最高のグラフィック
高いフレームレート
様々なmod
これ以上ゲハ民が求めてるハードはないのに何故ゲーミングPCはスルーされるのか?
今steamでウィッチャー3完全版が半額だしウィッチャー2は300円で買える
ウィッチャー3完全版を買ってみて遊んでるんだがCS機では絶対表現できない凄まじいグラフィックでフレームレートも60fps以上出てる
>>14
ASK税があるから変わらないしpascal出て一気にコスパ良くなった >>16
エアプには分からないだろうけど自分がやりたいゲームとゲーム環境に合わせてPCを自作するのが普通 また自分が飛び越えれないハードル用意してるゴキワロタ
Pentium2ベースのセレロンをオーバークロックしてた時代から弄ってるが
今はノートPC+据え置きハードの方が便利だわ
任天堂ゲームができないポンコツを買うわけがないだろ!
単機のCSでさえ金が無くて買えないゲハ民が多いのに
PC持ちなんてかなり少ないだろうなw
持ってるよ
PCとSwitchと3DS
PSは要らない
>>10
宣伝じゃないんだな
単にcsキッズを馬鹿にしたいだけ >>13
飛びついて買う必要ないじゃねーの?
俺は廃スペックを追いかける主義ではないので良くしらん >>24
最新のスプラやArmsができないとか可哀想 i9とかi7の名前変えただけだろ
Ryzenにビビって無茶苦茶やってるだけ
CPU取り替えるのは時期尚早で、暫くはグラボだけ更新しとけば安定
>>27
ほんとこれ
ゴキブリを馬鹿にしたくてウズウズしてる グリスバーガーやめてないのにi9 買うようなアホおるんか
高い
よくわからんからめんどくさい
家電店でFallout4ラクラク遊べるやつくださいって言ったら買えるの?
>>40
ryzenにするからvega待ち
サブにする あるよ。
つかいつまでPCを特別なものと思ってんだろ。
hdmiでテレビに繋げれるようになった時点でPSもPCも一緒やで。
>>39
ワイはi5 4570SとRX480だな
バイオ7のVRマダー? そもそも4Kでフルスペックだせるモニタ$3000位しなかったっけ?
そもそも発売済みなのかも知らんが
日本人にはPCでゲームをする習慣がないから
むしろゲハに限ればそれ以外より圧倒的に多いだろ
PS4+UMPCで運用してるからUMPCをゲーミングPCと見なすかで話は変わってくるな
psvrのシネマティックモードで遊ぶから
proへの買い替えは検討したことがある
i7 CPUとGTX1070でギアーズ4最高設定4Kは平均30fps以上は出る
ギアーズ4自体軽い方だな
どこのハードも贔屓してるつもりなかったけど何だかんだでCS信仰はある
i7と1080搭載PCだけど 遊ぶのは4X系が一番多いな
CS機はスイッチ以外はほとんどあるけどw
>>42
PCショップ行けば組み立て済のゲーミングPCが置いてあるから店員にやりたいゲーム言えばおしえてくれるよ pubgやりたいから久しぶりにPC買おうかなって思ってるんだけど
あんま高いの買えないし1050tiで良い?
パソニシはこれを目指せ
Graphics Card
NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti
Vendor
EVGA Corporation
# of cards
4
SLI / CrossFire
On
Memory
11,264 MB
Core clock
1,108 MHz
Memory bus clock
6,380 MHz
Driver version
21.21.13.7878
Driver status
FM Approved
Processor
Processor
Intel Core i7-6950X
Reported stock core clock
3,000 MHz
Maximum turbo core clock
5,226 MHz
Physical / logical processors
1 / 20
# of cores
10
Package
LGA2011-v3
Manufacturing process
14 nm
TDP
140 W
General
Operating system
64-bit Windows 10 (10.0.14393)
Motherboard
EVGA INTERNATIONAL CO.,LTD 151-BE-E097
Memory
32,688 MB
Hard drive model
240 GB KINGSTON SUV400S37240G
>>53
無駄じゃないだろ
排熱と拡張性を考えたらあの大きさになる >>58
あれ最高設定でやるゲームじゃないからgtx1050tiでも良いぞ >>1
もちろん持ってるけど世間一般からみて何十万もするゲーミングPC持ってる人が少ないわけで
持ってる前提でスレ立てしてもほとんど意味ないわけ
自分の物差しが全て当てはまると思わないように
Do you underStand? >>55
1050で力不足感じたら グラボだけ買い替えればいい
ただし1080は基盤大きめなので ケースが小さいと干渉するからなw >>63
都会ならPCショップ行って店員に聞けば良いし田舎ならBTOで買えば良い
ゲームもsteam入れて買うだけ
steamはPSNより使いやすいよ 皆同じレギュレーションで必死に底辺牛道戦争してるところに
うまい牛肉食いたいならもっと高い店行けよみたいな空気読まないこと言うやつは嫌いだな
Oculusやviveでpsvrのシネマティックみたいな遊び方できるの?
>>67
Proが出た時ノーマルPS4バカにしてなかったか? ペルソナ以降PS4起動すらしてないしニーアもsteamで買っちゃったし
PUBGも飽きてイカ2まで持たなかった
>>66
steamはサービス開始の頃から使ってたよ
もろもろ分かっている上でめんどくさい
CSの手軽さってのは売りだと思う 1050tiやrx470でも高設定にこだわらなきゃほぼほぼのゲーム出来るから何十万もするってこたあない
ウィッチャーウィッチャーってそんなに面白いんか?
スペック的には問題無いが、一番やってるPCゲームはネトマw
辞められん
単純にPSのアカウントでコミュニティーに所属してるからPCで新しいコミュを作ろうと思わないだけ
一緒に遊ぶ仲間がいるからPSハードがホームになってる
>>67
肉のうまさが重要なのに「肉の見た目が良くないと食う気しないわー」と喚く馬鹿に
肉の見た目が最もいい店を紹介してやってるだけなのになあ。 >>76
好みもあるがゼルダのがよっぽどおもろかった(´・ω・`) CSと比べて必要な知識が多すぎるだろ
グラボCPUマザボメモリ電源ケースとか
BTOにするとしても相対的に安いのか高いのか分からないだろうし
FF11全盛期からPCでも遊んでるがネトゲプレイする奴じゃないならPS4でいいだろうに
skyrimやfonvが面白かったからウィッチャー1と2買ったが序盤で合わんと思い積んだままだわ
>>76
面白いぞ
個人的にはゼルダのほうがハマったが PCは単純なスペックだけでなく、マルチモニタや豊富なデバイスのサポートも強みだよね
>>84
独占ゲームが出来ないじゃん
lolとかPUBGとかciv6 >>82
さらにはPCのセットアップにsteamなどソフトの購入経路の整備、
ゲームを始めればグラフィック設定の調整、MODもあって、
ああなんかサウンド周りも~なんて感じで面倒なんだよね なるほど、steamも入れてるんだが酔わなければいいなあ
酔いのせいで一部のレース系とか今やってる三国志13みたいなゲームしか出来ん
>>90
これはそう思う、昔はPCは神でCSはミジンコだった
今はPCが親分でCSが子分くらいに距離が近づいた
CSでいいやって思う人は昔より多くなるだろね PS4も持ってるけどゲーミングPCも持ってるな
オン対戦ならPS4
グラが楽しめるゲームやセールで安いゲームはPC等
使い分けられるのがいい
ゲハ民じゃなくて
ゲハ民の中でも声の高い人ほど貧乏でPC持ってない
交尾くんに至ってはもしかすると自分で白状したとおり
PS4すら持ってない
>>92
FPSばっかだすのならマウスがコンバータ繋げないと使えないPS4は論外 BTOならセットアップも初めからしてありsteamインスコされてるし
グラ調整もゲームのメニューから選ぶだけで面倒じゃない
>>97
家ゴミの知能でも遊べるようにカジュアルな作りにすればパッドでも遊べなくもないのになんで出ないんだろうな しかし普段から性能がどうだグラがどうだと散々ケンカしてるのに
そこらへん面倒だと思ってる奴が意外に多いんだな
CPUやGPUの知識つくし試行錯誤すんの楽しいぜ
>>55
設定落とせばイケないこともない
グラボもいい方が楽しめるが
モニターとヘッドセットもいいやつにしとけ >>100
それはコンソールも同じだからなあ
パーツ毎交換増設が出来るだけPCの方が小回りは効く
発売時のコスパはコンソールのほうが良いと思うけど >>98
さらにはゲームによってはマウス感度の追求や複雑なキーコンフィグ、ゲーム内マクロの作成など
もうおなか一杯 金銭的な問題なんてないようなもんだが
とにかくめんどくさいからな
たかがゲームにゲームPC用意するとか軽くキチガイ入ってないと無理
「ちょっと時期が過ぎたら化石」ってそのまんまPS4→proにも当てはまるからな
だったら俺はグラフィック設定落とすなりグラボ買い換えるなりでいいわ…
PCにグラフィックで勝てないことを認めないくせに、他のハードに対してグラフィックが上回ってると
勝ち誇るというダブルスタンダードを全く恥じようとしない連中にはまあ不要よね。
2600kとかいつまで現役なんだよって感じだけどな
>>108
ゲームの為に大型4Kテレビ買ったり
ゲームの為にホームサラウンド構築したりとか
そういうのとあんま変らんだろ ゲーミングpc持ってるけど最近はゲームやってねぇわ
最近やりたいと思ったゲームは全部CSのみでpcの出番が無い
今話題のPUBGもパッド勢なので躊躇してる
全然PUBGの話題とかねえしな
ゲームできるようなもPC所有してるゲハ民はごくわずかなのは確かだね
i9の登場により買ったばかりのi7も一気にゴミと化した
これがPCけえ
i9も初物は回避しといた方が良いぞ
俺はIcelake待ち
結局何をやりたいか目的次第だからねえ
3画面でレースシムをOSWやFanatec、Simviveを使ってやろうと思うとPCしか無いわけで
やりたいことがコンソールで十分に達成出来るならコンソールで良いんじゃ無いかな
しかしいざPCゲームの話になると豚が一斉に逃げるのが笑える
ドラ10やってるけどシムシティ4も一回も起動してないし
FCのエミュくらいしかやるものがないな
世界中で大人気のクロスファイアやアラド戦記、PUBGが話題にならない日本は終わってる
グラはPS4レベルで充分
フレームレートもPS4レベルで充分
modいらない
以上のことから高い金出してまでゲーミングPC買う理由がない
だってwinじゃないと快適にゲームできないんだろ
ソニー好きだからmsが得する事したくない
「グラが酷い」とか「性能が低い」とかいって任天堂機叩いてるゴキ池沼は少数なんだよな
みんな低スペのPS4で満足してるようだ
シミュ系のゲームやりたいならPC必須だからな
ゲーマーなら普通は持ってる
何をやろうと人の勝手
たいした遊んでない奴にかぎって他人のことが気になってケチをつけたがる
実際ゲームしてるよりゲハのほうが長いだろ
高スペックPCになればなるほど電気代が洒落にならない
ドライヤー常時使用してるレベル(流石にオーバーに言い過ぎだが)
金ドブしてもノーダメな人種以外は超ハイスペPC買ってはダメだわ
ゲーミングPCという呼び方が素人騙しで気持ち悪い
俺は普通のPCしか持ってませんので(i7とGTX1070ブン回しながら)
>>131
2枚差してもエアコンと同じくらいだから全然だよ そんな常にぶん回してる訳じゃないしな
アイドル状態ならスペックがどうであろうと消費電力なんてそうかわらんよ
>>131
いつの時代からタイムスリップして来たの? >>131
まだ電源の容量と消費電力の違いを理解してないのか しばらく前にBTO検討してたけど、いかんせんネットの情報が錯綜しててようわからん
私怨みたいな悪評とかステマくさい持ち上げとか
値段が値段だけに失敗したくもないしで結局買わずじまい
高くてもDELLとか大手で買って保証つけときゃいいのかね
>>127
据え置きの方はマルチも動かねえ性能で携帯機なんかガラケー並みの解像度のゴミとPS4比べたらそりゃそうでしょ 今ゲーミングPC買うと最低でも10万だろ?
化石みたいなPCにCiv6をsteamで入れてあるけど一回もプレイしてないんだよなあ
値段に見会わないというか、金が勿体ない
>>121
いや逃げるのは普段グラガー言ってるゴキちゃん
ぶうちゃんの心の支えはグラ性能やタイトル数じゃないから
でお前のカキコミってゴキちゃんそのものだなw 豚が逃げるっていうかその逃げた豚もゴキちゃんが演出してるだけなんじゃないっすか
散々パソニシだなんだ騒いでゲハ住人にPCゲーの話をさせないようにしておいてよく言うわ
PC買うと他とソフトが被らない
switchの販売戦略は当たっていると思える様になる
MS XboxでもPCでもいい
任天堂 PCと競合することはない
だれがPC否定してるか明確だな
うるせえから。デカイし。
ファンレスpc自作してるわ
>>137
漠然と不安なら100%失敗すると思っていいから失敗してもダメージ少ない値段の物にしとけばいい
失敗した状態がイメージ出来るなら対策できるしアドバイスもできる >>144
それはあるねー
最近NUC組んだけどデカイのはもういいや
手軽にCSでゲームできれば充分 持ってるよパソコン
i7で1060 6Gだ
まあ大体これでPS4よりはヌルヌル動くから満足してるよ
>>148
なんの設定?
nvidiaのソフト使えばグラフィック設定は自動でやってくれるよ ところで
PCよりスイッチみたいに手軽にゲームできる方がいいじゃん
とか誰も言わないの?w
>>150
使い分けでしょ
Switchももちろん気に入ってるし
究極的にはPCもSwitchみたいになるのが理想 これを七不思議のひとつと換算しても残り六つもあるのか?
確かに一度スイッチを体験するとPCでゲームとかありえんな
PCは手軽さとか携帯性とは真逆の存在だし
とかいう意見は確かにあってもよさそうだな
最近のゲハの雰囲気だと
やっぱり分かりにくいのがねぇ
特に部品がけっきょく良いものほど高そうだから沼に入りそうな感じがして
やりたいのはゲームであって、PCじゃないわけで
ゲーミングpcは買うものではなく、組み立てるもの(キリッ
>>153
共通してない不思議ならかなりありそうだけど
>>1みたいな割と共通している不思議はかなり少ないだろうな あとマウスに飽きた
というかマウスキーボードでゲームする姿勢の不自由さに無頓着な文化圏と縁を切りたい
>>156
PC組むこと自体が一つの趣味になっちゃうからね
ゲームだけしたい人には向いてない ジサカーがせっかくハイスペ組んだんだし・・・
でゲームに手を出し始めるのはあるあるやな
ゲームがしたいだけならそこらのBTOで充分だから自作まではいかないかな
デスクトップならでかいが安いしノートも最近のなら1年もせずに熱で壊れるようなことは無いから
高い
750tiが現役じゃなくなってしまったから長い目で見ても高い
メーカーが最適化してくれるCS機はコスパ最強
PCのステマで750ti買ってみんなそれに気がついた
>>119
コンソールがPCの性能超えたのは箱○出た時だけ 何をするにしてもPCを使うから自宅に居るときは常に電源が入ってるPCが一番手軽だろとしか思えない
これがCSユーザーとの差なんだろうな
>>165
そうだっけ
VOODOO二枚刺しでも負けてるときなかったっけ >>166
スイッチ発売してからPS4ですらめんどいとか言われてるゲハだからね
そういう人達からすればPCでゲームなんて無理でしょうね でも起動はPCの方が早いけどね
PCそのものの起動も早いしゲームの起動も早い
ロード時間も短くてファーストトラベルがファーストじゃないCS機版と違ってPC版のファーストトラベルは本当にファースト
>>151
エンコードとかで速いpcはまだ欲しいけど
普段使いならドック付きのタブレットWindowsとか出たら欲しいね。
むちゃくちゃ便利だろうな。 >>165
PS出た頃まともに3D描画できるPCなんて無かったんだが ゲハは貧乏人が多いのでPCが市民権を得る事は今後も無い、諦めた方がいい
当然持ってるで。
今は怒首領蜂しかやってないけどw
civ、hoi、eu4好きだからPC必須ですわ
CPUとかグラ以前の問題
今世界でも日本でも一番流行ってるPUBG遊べない時点で家庭用ゲーム機とか論外だからな
>>173
貧乏なのにCS機ずっと買い換えるの?
PCなら長く使えてセールも豊富なのに ゲハはゲーム機専用板だからだろ
ゲーミングPCの話したいならPC板に行けばいいじゃん
ハイエンドなゲーミングPCって30万以上はするからね
ニート引きこもりなゲハ民に買えるわけねえw
これな
洋ゲーのグラがなんたらかんたら言ってる癖に
MODなんか考えたら箱のが良いし
変なマニアが発狂してんだろうな
とりあえずdestiny2向けにお前の構成で組んでくれ
デバイスも含めていいぞ
>>145
ダメージ少ない値段、が10万とかだったりするからなあ
想像してる「失敗」は安物買ったら数ヶ月でマザボごと死亡とか
故障したけどどこが原因かわからないorサポート対象外とか
ハズレ引いてパーツが次々壊れてさらにコストが~とかかな
ゲーム用じゃないPCでsteam使ったりはしてるから、PCゲーミングの利便性は理解してるけど
3,4万でパッと買うだけのCSに比べるとやっぱハードルは高いわ 貧乏人しかいないから
ゲハは底辺層で実はプレステやスイッチすら持ってないことが判明してるわ
>>181
マルチならグラ劣化しても利便性で勝るスイッチ版選ぶとか言われてるの見るに
結局本音ではそこそこのグラであればそれでいいって人が大多数なんだろうね >>185
インテルが頑張ってeGPUが進歩したら解消されそうな内容ではあるな
PCゲーの未来は明るい >>159
WASDキー移動はどうしても嫌いだから
左手がゲームコンのアナログスティック+L1L2で
右手がマウスなのが基本形態 俺のゲーミングPCは5年前のものだからウンコやで
豚はゲーミングPCを買えばずっと遊べるってるみたいだけど型落ちがハンパねーぞ
数年前ゲームにかなり飽きててやばかったけど
PCゲー始めたら一気に気持ちが蘇ったわ
ゲーム以外でも恩恵大きいからもうPCなしの生活は考えられない
なんで3万でps4買えるのに10万以上出してゴミPC組まなくちゃいけないんだよ
>>194
俺のも5年前だけど型落ち感はないなぁ
グラボは去年VRの為に交換した 互換ないしリマスター代だけでPC1台買えちゃいそうw
ゲーミングPCなんて使いどころのないもん買うぐらいならその金で最新の高性能な
スマホやタブレット買う方が比べ物にならんぐらいゲーム充実しててなんぼか自分には有意義
今度出るミリマスの音ゲー用に10万出してiPad PRO2買うつもりだがゲーミングPCと違って全く金惜しいとは思わん
結局必要なものに金は出せるが不必要なものには金は出せない
ただそれだけのこと
俺も買ったの5年前だけどi7 2600Kとメモリ16GBで現役だぞ
グラボだけは売却してGTX1060に替えたが
>>197
CPUがi7でも3桁の奴は今のi3とそんなに変わらないし
マザーボードもDDR4に対応してないし
規格が変わるとガラリと変わっちゃうのがPCだよ ゲーム機全盛期に子供時代を過ごした頭の固いおっさんだから
>>202
そうか?自作PC板は購入前には見てたけど買ったら見なくなったしPUBGのスレとかは今でも見てるぞ もともとPS4持っててPCに切り替えたからゲハに常駐してる
>>163
デスクトップパソコンすら持ってないニワカちゃんだけど
BTOなんて買ったらメモリとグラボの交換やなと思ってやったら
これで俺も次の段階だなとなって動いたのを安堵して
その後できたことにはちきれんばかりの胸が鼓動し、我慢できんくなって
OS用意していざマザボ交換!ってもれなくならんのか CSはハード毎にコントローラー管理すんの面倒だから
箱一コンぐらい共用させてくれ
PC gtx1060 6GB i7 7700 13万円
マウスキーボード 2万円
モニター 5万円
ヘッドセット 1万円
PUBG 3300円
計21万3300円
これだけ出せばPUBG楽しめるよ
モニターとマウスキーボードはもっと安くても良い
>>201
何が言いたいのかさっぱりわからん
やりたいゲームは今の所最高設定で120fps以上出てるから不足は感じてないよ 5年くらい前って一番良い時期だったから
マザボとメモリはオクやフリマで売れば新品で買った時の値段とほぼ同じ価格で売却できるぞ
さすがにCPUは2600Kでも1万円強って感じだが
そんなちんちくりんスペックならマウスキーボヘッドセット併せて1万でええやろ
>>209
任天堂ハードはwii以降買ってないな
3DSすら買った事ない >>205
本当にPS4持ってたらPC買ってもPS4のソフトはほとんど遊べないって気づくけどね
出てないソフトだらけだし国産ソフトはおま国されてるし…
>>210
5年も前のPCだと今の安物レベルに型落ちするってことだろ
ソフトの要求スペックもどんどん上がってるしね
5年前と今のゲームだともう全然違うよ 昔に比べたら進化速度がかなり鈍化したから
今のcorei7買っとけばグラボ差し替えだけで7、8年は戦えるだろ
CPUフルで回すゲームなんて稀
>>216
PS4の面白い独占ゲームはやり尽くした
龍が如く0とラスアスとペルソナ5が特に良かったかな
PCマルチタイトルの洋ゲーは劣化版だからやる気になれなくてずっとPCに切り替えたかった >>216
まじで?PS4でしか遊べないソフトどれくらいあるの >>215
1050Tiの方がいいね
値段も大差ないし
1、2年前は750Tiって言われてたのに最近のAAAはもう750Tiが最低環境に引っかからないのが出てきた
PCは変化が速すぎる >>219
国産は大半がPCに移植されてないかおま国(日本語で表記されてない)されてる
洋ゲーでも日本語ローカライズされてないのがかなりある
ぶっちゃけPC買ってもPS4も必要って結果になるよ
ゲームPCはネット対戦があるもの用だな
PCの性能差が自分の成績にもろ影響するからね >>223
嘘つくなよ
PCマルチタイトルの洋ゲーはPC日本語版あるぞ 別の目的でハイスぺPC組んだんだけど、
セールだからとウィッチャー3買ってみたらPS4との格差すごいわw
グラがマジでハンパないwこれPS5(の成熟期)って言っても納得するわw
グラを拡張するmod、そのグラを堪能するための主観視点modや
最初から全カード持ちでカードゲームのバランスを変えるmodやパラメータを好きに弄ったり
楽しみ方も増えた、その上ロードは激短いw
ウィッチャーが好きでps4proで対応してくれなかったー!ってやつは絶対PC買ったほうがいいw
今のPCもう5、6年モノだけどグラボ変えたらまだ戦えた
あと3年…保つかな?
CPUの影響度とか情報サイトにまとめられてるから不足感じるならさっさと変えてるんだよなぁ
なんかイマイチまともにPC触ってる人の感想とは思えないんだよね
>>226
ロード時間めっちゃ短いよな
俺もそれにびっくりしたわ
あとメニュー画面が軽いのが良い
グラフィックも凄まじい >>225
ないのも多いだろ
超メジャーなのは結構日本語対応してるけどたまに洋ゲーメジャーでも日本語だけハブられてるのがある
全部できるようなイメージで煽ってると騙される奴が出るからやめたほうがいい ウィッチャーがすごいのはmodいれないバニラの時点ですでにPS5の成熟期レベルのグラなことなんだよな
自前の出来がすごい、これが2年近く前のソフトなんてすげえ
もっと早くPCでやればよかった、欲を言えばPS4より先に体験したかった
次のサイバーパンクに超期待だし、これをPCで出来るのがたまんねえぜ!w
>>171
エンコードも寝てる間とかにaviutlのバッチ出力でセットしておけば、起きたときにエンコード完了してるけどな
時間かかるがしょぼいCpuでもまあ使える
もちろん速いCPUのほうが快適だけど >>228
古いPCだとマザーボードが最新CPUに対応してないぞ
マザーボードごと交換しないといけない >>231
物理演算で髪の毛動きまくるんだよな
個人的にゲームは楽しめなかったけどグラフィックは圧倒された >>184
俺は来年970から買い換える予定
VRAM4GBがちときつくなってきた >>230
少なくとも俺が知ってる有名所のおま国はFIFAシリーズくらいだな >>235
voltaの60番台が1070くらいだろうね >>238
一般人はスマホでゲームだし
ゲーム機持ってる層もフレームレートって言葉知らない人が大半だぞ こんなとこで言うことじゃないかもしれないけど、
ウィッチャーはストーリー、ゲーム性、グラとすべてを兼ね備えたゲームだな
賞を取りまくるのも納得だよ
なんでいきなりこんなすごいゲームが生まれたのか・・
正直ウィッチャー3はデバッグコンソールとその他便利MODがないとクリアまで行かなかった
俺には合わなくてさっさとレベルと金最大にして辛うじて進めていった
スカイリムは1200時間遊んだ
>>240
海外ではウィッチャー2から好評だったらしいぞ >>233
昔と違ってCPUは10年くらい使うからそうなるよな
補足説明ありがとう スカイリムは昔箱○で遊んだけどそんなにハマれなかったなあ
1200時間て何して遊ぶの?mod入れてもグラがきれいなるだけだべ?
>>244
MODには追加装備や追加キャラや追加シナリオなんかもあるで。 PS4が槍玉に上がってるけど実はスイッチの方がPCでも遊べるゲームが多い罠
>>230
しかしスナエリ3を日本語で遊べるのはPCだけ
有志の日本語化も多い 個人的にはpsコンでも箱コンでも使えるってのが大きいわ
普段は箱コン使いだけど、2Dアクションとか十字キー酷使するゲームはpsコンとか使い分けられる
マウスキーボードは操作しにくい!って言うけどゲーミング系のマウスキーボードは操作しやすいよ
>>245
追加シナリオって外人の素人が作ったシナリオでしょ?
ちゃんとした日本語に翻訳されててしっかりした話のやつなんてあるの?
結局はグラ強化して自分でいろいろ遊ぶだけでしょ? PS3のコントローラーをずっとPCでも使ってたけど
farcryがXinputにしか対応してなかったから箱コン買ったわ
左スティックが上にあるのはなかなかなれない
ゲームやる為にPCっていう発想がないわ
同人誌買うぐらいヲタクレベル高い行為だな
ほとんどの人は仕事や趣味のついでだよ
一台いいPCあると何でもできて便利
今更何言ってるんだ
voodoo2時代とか3枚グラボさして遊んでたような輩だ
気合いの入り方が違うわな
>>254
自分のPCで仕事なんてやらないんだけど…
だから世帯あたりの所持率も減ってる >>254
ほんとこれ
ゲームやる為じゃなくてもPCなんか持ってて当たり前だからな
ついでにゲームもやるかってだけ >>258
まあPS4で例えりゃ50本くらいしか遊ばないライトと
100本以上遊ぶユーザーとはまた違うわけでな
PCも同じよ PC持ってない奴ってネットとか動画とかどうしてんのかな
スマホのクソ小さい画面でちまちま見てんのかな
Excelが必要なときはGoogle Docsでも使ってんのかな
>>256
人に聞くより自分でsteamで調べてみたらいいんじゃね?
PCで出てるか出てないかわかるし
おま国されてるのはオレンジの文字で「日本語はサポートされてません」って出るよ >>257
今はネットで仕事する人多いぞ
所持率って全世帯のの半数以上が持ってたらすげえだろw
PS4なんてどのくらいが持ってんだよ 英語が読める人にはEuropa Universalisをやってみてもらいたい
おもしろすぎてうんこもらしそうになった
金がない奴は子供用ゲーム機でいいんだよ
見るな、欲しがるな、妬むな
身の丈に合ったハードを使え
>>250
シナリオは有志が日本語翻訳したり、
スカイリムの場合は翻訳スクリプトが公開されてたりするよ。
詳しくは「スカイリム MOD 日本語化」でググれ。 普通に60fps以上でやりたかったらPC
単純だよね
英語でつまずく低学歴はCS機でいいんじゃね?
自分で調べるのことのできない奴にPCはハードル高いだろ
>>263
聞いてるのはPS4ソフトの事でSteamは入れてる
まぁPS4も持ってるけどな クエスト系のMODは確かに素人くささが鼻につくこと多いな
システム改変とか、あくまでゲームプレイ部分を拡張するやつが好き
やっぱバニラありきだと思うよぼくは
>>273
例えば売れっ子のコザキとか左はPCで仕事してるフリーだよ >>272
こういう大口叩くやつはTelltaleとかのアドベンチャーゲームでも完璧にわかるんだろうなぁ… 世界は3つがほどよく成長してるが
日本は歪でコンシューマーとPCが落ち込んでいる。やっすいスマホゲだけが伸びているのだなぁ
日本はゲーム文化が成熟してないからな。
一見人口が多そうに見えても大半は、「ゲームもするアニメファン」。
>>274
両方持ってたらわかるんじゃないの?
何を基準にPCとPS4のソフトを買い分けてるんだ? ゲーミングPCじゃなくてもミドル以下でもCSで出てないちまちましたソフトあるからやって欲しいけどな
有名のだとUndertaleとかさ
大型タイトルはCSの据え置き機でやればいい
グラや快適さとかを犠牲にすればCS機で十分って人の言い分もわからんでもないし
>>272
英語ガーはPCユーザーも大して変わらん
日本語化出来ないだけで投げるやつも沢山いるからな おいおい人の質問に割り込んどいて質問攻めかよ
ID:iPbOeAx+0は一生懸命探してくれてるのかな
ストラテジー系のようなマウスとキーボードショートカットが必須のジャンルはPCでしか遊べない
仮にPS4でCivやパラドゲーが出ても買わんし
>>285
このスレだけ見ても全然そんな事ないみたいだけど日本語不自由なの?
記憶障害とか? >>278
大きな機械がそんなに嫌いなのか、ってレベルだよな
そんじゃあ据え置きだけど小さく作りましたよ、というSwitchどうなるか >>253
少なくとも特定のハードメーカーを信仰するより普通だな まともな独占ソフトがないから
CSはドラクエだのゼルダだの喧嘩してるけどPCは何もない
別に独占じゃなきゃやっていけないという決まりはないから
CSの劣化版ならやるのもったいないけど
互換やエミュや無料ゲーもPCのほうが断然多いしな
貧困がすべて悪いんだろ
金ありゃ上の環境にするもんな
PC買えない理由を正当化したいスレ
PCでしか出来ないソフトは多いけどね
個人的にはレースシムやトラックシムが必須だからPCしか選択肢が無い
値段も高いし知識もある程度必要だしおま環レベルのトラブルは日常茶飯事だしその辺りの面倒さを乗り越える必要がある
ただグラがグラが言って間違い探しレベルの比較に躍起になってる連中がスルーしてるのは本当に謎だな
今のPCゲーはよほど変な事でもしない限り面倒ではないよ
値段も機能の多さを考えたら妥当、バグはCSと同レベル
>>294
PCでしかできないソフトって超マイナーなのしかないだろ
ゲハで話題にできるようなソフトがない >>297
んんん、君はゲハのためにゲームをしているのかい?
本末転倒だな もっとも有名タイトルも殆どはPCが最高状態で遊べるんだけどね
ファースト独占タイトルやりたい時だけそれぞれのハードで遊べば良いだけで
>>290
それはヲタクどうこう関係なく、ただの異常者 元から絵描きだったからそれなりのタワーPCの持ってたし
あとはグラボをGT730からGTX960に変えるだけで
はいゲーミングPCの完成だった
CS買うより楽
PCゲームはマウスキーボードが苦手って人いるけど、今は大半のゲームで箱のパッドが標準対応してるからな
未だにマウスキーボード操作に慣れないが、XboxONEパッドのおかげでほぼCSゲームをやってるのと同じ感覚で
ゲーム出来てる
正直今無印のPS4で最新AAAタイトル遊んでるとかもう信じられねえ
解像度はボケボケ、フレームレートカクカク
それでも上を見なけりゃ満足なんだろうが一旦ゲーミングPCで遊ぶと
もうCSには戻れん
はいはいでもスコルピオは持ち上げるよ
だもんね
5万でハイスペ組めるようにしろ話にならんわ
ゲーム目的なら予算に合わせたパーツ集めて組むだけよ。
ショップブランドはケースが不要なんだわ。
>>1
ゲーミングPCとかいう得体の知れない物体は持ってないけど
PCでゲームしてるよ