クッソ面白いやんけ
やっぱお前らの言ってること信用出来んわ
ゲーム大嫌い板だからな
少し気に食わなければクソゲーよ
普通に絶賛されてた気がするが
不満点はシナリオが中途半端だったからじゃね?
FF15も触りの10分程度なら面白いんだっけ?
13章まで遊んだ人は例外なく怒ってるけど
いくら何でもあのシナリオはねぇよ
キャラメイクした知らないオッサンが主人公とかメタルギアでやる必要がない
誰もが本物のスネーク操作したかったに決まってる
マップがスカスカ過ぎる
目的地行くのに崖登れないから近道出来ず遠回りしなきゃいけない始末
遠回り面倒だからヘリ呼んでもなかなか来ないし乗った後も長すぎる
メタルギアのストーリーなんかどうでもいい俺からすると影武者とかどうでもいい
背景変わらない砂漠しかないオープンワールドよりGZのようなマップを複数用意した方がよかったんじゃね?
なんやかんやで定期的にやってるわ
最近ようやく雷電スーツ作った
>>13
ヘリは早めに呼んでおけばいいよ
移動は馬かメカでええやん 普通に神ゲーだぞ
ストーリー中途半端なのはコンマイのせい
続編ほしい
一章でとりあえず復讐の決着はついたし
システムの完成度は和ゲーオープンワールド初期として申し分ないほどの出来
バディや敵AIの行動パターン、ミッションの攻略方法のバリエーションなんかは他のOWでも真似出来てないくらいだ
メインも退屈だったなぁ。景色が変わらんのだもん
基地潜入っつったって似たような作りばっかだったし
これだったら無理にOWにしないでシチュエーション楽しませた方がMGSらしいと思った
>>12
いや、あれただの一章のハードモードやん。 マップスカスカというがみっちり敵施設や敵が詰まってる方が嫌だろw
面倒過ぎるわ
1章まではストーリーも内容も濃厚だからな
ところが、2章に進むと同じステージの高難易度版とか
ただの引き伸ばしが多くなるので「あれ?」と思った
ラストはゴミです
なお、小島信者でMGSは1~5全部クリア済み
まあ、未完成でボツになった「蠅の王国」の内容が特典として発表されちゃったからな。
あれを見ると、「蠅の王国」なしのMGS5TPPは全体として未完成のように思っちゃう人も出るわな。
>>23
それでもええやんw
メタルギアに荒唐無稽なストーリーなんてどうでもいいよ
敵の司令官を倒せ、○を救出しろ程度でええやん >>30
結局、MGS3・MGSPWのビッグ・ボスとMSX版メタルギアのビッグ・ボスが違いすぎるから、
こういう形で解決したんじゃないかと思うが。 ここはそもそもゲームするより難癖付けるほうが楽しいやつらのための板だ
ミッション開始すると毎度毎度スタッフロール見せられて
小島カントクのドヤ顔が浮かんできて萎えた
ストーリー未完云々言ってる奴はMGS4は神ゲーなんだろうか
あれはあれで良かったけど、ゲーム部分が薄いからやり込み、リピート性が低くて辛い
個人的にはMGS5はMGS4以上MGS3未満の評価
せめてフリーの時くらいはマザーベース内みたいにヘリや段ボール移動できたらよかったのに
>>29
過去作は、適度なステルスとストーリーを楽しいと思ってメタルギアを遊んでたから。
敵キャラの魅力もいまいちだったな5は。 何度もクソ長いスキップ出来ないヘリ移動シーン挟まされる凡ゲーどころか割とクソゲー
安心しろ
2章進めていくうちもおまえもクソゲー認定するようになる
直ぐに麻痺したけど最初はHideo Kojimaのしつこさに面食らったわ
あいつどんだけ自分好きなんだよ
>>34
ストーリーが中途半端も駄目
ムービー至上主義の4も駄目
どちらかが悪ければどちらかの評価が上がると思うような
ゼロサムじゃないんだよ
アホがよく考えがちなんだわ メイン進めるたびにHideo Kojimaの名前見せられて嫌にならないなら信者だと思う
ちょっとした段差もずざーするクゾゲー
オープンワールドの意味もないしな
やっぱり評価高い1と3がバランス良かった
2と5は同じ景色が続きすぎ。4はムービーもそうだけど
仕様からして何度もやる気になれないのはいかがなものかと思った
PS2時代のころのメタルギアは「映画風ゲーム」としては確かに世界のトップを走ってたと思う
4であれ?って感じになり5で凡ゲーに落ちた
相対的に海外のレベルが遥かに上がったんでもう用済みでしょこのシリーズ
コジマも海外との差を見てコナミでこれ以上作っても上が望めないから独立したんでしょ
>>24
GZみたいな作りこまれた箱庭の方があってると思うけどなぁ
3なんかもグロズニィグラードとか好きだったわ 2章予告みたいなのが流れるあたりがピークだな
メタルギア好きな俺からすればもはや神ゲーだった
クリアしたらクソだわってなったけどな
ラストがクソってか途中がバッサリカットされてるって感じなんだよな
CoDのキャンペーンでミッション5つぐらい飛ばしてラストに行く感じ
むしろ蠅の王国がやりたかった
あそこまで作っておけば・・
長々と開発してたわりにこの程度の出来かよっていう
ホモ15とおんなじ
ゲームとしては面白いんだよ
でもシナリオが打ち切りエンドなんぢゃお
未完成はクソゲなんだろ?
ゼノなんたらは未完成だからクソゲって言ってたじゃないか
一章はまだいいよ、でも二章とか同じミッションばかりで苦痛だったわ
目玉かと思ったFOBも色々問題抱えてたし
メタルギアとしてはGZの方が圧倒的に面白かったわ
クソゲ擁護がしつこいよなこの板もう完全版もだせないから評価はかわらないよ
せいぜい過去作を持ち上げるレスしとけよ
コジカン糞だと思うが
MGSV:TPPは間違いなく神ゲー
ストーリーは忘れる事にした
PC版を2000円くらいで買ったからまあ許せたけど
フルプライスで買った人は不満だとおもうわ
一章終わった後の二章の面白そうな煽りムービー見てからの手抜きハードモード+未完成だからなぁ
期待感が一気に憎悪に変わった
しかもクワイエット帰ってこないし(これは後に修正されたが)
GZも今思うと酷いよな
あんな体験版程度の内容を売り付けるなんて
>>49
ただ、特典の蠅の王国見るとなあ。
蠅の王国完成させるまで発売を延ばしてたら、いつ発売できるか分かったもんじゃなかったからな。 ゲーム内容がつまんなすぎる。アクションゲームとして3流の出来
ボス戦は難易度高すぎ。乗り物は操作性悪すぎ。
ストーリーは独自性があって面白い。
MGOはあまりのつまんなさに絶句する
>>19
ステルスゲームだからわざと音を大きくさせてんだよ
相手に聞こえないか慎重になるように メタルギアのゲーム性と広いだけのマップって相性最悪だろ
ドでかい基地とか要塞とか、密度と閉塞感が欲しかったのに
メタルギアシリーズ初めてみるか
まずは評判のいい3から
なんやこの糞操作
>>1
メタルギア5が面白いと感じるゲームしかやってなかったんだろ
コンビニ弁当しか食ってなかった奴に松屋食わせた感じ
「ワイこんな美味いの食ったことねーwwwすこすこwww」
くたばれオワJ オープンワールド内に民間人が一人もいないっておかしいだろ
マップの使い回し、同じミッションの繰り返しひどかったな
>>67
でも回転寿司と回らない寿司の違いってないよね メカとか化け物みたいな敵が出てきて世界観がめちゃくちゃ
ミッション終わるたびkojimaの名前
糞ゲー
なんでなんJみたいなスレたってんだ?っ思ったらなんJでも同じようなスレたってた
しかもほとんど同じ時間に
オープンワールドにした時点で嫌な予感はしたけど
案の定内容スカスカで失笑
フルトン回収が万能すぎてなあ…
敵を無力化してどんどん回収していくゲームだった
室内戦主体だったらこんなことにはならなかった
ストーリーが未完なんだろ?
小島が首になったせいだって聞いたよ?
>>17
期限内に作れなかったコジカンが悪いだろ
開発費だって会社がいくらでも出せるわけじゃないし >>79
元から気にする程のストーリーじゃないから大丈夫
最後の方はやっつで作ってんなってには分かる
2章はクリア後のオマケみたいなものだね ジープにスモーク投げて突入でノーアラートしてるのは糞ワロタ
ストーリーやキャラゲーとして重要視してる人には糞ゲー
ステルスアクションとしてしか見ないなら神
ゴーストリコンやったあとだとなにあのスカスカステージってなる
動かすのは楽しいけど
>>71
よっぽど質の悪いとこに行ったか味覚障害かのどちらか
味覚障害でも生きていく分には何の問題もないから嘆くことはないよ
むしろコスパ良くて羨ましい
ゲームもクソゲーで満足できるのは羨ましい 完成度30%は苦笑いするしかなかった、話の流れ的とステージギミック的には普通に面白そうだったのに
>>93
蠅の王国の企画内容を見る限りでは、
島をまるごとひとつギミックだらけのオープンワールドで作り込むことになってたっぽいからな。
あれを作るのにどれだけの金と時間がかかるかと思うとなあ。 シナリオがな
最終作がこれなのかと
ビッグボスが2人いたってのはまだいいわ
ただ完結させろや
せめて核廃絶エンド入れとけや
ハードモードは水増しって言うけどむしろ全ミッションにサブシスタンスとか付けてほしかったわ
最後の仕掛けの為に 無口でつまらない人間になってるのはどうなの。
>>2
ただし、任天堂に出るゲームは、少しでも良いところがあれば神ゲー >>73
2しかやってないけど、アレが最強だったのか… 5の反省を踏まえて6が作られてたら神ゲーになってたと思うわ
GZはけっこうやりこんだけど
TPPは代わり映えしないマップとミッションが続いて飽きた
>>100
え?任天堂のゲームは全部クソゲー扱いする人が多い印象だけどなあ >>105
GZはコンテンツは多くはないけど適度な広さなので繰り返し遊びやすいな
タイムアタックも出来るし無双プレイも楽しめる >>13
馬やメカがあるのに
何で険しい崖を登らないといけないんや
敵に見つかったら何も出来ず抵抗できず
蜂の巣やでwww 2章も終えたあたりから敵が全員メット被った装甲兵になって眠らせられない
さらにはショットガン・マシンガン持ちで近づいてCQCもやりづらい
でやることが対物ライフルで敵を瀕死状態にさせるばっかになってやめたわ
もうちょっとここら辺なんとかならんかったの…?
>>109
せめてアフリカマップみたいのなら良かったんだがな
アフガンは敵の拠点強制的に通らされるじゃん >>100
ゼノクロやマリメでクソゲー騒いでた人たちはもういないんか…? PWはED過ぎても色んなミッションあって楽しかったんだがなぁ…
>>109
現実でスネークのような隠密作戦は崖くらい登るよ
舗装された道で馬やメカで移動してた方が目立つだろ
GZのオープニングでも崖を登って侵入してたし
TPPでも崖登りのシステムはあるんやぞ
ひび割れてる崖だけ登れるけど、小さな崖だし少なすぎるから忘れてるだけや >>35はエアプだな
だけどメタルギアはファストトラベル勘違いしてね?
ある地点にワープするためのファストトラベルなのにある地点まで行かないとワープできないのはなんか違和感あった >>118
スネークこそロッククライミングできてても違和感ないよな
フルトンとかでもっと3次元に移動できなかったかなぁ…? オープンワールドとしてはアレだよな
マップもクソ地味だし
オープンワールドと言う名ばかりの無人ワールドの時点ででき悪い
最後が残念なだけで、アクション部分は過去最高だった
ゲームシステムとしては3が1番好きだけど
5の動物キャプチャはただのおまけみたいな感じだったからなあ
蠅の王国の映像見てこんなの完成させられねーだろって思った
1章だけでもまあまあボリュームはあるのにあんなの作ろうとしたってのが信じられない
スカスカ具合から見ても2章ももっと作り込む予定はあったんだろうな
>>118
馬やメカは敵の拠点近くになったら
乗り置きできる
崖なんか銃火器担いでどうやって
登るんや?拠点いく前に体力使い果たすやろ 二章はMGS6として作ってればまだブランドは続いてたんだろうな
総合評価
3>1>5>4>2
3、1はアクションと映像のバランスが良く、ゲームとして楽しめた。どちらもお勧め
5はGZ、TPP込みだが最後まで丁寧に作られてないのでマイナス。1章のみ神ゲー
4はムービー重視すぎる。ゲーム部分もムービーに引きずられすぎてる
2は序盤こそ王道的。しかし、スネークじゃなくなるのと電波シナリオが大幅マイナス
マラソンしたら見つかってもsランク取れるのがだめだわ
>>126
メタルギアの基本も知らないのかw
「武器も装備も現地調達」が基本だぞ
これはゲームシステムという意味じゃなくて
シナリオ上でもそうだ
まあ、シリーズのエアプには分からないだろうけど >>126
GZでも断崖絶壁の崖を登った所からゲームが始まる
重火器といっても武器も装備も最低限しか持たない
メタルギアってのはずーっとそういうゲーム
メタルギア知らない奴が何を言ってるんだとしか言いようがない 3>1>2>4≧5>PW
シナリオだけで言うとこれ
総合評価で行くと5の一段下に4
そりゃまあ、初見なら誰がどうなっててもどうでもいいってか
知りもしないでしょうから。
シリーズ通してみると、なんだこれってのはある。
>>133
PWってそんなにひどい…?
スレチだから深入りはしないけど PWをそこまで下げる理由がよく分からんな。
まあ、平和軍事NPOって存在自体がウソっぽいっちゃウソっぽいけど。
5はメタルギアの魅力をバッサリ無くした感じがひどい
シナリオ・キャラクター・質のいい小ネタ・単独潜入
どれも良くないしテクノロジーと超能力の度合いも納得のいくものではない そういえばPWも酷かったな
>>138
そうだっけ。カズとBOSSで微妙に認識に食い違いがあったのような気はするが。 めちゃめちゃ面白いよね
でもまぁお話がアレだというのも理解できる
ただの衛生兵が動けすぎだろとは思う
>>139
元々金のためには戦って無かっただけ
パスの依頼(これは平和目的)は胡散臭かったけどザ・ボスのこともあって受けただけってのがボス視点
パスやサイファーもMSFの拡大の為に利用してやれってのがカズ まあゲーム面についてはオープンワールドとしては粗があるけどPWから順当に進化させてて良かったと思う
ちょっとコジカンがコジステで風呂敷広げ過ぎてた気もするけど
ただ(多分ゴタゴタのせいで)後半の調整は最悪
オンラインについてはもはや何も語るまい
E3でPV見る度にさ
どれだけ俺が期待したと思ってんだよって…
逆恨みなんだけどさ
>>9
5からやった俺は本物もスネークもどうでもよかった
本物が操作したいとか意識高い系なの? >>130
エアプかな?5はミッション開始前に
武器や乗り物選べるのだが ミッションが同じのばっかで飽きる、オープンワールドだが密度がない
>>101
>>120
2の面白さがメタルギアの全てだね。
小島の最高傑作。ただし素人には理解できない。
3は持ち上げ過ぎの凡作。まずゲーム内容が面白くない。
ストーリーも微妙。 2とかよく覚えてんなw
20年近く前のゲームなんて殆ど記憶ないわ
>>150
数年前に2,3HDエディションでたじゃん 最初からMGSVTPPは神ゲーだと言ってんのに
クライマックスがバッサリカットされた状態で出てるから最後はちょっとおしいけどゲームシステムが神すぎる
主人公が偽物とか言ってる奴は分かってないんだよな
あれはただのメディックじゃなくてプレイヤー自身なんだよね
ゲーム自体もOWと言うこともあって能動的な作りだったしな
そういうメタ的な視点で見ることが出来ないと
ラストは全く感慨深いものにならないと思う
まぁ、“スネーク”の物語を期待した人は
肩透かしを食らったのは確かだろうけど
当時一週間くらいでエクストリームまでクリアしてボリュームねーなって思ってたけどやり直したらそこそこロケーション多くてまた楽しめてるわ。
オープンワールドの必要性は感じないけど
>>137
何故これまで好評だった要素を悉く取り除いてしまったのかね
悪い意味で洋ゲーに影響されたか >>154
どうせ最終作になるならキチンとオリジナルビッグボスのストーリーがよかったなぁ
あとキーファー起用したせいで無口スネークがかなしい
ヴェノムは無口といえばそれで済むような話ではあるが なんだかんだMGSは大塚明夫CVのスネークありきのキャラゲーだもんな。
そりゃキャラメイクした主人公じゃなくてオリジナルを操作したいってのは分かる。
シナリオと周囲の舞台になる景色もオープンワールドにしたせいか代わり映えしなかった印象しか残ってないし。
MGS3のザ・ボスに引き金を引いた後の花が真っ赤に染まっていく光景はまだ頭に焼き付いてる
Vにはそういう印象的なシーンが薄かったな
持ち上げてるやついるけど全部のミッションクリアしたやつが20パーセントしかいないからな
相当マニア向けだよ
>>147
最初はほぼ何も無いだろw
武器も装備も資源もどんどん奪って強くなる
徐々に増えていくのは過去シリーズ同様
武器も装備も現地調達なのは変わってない
開発出来るようになってるけど、現地調達した人員にやらせる
カズを助けに行く時、武器や乗り物を選べたのかよ メタルギアシリーズとしてはクソゲーって事だな
あとムービーじゃなくてテープですましたのは最悪あれはほんと苦痛でしかなかったわ
喋らないのもダメだな
アホがキーファー・サザーランドなんか使いやがって
>>162
だってゲハのカスどもとゆとりキッズがMGS4でムービー長い長いいうんだもん
本当は映画みたいなゲーム作るのがコジカンの真骨頂なのに
アドベンチャーゲームで名が売れたクリエイターやぞ >>163
俺も多分それがあると思うよ
4で散々ムービーゲームービーゲー言われたからな
それか単に開発期間足りなかった可能性もあるけどな バカ正直にテープ聞いてたやついるのかな
つまんなかったわ
MGS4はムービーが長いってのもあるけど
歩く
↓
ムービー
↓
またしばらく歩く
↓
ムービー
このテンポの悪さが駄目だわ。ステージも章ごとにぶつ切りだし
よかったのがきちんと話完結させたくらい
クソゲーって言ってるやつはエアプだから気にすんな
間違いなくPS4のソフトの中でもトップクラスに面白いよ
2とか3とか周回したり一本道でサクサク楽しんでたやつからすると
5のムビ飛ばせないようなのとかイベントシーンとプレイシーン行ったり来たりするのはかったるすぎたな
武器の開発とかもやりごたえあるっちゃあるけど正直だるかった
オープンワールドで自由度もすげー高くて俺は好きだし総合的に面白くなったところもあるけど
プレイ以外でストレスたまるとこ多くてもったいないよねって感じ
>>167
全Sランク取ってやめたがいまいちだったけどな
武器変えるのにヘリ呼ぶとかやってられんよ >>160
ただでさえ似たようなミッションが多くてダレる上に
2章に入ったら前と同じミッションをまたやらされる。
挙句の果てに最後にはまたチュートリアルと同じ事をもう一回やらされる。
そういう仕様だからな。多くの人は最後までやる前に飽きると思うね
しかもエンディングの内容が内容だしね。そう言う意味でもモチベーションが・・・
悟空「今度はオラがやる!」とあんまり大差ないw >>130
TPPは現地調達ミッションがかなり少ないよな
全ミッション装備も武器も現地調達で出来たらよかったのにな >>164
実は5もムービーは結構長くて確か6時間くらいある
ゲーム部分が(水増しで)増えたからあまり感じないが・・・。もちろん4に比べれば少ないけどね(4は9時間半くらい)
>>168
やっぱ2や3くらいが、ゲームとムービー間のバランスが一番良かったんだろうな
MGSはやっぱストーリーの中で大きなミッションを1つか2つこなすような方式が向いてるんだよな
ミッション制になったのはやはり悪い意味で洋ゲーに影響されたか 龍が如く6が適当なチンピラ整形してお前は今から桐生一馬だと言って桐生さんがバックレて終わりだったらもっと面白かったな
>>174
ぶっちゃけ龍が如く6のラストはそれより酷い代物だからな・・・ 6は二人のビックボスで、1,2が再解釈されてたと思うと残念でならないなあ。
せめてあと一作つくって欲しかったし。
>>176
コナミ「ビッグボスが闇落ちした理由が遂に明らかになる!」
↓
答え「実は別人でした」
だもんな。アホかとw MGS2の時にオタコンのキモい語りが40分くらい続いたときはさすがにキツかった
眠りたいのに眠れなかったし
>>165
かなり面白かったぞテープ
覇権言語による文化や思想の支配とか英語圏のクリエイターじゃまずやれないテーマだな
あと結局ヒューイがまともなのかヴェノムたちがおかしいのかわからないのがいい >>107
GZは操作性クソ
ストーリーもかなりクソ >>183
5以外は難易度選択があるからいいけど、
5は難易度高くてライトにはめんどくさい メタルギアソリッド5は俺にとっては駄ゲー。
他人の評価で揺らぐ事は無い。
移動がダルい。
ストーリーが暗すぎる。
偽者を出したのは ボスのカリスマ性を守る為。
gzとtppの2本立てで投げっ放しはアカンやろ
しかももう小島おらんし
ゲハはPSのゲームは全て過小評価されてる、任天堂のゲームは全て過大評価されてると思え
それぐらいほんとに豚の工作が酷い板
>>183
1・2はともかく3以降は普通にハードル高いと思うな
レーダーが廃止され自分で敵の位置を把握して動かないといけないし
もっとも一番簡単なモードならばライトでも十分遊べるだろうが・・・
それではこのゲームの面白味は味わいにくい(隠れなくてもあまり問題なく進めるし) ストーリーを追うキャラゲーとして見てる人にはつまらないのかもね
ステルスアクションとしては面白いよ
オープンワールドにした事で色んな方向から攻められるのも面白い
それで良くバランスを崩さないものだと関心するわ
動物集め楽しかったからもっと種類増やして大自然観光ゲー作ってほしい
>>189
ほんと
ちなみにFF15もいろいろ欠点は確かにあれど、基本めちゃくちゃ面白い マザーベースが洋上にあるせいでミッション毎に暗転挟んで移動するから、
こういうミッション制だとオープンワールドの意味があまりなかったな
196名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/06/29(木) 10:27:50.300
>>189
それなぁ
DQBやペルソナ5も本当良いゲームだけどゲハだと過小評価されてるし マラクという捕虜を救出するミッションで、
マラクを車で移送させてる敵兵を尾行していって、敵兵の話をよくよく聞いてたらただの良い奴だった時は感動した
マジで1章神ゲーだわ
最初はめちゃくちゃ叩いてたけど改めてフォックスエンジンとかゲームコンセプトのこととか色々調べたらやっぱり小島は才能の塊だったなって思わされた
日本でクソゲー評価なのはコナミのせいだわ
シナリオは賛否両論あるだろうが、随所随所で本当はこういうことがやりたかったんだな、このシステムも昇華しきる前に完成を強要されたんだなってのが痛いほど伝わってくる
199名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/06/29(木) 10:46:11.830
だから糞ゲー言ってるの豚だけやろ
それ以外は未完成な部分があるから惜しいけどとてもよく出来たゲームって評価だから
古い映画のパロディ使っている所は人によっては受け入れがたいもんなのかなとは思った、考察サイトで元ネタの映画の紹介と事細かにそれが散りばめられてたのには感動したけど
>>192
ストーリー以外の面でも結構不満が出やすい部分はあると思うけどね
・これまでのMGSと違って小さなミッションをこまごまとこなしていく方式になった事
これまでの様に大きなミッションをこなしてる感じがなくなった
・そしてその上記のゲーム構成上、どうしても似たようなミッションが多くダレ易い
・更に第二章になるとそれどころか同じミッションをまたやらされる
あと、ここは賛否両論だと思うが、マザーベースを育てていく要素は面倒くさいだけだから余計という声も割とあるね >・これまでのMGSと違って小さなミッションをこまごまとこなしていく方式になった事
PW
>>201
二項目ぐらいはPWからあった要素だけど、PWの装甲車戦車戦闘ヘリの割り増しに比べたらマシになったような気もする 大きなミッションはリプレイ性が落ちるからダメなんだよ
小さいミッションを続けるほうがプレーヤーは飽きない
本と一緒
あんな荒野でなく、市街戦やいりくんだ敵のアジト戦がしたかった
>>204
4までは何周もしてたけどPWと5は1回やったら特定の稼ぎ以外やらなかったけどな
漫画でもこち亀みたいな1話完結よりうしおととらとかの方が思い入れが深くなって何度も読んでるし え?このスレタイでスレ立てて本文それなの?
捻りとか何にも無いただのツイッターじゃん
ゲハじゃなきゃ即DAT落ちだなこれ
>>206
3と4に何周もする要素どこにあったんだ
4なんてムービーゲーだろ 単純に平坦な場所を10分ぐらいかけて移動するのがダルすぎる。
ゼルダの移動は面白かったし。
細切れでテンションがあがらない、兵士集めもだるい。
途中で面倒で止めたメタルギアは初めて。
動画でストーリーだけみたけど、ストーリーは悪くなかった。
>>1
最初のオープニング長すぎ
おまけに二回もやらされるし‥ MGS5のクソゲーっていうスタンスの語り合いってゲハぐらいしかおぼえてないぞ
他じゃわりと楽しんでるやつ多かった記憶
俺のイメージしていたMGSとは違うって人はいるだろうけど決して糞ゲーではない
ゲームとしての出来は悪くないよ
MGS5つまんないって言ってるやつはわりとガチでゲーム卒業していいと思う
欠点ばかりあげつらったり前作と違うからダメだとかこのハゲー違うだろ!って感じ
良くなった点も沢山あるよ
モッサリかな?
ウィッチャー3と同時にやってて
MGS5の60fpsやった後ウィッチャー3がありえないくらいモッサリに感じたけどね
結局君らってFF15と同じで元々一本道わぁーと叩いててもいざオープンワールドになったら
ストーリーがうんたらと叩くんだよね
媚びた作品が大好きだと認めなよ・・
もっさりとか言うやつは糞ゲーハンター
スカスカのスタイリッシュアクションゲームでもやってろと思うわ
コンテナ回収するミッションでフルトンレベル上げられなくてやめた
Steamで積んでるのを思い出した。
面白いのか。
冒頭のデモで眠くなって寝てしまってそのままなんだが、もう少し頑張ってみるか。
ミッションもミッションで糞どうでもいい捕虜の救出だのヘリ破壊だのストーリーに関係ねぇミッションばっかで退屈だったわ
いつもより無口だと思ったら自分をスネークと思い込んでいる一般兵だった
>>209
ムービー飛ばしたらスカスカって意味なんだが?エアプだろお前。 スネークはお茶目なとこもいいのに
無口のコミュ障になっていて
復讐は、これだけ人格を変えるのかって思ったら
偽者ってね。
完結が偽者ってー
この時期オフラインでやってたから基地作るのに何時間もかかってクソだったわ
これのあとトゥームレイダーやったら面白くてやっぱり一本道でいいわ
トゥームレイダーて時代考証が支離滅裂すぎてひどくなかったか
>>189
君らも任天堂機に出るものは須らく糞ゲー扱いしてるんだしどっちもどっちだね >>226
お前が何を言おうと俺が4までのMGSを何周も遊んだことや
4のact1,2はシリーズでもトップクラスに面白いと思う事実は変わらないから何とでも言えばいいよ >>231
そんな特定の部分だけじゃなくて全体的にどこが面白かったか書きなよ
4を周回したんじゃないの? ネットにつながるようになってからムカつくようになるよ
単純に似たゲームにこれより面白いのがあるメタルギアブランドに価値があるか無いかが評価の分かれ目
5の2作は割とマジで面白い
TS、2+3のHD、4等やってきたがネット等でよく取り上げられたりパロディになったり
スマブラに出る割に、他のメジャーどころに比べると面白くないなと
ところどころ面白いけどだれるし、強いて言えば3,4はまだましかな
だが5だけは雑念なしに良い グラウンドゼロもまあまあ好きだし
>>6
シナリオについては最初から唐突な展開が続くから序盤はほんのりクソゲー臭がするぐらいだがオルティシエ以降は本格的にクソになる
それでも探索はまぁまぁ楽しめたかな Metal Gear Solid XXX Parody
だったか、クワイエットのエロビデオがアメリカで出てる
>>229
卑弥呼は笑ったが
崖ズサーにイライラしてたから楽しかったよ 崖ピッケル間違えるだけで即死するトゥームレイダーに慣れたら崖ズサーなんか生きてるしかわいいもんだ