反論できる? 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H7b-nsgA) 2018/09/15(土) 11:10:41.22 ID:R22c9dlrH● BE:324064431-2BP(2100) 宮本「ゲーム機はそこそこの性能があれば十分だということが分かってきた」 [無断転載禁止]©2ch.net http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1498706375/1 宮本「ゲーム機はそこそこの性能があれば十分だということが分かってきた。過去にもWii FitやNintendogsなどを提供してきている。 私もまだ引退したわけではないので、高橋の仕事を見ている。あとは高橋に。」 高橋伸也「凄いフリを…(笑)」 高橋伸也「1-2-Switchの流れをくむわけではないが、そういったコンセプトのプロジェクトもいくつか動いている。今発表はできないので、そのうちお見せしていきたい」 (会場拍手) そういう殊勝な台詞はせめてそこそこの性能を確保してから言ってくれ
だからAAAソフトに見放されるんだよ PS4で遊べてもswitchでは遊べないし
そこそこの性能でもいいんだけど、快適性だけは限界まで上げてほしい そういう意味ではスイッチも全然駄目 せめてスイッチでできる範囲のゲームならばマルチででるPS4版よりもロード時間などが圧倒的に短くなるような仕組みくらいは実装してないとな…
いやいやSwitchは性能無さすぎだし不便過ぎだよ
まず「そこそこの性能」出してから言えやポンコツwwwwww
その結果が性能不足で動画投稿機能削除でしょ? アホ
でも、スプラトゥーンとかは正直もっと良いスペックのマシンでやりたい ボイチャすらないし
そこそこの性能も年々あがっていくのだから 性能はそこそこで充分という論理では開発費高騰に歯止めをかけられない ただ10年遅れるだけだ
任天堂はウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!あはは! 加えて、しょんべん臭い!あ〜!しょんべん臭いぞ!おえ〜! 任天堂はいつ倒産するのや?ウンコ臭いしょんべん臭いクズ会社よ!
まあ、家電屋にいくと解るけど、楽器メーカーは、オモチャコーナーに置いてあるオモチャのピアノと、オモチャコーナーではないとこに置いてある電子ピアノを、分類して商品化してるからね。 さらに楽器店にある電子ピアノは、家電屋に置いてあるのよりグレードが高い。 家電屋のオモチャコーナーの、任天堂商品の隣には、ちゃんとオモチャレベルの商品を置こうよっていう。
>>12 なんの冗談だ? 30fpsでAAAとかありえねーからw >>20 AAAを60fpsで遊べる性能をそこそこなんて言わないでしょ >>6 スカイリムとか出たよ 一応アサクリもクラウドで 最低でも、ハブられない程度の性能は欲しいよな ハブられすぎて笑えない
任天堂の言うことは正しい ただし任天堂のハードの性能がそこそこで済まされるレベルじゃないくらい低いだけの話
>>26 実際洋ゲーのサードはほとんど避けてる アサクリにしても性能があったらクラウドに頼らなくても良かった >>28 性能があればハブられないという根拠もない 仮に任天堂がPS4と同程度の性能のものを出してきたらサードはみんなマルチにしてれるという保証がどこにあるの? 任「(我が社の)ゲームには性能は必要ない!これで十分!」 インディ「そうだそうだ!」 大手「移植できねーからまた次世代ね」 ベセスダ「が、がんばればできるし!」 大手「じゃあお前はそうしろ サイナラ」
横井「枯れた技術の水平思考」 山内「ゲームにとって大事なのは見た目では無く中身」 宮本「ゲームの面白さとは原体験の面白さ」 この三人が同じ時代に任天堂に揃ったのはある種の奇跡だったのかもしれない この三人が揃ったからこそあのファミコンやゲームボーイの爆発的ヒットを生めたのだと思う 彼らは現代のクリエイターが忘れがちな事を教えてくれている そしてその思考は今の任天堂にも脈々と受け継がれている
>>29 switchがそれを証明してると思うが? 3DSやWiiUの性能では誰も見向きもしなかった Nvidiaの力添えがあって初めてサードが歩み寄ってくれた いい加減感情的に避けられてるなんてトボけた考えを捨てろ 正直ゴッドオブウォーとかデトロイトよりゼルダホロウナイトのほうが楽しめちゃったからなぁ まあ性能が高いことはいいけど別に性能でゲームの面白さが変わるとも思えんな
>>34 Switchに大作洋ゲーない理由は性能のせいである!という証明は何も出来てないぞ? あくまでそうだろうという予想でしかないだろ? >>33 その考えは性能を否定していないよ 任天堂はいつからかそこそこの性能を手抜きの口実にしてしまった そこそこの性能でも進歩から逃げてはいけない そもそも性能がーって言ってるやつは箱Xとか当時64GCは買ったのか?
>>36 俺の考えが証明できてないとしてお前の考えを証明する根拠もないわけだけどな 人の予想に厳密さを求めるくせに自分の予想には随分甘いな 目指しているところが違うのだな ゲームではない eスポーツと呼びなさい
そりゃまぁ任天堂基準でマリオとかに性能はいらないわな フォトリアルマリオとか怖いしw
>>39 俺の考えってなに?お前みたいに決めつけな発言はしてないぞ? 実家ドラクエ11もグラがUEのサンプルかよって言われてたけどめっちゃ好評だったもんな
正論なんだがそれが出来るのは任天堂だけだった 他のメーカーはそこそこの面白さのゲームをグラで飾りつけるのに必死になっている >>37 任天堂のハードも進歩してるだろ。その時代のそこそこな性能なだけで >>40 任天堂が目指してるのは、遊び場の提供、もしくは競技やルールの提供 であると思う その面は基本的に昔から変わってないんだよな しかしPS1以降のゲームメーカーはそうじゃなくて「映画っぽいもの」を目指すようになった所が割と多い 両者は言うまでも無く方向性が異なっている。後者を目指すメーカーはそりゃあ性能性能と言う訳である でもまあ好みにもよるが俺はゲームの本質はやっぱり前者にあると思ってる >>38 そういう話ではないと思うけどな マルチの中で任天堂だけ外されてる現状の理由について話をしてるんだから PS/XBOX/PCのマルチの仲間入りが可能な性能が任天堂には必要なのかどうか これをはぐらかすべきじゃない 高性能なハードを作ったとしてもそれを活かすソフトを作るのには 莫大な時間と予算がかかるから 開発リソースが無限にあるならそっちを選ぶだろうけどそうじゃないからな
>>46 俺の考えの証明とは具体的にどの部分を言ってるのかちゃんと説明して はぐらかさないでさ >>42 >>29 これは疑心暗鬼の部類だが 任天堂が性能を上げてもサードは見向きもしてくれないんじゃないかと不安な予想を語ってるようなものだと思うが? >>48 性能があればハブられないなんてわからない だから任天堂は性能を上げなくてもいいって主張? ここの話を詳しく聞きたいね サードに対してなんでそんな疑ってかかってるんだ? >>49 性能関係なく、現状洋ゲーがSwitchに来てないのは事実だけど それは任天堂も想定内でないならよほどのバカで無能だと思うぞ GCはPS2と同程度の性能だったが大してサードは寄ってこなかったな まあPS独占でもそれなりに数が売れた時代ではあったけどな マルチじゃないと採算取れないぐらいゲームが売れないこの時代 マリオ始めまた一段ステージを上げたゼルダや国民的IPとなったスプラトゥーンを抱える任天堂が 再度PSに対抗して性能重視のハード作ったらどうなるか興味はある ソニーもMSも任天堂が性能競争に乗ってこないのを感謝すべきじゃないの
入口の時点からやたら濃い世界観設定やたら多い登場人物の背景を説明され ゲームが始まったと思ったら小一時間チュートリアル。しょっぱなからやたら多い 操作法や専門用語、システムなどを覚えさせられる そしてようやく本編が始ったと思ったら、今度はやたら長い会話シーンやムービーが始ったりする… ゲームってとにかく余計なデコレーションが増えすぎたんじゃない?そしてハイスペックな部分って大体そう言うのに使ってるのよw その多くは正直蛇足的部分だと思うんだがなあ
>>51 性能あげなくて良いとは言わないけどSwitchのコンセプトの携帯としても据え置きとしてもをじゅえしするならこれ以上性能上げるのは不可能だろう んで、じゃあ据え置き専用にしたら?とおもうけどそれならPS4かパソコンでよくね?ってなる そもそも少なくとも国内じゃ据え置きは売れないしな >>52 ベセスダがスカイリムを出してくれたのも事実だぞ? WiiU であれだけ酷評していたトッドがえらく気に入ったswitchには何があったのか ちゃんと説明できるか? 本体側でボイチャさせないのは馬鹿じゃニャイのと思ってるけど ゲーム部分にしてはそこそこの性能あるでしょ これで足りないのはゲームに関係ないグラに性能無駄づがいしてる映画ゲーか Citiesのような必要性能が青天井のシミュレーションゲーム
>>56 囲碁や将棋をやりはじめても同じようなことほざいてそうだな ただの馬鹿なだけじゃんお前が いくら性能が面白さに比例してないとしてもfps系は性能低すぎたら売れんしな 任天堂は無理してfpsをメインとしてるサードはひきいれるべきではないな どうせ売れん
>>56 客が求める方向に進化しているだけ 客が煩わしいと思った商品はちゃんと売れなくなっている >>58 7年も前の前世代機でも発売されたゲームが今年移植されたと誇られても… フォールアウト4のスイッチ移植はまだなんか? 任天堂にとっては間違いでなくてもAAA開発するサードにとっては差が大きいとマルチも手間かかるから避けられる要因になる それが一番の問題だわ 単独でもある程度市場を作れるが明らかにHDの環境に対して人員足りてないしDSのようにやっていくには厳しい 性能をどうするかは割と任天堂の命運を左右する問題になるんじゃないかね
>>41 スレの流れと全然関係無いけど 昔メルセデスとコラボした時の実写マリオは カッコよくて好きだったな。ルイージも良かった。 >>65 マシンパワーとエンジンに丸投げして それで済んでしまうのが一番いいね。 時間と金をかけて個別にチューニングできれば、まぁ良いんだろうけれど。 Switchは3DSの後継機としては凄いが WiiUの次世代機としてはショボすぎる
他のプラットホームと比較されるんだよ。ハードが任天堂一社しか無いならいいけどね
そしてサードの答えは伝説のE3スイッチングハブタワーである
まー、おいおいクラウドストリーミング型のゲームが増えてくれば正解はSwitchなのであった、なんて ことにもなりかねないからゴキちゃんは気をつけなよ?
人間はほとんどの情報を目から仕入れる 出来なかった昔と今は違うんですよ
>>74 サーバーの維持費と安定な通信環境を広域で揃えることが現在不可能な問題だからまだだいぶ先の未来の話だな >>77 そこでMSのアジュールが有力なんだわ、実力ならmixerで証明済みやからな 少なくとも8K60FPS余裕になるまでは性能アップ必要かと レイトレーシングは知らんけど
美人を美人として描けるようになったのは嬉しいことだ 任天堂の美人キャラはしずえだろ?
実際任天堂にとって性能に需要ありそうなソフトはゼルダメトロイドぐらい サードはインディーや中小規模ソフトで充分って考えだしな
>>80 性能低いとつまらんもんが面白くなるわけでもないし可能性は高いんじゃね? 例えばグラフィックがめっちゃ綺麗な岩があるじゃん? それをユーザーが数分に渡って眺めることってある? この岩すげぇ!こびり付いてる苔までリアルだ!ってジーっと見るか? どれだけグラフィックを綺麗にしてもユーザーは普通にゲームをしてるんだよなぁ
過渡期では昔のゲームの方が面白いと思ったけど ここまで進化したら今のゲームの方が断然面白いわ
>>84 ゲハ民なら粗が無いか隅々までチェックすると思うが >>80 性能高いとゲームがつまらなくなるよ 等身大の世界は不便が多い fullhdとか4Kとか買ってる層はデジタルに疎いジジババとアホなアニオタ そもそも高解像度はフィルムレベルの実写で本領発揮するのであってアニメやゲームのデフォルメされた画像にはあまり効果が無い フォトリアルを実写と思い込んでるゴキブリはそれで、どうぞ
64はちょっと性能低すぎたと思う マリオがつまんなかったし
クラウド技術でバイオ7も軽く動くしこれからはクラウドさえあれば大丈夫だしな
ゼルダはめっちゃ面白かったし分かる ただ性能はあって困る物じゃないってのも確か
>>83 性能高くてもつまらんもんが面白くなるわけでもないよね? >>98 性能低い中で面白いの作れと強制するのも違うんじゃないかな? 違うんだよ そもそも性能押しって任天堂ハードからサードを隔離する詭弁でしかない ファーストゴミだからどうあってもサードを囲いこまなきゃならないわけ ほんとの性能厨ならPCにときめくから そこで言い訳始める時点で論外のエセ性能厨確定なんだわ
>>99 低性能な家庭用ゲーム機じゃなくてPC向けにゲーム作れって事? スイッチにファイナルファイトきたりキングオブドラゴンきて うおおおお!ってなったけど冷静になったら 俺、レトロゲームやりたくてスイッチ買ったんじゃないってなった
客観的なそこそこの性能ならいいけど 自分主観の独りよがりなそこそこの性能な場合 世間の規準に性能が足りなくてソフトを出してもらえなくなる
任天堂ハードは子供も買える価格にしないといけないから ハードの性能はそれなりのものにせざるを得ないし ソフトもそのハードで動く程度のものを作る まあswitchは携帯できる安価なハードとしてはこれ以上ない性能だけどね
>>104 それじゃ売れんでしょ 最大限サードが譲歩した結果がPC/PS/XBOXなんじゃないの? こういう方向性で明確に差別化してるのになんでCSなんてみんな捨てるなんて結論になるのかがわからん 性能が大事なら任天堂だけ無視せずPCだけでやれって逆ギレ? >>108 性能低い中で面白いの作るの強制するのがダメならPC一択にならないか? 任天堂がスイッチのメモリを2GBか3GBかにしようとしていたのには驚いたよ
開発者の性能は非常に重要だと思う WiiUのゼノクロで国産最大のオープンワールドを構築したり Switchのゼノブレ2でレイトレを活用する高性能な開発者もいれば …俺がここで低性能な開発者の例を挙げると 「ゼノ信者が他ゲーを叩いた」ことにされてしまうので、ここでは各々の想像に任せよう
>>111 たぶん、任天堂としてはそれでも十分だとふんでたってことだよな サードとしてカプンコが進言しての今なわけだけど 洋ゲー経営陣発言で。将来的にAAAはクラウド上でないと動かない規模になるので デバイス側は、動画受信とインターフェースがあればよくなる
>>110 そこそこの性能でやれば良いんだよ ただサードの求めるそこそこと任天堂のソレにとんでもない認識の相違があるってだけの話ね 開発者の性能差をハードの性能で埋めようとしたら ○○の開発者がWiiUのゼノクロ並の物を動かそうとしたら、PS4の何倍の性能が必要になるだろう? ××の開発者がSwitchのゼルダ並の物を動かそうとしたら、PS4の何倍の性能が必要になるだろう? こんな風に考えるとハードの性能はまだまだ足りないね
>>100 すべてのゲームが集まると豪語してから24年、プレイステーションは任天堂からハブられ続け、すべてのゲームはあつまらないまま、終わっていくんだろうね。 一般人にとってのゲームなんてドリームキャストくらいのグラフィックで充分だからな
>>115 高性能になると面白くなるんだしそこそこじゃダメじゃないの? 性能はそこそこでもいいけどカートリッジはやめろよ サードはこれで苦労してるやんか それかカートリッジの値段を容量に関係なく統一価格にしろ
>>113 進言したくせに4GBメモリを活用したようなソフトをろくに出さないカプコン それはさておき サードの進言を受け入れる柔軟性はあるんだよね Switchのヒット以降でサードがどんなことを言ってるのかが次世代機の時期や性能を左右しそう >>119 サードにとっての求める品質が任天堂と比べて高性能なだけじゃね? なんか最高性能でやれって強制してない? >>115 低性能がダメなら高性能パソコンだろ で、パソコンじゃ売れないってならみんなは高性能を求めてない お前の理屈は筋が通ってないぞ そもそも高性能求められてるならPSシリーズなんか売れてないはずだしな そこそこでいいって基準もお前の素人な感想だし >>124 PS4はそこそこの性能でSwitchは低性能ってのも具体性がなく非常に曖昧だよね PS2の性能が年々上がって今ではスイッチを超えたことにされてるので ゲハで性能を重視する人達が性能を正しく認識できてるか疑問ではある
VITAはSwitchより高性能らしいしな じゃあなんでマルチ切られたんだろw
それにしたって性能的に考えてswitchとXBOXONE,PS4に大差はないからswitchは低性能じゃないはいくらなんでもミラクルすぎないか?
スイッチにCODやバトルフィールドもファークライも出ないのなんなの
>>108 信者の言い方が極端なんだよね 高性能は面白さすら担保する様な言い方も有ればこれ以上は要らんと勝手に上限を決めつけて低性能を >>134 途中送信してしまった 信者の言い方が極端なんだよね 高性能は面白さすら担保する様な言い方も有ればこれ以上は要らんと勝手に上限を決めつけて低性能を過剰に擁護するし >>135 世代と性能はあまり関係ないぞ 前世代はもっと低性能だったわけだし >>132 何が低性能で何が高性能なのかは人によって基準はまちまちだし どの程度の性能なら高性能と言えるか、そこそこと言えるかも人による まずその前世代の性能が色々間違ってたように思う PS3発売3年後の4gamer調査で PS3ユーザーのHDディスプレイ使用率が3割未満だった つまりHD化は時期尚早だった SCEが亡くなるほど無理してまで性能を上げる必要は無かったのでは
>>3 言うてもそのクラウドはサードがやってるだけの事だしなぁ 今の時代だってパックマンをしたら熱中するし、マリオブラザーズを友達とやったらすごく盛り上がれる それはFF7でも時オカでもそう ワイは結局ゲームソフトの面白さが全てや 画質グラ性能なんてゲームの評価と関係ないやんけ オクトパストラベラーが全てそれを物語ってくれてる
>>113 RAMは有れば有るほど良いが開発者の主張だけど4Gを使い倒してるゲームって有るんだろうか? ゲームデータ総量がRAM以下でもROMを読みに行ってる感じするし常にデータを蓄えておくのは非常識な使い方なんかな? ネオジオCDだと少容量なソフトは確かそうしてた気が >>140 最近ナムコミュージアムを買ったが、パックマンもディグダグも今やっても面白いな ゲームの本質はやはり遊びの提供であり、グラフィックやら何やらは所詮オマケだと思うな ゲームの性能と面白さは一致しなくても大手サードは性能を必要するゲームを主要タイトルにしてるのが現実、自社のゲームすら低性能に苦しんでる 所詮言い訳 そこそこの性能にすら達してないことに気付かない任天堂は無能
>>138 HD化しなかったWiiは発売から4年ほどで目に見えてソフトが減った上にWii UはHD化参入が遅すぎてロクにソフトが出なかったけどな オクトラは様々なエフェクトを駆使して描かれた美しいグラフィックが フィールドの没入感やバトルの爽快感を手助けしてると思うよ
>>145 でもこれまでのゲーム業界の歴史で、ハード性能が一番高いハードが王者だったことってあまり無いんだよな ファミコンとかも出た時点においては一番高かったけど数年後にPCEやMDが出ましたし >>146 もし仮にWiiがPS3と同様の代物だったら今ごろ任天堂は亡かったわけで 任天堂はそれで良質なソフト作れても他社は厳しいだろ 下手な奴は金属バット使わなきゃ打てないのと一緒
>>145 つまり今まで低性能ハードしか出してこなかったソニーは無能ってこと? PS3までは低性能だったわけだし 性能がいいのは全然OKだけど一本作るのに何年かかってんだって話。 プレイする側も作る側もデメリットだわ。 中学時代に楽しかったゲームの続編が成人してからとかマジ何なん? 手抜きがいいとは言わないけど技量に見合った開発して欲しいわ。
>>151 まあぶっちゃけ64辺りから任天堂の開発力にサードが付いて行けなくなった感はあるね 地球人が段々悟空について行けなくなったのと似た感じ >>146 でも無理にHDに参入したPS3を出したせいでSCEは消滅しちゃったけど >>149 ファミコンって例が一時でもあったの認めてるんならそれダメじゃん それ言ったら現時点の最高性能箱XだけどPS4からシェアは移ってない それに論点は最高性能じゃなくね? PS4とXBOXONEはどっちが最高かなんて関係なくソフトがどっちにも出るけどswitchはない ここを論じないと >>152 それも現在のXBOXONE との入れ替わりでしかないんだよなぁ 常に下にあるのは任天堂だったんだから PS、PS2と同じ低性能路線を続けてればSCEも死なずに済んだろうな
性能低いノーマルの方がPROより遥かに売れるのになにをいってるんだ、ゴキは ゴキ自らより性能高い方は買わないじゃないかw
>>154 HDなっただけでヒィヒィ言ってた任天堂なんて技術力0だよ 任天堂自信が着いていけないから、性能競争から逃げて低性能ギミックに走ったんだし 任天堂ではRDR2やhorizon、ANTHEMクラスのソフトはまず作れないよ 自社エンジンすら作れないだろうな 昔のゲームは今やっても面白いのあるけど それを1プレイ100円だとか8千円で買うかって言われたら買わないなw
>>159 ブレザワだって今のハードだからこそ作れたゲームだからな 別に高性能が悪いと言うのではなく、要は使い方次第ですよね まあその上手い使い方をできるメーカーが少ないのだがね >>162 開発力は有ると思うよ 実際君もそれを認める前提の文になってるし >>160 そのノーマルより低い存在を棚に上げて性能なんて関係ないは詭弁の部類だよ 出るソフトがこんなに差別化されてる以上任天堂ハードは性能的に悪い意味で特別なんだよ >>162 マシンスペックに頼らなければ作れないならそれって技術がないからだろ それでもホライゾンなんてゼルダより数段下なのにさ ゼルダbotwをプレイして何を感じたかだからな wiiUでこのレベルだ
>>168 もっと言うならWiiからWiiUになったからこそだ 技術的にゼノクロの遥か上を行ってるはずだったFF15の質バレからブレワイ発売を経て >>162 みたいな人が絶滅危惧種になってしまったから、なんだか懐かしさを感じるね と、いうより今のような高性能ハードの性能を使いまくらないといけないゲーム=開発に軽く3〜4年かかる ってのがもう嫌だ スイッチ程度のゲーム機が主流になって、初代PSの頃くらいの規模で新規ソフトをたくさん作ってくれたほうが嬉しいんだけどねぇ… 1000円くらいのインディーズとフルプライスの大規模ゲーの中間くらいのものというか
wiiuレベルの性能でゼルダが作れてしまった マシンが低性能なのに、現代最高のゲームのひとつが作れるのなら、それってドライバーの技術が無茶苦茶凄いってことじゃん
>>157 でも会社潰してるのは事実だし何でもかんでも高性能が正解!ってのは違うだろ >>171 ドラクエ1〜4って5年くらいで出てるからなあ 昔はゲーム開発の速度が速かったな >>171 よく分かる JRPGでいうならテイルズくらいの中堅が量産されて自分好みのを選べるくらいだと嬉しい >>167 ゼルダが世界で称賛されているのは、アイディアや世界観やセンスだろ コログの森に行っただけでフレームレートガクガクなんだが? RDR2やhorizonレベルのグラと物量で動かすソフトは任天堂じゃ無理だ デシマエンジン越えるエンジン開発出きると思う?任天堂が 昔のハードに出来なくて今のハードに出来るようになったものの最たるものって 何気にオンラインプレイだと俺は思う。これによってゲ―ムは革命的に変わったよな まあハード性能と言うより通信環境の進歩かなこれは
>>121 ファーストに進言しておいて、それを無視するのはカプコンの伝統 セガが32ビット機を開発してる時に「うちアーケード移植メインに出すから2Dにも配慮してや」 と言った結果が2つのCPUを積んだ変態仕様のセガサターン カプコン自身がPSでバイオをヒットさせてから ほとんどのリソースをそっちに注力して2Dなにそれおいしいの状態 任天堂はスペックの無駄遣いはしないんだろうね 「動かしてどうか?」みたいなとこを昔から重視してる ただ3Dマリオはそろそろ操作感とアクションを一新して欲しい ドキドキパニック、マリブラ3、ワールドの時みたいな衝撃が欲しい
レトロゲームばかりやってる人はFC,SFC全盛期に思い入れがあるんだと思う。そういう人達は最新のゲームに興味なさそうでわかり会える気がしない。そもそも感覚が全然違うんだろうな
>>175 そうなんだよね とにかく数がでてくれないと自分の好みにあうものに出会う確率が少なくなる… いくら超グラフィックスで開発費100億のAAA大作だろうが、キャラや世界観などが自分の好みじゃなかったらやる気にならんし >>180 何となく3Dのゲームを2Dのゲームの上位互換だと思ってる人が割と居ると思うが 本当は2Dのゲームと3Dのゲームって全く違うものなんだと俺は思う >>176 マシンのスペックが低い 要はゼルダは木製バットで打ったソフト、ホライゾンは金属バットで打ったソフトってことだろ 確かにバットの性能としては金属バットの方がいいよ けどさ、それでもゼルダはあの出来ってことは木製バットのハンデを凌ぐ無茶苦茶高い技術があるってことじゃん なんで金属バット使ってるメーカーはゼルダを越えるソフトが作れないのか?それって単に技術がないからだろ、金属バット使ってもたいして打てないというな つーか性能はほどほどで良いって言ってる人たちは誤解招く言い方してるよ 要するに任天堂のマイペースが一番って言ってるだけなんだから性能をこれ以上あげなくて良いとか真っ赤な嘘で任天堂が新ハード出したらその性能が一番って言うだけなんだから
>>176 そうやってハードスペックと技術を意図的に混同する感じがホント懐かしい ゼノクロやゼルダに対してFF15で勝ち誇ってた連中が生き返ったみたいだ >>186 つーかゲーム作っといてマシンスペックに依存してないとか意味わかんないから >>154 90年代後半、サードの大多数は ムービーでいくらでも誤魔化せるFF7フォロワーになって ゲームの作り込みで勝負するマリオ64、時オカのフォロワーはほとんどいなかった まあ、FF7のが売れた、ってのも大きいけどね 前者はローリスクミドルリターン、後者はハイリスクローリターン そこそこスペックにした結果バイオもアサクリも苦肉のクラウド対応 自称最新据え置きハードなのに聞いて呆れる
>>185 というより俺が思うのは まず最初にこういうゲームのアイデアが有ってそれを実現するならこういうハードスペックが必要です だからこういうハードを開発しましょうってのは解るのだが ほら、こんな凄い高スペックのハードを作ったよ、これに合う様なゲーム作ってね ってのは「???」とならざるを得ないんだよな そう言うのを本末転倒って言うんじゃない? 別に高性能ゲーム機だろうが中堅以下のクソグラRPGやエロ紙芝居が出てるんだから サードからしたら高性能なら高性能なほどいいだろ最適化手抜きできるし
スペックが必要なのは技術がないメーカーこそなんだよ 任天堂は木製バットでも高い打撃技術があるからこそ良質なソフトが作れる でも他社は任天堂ほどの高い技術がないのだから、金属バット使わなきゃダメでしょってことでしょ 要はウチはそこそこの食材でも料理人の腕が高いから良質な料理作れますよ、ってことをいってるんだよ この場合、逆にいえば下手な奴はせめて食材だけは金かけて腕の悪さを補わなきゃダメってことでもあるんだよ
ハード性能が高くてエンジンが高性能要求してもクソゲーしか作れないんでは意味ないどころか不快だからなぁ ゲームはハードやエンジンのおまけじゃないし ステマゴキブリはカタログスペックと動画の見映えしか気にしないからゲームなんかわからないんだろうけど
>>190 そこもとんでもない勘違いなんだよな 任天堂は任天堂のためにハード作れるからそうなんだろうけど、サードには各サードのビジョンがあるんだよ その言い方ってなんか命令してるみたいじゃん 根本からサードに対する接し方間違ってるよ >>184 ゼルダがhorizonより世界で評価されているのは、アイディアの部分だって それは技術ではなく発想だろ? 任天堂にPS4の開発機渡して、任天堂がhorizonの光源やモデリング含めたグラと物量を越えるオープンワールド作れると思うか? horizonはゲリラが作ったデシマエンジンがあるから作れたんだよ 任天堂ではそれを越えるエンジンすら作れないから任天堂がPS4のソフトを作ろうとした場合horizonを越えるグラは実現できない >>188 アクションとしての作り込みとrpgの作り込みは全く違うだろうがよ FF7が作り込んでないとか言いたいのか? でもHorizonはビジュアルで評価されなかったじゃん、TGAのビジュアル部門取ったのはカップヘッド 予想ではHorizonが最有力だったのに
>>195 グラならPCが一番だわな けどこれは技術ではなくスペックの話だよ >>187 開発者スペックが同じならマシンスペックに依存することになるけど ブレワイとホライゾンの例だとマシンスペックの差を覆すほど開発者スペックに差があるね 別に任天堂もPS4くらいの性能の据え置き機作れると思うけどな。 作っても結局PSと食い合って売り上げ落ちるだけだから、携帯性という付加価値を付ける方向性を選んだ。
>>201 ハードは簡単だろ、もはや各社PCパーツの組み合わせなのだから、素人でも箱より性能高いものは作れる ただCS機は価格との兼ね合いがあるから、そこでどの程度の性能、価格に止めるかで判断が分かれる 任天堂は高性能じゃなくても自社タイトルが強力なので必ずしも性能依存は必要ない ソニーは自社タイトル貧弱なので絶対に任天堂機よりは高性能にしなくちゃ話にならない >>195 ゲリラにWiiUの開発機渡してブレワイ並のオープンワールド作れるとは思えないなぁ 実際ゲリラって前世代機PS3で何を作れたんだっけ >>202 それ以前に任天堂はずっと携帯ハードの方が売れてきてるからな 単に土俵が違うだけに過ぎない 任天堂…世界一強力なソフト力を持つファースト ソニー…他社頼りでしか生きれない 立ち位置として任天堂は自分で決められるが、ソニーは任天堂より高性能のものを出すしかないんだよ 性能が同程度ならもう任天堂機だけでいいじゃんになってしまう
>>198 PCでもいいよ 任天堂がRTX2080tiに最適化したオープンワールド作ろうとし場合、horizon越えるグラと物量で作れると思うか? 最適化どころか性能すら引き出せないと思うが。 2080tiに特化した自社エンジンも作れないと思う PS4ですらメーカーによってかなりの差が出てるし。 任天堂はポケモンやマリオなど世界で人気のあるキャラを生み出す能力と、イカやゼルダなどの発想を含むアイディアが秀でてるんだって だが技術力は無い >>206 GCは性能でも任天堂が上回ったけどコテンパンに負けたじゃん >>208 その頃からすると任天堂は大分強くなったね >>207 WiiUでゼノクロやブレワイを動かせるんだから当然作れるわな >>209 64GCでサードに期待すんのやめたんだろうな >>207 そりゃ作れるよ そのスペックがあるなら グラなんて世代が上げれば自然に上がる類いのものであって、FC→SFC→64〜Switchと向上してるわな グラはスペックによって向上するが、面白いゲームを作る技術というのは必ずしもスペックが上がったからといって単純には上がんない いくらスペックのいい機材を与えられてもしょうもないソフトしか作れないメーカーなんて幾らでもあるわな 逆にスペックに頼らなくても良質なソフトを作れるメーカーもある だから料理が下手な奴ほどせめて素材に頼らなきゃねという話 >>207 アイデアを形にする力があるのに技術力が無い訳ないでしょ。技術力も無しにブレワイは作れんわ >>204 ゲリラにブレワイのコピーをWiiuかswitchで作らせたとする。 ゲリラならハードを調べつくし、エンジンを開発して最適化させ、任天堂が出したブレワイよりフレームレート上げて、且つグラも上の状態で出すだろう これが技術力 たんなる上限値 スペックあればあるほど良し 任天堂は甘え
\ / X / ∩ / ( ⊂) ____ | |. /⌒ ⌒\ PS4版スパイダーマン間もなく発売!! トニィ' /( ●) (● ) \ 国内でも絶対に売れなければならない大作だお!! | / :::⌒(__人__)⌒::::: \ \ | |r┬-| | \\_ `ー'´ _/ ン ゝ ''''''/>ー、_ / イ( / / \ / | Y | / 入 \ ( | :、 | / / ヽ、 l j | : | / ィ | |
プロセッサの性能はともかくストレージも弱いってのがな・・・
「性能が高いからと言ってゲームが面白くなるわけではない そこそこの性能があれば十分」 これを一般的な事実とすると議論になるんで個人の意見なら問題ないな
任天堂に性能が必要ないのは分かるが 世界の主流はPSPC箱マルチで動いているわけで スイッチマルチできないせいで国内サードが死んでるぞ PS憎し加担するサードも憎しもいい加減にしとけよ
>>216 やる夫くんを巻き込むのはやめてやれw 結局スパイダーマンやってないんだから >>209 任天堂はFC、SFC時代はそこまで圧倒的なソフト力ではなかったしね ナムコとかセガ以下だったし 圧倒的なソフト力を身につけたのは、DS、wiiの時代ぐらいからかな? 他社は頼れない状況になって覚醒し、今の最強のソフトメーカーでもある、が出来上がった 性能が高いからと言ってゲームが面白くなるわけではない。しかし性能が高いからゲームが面白くなる事を否定してるわけではない 結局これ言われたらおしまいじゃね?
でもここまで、「覇権ハード」 が生まれにくくなって マルチが当たり前になってくると ハードの性能をいくら上げたところでサードが使ってくれない時代にはなるよね マルチにすると決めた中で 一番低スペックのハードに合わせて開発するのが一番楽なんだから スペックで他と差をつけた部分は ファーストしか使わなくなる時代が当たり前になってくだろ 特定機種の限界値に合わせてソフト作ったところでサードにメリットないもん
>>214 ゲリラがPS4というハードを調べ尽くせず、エンジンを最適化できない状態で出したのがホライゾンだった ってことになるのかな >>214 あのさ…ww コピーじゃなくて自分達では作れないのかよ そういうのが技術が低いっていうんだよ グラ=技術ではなく、完成度=技術なんだよ ただコピーしてグラ良くしましったってw それじゃあ数段レベルが低い話だよ >>219 国内サードが死んでるのは入れこんだPS4が売れてないからだぞ つまりはハードメーカーであるソニーの責任であり、 選んだハードで売れるゲームを作れなかったサード自身のせい 任天堂はまったくの無関係じゃん >>223 その時代はもう過ぎたよ みんなDS,3DSでやってただろ でも任天堂が性能引き上げて何が残った? 結局、楽ができるからが先行した行動なんて破滅しかない あんだけ大枚叩いて作ったGCが64以上に売れなかった もうこのトラウマ克服は無理なんだよ 恨むならあの頃のサードを恨め
結局その性能でどれだけ面白いものが作れるかがゲームクリエイターの腕なんだよね 凄い性能でおにぎり作りました!とかいう人もいるのが今のゲームクリエイターなんだけどね…
>>214 それはハードウェアを解析するスキルであって ゲームを作る技術じゃないよ それならドライバ屋にでもなったほうが儲かる。 ゲーム作りの技術ってのは、遊びの発想を組み立てる技術だから。 >>216 のIP 114.167.148.116 114.166.60.33 59.85.95.128 3つの回線を使い分けているが 結局どれも新潟である ググればゲハにキチガイなスレばかり立てているのが分かる 尚FF15スレでホモAAを貼ってるのもこいつである スイッチの探偵神宮寺三郎ゲットしたぜ! PS4なんざ100円でもいらないよな! ソニーのゲーム機は今後一切買うつもりが無い奴→→→ 川俣○美ちゃんの中学時代の制服ミニスカから見えた白パンツはあはあ! ソニーは早くNECや松下みたくゲーム業界から撤退しろや! 女子中高生の汚したパンツをゲットしたい! スイッチ版ファイナルファンタジー15ポケットエディションを早くダウソしてやってみたい! ヨシ○○の独身美女の高島さんを風呂に入れずに即SEXしたいぜ! ヨシ○○の独身美女の高倉さんを風呂に入れずに即SEXしたいぜ! 遠藤沙弓ちゃんのミニスカから木綿白パンツが見えた!! 鈴木忍と交尾 オクトパストラベラーがファイナルファンタジー16だったら良かったのにねw スパイダーマンとかドマイナーキャラゲーに日本一般ユーザー全く食指動かず!! 佐藤美香チャンの汚れた白パンティひん剥いて、それをクンクン堪能してからSEXしたい! 松村工業の佐藤美香ちゃんに痛がるSEXをして孕ませたい! 高校生だった鈴木忍ちゃんを強制性交で犯したかった! ファイアーエムブレムのペガサスナイトって敵に捕らえられたら速攻ひん剥かれて強姦されちゃうだろ! 嫌がる女子高生から、オリモノで汚れてる木綿白パンティ脱がして足首に引っ掛け残してマンコ突きたい 川〇智美ちゃんが25年前、高校時代に処女喪失した事実! 昨日池袋のデリヘルで21歳の娘呼んでマンコを指ホジしたら白いカスが大量に出たんだがw 鈴木忍の交尾シーン ゲリラ過大評価しすぎで笑うゲリラおじさんかよwww
>>229 いや任天堂がロクなソフト作れなかったからでしょ マジで風タクとメトロイド以外微妙だったじゃん マリサンとか賛否両論の時点で任天堂自身が引っ張れなかったのが悪い 任天堂が性能はそれほど必要がない、というのはいいんだよ、腕が他とは違うんだから、冷蔵庫の残り物でも美味いもの作れる優秀な料理人だからこその話 だけど、そんなに上手くない、もっといえば下手くそはせめて素材に金使って己の技術の低さを補わなきゃならない、こんな奴らが性能はそこそこでも大丈夫ですよ、とかいってたら失笑
そこそこの性能でいいならずっとWiiでソフト出し続けたら良かったのに
実際ギミック路線の方が任天堂は強い 餅屋がロケット作る必要は無い 任天堂はギミックを活かす能力があるし、性能差をごまかす能力もある
>>235 だったらむしろサードが刈り取るチャンスだったんだぞ 当の任天堂のソフトがクソだったら 性能はライバルを超えてるんだから 買った後のアップデートとか前提になってるからメモリや容量は余裕が欲しいよね
>>231 >遊びの発想を組み立てる技術 巨大変形ロボに乗って巨大ロボや巨大生物と戦いたいから人間とロボの両サイズに対応した超巨大世界を作ろう という荒唐無稽な発想を実際に組み立ててしまったモノリスはやっぱりおかしい… >>239 既にPS2が売れ線だったからねぇ 誤解してるけど売れ線が決まった状況で性能が上のゲーム機出しても無駄だから PS2 が出たのは2000年3月、GCはその1年後だ 出すのが遅かったんだよ これじゃサードは来ない。ファーストが盛り上げて台数稼がない限りね スクエニはより高い性能のCS機でゲームを開発し、任天堂よりお金をかけてるはずなのに、任天堂のクオリティに全然及ばないのは、ゲームを作る技術が、根本的に低いからなんだろうな、と思った
なんか勘違いしてるカバ男君が多いけど ゲーム製作時の技術力というのはグラを良くする事ではないからな、発想を形にする力だから
GCの時に8cm DVDを採用したのは意味不明だった
高性能ハードを手に入れた時の全能感。自分がスペックアップした訳でもないのに何でもやれそうな自信。任天堂さんには分からない
任天堂はキャラクターと 積み重ねて来たブランドで勝負する だからそこそこの性能で良いのかもな マリオやゼルダと名前を付けたら グラフィックや技術的に 劣っていても売れる強さがある
クオリティは高いだろ、あいつらのは企画段階でつまらないんだよ
高性能=ゲーミングpc そこそこの性能= ps、xbox
>>246 あれはいいアイディアと思ったよ 容量はDVDより減るけどよりディスクの回転速度を上げられて、 レンズの可動範囲を狭められるから読み込みが劇的に早くなる トランプにホログラム加工する技術が必要か?って話だな
>>243 PSから2年遅れた64以上に売れなかったんよ? 1年半遅れで済んで光学ディスクも採用、IBMやATiと組んで性能も充実 携帯機との連携まで用意、ブロードバンド対応など拡張性も備える 俺は歴代一力入れたハードだったと思うわ それがあのしょぼさ、性能路線に失望するわそりゃw Horizonって3大GOTY全部逃してるし The Game Awardsでは部門別でも受賞ゼロで無冠で終わってるし持ち上げすぎ そもそも任天堂とゲリラは同じ年にゲーム出して思想と思想がぶつかり合ってるけど結果言わずもがなって感じだし
サードのソフトが売れない、開発力が低下する、ますます売れなくなる、のコンボに陥ってしまう
結局任天堂と同じマシンに乗って任天堂より速く走れるメーカーって世界中探してもないんだろうな 「あいつに勝つためには同じ性能じゃ無理。排気量をもっと上げてくれ、タイヤもパーツも強化してくれ」で勝負するのが洋ゲーAAA。それでも負けるのが和サード大手w 単純にドライバーのテクなら任天堂がトップだろうね
>>238 ギミック自体には否定的じゃないんだが任天堂の作るギミックが面白くないというか任天堂に面白いギミックを作る力がない 任天堂のソフトは子供騙しじゃないけどギミックは確実に子供騙し Wiiは出さずにWii Uを2年遅れくらいでPS3や箱360対抗で出せてればというたらればも あのGCセールスのしょぼさからは仮定も出来ないw
>>245 発想ってゼルダなら、ルーン使った仕掛けや、祠のギミック、イカなら床に撒いたインクに潜れるとかそうゆう事だろ? それはディレクターの才能であって技術ではない。 それらを形にするって海外AAAのサードなら余裕で任天堂以上のグラとフレームレートで再現できる。 技術とはいかにグラを向上させ現実と同じ物理演算とフレームレートを限られたハードの性能で再現できるかだ 箱が全く売れない時点で答えはでてるけどな、CS最高性能でも面白いゲームがある訳でも売れる訳でもない。スレタイは間違ってないでしょ。ここで技術や性能だ言ってる奴で箱やpc持ってないでしょ
Unityで作られ、steamで大ヒットしたタイトルには Rustや7days to dieみたいなくっそ重いタイトルもある それがなぜ重くなったかといえば最適化をおざなりにしてでも 少ない人手でコンテンツを作ることを優先する手法にある つまり如何に低コストでコンテンツを作るか ハードウェアのスペックに丸投げできるならそのほうが作り込める そういう観点のゲーム開発もあるんで インディーズを重視するなら性能に余裕があるほうがいい。 かつかつになるほど最適化コストを強いるから グラフィック性能はともかく、上位機種を出すならCPUとメモリを増強しないと Unity製タイトルも尻すぼみになっていくよ CPUとメモリを強化すれば、今の何倍もタイトルが増えるとも言うが。
>>251 容量減った結果人気サードは軒並みディスク2枚組だがな 更にパッケージが紙だからすぐにポロポロに Psや箱に言われたらまぁってなるけど任天堂に言われてもなぁ
>>260 箱一とPS4が出てPS4に取られただけだな 箱Xが売れてないからみんな性能なんてどうでも良い? 2014年にPS4が出て市場が固まった後の2017年に最高性能ハードなんて今更出して誰が買う? >>264 じゃあ、性能なんて二の次でいいじゃないですか。任天堂に対しては性能がーでPSに対しては甘いですね >>260 箱と同じじゃないだろ psってファーストも普通に強いし独占もそこそこあるよ >>265 サードはPS/XBOX/PCのマルチが多い状況でよくそんなこと言えるな なんでswitchだけ外されてるか性能以外で説明できるか? 性能なんて二の次なんてレベルじゃない 任天堂は性能を捨てていると取られてる つまり問題外って事だ 俺からすると任天堂は性能もしっかり考えてるなんていうとんでもない贔屓目で見てるそっちが大甘だ >>261 宮本がゲームを作る際の「十分な性能」と 昨今のゲーム機に求められる性能って だいぶ別の話っぽいよね よかったな豚ども これからもマリオ マリオ マリオ確定だぞ 性能そこそこでいいならファミコンずっと売っとけよ馬鹿課金堂
GCだけマルチから外されてたよなあw 性能あったのにかわいそうw
技術力のない会社=性能でごり押し、微妙なゲームを作る 技術力のある会社=技術力と性能を使い良いゲームを作る どのみち性能は必要
>>265 スイッチに海外サードがPS4や箱1とソフトを同日販売できるぐらいの性能は求めたい スイッチにそこそこの性能があるならCODやバトルフィールドやファークライがスイッチで他ハードと共に同日発売されるでしょ >>267 そのマルチのソフトって面白いの?売れるの?どうせお前も買ってないでしょ。 >>272 そういう無駄にスペック使う洋ゲーを出す事よりハイブリッド機を出す事にリソースを割いた訳任天堂はわからないのかな? >>272 されないでしょ当時GCだけはぶられたもんw >>273 あら性能のお話はしたくないの? そんなそらし方は下手くそすぎるだろ せっかく岩田が死んで珍コン路線に終止符が打たれて 1画面+パッド操作でまっとうなゲームが遊べる素地ができたというのに 相変わらずの携帯低性能ハードだからな そのちぐはぐさを解消するためにもSwitchの据置エディション出したほうがいい
金かけて性能路線やっても売り上げ下がる… →せや!性能追求やめればええんや!な任天堂も極端だけど GCの例で全部解決できるのは草生えるw
PCでマウントとられたゴキブリも同じことほざいてるわ
>261 サードはマルチで作るから楽するために欲しい性能と 任天堂は自社ハードの性能に当然最適化するからゆえに欲しい性能に開きはありそうだね
>>282 >任天堂は自社ハードの性能に当然最適化するからゆえに欲しい性能に開きはありそうだね ないだろ お前らだって内心ではゴミハードじゃなくもっとまともなハードでゼルダやりたいと思ってるだろ? >>274 現状switch君ハイブリッド機っていうより中途半端なゲームハードになってるじゃん 値段も据置並に高い、でも据置機で出るようなゲームは出ない >>208 任天堂の据え置きハードはGCまではその時点での最高スペックだったのよね 83年にファミコンを定価14800円で発売したのは異常 05年にPS3を19800円で出すレベルの暴挙 スーファミはFC互換の名残で処理速度だけ前世代のままになったけど それ以外は16ビットハードとしては高水準でまとまってた 64は1世代すっ飛ばしたハイスペックハード ただソフト開発が困難すぎた上にROMカートリッジ採用で性能を発揮しきれずに終わった GCはカタログスペックではPS2を上回る性能で 全体的にバランスが取れてソフト開発が容易 「王は人の心が分からない」と言われてしまった誰かに似てる
マベも本当は下のように作りたかっただろうな… Daemon X Machina Gameplay Part 1 (Nintendo Switch) - YouTube ダウンロード&関連動画>> VIDEO ANTHEM - 30 Minutes of Gameplay Demo (PS4, XBOX ONE, PC) Developer Walkthrough 2018 - YouTube ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>277 性能がないとマルチがもらえないのはわかりました。それだけですか?大したデメリットには思えませんが >>194 サードはビジョンをPCで取り組んでるからソコに近付けたPS4と箱1は支援されて当然だわな 任天堂ハードはソコを蔑ろにしてたからサード氷河期が長かった(DSは圧倒的普及台数のメリットがソコを凌駕した) switchもまだまだ変わり種だけどnvidiaのお陰でかなりマシになっては来てるからサードへの種蒔き時期とも取れる 次世代switchでどうなるかな 商売になると判断すれば今世代みたくPS360相当の開発ラインを早々に閉めずに残して縦マルチも展開してくれるかも FCはホビーパソコンすら大分値下がってたしゲームしか出来ないしからな SFCは後出しなのにカス、64GCが頑張ったのは認める
>>283 内心では性能低いハードでやりたくないって気持ちは確実にあるというか俺もだわ switchのスペックリークされた時アンチだけじゃなく任天堂信者も叩いてたしなそれが本心よ ギミックも楽しんでないし任天堂がやってるから持ち上げてるだけ 昨日も書いたけどファンにも株主にも望まれてない自己満ハードを作る姿勢は凄いと思う 他を一切悪くしないまま性能あげられるならそりゃ性能は高い方がいいぜ 現実的な話ではないがな
Switchは携帯機最高性能で据置としても中々の性能だと思う 後は任天堂から意欲的な新作が出るのを待つだけ Wiiスポーツリゾートの続編を早く出して欲しい Wiiフィットもね
PS4なんて国内サードがそこそこの性能でいいをやり方しまくってたしな vitaマルチなんてvitaベースで十分てこたやろ?
>>283 コストの折り合いが付くなら性能高いにこしたことはないけど 携帯できるってのも性能って考えるとSwitchはなかなか高性能だと思ってるから満足してるかな 単純な高性能求めるなら素直にPS、Xbox買ったほうがいいと思うわ >>214 出来るわけねーじゃん せめてコウセイノーなPS4でゼルダ以上のゲーム作ってから言えよ この話の反論にマルチの話をもってくるのはよくわからん いやPS4の話に持っていきたいんだろうけども ゲームを根本から作る場合の話でありものの移植とはまた話が違うでしょ むしろPS4に最適化されてることを喜ぶべきでさ
>>296 何か勘違いしてないか? ps4は高性能じゃない「そこそこの性能」だよ >>296 低性能のWiiuとswitchだよ? 出来るに決まってるだろ?頭大丈夫? 任天堂にデシマエンジン越えるエンジン作れんの? ゲリラ、ノーティー、サンタモニカ全て任天堂より技術力上だから 雑魚はすっこんでろ >>289 縦マルチはもちろん、PCのように一つのソフトで高性能機にも低性能機にも対応するのがデフォになっても不思議じゃないかと > アップルさんがいろいろなフォームファクターのスマートデバイスをどんどん出せる大きな理由は、 > 一つのソフトの書き方の作法が全部のプラットフォームに適応できるようになっているからです。 > アップルさんの場合は共通のiOSというプラットフォームがあります。 > また、Androidのたくさんの機種があっても、ソフトの供給にみなさん困られないのは、 > Androidという共通のプラットフォームの(ソフトの)書き方でいろいろな機種で動くからです。 > よって、「任天堂のプラットフォームもそうならねばならない」ということが一番大きなポイントです。 > ハードが1種類になるかどうかは未来の要求次第ですし、分かりませんが、 > 少なくとも「ソフトを一個一個のプラットフォームに向けてバラバラにつくっていく」、 > あるいは「プラットフォームの乗り換えのたびに大騒ぎが起きて、 > いつもプラットフォームの序盤でお客様に『品揃えが足りない』と感じさせてしまう」状況を > 今後はどうしてもなくしたいという思いでやっていますし、 > その成果はおそらくこれからお見せできるのではないかと思います。 https://www.nintendo.co.jp/ir/events/140130qa/02.html wiiウンコのピクミンで画質が上がったことでゲーム性が変わったと自慢しとったのにw 最初の1行は正しくても結論は負け犬の遠吠えよねw
>>298 そう言うと尚更勘違いがおこる 君の言う「そこそこの性能」と宮本の言う「そこそこの性能」じゃ違うということを明確にしておかなければなるまい ゲハ→嫌儲→ゲハのロンダリングで盛り上がってるとか草 こいつら本当養分だな
>>299 低性能機で高性能機と同じようには作れない バカでも分かる PS4は劣化PCとして生きていく道しか無かったし Switchは性能落として携帯機統合するしか道が無かった それでお互い好調なんだからいいじゃん
任天堂はウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!あはは! 加えて、しょんべん臭い!あ〜!しょんべん臭いぞ!おえ〜! 任天堂はいつ倒産するのや?ウンコ臭いしょんべん臭いクズ会社よ!
>>304 任天堂にPS4の開発機渡してGOWやhorizon越えるグラ再現して且つ同じくらいのフレームレートなって言ったら出きると思うか? 出来ないんだよ ノウハウもねーし、PS4に最適化させたエンジンも作れない 任天堂はガキ向けのデフォルメさせたゲームしか作れない アンリアルエンジンですら扱えないよ 技術力ないからな >>307 グラはともかく内容面ではすでにゼルダで超えてるしな グラに関してもしっかりデフォルメで綺麗に表現しててレベルは高い ゲーム作りの技術力は明らかに任天堂が上 >>299 その低性能のwiiuとSwitchで作られたゲームに より性能の高いPS4で作ったホライゾンはゲーム全体どころかグラの評価すら負けたんだよね あれは適当に作った手抜きのクソゲーだったの? 結局単に技術といっても色々あるからいろんなアプローチが可能というだけの簡単な理屈
>>291 まあ本音ではそうだよね ここで任天堂擁護してる奴らも、低性能を持ち上げてるんじゃなくて 単に任天堂がやってることだから持ち上げてるだけ もしも任天堂が高性能ハード作ったら、ウレションして持ち上げるだけだろ PS4は大した性能じゃないという言い方も、実際は性能云々関係なくPSだから叩いてるだけ とにかく任天堂がやることなら持ち上げ、PSなら叩く どんな議論もこれだけの話だよね ゲハって まあサードのソフトもまんべんなく出る 対外的にもスタンダードなハードになってから最低限を自負してください
カプンコがスイッチの性能に口出したのは有名だが それをあざ笑うかのように性能不要発言 …これで両者の関係がこじれた理由が分かったな
ソニーの正体 だからといってVITAと同じ性能じゃねぇ いくらなんでもバカにしすぎでしょこの老害は
馬鹿にしてるのは客に対してだけどな お前らはこの程度で良いだろどうせ違いなんてわかんないんだからと言ってるわけで
そこそこのラインがユーザーの求めるラインより低いんじゃないかとは思うな
グラがショボいと臨場感ないし迫力もないよね 子供向けがせいぜい
Switchはともかく3dsはあの時点でもうちょい解像度あって欲しかったと思う 今もソフトでてるけど、さすがにあのしゃぎしゃぎはきつい Switchはあと2年後も谷間なくソフト供給できてればいいんでない なんか今でも若干厳しい感じはあるけど
そこそこの性能も無いし大して面白く無さそうなピカブイ
宮本が引退しない限りこの路線は延々続くのか つーか引退したところで宮本イズムとして受け継がれるだけだろうが
でも実際ファルコムとかコンパイルのゲームってPS4のゲームかよ!?って思うくらいクオリティショボいよな スクエニとかカプコンならそれ相応のゲーム作れるけど資金や技術が足りないゲーム会社はアレが限界なんだろうな 正直今後PS5とかで性能上がっても、ついていけないゲーム会社は増えると思う
任天堂はスペック足りなくてもアイデアとかで面白いゲーム作れてるだろうけどサードはそうもいかんでしょ
そこそこと言っても、最新ハードなのに据置機としての最低限のスペックも満たせてないから問題だと思うぞ
> 性能が高いからと言ってゲームが面白くなるわけではない。そこそこの性能があれば十分 この文章そのものが矛盾してるんだが なら性能が高くて面白くならないんだったら、ずーっと64レベルのハードでいいだろが 頭おかしいのか?
>任天堂「性能が高いからと言ってゲームが面白くなるわけではない ↑ここ、誰も言ってないよな ↓面白さも一定あれば楽しめるということ 性能が上がることによる面白さの向上は否定してない そこそこの性能があれば十分
switchのような据置きと携帯両方出来るスタイルが、ゲーム機としては一つの完成形かもな。 任天堂はswitchをスペックアップしていけばいいよ。
正直フォトリアルだから面白いってゲームはいまのとこないね 草1本に万単位のポリゴンかけたゲームでもやってる内容はわらわら出てくる雑魚敵を撃って斬って倒していくというPS2辺りから変わってない代物だもん 個人的にビックリしたゲームはマインクラフトだわ、どこまでも行けてしかも木1本ですら壊して色んな材料に出来て開拓していくんだもん 結局ゲームにおいて大事なことは現実のような綺麗な世界をウロつくより何が出来るかってことなんだよね
>>335 性能不足で据置機のようなソフトほぼなし 携帯機の割に値段高い ハイブリッド機じゃなくて中途半端なだけ まぁ低コストで作れるってのは重要だが 低スペックならコストを抑えられるという訳でもないからな
>>1 うーん…でもswitchの特徴を活かしたニンダボが大失敗してるし納得できないなぁ、あのゲーム凄くつまらないじゃん。 >>337 PS4とのマルチタイトル増えてるけどそういうのは「据え置き機のようなソフト」じゃないのか 日本のサードメーカーはじゃあ据え置きではゲームほとんど出せないな とかいってちゃっかり性能あげていってるのが笑えるw
任天堂はマシンパワーを必要としないのかもしれないけど 性能次第で変わるゲームもあるからねぇ。 将棋ソフトなんてCPUの差が強さの差に直結するし。
BFシリーズなんかは規模とクオリティによる面白さはあると思うけどなー
>>336 建築と歴史の教養がないとこうなるのか かわいそう そこそこと言ってもPS3並ではな前世代だもん 携帯で言えばスマホ時代のガラケー信者 PCで言えばXPで充分って言ってる様なもの
>>180 俺はその世代でかつSwitchと箱Xもってるから言えるけどさ レトロゲームも最新もどちらも面白いと思うよ? おもろいものは時代など超えるといえる 史上最高のゲームはWiiUの性能で作れるからな まぁ任天堂曰く開発しやすくするためにもWiiUよりは性能ほしいらしい 結果がスイッチで大成功
そもそも任天堂自身はマルチゲー欲しがりまくってるんだよなぁ ダイレクト見ててわからなかったの?
そこそこの性能(気分次第でいくらでも性能あげます)でいいから他は自分たちに合わせてって言ってるようにしか見えない ガキの理論だな
>>353 じゃあスイッチより大成功してるPS4は究極の性能ってことかぁw 任天堂は失敗して強くなり(といっても今後もいつかやらかすだろうけど)、 PSが頼り切りだったFFは勝手に墜ちていったとも
けどお前らゼルダが8頭身でケツ肉はみ出てて ケツのシワやシミまで綺麗に表現されてて歩くたびにぷりぷり揺れながら迫ってきたらそっち選ぶだろ? リアルってのはそう言うもんだ
つーかさ、 俺は海外AAAにも飽きてきたよ。 ・大作FPSシリーズ ・デッカイ箱庭モノ(メイン+サブミッションの洪水) ・映画みたいな体験ができるシューティング+アクション 大作ってほぼこれのどれかじゃない。 で、オンラインで協力も対戦もできるよ〜ってだけ。 既視感が半端ない。 俺はRDR2にもたいして心が動いてないよ。 買わんかもしれん。
64からGCへの変化で面白く出来なかった任天堂が言ってんだ 説得力あるわw
携帯機としてはブッチギリの高性能だから なんともかんとも
PS4で1番売れたのがモンハン、FF、ドラクエでさあ、よく性能や技術力がどうとか言うね、笑える
まぁ、ハードの性能が高くても使いこなせなかったら意味ないよな
最近のスマホみたいだな 二万くらいのも15万くらいのも 出来ることは大して変わらない
>>353 GOTY取っただけでいつの間にか史上最高のゲームとやらに祭り上げられているな もちろん言ってるのはニシ 言い訳にしか聞こえない グラフィックが全てとは言わないがせめていろんなスペック・ソフトに対応できるハードを作ってほしい 正直今の任天堂はハードに力を注いでくれ
PS4の性能使っても綺麗なハリボテを作ってるだけで いつまで経ってもブレワイに勝てないw だからもうどんどん映画的ゲームを売りにしていくしかなくなるw これが現実だw
>>372 それしかない? マリオデもニンラボもあるけど? チョニーに作れるの? アストロなんとかってパクリのゴミしか作れないよなw 理屈は間違ってない ただ任天堂の高性能で面白いゲームをしたいし、そうした方が海外の需要が増えそうな気もする 海外産は、高性能で面白いゲームはあるけどFPSとオープンワールドばかりで飽きてきた
ホレホレ負けゴキブリの遠吠えを聞かせろw 無双みたいに全部ブチのめしてやるぞw
>>373 どこがどう張りぼてなのか説明できるよな? >>374 ゼルダとマリオ以外になんかまともなソフトあんの? 段ボールみたいなゴミは除いてね 例えば、ピクミンの数をもっと増やして違う楽しみを提案したいとか 宮本さんは考える事ないのかな。 理想と性能の限界との間で妥協した事は、幾らでもあると思うんだけど。
>>377 例えばFF15は海外ロケしていい感じの岩をゲームに出したけど、別にその岩に関するイベントもないし乗ったり攻撃しても何もならない ただそこにあるだけのオブジェ >>380 あれ水辺の岩を平原のど真ん中に置いたんだっけ? 何考えてるんだろホント >>380 え?ただそれだけであんな言い方したの? アホなの? オブジェクトに意味をもたせたからすごい!! こんな認識なんだからブレワイみたいなスッカスカのゲームで満足してるんだろうな
ハリボテってのはマリオでのニュードングシティみたいなのがぴったりだわな
あと個人的な話だけど街のフィールドに消火栓ってあるじゃん? でもあの消火栓は消火栓の形をしたオブジェであって攻撃しようがロケラン撃とうが傷1つ付かないのが当たり前じゃん そうじゃなくてちゃんと破壊出来て水が噴き出て街の人たちが慌てる、そして水道工事の人達が来て修理するイベントがあったらスゲーってならない? 全然ゲーム的な面白さはないけどこの街は生きてるって実感出来るし、もっと色んなことやってみようって意欲が湧いてくる
>>383 凄いでしょ実際 古いけどロックマンDASHってゲームで空き缶を蹴られた時は感動したよ、現実みたいに蹴とばせたって これ後ろの方に立ち並んでる高層ビルとかいけないからなw >>386 全然すごくない というかお前はハリボテの意味を履き違えて覚えてる まずハリボテの意味をぐぐれ >>387 箱庭の壁に描いてるだけの、文字通り「背景」かw NDシティーは大体この範囲プラス潜った土管の中のエリアとかだけだからね マリオデって全然話題聞かないけどほんとに1000万売れてんの? 空気すぎじゃね?
>>1 まあ任天堂のゲームはGCでも作れそうだからね でもちゃんと「私たちの作るゲームは」って注釈つけといて欲しいね スパイダーマンみたいなゲームはswitchじゃ逆立ちしても作れないし ゲーム全体と広義に取れるような言い方はやめといた方がいいね >>389 地表につくると遮る方法が難しいから、空中都市にして隔離してるのが涙を誘うわほんと あとFF15の大きめの岩は一応ステルス要素には使えるから意味が全くないってことはない >>389 FF15のオルティシエも見た目と違って歩ける範囲が狭くてがっかりしたが、それ以上にひどくね? これ二枚舌岩田も言ってたよね 岩田は確実に任天堂は高性能出せないから任天堂ユーザーを騙し そう思わせるよう誘導する為に言ってた 岩田未だに閻魔様にお前の舌いったい何枚あるんだよ って言われながら舌抜かれてるんだろうな
任天堂の定めるそこそこの性能=switch ソニーの定めるそこそこの性能=ps4 ってだけ
PS4やXBOXONE は各サードにしっかりお伺いを立ててたけど任天堂は独りよがりな感じが抜けないんだよなぁ switchではサードの意見聞いたっていうけど少数での身内感が有りまくり
2台も3台も同じようなゲームハードいらないでしょ 方向性違ってくれた方がゲーム好きにとっては嬉しいと思うんだが
差別化の方向性がゲームじゃなくて、ハードの性能のハンディ面っていうのは褒めてんのか褒めてないのか... 別に何も言わずに淡々とやってる任天堂に対して言う事はないけど、自分から性能が上がっても良いゲームなんて出来ないとかいう言い方には問題あるわ 自分から差別化してるハードに口出ししてる
奇形ハードを改めてマルチしやすい環境にしたことで 逆にSwitchの低性能っぷりが際立つ結果になったからな 何やってもマンセーマンセーな盲目的信者以外からは高性能化の圧力は高まっていくだろうと期待したい
スイッチとwiiであのゼルダを出したんだから もうこれ以上の説得力は無いわな
マジレスすると、この問題はタイミングってものがある 高性能機でバンバン売れてるうちはどんどん性能あげていい 「ちょっと尖りすぎましたねえ」みたいなタイミングは大衆向けがいい←WiiU 今はゴッドオブウォーやスパイダーマンが売れてるからまだまだ攻める時期 PS5までは一直線
ていうかこの理屈否定するとまさに「家ゴミ」でしかないと思うんだが
>>401 だから任天堂以外任天堂ハードにゲーム出さなくてよくない?ってなるんだよな わざわざ出してないサードに向かってつまらないゲームしか作れないくせにって>>44 みたいに下に見た言い方するのがおかしい >>403 それは任天堂ハードにもPSや箱のマルチソフトが過不足なく出てないと成り立たない 任天堂は性能に対するセンスが無い そこはもうPSに任せたらいい PSをよく見てからこの辺が大衆向けかなと出すのがいい 自分で性能考えると間違いなく下手うつ
>>405 PSでも箱でも良いんで旧世代で出たゲームは今世代と比較して何一つ例外なく全てクソゲーって事でいいん? 発言者が任天堂関係者じゃなけりゃもっと違う意見出てたろうなこれ >>407 任天堂のそこそこの性能が世界のルールならそうなんじゃないの? 任天堂のそこそこ以下の性能では十分じゃないなら自社のゲームも否定してるよ うんまあやっぱり任天堂関係者ってところが大分思考狂わせてる感するな でなきゃここまでスレ伸びねーか
>>409 というかそこそこの性能で十分は正論 ただし任天堂の考えるそこそこの性能に従う義理はないよって話でしょ サードも他の企業も自分の考えるそこそこの性能でゲーム作ってるのは当たり前だから 任天堂の考える基準とかみんな興味ないよ >>411 正直者はバカを見るのか単に空気が読めないのかまともな頭と社交性があったら言うべき事実とそうでないものの区別がつくんだけどなぁ 少なくともビジネスパートナーとの接し方としては最低だよな 結果出せてなきゃたわ言だけど、出せちゃったしなぁ 世界で全く売れなくなって評価もされなくて会社も潰れる直前みたいな状態で言ったなら指差して笑っていいよ
>>412 宮本茂は”サードは性能がないと面白いゲームを作る能力がない”とは言ってないんじゃね? 自分たちはそこそこの性能で充分と言っているだけで 彼は”スイッチ本体は売れているのになんでサードはスイッチで売れるゲームを作らないんだろう?”と本気で疑問に思ってるかもしれない >>415 それはゲーマー向け世界市場が彼らの主戦場だから AAAクラスのタイトル以外はSwitchの性能で充分だしなあ そしてそのAAAを作れるメーカーなんてそんなに多くない 日本のソフトメーカーに至ってはほんの一握りだしそこさえいくつも作れるわけじゃない じゃあAAA以外は面白いゲーム作れないのかと言えば決してそんなことはない
今後今年出る大作ってスパイダーマン、アサクリ、cod、BF.フォールアウト、RDR2だけどこれだけで5000万くらいは売れるよね それら全部が出ない(出せない)Switchってなんなのって思わない?
PCPS箱の3機種合算で5000万に対して、Switchはマリパポケモンスマブラで単独2500万くらい売れるからいいんじゃない?
任天「そこそこの性能でいい(キリッ」 信者「結果出てすまんな」 カプンコ「せやな」 ↓ モンスターハンター最新作PS4、箱、PCで発売 結果出過ぎワロタ
ゼルダが凄いのは分かるけど結局はゼルダだけじゃ意味ないんよ BFやCOD、GOW、horizon、ANTHEMなどのAAAいろんなソフトが出てなければならない ゼルダどんだけ売れようが賞を貰おうが自分ができるのはゼルダだけか他のいろんな趣向のソフトが楽しめるかの違いがあり選ぶのはいろんなソフトが出てるハードなんだが
>>421 選ぶのは遊びたいソフトがどれだけあるか 趣味の違うものアホみたいに揃えられても 買わない >>423 それ違うくない? 遊びたいソフトがどれだかあるかって話ならラインナップが多ければユーザーごとに気になるソフトがヒットする確率も上がるじゃん >>149 1番売れたスーパーマリオは、高速スクロールなど、ファミコンの性能を極限まで引き出したものだったかどうか。 うるせーよ、やりたいゲームが出てるハード買え 全部だ
まあAAAやりたかったら2〜5万も出せば別本体買えるんだしいいんじゃねえの 経済的理由等で復ハードできない人以外は
>>154 それ、ファミ通のインタビューで宮本氏が言ってたけど、スーパーファミコンまでのスタッフでは対応できなくて、 N64ソフト開発のために新規で雇って解決したって話だよ。 つまり、任天堂はその気になれば、 新 規 に 人 を 雇 う こ と で 解 決 す る そのお金はあるしね。 >>415 もともとビデオゲーム開発をしたくて就職したわけではないから、開発したくて就職した人達の「高性能開発機という道具を使いたい欲求」が解らないんだと思うよ。 ゲームのためよりも、開発者の新しい仕事道具への欲求のために、性能は必要だってこと。 まあ、会社としては、そんな欲求よりも利益効率なんだけども。 ユーザーはハード買えば済むだろうがメーカーは複数ハードやるって簡単じゃないだろう DQ11が遅れまくったりその他多くのタイトルで移植作業に手間取ってるの見れば Switchがいかにソフトメーカーの足引っ張ってるかわかるよな? しかも国内で一番売れてるハードで客囲われてるんだからたまったもんじゃない Switch専用で作ったとしても売れないわ他機種向けに作り直す手間もあるわで お願いだから周りと歩調合せるかハード止めてくれって思ってるよ
ファミコンはドンキーコングも簡略化される程度なんだけどな
>>345 インディーの方がレベルは上だよな コンパやファルコムと比べるのもおこがましい なるほど、効率や予算を考えない開発者のオナニーをゲーム制作の目的にすると 企業と小島みたいな関係になるってことか
>>368 GotATはウィッチャー3なのになぁ ゼルダとか何もソフトがなかった17年だったからGotYとれた程度の雑魚ゲー 今年ならノミネートすらされなかった >>433 任天堂ハードそのものが任天堂自身を中心としたオナニーみたいなもんやし 賞なんて出来試合は信用してない 聖剣伝説4だってゲーム大賞で賞貰ってんだぞ
>>436 自分の事しか考えてないだろ? 任天堂が任天堂のゲームを作るのに最適なハードなんだから他社なんて考えてないよ 自分が満足するのが第一は別に間違いじゃないよ 他人に強制するもんでもないけどな >>359 既視感は任天堂ハードのソフトが圧倒的にある 任天堂が毎回一通りハードに同じような任天堂ソフト出してまた別ハードの繰り返しだし 任天堂自身は大作サードほしがってんのになぜか低性能ハード作るという...矛盾 ただのバカ >>440 そもそも任天堂が大作サードほしがってるってのが思い込みだろ 任天堂自身がAAAを何本も出してるんだから、客引きとなる大作はPSや箱ほど必要ない PSのようにマルチにしてもらわないとそもそもソフトが出ないところは 最低でもマルチにできる性能にするしかないけど 任天堂に大作とか要らんよ PS4とスイッチで同じゲーム出たらスイッチでは買わないし ゼルダ スプラ オクトパスみたいなオリジナルゲームだけでいい
>>441 任天堂が全ての有名なサードのゲームをswitchで出したいって言ってたんだよなぁ ダイレクトとかみてもマルチ欲しいの分かるよ 任天堂はかなりズレてるんだよ 低性能なのにマルチしてもらおうとか無理 まぁスマホボイチャが最適だと思ってる会社だ >>441 アサクリをクラウドで出すあたり必死感が伝わる 不安定なクラウドシステムなんて、ゲームに利便性や快適性を求めてる任天堂が一番嫌いそうなスタイルのはずなのに 30年前のゲーム開発者は アーケードゲームに比べて糞みたいな 8ビットPCやCS機のスペックの制約の中で いかに面白い遊びを無駄なく組み立てるかを競った アーケードの移植にしたって 「性能低いから無理」 じゃなく 「どうやったら実現できるか」 「この俺が動かしてやんよ!」 という知恵と気概で乗り切った 今の開発者は簡単に 「スペック足りないから無理です」 と言う。 そういう意味じゃ任天堂のゲームが良く出来てるのは当たり前なのよ。 常にハードのスペックに頼れない環境で勝負してるんだから。
>>444 それってどこハードメーカーでも普通に希望することじゃね? でもソニーのように露骨にマルチできる性能に寄せてない段階で 任天堂にとってはそれはあくまで「してくれたら良い」程度の話で優先事項ではない そもそもファーストソフトってサードの3倍くらい利益率高いらしいからな 任天堂のソフトと同じだけサードのロイヤリティで儲けようとおもったら サードソフトは任天堂ハードでその2倍から3倍数が売れなきゃならんわけよ マルチ全盛のこの時代、そんなメーカーそうそういるわけない それなら当然自社ソフトが一番作り勝手の良い仕様を優先するに決まってるじゃん 任天堂のやってることはひどく合理的だよ 合理性求めるならSteamみたいな 開発費不要のロイヤリティだけで稼げるシステムの方がいいに決まってるだろw
楽しかったんじゃなくて妥協してあげてただけだからな タイニーゼビウスとか本気で楽しんでたと思ってんのかよ 提灯記事の見すぎだ
>>423 同じジャンルのゲームばかりやる訳じゃない ARPGもするしFPSやTPSもやるから それこそARPGでもダクソやウィッチャーなどジャンル内でもいろんな趣向のソフトがあるんだから趣向が多い方が良いだろ >>446 その理屈ならアーケード弱くて移植もあまりなかった任天堂なんかじゃなくて ナムコが超凄いことになってるが >>447 つまりWii Uで必死にサードにソフトを出してもらおうとした岩田は疫病神だったということ? >>451 旧ナムコは明らかに優れてたよ 今でもその片鱗くらいはある >>449 いやガチで楽しんでたけど >>452 岩田さんもだけどよくサードは欲しいけどハードは低性能って考えにたどり着いたよね 考えが狂ってる 何度も書かれてるけど性能勝負は結局は価格勝負になって 他に勝てないっていうことは考慮されないのな
>>451 あの時代のナムコが超凄いのは自他共に認めるところだと思うが? 任天堂は毎回似たようなタイトルしか出さないからな キッズには受けて売れるけど大人は飽きてる
FCのパックランドで方向が変わったからな ゼビウスはともかくパックランドは移植に無理があったんだけど 躊躇してる間にスーパーマリオが売れて客は完全移植なんて欲してないという決断になったらしい そんなことないんだよねえ
毎回似たようなものしか出さないと 子供も大人も居なくなるだけなのにな
これは そこそこの性能があれば面白いゲームができる 作れるって話で そこそこの性能があれば面白いゲームが集まるって話 ではないぞ
同世代から見てびっくりするほど低性能でも その性能の範囲の中で「面白いゲーム」を作れることは否定出来ないでしょ それが他と比べてスゴイとかクオリティが高いとかそういう面では関係ないわけだし だからといってゲーム市場を支えるソフトメーカーがそれに付き合う義理もない
おまえらがGCを買わなかった事実ではい論破 性能あっても任天堂機は売れなかった
>>463 もともと世代トップ性能ハードが覇権取った例は少ないぞ >>464 性能を追求した2世代で惨敗したトラウマが根強いよ ところが買わないけど高性能出せっていう謎の主張があるのは草 >>463 gcはマルチが当たり前の時代じゃなかったから psにだけゲームが集まった それに今の任天堂ハードと他機種のみたいな 圧倒的性能差はなかった >>466 PS2と箱に出てGCハブとか普通にあったよ 性能が高くても任天堂機はちょっと…→だったら性能いらへんやんけ!と覚醒してしまったw >>467 時代が違うんだよね マルチが当たり前の時代じゃなかった 今は性能があればマルチしてもらえる >>468 前世代からしてPSとSSのマルチ結構あったが Switchは未だにWii UとかWiiと同じ末路になるんじゃないかという不安はある
>>469 その頃は業界盛り上がってて小粒ものも割と売れてたし、 「頑張れば、画面写真(静止画)で ごまかせるくらいのレベルで移植できる」ってノリだったな それまでは 「(画面写真でも)違いがわかる無茶移植」だったが 大作AAAが全てPS4をマルチに入れてる時点でそこそこの性能でも十分という証明じゃん
洋ゲー大作なんかは今後かなり崩れていくと思うね 性能をくだらない事にしか使ってない リアルな世界を再現するというより 映画の巨大なセットを作ってるだけw
>>472 問題は任天堂がそこそこの性能のハードを開発できないところにあるんだよ、発表されたタイトルのほとんどが結末や攻略法を知ってるゲームばかりだろう。 それって面白いゲームじゃないよね。 ネトウヨの中国崩壊論とおなじ wiiの頃か↑のようなこといってるw まあむしろ任天堂が衰退したけどwwwww
性能不足が原因でソフトラインナップ糞 その状態でオンライン有料にした結果炎上 当たり前なんだよ、だって他機種にはオンライン要素ありの大作ゲームがあるから払う価値がある switchにはそういったゲームがほぼなし
>>467 ディスクの容量半分以下じゃあハブらざるをえない状況も多いでしょ >>476 でもハード性能に頼りきるゲーム開発ばかりしてて 和サードの大半がダメになってたんだぜ >>479 そういうのはそもそもPCでやればいいだけの話だからなぁ 宮本はスペックはいらないようなこと言ってるが、サードはあなたのスペックでは足りないものを作っているので、独り言でしかない
>>1 CG使えば映画が面白くなるわけではないって言ってるのと同じレベルだな CGがなければターミネーター2もタイタニックもマトリックスも存在しなかった 基本この20年間日本のサードがやってきたことって 現世代機の能力100%引き出す技術を磨けば現世代機でも出来るレベルのものを、 ハードの能力の70%くらい使えば楽に作れる次世代機が出るまで待つ、を繰り返してきただけ。 それじゃ資金かけて新ハードの能力を100%引き出そうとする海外勢に勝てるわけがない。 任天堂は常にハードの能力に上限のある環境でのゲーム作りをしてきたからこそ 海外に対抗できる アイデアや効率化や性能以上に綺麗に見せる絵作りの技術を伸ばせた。 高性能路線をずっとやってたら、 ぶつ森もWiiスポーツもスプラトゥーンも生まれてないんだよ。
高性能で高価格より性能も価格もそこそこを選んでるのはやはり玩具メーカーだからかね まぁその世代最高性能のゲーム機でなくとも面白いゲームを作り出せるっていう自負があるからこその台詞だよな
任天堂派は10年前はWiiで充分とか言ってPS3のスペックは過剰だと叩いてたからな それが今はswitchはPS3より上と鼻息荒くしてる そんな人達の言葉に何の意味もないよ
>>480 pcでやればいいと思ってない人がたくさんいるから ps、xboxが売れてんだろ >>484 性能は低いし価格も高い中途半端なハード現時点だと >>485 PS3がスペック過剰という意見はあまり見なかったな 1年早く出て値段も安い360に比べてショボすぎというのが圧倒的だった 実際、ほとんどのソフトは比較動画でも360の方が出来が良かったから そして、Wiiの低スペックは綺麗な低スペックという謎理論を展開してたwww >>485 switchのスペックリーク時また低スペックだってことで荒れてたけどあの時アンチだけじゃなくて任天堂信者も叩きまくってたからね 任天堂信者も ps、xboxレベルの性能のハード予想してた人もたくさんいて結局本音では普通の性能で無難なハードを期待してんだなと 実際任天堂がまともな性能のハード作ったら信者は手のひら返してめちゃくちゃ喜ぶよ ギミックなんてもの楽しんでもないし任天堂がやってるから持ち上げてるだけ 結局いつの時代もスペックが高いに越した事は無いんだよな
まあスペックどうの言って金かけすぎて債務超過した馬鹿な会社もあるしな
>>494 任天堂は後ろ盾がないから赤出したら即倒産だもんな ああいうのは大きなバックがいないとできないし今のトップシェアやPSNの成功のためには必要だった 今更任天堂がやろうとしてる事を見ると余計に実感する 家ゴミでいくら性能追求してもPCのパチモンコンプレックスからは逃れられない訳でwww
しかし冷静になっていきなりPCでゲームをやろうにも誰も教えてくれない中でPCと同じように安価に何も考えずゲームができるそのようなCS機が現在主導権を握り続けている
今やCSの中身もPCパーツメーカーにお願いして作って貰ってるからね
ショボショボ家ゴミごときが目くそ鼻くその微々たる性能差でマウント取るのが間違ってる
任天堂もNvidiaに頼らないといけなくなったからな 独自仕様の時代は終わりを迎えてるね
そこそこの性能って定義も人によって変わるからね ソフとメーカーなら兎も角 ハードメーカーならコストパフォーマンスの良いハードを目指すべきで そこそこの性能で充分なんてのはただの言い訳
>>500 性能差ではなくメーカーの依存度合いではPCは下だからな 結局steamの激安でしか買わん奴が殆どな上にそういうゲームが遊べるユーザー自体が少ないから結局利益あげること考えたらPCだけではダメなんだよな 開発者にとっては性能より開発のしやすさがすべてなんだよな 開発しやすけりゃ変なとこにリソース取られないし そういう意味じゃある程度以上の性能と何より開発ツールが大事なわけで NVを味方にしたのはそのへんの事情もあるだろうね ってことくらいゲハにいるなら常識だよなぁ?
「そこそこの性能」という表現が抽象的な逃げ表現だなと思う次第。 ガチ過ぎるハイエンド以外は一般的なハイエンド含めて 全部そこそこの性能と呼んで良いんだろw
>>501 元々から設計を任天がしてただけで後は外注やで ソニーもそうだが つかスマホもそうだが なんで ゲームが作れるって 話をサードが集まるって話にすり替えてるの?
任天堂はハード事業向いてない 操作性の悪いコントローラーと性能不足によるソフト不足もだがそれ以上にオンラインサービスが糞(オンライン有料の内容、アカウント) 改善する気ないんかな
>>504 また魔法のNVっすかw Switchだけ手間かけていろいろ削ってなんとか動くように作らなきゃならない開発者大変だな 任天堂は基本的に外注だよ、設計もほとんどしてないはず こういうのが欲しいって言って作ってもらう FCとSFCはシャープだったけど64はどこだっけ GCはパナソニックかな
そこそこの性能でも サードは集まるって 言ったんなら 何言ってるんだと思うけど 面白いゲームが作れるなら 別におかしくない ゼルダなんてwiiuベースだぜ 論点のすり替えになってる
性能に頼らない面白さは作り手のセンス次第だと思ってたけどゼルダでそれも覆してきた任天堂スゲェという感想しかないわ 面白さにハイエンドの性能は必須ではないという根っこは変わらんと思うけど
スーファミ以降の任天堂がサードから常に避けられ続けてるのは、単純に意味不明のギミックと独自規格、低性能だってのは はっきり分かってるのに、このアホはいまだにそこそこの性能とか言ってるのか? 任天堂はサードが欲しいとか言ってる癖に、行動が矛盾しまくってるのがむかつくわ
そこそこの性能で 面白いゲームが作れるって話と サードが集まるって話は 別だから
世のほとんどのゲームが麻雀ゲームに負けてるから、 大事なのは性能じゃないってのは分かるけどね。
>>430 嫌ならswitchに出さなければいいだけのこと。 強制は誰もしてない。 >>431 スーパーマリオでファミコンブームになった頃には、セガがアーケードで16bitのCPUを使ってスペースハリアーを出してたからね。 >>488 バイオ4はそもそもGC独占だったろ むしろバイオのGCの売上が悪すぎてカプコンがバイオシリーズのGC独占契約を破棄してPS2に発売せざるを得なくなるほどの任天堂の不甲斐なさを恥じるマルチ展開よ CS機の最先端のゲームがプレイできず、性能なくても支障ない任天堂タイトルだけ提供されるハード どんな新しいゲームがこの先出るといったワクワク感はなく、既存シリーズをそのハード向けに作り直すだけ、延々に
100年後の麻雀人口を上回るゲームソフトなんて、今の時点で100タイトルも無いわよね。
>>520 CSの最先端のゲームって何ですか?まさかモンワーですか? ストレージが致命的に少ないでしょ あり得ない容量だと思う
>>485 10年前と今じゃ違うだろ あの当時はWiiで十分だったし、それは売れ方でも証明されてるわけで。 今はPS3の同じスペックじゃ話にならないのは当たり前。 かといってPS4ほどスペックに振る意味もあまりない。 これもSwitchの売れ行きで証明されてるやん >>526 どう致命的なの? スイッチすげぇ売れてるのに 別にスイッチでAAAやろうとか思わんし 適材適所なだけ
>>527 AAA最高の環境で出せる箱1Xがスイッチより圧倒的に売れてないのに? 映像を録画するならVHSで十分だということが分かってきた
64時代のはるか昔の話だが 「任天堂はなぜ新ハードを出すのか」という問いに対して 「性能が上がることで『出来ること』が増加する場合があるから」と回答している この際、加速度センサー(コロコロカービィ)のようなものが見つかって新しいものができる時もあるが いつもとは限らないので性能を上げる必要があるという回答していた >>528 >>530 任天堂の場合ジレンマを抱えてるのよね 「CS業界でほぼ自分にしか顧客にできない新規層」は他社から取られないから 負けハード時も完全制圧されずに生きてこれたしwiiやDSでブームを起こせた その一方で、そのような層に基準を合わせてそれに訴求できる価格でハードを作ると例えば我々ゲハ民のような 「サードにとって主要顧客である既存(の価値観を持つ)層」及び「それを基準に作っているサード」の要求性能に足りなくなってしまう 大作主義が破綻でもしない限り両取りできる現実的な着地点はないような気もする >>532 もう大作主義は破綻しとるだろ 洋ゲー大作もブランドタイトルだけが続編で延命しとるだけだし、どれもこれも一本コケただけで開発スタジオ吹っ飛ぶ始末 開発に4年5年かけるようなもんだらけ…こんなの誰がどう見たって健全じゃないし早晩はじけるわ もう2018年の時点で限界いっぱいいっぱいだろ >>520 他のハードだって似たようなもんじゃん どこかで見たようなゲームばっかだよ。ワクワクなんてしない。 スクウェアエニックスはPS4でFF15を Switchでオクトパストラベラーを出した 映像のすごさでオクトパスはFFに敵わない でも面白さでFFに劣るという声は多く聞かれるかというとそうでもない こういうことでしょ? 任天堂以外だってやってるところはある
というか当のソニーだって要求性能、値段、消費電力、新機能などなど色んなバランスを取ってハード開発してんだがな 最高性能の実現なんてものに動いてる会社はない
>>525 じゃあ10年後はPS4よりちょい上のスペックでジューブン さらにその10年後はって延々続けるの? PSやMSが向かってる方向とさして変わらない 言いたいことはわかるが グラの方向性が違うものを例えで出すなよ…
任天堂ははやくから グラの追及の打ち止めをよんでて 触覚の方に動いてる 振動とかリモコンとか
>>532 その任天堂ですら作りたいソフトがあるから作ったハードなんて64だけなわけで GCは小遣い稼ぎの連動しかなくもともと本流じゃないって言っていたDSの手書きが偶然受けて wiiでインターフェイス変えた今までのソフトで子供だましに成功したけど数年で化けの皮剥がれて急降下 Switchにしても殿様商売やりすぎてソニーとMSからガン無視くらったnvidiaの在庫押し付けられただけ ソニーとMSもキネクトだの背面タッチなんて作ったけど結局新ハードへの需要は性能不足 新しいジャンルなんてそう簡単に生み出せるわけじゃない >>541 作りたいソフトがあったから作ったハードなんて毎回そうでしょ バランス取ってたら逆ザヤとか債務超過とかないはずなんだけどねW
>>526 バイオ7もアサクリもFF15も出たけど 今後クラウド化されたらそもそも性能必要ないじゃん >>544 性能はいらないけどサーバー設備と安定した通信環境が全域に整備されてる必要あるからハードルならこっちの方がヤバイよ 実際それらのクラウド版って日本だけでの販売だよ >>545 通信環境は任天堂もソニーもどうしようもないユーザーの問題だな だからクラウドゲーミングはいつまで経っても普及しない MSが投げたのも納得
スパイダーもレッドデッド2もサイバーパンクも ハリボテセットを必死に作ってるだけw ああいうくだらんもんを作ってる内は 任天堂には永遠に敵わない
ゲームの面白さと性能は別問題だろ ゲームの面白いかは企画と調整で性能は作り易さやコストにかかわってくる部分 だから時代によっての基準となる性能が無かったら論外だわ ゼルダはswitchでもファーストだから調整にかなり時間がかけれるから作れた物であって他のpcベースで作ってるサードはswitchではコストがかかりすぎてまず選択肢に入らない
>>541 DSに関しては前後の流れを見て見ぬふりをすれば偶然だと言い張ることはできるだろう だが、あの方向性やあれが出来上がる過程は準備はGCの開発コンセプトのころから始まってるし 今のゲームハードが標準で持っている機能・要素には任天堂が最初のものが多くある DSは出るべくして出たというか、出るかどうかわからないものをそれでも探し続けてる企業だから出せたのよ あと、wiiに関しては分析しきれない面もあるが「wiiによってwii(と任天堂)に嫌悪感を持った人」は多くないのよね だまされたと思うならswitchが売れるわけないし、もっとすごいゲームがあると知ったというならPCやPS3のほうがに流れるはずだし >>544 今でさえ通信量やばいって各社あわててんのに クラウド化すればーなんて夢物語だわ >>546 ユーザーでどうこうできる問題じゃなくなってるよ 帯域が足りなくなってるんだから >>550 ゼルダは元々Wii U向けに企画されたものなんだが Switch版の調整は後から結構短期間でやったそうだからその理屈は通らないな >>553 wiiuベースだったら性能が高い方に移植だから調整が楽だったてことじゃないかな だからこそゲームバランスの調整に時間がかけれたんだろ サードは両方ってるとコストがかかりすぎるからやらないってこと ゼルダに関してはファーストだからこそ出来た 実際そこそこの性能のハードで神ゲーをいくつも送り出してるし Switchは自称覇権ハードPS4さんと同等のペースで普及 利益も超好調だからなぁ
>>538 水を温めたら100度くらいにはなるけど、お風呂には40度くらいが丁度いい。 その丁度良い温度にするか、毎回100度まで沸かしてしまうかっていう。 スニッパーズはまだマシだったけど ARMS、寿司は性能云々じゃなく面白さでアウトだったのが気になる
かつて任天堂のドンだった人が、「誰もハードなんて買いたくない。 やりたいゲームがあるから仕方なく買うんだ。」って言ってたが、 これって真理を突いてる気がするわ。
>>558 実際そうだろ 仮に全てのゲームをPCで出来るなら、ハードは買わずにPC買うだろうし >>558 ソフト偏重もよくない WiiUとSwitchの差を見ても、ハードの質は軽視したら駄目だわ ハード、ソフト共に拡張設計の無い今のゲームなら尚更だな
>>560 まさにソフトの差なんだよなぁ ハードの質なんて売れた結果論でしかない >>485 PS3発売から3年経ってもPS3ユーザーの7割以上がSDTVだったくらいだし 当時としてはスペック過剰だったと今でも思ってるよ そのせいでSCEも亡くなってしまったし >>562 だからこそいろんなソフトが出るハードを作らないと駄目なんだろ switchの性能ではサードのAAAソフトが出ないから時代にあった性能は必要ということ >>564 色んなソフトが出るなのか?AAAが出るなのか? AAAなんて極一部だろうに >>563 ただそこから今も続いてるのがソニーっていう企業のデカさを実感するよな しかもPS4でシェアもしっかり取り返したっていう CPUとメモリーとストレージは高性能な物にしなよ そこは面白さに直結するだろ
>>563 キーデバイスを自社開発となると、タイミングを計らずに即商品化となるからね。 PS4は、部品技術のソニーが色々諦めた妥協の産物で、それが良いと買う人も海外にいてラッキーだったねえ。 AAAてのはどれだけ売れたかであって性能は関係ないよ だから馬鹿って言われるんだよ
AAAてメーカーが力を入れたゲームだろ だからこそ数が売れるだけだろ
AAAてのは売れるのを前提にして金かけて作ってるんだよ 当然沢山売れるんだよ その沢山売れるサードのゲーム群が全く出ないのは問題だろう オクトパスが売れたっていうのもそこまでじゃないしWiiの時のテイルズを思い出すな あれも日本で初週20万売れたけどその後バンナムはWiiで出さなくなった
力というか性能を使ったソフトだろ 超大事で主力ソフトでもFIFAはAAAではないって認識
>>572 開発規模と売上以外にAAAの定義なんてないよ 別に俺ルールで俺にとってはFIFAはAAAタイトルじゃないって思うのは止めないけど >>567 しねーよアホ シミュレータに逃げる開発者が増えるだけ その結果が洋ゲーもどきw つーかアホの言う面白さって シミュレータの面白さなんだよな ドンパチやら狩りやらやって楽しいなんて猿でも言える ゲームの面白さじゃない ゲームの面白さを追求するならハード性能は壁があったほうが良い 「ハード性能」って概念も問題だよなぁ実は グラフィックボードはあってもAIボードってねーよな グラボはシミュレータで超重要なのと同じように AIはRPGやシミュレーションで超重要 ハードの性能がシミュレータ方向にしか進化してねーんだよなぁ 量子コンピュータが家庭用ゲームで出来るようになればゲームも面白くなるかもな
プレイステーションで言えば、パラッパラッパーとかIQとか、ああいうのがポンっと出てくると面白いんだろうけどね。 300万本見込みの大作が300万本売れましたって、予定通りの想定内すぎて、パラッパとか森川君2号とか、奇襲のように出てくるソフトの意外性が面白いわけで。 そういうのは、極限の性能なんて使ってないだろうし。
そらps当時はそれいけやれいけでサポしていろいろ出してたんだよ それ以降はPS2で使いにくくなりPS3でまた難しくなって 極限の性能なんて出しようがないよ
それで最終的にGCのバーチャルコンソールが出来るんならばそのくらいのスペックでいいんじゃね 最低限のハードと最低のハードの区別もつかないWiiUとかいうバカを作った任天堂に 絶妙なスペックを割り出せるとは思えないけど
スパイダーマンやって性能は大事だと思ったわ switchじゃあれ無理だし
>>580 スペックを突き詰める必要は無いが せめて横並びのマルチできるくらいにはしとけよって言う 性能を突き詰める必要がないのはPS4も同じ売り方してるのよな ここで性能うんぬんは目くそ鼻くそ
>>580 売れるつもりで作って予定通り売れたからって、想定内にすぎない。 初代PSの、パラッパとかXaiとかみたいに突然出てくたみたいなタイトルのほうがインパクトがある。 で、そういうのは性能の極限まではいってないからね。 ヘボいハードがあると 下に合わせて縦マルチになるのがねえ これが日本のゲームの衰退の最大原因だと思うし 時代遅れの技術でもそれなりに売れてしまう
>>366 技術力が低いところほど、高性能の恩恵はあると思うがの〜。 性能による恩恵はあるよな 変化はあるだろうから十分な訳なかろう
>>583 そういったゲームはダウンロード専売になっているでしょ 風の旅ビトとか 海外ではそういうソフトはインディーがやるって風に住み分けが出来てる 日本ではインディーレベルの作品を大手が出してるからな 大人数抱えてるメーカーが大規模な作品を作るんじゃなく 小規模作品を大量に出してる現状はあまり良いとは思えない
ちゃんと段階を踏んで、1段ずつ登っていけば、杓文字は耳掻きにならない、みたいなことはおきないんだけどね。
そこそこの性能しかない従来の振動機能に対してHD振動の高性能さを語ってた人たちは 時間が経って話題にすらならなくなって今でもHD振動がスイッチのゲームの面白さに繋がってると認識しているの?
まあ、性能を誇らしげにかたっても頭文字Dの中里毅みたいに、負ける展開の前振りにしかならないからね。 GTRでハチロクに勝っても、それは当たり前でつまんないでしょ、って話。
>>592 そんな別つまらないポリシーにユーザー巻き込まないでw 性能を横並びにしたら 予算的に他の機能を付けるのは難しくなるし 他の仕様も含めて横並びにならね? そんなのはつまらんなぁ 横並びにするメリットがないとも思ってるが それ以上にデメリットが目立って反対だは
>>1 でも性能が低くかったせいで作りたい物が再現できない状況に陥ったら本末転倒だよね 性能が高いってのは出来ることを多くするものって認識だわ 作りたいものを無制限に作るとつまらなくなるんだよなあ
ハードの性能が上がればゲームが自動的に面白くなると無意識の内に思ってる人がチラホラいる 少し考えればそんな訳がねえのにな
できることが多くなって、多くなりすぎて、肝心の面白さに直結してないとか あるからねぇ
>>598 数年前に糸井重里がそんな感じの事を言ってた ファミコンは性能、容量ともカツカツで出来ることが本当に限られてた 今のハードはやりたいと思ったことは大体実現できる けど、やりたいことを全部放り込んでも面白くはならないし、途方もなく時間がかかる 「何を採用して何をボツにするか」という取捨選択は昔も今も変わらないけど ボツにする理由は当時と今で全く違う ファミコンは例えるなら俳句や短歌のようなもので、常にルール(制約)の縛りがあった PS3以降はノートを1冊渡されて好きなことを書けと言われてる状態 (任天堂が考える面白いゲームには)そこそこの性能でいいっていう話であって 性能重視のゲーム機があってもそれはそれで別に誰も否定してない、目指してないだけ 一方で、低性能ゲーム機は悪で滅ぼさなければならないと考える人たちがいる
UE4が4.20でスイッチに完全対応したしある程度のグラフィックなら出せるでしょ ただそれでもスイッチの性能では俺の作るゲームじゃ表現出来ないってクリエイターは勿論PS4をフルに使うゲーム出してるよね? 小島監督や田畑ならそれを言う権利あると思うけど、これPS4?って思うようなクオリティのゲーム作ってる人が言ってたら失笑ものだわ
世間はとどのつまり「面白いもの」以外何も求めないからな 性能全一ならアンダーテールとか流行るわけない
そこそこの性能ならコナン アウトキャストみたいなゲームをスイッチに他機種と同発マルチしてみろよ 旧世代機であるダークソウルですらスイッチだけ発売遅れる始末じゃねえか
>>584 それが逆なんだよ馬鹿w ハード性能に明確な差があるからこそゲーム文化が保持される シミュレータやりたい奴とゲームやりたい奴が住み分けできるからな お前みたいにシミュレータやりたい奴は一生シミュレータやってりゃいいんだよ 勘違い馬鹿がゲームを語るなw >>581 わざと差別化してるんだよ馬鹿 そういうゲーム(シミュレータ)が出ないようにな 麻薬がお菓子市場に参入したら駄目だろう 喩えるならそういうことだ >>595 Wiiでやりたかった事をPS3は実現出来んのか? 今回のSwitchに関しては可変式を取ったのもあるでしょ 性能に関して、もっと行けるならもっと行きたかったと思うよ それでも可変式に商機ありと判断もしたわけだが
ファミコンは当時最高の性能を持ったハードだと任天堂社長は自慢していたらしいぞw(スーファミはCPU性能や同時発色数が他社のハードに負けていたので最高とは言えなかったらしいが)
>>611 当たるかどうかもわからないのに高性能CPUを 大量注文で1個あたりの値段を安くしたんだよ その頃の大量って 100万円のPCが売れる数と比較したら それほどリスキーな数で大量ってわけでもないんだろうな 実際売れ残りどころか生産が追っつかなかったわけで
AAAタイトルが普通に任天堂機にマルチされるような性能にすれば完全なる覇権握ると思うんだけど何故しないのか まぁハードの値段上げると今度はキッズ層が買えなくなるか となると一生ハード戦争は終結しないな
Switchのファームウェアから新Tegraのコードネームらしき物が見つかってるし AAAタイトル確保するためにTuring世代のTegraを乗せた新型Switchが来年中に出るんじゃないかな Switch発表前に「次のハードからはiOSやAndroidのようにソフトの書き方を共通化させる」と言ってたから 縦マルチが余裕で出来るはずなのでAAAは要らないという人たちは新型に移行しなくても問題ない
>>611 単純に「性能」で言えばファミコンを上回るハードは出てた。16ビット機とか出てたしな しかしファミコンは無駄な機能をそぎ落とし徹底的にゲームに必要な機能だけを盛り込んだいわばスリムアップ系の機体だった だから「ゲームを作る」と言う観点で言えば当時最高のハードだったと言える。取捨選択が上手かった訳だな >>611 それで一番のブームになったのが、アーケードで16bitCPUを駆使したスペースハリアーが出た1985年の、スーパーマリオだからね。 もう性能のアドバンテージもないし、性能の限界まで突き詰めてるかというと、そうでもない。 ファミコン発売時には8方向スクロールができないパソコンもあったけど、それを生かすこともなく右にしかスクロールしないし。 >>611 SFCのCPUはファミコンと互換性を持たそうと最後まで頑張ったのが最悪の結果を生んだのよね 最初から互換を捨ててたら処理速度でもPCEやMDを超える 当時最高スペックの16ビットゲーム機になっていた ロンチの時点でファースト、サードのタイトルほとんどが処理落ちしまくってたし パイロットウィングスの時点でカートリッジにチップ搭載してたんだからw 使う色数を減らすことで処理落ちを低減させたりと 実にプログラマー泣かせなハードだった >>600 まあ、マルチソフトが多くなって、低性能機に足を引っ張られるって考えられるからね〜。 低性能機排除は心情的には理解出来るな。 >>616 スマホは物理キーがないのと買い切り6800円のゲームが売れないという特徴があるからゲーム機代替にはならないよ それとSwitchはPCで最大シェアを持つNVIDIAのチップを採用してるというのが大きい 性能さえCSトップに追いつけばAAAタイトルがやってくる可能性は高い >>622 性能が追い付かないから豚はエクストリーム擁護を展開してると思うがw 任天堂の頭の硬い老害が消えて性能を追いつかせちゃったら、ファーストが弱いPSは存在意義が無くなってしまうよ
>>624 いいじゃね? 市場の判断で売れないなら退場すれば。 psを支持してる人ってソフトが一番多くでる。または出そう。って理由で選んでる人が多そうだしね。 >>623 Turing世代のTegraを乗せた新型Switchが来たらという前提の話だよ RTX 2070のGPCは3基なので1基にすればCUDAコア768基 10nmシュリンクすればTegraに乗るだろう これを1.2GHz動作させた場合1.84TFLOPSでFLOPSの上ではPS4と互角になる PCゲームにおける実効性能では約13TFLOPSのVEGA64が約9TFLOPSのGTX1080と互角なので Switch2の据え置きモードはPS4を上回り携帯モードは箱1に近い性能になる >>626 ああ、僕の考えた最強のスイッチを披露してくれてるのね。 SW2の頃にはPS5、箱2が出てて同じ状況じゃないですかね。 ちなみに箱1のほうがPS4より下だと思うがw カプンコ「今後10年続くモンハンを作りたいので性能アップをどうか一つ…」 任天「そこそこの性能でいいやろ」 そして脱任へ
>>627 PS4の時も2年近くはAAAタイトルでもPS360と縦マルチだったので Switch2は3年くらいはAAAタイトルは拾える形になる そして3年後くらいにSwitch3を出せばいい 2019年にSwitch2、2020年にPS5と次世代箱、2022年にSwitch3という流れね >>629 19年って来年だがw 2年強で次世代だすの? もう少しリアリティーのある話をお願いw クラウド(笑)までしてスイッチでプレーしたくないわなw
性能が低くても高クオリティのゲームを量産できるのが任天堂だが、サードには無理だからな 多少劣化してでもAAAが同発マルチで発売する位の性能持たせなきゃいつまで経ってもハード戦争は終結しない 畑違いと割り切って、終結なんて狙ってないのかも知れないがね
>>630 10nmと書いた時点で来年を想定してると分かるはずだけどな… 今までハードをぽんぽん増やせなかった理由 https://www.nintendo.co.jp/ir/events/140130qa/02.html >ただ、フォームファクター(ハードウェアの大きさや形状)が一つになるかどうかは、 >私は分かりません。逆に増えるかもしれません。といいますのは、今(プラットフォームが)二つで限界なのは、 >アーキテクチャーが三つ四つにもなったら、それこそどのプラットフォームもソフト不足になってしまうからです。 >例を挙げますと、アップルさんがいろいろなフォームファクターのスマートデバイスをどんどん出せる大きな理由は、 >一つのソフトの書き方の作法が全部のプラットフォームに適応できるようになっているからです。 >アップルさんの場合は共通のiOSというプラットフォームがあります。 >また、Androidのたくさんの機種があっても、ソフトの供給にみなさん困られないのは、 >Androidという共通のプラットフォームの(ソフトの)書き方でいろいろな機種で動くからです。 >よって、「任天堂のプラットフォームもそうならねばならない」ということが一番大きなポイントです。 >>632 AAAが同発マルチするかどうかは性能の問題じゃなくね? >>634 じゃあ何なの? アサクリは何でクラウドなの? 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b7f5-4rcy) 2018/09/18(火) 21:40:02.86 ID:pwtNXszq0 BE:151458684-2BP(1000) カプコン<9697>は、9月18日、連結子会社であるカプコン・ゲーム・スタジオ・バンクーバーが開発している海外市場向けの家庭用ゲームソフトの開発を中止することを明らかにした。 これに伴い、開発中止損45億円を第2四半期(7〜9月)に計上するとのこと。 https://gamebiz.jp/?p=220371 FFナンバリングが任天堂機に出る これは国内サード最後の砦はPSを見限ったってこと 洋ゲーAAAとはいってもビジネスだからな PSだけで立ち行かないならPCでも出すし任天堂機でも出す そして世界規模でAAAの利益率は悪化していて 性能そこそこのハードスイッチが売れてる 次はソニーがPS5と言うハードでどういう次世代像を描くかだな 性能を突き詰めてサードと任天堂機の乖離を狙うか そこそこの性能でスイッチマルチに甘んじつつ ファースト、オンライン等サービスで差別化を図るか 俺は次世代では性能競争から降りるとみている このままじゃ高性能にしても洋ゲーAAAメーカーは スイッチとのマルチに突き進むしかないからな
>>639 世界の基準はベースがPCだからPSベースに考えても意味ねーぞ PSが性能競争から降りた所でPCはがんがんスペック上がるからな サードがPCのスペックをどこまで使うかなだけだよ CSはそのおこぼれに預かれ範囲に居るかどうか >>639 COD,BFがマルチになったら起こしてw >>640 おこぼれとかアホだなお前も ゲーム機はゲーム文化の為の場に過ぎない CS・コンシューマー・消費者って考えた方がそもそもずれてんだよお前らアホども(ゲハにいる全員)はな ぶっちゃけ一旦商業が全部潰れていいくらい そうすれば文芸復興、ルネッサンスで新しいゲーム文化が花開くかもな 極論すれば日本が完全鎖国すれば日本には独自のゲーム文化が育つだろう 枠が必要なんだよ ま、教養ないアホにはわからんだろうけどなw switch2台でwiiUの真似できるんとちゃうん?
互換付きSwitch2のセンターパーツ単体販売ありで ジョイコンの左右装着までできる仕様なら何の問題もない
字面だけ追いかければ間違ったこと言ってないが そのそこそこを満たしているラインがPS4のあたりだな
>>648 それならスイッチは最新ハードであるにも関わらずそこそこの性能すらも満たしていない事になるのだが··· >>649 そこを豚がエクストリーム擁護するスレだろw ゼルダのfpsみてるとそこそこといい切れるか怪しい ハードを知り尽くしてる任天堂の開発がやってもギリギリのところだったりするわけで サードは当然つらくなるしハードメーカーならそりゃ他より楽だろう ベセスダはすごいわ
そこそこがどの程度かを話する以前の問題で 客観的に一つに決まる訳がないだろ 概念的な話なのに
ゼルダのフレームレートの件は性能ないのは勿体ないなとは思う
>>651 すかいにむのことならそもそもあれ7年くらいは前のゲームだし移植できて当然だろ まあ任天堂は売るために築き上げたイメージとかあるから 実際キツイことあってもつらいですとか言えないだろうし値段あげて性能もっとあげるかとかできんだろう Switchの値段もそれなりに冒険だったんじゃなかろうかと思う
イメージが大事なのはソニーもだろ スマート、カッコいい、高性能ってイメージが大事
任天堂はウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!あはは! 加えて、しょんべん臭い!あ〜!しょんべん臭いぞ!おえ〜! 任天堂はいつ倒産するのや?ウンコ臭いしょんべん臭いクズ会社よ!
>>608 実現できる。 で、君がそれを聞いた意図は何? 「お母さんに嫌われない且つコア層も取り込む」 PS3でできるそうです
>>661 性能の話をしてるんじゃないの? 君は何が言いたいの? Wiiはギミック(アイデア)が優れていただけで性能がいい訳じゃない。
PS2だって性能酷かったけど、クリエイターは試行錯誤してメガテン3やアヌビスみたいなゲーム出してたからね 最近はPCなんかで何でも高性能に作れちゃうからそういった情熱が薄れてきてる けどアークみたいに重いUEを魔改造する人達はいるからまだ良い
スイッチがそこそこの性能も無いなら 面白いゲーム作るには性能なんていらないってことになるな
>>1 正論だけど、スイッチ発売時の2017年ですらスイッチはソコソコ未満。 >>608 できる そしてWiiUでやろうとしたこともPS4がそれ以上に実現している >>670 そこそこというのは、それを遥かに上回るものがあるから、そこそこって言うのよね。 >>671 コントローラ側のタブレット画面を利用したゲームはPS4には無いから WiiUがやろうとしたことをPS4で実現できている、とは流石に言い切れないのでは? VITAを子画面扱いすればやれん事は無いかもしれないけど実際に子画面として使うソフト無いし ゲームプレイそのものに性能はそこまでこだわる必要は無い ……が、新作を移植する際の障害になりラインナップに影響する 従来任天堂機の欠点はそれでSwitchはギリギリな感じ
>>676 AAAタイトルのハブ見る限りギリギリじゃなくて完全アウトでしょw >>675 「そこそこのもの」は、それよりずっと上ののものがあるから、「そこそこ」だと言いたい。 >>683 まあ、どちらにしても、任天堂のが上なわけがないのだから、そこそこには違いないわけで。 >>684 いや別に任天堂が上の時代もあったぞ その時から主張は変わらん 〇〇が動かない、■■が動かない、そこそこだから当たり前。 それが動いたら、そこそこではなく、とんでもないゲーム機と言われるよ。
64とGCがPS1,2より性能高かったの知らん奴多いのよねー
間違ってないが 任天堂の言うそこそこは世間的には常軌を逸した超絶低性能なのが問題
>>687 後から出たハードは普通性能がうえでしょ。って誤差程度の発売日だっけ? まあ、どんだけスイッチの低性能機が異常か分かるよねw じゃあ買わなきゃいいんじゃない? 世間じゃ爆売れだけどw
>>688 いや そこまで超低性能というほどでもないぞ? あらゆるレベルのゲームが「実現可能」という本懐は逸脱していない >>691 適切な返しだろ 世間一般に受け入れられてるものを異常という方が異常なんだよ 豚肉なんて油っこいもの食うなんて常軌を逸してると言おうが 同意してくれる人は少ない でも、食いたくないってなら好きにしろとしか まだ性能は必要だと思うけど 次の次の世代からマジでどうでもよくなりそう
>>694 怖い怖い。 売れてる物へ批判は許さないですかw >>694 あ、この頓珍漢な例えの上げ方は... ひょっとして椎茸ガイジ君? グラフィックやサウンドはPS4proでほぼ限界に達したと思うよ この方向なら次の世代あたりで打ち止めでいい むしろクオリティを維持しつつ開発費や開発期間の短縮に向かう方がいい AR(拡張現実)やVR(仮想現実)の方向に向かうなら、まだスペックは足りない RPGの村人全員に人格を持たせたAIでも載せたら モブ1人あたり50GBとか、容量がとんでもないことになる
>>696 ID変えても一々句点つける癖はとれない頭の悪さw こいつ1人でどんだけレスしてんの ほんとゴキってキモイわ >>699 あ、ID変わったのね。 故意ではないすまぬ。 >>696 批判はいいよw 異常ってのがおかしいだけで 多数が異常って言葉に違和感感じない? そこその性能で前世代ソフトのリマスター祭りやられてもなぁ
>>702 >そんな事言ってないよ あなたが言い出した話じゃないんだが 多数が異常っておかしいよねって話にアホっぽいって言ったんだろ 読み間違えただけだったってこと? スイッチは携帯機モードだとWiiU以下の性能らしいけどゲーム開発する時は低い方の性能を基準にしなきゃならんからマルチハブられるのは仕方ないんじゃないか。携帯機モードの仕様が馬鹿過ぎる
>>704 読み違えてます。 批判に対し「買わなきゃ良い」って発言がアホっぽいってことです。 675 名前:名無しさん必死だな (ワッチョイWW 82b0-+isz) 2018/09/21(金) 21:26:10.56 ID:epiNAn/v0 ニシくんをいじめるなよw いまだにドラクエ11をやってない希少動物なんだからw PS4持ってても500万人がやってねえのに何的外れなこと言ってんだこのバカは てめえの脳ミソが希少だっつうのw
>>706 そもそもの話が○○だから問題がある じゃなくて 低性能なのは異常(普通ではない状態) だからな みんなは普通だと思ってるけど あなたはそうは思ってない Wiiが成功した原因の1つは岩っちが拘ったコンパクトさ DVDケース2箱いっても3箱分までの大きさ 今のSwitchも多分そう。初期の設計段階で
>>706 任天堂が開発費や販売価格の高騰を危惧して性能路線のハードを敢えて作ってないって理解してる? 批判が的外れだから馬鹿にされるんだよ 異常な程のレス数だけどそこまでSwitchに拘る理由は? >>709 WiiとWiiUの”コンパクトさ”ははっきりいって意味なかったがな というか意味不明 そりゃ初代箱みたいなクソでかいのはちょっとアレかもしれんが、据え置き機に必要以上のコンパクトさ&低消費電力に何の意味があるのかと… WiiUなんか倍の消費電力にしてCPUのクロックとか上げたほうが良かったろうにな ID変わったかも。 >>710 押さえた結果、AAAタイトルハブ状態って本末転倒ですなw そもそも同じソフトなら高性能ハードの方が安く出来る可能性が高いね。 高性能ハードで敢えてグラ競争せずリソースをこちらに使いましたなら分かるけど低性能機で「あえて」って後付けの言い訳にしか聞こえんけどw >>708 異常って問題があるってことだと思うがw >>713 そう思ってたから読み違えたんだな まあでも一つずつでも勉強していけばいいさ 気にするな ps4しか持ってないけどハブられないなら任天堂のほう買うよこういう客を世界中で取り逃がしてる
>>716 だからハブられたくないなら性能上げようよ 任天堂基準のそこそこはサードからしたら「えっ?この程度で?」なんだから 任天堂基準を押し付けられるくらいならそりゃハブるって単純な図式 任天堂の頭の硬い老人が消えて性能高めたハード出たら、ファーストの弱いPSの存在価値が無くなっちゃう
スイッチで遊べないPS4タイトル モンハンワールド ウィッチャー3 メタルギアソリッドV グランド・セフト・オートV ラストオブアス Bloodborne サイコブレイク2 ダイイングライト2 レインボーシックス シージ ストリートファイターV ペルソナ5 サモンナイト6 ダークソウル3 テイルズ オブ ベルセリア ファイナルファンタジーXV 閃乱カグラPBS 仁王 いたストDQ&FF スパロボX ニーア オートマタ ブルーリフレクション スターオーシャン3DC サマーレッスン 地球防衛軍5 ファークライ5 the Forest コナンExiles デッドバイデイライト RDR2 ゴッドイーター3 天穂のサクナヒメ 十三機兵防衛圏 隻狼 Devil May Cry 5 Anthem バトルフィールド5 CoD BO4 Cyberpunk2077 シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ウルフェンシュタイン ヤングブラッド The Sinking City Edge Of Eternity ジャンプ フォース キングダムハーツ3 バイオハザード RE:2 Fallout 76 エースコンバット7 ラストレムナント アズールレーン 荒野行動 Project Awakening サムライスピリッツ LEFT ALIVE エンドオブエタニティHD お姉チャンバラ ORIGIN 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻,月下の夜想曲 PUBG
>>721 まあ、ファーストは仕方がないけど、性能不足で出せないのもあるよね。 豚さんの意見は? ひょっとしてソニーが裏で出さないように工作してると思っちゃってる? >>687 ただ、ムービーで実機の何倍もの性能をするマシンが必要だったから、ムービーの入ってるゲームでは高性能な環境で作ってたでしょ。 たとえば飯野賢治さんのwarpでは、インディやインディゴをエネミーゼロの開発に使ってたり。
>>725 まあ、PS4、箱1ぐらいだよね。 任天堂がだせばすべてまあまあなら新機種なんぞ出さなきゃ良いのに。 あえて抑えたなんて頓珍漢なこと言ってる奴もいるしねw 相対比較で下ばかりなら、出せば毎回そこそこ。 ようは、ウチは低コストでソフトを効率よく作れますよってだけのことで、それにソニーが勝とうとする意味はないというか、何から何まで上回ってないと気がすまないのかなっていう。
>>727 なんか勘違いしてるけど低性能機が低コストって訳じゃないよ。 マルチ全盛の今効率よく作りたいなら低性能機は邪魔なんじゃないかな。 まあ、任天堂だけ良ければサードなんて勝手に苦労してろ。って発想なら豚さんらしいけどw GCが売れなかったのでやめたんだぞ つまり買わなかった日本のユーザーは抗弁できないよw
性能不足で出せないことがあるのは分かるが だから何?って感じだな 全てのゲームが出るハードなんてこの世にないんだから ○○で××のソフトが出ない なんてどのハードにもある
低性能だから出さないんじゃないのよ 売れない(利益が出しにくい)と判断してるから出さないだけ スペックで劣ってる分だけ劣化させれば普通に出せるし 海外の大手サードは 会社のリソース配分でSwitchに移植するのに消費する人と金と時間を PS4、箱1、PCのマルチで新作の開発に回す方が利益が出ると判断してるってこと 国内だけ見れば10年前にはPS2の続編がスペックで大きく劣るDSで出まくった ドラクエがその筆頭
海外で一番売れてる国内メーカーは任天堂である にも関わらず風評広告代理店は海外で売りたきゃPS4を毎日百回言う勢いだ 一体何故だろう
>>728 マルチは性能低いほうに合わせてもいいし、そのほうが楽じゃないのかな? 性能高いほうに合わせなければいけないというわけでもないのだし。 >>730 ただ、すべてのゲームがあつまると豪語して、そうならずに25年になりそうなとこはあるけどね。 マルチの場合は性能差があろうがどちらにせよ PCで作ったものを実機でスムーズに動くように落とし込む作業はあるんだから どちらに合わせるとかあんまり関係ないような 移植の場合、そのまま動けば楽ってのは分からんでもないが
今まで3ハードはすべてAMD 今は AMDはソニーとMS NVIDIAは任天堂 そこそこの性能だとしてもNVIDIA
Tegraはそこそこじゃねーから しかもさらに落としてるし
性能は高い方が良い PS4からの移植やマルチも性能が高ければ低予算で出来るからソフトを出しやすくなる 国内で箱1マルチしてるソフトがこれだね Switchはクセが緩和された64bitARMでしかも開発環境周りはNVIDIAが構築 かなり作りやすく移植しやすいハードになってる だからインディーズやPS360の移植が押し寄せてる 足りないのは性能だけ
>>736 任天堂は新機種出さないようにすれば良いじゃないかな。 大学ノートサイズのタブレットPCでMMOが遊べるこの時代に未だに7年前に発売された3DS、しかも発売当時から低スペックだ言われてた化石媒体が売れてるからね
>>738 PCベースで作ってて落とし込めないから 独自エンジン作る羽目になってもう一手間かかってるんやで そこまでする必要が無いと思ってるサードはハブ 落とし込めないスペックまで使ってない所はマルチにしてるのが現実 >>742 そりゃ無理だ ハードの売り上げがなくなる >>744 独自エンジン? どのゲームの話だ? シティーズですら表示の削除や早送りの制限でどうにかこなしてるよな >>745 さあ? 豚は性能要らないみたいだからいいんじゃね。 >>742 任天堂は新機種を出さなければならないこともないし、出してはならないこともないよ。 >>745 まあ、ゲーム機と一緒に買ってもらえるソフトが作れるのだから、1本作って3万いくらっていうのは美味しいわよね。 >>734 Switch版のFortniteで苦労してるEpicを見れば低性能だから出さないという判断をするゲーム会社も当然あるだろうなというのが感想 モバイル版と同等まで品質を劣化させれば性能面の問題はクリアできるのかもしれないが、Switch版ユーザーからはあくまでもCS機版としての品質レベルをもって品定めされている XB1X PS4Pro ○ ✕ 4Kゲーミング ○ ✕ 後方互換 ○ ✕ 後方互換4Kアップグレード ○ ✕ 4K60fpsHDRキャプチャ ○ △ 4Kストリーミング ○ ✕ 4K Ultra HD Blu-ray ○ ✕ CD ○ ○ HDR10 ○ ✕ 120hz出力 ○ ✕ FreeSync ○ ✕ Dolby Atmos ○ ✕ Dolby Atmos for Head Phone ○ ✕ Dolby Vision ○ ? HDMI2.1(VRR,ALLM) ◎ △ ネットワーク ◎ ✕ 静音性 ◎ △ クロスプレイ ✕ ◎ 外部アカウント汚染 ✕ ◎ ステルスマーケティング ✕ ◎ キチガイ信者 48TB 8TB 外付けHDD最大容量 245W 310W 最大消費電力 2265 1815 タイトル数 49,980 44,980 価格
>>748 メーカーの独自エンジンだろうがそのエンジン自体はマルチエンジンになってるだろ >>755 フロストバイトで満足に動かせなかったから 独自のエンジンで作ったっつってインタビューで言ってるのに何言ってんだおめー? しらねーならレスしねー方がいいぞ >>755 あれか? メーカーがスイッチ用の独自エンジンで作っても マルチ用にカスタマイズすればマルチにも使えるから 独自じゃないとか言い出すのか? >>758 購入してもいいという価格でないと買ってもらえないから、面白がってもらうこともできないのよね。 そこそこの性能以上の性能を誇っているのに そこそこの性能のハードより売れていないPS4とか言うハード AAAのステマばかりで話題も糞も無いPS4 結局、そこそこの性能でもソフトが面白ければ売れる現実 性能で言えばXBOX ONE Xや高性能PCに行き着くわけで 如何にSwitchを陥れようとしてもPS4に何ら価値が無いのは同じ事
マリオやスプラを買う層にとっての「そこそこの性能」を割り出すのが一番難しそうだわ
任天堂は上がこの手の発言すると そのままの思考で スペック不足の暗黒期突入するからやめてほしいんだがw 64、キューブ、WiiU辺りはまんまコレ
>>766 WiiUは兎も角他二つは他のよりスペックは上 とか言ってなかったか? 性能高くないとLast of USみたいなゲーム出せないよ
>>748 どのゲームって聞かれてるんだからどのゲームで答えろよ パブリッシャーはゲームじゃないぞ EAのゲーム全て って言いたいのか? >>769 FIFAがいろいろ話題になったろ めんどくせー奴だな >>1 いやだから、おたくらがソフトバンバン出せればそれで良いのよ 出来ないでしょ サードの力も借りないと そーなると、他機種は新作楽しめるけど 任天ハードは時代遅れのソフト移植メインになるから、ユーザーは不利益なんだよ >>766 switchはスマホと一緒で互換ありで進化版を3-4年周期で出すと思うけどな 岩田社長も新ハードで0ベースからスタートは辞めたいといっていたし ただ将来的にswitch2-4プレイ可能で1では無理という感じになった時に 任天堂としてどう分かりやすく説明するのか気になってる ps4のAAAとか言ってる洋ゲーってFPS(失笑)だからほぼ性能の無駄、eスポーツとかもアホみたいだしな。
>>763 性能の話をしてるのにゲームの内容の話に持っていこうとするのは何で? 何か不都合でも? >>771 今年の任天堂の完全新作がラボだけだからね セカンドやサードは結構頑張ってるけど肝心の内製はゴミという うんそこそこあったら良いよ 海外の大作ソフト基本つまんないし
>>774 ゲームハードの性能はゲームの内容(面白いかどうか)に従属すべき問題だからだろ だからそこそこの性能があれば十分 アホにはこれが理解できないからなw ついでに言えば アホの言う面白さってのはシミュレータの面白さ ゲームやらないアホはこれも理解できませんっとw
しかし、スイッチ発売前後は「PS4を凌駕する。」とか「AAAタイトルはすべてマルチになる」って高性能ハード大歓迎だったのにふたを開けて低性能機が判明したら「敢えて低性能機〜。」とかw
>>783 物が出てみたら AAAなんてやらないし関係ないとか どうせ売れないとか言い出してるからな 俺はアンセムやらディビジョン2やらボダラン3やらエーコンやりたいんだが コアゲーマーならかって当然とか言う割にはこういうゲームやらねーとか言い出すし 何言ってんだよ!ラボおもしれぇだろ! オ〇ホだって自作できるんだぞ!
>>781 それってそこそこの面白さのゲームしか作らない。 だからそこそこの性能で十分って言ってるのと同じだぞ。 マジで言ってんの? そりゃ進歩しねーわw 通信制限しなきゃいけないような性能はおかしいだろ タッキー【ZMS!】 @taka_kame Sep 22 Switchの本体のアプデしてから、通信速度に違和感を感じたんで計測してみたら、ダウンロードが120Mbps、アップロードが8Mbpsになってた。 なんど測っても同じ値。 任天堂、速度制限をかけやがった! ぽろ @prism5102 Sep 23 switchのインターネット接続テストのアップロードがずっと8Mbpsになるんですけど同じ症状の人いますか、今4人同じこと起きてます😌 KomodoZero @Komodo_Zero Sep 21 Switch wi-fi upload speed has been capped to 8Mbps in the new update. You know, the update that includes the paid online service. The one people would insist would get better after the switch. The one that requires upload to be in online matches. Which is now capped. 2 名前:名無しさん必死だな Mail:sage
強いて言えば、もう少しポリゴンが綺麗だと良いんだがな。 荒いんですよ、2D挿し絵は綺麗だけど。
PS4 Pro 上り148.8Mbps Switch 上り 8.0Mbps ____ /_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃ o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃ | ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛ \ 。≧ 三 ==- -ァ, ≧=- 。 イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ ≦`Vヾ ヾ ≧ 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
>>790 上り8MBで困る理由を教えてくれよ 対戦は上り速度殆ど関係ないし 数100MBのセーブデータバックアップするんか? 本体性能は兎も角 上り速度で困ることなくね? >>791 Bはbって書きましょう。 知らないので教えてほしいのだが対戦って下りも8Mbあれば平気? それと下りは大きくないとだめ? でも性能上げて売り出し価格が4万以上もしたら嫌だわ ゲーム機は性能関係なく3万でも高いと思う