12 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/23(月) 12:31:32.37 ID:JiJ1yHTtM
いやさw
2020年には小学校から
プログラミングが必修科目になるから
親御さん狙い撃ちだと散々w
文科省が色々練っている間から
任天堂に情報が渡ってたんだよ
国とズブズブですよ
130 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/23(月) 14:02:54.27 ID:B7TAnynKr
>>12 教材にスイッチ配布したりして。
199 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 15:58:52.65 ID:i7VX8JiP0 [3/9]
学校の先生のツイートで「小学校教師は文科省のパンフ読んでるヒマあったらラボやれ」とか言ってて草
205 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 16:03:21.48 ID:i7VX8JiP0 [4/9]
反日かどうかは知らんが、教材としてスイッチ導入する学校は確実に出てくるでしょうな
昔DSを授業に導入した学校あったけど、多分あのときの比ではない
便利な教材あればそれに飛びつくのは自明の理
237 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 16:22:04.29 ID:rBPXomDHa [2/2]
>>209 DSブームがスマフォの発明に影響したように
ラボの影響受けてそういう教材とかが生まれるかもな
214 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/05/12(土) 11:04:07.35 ID:NbbN5oJHa
ウチの私立中学は学校教材として任天堂と交渉中…
名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/04/27(金) 12:12:54.83 ID:jbaBAJTe0
>>653 学校の先生から文科省の教材使えないからラボを授業で使おうとか言われる始末
301 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/05/25(金) 20:56:58.13 0
ラボは夏休みの自由研究に使われて注目の的になったあとに学校の教材として取り上げられるから