64以降任天堂ハード買ってないけどドンキーコング64は当時死ぬほどハマった
ゲームキューブのサッカーのやつ
リーフグリーンファイヤーレッド
リズム天国メイドインワリオ
>>1 お前さんのいう「任天堂のゲーム」に入るのかどうかはしらないが、
『斬撃のレギンレイヴ』はとても好きだ。
任天堂のゲームはほとんどやったけど全部クソゲーだった
ゲーマーがやるもんではない
>>1 64以降買ってないのにどうやってドンキーコング64やるんだ?
ピクミンはどハマりした
あとマリカはずっとやってる
底が浅すぎる
ボタン連打しながらキャラを眺めているだけのクソゲー
これが任天堂のゲームの正体だ
>>1 マリオコレクションは今でも実機引っ張り出してたまにやる
3が特に好きだわ
笛は無しな
昔はよかったよ
ドンキー2とかヨッシーアイランドとか
>>11 ゲーマーが選民意識をもたずなんでもプレイすんのがソレだと思ってる
クソゲーも含めてな
64のマリオカートでコース作りが甘くて(わざとか?)
ガンガンショートカットして皆でゲラゲラ笑って遊んだ記憶があるわ
後車が走ってるコースで柵に突っ込んでコース外あつかいになるピーチとか
まあ2dから3dになった時の聡明期の楽しい思い出ですわ
ファミコンのテニスとかバレーボールは面白かったよ。
任天堂ゲーは小学生でやめた俺だけど
小学生のときにやった
ロックマンゼロシリーズ
GBのドラクエのマルタの鍵とかるかの冒険?とか
俺は任天堂アンチなだけの普通のゲーマーだけど
マリオストーリー、スーパードンキーコング、カスタムロボ、エアライド、スマブラDXは当時ハマってたね
ファミコン時代なら結構あったけど、それ以降って言うと
DSの押す闘え応援団ぐらいしかない
マリカ
これ1本のためにswitchに心が揺れる(出るんでしょ?)
でも携帯機の後継機種あるっていうし、でも様子見してたら出遅れるし
ゴキ(任天堂アンチ)って言っても色々タイミングがあるからなぁ
自分はwiiの棒振りからついて行けなくなって、GCまでは買ってたし
まあ、カスタムロボwiiが出たら買ってたな
カスタムロボの為にDS買ったし
GC バイオグラに感動、コントローラーにがっかり
wii ゼルダやった覚え。クラコンが入ってないのが微妙
wiiU 買う気0
DS 楽しんだがグラが
3DS LLに買い換えるまではよかった、買い換えたのがスピーカーがひどかった
上画面の立体視はつねにオフ
こんな感じだな
64のゼルダかな〜
風タクとかピクミンは全く面白くなかった。
wiiで任天堂には完全に見切りを付けた
ピクミン1はめっちゃハマったわ
2からヌルゲーになって辞めたが
謎の村雨城だな
刀で斬るのは壮快感があったしラスボスの謎の生命体の設定もクトゥルフ感があった
うまく育てていけば鬼武者や仁王みたいな立ち位置のタイトルになったかもしれないのに勿体無い
ゴキじゃなくGCやDSWiiで任天堂に愛想尽かしただけのゲーム好きだけど64のムジュラは最高だった
「奇跡の出来」とは正にこのゲームの為にあると言っても過言ではない