら
早くいただいた国の税金、経営安定基金で被災した日田彦山線を
2年以上も放置しないでJRQよ復旧しろや
韓国は経済的に焦土化させて北朝鮮主導で併合させるから
船は要らなくなると思う。
九州の観光もタヒ確定
>>880 韓国の複数の航空会社が8月下旬以降、福岡と韓国を結ぶ便の運休を検討今週中に発表(笑)
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019072904704 JR九州に大型高速船もパーだな。金をドブに捨てたのと同じだな!
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190729/5010005118.html 博多の奴はやたらチョンと交流したがるんだな。
まあ、これで別府とゆふいんは本来の姿に戻るね。九州の温泉地もようやく昔のひなびた
温泉地を楽しめるな。
韓国人が来なくなったら福岡へ遊びに行く。店員から観光客まで韓国だらけ嫌になる
札幌って観光降客は元より宿泊客も福岡に負けてるんだな
出張でも観光でも基本は全部宿泊になってしまう奥地なのに
まあ、ロクな観光地も無く何も無くてガッかりだから仕方ないけどなああ
札幌は道内からもほぼ泊まりなのか
九州は福岡、鹿児島間でも気軽に日帰り可能
なのにブザマだな
最寄りの新幹線駅までガラガラディーゼル車しかないから仕方ないの
韓国人にしてみりゃ福岡は似たような所だはな外国に来たとは思ってないだろ
確かに思ってないみたいだね
そこが北九州市との差
福岡市から北九州市に入るとようやく小倉城とかあって日本を感じるらしい
札幌は福岡の14倍以上観光客がいるけど韓国人に依存してないところがさすがだね
札幌行っても、ただの超劣化名古屋だからなあ
交通不便だし観光するとことも無いし
様々な先生建からも欧米であると親しまれる札幌は福岡市の17倍観光地があるからどこの名所に行っても外国人を見かける
名古屋に毛が生えた程度のレベルなのが台北や釜山だけど、名古屋は福岡市の5倍観光地があるから福岡より観光宿泊客が多いんだよ
>>889 すべても国際線が福岡空港に集中してるからな。福岡はただのフロントにすぎないよ。
今は、熊本城が地震で崩壊したんで、小倉城方面から別府やゆふいんに行くコースが
多いんじゃない?
けど、あれだけたくさんのチョンを小倉城で見たけど、あの事件以来パタリと見なくなった。
博多の影響は多いけど、小倉はただの通過点だからそうでもないんじゃない?
これで、別府とゆふいんはチョンがいなくなって、日本人の常連客が戻って来る、と思います。
>>891 名古屋を中心とする愛知県は意外と、日本的な観光地が多いじゃん。
名古屋城の天守と本丸御殿があるからね。そこが博多と違う。
足を延ばせば国宝の犬山城と復元城下町がありますから。
博多の大濠公園はただの池だし、福岡城の舞鶴公園は城と思う人はいないだろう?
地元民でも城!て思ってる人はいないのでは?
大宰府は宮島なんかに比べるとショボイし、インスタ映えはしないからね。
まだ、下関の赤間神宮の方がまだ良いよ。
だから、外国人は飛行機で来て観光せずに福岡で泊まって、別府やゆふいん、小倉城に行く。
名古屋は新潟と双璧を成す田んぼアートの名作地なんだよ。
____________________________________
名古屋市港区の作品
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。
そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、
水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。
平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html 参加者は400人
田植えが完了して水を引きました
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
みんなで稲刈り
_____________________________________
新潟市西蒲区の作品
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_nogyo_maki/1356843208342.html 17倍観光地があってどうして福岡市に負けているんだか…
>>895
◆米の農業産出額・総計[千万円]
仙台 401
広島 160
京都 149
北九州 129
福岡 107
---↑畑・田園が多い田舎↑---
名古屋 56
横浜 20
大阪 4
札幌 2 >>760
◆2019年5月の宿泊実績データ ※観光庁
総数 日本人 外国人
京都 1,437,213 1,043,983 393,230(1位 中国40.6%)
札幌 1,331,581 1,033,769 297,812(1位 中国34.3%)
名古屋1,048,231 908,195 140,036(1位 中国72.9%)
浦安 701,337 629,484 71,853(1位 中国74.1%)
福岡 691,157 612,565 78,592(1位 韓国42.6%)
広島 542,864 529,816 13,048(1位 豪州21.8%)
仙台 521,926 512,986 8,940(1位 台湾66.0%)
https://kankouyohou.com/docs/newsrelease_20190703.pdf
福岡って観光客は元より宿泊客も名古屋に完敗しだしたんだな
出張でも観光でも基本は全部宿泊になってしまう奥地なのに
んまー、ちゃんとした観光地も無く何も無くてガッかりだから仕方ないけどな
リピーターが少なすぎる町 福岡 マジなはなし、名古屋でまともに栄えているのは、名駅〜栄の中心部とせいぜい金山と東山線沿線だけ
あとは駅前でもろくな商店街も無く、寂れた街並みが続いている。この部分が東京や大阪と大きく違うところだ
名鉄山王(名駅より豊橋方面に一つ目)
https://goo.gl/maps/pCcPx 名鉄栄生(名駅より岐阜方面に一つ目)
https://goo.gl/maps/jt32Q 名鉄神宮前(名駅より豊橋方面に三つ目)
https://goo.gl/maps/YJ1py 名鉄東枇杷島(名駅より岐阜方面に二つ目)
https://goo.gl/maps/KnRmC 名鉄堀田(名駅より豊橋方面に四つ目)
https://goo.gl/maps/Ti4Fc 名鉄西枇杷島(名駅より岐阜方面に三つ目)
https://goo.gl/maps/JYfq4 名鉄呼続(名駅より豊橋方面に五つ目)
https://goo.gl/maps/p9rOq 名鉄二ツ杁(名駅より岐阜方面に四つ目)
https://goo.gl/maps/uh1Nz 名鉄新川橋(名駅より岐阜方面に五つ目)
https://goo.gl/maps/L670S 近鉄米野(名駅より一つ目)
https://goo.gl/maps/iqQx7 近鉄黄金(名駅より二つ目)
https://goo.gl/maps/N1MGt 近鉄鳥森(名駅より三つ目)
https://goo.gl/maps/XYsGv ごらんの様に駅施設も貧相でまともな駅前商店街がひとつも無く、非常に寂れた駅前が展開されている
>>898 キミら季節限定データばかり漁ってるよね
ブザマ過ぎて痛いんだけど
>>901 君くどいね
サラリーマン宿泊客に加え、改札で乗車2回ダブルカウントで稼いでるで論破済み
いい加減 疲れるから100回言えば本当になる戦法もうやめて
>>902 キミこそ観光庁の統計基準理解してねえな
サラリーマンなんか含まれてねえよw
朴幌の月別観光客入込状況
大好きなホークスが反日企業で終わってるな福岡。残念
横浜市
入込観光客数 4,686万
宿 泊 客 数 733万
外国人宿泊客数 74万
観 光 消 費 額 3,633億
宿 泊 客 室 数 20,000前後
それぞれで算出方法が全然違うから適当な入込・宿泊数に対して消費額ももう適当w
観光庁のような全国統一された調査方法だと途端に福岡市は弱くなるわけだw
そもそもフクオカンコクはアナルシティ以外で観光客全然見かけないし
京都や札幌や浅草みたいなどこを見渡しても外国人しかいないなんて光景は福岡では絶対にみられないからね。お得意の博多どんたく式計算だというのがわかる
>>906
むしろ札幌に見限られた飽きられた日本ハム(本社:大阪市)を追い出せて本望だろ
朴岡人と広島人と大阪人と韓国人以外 世界の誰も興味がないオワコン野球だ 日韓政治対立の余波、九州で続く 高速船の利用者減
2019年7月26日18時28分
https://www.asahi.com/articles/ASM7V51QGM7VTIPE01J.html 日本と韓国の政治的な対立がビジネスに及ぼす余波が、九州企業で続いている。
JR九州高速船(福岡市)は26日、博多―釜山で運航する高速船「ビートル」で、釜山発の7月の利用者数が前年同月と比べて約3割減る見通しを明らかにした。8月も現時点で、前年から約4割減ると予測しているという。
韓国人の利用客は昨冬ごろから、現地経済の減速感などもあって鈍くなっていた。さらに最近、減少傾向が強まっている背景には日韓関係の悪化も考えられるという。
西日本鉄道(福岡市)が展開する国内のホテルでも、韓国人客が減少している。予約分を含んだ韓国人客の利用室数は7月、前年同月より約3割減った。倉富純男社長は25日の定例会見で、「当面、注視する必要がある」と話した。
韓国人客減「多分に影響」 西鉄社長、ホテル予約で3割
2019/7/26
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47786490V20C19A7LX0000/ 西日本鉄道の倉富純男社長は25日、福岡市内で会見し、日韓の政治的対立などで韓国人観光客のホテルやバスの利用客が減り「多分に影響が出ている」と話した。国内で展開するホテルの韓国からの予約が、7月は前年同月比3割減少。今後の動向を「注視すべきだ」と懸念を示した。
名 東
福広神大京古横川京仙札
岡島戸阪都屋浜崎23台幌
無無無無無〇無△〇無無 リニア
〇〇〇〇〇〇〇△〇〇〇 新幹線
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 地下鉄
〇〇〇〇〇〇〇〇〇無予 私有鉄
無〇〇〇〇〇〇無〇無〇 新交通システム/モノレール/ケーブルカー
無〇無〇〇無無無〇無〇 トラム(ライトレール)
無無〇無〇無無無無無〇 ロープウェイ
無無〇無〇無無無無〇〇 リフト
△〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 高速道路(80km/h以上)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇無予 都市高速(60km/h)
9点 京都
8点 東京23、神戸
7点 大阪、名古屋、札幌、広島
6点 横浜
5点 川崎
4.5点 福岡
4点 仙台
>>910
元々同胞なのにこんな薄情な関係なのは滑稽なもんだな
同じ血が流れてるんだから福岡市だけは他の日本とは別だーと言う人が韓国国内にもっといてもいいはずなのに 9月から
大韓航空
釜山〜札幌便 運行中止
ティーウェイ航空
務安〜大分便 運行中止
大邱〜熊本便 運行中止
釜山〜佐賀便 運行中止
イースター航空
釜山〜札幌便 運行中止
釜山〜関西便 運行中止
一方、〜福岡便 通常通り運行?おい大丈夫か?
>>910 間違いなく崩壊するな。九州の訪日外国人は6割が韓国からだよ。
もうこれだけこじれたら関係修復は不可能です。ほとんどが福岡空港から入国するから
福岡市にとってはかなりの痛手。
けど、九州の温泉地はチョンがいなくなり、元のひなびた温泉地に戻る。良い事では
ないか。
>>912 福岡空港の発着枠取得が厳しくて九州の他の空港に割り振ってた便がなくなるわけだから
ますます福岡空港に集中するのか...困ったぞ
>>907 都合悪いデータが出てくると統計自体に難癖つけるいつもの手
あと「見かけない」とか個人の主観
>>164-166,723,898,911
いいのみーっけメモメモ保存拡散
何はともあれこの主観でもなんでもない客観的データ網羅集が全てを物語っているようだね
こんなに丸裸にされちゃったらもう横浜は名古屋に対して打つ手がないわなw
>>916 同じクラスタだとやっぱりライバル心が芽生えるんだね(笑)
森ビルによる都市分類
>>916 「無」と書けず「予」と書いちゃうブザマさ…
>>917 クラスタ1の札幌、神戸、福岡もだな。
ここでも札幌、神戸、福岡は闘争心が芽生える様だ。
争いは同レベルで生じる(AA略)かな?
まあ大阪だけは他をはるかに引き離しているがな。
大都市の規模と中枢性(p8)
*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉
*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺
*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf >>911
トラムはともかくロープウェイ(笑)、リフト(笑)、ケーブルカー(笑)を入れた時点で田舎民が作ったリストだな。
地方都市では交通の主流なのかも知らんが、大都市では無いか有っても完全な脇役だから、中核市リストでやってくれ。
「予」は建設中、建設予定
福広神大京名横川京千埼仙札
岡島戸阪都古浜崎23葉玉台幌
無無無無無予無△予無無無無 浮上式リニア
〇〇〇〇〇〇〇△〇無○〇〇 新幹線
〇〇〇〇〇〇〇予〇無○〇〇 地下鉄
〇〇〇〇〇〇〇〇〇○○無無 私有鉄
無〇〇〇〇〇〇無〇○○無〇 新交通システム/モノレール/トラム
△〇〇〇〇〇〇〇〇◯○〇〇 高速道路(80km/h以上)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇○○無無 都市高速(60km/h) サッカーJ1札幌、J2福岡 さすが野球大国野球サッカー共に頑張る札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、横浜、埼玉
>>922 正確にはあと数年で逃げられるのが決定した、だよね
札幌ドームが負の遺産にならなきゃいいですが
そう言えば札幌ドームの方が福岡のドーム球場よりキャパ大きいはずだけど毎年日ハムはホークスに集客人数負けてるね
ファイターズファンよりホークスファンの方が活気に溢れてるのかな?
札幌の他のプロスポーツチームの収入全部合わせてもホークスに勝てないとか言わないよね?
2018年 消費者物価地域差指数
01位 東京都 104.4
02位 神奈川 104.3
03位 埼玉県 101.1
04位 京都府 100.7
05位 千葉県 100.5
06位 石川県 100.3
06位 兵庫県 100.3
08位 山形県 100.0
09位 長崎県 99.9
10位 北海道 99.8
10位 大阪府 99.8
12位 和歌山 99.6
12位 徳島県 99.6
14位 福島県 99.4
14位 福井県 99.4
14位 滋賀県 99.4
17位 島根県 99.3
18位 高知県 99.2
19位 岩手県 99.1
19位 富山県 99.1
21位 広島県 98.9
22位 宮城県 98.8
22位 鳥取県 98.8
24位 新潟県 98.7
24位 山梨県 98.7
26位 青森県 98.6
26位 三重県 98.6
26位 熊本県 98.6
29位 静岡県 98.5
29位 山口県 98.5
29位 沖縄県 98.5
32位 香川県 98.4
33位 秋田県 98.3
33位 岡山県 98.3
35位 栃木県 98.2
36位 愛媛県 98.1
37位 愛知県 98.0
38位 茨城県 97.9
39位 岐阜県 97.4
40位 大分県 97.3
41位 佐賀県 97.2
42位 長野県 97.1
42位 奈良県 97.1
44位 福岡県 96.6
45位 群馬県 96.3
46位 鹿児島県 96.1
47位 宮崎県 96.0
総務省 小売物価統計調査
令和元年7月30日発表
>>923 ハードだけは他所から金出させて作るけど
人は来ないのが朴幌
福岡空港とかあんなショボいのに
新千歳空港より利用者が多い
>>924 大阪の物価が安いのはスーパー玉出のお陰だな(笑)
>>918 これは恥ずかしいw予定の予だろきっと
>>919 それは違うな。日韓関係のように争いは一方的に粘着されても生じる
>>920 ケーブルカーもゴムタイヤだからだろうな。トラムはゴムタイヤ走行じゃないからそこに入れるのは間違い
>>922>>923
正しくは逃がしてやったんだろw
時代遅れの時代を先読みできない棒振り豚の正体は朴岡人か?
2030年冬季五輪が終わったら解体しようと考えてるから逃がしてやったたんだろうな。一昨年、札幌ドームの隣りをスポーツの聖地にする構想が発表されたのがいい証拠
W杯スタ唯一?黒字の札幌ドームが負の遺産ってそんな札幌の心配なんかしなくていいだろ。数億円の赤字に転落しようがセレブが小銭を失うみたいな赤字額なんだからww償却も終わる
福岡より市債がずっと少ない札幌の心配なんてしなくていいからそんなことより他の球場の赤字の心配でもしてやれ
▲ほとんど使われていない税金赤字無駄球場一覧▲
サンマリンスタジアム宮崎
倉敷マスカットスタジアム
秋田こまちスタジアム
HARD OFF ECOスタジアム新潟
BIG Nスタジアム長崎
長野オリンピックスタジアム
松山坊っちゃんスタジアム
沖縄セルラースタジアム那覇
>>925 コンサドーレの半分も観客が入らないアビスパ…
ヒント:福岡は発着回数3番目らしい。それなのに新千歳の着陸回数に対する旅客数の多さとは違って福岡の着陸回数に対する旅客数は少ない
一昨日だった
先日発表された最低賃金
札幌861円
福岡840円
福岡は昔は北海道と変わらない最低賃金所得だったのに…
「九州は離島だしぃー」という言い訳は通用するかね。おまけに人口も多いのにこれでは人口が多いメリットもなくなるね
朴幌は孤立してるし冬死ぬからその最低賃金なんだよ
福岡は九州、中国地方に配慮した価格になっている
さもないと一極集中に歯止めがかからなくなる
保存しとけよ
ヨドバシ送料無料
テレビ通販も離れ小島以外送料共通が大半
郵便局は九州島と北海道同じ
今年くらいから雑誌や書籍の店頭での発売日が九州でこれまでよりさらに遅くなったところに言われてもなw
首都圏よりも最大3日、北海道より半日〜1日遅れる雑誌もあるってよ
なお北海道はトラックではなく鉄道や船による輸送が中心のため変更はない
>>932 ただ、生活するだけなら札幌よりも福岡だよ。
札幌は孤立した離れ小島の大都市。何処に行くにも飛行機で行かない、といけない。
将来、新幹線が札幌まで来てもさほど変わらない。せいぜい、北東北に日帰りできる程度。
福岡の場合、新幹線を使えば鹿児島〜滋賀まで日帰り可能。さらに、長崎、高松でも
日帰りできる。これが北九州市の方だと、松山までフェリーがあるし、北九州空港を
使えば東京も日帰り可能です。
冬は寒いが、札幌のようにドンドン雪が振る訳でもなく、氷の世界に閉じ込められる事
もないからな。移住するなら札幌よりも福岡、北九州だよ。
>>924 九州って最低賃金でよく煽られるがそれ以上に物価が安いから優秀なのかねぇ
それとも最低賃金しか貰えない層が薄いのか
>>933 東京からは札幌の方が東京から福岡よりも近いから面積が小さい離れ小島の九州はそれだけ孤立してるっていいたげだな
札幌の場合、新幹線を使えば仙台、大宮まで日帰り可能に
夏は乾燥ぎみでしかしながら暑いが、福岡のようにドンドン砂が振る訳でもなく、酷暑ヤクザ博多弁の世界に閉じ込められる事もないからね
東日本人や欧米人は移住するなら世界基準で物事を考えられる全員札幌でしょ
福岡より家賃も安いし飯も美味いし治安も民度も良いからね
>>935 何を寝言を言ってるんだ。札幌に新幹線はいつできたんだ。
> 郵便局は九州島と北海道同じ
コンプレックス丸出しだなあw
九州に島付けて北海道には付けないw
北海道なんか車じゃフェリー必須なんだから九州よかよほど
離島なんだけどなあw
実質、飛行機でしか脱出出来ない、車で気軽に他県にも行けない土人の生息地で暮らすと感覚が麻痺するんだろうな
若者は東京に逃げ、道内の老人が札幌に移住してるようだけど、老人こそ足腰悪いから豪雪地帯なんかで暮らすの辛いだろうに。
こんな必要性なんか無いからなw
◆年収2000万円あったら、どの都市に投資しますか?
1位(44.0%) : 東京23区
2位(*8.6%) : 横浜
3位(*7.4%) : 札幌
4位(*5.8%) : 大阪市
5位(*4.2%) : 福岡市
6位(*3.5%) : 京都市
7位(*3.3%) : 神戸
8位(*3.1%) : 那覇
9位(*2.5%) : 名古屋
10位(*2.4%) :仙台、さいたま市
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1210/04/news042.html アンケートで精神勝利か
哀れ
他の例:住みたい都市→実際は他の政令指定都市に転出超過
札幌が名古屋の4倍の面積で地下鉄は半分で
私鉄も無く駅数は1/3しかない
どんだけ不便な田舎かよくわかる
人口増加率
札幌市>>>>>>>>>>>>>福岡市
人口減少数
福岡県>>>>>>>>>>>>>北海道
北海道は平野部が広い。そして、土地が余っている。
それが起因しているだろうな。
>>943 お前バカのフリした他県人のなりすまし工作員だろ
品名:USB3.0対応 2TB 外付けハードディスク
品番:LCH-MND020U3
(発送方法・送料)
西濃運輸カンガルー便送料(発送元:静岡県)
本州・四国・九州 900円
沖縄・北海道・離島 2,000円
住みたい都市ランキングってのは実はこういう事だ
本当に住もうとは考えていない
熱中症で500人搬送か
九州ではまたマダニで死亡か
暑くて地獄だとみんなインタビューで答えてるな
欧米人も好きな雪では1人も搬送されないし観光客は増えるしアイスも売れるし福岡のように水不足にならないしな
福岡は名古屋より面積が広いのに地下鉄も私鉄も3分の1くらいしかない
それなのに犯罪は名古屋より多い
言葉のナマリ具合も酷いしどんだけ不便な田舎かよくわかる
本土民の北海道に対する認識
政令指定都市別労働生産性(2015年、実質値)
10.2 川崎市
9.1 福岡市
8.7 大阪市
8.7 神戸市
8.6 仙台市
8.6 名古屋市
8.4 千葉市
8.3 横浜市
8.2 広島市
8.2 全国計
7.9 北九州市
7.8 さいたま市
7.5 京都市
7.3 岡山市
7.2 新潟市
7.2 浜松市
6.6 札幌市
https://www.jpc-net.jp/study/sd12.pdf 北海道は人口密度が低く、平野が広い。だから、開発余地があり、将来性がある。
まさに関東的だ。関東は人口密度が低い地域を中心に伸びている。
一方、福岡は人口密度が高く、山も多い。関西のように衰退しか道がないでしょう。
札幌圏は江別市など宅地開発が容易な地域がある。
福岡圏にはあるのかね?せいぜいタワマンくらいでしょう。
造成が容易な札幌ならびに北海道
人口密度高すぎて造成が困難な福岡
差は広がるばかり
労働生産性は24時間営業の
コンビニ等が多い所は低くくなる
>>953 川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度 4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit >イケア関係者によると、東京や大阪などの都市部に比べ、地方店はおおむね苦戦して>いるという。道内では同業の「国内最大手ニトリ」の存在も大きく、札幌出店は採算>性確保の見通しが立たなかったことも、方針転換に影響したもようだ。
イケアよりニトリ行くでしょう普通に
>>951 > 北海道は人口密度が低く、平野が広い。だから、開発余地があり、将来性がある。
未開発と同義語
イケアの商品は引っ越しの時は
破損保証しない業者がほとんどだ
>>957 未開発はこれから発展が望まれる証左なんだよ。
福岡は大人しく過疎化しておけ。
テレビ、イケア特集やってる。
やっぱイケアはいいね。
えっ?
もう二度とイケア買えない地域あるんだ。
そんな田舎住みたくないな。
自己都合で市域に入れといて事あるごとに切り離す。
札幌市の南区は可哀そう。
>>961 185万人もいて
鉄道利用者は名古屋の1/3
百貨店売上高も1/3
ショボすぎね?
商業販売統計(確報) 大型小売店販売額
2018年8月
1 東京区 186,034 11 さいたま. 18,003
2 大阪 86,193 12 千葉 15,406
3 横浜 61,672 13 川崎 13,370
4 名古屋 53,982 14 新潟 13,305
5 札幌 41,544 15 岡山 11,698
6 京都 28,148 16 北九州 11,405
7 神戸 25,080 17 浜松 9,631
18 堺 9,525
8 福岡 24,619 19 相模原 8,073
9 広島 19,849 20 熊本. 7,342
10仙台 18,175 21 静岡. 6,628
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_2.html >>956>>960
福岡市外近郊や仙台のIKEAの売り上げが低いせいで札幌と広島への出店をとりやめたってのかw
これは被害
札幌と広島は福岡仙台を訴えてもいいぞ
>>964 瞬殺乙
>>965 当たり前だろ
福岡や仙台より一回りも二回りも小さな田舎にIKEAができるわけないだろ
朴幌っぺが
札幌より住宅が一回り小さい福岡では、
家具を置くスペースも少ないので
家具屋も商売にならないだろうな。
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/12(水) 11:22:19.98 ID:CcxGc6S8
域内総生産>商業販売額>小売販売額>大型小売店販売額
ここまで細分化しないと勝てる項目にたどり着かないw
しかも百貨店は福岡のほうが売り上げがかなり高いし(約1.3倍)
パルコやマルイやその他ファッションビルもやや福岡有利。
結局札幌が勝っているのは郊外のイオンとかの大型スーパーや
アウトレット、ディスカウントストア、DIYストア、ドラッグストア
要するに田舎の象徴である部分で勝っている。
福岡の場合そういうのは粕屋や新宮や筑紫野にあるからね。
995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 12:37:30.32 ID:9RE3jWkn
>>992 それなー
俺もexcelで大型小売店の内訳みたら札幌はスーパーで圧倒的なのな
福岡市はそういう車で行く大型店は郊外にあるから統計に出ない
郊外=市外だからな
郊外が市域にある札幌市ならではの結果
沖縄除く九州1100万人と北海道530万人
倍以上違う背景人口考えたら福岡が札幌を下回ったらやばいけどね
朴幌の立地がショボい割に発展してるのは国にタカってるからだよ
奥地の僻地人はいつ九州7県の人口が1100万に下がったんだwww
捏造癖の鮮人と一緒
なんか東京から最も遠い僻地でナマった言葉で韓国人が叫んでるぞ
九州でも福岡だけ容姿がおかしいし
かつて関所が存在してたんかなーとおもうくらいに熊本や鹿児島と顔や性格が違うからな
札幌はブスの産地だからなw
まともなのは水商売のおねーちゃんくらい
飛行機でしか実質何処にも行けない閉ざされた僻地のカッペ土人
朴幌市の地方交付税1,083億円は全国市町村でダントツ
2位の神戸市は666億円
なお、地方交付税の倍額の国庫支出金もポッケナイナイ
ザ・キング・オブ寄生虫
>>978 それだけ札幌は国から重宝さるている証拠だよ?
官は札幌と東京を重視するようだ。
A machine learning approach to predicting psychosis using semantic density and latent content analysis
https://www.nature.com/articles/s41537-019-0077-9 > ■統合失調症の会話傾向
>
> 統合失調症や双極性障害(旧名:躁うつ病)の患者には、共通した会話の傾向があります。
>
> その1つが、会話の意味密度が低いというものです。意味密度とは、使用している単語の
> 数に対してあまり意味のないことを言っているということです。
>
> 多くの言葉を使いながら、ほとんど意味を伝えない人というのは、統合失調症や双極性障害
> を発症するリスクがかなり高いと考えられます。
> それは精神病を発症した人たちは、「声」「音」「聞こえる」「ささやき」といった種類の、主に
> 聴覚に関係する話題に強い関心を寄せる傾向があるというものです。
>
> こうした聴覚に関係する概念クラスタは、興味深いことに学習時に利用された会話サンプル
> の中には生じていませんでした。
>
> この潜在意味解析の結果も踏まえ、意味密度の低さ、聴覚に関連する単語の利用頻度を
> 含めてAIに会話を分析させた結果、精神病の検出率は90%以上になったのです。
>
> おそらくこの結果は、幻聴のようなものに言及することが多いことが一因と考えられます。
> またちょっとした雑音に反応しやすいという傾向にもつながる可能性があります。
関学の2019年度 一般入試率が出たな
法学部 入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部 入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部 入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策 入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉 入学者288人 一般入学者147人 一般率約35%
教育学部 入学者348人 一般入学者071人 一般率約20%
国際学部 入学者287人 一般入学者061人 一般率約21%
暑い地域の福岡は避暑地を求めて脱出している。
雪国の東京や北海道に流出している様だ。
良識派、アク禁で札幌スレの更新が止まったようだなww
★発送について★
・発送方法:ゆうパック
・商品発送地:千葉県
・発送料金:全国一律1500円(北海道/沖縄/離島2500円)
(発送料金は運送費+梱包費です)
・入金確認後、1〜2営業日以内(土曜/日曜祝祭日休み)に発送いたします
・着払い、代金引換、指定以外の運送業者には対応できません。
>>985 ある日札幌でクマさんに出会った
花咲く大通りクマさんに出会った
こんなイメージですか?
国土防衛の為に北海道はもっと発展し札幌市は大事な都市である。関東地方の人口の2割を移住させよう。土地は無料配布で!
ぶっちゃけ、国土防衛に局所的な発展は必要ない。
国家がしっかりしていれば当地に何もなくても問題ない。
最低賃金は、
広島 > 北海道 > 福岡 > 宮城
844円 835円 814円 798円
10月改定後も、
広島 > 北海道 > 福岡 > 宮城
871円 861円 840円 824円
+27 +26 +26 +26
>>993 大手私鉄が発達してない所は地下鉄が発達してるだけ
札幌、東京都心、大阪都心
>>995 国鉄ももう民営化されたから大手私鉄なんですよね。
>>994 札幌は地下鉄すら発達して無いじゃん
地下鉄も名古屋の半分だし
>>997 マジなはなし、名古屋でまともに栄えているのは、名駅〜栄の中心部とせいぜい金山と東山線沿線だけ
あとは駅前でもろくな商店街も無く、寂れた街並みが続いている。この部分が東京や大阪と大きく違うところだ
名鉄山王(名駅より豊橋方面に一つ目)
https://goo.gl/maps/pCcPx 名鉄栄生(名駅より岐阜方面に一つ目)
https://goo.gl/maps/jt32Q 名鉄神宮前(名駅より豊橋方面に三つ目)
https://goo.gl/maps/YJ1py 名鉄東枇杷島(名駅より岐阜方面に二つ目)
https://goo.gl/maps/KnRmC 名鉄堀田(名駅より豊橋方面に四つ目)
https://goo.gl/maps/Ti4Fc 名鉄西枇杷島(名駅より岐阜方面に三つ目)
https://goo.gl/maps/JYfq4 名鉄呼続(名駅より豊橋方面に五つ目)
https://goo.gl/maps/p9rOq 名鉄二ツ杁(名駅より岐阜方面に四つ目)
https://goo.gl/maps/uh1Nz 名鉄新川橋(名駅より岐阜方面に五つ目)
https://goo.gl/maps/L670S 近鉄米野(名駅より一つ目)
https://goo.gl/maps/iqQx7 近鉄黄金(名駅より二つ目)
https://goo.gl/maps/N1MGt 近鉄鳥森(名駅より三つ目)
https://goo.gl/maps/XYsGv ごらんの様に駅施設も貧相でまともな駅前商店街がひとつも無く、非常に寂れた駅前が展開されている
-curl
lud20241219002835caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1560355004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「札幌と福岡 Part YouTube動画>12本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・札幌と福岡 Part.5
・札幌と福岡 PART3
・【オリンピック】札幌と福岡 Part7【相撲】
・札幌と福岡13
・札幌と福岡12
・札幌とか言う福岡に勝てない都市www
・札幌と福岡ってどっちが都会なの?
・札幌と仙台と横浜と名古屋と神戸と福岡都心で一番都会なのは?
・福岡県豊前市 part2
・福岡県庁スレpart20
・福岡県久留米市 Part.1
・福岡のAMラジオを語る PART 54
・福岡県久留米市 Part.8
・福岡vs札幌vs名古屋vs横浜vs神戸★Part1
・福岡県応援スレPart117
・福岡の高校ラグビーPart8
・アビスパ福岡情報総合スレ Part2
・福岡ミニラグビー PART8
・●●福岡地方の転職事情 Part56●●
・福岡のAMラジオを語る PART64
・福岡のAMラジオを語る PART66
・【岡山 広島 北九州 福岡 熊本 鹿児島】part3
・福岡ハレ系 Part 59 【中洲】
・福岡県を語ろう part1 [無断転載禁止]
・【福岡】五代目工藤會【北九州】season2 Part1
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.3
・福岡競艇 ボートレース福岡 BOAT RACE福岡 Part31
・【小動物系】 NHK福岡局 保里小百合 Part-2
・【福岡】今暇突発オフスレッドPart202
・【福交・三五】福岡のタクシー【桃源・その他】 Part.3
・一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part37 【1/21仙台、22大阪、28福岡、29六本木、2/4札幌、10渋谷、11横浜】 [無断転載禁止]
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.10
・【福岡】ハピメ・ワクワク★Part11【北九州】
・大阪>>>>>名古屋+福岡+横浜 part325
・【中洲】福岡ヘルス総合スレpart20【博多】
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.12
・福岡のAMラジオを語る PART60 ©2ch.net
・【福交・三五】福岡のタクシー【桃源・その他】 Part.8
・黒猫メイド魔法カフェ Part.22 札幌・中野・渋谷・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・熊本
・一人で行くつばきファクトリー メジャーデビュー5周年記念FCイベントTOUR ~LAST PARADE~【2月3日福岡・15日宮城】Part5
・福岡釣り37
・福岡釣り30
・福岡総合
・福岡の釣具屋
・雉専 vs 福岡
・東福岡高校
・福岡の山 ★3
・福岡市役所専用57
・東福岡高校
・福岡県卓球協会
・福岡に特別警報
・福岡の高校♪その20
・福岡桐蔭(大分)
・札幌、名古屋、神戸、福岡
・山形専用VS福岡
・アビスパ福岡1096
・福岡の人来てくれ!
・福岡の運送屋23
・福岡のワイン事情
・福岡とその周りの件情報2
・★福岡の転職事情4★
・福岡市西区スレ★7
・アビスパ福岡983
・福岡大学・医学部医学科
19:15:28 up 25 days, 20:19, 0 users, load average: 34.94, 31.72, 36.45
in 0.85145807266235 sec
@0.85145807266235@0b7 on 020809
|