◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
タイムスリップしたドラえもんとのび太が満面の笑みで「戦争なら日本が負けて終わるよ」ネトウヨ大激怒 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1534601290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
問題のシーンがあったのは、7月28日に放送された「ぞうとおじさん」の話。
ドラえもんとのび太がタイムマシンで戦時中の動物園に行き、薬殺寸前のゾウを救出するストーリー。
故郷のインドに送り届けてはとの提案を兵隊が「今は戦争中。それどころではない」と突っぱねると、2人は
「戦争なら大丈夫、もうすぐ終わるから。日本が負けるの!」と両手を挙げて笑顔を見せる。
記事は「このシーンに過激な者の多くがネット上で『反日だ』『日本への侮辱だ』と罵倒している」と伝えた。
記事によると、同作品のアニメ版が作られるのは今回が3回目で、過去2回の同じシーンでは2人は笑顔で
「日本は負ける」と言うだけで、今回のように両手を挙げて大喜びしなかったという指摘もあるようだ。
中国のネットユーザーからは「ドラえもんへの敬服の気持ちが沸いた」「さらに好きになった」「ファンとしてこの話は
小さいころから知っていた。ドラえもんを通じて日本にも戦争に反対する平和主義者がいることを知ったよ」など、
同作への称賛がコメントが並んだ。
https://www.recordchina.co.jp/b187908-s0-c30-d0135.html 誰が怒ってんの?
原作がある話だし
怒ってることにしてのレッテル貼り?
日本の軍歌とか検閲で大分修正されまくったはずなのに
負けること前提の歌詞が結構あるから皆気づいては居たと思う
ただそれを言うと殺されたり投獄されるから言えなかっただけで
原作から「戦争負ける」って当時の人に笑って話して激怒されてるしな
現代人と戦争時の感覚の違いを使ったギャグだろうに
>>4 人を殺しまくってる原作に対してこれが現実だよって言うのか
被爆者の前で言って見ろ
言われた方が怒る、までがマンガのストーリーなのに
漫才のツッコミを「暴力的だ!」っていっちゃう奴もこういう奴なんだろうな
あのさ、これの何が問題かって言うと
何百万人もの日本人が死ぬ戦争について
笑顔+万歳で「日本が負けるの^^」とやらかすことだろ
これアメリカ人に同じ事やってみ?
ドラエモンとのび太がベトナム戦争中のアメリカに行って
笑顔+万歳しながら「アメリカはぼろ負けするの^^」とね
アメ公も激怒すると思うよ
低学歴、無教養ほどネトウヨ拗らせやすいらしいね
自分には何もないから日本に縋ろうってか
あるいはロシア版ドラエモンで
笑顔+万歳で「ロシアはアフガンでぼろ負けするの^^」とか
イラク版ドラエモンで
笑顔+万歳で「イラクは国連軍に負けるの^^」とか
アルゼンチン版ドラエモンで
笑顔+万歳で「フォークランドは英国に奪還されるよ^^」とか放送しようよ
世界中から大ブーイングくるけどね
放送しようよ、ね?
>>16 そんなわけない。元々かなりのアメリカ人は他国のベトナムに軍事介入すること自体に反対していた。
米国内の反戦運動がベトナム戦争を終結させた。
藤本弘は普通にリベラリストだからな
保守系の人が『ボクラ共和国』とか読んだらキレそう
>>16 アメリカは子供に優しいしジョーク通じるから大丈夫
>>21 反戦運動がベトナム戦争を終結させたというけど
それ10年も戦争やり続け、夥しい米軍犠牲者が出まくったからだぞ
逆に言うと反戦運動は10年もの間なんの効果もなかったってわけ
多くの米国人は勝てると信じて疑わなかったんだよ
因みに今でもアメリカ軍の偉い人は戦略で負けたんであって戦術で負けたわけではない
と強がりを言っているけどw
ちゃんと作中の兵隊さんに激怒されてるんじゃないのか?
ドラちゃんはともかく、のび太なら
「(調子に乗って)しちゃいけない事をしてしっぺ返しをもらう」のは
ドラえもんの定番パターンだろう
朝鮮人を一人残らず駆除しなきゃ
日本が食い潰されるよ
という大事な事を言ってないのが致命的にダメだよな
原作者は戦争経験者じゃないの
戦争経験者なら戦争終わるなら勝とうが負けようがどっちでも万歳だろうし
万歳は普通に違和感あるな
>>25 感覚の違いによるギャグとして扱われてるぞ
それにしても考えられないような話だね
何百万人も日本人が死んだ戦争について
笑顔+万歳ってw
2万人が命を落とした3.11で笑顔+万歳で
「これで当分大地震はこないよ^^」とやるようなものでしょ
先週の鬼太郎でも目玉おやじの
「いや、日本も他の国に攻め入り、戦ったりしとったのじゃよ。」
このセリフにキレてたな。ネトウヨ。
>>32 笑顔で笑ってるのは問題ないけど万歳するのは問題ってその判断基準どこから出てきたの?
単純に、いまさら原作を叩くのは分が悪いからせめて今回のアニメだけでもと無理やりボーダーライン引いて叩いてるだけでしょ
>>34 言ってる事は一緒でしょ
日航機墜落事故当時にドラエモンがタイムスリップして
遺族を前に万歳+笑顔で「安心してください。もうこんな悲惨な事故は起こってませんから」と言うのと同じじゃん
大勢の日本人が死んだ戦争についてなぜ万歳と笑顔なの?
この件については右も左も関係なく倫理観の問題でしょ
そりゃあ軍人の一部の暴走で始まった戦争が終わるんだから万歳もしたくなるだろう。
当時の日本国民も被害者だからな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
__________________人_____
やっぱり昭和になってから勘違い軍人が多くなっていたんだね。
"次"の戦争で勝つまでは、日本は永久に敗戦国だからな!!
昭和天皇のバカなんざ、斬首に処しときゃ良かったんだよ!!
>>39 戦争が終わって良かったと感じるのは当然だが
一方で焼け野原になった現実、大勢の友人知人を失った事実を踏まえたら万歳はしねーよ
自分だけ助かってりゃ他人が死のうがどうでもいい、という奴なら万歳もあるだろうけどね
これ確か昔の漫画と同じ内容だよな?
これで騒ぐ人が増えてるって事はやっぱ右傾化してるのか
>>30 ギャグなのは当然だろう?
「怒られるに決まってる」ものとして言わせてるんだから
勿論、裏では「現代の日本人は敗戦をウジウジ悔やんだりしてない」という
敗戦を経ても平和な世の中になった事への賛美のようなニュアンスも混ぜてるだろう
もしも、言われた兵隊さんがあっけにとられただけで怒りはしないとかだったら
「当時も日本は負けると思われていた、負ける事を望まれていた」みたいな
歴史修正っぽい雰囲気にはなるだろうから、それなら気持ち悪いけど
根本的に未来の情報知ってるやつが「こうなるんだよ」って教える時点で上から目線なんだわな
未来の情報なんてわかるわけない中で必死に生きている人たちに「なんでわかんないんだろう」って言っちゃうわけで
「パンがないならお菓子を食べればいいのに」ってのとたいして変わらない
むしろプラモ海戦の回ではちゃんと軍艦マーチ流してるのか知りたい
ベトナム戦争を国内の反戦運動で終わらせれた米国。
東亜戦争を自国の力で終わらせれなかった日本。
やはり民主主義というか国の体制って重要だと思うわ。
だからといって架空戦記みたく日本を勝たせたり有利な条件で講和とかにしても文句言われるんでしょ
>>3 >>35 これ「日本が負けるの」と言うタイミングで万歳してないか?
原作は「戦争が終わる」からニコニコしているのであって
「日本が負ける」はついでに付け加えてるだけ
そこで万歳してテンション上げるのはおかしいし反日的だろ
>>54 >「日本が負ける」はついでに付け加えてるだけ
お前がそう思ってるだけなんだろうな
>>16 作中のアメリカ人は怒るだろう
今怒るか?
アメリカ人が、ベトナム戦争が正義の戦争で
失敗ではなかったと思ってるとでも言うのか?
>>54 怒られるまでセットならわざとだろう
あからさまな
こんなことに噛み付く奴らがみっともないだけ。
もう戦争は終わったんだよ
大昔のドラえもんの話に噛みついてんじゃねーよ
戦争に負けたのも事実だし、今時当時のように「この非国民!」とか言ってどうするんだよ
お前らは戦時中の人か?
どうせ戦争なんて体験したことなかろうに
原作ドラえもんはそこそこキツいジョークやギャグ多いよな
1巻のジャイ子と結婚して子沢山のくたびれ果ててヘラヘラしてるのび太の写真とか子供心にも絶対こうなりたくないと思えたもんだわ
>>24 作中のアメリカ人は怒るだろう
今のアメリカ人が怒るか?
記者によって戦場の事実が明らかになって反戦運動が起こったわけで
支持をしていたのは民間人も巻き込まず優勢だという偏った情報が流されていたためだぞ
>>55 はあ?
ふつうの読解力があれば「日本が負ける」は単なる付加情報だと読み取れる
アニメ版だと「戦争がおわる」ではなく「日本が負ける」の部分が万歳で強調される
これじゃ「終戦」ではなく「敗戦」を喜んでることになるから明らかに改悪
>>57 怒られるかどうかはまったく関係ない
「日本が負ける」の部分でのび太とドラえもんが万歳するのは会話の流れからしておかしいってこと
>>62 なるほどなるほど、君の解釈はよーくわかった
お便りは小学館、もしくはテレビ朝日にも送ってくれたまえ
悪の大日本帝国が滅んで日本国民は救われたんだから喜んでもいいだろ
のび太が馬鹿なのは誰でも知ってるが原作だとドラえもんもポンコツクソ馬鹿だからね
馬鹿が主人公のギャグ漫画に何をムキになっているのだか
ドラえもんが賢かったのは大山のぶよの時代だけだぞ
テロ朝パヨクってもっと狡猾にやってたろ
死に際に一矢報いたい気持ちがちょっと強く出すぎ
政権中枢部の人間を全員粛清しとけばドイツみたいに全部ナチスのせいで国民は何も悪くないで押し通せるんだが
日本の場合政権中枢部の人間が結局残っちゃったから戦争批判すらネット上では許されない感じ
全員消しとけば良かったのにGHQはとんでもないことをしてくれたもんだ
日本が負けたのは事実だろ
なんだ勝ったとでも言いたいのか
のび太は別に日本が負けて喜んでいたんじゃなくて
戦争が終わるって喜んでいただけだよ
本当嫌な時代になったもんだね
たまたまこの回見てたけどまああのドラえもんで自分の国が負けると聞いたら微妙な気持ちにはなるな
遥か昔の原作のセリフに今更つっかかってんかと思ったらアニオリで万歳させてんのかよ
それはわけわからんだろ
戦争が終わるから象を殺す必要ない(負けるけど)→バンザイだろうに
のびドラはガキの感覚で当時の人の心境なぞより象生かす事優先の思考になってて敗戦が当たり前すぎて気をつかう意識も気薄
からの日本の勝利を願う当時の人に怒られるパターンだろ?
よくできた子供向けブラックユーモアじゃんこんなのに怒る国士様可愛そう
大日本帝国って今の中国や北朝鮮みたいなもんだろ
滅んで正解でしょ
>>4 誰も怒ってないのを「大炎上」とかって付けて広めて
バカが釣れるのを待ってるの
この間もドラえもんでLGBT差別で炎上!とかってやってんの見たわ
見事にニュー速+当たりの低能ネトウヨジジイが大量につられてた
要は放火魔みたいなもん
万歳のアニオリでわけわからんくなると世の中にある映像化作品全部理解できて無さそう
>>4 ツイッターを見るとアレな人らが怒ってるのがわかる
こないだの鬼太郎でもサヨ太郎がどーたら言ってたみたいだし「反日 ◯◯」で色々見つかる
とにかく日本をくさすネタに噛み付かずにはいられない輩がいる
相手がイラッとくる程度じゃなく、激怒して怒鳴り散らすような真似を
のびとドラがアホ丸出しでやる、んで怒鳴られる、慌てて逃げるっていう流れまでが
ひとまとまりのギャグだろう
大喜びで「日本が負けるの!」って言った後には怒鳴られてるんだろ?
>>68 もちろんドラえもんとのび太はバカだけど、
バカだからって意味不明な行動をするわけじゃない
誰もがしたくなるけど普通やらない行動をするのがバカなんだよ
原作の行動ならバカだからと理解できる
「日本が負ける」の部分で万歳するアニメは理解不能
そこで万歳したくなる理由がない
「戦争がおわる」で万歳するならわかる
>>39
> そりゃあ軍人の一部の暴走で始まった戦争が終わるんだから万歳もしたくなるだろう。
????
どこの国の話?
バカサヨじゃないよね? >>77 だったら全世界総北朝鮮か、中国か
というより今の中国が当時のまんま変わってないというべきかな
>>1
↓↓ 現実
× 日本の侵略、日本が悪い
○ 日本は被害者。 悪いのは侵略者のイギリスアメリカ列強中国、NHKマスゴミ敗戦革命サヨク
・ 世界大戦の政府はサヨク政府(ゾルゲ事件ソ連サポーター近衛や木戸幸一や瀬島や朝枝繁春等 ルーズベルト政権も共産ソ連サポーター(ヴェノナ文書
・ イギリス中国アメリカ列強が日本を侵略したのを殆どスルー、偏向のサヨクTV局 ・ アメリカ列強は未だに侵略地だらけ ←← ・ 多くの植民地アジア国が列強の手先で敵 = 植民地アジア国は悪
・ 日本は侵略者列強に正当性ある自衛反撃をしただけ(ゾルゲ事件サヨク敗戦革命に誘導されたが、日本の反撃は正当
・ 例:元寇大虐殺、尼港大虐殺、長崎事件、アメリカイギリス小笠原諸島侵略事件、フェートン号事件、安政五カ国条約、文化露寇、ロシア軍艦対馬侵略事件、ユウ江門事件等
反日は殆ど隠蔽すんな! NHK眞相はかうだ事件みたいに洗脳を続ける反日テレビ局の偏向洗脳の歴史こそテレビで大々的頻繁に批判すべき
・ 日本に正当性がある → その正当性をサヨクが敗戦革命に利用し戦争誘導 → イギリスソ連アメリカ中国等列強サヨクが悪い 賢い大山ドラが喜んでたらおかしいが
今の原作準拠の馬鹿ドラとのび太がバンザイしたところで何も変わらないだろう
今のドラえもんに知性でも感じる方が大人としてヤバイ
>>81 そういう流れのギャグを作りたいのは理解できるけど、
ギャグのためにのび太とドラえもんの行動が理解不能になってることが問題なんだよ
「戦争が終わる」で万歳するならともかく、
「日本が負ける」でテンション上げて万歳する理由がないから
>>82 日本が負けて喜んでるんじゃなくて
戦争が終わってゾウが助かるから喜んでるんだが
そこ勘違いしてないよな?
>>82 そりゃギャグシーンだからな普段よりバカにもなるわ
同級生の女子のシャワーシーンに何回も出くわすレベルの漫画だぞ
>>84 残念ながら当時の日本はそうだったんだよ。
日露戦争のまぐれ勝ちを過信した軍人たちが統帥権をつくりだし、5.15、2.26などで
政権を掌握し、とどめが関東軍が暴発だからね。
今の北朝鮮よりはるかにひどいよ。
>>86 知性がないとはどういうことなのかお前は勘違いしてる
知性がないキャラは理解しやすい行動をするんだよ
理解不明な行動をするのは知性がないのではなくキチガイキャラだ
ごめん。レス番を間違えたわ。
>>83 残念ながら当時の日本はそうだったんだよ。
日露戦争のまぐれ勝ちを過信した軍人たちが統帥権をつくりだし、5.15、2.26などで
政権を掌握し、とどめが関東軍が暴発だからね。
今の北朝鮮よりはるかにひどいよ。
>>87 「戦争が終わる」では怒鳴られるシーンに繋がらないだろう
余計な一言があるから兵隊に怒鳴られるギャグシーンが成り立つわけ
これ批判してる人って大日本帝国が世界を支配すれば良かったと思ってるの?
つかこの板、中国と朝鮮の工作員来てるからまともに話できんわい
もう良い
>>89 バカになってるわけじゃない
キチガイになってるんだよ
バカとキチガイは根本的に異なる
原作の演出はただのバカとして理解できるけど、
万歳するアニメ版は意味不明なキチガイ
だからアニメ版はギャグとして成り立ってない
>>91 意味がわからんがお前ドラえもんの原作見たことある?
原作のドラえもんをキチガイと呼ぶ奴は結構な割合でいるのだが
>>39 当時の日本人は被害者ではあるけど戦争加担者だぞ
開戦論に賛成し、兵隊を送り応援し、物資の徴発に応え、軍需物資を生産する
国民全体に終戦論が広がってたならもうちょっと敗戦は早くなったかもしれんが原爆2発食らうまでやめなかった
>>93 「日本が負ける」のがギャグに必要な台詞であることくらい言われなくてもわかってるよ
万歳する演出が不要だと言ってるの
ギャグを過剰に盛ろうとしすぎて
ドラえもんとのび太の行動原理が意味不明化して
結果的にギャグとして原作より劣化している
>>96 こっちの意見は言ったしこれ以上対話不可だろうからもういいわ
>>97 もちろんアニメより原作派だよ
面白おかしくキチガイと呼ばれることはあっても、
ドラえもんものび太も理解可能な行動しかしてない
だから本当の意味でキチガイではない
「日本が負ける」で万歳するアニメは理解不能
本当のキチガイ化してる
タイムマシンとタイム風呂敷と石ころ帽子があれば歴史を変えられるだろう
どこでもドアを海底に繋げるだけで洪水&塩害を起こせる
タイムパトロールなんて知らない
のび太の子孫がのび太とジャイ子の結婚を阻止してしずかちゃんとくっつけるためにドラえもんを過去に送るが
この時点でタイムパラドックスがおきるので
歴史の修正力で大丈夫というドラえもん自体信用できない
>>88 だからこそ「日本が負ける」の部分で万歳する意味がわからないだろ
重要なのは戦争が終わることの方なわけ
アニメ版だと「戦争が終わる」ではなく「日本が負ける」の方が万歳によって強調されているのが
会話の流れとしておかしい
>>98 そうだよ。
つまり最大の問題は当時の日本には民主主義が無かったことなんだよね。
だから国にいいように情報統制をされ、治安維持法などで強制的に縛られていた。
まだ本当の国民になっていなかったんだね。
>>87 「なんちゅう事をぬかすのか!」って怒鳴られるために
とんでもない事を言う必要性はあるだろ
静かにたしなめられる程度じゃギャグにならんのだよ、
顔真っ赤にして怒鳴りながら追いかけるぐらいの事をされないとな
実際作中でそうやって怒られてる(否定されてる)なら
少なくとも制作側が「日本が負けて良かった」という主張を持ってるという
推測の根拠にはならんだろう
のび太とドラの言う負ける日本と今の日本は別物だし
戦前回帰主義者かそれに扇動されたアホしか怒る要素ないよな
戦争の正否も勝敗も関係なくただ小学生の戦争観の演出なのに何をゴタゴタ言ってんのかね
>>105 だから台詞を言う必要はあると言ってるだろ
そのときに万歳する必要がないの
お前は万歳する方がギャグとして大げさになって面白いと勘違いしてるらしいが、それは間違い
万歳することでドラえもんとのび太の動機がぼやけるから、
ギャグとして面白くなくなるんだよ
大げさにする貯めにキャラの行動原理が意味不明になったら本末転倒なの
単に負ける=終戦=平和という短絡思考なだけじゃん
アホの子なのび太とドラえもんに何を期待してんだか
このドラえもん博士に原作でバンザイしてるシーンを全部解説してもらおうぜ
戦争も今は昔となり戦争の悲惨さも敗戦の屈辱も知らない子供が
暢気に自国の負けを語るってのが原作の意図だろう
負けを喜ぶのは逆にやりすぎ
>>110 それなら「戦争が終わる」の部分から万歳させるべき
「日本が負ける」の部分でテンションが上がるのは意味不明すぎてバカだからという説明では済まない
理解しやすい行動をするキャラがバカなのであって、
理解できない行動をするのはバカキャラではない
ちびまる子の映画のキャッチコピー「友達に国境はない」を問題視するネトウヨもいたよね
>>28 佐倉魔美のパパの祖母(魔美の曾祖母)はフランス人だからね
この作品に関してはパパが仮に反戦だったとしても何も違和感はない
>>109 「そんな事を万歳しながら言うな!」と言われるためにやらせてるんだろ
キャラの感情は「もうすぐ戦争は終わるから安心して」ってとこから固定されてて
そのままのテンションで「日本が負ける」という超ネガティブな事も
笑顔かつ万歳つきで「うっかり」言ってしまうという「マヌケさ」を作ってるんだ
そりゃ実際にアニメ作った人間には何か(良からぬ)考えがあったのかも知れんが
こっちは単純に「のびドラ、そんな事その人に言っちゃダメww」ぐらいにしか
感じない、それは俺も別に敗戦を苦々しく思ったりしてないからだろうが
>>104 北朝鮮国民に似た状況よな
悪いのは上層部で彼らに罪は無いと思いたいけどいざ戦争になったら攻撃対象にせざるを得ないという
>>113 だから敗戦=終戦=平和でバンザーイじゃないの
正直こんな子供向けアニメの些細な表現でぶち切れる神経がわからんわ
今の世の中、万歳なんて特別な場でしかやらないから、
実際に演出のほうにどういう意図があったかは知らんが、
対象年齢の子供たちには両手を挙げる
アニメ的大げさなアクションにしか見えないと思うけどな
現代の子供と戦時中の軍人のすれ違いを描いた原作にもあるただのギャグシーンじゃん
大体5chじゃスレも立ってなかったのに激怒してるネトウヨとやらは一体どこに居るんだか
去年の話だろ
ドラえもんだけにまさにタイムマシン速報だな
>>109 万歳して喜ぶのはおかしいよな
F先生は別の話で戦争なんてどっちも正しいと思ってるよって言ってるわけで、日本が悪の帝国だみたいな現代のバカパヨクみたいなことは言ってないもの
一応言っとくと
劇中ではその場に居合わせた軍人が激怒してるぞ
戦争に負けて万歳というボケに対してツッコミがちゃんと入ってる
「日本が負ける」発言をしてるのは22世紀から来たドラえもん
ドラえもんからすれば第二次世界大戦なんて百年以上前の出来事
現代人から見た幕末みたいなもんだ
漫画の中で軍人が怒るのは分かるけど
怒ってるネトウヨが気持ち悪すぎる
>>2は許容できるが(ドラえもんのアホ面はイラっとくるが)
>>3は理解できないな
そう
のび太たちが反日とも取れる失言をして軍人にブチ切れられるというギャグであって
それに対して改めて反日だ!とか騒ぐのは野暮
>>128 いや万歳は原作のシニカルな笑いと意図がズレてると思う
万歳が追加されようが軍人が怒るシーンはあるんだから問題ない
テレ朝が視聴者に反日思想を刷り込もうとしてるなら軍人が怒るシーン自体がカットされるでしょ
>>130 戦争に負けたってのは焼夷弾での空襲やら広島長崎の核被爆ありきの話だから
日本国民なら本土の悲劇を知っていて万歳なんて出来るわけがないからなあ
と思ったがのび太は戦争そのものについての知識はない前提なのかな
でもドラえもんがそれに付き合って万歳はオカシイしやっぱ万歳なんてダメだ
>>130 反日思想を押し付けようとしているとしても軍人が怒るシーンは入れるでしょ。
軍人がそうですねーとかいって納得してたら、反日思想を押し付けられないじゃん
テスト0点連発ののび太がちゃんと歴史を知ってるはずは無いし、知ってようと知るまいとあんな戦争さっさと終わった方が良いという認識は変わらん気がするが
原作紹介してるサイトであらすじ読んできたけど
ピリピリしている軍人を前にして
のび太はいつもののび太節で「まあまあどうせもうすぐ戦争が終わりますから〜」と脳みそ空っぽ的な愛想笑いだし
ドラえもんはいつもの余計な一言を付け加えて怒られる失言ボケとしての「日本は負けたけどね」だし
「日本は負けるの」と万歳するシチュエーションじゃ全然ない
スゲー意図的な気持ち悪い改変としか思えないわ誰だよこれ監督したの
ドラえもん「日本は負けたけどね(ニコニコ)」←いつもの余計な一言のボケだなw
ドラえもん「日本は負けたけどね(万歳)」←万歳するシチュエーションじゃ全然ない。スゲー意図的な気持ち悪い改変としか思えない
このニュアンスの違いが汲み取れないのは
コミュ障か日本語をよく知らないかだと言い切れるが
まあID隠すような奴は基本そういう奴なんだろうな
どっかのアニメで韓国料理が出ているのを叩いた時と思考回路が同じなんだよな
自分が右翼であると認めたくないから、韓国料理を出したこと/日本が負けた事を笑われた事。を、叩いてる訳ではなく
あくまで原作と違うから叩いているんだ と、正当化する
これでテレ朝が万が一にも謝罪したら
間違いなく「右とか左とかそういうのじゃない。原作と違うから叩かれただけ」と正当化するな
既に3週間前のネタになってる時点で
普通の一般的な日本人はどっちもギャグと受け止めてるのは明らかだな
普通の一般的な日本人。好きだよねこの言い方
自分が普通の一般的な日本人とは違うニュアンスの受け取り方をしていると気がつくといいんだけど
>>139 漫画すら読めないほどの読解力の無さならそんな思考に陥るのもやむなしって感じだが
のび太とドラえもんが笑っているのは
”ぞうは助けられる” ”なぜなら戦争が終わるから”
であって”日本が負けた事”を笑っているわけではないんだよ
>>141 その通りだな
それ以上でも以下でもない
>>141 つまり万歳してるのも、日本が負けた事に対して万歳をしているのではなくて
”ぞうは助けられる” ”なぜなら戦争が終わるから”に対して万歳をしている事になるね。
ドラえもんが日本は負けるの。というのは何時もの余計な一言ボケだから問題ない。
ドラえもんが笑っているのは、日本は負けるの。に対してではなく戦争が終わるからぞうを助けられる事に大して笑っている。
でも
ドラえもんが万歳をしているのは、日本が負けたことに対して万歳をしているに違いない!
放送から3週間経ってるし、普通の一般的な日本人がこんな救いようのない読解力・理解力ではないから安心したよ
ほんとだ一年前だったわw
なおさら、普通の日本人は「まーたドラえもんが余計な事してるw」ってギャグだと受け止めていたって事だな
よかったよかった
>>144 演出って知ってるかな?
セリフとポーズのタイミングに意味があることは?
受け手の印象を想像してみたりしないの?
客観的に物事を見れないからアスペって言われるんだよビビり君
>>146 一年以上経過してるから、発狂してるのはネトウヨだけだと客観的に明らかになったね
このギャグで発狂しているのが誰か、客観的に見るといいよ
ネタ切れでIDでマウント取るネトウヨ君
まあウヨクにしてみりゃこのエピそのものが鬱陶しくてしょうがないからな
ゾウを殺せって命じたのは日本軍でしかもその部分は実話だっていう
アニメになるたびに難癖つけてくる
日本が負けたのと笑いながら言われるのは、日本が負けたことに対して笑っている訳じゃないんだと思い込んで我慢出来るけど
日本が負けたのと万歳しながら言われるのは我慢できない><
って言うだけなら(ネトウヨは)大変だね。で話が終わるのに
自分は一般的な成人日本人だから多くの人が自分と同じ事を思っているに違いない!って思い込みを正当化してるもんだから
理屈は矛盾だらけだし、無様にIDマウント取るハメになるんだよ
当初は「日本が負ける」発言自体に文句言ってたからな
原作にもあるって言われてから急に「万歳は原作にない」と論点を変えた
常套手段です
のび太とドラえもんは戦争が終わるから象を殺す必要がないってことで笑う
それを聞いて当時の日本人が怒るというところまでが
セットの話やん
当時こんなこと言ったら少なくとも怒鳴り付けられる下手すりゃいきなりぶん殴られることを無邪気に笑顔で言うというギャグだぞ
ネトウヨとかいう最高のおもちゃ
ちょっとからかっただけで大発狂してくれるからコスパいいわw
>>80 鬼太郎はそもそも原作者が従軍経験ありの反戦だからな…
しかし最近は反日(本帝国)と反日(本国)の区別ついてない奴多すぎて怖いわ
なんでこんなどうでもいい話でゲハにスレ立ててんだ?
ネトウヨは一向に成長せんな
レコチャイのソースでネトウヨネトウヨって言う方が頭腐ってんだろ
>>158 早く被爆者集団にリンチにされろよ
その思考が持つかな楽しみだ
>>162 レコチャイってのはネトウヨ界では有名なのか?
そもそもネトウヨが騒ぎ出したから中国でも取り上げられてるんだろうに
>>160 水木さんは上司からの暴力と飢餓に晒されて仲間は全滅、自身も爆撃で腕がもげての散々だったからな
大日本帝国とあの戦争(特に後半の泥沼)がろくでもなかった事は共通認識だと思う
超大国に対して小国の割に頑張ったとは思うし死んでいった兵隊達には尊敬、同情、感謝等色んな感情が湧くけど全肯定しろって輩が一部に居るのが気持ち悪い
しょせん小学生視点の物語における浅はかな物の見方でしょ。
なに怒ってんのっていう。
敗戦して終わるってのは結構大変で、火垂るの墓で清太が死ぬのは敗戦の約1ヶ月後。
戦争が終わったから、即いいね!、とはならない。
>>167 結局、酷い目にあってた主観でしかなく、戦時中から敗戦後も割りとラッキーみたいな人だったら嫌戦思考にはならないんじゃないかと。
そもそも別に万歳でもなくて不二子作品でバカなことを大声で言う時に
両手上げたり広げたりするいつものポーズってだけだろこれ
明治以降の日本は捏造まみれなんで褒める方がおかしいわ
国家神道なんてカルトを褒めてるウヨはオソムと変わらんノょ
>>160 それな
そんなに大日本帝国が好きなら北朝鮮にでも移住しろと
あそこが後継国家だから
日本国は関係ない
ネトウヨおじさんならまだいいけど実際のネトウヨはお爺ちゃんだからな
>>169 激戦区に当たらないまま帰国したり戦争中の相場で儲けた人や勝ち戦に参加できた人とか+面を見てる人は全然悪く思ってなかったりするな
俺の祖父は天皇陛下万歳なバリバリ右翼だった
水木さんは補給船が撃沈されまくって飢餓と病気で戦闘員も非戦闘員も死にまくったラバウルからの生還者
所謂サヨク的な反戦って程でも無いけど一歩引いてあの戦争はロクでもないぞと腐すスタンスは当然だわな
そういや組長は戦時中は家が裕福だったせいか、あまり食い物に困ってなかった
らしいな、でももう少し生まれが早かったら戦地に行ってた可能性も
まんが道って漫画で藤子の子供時代は知ってるよ
Aの方が疎開してたけど、どっちも戦争に従事はしていない
終戦時に当時小学生だったのだし
まあ、あいつは戦争に悪いイメージは持っているはず
右も左も行動してるのはジジババだらけなのに、
自分達は若者の代表ですよアピールしてたアレのデモ行進の年齢層は悲惨だったなあ。
好き勝手やればいいが、看板に偽りがあるのには苦笑い。
>>171 逆だろ。戦前の日本は不当に貶められてるよ
>>28 魔美のパパは戦争体験者だったの?
意外やった
>>28 なるほど。
日本人に人種差別されたから、正義のアメリカが立ち上がったんだな。
それにしても捕虜を人体実験の材料に使っていたとは。
人権先進国アメリカは日本人捕虜を厚遇したに違いないだろうに。
>>1 ドラえもんやのび太くんは、
「愛国」や「反日」なんて言葉を弄ぶ人たちのために造型されたキャラではないからなぁ。
ドラえもんにマジギレしちゃうオトナって
一体何が「オトナ」なの?
そいつらはオトナと呼んでいいの?
>>182 今調べてみたところ、漫画『エスパー魔美』の連載開始が1977年なのだそうだ。
終戦の32年後ということで、
魔美のお父さんが戦争体験者という設定は特に不自然なことは無いね。
>>164 勝手に被爆者が怒ってる事にすんなゴミウヨがw
>>185 オトナというものに過大な期待はしないほうがいいということだろう。
それは何時の時代でもいえることだ。
Fが1933年でAが1934年、幼少時代に戦時体験有り
>>168 >>169 お前はスクリプトみたいなレスだけしとけ
気持ち悪い
>>185 ドラえもんの偉大さをわかってないお前こそ幼稚な人間だよ
「戦争なら大丈夫、もうすぐ終わるから。」と伝える時に笑顔なのは当たり前だ。
「日本が負けるの!」と立場の違いを考えずに余計な一言を言ってしまうのは、ドラえもんでは頻出のパターン。
ドラえもんが気に入らないならネトウヨが日本から出ていけよ
>>191 そのページを反戦ととらえるか単なるパパの思い出話ととらえるかで読んだ人の政治的立ち位置が判断できそう。
>>176 戦争ということで言えば、戦勝国側はそれほど忌み嫌うことでも無いからね。
一方で、敗戦したから敗戦の要因を戦争自体と合わせて嫌う心理なら理解はするけど、共感は無いっていうか。
>>197 競う相手を悪いヤツ扱いっていうのは、戦争の無い状況でもありうるっていうか、ハード業界板の利用者にも大量にいるからねえ。
>>197
魔美「そんな残酷なことを!?日本人が!?信じられないわ。」
魔美パパ「戦争は、人間をくるわせるんだよ。」
ここに反戦的なメッセージを感じないためには、特別な感性なり価値観が必要になるな。 ここは日本が敗北したことに対してバンザイするシーンを
改良だと思った奴と改悪だと思った奴が全力で戦う場だ
ムキになって茶化す奴は出ていけ
>>201 パパの表情みてみ。
なんの嫌悪感も混ぜてない。
>>205 意味が分からない。
どのような考えの時にどのような表情をするか、
それは一律した解釈のできないことだ。
しかし、言葉は相手に伝えるために用いられるもので、
特別な事情が働かない限り、そこにある言葉はその意味として流通する。
「戦争は、人間をくるわせるんだよ。」
という言葉に何の反戦的なメッセージもないと考えるためには、
余程強力な根拠が必要になるし、
表情から導き出す恣意的な解釈がそれになるとは到底言えない。
天安門広場でデモやってる人達に向かって「デモはもうじき終わるよ。戦車に君たち潰されて死ぬの」と満面の笑みで話したらどうなるか
>>207 この場合終戦は、犠牲者が増えないことも意味しているので、
お前さんの例は、この話に対応していない。
戦争を知らない子供に敵国の兵隊を匿った理由を伝える、というシーンだから
難しいところだなあ
アホ左翼ってなんでずっと同じスレに居ついて同じような書き込み繰り返すんだろ?w
ネトウヨって先の戦争が批判される=自民党が批判されると感じてるんじゃないの?
さすがに自民まではいかんだろw
日本が批判されてると思ってるんだと思う
>>205 無表情っぽいからって感情がないと解釈するなら
あだち充の漫画のキャラなんてみんな無感情になるわ
漫画の読み方が単純すぎる
>>206 戦争というか、勝負事が狂わせるのよね。
兵器ではなく、数字での勝負でも狂ったような人達は、ハード業界板にも沢山いるでしょ。
>>214 人を殺すことは理性を失わないとできないから戦争は狂わせるんだよ
そこが単なる勝負事とは根本的に違う
ゲハ程度の争いじゃ直接殴る勇気すら出ないでしょ
それは狂ってないということだよ
>>215 ハード業界板の方々は、直接殴り返されないから、逆に、のめり込んで狂っていってるんじゃないかな?
痛い目に合わないから熱中しすぎるっていう。
誰が怒ってんだ?
馬鹿チョンの想像上のネトウヨちゃん?
>>216 どうせリアルで顔合わせたら殴るどころかまともに会話もできないでしょ
何が狂うだよ
戦争とはレベルが違いすぎると一度いわれたら理解しろアホ
>>2と
>>3の違いが理解できない右と理解できない左と理解できない中立と理解できる不自然派と理解できる許容派が混じってるせいでわけわからんスレになってる
「戦争なら大丈夫」
「もうすぐ終わるから」
「日本が負けるの」←ここで万歳
戦争は終わるから象を殺さなくてもいいよ
という意味の会話なんだから、
万歳させるなら「もうすぐ終わるから」の部分でないといけない
「日本が負けるの」というタイミングで
のび太やドラえもんが万歳したくなるのはおかしい
ギャグを大げさにしたいとしてもキャラの行動が動機から外れてはいけない
バカなキャラだからというのは支離滅裂な行動をさせていい理由にならない
>>220 個人的にはどうでもいい話だが……
「終わる」と語るには「終わる理由」が必要なわけで、
その理由を雄弁に語れるという自分たちの立場が嬉しかったのでは。
つうか「日本が負ける」という、現代人にとっては明白な事実の指摘に対して、
どんなけ神経質になっているのかと。
脳ミソが戦中で止まっているのかと。
>>218 面と向かってないから「アホ」と綴ることと、理解の強要は狂ってませんか?
ゲハもザイが増えてきた幹事するな
なんでこの板に立てるんだよ
かなり早い時期に日本の敗戦は動かしがたかったのだが、
「負けたと思わない限りは負けていない」という幼児のような理論が戦争を継続させ、
結果として、多くの軍人、国民、外国人の命を犠牲にしてしまった。
(その流れの中に沖縄も広島も長崎もある)
「(犠牲者を出してでも)負けたと認めたくない」という精神は、
合理的でないだけでなく、極めて卑劣なものだといえる。
まさか藤子のFの方もギャグ漫画の面白ギャグで右だ左だ反日だ愛国だと大の大人が論争する事になるとは思ってもみなかったろうな
あの世で手塚と腹抱えて笑ってるだろうよ
>>226 話のテーマとして、それはギャグでも何でも無いと思うのだが。
戦時経験者が純然たるギャグとしてその戦争を語るのは、
不可能ではないにせよ、現代人よりよほど難しい。
>>221 原作からあえて変えている以上は注目されるのは仕方ないんじゃないかなあ
>>228 細かく解釈する余地は確かにあるが、方向性は別に変わっていないので、別に。
いまだに敗戦を認めたがらない人間だけがピキピキしているのだろ。
>>16 ランボーやディアハンター見れば?
あまり関係ないけどエクスタミネーターもお勧め
前、サザエさんで梅雨明けの日にワカメたちが傘が空を飛ぶのを見たと騒いでいて大人たちが見たらツバメだったと
「ツバメの到来=夏の始まり」という情緒たっぷりのネタをやったら「怪奇映像」とか騒がれたってのがヤフーで紹介されてたな
「バカを教師がおだてなだめすかして理解できていないことを理解できてるつもりにさせて自分が落ちこぼれだと気づいてグレるのを防ぐ」ゆとり教育の影響で
読解力のない人間が増えた
>>227 じいさん
それはあんた個人の感想だよ
トキワ荘世代でWWUをギャグのネタにしてる人なんてAとか赤塚とかいくらでもいるよ
おそ松くんなんか今だとタイトルだけで確実に発禁なんてのもあるし
>>233 それはギャグにすること自身に意味を求めているのだろ。
ギャグにすることが難しいのは、作者自身の感性の問題もあるが、
同世代の存在もある。
多くの体験者が、それを気軽にギャグにできないようにさせる。
その中には死者も含んでいる。
>>223 勝負に使えるネタが、ゲーム業界から減少したからでは?
欧米に土下座したの支那
日本に土下座したのがチョン
欧米に唯一戦いを挑んだ有色人種が日本
この2カ国が日本叩きに必死なのは嫉妬
>>234 爺さん個人の考え方を他人が否定することはできないが、それを勝手に一般化しようとするのはなあ・・・
まあ、戦争経験者に戦争がらみの話で説教するのもおかしな話か
>>214 20年前にタイムスリップして、
「セガがハード事業から撤退するの」
って言うようなもんか
>>237 ……まぁ、「説教」とやらの続きは、お前さんの脳内で楽しんでおいてくれ。
>>239 そうやって人の心の中の動きまで自分の期待通りにしろみたいなこと言っちゃうからダメなんだよ
この世に爺さんの思い通りに物を考えてくれる人間なんていないし、だからこそ人間はそれぞれいろんなことを考えて発展してきたんだよ
戦争に関しては経験ないから偉そうなこと言えないが、そういう人として当たり前の大事なことに関しては年上だろうが遠慮なく注意させてもらうよ
たとえばゲームなんかでも、巧いプレイヤーのほうが、そのゲームをよく知ってる。
プロ野球の解説でも、巧いプレイをした選手を「野球をよく知ってる」と言ってる。
なぜか、敗戦した日本人を「戦争を知ってる」と言うけど、そこは「戦争をよく知らずに敗戦した」だけのこと。
戦い方をよく知って、戦争を制した国の指揮官や戦闘員こそ、「戦争を熟知している」のではないかと。
>>241 「その状況を経験している」という意味での「知っている」と、
「その方法を理解している」という意味での「知っている」を混同しているだけなのでは。
また、戦争という規模の大きなものになると、
その立場によって知っている(経験している)部分が異なる。
民間人の戦争、兵卒の戦争、大本営の中での戦争はそれぞれまるで別の世界だし、
同じ民間人や兵卒であっても、そのいた場所によって知ったことは大きく異なる。
>>241 ドイツ:ヨーロッパのど真ん中、ちょっと隙を見せるとすぐ隣国につけこまれて袋叩き → 世界一戦争が得意な民族
日本:東の果てで日本海という天然の掘りに守られている、明治以前に戦争した経験なんて豊臣秀吉くらいしかない → 兵站戦の敷き方一つ知らない → インパール作戦
ちなみに、戦後戦争について雄弁に語り出したのは、
軍の参謀格の人たちだった。
ハッキリ言ってしまえば、兵卒を手駒のように動かして、
彼らを(大量の餓死を含めた)無駄死に追いやった連中、
なおかつ、戦犯として裁かれることを免れた連中が
最初に戦争を語り出したわけだな。
これが戦争に対する認識を極めて軽薄なものにした。
チョンチョンってお前も弥生系なら朝鮮の血が入ってるんやで
一方で、前線の兵卒の人たちが戦争について公に語ることは非常に少なかった。※
結果として、語られる戦争は、「こうすれば勝てた」という類の参謀の自慢話と、
民間人の被害者経験に基づくものが基調になっていく。
被害者視点の戦争というのは十分に価値のある経験だが、
加害者視点の戦争が抜け落ちた戦争観は、当然、歪む。
「がんばった」「酷い目にあった」で終わる戦争経験が導く
戦争観が正常でないのは当たり前だ。
その戦争観に基づく平和思想も実はかなり歪んでいた。
それを自覚出来ないほどにナ。
※彼らがみな、戦争について語るのが嫌だった訳ではない。
彼らの中には仲間内で酒に酔うとロクでも無い戦争話をし出す人間がいたのは
公然の秘密として、ある意味有名な話だ。
この頃のドラえもんはまだおバカキャラだったから
のび太「大丈夫、戦争ならすぐ終わるよ」
ドラえもん「そう、日本が負けるの」
とか空気読めない発言してたが後に暇つぶしでタイムテレビ見てたら理不尽な理由で殿様に農民が捕まるの見て助けに行って
「グズグズしててサムライにでも見つかったら面倒だ」と言ってたら別行動してたのび太が「すみません、牢屋はどこですか」とサムライに聞いてるの見て
驚愕するまともなキャラにいつの間にかなってたなあ
得意げにネタバレしたくなる子どもっぽさがあっていいじゃん
藤子不二雄といい手塚治虫といい、作中で戦争を肯定する事は無いが戦争を否定する事もほとんど無いな
淡々と戦争の悲惨さを描くだけ
「戦争ってのは悲惨だ、君はどう思う?」と問いかけてくるようだ
戦争の良い面というか、架空戦記でいいから、やらざるを得ない理由や背景を描いた作品てあるのかな。
最後の最後まで肯定しているような雰囲気の
最近のテレビ局ってこういう連中向けにホルホル番組作ってるから気持ち悪い
職人がすごいのであって日本すごいに飛躍してるからなw
パヨク「オリンピックの金メダルは選手がすごいのであって日本がすごいのではない(キリッ」
こういうブラックジョークやん
ドラえもんの原作読んだらショック死するんちゃうかw
戦争は勝てば美味しいからな
日本なんか平和だなんだとお題目唱えたって地理的政治的に次の大戦で無関係でいられるわけ無いし
せいぜい有利に進めるように立ち回るのを願うばかり
>>254 ネトウヨってこうお人形遊びでしかマウントとれない惨めな生き物だよね
と言うブーメランを頭に刺すのが大好きなパヨチンであった
もともと「浅はかなおバカ二人」ってニュアンスで描かれてるわな
>>259 だからって万歳させるのは原作のニュアンスを無視した改悪なんだけどな
それが理解できないお前は漫画のセンスないよ
「日本が負けたの」で万歳するのはバカの行動としても不自然であり、
ギャグのために相手を怒らせることが目的化している
原作はバカを描けてるけどアニメはバカを描けてない
ここ数年見てないから知らんけど今のドラえもんって意味不な遅れたタイミングの万歳多い気がする
今回のとは流石に関係ないだろうけど
>>255 スネ夫「戦争は金ばかりかかって」
スネ夫の従兄「虚しいものだな」
ゾウとおじさんって去年やった奴か?今年も再放送したのかあれ
見比べてみれば解るが大山版に比べると明らかな駄作だ
指摘されてるシーンにしても、大山版は当時の状況を詳しく知らないドラえもんとのび太が
無神経に日本は負けると言う事実を述べたと言う雰囲気なのだが
わさび版は明らかに嬉しそうに「日本は負けるよぷぎゃー」みたいな雰囲気を醸し出しており
如何にもテレ朝らしい作風になっている
だからその態度に対して作中でメッチャ怒られてるんだろ?
>>264 怒られるかどうかは何の関係もない
そもそも万歳する態度が意味不明ということが問題なんだから
藤子不二雄は戦争終わって万歳はだと思うけどなあ
逆に今のドラえもんのスタッフってソ連崩壊後に生まれた日教組の影響受けてない世代が多いんじゃないの?
調べてないけど
>>266 ちゃんとスレ読んで話の流れ追えよ
「戦争なら大丈夫、もうすぐ終わるから」で万歳するなら理解できる
でも直後の「日本が負けるの」で万歳してるから意味不明なんだよ
敗戦=終戦=嬉しい
という単純な話だけどそれとは別の何かを感じ取ってるんだろうな
>>267 いや藤子不二雄世代は敗戦をそれほど深刻に受け取って無さそうだし
今のスタッフはスタッフでそこまで左翼教育に関わっていなそうと言いたいんだが
スレ読んだ限りでは万歳は「戦争終わるから象殺さないでいいよ、万歳」程度のもんかと
殺すつもりだった女房が誘拐されたので殺されるのを期待していたダニー・デビード扮する主人公が霊安室で
ダニー・デビード「違う、女房じゃない」
刑事1「これ男じゃないか」刑事2「こっちだな」
ダニー・デビード「似てる、確かに似てる、でも女房じゃない・・・畜生!!」
刑事1・2「?」
ダニー・デビード「あ、じゃあ女房は生きてるんだ。ばんざい。」くらい軽いばんざいじゃないの?
確認する気は無いけど
負けようが結局経済も発展して平和な日本になるの分かってるから
良いんじゃ無い?
>>267 描いてる側を擁護するなら「原作通り動きを付けなかったら画が寂しくなるから、何か動きをつけたかった」という動機で理由もなくバンザイさせたんだと思う
ただやはりそのgifを見ると「戦争が終わること」ではなく「戦争に負けたこと」にバンザイしてるよう見えてしまうね
>>271 こないだ子供に付き合わされて「のび太の恐竜」のリメイク見たけどCGとか外注とかで安く動かせるのか無駄な動きが多いイメージがあった
ばんざいは単に話が切れたところで入れただけじゃないの?とおもう
確かにちょっとあれだな
反日とかどうこうじゃなくて
のび太の感情表現としておかしい
誰かどこでもドア開発してくれ。
在庫は隠せる・旅行は楽ちん。転売で大儲け。いいことずくめ
>>265 何だそのボケ殺し
作中でキチッと怒られる事で「そういう言動は好ましくない」と
促されるんだから関係無いどころか「怒られありき」だろ
ちゃんと怒られてちゃんと否定されてるんならいいんだよ
>>273 それはのび太の恐竜でもいろんなところで感じたな
つうかスパゲティとか意地になって要らんこと言ってはいちいち後悔するという俺の知ってるのび太とは全然違うのび太だった
>>275 それも違うと思う
怒られるシーンがあるのは倫理的にいいとか悪いじゃなくて原作のイメージでは単に
「のび太もドラえもんも馬鹿だから状況考えずに余計なこと言う」という単なるボケだったと思う
要は二人とも事実を言っただけで戦争の勝ち負けには興味が無かったと
>>275 元ネタとしては逆なんだよなぁ
現代の価値観としては普通の話をしたのに怒られる
そういう時代だったんだという話全体の前提を印象付けるシーン
だから動きが必要だったとかってのにも全く同意出来ない
しれっと動きなく話してからの軍人の怒りで対比になる場面なのに
王立への道は善意で出来ている、ということに集約されると思うけどな
>>273 そもそもドラがのび太の時代にやってきたのは、就職失敗で始めた会社が、のび太の不始末で燃えて、孫の代まで悲惨な生活になっちゃったから、だからね。
戦争なんかなくても、のび太は悲惨だった。
つうか、のび太のパパが未だに戦争体験世代ってのに違和感が
帰って来たウルトラマンで岸田森が戦争体験語ってるのみて「そういう世代か」と思ったくらいなのに(樹木希林の初婚の相手なんだから当たり前だが)
両津もいつの間にか進駐軍キャンプから缶詰盗んでたはずが高度成長期に少年時代過ごした設定に変わってたのに
>>278 子供向けのアニメなんだから何かしら動かす方がいいに決まってるだろ
万歳しながら「日本が負けるの!」なんてバカっぽくて効果的じゃないか
別にアニメは原作を完全に再現するためのもんじゃないんだから
アニメはアニメの、そして現代なりの改変が入るのも普通の事だろ
「原作には無かった○○がある!」って、音も声も動きもあるんだから
色々改変入るに決まってる、監督や脚本だって原作者とは違うんだしな
今やってるドラえもんは声優どころか服装から何から現代風にリファインしたものだしな
もうリファインから10年は経ってるのに万歳ひとつでぶち切れてる奴は今まで何を見てたんだ?
まあ、わさび版になってから見る気無くなったとかいう奴未だにいるからなあ
それまでは見てたのか?
俺は見てなかったけど(大山版の最終回も)
>>275 なんでそんなに頭悪いの
あ、そもそも原作の流れを知らないわけ?
のび太とドラえもんは親切心から終戦の時期を教えているのであって、
怒られるつもりはまったくない
>>282 >万歳しながら「日本が負けるの!」なんてバカっぽくて効果的じゃないか
まったくバカっぽくないし、効果的でもない
さらっと話す原作の方がバカをよく表していてずっと効果的だ
のび太とドラえもんは戦争がもうすぐ終わることを伝えたいだけ
勝敗はついでに付け加えただけで重要な情報ではない
ゆえに勝敗の部分で万歳するアニメ版は行動が意味不明になってる
お前はバカなキャラなら意味不明な行動をさせるべきと勘違いしているんだろ
それはまったく逆で、バカなキャラこそわかりやすい行動をさせないと説得力がなくなる
意味不明な行動をするのはバカではなくキチガイキャラだ
>>282 監督が違うんで変えるなとも思わないが
ちゃんと意図を持ってやって欲しいよなぁ
>>286 今のスタッフはそこまで戦争に思いれがある世代じゃないだけだろ
団塊ジュニアは日教組に毒された後のソ連崩壊で自分の気持ちの持っていく場所が分からないの過剰反応してるだけ
まあアニメ制作者は
>>282みたいに、
子供向けアニメだからって大げさにすれば面白くなると安直な勘違いしてる演出力なしのバカってだけなんだろうな
特に反日の意図があるわけではなく
>>287 俺の指摘は戦争への思いは何一つ関係ないから
それすら読み取れない人と本気で話するのも馬鹿らしいから別にいいんだけどね
>>288 そんなところだろうね
動き変えるならセリフも変えて欲しいもんだけど
そこまでも頭回らないんだろうな
>>288 それは逆だな
子供の向けの演出をしたアニメを何故か団塊ジュニアが見てしまい青春時代の旧世代にそそのかされた気の迷いによる心の傷に塩を塗られて
スタッフに逆切れしてるだけ
>>285 「つもり」があるのは作者だアホか
そんで万歳は「意味不明」ではなく
「真剣に(戦争を)やってる人の神経逆撫でする行為」だろ
のびとドラが能天気に嬉しそうであるほどその後の激怒が映える
勿論、のびとドラが「日本が負ける」という事に全くわだかまりを持ってないと
印象付けるための意味合いもあるだろう
「戦争当事者」との認識のギャップを見せる意図もあるかも知れん
とりあえず「制作側は日本の負けを強調したいのだ」みたいな妄想は
頭おかしいと言わせてもらう
>>289 文筆力が稚拙なんだね
「俺は適切な表現をしている、理解できないのは相手がバカだから」ってのは単なる自己愛から来る欺瞞だよ
主張を発信したいんなら誤解を恐れず相手の考え方の癖を考えて相手に伝わる表現方法を工夫するべきだね
基本的には言葉の本来の意味をきちんと調べて、相手に対して自分はこの言葉をこう定義するとはっきり示してそこからはみ出さすに自説を展開し
討論で得るべきものがあったら取り入れるのが論理思考
自分が聞きたくない意見は聞かないは単なる妄想の世界に生きてるだけだよ
のび太とドラえもんは戦争の勝敗なんてどうでもいいからさらっと話す
逆に戦争中の当事者は勝敗が重要だから激怒する
原作はこの意識のギャップが面白いギャグシーンだった
さらっと話してるシーンを誇張して万歳させたろ!その方がもっと怒りを煽るから面白いやろ!
というのは原作の何が面白いのかぜんぜん理解できてない演出
>>293 だったら
>>それすら読み取れない人と本気で話するのも馬鹿らしいから別にいいんだけどね
なんて嫌み言わないでスルーしてれば負け惜しみ感が出なかったんだけどね
なんか言い返さないと気が済まない人には似合わない言い訳だよ
つうか
>>293も余計だね
わざわざ関わって来てその書き込みは「やれやれ、プライドを傷つけてしまったかな」とこっちが心配になる
「強がりほどほどにしろ。見てるこっちが辛くなる」
>>282 これ読んで思ったのは
監督する人もだんだん戦争なんて全然知らない世代に
なったいくから変に注目集めてしまう演出になるんだろうな
>>294 「僕たちが来たからには象を殺さないで大丈夫だよ」という、いわゆる
「モーニング、モーニング、俺は来たからにはもう大丈夫だ」的な後だしじゃんけん前提の上から目線の結果だろ
ぶっちゃけ昭和の爺なんて今の世代から見ればコンプライアンス理解できない野蛮人だし
>>295 会話相手は求めてないけど
煽り相手にはちょうど良さそうだから
相手はしちゃうよw
わざわざ関わってきてって言うけど他の人と話してただけなんだがなぁ
ネトウヨを拗らせて、韓国男子にハマるしずかちゃんに見捨てられたのび太がタイムマシンで慰安婦をハメ倒す展開まだかよ?
得意の射撃で現地の男を射殺して、ビッグライトおちんぽで原住民のオマンコを姦通する鬼畜日本兵
>>298 そうか、傷ついていたんだな
いいよ、話聞いてあげるよ
元々煽り目的なんて公言するくらい思考停止してるんなら馬鹿とかでべそとか色々言っても構わんよ
「あなたに発信する気はないから」の後に煽り目的ってのも矛盾しているようであなたの精神状態を考えるとむしろ納得できるし
>>276 のび太の恐竜で、のび太がスネ夫に対抗するたびに後悔するのは原作や旧アニメも同じ
のび太の恐竜は劇場版1作目だし、当時はまだのび太のキャラ設定が浸透してなかったから「これはのび太の強がりだ」と説明する為に後悔シーンを挟んだんじゃないかな
子供向けアニメの万歳ひとつで憤って正義感を揺り動かされるって本気で大丈夫なんか
日教組左翼教師の偏向教育を受けた反動でそういうのに反応しがちな俺は特に問題点を感じないんだが
作中で「天皇の戦争責任が〜」「アジアの犠牲者の血の色が〜」「慰安婦への賠償が必要」とか言い出すならともかく
わさび版ドラえもんほとんど見た事無いんだけどドラえもんが韓国料理好きになってたりするの?
セリフを誇張して書き換えると
原作のび太「戦争はもう終わるからどうでもいいよ、ちなみに負けるよ」
アニメのび太「戦争にはもうすぐ負けちゃうよ、バンザーイ」
って風に見える
ゲハ風に書き換えると、
原作のび太「ゲハ戦争はもう終わるからどうでもいいよ、ちなみに君の好きなハードは負けるの」
アニメのび太「ゲハ戦争は君の好きなハードの負けで今に終るよ、バンザーイ」
>>304 俺も同意見だ
だから、「原作もそうだよ」とか原作者の思想がどうとか語るのは完全に筋違いである
上でも語られてる様に大山版もその原作に近い解釈で作られている
今回のわさび版だけ何故あんな風になったのかと言う問題な訳だ。わさび版スタッフは基本的に演出が下手である
>>304 なんで原作のび太がニコニコしてるのは隠すの?
ニコニコ笑ってるのはギャグだから問題ないけど万歳はギャグじゃないから許さん!ってアニメ叩きありきだから馬鹿にされてんだろ
>>307 なんでそんなに理解力ないの???
原作ののび太がニコニコしているのはギャグだからではなく、
もうすぐ戦争が終わる(だから象を殺す必要ない)からでしょ
そのあとの「日本が負けるの」はついでに言っただけ
アニメは逆に「日本が負けるの」で万歳してテンション最高潮になるのが意味不明なわけ
両方とも制作者レベルで見るならギャグのための台詞だけど、
ギャグとしてもキャラクターの行動に筋が通ってなければ面白くない
よって原作は面白いけどアニメ版はつまらなくなってる
ギャグだろうとシリアスだろうと、
キャラクターの行動に筋が通ってるから面白いんだよ
ギャグだから、あるいはバカなキャラだから、
キャラクターの動機付けを軽視していいということはない
漫画なめんなよ
>>265 若い世代の普通の感覚だろ
大義がなんなんなのかわからずに日本の民間人が山のように死んでるんだから
もう終戦してくれと思うのは自然
そこに「アジアが可哀想」「日本ひどい」とかは関係ない
>>308 そもそも原作からして「日本が負けるの」が無ければ逆として成り立たないんだが
あそこは空気読めないで余計なこと言って怒られるシーンなんだからむしろ「日本が負けるの」の方が重要だろ
その台詞無しで「終わるってどうして?」とか言われてグダグダつまらない話されても漫画として成り立たない
のび太に「お説教のシーンなんてつまらないしページの無駄だからさっさと終わらせよう」と言われて
怒ったパパが「いや、2ページはやる」と宣言して始めた説教のシーンと違って完全にページの無駄
308はそういう話をしてるんじゃねえと思うんだがw
わざと話をそらそうとしてるのかね?
>>310 戦争が終わったバンザーイ は分かる
日本が負けたバンザーイ はない
なんで言葉回しの問題なんだよな
演出で万歳を入れたいなら
戦争は終わるよ 日本は負けるの じゃなくて
日本が負けるから戦争は終わるよ にしてたらまだ理解出来る
>>314 細けえ奴だな、女々しい
一々お前の検閲受けてアニメなんか作れるか?
ブラックユーモアなんてドスが効いてれば効いてるほどいいんだよ
Fなんて「人類なんてみんな死んじまえばいい」みたいに読みとれる漫画だっていっぱい描いてるぞ
漫画だろ、なんでもありだろ、漫画だぞ
>>315 漫画だからこそ、細かい台詞と動作に気を配らないと単なる絵空事になる
それが原作とアニメ版の差だ
真面目に漫画を理解する気のないアホは帰ってどうぞ
漫画という表現をなめるな
>>316 つうてもお前の話になんの裏付けもないからのう
自分の言いたいことを勝手にFの意見ってことにして寄生してるだけ
故人の残した表現の解釈を自分だけが正しいと言い切るとかどっちが漫画を、いやその漫画を残してくれた人を舐めてるのやら
>>316 ま、英霊の気持ち勝手に代弁していないだけまだ許せる範囲ではあるか
>>315 面白ければなんでもありだよ
不謹慎だなんてアホらしい
で、意味不明な展開は面白くない
ブラックユーモアに見えるのかこれが?
説明出来る?
>>317 2つの筋が通る解釈があったらどっちが正しいのか悩むけど
筋が通る解釈と無茶苦茶な解釈だとそりゃ前者を前提に話するわな
>>319 とりあえず「行くえ不明な展開」ってのが何のことか分からん
具体的に説明してくれ
東条英機首相らの政策が失敗だらけの単なる恐怖政権の塊だったことの政治批判じゃないかな。
>>320 それが宗教なんだよ
>>319の「行方不明な展開」みたいな自分だけ分かる造語を発してはじめから他の意見を聞いてない恥ずかしいポエマーだからこそ
「自分が分からない解釈は筋が通ってない」と決めつけられるんだよ
藤子作品にはっきり言葉にして英霊をたたえるような漫画があるのか?
英霊を馬鹿にするような作品は見たこと無いけどむしろ周りの人の無事を喜ぶような漫画の方が多いぞ
>>324 まず自分の意見をまとめてみなさい
それに対してどんな反論が来るかで他の意見を知ることができる
気に食わない意見にチャチャ入れてるだけで「他の意見を聞きたいから説明して」ではどこから話を初めていいのか
そもそもどこから意見が割れてるのか相手も分からんよ
個人サイトを立ち上げなさい
ニュアンスってのは伝えるのが難しいな
漫画は何でもアリと言いつつ、やって良いことと悪いことはある
手塚治虫や赤塚不二夫なんかはその中間のグレーゾーンを攻めたりするけど、藤子F不二雄はグレーすら皆無
どんなにブラックなジョークでも、笑って許せるブラックジョークになるように表現に気を使ってる
F先生って、すごく優しい人だからね
>>326 コインロッカーベイビーネタや食い扶持稼ぐための毒殺、年寄りは死んだら残念がられるけどまかり間違って生き残ったら収集つかないくらい家族と揉めるから大人しく死んでろみたいなネタが
笑って許せるとか、君はサイコパスなんだなあ
食人ネタとかも普通にやってるよなあ
>>327 笑って許せないジョークと社会問題の提起の違いがわかってないみたいだね
俺の勝手なイメージ
手塚治虫:人間はとりあえず俺を誉めろ
藤子不二雄A:人間てかわいそう
藤子・F・不二雄:人間って馬鹿
赤塚不二夫:人間馬鹿に生きるが勝ち
松本零士:人間はおろかだがそこがたまらなく愛おしい、どうせいつかは死ぬ、たかが人間だ
水島新司:とりあえず野球しようぜ〜
>>330 君はたくさん漫画を読んでそうだが、読解力が足りなそうだね
それとも、オレの読んでない作品の中に食人をギャグとして描いた藤子F不二雄作品があると言ってるのか?
そんな事を書く人ではないと信じてるけどなぁ
(ちなみに、定年退食とカンビュセスの籤は既読だ)
>>308 片方はついでに言っただけってお前の頭の中の話だな
アニメのドラえもんは象を助けることが出来るからバンザイして喜んでる。
日本が負けるのというのは客観的な事実だし、セリフと重なったのはたまたま。
原作ドラは日本が負けるのとニタニタしながら言ってて日本人を馬鹿にしようとする意図が明らかで反日丸出し
このアニメスタッフの意図と漫画家の悪意が理解できないのはアスペ丸出し
とかいくらでも言える
>>314 そしたら原作の台詞と違う。原作の台詞はこういう意図が〜ってFのイタコするんだろ
日本が負けたニコニコは わかるけど、日本が負けたバンザーイはない。の明確な違い言ってみろよ
どうせ、原作のニコニコはこういう意味 俺は理解力があるから分かる。って言うんだろうけど
ならアニメのバンザーイも同じ理由で正当化出来るだろ
>>308 どうしても理解できない人間っているもんだよ
表現の文法の時点で断裂してる
少なくとも原作読んでる限りは「日本って負けるんだよバンザーイ!」って雰囲気は読み取れないよな
もしスタッフがそう解釈してあのシーンを作ったのなら読解力不足、そんな意図もなくあのシーンを作ったのなら演出が下手
「こういうシーンの方がいいよね」って独自アレンジを加えたのならただの害悪。いずれにせよわさびスタッフは良くないね
>>335 そんな書き方してると大山の頃のスタッフが良かったみたいに見えるぞ
大山時代の特に後半は、毒にも薬にもならない糞みたいな薄味ストーリーばかりだった
>>314 「戦争は終わるよバンザーイ!」
「ほう!ついに我が帝国が勝利を収めるのか」
「いや、日本は負けるんです」
「なにを言ってるんだ!幾多の戦地で大勝利の報があるのを知らんのか?」
「いやだからそれは」
…以下ウンヌン
こどもマンガにしては無駄に長いw
>>336 もし可能なら大山版のゾウとおじさんの該当シーンを見てみてほしい。全然印象違うから
>>335 多分後者だろうな
とにかく動かして感情表現させれば子供にはわかり易いという考え方だろう
>>336 つうか大山版というか大山の頃と今とでスタッフまで一気に変えたの?
もうずいぶんやってるから大山の頃のスタッフはほとんど引退してると思うがそんな一気に入れ替えたのかどうかは知らんが
天安門広場へ向かう学生の前にのび太が現れて言った
「デモなんて行ってもしょうがないよ、ちなみに虐殺されるよ」
>>341 さらにバンザーイの演出付で中国人に見せたらどうなるのかねえ
-curl
lud20250210033236このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1534601290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「タイムスリップしたドラえもんとのび太が満面の笑みで「戦争なら日本が負けて終わるよ」ネトウヨ大激怒 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・インディーゲーム終了 競争激化で開発者がコーヒーも買えない事態に 大作に代わるとは何だったのか
・任天堂の話題ばかりで真面目にプレステって日本じゃ終わってしまったんだと実感する
・日本人も大画面4k有機ELテレビ買ったらぶひっちで満足なんてできなくなるよ
・大画面4Kテレビ買ったらSwitchで満足してる日本人が可哀想に思えてきた
・今EoE(エンドオブエタニティ)やってるけど、これシームレスで広大なマップの続編やりたいんだが
・ なぁ、対馬の日本での大ヒットでわかっただろ? 和ゲーもおっさんが主人公のゲームを出してくれよ!
・【終戦】辻本「ゲームは大画面の前で楽しむものと思っている方が、MHWを入り口に携帯モンハンへ…」★2
・【疑問】なんでゼノブレイド 2信者って批判や不満を見かけたら即弾圧しようとするキチガイが多いの?
・カプコン辻本社長:PCの存在が大きくなってきたからPCもメインプラットフォームとして展開していく
・「スカイリム、ウィッチャー3、BotW」←この中にドラクエレベルなのに他の二つと同格面してる奴がいる
・ゲームでよくある「開発者はこの要素テストプレイしてて面倒くさいと思わなかったの!?」みたいな案件
・『国防挺身少女 日之丸子』大東亜戦争で敗北した日本が米ソと戦う超ネトウヨ設定だった!
・スマブラにARMS(笑)みたいなクソしょぼい任天堂キャラ参戦させるの本気でやめてほしいんだが
・FallGuysが「キャラクター力」で日本のコンテンツを超えてしまう 二次創作大人気、グッズ販売も
・日本がトランプ大統領を過度すぎるおもてなしをしているそうたが…安倍がアメリカ行ったらどうなるの?
・今のスイッチ対プレステって太平洋戦争みたいだよな
・世間で完全に忘れられたプレステの信者がネットで大暴れしてるのが滑稽だわ
・大逆転裁判のオチが助けて〜ドラえも〜んスイッチで終わりだったんだけど……
・マジレスして欲しいんだが、クラウドが抜き身の大剣を背負って通勤電車に乗るのは本当におかしいのか?
・最近任豚堂がネットのステマだけじゃなくテレビまで必死にステマCMしてるが内容で正々堂々と勝負しろよ
・【悲報】デスストとコラボした「モンスターエナジー」が本日のアプデでゲーム内から消える
・日本の歴史で最大の汚点って韓国との戦争に敗れて独立を許したことだよな?
・プレイステーションシリーズの日本での人気が落ちた理由ってなんなんだ?
・【ゴキブリ激震】MSフィル「怒涛のスタジオ買収ラッシュはまだ終わっていない、CEOの許可もある」
・日本でも海外でも3日ダイレクトないと許さんからな、みたいな空気ができつつある件について
・パルワールドを見ると日本でSwitchとPSに出さなくても大ヒットすることがわかったよな
・【デススト】神ゲーの条件『販売本数が少なくともネットで話題騒然になる』【新サクラ大戦】
・ニンテンドースイッチにもpsnみたいなフレンドのオンライン状況確認できるアプリがほしい
・『桃太郎電鉄2017』、東北地方は東日本大震災の影響でプレイ当初は線路が繋がっていない事が判明
・【速報】10/25発売予定の『日本版ストリートファイター 30th』がXboxoneで早くもプレイ可能になる
・【ステマ堂】本日のミュージックステーションに『ブレイブリーデフォルト2』が60秒CMで殴り込み!
・まさかPS4に負けてスイッチが本気でピークアウトしたと思ってる奴はいないよな?
・ウィッチャー3がスカイリム越えたとか言ってるのが日本人だけの件
・【疑問】怒らないでマジレスして欲しいんだけどPS4 ProがあるのにPS4スリム買うヤツって頭イってるの?
・ベイグラントストーリーがもっと売れてて更に評価されてたら日本のゲームはもっと変わっていた
・【不謹慎】ポケモン剣盾、終戦記念日に合わせてとんでもないイベントを開催して大炎上!!!!!!
・大手メディア「原神の戦闘システムはブレスオブザワイルドより優れていて面白い」
・日本人なら任天堂とソニーで協力して大量虐殺戦犯国家アメリカ企業のMSを潰すべきだと考えろよ
・いつまでも任天堂が売れ続けてソニーが死んでるゲーム業界見てたらなんで日本が衰退したのかわかったわ
・スプラトゥーンってガチでゲーム業界に革命を起こしたよな、そして制作したのが日本の企業という衝撃
・米KOTAKU「ニンテンドースイッチが日本を支配した」任天堂ハードだらけの週販ランキングを載せてしまう
・日本人のことを「ジャップ」って言ったらなんで怒るの?自虐だからよくね?
・【大爆笑】任豚さん、シレンをプレイしてると画像を貼るもIDがつけられないw
・なんで日本のゲームは女キャラがミニスカ姿で戦場に出てくるの?
・【衝撃】スイッチ版にゃんこ大戦争、週間Eショップランキングでなんとスマブラ超えを達成してしまう!
・なんで日本ってあんなにeスポーツ弱いの?昨日も未開の地トルコにボロ負けしてたし
・スイッチ版フォーナイトのディスプレイネーム、ひらがな入力したいんだけど可能?
・「これテストプレイした上で本当に面白いと思ったのかな…?」と思ったゲーム
・任天堂が圧勝してる日本だが我々のレジスタンス活動はずっと続けてやるからな
・外国人「なんで日本のゲームには黒人が登場しないんだ?日本人はレイシストか?」
・例えばテイルズオブアライズもクラッシュという本体破壊バグがあるようだが話題にならないのなんで?
・PS1のトゥームレイダースって覚えてるやつ居る?恐竜が出てきたときビックリしたよな
・コエテク「日本ではXboxの存在感が高まっていると感じており、より大きな足場を築こうとしている」
・スターフォックスとメトロイドプライムが大爆死したのって正直グラフィックが原因だよね
・外国の友人「なぜ日本のゲームでは女性がバカみたいに露出した格好で戦わされているの?😅」
・発売前は「こんなの売れるわけねーだろ!」と思っていたが発売されたら大ヒットしてビックリしたゲーム
・原神「美少女とオープンワールド合わせただけで大ヒットしました」←これを日本企業が作れなかった理由
・【悲報】僕任天堂信者、スイッチライトのYoutubeでPS4動画を見てプレイした気になるも虚しさだけが残る
・ベヨネッタが日本で売れないのは神谷が嫌われているから説
・なんでゴーストオブツシマみたいなの日本が作れねえんだよおおおおお
・龍が如く6のグラフィックめっちゃリアルで笑えるレベルなんだけど何で話題にならんの?
・今日プレステミニの売上が出たとしてもさ…結局「生産出荷」なんでしょ?
・ライザのアトリエはさすがにSwitch版が売れるよな? PS4は負けハード(笑)なんだしw
・ゲーマーレジスタンス「任天堂が圧勝してるのは日本だけ周知作戦を開始」
・仮にドラクエ12がマルチだとしても、普通に考えたらスペックが上のゲーム機でやると思うんだ
・ぶーちゃんさあ・・・正直言えよ、「レベリングのある広大なマップのRPGがやりたい」って
15:13:59 up 28 days, 16:17, 2 users, load average: 119.60, 118.38, 120.42
in 0.44737911224365 sec
@0.44737911224365@0b7 on 021105
|