ブレイドがランダム仕様な時点でDLCがえぐいことになりそう
>>4 やったぜ
出来の如何によってはむしろやれよって言いたくなるかもしれないが
任天堂はFEもこういう路線にしたしアニヲタ層が喉から手がでるくらいほしいんだろうな
何気に関わってるイラストレーターがみんなリツイートしたら結構宣伝効果あるんでないかしら
505 名無しさん必死だな sage 2017/10/19(木) 20:32:17.72 ID:dgDb/kRg0
2017年 どういうわけか野村がゼノブレイド2に関わる事になった
高橋「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、ゼノブレイド2の簡単なストーリーをお話します。
えー……雲海に覆われた世界が舞台で、
雲海の中には多数の生物が生息し、中でも一際巨大な生物のことを「巨神獣(きょしんじゅう)」と呼び…」
野村 「うーん。高さんさあ。巨神獣(きょしんじゅう)じゃ余りに平凡じゃない?」
高橋「だよなぁ!」
野村 「舞台は「アルスト」で、巨大な獣は「巨神獣(アルス)」ってのはどう?」
高橋「いいぞ〜」
野村 「それとクリスタルコアなんだけど、僕の解釈だとあれはクリスタルじゃないんだよね」
高橋「うんうん」
野村 「あれは『亜種生命体ーブレイドー』なんだよね。ドライバーが作り出した器。」
高橋「 『天の聖杯』ね」
野村 「それと僕の解釈では、あれは楽園じゃなくて『エリジウム <死者の世界>』って呼びたいな。それとね……」
一時間後
高橋「……雲海に覆われた世界『アルスト』は『アルス』によりエリジウム<死者の世界>の危機に瀕していた。
しかし、むしろこれを巨神獣への回帰と歓迎するものもいた」
高橋「声優も人気の若手と大御所使いたいから予算頂戴」
任天堂「いいよ」
古谷徹が何やってるのか気になるな
前作も割と大御所声優いたけど
今回も趣味全開か
ゼノブレイド時
高橋「悔しいけど納期を守るのもプロですよね」
山上「駄目です」
高橋「やったぜ」
クロスのアバター数の20前後はレアブレイドいるんじゃなかろうか
>>12 正直FFもあんなホモ旅行になるぐらいならこんぐらいのが良かったよね
だよなぁ!のところで水を得た魚のようになる高橋君好き
高橋は勝利者だと思うわ
独立後これだけ持つ奴は希だし初志貫徹出来てる奴はもっと希
>>11 スクウェア時代の上司と部下だからどっちかがコネでゴリ押ししたんじゃね
子会社だからって無料でスプラやゼルダのヘルプしてるわけじゃなく
任天堂からそれぞれ支払い発生してるからね
去年も結構な黒字だし余裕有るんだろう
坂グッチは早くダブルテツ集めてミニスーファミFF6の実況プレイしろよ
世界観がペラくなったな。キャラデザに統一感が無いとこうなるから嫌なんだ。
一人だけ明らかに違う奴が混じってたらアレだけど
もうここまで来たら、みんな違ってみんな良いになっちゃうなぁ
メインのキャラデザが特に好みじゃないから
色々混ざっても気にならないっていう
水あさとは完全に高橋の趣味。一人だけ浮いていてウケる
野村の使い方を根本的に間違ってるから
なんでそこにミヤホンチェックが入らないのか
宮本が蹴り入れながら予算きめろよ
ゼノクロは任天堂の管理が強すぎたから
今回は好きなようにやらせてもらえるのかな
逆かもしれないけど
ゼノブレ1だけ締め付けたけど、
その後はタガが外れたかのように好き勝手やってるじゃねーか
正直、山上はちゃんと仕事しろ
音楽もそうだが最近予算かけたJRPGってなかなかないから楽しみだわ
BGMもそうだけど何故モノリスに予算割いてるんだ?
任天堂に余裕があるだけだと思うよ
予算ペラペラなJRPGだと逆に出させてもらえんかもしれんし
前後1ヶ月以上大した競合相手も居なく、しかも12月初日という好条件
正月まで見据えて、今回は本気で売り込む気かも知れん
というか何も考えずにこの配置はあり得ない
内容に全く関わらせないで絵だけ書いてれば野村は無能じゃないんじゃないか
頭、体、両腕、足装備、大量の武器、ロボ、大量のロボ装備
このリソースをレアブレイドに回したんだろう
ブレイドで装備、属性、スキルが変わるから連携する上で視覚的に目立つキャラにする必要有るし
結構システム上の合理的な理由で、趣味や無駄使いとかでは無いと思うぞ
>>43 クリスマス商戦のメインであるマリオデにぶつからないジャンルにしただけのような気もするが…
>>46 あぁ、それもあるっちゃあるか・・・
それも分かるんだけど、今回はチョロっとでもCM打ったりして少しは花持たせてあげてほしいな
スマホゲームじゃねーんだから
キャラデザ担当ぐらい1人にしぼれや!!!!!!
>>33 宮本「そもそもRPGのどこが面白いのかまったく分からない」
>>52 ドラクエ30周年のときに寄せてたコメントみたら全然そんなことないぞ
>>37 ゼノブレイドは山上がきっちり話し合いながらチェックもして、制作環境から制作方法まで全て任天堂方式に開発を変える、意識統一もやったがぜのクロは安心したのかだいぶ自由にさせたらあの未完成に。
>>52 ザコ敵倒すのを繰り返してレベルアップさせるのがプレイ時間の大方しめるからなRPGって。
やらない人はそこが時間の無駄遣いでしかないからやらない。任天堂的な行き着いたのがゼルダだろうな
今回に限っては野村以外のキャラデザのほうがキツイ…
>>59 国内の独立組の中で一番成功した開発者は日野社長だろうけど
一番恵まれてるのは高橋かもしれないw
ちゃんと金掛けたなりのゲームになってるね
DQやFFみたいな時代遅れゲーとは大違いだ
鳴かず飛ばずで解散吸収されたブラウニーみたいなところもあるし、アルファドリームみたいに派生マリオばかりのところもある中で
こんだけのオリジナル大作任されるってのは単なるラッキーとか恵まれてるとかとは違うちゃんとした理由があるんだろ
大人の世界はそんなに甘くないって
2年で規模でかいオープンワールドRPG作れるんだから凄いわ
メインキャラは斎藤と野村だしな
何十体ものレアブレイドを数人のデザイナーで作ったらイメージが似通うから
おそらくは一人あたり2〜3体にしてんだと思う
特筆すべきはゼノクロから2年半とちょいで次のを出せる、てこと
このペースなら3年以内に次のも出せるで
しかも全リソースゼノブレ2に突っ込んでた訳ではなく
イカ2やゼルダ他のお手伝いもしつつこの開発スパンっていうね