任天堂コアユーザーにはクラニン入会特典でおなじみのパックマンVSも収録
Nintendo Switch『ナムコミュージアム』発売日決定PV
ダウンロード&関連動画>>
PS1の立て役者:ナムコもとうとう
任豚の裏切者リストから解除だね、感慨深い
ナムコミュージアムは名作揃いだったなぁ(遠い目
俺はギャラガ'88じゃなくて、ギャラガ・アレンジメントがやりたいんだよ。
なんで全然移植されないんだよ
おいおい、スカイキッドとギャラガ'88が来るってマジかよwww
この二つはアレンジバージョンが無くても構わん
パッケージ版なら買ってた ダウンロードだけとかやめろ
マッピーとトイポップがあれば音楽だけでも金だすわ。あ、リブルラブルも。
>>5
もしかしてこれ持ってない雑魚とかおるのか?
同じゲハ民として恥ずかしいわ
>>8
この第一弾をベースとしてDLCでどんどん追加できるようにして欲しいな 海外だと発表時にSwitch独占って書いてあったりする
当時パックマンVS自体が任天堂とナムコの共同開発だったから当たり前だけど
珠玉のオールドナムコの基板の数々を披露してくれるのかと思えば景品て
>>12
縦画面あるぞ
どっかにスクショもあったはず ギャルゲーにRPGにレトロゲー
いろんなゲームが集まってきたな
小遣い稼ぎにいいんだろうね
switchのアケアカとかレトロゲーの売上良さそうだし
よし 世界同時発売か
良かった良かった
絶対に買う
スカイキッドで僚機に後ろに張り付かれた時の恐怖を
多くの未経験者にも味わってもらいたいw
パックマンVS、裏ゼルダとかいう生ディスクで保管に困る神ゲー、もとい紙ゲー
>>22
懐かしいな
確かクラニン特典以外にも入手経路があった記憶だがなんだったっけ >>1
なんで7月65日発売にしなかったんだよ
ホント糞任天堂やる気ねーな >>37
懐かしくねえよ
こんなの持ってて当たり前なんだよ あったわ
R:レーシングエヴォリューションのGC版に入ってた
設定でHD振動に対応してくれていたら嬉しいんだけどな〜
戦車の振動とか、スプラッターハウスのスパン!ってゾンビの頭をまさかりですっ飛ばしたり
ボンバーマンなんか買うからこんなものしか来なくなると言ったろ
>>48
任天堂ハードとしてはDSの2画面を無理矢理やったのを除くと
ちゃんとした形のアーケード版のパックマンは初移植 バンナムにしてはパッケージ版を出さないことでフルプライスでは無くミドルプライスで出せたことは評価したい
こういうのは沢山常駐させといて、空いた時間に気の向くままに食い散らかすのがいいんだよ
DL一択だろ
1本300円くらいなら妥当な価格
ちまちま遊びたいからDL版で問題なし
これって3DSとかwiiUの時みたいな、VCでいつでも保存&再生みたいなのは一切ないのかな?
ファミコンミニクラシックみたいに1つのゲームにつき3つくらい残せたら便利なんだけどな
マッピー
ゼビウス
リブルラブル
ドラゴンバスター
ギャプラス
バラデューク
源平討魔伝
リターンオブイシター
メトロクロス
グロブダー
フォゾン
パックランド
ドラゴンスピリット
妖怪道中記
トイポップ
ワンダーモモ
まだまだ余力があるよな。出し惜しみしやがって・・・くっそ・・・
ラインナップがクソ
買ってやるから次ワルキューレとゼビウスとドラゴンバスターとマッピー入れろ
ある程度しっかり売れてくれてシリーズ化してもらえれば
>>67
コナミはアケアカやろ
はよネオジオ以外も来てよ〜 カード払いだから8月になったらすぐ買うか
縦持ちでjoyconつけれるアタッチメントが出て欲しい
しかしナムコミュージアムずっとラインナップ変わんないな、
初期の鉄拳くらい入れても良いだろうに
わからんが今回のナムコミュージアムを見た感じ
ナムコシステム1/2など主要基板のエミュレーションは出来ているみたいだから
次に出すときはそれほど期間がかからなくて出せそうな それでも半年以上はかかるだろうけど
>>50
ナムコミュージアム出るってこと自体は結構前から海外で発表されてたぞ
発売日が今日急に発表されただけで >>60
セーブ機能はない。理由はオンラインのランキング対応してるので不正防止。 明らかにストUボンバーマン聖剣と成功が続いたのを見て出してきたな
アウトフォクシーズとマッハブレイカーズくらいしか待ち望んでねぇっつーの
>>1
NAMCO MUSEUM(ナムコミュージアム) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
http://nm-switch.bn-ent.net/
●収録タイトル
・『パックマン』
・『ギャラガ』
・『ディグタグ』
・『ドルアーガの塔』
・『スカイキッド』
・『ローリングサンダー』
・『ギャラガ’88』
・『スプラッターハウス』
・『タンクフォース』
・『ローリングサンダー2』
・『パックマン vs.』
7月28日 発売予定 ダウンロード専売
価格:3,000円(税込) >>82
その部分だけはオンライン要素あったのね。 仕方ないけど一人で楽しむ様に何かしらの保存なり欲しいな 肝心の開発会社はどこなんだろ
>>72
アケアカはペースが遅すぎなんだよなぁ
スイッチ版はいつになるか分からんし SwitchだけじゃないけどPS4にもXB1にもレトロゲー出さないよな
こういう形でVCとかやっていくのかな
>>74
とりあえずこれが売れないと2など無理だろう レトロゲーと相性いいハードなの分かりきってるのに
任天堂がVC全くアナウンスしないからな
microSDも買いにくいわ
システム2以降の2D基板(NA、NB基板)て数えるほどしかタイトル無いんだよな
マイエンジェルの頃とか他社基板使ってたくらいだし
ニュージェネレーションのNAMCOゲームも出してよね(´・ω・`)
ダンシングアイに、フェリオスに、ダンシングアイに、ミスタードリラーに、ダンシングアイ
なるほど 7月28日でナムコか。
上手い事考えるもんだな。
>>1
こういうクソみたいなやつもswitchでやると面白くなるの? >>110
携帯で遊べること考えたらほしくなる
縦画面で遊べる
タッチパネルじゃなくコントローラで遊べる つーかさナムコミュージアムとか20年前からあるのに未だに11本程度で3000円とかボリすぎなんだよ
76.5本収録なら買うわ
>>104
PSP版の頃はちゃんと日本仕様だった
アカベエ、アオスケ、グズタの名が無いのは寂しい いっつもギャラガだな
ギャプラス入ってたらノータイムで買ってたのに
少し悩む
>>63
メジャーばかり
抜けが多すぎ
ナムコ舐めんな パックマンVSは二画面ゲーだから本来スイッチには向いてない、3DSとかWiiU向き
古いアーケードばっかじゃなくてパックマンCEDXとか最近のパックマンゲー入れれば良かったのに
スマブラにパックマン出てるのにパックマンCE系一切任天堂ハードに出してないんだよね
>>116
単品じゃないけど3DSで出てるじゃない 以前のスレでも書いたが
未来忍者
爆突機銃艇
ブラストオフ
ピストル大名
ナックルヘッズ
X-DAY
らへんの微妙どころばかり集めた茶番劇バージョンも出してくれ
俺は買うから
ギャラガ88は良い
ディグダグも良いし
パックマンも久しぶりに遊びたい
ここらへんがドットゲーの強みだな
FCやSFCのソフトは今も遊べるけど
PSの頃のポリゴンは見るに堪えられん
うーむ、微妙だ
ローリングサンダーぐらいしか興味無し
そろそろレイブレーサーとかもナムコミュージアムに入れてもよくねと思ったりする
>>50
豚はちゃん大喜びみたいだから別に良いんじゃない
まあ、PSに出ずに任天堂ハードに出るタイトルは、ブンブンバーンですら持ち上げる奴らだけどな ジョイコンで二人同時プレイできるソフト中心にならなかったのか。それなら夏休みに大活躍したのに。
ついにスプラッターハウスがCS携帯機で遊べるんやなあ
今までエミュですら対応してるCS携帯機無かったからな
>>124
ローリングサンダー2やタンクフォースとかあるけど 聖剣とボンバー売れたのはパッケージ版があったからやで手元にコレクションしたいユーザーも居るんだぞ
PC98のギャプラス CRT縦置きで遊んで親父に殴られた思い出w
携帯ゲーム機でコントローラ着脱仕様だし
縦置き表示対応して、アップライト筐体風の本体スタンド是非発売してほしい
>>127
自分もパケ派だな
1000円くらいならDLでもいいけど2000円超えたらパケが良い 縦置き可能は素晴らしいよな
夢が広がる
折角のアナログスティックを生かし、光速船ミュージアムも出して欲しいなぁ
パックマンやポールポジションも出ているし
>>127
自分もパケで欲しいね
>>131
X68k版のバラデュークやアルゴスの戦士等で練習してアーケードでもクリア出来るようになったな ドルアーガとスプラッターハウスとギャラ8が良いな。スカイキッドも久々か。
タンクフォースが一番スイッチに合ってるゲームなんじゃないか?
>>112
Wiiのアケ移植が途中から途切れてるからあの続きからまたやってくれんかな
マッハブレイカーズとか出して欲しい 2本レバー使用ゲーってリブルラブルとイシターと
アサルトだけだっけか?
他はなさそうだ。イシターはギル係だったよ。
お前アキンドナイト止めててって言われてさ。
ってかさあ
アーケードジョイスティック付きで
ゲーセンのテーブル筐体そのまんまの形を縮小して
その中にSwitch本体をセットして使うみたいな周辺機器、なぜどこも思いつかないんだ
俺なんかですらひらめいたのに
>>150
アーケードゲームの懐古はまたちょっと違う感覚だと思う メタルホークだけは
3DSの裸眼立体視で遊んでみたかった
>>96
スマホが美味しすぎてレトロゲーなんて作ってる場合じゃねえ状態だしな
今時よくこんな企画社内で通ったもんだ >>138
ゴエモンコレクション出せば10万行くだろ
聖剣までとは行かんでも潜在ファンは相当多い
デフォで2人同時プレイ出来るスイッチと相性抜群だろ >>91
pcエンジン版をスイッチで、出せるとでも思ってんの? 思ったより早かったな。SFC30買って待ってたわ。
今後も全部買うからゼビウス、ドラスピ、F/Aの縦シューも頼む。
VC切り捨てられても文句一つ言わないのが家畜のような従順さだよなw
パパ「ニンテンドースイッチ買ってきたぞ〜」
子供「やったー!ゲームは?」
パパ「>>1」 予想以上にプレイ済みで懐かしいソフトばかりだった
おっさん歓喜だな
正直PS1の6本コンプ以外のパッケージ版なんて価値ないだろ
また昔のゲームかよ
古臭いゲームばっかで任天堂には最先端って言葉は無いのかよ
個人的にはVCが最適解だと思うけどね
だって収録全タイトルに思い入れがある奴なんてまずいない
そうすると損した気分になる
ゲームもそんな面白いわけじゃないから
>>160
FA無理じゃねぇか?
VCAのナックルヘッズもサウンドバグだらけだったし
あの辺りのナムコ後期は難しいと思う namcotコンプリートとか出して欲しい。
そしてnamcotオールリメイクプロジェクトもやって欲しい
>>10
クソッ!ゴキブリの裏切り者リストに追加だ これ絶対買う、スプラッターハウスだけで十分元取れる
>>168
レイブレーサーとかエアーコンバットなら…
無いと思うわw >>120
ドットとポリゴンを比較するのなら、ドット側がもっと古くないと スプラ2最高だがこれも待ってたぜ!
先週本体買えて本当に良かった
PSVRで出してほしいなあ
仮想ゲームセンター内でプレイしたいわ
>>148
テーブル筐体は反射がネックでミニチュアでは反射よけ込だと実用にはキツイからだよ
Vita用に1/12 ダライアス 筐体ってやつを販売してる人はいるけどね 値段も安いし買うわ。第二弾以降出るならオーダインも欲しいな
>>186
オーダイン・源平・バラデューク・妖怪道中記・メタルホーク
なんてラインナップだったらいいねぇ 出しては欲しいがこの辺のタイトルは日本のみしか出せず
世界展開が難しいのが難点なんだよな
今回のナムコミュージアムは海外先行で日本はついでに出す感があるし
日本独自で出してくれればワルキューレの伝説とかもいけそうだが
うわぁああああああああああ神ゲーきちまった
あり任
>>169
主にナムコシューを基板で買ってるから、携帯機で縦持ち出来るならこっちの方が価値有るかな
自分としては
パッケージ版無いけどな イシターの復活って2pだしおすそ分けと相性良いから次でそう
お布施したら第二段でドラゴンセイバーとオーダイン入れてくれますか
お布施したらSwitch2でもう一度同じものを買い直す権利が与えられます
だから、ナムコミュージアムの一番面白いところはゲームじゃなくて、
ナムコミュージアムという施設を実際にFPS視点で歩き回れるミュージアムモードが本編なんだよ
当時の資料とか雑誌とかが展示してあって実際に手に取って読めるの!
今回も本編ないの?
WiiのVCで結構買ったタイトル多いけどアレ起動するの面倒だから買うわ
これ昔の画面の比率だから仕方ないけど、全画面表示でも遊びたいわ
少しはみ出たり画面がボケたりしてもいいから
95年頃のゲーセンでリメイク版とオリジナルが遊べるのあったな
>>203
パッケージ版ねえじゃねえかwwww
くっそはずいwwww どうしてもパッケージが欲しい人向けに、ニンテンドーストアーのスプラトゥーン2みたいにDLコードと空のパッケージをうったり、
PS2とかパッケージがDVDサイズだったらパッケージ画像を配布して自分で印刷して飾れるようにも出来るのにね
>>205
いやいや
条件整ったわけだw
明後日買いで! >>150
新作が古臭いセンスで作られてることと実際古いゲームを懐かしむことの区別がつかない脳障害? >>209
古臭いのはシステムであって、センスではないけどな ここだけの話
PS1のナムコミュージアムを2作ほど買ってたけど
結局一度も起動しないまま終わった
PSにも出してやれよ
そうしないとネガキャンが止まらないから迷惑
実際昔のナムコのデザインはポップで洗練されていて本当に素晴らしいよ
>>123
PSで出ないゲームはネガキャンするゴキブリよりずっと良いが VITAやPS3ですでにいくつも遊べるナムコミュージアムがSWITCHでも遊べるようになるのか これは朗報
switchは携帯出来て、コントローラーの選択肢も多くて、
縦画面も出来るって最高に相性が良い。
他社も過去のアーケードゲーム移植したら結構売れそう。
>>206
パッケージもそうなんだけど、物理メディアで欲しいんよ
レゲーばかり買っててROMカセットとかカセットテープとかフロッピーディスクで揃えてるから同じようにしたいんだよね こういうのはさすがにPSの方が需要あると思うんだが・・・
移植もあんま手間かかんないのかね。
PSオンリーっぽい名前のアケアカがマルチになったの見ると
PSってあんまレトロ需要なさそう
アケアカも何年か続いてるけど何万DL突破とかって話は聞かないしな
続けられるくらいには売れてるんだろうけど
ここまで押し込んだら売れるかしらんとかふと思った。
連邦vsジオン、鉄拳2、アイマス、スティールガンナー2、
スパロボF前編オンリー、エースコンバット1/2、SAOHF、
ギレンの野望PSP、R4
うはこんなの全部入る訳がねぇwっていうか調整不可w
もっとコンパクトに、4人プレイぐらいまで考えると…
ファミリーテニス、バトルシティ、ぶたさん、ワルキューレの冒険、
ゼビウス、イシターの復活、スーパーチャイニーズ、ワープマン
とかも大勢プレイだと楽しそうかも知れないね。
>>1
何このPV
売る気ないの?
ガチャガチャうるさい変な曲流されてもノスタルジーくすぐられない >>225
PS世代はナムコ黄金期は知らないよ
どっちかっていうとFC,SFC世代の最初まで ソニックもそうだが、アメ公のパックマン大好きは日本人のドラゴンボール好きに匹敵するからな
縦画面に出来るのが面白いし
アーケード版が初めてだからかなり楽しみ
今までミュージアム系を買ったことないんだけど、設定で連射とか残機・あとは難易度とか細かく設定出来てたの?
いつでもセーブとか再開はオンラインのハイスコア対策で無いのは昨日教えてもらったんだけど
>>235
電波のオールアバウトナムコで興奮する世代な せっかく縦画面に出来るのにドラスピがないのがなぁ
今までしつっこい位入れてたのに、何故今回は外したんだ?
あれが入ってたら嬉しいな♪
をあえて外してくるのがバンナムの真髄
>>235
知る知らないじゃなくて
PS1のナムコミュージアム・アンソロジーのことじゃないの
全部アーカイブズで買ってVITAに放り込んである >>153
3DSで昔のゲーセンのヘリコプターのゲームが出る!
やたらインタビューでネタ扱いされてるけど俺は好きだったな
ってんで期待したら何か違う
俺が昔やったのはメタルホークで3DSのはサンダーブレードだった メタルホークはwiiのVCAラッシュの時ですら来なかった
何がいけないんだろう?
システムU2枚刺しがネックなんだろうか?
今回のミュージアムはシステムUのタイトルもあるし今後に期待したいところだが
ダウンロード版しかないのはDLCで追加1本300円くらいで売るつもりなんだろうな
>>247
ソルバルウやスターブレードやサイバーコマンドとか、wiiのAVC並みにくるんだったら800円でもいいわ >>148
アーケードドックで検索すると海外じゃ結構出回ってるよ。 発売今日かと思ったら明日かよ…
0時更新クルー!とか思って待機してたのにorz
switch版ミュージアムが発表された後でPSでドラゴンセイバーが出てたことを知った
定期的にドルアーガをやって宝箱の出し方を思い出している
ギャプラスはよ
あとオーダインお裾分けプレイしたい
ドルアーガってやっぱり今の子供たちにはつらいか・・・な?
初参入ソフトだったのかよw
Uの実績から警戒するのはある程度わかるけど
ほんとうにクソだなバンナム
明日は実家に行くから親戚の子供と一緒にスプラッターする予定
>>261
子供とやるのか(困惑)
まあ末尾Mらしいっちゃあらしい ドルアーガはアーケード版じゃなくてPCエンジン版がやりたい
難易度も4種類あってプロゲーマーにも楽しめますよ(実際最高難易度の名称がプロゲーマーモード)
親子でスカイキッドとか微笑まし過ぎるなw
よーし、パパ着陸で宙返りしちゃうぞー(ドカーン
公式にも容量ねえな 足らないことないと思うが
買うときにe-shopでわかるだろうけど
>>258
むしろ今のバンナムに基本興味無いんで俺的には過去のナムコのレゲー出してくれるだけの方が嬉しいかなぁ >>271
基本レゲーだけでいいけど
ゴーバケと太鼓は新作ほしいかも
太鼓はちゃんとオマケ充実で このラインナップの中でこれはやり込め!というくらい面白いタイトルはどれですか?
ゆめりあ移植してくれたら買うわ。
あ、戦闘は作り直すか削除で。
ニューマンアスレチックスとマッハブレイカーズでJoy-Conボタン破壊
アサルトをいいね持ちでやりてー
WiiVCでもヌンチャク対応はなかったっぽいし
>>272
いまのバンナムにゴーバケ作る能力も気力も無い気がするぞ >>279
ジョイコン装着レール付専用スリッパ同梱 どこでもセーブないのかよ
ハイスコア記録はしないでいいからどこでもセーブできるモード入れろよ
アケアカコントローラーにも対応してくれるといいな
どれもアーケードの移植だし
多人数ものと言えば、28台持ち寄ってギャラ3花博バージョンとか
公式ではeshop販売になってるけど、楽天のダウンロードコード販売は無いのかな
楽天好きじゃないけど11%offなんだよな
3000円分のポイント買ってきた。
イクラ集めのバイトしながら配信待つか。
ストアのもうすぐ発売のページにすら無いんだけど本当に発売されるのか?w
ストアに来たな。容量は876MB、語呂合わせでバンナムだ
来てたんか
ゲームニュースで紹介してないからわかなかったじゃんか
さすがに明日のゲームニュースで紹介するんだよな?
オプション結構凝ってるな
音質7種類選択可、リバーブの長さ深さにスキャンライン
画面は90度ずつ360度回転出来る
まだ遊んでないけどゴッチ移植だし問題なさそう
ゴッチ製だったな
オプションはアケアカやPSP版ミュージアムアムを彷彿させる充実度で中断セーブもあり
パックマンはアカベェではなかったがローリングサンダー2はちゃんと日本語だった
パッと見た限りPS4やwiiのVCAより良さげ
なんだ中断セーブあるのか
じゃあドルアーガとかも問題ないな
これスプラッターハウスの操作方法間違ってるな
攻撃が左ボタン、ジャンプが右のはずなのに逆になってる
まあ設定で変更できるからいいけど、デフォで間違ってるのが嫌だから修正があるなら直してほしい
ただ、設定等は丁寧に作られてるな。出来のいいフロントエンドに入ったエミュって感じ。
スキャンラインだけでも20パターンあるのにわかりやすい
買って良いと思う
縦画面良いね
switch立てられるスタンド持ってる人は是非おすすめしたい
ジョイコン左右持ちの時の振動がかなりいい感じだわ
スカイキッド面白い
ドルアーガ、宝箱の出し方どころか59と60の解き方も出るのなw
これは良い物だわ。ぜひシリーズ化して欲しい。
Switch版のナムコミュージアムは凄く良いぞ
画面や音やゲーム設定が充実していて他のソフトも沢山出して欲しいと思うくらい
ああ、サーモンランの誘惑やっと振り切って
寝ようって思ってたのに…
オプション充実しまくりだね
音周りやスキャンラインとか喜ぶ人も多いんじゃないかしら?
ドルアーガクリアしてきたw
まずは細かい不満点
ヒント表示は3DSみたいな常時表示が良かったかな、あと不要必須の表示もないので初見(いるかどうか知らないけどw)には不親切
んで最大の問題点、条件は解らないがスライムやウイスプがスタート時一ヶ所同じトコに固まってる時が結構ある
スライム6〜7匹固まってるので1面スタート時に8匹いるはずのスライムが2匹しかいなかったりウイスプ重なってるので実質の数が減ったりとかなりの萎えポイント
何やってんのゴッチ、オプション凝る前にやることあるだろ
ドルアーガの塔はPSみたく裏&闇が隠しでないかなぁ
ドルアーガ答えとか出るなら買うわw
音楽とか効果音が最高のゲーム
スカイキッドもアーケード版をやってみたい
中断セーブって、各ゲームごとに中断して置けるって事?
あとeショップスレで拡大も出来るらしいけどフル画面(あのガラがついた壁紙?みたいのも消せるって事?)
あと振動に対応って敵の弾に当たったらブルっくらいですか? もしかしてHD振動でスライムを倒したらスライムの感触、スカイキッドならエンジンの振動とかも?
興奮して質問ばかりしてしまった
ナムコミュージアム本体内の追加でVC買えたらいいな
switchのUIだとvol.2の配信とかだとゲーム分かれてると凄く面倒になる
セーブデータ共有型にすればいいと思うけど
>>314
セーブ→ゲームごとに任意のタイミングでセーブロードが出来る他、ゲーム中にメインメニューに戻った際に自動保存される中断セーブの二種類がある。それぞれ各ゲーム1個ずつ。
画面拡大→ピッタリに出来る、壁紙は各ゲームに二種類ある他オフにも出来るが余白部分は黒帯ではなく灰色になる
振動→基本的には大なり小なりブルっと来るだけ。ギャラガ88はステージ間のワープ時に小から大へ徐々に加速する振動をする >>314
拡大は画面ギリギリやそれ以上も可能
自分はギリギリまで拡大してる(129%)
壁紙は初期状態だと各タイトル3種類
(絵柄1、絵柄2、グレー単色)
1と2は画面範囲のフレームがデザインされてるが、ゲーム画面の大きさに合わせて大小はしない
自分はグレーにしてるけど黒一色も欲しかった
振動はパックマンのパワーエサ食べて暫くの間やゴースト食べた時とか、
スカイキッドの敵機撃墜時とか震える地点は結構細かく設定されてる、個人的にはかなり楽しい
あと縦画面用にスタンドがあると幸せになれるはず スクエニ価格なら叩かれて仕方ないけど、一本300円程度だから出来に関して文句言える筋合いないわ
あのバンナムがここまでサービス精神ある方が珍しいくらい
セーブロードの仕様とかアケアカよりテンポいいし
価格安いと思うわ
難しい場面はどこでもセーブで気のすむまでやり直しできるのがいいよね
ズルいけどレトロゲー今遊ぶなら絶対必要な機能
携帯時でもジョイコングリップあったほうがいいけど、縦画面モードは世界が変わるな
マジでこれでcaveシューやりてえ
いったんゲーム入ったあと、ゲーム一覧じゃなくて横スク選択画面に戻るのどうすんだ?
>>325
オプション一番下にあるメインメニューに移動 画面拡大と振動とかに回答有難うございます。 21日に頼んだオリジナルカラーの本体が今日届くので初スイッチソフトにこれを買う事にします 感謝
>>147
NGではアカインドナイトって書いてあったんだよな >327
ありがと。
なれたら一覧がいいんだろうが、コレクションみて悦に入る買って直後は、戻る選択しやすい方がいいな
ソフト別にオプション弄れるのは嬉しいけど画面回転オプションは保存されない、ぽいね?
ギャラガ縦画面設定しててスカイキッドで横画面で遊んで
再度ギャラガ選ぶと横画面で起動する
一長一短だけど回転設定を保持するオプションが欲しかったかも
>>323
ケイブSTGリスペクトの弾幕Unlimited3が発売予定やね
あれも縦画面いけるから楽しみにしてる スカイキッド敵の弾速はえぇwww
ファミコンのイメージだったからギャップに戸惑う
>>315
スイッチは、リージョンフリーだから日本ユーザーでもOKかな アーケードって1面から容赦なくプレイヤーを殺しに来るから
今の接待ゲームに慣れているとなんか新鮮w
クズエニといいバンナムといい
焼き増しのゴミでスイッチを汚染するの本当にやめてくれませんかね
またwiiのようにゴミ置き場に利用する気ですか
今購入したけど特にやりたいゲームないんだよな
ワルキューレとゼビウスだせよ
ドルアーガってすげえゲームだよな
クリアの仕方が個人が普通にゲームプレイ進めるだけじゃ絶対わからない
様々なプレイヤーが試行錯誤で各面の解き方を発見して
ゲーム外で聞き伝えられたそれを元にやっとクリア出来るというw
しかもネットも何も無い時代にだw
ゆとりだが前までドルアーガが人生のベストゲームだった
遠藤のトークショー行くぐらいのめり込んでた
その後Rogueを知ってRogueがベストゲームになったがな
手書きの攻略ノートなるものがテーブル筐体の横にヒモでぶら下げられてた…
今の子にはなんのことやらさっぱりやろねw
>>341
ドルアーガでゲーセンの交流ノートが盛んになって、
常連の横の繋がりが生まれたなんて話しもあったな。 小学生の頃ファミコンでドルアーガ買ったときなにこのわけわからんクソゲーと思って泣いた。
そのあとケイブンシャの攻略本囲んで友達と一緒に攻略したら神ゲーに変わった。
裏ドルアーガとかも散々楽しめたなあ。
>>342
その結果巡りにめぐって生まれたのがポケモン。 >>345
断った会社があるとか、任天堂からの提案を取り入れて大きくなったとか
その後のドラマもねぇ
ドルアーガ聞いたら何故かバベルの塔をやりたくなってきた そもそもドルアーガは偶然そうなったわけではなく
遠藤氏がそのゲーマーの横の繋がりで攻略法が伝播すると言う前提で
作ったゲームというのがまた凄い
完全に計算した結果だからなあれ
天才とキチガイは表裏一体とはこういう人のことを言うんだろう
希代の超クソゲー扱いされててもおかしくないゲーム内容だし
ドルアーガはいつまでもたっても飽きないわ
もう何百周してるかわからんw
それだけに今回の出来は残念、360とPSPもぶっ壊れたし、VCAは持ち運び出来ないDS版は解像度足りないのがちょい不満、携帯出来るドルアーガがホント欲しかった
パッチでなんとかしてくれよ
>>345
実はポケモンの企画持ち込まれたのってナムコなんだよな
それを蹴られたので任天堂に駆け込んだら採用、そして今がある パックマンvs専用の無料ソフト763MBなんだな、あと2MBなんか入れとけよ
ポケモン出したのがナムコだったら三作くらいで終わってそうだな
クインティは面白いけどマイナー止まりだし
スプラッターハウスといいギャラガ88といい、HD振動フルで活かされてて遊んでて気持ちいい
昔のゲームだから挙仕方ないけど、こんなに挙動もたついたっけと多少イラッとする
スプラッターハウスは携帯モードだとスティックよりボタン操作の方がいい
開発者のツイート見るとDLCきそうだな。とりあえず買って応援しとくか。たのしみ
>>324
おぉ!
でも、アス比的に2台でもOKっぽい Tagotch @Tagotch
バンダイナムコエンターテインメントが版権元、販売元なので迂闊なことは言えませんが、ちょっとわかる人ですと、何故ランチャー的構造を取っているかで推測できるかと思います。これ以上はちょっと(汗)
こ・これは期待しろって事か・・・
>>355
オイオイオイ 死ぬわオレ
追加を見据えてのランチャー的構造ですか
たいしたものですね おお、これなら買っておこうかな
専用のSDカード買うかな
>>356
たしかに財布が死ぬな
ここでもバンナムのえげつないDLC商法があるのか >>356の「たいしたものだ」は
DLC商法に呆れてるという意味だよ >>359
DL版が売れたらパケ版なんて出すメリットなんかなくね?
ただでさえプレスやらに金かかるし、任天堂でさえDL販売に力入れてんのに >>362
勝手な事ぬかすなや文盲
こちとら昔のナムコが滅茶苦茶好きなんだよ
お前もパケットぶつけんぞ こんなDLCなら大歓迎ですよ、全部買っちゃうので追加はよ
ガンダムバーサス現在進行中の俺から見たら同じメーカーとは思えんなw
アケアカみたいに定期的に配信してくれないかな。
この際全部買ってやるから。
イシターの復活って、今になって思えばひどいゲームだよな。カイが攻撃一発喰らったら即ゲームオーバーで残機の概念なんて無いんだぜ
プレイ中には成長が反映されない仕様のせいでクリアするには必ず一度殺される必要があるし
ところで、ジャンプするしか脳が無いのに敵地に乗り込んでドルアーガに漬物石にされてたカイはいつの間にあんな魔法習得したんだ
Vol.1とかついてないから消極的理由で1作限りってタイトルなのかと思ったら
追加ありかもしれないのか
ならVol付ける意味無いか
>>368
ある意味理想の展開だな。
DLCで追加されていけば、
一々switchメニューに戻らなくても全部遊べるし。
switchのランチャーもゴチャゴチャしなくなる。 やりたいゲームが出てサウンドテストが完備されたらポチってやらんこともない
ついでだからアタリ開発ナムコ日本販売物も扱ってくれないかなぁ
マーブルマッドネスとペーパーボーイとインディジョーンズとピーターパックラットがやりたい
特にピーターパックラットは海外版GCのミッドウェイアーケードトレジャー1、2にも収録されてなくて子供の頃地元ゲーセンでプレイしたっきりなんだよな
ていうかアンケとってタイトル決めればいいのに
上位でも無理なもんは無理でいいからさ
「ダンシングアイぶっちぎりで1位! だがやらぬ!」ですねわかります
>>372
そんなんやったらモトスが断トツ一位確定ですやん >>339
ポケモン産みの親田尻智と愉快な仲間たちが、日本初クリアだっけ?
ゲームフリークとは、ゲームプレイヤーの集団からスタートだったなとw >>339
筐体の横に手書きのノートが吊るされているゲーセンもあったな ドラゴンバスターは神ゲー
本気で一生遊べる
妖怪道中記もお願いします
ファミコン版ドラゴンバスターの金ぴかカセット好きだったなぁ
あれの状態良いやつ残ってないもんかねぇ
>>367
ジャンプはティアラの力だから、BCRのおかげと考えるのが自然かと
>>370
サウンドテスト無いのかよ……
PS時代から劣化しているのは残念だな お、おおおdlcあるぽいのか
買ってよかった
ワルキューレ
ゼビウス
イシター
マッピー
ドラゴンバスター
当たりだしてくれ
すまん、全然わからなんだが
ランチャー的構造ってなんだ?それがなんでdlcくるってわかるんだ?
この路線図を他メーカーも追従して欲しいよなー
デコ、ジャレコ、セガ、タイトー、サン電子、光速船辺りマジ頼むわー
>>385
ナムコミュージアムが起動すると、
各ゲームが並んだメニューが出てきてそこから選択して起動する。
たぶん各ゲームが独立した作りになっていて、
メニューから選んで起動するだけだから追加が容易な作りになってるんだと思う。 >>388
なんだろう…
今のコナミにこの手の事を一切期待出来ない感じは… 縦にしてジョイコン繋いだまま縦持ちはできないんだな・・・
一旦外して設定してからカチッとなる手前まで差し込んで差し込んで遊べなくはないが・・・
昔買ったDslite用スタンドに無理やり縦置きした
家でやる分にはこれでも十分だな
>>393
俺も悩んだw
ホーム画面のナムコミュージアムの所で+-ボタン押してお問い合わせ先ってとこ押すと書いてある ガンバレット系好きなんだけど無理だよなあ、さすがにw
個人的にはそろそろリッジとかドリラーとかもじぴったんとかミュージアム入りしてもいいくらいの年月経ってる気はする。
>>390
アケアカもあるし、自前でやる気は無いんだろうな >>398
やっぱデコだ!
潰れてるけどデコしか期待できねぇ!
とりあえず
グレートラグタイムショー
エドワードランディ
トリオザパンチ
ウルフファング
辺りを入れてくれるならフルプライス上等よ >>391
リブルラブルかトイポップと悩んだ結果ギャプラスにした >>400
デコはグレイプロップが好きだな。
収録してくれたら買うわ。 ドルアーガすごい操作し辛いんだけど俺だけかな?
曲がりたいのに素通りしちゃったりしてイライラする
PS版やったときはもっとスルスル操作できてた気がするんだがなぁ
>>403
アーケード版はたまにやるけど同じだと思う。
曲がる所で気持ち早めにレバー入れないと通り過ぎるわ。 >>403
元々4方向レバー専用だから、アナログパッドが斜めに入ってると、曲がらずに直進が優先される
PSのコントローラーの十字キー部分は斜めに入れにくい代わりに上下左右は入れ易かったからだろう ドラゴンバスターが出たとしても、同じ理由でメッチャやり難い代物になると思う
基板を8方向レバーに繋げると、斜めに入った時全くの無反応になってしまうのだよ
PS版は流石に改良してあって、最低限左右には入力されるようになってはいたが…
カプコンから前にアーケードのDLC追加型の出してたけどあれみたいに追加型になるのかね
>>403
タンクフォースとかの4方向レバー系は
斜めだと認識しないから曲がりにくいとは聞いたな
その辺改善して欲しいのだが >>397
DSの右脳の達人 ガンバれっトレーナー
当然ガンコンは使えないがこれなら中古500円ぐらいで手に入る
エレメカの移植も四つ入ってる >>388
コナミのアーケードはアケアカだろうなぁ
コナミMSXコレクションがこの金額だったら泣いちゃうよ >>408
カプコンアーケードキャビネットですな
あのDLCはセットになってかなりお得だった記憶があります >>411
あぁ!MSXコレクション!!
魔城伝説とガリウスの迷宮とシャロムを一本にまとめてくれたら真面目に泣いちゃう
さらにグラディウスシリーズとメタルギア1、2とSDスナッチャーと激ペナ2も入れてくれたらコナミの事をもう二度と関西ヤクザとか言わない 空いた時間に黙々とパニクルパネクルやりたい switchに出してくれー
あとガラケーアプリのワルキューレの栄光いいゲームだったしコンシューマ向けにリメイクして出してほしいな
ドルアーガオンラインも頼む
夏になるとワルキューレの冒険とソロモンの鍵と月風魔伝とドラスレ4やりたくなるわーw
スレ違いスマン
>>413
ストーリーは SD > CD-ROMantic
ディテールも細かかった
ロード時間が無くなればテンポアップも期待できる
ペトロヴィッチの独白はどれも冗長だけどw
MSXコレクションは出してくれるなら、サターン版程度でもOKなんだけどね MSXもいけるんだったらゼビウス ファードラウト伝説とテグザー2ファイヤーホークがいいな
総合ランキングがあるのが面白いよな
DLCが出たら買わないと上位に行けないなw
最初ちょっとやって飽きそうと思ったけど、追加でVC買えちゃう仕様なら買ってよかったと思える
俺ですらまだランキング50〜110位内だから、一万人も買ってる人いないだろ
妖怪道中記待ってるぞ
妖中はもう少し難度下げてればなー
ナムコのマリオ(?)になってたかもしれず
ええ、へこたれましたとも orz
>>416
30本一括のウルトラコレクションか
パスワードコンティニューものが全くなかったのは残念
F1スピリットとグーニーズは版権の問題があるだろうけどガリウスとシャロム・・・ グーニーズとキングコングはキャラクターだけ変えれば良いんじゃないかな
スピルバーグ監督がコナミ監督になってたように
>>426
小島監督じゃないんだw
まぁ彼は自称監督な似非だけど実際ゲーム内に出ていたら滅茶苦茶喜んでいただろうイメージ チャレンジモードのスコアランキングが酷いことになってるぞ。この俺が全国4位とかないわ!
みんなスプラトゥーンで忙しいから、
ランキングのスクショで自慢するなら今だ。
PCエンジン版のドルアーガはギルの体力が見えて便利だった気がする
どのぐらいまでならナイトと交差できるか見てわかるから初心者に最適だった
俺昨日まで全一だったけど今日帰ったら抜かれてたわ
まああたりまえだが最初だけだわな。いい夢見させてもらったよ
ギャラガ延々とやってしまうな
ギャラクシアンも入れてほしかった
今日は皆ドラクエかイカやってるから、やり込むなら今のうちだぞ
ネットつながってない時にハイスコアを出したら後からアップロードは出来ない?
イカやって疲れたら気分転換にナムコミュージアムや
俺こんなにスプラッターハウス下手くそだったっけ?
このスレではスプラはスプラッターハウスのことなのかー
eショップ売り上げランキング
ARMS抜いて6位にランクアップした
総合ランキング1位の47億ってなんだよめちゃくちゃじゃねーかコノヤロウ
>>438
400だがガンボールは未プレイだなー
イエローキャブとブレイウッドもオススメだぞ ローリングサンダーの面白さが分からない
2はもっとつまんないし
>>441
二つともわかんねー
とりあえずミッドナイトレジスタンスも追加
なぜかテクモだと思ってた ローリングサンダーは何で2も入れたかね
ダブり感が強いよ
世界で売るためかタイトルチョイスが海外寄りなんだよな
>>443
イエローキャブは駄菓子屋でやりこんだから思い入れがあるだけかも
この勢いでナムコにはナムカプの続編としてナムデコを作って欲しい
パックマンやマッピーがカマクラやカルノフと共演するなんて胸が熱くなる
むしろアツイゼ アツイゼェー アツクテ シヌゼェーッ! 今後、マッピーとかラリーXとかベラボーマンも来るのかな
ゼビウスは別格なのか
ゼビウス入ってれば買うのになぁ
売り上げとか客が考えることじゃないよ
一歩間違うと自浄作用の無いダメな信者になっちゃうよ?
もちろん俺は欲しいから買いました
>>452
○○なら買う
こういう人は何をしても買わない ドルアーガのチャレンジモードはいいな
実質ダイジェストモードで軽く遊びたい時にいい
10分でクリアした気分になれる、出来れば57階入れといて欲しかったけど
>>456
それなのになぜか買わない理由を宣言したがる。 >>452
今回のが売れればDLCで来るかもしれない
DLCだから、今回のも買わないといけない
→とりあえずe-shopにGO! ミスタードリラーとマイエンジェル入ってたら即決なんだけどな
DLCなら1本税込765円くらいで売るかな?
3本セット1000円とかになりそう
後期のタイトル程高くなったりするかもね
タイトーメモリーズ…はスクエニが権利持ってたな
1本1600円になるな
>>444
その3がかなり名作。
なんで日本で出さなかったのか?って
レベル。 >>460
DLCで配信されても本体買わなきゃいけないから買わない
こう言うに決まってる >>467
「いらないゲームまで買いたくない(キリ」←これ 追加が個別でもセット販売でもいいけど、何本か買うとオマケでキューティーQが付いてくるとかそういうの欲しいな
ラリーXを買ってタイトル画面で隠しコマンドを入れるとNEWラリーXになるとかでもいいよ
もちろんスカイキッドも裏コマンドでDX化ね
パッケージ版が出るなら買おうと思ってたけど、ランチャー形式でDLC追加してくなら無理か
後で纏めてパッケージ版出してくれないかな
これ買って思ったけど、コントローラー取り外せるから縦画面プレイに違和感ないのが地味に良い
縦画面で遊ぶアーケードゲームとかいろいろ移植して欲しいな
大好きなディグダグは話題にならないのか、テレビでやってて子供からも何それと言われたし
子供の頃駄菓子屋で遊んでたのはディグダグじゃなくてジグザグでした
ファミコンのディグダグ買って「あれなんでツルハシ無いの?」と思ったり
何度か書いたけどドラゴンバスターやりたいなぁ
ディグダグとミスターDoは似ている
>>474
本家よりやたら簡単になっててよくやった
子供だったから、長く遊べる=良いゲームだったなぁw 今後の追加タイトル次第で買うかな
既存のミュージアムでも未収録の人気タイトルが出ればもちろん買う
2000円でよかったんじゃないか?
ローリングサンダー、ギャラガがそれぞれ2作も入ってるがなぜ?
特に無印ギャラガはいらんだろ
買って昨日プレイしたんだが、パックマンvsで3pプレイヤーのジョイコンが?になってて認識してくれなくて遊べなかったんだが仕様か?
ボンバーやマリカでは問題無し
>>479
無印と88なら無印のが需要高いだろw
ドルアーガのチャレンジモードが秀逸過ぎる、初期位置不具合修正はよ ニューマンアスレチックかマッハーブレイカーズみたいな複数人でワイワイ遊べるゲームが欲しいトコロ
switchのスタイルにも合ってると思うんだよなぁ
アウトフォクシーズで
みんなでワイワイ殺りたいんだがなあ
ワルキューレ欲しい
だかそれよりももっとバーニングフォースがやりたい
音楽が最高なんだよ
>>491
カプンコ 版権モノのベルトスクロール出してくれないかなぁ
エイリアンVSプレデター
パニッシャー
キャディラックス恐竜新世紀
無理かなぁ〜 >>492
そのへんならフルプライスでも売れるけどな
でもやらないのが業界の不思議
サービスがいいのはPS向けだけ
ほんと死ねばいいのに 一度に全部輩出したら続けて売れないしな
マッピーとワルキューレはレトロの中でもメジャータイトルだし、次回以降の配信の弾だな
メジャー作品+マイナー作品のセットで765円とかで販売してくれないかな。
バンナムミュージアムに改名してバンナムの版権物も出していいんだよ
ドルアーガよりも鬼畜な仮面ライダー倶楽部とか今の子供にやらせたい
バンダイのレトロゲーあつめたらクソゲーミュージアムになってしまう
>>496
まず仮面ライダー娯楽部はアーケードゲームじゃないし、それに攻略情報なしならドルアーガのほうが難易度高いだろ >>462
ドリラー
ドリラー2
ドリラーG
ドリラーA
ドリラーワールド
ドリルランド
ドリラーオンライン
どれ? アップデートで拡大機能や画面の向きをテレビモードと携帯モード各々で記憶できるようにして欲しいなぁ
そしてそのタイミングでパックランドを!
YURI.
カプコンアーケードキャビネット方式か
いいぞもっとやれ
カプコンもヤレよ
カプンコはスト2が売れてswitch向けタイトル開発に着手したらしいけどそこにカプコンアーケードコレクションもあるといいな
スカイキッド相変わらず面白いな
久々にステージ開始前の音楽を姉貴と一緒に口ずさんだわw
2Pプレイしやすいのも嬉しいな
ワルキューレコレクション出してくれ
聖剣と同じで3作あるし
ワルキューレの
冒険
伝説
栄光
あとついでにサンドラもセットになった奴出してくれー
カプコンもいいけどアーケードキャビネット収録タイトルは当分要らんぞw
先にCPS世代の奴出してくれよ
前世代も待ってたけど出る前に前世代は終わっちまったからな
KONAMIコレクション出してくれ
ゴエモンやりたい
>>504
この時期のナムコのゲームで1番好き
テーマも軽快だし、やられても途中から復活できたりついつい遊んでしまう
2人で遊ぶには最高のゲーム ワルキューレってつまんなそうなんだけど面白いのかね
つまんなそうというかちょっとやってみたんだけどゼルダとかと比べるからかな
カプコンは、大魔界村、ストライダー飛竜、ウィローあたりがいいな
CPシステムはいろいろ欲しいタイトルがあるけど、版権物が多いのがなぁ
天地を喰らう1やりたいんだけど
カプコンはなー
なんか例えばD&D2作まとめてアートワークとか付けて、でもアーケード版とは違う挙動
それをフルプライス
そういう感じになりそう
コナミのゴエモンってアーケードだとMr.五右衛門?
あれ地味じゃね
カプコンならロストワールド(フォゴットンワールド)
出して欲しいな。あれも何気に完全移植は
まだなんじゃなかったかな
今だったらRスティックの押し込み使ってロストワールドのローリングスイッチも再現出来るのかもね
ちょっと欲しくなってきた
あの社員の棒読みセリフがまた聞きたい
ワルキューレで中断するとアイテム消える悩みから解放される日が来るのか
>>509
スカイキッドは音楽聞いたことある人が多そう。原曲知ってる人は少なそう。 墜落からの復帰がコントローラーを振るって仕様の
スカイキッドがあったような気がするけど暑さで記憶がおかしくなったかな
あの辺からクリア!とか難しくて出来なかったわ
源平、ロリサン、ドラスピ位まではなんとかなったんだがな
ファンタジーゾーンコンプリートコレクションみたいなノリか
聖剣シリーズくらいナンバリング毎に違うゲーム感あればコレクションも意味あるんだけどな
ゼビウスの移植列伝パックなら欲しい
セガもスペハリ移植列伝パックを出すべし
ここはswitch向け過ぎるタントアールシリーズやろ
昔のゲーセン世代は今おっさんになって、金だけはあるからなぁ…
そうやで
小銭だけは持ってるんや
だから駄菓子屋ゲームもってこい
オッサンが全部買ったるわ
ネオジオちゃうぞ
クラッシュローラーやジャンプバグやカンガルーやサスケvsコマンダーや
まとめて一本にして持って来い
ランキング見るからに初日の倍くらいには売れてるな
アケアカも単品じゃなくまとめて売って欲しかった
アケアカはいい加減ネオジオじゃない方も配信してくれんかな。
>>538
そうだそうだ
せめて同じSNKなんだし怒号層圏とかファンタジーとかサスケvsコマンダーとか出せよコノヤロウ ネオジオなら共通仕様で楽だし古いのより売れるし・・・
>>536
ジャンプバグって空飛ぶクルマだよな?
ピラミッドの中を進んだり
そう言えばCSの移植って記憶に無いな >>538
数年先行しているPS4版には、コナミやらジャレコやらが出てるから
Switch版も売り上げ次第では期待できる!
Mr.ゴエモンとかぶたさんとか… ジャンプバグの移植は98版だけだな
基板で買おうにもコピーばかりでオリジナルはとんと見かけんね
ワルキューレの冒険
1986年8月1日発売
あれから31年か…(遠い目)
ちなみな天空の城ラピュタ公開からも
今日で31年
>>544
そーやでー
適度な難易度で大人気
駄菓子屋のおとも、ジャンプバグだ
まぁ空飛ぶというよりは跳ね回ってるんだけどね
昔の駄菓子屋はメンテとか最悪で、酷い時は左ボタンの右レバーとかあったもんなー
あれ、switchでそれ再現できね!? >>536
駄菓子屋ゲームってゴールまで行くとボンタンアメくれる奴じゃないのかよ 右レバーは間違えた訳じゃなくて普通にあった
単に左レバーがデファクトスタンダードに固まる前だっただけだ
それは近年のテレビメディアなどが植え付けた錯覚よ
タレントが懐かしぃーとか演技してやるやつね
当時のガキにとっては駄菓子屋の型落ちビデオゲームこそ駄菓子屋ゲームの華だった
ピカデリーや新幹線しか無い駄菓子屋はハズレ扱いだったし、タイムパイロットやリバーパトロールがあるような駄菓子屋こそガキ共のメイン溜まり場だったのよ
近いけどしょぼい新幹線しかない駄菓子屋は低学年、自転車で遠出も出来る俺達高学年は離れたクレイジークライマーがあるランク高い駄菓子屋!みたいな感じもあったな
>>536
針金で悪さをする餓鬼が現れるので出ません >>550
間違えたわけじゃないのは知ってるんだ
ただ筐体をそのまま使うからどんなゲームも何時までたっても右レバーってのがきつかったのよ
よく腕をクロスしてプレイしたもんだ 自分の近所であった事を全国共通かのごとく植え付けるのはやめてな
>>554
植え付けてるわけじゃなかったんだけどな
まぁ、すまなかった
オッサンはしゃぎすぎたわ 駄菓子屋のジャンプバグなつい
残機無限だったけどあれはサービスなのか壊れてたのかw
>>548
あぁ、やっぱりアレがジャンプバグだったんだ
ちびの頃のあやふやな記憶だからな
妙にふわふわした挙動やパステルな色使いが印象的だった思い出 ジャンプバグ はピラミッドの噴水に間に
合わない時の悲しさといったらなかったわ…
でも大体その後の海で死んでた。クリア出来なかったなぁ
>>557
自機である車のリアルじゃない挙動がとてもゲームらしく、レバーですごく直感的にジャンプ移動がさせられ気持ちの良い操作が楽しめる素晴らしいゲームだったと思うよ
あの気持ち良さが後の爆烈究極拳に繋がる試金石になったとかならないとか AC版スプラッターハウスやったけどなんかもっさりしてて難易度も高いな
ファミコン版はもっとサクサク動けて難易度もちょうどよかったんだがな
てかワルキューレとかゼビウス、ドラゴンバスター、マッピー、ラリーやりたいなあ
>>562
別ゲーすぎるw
ところでこのスレ統計的にはワルキューレ人気高いな
おすそわけが活きるし >>564
おすそわけならイシターの復活もいかせるな! >>560
FC版は別ゲー過ぎるがかなりの名作
妖怪道中記も同様で当時のホームセンターの手書きポップには「グラだけで評価すると損するぞ、ヤレ」的なことが書いてあった PCE版妖怪道中記はムズ過ぎて途中で投げた記憶。ファミコン版はやったこと無いけどプレイしやすい難易度だったのかな
話ぶったぎって悪いんだが、ドルアーガの海外での評価ってどんなもんだ?
今回のラインナップはあからさまに海外狙ってるのがわかるんだけど、ドルアーガだけは海外で受けたかどうだか怪しいんで。
ドルアーガはチビの頃だったから
実はちゃんとプレイするのは、Switch版が初めてw
だんだん思い出してきたよ
ボタンを押すと剣を出すのにスライムすら倒せなくて、貴重な50円を飲まれたことを
ボタン押しっぱなしでOKを知ったのは
それから10年以上経ってからだw
>>569
自分も初めてファミコン版で遊んだ時にボタン押しっぱなしでいいことを知らなくて
なんて難しいゲームなんだと思ったわw 久々にドルアーガやったけど、やっぱり4面で一度はゲームオーバーになる
Switchでレッスルボールやスターラスターやりたいし、PSで出てたナムコアンソロジーもHD化して移植して欲しいお
本日ストライカーズ1945とガンバリッチが突然配信。
switchにレトロゲームの波が押し寄せるてるなw
ストライカーズとガンバリッチ買ったけどさぁ
アケアカネオジオもそうだけど
宣伝無しの当日配信とか開発側としてはあんまり嬉しくないんじゃね?
宣伝全然できないし…
ストライカーズはIIと1999も頼む
子供じゃあるまいし、彩京世代なら迷わず買っとけって価格だな
五回遊んで放置していいんだぞ
>>574
遂に縦シュー来たか!
あ、ソルディバイドが来ても良いんだぜ? 誰か今日配信のソニックウイングス2の話もしてやってくれ…
あ、俺はストライカーの方を買いました
配信記念価格は強いよなぁ
アケアカもやればいいのにw
ストライカーズとガンバリッチのセール期間が短すぎるよな
せめて1週間くらいあってもいいだろうに
事前に配信告知も無かったし、余計短く感じるよな
気がついたら終わってた…という人が多そう
俺のバトルタンクが3000位くらいまで落ちてたから、一万人行ってなくても五千人くらいは買ってそう
確かPCエンジン版のドルアーガが
制作者が目指した完成形だったみたいなことを聞いた気がする
>>585
PCエンジン版って、アーケードと比べてどう違うんでしょう? これかな
238 名前:遠藤雅伸 [sage] 投稿日: 2001/03/23(金) 02:39 ID:???
>ドルアーガの塔 132
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984087682&st=132&to=132&nofirst=true
A> ドルアーガシリーズはどこまで関わっているのでしょうか?
遠藤がゲームデザインに関わっているのは、AC-TOD、AC-ROI、FC-QOK、
SFC-DOGの4本です。一番の自信作はQOKで、次はTOD。ROIとDOGは製作費
の不足から作りこむ余裕がなくて、やり足りないことがあった作品です。
あと、目の届く範囲で作られていたのが、FC-TOD、PCE-TODですね。
S> PCE版ドルアーガの開発理念とAC版との方向性の違いを具体的に
> 教えて
すでに書きましたが、AC-TODでは迷路の形状が、縦画面で横方向に画
面2枚分(マッピー基板流用のため)という制約がありました。本来は円、
あるいは正方形などのフロア形状にしたかったのです。また、時間の切
り売りというコインオペの営業形態よりも、ゆっくりとアクション部分
に集中することが可能な家庭用ゲームなら、難易度の高い謎を仕込む必
要がないわけです。
ということは、すでに気付かれていると思いますが、「ドルアーガの
塔」の理想の形というのはPCエンジン版だと言う事ですね。
P> GAMESTUDIO発行の小冊子、今も大切にしてます。
スレ違いだからPだけど、ありがたいこってす(藁 おぉ、ガンバレットがスイッチに出…
なんだ、ガンバリッチか
>>589
あれガンコンで遊んでナンボのゲームだから、switchに来られてもなあ。
ある意味時代に葬られたゲームの筆頭格。
ガントレットが来たなら兄弟で遊ぶんだが。 Wiiザッパーみたいなの出ればワンチャン…
ジョイコン二個をアタッチメントに装着してガンスリンガーストラトス的なゲームとかできそう
>>583
マジか
これなら追加も期待出来るかなー ゼビウスいつ来るん
いや散々他機種版持ってるけどさあ
ミュージアムの購入者5000人は確実だから追加はありそうだけどな
出来れば5桁越えて欲しいけど
北米では5月頃に先行発売だったから
向こうのプレイデータもきになる
ミュージアム枠にパックマンCE辺りは組み込まれないんだろうか…さすがに新しすぎるかw
個人的にはギャラガレギオンズ辺りもお願いしたいんだが
>>600
ギャラガレギオンズとかは、単品でいいからリリースしてほしい。
あれこそswitchの環境でやりたいわ。 >>601
ギャラガレギオンズは3DS版持ち歩いてるわ
レギオンズDXも欲しかったんだけどなぁ… CEもレギオンズもレトロゲームの範疇には入らないんだよ
>>588
横2画面分ってのがマッピーの影響だったとは マイニンテンドーから、このソフトのアンケートの答えてとメールきてた。
えらい長文書いたな…。
バンナムとは別でも、アンケートとってるのね。
これ何万本でペイ出来るんだろうね? 〇〇万本突破!とかアナウンスのタイミングで追加の発表とかするのかな?
てか古いゲームなんだし今発表したほうがついつい買っちゃう人増えそうなのに
楽天ポイントで買おうとしたら、アマゾンみたいにプリペイド番号発行出来ないのね
3600本売れてる時点でもう黒字かと
unity製とはいえ、過去に製作されたゲームの時点で一から十までデザイン考えなくていいからな
ツール使える奴に素材渡して仕様書通りに作らせるだけ
昔のゲームだから大した規模の内容でもないし
ナムココンテンツは海外で特に強いからなぁ
小躍りしながらパックマン延々とプレイし続けられるような輩がゴロゴロいるし、
結構売れ続けるんじゃないかしら?
タイトル追加型なら買います
それに合わせて専用のSDカード用意するか計画できるように仕様だけでも早目に発表してもらえると嬉しいですね
>>611
追加型なら容量なんて知れてるんじゃね?
switchはセーブデータは本体メモリなんだしmicroSDを使い分ける意味がそれほど無いような気もするんだけど… 何か続報でもあったらいいなという気持ちで保守してみる
おれもSDカードに入れるか迷ってるわ
こういうアーケードやインディーのコレクション用に1枚作ろうかと思って
やや、スレ違いだけど・・・
セガ3D復刻アーカイブス1、2のDL版が8月9日から半額セールだよ
単品のセールもあるみたい
セガ復刻は精算の時点でセールがまだってことに気づいたw
>>616
情報ありがとう。3DS側でも確認できた。
でも、殆どの単品は既に購入済みなんだよな…。
プロジェクトミライでらっくすがセールにならないかなぁ。 昨日衝動買いした
スカイキッド目当てだったけど
他のも結構遊べるな
ナムコアンソロジーのリメイクスターラスターみたいなやつやりたい
あと忘れないでワルキューレ
>>616
このシリーズスイッチに出して欲しいなぁ
3Dじゃ無くなるけど
このシリーズがPSVR来ても面白そう
ドット絵でVRとか楽しそう タンクフォースのクレジットの音が東京フレンドパークに使われてるよね
この頃のゲームはオタク臭くないというか
遊園地のような開かれたポップカルチャーに
溢れてるね。裾野の広さというか任天堂のようなオモチャ箱感というか。。
アニメと同じくどんどん尖鋭化していってるな〜。悪い意味で
>>625
ゲームセンターが廃れていってからそうなった気がする もっと前の不良とガリが学校サボって集う薄暗くてタバコ臭いゲーセンが一番良かった
>>623
セガ3D復刻シリーズはM2が移植してて
同じM2が移植した聖剣伝説コレクションでスーファミとはいえ既に実績作ってるからさもありなん >>626
格ゲーが流行ってからゲーセン内のバリエーションが減ったな。
まぁ、回転率の良い対戦台が増えるのは仕方が無いけど、
そこから先はUFOキャッチャーやカードゲームみたいに、
違った意味先鋭化していったと思うわ。 セガだったらバーチャ1、2は欲しいな。3D復刻にも出さなかったし