FF15はオープンワールド上で進むストーリーが一部分すぎて駄目だった
ちょっと進んだら今までのFFみたいな進み方で最初のオープンワールド部分で話が進まないし
FFやMGSみたいなストーリー主導でストーリーに沿って主人公を移動させるタイプのゲームはOWとは相性悪いね。
無双はうまく出来る余地はあったがいかんせん完成度が低すぎた。今の10倍位予算を投入したら名作が生まれるかも。
一流企業と二流企業の差でしょ
技術と金が潤沢な企業しか物量も質もあるオープンワールドは作れない
>>7
だから海外メーカーの方がオープンワールドが多いのか >>7
FF15はお金はかなり掛けた筈なんだがな… >>7
スクエニは前者だと言いたかったがもはや昔の話だな、今のスクエニには金は有っても技術力は無い >>10
金掛かってた割にはマップ狭いし後半のフィールドは手抜きだったけど・・・ おWは壮大なストーリーを語るのとは相性が悪い
ゲームでストーリーを語ろうとすること自体時代遅れという気がする
FF無双MGSは流行に乗ろうとしただけだもの
オープンワールドである必要性とか考えてない
10年選手のFF15は大半のゲームより金掛けてるだろ多分
ゼノクロもストーリー部分が蛇足みたいな扱いだったし一本筋の通ったストーリーやるにはOWが合わないだけでは
スカイリムもメインストーリーはアレだし
MGS5もFF15も結局ストーリーが尻切れのクソすぎて不評なわけでしょ
大作ゲームでストーリーなんてリスク要因でしかないよ
ストーリーメインにするならまずいい脚本が完成してることを大前提として、
ゲームのボリュームは二の次にしないと
FF15は10年のうちの大半を無為に過ごしただけだから
無駄に金と時間を浪費しただけで実際使われたのはゼルダ以下なのでは
>>19でもNFSなんかはストーリーやムービーきちんとあるぞ ゼルダの過去の記憶をあちこちに散りばめてストーリーを現在進行形じゃない形で
見せようとしたのは上手いと思った
村人とかもガノンの復活なんて知らんがなって感じで世界の危機にまだ猶予が設けられてるから
ガノンを倒す方法を見つけるためにあちこち歩いて周るのも無理ない感じ
メタルギアはPS4でやったゲームの中では上位に来る
ちょっと作りきれなかっただけで
あの世界観は良かったし、
ドラクエよりは上だわ
また続編やりたいけど無理だろうなぁ
>>9
あれそもそもオープンワールドっていわんだろ ゼルダはオープンワールドじゃなくてオープンエアーだから(汗
ゼルダが元々オープンワールドだから
最近の流行りでオープンワールドにしたわけじゃないよ
MGS5は面白かったな
ゼルダオタはMGS5を遊んでないんじゃない?
ニンオタの苦手なフォトリアルだし
>>30
pc版mgsvやったけどマップスカスカストーリー尻切れトンボでつまらなかったぞ >>31
脳筋プレイやってるんじゃないの?
大味戦闘ゼルダと違い静かに一人一人仕留めるのだ >>33
アクションの話じゃなくてオープンワールドの話だぞ
ゴキオタって文盲なのか >>34
なんだキチガイか
真面目にレスして損したわ >>33
今までとやる事変わってないじゃん
むしろオープンワールドにした事で移動多くなって面倒だったし
オープンワールドにありがちなお使い系が増えた
建物とかたくさんあるわけでもなく大半が荒野だしオープンワールドにする意義をあまり感じなかった
ここまで書いといてなんだけど、個人的にはそこそこ楽しめたけどな 【よくばりゴリラセット】
お前何様だよ!まずは>>1乙だろ!いい加減切り替えらんねえのか!俺も気が張ってんだ!
おいおいレスタルムが先だろうが!テネブラエには寄らねえぞ! 一人で旅してんのか!わかんねえよ!
調子に乗り過ぎんなよ! いちいち水差すんじゃねえよ! おい俺を殺す気か!魔法撃つ時は先に言え!
未知の敵と戦う時はまず観察だろ! 一人で戦ってる訳じゃねえんだ!俺らに指示を出せ!
武器召喚できんだろ!敵に合わせて使え! 素早い敵に隙の多い大剣はねえだろうが!
あぶねーな!ったく何してんだ! おいおいしっかりやれよ!当たり前だろ! 随分上機嫌だな!
情けねえヘロヘロ王子だな! お前が倒れたら意味ねーだろ! ざまぁねえな!寝惚けてんなよ!
言うこと聞いとけ! いきなり突っ込む気か!後ろから奇襲しろ!小せえな!お前のみてえだな!
逃したな!ラインにも気を使っとけ! 好きに行きゃいいだろ!なんだしっかり歩けよ!
走んなよ!危ねえだろうが!イグニスに当たったらどうすんだ冗談でも許さねえぞ!
結局ずっと移動してたな!そろそろ泊まれる場所が欲しい!しっかり寝られてねえしな!
体調くらいきちっと自己管理しろ! ジャケット脱いだらどうだ!
お前ほんとにこのまま旅続けられんのか!どこの世界にこんな情けねえ王様がいる!
だったら腹くくれ!この大馬鹿野郎! 発売初日 1章 9章 11章
/\___/\ /\___/\ /\___/\ /\___/\
/'''''' ''''''::\ / ⌒ ⌒ ::\ / / ヽ ::: \ / ::\
|(へ), 、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .| ─ ─ |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | (●), 、 (●)、 |
| `-=ニ=- ' .:::::| | ト‐=‐ァ' .:::| | ,;‐=‐ヽ .:::::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\ `ニニ´ .:::::/ \ `ニニ´ .::/ \ `ニニ´ .:::/ \ r‐=‐、 .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー `ニニ´一''´ \
クリア後 裏ダン
12章 13章 /\___/ヽ
./ノヽ ヽ、 / ̄二二 ̄`ヽ
/\___/\ /\___/ヽ / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ 〈 ( M ) `ヽ
/ ::\ /'''''' '''''':::::::\ .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::| |`ヽ、 :∠二二二二>──┤:
| :| . |(Ф), 、(Ф)、.:| | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl :| (○), 、 (○)、 :::|:
| ノ ヽ、 :| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i | :| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|:
| (●), 、 (●)、.:::| | `-=ニ=- ' .:::::::| /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l | :| ト‐=‐ァ' .:::|:
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ \ `ニニ´ .:::::/ / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ :\ `ニニ´ .:/:
/`ー `ニニ´一''´ \ /`ー‐--‐‐―´\ / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ : /`ー‐--‐‐―´´\ :
__,冖__ ,、 __冖__ / // 小売り
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / /\___/\
__,冖__ ,、 ,へ / ノ' 'ヽ、 ::\
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_//| (○), 、 (○)。 ::::|
ヽ_'_ノ)_ノ \> / | ,,ノ(、_, )ヽ、, :|
n 「 | .| / r=‐、 ヾ ::|
ll || .,ヘ / | l| |,r- r-| |l :::|
. n. n. n ヽ二ノ__ { \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
|! |! |! _| ゙っ  ̄フ. /`ー‐--‐‐一''´\
o o o (,・_,゙> /
田畑「ゲームのプレイ時間はストーリーだけ追っても最低40時間。全体だと200時間」
↓
小売「マジか・・・すぐに中古に流れる事は無さそうだし多めに入荷しよう」
スクエニ「低いレビューは公開禁止な。関係も断つから」レビューサイト「はい・・・」
スクエニ「メタスコアでも高評価!」
↓
ユーザー「マジか・・・」
レビューサイト「ハァーーー…(クソデカため息)」
ユーザー「どうした?」
レビューサイト「……はぁ…クッソ…なんだよ…全然出てこねぇな」
レビューサイト「俺な…覚悟してレビューしてきたんだよ」
レビューサイト「けど、なんかこうして…お前らの顔見たらさ…」
レビューサイト「(感極まって泣きながら)わりぃ…やっぱつれぇわ」
小売り「…そりゃ、つれぇでしょ」
ユーザー「ちゃんと言えたじゃねえか」
スクエニ「聞けてよかった…(ボソッ」
レビューサイト「みんなどうもな!俺…お前らのこと好きだわ!(告白)」
>>1
企業体力の差だろうな
よく「最初ポケモンはナムコに企画が持ち込まれた ナムコも惜しいことをした」みたいな話を聞くが
ナムコじゃ外部の持ち込み企画にあそこまで熟成させる時間も予算も与えなくて消えていたと思う ゼルダの伝説の面白さの原点に立ち返った時に、
それを今の時代の技術に即して表現するために
オープンワールドが最適だったのだろう
FFや三國無双やMGSは特に目的もなく、
単にオープンワールドを作りたいので
オープンワールドにしましたって感じ
任天堂は本物だからな
田端とかカントクとかは紛い物だからな
/i /{/'⌒'} }}Y/ / ,r-、ヽ, /
ノ、|、ヾ_,,ノ ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ / _/
\ヽ、 彡'`、、 'ー' ノ //",,゙ """ / ヽ
ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、 /ノ / 好・ お
ミ/ ~  ̄ノ /\ /彡 "" |/ き・ ま
/ ,' u ∪ ! ヽ | i、゙ー''"彡 /| だ・ え
、、∪ / ノ / _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | わ・ ら
ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : の
、(・,)>ノ⌒ ∠,(・,)_く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : こ
 ̄/""゙ ヽ ̄ ̄ \ヽ  ̄ ̄ // ノ と
u 〈 、 u (ヽ //  ̄ノ
ヽ -' lj >、 // /  ̄ヽ、
/ヽー‐ 、 /'"´ 'i // / ∨ヽ/
^゙"⌒ヾ、 ,i| ,"__} // / /
ー- - ヽ_人`'′ // / /
/ i'゙' /-─‐‐''/_/_
、 _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ ヽ\
>>29
確かにFC第一作目のゼルダはオープンワールドと言えばオープンワールドだな
敵を倒す倒さない別としてフィールドマップはどこまででもいける
あとDQ1なんかも竜王の島以外はゲーム開始直後から行こうと思えばどこへでも行けるけど、途中強力なモンスターに殺されるから行けないってだけ MGSVはぶっちゃけオープンワールドである意味が無いよな
ミッションエリアでええやん
>>23
俺もそう思ってたけど
ウィッチャーとかあれから色々遊んでみてMGSはオープンワールドなのに世界が繋がってる感じがしないなと思ったわ
面クリア型だからかな 【 ご苦情クオリティの醜態性 】 【 オープンホモワールド 】 恥の上塗り中
まぎれもないオープンワールド。だが底辺だ。
.----ー-,,_
l" "> , ´` ヽ
、i'''''^ヽ___, ''';; 、' ,.、、,.、 '; , '´  ̄ ̄ ` 、
リ ,,,_ ___';.' ゝ > 、 `; ; i r-ー-┬-‐、i アッー!
(l ーー' jー| .Yヘ| -≧y ,_!ソ| |,,_ _,{|
| ノ ┘ V ー y、ュヾ/ .N| "゚'` {"゚`lリ
丶 ∀ / ゝ T三ゝ/ ト.i ,__''_ !
ノ ー' ノ`'ー ̄/ ノ\ ー .イ|
/ ̄ 丶 丶 / ̄ 丶 / ̄ 丶 ̄
/ \ノ / \ノ / \ ノ n
│ \ ーーー \ ーーー \ ーーー┘ヽ
ノ \_____ \_____ \_____ }
/ / / / / /
/ / / / ./ / ■
{∴ V {∴ V {∴ V ■
ヽ ヽ■ヽ ヽ■ヽ ヽ■
ヽ 丶 ヽ 丶 ヽ 丶
\ } \ } \ }
オレ おまえらのチンポ好きだわ!!
オープンワールドにすることでそのゲームをどういうものにするのか
という意味をちゃんと考えたかどうかの差
>>18
オープンワールド化そのものは明らかに失敗
無双はオープン云々関係なくゲームとして失敗してるからそれと一緒に並べると違和感あるのかもなw ガワだけ流行りにのっただけなの丸出しだもんな
なんでエリア性じゃいけないの?なんて議論はゲハでさえあった訳だが、作り手がオープンワールドの必要性や面白さへの還元を考えてたと思えねえ
ゼルダはそういう所を研究し尽くした感がある
オープンワールドにしてもあんま意味ないねとなったらあっさりちゃぶ台返しただろうし
ゼルダはOWが面白くするための手段だったが
無双8などはOWが目的だった
>>14
無双MGSは流行りに乗った感じやな。FFは真面目にトップ取りに行って滑った感じ MGS5は携帯機時代の要素を無駄に引き継ぎすぎてた、傭兵経営や武器開発のあのへん要らないわ
MGSはミッションごとのフィールドをつなぎ合せただけゲームのジャンルとしてOWではない
ゼルダは逆に一枚板の上で平面的なOWをグラで塗りたくっていた洋OWとは一線を画す立体OWのオープンエア
FFはシナリオ・フィールド一本道シリーズなのに無理やり前半にOWモドキをくっ付けたキメラゲー
無双はすべてが未完成過ぎてOW部分の評価をする以前の問題
無双MGSVの馬の挙動みるとゼルダの馬の凄さがよくわかる
萌え絵は好きなくせにトゥーンだけは認めようとしないキチガイゴキには理解できないだろうが
>>12
金かけたと言っても有効に使ったわけじゃないからな
ドヤ顔でスタッフの旅行に予算割いたことを宣伝しちゃうバカにいくらカネ渡しても
旅行の行き先がハワイからラスベガス、ヨーロッパ、世界一周旅行にグレードアップするだけでゲーム内容はなんも変わらん メタルギアは大失敗
スッカスカオープンワールド
まぁ、洋ゲーよりは面白いけど
オープンワールドの何が面白いのかを
真剣に考えたかどうかの違いだ。
俺はオープンワールド嫌いだったが、
ゼルダでオープンワールドの面白さを知った
ゼルダBotWはOWじゃないとダメなゲーム
MGSVやFF15はOWじゃなくても大丈夫なゲーム
つまりOWを楽しむために作られたのか
ストーリー主導型のゲームにOWをくっつけたかの違い
当然前者の方がOWとして優れたものができる
ストーリー重視で話進めるための目標地点を1ヶ所づつしか発生させないような造りにするならオープンワールドの意味が薄れる
ゼルダは本当に計算して作られてるなって思う
小さい発見から大きい発見とメインストーリーなど
無双のオープンワールドは割と気遣いちゃんとできててストレス無いのがいい
ただゲームとして微妙だったとこが問題
いろいろな発見が並列型だから発見も単調になっちゃう
今やって気付くんだけど逆に元に戻したら物足りなくなる気がするんだよなぁ…
無双の息の根を止めちゃったかも知れんと思うが
ゼルダは元々オープンワールドだからな
制限のついた
>>65
オープンワールドにする必要があったからそうしたゲームと、流行りだからそうしたゲームの違いかね
というか、メタルギアって4まではすごいリニアな作りだったと思うんだけど5はオープンワールドなの?
5やってないから知らんが、あのシリーズとオープンワールドって相性悪くねーかな スカイリムもGTAもオープンワールドの代表格だけど俺にとっては小マップのマーカーだけ見て目的地追っかけるゲームでしかなかった。
ゼルダは行きたいと思った場所が散らばっていて夢中になれた。
制作者がマップを作る際に世界を作る事だけ考えたか、遊び手目線で考えたかの違いは大きい。
オープンワールドは世界を歩く時間がメインなんだからその構築に時間をかけるべきで
、おむすびの米粒にこだわるべきではない。
プレイヤーが開発者の想定を上回り「してやった」と思う事を
許容する度量が無いとOW開発は無理
ただ実はその「してやった」って思ってる事も
実は開発者の想定内だったりするのがまた面白いけど。
マリオデの普通だったら登れない外壁の上あがったら
普通にご褒美のコインがおいてあるとか
良いどんでん返しで笑っちゃう。
>>18
ゲームとしてちゃんと面白くできてるし利益もでてる。どこが失敗なのか理解に苦しむ。
リスクが大きくなりすぎてシリーズの次が出なさそうってんなら失敗として扱ってもいいかもだけど。 15はディレクターの田畑自身が無理矢理オープンワールドに移行したと語ってるしな
MGSVはむしろ小島監督がダメで他のスタッフは素晴らしかった
操作性とかゲーム性は最高法規でしょ
未完の大作だね
>>70
GTA5はせっかく物凄い作り込みの箱庭なのに、ストーリーにもミッションにも全然絡まない場所が多すぎるんだよ たしかにゼルダは一作目からオープンワールド的な作りになってたんだよな
やっぱすげえわ
海外製オープンワールドが流行ったからって安易にオープンワールドにしちゃうあたり小島って薄っぺらいな〜と思った
映画が好きなら今までみたいに映画路線つらぬけよ
メタルギアは未完成で評価下がったけどあれ神ゲーだろ
あの作り込みはゼルダなんか足元にも及ばないわ
>>80
未完成なのに作り込みってマジで意味不明すぎるw
ゴキちゃん頭逝きすぎだろ >>82
お前はBotwやってないのに偉そうに語るなよ オープンワールドにすることが目的だったか
オープンワールドにすることが手段だったかの違い。
>>80
中途半端
PWのほうが割り切ってたぶんまだマシ ゼルダってフィールドの行けない端の壁登ろうとするとここから進めませんみたいな文字出てくるよねw
なんだそりゃって感じw
MGSVはオープンワールドの意味はさほどないけど、ゲームとしては面白く仕上がってると思うけど
粗があるのは認める
>>85
それ見て思ったけど、PWをMGSVみたいな形で出して欲しいわ >>83
DLCまで全部クリアしたわカスw
お前マスターモードもヒィヒィ言ってへタレたエセ任豚だろ >>82
やったぞ
クソゲーすぎてクリアしたちょっと高難度ミッションやっただけで飽きたけどな
MGSVが作りこみとか何かの冗談か?
未完成って事実抜きにしても作りこみって言葉の対極に位置する作品だろ
メタルギア5の作り込みの仕方はゼルダと対極だからなあ。自分はどっちも遊んだけど、ゼルダだけがゲームの作りとして正解って考え方には懐疑的。実際自分が寝食を忘れてのめり込んだのはメタルギアの方だったし。
>>95
エアプだからうpできねーもんな
涙目敗走していいよゴキちゃん >>97
勝手にアップしといてお前がエアプだろキッズw MGS5はオープンワールドじゃなかったら神ゲーだった
>>96
FF15みたいに石の写真撮影のためだけに海外旅行ドヤァするのを作りこみというならMGSVはそっちのベクトルで合ってるね MGS5はチート犬のせいで敵の拠点があってないようなもんだしな
メタルギアはいいところと悪い所で差がありすぎた
特に何にもない所を走らせる事が多かった
なんもないから後でコログ配置したゼルダの作り込みって素晴らしいよねw
>>65
ストーリー重視のはずのFF15があの出来ってのが・・・・ オープンワールドでさえ無ければ5は開発リソースもちゃんとゲームに回せて
無駄な移動もなくなり開発期間も開発費もコンパクトに出来てちゃんと完成させれてたかもね
そう考えると惜しい
>>78
風のタクトもダンジョン(ストーリーダンジョンと小ダンジョン)以外は
全部一枚のマップでかつどこ行ってもいいからBofWと同等のOWではあるんだよな
「情報量の少ない海ならできるんじゃね?」という発想で初めて実際は予定の半分の島しか実装できんかったそうだが >>86
ゼルダ「リンク…私があなたを感じることができない所へは…
どうか行かないで…」
くらいのメッセージがあれば少しはマシだったんでは?
って話が前に出てたわ どっちも良いゲームってことでいいだろもう
すぐにケンカするんだから全く
>>100
FF15は自分で遊んでないから言及はしないが。メタルギアに関しては「事件(ミッション)」が発生して、それに対した「条件」が課せられて、敵も味方も能動的に動く中で、達成のためなら思い付く限りの行動がとれるのが面白い。
任天堂のゲームで分かりやすく言うと、ムジュラの仮面みたいな事がミッションごとに設定されていて、こっちの行動によって色々なリアクションやバックグラウンドを引き出せる。
こう言うのはゼルダには今回無かった面白さだよ。 スクエニ社員
「任天堂とスクエニの差はゲーム作った事がある人とない人の差くらいある」
ゼルダ講演を聞いた後のスクエニ社員が
任天堂とスクエニの開発力や体制やノウハウのあまりの差に
絶句したほど任天堂とスクエニで技術力に差があるらしい
任天堂がすごいのもあるけど
スクエニがゴミ化してるというのもありそう
>>18
普通に4以前のでよかった
5はミッション受けるたびにコジマの名前見せられてイライラする 【 DLC エピソードホモ 】 【 エピホモ オッケ〜〜〜〜イ 】
/ ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
/ ,.' ii/u i{,_,, ゚ }! l li{,_,. ゚ }
. / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
,' /-、 i| u ' ' ` ,__〉〉 | __ 〕 〕 .| .il゙
. /l 「ヾ'i| ,.r‐ `'U'U_,ィ}| ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′
/ | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'| l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll!
}i iト、}( l! ,イ |__, ⊥ _|__,l|. 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、
`i iiiハ `| i l_/ _,ノノ|| \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′
. }iij. |. l |Y/ ‐┴''" || \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′
゙l! | l|. 仁 _,__ || .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ
/ | |l lニレ'´ `ヾ'、 || ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ}
/ |. |ヽ 「]、 ヾ>、|| ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ
/ .| |. ヽ`「ヽ }H| 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 }
| | ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐|| l! .´゙フ'ーv .,y ]
u | | \`'〔`'T''''''T´ ,ノ| | ,/゙ .ミ;.´.‐ .]
| | \ ` ̄ ̄ ̄ / | ノ′ ヽ 〔
コイツがお前のチンポみてえだな!
【オラオラオラ!】 【チンポチンポチンポ!】
::::::::::::::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::i : | ,ヘ ::::::,! ゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、 | '" ;: ゙|
::::::゙、;ヽ、 i^'i :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\ | ;: !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`" | ;;! ,!
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ i'^ゝ _゙__,,!、
゙''ー-、,, ,;. 、,f F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
;;;;;;;;;;;;;ff__i | '" i ゙| ,;-‐'′ ゙i i i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___ |,、 !, ! / ,!,! ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、 f,;==;'゙=i / _,,ノノ ; ヽ、
`'i ´i`f' `' /´ ,!! ,!、 ,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;
_}==:;={ ,/ ,;-'' `ヽ ゙; i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i r‐'':、:、 i i ヽ ヽ、 i `i ゙:、 ;
画像アップロードできてなかったw
どっちも良いゲームだよマジな話
>>88
単純にPWのマップが繋がって終わりやろ
ただマップの規模がMGSVより大きいから移動がより面倒になってただろう >>116
あの辺りでの自由潜入やってみたくない?
マップはある程度整えてもらうとして >>77
それがオープンワールドの根本の始まりじゃないのか? >>120
それで言うと、3とかもやれそう
あれも割と自由潜入なところあったし ゼルダは事前に神トラ2っていう実験台(面白かったけどね)を作ったのが大きかったんではないかと個人的には思う
アレのおかげで「アイテムをストーリーに沿って順番にゲットしてちょっとずついける場所増やす」っていうマンネリズムから脱却できた
ゼルダって元々は半分オープンワールドみたいな
もんだからな
>>122
3はストーリーラインがガッチガチに固まってるからなあ。ライジングのときも言われてたけど、話の最初と最後が確定しているシリーズ作品て作りづらいから。
ただ、TPPの最初のミッションとグランドゼロを見る限り、ゼルダみたいなこともやりたかったんだろうなーとも思える。 >>1
ゼルダなんて任天堂信者しか買ってないやん。
あんな糞グラでオープンワールドとか笑わせるな >>77
GTA4・5の街並に初見で感動したよ。
それだけだったけど。
ゲーム内での現実世界の再現自体に面白味はないよね。現実世界を再現したのなら、それをどう面白さに繋げるかを考えなければ。
GTAの街並に比べれば、破壊し尽くせる
地球防衛軍の街並の方が面白さに繋がってるよ。 MGSVは良かったと思うがなぁ
結局ある程度ルートは限定されるし
ミッション中はエリア外行けないから別に従来型でも良かった気はするけど
オープンワールド関係無い部分だと
強武器使うコストが重すぎで、
せっかく作っても好きに使えなかったのが不満
MGSVはまあ良ゲーではあるけど神ゲーゼルダに対抗したいゴキが必要以上に持ち上げるから滑稽に見える
>>126
あなたのようにグラフィックが
面白さに直結してる人は
まだゲーム経験が浅いんだと思う。
浅いのにゲハなんかに書き込んでるから
業者なのかなって思ってしまう。 >>130
じゃあゼルダはどういうゲーム性があんの〜? >>129
新ハード最初の大作
シリーズ初の3Dオープンワールド
旧ハード含めたマルチ
結構類似点は多かったりする
世界での評価は随分差が付いたが ゼルダとFF15とMGS5はやったけどクリアできたのFFだけだわ
全部だるすぎ
さすがFF、素晴らしい作り込みだな
ゼルダなんか足下にもおよばない
>>132
ゼルダなら風タクでオープンワールドやってるけど >>131
一度自分でしっかり考えてみるといいよ〜?
なんで糞グラだとオープンワールドじゃないと思うのか。 MGSVはミッションごとにマップ仕切って使ってるだけな印象。
まぁ、移動はオープンなんだけど、それ以外がなんか違うんだよね。
>>137
特筆する様なゲーム性が無いのかゼルダは。 >>134
すべて力を入れるところがずれていて笑えるな
一つ目に限っちゃあ、お前らが言うから実装してやった感がすごく、上から目線だよな >>1
目的と手段を取り違えていないかどうかの差
面白くする為にOW化したのがゼルダ >>139
ゼルダのゲーム性が知りたいなら
俺なんかに聞くよりググるべきですよ。
それを思いつかない時点で
あなたは身のない議論または議論とは呼べない罵り合いをしたいだけ。くだらない。 >>129
俺元セガ人でどっちかと言うと任天堂派で、ゼルダの後にメタルギア5をはじめて遊んだ条件の上でメタルギアに軍配上げたんだが…。
ゼルダは良いゲームだし、ゲームを作る側遊ぶ側双方にとって悲願のゲームだったと思うけどさ。けど、それだけが絶対正義じゃないだろ? >>1
オープンワールドという概念に重心を置いて
それそのものを基準にゲームを作ったかどうか
オープンワールドが究極的に目指しているのは
箱庭の実現だから
NPCが各自目的を持って生活しているところまで作れなきゃいけない
ここを目標にすると
偶発的に起こるNPC同士の干渉こそがストーリー足り得るものになるし
リニアな物語ゲーと最も相性悪いジャンルと言える
この観点だとゼルダも未到達だけど
switch(wiiU)の性能の範囲内で過不足なく対応した
調整の具合(十分なデバッグ量)が上手かったということだろう こういうゲームを作りたい!→オープンワールドになりました は成功率が高い
オープンワールドを作るぞ!→さてどんなゲームにしよう は大抵失敗する
>>143
語る事が出来ない程の中身の薄いゲーム性って事ですね。 >>145
そこはオブリビオンの住人とかが良くできてたなあ。泥棒するアルゴニアンが切り捨てられたりして笑ったわ どれも移動がだるいっていう最大の問題点を解消できてないから総じてゴミだった
ジャンル的にはオープンワールドが向かないゲームは無理にしない方が良いだけだろ
もともとゼルダはアクションアドベンチャーでハイラルという一地域に限定したストーリーだったからオープンワールドは相性が良かった
FFとかのJRPGは世界の存亡を掛けたスケールのストーリーにはそれだけでも相性が悪すぎる
FF7をオープンワールドのシームレスフィールドにして戦闘をアクションに変えたりしたら
三分割の上いつ完成するか分からなくなるのも当たり前
そもそもエリアチェンジ制から無理に脱却し亡きゃいけない理由も意味不明なんだよ
>>138
あれでミッション形式じゃなくいわゆるサブクエ的扱いなら良かった気がする トップダウンでトップが無能だったら意味ないやん?
任天堂はルールを決めたら全員が発言権ある
ヴェルサスは良くも悪くもリニアありきで作ってたゲームなのに途中から無理にオープンワールドを取り入れても成功するはずがない
どうしてもやりたいならオープンワールドありきで一からゲームデザインを設計しなければいけない
あんなガソリンスタンドしかない田舎道を車でグルグル回っても何が楽しいんだよ?
オープンワールドのおかげで少年が世界を救うみたいなシナリオが減るなら良い副作用
滋賀県を救うくらいのストーリーでいい
\\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::く
r'::::::::::::::::::::;;:;;:;;:ッ、:::::::::::)
\ レ''''jrTf" lミ::::::::く ホモビデオに
| 〈ミ:::::::::ノ
\ |、_ ャー‐__二ゞ ヾ::∠
`` ゞ:}  ̄'互.ヾ }:j んL 出よう!
l/ """"´` )ノ∧
=-- / l (ノ |
== `弋"__,....._ ! ! Y⌒Y⌒Y⌒
゙、`ー‐' ,' \
''"´ ゙、 ̄ / ,' \
/ ヽ__/::;' ,' ノ `ヽ
// ヾ_,'∠..,,__
// // /´
>>150
なるほど。147はゼルダ未プレイって設定と考えれば確かにそのとおり。 >>155
滋賀県は元々平和なので大丈夫だよ
琵琶湖花火の日は
各地のDQNが終結して治安が悪くなるけど >>155
それを否定したらもはやDQやFFでなくてもいいからなぁ・・・
ただ田舎で気ままに狩りをやるゲーム制にしたらどうしても外伝的なスケールになる
みんながみんなそんなゲームをやりたいわけでないし、そんなゲームにしないといけないならただ多様性を否定するだけ ストーリー重視で一本道になるゲームなら
映画、漫画、アニメでいいんだよなw
これから更にハードの性能が上がっていってよりリアリティのあるオープンワールドを作れるようになりましたとなっていくと
ますますお話のスケールを小さくせざるを得なくなって、最終的には一つの町だけが舞台とかになっていく
そういうゲームはそういうゲームで面白いかもしれないけど、JRPGのユーザーからすればそんな狭いスケールにしたらそれだけで減点要素になるんだよ
MG5自体は面白かったけど
オープンワールドして見たら
あの高い崖からスナイプとか
高台登って基地の後ろから急襲とか
そういうプレイング殆ど出来なくて
割と定められたプレイングを強要されてがっかりだった
>>160
ある程度の広さのフィールドだからこそのゲームシステムもあるだろ
マリオとかもはっきり言って広すぎるフィールドにすると単なるモノ探しゲーに成り果てるから相性が良いと思えん MGSはヘリ無かったら苦行でしかない
走って楽しいわけでもなく道中に敵と遭遇なんてのもトラックぐらい
ヘリが無かったらどうなったか?それが無双8
>>155
おっさんが会社の上司倒すストーリーでいいよ
これなら社会人のおっさんにウケるだろ 後者は時代はオープンワールド!っつって急にOW要素を足してるけど
ゼルダは昔から何度も挑戦してきた過去があるから
単純にノウハウ蓄積の差もあるだろう
「オープンワールドを作る」が目的になってるのはヤバい
面白さを追求していく上でOWを採用するならまだしもOWに憧れか何かを抱いている勘違いクリエイターはお門違い
FF15と無双は「オープンワールドですドヤァ」言っててアレだったから許せないだけやで
ゼルダは言わずもがな、MGS5も名前を一緒に並べるのはやめてくんねーかな
ゼルダだってモンスターを数種類まで絞り込む羽目になった時点で
オープンワールドは万能じゃないことくらい分かるだろ
モンスターが売りのDQやポケモンでオープンワールドを無理に取り入れたりしたら
最大限にうまく行っても「面白いけどコレじゃない」にしかならんよ
MGSVはまあ生かし切れてるとは言い難いけど
ちゃんとオープンワールドならではの部分もあったからよし
擁護不能なのは三国無双8
90人キャラがいて
オープンワールド採用で1キャラずつのプレイ時間伸びたのに
基本3勢力だからキャラ変えるたびに同じこと繰り返さなきゃならん
ってなかなかの苦行だな
ゼルダと同等にソフトがゴキサイドにないから必死に失敗作のMGSV持ち上げてるのわろける
ゴミクソゲーと2017年最高のゲームを一緒にしないで
ゼルダはいきなりラスボスに行けちゃうのが面白かった
まあ勝てないんで各地を巡ってキャラを強くするんだけど、やらされじゃなくて自発的にそうしようと思える作りになってる
この辺りのバランスが非常に良くできてると思う
むしろ同じ事をさせるから多数のキャラをぶち込めた
まともに作りこんだら10人もいなかっただろう
オープンワールド化が成功かどうかってスレタイなのに脊髄反射するキチガイはどうにかならんか
無双とFF15に並べられてキレてるならわかるけど
MGSのオープンワールドは組織の長であるビッグボスじゃなくて、単独潜入のソリッドでやりたかったな
敵や兵器はフルトンで簡単に回収できます。
わざわざ現地調達しなくてもいつでも味方の支援受けられます。
ヘリに乗ればいつでも基地に帰還できますじゃ敵地に潜入してる感があまりなかった
もっとこう、敵の警戒が薄いところから始まって、どういうルートで敵の本拠点まで潜入していくかをプレイヤーが考えるゲームかと期待してたわ
MGSは一本道よりは全然ましだけどなぁ
FF15と無双8がゴミなのはたしかgだけど
MGSVはゲームとしての出来はともかくオープンワールドとしては完全に失敗だろ
ゼルダの製作は3週してて
1週目は旧作の素材使って仮置しながら全体像を作り上げる
その間素材の作りこみ禁止
わかるか?手控えろとかそういうんじゃなくて「禁止」
ひたすら葉脈描き込むみたいな真似は無駄だからさせない
その一方でデバッグは初期から実行
仕様変更でデバッグが無駄になる恐れもあるけど初期から
やらないと炎上すると予測を立てて計画的に行ってる
無駄は生じるにしても全て「ゲームを完成させる」にリソース向けてる
この開発管理体制の差がゲームにも表れてる
山登りの意味無くなるからフックショットは採用しなかった
ってゼルダのエピソードは好きだな
まあそもそも無双は他の3つと比べて開発期間がかなり短そうだから一番ゴミなのは仕方ない気がする
FFは時間かけてもゴミだったけど
コジマが技術の梯子がどうたらとか言ってたけどMGSVって本当にその通り全然技術を感じない出来だったよな
10年以上ムービーゲーだけ作って技術を培わなかった無能がオープンワールドゲー作れるわけねえよなぁ
>>185
これ
TPPも無双も15もとにかく背伸びしようって魂胆が丸見えの癖に内部事情が透けて見える杜撰さだから救えん >>13
相性悪いのは分かるけどストーリーが時代遅れってのは賛同しかねる
FFは壮大(自己満)過ぎてユーザー置いてけぼりなのが悪いんであって程よく壮大なのは今でも全然いけるはず >>185
あの言葉ってホント意味不明
そんなに技術力の梯子が重要なら途中参入したインディゲーや新興ゲーム会社が世の中に出てくるわけがない
そもそもゲームの技術ってなんだ?グラフィックの事ならPCで作るなら出力先の性能に完全依存するだけで技術なわけないし