◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラクエやポケモンに比べてなんでFFだけが国内でブランド崩壊していってるのか? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1484123685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ポケモンとかドラクエとかと比べると
明らかにFFは国内でのブランドが崩壊していってるよね
海外でブランド構築するから大丈夫だよ
でもできるかな?
ポケモンも国内で順調に落ちてますが
ポケットモンスター 赤・緑 822万本
ポケットモンスター 金・銀 730万本
ポケットモンスター ルビー・サファイア 544万本
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 582万本
ポケットモンスター X・Y 448万本
ドラクエも崩壊しかかってるだろ
11がどうなるかによるが
ちなみにサンムーンは400万切るかもって売上スレで話題になってる
>>4 ただFFは特に13以降からのブランド崩壊っぷりが
すごいじゃん
スクエニとその信者的には爆売れして絶賛されてるみたいだし、崩壊してないって事にしとかないとうるさいし、ほっとくのが良いんじゃない
600万出荷スレで
信者もお花畑咲かしてるだけで
本当惨めだしな
>>4 これってマイチェン入ってるからXY特別不利やろ
>>13 入ってねえよ
初代に青黄足すと1000万超える
コクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイコクナイ
日本人がPS4買わないから悪い
世界トータルでは600万売れてる
http://www.gamehuntblog.com/entry/pokemon-sales-history 順位 タイトル 世界売上 国内売上
1位 ポケットモンスター赤・緑 3000万本 822万本
2位 ポケットモンスター金・銀 2310万本 730万本
3位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 1763万本 582万本
4位 ポケットモンスター ルビー・サファイア 1622万本 544万本
5位 ポケットモンスター X・Y 1564万本 448万本
6位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト 1560万本 547万本
FFは13シリーズでブランドが完全崩壊してる
FF15はむしろ踏ん張った
売れなかったのは野村のせい、売れたのは田畑のお陰
ポケモンだって800万から300万台まで減りそうだからこんなもんだろ
日本で評価されたいなら同じゲーム作り続ければいいだけ
変化を受け入れられない
ポケモンですら国内はDSから落としてるから
ドラクエも厳しいだろうね
馬鳥 右食指のせい
中国産でもそのまま日本で売れるだろという慢心だ
ポケモンはまだまだ一大ブランドの売上はあるが
FFはもうミリオン割ればブランドはお終いだろ
もし3デスでFF15出したら
国内ではミリオン売れるかもしれんけど
海外じゃ惨敗するだろ
日本も据え置き中心の市場に戻さないと
日本で売れるのは無理だね
FFって世代によって持ってるイメージが違うでしょ。
一貫したものが無いからブランドが育たないんだよ。
コロコロと路線変更するからそのたびにリセットされてしまう。
>>17 一番売れたソフトからの
売上低下率っつーならFFのほうがやっぱり激しいけどな
つかFF8なんかが一番売れてしまったのが
今思うと国内でFFがオワコン化していく序曲だったんだろうな
>>28 ガラパゴス日本での評価だからなあ
FF16が任天堂の携帯機で出る事は無いだろう
>>31 むしろ13以降のイメージ下げがなければ
PS4でも150万〜200万はいけてたと思うがな…
もう25年くらい任天堂機に本編出してないわけで
DSとWiiの時代に知名度がかなり急落したんだろうな
そしてカプコンやレベル5が数百万タイトルを生んで躍進したことだ
任天堂に次ぐソフトメーカーの最強はスクエニだという消費者の思い込みが終わった
携帯機主体の需要にシフトする中、FFなんてPSP時点でモンハンに踏み潰され
その凋落に大人が失望する中、子供はFFを手に取る機会がそもそもなくなっていった
ついでにポケモンと比べると
FFは特に最近になって売上減少のペースが加速しているからな
ポケモンだって前作から売上が半減するだなんてないぞ
>>36 ただのネガキャンでしょ
海外では13も普通に受け入れられてるから
PSソフトは持ち上げる為に発売前から他ハードやタイトルを貶めるやり方するからダメなんだよな
社風なのかも知れんが結果自分の首絞めてるんだよ
>>16 こうやって出荷=売上って煽動まだ通用すると思うだ
まぁ実売でもさすがに今ってFFはもはや欧米が中心だろうけどな
それ認めればいいのに
FF信者ってFFを和ゲーに代表にしようとするから嫌いだった
そもそも日本で受けたいと思ってたらアクションRPGにしないからな
モンハンの売上下落の方が激しいだろ
ダブルクロスって200万も売れなそう
P3は500万売れてたのに
それでもライトニングリターンズFFXIIIより売れてるんだよな
FFXVは
ポケモンはじわじわ落ちてるけど
FFは谷底に落ちてるよな
一気に落ち込みすぎ
>>39 ライトニングリターンズとか見ると
日本が一番13受け入れてる気もするが…
>>42 何百万も不良在庫が存在するみたいな
非現実的な妄想してるのか?
プレイステーションが死んでるのにプレイステーションに出してるからだよ
もしそんなに不良在庫あるなら
100万も追加出荷するわけないよね
>>51 実売でないと何とも言えん
FFの発表なんてもう信憑性ないし
死んでるのは3DSでしょ
発売スケジュール見ろよ
毛糸のヨッシーしか無い
WiiUは言うまでも無いし
この手のスレが何度も立っては議論を捏ねくり回してるけど
そんなもんプレーヤー側が1番よくわかってるでしょ
>>51 国内では実売で
終わってるのはデータ出てるし
FFがもはや日本ではブランド崩壊してるのは認めるよな?
スーパードンキーコング 300万本
スーパードンキーコング2 221万本
スーパードンキーコング3 177万本
ドンキーコング64 110万本
ドンキーコング リターンズ 97万本
ドンキーコング トロピカルフリーズ 11万本
ゲハ内では崩壊してるね
実際は崩壊もしていないし絶好調でもない
マリオカートWii/8(バンドル) 3,701,492 →1,043,046
スマッシュブラザーズX /U(3DS先行) 2,303,103 →69,7056
wiiスポーツ/ wii sports club(DL先行) 3,724,264 → 2500
wiiパーティ/ U(バンドル) 2,382,177 → 799,873
wii fit plus/ U (同梱版先行発売) 2,409,957 → 176,265
スーパーマリオギャラクシー2/ 3Dワールド 1,043,028 → 602,234
ピクミン2/ 3 483,027 → 232,313
マリオパーティ9 /10 700,442 → 157,867
ドンキーコング リターンズ / トロピカルフリーズ 977,034 → 118,774
ゼノブレイド/ クロス 163,442 → 106,696
太鼓の達人wii 超ごうか版/ 特盛り! 654,842 → 58,045
ジャストダンスWii/ WiiU 653,888 → 56,060
タッチ!カービィ /スーパーレインボー 315,211 → 68,371
おどるメイドインワリオ/ゲーム&ワリオ 658,422 → 63,567
ベヨネッタ/ベヨネッタ2 PS3版306,142/箱版111,829→ 任天堂 48,462
FFなんてもうどのハードで出ようが嘲笑の対象だろ
任天堂だろうがソニーだろうが関係なく
嘲笑の対象まで言われてるぞ
FFスタッフ何か反論しとけ
ブランド崩壊してるの?
田畑のおかげで持ち直したはずだが
まぁ、俺自身FFに興味がなくなってきてはいるんだけど
>>65 13まではDL版無いんだから足して当然じゃんw
メーカー発表なんてみんなダウンロード版足してる
もはや信者すら見かけなくなったサガスカも
たまには思い出して下さい
>>68 信者とかのダブルスタンダードっぷりが酷くて嫌悪感出るんだよこのゲーム
今まで和ゲー代表のように持ち上げながら
FFが国内でブランド崩壊していくと、欧米様がージャップがーとか
手の平返すんだもん
上で言ってる人もいるけど前作から約半減ってのが問題だろう
シリーズものならいずれ売上減少するのは宿命だが、こういう落ちぶれ方がね
見た感じFFは万人に受けそうなデザインじゃないし。
グラフィクスの性能が上がって表現力が高まると、むしろ好き嫌いが分かれていく。
マンガとかも写実的じゃないから間口が広がってると思うんだけど。
>>70 サガはDMMのオンラインゲームじゃ
インペリアルサガとかいうのが成功しているな
ジワジワ「国内だけ」落ちても日本一売れてるポケモン
完全に地に落ちてるFF
>>67 もう取り返しが付かないほどにね
そろそろFFは旅路を終えても良い
FF15は見えない壁だらけのセミオープンワールドだったけど
FF16はゼノクロみたいなオープンワールドを期待できるんじゃないかな
ほんまffって一気に死んだな
さっきからポケモンも売上どうのこうの言ってるアホがいるけど前作からどれだけ落ちたかって話なんよな ffは13から半減したから下落スピードがヤバすぎる
若者「ポケモン?知ってる!ドラクエ?知ってる?FF?なんて読むのそれ」
>>76 任天堂ブランドはガクッと落ちてますが
マリオカートWii/8(バンドル) 3,701,492 →1,043,046
スマッシュブラザーズX /U(3DS先行) 2,303,103 →69,7056
wiiスポーツ/ wii sports club(DL先行) 3,724,264 → 2500
wiiパーティ/ U(バンドル) 2,382,177 → 799,873
wii fit plus/ U (同梱版先行発売) 2,409,957 → 176,265
スーパーマリオギャラクシー2/ 3Dワールド 1,043,028 → 602,234
ピクミン2/ 3 483,027 → 232,313
マリオパーティ9 /10 700,442 → 157,867
ドンキーコング リターンズ / トロピカルフリーズ 977,034 → 118,774
ゼノブレイド/ クロス 163,442 → 106,696
太鼓の達人wii 超ごうか版/ 特盛り! 654,842 → 58,045
ジャストダンスWii/ WiiU 653,888 → 56,060
タッチ!カービィ /スーパーレインボー 315,211 → 68,371
おどるメイドインワリオ/ゲーム&ワリオ 658,422 → 63,567
ベヨネッタ/ベヨネッタ2 PS3版306,142/箱版111,829→ 任天堂 48,462
国内売上にこだわるんなら
ドラクエ11みたいに3DSとマルチすればいいんだろうけど
そしたらオープンワールドなんて無理だからな
国内では大して売れなかったところで
日本の豚が喚くだけなんだから無視すればいい
>>79 ポケモンは20年以上でかけて半減かどうかだが
FFは13から6年ほどで半減以下だからな
シリーズ作品として見る理由や義理がなくなったことは大きい
SFCの456でも映像の進化を見て取れたが
それでもあの頃は渋谷ドットの個性に加えて、UIや演出でのファミコン時代からの癖が多分にあるからな
ブランドを私物化しつつも、シリーズ作品であることをやめたのがPSから
新しい凄いゲームならなんで新規作品でやらないのか
誰にも否定ができない核心がこれだ
>>85 ポケモン=全盛期から400万減少
FF=全盛期から250万減少
スレタイの答え
3つの中でFFだけ任天堂に出ないからそういうことにしたい
オワコンファンタジーが85万程度で停滞する中7週目にランキング1位、未だに週販二桁万を維持するポケモンであった
>>85 そもそも売上落ちても国内ダントツのポケモンと完全に二流の売上になったff比べてもね
虚しいだけやろ
っていうかアメリカでも売れてないよね
もしかして日本一国とその他の国全部を比較して日本だけ売れてないなんて言ってるの?
その比較に何か意味がある?
FFは内容変え過ぎてわけわからんゲームになってるから
アメリカのAmazonでは43ドルになってもPS4の2位(1位は29.99ドル)
2010.5予想 → 2011.3実績
売上 1兆4000億 → 1兆0143億
営業益 3200億 → 1710億
2011.4予想 → 2012.3実績
売上 1兆1000億 → 6476億
営業益 1750億 → ▲373億
2012.4予想 → 2013.3実績
売上 8200億 → 6354億
営業益 350億 → ▲364億
2013.4予想 → 2014.3実績
売上 9200億 → 5717億
営業益 1000億 → ▲464億
2014.5予想 → 2015.3実績
売上 5900億 →5497億円
営業益 400億 →247億円
2015.5予想 → 2016.3実績
売上 5700億 →5044億円
営業益 500億 →328億円
2016.4予想 → 2017.3実績
売上 5000億 →
営業益 450億 →
すまん会社のブランド落ちてるほうまずいと思うんだが
海外でもCODやBFは売上が前作より落ちてるし
単純に飽きられてるだけでは?
クリエイターがブランドや消費者よりオナニー優先するから
以上
>>92 新しい事に挑戦するのがFFっていうが
誰も求めてない事に挑戦しだして見放された印象
>>96 BFは上がってますが
下がってるってどこ情報?
FFだけじゃ無いだろ全てブランド死んでいってるだろ
最近のトリコ龍夢想
SONYの昔ながらのはブランド殺しと言われるだけあって死にまくってるし
システムが毎回違うからかな
FF3、5あたりをベースにしたFF作ってればこうはならなかった気がする
>>94 外伝出されてもな
それならFFの外伝なんてどうなってんだよ今は?
ドラクエもFFもソシャゲと低品質なスピンオフ乱発で終わった
>>101 全て死んでるね
マリオカートWii/8(バンドル) 3,701,492 →1,043,046
スマッシュブラザーズX /U(3DS先行) 2,303,103 →69,7056
wiiスポーツ/ wii sports club(DL先行) 3,724,264 → 2500
wiiパーティ/ U(バンドル) 2,382,177 → 799,873
wii fit plus/ U (同梱版先行発売) 2,409,957 → 176,265
スーパーマリオギャラクシー2/ 3Dワールド 1,043,028 → 602,234
ピクミン2/ 3 483,027 → 232,313
マリオパーティ9 /10 700,442 → 157,867
ドンキーコング リターンズ / トロピカルフリーズ 977,034 → 118,774
ゼノブレイド/ クロス 163,442 → 106,696
太鼓の達人wii 超ごうか版/ 特盛り! 654,842 → 58,045
ジャストダンスWii/ WiiU 653,888 → 56,060
タッチ!カービィ /スーパーレインボー 315,211 → 68,371
おどるメイドインワリオ/ゲーム&ワリオ 658,422 → 63,567
ベヨネッタ/ベヨネッタ2 PS3版306,142/箱版111,829→ 任天堂 48,462
あとモンスターズはわりと
上がったり下がったりしてるからな売上も
下がる一方のFFと比較はできん
>>85 ポケモンはGOであんだけ宣伝+ブランド復活とか騒いでサンムンの売上がXYより減ってるから不味いと思う
これが次世代携帯機がスイッチ一本になったら更に落ちるの確定だし
>>109 それが何か意味あるの?
まさか前作が2プロフェッショナルとか言うの?
15の前作がライトニングリターンズって言うようなもんだろw
ジョーカー3もプロフェッショナル出るんだし
出たら比べてあげるよw
ソニー株式会社ゲーム&ネットワークサービス部門
売上:6503億円
営業益:630億円
株式会社バンダイナムコホールディングス
売上:2945億円
営業益:389億円
コナミホールディングス株式会社
売上高:1014億円
営業益:170億円
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
売上高:1063億円
営業益:111億円
株式会社コーエーテクモホールディングス
売上高:165億円
営業益:27億円
株式会社カプコン
売上高:286億円
営業益:17億円
任天堂株式会社
売上高:1368億円
営業益:▲59億円
バンナムの半分以下ですまない
ドラクエ=ドラゴンボール
ポケモン=ドラえもん
FF=BLEACH
ぼくといっしょ→
ぼくの夏休み→
ポポロクロイス→
みんなのゴルフ→
ワイルドアームズ→
パラッパラッパー→
クラッシュ・バンディクー→
今ってもう新規IPって求められてないんだろうかね
ハードの性能が上がってやれることは増えているはずなのに
話題になるのは良く聞くタイトルばかり
>>110 してないよ
テリーからキャラバンハートで右肩下がりで終わって
DSブームで復活したジョーカー以降は右肩下がり
上がったり下がったりというよりDSのおかげで一回復活したって程度
任天堂機を避けたまま新規開拓を打ち出す力作派生のはずだったワールドFFは凄惨な爆死だったな
4戦士やブレイブリーの半分しか売れないとか馬鹿じゃねーの
国内はもう諦めろってことだな
>>101 PSブランドはクリエイター志向を煽るようなやり方から始まり
上役になったそういうクリエイターを接待して良い気にさせてPSに独占にさせてきた
結果、誇大妄想が酷い連中ばかりが支配するようになり、しかもソニーマネーを使って
狂った大風呂敷ばかり広げるようになって、自分を見失うようになって……
で、袋小路に入っちゃった気がするなあ
ソニーはソニーで、ゲームを作らなくなった癖に「わしが育てた」とか思っているのだろうし
モンハンの件でそんなおごりが見え隠れしたし
>>113 黒い三角が付いてるけどどうして?
その会社大丈夫なの?
そもそも発売日前日にでもFF15が売れると思ってた人居るの?
どう見ても地雷臭しかしないのに
どこを見て売れると思ったの?FFって名がついてたら無条件で って感じ?
俺はむしろ予想より売れたなと思ったぐらい
>>111 同じ期間ならSMのが売上上じゃなかった?
まあ今の国内市場見てたら落ちるのはしゃーない それにしてもffは絶対数少ないのに滅茶苦茶下げ率ヤバイが
スターフォックス売上零とファッキンサッカーは忘れる豚ちゃん
サガも
スカーレットが終わって
アニメ絵のインペリアルサガが成功したのみると
ああいうアニメ系の絵じゃないと
日本で売れないんだろ、ソシャゲの売上ランキングとかみても明らか
>>122 抜かれるよ
同時期のXYはこれから年末商戦だから差がつくの確実
元々ナンバリングで作ってたものじゃないし、100万近く売れたのは宣伝の力なんだなと
>>117 FFは9から国内売上下がる一方で
近年ではその減少率が加速している
どっちがオワコン化っつーとFFのほうだな
大体ドラクエ本編は9が売れまくったりしてるしな
自分でググった
DQMJ2Pは60万2664本だそうだ
DQMJ3とほぼ同数だな
>>112 プロフェッショナル版が発売されると分かったら待つ人もいるだろう
それにリターンズはFF13の続編でしかなかろう
>>126 ただXYはSMより1ヶ月発売早い分年末年始の売上は落ちるだろうからねぇ
まあなんにしてもポケモンは国内圧倒的でffがヤバすぎるのは間違いない笑 16で50万切るやろ
>>131 国内ではブランド崩壊してるんで
もう二度とFFを和ゲー代表のようにしないでくださいね
>>130 それ完全版だぞw
DQMJ2を累計123万本売った上で完全版が60万本なw
DQMJ3は通常版が60万だぞw
>>132 任天堂の携帯型ゲームソフトはまだまだブランド維持できるでしょうね
尚据置型ゲームソフトは
まあこんな状態だからドラクエも海外意識して脱任したし
妖怪もスマホいきだろうな
>>134 DQMJ2の時はプロフェッショナル版が出るなんて分かってなかったワケで
DQMJ3の時はプロフェッショナル版を警戒して待つ人もいるだろうって話だぞ?理解してる?
>>136 ドラクエモンスターズ半減
妖怪崩壊
もうすでに崩壊は始まってるよ
>>139 つまりプロフェッショナル版が減少を補うぐらい爆売れすると?
>>143 いやいや
16→東京オリンピック→7R前編だろ
野村のビジュアル系的センスが生理的に受けつけない層が増えたってこと。
>>138 モデリングと設定をある程度流用して
三年で尻切れトンボになったのが今のFFだから
新作三年だと出来ることは出来ても
なにが出来るかは怪しい気はする
>>143 そんなもの出るのかな……?本当に
まあ、最悪経営判断で海外の外注に回して2〜3年程度で作らすかもだが
そこに至るまでが厳しいかもな
>>142 微減くらいで収まるんじゃね
DS時代よりは下がるだろうし
>>140 外伝のモンスターズで暴れてることが苦しいね
ffは本編が終わってしまったんだよな…
マジで悲しい
完全版で本編の倍売らなきゃ並ばないんだがw
微減で済むわけねーw
>>140 つーか妖怪は今のCS業界にとって夢のようなゲームだったよな
関連商品含めていくら儲けたか....他企業はくっそ羨ましいだろうな
妖怪は「L5だからなぁ」で済む話だ
あそこはもう致命的にコンテンツを長続きさせる能力が無い
あのさあPSの場合はFFしかないんだよ
いい加減にしてよね
とうにワンコインだった妖怪1がスマホ移植されたらなんなのかと呆れられてたな
>>151 妖怪なんて歴史ないしそもそもレベルファイブはコンテンツ使い捨てるしね イナズマイレブンもそうだったし
ffはドラクエとならんで国内を引っ張ってきたコンテンツだったのになぁ
>>158 そうだろうな
国内CSは終わってるし
バイオは海外があるけど妖怪は?
この時点で任天堂ハードは苦しいんだよねえ
>>160 勝手にソニーだけ国内から出ていきなはれ
ばいちゃ!ってな
和ゲーをPSに集中させたのになんでPS信者は買わないんすかねぇ…
ゲームどっぷり浸かった世代が高齢化
あとは少子化も影響してんじゃね
>>163 WiiUで集計不能連発してた連中に言われたくねえw
FFが終わってるのと妖怪が終わってるのでは
意味が全く違うよねw
L5はまた適当に弾打ってるうちに
当たるのが出るよw
FFは終わったらもう完全に終了w
レイトン、イナイレを遥かに超える成功になった妖怪を生み出したのは
日野がVITAはビジネスにならないと痛烈批判した後だったなあ
PSPでの子供層開拓成果が無駄になるVITAで激怒した
後年マイクラのときにレベル5がいないのほんとアホだったよな
>>166 その結果PSに和ゲーが集中したってのがそっちの言い分だろ?
なんでバイオ7爆死させちゃうの?
FFが日本捨てて海外で再スタートするなら
過去のブランドだけじゃない
新たなブーストかける必要あるから
現状600万で足りるのかという気はするな
>>167 FFは日本抜きで500万出荷出来るブランドになったから
少子化で日本市場が完全崩壊しても生き残るソフトになった
任天堂ハードに出さなかったことで若い世代がFFへの興味を失ってしまったからやろ
馬鹿のために一応言っとくけど別に任天堂ハードで出せって意味ちゃうぞ
まあマーケティングの失敗やね
はちまを参考にしてる堀井雄二のスパッツ強制クエストが一番ゴミだろ
>>146 自作のゲームエンジンあきらめれば2年でも作れるね
田畑も2014年の後半に交代したからおよそ2年
スクエニの知名度がかなり落ちた
子どもで知っているのはほぼ居ない
>>167 とは言えまた妖怪を安易に捨てるのももったいないけどね
妖怪も同じハードで三作出して、マンネリ解消のためか主人公をオタ女子にしたり舞台をアメリカにしてみたり
工夫しているようだが、それが裏目に出ていないとも言い切れない
多分、スイッチでも引き続き続編は出すだろうし、そこからがまた勝負だな
ハードを変えてもなおミリオン以上行けば、本物と認めざるを得ないだろう
>>177 CoDやBFやる層はホラーなんて買わないだろw
>>155 だなあ
まあでも二作であんだけ売れればいいもんじゃね?
>>173 そんな話してねぇよ 国内を牽引してきたRPGの王者が100万切ったことがヤバイって話だ
ファイナルファンタジーだけがプレステを体現する唯一創作で、柱はこれひとつみたいな優遇をしてて
それがモンハン犬の餌呼ばわりによるカプコンとの決裂や
立ち上げで子供切り捨てるVITAでレベル5を怒らせたりで、数百万ブランドが離れていく
そしてFF自身の首も絞めていた。FFなんて知りもしない世代に移り変わっていく
>>174 任天堂ハードなんて若い世代でも興味ねえだろ
あったらWiiUがあそこまで爆死しない
2013年の謎の特別損失100億円がヴェルサスFF13であるのなら、500万本の売上は大黒字な
ドラクエはお父さんがやってたとかで
子どもも一応知ってはいるんだよ
パパのゲームって感じで子どもはやらないけど
FFは高齢独身キモオタが多すぎるので
そういうのはない
全くない
>>187 子供が手に振れるのは間違いなく3dsだな
そういう若い世代に早いこと触れてもらって次世代の固定層をつくることを怠ったのがまずかったな
ぶっちゃけFFってネームバリュー以外にセールスポイント失ってると思う
「この魅力的な世界を冒険してみたい」とか「このキャラを動かしてみたい」とか
「この新システムに触ってみたい」とか「話が面白そう」とか
そういう部分が悉く蔑ろにされちゃって
どうせムービーの為にアレもコレも出来ない行けないいけ好かない、挙句話もツマラナイんだろ?
と思われちゃってるからな
しかも一作一作の発売スパンが長いから一度の失敗が延々と後を引く
それが二度三度と続いたらそりゃあ…
>>187 wiiUの主な失敗は逆ザヤで売ってしまって、速めに切るしかなくなったことで
人気や知名度的なもので言えば、イカとマリオメーカーで人気がでてから、そこを強く推していく事でもっと長生きできたよ
まあ、ゴキに言っても無駄だろうけどな
>>187 若い子には3DSがPS2くらい売れてるで
>>192 というかムービーってなんだ?
映像ファイルは13以降一つも入ってないはずなんだが
>>196 ゲームボーイとDSもPS2超えて3000万以上売ってるから当たり前
豚の脳内ではオープンワールドのアクションRPGでも
任天堂ハードで子供にアピールしておけば日本で爆死売れする計算なんだw
じゃあゼルダを国内で復活させてみろよw
実際、スプラトゥーンだけで150万行ってんだろうがw
FFが100万行くのに苦戦している間に、スプラ2でPS2時代のFF並に売れちまうぞ
>>198 任天堂「国内市場が落ち込んでもPS最高記録を軽く抜いてすまんな」
FFとかポケモンとかじゃなくて全体的に売上減ってるだろ
少子高齢化とかスマホとか消費税アップとかいろいろな問題が重なってさ
>>200 新規IPが当たった事とシリーズものがガタ落ちしてることは何も関係ないな
ゼルダも日本じゃ落ち目だ
イカは売れてもイカだけだろう
PS2は層が厚かった
WiiUの層はセガサターンより薄っぺらい
国内でいえば少子化が進んでいるのだから、どのシリーズも下降線なのは当たり前のような
ただFFだけは落ち込み方だから、やっぱりゲーム自体が人気なくなっていってるんだろうな
>>198 話分かってなくてわろた お前が若い世代が興味ないとか妄言吐くから正論で突かれるんだよ
売上高:1368億円(▲33.0%)
営業損失:▲59億円(前年同期:90億円)
経常損失:▲309億円(前年同期:164億円)
▲
▲▲
f⌒L ,,.、--‐、 」⌒i
|ー‐’ /=====\‘ー | てれれれ〜
|//, |∠|/-O-O-ヽ| //i
. ∨/ー6| . : )'e'( : . |‐/∨
∨/,} `‐-=-‐ '//∨
`|/  ̄ `∨
| ニニ@ニニニ_」
|―‐‐ニニニィー‐‐|
. └┬‐┬‐┬‐┬┘
. └‐┘ .└‐┘
君島「赤字ですまん」
>>202 かつてはFFそのものがハードに人呼べるほどのパワーを持ってたんだよ
PS1の時なんてまさにそうだったからね
しかし今回はFF出ますよと言っても全然人が呼べなかった。単純な売り上げよりも
その事実がFFブランドの崩壊を示している
>>205 FFは今回コマンドじゃないってのが大きい
>>202 そのなかでもffが元々の絶対数がポケモンより遥かに少ないのに前作比で50%落としてるからこういうスレ立つんだよ
ポケモン→任天堂ハードでミリオン
妖怪→任天堂ハードでミリオン
ドラクエ→任天堂ハードだとミリオン、ソニーハードだとミリオン不可能
モンハン→泥船ソニーハードからにげて任天堂ハードにてミリオン
FF→泥船ソニーハードを貫いていたら前作半減、ミリオン以下
これらから原因は何か?
いくらアホゴキブリでもわかるだろう
ヒントはハードだよ
ビックリなことに、ミリオン売れるハードと、ミリオン売れない死んだハードがあるんだ
>>1 これは分かるぞ
明らかにドラクエポケモンと比べて新規層の開拓を怠ったからだ
どうみてもFFは7か8あたりから新規層の掘り下げが行われてない
今FF買ってるユーザーって12とか13が初FFですって人間いないだろ?
>>206 任天堂携帯機はGBAのように3年で切り捨てられなければ
3000万超えて当たり前だった
それがもうすぐ7年で2000万程度って任天堂も国内減少には逆らえない
>>204 PS2だってFF10が200万とか売れるまで泣かず飛ばずだったんだよ
DVD需要のお陰でハードは売れるけど、鬼武者みたいな30万程度のゲームでもヒットみたいな感じであったなあ
人って終り良ければ全て良しって思う傾向があるから、初心を忘れるんだよね……
>>33 それならNEWマリオシリーズが一番ヤバいと思う
DS版500万→Wii版400万→3DS版200万→WiiU版100万
前作をWii版とみなせば4分の1だし、3DS版とみなしても半減だもん
>>203 分かってないなぁ 国内じゃffってゼルダと比べもんならんコンテンツだったんだよ
他が落ちてるとかじゃなくてあのffがここまで落ちぶれたって話してんだよ
完全に世代交代に失敗した。
いきなり15とか言われても普通やらないだろ。
>>214 初期PS2はゲームソフトがあまり売れなくて
DVDソフトのマトリクスが一番のキラーソフトなんて言う皮肉が言われてたなあw
>>218 俺はあるね
続編がたくさん出てるとやっぱり初見は手を出しにくいべ
>>211 妖怪→任天堂ハードでミリオン出たが最新作でついに力尽きる大幅減少
ドラクエ→リメイク8とジョーカー3がミリオン割れ
モンハン→PSPのP3超えられず
FF→日本以外の地域で500万出荷達成、今後も安泰に
俺はあるね⇒それはあるね
だからいっその事、FFって名前じゃなく新規タイトルにすべきだったかもね
それだったら今ほど叩かれてないと思うよ
もっともそれだったら10年は作らせて貰えないと思うけどね
>>218 いきなり9とか言われたドラクエが結構新規層が入ったから
FFはハード選びも結構失敗してる臭いんだよな
というかPSハード自体がユーザーの新陳代謝がもう極めて小さい流れしかない
PS3とか4からPS買いましたって人間がどれだけいることやら
まあFFのためにハード買うことは
もうないな
結局10と13はやらなかったが何も問題ない
>>213 お前は任天堂ハードなんて若い世代興味ないだろといってんだが話刷り変わってない?
3dsで興味ないならps4なんて生ゴミ以下だなぁ
>>225 偉そうな事言ってるが崩壊してるのは任天堂ハードの方だぞ
マリオカートWii/8(バンドル) 3,701,492 →1,043,046
スマッシュブラザーズX /U(3DS先行) 2,303,103 →69,7056
wiiスポーツ/ wii sports club(DL先行) 3,724,264 → 2500
wiiパーティ/ U(バンドル) 2,382,177 → 799,873
wii fit plus/ U (同梱版先行発売) 2,409,957 → 176,265
スーパーマリオギャラクシー2/ 3Dワールド 1,043,028 → 602,234
ピクミン2/ 3 483,027 → 232,313
マリオパーティ9 /10 700,442 → 157,867
ドンキーコング リターンズ / トロピカルフリーズ 977,034 → 118,774
ゼノブレイド/ クロス 163,442 → 106,696
太鼓の達人wii 超ごうか版/ 特盛り! 654,842 → 58,045
ジャストダンスWii/ WiiU 653,888 → 56,060
タッチ!カービィ /スーパーレインボー 315,211 → 68,371
おどるメイドインワリオ/ゲーム&ワリオ 658,422 → 63,567
ベヨネッタ/ベヨネッタ2 PS3版306,142/箱版111,829→ 任天堂 48,462
>>228 ポケモンGOが5億DLの時点でそれは全くないな
新規層の開拓の事は全く心配してない
GOが初ポケモンって人間が何億人いたかってレベルだからなあれ
>>222 いや国内のFFブランド崩壊についてのスレなのに海外とか
もう擁護すらできないんだね、、、
なんかFFだけ落ちぶれたみたいに印象操作したい人がいるみたいだけど
何割落としたかでみると、さらに落ちぶれてるソフトがあるね
FFが死んだのはスタッフに優秀なキャラクターデザイナーがいなかったから
鳥山明がドラクエじゃなくてFFのキャラデザやってたら立場は逆だっただろうね
>>231 そのさらに落ちぶれてるソフトを主語にして
別にスレ立てればいい話じゃないのそれ?
そっちはそっちで盛り上がってくれ
ここはFFの凋落の原因を探るスレだから
『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の全世界累計出荷本数が530万本を突破
http://www.famitsu.com/news/201103/16041486.html >歴代シリーズで全世界累計出荷本数が500万本を突破したのは『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が初となり、シリーズでもっとも出荷されたタイトルとなった。
普通にFF15の方が上やん
任天堂ハードに囚われてると世界で通用しないタイトルになってしまうんだな
>>205 少子化なんて大して関係ない
ニーズがゲーム機からスマホに変わっていっただけ
>>228 なおff15は後発の3ds版マリオメーカーに速攻抜かれかけてる模様
やっぱブランド力って大切だねぇ(しみじみ)
>>232 続編タイトルなんだから当たり前だろ
だったらFFってタイトルなんて使わなければ良い。自由にやれるさ
>>232 FFはミリオンなんて当たり前に売れるソフトだ、というのはFF病なのかな?
過去の栄光を素直に捨てた所で、もうスクエニには他に何があるというのか
>>236 スマホも書いてあるだろうがよ
字ぐらい読め
>>237 そりゃあれが売れなかったら終わりだろw
2Dマリオの新作諦めたようなもんだからな
>>244 旦那…
マリオメーカーが売れなかったら終わりって以上に
国内ではFF15が売れなかったらFFは終わりだったんですよ…
そして
もう終わったんですよ旦那…
まだ理解が出来てないみたいですね…
>>244 ふぁーーそれいったら本編である15がうれなかったffはどうなんのw お前さっきからほんと都合いいねぇ
>>229 ポケモンだけだろ?
>>228のタイトル全てがスイッチで華麗に復活できるかと言えばやっぱり厳しいと思う
幾多のブランドを崩壊させた任天堂
維持できたのがポケモンくらい?
>>250 ゴキちゃんに都合の良い情報だけ見てオナってれば、ね
600万出荷の時点で勝利だから
任天堂ハードのサードタイトルで600万出荷達成出来たのこの世代無いだろw
モンハンなんて400万止まりだし
子供を軽視した結果が今のFFの惨状。どうやらノータリンなスクエニはFFを最初に買い支えてくれてたのは誰だか忘れたようだ。
それと散々ガキは要らないみたいな姿勢見せておきながら、マイクラの次の1本も用意できないくせに
子供にvitaを普及させようとしてる悪徳企業クソニーは滅びろ。
>>253 FF3なんて少年たちの冒険譚だったのになあ
FFはいつの間にか初心を忘れてしまったね
>>253 >どうやらノータリンなスクエニはFFを最初に買い支えてくれてたのは誰だか忘れたようだ。
そこホント重要だよな
メーカーと開発者が特にど忘れしてるみたいだから改めて書かなきゃいかんと思うけど
FFってドラクエとスーパーマリオと並ぶ
子供向けの超大作シリーズだったんだよ6とか7までは
>>255 こないだのミニファミコンのニコ生の放送見てる限りでは
坂口はまだバッチリ覚えてるみたいだけどな
多分まだ坂口の方がそういう方面でのFF再生の可能性はあるんじゃなかろうか
FFはもう日本でそこそこ売れるAAAタイトルですからw
ヒゲなんてもう世界に通用しないよw
アクションとか新しいことに挑戦するのはいいが
キャラデザでかなり損してる気がする
自社ブランドを守れる会社が出せるのがスマブラってもんだわな
向こうさんのは一斉にスマホ送りプロジェクト発動してクソ笑えた
>>262 スマブラは正しい意味で作られ続けてるキングオブファイターズだと理解してる
SNKはお祭りゲーのKOFを毎年作り続けてお祭りではなく義務に堕落させて
ついにはKOFしか無くなり崩壊してしまったが
スマブラはリリース時期をかなり離すことによってブランド価値を維持してるって印象
>>116 新規タイトルは国内だとスマホに行ってるんじゃないかな
スマブラはwiiu版先に出しておけば本体牽引できて、ミリオンも確実に超えただろうに
劣化版の3DS版なんて先に出すから
New スーパーマリオブラザーズ 6,402,912
↓
New スーパーマリオブラザーズWii 4,518,492
↓
New スーパーマリオブラザーズ2 2,523,645
↓
New スーパーマリオブラザーズU(バンドル) 1,252,654
これは一体どうなるの?
>>263 そのスマブラもどんどん桜井の態度が悪くなってアンチが増加し
そもそも現行の任天堂ゲームに元気がなさ過ぎて
スイッチで新作を出そうにも目玉になりそうな追加キャラ候補はもうイカしかない状況
>>116 求められてなくても作らなくてはいけないものだろ
そら基本消費者は自分の想像の範疇でしか物を考えられない
だが、それに引きずられると、コンテンツホルダーは先細りするしかないんだなあ
とはいえ、その続編さえも大事に出来なくて、今の現状よ
そりゃ14でFFどころかゲーム史に残るレベルにやらかして先細らない方がおかしい
洋RPGにすべてで負けてる時代遅れの糞ダサいRPGだからな
ぶっちゃけ3DSでFF15が出てたらお前ら買ったの?
PS4であのホストでもオープンワールドのアクションとして出したから売れたんであって
3DSのクソ性能でホストで出されてもショボいだけのゲームにししかならないから売れないでしょ
10年で600万出荷って
どんだけしょぼいんだよw
>>272 勿論買わないけど
でもまあ、そもそもの事なんだけど、広い=凄い=面白いっていう構図がいい加減ウンザリ
ただ車に乗ってBGMを聞いているだけの時間、これ本当に必要なんですか?
>>272 買ってたよ
ドラクエ9がDSになっても買ったからね
買う気にもならないゴミ、それがミリオン未達のFF15
>>189 ネットってなんでこんなにドラクエ持ち上げFF叩き多いんだろ
>>4 で終わりというか
任天堂ブランドが終わりだよね
_,.. -──- 、,
, '" `ヽ.
//¨7__ / i _厂廴
/ ̄( ノ__/ /{ } 「 (_冫}
/ ̄l_// /-| ,! ム  ̄|_「 \__
. イ , /!_∠_ | / /_⊥_,ノ ハ イ
/ / / 〃ん心 レ'|/ f,心 Y i \__>
∠イ / ト弋_ツ 弋_ツ i | | \
_/ _ノ| ,i ⊂⊃ ' ⊂⊃ ./ !、_ン
 ̄ ∨| ,小、 ` ‐ ' /|/| /
Y |ヘ> 、 _ ,. イレ| レ'
r'.| |;;;入゙亠―亠' );;;;;! |
,ノ:,:|. !|く __ ̄ ̄ ̄__У ノ|:,:,ヽ
>>276 >>268みたいにスマブラ叩きがネット界隈のみで盛んなのと同じじゃね?
実際はスマブラforで国内スマブラ最高売り上げ叩き出してるのにな
これでスマブラの寿命はあと10年以上伸びてるのにな
ただ広い空間を乗り物に乗って移動するのって、任天堂が風のタクトでやっているんだよね……
あれ、何年前のゲームだよっていう
DSの夢幻の砂時計でも同じことをやっているんだけど、狭いマップになったおかげでかえって密度が上がって逆に面白かったという
んで2016年に発売したFF15は退屈しのぎにBGMを聞けるようにしました、とかそんなの誤魔化しだろうが
ぶっちゃけドラクエも6までのゲームだろ
7はクソ長いし暗いしキャラキモいしで
8はランダムエンカウントとテンポの悪い戦闘でフィールド探索をさせる糞デザインとストーリー糞だし
9でゲーム性はウンコだけれどコミュニケーションツールとして持ち直したけど
10はネトゲだから知らんわ
ぶっちゃけ過大評価でしょ
>>266 任天堂ハードなら国内でブランド維持できるとは何だったのかw
>>280 売上だけで擁護するならFF15だって世界的には十分成果が出てることになるわけで
ネット界隈のアンチの意見が全面的に正しいなんて全く言う気はないんだけど
それに対して制作者がムキになって雑誌のコラムでわざわざ喧嘩売るのは情けない
で、肝心の任天堂タイトルが
>>228の有様だとスマブラも盛り上げにくくなる
>>285 >売上だけで擁護するならFF15だって世界的には十分成果が出てることになるわけで
まずスレタイが「ドラクエやポケモンに比べてなんでFFだけが国内でブランド崩壊していってるのか?」である以上
世界的に十分成果が出てようが一切関係がないわけで
なんでこんな幼稚園児に語るようなこと言われてるのか恥ずかしいと思わないのかとまずそこが疑問なんだが
DMMの擁護マニュアルの中に話題を逸らせ人格攻撃しろって文言があるんだろうけど
いくらなんでも稚拙すぎると思う
>>287 でも、そこまで行くと国内だけのブランド力の維持に固執する意味はあるのかって答えが返ってくるわけで・・・
別に俺はFF15を擁護したいわけじゃないが、任天堂タイトルだって課題は多いことは忘れちゃならない
今のファンにも昔のファンにも子供達にも向けて作られてなくて自分達のナルシズムのために作っているから
>そこまで行くと国内だけのブランド力の維持に固執する意味はあるのかって答えが返ってくるわけで
スレタイに沿った議論を最初から放棄してる人間がなんで延々とスレに固執してるのかという流れになるわけで
FFは国内ブランドが崩壊してるよ→世界で売れてりゃ国内なんかどうでもいい
でその後延々世界で売れてる&ニンテンドウガーの話題逸らしコンボされても
>>285 アンチとか言ってるけど実際買ったやつらが文句垂れとるやん。あのさぁ売り上げも国内前作割れ内容も微妙、事実は認めようや情けない
プレステに特化したからね
任天堂ハードに出さないと国民的ブランドは維持できないよ
13でやらかす
14はMMOだから避ける
そして15で止め刺す
9でやらかす
10はMMOだから避ける
11が出る
どっちも同じ道たどってるやん
任天堂ハードで出してないからでしょ
出してれば大規模なネガキャン工作されないしね
>>294 PS4で出たFF15を買わなかったのはPS4ユーザーですよ?
なんで任天堂ハードが関係あるのかな?
スマブラは10年寿命が延びたと言うか10年くらいまともに新作だせないだろ
他社含めて一通り有名なキャラは出し切ったし、もうイカくらいしか新作で目玉に出来そうなキャラもいない
スイッチで出せるのもせいぜいfor完全版くらいだろうし、いわっち亡気後に誰があの桜井の手綱を握るのかも分からんし
そもそも10年後任天堂タイトル全般がどこまで生き残ってるのやら・・・
一番つらいのは任天堂の売り上げなんだよね
みんなスルーするけど
ハード
DS:1億5402万
3DS:6157万
Wii:1億163万
WiiU:1336万
ソフト
DS:9億4844万
3DS:2億9340万
Wii:9億1615万
WiiU:9235万
>>293 ドラクエ9はオタクみたいな気持ち悪い人以外には大好評なんだけど
頓珍漢なレスみっともないよお前
国内ブランドに固執しないなら、もう第一開発はクビで
アイドスに丸投げしちゃえば良いな
んで、次回のFFの舞台はニューヨーク。主人公は某宗教をイメージしたテログループと戦う警察官
次回も引き続き主人公は全部男で、全部黒の制服
どうよ?
>>300 第一というか田畑の方向性で行くならそういう疑似GTAを作った方がいいとは思うw
FFブランドを支えてたのはグラフィック信仰だったからじゃね?
今は洋ゲーのクオリティが高いしFFといっても飛び抜けた存在ではないから
>>300 面白そうだがもはやFFじゃないな
そもそもFFらしさは何かって話なんだが・・・
ドラクエやポケモンにはスライムやピカチュウみたいなシリーズを通しての顔があるけどFFにはなんかあるの?
9が好評とか笑うわ
あれが好評なら13も好評だわな
>>303 スクエニのゲームを売る為の駒ですので、なんでもオッケーです
ま、もう絶対に買うことの無いシリーズだが、どんな風に迷走するかは興味があるね
信者の擁護のムリっぷりも楽しみの一つ
これから洋ゲーになるのかそれとも国内向けになるのか
.
【お笑い】ニンテンドースイッチのステキなセットをご覧ください [無断転載禁止]©2ch.net [913611153]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484126062/ >>307 というか第一を切るわけがないしね
これまでの路線をそのまま突き進むだけだろう
とは言えFF15みたいなゲームはもう懲りても良いはずだ
普通の感情を持った人間なら
当時流行ったもんを騙し騙し引きずってんのがFF
クリスタルチョコボ召喚獣とったら何が残るのかねこのクソシリーズ
ゲーセンのディシディアはどうなの
人が座ってプレイしてるとこすら見たことない
>>310-311 それらでさえ流行り物だったと言ったらどうする?
初期のFFの世界観ってもろジブリ風
チョコボ・クリスタルはその名残りなんだよね。召喚は知らんけど
逆に今それらを残している事が不自然でしかなくなってる
FFの体裁を保つ為だけに仕方なく出しているだけだからね
ドラクエも多分大幅にダウンするぞ
今の日本の家庭用ゲームの売り上げ見るとそんなもん
FFもこれからドット版も並売してくれたらまた買います
野村の手打ちで頼む
ドラクエもマルチになったり堀井さんのはちま見てる発言で擁護も減ってきてるし
これからゲハにいるドラクエファンは大変だろうな(特に任天堂派は)
ドラクエポケモンは
ナンバリングで多少の違いはあっても、根本は同じ
FFはナンバリングごとにシステムが大幅に違う
海外重視で作ってたら自然と海外に受けて日本じゃ受けないソフトになっただけ
ドラクエが大幅ダウンしないと困る勢力が内部にいましてね
FFは名前だけになっていて今回で最後かな
ドラクエも次作から名前だけになりそう
ドラクエも多分大幅にダウンするぞ→憶測
ドラクエやポケモンに比べてなんでFFだけが国内でブランド崩壊していってるのか→確定
なんで憶測と事実を並べて論じてるんですかねえ…
ドラクエが大幅にダウンしてからそれは語ればいいだけの話じゃないの?
でもそれは今する話じゃないよね?
FFはあぶない状態じゃなくもうブランド失墜してる状態だよね。なんかモンハンやらポケモンドラクエ道連れに論じないと夜寝れない人には申し訳ないけどw
小中学生「ファイナルファンタジー?」
マジでこうなってるからな今
リメイクも含めて毎年出してる新作ポケモンが300万売れてる方がヤバイだろ
DQもFFは5年おきしか出ないんだぞ
ドラクエは11が最後でしょ
12からは御三家抜けるんじゃね。高齢だし。
鳥山も二人抜けてもやるかは怪しいし。
もう保たんよ
はちまを参考にしてるスパッツ強制おじさん堀井のドラクエが一番ゴミ
堀井は弟子くらいは作っておかんと先はFFと同じだからな
ヒロインすらキモいファッキングスパッツゲーのドラクエはFF以下だよ
>>331 その点は結構安心してるがなぁ
アマプロって意味では堀井一代だろうけど
はちまを参考にしてるスパッツ強制ジジイが一番糞だから
こんな老害の弟子になったら才能が枯れる
>>1 まあナンバリング毎に内容変えすぎてるからだろう
>>334 あももは元祖板室だし、成田はぺったんこだし、藤澤はドラクエから上がり決め込んでるし、11のやつ次第じゃライター弟子全滅やんけ
その上ゲームデザイナーとしての弟子は完全に空席。日野が近いっちゃ近いけど生え抜きではないしドラクエに縛り付けていい人材でもない
クソゲー二連続で出したらそりゃブランド死ぬわ
13の後で時間掛け過ぎて今の中高生〜大学生には13の印象で止まってるのも痛い
ポケモンはSMが400万切ったら、ポケGOブームに乗っかれたのか
逆にポケGOに食われたのか、もしくはポケGOのおかげで踏ん張れたのか
単にSMの出来が悪いからなのか何とも言えないな・・・
DQはリメイク8やジョーカー3で暗雲が漂ってるように見えなくもないが
3DS版とPS4版は言うほど差が開かないような気もする
ff15はアクションrpgにしたから良かったと思う。
ただキャラクターデザインだけが良くなかったのじゃないかなと思う。
極道向けというか極道向け漫画の主人公にしか見えなかった。
日本人の人がアレンジせずキャラクターデザインをした外国人の人の絵
そのままが良かったのかもしれないと思う。
ストーリーは最初だし、あんなものじゃないかなと思う。
バイオ5のパッケージ版を始めてps4でやったけどストーリーは、あれ位つまらなかったと思う。
ps3を持ってなかったし・・・
戦闘シーンはff12から、ずっとアクションにするつもりだったのじゃないかなと思う。
ただ制作費の都合や製作が大変過ぎて出来なかったのじゃないかなと思う。
ff13も最後はアクションだそうだし。
dq11は戦闘シーンに変わると場面が切り替わって画面が静止して
素早さの順に番が回って来てコマンドから選択肢を選んで敵も味方も
ピコーンピコーンと頭から数字が出るだけで
下になんとかにダメージを与えた。なんとかがダメージを受けたと出るだけのようだ。
あれだけのグラフィックだし外国でも売るのだろうから外国の人が、やった時、不自然だと思うだろうなと思う。
何、不愉快な事やってるのだろうと思うだろうと思う。
オープンワールドというのは何か一つがアクションに繋がるゲームなのに変だなと思うだろう。
日本のメディアが豪語するので良く言うだろう思うだろう。
バイオハザード7も銃で撃った時、壁等に何も残らないのは変だろうなと思うけど
不自然に映るだろうなと思う。
一月半で350万
今週も12万売れてるのに400万切るとか脳に障害でもあるのか
>>342 クリスマス、正月終わったら微妙じゃね?
少なくともXYには追い付きそうもない
ゲーム性変えすぎるのと、ニンテンドー向けでろくなタイトル投入してないせい
年末のDQ10FF14PSO2のやつでいってたけどやっぱFFは軸になる初期開発メンバーが残ってないからこんなんなってんじゃない
役員2人に名指しでFF委員会はダメ出しされてたし
ドラクエやモンハンは日本だけで何百万本も
売れるから洋ゲーにはない強みをもってるんだよな
日本捨てて海外編重になったらそれはただの
劣化洋ゲーでしかない
>>345 それも分かるけど、初期メンバーの田中も旧14でやらかしちゃってるし
ヒゲが残ってたとしても「うぇ〜ん」スレとかでの扱いを思い出すと
今は野村とかに向かってる叩きがそのままヒゲに向けられてただけな気もする
世界でも言う程売れてるか?FF15
少なくともポケモンをコクナイコクナイで馬鹿に出来るレベルなの?
>>1 マジレスするとゲームを変えすぎだからに尽きる
FFの看板にだけは乗っかるくせに作るもんが好き勝手作って
過去作とそのファンに対するリスペクトが無さすぎナンバー冠した続編の意味が全く無い
3とか5みたいなストレートなファンタジーを据え置きでまともに作れば評価ひっくり返せる
ドラクエがps独占だったら今頃ドラクエのネガキャンも凄いんだろうなあ
>>349 ゴキブリは旧来のファンすら豚豚言って馬鹿にしてたよ
>>350 DQ9のときはAmazonのレビューシステムが変わる程ネガキャンが凄かったですね^^;
>>350 9と10の壮絶なネガキャンはPSWじゃ無かった事にされてるのか
自己投影っしょ。
自分がやってる事は他人もやってると思い込むやつ。
対象ターゲット層が違うからだろうな。
ポケモンは卒業と新規がかなり入れ替わってそう。
>>353 そうだねネガキャン凄かったね
で?だから何?俺は別にゴキのネガキャンは無かったことにしてるわけじゃないけど
てか互いに捏造ネガキャンやりたい放題のゲハにおいていつまで自分達はネガキャンなんてしてないネガキャンや捏造してるのはゴキだけってスタンスでいんの?
逆に性格悪いわ
>>358 つまりはドラクエがPS陣営だろうが何も変わらないって事でいいよね
>>350で言いたかった事もそれであってる?
FF15はWiiUとマルチさせてもらえなかったのが痛すぎた気がする
PS4は未だにヲタハードって印象強いし陰なイメージから脱出出来ずにここまでボロボロと
ストレートなファンタジーって9でやったじゃん。
で、現在にいたる。FFって難しくなったから、そこが原因かもな。
>>349 FFなんてFC時代から毎回システムをガラッと変えてたが
>>362 9が良かったからこそ10の数字になって返ってきたんだよ
現在にいたる、って本気で言ってんのか
SFやめろっつてんだよ
>>363 こういうこと言ったりFCからSFだったとかテキトーなこと言う奴がわくけど
お前本当に自分でプレイしたのかと
せめてプレイ動画でも通しで見てから口開けと言いたい
予め言っとくと2だけが特殊なだけだから
>>363 SFCからの俺はATBの印象が強いな
全盛期はずっとそうだしね
WiiUなんかに出すぐらいならPS3に出すだろ
実際WiiUのシリーズものは全部ボロボロだから
>>366 お前と違ってリアルタイムで遊んでるよ
FF1なんてファミ通レビューで「魔法の覚え方や魔法の使用回数がわかりにくいマニアックなゲーム」という評価だったし
王道ファンタジーだとかオーソドックスなRPGなんて評価はされてない
>>361 現実見ろ
マリオカートWii/8(バンドル) 3,701,492 →1,043,046
スマッシュブラザーズX /U(3DS先行) 2,303,103 →69,7056
wiiスポーツ/ wii sports club(DL先行) 3,724,264 → 2500
wiiパーティ/ U(バンドル) 2,382,177 → 799,873
wii fit plus/ U (同梱版先行発売) 2,409,957 → 176,265
スーパーマリオギャラクシー2/ 3Dワールド 1,043,028 → 602,234
ピクミン2/ 3 483,027 → 232,313
マリオパーティ9 /10 700,442 → 157,867
ドンキーコング リターンズ / トロピカルフリーズ 977,034 → 118,774
ゼノブレイド/ クロス 163,442 → 106,696
太鼓の達人wii 超ごうか版/ 特盛り! 654,842 → 58,045
ジャストダンスWii/ WiiU 653,888 → 56,060
タッチ!カービィ /スーパーレインボー 315,211 → 68,371
おどるメイドインワリオ/ゲーム&ワリオ 658,422 → 63,567
ベヨネッタ/ベヨネッタ2 PS3版306,142/箱版111,829→ 任天堂 48,462
太鼓の達人みたいなライトゲーすら売れない
豚専用ハード
それがWiiU
>>369 3は?
4は?
5は?
お前と違って当時東京おもちゃショーに出展された4のブースに体験プレイしに行ってる
SF路線の無理な正当化ほんっっとにうざい
>>363は FC時代から を FC時代は に変えれば問題ないかと
>>370 数字しか見えてないやつにゲームの本質は見抜けない
愚かだな
とにかく面白いFFになるのは賛成だ。
だが、後継タイトルみたいなのが出て、それでも良い気がする。
幾ら儲かるといってもナンバリングをユーザー数が限られるオンラインにしちゃったら
その間にどんどんユーザーが離れていくと思う
ドラクエも10のせいで随分間が開いたからどうなることやら
>>372 オーソドックスなのは4だけじゃん
その4だってTACOXに「なんか色んな新システムを盛り込んでてわかりにくい。疲れる」って言われてただろ
当時はあれでもマニアックという扱いだったの
そうかと思えば5でまたジョブチェンジシステムを導入したりと
魔法レベル制を再び採用したりと4と比較して
システムをガラッと変えたのに
ついでに言うとFFはスタッフも流動的なんだよ
初期の中核スタッフだった河津、田中、石井、寺田、ナーシャが4の時点で完全にいなかったのに
もうドラクエポケモンFF並みのIPは産まれないだろうね
FFもDQもあのクソさに気づけない信者って凄いと思う
想像を絶するバカ
>>377 人の評価ばかり書いてるけど
4やってそうゆう印象受けた?
色々変えて来たFFだけどジャンルまで変えちゃいねえよ
成長システムは変わってるけど
バトルシステムは共通だな
>>380 FF4はドラクエと比べてド派手で新しいゲームという印象だった
オーソドックスという印象はない
>>377 復活させた要素のことを「ガラッと変えた」にカウントするのは姑息
それで押し通すならFF16が中世風ファンタジーでATBを再び採用しても
「ガラッと変わった」のだからFFらしい挑戦ってことで何も問題無いんだよな
本当にユーザーがファンタジーを求めてるんならいけにえと雪のセツナやワールドオブFFがもっと売れてるわ
いけにえと雪のセツナなんて何もかもがSFC時代のFFそのものなのに
>>384 固有名詞を除いて統一感がないんだから「ガラッと変えた」になるだろうに
「FFは最初からSF」 ※とこじつけられないこともない要素もあったかも程度
「FFは初期から毎回ガラッと変わってた」 ※ファンの多くはそう思ってない
結論ありきで後付けの言い訳するから苦しくなる
FFがDQみたいに同じくらいの歴史あるIPと比べて批判が多かったりブランドイメージ失墜
だなどと言われるにはその理由が必ずある
>>385 かけてる金が違うだろ
いやもっと言えばその2作が中身そのまんまでタイトルだけFF15だったら
間違いなくFF15と同じくらいは売れてた
>>385 ナンバリングにしたら売れるよ
つまり今のFFは名ばかりってことだが
FFデビューは1996年ころだっけ。
FFは音楽が肝。
いつのまにかスクウェアソフトばかり遊ぶようになった。
なのでセガ信者がセガタイトルを絶賛する気持ちが判らなかったな。
セガソフトのどこがいいのかと?
FFがSFになる事を嫌がってたユーザーの声なんて当時はほぼ無かったつーの
FF7の時に電プレで魔王が「2作続けてサイバーパンクをやったから次はファンタジーがいいな」って言ったくらいだ
つーか10や11、12、14にSF要素なんてほとんどないじゃん
13と15がファンタジー要素が薄かっただけだろうに
続編はともかく、BDFFは旧来のFFに近くて
絶賛もされてたし新規タイトルの割にそれなりに数字も出してたよね。
>>391 いや…12は最後までやってないから知らんが10や14には結構SF要素あるぞ…
どっちもロストテクノロジー的なものではあるけど…
どちらもPSWに傾倒し
ゴキブリが甘やかしてブランド崩壊したな
今のFFには興味ない。
サイドバトルビューに青ウィンドウ。
これがFF。
はやく、新コレクションやりたい。
>>394 あれをSFって言うんならFFは1の時点でSFだよ
最後のオチがタイムパラドックスものだったりルフェイン人によるロストテクノロジーは1の時点であった
それがデスマシーンとかワープキューブだろうに
任天堂ハードのサードソフトで世界600万出荷いったソフトは0本
今後も寄り付かないだろうなあw
テイルズ?WiiやDSで爆死してるだろw
>>392 まあドリームキャストでセガデビューした時のセガマニアとセガゲー
に対する実感だ。
気を悪くするな。
>>399 つまりシリーズでSFだったのは6、7、8、13、15だけね
(13−2とかを除いた)15作中9作がファンタジーなら
別に今のFFがSFって訳ではないね
600万が売上じゃなくて出荷って言えたのはエラいぞ。
>>400 それでいいと思うぞ。
別にSFだからってどうこう言う気も無いし
むしろSF好きだし。
RPGって戦闘してる時間がほとんどだから
バトルシステムさえ同じだったら似たようなもの
バトルシステムが違えば異なるもの って印象になる気がする
成長システムとかストーリー構成とか演出とか他にも面白さでは大事な要素はあるんだろうけど
印象としてはって話だとバトルシステムだけが大事
>>404 ドラクエの世界500万だって出荷だし
イカも出荷だし当たり前
>>17 GTAと比べるとマジでたいした事ないのな
作品の半分足しても5一本に劣るって・・・
>>396 自分が思うのはFFスタッフは批判を耳に傾けすぎたので
駄目になったと想うんだけどな。
もう自分たちのやりたいことをつきぬけてやれる環境じゃないという。
ていうか「世界観がSFじゃない」って言うなら兎も角
「SF要素が殆ど無い」って主張がちょっと引っかかった。
パトカーだの都庁だの自分たちのやりたいことやり過ぎだっつの
>>406 FF4ならバブイルの巨人とか完全にSFじゃんw
5だってロンカ遺跡とかあったろうに
FF2や3だって古代遺跡とかあるわな
飛空艇ならラピュタとかあるからまだともかくとして
潜水艦とかファンタジー世界にはあったら駄目だろw
訃報 Pokemon GOの世界売り上げがFate/Grand Orderに負ける
ポケモンごーとか一体何だったのか・・・
数億人の利用者とはエアだったのか・・・
それとも何億人の人が「金を払う価値もがない」「うまい棒以下」
そう判断したのだろうか
>>411 環境はちゃんとあるだろ
俺がFFを作る って気概がなんだよ
中途半端に関わって後は逃げる
逃げられた側は元の責任を主張して適当に終わらせる
というか飛空艇もFF1の時点では失われしテクノロジーという扱いだったのに
FF2ではこれくらいならこの世界では別段珍しくない当たり前の技術となったから
そういう意味ではFF2や3もSFだな
ffの世界観なんてないからな
その時々のスクウェアの流行があるだけ
ていうか「世界観がSFじゃない」って言うなら兎も角
「SF要素が殆ど無い」って主張がちょっと引っかかった。
>>38 GTAと比べたらどっちもゴミなんだから
雑魚同士で争うな
>>414 世界の文化水準、ゲームで描かれる風景全体に対してその挙げた要素の割合は?
水中には政府民間の潜水艦が所狭しと当たり前のようにすれ違ってるか?
まさにSF「とこじつけられないこともない要素もあったかも」の話だ
アスファルトに都庁に警視庁にスマホなんてFFじゃないんだよ
>>1 ゲームなのに映像に凝りすぎたからじゃないのか?
ゲームが映画になることはないのに
>>416 その点は坂口が逃げたのが発端という気がするのだが
>>422 だからその理屈ならFFがSFなのは13とか15とか極一部のタイトルだけ
9から12まではファンタジーだ
天野喜孝、坂口、植松
この3人がいないとFFじゃない。
>>424 坂口もだけど北瀬だな
後を任されたんだからちゃんと仕切ればよかった
任される体制を作れなかったという意味では坂口も
ずっと同じ体勢を望むのは求めすぎだと思ってる
近年のFFってSF的な雰囲気は取り入れてるけどSFではないと思う、表面的な飾りつけでしかない
「サイエンスフィクション」として成り立ってるかなんだけど
世界観の根幹的な設定でいえば7はライフストリームや異星体の侵食や生体改造の設定が入っててSFベース、
9は亜人たくさん思いっきりファンタジックだけど、ジタンまわりの設定の方はかなりSF入ってる
対して8は現代や近未来的な舞台ではあるけど、物語の根幹は魔女の存在という極めてファンタジックなもの
13はルシ自体が機械仕掛けの神とされながらも、これの成り立ちは科学的なものじゃなくて超自然的なもので、全くSFじゃない
ぶっちゃけ15はやってないから詳しく知らないが、どうやら王族の魔力が根幹になってるらしいあたり、ファンタジー以外なにものでもない
なんかこう、なんで現代〜未来的な雰囲気の世界にしてるのかよくわからんし、うまく世界観の融和ができていないように思える
つまりファッションSFで、描写が浅いと感じる
毎回ガラッと変わるオナニーシステム
クソつまらないシナリオ
どこに行ったファンタジー
15にいたっては
オープンワールドなのに狭い狭いマップ
クソキモい絵、野村によるホモ珍道中
壮大な構想を広げるもののマネジメント能力がないのか作りきれず納期が迫って無理やり完成させ
宣伝だけ頑張って売り逃げ
シナリオとか重要視されるようなところが1番影響を受けてグッダグダ
そりゃユーザー離れていくわ
ポケモンとドラクエは不満は毎度出るけど一定以上の満足感を与えてる
ドラクエ、ペルソナ、テイルズなんかはアニメだけど
FFは中身アニメなのに中途半端にグラフィックだけ進化しちゃったもんだら
グラフィックと内容の乖離が起きている
海外RPGみたいにリアルに寄せてもない、かといって任天堂的やディズニー的なデフォルメでもないし
アニメっぽさからも距離を置いた気持ち悪いデザインがゲーム全体をB級にしている
FF15は初めからファンの期待を裏切り続けてきたからなあ
ホスト、女キャラ、飛空艇どれも直さなかったし開発期間が長かったせいで
大勢のファンの気持ちも冷めた状態が長かったんだろう
最初からホスト、女キャラ位修正してあげても良かったと思う
FF13で多くの人が失望したよね
それをFF15で払拭、あるいは挽回させたことは素晴らしいと思う
原作者もいないし
申し訳ばかりのFF要素をぶっ込んだだけの別ゲー連発してるだけになったしな
>>438 ff8でこれでffは終わり・完結だと思った人は多いはず(限界的な意味で)
ブランドと言うには(悪い意味で)冒険しすぎなんだよFFは
チョコボ出てこなかったらFFってわかんないじゃん
…いや出てきてもわかんないな
チョコボは外伝出まくってるし
俺は6以前のドット絵キャラの感情表現や、ショボいポリゴンのFF7の、「ファンタジー」な感じが好きだった
店の主人に「なんの ようだ!」とか言われても違和感がない、想像で補えるグラフィック
あのぶっきらぼうでコミカルな世界とドット絵、なのに泣かせる展開があるのが良かったんだよ
だから9やチョコボの〜系の路線や、いっそパワプロみたいなデフォルメの方向に進んだ方が良かったと思う
もちろんデフォルメだからと言って手を抜いたり、妥協はせずにね
>>445 そっちの需要を満たすためにブレイブリーデフォルトを作ったんだろうけど
こっちはこっちで子供向けっぽくなりすぎててなあ
>>444 チョコボ(´・ω・`)
ドラクエは9と最近の10は失望されてるだろうな
ポケモンはポケモンGOの後に試しにやってみたが
何が面白いのかもわからんかった
今のFFは小学生を無視してるから
ドラクエも子供向けに力入れてないからやばいぞ
任天堂だけが全世代に親しまれるように展開してる
マリオにしたってゼルダにしたって抜かりない
>>449 9はめちゃくちゃ売れたやろ
俺は過大評価されてる8より好きやで
クソグラでも装備品全て見た目反映するのと
やり込み要素がシリーズ最大ボリュームなのはデカイ
欠点は旬の時期に遊んでないとできない要素が多すぎる点だけ
FFは好評な10と不評な12で足元踏み外した
偉くなって今FF主導してるスタッフは10メンバーが中心
過去の栄光が忘れられんメンツが当時より劣化した能力で劣化品再生産してる
ニシくんの肩持つわけじゃないけど
FFは任天堂ハードに出せないから厳しいね
今のPSなんてFFの本来のユーザーであるライト〜ミドル層が少ないから
コクナイを切るのは老害懐古厨の切り捨てという観点から
短期的には仕方ないと思う
コクナイでまともなゲームを売ろうと思ったらある程度の犠牲は必要
過渡期が過ぎて懐古厨による妨害が無くなったら正当に評価されるようになって
売れるようになるよ
俺が好きだったFFは坂口や植松じゃなくて
伊藤裕之が居るのなんだよね
多分バトル周りの世界観を構築してたのはあの人
ブランド崩壊してたらソシャゲで上位なんておらんぞ
CSからソシャゲに移ったやつがいるようにソシャゲから知ってCS触る層だっているわ
考え方が古いやつが多いねこのスレ
FFは作ってる人間がもう入れ替わってるからな
背のりだよ
>>453 その状況にしたのはスクエニ自身だけどな
13から10年近く経ってるけど今の20代前半から下の世代はリアルタイムで経験したFFが13、14、15とブランド力保てと言う方が無理なラインナップ
>>451 ドラクエ9面白いよな
堀井とすぎやんが原点回帰と言ってただけに3と似たような面白さがあった
ソシャゲでFF知ってCSのを調べたらホモホストゲーだったら驚くな
過去作ならスマホでも遊べるしFF15に手出すのなんて少数だろきっと
ポケモンは懐古層向けアピールしまくってGO効果込みでもXY以下になりそうなのが笑えないわ
かなり初動型の売り上げになってるし、対戦に興味無い奴にはストーリーが糞みたいなの連発してるからファン減ってるの確実
ムービーとか最初のコンセプト作って満足してんだもん
>>461 最近のポケモンは超進化とかZ技とかふざけすぎだし
サンムーンはとうとうキャラの等身変えて見下ろし辞めたり
むしろ(俺含む)懐古にはそっぽ向かれてんじゃないかな
ポケモン自体の種類や要素は増える一方だし、一回リセットするなり
完全な別世界にした方がゲームとしては良くなりそう
今更そうもいかないんだろうけど
>>463 ポケモンは肥大化してきてるから
リセットした方がいい部分もあるけど
既存ポケモン削除なんて事したら、超大荒れ確実
ストーリーや人間キャラなんかより遥かに
個々のポケモンファンが多いから今更削除するのも安易には出来ない
ポケモンのサンムーンの変化はドラクエで言ったら8みたいなもんで
見た目が変わって新しい要素も増えたけど
土台のポケモンらしさは失ってないから嫌がってるのは食わず嫌いしてる人が多い感じだけどな
FFはナンバリング出るのが遅すぎる
あとここ1.2年のブランド乱発しすぎのドラクエもやばいかもしれない
ポケモンってかつてポケモンやってて自然に成長と共に離れたていった人を再び呼び込む取り組みはしてるけど
過去に囚われてる懐古厨なんて元々相手にしてないやん、全く別の層やぞwww
>>465 仲間よびとか、テンポの悪さとか、トレーナーですらない人間ヒロインのごり押しとかやった上で叩かれてる部分も多いがな
これくらいの頭身でいくなら街の数も今まで通りに維持出来ないからジム廃止なんだろうけど
こういうのをどこまで許容できるかだなぁ
単純にユーザーの期待してる作品を作れなくなったからでしょ
7とか10だって雰囲気やシステムをガラっと変えたけど、ゲーム自体が面白かったから人気作になった訳だし
FF8ですらついていけなかった人たちがFF13〜15についていけると思ってたんだろうかね
>>468 ジム廃止は同じことの繰り返しのマンネリ打破とシナリオ的にやらなかったんだろう
こんなの若い男と腐女子しか遊ばないでしょ
ユーザー層が狭すぎる
>>451 売れたのと内容に失望したのは別だろうよ
9は唯一序盤でやめたDQだったわ
それまでは最低は7だと思ってた
自分も最低は7だったけど8の登場で8になった
そのあとの9のが面白かったなぁ
8はなんかコレチガウって感想だった
日本人と外国人との違いで良くあげられるのが
日本人は保守的過ぎるそうだ
確かにゲハでの宗教じみたゲーム機信者やシリーズ物で
過去作と毛色が違ってると叩く人が多い訳だと
>>418 それはちょっと正確ではないかな
FF2では基本的に魔法文明であり、そこでシドが新技術として生み出したのが飛空艇であり
作中では「こういう技術が進歩したら魔法は失われていくことだろう」と説明されていた。
つまり科学がようやく出始めてきた って段階に過ぎないんだよな
ドラクエ9は確かにドラクエにしては大して面白い存在ではなかった のは確か
しかし、当時あまりにもボロクソに言われ過ぎてた感がある
そこまで言う程のクソゲーじゃなかったよ、少なくともね。やっぱそこにハード戦争が絡んでるから
揚げ足を取ると言うか、傷口を執拗に攻めると言うかそう言う感じだね
8は名作だったのになんで9はこんなにクソゲーになったんだ って意見もあったが正直理解しがたかった
確かにグラフィックは劣ってるが、システム的にはほぼ一緒だしどちらかと言えばまだ改善されてたのに・・・
グラしか見てねえのかよ と思った
>>450 バトルスキャナーとかビルダーズとかヒーローズとかやってるけど…(´・ω・`)
任天堂ハードじゃないから
グラ偏重でゲームとしての面白さをやってない
スクエニのゴミゲーなんて落ちるに決まってるだろ
まだゲームなだけでマシだわ
14は生ゴミだっただろ
まぁ15より14のが酷いわな
旧14はゲーム未満 新生は洋ゲー丸パクリして固有名詞をff関連に変えただけだし
>>484 ドラクエかFFか書いてくれんと分からん(´・ω・`)
>>460 全然DLされてないけどな
やるのはおっさんくらいだろ
>>473 そういえば聞こえがいいけど、代わりに入った試練が手抜きだらけで
特に後半が試練なしでクリスタルが手に入ったり無人の試練があったりとひどすぎたから単なる妥協の産物だろう
今まで携帯機でしか作ってこなかったゲフリ的にはサンムーンみたいなフル3Dはかなりしんどいだろうな
国内で400万本売れるのも海外で400万本売れるのも
同じ400万本だから国内だけで売れるタイトルの
存在は認めるべき
>>487 根拠無しに売れてる売れてないと語るのはやめような
>>488 それとジムないのは別の話じゃないのかと思うんだが
FFの衰退はやっぱ据置なのが悪いんだろうな
海外では好調っぽくて国内では惨敗というのが重なる
>>491 別じゃないと思うよ?
今まで通りジムを出すとなれば町を最低でも8つ以上作る必要はあるけど
サンムーンのフル3Dで頭身高めだとそれだけ用意するのはしんどいのも確か
DQ9で失望したっていってんのってどうせおっさん世代やろ
大事なのは若い世代に受けるかってとこやろ、おっさん世代はほっといてもどうせ買うんだから
FFは若い世代の開拓怠るからダメやったんやろが
>>468 ジム廃止はかなり思い切ったことやったなぁと思ったが
それについての批判をほとんど見かけないから凄いわ
>>493 ドラクエに例えると8のオーブ集めもこういうことってことか
>>494 逆だろ
ドラクエ9は8から入ったようなにわかが叩いてる印象
昔攻略本で見たビジュアルが再現できるキャラメイク&装備システムに
過去の魔王たちと戦えるやり込み要素
懐古にはヨダレもんだぜ
堀井も意識して作ったような事言ってるし
プレステ4という普及してないハードというハンデはあるが
まさかミリオン売れない時代になったとは
>>498 PS3でミリオン行ったのはFF13だけなんだが
>>495 さすがに批判がほとんどないはないね
尼とかでもその点叩かれてるし、本スレですら後半の手抜き具合までは擁護されてない
それはジム廃止じゃなくて
クリスタル集めのやってけ具合を批判されてるだけでは?
ドラクエも派生や移植リメイクの売り上げを見るとゆっくりと下っては来てるんだよな
やっぱファンの高齢化が大きいだろう
試練=クリスタル集めだから切り離せるようなことじゃないがな
>>492 やっぱ任天堂次第だよな
ハードは任天堂じゃないとイマイチ普及しない
ソニーなんてセガとあまり変わらん
ドラクエに比べて、FFにシリーズに一貫した軸がないみたいなレスがあるけど、元々FFって毎回変化して新しいすごいものを作るってこと自体が軸だったように思う
それが出来なくなった時点でブランド価値無くなるのは当然かと
変化して新しいものを出す、これはいいと思う
でも発表から、開発始めてから10年以上たったら何の意味もない
>>497 それな、9を叩いてるのは8厨なんだよな
9自体は割りとファミコンっぽい面白さがあるし
FFってソシャゲでもブランド食いつぶしてきただろ
ドラクエはセルラン上位にもちらほら見るが
FFとかFFBE()しか生き残ってないw
くっそ笑える
FF完全終了
>>504 セガはサードに頼らない紛れもなく立派なゲーム屋だった
FFは乱発しすぎなんだよ
アドベントチルドレンだのゼロ式だの
んで、みんなホスト臭くてダサい
もともとDQに対する最大のカウンターがFFだった DQのペースが落ちて(ナンバリングの数字の差で分かる)、
カウンターを当てる相手がいなくても大振りしなくちゃいけない時期が続き、
今はすっかり独り相撲になっている ウェーイな自己陶酔型・意識高い系の独り相撲 その意味でソニーとの相性はいい
そういうFF15ブランド(の商品)を買うかっていえば、絶対に買わないな そんなん笑われるだけ FF15はそういう存在
>>497 そうなんかすまん
ドラクエはファミコン時代のおっさんの声がでかいイメージやったわ
各所の反応見てたらサンムーンは改善点や不満点もあるけども
全体的な評判はBWやWYに比べてかなり高いって印象だわ
なんだかんだでサンムーン面白いもの
格段に遊びやすくなったし
完璧とは言わないしそりゃ不満点もあるがな
いい意味で垢ぬけてるからな
コミカルな演出が少しくどいけどw
その世代の最高のクオリティを作るというのが、もともとあるというか現在も口だけではそう言ってる。
13まではムービーやグラフィック面だけは高クオリティだったかもしれないが、
15ではグラフィックも普通で全部が中途半端。
ブランドの特徴が全くない名前だけの物になってるのが15。
9に失望したと書いたら8厨とか
レッテル貼りがひどいな
8も内容的には不満だったが
79よりはマシだっただけだろうに
まあDQ789は全部微妙
遊べることは遊べるがどうしてもやらないといけないランクのゲームではない
>>520 どうした?
まあ最近のドラクエで当たりなのは
ビルダーズだな
7から嫌いだな。
FFってシナリオ見せたいって作りに偏り過ぎて、ゲームしてる感が薄いw
FF本スレもひたすらドラクエ信者に攻撃されて
ドラクエ持ち上げとFF叩きばかりされてるからな
FF12ぐらいから10年以上その状況が続いてる気がする
>>456 スマホにCSのIP投入してスマホ版の相乗効果でCSも盛り上がって予約や売り上げが上がるなんてスクエニには無理
無料の味を覚えた奴等はほとんどスマホに留まって完結してるじゃん
少なくともガチャ課金方式にしてる限りはIPの価値が削れて行くのみ
DQ9はクリアしてからがお楽しみの大部分なのに
もったいねー
>>20 博打中毒症患者ってすげぇよな
マジ過去にガチャ回した奴は生活保護受けさせなくていいからな
厨2要素がいらないのにメインになっていったからじゃね?
元々村の幼馴染とか無職冒険家が主人公だったのに
>>268 桜井はクズだけどスト5の小野並みに未完成とかやらかしてはないからまだ
>>4 日本は子供が減ってるから大人になって返ってくる人を入れても減る
ソシャゲが売れてるのは重課金ユーザーが吐き出してるだけだ
サンムーンは3D化してFFとかの悪いところも似て来てるからなぁ・・・
そういうのが嫌いな任天堂信者ほど嫌う要素が多い
>>19 田畑のおかげとかやめてくれ、あんな気持ち悪いパリピホストのかけあい吐き気がする。
普通に腐女子に脚本かかけなけりゃいい話になってたのに勿体ない
FFは汎用型イケメンって感じがしてしまうんだよな
DQは味のある魅力的なあんちゃんって感じ
簡単な話
ポケモンやドラクエは見てくれが変わってもポケモンらしくドラクエらしくしている。シリーズ物なんだから当たり前ですね
シリーズの生みの親もしっかりと健在
FFはわけのわからない物になってしまって挙げ句ジャンルすら別物。もはやタイトルを借りているだけ
ポケモンサンムーンやドラクエ11を中身そのままでタイトルを変えても、これ実質続編やん!って売れるだろう
一方FFはタイトルかえたら5万売れるかどうかの糞だ
>>541 DQ11は出てないからまだ何とも言えないが、サンムーンはぶっちゃけどうだろうなぁ・・・
はっきり言ってポケモン向きのシナリオじゃないし
UBとか見ても、もはやポケモンから離れたがってるようにしか見えなかったわ>サンムーン
そもそもポケモンはBWから色々とらしくなく変更を入れてきてる
ドラクエ9はセーブデータが1つしかないのとすれ違い通信が重要なのもあって
周回プレー出来なかったからストーリーがあんまり思い出せない
配信クエストも最後まで配信される前に積んじゃったのでその後のストーリーを
最近ネットで調べたら思いのほかよく出来ててちょっと驚いた
PSハードでろくな外伝出してなかったのも痛い。たぶん前社長のせい。
客の関心つなぎとめられてなかったもの。
結論はお前整形しすぎて誰だよ状態のFFくんで良いでしょ。
逆から考えてみたいけど何があればFFだったんだろう?
俺はアビリティシステムと5までのFFを形どったもの全般だね。
FFの御三家も外せない。出来に波があろうとこの3人はFFとファンを繋ぐ最後の手綱だったと思う。
FFで進行の早い覗いたらFF15の本スレネタバレあった時点で大荒れだしオンゲの14なんてANALとか金玉蛙なんていうわけわからんスレタイになってるわでFFて日本ではもう普通の人が入り込めるゲームじゃないし実際遊んでる奴も気軽に周囲にすすめられないだろ
>>548 何がってわけじゃないけどサクサク進むのがFFって思ってたなあ
ウィズやドラクエはレベルを上げるのが大変だったからこれが気に入ってた
もっとも6までだったけどね
巨大呪文が長いから頭にきてやめちゃったけど
坂口には賛否あるけどラスストやった時のFF感はやっぱ色濃いんだよな。どんだけ話がややこしくなっても最後は気合いと正義で乗り切ろう、友情も大切だ的なw
ラストバトルに突入する前の会話とか一貫してシンプルで嫌いじゃないw
簡単な話、ポケモンGO効果な
FF15が予約の時点で芳しくないのは田畑が悪いとは思えない
13-3で破壊されたブランドはそう簡単に修復できない
しかも15の元はその派生だからな
単純にクソゲーだから売れなくなっただけだろ
FFは新作出るたびに毎回売り上げ落ちてるからな
スパッツ強制の今のドラクエにドラクエらしさなんかねえよ
あと北の将軍様気取りの陽介がPだから救いようがない
ドラクエ10なんて史上最悪のゴミゲーだぞ
・グラが汚くてスパッツ強制で女アバターが超顔デカで首が短くてキモい
・気持ち悪いノリのシナリオ
・犬系の仲間モンスターがいない
・運営がユーザーの不満を聞こうとしない
・糞つまらない内職みたいなことをしないとゴールドが稼げない
>>505 大嘘
そういう感想がひねり出てくる奴は9分9里7以降しか知らんにわか
リアルタイムで23456とプレイしてきたFFファンには
ある時期から突然降って沸いたような謎理論「ガラッと変化するのがFF」なる
一見まことしやかなその実トンデモ説に物凄い違和感を覚える
ところが肝心のその黄金期SFC以前をちゃんと体験してきた世代は
中年に差し掛かってることもあって忙しさから積極的な発信ができず
30前後のゆとり入口の7チルドレンがしたり顔で変化FF説を唱えて回る構図
それが生んだ悲劇こそ15
FF1とFF2を比べてもガラッと変えてるやん
新作が出る度に前作を受け継いだ部分と変えた部分があって
それを繰り返してきた結果
今では1作目の要素がほぼ消えたんじゃないか
そんな気がする
FF15はFF1世代には案外受け入れられるんじゃないかと
23456を実際に連続でやってみればいい
2だけがちょっと特別な河津エキスが多めにあふれ出てるだけのことで
世界観の基本となる文化水準は6を除いてほぼ近しい緑多い中世ファンタジー風
サイドビューのシンプルなターンバトルから行動順を敵味方入り乱れて
リアルタイムにしたATBという順当進化
ジョブチェンジはその後のシリーズにも度々登場したしチェンジが無いナンバーでも
黒魔道士とかの概念はFFらしさとして浸透してる
ことさらにFFは変化だなんだ言い出したのはヒゲを追放してから
後に残った連中が体よくFFの看板だけ利用し続けるうえでの都合のいい自己弁護でしかない
ファンはFFらしさを求めてる
その点ノムテツなんぞよりう外様の直樹さんの方がよっぽどFFに相応しいね
実際に変化が少なめ(?)と言えるのは3、4、5くらいでしょ
7もガラっと変えたと言ってもモンクなティファ、竜騎士なシド、ニンジャなユフィと
それなりにFFらしい記号もあるにはあったけど
ATBが変わらないなら全体としてガラっと変えてるって印象にはならんなぁ
6のユーミルと7のガードスコルピオンとかね
FFって綺麗なグラフィックでほどよい厨二ストーリーを楽しみたいくらいのライト層も多かったと思うんだ
でも配信されるようになったら自分でやらなくても簡単に見られるから
興味ある層の中でもさらに買わなくなると思う
配信とFFって相性悪い
なんだかんだてFFの新コレクションを期待しとるでー!!
vitaでサクサクFF5とかやりたいわ〜!!
何故ってお前らゴキブリが任天堂を奇形ハードって叩いてる理由と同じだって理解できない?w
PSユーザーがメインターゲットだからってダブスタでダメなところ見ない聴こえないしてたらあかんぞ?
>>341 FF15の世界観=漫画ゴラク説はやめろ
7や8みたいなのを出した上で、その後に9みたいなのも作れるのが
坂口のFFの生みの親たる所以
決して単に変えること自体を目的にすりゃいいってもんじゃない
だんだん面白くなくなってきて小中学生の頃に楽しんでた
ユーザーが買わなくなって、その楽しんでたユーザーが
お父さん、お母さんになってFF面白いから子供に買ってあげようと
いう大人が減っていったからだろう
ドラクエ、ポケモン、モンハンはそのリレーが美味いこと
続いているから成功している
ゲーム機のせいじゃないんだよね
ポケモンやドラクエは初期の頃にやってた人が今見てもそれと分かるけど
FFは昔やってた人が今のを見ても何のゲームか分からないからなあ
ff9は本当に酷かったな
スクウェアがあそこまでユーザー無視のゲームを作るとは思わなかったわ
FFって、笑われる為に存在してるだけのバカゲーだろ
>>565 いきなりどうした?
ここはゲハだぞ(´・ω・`)
ポケモンはコンスタントに展開を継続してるから、続くのもよくわかる
ドラクエは本編の感覚がすごく開いてしまい、(自分は10やってるからいいけど)10やってなければ相当な時間の開きがかるのは確か
でもここ一年の展開は本気度を感じるし、アピールすべき層に対して着実にドラクエを思い出させようとしているのがわかる
モンスターズ、ヒーローズ、ビルダーズなどいわゆる外伝作が連続して出されたのも記憶に新しいが、これらはご存じの通りモトネタのゲームがある
これらの購買層は昨今のゲーム市場では特に大きい、というのもゲームオタク以外のキッズ層やいわゆる一般層でも売れるタイトルだから
つまりこのへんの層は元々ドラクエの想定している顧客層に合致しているわけだ
ここへポケモン風のドラクエ、無双風のドラクエ、マイクラ風のドラクエをモトネタのゲーム好きさんに掲示して見せることで、
ドラクエというゲームブランドの健在を知らしめている
そしてそこからの「ついに本編最新作、ドラクエ11が来ますよ!!」大々的に打ち出すことで、この本命一点に全てを集約させる計算なのだろう
もちろん、テレビ特番やショーや展示会なども、ゲームから離れた人へドラクエの名前を呼び起こす為の宣伝になってるのだ
もうね、呼び込み方からして違うよね
言うなれば、元々の得意先や新規の取引先になりそうな相手へ一軒一軒挨拶回りしてるような展開の仕方なのよ
看板掲げれば客が入ると思っているようなFFとはちがうよね
ドラクエはなんだかんだ言ってアーケードのやつとかモンスターズもあるしジャンプとかでで
子供の新規獲得してるけど
FFはそういうの無いからなスマホのやつも明らかなFFファン向け作品だし
WOFFはあの売れ行きだし
いや、9まではFFだったぞ
1からリアルタイムでやってるけど、タイトルにFFってついてるだけじゃねーかと思ったのは10からだな
こんなのFFじゃねーよと言ったらFF病とか言われてたけど、いやいや、それなら別タイトルにしろよ
10はワールドマップはなくなったけどまだFFではあったじゃん
アジアンテイストだけど一応ファンタジーではあったし
召喚士(ユウナ)、黒魔導師(ルール―)、青魔導師(キマリ)、サムライ(アーロン)と
FFとしてのテイストも踏襲はしていた
無理矢理11をナンバリングした事で、
この会社はもう金儲けしか考えてないと思ったよ。
そして、もうFFじゃない。
キャラもモンスターもキモいドラクエは子供にそれほど人気ねえだろ
いやいや、11は面白かったぞ
思いっきりFFだった。
11にケチつける人って単に当時訳あって手が出せなかった人や当時乗り遅れた人だろ
まあ、人数集めるのにナンバリングしなくてはならなかったんだろうけど
11はベンチで世話になったな
i7+HD6950のハイ構成よりi5+GTX260のミドル構成の方がはるかに高い数字が出る謎仕様だったがw
なぜFFはスカイリムになれなかったのか
ジョブ・スキル・中世風ファンタジーと素養は十分揃えていたのに
>>587 そもそもゲームのジャンルも方向も違うでしょ
SKyrimはよく練り込まれた世界を提供して、そこでプレイヤーに好きにロールプレイしてもらうことを目指してる
FFがなれるわけないし、なる必要もない
>>588 FF14は決まったパターンを暗記してなぞるゲームだからな
プレイヤーの勝手気儘にされたらクリアできないよ
スカイリムはまさにロールプレイングゲームであって、その世界の一部分を演じることに楽しみを見出だす遊びだから
ただFFはロールプレイングゲームを放棄してるからねぇ
キャラから世界観から展開から、感情移入すら弾いてくるってレベルだし
スカイリムみたいになれとは微塵も思わんけど、もうちょっとゲームに気持ち乗せる方の気持ちを考えろっていう
国内の話なら13のせいだろ
あれを三作もやったのが間違いだった
1本で完結させずにグダグダ続いて蛇足付けすぎなんだよな近年のFFは
FFは10で終わって10-2で死んだ
ドラクエはスパッツ強制じゃないPS2版の8で終わってスパッツ強制の十字珍宝(10)で死んだ
FFはロールプレイングどころか単なる人形劇鑑賞になっちまったからな
それ自体が面白ければ10みたいな評価もされるだろうけど
まあそれでも製作者オナニーなんて万人受けはせんがな
>>594 DQ10もすでにRPGなんて名乗れるようなゲームじゃないぞ
オンラインだからと言われそうだが
本来MMOならむしろRPGらしさが強くなるはずなのに
>>579 7と8で第一開発のFFには懲りたから10はスルーしたんだが
その後やった12で同じ感想だったな
あれは確かにゲームとしてはなかなか楽しめたんだが
鎧や盾なんかも復活して、昔出てきたアイテムがたくさんあったりしたにも関わらず
FFっぽさは微塵も感じなかった
これに比べたら世界観が近未来的になったりしても、7や8はまだFFだったなと
「10」に脊髄反射でDQXネガキャンレスしちゃったの?ボットなの?
お前こそちゃんと読んでくれよ
10がFFの話なのはわかってるわ
RPGじゃなくなったのはFFだけじゃなくDQもだぞと言っただけだ
そこはDQ10がRPGじゃなくなった理由をもうちょっと詳しくしたほうが誤解されなかったと思うが
>>598 そんなんだから脊髄反射いわれんだよ…(´・ω・`)
>>594 いまでこそまるで名作のように言われる10だけど発売当時は
FF15のように批判されてたよ
>>601 つまり、時間がたてばFF15も名作になるんだね!
すごいね、どうなってんだろう頭の構造
>>603 だな
FF15なんか10年たとうがどうしようがクソゲーだわ
FF16が発売したら叩くためにFF15の方が面白かったと言う奴が必ず出てくる
FFはいままでずっとその繰り返しだよ
16ではジョブや熟練度とかそのへん深く作ってほしいな
もう10以降4みたいなキャラクター路線しかないやんか
>>608 FFはそろそろもう一度原点回帰的な作品を作るべき
FF15が失敗した今こそ最大の機会だろう
光の四戦士みたいな前例があるからあまり期待できないかな・・・
15が失敗なんて何基準だよ
出荷分の金はいってるんだからスクエニ内では大勝利だろ
田畑に変わってから発売までの2年間、使ったお金は40億程度だろうし
揚げ足取られそうなので追記
アメリカ等は小売りで売れるまで利益にならないね
>>611 初日ミリオン行かないならもうFFブランドもおしまいだな
って感じる人多いんじゃないかな?(´・ω・`)
>>86 てか、FF6のストーリーってFFが6で完全に完結するみたいな展開なのよな
実際には普通にシリーズが続いてしまうが
>>611 なんで支出をその二年間だけと捉えるの?w
>>615 十年掛かってるわけだから、彼の数字を信じるなら5倍して費用は200億円か
600万本出荷したとしたら、一本当り3333円以上の利益出さないとだな
うん、無理
コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る。一体なんのために…と思ったら深い理由があった
http://kuopa.kaleebso.com/88_6.html ぶっちゃけ言うとFFは論外として、ドラクエも大分落ちてるよ
次回作マルチにしたけど、単独で出した9より売れる事は無いだろう
最近の派生乱発ぶりがそれを物語る、ああいう売り方始めるともう落ち目だなと感じる
国内における有力ブランドで言うならば
ポケモン、モンハンは微減ながらまだそこそこ保っている
ドラクエは次回作で判定だが恐らく結構下がっている
妖怪はバブルが終わって半壊
FFは壊滅で中堅タイトルレベルにまで下落
こんな感じ
スマホゲーの普及も相俟って、CSで劇的に売上を伸ばすようなゲームが無く、
続編物が概ね売上下げてる所を見るに今でもトリプルミリオン売れるようなゲームは
相当マシな部類なんだろうなと
>>613 FFですらミリオンいかない国内家庭用ゲーム市場が終わってるなとは感じる
携帯ゲーム機も下火だがまだマシだなとは思う
携帯機はライバルの電話が何故かタッチパネル主流とかいう迷走繰り広げてるからなw
海外意識しだすと大体こうなる
妖怪も海外意識し過ぎたせいで半減
FF13-2 FF13-3 FF14が致命的だったから
国内の据え置き機が終わってる
ポケモンは元々携帯機だしドラクエは9から携帯機に逃げた
11も携帯機とマルチだしな
>>627 15も別のベクトルで駄目だったから微妙
lud20250213203121このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1484123685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラクエやポケモンに比べてなんでFFだけが国内でブランド崩壊していってるのか? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・お前らってドラクエとかFFの話題では盛り上がってるのに「ポケモン」の話はあんましないはなんで?世代じゃないから?
・ポートフォリオのリバランスってどう確定申告するんだっけ?米国証券会社だから自分で色々やらなきゃいけないから
・【悲報】浅野チームが大事に育ててきたHD2Dブランド、ドラクエ3とかいうゴミのせいで崩壊してしまう
・つーかこれぜってーダウンロード版込みならPS4版の方が3DS版よりドラクエ11国内でも数出てるじゃん
・任天堂系の人は悔しくないわけ?君らがポケモンなんかやってる間にPSユーザーはホライゾンだよ?
・【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」
・【正論】識者「ahamoの激安プランで喜んでるバカが多いけど、ドコモ1強になるデメリット考えろよ。そのツケはお前らに帰ってくるんだぞ」
・【TPP】オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」★6
・竹内おでんくん「アンジュルム単独ツアー来る人はハードル上げてきていいよ、めちゃめちゃ楽しいライブになってるから」
・【静岡・ホスト集団暴行】肛門にマドラー、体中ヤケド…死亡の国立静岡大生「家族に迷惑かけたくないしお金が必要」企業内定蹴って…★2 [ぐれ★]
・牧野真莉愛ちゃんのグラビアはもはや芸術の域に達してて抜けないんだがモーニング娘。メンバーで抜ける人っていますか?
・【北海道】「俺の女と何ドライブしてんの…謝罪なんていらねぇんだわ」「金なかったら臓器売るかケンカだ」SNSで知り合った女が美人局… [ぐれ★]
・モンハンが初週8万まで落ちるって事は後からドラクエ11出しても大して売れないんじゃねえの?
・パンダさんパワーとかメンバとキモーヲタ身内だけで盛り上がってる感しかなくて糞つまんねーからやめた方がいい
・やっぱり卑怯なことをしてトーナメントに進んでも実力が伴ってないから負けるんだね 内容も酷かったし
・国内ソシャゲ、アプリ外課金を導入が盛んに!独自決済サイトを続々作り出してセルランバトルが崩壊
・【謎】国内900万台普及したはずなのに(パッケで)ソフト買うやつが急に居なくなったPS4とかいうハード
・遊戯王のパンドラ「いけ!ブラックマジシャン!エクトプラズムとなって遊戯を攻撃しろ!!」アテム「カードが泣いてるぜ」
・ケンモジサンだけど渋谷、原宿とか表参道でショッピングしてええの? 渋谷宮下公園にブランドモールがでっかくオープン!!!!
・ドラクエ10をオンラインだからって理由でやってないの勿体ないぞ、ストーリーがおもしろい
・ 俺、使ってるだけでお金が貯まるBraveブラウザで1470ドルも稼いでしまう...お前らもインストールすれば明日から働かなくていいぞ!
・風俗嬢「すき家でバイトしてる時、客がドカタばかりだった、汚い作業着来たおっさんが700円のランチに必死で割引券使ってた」
・グラドルの林ゆめ(24)がガルチャンで叩かれまくってしまう。かわいそうに、おじさんだけは君の味方だよ😭相談乗るよ
・NHK「イオンで惣菜買って店内で食べるのがブームです」←アベノミクス成功してんだろ?安部首相に謝れよ
・【壺悲報】トランプおやびん逃亡防止のためにFBIにパスポートを没収され安倍ちゃん国葬に出席できなくなってしまう
・【恥ずかしい】 日本に戻ってきた韓国のポッタリさん、ターゲットはブランド品と酒 [7/9] [仮面ウニダー★]
・マジレスしてほしいんだが、なんでゲームやアニメの女キャラって異常なまでに内股で描かれるの?
・スーパーの店内放送でラブライブサンシャインの曲が流れててドン引きしてしまったんだが……
・【悲報】萩生田大臣「本気で勇ましく制裁をやってサハリンから抜けたら第3国に権益を取られるのでやるわけにはいかないんです」
・今の子って、「中国やインドにはいろんな超人がいる」ってイメージないんでしょ?
・海外、国内サード「任天堂はさっさとハード事業を畳んでソフト専業になってほしいが一致した意見です」
・一緒にカラオケ行く友達がいるわけでもないのにハモりパートばっか練習してる俺の正体
・アークザラッドRさん、ユーザーアンケートを実施しているのにゲハ民が話題にしない
・今EoE(エンドオブエタニティ)やってるけど、これシームレスで広大なマップの続編やりたいんだが
・任天堂信者やけどゼノブレイド2 サクナヒメモンハンライズに5000円で払うのバカらしくなってきたわ
・語学学習や勉強に詳しい人 ヨーロッパの学校ってラテン語を教育課程で教えるらしいんだけどなぜ?
・ドラクエが海外でウケないのはコマンド式バトルだから!←ペルソナはウケてますけど?
・今彼女と共にキャンプでpsやってるわwどうだ?悔しいか?ゼノブレイド2 サクナヒメハセカラゲキジよ
・平成最後だからYouTubeで渋谷スクランブル交差点のライブ映像見てるけど全然盛り上がってないじゃん!
・今まで特に意識しなかたけど「ドラゴンクエスト」って凄いダサいタイトルだよね??特に欧米人にしたら
・ハロメンよりルックス劣る大原優乃とかいう乳がでかいだけのグラドルの写真集が一万部数売れてるんやが
・メギドラオンってドラクエで言うところのベギラゴンみたいなもんなのに謎の存在感があるのはなぜなの?
・山下は朝ドラで久保は大河なのに与田ちゃんは品川さんが監督するヤンキー映画出演の噂とか腹立たしくて泣けてくる
・箱って日本でたった7万台しか売れてないピピンクラスのハードなのになんでこんなにage書き込みが多いの
・うちのムッスコがリーク情報を見て「こんなのポケモンじゃない!」ってSwitchを破壊したんやけど
・ポケモンプレゼンツどんな内容でも叩きまくってやるから覚悟しとけよ豚
・ニンテンドースイッチはPS4やXBOXOneと比べて最も簡単に開発可能 現時点で30のデベロッパーがサポート
・【ゴキブリに効きすぎて】なんで任天堂ってハード生産能力がSIEに比べて大きく劣るの?【禁止ワード】
・【悲報】ポケモン剣盾、水島監督までエラーの被害にあってしまう…やばいだろこれ
・【悲報】モンハンドラクエ込みでもPS国内ソフト売上前年割れしてしまうwww
・この板ってほんとにPS4ユーザーいるの?ゲハで数人しかスパイダーマン買ってない
・ゼノブレ2やってるけどなんでイーラのやつらエヴァンゲリオンみたいな格好してんの
・煽り抜きでモンハンのなにが面白い? 日本でしか受けてない時点でパチンコみたいなもんだよね
・ドラクエという日本を代表するゲームの外伝作品がパクリしかないのって割とマジで恥じゃね?
・【任豚悲報】任天堂、国内企業の中でダントツでDL比率が低いことが判明してしまう...
・ドラクエ11って3と5のモンスターが多いけど、これ絶対3と5のPS4リメイク予定してるだろw
・【悲報】天下のスクエニさん、ドラクエ35周年特番がモンハンのアプデ配信に再生数で負けてしまう
・マガジン漫画家「え?プレステ4なんてあるの?知らなかった。ドラクエは3DSでやります」
・なんでPSファンは数年前ドラクエを礼賛してたのに今はクソクソ言ってるの?
・ドラゴンクエスト←こいつってなんでゲハで空気みたいになったの?任豚持ち上げなくなったし
・体感で申し訳ないけど、モンハンワールドとモンハンXXのオンライン人数が増えていないか?
・どっかにホライゾンとゼノクロ、ゼルダのマップ比較ない?任豚に現実見せてやりたいのだが
・K防疫崩壊の韓国さん、日本の感染者激減に「数字操作してるに決まってる」とイチャモン
・ゲーム総選挙で上位だったドラクエ3をSwitchで初めて遊んでみたがあんまり面白くないんだが
・インドも大量死してるんだけど日本のメディアって韓国かぶれすぎない?
・ゴキブリ「はい!PS4とブヒッチのグラフィックを比べてほとんど分からないレベルでPS4が微差で勝ち!」
15:01:52 up 37 days, 16:05, 0 users, load average: 55.37, 64.20, 67.81
in 2.1946370601654 sec
@2.1946370601654@0b7 on 022005
|