◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
市町村合併妄想が大好きです PART.7 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1567343873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺の考えた組み合わせ
松前+福島
盛岡+滝沢+雫石
ヨーロッパの基礎自治体って数千人規模でも大丈夫なように制度設計されてるんじゃなかったか
南房総市+鋸南町
肝心な時に役に立たない自治体・役所はどんどん統合・廃止で。
群馬県市町村合併案
>>9 館山市と南房総市で合併して
南房総市
伊丹市と川西市で伊丹市
まあ、北部(旧東谷村)は
猪名川町と合併してくれ
あとは池田市を神聖伊丹市に編入やな
>>13 その枠組なら鋸南町も合併して安房市でいい
田舎の弱小自治体はブラック企業や底辺大学と同じで客(社員)が居なけりゃすぐ潰れる。
ボンクラ客がいつまでも居座るからダラダラと継続してしまう。
「先祖代々の土地」などと叫びながら 八つ墓村のような自治体にしがみつく抵抗勢力がまだまだいる。
改革(令和の大合併)無くして成長無し、現状維持は後退と同じだ。
平成の大合併で地方の活力が奪われた
令和の大分割が必要
村は村でも離島は防衛上保護しても異論は無いけど 本土の大川村や野迫川村等々を残すメリットって無いよね。
合併したら人口減に拍車がかかる
合併しなかった町村はなんとか持ちこたえてる
合併せずに市制したところは人口増えてる。
合併したとこでも筑前町は人口増えてるような
平成の大合併の総括がないまま令和の大合併はおかしいわ
市町村合併の次は県の合併だな
47都道府県あるけど差が大き過ぎる
>>15 数がやたら多い
知名度が低い
人口(学生の数)が少ない
行政サービス(教育)の質が酷い
不本意で住む(行く)人間が0ではない
助成金という名の税金が流されてる
誘導(移住)する勢力が見受けられる
ここで「大学」のランクの話が出てくるなんて・・・と思うが、
大変よく似てる
>>17 小規模ではやってけないんだが・・・
>>18 町も然り。
小規模の市も然り。
>>22 いっそのこと道州制。
財政難の市に財政豊かな周辺の町村が合併したがらない
いっそのこと全都道府県全市区町村で合併して日本国日本市にするのはどーよ
田舎貧乏自治体=親に反抗するニート、生活保護不正受給者 といってもいい。
銭(小遣い)を与えるのを止めれば嫌でも自助努力するようになる。物になったら儲けもの、潰れても微々たる影響しか無い。
>>24 豊かなところはまだしも、
問題は豊かではないところ
>>26 それはどうだか・・・
やはり数を減らさなければ
人口数千人の町村は平成の大合併で淘汰されて
人口1万から5万の数合わせに欲しい所程残っているのが現実
市町村理想の編成
群馬
1沼田市(沼田市+川場村+昭和村)
2水上町(みなかみ町+片品村)
3吾妻市(東吾妻町+中之条町+高山村)
4草津町
5万座町(長野原町+嬬恋村)
6渋川市
7前橋市
8吉岡町
9榛東村
10高崎市(高崎市榛名倉渕以外+藤岡市+安中市合併前+玉村町+神流町)
11榛名町(旧榛名町+旧倉渕村)
12松井田町
13上野村
14甘楽町
15富岡市
16下仁田町(下仁田町+南牧村)
17伊勢崎市
18太田市
19桐生市(桐生市+みどり市)
20大泉町
21館林市(館林市+板倉町)
22邑楽市(邑楽町+明和町+千代田町)
(11市9町2村)
なお僕の市町村理想の編成では3万人特例市も考慮しました
>>24 これ
豊かな郊外同士で合併する組み合わせのほうが最適
最近話題になってる病院再編問題で貧乏自治体は追い詰められるんじゃないか?
病院すら無い所には風邪もひかない馬鹿以外誰も寄りつかないから人口減少で再編も早まるだろう。
【群馬県】前橋市は高崎市に吸収合併されろ!
http://2chb.net/r/mayor/1549558384/ 主題歌
一、
乾いた風の中 このスレ立てる前から
気付かぬうちに心は 合併求めてた
間違えないで よそ者たちよ 県庁所在地が
「高崎」だと言うのなら ホントにそうしたい
政令指定都市 あながち夢じゃない
二、
お隣の県には 那須塩原市があるさ
新幹線の駅名 そのまま市の名前
必ず学ぶべきだと どこかで声がする
関東と信越つなぐ 新生「高崎市」
政令指定都市 あながち夢じゃない
お隣の県では 大宮が浦和と
与野と岩槻合わせ さいたま市です
その手に確かな 手応えつかんで
自治体合併の風に吹かれ チャンスはいつやって来る?
前橋という市の名前なぜ 誰にも消せないの?
政令指定都市 あながち夢じゃない
政令指定都市 あながち夢じゃない…
奄美群島は名瀬が圧倒的にでかいので大島支庁ひとつでまとまっているけど
宮古・八重山や壱岐・対馬、伊豆諸島(大島・三宅・八丈)はほぼ同規模なので出先機関も分かれているな
出先機関云々以前に 一つの島に自治体が複数ある状況を何とかしないとな。
>>38 奄美群島に限って言えば大島一島で一自治体は流石にやり過ぎ
徳之島3町と沖永良部2町はさっさと合併した方がいいのは確か
俺的離島の合併案
徳之島3町→徳之島町
沖永良部2町→沖永良部町
奄美1市2町2村→奄美市
石垣市+竹富町+与那国町→八重山市
久米島町+多良間村→久米島町
小笠原除く伊豆大島の町→伊豆大島町
種子島1市2町→種子島市
今までにあった離島の合併(俺のわかる範囲)
佐渡島の自治体→佐渡市
壱岐4町→壱岐市
対馬6町→対馬市
宮古島の自治体+伊良部→宮古島市
久米島2村→久米島町
大崎上島3町→大崎上島町
周防大島4町→周防大島町
隠岐1町3村→隠岐の島町
相馬市+新地町→宇多市
南相馬市+飯舘村→磐城行方市
バランス型24都道府県
人口250〜1000万人程度
東京都 東京都特別区部・西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市、千葉県浦安市・市川市行徳地区
大阪都 大阪府大阪市・豊中市・吹田市・摂津市・守口市・門真市・大東市・四条畷市・東大阪市・八尾市・松原市・堺市・高石市・大阪狭山市、兵庫県尼崎市・伊丹市
北海道 そのまま
陸奥道(北東北) 青森県、秋田県、岩手県(下記除く)
仙台県(南東北) 宮城県・山形県最上・村山・置賜、福島県中通り・相双(広野町を除く)、岩手県気仙・一関地区
新潟県(会越) 新潟県下越・中越・佐渡、山形県庄内、福島県会津、長野県栄村
埼玉県(北関東) 埼玉県さいたま市・南部・県央・東部・利根・北部地区、栃木県、群馬県、茨城県結城市・古河市・五霞町・境町・八千代町
千葉県(東関東) 千葉県(上記除く)、茨城県(上記除く)、福島県いわき市・広野町
多摩県(西関東) 東京都多摩地区(東京都・横浜府の範囲を除く)、埼玉県西部・南西部・川越比企・秩父地区、山梨県郡内、神奈川県旧相模湖町・旧藤野町
横浜府(南関東) 神奈川県(上記除く)、東京都町田市・稲城市、静岡県熱海市・伊東市
長野県(甲信) 長野県(上記下記除く)、新潟県上越、山梨県国中(旧富沢町を除く)
静岡県(東海) 静岡県(上記除く)、愛知県東三河、長野県下伊那、山梨県旧富沢町
金沢県(北陸) 石川県、富山県、福井県嶺北、岐阜県飛騨(下呂市を除く)
名古屋府(中京) 愛知県尾張・西三河、岐阜県美濃・下呂市、三重県伊勢・志摩、長野県木曽
京都府(東近畿) 京都府(下記除く)、滋賀県、福井県嶺南、大阪府茨木市・高槻市・島本町・枚方市・寝屋川市・交野市・箕面市豊川地区、兵庫県旧市島町
神戸府(西近畿) 兵庫県(上記除く)、大阪府池田市・箕面市(豊川地区を除く)・豊能郡、鳥取県因幡、岡山県旧大原町・旧東粟倉村・西粟倉村、京都府旧久美浜町
奈良県(南近畿) 奈良県、和歌山県、大阪府(上記除く)、京都府木津川市・相楽郡、三重県伊賀・東紀州
岡山県(東中国) 岡山県(上記除く)、広島県備後、鳥取県伯耆、島根県出雲・隠岐、香川県直島町、愛媛県上島町
広島県(西中国) 広島県安芸、島根県石見、山口県(下記除く)
四国道 香川県(直島町を除く)、徳島県、高知県、愛媛県(上島町を除く)
小倉県(東九州) 福岡県北九州・筑豊地区、大分県(下記除く)、山口県下関市・宇部市・山陽小野田市・長門市・旧美祢市・旧阿知須町
福岡県(西九州) 福岡県福岡・筑後地区、佐賀県、長崎県、熊本県(下記除く)、大分県日田市・玖珠郡・旧山国町
鹿児島県(南九州) 鹿児島県(奄美を除く)、宮崎県、熊本県苓北・球磨
沖縄県(琉球) 沖縄県、鹿児島県奄美
(直轄地域) 東京都伊豆・小笠原諸島
人口順 2010年国勢調査
名古屋 10,235,143
東京都 10,094,751
横浜府 9,651,425
埼玉県 9,077,824
千葉県 8,954,623
福岡府 7,378,067
大阪都 6,452,852
北海道 5,506,419
京都府 5,489,351
多摩県 5,446,158
神戸府 5,446,088
仙台県 4,818,613
静岡県 4,592,660
奈良県 4,164,937
四国道 3,962,141
岡山県 3,683,354
陸奥道 3,583,269
小倉県 3,422,651
広島県 3,063,442
金沢県 3,045,157
長野県 2,903,661
鹿児島 2,868,785
新潟県 2,675,694
沖縄県 1,511,591
直轄地 27,815
薩摩川内市は広過ぎるから分割しろ
甑島列島→甑島郡甑島村
旧祁答院町→さつま町と合併で祁答院市
それ以外→川内市(川内市+東郷町+樋脇町+入来町)
姫路市+たつの市+相生市+赤穂市+宍粟市佐用町+上郡町+神河町+市川町+福崎町→姫路市
淡路市+洲本市+南あわじ市→淡路市
豊岡市+香美町+新温泉町→豊岡市
養父市+朝来市→朝来市
丹波市+丹波篠山市→丹波篠山市
明石市+加古川市+高砂市+播磨町+稲美町→明石市
加東市+加西市+小野市+西脇市+三木市+多可町→小野市
宝塚市+三田市+猪名川町→宝塚市
伊丹市+川西市→伊丹市
西宮市+芦屋市→西宮市
三多摩を神奈川県に返還
伊豆諸島などを静岡県に返還
東京23区を23の市に移行
北区→北東京市
中央区→東京中央市
港区→東京港市
横浜市+川崎市→浜川市
豊中市+池田市+箕面市→豊中市
吹田市+摂津市→吹田市
茨木市+豊能町+能勢町→茨木市
高槻市+島本町→高槻市
門真市+守口市→守口市
寝屋川市+四條畷市+大東市→寝屋川市
枚方市+交野市→枚方市
東大阪市+八尾市+柏原市→東大阪市
松原市+藤井寺市+羽曳野市→松原市
富田林市+河内長野市+大阪狭山市+太子町+南河内町+千早赤阪村→富田林市
堺市+高石市+泉大津市+和泉市→堺市和泉港区・和泉山手区
岸和田市+貝塚市+泉佐野市+泉南市+阪南市+熊取町+田尻町+忠岡町+岬町→岸和田市
泉州空港→岸和田空港
関西国際空港→新大阪国際空港
浜松市+湖西市→浜松市浜名湖区
区分けを浜名湖区・浜松区・天竜区の
3つに再編
磐田市+袋井市+掛川市+森町→磐田市
菊川市+牧之原市+御前崎市→菊川市
島田市+川根本町+吉田町→島田市
焼津市+藤枝市→焼津市
富士市+富士宮市+裾野市+御殿場市+小山町→富士市
沼津市+長泉町+清水町→沼津市
三島市+函南町→三島市
熱海市+伊豆の国市→熱海市
伊豆市+西伊豆町+東伊豆町+河津町→伊豆市
下田市+松崎町+南伊豆町→下田市
静岡市と伊東市は単独市制存続
丸森町→役場水没のため解散。住民は他地域に移転し水没地域は公園等に活用。
平成大合併で旧町村の人口減進行 地域衰退と日弁連
https://www.47news.jp/news/4187999.html 1999年から2010年までの「平成の大合併」で合併した人口4千人未満の旧町村の地域は、
合併に加わらず存続を選択した近隣の小規模町村に比べ、
人口減が進む傾向にあるとの調査結果を日弁連が6日公表した。
調査した47組の9割で、旧町村の方が人口減少率が高かった。
役場がなくなった影響で公務員減少や商店廃業、事業所閉鎖などが起き、
地域が衰退したのが主な要因としている。
総務省研究会は昨年7月、
複数市町村で構成する「圏域」を新たな行政主体として法制化する構想を発表。
大合併に似ているため日弁連は同10月、
実現すれば小規模市町村が衰退すると批判する意見書をまとめている。
小規模市町村=「上からの指図は受けたくない」「自分の部屋が欲しい」「仕送り寄越せ」と叫んでる馬鹿学生
東通村や飛島村という例外はあるが大体こんな感じ。
さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
奈良は面積の極端に小さな町と人口の極端に少ない村がたくさん残っててこのスレの住民が嫌ってそう
>>56 小規模の数を絞るべきのは尤も。
だが「上からの指図」ってのも一切分からないではない。
小規模は大規模にひれ伏せってのは違うしな・・・
せめて吸収方式ではなく対等方式で数を絞るべきだ。
ただ、大規模からしたら小規模と対等なんて沽券に関わるかもしれないが・・・
>>58 かといって単独ではもう厳しい。
絞るべきだ。
>>62 もっと酷いのは長野だろう。
村の数全国一多いってそもそも誇るようなことなの?
https://blog.nagano-ken.jp/data_cat/life >>65 違わなくはない。人間や企業も同じで稼ぐ力が無い者たち(主に女子供)や強みの無い零細企業は他にひれ伏すしか無いのが自然な流れ。
強みを見つけて自立するか、大人しく傘下に入り世話になるか、自立出来る力も無いのに「人権がー」「権利がー」などと市民団体のように抵抗して周囲からドン引きされ支援受けられず野垂れ死にするか。
まぁ餓鬼じゃなければ賢明な選択が出来る筈だな。
>>65 観光イメージだろう
町制要件を満たしても敢えて村のままなところ多いし
>>67 やはり大規模からしたら「対等は許せない、やるなら絶対吸収」ということで良いのか。
実例一応ないではないんだがな・・・
女子供てそこに女の話持ち出すのは余計ではないか?
女であろうと男以上に稼いでる人間はごまんといる。
子供とて親の所有物ではない。
こっちは何が何でも小規模を残せとは言ってない、やり方の問題。
じゃあ
>>66は人権どうでも良いの?
男女の話とか人権の話とかこれ以上は
http://mevius.2ch.net/gender/とか
http://egg.2ch.net/rights/で。
>>68 どうかな・・・
村のままでイメージの良さにつながるのだろうか・・・
過去レスにある24都道府県案の現在の人口
細かいところは割愛
詳しい区割りは上にある
>>73 出生数だか出生率はともかく、
数を減らすべきなのは同意。
>>76 基本的にそれぐらいにすべきってのが一番多いよな
区割りは広域市町村圏がベースだろうか
人口の差はどれぐらいあっていいと考えてる?
あと、上限とか下限とか
個人的には行う業務にもよるが、数千人とか1万人とかは避けた方が良さそう
各業務で人口が何人いたら単独で行えるかのリストとかないのだろうか
僕の場合はこうする。
@合併するところは合併する
A平泉みたいな観光地、矢祭みたいな合併しない宣言をしているところ、B檜枝岐みたいな合併するとデメリットがありそうなところC飛島みたいな財政力高そうなところは合併しない
大阪市24区を8区に!
西淀川区、福島区、此花区で此花区
淀川区、北区、中央区で北区
東淀川区、旭区、都島区で都島区
西区、浪速区、天王寺区で天王寺区
城東区、東成区、鶴見区で城東区
港区、大正区、住之江区で住之江区
西成区、阿倍野区、住吉区で阿倍野区
生野区、東住吉区、平野区で平野区
>>78 物分かりのいい素直な自治体はもう平成の時に合併した。
残ってるのは自立出来ん割に相手には高年収を求める勘違い不細工女のような自治体が殆ど。
こういう捻くれ者たちには泣いて土下座するまで頭ひっぱたくor相手にせず餓死させるの二択以外に無し。決して飴を与えて甘やかしたり下手に出てはいけない。
>>76 せめてそのぐらいの数には絞らないとな
>>77 広域が基本だろうが広域によっては域内の市町村全部かき集めても規模(面積ではなく人口)があまりでかくならず、
周辺の広域とくっつけることも視野に入れなければという場合も
上限は特になし
下限はできれば20〜30万人、せめて10万人
>>78 4以外は合併した方が良い
>>81 財政悪くて小規模なところを減らすべきという方向性自体は間違ってないが、
頭ひっぱたくのはさすがに余計
ひっぱたきもせず放置もせず廃村のがまだ増しだろう
居住地の集約(コンパクトシティ化)が必要
>>83 >居住地の集約(コンパクトシティ化)が必要
これ地方の現実を知らないやつの発想で、
完全車社会だと郊外への拡散圧力に抗うことは不可能
>>78 合併しない宣言は町長変われば撤回する不安定要素
投票が可決したら、2025年の元旦に大阪に特別区が置かれ、それと同じぐらいの時期に合併特例債の期限が切れてくるからこれぐらいの時期から自治体再編の話が浮上しそうだな
2020年代後半から2030年代にかけて令和の大合併が行われるかもしれない
市町村だけでなく都道府県についての話も上がったりしそうだ
もはや合併というより制度ごと変わるかもな
>>86 しかし隅々までインフラ整備できるような財政の国ではないのも現実(税金の使い道を見直せば今よりは増しなのかもしれないが)
その車社会こそ果たして守り続けなければならないものなのだろうか
そりゃ自動車業界辺りは車社会様様なんだろうが・・・
>>87 http://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/page/page000157.htmlに残ってるところを見ると多分撤回はしてないんだろうが、
http://yamizosan.jp/area.htmlには加入してるところを見ると当時よりは薄れてるのも否めないな 定住自立圏・連携中枢都市圏って広域より一段と強い連携でステルス合併と言われることもあるようだし
愛知県尾張地方5政令指定都市再編案
名古屋市 135万人
名古屋市(守山・名東・東・緑各区と西区山田・北区楠・中川区富田・港区南陽を除く)
西名古屋市 101万人
一宮市・稲沢市・清須市・津島市・愛西市・あま市・大治町・弥富市・蟹江町・飛島村・名古屋市中川区富田・港区南陽
北名古屋市 93万人
春日井市・小牧市・犬山市・扶桑町・大口町・江南市・岩倉市・北名古屋市・豊山町・名古屋市西区山田・北区楠
東名古屋市 95万人
名古屋市名東区・天白区・守山区・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・東郷町
南名古屋市 93万人
名古屋市緑区・豊明市・大府市・東海市・知多市・常滑市・阿久比町・東浦町・半田市・美浜町・南知多町
>>90 俺だったら飛島村・みよし市あたりは独立させそう。
>>90 なかなか興味深いな
名古屋市は大体昭和の大合併前の範囲かな
名称で、
西名古屋市→一宮市
北名古屋市→春日井市
東名古屋市→愛知市
南名古屋市→知多市
というのはどう?
一宮は有名だし、春日井は郡名でもある、愛知の名前は残しておきたいし、知多も無難かなと
あと、人口バランスが悪くなるけど、緑区、豊明、大府は東の方が良さそうだな
>>91 この制度上それは厳しそうだな
飛島は周辺部も合わせて単独区でもいいかもしれないけど
あと、みよしは豊田と合併だろうな
>>94 守山は微妙だなぁ
あと、東名古屋は守山や瀬戸みたいに旧東春日井郡が入ってるから、北名古屋を春日井にするのも避けた方がいいかもな
理想の愛媛県
1宇摩市(四国中央市+新居浜市)
2伊予市(伊予市+砥部町)
3松山市(松山市+東温市+松前町)
4今治市(しまなみ周辺5町除く)
5伯方町(しまなみ周辺5町)
6弓削町(上島町から改名)
7久万高原町
8大洲市(大洲市+内子町)
9八幡浜市(八幡浜市+伊方町)
10西予市
11宇和島市(宇和島市三間意外+愛南町)
12鬼北町(鬼北町+松野町+宇和島市三間)
>>92 知多も郡名
個人的には西を変えるなら旧郡名から中島か海部(あま)か西春日井か、それらの連称
郡名が難しければ構成市町村に何らかの共通項のあるもので
令和の大合併とかあるのかな?
浦和大宮とか静岡清水クラスの大型合併があると面白い
飛び地解消合併の機運が全くないけど、住民にも特に不便じゃないんだろうな
>>99 大阪市はさっさと、豊中やら吹田やら合併すりゃ良いと思う。
ついでに尼崎も。
>>101 大阪は都構想後に動きそう
最終的に、大体600〜700万人ぐらいの特別区部になると予想
>>100 間にある自治体が中二病みたいに意地で抵抗してるだけでしょ。
さっさと降伏すりゃ生きる道もあるのに旧日本軍みたいに全員玉砕(0人)まで抵抗するんだろうな。
>>101 大都市圏より地方こそさっさと合併すべきだ
>>103 旧日本軍を美化するつもりはないし市町村の数を減らすことは反対ではないが、
やり方によってはそりゃ抵抗もするだろう
逆に大規模都市からしたら「お前(周辺の小規模市町村)のものは俺(大規模)のもの」なんだな
>>101 北区 淀川区 中央区 天王寺区
豊中区 吹田区 摂津区 守口区
門真区 東大阪区 八尾区
松原区 堺区 美原区 泉北区
大阪15区
明石区 稲美区 三木区 西区
北区 垂水区 須磨区 長田区
兵庫区 中央区 灘区 東灘区
芦屋区 西宮区 宝塚区 三田区
兵庫16区
>>104 それの何が悪いんだ? 力ある者や数の多い方が主導権を握るのは世の常。学校や企業の統合再編だってそうだろ。
傘下に入るのが嫌なら強みを見つけて自助努力でやって下さいね。
>>107 全部が全部吸収合併とは限らないんだが?
県庁所在地・主要都市レベルですら対等合併もあったし
逆に郡部同士の吸収合併もあった
伊豆諸島、小笠原諸島を港区に吸収合併
青梅市+あきる野市+奥多摩町+檜原村→青梅市
武蔵村山市+瑞穂町→瑞村市
東大和市+東村山市+東久留米市→和久村市
武蔵野市+西東京市→武蔵野市
三鷹市+調布市+狛江市→三鷹市
清瀬市は埼玉県へ
多摩市は神奈川県へ
伊丹市+川西市+池田市→兵庫県伊丹市
箕面市+豊能町+能勢町→箕面市
大山崎町+島本町→京都府大山崎町
交野市+四条畷市+大東市→四条畷市
柏原市+藤井寺市+羽曳野市→河内市
富田林市+大阪狭山市+河内長野市+太子町+河南町+千早赤阪村→富田林市
岸和田市+高石市+泉大津市+忠岡町→岸和田市
泉佐野市+貝塚市→泉佐野市
泉南市+阪南市+岬町→泉南市
豊岡市+香美町+新温泉町→豊岡市
養父市+朝来市→南但馬市
丹波市+丹波篠山市→丹波篠山市
赤穂市+上郡町+佐用町→赤穂市
たつの市+相生市+太子町→たつの市
姫路市+市川町+福崎町+神河町→姫路市
淡路市+洲本市+南あわじ市→淡路市
加古川市+高砂市→加古川市
明石市+稲美町+播磨町→明石市
加西市+加東市+三木市+小野市+西脇市+多可町→小野市
宝塚市+猪名川町→宝塚市
伊丹市+川西市→伊丹市
富山市+上市町+立山町→富山市
黒部市+入善町+朝日町→黒部市
雲南市+奥出雲町→雲南市
大田市+川本町+美郷町+飯南町→大田市
エツ市+有南町→エツ市
益田市+津和野町+好が街→益田市
>>109 町田と稲城も神奈川かな
よくわからない合成地名はやめたほうがいいと思う
あと武蔵村山と瑞穂は地区が違うから合併しないほうが良さそう
瑞穂は同じ西多摩の青梅と、武蔵村山は立川か東のつく3市と合併するのが無難かな
東のつく3市の合併は、北多摩地区の中でも特に北にあるから北多摩市でいいんじゃないかな
>>110 伊丹と箕面は1市でいいと思う
あと、猪名川町もそこに編入で
>>111 まあ、繰り返しみたいになるが川西と猪名川町は絶対にセットだな
まず川西猪名川で合併してから他の合併に入るぐらい
それと、新温泉町は鳥取に入りたがると思う
あと、赤穂と上郡をつなげるために相生は必須
そもそも同じ旧赤穂郡だしさ
たつのは姫路と合併かな
>>117 姫路市+たつの市→姫路市
赤穂市+相生市+宍粟市+上郡町+佐用町→赤穂市
>>119 とりあえず、播州のごちゃごちゃと
淡路島の統一は実現してほしいですねえ
できれば、川西市の伊丹市編入も!
伊丹市営バスは存続で!
とりあえず
夕張 平泉 いわき 矢祭 檜枝岐
只見 那須 東海村 草津 太田
大泉 上野 三芳 瑞穂 聖籠
湯沢町 刈羽村 軽井沢 みよし
飛島 豊田 北山 庄原 高梁
新見以外は合併を考えたほうがいいかな?
>>121 今後合併するとしたら制度変更になるだろうから、小規模なところは合併せざるを得なくなると思う
逆に合併した自治体の下にさらに細かい簡素な自治体みたいなものを置くのもアリかもしれない
>>120 播州は姫路、加古川、西播、北播ぐらいにまとめて良さそう
明石と三木は神戸に編入かな
阪神地区はどう再編すべきか疑問だな
川西も阪急を使って直通で池田豊中経由で大阪に向かう人もいるだろうしそこまで伊丹とのつながりが大きいとは思えない
豊田市あってのみよし市なんだからくっつけても問題ないだろ
みよしは長久手とか日進とかと同じグループなイメージ
さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
鹿島市+嬉野市+太良町→藤津市
茨城県鹿嶋市は鹿島市に改称
滋賀は
@彦根市と豊郷町・甲良町・多賀町
A東近江市と日野町・愛荘町
B近江八幡市と竜王町
が合併したら事実上の合併完成だな
町村は0に
>>130 再び安土町を分離してこそ合併完成だとおもう
あと、大津・草津なども合併すべきかと
>>121 夕張はむしろ市民の救済のために合併させたほうがいいと思う。
財源に比較的恵まれている千歳市の飛地でいいのでは?
合併するべきではないところをまとめる
合併するべきではない自治体
北海道→夕張市 泊村
岩手県→平泉町
秋田県→大潟村
宮城県→松島町
福島県→檜枝岐村 只見町 矢祭町
いわき市
合併するべきではない自治体その2
茨城県→東海村
栃木県→那須町 芳賀町 上三川町
群馬県→伊勢崎市 太田市 大泉町
榛東村 草津町 上野村
埼玉県→三芳町
千葉県→酒々井町
東京都→瑞穂町
神奈川県→箱根町 鎌倉市
合併するべきではない自治体その3
新潟県→聖籠町 刈羽村 湯沢町
加茂市
富山県→舟橋村 立山町
長野県→軽井沢町
愛知県→みよし市 飛島村
合併するべきではない自治体その4
和歌山県→北山村
岡山県→西粟倉村
福岡県→福智町
佐賀県→伊万里市 有田町
沖縄→1島1自治体のところすべて
分割して復活させてもいいと思った市町村
浪岡町 榛名町 松井田町 婦中町
新津市 安土町
南九州市は分割してくれ
まだ知覧枕崎市の方がマシや
頴娃は指宿に編入
知覧と枕崎は協議会を設置していたことがありましたね
>>148 せやねん
南さつま市(坊泊地区除く)→阿多市に改称
南九州市(旧頴娃町除く)+枕崎市+旧坊津町坊泊地区+三島村+十島村→川辺市
指宿市+旧頴娃町+鹿児島市喜入地域(旧喜入町)→揖宿市
日置市+いちき串木野市+鹿児島市松元地域(旧松元町)→日置市
薩摩川内市(旧祁答院町及び甑島列島除く)→川内市に改称
旧祁答院町+さつま町→祁答院市
甑島列島→甑島郡甑村
出水市+阿久根市→出水市
長島町は熊本県天草市に編入
これが俺の理想とする薩摩
いろいろ県別に合併案考えた人だがもう一回後で合併案やり直すかも
>>151続き
とりあえずこんなのどう
札幌市+小樽市→札幌市
知内町+木古内町+福島町+松前町→松前町
利尻町+利尻富士町→利尻島町
盛岡市+滝沢市+葛巻町→盛岡市
岩手町+葛巻町→岩手町
福島市+伊達市+桑折町+国見町→福島市
南会津町+下郷町→南会津町
>>152続き
鉾田市+大洗町→鉾田市
長野原町+嬬恋村→万座高原町
高崎市+安中市+玉村町→高崎市
邑楽町+明和町+千代田町→邑楽町
長瀞町+皆野町→長瀞町
ふじみ野市+富士見市→富士見市
白井市+印西市→北総市or印旛市
>>153続き
木更津市+袖ヶ浦市→木更津市
十日町市+津南町→十日町市
長岡市+出雲崎町→長岡市
朝日町+入善町→越中境町
金沢市+野々市市+津幡町+内灘町→金沢市
あわら市+坂井市→芦原市
小海町+南相木村+北相木村+川上村+南牧村→野辺山町
>>154続き
筑北村+麻績村→聖高原町
阿智村+平谷村→阿智村
木曽町+南木曽町+上松町+木祖村+大桑村+王滝村→木曽町
浜松市+湖西市→浜松市
名古屋市+北名古屋市→名古屋市
設楽町+東栄町+豊根村→奥三河町
大垣市+垂井町+養老町+関ヶ原町→大垣市
御浜町+紀宝町→鵜殿町
>>155続き
大津市+草津市→大津市
赤穂市+上郡町→赤穂市
洲本市+淡路市+南あわじ市→淡路市
有田市+有田川町→箕島市
白浜町+すさみ町→白浜町
山口市+防府市→山口市
邑智町+川本町+美郷町→江の川町
隠岐の島町+西ノ島町+海士町+知夫村→隠岐町
海陽町+美波町+牟岐町→海部町
>>156続き
小豆島町+土庄町→小豆島町
松山市+松前町→松山市
伊予市+砥部町→伊予市
>>155 小さな村が合併してもなかなか厳しいだろうな
>>156 赤穂上郡相生の旧赤穂郡で合併したいところ
赤穂市でいいのかな
西播市もありかも
>>157続き
八幡浜市+伊方町→八幡浜市
大洲市+内子町→大洲市
高知市+いの町+日高村→高知市
津野町+檮原町→檮原町or檮原高原町
四万十市+四万十町+黒潮町→中村市or中村窪川市
北九州市+中間市→北九州市
>>161続き
大任町+添田町+赤村→添田町
上毛町+吉富町→上毛吉富町
小郡市+太刀洗町→小郡市
鳥栖市+基山町→鳥栖市
みやこ町+築上町→福岡京都町
みやき町+上峰町→三養基町
神埼市+吉野ヶ里町→吉野ヶ里市
>>162続き
佐世保市+西海市+佐々町+小値賀町→佐世保市
波佐見町+東彼杵町+川棚町→波佐見町
島原市+南島原市+雲仙市→島原市or雲仙島原市
玖珠町+九重町→玖珠町
大津町+菊陽町→菊陽市
>>163続き
高千穂町+五ヶ瀬町+日之影町→高千穂町
小林市+えびの市+高原町→えびの市
南大隅町+錦江町→南大隅町
南九州市+枕崎市→知覧市or枕崎市
知名町+和泊町→沖永良部町
西之表市+南種子町+中種子町→種子島市
>>164 離島は1つにまとめるのが良さそうだよな
奄美大島や徳之島とか
>>164続き
天城町+伊仙町+徳之島町→徳之島町
那覇市+南風原町→那覇市
石垣市+竹富町→八重山市
>>167 守山野洲栗東の湖南地区で大合併したら政令指定都市目指せそう
人口を増えてるしさ
>>168 やっぱし人口表みたいわ
那覇は浦添豊見城辺りも編入していいかも
沖縄中南部大合併は夢があるけど、そこまでしたら県の意義が薄れるからな
沖縄は北部中部南部宮古八重山の5圏域の下に細かい市町村を置くのが良さそう
那覇も那覇首里真和志小禄に分割で
>>170 人口データとかに著作権があるかもしれないんで怖いですね
人口データとかいろんなスレで日常的に使われてるからなぁ
さすがに人口データに著作権は無いと思うけど白地図の海岸線や境界データにはあるのだろうか
>>175 そういう真面目なのもいいが地図見て好き勝手空想するのが5ちゃんのいいところさ
>>176 >>175ではないけど、結局実用性を考えるとその方向にたどり着くんだよな...
地図で見える地理的要因だけでなく、人口のバランスを考えてしまう
個人的には、もっと細かいところについて語り合いたいところだが...
双葉郡→空白地域にし、放射性廃棄物置き場にする
現状回復は無理なんだからこのくらい開き直るのがいい。
双葉郡だけで1市にすればいい
行政窓口を一本化しろ
北方領土の6村も事実上機能していないのだから根室市に編入しなければ
愛媛
四国中央市+新居浜市
松山市+伊予市+東温市+砥部町+松前町+久万高原町
八幡浜市+伊方町
宇和島市+鬼北町+愛南町+松野町
大洲市+内子町
群馬
沼田市+昭和村+みなかみ町+川場村+昭和村
中之条町+東吾妻町+高山村
長野原町+嬬恋村
前橋市+吉岡町
高崎市+藤岡市+安中市+玉村町
富岡市+甘楽町
下仁田町+南牧村+神流町
桐生市+伊勢崎市
館林市+板倉町
邑楽町+千代田町+明和町
新潟
村上市+関川村+粟島浦村
新発田市+胎内市
阿賀野市+阿賀町
新潟市+田上町
燕市+三条市+弥彦村
長岡市+見附市+出雲崎町
十日町市+津南町
上越市+妙高市
山梨
小菅村+丹波山村
山中湖村+忍野村
都留市+西桂町
富士河口湖町+鳴沢村
甲府市+中央市+笛吹市+甲斐市+昭和町
北杜市+韮崎市
市川三郷町+富士川町
南部町+身延町+早川町
長崎
時津町+長与町
佐世保市+西海市+佐々町
波佐見町+東彼杵町+川棚町
島原市+南島原市+雲仙市
>>183 安中市から松井田町
高崎市から榛名町
の分割もありかもしれない
長野1
信濃町+飯綱町
飯山市+木島平村+栄村
中野市+山ノ内町
須坂市+高山村+小布施町
白馬村+小谷村
長野市+小川村
千曲市+坂城町
筑北村+麻績村
上田市+長和町+青木村
佐久市+佐久穂町+御代田町
長野2
池田町+松川村+生坂村
松本市+朝日村+山形村
茅野市+富士見町+原村
諏訪市+岡谷市+下諏訪町
箕輪町+南箕輪村
伊那市+大鹿村
長野3
木曽町+南木曽町+上松町+木祖村+大桑村+王滝村
駒ヶ根市+飯島町+中川村
松川町+豊丘村+喬木村
阿智村+平谷村+根羽村
阿南町+下條村+売木村+天龍村+泰阜村
福井
あわら市+坂井市
福井市+鯖江市+永平寺町
越前市+越前町
南越前町+池田町
敦賀市+小浜市+美浜町+若狭町+高浜町+おおい町
鳥取
鳥取市+岩美町+智頭町+八頭町+若桜町
倉吉市+三朝町+湯梨浜町+北栄町
琴浦町+大山町
米子市+境港市+日吉津村
南部町+伯耆町+日野町+日南町+江府町
島根
益田市+津和野町+吉賀町
邑南町+川本町+美郷町
大田市+飯南町
出雲市+雲南市+奥出雲町
西ノ島町+海士町+知夫村
愛知1
東栄町+設楽町+豊根村
岡崎市+幸田町
碧南市+高浜市
安城市+知立市
愛知2
豊明市+日進市+長久手市
名古屋市+北名古屋市+清須市+弥富市+あま市+愛西市+大治町+蟹江町
江南市+岩倉市+大口町
犬山市+扶桑町
東海市+大府市
南知多町+美浜町
半だし+阿久比町+武豊町
福岡1
北九州市+中間市+岡垣町+水巻町+遠賀町+芦屋町
行橋市+苅田町
直方市+鞍手町+小竹町
福津市+宗像市
築上町+みやこ町
上毛町+吉富町
令制国再編案
■北海道
宗谷国 北見国 根室国 釧路国 十勝国 天塩国 大雪国 石狩国 後志国 胆振国 日高国 渡島国 千島国
■奥羽道
津軽国 南部国 北上国 閉井国 陸前国 磐城国 岩代国 会津国 置賜国 村山国 最上国 庄内国 平鹿国 米代国
■坂東道
上野国 下野国 常陸国 筑波国 彩伊国 江戸国 多摩国 神奈国 相模国 下総国 上総国 安房国
■北陸道
佐渡国 越後国 頚城国 越中国 加賀国 能登国 越前国 若狭国
■東山道
都留国 甲斐国 伊那国 諏訪国 安曇国 千曲国 木曽国 美濃国 飛騨国 近江国
■東海道
伊豆国 富士国 駿河国 遠江国 穂於国 三河国 尾張国 伊勢国 志摩国 伊賀国
■畿内道
山城国 河内国 和泉国 摂津国 武庫国 大和国 伊賀国
■山陰道
丹波国 丹後国 但馬国 因幡国 伯耆国 出雲国 石見国 隠岐国
■山陽道
播磨国 美作国 備前国 備中国 備後国 安芸国 周防国 長門国
■南海道
熊野国 吉野国 紀伊国 淡路国 讃岐国 伊予国 宇和国 土佐国 幡多国
■西海道
対馬国 壱岐国 豊前国 豊後国 筑前国 筑後国 肥前国 彼杵国 五島国 肥後国 天草国 球磨国 薩摩国 臼杵国 日向国 大隅国 多禰国
■南洋道
奄美国 琉球国 宮古国 八重国 小笠国
令制国で14道120ヶ国に再編案
妄想を上げるときはせめて県の地域区分や高校の学区、警察署管轄などは調べてほしい。
白地図上だけで考えてような妄想が多くて呆れる。
>>200 何も妄想にそこまで言わなくても...
それならばそういう案を出して欲しい。
自分はそういう案の方が好きなのだが、都市圏などを考えると悩むところが色々ある。それが面白いのだが。
昔、このスレで挙がっていた案
広域市町村圏がベース
市ではなく郡になっているけど、名前で悩むことが少なくなるからいいかもしれない。
>>200 それだと広域圏単位での合併一択ということになる
>>202 それをベースに人の流れを見て微調整だろうな
そうなれば自ずと数は300〜400ぐらいになると思う
道州の下に300〜400の自治体
これが日本の未来の姿だろうな
諸外国を見れば、州→広域圏ベースの自治体→昭和〜平成の大合併前ベースの単純な自治体の三層でもいいかもしれないけど
それをベースに300〜400ぐらいまで絞る方向性は良いんだが、
それでもまだ小さな(面積のことではない)ところがあるのがな
全国市町村合併妄想 ver7.0 数えてないけど大体350くらい
>>204 それは周辺に統合する方向でいいのかな
気になるところって具体的にどこだろうか
そういうところはいつも自分なりに統合してるわ
佐賀県鳥栖地域→福岡県久留米地域みたいな感じで
離島は特例で単独にしてるけど
>>205 東京がそもそもでかいから、単独にするなら大阪や名古屋も拡大してもいいと思う
あと、全体的に都市名を使うとしっくりこないところもあるな
尾道・三原、沼津・三島、大村・諫早みたいに比較的近い規模の都市のどちらかの名前を使うと違和感を感じるな
それと小さい都市の名前を使うと人口とミスマッチに感じる
そう考えると、基本的に郡名か地域名を使って、県庁所在地クラス以上の規模になると都市名の方がいいかなと思う
比較的大規模な広域圏だと複数の郡に跨っていることが多く、地域名が付けにくいから影響力が高い中心都市の名前の方が無難に感じる
>>207 尾道・三原→御調(郡名)
沼津・三島→駿豆(地域名・二国に跨る)
大村・諫早→三海(知人のオリジナルだが、3つの海に面するという特殊な地形から)
あと、いつも綺麗な図で気になるのだが、やり方を教えて欲しいな
境界に沿って綺麗な線をどうやって引くのだろうか
>>206 追記
人口は少ないが木曽や南会津みたいに面積が大きく、他の地域から離れたところも単独にしている
俺的に市町村をまとめる北関東+埼玉編
水戸市 日立市 常陸太田市 鹿行市
東海村 宇都宮市 栃木市 鹿沼市
真岡市 下野市 日光市 黒磯市
那須町 芳賀町 茂木益子市 佐野市
足利市 前橋市 高崎市 榛名町
松井田町 富岡市 吉岡町 榛東村
沼田市 吾妻市 草津市 沼田市
伊勢崎市 太田市 桐生市 館林市
大泉町 上野村 浦和市 深谷市
熊谷市 本庄市 行田市 久喜市
秩父市 比企市 東松山市 三芳町
川越市 所沢市 狭山市 春日部市
和光市
俺的市町村をまとめる信越&山梨編
新潟市 新発田市 聖籠町 岩船市
阿賀市 五泉市 県央市 加茂市
長岡市 魚沼市 南魚沼市 湯沢町
十日町市 上越市 佐渡市 糸魚川市
長野市 中野市 飯山市 白馬市
上田市 小諸市 佐久市 野辺山町
軽井沢町 松本市 安曇野市 諏訪市
伊那市 箕輪市 駒ヶ岳市 飯田市
木曽町 阿智村 飯田市 甲府市
身延市 上野原市 大月市 都留市
河口湖市 丹波小菅村 山中湖町
俺的俺的に市町村をまとめる北陸編
富山市 立山町 黒部市 舟橋村
高岡市 砺波市 金沢市 能登市
白山市 福井市 若狭市 芦原市
大野勝山市
>>210 茨城県南は全部鹿行市なのか?
それとも水戸市なのか?
>>214 鹿嶋市+神栖市+鉾田市+行方市+潮来市→鹿行市
>>211に
下妻市 筑西市 坂東市 常総市
筑波市 土浦市 石岡市を追加
俺的に市町村をまとめる四国編
徳島市 鳴門市 阿南市 那賀町
三好市 美馬市 海陽町 高松市
小豆島町 直島町 東香川市 丸亀市
三豊市 松山市 宇摩市 東予市
今治市 上島町 宇和島市 大洲市
西予市 鬼北町 八幡浜市 高知市
室戸市 梼原町 土佐町 宿毛市
中村市
俺的に市町村をまとめる中国編
岡山市 倉敷市 高梁市 新見市
美作市 津山市 真庭市 広島市
安芸府中市 三原市 三次市 呉市
庄原市 芸北市 東広島市 山口市
宇部市 岩国市 周南市 光市
萩市 美祢市 下関市 鳥取市
倉吉市 米子市 松江市 邑智町
益田市 出雲市 安来市 浜田市
大田市 隠岐町
>>212 丹波小菅だと関西にありそうだな...w
北都留村とかどうだろうか(そもそもこの2村だけだと人口がキツそうだけど)
>>213 舟橋村+立山町+上市町→越中舟橋市
ロマンを考えるとこれだな
もういっかい市町村まとめ直す(北海道版)
札幌市 石狩市 千歳市 瀬棚町
八雲町 函館市 江差町 松前町
奥尻町 寿都町 岩内町 余市町
小樽市 洞爺湖市 岩見沢市
夕張市 砂川市 深川市 滝川市
東札幌市 士別市 名寄市 旭川市
富良野市 豊富町 羽幌町 留萌市
利尻町 礼文町 枝幸町 稚内市
紋別市 北見市 網走市 遠軽町
苫小牧市 登別市 ひだか市 足寄町
広尾町 音更市 帯広市 釧路市 根室市
>>206>>209
その通り、周辺の広域圏とくっつけるほかないな
10万人(←少なくともそのぐらいの規模は欲しいところ)どころか、
5万人(←「市」となるのに必要)にも満たない広域圏のこと
確かに南会津・木曽が当てはまる
単独にしてもやっていけるのかどうか・・・
もういっかい市町村まとめ直す
青森市 むつ市 野辺地町 三沢市
十和田市 八戸市 弘前市 津軽市
浪岡町 盛岡市 久慈市 二戸市
宮古市 釜石市 遠野市 三陸市
一関市 北上市 花巻市 平泉町
岩泉町 八幡平市 仙台市 大崎市
蔵王市 栗原市 登米市 南三陸市
秋田市 男鹿市 能代市 北秋田市
大館市 鹿角市 横手市 大仙市
湯沢市 角館市 鳥海市 山形市
鶴岡市 酒田市 新庄市 尾花沢市
村山市 寒河江市 米沢市 福島市
二本松市 郡山市 双葉町 白河市
矢祭町 会津若松市 須賀川市
喜多方市 南会津町 只見町
檜枝岐村 いわき市
>>207-208 基本は郡名を使うに同意
ただ複数の郡に由来するところは難しい
定着してる地域名があるならまだ良いが、
ない場合は地形の特徴か河川・山岳からとか方角+旧国名(←旧国のどの辺りかが分かるように)ってところか
特定の都市名を使うより極力その広域圏の共通項である名を使うのが良い
特に手を加えなくてもやっていけるような都区部・政令市を拡大するより、
政令市ではない市と郡部の再編を優先する方が良い
もういっかい市町村まとめ直す(関東版)
水戸市 東海村 常陸大宮市 常陸太田市 日立市 鹿行市 石岡市 土浦市
筑波市 下館市 坂東市 竜ヶ崎市
常総市 稲敷市 古河市 宇都宮市
那須町 黒磯市 日光市 芳賀町
益子市 栃木市 真岡市 佐野市
足利市 小山市 前橋市 高崎市
榛名町 松井田町 吾妻市 草津町
沼田市 富岡市 上野村 太田市
伊勢崎市 大田市 館林市 桐生市
大泉町 さいたま市 本庄市 秩父市
深谷市 久喜市 行田市 熊谷市
三芳町 狭山市 比企市 東松山市
川口市 和光市 上尾市 春日部市
川越市 所沢市 越谷市 草加市
三郷市 八潮市
もういっかい市町村まとめ直す(南関東編)
千葉市 浦安市 船橋市 柏市 市川市
野田市 北総市 成田市 香取市
銚子市 山武市 匝瑳市 茂原市
東金市 市原市 勝浦市 木更津市
君津市 富津市 鴨川市 館山市
足立区 墨田区 江戸川区 板橋区
港区 渋谷区 新宿区 練馬区
中野区 世田谷区 品川区 青梅市
八王子市 西多摩町 多摩市 町田市
府中市 三鷹市 調布市 立川市
北東京市 横浜市 川崎市 相模原市
横須賀市 鎌倉市 茅ヶ崎市 大和市
平塚市 大磯市 小田原市 箱根町
湯河原市
もういっかい市町村まとめ直す(北陸甲信越版)
新潟市 岩船市 新発田市 聖籠町
五泉市 阿賀市 燕市 三条市
長岡市 魚沼市 南魚沼市 刈羽村
柏崎市 十日町市 糸魚川市 上越市
佐渡市 湯沢町 富山市 黒部市
舟橋村 立山町 高岡市 砺波市
金沢市 小松市 白山市 七尾市
能登市 福井市 大野市 越前市
若狭市 笛吹市 上野原市 大月市 都留市 山中湖町 河口湖市 北杜市
身延市 長野市 大町市 中野市
飯山市 上田市 小諸市 佐久市
軽井沢町 野辺山町 松本市 筑北町
安曇野市 諏訪市 茅野市 伊那市
箕輪市 木曽町 駒ヶ岳市 飯田市
阿智村
もういっかい市町村まとめ直す(東海中京編)
岐阜市 大垣市 揖斐市 関市
美濃市 美濃加茂市 高山市 中津川市
恵那市 瑞浪市 多治見市 土岐市
可児市 静岡市 富士市 沼津市
浜松市 下田市 熱海市 下田市
伊豆市 焼津市 掛川市 名古屋市
豊田市 奥三河町 新城市 豊川市
豊橋市 田原市 西尾市 岡崎市
碧南市 知多市 小牧市 一宮市
飛島村 犬山市 津市 桑名市
四日市市 伊賀市 松阪市 伊勢市
志摩市 大台町 熊野市
もういっかい市町村まとめ直す(近畿編)
大津市 長浜市 高島市 彦根市
東近江市 近江八幡市 安土町
甲賀市 京都市 宇治市 南丹市
福知山市 舞鶴市 天橋立市 大阪市
高槻市 茨木市 吹田市 豊能町
豊中市 枚方市 寝屋川市 東大阪市
八尾市 堺市 河内長野市 岸和田市
阪南市 神戸市 西宮市 宝塚市
明石市 丹波篠山市 姫路市
福崎市 朝来市 豊岡市 養父市
香住市 宍粟市 赤穂市 龍野市
佐用町 奈良市 天理市 斑鳩市
五條市 吉野町 桜井市 宇陀市
奈良市 橋本市 有田市 御坊市
田辺市 白浜町 新宮市
>>223 5万人以下でパッと思いつくのはここら辺かな(離島と北海道は除く)
秋田県 北秋田市(大館と同じ北秋田地域であることが多い)・鹿角
福島県 南会津・(双葉)
新潟県 妙高・糸魚川・魚沼市
静岡県 北遠(浜松市天竜区、わざわざ分割することはないはず)
長野県 木曽
岐阜県 郡上・下呂
三重県 尾鷲・熊野
兵庫県 宍粟(西播扱いの方が一般的?)
岡山県 新見・高梁・勝英(美作市)・真庭
山口県 萩・長門市
徳島県 三好・美馬
高知県 安芸・嶺北
熊本県 芦北
宮崎県 西臼杵(独立していないことも多い)
鹿角は北秋田と米代川流域のセット
妙高・糸魚川は上越市に編入
魚沼市は南魚沼と統合
郡上は関と、下呂は飛騨と統合(面積が広大になることと飛騨が北陸扱いになる場合は悩む)
尾鷲・熊野は2つを統合したいが、熊野は三重県の東牟婁と統合した方がいいように感じる
新見・高梁は2つを統合、真庭・美作市は津山と統合して美作で1つに(これも面積がかなり広大になるので悩む)
萩・長門市は2つを統合(萩を中国に、長門市を九州にしたいと思ったので、長門市を美祢とと統合したり...)
三好・美馬は2つを統合
嶺北は高知に、安芸は悩むところ(隣の物部川地域と統合も考えたが、物部川が高知と統合することになると...)
芦北は八代か出水に統合
面積が広いと不便になることも考えて、支援が必要なのかも
圏域の話でも圏域に入ることが難しい市町村は都道府県が支援するようにと言ってるわけだし
>>232 鹿角と北秋田も合わせるとかなり広くなるな...
10万人以下だと100/400はあるだろうから多めに見たほうが良さそう
>>232 魚沼市+南魚沼市
上越市+妙高市+糸魚川市
もありかと
>>226 県庁所在地クラスになってくると地域名が都市名+地域と呼ばれるところが多いからそっちの方がわかりやすいと思う
広域圏の共通項と言っても分かりにくかったら困りそう
拠点都市はこれまでもずっと郊外を取り込んで合併してきたわけだし、広域圏の名前になっても違和感は感じない
でも、小さな町の名前が広域圏になると面積などが不釣り合いになる
それはそうだが、今の大阪が言ってるようにあまりにも大きい都市は二重行政みたいになるから解体した方がいいと思うんだよな
東京は単独で州と同格、区が広域圏と同格ぐらいで
今でさえ政令指定都市が県と似たようなことをしているが、州より大きい都市は不自然に感じる
と言っても、旧六大都市+札仙広福ぐらいまでと思うけど
それに加えて同じぐらい都市化されているその郊外も入れる感じかな
そうなると、区部を1つの都市と扱うと拡大したことになる
こういう話、前もしたような...
しかし、上越(頸城)地域全域の統合となるとかなり面積が広い
糸魚川は独立させたいところだが
>>234 ああ、湯沢が独立してたか
バランスを考えると魚沼地域は3つに分けておきたいところだな...
もういっかい市町村まとめ直す(中国編)
岡山市 美作市 津山市 備前市
真庭市 新見市 倉敷市 高梁市
広島市 安芸府中市 三原市 三次市
庄原市 呉市 尾道市 安芸高田市
安芸山県町 福山市 山口市 岩国市
光市 萩市 周南市 柳井市 宇部市
美祢市 下関市 長門市 鳥取市
倉吉市 米子市 松江市 安来市
出雲市 大田市 益田市 浜田市
邑智町 隠岐町
首都圏・京阪神はできるだけ鉄道沿線に沿って再編したいところだけど
横浜市と川崎市が既に路線毎で分断されまくってるから気にしない方がいいのかも
>>235 確かに郊外を取り込んで合併してきてはいるが、
共通項のが吸収感を和らげると思うんだがな・・・
>>237 4万人・・・単独で残すにはちと小規模のような
頸城郡由来つながりで上越(市)とくっつけるのが最善ではあるが、
それが無理なら南隣の長野の北アルプス広域(←長野では木曽広域に次ぐ小規模)とくっつけるというのはどうだろうか
もういっかい市町村まとめ直す(四国編)
徳島市 鳴門市 美馬市 三好市
阿南市 海陽町 阿波市 高松市
東香川市 小豆島町 直島町 坂出市
丸亀市 琴平町 三豊市 松山市
宇摩市 東予市 今治市 大洲市
八幡浜市 宇和島市 西予市 高知市
室戸市 土佐町 須崎市 土佐市
中村市 宿毛市 梼原町
>>239 >>235で言ったように、横浜川崎は区にして分けた方がいいように感じる
明らかにバランスが取れない
>>240 共通項と言ってもそれを当てはめたら違和感が感じるところが多いと思う
合併というより再編と考えた方がいいかもな
4万人でも多少はしょうがないと思う...
上越市とそんなにつながりが深いわけでもないしな...
流石に北アルプスとくっつけるのは地理的に厳しいな
4万人規模を容認ということだが、
>>243は1つの市に最低どのぐらいの規模が必要だと考えてる?
もういっかい市町村まとめ直す(九州沖縄編)
福岡市 北九州市 宗像市 飯塚市
嘉麻市 行橋市 朝倉市 豊前市
久留米市 那珂川市 八女市 柳川市
佐賀市 鳥栖市 吉野ヶ里市 唐津市
武雄市 伊万里市 有田町 鹿島市
長崎市 佐世保市 五島市 上五島町
壱岐市 対馬市 小値賀町 島原市
東彼杵市 諫早市 大村市 熊本市
山鹿市 阿蘇市 玉名市 山都町
八代市 天草市 人吉市 水俣市
大分市 国東市 杵築市 中津市
宇佐市 日田市 由布市 別府市
竹田市 臼杵市 佐伯市 宮崎市
高千穂町 延岡市 高鍋市 日向市
西都市 都城市 えびの市 日南市
鹿児島市 出水市 仙台市 菱刈市
知覧枕崎市 鹿屋市 南大隅町
屋久島町 種子島市 奄美市 沖永良部町 徳之島町 喜界町
与論町 十島村 三島村 那覇市
コザ市 名護市 大東村 久米島町
八重山市 宮古島市 伊平屋村
伊是名村 慶留間村 粟国村
渡名喜村 与那国町 多良間村
>>242 特に横浜は広すぎるから旧鎌倉郡域の戸塚区等は北鎌倉市か戸塚市として分離
川崎は旧稲毛領と川崎領で分割
これから合併案県別にもう一度
群馬県
高崎(榛名以外)藤岡安中(松井田除く)玉村→高崎市
富岡甘楽下仁田神流南牧→富岡市
沼田みなかみ川場片品昭和→沼田市
中之条東吾妻高山長野原嬬恋→吾妻市
大泉邑楽明和千代田→邑楽市
館林板倉→板倉町
残りの市町村はそのまま
榛名・松井田は榛名町 松井田町として独立
館山市+南房総市→南房総市
浦安市+市川市→浦安市
国分寺市+立川市+国立市→立川市
清瀬市+西東京市→西東京市
武蔵野市+三鷹市→武蔵野市
調布市+狛江市→調布市
神奈川県+横浜市+川崎市→神奈川県特別区
横須賀市+三浦市+葉山町→横須賀市
箕面市+能勢町+豊能町東部→箕面市
茨木市+摂津市→茨木市
高槻市+島本町→高槻市
守口市+門真市→守口市
東大阪市+大東市→東大阪市
伊丹市+池田市+川西市中南部→伊丹市
川西市北部+猪名川町+豊能町西部+三田市→三田市
西宮市+芦屋市→芦屋西宮市
明石市+淡路市+洲本市+南あわじ市→明石市
>>244 遅くなってすまないが、娯楽施設を維持するのに5万人必要、20万人いれば買い物には大体困らないと聞いたことがあるけど、後者だと半分以上が引っかかる
5万人も入れば専門店が入っているイオンモールは少し厳しくとも食料品以外も売っている大きめのスーパーは維持できると思うんだよな
それぐらいなら基本的に5万人を加減として3、4万人代は許容範囲でいいんじゃないかなと思ってる
色々な施設を維持できる最低限の人口が知りたいな
>>246 横浜川崎は市として分ける感じではないと思う
鎌倉市大船も横浜と同じ区分で
>>248 能勢町は川西北部猪名川側かと
三田と猪名川町をくっ付けるには宝塚市西谷地区が必要
地理的に三田は神戸市北区の北神地区と合併が一番いいと思うけど
明石と淡路島をくっ付けるなら垂水区が必要だな
五條市+吉野郡全域→南朝市
都は疫病が流行っているので皇族も全てここに移す。
福島町+知内町+木古内町+松前町
大間町+佐井村+風間浦村
能代市+八峰町+藤代町
盛岡市+雫石町
仙台市+名取市
福島市+伊達市+桑折町+国見町
愛媛
新居浜四国中央→宇摩市
松山松前東温→松山市
伊予砥部→伊予市
大洲内子→大洲市
八幡浜伊方→八幡浜市
宇和島松野愛南→宇和島市
残りの市町村はそのまま
岸和田市+貝塚市→岸和田市
泉佐野市+泉南市+熊取町+田尻町→佐野市
阪南市+岬町→日根市
栃木県の佐野市は安蘇市に改称
大隅篇
姶良市+霧島市溝辺町→始羅市
霧島市牧園町+霧島市横川町+湧水町→桑原市
鹿屋市+垂水市→鹿屋市
鹿屋市串良町+東串良町+肝付町→肝属市
志布志市+大崎町+曽於市大隅町月野+曽於市大隅町境木町→救仁市
錦江町+南大隅町→南大隅郡禰寝町
西之表市+中種子町+南種子町→種子市
屋久島町は屋久町に改称
奄美群島は沖縄県に移管
日向篇
日向市+門川町+美郷町→日向臼杵市
高千穂町+日之影町+五ヶ瀬町+諸塚村→西臼杵郡高千穂町
西都市(除旧東米良村)+高鍋町+新富町+川南町+都農町+木城町(除中之又)→児湯市
西米良村+旧東米良村+木城町中之又→児湯郡米良村
宮崎市+国富町+綾町→宮崎市
小林市+えびの市+高原町→真幸市
都城市+三股町→都城市
日南市→飫肥市に改称
串間市→櫛間市に改称
椎葉村は永久に単独
>>31-32 前橋市7と高崎市10合併して政令市目指せよ
>>36 対等合併で群馬市でいいだろ
>>79 淀川三区はまとめて淀川区でいいだろ
大阪市24区→8区案
淀川区、東淀川区、西淀川区で淀川区
北区、福島区、此花区で梅田区
城東区、鶴見区、旭区、都島区で城東区
中央区、浪速区で難波区
天王寺区、阿倍野区、生野区、東成区で天王寺区
西区、港区、大正区で大正区
住之江区、西成区、住吉区で住之江区
平野区、東住吉区で平野区
>>248 摂津市は吹田市と合併の方がいいかな
それと
大東市+四條畷市→四条畷市
も追加で
豊中市に池田市 箕面市 豊能郡を編入
富田林市に河内長野市 大阪狭山市 南河内郡を編入
岸和田市に泉大津市 高石市 泉北郡を編入
豊岡市に朝来市 養父市 香美町 新温泉町を編入
丹波篠山市に丹波市を編入
小野市に三木市 加西市 加東市 西脇市 多可町を編入
淡路市に洲本市 南あわじ市を編入
尼崎市に伊丹市 川西市 猪名川町を編入
西宮市に宝塚市 三田市を編入
姫路市にたつの市 相生市 赤穂市 上郡町 宍粟市 佐用町 太子町を編入
池田市+箕面市+豊能町+能勢町+猪名川町→池田市
吹田市+摂津市→吹田市
高槻市+島本町→高槻市
宝塚市+三田市→宝塚市
伊丹市+川西市+尼崎市→尼崎市
西宮市+芦屋市→西宮市
ここの住人は大阪都構想は賛成だろ?
ただし堺、吹田、豊中と合併して大々大阪になれば
>>267 もはや住人なんてほとんどいない。
少なくとも03エリアは入れて欲しいな。
>>267 賛成反対以前に都道府県制を道州制にしたほうが・・・
あと、政令市をいじるより他をなんとかしたほうが・・・
>>271 大阪市+豊中市+吹田市+摂津市+守口市+門真市+大東市+東大阪市+八尾市+松原市+堺市→大阪市
神戸市+淡路市+洲本市+南あわじ市+明石市+播磨町+稲美町+三木市+三田市+宝塚市+猪名川町+川西市+伊丹市+尼崎市+西宮市+芦屋市→神戸市
>>268>>271
大阪市の範囲はかつて江南四郊と呼ばれ以降も欠郡と総称され一体不可分だった西成郡・東成郡・住吉郡だけでいい
戦後の河内編入も余計
武相市(相模原市+町田市)
https://nurie.chi-zu.net/266.html 大野区
相模原区
津久井区
町田区
芝溝区
摂津市 守口市 門真市 松原市は大阪市に吸収されよ!
高石市 泉大津市 和泉市 大阪狭山市 忠岡町は堺市に吸収されよ!
芦屋市 西宮市 宝塚市 三田市 三木市
明石市 猪名川町 稲美町 播磨町は神戸市に吸収されよ!
>>141 東海村の合併を禁するのはアレが起きたからか?
>>142 みよし市は別にいいんじゃない?
日進市に編入されてもいい
誰も書いてないから書くが、山口県から
宇部市+山陽小野田市→厚狭市
実際には宇部市の東部は旧吉敷郡(しかも周防国)であるが、少しはみ出ても問題ない
>>138 ならば「鹿島神宮市」ならどうだろう
「鹿嶋神宮市」でも可
>>280-281 編入方式が駄目なら新設方式ではどうか。
>>283 特定の宗教絡みの名前というのはどうなんだろう。
天理市があるから可能性はなくはないんだろうが、
その天理市も裁判起こされたことあるらしい。
https://note.com/silver801/n/n9d4bc80b57ac 令和にすべき合併パターン
群馬
沼田市+みなかみ町+片品村+川場村+昭和村
長野原町+嬬恋村
中之条町+東吾妻町
高崎市+安中市+藤岡市+玉村町
富岡市+甘楽町
下仁田町+南牧村+上野村+神流町
桐生市+みどり市
邑楽町+千代田町+明和町
小樽市・北広島市→札幌市に編入
広尾町+大樹町→広尾町
利尻町+利尻富士町→利尻島町
芽室町→帯広市に編入
松前町+福島町+木古内町+尻内町→松前町
猿払村→宗谷市に編入
浜頓別町・中頓別町→枝幸町に編入
青森市→浪岡町を分離
鶴田町+板柳町→板鶴町
新郷村→五戸町に編入
岩手町+葛巻町→岩手町
矢巾町+紫波町→矢巾市(市制)
僕の考える合併パターン
北海道1 札幌市 小樽市 北広島市
北海道2 利尻町 利尻富士町
北海道3 広尾町 大樹町
北海道4 福島町 松前町 知内町 木古内町
青森1 板柳町 鶴田町
青森2 横浜町 野辺地町 六ヶ所村
青森3 大間町 佐井村 風間浦村
青森4 三沢市 おいらせ町 六戸町
青森5 五戸町 新郷村
青森6 青森市 黒石市 平内町 藤崎町
青森7 鰺ヶ沢町 深浦町
岩手1 岩泉町 普代村 田野畑村
岩手2 八幡平市 岩手町 葛巻町
岩手3 盛岡市 滝沢市 雫石町
岩手4 紫波町 矢巾町
岩手5 二戸市 一戸町 軽米町 九戸村
秋田1 八郎潟町 五城目町 井川町
秋田2 鹿角市 小坂町
宮城1 仙台市 名取市 多賀城市
宮城2 亘理町 山元町
宮城3 柴田町 村田町 大河原町
福島1 福島市 伊達市 桑折町 国見町
福島2 二本松市 本宮市 大玉村
福島3 田村市 小野町 三春町
福島4 喜多方市 西会津町
福島5 猪苗代町 磐梯町 北塩原村
福島6 塙町 棚倉町 鮫川村
福島7 白河市 西郷村
福島8 只見町 金山町 昭和村
福島9 南会津町 下郷町
茨城1 高萩市 北茨城市
茨城2 水戸市 ひたちなか市 那珂市
城里町 大洗町 茨城町
茨城3 鹿嶋市 神栖市
茨城4 潮来市 行方市
茨城5 石岡市 小美玉市
茨城6 常総市 ひたちなか市
茨城7 牛久市 龍ヶ崎市
茨城8 阿見町 美浦村
茨城9 古河市 結城市
茨城10 五霞町 境町
栃木1 宇都宮市 さくら市 塩谷町
栃木2 茂木町 高根沢町 市貝町 益子町
栃木3 壬生町 上三川町
群馬1 沼田市 みなかみ町 昭和村
川場村
群馬2 東吾妻町 中之条町 高山村
群馬3 長野原町 嬬恋村
群馬4 高崎市 藤岡市 安中市 玉村町
群馬5 富岡市 甘楽町
群馬6 下仁田町 南牧村
群馬7 桐生市 みどり市
群馬8 邑楽町 大泉町 明和町 千代田町
群馬9 館林市 板倉町
埼玉1 本庄市 美里町 神川町 上里町
埼玉2 深谷市 寄居町
埼玉3 長瀞町 皆野町
埼玉4 秩父市 小鹿野町
埼玉5 鶴ヶ島市 日高市 狭山市
飯能市
埼玉6 小川町 ときがわ町
埼玉7 富士見市 ふじみ野市
千葉1 白井市 印西市 栄町
千葉2 成田市 酒々井町
千葉3 山武市 匝瑳市 横芝光町
千葉4 袖ヶ浦市 木更津市
東京1 青梅市 羽村市 瑞穂町
東京2 あきる野市 日の出町
東京3 奥多摩町 檜原村
東京4 国立市 府中市
東京5 大島町 八丈町 小笠原村 三宅村 青ヶ島村 利島村 新島村 御蔵島村
神戸市+伊丹市+川西市+宝塚市+三田市+猪名川町→神戸市伊丹市区・川西区(猪名川町を含む)・宝塚区・三田区
西宮市+尼崎市+芦屋市→西宮市北区・南区・尼崎北区・尼崎南区・芦屋区
豊中市+吹田市+池田市+箕面市+豊能町+能勢町→北摂市豊中区・千里西区・吹田区・千里東区・池田区・箕面区
神奈川1 三浦市 横須賀市 逗子市 葉山町
神奈川2 相模原市 座間市
神奈川3 厚木市 愛川町 清川村
神奈川4 秦野市 中井町
神奈川5 大井町 松田町
神奈川6 湯河原町 真鶴町
神奈川7 小田原市 南足柄市 山北町
新潟1 村上市 関川村 粟島浦村
新潟2 新潟市 弥彦村 田上町
新潟3 長岡市 見附市 小千谷市 出雲崎町
新潟4 十日町市 津南町
新潟5 上越市 妙高市
>>305 1 三浦市
2 相模原市座間区
3 厚木市
4 秦野市
5 大松町
6 湯真町
7 小田原市
長野1 佐久市 佐久穂町 御代田町
長野2 小諸市 東御市 立科町
長野3 上田市 青木村
長野4 千曲市 坂城町
長野5 長野市 小川村
長野6 須坂市 高山村
長野7 中野市 山ノ内町
長野8 飯綱町 信濃町
長野9 飯山市 木島平村 栄村 野沢温泉村
長野10 小海町 南相木村 北相木村 川上村 南牧村
長野11 筑北村 麻績村
長野12 白馬村 小谷村
長野13 諏訪市 岡谷市 下諏訪町
長野14 茅野市 富士見町 原村
長野15 伊那市 辰野町
長野16 駒ヶ根市 飯島町 宮田村
長野17 木曽町 南木曽町 上松町 王滝村 大桑村 木祖村
長野18 阿南町 泰阜村
長野19 阿智村 平谷村
青梅市+羽村市+あきる野市+日の出町+奥多摩町+檜原村→奥東京市
伊達市+登別市+室蘭市+壮瞥町+白老町→登別市
伊丹市+川西市+宝塚市+猪名川町→伊丹市
豊中市+池田市+箕面市+豊能町+能勢町→北摂市
神戸市+明石市+三田市+播磨町+稲美町→神戸市明石区(播磨町と稲美町を含む)・三田区
京都市+向日市+長岡京市+大山崎町→京都市乙訓区
岡山市+玉野市→岡山市玉野区
世田谷区+調布市+狛江市→世田谷区
明石市+加古川市+高砂市+播磨町+稲美町→政令指定都市 明石市
長野南部や奈良南部の村は最後の1人になるまで合併しない気かな
>>315 加古川と名前の取り合いになり、折衷案として地域名であり合併する自治体名の「播磨」を市名に
なおお煎餅の播磨屋があるのは但馬地域w
旧国名を自治体名にするのは「おまいが名乗るんかい!」と
周りから反発されがち
旧国名のみの市名を名乗って良い市(但し神奈川県大和市のように一致しない市は除外)
いわき市(許容範囲。欲を言えば漢字にしてほしかった)
志摩市(志摩府中がある)
和泉市(和泉府中がある)
出雲市(出雲府中は松江にあるが、出雲の発祥の地は同市)
伊予市(伊予府中は今治にあるが、伊予国造の当初の支配領域は同市にあった)
阿波市(阿波府中は徳島市にあるが、阿波郡に由来するもので僭称ではない)
>>319 話題がそれるけど、「土佐」が高知県のどの県域放送局も局名に使ってないのは不思議
土佐藩の領域が高知県になったのに
でも土佐市を名乗る自治体はあるというwしかも高知最小の市w
県域放送局が遠慮して?伝統ある土佐の名を使ってないのに、土佐市は富山の高岡との名前被り(旧高岡町)を避けたとはいえ、言うに事欠いて土佐とは大きく出たw
土佐高岡市くらいにすればよかったのに
加賀市なんか石川県の西の縁にあって市制施行時には
金沢市民から総ツッコミ入ったらしいからな
摂津市という大阪よりも神戸よりも、それどころか阪神間の中核市よりもはるかに小さな市...
静岡の三島市と名前が被ったせいだけど
いっそ接している大阪市の一部になればよかったのに
>>323 山中町と合併する際に「江沼市」にしてほしかった
あと隣接してる福井県坂井市はあわら市を編入するべきだ
坂井郡衙はあわら市にあるので
>>324 摂津市は「鳥飼市」が一番いいと思う
ついでに京都の長岡京市は「乙訓市」の方が良かった
まあ長岡京でもいいけど
両津、福江、名瀬、平良、本渡と離島の市が無くなっていく中、独立を保っている西之表市
>>327 > 両津、福江、名瀬、平良、本渡と離島の市が無くなっていく中、
は?
>>321追加
佐渡市・壱岐市・対馬市
いずれも島全体の合併である
隠岐の島町+海士町+西ノ島町+知夫村→隠岐町
これもよくねえか
意地張るのもいいけど自立はしろよ。
弱小自治体・貧乏自治体は親にケツ叩かれたぐらいで喚いて警察に通報する軟弱な若者みたいなもんだからな。
周囲から冷ややかな目で見られてるってのを認識しろよ。
>>326 全国の鳥飼からツッコミ入りそう
ちなみに全国に「鳥飼小学校」は4校あっていずれも市立
>>317 3桁だか2桁しかいないところならあるだろうが、何だそりゃ?
>>333 気持ちはわからないではないが軟弱な若者うんぬんはさすがに余計
あんたが自分の子からサツに通報されてサツに嫌な目に遭わされた親の立場か、
軟弱な若者を見て「俺様はもっと増しな若者だったぞ」とあざ笑ってるのか知らんが
それはさておいても小規模で財政悪いところが自立とかさすがに現実性がないでしょ
そんなん実現できたらノーベル賞もんだなぁ
すみずみまで維持するのはあきらめて、
手に負えないところは自然に返したほうが良いかと
夢前や安富が姫路市に吸収された時職員の給与が2級下がったってガチなの?
>>313 狛江と調布は世田谷区の旧千歳・旧砧と合併で成城市
>>321 和泉市・伊予市はちょっと微妙に感じる
和泉の場合は泉府中という3文字にできたのに
伊予市は旧国に対して小さすぎる
小規模自治体は最低限の機能だけ残して後は県に任せれないものか(職員は県に移管)
15都市を合併して5都市にしましょう
沖縄市+うるま市
面積136km2
人口264,218
↓
北谷町+嘉手納町+北中城村+中城村
面積54km2
人口80,613
↓
浦添市+宜野湾市
面積39km2
人口214,955
↓
那覇市
面積40km2
人口314,656人
↑
豊見城市+糸満市+八重瀬町
面積93km2
人口156,596
↑
南城市+与那原町+西原町+南風原町
面積81km2
人口139,710
>>340 都道府県と市町村を一元化してもいいのではと思うところが地方でもちらほらある
徳島とか山梨とかほとんど単一都市圏
永久に町としてのこりそうなのは
南会津 木曽 隠岐 遠軽 江差 檜山くらいかな
>>321 和泉市は泉大津市と忠岡町を編入すべきやな
>>343これが良い
那覇市
面積40km2
人口314,656人・密度7,870人/km2
浦添市
面積19km2
人口115,950人・密度5,952人/km2
宜野湾市
面積20km2
人口98,966人・密度4,998人/km2
合計面積7926km2
合計人口529,572
合計密度6,681人/km2
沖縄県の市町村は札幌の区よりも小さいので実質的に沖縄県そのものが人口140万人の政令市と言えよう
>>351 沖縄県の人口は146万人
そのうち沖縄本島の人口は130万人
そのうち那覇市周辺(480km2)に120万人
そのうち豊見城-那覇-浦添-宜野湾の4市(98km2)に60万人が居住
>>350 合計すると沖縄本島の6倍の面積なのか
すごいな
選挙で維新が伸びたということは国民は改革を求めているということ。
令和の市町村合併をやるなら今しかない。
遠軽町 礼文町 大空町 夕張市 安平町 平泉町 金ヶ崎町 大潟村 遊佐町 酒田市 庄内町 川崎町 大崎市 南三陸町 登米市 栗原市 檜枝岐村 只見町 いわき市 矢祭町 二本松市 五霞町 東海村 芳賀町 那須町 草津町 榛東村 吉岡町 上野村 伊勢崎市 太田市 浦安市 東京23区 横浜市 川崎市 鎌倉市 箱根町 聖籠町 阿賀町 湯沢町 刈羽村 佐渡市 軽井沢町 吉田町 飛島村 舟橋村 立山町 高島市 大阪市 佐用町 大和郡山市 生駒市 吉備高原町 西予市 那珂川市 有田町伊万里市 壱岐市 対馬市 五島市 新上五島町 小値賀町 別府市 十島村 三島村 屋久島町 与論町 喜界町 久米島町 恩納村 伊江村 豊見城市 与那国町 八重瀬町 宮古島市以外は合併が必要かな
また高崎市から旧榛名町・倉渕地域を分立して榛名町
安中市から旧松井田町を分立して松井田町
新潟市から旧新津市を分立して新津市
近江八幡市から旧安土町を分立して安土町
青森市から旧浪岡町を分立して浪岡町
富山市から旧婦中町を分立して婦中町
これも必要かな
合併話に乗って嫌になったら一丁前に分立要求か。阿婆擦れ市や尻軽町という名前がふさわしいな。
>>356 あそこは地方分権道州制の話はしてたが、
市町村のことはどうだろうか
>>358 移管ならわかるが分立してやっていけるほど財政豊かとでもいうのか
>>332 広島県府中町をそろそろ安芸府中市にするべきだと思う。人口用件はとうに満たしてる
東京の府中は武蔵府中市に
広島のもう一つの府中を無印の府中市のままで
過疎地域は合併対象だな。
もはや合併したくない言い訳は出来ないだろう。
>>313 >>337 武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市+世田谷区喜多見・給田5・北烏山の一部
→武蔵野区(役所は三鷹)
都区部政令市をでかくするより、過疎のところをなんとかすべき
編入か新設かはさておき、信濃は全国の中でも合併が進んでない部類
>>367 武蔵野市は三鷹市に編入で、
調布と狛江、世田谷区の旧千歳村、旧砧村の合併でいい
練馬区の旧新座郡域と和光市、朝霞市、新座市で新座市(にいくらし)
>>370 地形を考えろよ
白地図ばっか見てるなよ
新潟市の南に食い込んでいる田上町。
この手のスレで新潟市に編入させられているが、実体は加茂市とほぼ一体の地域。
加茂市も三条などに併合されるのは嫌でも
田上を吸収するくらいならいいんじゃないのか?
>>371 それだと三鷹市は東八道路基準に南北分割が必要なレベル。
やはり
武蔵野・三鷹・調布・狛江の4市合併
+
世田谷区喜多見全域、給田5丁目、北烏山の一部編入
三鷹市牟礼2-18の世田谷区編入(久我山ガーデンヒルズがある所)
がいい
飛地となる練馬区西大泉町は新座市への編入は住民が合意しないため、
逆に練馬区西大泉町は練馬区に残留し、片山3丁目を練馬区へ編入でいいのでは。
>>375 調布や狛江も合併となると南北に長くなりすぎる
>>376 三鷹と調布で大きな凹凸になっているから、
ここの合併・再編が必須になり
1.武蔵野・三鷹・調布・狛江の4市合併で役所は三鷹
2.三鷹は東八道路基準に南北分割(北は武蔵野・南は調布に)
の2択しかないが。
丹波篠山市の草山温泉の辺りは、水系が同じ福知山に入れた方がいいと思う
なぜ篠山の中心地から山を越えていかないといけないあそこが篠山になったんだろう
基山町+鳥栖市+みやき町+上峰町+吉野ヶ里町+神埼市
+小郡市+大刀洗町+久留米市+大木町+広川町+うきは市
→久留米鳥栖市
千葉の西北部
松戸+柏+流山+野田+我孫子
でだいたい人口100万人になるけど松戸と柏は犬猿の仲…しかし浦和と大宮が偽装結婚と揶揄されつつ離婚に至ってないからなくもない?
船橋+市川+浦安
でもそんなもんだがこっちのがいくらかありそう?
沖縄市+うるま市
面積136km2
人口264,218
浦添市+宜野湾市
面積39km2
人口214,955
越境合併(長野→岐阜の山口村)がオッケーなら他の所もやるべきだな。
奈良の野迫川村は和歌山が妥当だろ。
過疎地帯や消滅可能性市町村を
勢いのある自治体に合併させるか飛び地にするべき
合併した後で主力自治体内に移住奨励するなり
農業等で必要なら自治体の特区にする
そうしないと今から過疎地に住宅作られても
インフラ維持できないよ
>>389 というか都道府県制もなんとかしたほうが良い
>>390 なんならどの自治体にも属さず国の直轄地でも
>>392 国ぐらいのしがらみがないところがやった方が良いね。
自治体だと地元有力者の言いなりになりかねないし
そろそろ始めないと地方が共倒れになりそう
平成の大合併は明らかに大失敗だったから、総務省ももう合併しろとは言わなくなったな
わかりずらかったのでもう一度
令和の合併するならまずは相模原市と座間市の合併をすべき
天草市+上天草市+苓北町+鹿児島県長島町→熊本県天草市
国は市町村合併の次は県の合併すすめるか
鳥取島根なんてもうすぐ単独では無理だろ
八王子市+日野市→八王子市
多摩市+稲城市→稲城市
あきる野市+日の出町→秋留市
福生市+羽村市+瑞穂町→横田市
立川市+昭島市→立川市
府中市→国立市→府中市
国分寺市+小金井市+小平市→国分寺市
武蔵村山市+東大和市+東村山市→武蔵村山市
東久留米市+西東京市+清瀬市→黒目市
三鷹市+武蔵野市→三鷹市
狛江市+調布市+世田谷区旧砧村及び千年村→狛江市
各地の村議会では議員のなり手が居ないと騒いでるそうだ。
そういうところは近隣と合併して定数削減だな。
明治時代の町村組合を復活させろ
地方自治法改正で削除された
富山県
黒部市+入善町+朝日町→黒部市
富山市+魚津市+滑川市+上市町→富山市
高岡市+氷見市+小矢部市→高岡市
砺波市+南砺市→砺波市
単独 立山町 舟橋村
また、富山市から婦中地区を婦中町とひて分離
福井県
坂井市+あわら市→坂井市
福井市+鯖江市+永平寺町→福井市
越前市+越前町+南越前町+池田町→越前市
大野市+勝山市→大野勝山市
敦賀市+小浜市+美浜町+高浜町+おおい町+若狭町→若狭市
愛媛県
新居浜市+四国中央市→宇摩市(市役所は新居浜)
松山市+東温市+松前町→松山市
伊予市+砥部町→伊予市
大洲市+内子町→大洲市
八幡浜市+伊方町→八幡浜市
鬼北町+松野町→鬼北町
単独 今治市 西条市 西予市 久万高原町 愛南町
別の案
伊予市単独
久万高原町+砥部町→久万砥部町
新潟県
村上市+関川村+粟島浦村→岩船市
新発田市+胎内市→新発田市
新潟市+弥彦村+田上町+聖籠町→新潟市
燕市+三条市→県央市(市役所は吉田)
長岡市+見附市+小千谷市+出雲崎町→長岡市
十日町市+津南町→十日町市
上越市+妙高市→上越市
単独 阿賀野市 佐渡市 糸魚川市 南魚沼市 魚沼市 柏崎市 加茂市 湯沢町 阿賀町 刈羽村
茨城県
北茨城市+高萩市→北茨城市(市役所は高萩)
水戸市+那珂市+茨城町→水戸市
ひたちなか市+大洗町→大洗市(市役所は那珂湊)
神栖市+鹿嶋市→鹿嶋市(市役所は神栖)
行方市+潮来市→行方市
石岡市+小美玉市+かすみがうら市旧千代田町→石岡市
土浦市+かすみがうら市旧霞ヶ浦町→土浦市
下妻市+八千代町→下妻市
板東市+境町→猿島市
常総市+つくばみらい市→水海道市
牛久市+龍ケ崎市+利根町→龍ケ崎市
阿見町+美浦村→霞南市
古河市+結城市→結城古河市(市役所は総和)
単独 日立市 つくば市 鉾田市 常陸太田市 常陸大宮市 笠間市 筑西市 桜川市 稲敷市 守谷市 五霞町 大子町 城里町 東海村
群馬県
沼田市+みなかみ町+川場村+片品村+昭和村→沼田市
中之条町+東吾妻町+長野原町+嬬恋村+高山村→吾妻市
高崎市+安中市+藤岡市+神流町→高崎市
富岡市+甘楽町→富岡市
下仁田町+南牧村→下仁田町
伊勢崎市+玉村町→伊勢崎市
桐生市+みどり市→桐生市
館林市+板倉町→館林市
邑楽町+千代田町+明和町→邑楽市
単独 渋川市 前橋市 草津町 吉岡町 榛東村 上野村
また高崎市榛名地区、安中市松井田地区をそれぞれ分離して榛名町、松井田町として独立
>>398 そもそも都道府県制というものが必要なのかどうかだが、
最低でも合併はしたほうが良い
>>400 なり手うんぬんは定数よりある程度の金がないのとよそ者が参入できない仕組みがなぁ
どっちみち合併はすべきだが
志布志市+大崎町+曽於市大隅町月野及び境木町→救仁市
志布志町内の大字志布志は町畠に改称
平成の大合併は大失敗
総務省に騙された馬鹿自治体乙
-curl
lud20241225112925このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1567343873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「市町村合併妄想が大好きです PART.7 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・市町村合併妄想が大好きです PART.5
・令和の市町村合併としてありそうな組み合わせ
・イギリス人ですが、日本人が大好きです。
・日本の全市町村を合併させて一億人都市を作ろう
・市区町村合併に関する「もし○○が○○だったら」
・合併で消えた旧市町村の現在の人口を調べる
・平成の合併のときの市町村合併パターン
・市町村合併妄想が大好きです PART.4
・市町村分離妄想が大好きです。
・市町村合併妄想が大好きです PART.3
・市町村合併妄想が大好きです PART.6
・メンズエステが大好きです [無断転載禁止]©bbspink.com
・★☆★ 韓流商品が大好きな奥様Part17
・台湾の美麗的女性が大好きです!3
・ユウチャンのことが大好きなチンネキの独り言 Part.2
・【敵視案件】川名凜ちゃん「おでんが大好きです」
・(( ) とにかくお尻が大好きです!2 ( ) ) ©bbspink.com
・朝日NHK岩波等は言論弾圧と人殺しが大好きです
・韓流商品が大好きな奥様Part21
・(( ) とにかく男のお尻が大好きです!6ケツ ( ) ) [無断転載禁止]©bbspink.com
・◆◆◆ バカウヨ「本当に毎日朝鮮の話をするのが大好きです」2 [無断転載禁止]
・オルチャンになりたい中1女子です。私は韓国が大好きでオルチャンになりたいのですが、、、。
・♪韓国料理が大好きな奥様part45
・♪韓国料理が大好きな奥様part35
・【劇場版アニメ】「なのは」舞台挨拶に12名集結、田村ゆかり「私は日笠陽子が大好きです!」[10/21]
・【奥様】旅行が大好きな奥様part8【限定】
・事実上飛地状態な市区町村
・【妄想】見ててイライラする国境や州県市境を線引きし直すスレ【上等】
・昼食後上司が「ほらキミも一杯やりたまえ」って言いながら小さな紙コップにリステリン注いでくれた こんな職場が大好きです
・韓流商品が大好きな奥様Part19
・せっけん 4【党和ふわふわラブジュースが大好きです】
・根谷美智子さんが大好きです。Part14 [無断転載禁止]
・市町村で打線組んだ
・ネット上ではヒットするのに実在しない市町村
・全市町村を回る難易度でTiar表作ってみた大阪糞雑魚
・政令指定都市内なのに他市町村の支配下にある地区
・市町村合併で消滅した四国の自治体について
・かっこいい名前・ダサい名前の市町村を挙げてけ
・オリジナル市町村"ご当地ナンバー"【原付ほか】
・2040年、896市町村が消滅!? 若年女性流出で
・【Fitch】敏感な豊満おっぱいとエロい妄想が暴走しちゃう 声優学校に通うJカップ爆乳コスプレ大好きな現役専門生AVデビュー! 逢咲ゆあ【巨乳/ハイビジョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【つばきファクトリー】浅倉樹々ちゃん応援スレ【愛犬が大好き癒し担当です】 Part.43
・あなたの事が大好きですよことり
・若い男の子のザーメンが大好きです!
・】】金沢名物■キム沢チョンパンヂー【【
・地理人類学板の悪いところ
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
・広島と新潟は似た者同士?
・山陰や四国よりも東北日本海側が悲惨!
・【政令指定都市】金沢市の区割を検討するスレ part1
・世界の大都市 序列・格付け
・新潟と金沢、どっちが都会?Part61
・新潟と熊本、どっちが都会?
・縄文系=長頭なら、なぜ薩摩人は短頭なのか?
・都道府県人口を語るスレ68
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 10
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査20
・【庄内】山形県の非東北地域を語るスレ【小国】
・熊本と福岡 Part.5
・【中四国地方】 岡山都市圏 15 【完全一人勝ち】
・沖縄と福岡の可能性を語るスレ
・世界の人口を語るスレ ★2
・先生「政令指定都市で二人組作ってください。」
・出生率が西高東低なのってなにが原因なの
・京浜間が日本一の大都会
08:49:15 up 28 days, 9:52, 2 users, load average: 161.56, 150.65, 146.55
in 1.4604091644287 sec
@1.4604091644287@0b7 on 021022
|