仮に19時に帰るとして飯と風呂で多めに見て一時間
0時に寝るとすると自由時間四時間
平日だけでも毎月80時間遊べる
休日も入れたら120時間以上は確実だろう
20時帰宅でも100時間は遊べる
だーかーらー
ゲーム以外のことするから時間がないってのは「社会人だから」じゃないやろが…
>>1
社会人は社会人でも家庭もってたら
こうはいかんぞ >>1
月100時間しかない
大作ゲームだったら、月1本消化が難しいんだよ ほんと、ゲームしかない人生にするな
スポーツをしたり、テレビを見たり、小説を読んだり、デートしたり、遊びに行ったり
友人が来たり、下手な楽器を鳴らしてみたり
いろいろあるよ
どれも大事 ゲームのためにだけすべてを捨てるのか
最近はプレイ時間長めなのが多いからね
一ヵ月でタイトル1本クリアになることも多い
>>1
社会人だからを免罪符みたいに言うのは確かに釈然としないけど
飯風呂以外に平日の家事等時間設定しないんか?
仮に平日しないなら、休日やらんと汚物部屋やんけ 19時に帰宅とか公務員かな?
公務員は18時には帰宅してるかw
家に19時に着こうと思ったら定時ダッシュしてギリ
毎日こんなことできるわけない
お前ら時間あっても金あってもゲームやらないで悪口ばっかり言うてるやん
switchなら職場でプレイできるからええぞ おすすめ
朝8時30分に出社して会社出るの22時や
帰って飯食って風呂はいったら日付変わるし寝るわ
19時に帰宅して飯食って風呂入って20時、家事したり子供や奥さんとテレビ見て22時。そこから0時に寝るまでの自由時間が2時間程度。
ゲーム以外にもやりたい趣味とか持ってると月にゲームに使える時間は30〜40時間ってところだな。
その手のレスみていつも思うが
ゲハみてかきこんじゃうような旦那や父親もった家族がかわいそう
19時に帰えれないし、飯と風呂が一時間で終わるわけないだろ。
21時半帰宅、自炊、飯、洗濯、片付け、風呂、明日の準備で24時になるんだが
15時には家に帰り始めるガキンチョの暇さを舐めんな
遅くても20時帰宅って感覚の奴もいるんだな
うらやましい
ちょいちょいゲハ見てたら一日で一時間ぐらい取られてるしな
ってか時間のない社会人向けとか無理筋の商売してないで
暇で仕方ないガキンチョ向けをもっと出しとけよ
>仮に19時に帰るとして
工場勤務でもないかぎり無理なんだよなぁ
>>1は前提からして間違っている ええなぁ
自動で風呂沸いて
自動で飯出てきて
自動で洗濯干し取り込み畳み
自動で風呂トイレ部屋掃除されてるんやろうな
>>1
飯と風呂で多めで一時間?
社会人どころか一人暮らしすらしたことないんじゃないか? 一人暮らしは掃除洗濯料理買い物帰ってから
やらないといけないし
TVや雑誌観なきゃいかんしな
ゲームだけに時間は費やせないよ
社会人ならゲーム以外の話も出来ないと恥ずかしいし孤立するよ
>>1
だから気力の問題でしょ
会社からズダボロになって帰ってきてゲームを自宅に腰据えてやれるかの問題
また明日の事考えたらゲームに集中できない
疲労も溜まってる
皆が皆公務員みたいな仕事に就けてるわけじゃないんだから
世の中大手企業より中小企業の方が多いんだぞ
その他結婚も考えなければならないし
引きこもってゲームばかりしてたら出会いも減るし
結婚したら結婚したで家族サービスや子供と遊んでやらないといけない
休みの日は家族で外食、買い物、観光、遊園地など
普通の親は子供に根暗なオタクに育って欲しくない
自分のようにはなって欲しくないわけだ
だからゲームメインでは遊ばせない ゲームなんていくらやっても生産性がないんだよ
大人になると虚しくなるわけ
ゲームなんて所詮暇潰しだぞ
暇人のステータスとも言っていい
暇人であればあるほど大掛かりなゲームが必要になってくる
ゲームの時間作れないのは趣味じゃないからだろ
2chを覗く時間は作れるのにな
出来ない言い訳ばっかりしてんじゃねーよ
ごはんだけで1時間かかるでしょ
洗い物もあるし
もっとゆっくり食べなよ
やる事済ませて寝るまで1時間あっても
ゲームやるぜ!とならない
ビール飲みつつスマホいじって終わるw
生活の中でゲームの優先度自体が低いんだよ
ゲームするための時間作るんじゃなくて
暇があるからやりかけのゲーム進めようみたいな
19時に帰宅
20時までテレビ見ながら晩飯
21時から酒飲みながらSNSとYouTube
22時スマホでゲーム
22時半風呂入る
23時眠くなってくるがサイト閲覧してボーっと起きてる
0時ギブアップ
普通の人はこんなもんじゃね?
遊ぶ時間がないって聞くといい歳していつまで子供みたいな事言ってんだって思うけどな
>>46
そりゃそうだろ
一生をゲーム捧げるゲーオタと暇つぶしで遊ぶ一般社会人が同じ感覚な訳が無い
何かしながら合間にスマホはいじれるが同じ時間で家ゲはやる気にならない
ゲハにいるのは自分と同じゲーオタしかいない!なんて思い込みで話すやつ多いからこの板は会話が噛み合わねぇんだよ まぁ、普通の人はこんな感じでゲームする時間なんてないんじゃない?
ゲーマーなら他の事は後回しにしてでもゲームする時間を作るだろうけどさ
平日は帰ってきたらたいてい疲れてて眠くて
ゲームの気力わかない。
休日は気力でるけど
>>53
ゲーオタじゃないのにゲハにいるとか気持ち悪い 5:30起床
6:00出勤
8:00到着 始業準備(実質始業開始
9:00始業
18:00就業時間
21:00就業
23:00帰宅
24:00就寝
やぞ!
時間がないってよりまとまった時間がとれないから
新作が出て毎日少しずつ進めてても
ちょっと忙しくなってゲームから離れると
そのタイトルの興味がなくなるってのがしょっちゅう
結果積みまくり
実家暮らしの独身ライン工の発想やな
そんなん長くやってられないだろう、今だけだぞ
掃除も洗濯も毎日しないだろ
風呂なんてボタン押すだけだし飯も買ってくるだけだ
言い訳すら下手くそだな
寿命削るの前提なら3時までゲームやればいいんじゃね?
やったらやったで免疫クソ弱くなるらしいが
あと一人暮らしで毎日お湯はるの?
ほとんどの人はそんなことしないと思うけど
人にもよるだろうが
学校で寝ててもちょっと怒られるくらいだけど
会社で寝てたらクビになるからな
割とゲームやっているほうだけど
〜21:00 帰宅
〜22:30 食事+TV録画消化
〜24:00 雑事+ゲーム
〜1:00 風呂+就寝
って感じで平日は多くて1時間くらいだな
働き方改革とかで時間はできてが
違うことをやるようになった
学生の時の方がゲームやる時間無かったなあ夏休みとかは別だが
今は
起床 6:00
出勤 7:50
到着 8:00
始業 8:30
終業 18:30
買い物がてら帰宅 19:00
食事片付け風呂など 〜20:00
就寝 23:00
3時間ゲーム出来るな
地方で車社会のせいもあるが飲み会は学生時代より減ったし
一人暮らしでもこんなもん
>>70
なんかやる気が出ない
ゲハで討論してた方がが楽しめる
15分刻みでスマホゲーやりながら >>75
車で10分だわドアツードアで
帰りは途中のスーパーで食い物買って帰るから30分 >>78
チョンでも受かる派遣の日勤ライン工でしょ 外で食べて帰った方が自由時間は作れるな
用意と片づけで思いの外時間が経ってる
休日は洗濯と掃除と準備と出かけたりで意外と遊べん・・・
1をかばうわけじゃないが
マーケティング系と介護とアパレルやってる友達は19時前後に帰れてるぞ
就職して積みゲーが溜まりまくってきてつらい
ニートに戻りたい
>>80
夜は割引された刺身と出来合いのサラダをスーパーで買って食べると準備も片付けも楽
洗い物も茶碗箸小皿コップくらい
しかも食洗機がやってくれる
洗濯も毎日やればそんなに時間かからんぞ
まとめるからいかんのだ 吉良吉影も言ってたが睡眠は重要だぞ
大人でも8時間睡眠が望ましい
それにTVもネット動画も見ない、今時SNSにも手を出さない奴などほぼいない
家族や友人が居れば尚更時間は無くなる
余った時間全てゲームに注ぐゲーキチになるなど普通出来ない
友達は実家に寄生してた時に
12時間交代の仕事しながら寝る時間削ってゲームやってたよ
ゲームしながら飯食って風呂も1ヶ月に1回で部屋も掃除せず虫が飛んでたw
寝る時間は4時間くらい
あぁはなりたくないと思って見てたw
今は結婚してゲームはスマホのみになったらしい
>>51
割とリアルw
まあ何の仕事かにもよるんだろうけど
22時以降はディスプレイ見るの封印して
オレンジの蛍光灯つけて紙のマンガ読んでるな
大体電気消さずに寝落ち
ブルーライトで寝れなくなる人だから・・・ 仕事から帰ってきても疲れて寝るだけの人もいるでしょ そんなことも分からないとかアフィかな
アフィだよ
全部言われてることを分かっててあおってる
>>85
水木しげるも「睡眠時間削って漫画描いてた奴は自分より早く死んだ」って言ってたな 22時 帰宅
22〜24時 飯食いながら嫁とアニメ見る
24時 寝る
平日はたまにゲームやっても嫁とマリカくらい
まーた社会人エアプかよ
なんでソシャゲが流行ってるかよく考えろ
帰ったら帰ったで家でもやらないかん事がそこそこあるからゲームやる時間は1時間半ほどか、、、
なので一昨年かったウォッチドックス2終わったの去年の年末だったわ
>>79
今、工場の派遣でも早く終われるとこなんて
ないだろ? >>97
残業なしできっちり17時で帰れるでしょ
たまに残業あるけど >>98
大手印刷Dだが基本、24H稼働の
昼夜シフト勤務だぞ、前はY崎パン
だったがそこも24h稼働
正社員も派遣も12h労働
車や家電はどうかは知らない。 PC洋ゲーの話になるけど、PCゲーム道場の管理人って
アラフィフ年代(子供のころにamiga買ってもらってる)で
仕事しながら、ちゃんと洋ゲーやってるんだよな。
サイト見てもちゃんと更新されてるし、彼の生活環境が知りたい
もしかして、結構ホワイトな職場なのかな?
>>99
それは>>99の通ってる会社はでしょ
自分は求人厳選するからそういう会社は選ばない
精密機器メーカーとかはよく日勤採ってる
比較的女性優先なところ多いけど
パナソニックのような大手電子機器メーカーは12hの2交代だった 社会人にもなって
余暇にゲームしかしない人間はどうかと思うわ
ゲームの時間が無いんじゃなくて
ゲームに割ける時間がないが正しい
>>102
いや、俺は派遣じゃなく正社員の工員
だからそこら辺の事情は知らないな
(高卒後、Yパン⇒印刷D)
後、Yパンも印刷Dもへんな社内ルールが
あったりして、大手だがブラックよりな
感じだな。 まぁゲームばっかやってても何も無いからな、プロゲーマー目指して吉本入りしたいとかならまだしも
社会人なら自ずとゲームの優先順位は下がっていくだろ
うまく金持ちになれて自由になったら、一週間に一日くらいはゲーム漬けの日を作るかも知れないが、それまでは週末ゲーマーだな
むしろ大手の方が割と内面ブラックなとこ多い気がする
某大手菓子メーカーの営業の人に話聞いてギョッとしたわ
システマイズ化されてるほど連帯責任の比重が重くなるからかね
融通が効かないんじゃね?
>>107
歯車みたいなもんで根っこがトラブル出たりすると深夜まで残らないといけなくなったりするもんなぁ >>96
奥さんが居れば帰ってきたら飯はもう出来てるから、飯食いながら風呂を沸かして、食い終わった皿を洗った頃に風呂が沸くので風呂に入る。
飯&片付けで30分、風呂に30分の計60分 社会人=リーマンだと勘違いしてる馬鹿ってよくいるよな
1日中ゲーム三昧のニートとは違って日中仕事してる社会人からすれば
ゲームする時間が取れないのは当たり前
だからスマホやSwitchなど手軽にどこでも出来るハードが好まれるようになったのかも
近所のお父さんと同じ格好してるのに変な目で見られる
家に帰ったら気が抜けるのと残った疲れでそのまま朝まで寝るって事はたまにあるわ
個人的には休日前の夜が一番ゲームするモチベになるかな
時間はないし体力もない
寝る前に軽くパズルゲームやるのが精々でアクションゲームは無理
>>109
自分は風呂が先だけど概ね動きとしては似てる
けど90〜120分はかかるなぁ よしんば月120時間あったとして、それでも1本溶かすのに足りないまであるという……
けっこう辛い生活してるんだな、何時に家出てるんだ?
趣味でゲームやる奴と暇つぶしでゲームやる奴の違いかな。
>>1 が帰宅時間以外は実家生活計算ぽくって笑うw
実家あのありがたさをきちんと噛み締めて生きようね! 妊活に励まなきゃならない人もいるんですよ!
結婚する前は行為が辛くなるなんて思わなかったさ
ゲーセンに寄って帰ってアニメ見たら家ゲーする時間無いぞ