◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

田畑『小学生の甥に「アンリアルエンジン4を使った方が良いよ」と言われた』 YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1546345205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:20:05.01ID:tq+KNmEW0
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_4.html#jp_tab
JP GAMES
CEO
田畑 端
代表作:「FINAL FANTASY XV」「FINAL FANTASY零式」「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」

<質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

「フォートナイト」
小学生の甥に「Unreal Engine 4知ってる? フォートナイト開発したやつ。それ使った方がいいよ」と言われました。色々凄いです。
2名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:20:44.26ID:8VXHfGZM0
そりゃ凄い
3名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:21:38.58ID:bJfYjEfE0
にわか丸出しですごいなw
4名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:22:35.59ID:Ogy+171N0
田畑の甥とか日本にいて大丈夫なのか?
海外に逃がした方が安全なんじゃないの?
5名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:23:42.51ID:w8JoG2We0
この甥の方がゲハ民よりレベル高いんじゃないだろうか?
6名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:24:00.35ID:WEd/JD6t0
約「お前が作ったゲームはこのゲームに遥かに劣る、少しは見習ったら?」
遠回しにこういう事だよな
7名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:24:11.47ID:dJz9/e4S0
田端の甥とか恥やんけ
ゲーム業界に向けて謝罪しろ
8名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:24:17.83ID:IX7/Vq2f0
ルミナスのことは知らないの?
9名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:25:17.08ID:bDqEEebk0
実際ルミナスエンジンごみだからな
凄いアピールしたところでゲーム作りづらいしCSだと致命的に性能足りない
10名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:25:30.46ID:s9nQdshM0
FF15はそれ以下って甥に思われてるのに気付け
11名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:26:08.84ID:EpAN8C8C0
まあルミナスエンジンよりはいいよ
12名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:26:30.28ID:0I6I0e6t0
1回しか使わないエンジンなんて作るだけ無駄でしょ
13名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:27:05.30ID:MeN4//R6a
小学生の甥ガー姪ガーって5chでよく聞くフレーズ
14名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:27:47.66ID:IjQ5oTHs0
ツッコミ所の多い話しだな
15名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:28:28.90ID:Ogy+171N0
ああ、あれ系のスレ立ててたの田畑か
彼のやりそうなことだ
16名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:28:59.57ID:IX7/Vq2f0
>>11
ルミナスエンジンって、せっかく作ったのに、他のゲームに流用しないの?
17名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:29:21.48ID:b/8yCCoV0
ルミナスってそもそもゲームエンジン的なところが見えてこなかった
リアルタイムムービーメーカーみたいな
18名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:31:12.10ID:VbbBXS9S0
確かにいまさら独自エンジン作るよりはUE4使ったほうがいいと思う
19名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:31:27.20ID:dIw8x6rJ0
ルミナスはパフォーマンス出ないし
フレームレートガクガクで負荷だけは高いしな
ただUE4もRPGには向かないとおもう
20名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:32:34.47ID:mjPGHDDvp
実際スクエニもルミナス使えないからue4に切り替えたし
21名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:32:49.55ID:a+bGG0kKd
FF13の時にルミナスはゴミだと気付いてればな
22名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:32:56.59ID:GwPAvf6Dd
テンセントと提携もしたしね
23名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:33:12.72ID:oeKze06jM
>>16
キングダムハーツ3に使おうとしたけどUE4に変更したからよほど使いにくかったんだろう
24名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:34:11.88ID:lSCMNPr+r
スクエニ自身がルミナスから逃げてるし甥はよく分からないながらも正解だと言える
25名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:34:17.59ID:b/8yCCoV0
ソースエンジンの自由度は凄かったと思うが
あの延長上のものは作らないんだろうか
アイツらからsteamを切り離せ
26名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:35:36.07ID:5Ayyae2Ld
田畑ってFortniteすら触ってなさそう
27名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:35:45.37ID:4EXWcWzr0
はい嘘松
28名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:35:55.46ID:haQRSVaa0
なんだか質問の答えになってないぞ
29名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:36:44.64ID:5Ayyae2Ld
>>28
田畑ゲームやらないんだろ
30名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:36:51.21ID:bJfYjEfE0
じゃあアンリアルエンジン4のライセンス料はお前が支払えよと言い返してやればいいw
31名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:37:01.93ID:YEEYu+ge0
ワロタ
32名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:37:39.33ID:Mdg6W3CUa
日本はアンリアルエンジン使いこなせるところがいない
33名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:40:02.55ID:bJfYjEfE0
普通に遊んでいるだけでガクガクになってくるエンジンとか使いこなす必要性ないだろw
ライフイズストレンジとかXCOM2とかやってみればいいw
34名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:40:14.54ID:b/8yCCoV0
UE4とFortNiteが同じメーカーだって認識してるなら結構詳しいな
35名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:40:31.87ID:YEEYu+ge0
でも別に不思議ではないな
誰しも雑誌の聞きかじりで友人に語ったこともあるだろう
64のハイレゾパックすげーんだぜみたいな
36名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:40:45.32ID:Uf4jfN5j0
甥「だからちょっとはゲームを研究しろよ、そんなんだからクソゲーしか作れねえんだよ」
37名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:40:53.80ID:7/JtnDIn0
最近の小学生だとこれくらい言いそうだけど
もしこれが作り話だったら心の闇が深い
38名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:41:12.20ID:HBEpf8PV0
>>30
自前でルミナスエンジン作るより早くて安くて使い勝手が良かったんだよ

ライセンス料払った方が総コストが安いからみんな使う
39名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:41:49.35ID:0I6I0e6t0
どー考えてもライセンス払った方が安いに決まってるがw
40名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:42:45.47ID:sYHfAsQ40
ルミナスとかいうゴミよりはずっと良いだろうな
41名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:43:32.95ID:QXpZz5sU0
アンリアルエンジンのあの無機質な画質が嫌い。
42名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:45:41.12ID:WEd/JD6t0
皮肉言われても全く理解出来てないのは凄い
まあFF15発売直後から話通じない池沼っぷり披露してたから今更だが
43名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:47:11.38ID:LwJ2H16C0
そもそもエンジン作るのって他のゲームに流用したり
他社に使用させて利益を得るためじゃないのか
44名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:47:42.67ID:0I6I0e6t0
ルミナスマジで糞だったわ
髪の毛とか影とかチラチラなって
遠景もしょぼいし1080P60FPSもでてないし全くもって目的が謎
FOXエンジン以下
45名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:50:14.47ID:v9JV4kjT0
ルミナスってPS4じゃキツイでしょあれ
46名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:52:39.27ID:hawMovG00
自前だとカプコンみたいにうまく行けば開発バンバンいけるんだけどな
47名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:53:35.41ID:MBZk5Ysh0
UEって言うほどいいもんじゃないよな
48名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:57:36.30ID:G2C8AfNx0
>>16
もともといろんなgameに使う予定で開発していたエンジンだが
田畑がFF15の責任者になってから開発が難航する
これ勘違いしてる人間おおいけど野村じゃなくなってから難航してるから
でKH3にも使われる予定だったのだがFF15を完成させるためにFF15のためだけに特化したエンジンに変えなきゃいけなくなる
ルミナススタジオを作った責任者はこれに反発して会社を辞める
田畑がFF15に特化したエンジンにしてしまいKH3は開発不可能になった
会社の命令で他のエンジンに変えて作ればいいと言われ仕切り直し
FF15を作ったあとルミナススタジオのエンジンはマルチエンジンにして他の部署にも使えるようにするはずだったが
ルミナスプロダクションというエンジンの独り占めするための子会社をつくり他の部署には一切触らせないようにした
このエンジンはルミナスプロダクション以外使うことはない
そしてその子会社がやってたことがFF15DLCだけ
この子会社の責任者である田畑は新作を一切作ろうとせずDLCを何年も作り続ける発表をする
途中でモチベがさがって会社を捨てて独立した
49名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:57:52.65ID:KUw3nS/x0
コスパで考えるとUEとUnityのニ強だわな
50名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:57:57.39ID:0jHVO7Hy0
スクエニの問題はそこじゃない。
スケジュールと品質管理。

昔Falloutのエンジンお試し購入して海外で作ってるという話もあったな。
51名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:58:51.35ID:Vd5bvogX0
>>41
それは調整次第の話では
52名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:59:17.33ID:G/30nBH20
>>44
UE4のDQ11は一本糞なのに900p30fpsだけどな
>>45
PS4より低性能なノーマル箱ワンでも動いてるけどな
53名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 21:59:38.59ID:IX7/Vq2f0
>>48
なんで、全て田畑氏の責任にしようとするの?
54名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:01:01.03ID:Rd498i7l0
>>44
むしろFOXエンジンは使える方だろ
55名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:02:45.43ID:0I6I0e6t0
https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160324131/index_2.html
無理やりオープンワールドにしたのが失敗の元だろ
しかもあの車で行ったり来たりする世界のどこがオープンなんだよ
序盤のクエで石ころ拾いに行かされるされて終わったと思ったわ
56名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:03:14.31ID:P+gJmA9F0
そこまで詳しいんならネットで田畑が散々叩かれてるのも知ってるんだろうな~w
57名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:03:40.05ID:QbrLFPvI0
汎用エンジンって売上げの5パーか10パーとられるんだろ
独自エンジン作る資金との天秤で使い分けするのが一番いいんじゃないの
問題はUE4で出した方が結局安くつくしスタッフ増やすのも手っ取り早いってことだけど
58名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:05:19.26ID:SFH5P2dqr
アンリアルも重いだろ
大手どころだと他はフロストバイトとクライエンジンくらい?ライセンスしてんのか知らないけど
59名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:07:19.34ID:RdsTk7sC0
>>48
これがFF病ってやつか
60名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:07:29.20ID:n5UDi8BV0
ルミナスエンジンよりはUE4で仕事したほうがキャリアになりそう
61名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:10:23.90ID:G2C8AfNx0
まじで田畑はやばいやつだよ
あんな奴ほかにいないってくらいのサイコパス
スクエニの内部をあらしまくり開発者を追い出し
赤字つくって勝手に辞めた
今後スクエニを語る上で外せない人物
62名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:11:40.80ID:CvWoAlnP0
UE4は汎用性は高そうなんだけど
だいたいどれもロードがクッソ長い
63名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:12:33.67ID:su57PoiC0
UE自体の得意分野苦手分野を踏まえてもなお半端な技術しかない会社が独自エンジン作るよりはUE使った方がマシなのは間違いない
64名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:14:07.12ID:YEEYu+ge0
>>41
わかる
どいつもこいつもテカテカさせてさ
65名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:14:15.47ID:G2C8AfNx0
PSでロード短いゲームなんて限られてるがアンリアルエンジンだけじゃなく
モンハンも1分でネタになったし
アンリアルエンジンだけ騒ぐからそう思うんじゃないか
GOWとか短いんだろ
66名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:15:54.88ID:su57PoiC0
UEの代表作たるギアーズが落ち着いた色調のテクスチャ主体にしてる理由を何も考えずテキトーに作るとあの謎のギラギラテカテカになる
67名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:16:29.81ID:uY5aLGgT0
コイツってゲームしないし開発も出来ないから話がすべて薄っぺらい
他のクリエイターはまともなインタビューだから余計に目立つ
68名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:16:41.86ID:YEEYu+ge0
>>48
捏造乙
野村はFF15になってからもしばらくは共同ディレクターなんですわ
69名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:17:20.83ID:4hZvZT1I0
ドラゴンエンジンってUE4を龍向けに使いやすくしたものだっけ
70名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:17:51.16ID:C3XLMf+z0
>>53
実際は違うの?
71名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:18:09.90ID:QbrLFPvI0
フロムソフトウェアみたいにソニーの資金援助でブラッドボーン作って
そこで得た技術をソウルシリーズの後継作品に活かすやり方が一番賢い
72名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:18:50.26ID:4m+BhrCO0
UE4のせいで格ゲーのロードが長くなっとる
一世代前のDOA5LRがスカスカだけどサクサクなのがちょっとうれしい
73名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:19:42.17ID:G2C8AfNx0
格ゲーはしらんがDBFはアンリアルエンジンだよな
アレも長いの?
74名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:20:07.57ID:vw4DhF8j0
これがわかりみがふかいってやつだな
75名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:20:24.82ID:Qxk/mvSi0
無料で使えるからと喜んでるような開発会社は確実に地雷だわな
76名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:22:23.04ID:Vd5bvogX0
ue4は別に重くないだろスマホでfortniteみたいなオープンワールド動かせるレベルだぞ
77名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:25:00.58ID:G2C8AfNx0
野村は絵づくりが苦労するようになったからエピックに助けを求めてるといってたね
UEを全否定する人間は論外だが何かしら問題はありそうだね
78名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:26:48.99ID:su57PoiC0
要するにエンジンの正しい使い方分かってないと無駄に重くなるラスレム現象よ
79名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:27:00.43ID:F+jUKikBM
>>67
進撃の巨人について話す先輩の言いたいことを察しさえすれば進撃の巨人について一切知らなくても問題ないとか言い切ってるしな
早い話、知ったかぶり出来ればそれでいいし、知ったかぶりこそクリエーターに必要な能力ってことらしい
80名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:30:37.90ID:gFOvVHd/0
自分の叔父が顔役やってるゲームがネットでバカにされて
甥なりに考えたんだろうな
81名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:31:49.97ID:tF5CTg7N0
UE4のロード問題はずっと言われてるが
構造的に根が深そうなのでなかなか改善しないかも
今のところそれぞれのゲームを作る側がデータ構造に気をつけないといけない
82名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:32:07.76ID:ceC+XZUr0
FFはFF13といいFF15といい使いにくい自社エンジンから解放して欲しい
83名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:33:25.13ID:89Yc7Vab0
自社エンジンでもUE4でも苦労してない?スクエニ
84名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:34:25.44ID:QbrLFPvI0
>>83
UE4の作品は結構すんなり発売してないか?
Switch移植が難航してるだけで
85名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:34:31.66ID:KjFrV2KQ0
知識が小学生以下だったのか。
86名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:36:27.67ID:CJnDQFMq0
田端「俺は嫌々ルミナス使わされただけなんだが?」
87名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:37:26.15ID:LBe8Q1ci0
小学生が洋ゲーを当たり前に遊んでエンジンまで知ってるというのに
曲がりなりにもスクエニのFFの開発者が
「なんかゲーム作ってる人」程度の扱いにしかならないってのが凄いんだよ
88名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:38:17.62ID:YEEYu+ge0
>>84
すんなり?
DQ11のPS4版の開発講演見てないの?
あれめっちゃ難航してるぞ
Switch版なんてそのPS4版の難航がやっと終わってサクッと作ってるレベル
89名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:40:29.20ID:YtPybF5xM
こいついっつもずれてるよな
ゲームやらないからわからないんだろうけど
90名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:41:14.30ID:QbrLFPvI0
>>88
それ3DSとかの同時進行だからだろ
全く性能の違う2機種での同時発売なんだからそら難航するわな
Switchは後発移植だぜ?任豚の目算通りなら即移植できてもおかしくはないんだよな
91名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:42:42.70ID:zv5+r8CL0
子供らのフォートナイト周知は異常だな
92名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:43:12.20ID:P+gJmA9F0
開発スタジオ全く別なのに3DS版が何の関係があるんだよ(笑)
PS4でゲーム開発に苦労するメーカーはニンブタ!

宗教こわっ(笑)
93名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:43:52.28ID:8VXHfGZM0
>>90
UE4での開発がまともに進まなくて
エピックに開発協力した話だからな…
94名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:44:07.56ID:vGHpH+IX0
お前の作った税込9500円のクソゲーより基本無料ゲーのが楽しいから見習ったら?w
っていう煽りでしょ
最近の小学生は色々すげーな
95名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:44:26.58ID:LBe8Q1ci0
小学生がFFには見向きもしないけどフォートナイトは遊ぶ
スクエニならびに和ゲー開発者からしたら
俺らどうすりゃいいんだよ何作れば遊んでもらえるんだよって嘆きだよ
96名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:44:37.15ID:QbrLFPvI0
>>92
開発スタジオが別でも同時発売でストーリーやゲームデザインの基本のところは同じにしないといけないだろ
都合の悪いところは全くみないところが任豚そのものじゃないか
97名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:44:48.37ID:uY5aLGgT0
>>90
講演ではっきりPS4のゴミのせいでUE4苦労したと発表してるがエアプか?
納期に間に合わせるためにPS4版はクソだけど御容赦くださいとも言い訳じみたたことも言ってる
98名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:45:28.64ID:YEEYu+ge0
>>90
堀井と紙山のアンリアルフェスの講演記事見てこい
DQ11のPS4版自体がUE4の開発とともに進めてたんで、めっちゃ苦労してる
その苦労が今のUE4に反映されたので、今からUE4でDQ作るならもっと楽とも言ってる
Switch版に関してはUE4の最適化待ちしてただけ
99名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:45:42.08ID:CMVvtVE50
>>13
兄弟や子供よりも何倍も多いんだからそりゃそうだろw
100名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:48:38.79ID:vGHpH+IX0
>>96
ストーリーってハードや開発チームが変わると同じに出来ないものなの?
ゲームデザインもアクションを大きくスペックの違うハードで作るときに合わせるのが大変ってんなら分かるが、
コマンドRPGではパラメータ合わせるだけでいいじゃないか
PS版だけ即時行動だから多少調整しないとヌルゲーになるけど
101名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:53:33.09ID:SDxxQShL0
>>55
>しかもあの車で行ったり来たりする世界のどこがオープンなんだよ

なら馬で行ったり来たりするウィッチャー3、RDR2もオープンワールドじゃないんだねw
102名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:55:55.91ID:QbrLFPvI0
>>100
中身同じでも作り出すものがそれぞれ違うから擦り合わせ必要な場面は多々あるんじゃねえの
PS4のスペックが原因で開発難航ってちゃんちゃらおかしくて
3DSで表現省いてるところをPS4で表現したら難しいところが出てきたってだけの話だろ
開発環境とエンジン改良された今ならもっといいものが作れるってそれはどんなゲームでも言えることで
PS2だって初期と後期とじゃグラフィックの作りこみは進化してた
UE4だけに特化してドラクエ作ってれば特に苦労することもないでしょ
Switchの場合はPS4版で作り出したものをそのまま移植するのはハード性能的に無理だっただけで
103名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 22:59:31.77ID:QcEC5Bsj0
>>32
よくわからんけど
ソウルキャリバー6は評判良いよ
ロードも遅くないらしい
104名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:00:19.09ID:VjixNQIp0NEWYEAR
今までのFF全部足してもフォートナイトには勝てないしな
まず間違いなく
105名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:01:28.15ID:vGHpH+IX0
>>102
ちゃんと表現したら難しくなるってどういう状態だよ
3DSで省いて問題ない箇所でPS4でも表現しにくいなら省けばいいだけだろう
省いて意味わからなくなるなら3DS版が意味わからなくなってるってことだからシナリオ自体見直せ
106名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:02:13.66ID:J1cQ06Y+0
世界のAAAスタジオ見るとUEとか使ってる方が今は稀だし
厳しい言い方だけどKH3もグラフィックとかはFFXVにかなり劣る
107名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:08:18.49ID:jE1PWsI+M
>>54
FOXエンジン神格化してる奴たまにいるがぶっちゃけ大したことねえからw
PS3でもかなり質の良いグラフィック表現できるが、ほぼそれだけw
マップも作りにくいし、新規要素も入れにくい
そして少しの段差判定も許さないオブジェw
通称ズサーエンジンw
108名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:09:33.50ID:LBe8Q1ci0
甥がUE4が優れてるかどうかなんてわかるかよ
面白いゲームがそれでできてるからエンジンも凄い(はず)って言ってるだけだ
小学生にそう言わせる洋ゲーの強さとそうならない和ゲーにため息ついてんだよ
109名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:11:59.52ID:QbrLFPvI0
>>105
片方に問題があるから違う方法をとるという選択肢がそもそもないんじゃねえの
日野とか堀井とかカリスマ扱いされて社の代表作扱ってるやつに楯突けるやつなんていないだろ
田畑みたいに任された仕事適当に現場へ放り投げるやつばっかだろうし
110名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:13:55.29ID:9UMt/mKdM
素人小学生に馬鹿にされる有名クリエイター田畑w
111名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:14:48.51ID:WEd/JD6t0
小学生ですらFF15の出来を察してるのに
112名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:14:51.85ID:aE0Bjcea0
甥「(クソゴミエンジン使うよりは)アンリアル使った方が良いよ」
113名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:15:06.58ID:QcEC5Bsj0
>>106

KH3のグラはディズニーのCGアニメキャラの再現度完璧で綺麗じゃん
どこがFF15より、かなり劣ってるの?

FF15に合わせてリアルフォト系で比べるならパイレーツステージのグラと比べるしかないけど
負けてないと思うぞ
114名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:16:43.90ID:2L/t6Vl70
代表作がモンスターファームだけの男
115名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:18:11.95ID:OsToUk310
マジかよ
そんなレベルなのかよスクエニって
UE4使ったら何でも神ゲーになると思ってそうなガキだな
116名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:24:07.41ID:ipoGPAUB0
UE4使ったNewガンブレは
117名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:28:03.24ID:si26cGAm0
リアルな会話だ
118名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:37:24.61ID:FoJGw0xu0
FF15がクソなのはルミナスのせいじゃなくて
田畑が俺に従えないなら辞めろと迫った結果
ルミナスの責任者でありFF14のエンジンを作った天才エンジニアを退社に追い込んだせいだろ?

UE4なら行けたみたいなコメント出してんじゃねえよ
ルミナスをゴミにした戦犯こそ田畑のくせに
119名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:39:53.69ID:89Yc7Vab0
ドラクエ10がスッカスカのゴミゲーなのは立ち上げ時にスクエニの主流だったクリスタルエンジンを未だに使ってるせいだって言われてる
120名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:41:04.76ID:FoJGw0xu0
スクエニに僅かに残ってた有能人材の
歴代FFとKHのコアスタッフ達を辞めさせた田畑は
おそらく10年後の方が悪名高い開発者になってそう
121名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:45:12.36ID:Qxk/mvSi0
そしてスクエニにUEを持ち込んだ戦犯がFF14やってるという地獄
122名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:50:28.29ID:Xu049mnV0
使いたいけど使いこなせないんだなんて甥っ子に言えるわけないよなw
123名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:53:16.78ID:YTQVFf750
>>119
ドラクエ10がスカスカなのって
不調だったFF14や
DQ11(PS4版と3DS版)にスタッフ取られたからだと思う
124名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:53:51.75ID:QFjkkka40
>>119
ドラクエ10がスカスカなのは、他のゲーム開発にスタッフを取られたからじゃないの?
125名無しさん必死だな
2019/01/01(火) 23:55:18.44ID:eNvL7RGV0
そんな賢い子なら田端や田端15の評価も知ってるんだろうな
126名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:00:27.88ID:MLe+2wccdNEWYEAR
Unityで作ってるけど、UE4変えた方が良いですか
127名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:05:50.70ID:XlODU/200
>>118
ゴーン容疑者みたいなことがゲーム業界であるなら問題だな
128名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:07:23.83ID:L5YJBqCP0
>>102
とりあえず講演記事読んでこいよ
129名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:08:20.16ID:q3KHTVbe0
おまえいくつだよ
130名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:09:37.58ID:sv+Vj2sm0
適当にルミナスをぽんこつとか言ってる奴って
リード(エンジン設計者)の経歴・実績知らねぇで言ってんだろうよ
まあ無知な奴にいちいち教えてやる気はねえ面倒臭いそのままなにも知らないままでいな
131名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:10:35.44ID:o2ISLcCla
>>123-124
それも正解だけど新しい人員を入れなかったのはもうDQ10以外で使われてないクリスタルツールズを1から覚えさせるメリットがスクエニにないから
132名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:13:20.67ID:+s3aN4D4M
そこまで万能じゃねーよue4
最近エピックのゲームエンジンからの支配構造に気づいて
逃げられない日本の会社以外は大手は使わなくなるだろ
133名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:17:03.49ID:1vKFZNeM0
中身を知らずに言葉だけに注目して、大ヒットゲームを作ったエンジン!ボク知ってるよ!と噛み付いてそうな雰囲気が、
いかにも大人に近づきたい子供の会話って感じがするから、実話なんだろうな。
134名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:17:49.94ID:fd4WIZLBd
ue4を知っている小学生の甥っ子か、なんか凄い。
135名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:18:45.64ID:ckiDGnpS0
本質が見えない血筋なのかな?
136名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:19:22.59ID:fabIuHZJM
エンジンを継続して進化させる気ないなら作っても採算取れねーよ
UEみたいにどんどんバージョンアップしないなら他社が作った奴使うのが利口
137名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:21:00.51ID:KDnGGGkI0
エンジンを開発したくてもまったく回収見込みもない糞映画だ糞アニメだのやられたら
そりゃ開発継続する気も失せるわな
138名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:24:47.56ID:8VL2hS4m0
売れない漫画家が「おじちゃんもワンピースみたいな漫画描けばいいのに」
って言われて死にそうになるのと同じ話だよね
139名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:31:37.01ID:ApW7JtV/0
自慢のエンジン全否定されてて草w
140名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:38:22.18ID:sv+Vj2sm0
ゲームエンジンなんてのはナマモノだ
そこで継続して内製エンジンを社内運用するよう踏ん張るのか
心臓(エンジン)の部分で外製に依存するのか

ここの選択の違いで会社間の内部技術の差・生産力差はとても大きなものになる
スクエニはドロップアウト組
141名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:39:07.56ID:DN5AgVbTd
甥「ルミナスは糞」

間違ってないから凄い
142名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:44:17.89ID:AaR9dtcp0
継続しようにもエンジン開発トップが退社しちゃって詰んでるんだよなぁ
143名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:46:34.50ID:qPRNoue10
エンジン開発者も5年いて使われないんじゃそりゃ出ていくよ。
自分の評価が下がるだけだ。
144名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:51:24.26ID:ti3wHb2k0
そもそもルミナスとかFOXみたいな
天才プログラマーに依存したエンジンは属人性強すぎて危なくないか
サイゲが自社エンジン作るって息巻いてたけど
今はどうなっているのかね
145名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:52:58.64ID:c2pe2CM10
コエテクのみたいに誰でもいじれるけど大したものは作れないのが自社でやるには限界
146名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:53:37.40ID:KDnGGGkI0
そのレベルのエンジニアがいなかったらFF3で再起なんて出来てない
147名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:56:04.36ID:27tdIdZJa
そもそもこれゲーム自体への感心や衝撃とは直接関係ない話だよね
他の人はちゃんと名前を挙げたゲームのどこがどう良かった書いてるのに
こいつは何一つ具体的なことを書いていない
148名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:56:16.01ID:GUBStsLh0
クソガキはライセンス料とか知らんからな
149名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 00:58:36.25ID:3ZzZmPM0a
そういやUE4もフォートナイトもテンセントが版権持ってるんだよな
だから海外大手は自社エンジンに切り替えてる
150名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:02:45.08ID:sPhpilrc0
ドラクエはUE4使ってるって言っても
無名の外注でしょ?苦労して当然
151名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:03:24.33ID:ndaBbHd+M
FF15無印で、
見方5人で戦闘できないとか、戦闘中の武器切り替えができないのを色々言い訳してたけど
UE4のKH3では、あっさりできてたw
152名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:07:39.98ID:nxTJVb5M0
>>70
まぁ、そんなに間違ってはいない
もうちょっとわかりやすくいうと田畑がオープンワールドに
対応したエンジンにすると言い出した、もともとそこは考慮してない
エンジンなのでそこから対応するとなると開発リソースをそこに
集中しなくてはいけない、それは作ってたテクノロジー推進部の
ロードマップにはないから担当者の橋本と対立橋本は辞めて
ルミナスエンジンの開発丸ごとFFの開発部署に取り込んでしまった
153名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:07:52.01ID:sHvAvSAr0
世界の大手は独自エンジンを使ってます
それが全てでしょ
汎用エンジンなんかに頼ってるからいつまで経っても追いつけないんだよ
154名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:08:18.71ID:lWXYPAK50
ルミナスを自社エンジンとして使っていくなら叩く要素ないがキンハーがUE4使ってる時点でなぁ…察する所がある
155名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:08:24.02ID:qPRNoue10
海外は分業がしっかりしてそうなので
エンジン屋が作ったもので開発は仕立てていくんじゃないの。

日本は開発の使い勝手を聞きすぎって感じ。
そんなの開発前の段階で言えと。
ないしは次の開発ソフト時には実装とかがないんだろう。
156名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:09:15.58ID:sHvAvSAr0
この話の肝はキッズにフォートナイトが浸透してきてるってことだな
コロコロでも取り扱いだしたって言うしガキゲーまで洋ゲーに取られてしまったか
157名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:12:05.77ID:SlY+9bej0
>>153
エピックが中国企業に買収されちゃったからな
海外メーカーは技術流出を恐れてUEの使用をやめて自社エンジンに切り替えてる
158名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:15:19.42ID:sv+Vj2sm0
>>144

天才リードが1人いてそのような人材を社内に持ち続けているから
会社全体の内部テクノロジーが成長するんだ

カプコンのMTフレームワークとReエンジンの設計者と会社技術発展の関係がかなりいい例

依存って言うなら会社外の製品に骨まで依存することの方が余程危険だろ
159名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:26:54.20ID:KDnGGGkI0
自社開発しないでライツ事業だけなら10人も役員がいれば足りるからな
ゲーム会社がなぜライターやイラストレーターなんていう過去の遺物を抱え続けるのか
そしてそんな無駄な人材がエンジニアを追い出すなんて真似してたらそりゃ傾く
160名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:28:30.40ID:KDnGGGkI0
追い出されてからいまだに1本もゲームをリリースできないままの小島みたら分かるよな
161名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:30:58.28ID:KDnGGGkI0
いまの時代にライターやイラストレーターなんて死語でしかない
F1ドライバーでさえエンジニアリングを求められる時代だぜ?
しかも50年以上前は当然のように求められてたものが分業なんていう
まったく不合理な考え方が浸食したせいで無能ばかり増える
162名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:31:37.22ID:sv+Vj2sm0
ゲームエンジンを自前でもつことの利点・真の意味というのは

優れたゲームエンジンを持つことそれ自体にあるのではなく
ゲームエンジンを構築する過程で
ゲームエンジンがどのように働き、どのようなテクノロジーによって構成され、
どのようなエンジニアリングの技術によって実装すれば実現できるかという十分な知識を持つ、
【人的資本に投資することと、そのような人材を社内に持つことにある】のであって
外製エンジンでゲームの作り方をいくら学んだところで、その外製エンジンの中身は
依然としてブラックボックスなのだから、技術者もエンジニアも育たねーんだよ

社内エンジンと人材とノウハウ
3つ揃えて1セット、どこが欠けても駄目
そんなこともわからない会社だから技術が人に貯まらずゲームを作る土台がベチャベチャなのよ
163名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:32:22.69ID:ndaBbHd+M
日本の人材の流動性の低さを考えたら
欧米並みのオリジナルのエンジンを維持していくなんて夢物語
北米にスタジオ作ってスタッフ募集したほうがいいよ
164名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:34:33.10ID:5TFPrryd0
UE4も重いだろ
PUBGもArkもグラフィックしょぼいのにPS4でガッタガタじゃねえか
ドラクエは900p30fpsになるし
それに比べてFrostbiteはどうよ
BF5なんてあのグラフィックで建物大規模破壊あって
乗り物ありの64人同時対戦でノーマルPS4でも一応可変60fpsだぞ
165名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:35:17.29ID:ndaBbHd+M
>>162
UE4は、もうブラックボックスじゃないよ
UE3の時代の話やねそれ
166名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:37:22.34ID:N4yktThU0
これほんと松だと思うわ
俺の消防の甥もフォートナイトやってる
まだ低学年だからかグラフィックとかは全然気にしてないからエンジンまでは知らないと思うけど
甥とそのフレンドのプレイ見ても消防にしてはCS1.6からFPSやってる俺から見てもちょっと感心する程度の腕前がある
その源が何かっていったらユーチューバーのプレイ動画見まくっててそいつらに感化されてるんだよ
お前らの思ってる以上に物心ついたころにはスマホが当たり前にある世代は異能感ある

あともう一つスレ違いだが一番思ってることは
ドラクエに代表されるようなゴミの利権守るために
日本人に3Dゲームは無理とかぬかし続けたゲーム系糞メディアとメーカーはマジで死んでほしい
女子中学生ですら荒野行動やってるのみると本当にそう思う
特にソシャゲでオールドゲーマーの思い出むさぼって重課金させる糞ゲーだしてるクソエニは一番死ね
167名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 01:40:18.85ID:KDnGGGkI0
エンジニア以外は外から素人拾ってくる方がマシだということは
ソシャゲが証明してるだろ
168名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:11:12.81ID:cr+irYaF0
こいつ生きてたんか
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_8.html#mikage_mikage
169名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:19:01.59ID:zXDAzEd30
「田畑が強引にオープンワールド化したためFF15はクソになった」なんて言う人もいるけど

「オープンフィールドなので見える場所は山以外は全て歩ける」
「果てまで行こうとすると本当に遠い」「飛空艇で飛べる」とか野村が言ってなかったっけ?
170名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:33:49.60ID:0+0K+R+Ad
>>169
それが出来ずに凍結状態になってたのを再始動させたのが田畑だし
171名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:34:59.24ID:fZi2Zh+T0
>>169
野村はロードを挟むフィールド式を考えていて
それは広いフィールドや遠くまで見える事とは全く矛盾しない

田畑がオープンワールドに変更した事も
エンジン開発してた人も田畑にオープンワールドに変えるなと猛反対したのも
全て田畑自身のインタビューで田畑が言ってる
172名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:37:52.60ID:zXDAzEd30
>>170
ムービーではなく実機のゲーム画面だとか、テストプレイで実際に全土を歩いたとか
まるで出来てるかのように話してたよね?
173名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:41:10.04ID:X1WvbvMIa
嘘松
174名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 02:53:13.86ID:zXDAzEd30
>>171
田畑の製品版FF15は地上も空中も見えない壁が張り巡らされ
街とフィールドの間には暗転ロード代わりの細長い道路が挟まれてて
とてもオープンワールドと呼べる代物じゃなかったよね
175名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 03:39:45.45ID:KDnGGGkI0
田畑がオープンワールドにしたんじゃなくて
オープンワールドが開発できるようにエンジン開発進めてたら
FF15の9章以降みたいな閉じたフィールド提案してきたんで
揉めてるところに田畑が出てきたんだろ?
だからやりたいように作らせようとしたけど間に合わなくて
フィールドを使い回したわけだよな

いい加減ちゃんと説明しろやビビり社員どもが
176名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 03:41:12.03ID:KDnGGGkI0
こんな糞みたいな13や14章のフィールド持ってきたやつが
どこの野村なのか言ってやれや
177名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 03:42:26.15ID:KDnGGGkI0
だからワールド設計するときに別系統で指示出して別の部署が余計なことしたんだろ?
言えよいい加減よ
178名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 03:45:16.88ID:6xRLP/Hk0
なんかよくわからんけどアンリアルエンジン4って奴使った方がいいよ、おじさん!
179名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 03:52:45.07ID:XAkyN+sc0
要はスクエニのルミナスエンジンをディスってるんだろ
タチの悪いやつだな
180名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:01:24.16ID:sIaRV1hO0
これだけゲームに詳しい小学生なら、遊んでるのはswitch版だろうな

在籍中にすでに「子供に普及してるswitchすげー」って話はしてたが
それの延長線上の話か
181名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:20:17.23ID:hfHLor+E0
>>107
家ゴミには分からないだろうけどあれで60フレーム維持してたからな
家ゴミだと何気に凄いぞ
まぁそれはエンジンそんな関係ないところではあるけど
182名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:20:27.59ID:fZi2Zh+T0
>>175
FF15は田畑が企画書から書いて
キャラデザの原案以外は全て田畑の裁定だぞ

田畑がシステムをオープンワールドに変更した事は
エンジニアに猛反対されたけど俺がオープンワールドで押し切ったと
田畑が手柄話として自慢げにインタビューで答えてる
183名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:20:31.57ID:NKKte7Hk0
技術力無いんだから汎用エンジン使いなよ
184名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:26:59.46ID:KDnGGGkI0
誰に猛反対されたって?もう一回言ってみ
185名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:30:54.15ID:fZi2Zh+T0
ゲームエンジンに関しては新生FF14でいまだに使われ
効率的な開発に寄与してるエンジンを作った技術者達なので
当時スクエニにいた技術者の問題ではない

純粋に田畑が無能だったというだけ
出来もしない事を無理やり進めようとした
田畑のディレクションは愚かでしかなかった

エンジニアと話し合い出来る範囲内でゲームを作った吉田は取締役になり
エンジニアの猛反対を押し切り出来もしない事をしようとした田畑は
FF15というクソゲーを作ってスクエニから追放されたって結果が全てだろ
186名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:31:00.17ID:mgZjSJ+Op
ルミナスみたいなゴミ使うくらいならUE4使った方がはるかにマシと小学生の甥に言われた訳だ
187名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:35:43.85ID:iVxx27ev0
>>81
汎用エンジンだから毎回いらんものまで読み込んでんだろ
188名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:38:05.44ID:fZi2Zh+T0
https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160324131/index_2.html

エンジニアを中心に猛反対があったが田畑が押し切ったと
田畑本人が言ってるんだよなあ

FF15は田畑擁護への反論は
基本全て田畑本人がしてくれるのがつれえわ
189名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:39:26.70ID:KDnGGGkI0
エンジン開発しないなら外注した方がマシだわな
190名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:42:20.83ID:KDnGGGkI0
そのくだらん新宿マップを持ち込んだエンジニアってのはどこのどいつだよ
191名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 04:42:49.88ID:KDnGGGkI0
コソコソ逃げ回ってんじゃねぇぞおい
192名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:06:48.64ID:PgF+EV96a
田畑がどうこうで話が盛り上がってるが本質はそこじゃないな

小学生にすらエンジンを意識させるフォートナイトが化け物で
そういうゲームを日本が作り出せないってのが問題
193名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:14:27.47ID:vfJNkytA0
>>138
漫画に例えるなら
ワンピース書いてる尾田栄一郎は
こんな道具使ってるって話やろ
同じ道具使っても誰でもワンピース書けるわけじゃない
この板はワンピース嫌い多そうだけどなw
194名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:17:29.81ID:Ow9Mz9rI0
横槍ですまんがバグ経験無しのPC版ユーザーから言えば
一番の糞はストーリーとキャラだと思うんだが
あとシドニーとか性的アピール凄いのに揺れ無しとか技術的なとこなんだろうか、MODじゃ揺れたりしてたけど
頼むから感情移入させるようなRPGのジャンルでキモい独身豚女が、私の考えたストーリーですって言われたらやる気なくなるので考えて仕事してほしい
195名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:26:23.28ID:ZkQpIDsw0
変えるべきはエンジンじゃなくて開発チームの中身だろう
196名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:33:46.22ID:F6knjAeB0
しあわせ荘の管理人〇がそれ
パンツもそれ
197名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:34:27.48ID:weVrb/PYa
ルミナスエンジンがゴミだなんてこと小学生でも知ってr…知ってた!
198名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:34:33.99ID:vdNX9JTN0
バレットガールズやったらUNITY丸出しでびびった。何あれ素人が作ったみたいな質感
199名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:40:14.67ID:WhqkQxG50
UE4使うとグラフィックしょぼくなるよ
スト4鉄拳7KH3ドラクエ11全部酷い
200名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:49:58.66ID:Q7bqRRm70
自社エンジンも使いこなせないのならたしかにそうやなw
201名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 05:51:41.28ID:q3ZyCpTt0
>>185
退社したCTOの橋本は今でもFF14のテクニカルアドバイザーらしいから
田畑がガンだっただけなんだよな
202名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:09:26.72ID:khKQRvA/p
FF15ってオープンワールド部分とったらゴミしか残らないでしょ
203名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:10:00.46ID:KDnGGGkI0
そりゃUE持ち込んだ元凶がFF14だからな
204名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:18:03.06ID:KDnGGGkI0
せっかくFF14の話になったんだからなんか言えよ
205名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:21:38.23ID:B7cYyYmUM
嘘松
206名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:21:52.90ID:q3ZyCpTt0
>>184
田畑:
最終的には「もし失敗したなら,それで構わない」というスタンスで,
オープンワールドを採用したんですが,
とにかくエンジニアを中心に猛反対するスタッフがいたんです。
https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160324131/index_2.html
207名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:22:54.04ID:KDnGGGkI0
なんで外注もロクに管理できないような連中が
外注で済むような既成品持ち込んでくるのか
失敗し続けてる原因はなんだよ
208名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:24:51.08ID:KDnGGGkI0
何が癌なのか分かりきってんだろ
209名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:25:43.88ID:vfJNkytA0
>>194
設定に強い婦女子やぞ!

ほんま終わってるわ
210名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:26:15.85ID:q3ZyCpTt0
>>208
君だけにしかわかってないと思うから
ポエム垂れ流すだけなんじゃなく他人に理解してもらおうとする努力も必要ではないかな?
211名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:31:49.77ID:vfJNkytA0
>>210
素晴らしいレスだね
今のスクエニそのものだ
212名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:33:59.47ID:KDnGGGkI0
こりゃ笑えるわ
213名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:44:24.58ID:sUmM6hQVp
FFくそげーだったね、って言わないだけマシ
214名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:47:46.59ID:KDnGGGkI0
一般人に何を言わせようとしてんだよ無能が
215名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:48:37.59ID:sv+Vj2sm0
>>185

新生14用のエンジン提供して、のみならず開発チームへプロマネ改善指導
見事成果を上げたルミナスのアーキテクトの手腕

●1日の実作業時間は6時間、開発チームのタスク管理――
の題目から

https://s.famitsu.com/news/201211/26024671.html

ほかには
スクエニ オープンカンファレンス時のレポートまとめ

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.gamespark.jp/article/2012/12/01/37494.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQJCAEoAVgBgAEB
216名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 06:53:58.07ID:q3ZyCpTt0
ドラクエXで長年Pを務めた齊藤陽介も
橋本CTOは天才肌みたいなこと言って高く評価してたからな
彼を追い出してしまった田畑の罪は重い
217名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:00:39.73ID:d8ceGYqmMNEWYEAR
元CTOの橋本は去年FF14がやばくなったらいつでもスクエニに戻る(ただし助けるのはFF14チームに限る)って吉田に言ったらしいね

これが田畑とスクエニに対する技術者の答えだろ
218名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:02:47.62ID:KDnGGGkI0
FF14のせいで13Rも15もあのザマなんだろが
なにがUE持ってきてエンジニアのフリしてんだよ
ツール使うだけならただのオペレーターか素人だろボケ
219名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:03:46.12ID:KDnGGGkI0
それこそ外注で済むようなことをわざわざ既製品担いで
仕事したフリしてる連中が癌なのを証明してんだろ
220名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:06:50.82ID:q3ZyCpTt0
>>217
当時スクエニにとってFF15が最優先事項だったってこともあるだろうけど
会社が田畑の肩持ったのに失望したんだろうね
221名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:10:39.21ID:KDnGGGkI0
ロクにプレイヤーもいない馬鳥14だけ残してナンバリング全滅とか金ドブだわそりゃ
222名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:13:48.06ID:q3ZyCpTt0
ポエムの人が言ってるのは旧14やドラクエXで使われたクリスタルツールズの話で
このスレで話されてるルミナスエンジンを巡る話には直接何の関係もないよね
223名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:16:04.72ID:KDnGGGkI0
なんでUE持ち込んだ話だけすっ飛ばすんだよおまえ
224名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:16:51.23ID:bCV0FV690
アンリアル4使ってるゲーム、読み込み遅いんだよ
その時点でクソだわ
225名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:16:55.40ID:q3ZyCpTt0
しかもクリスタルツールズの話にしても誤りが多い
元々FF13の開発に使用され
数年後にFF14やFF15にも使われることが決定されたから
FF14が元凶とかどこからそうなったんだってレベルの話
226名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:19:10.55ID:KDnGGGkI0
癌なのは自分たちだって認めたくないからか
そうだよなエンジン開発なんて出来やしないんだから
なにがクリスタルだよ吉田
227名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:20:14.24ID:hi0oRE+j0
国内大手サードはPS3世代初期にUE3で軒並み痛い目を見て
(貧弱な国内向けサポートとバグの多さで開発中止が相次いだ)
自社エンジン開発に舵を切る事になったから
UE4の利用が中々進まなかったってのも無くはない
228名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:20:47.99ID:q3ZyCpTt0
吉田はクリスタルツールズほとんど関係ないぞ
吉田が指揮を執った新生FF14はルミナスエンジン
だからUEも関係ない
ポエムの人頼むからきちんと事実把握してから喋ってw
229名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:21:25.53ID:KDnGGGkI0
UE持ち込んだのは新生からだよな
なにクリスタルとか言ってんだよ逃げんなよおまえ
230名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:22:08.66ID:KDnGGGkI0
馬鳥14を打ち切らなかったどころか既製品で済ませようと決めたのはおまえだろ?
231名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:24:23.30ID:KDnGGGkI0
馬鳥14でリソース取られたなんて誰が思うかよ
既製品でしか作れないからそっちに逃げただけだろ
232名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:24:49.08ID:sv+Vj2sm0
>>215

そもそもスクエニに入社する以前から
当時在籍していた会社で既に多大な成果を上げてる

当時のレポート

http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/index.html

http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/002.html

https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/110682.html


氏が制作指揮を務めた作品
ダウンロード&関連動画>>

233名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:27:33.39ID:KDnGGGkI0
ゲーム程度でツール使うしか能がないオペレーターごときが
なにエンジニアのフリしてんだよ、恥ずかしくねぇのかそれ
そんな口だけのアホより素人の方がマシじゃねぇのか?

オレが救いに行くだぁ?よく書けたなそれ
234名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:29:11.94ID:KDnGGGkI0
これだけ聞ければ十分だわ
あとは好きなだけ弁解でもしてろ
235名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:35:01.91ID:q3ZyCpTt0
ポエムの人がドラクエXプレイヤーで
吉田を深く恨んでるのだけはなんとなく理解したw
236名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:39:53.22ID:MS4/o39Ta
向いてないゲームにUE4なんて使ったらロード激長になるだけだし
237名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:48:02.39ID:zdUxXHkkr
>>152
結局タバカスのせいなのは一緒やんけ
238名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:48:34.59ID:5GPuQ5hCM
俺が知ってる情報をまとめとくと

FF13→ホワイトエンジン
FFヴェルサス13→エボニーエンジン
ホワイトエンジンを会社の意向でカスタマイズ→クリスタルツールズ(黒歴史。たぶん色んなゲームに使いたかった?)

クリスタルツールズを補足すると、プラグインの寄せ集めみたいなもので
ゲーム開発エンジンと呼べるようなものではなかったらしい(吉田談)

旧FF14→エンジン不明
新生FF14→ルミナス派生のMMORPGに特化したFF14専用エンジン(橋本率いる本物のルミナスチームが開発)
FF15→エボニーエンジンからルミナススタジオに変更(途中で主要メンバーが離脱)
最近誰が作ったかわからんルミナススタジオプロになった

ところで新生14がUE4と勘違いされてる?
239名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:55:04.97ID:q3ZyCpTt0
>>123-124
>>231
の流れで判明したように
ドラクエXの現状に不満を抱いている人が
吉田をすべての元凶と信じて叩き続けてるだけ
240名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 07:57:34.38ID:6CJrmMWya
>>99
なるほど
言われてみれば確かに
241名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:01:59.15ID:RSYhivOZ0
みんなスクエニ社員に詳しいなぁ
242名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:02:18.06ID:sv+Vj2sm0
ややこしいのが新生14にはそれ専用の描画エンジンが使われててルミナスとは別なんだよね
確かそうだったハズ…
どちらのエンジンも設計者は同じだから間違って覚えてしまいやすいところだが
243名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:06:12.45ID:wxVBUrnW0
UE持ち込んだ元凶のくせにそこだけはぐらかしてるからなw
あとは言い訳したところでブザマでしかない
244名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:06:43.83ID:sv+Vj2sm0
>>217

それソース元が見れるならめちゃくちゃ知りたい
どこで見られるそのコメントは
245名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:07:03.12ID:wxVBUrnW0
なにせエンジン開発者を自称するほどのブザマっぷりなんだから大笑いだろ
246名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:08:13.17ID:wxVBUrnW0
マクロでエンジン作れちゃった気分か、おままごとだな
247名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:10:02.43ID:5GPuQ5hCM
橋本がルミナスと新生14のエンジンは姉妹みたいなものと言っていたが
おそらくルミナスは使われるゲームも必要な機能も使用するリソースもわからないまま作ってたことに対して
新生14エンジンは必要な要素を全て抑えた上で橋本に発注したところに明確な違いがあると思うわ

ディレクションがしっかりしてればルミナスも現行で戦えるエンジンになってたはず
248名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:10:19.68ID:wxVBUrnW0
エンジン作ってもいないくせに自製?笑えるな
249名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:11:03.92ID:wxVBUrnW0
新生14エンジンってネーミングがしょうもなくてツボだわwwwwwww
250名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:12:29.52ID:wxVBUrnW0
こいつら自製とか言ってやがんのww
こりゃ笑える
251名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:14:49.21ID:wxVBUrnW0
どうせ自作するならもっとネーミングあるだろ、野村出番だぞおまえ
252名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:16:15.35ID:RQlpZPX60
>>32
アンリアルエンジンの開発者には元バンナムも居るし、結構な割合で日本人はおる
253名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:16:31.03ID:64mfxQo4a
フォートナイトとFF15のグラフィック見比べて
どっちが凄いかなんて世界共通で後者の圧勝だろ

 
ゲームっていうのはグラフィックじゃないんだよ、わかれ
254名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:17:09.89ID:wxVBUrnW0
お、それがクッションがわりのつもりか
255名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:21:47.38ID:XgoBp33m0
>>244
前回のFF14の14時間生放送で言ってたと思って探したらあったわ

ダウンロード&関連動画>>

256名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:21:48.27ID:wxVBUrnW0
エンジン作ってんなら商標とってロゴ貼っとけよ無能ども
257名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:22:01.80ID:pHjOPO9V0
>>9
日本語環境だからUE4より作りにくいことはないよ

ぶひっちで動かないというだけでw
258名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:32:50.72ID:OLPGtPM20
嘘松
259名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:34:53.63ID:v7m6lZ050
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない

これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて

男社会は反省しなさい!
260名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:36:17.28ID:sv+Vj2sm0
>>255
ありがたい! こんなこと言ってくれてたんだな
戻ってきてくんないかなー
吉田なんとか口説いて呼び戻してくれよ
261名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:45:52.92ID:Ow9Mz9rI0
光の戦士が悪の大王を倒す程度でストーリーはいいんだよ
小難しいというかルシファだの私の存在意義はとか、どうも最近の自分探しみたいな歌詞っぽいストーリーにするからこうなる
ゲームはどこまで行っても娯楽だ
262名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:51:27.44ID:VeDPzNbK0
>>257
死んでるエンジンで言われてもな
作りにくいとかいう以前の問題だろう
263名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:52:06.21ID:i1djH4ly0
ルミナス使っとけやw
264名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:52:12.54ID:XgoBp33m0
吉田がクリスタルツールズは黒歴史ってチラっと言ってるのも同じ動画内
というかこの放送自体が面白いから開発者の雑談が好きなら見てみるといいかも

ダウンロード&関連動画>>

265名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:52:28.54ID:v7m6lZ050
豚は小学生レベルて言われてるな
266名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:54:59.81ID:xOhzWTbNa
旧14はクリスタルツールズだろ?
267名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 08:56:37.25ID:fEOXfm410
>>265
キチガイお前喋れてたのか
268名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:00:20.32ID:nUNQSLQ7aNEWYEAR
>>12
これ
269名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:00:57.77ID:pHjOPO9V0NEWYEAR
>>247
ルミナスのディレクションは橋本でFFを想定してたでしょ
新生FF14はオンの快適さのために「大きなエリア制」に退化させた
FF15は「今の時代、OWじゃなきゃだめでしょw」という田畑が正論だった
橋本の軸は上じゃないと回らなかったってことじゃね

橋本氏:
(中略)
 ただ,じゃあエンジンとしての優先度がないのかというと,そんなこともなくて。
例えば,「ファイナルファンタジーをしっかり表現できる」だけのパフォーマンスは第一に考えています。

4Gamer:
 ファイナルファンタジーを表現する,というのは具体的にはどういうことですか。

橋本氏:
 まず一つは,キャラクターの表現ですね。肌だったり目だったり髪の毛だったり,あるいは表情だったり。
まずそういったところは,ほかのどのゲーム(エンジン)と比べても一番すごいものになるようにとは考えています。

4Gamer:
 橋本さんがスクウェア・エニックスに入社した当初の役職ってなんだったんですか?

橋本氏:
 テクニカルディレクターですね。通常のゲーム制作プロジェクトと同じように存在する「Luminous Studioを作るプロジェクト」のプロジェクトリーダーでした。
当時はチームは“部”でも無かったですし,僕はCTOでも無かったです。
270名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:08:11.49ID:/3Dn2jdV0
あの魅力皆無の糞ゲー見せられたらなぁw
271名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:13:18.84ID:sv+Vj2sm0
>>269

なに いきなり 田畑が正論だったって?
272名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:14:22.85ID:lho6PYNcM
元々スクエニにオープンワールドは無理っていうのがスクエニのエンジニアの意見だったんだろ
つまり田畑がごり押すまでルミナスはオープンワールド向けのエンジンではなかったってことだ
そりゃ天才もキレて出て行くわ
273名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:16:37.37ID:32oaSTHN0
なんつうか田畑信者はどこにでも湧くんだな
いや野村アンチかもしれんが
敵の敵は味方みたいなものかもな
274名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:25:37.64ID:q3ZyCpTt0
>>206>>269を読んだ限りでは
橋本はキャラ描写に力を入れられるゲームエンジン作りを目指してたのに
OW化を主張する田畑によってキャラよりもフィールド描写の方を優先しろと言われて反対した
OWはそこで動いてるNPCの描写も緻密だから人気があるのであって
限られた時間しかないFF15で形だけOWにしたところできっと面白くはならない
こんな主張だったのだろう
275名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:27:03.46ID:F0gZ2WQ+p
オープンワールドってLRでも似たような感じだったよな
ノウハウ活かす気が無かったのかな
276名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:34:31.62ID:DmOH3bLCM
それで実際面白くなかったんだからどうしようもねぇ男だよ
277名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:34:45.52ID:nazbjreFM
ヴェルサスから15に変わった時にエンジン変えれてたら
違う未来が待ってたのかね
278名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:40:32.92ID:sv+Vj2sm0
ルミナスの設計思想については
このインタビューがイメージしやすいよね

https://www.4gamer.net/games/092/G009287/20121122035/

技術的な取っ付きにくい話はしてないから
誰が読んでもイメージはしやすいハズ
明らかに田畑15とは違うものを目指していたのは読み取れる
279名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:40:39.71ID:q3ZyCpTt0
>>277
>>238
>FF15→エボニーエンジンからルミナススタジオに変更
だからエンジンは変わってるんだよ
280名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:49:00.06ID:DmOH3bLCM
最初から次のFFはオープンワールドって企画されてたならともかく
野村時代のヴェルサスはどう見ても世界観がオープンワールドじゃなかったっしょ

エボニーからルミナスへの変更は次世代機対応してFF15(野村ver)をクオリティアップするためであって
突貫スカスカ糞バグオープンワールドのためのものじゃなかったんじゃないかな
281名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 09:56:41.56ID:pHjOPO9V0
>>238
>>279
ちょっと違う

FF13→ホワイトエンジン→クリスタルツールズ
FFヴェルサス13→ブラックエンジン(クリスタルツールズのカスタム版、PS3専用)
クリスタルツールズは黒歴史じゃない、DQ10では未だに使われてる
エンジンと呼べる云々は田中じゃね?

旧FF14→クリスタルツールズ
新生FF14→未完成のルミナスの技術も使ったMMORPGに特化したFF14専用エンジン(橋本率いる旧ルミナスチームが開発)
FF15→ブラックエンジンからエボニーエンジン(DX11ベース)に移行し、それと未完成のルミナススタジオを統合(途中で双方の主要メンバーが離脱)
クリスタルツールズのコア開発プログラマーの一人で、FF15の技術的なトップである荒牧が引き継ぎ「ルミナスエンジン」と改称
282名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 10:05:58.23ID:sv+Vj2sm0
FFがそもそもストーリー・演出主導のゲームなので
オープンワールドと全く噛み合ってないんだ
これはKHも同様

だから>>278で言っている本来のルミナスが目指していた表現実現、設計思想が正解だったんだよ
少なくても本来の仕様のまま15もルミナスも制作していたら
KH3制作にも引き続きルミナス汎用できてたハズだろ、ここもかなり大きい点だ
283名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 10:09:14.95ID:DmOH3bLCM
やっぱ全部田畑で狂ったとしか思えん
スクエニじゃなくてFF14ならいつでも助けに戻るって相当なゴタゴタがあっただろ
284名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 10:34:11.34ID:ROw0qGLc0
HD機になって大手で汎用エンジン作れてないのスクエニだけだよな
それがリリースペースに影響を及ぼしちゃってる
そんな状況を変えようと橋本引っ張ってきたのに完成前に逃げられたんだから
ゴタゴタしたってのは何となくわかる
285名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:05:35.03ID:zXDAzEd30
野村のヴェルサスは
広さ自慢とテストプレイ報告の始まる少し前に発売された、ゼノブレ1のような大型マップ制に
FF9以前のミニチュアワールドマップを合わせてたんじゃないかと思ってる

FF15は地上も空中も見えない壁が張り巡らされ
侵入不可エリアはデータの軽い遠景用ローポリモデルしかないし
データの重い街とフィールドの間にはロード用の細長くてはみ出せない通路を挟んでるしで
ぶっちゃけ技術的に何が難しかったのかイマイチよく分からない

ヴェルサスやゼノブレ1だってFF15的なやり方をすれば
(それが良いことかはさておいて)マップ間を繋げられたんじゃないの
286名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:05:51.43ID:yw6TNvCY0
ルミナスエンジン作る前に教えてやれよ
287名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:18:37.54ID:RgmZ9eL20
自社制作するのなら汎用エンジンで出来ない事が出来るのが当たり前

ルミナスで何をやりたかったの?
288名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:31:02.29ID:q3ZyCpTt0
ルミナスを作った橋本はキャラの表現に徹底的に拘わりつつ
洋ゲーによく見られた染みやシワや血の表現なんかも取り入れて
説得力のあるリアルな世界観の実現を目指してたわけ

それに対して田畑は「今時世界で売ることを考えてるRPGならオープンワールドじゃなきゃ」みたいな
すごくふわっとした理由で強引にオープンワールド化を推し進めたから
そりゃ橋本もキレますわ
289名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:46:59.31ID:yw6TNvCY0
いやでも15からオープンワールド部分抜いたらマジでただのクソゲーですやん
田畑は有能かもしらん
290名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:50:05.79ID:q3ZyCpTt0
オープンワールド化に開発リソースを費やさなければ
もっと違った別の形のゲーム性を実現できたのではないだろうか
291名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 11:57:10.20ID:dSfFYNNK0
何がやばいって鼻水たらした小学生にまで下に見られてることに気づいてないことだな
暗にルミナスとか時間かかるだけでクソなの使うとか馬鹿なの?って言われてるのに…
292名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:00:18.50ID:2rpwOXUJ0NEWYEAR
レールプレイングゲームで徹底的に作りこむってのもJRPGらしい気もするけど、ボリューム的にはかなり厳しくなるだろうな。
293名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:03:43.56ID:yCoPNC5Sp
>>289
アクション部分なんちゃってにしたのも田畑だしなぁ
294名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:08:49.49ID:yw6TNvCY0
>>290
オープンワールドじゃない部分はどうやってもクソにしかならないレベルだからやっぱりオープンワールド化は正解だと思う
あれが無ければマジでFF13の再来だよ
295名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:10:57.46ID:fZi2Zh+T0
出来る範囲を超えてゲームをまともに作れなかった時点で
田畑はディレクターとして失格なんだよ

橋本を辞めさせた罪は限りなく重い
296名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:18:14.95ID:yCoPNC5Sp
>>294
田畑がやらかしたことをオープンワールドだけだと思ってそう
297名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:19:15.05ID:pHjOPO9V0
田畑もそうだとして橋本もこれじゃないの?って思うけどね

スクエニ田口
二・三年後の業界、市場をイメージしろったって、今現在、答は確定できないよね。
訳がわからんのは、何も作った事のないヤツが蘊蓄だけ抜かして爺様だまして金を引き出し、
結局実行できなくて、涼しい顔して転職していくことだ
http://twitter.com/#!/tah3gucci3cozy3/status/121074402384281601
298名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:23:31.56ID:pHjOPO9V0
>>262
死んでるってなに?ルミナスで新規AAA開発中だよ?

>LUMINOUS PRODUCTIONS 開発部長の荒牧です。
FINAL FANTASY XVでは、リードプログラマーを務めていました。
FFXVでは、オープンワールドシステムや情緒的なAIなどを開発し、ゲームの面白さを追求してきました。
この取り組みは、スタッフとゲームエンジンLUMINOUS ENGINEの中に活かされ、今も日々成長しています。
現在は、新規タイトルの制作を着々と進めています。どうか、来るべきタイトルの発表を楽しみにしていてください。
http://www.luminous-productions.com/
299名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:26:12.07ID:ROw0qGLc0
橋本はヘッジホッグエンジンという実績あるし和田案件だから爺を騙す必要もなかった
300名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:27:03.93ID:27tdIdZJa
>185
>出来もしない事を無理やり進めようとした
そこは野村だって変わらないだろw実際何年もかけて完成できてないんだからな
FF病とかの言動も含めて田畑がより糞なのは否定しないけど理想ばかり先走ってたのはどっちもどっち
301名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:30:45.69ID:fZi2Zh+T0
>>297
セガ時代はディレクターをしながら
後にセガで使い回される事となるヘッジホッグエンジン開発の指揮をとり
FF14が炎上してヘルプとして入った時は
今でも使われてるFF14専用のゲームエンジンを光速で作り
新生FF14の商業的な成功を裏で支えた

大規模開発の手法でも講演を開けば日本中の開発者が押し寄せる

橋本はこれ以上ないほどの輝かしい実績と経歴を持つガチの天才
302名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:36:00.01ID:yw6TNvCY0
>>296
まぁ中途半端な出来で販売強行とか色々あるんだろうけど、それを差し引いた上でもオープンワールドアクションRPGじゃなかったら取り返しのつかないレベルのゴミ化してたと思う
最低限ちょっとは見る所のあるゲームにして出せただけでも有能かもしれねえじゃん
303名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:36:42.29ID:Nx+u8iWb0
ルミナスエンジンって何ができるの?これで作ったのFF13だけ?もはやエンジンですらない。
304名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:38:30.82ID:yCoPNC5Sp
>>302
アクションRPGをなんちゃってオープンワールドアクションRPGに変えた時点で頭悪いわ
305名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:40:12.10ID:fZi2Zh+T0
それこそ広いフィールド式で短時間のロード挟む方式でやれば良かっただけなので
やはり田畑は擁護しようがない
306名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:42:05.02ID:pHjOPO9V0
>>299
爺様=和田じゃないの?クラウドでも騙されてたしあの爺
307名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:44:46.63ID:yw6TNvCY0
>>304
元の15のプレイ動画がないからなんとも言えないけど、それを考えた上でもやっぱりあのオープンワールド部分無くしたらガチモンのクソゲーにしかならなかったと思うんだよね
ストーリーやらキャラはともかく序盤のオープンワールドの部分はまぁ遊べたし
308名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 12:50:27.39ID:ROw0qGLc0
>>303
完成品はFF15だけで使ってるのは元田畑のチームのみ
内部開発の効率化という内製エンジンの主題はどこかへ行ってしまった
309名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:06:59.89ID:cr+irYaF0
そういや旧FF14ってシームレスと言う名のオープンワールドだったんだよな
それを吉田の新生の時に吉田は時間かかるし、山に登るのにも頂上まで何もない過程が欲しいのかって言ってたな
そのせいで旧FF14はコピペマップになったし

一方田畑はオープンワールドに拘った
結局FF15以前に旧FF14でもオープンワールドやろうとして開発が全然進まなくてサービス時から出来損ないゲームだった
新生FF14は吉田のエリア制に向けてエンジンを橋本がチューンした
FF15も最初からどうしたいか決めてたら使いやすいエンジンになったんじゃないかね
FF15は使いにくいまま進めて発売から1年後にスタッフがツールに慣れてきて色々出来る様になってきたとか言ってたし
310名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:08:18.95ID:9N8lgC640
>>41
それはUEだからなのか?
311名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:11:48.31ID:cr+irYaF0
FF15のエンジンは寧ろ慣れてきたこれからのエンジンだった
DLC中止になったけどそれでも結構長くアップデート続いてきてスタッフの技術力向上の目的もあったのだろう
LPのスタッフは多分慣れてきたと判断されて新作作れとスクエニ側に言われたんだろうな
312名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:11:55.38ID:ZLggWVzj0
> 短時間のロード

UE4使ったDQ11はロード時間の長さをごまかす為に
DQ11の3DS版には無かった細長い通路とかあったな
313名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:13:05.63ID:ZLggWVzj0
>>305
> 短時間のロード

UE4使ったDQ11はロード時間の長さをごまかす為に
DQ11の3DS版には無かった細長い通路とかあったな

レス番が抜けてた
314名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 13:58:38.48ID:fZi2Zh+T0
>>312
それはUE4でしょ

ルミナス派生の新生FF14を見る限り
フィールド間は短時間ロードで済むぞ
315名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 17:23:06.50ID:thLn37ogM
FF15のDLCってOW要素排除してるじゃん
プロンプトもイグニスもエリア制だけどゲームとしては本編より完成度が高い
OWいらなかったんじゃ?
316名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 17:51:48.70ID:sv+Vj2sm0
>>301

こんなヤバい仕事能力持ちの本物のスーパークリエイターを粗末に扱うような会社に

そんな会社の姿を外から見てやり手の有望なエンジニアがよそからまたスクエニに移籍してくれるとか
そんな奇跡みたいな事は2度と起こらん
317名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:05:10.93ID:hZtw2oMy0
エンジンの名前出す辺り田端がFF15という産廃出してフルボッコなのもこの甥は知ってんだろうな
ルミナス作ってた橋本にすら>>217こんなこと言われてるし
田端のやった事はFFブランドの崩壊とFF15以外で使われないゴミエンジンを捻りだしただけやね
318名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:08:18.09ID:sv+Vj2sm0
>>284

Reエンジン(カプコン)
ヘッジホッグエンジン2(セガ)
Foxエンジン(コナミ)
NU3G(バンナム)
KTGL(コエテク)

大手サードの中でスクエニだけが自社エンジン制作に失敗してる状況w
319名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:21:23.82ID:QNb4LTzq0
FF13の時もエンジンの開発の遅れで13の開発遅れてたし
本当スクエニ、エンジン関係上手くいかないな
320名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:29:41.03ID:JpoULGwH0
弾幕シューティング作ろうとしたけど
それなりの性能のPCで
単なる一枚絵の弾を300個出すだけでガクガクになるぞこれ
マジでクソ重い
321名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:46:25.75ID:3hsJJWSb0
叔父ちゃんの作ったゲームはうんこだって間接的に言われてるのに気づけよ…
322名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:48:36.76ID:6FK6v3Iz0
>>311
田畑はFF16も自分に任せてもらいたいと考えていて
そのために「田畑が作るなら安心」とユーザーに思ってもらえるよう
せっせとFF15のDLCを作ってただけ
でたぶんFF16の担当にならないことが内定してモチベ下がって退社したんじゃないかと
323名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:50:50.70ID:pHjOPO9V0
>>301
ヘッジホッグエンジンの特色はグローバルイルミネーションだけどルミナスでまんま同じ事やってたんだよな
で出した成果はAgni's Philosophyというデモムービー一本だけ
ヘッジホッグエンジン2もそうだけどFF14専用エンジンつったってライティング面でエボニーみたいにDX11世代の凹凸感や鏡面取り入れただけで特異なことはしてない
橋本ならではの切り口で吉田が褒めてるのは人数を活かすマネージメントでしょ
324名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 18:56:09.65ID:IbJLgSZx0
ラスレムでUE3のマニュアルが英語で読めませーんとかやってた頃から何も成長していないのか
325名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 19:40:25.67ID:zXDAzEd30
FF15のオープンワールド部分は地上も空中も見えない壁だらけで
フィールド面積の大半を占める侵入不可エリアは遠景用ローポリしかなく
そういう場所には空からも近付けない

逆に言うと、フィールド面積の大半を侵入不可の遠景用ローポリで済ませるなら
例えばFF7リメイクだって飛空艇で空を飛べるオープンワールドとして作れると思う
326名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 19:42:27.92ID:9klQiMaGa
これはつれぇ
327名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 20:04:00.85ID:uFYfOEgF0
エロサイをト当たり前に巡回していそうな
嫌なガキだな
328名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 20:05:18.01ID:sv+Vj2sm0
>>323

なに言ってんのあんた この人の仕事能力がプロマネだけみたいに聞こえるけど

エンジン開発ディレクター業と並行してゲーム制作ディレクター業も務めるとか
そこだけ見ても控えめに言って怪物じゃねえかよ

この人がディレクター務めた代表作Sonic World Adventureは
そのシリーズのそれまでの歴史変える作品だとファンに評されてる程の優秀なゲームだったって知らねえのか

スクエニオープンカンファレンスの発起人…技術講演の実績なども無視か
329名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 21:48:13.17ID:pHjOPO9V0
>>328
ソニックはAAAでも橋本のオリジナルでもないでしょ?
PGが上に立てるのって「会社と運に恵まれた」と思いこそすれ
ゲームデザインに深い関与がないと個人の評価には繋がんないよ
そして橋本のインタビューは田畑と同じでマネージメントとムービー中心なんだよね、当時から
http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/index.html
>「Wii版のゲーム部分以外のディレクションを行った」と言ったほうが分かりやすいかもしれません。

GI以外じゃWiiリードマルチってことぐらいか、だから和田にスカウトされたんだろうけど
カンファも橋本の担当はみごとにマネージメント中心、こんなの何の実績にもなってない
http://www.jp.square-enix.com/tech/openconference/open_conference2012.html

橋本氏:
 基本的には,各プロジェクト毎にしっかりとしたエンジニア達が所属しているわけですが,
そのうえで必要があれば,いろんなチームの技術的な相談に乗ったり,場合によっては,テクノロジー推進部から人を出して,
直接作業に当たらせたりみたいなことをやっています。
割と全社視点というか,俯瞰的な視点でやらせてもらってます。

↓ルミナスチームを吸収

田畑:(中略) そして『ヴェルサスXIII』に関しては、完成させるのが非常に難しかった。
これまでのノウハウでは限界が見えてしまっていたんです。そこで、過去のプライドは一旦捨てることにしました。

――体制を新たにしたことで、わかったことなどはありますか?
野末:これまでのやり方では、絶対にできなかったということでしょうか。

結局意識高いこと言ってしんどい部分は現場にやらせて自分は楽してたから田畑に政治負けしたんじゃねーの
しんどい部分はやらないのは野村もそうだけど野村はこいつと違って替えが効かないからな
330名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 21:57:04.30ID:0wr6Yd890
なんでIDコロコロしてるの
331名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 22:12:58.78ID:fZi2Zh+T0
橋本はMMOであるFF14のエンジンを短時間で作った時点で
頭おかしいレベルのエンジニアだよ

橋本の実績を否定するアホは初めて見た
332名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 22:48:00.13ID:sv+Vj2sm0
このアホは自分も初めて見た
評価するところをこいつの物差しで実績ではないと1人勝手に言ってるだけ

なんか所々妄想的な発言も目につく
唐突にAAAがとか言い出すのも田畑っぽくて気持ち悪いw
話おわりおわり
333名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 22:59:14.82ID:pHjOPO9V0
>>331
根性版で原型が出来てる新生FF14DX9版とムービーだけが実績な・・・
起業してから実績ゼロで胡散臭い学生向けセミナーに名義貸ししてる時点でお察しじゃない?
https://life-is-tech.com/news/news
目を覚ました方が良いよ、こいつは田畑と同質だからこそ田畑に排斥されたんだよ

>>332
初めて見たならお前が新参なだけでしょ
334名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 23:17:44.22ID:fZi2Zh+T0
根性版と新生は全く違うものだし
だから根性版を改良しつつ新生のリリース準備するのが
MMOを2つ作ってるのと同じ異常な状況と言われてたんだが
335名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 23:24:39.40ID:sv+Vj2sm0
いやいや妄想家相手にするのは無意味なことだよ
336名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 23:28:16.27ID:IFm3ENyq0
Newガンダムブレイカーさんはアンリアルエンジン4にしたんだぞ
337名無しさん必死だな
2019/01/02(水) 23:49:31.74ID:pHjOPO9V0
>>334
同じゲームだよ、それは吉田の実績作りのためのタテマエ
アセット使い回して実装例があるなら他人のコード下手に引き継ぐより自分の得意な環境で作り直した方が早いのは当たり前の話だ
338名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 00:29:25.93ID:WXJxYou90
エンジンはCDPRとかロックスターの自社エンジンは優秀なイメージだな
甥がいったからって何なんだろ
Amazonとかで子供が喜んでますみたいなもんか
339名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 01:17:12.32ID:lvH6nGtJ0
橋本は今はゲーム業界での実務経験を活かして
次世代のプログラマを育成するため
オンライン学習プログラムや
プログラマ向け学習教材作成など大活躍してるよ

有能な人はどこ行っても仕事がある
340名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 01:21:52.91ID:lyLaBQATM
旧14と新生14が同じゲームとかいってる人初めて見た
341名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 02:13:00.74ID:0hpCp9R60
橋本、クソだったけどな
342名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 02:31:12.70ID:tnO4mmBj0
ルミナスの真価はその生産性の高さにあるだろ
新生FF14もFF15もルミナスを利用して短期間で遊べる形にして出せたわけだから
橋本は間違いなく有能
343名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 02:58:10.97ID:EQNwkoDn0
>>342
新生FF14とFF15がルミナスって頭大丈夫?
FF14用に橋本が別のエンジンつくり直しただけでルミナスとは別物だぞ
そもそもFF14はPS3マルチだから前世代互換のエンジンにすぎない
橋本が抜けた後のルミナスはFF15とDLC以外に使われて無いただの産業廃棄物
クリスタルツールズですらDQ10に使われてたのにな
344名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 03:02:39.18ID:2CkGp9kjd
https://cgworld.jp/interview/201805-backbone.html

プログラマ向けオンライン学習の開発はライフイズテックでの仕事だけど
起業した会社の方も順調に拡大してるみたいね

起業した場合、統計的には5年後に8割以上が破綻するが
橋本は生き残りそう

FF14でもそうだし元々ヴェルサスもKH3も
エリア制を採用する予定でルミナス作ってたのに
オープンワールドにしようと思いつきだけで言い出したバカがいたらしい

当時、オープンワールドの作り方はテキスト化されたものはなかったのに
オープンワールドの知見を貯めつつオープンワールドに対応するためエンジンを根本から作り直し
さらにゲーム開発をするとかいう誰が考えても無理な事をしようとすりゃ猛反対にあって当たり前

橋本などが居なくなった数ヶ月後にはBD2は出口の見えない開発の泥沼にはまり
結果的になんちゃってオープンワールド、中身はスカスカ
コアスタッフの質を反映しバトルもバランスもゴミというFF15が出来上がった

それだけの話
345名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 03:10:16.22ID:2CkGp9kjd
俺の記憶が確かなら2014年前後の時期は
英語でもオープンワールドを製作するためのノウハウなどテキスト化されたものはなかったはずなのに
一体何をどう考えればエンジン開発しながらオープンワールドを採用しようと判断したのかは本当に謎すぎる
(当時既にあったらすまん)

2015の夏には開発陣のモチベーションが消えるほど
BD2の開発がヤバい状況だったと発売後の記事かATRで知った時に
FF15の出来を見るに、いろいろと察してしまうものがあった
346名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 03:33:42.00ID:Mtc5LoSh0
子供時代のお前らが
スプライト機能がどうのこうの言ってたレベル
どうでもいい話(´・ω・`)
347名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 05:29:26.20ID:K+j6XRp20
この小学生の発言で注目すべきは子供が上っ面の発言をしていることではなくて
子供ですらFFの開発体制でゴタゴタがあった事知ってる事だよ
そしてその子供の中ではフォートナイトの方がFFよりブランドが上であるという事も
348名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 05:47:51.33ID:tnO4mmBj0
>>347
たぶんだけど田畑が親戚の集まりの中で愚痴ってたとかじゃないのかな
「FF15はゲームエンジンが対応してなくてオープンワールドにするのに苦労したー」みたいな感じで
それに対して甥が「オープンワールドで作りたいならUE4使えば良かったんじゃ?」って突っ込んだだけかと
349名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 05:53:12.54ID:tnO4mmBj0
>>343
橋本が手掛けてたルミナススタジオを元にして
FF14用に作られた開発ツールがあったり
FF15用に作られ後にルミナスエンジンと呼称された開発ツールがあったりしたわけで
君が産廃と呼んでるのはルミナスエンジンのことだろうけど
俺が言ってるのは転用元のルミナススタジオのことだから
350名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 07:12:46.91ID:JnQaIZWb0
小学生とだけ書いてるだけで低学年か高学年か分かんないし、ゲハのまとめサイトで叔父が叩かれてるのを見たのかもしれない
351名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 07:18:52.79ID:l+qeLy2va
昔より性能に余裕あるだけに
専用エンジン作るメリットが昔ほどない気がする
352名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 08:43:52.67ID:fbC5Rmkfr
>>349
ルミナススタジオと言う名称のゲームエンジンだったが紛らわしいから便宜上ルミナスエンジンと言ってただけで別物では無いぞ

なお、この映像には、“THE JOURNEY OF LUMINOUS STUDIO PRO”といった文言が登場。
“LUMINOUS STUDIO”(ルミナス・スタジオ)とは『FFXV』に使われているゲームエンジンだが、新バージョンとなる“LUMINOUS STUDIO PRO”によって新たな取り組みが始まっていることをうかがわせる内容だった。
353名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 08:52:12.73ID:+0XE3LN50
小学生の甥っ子に心配されてアドバイスされてること自体あれだけど
なんでゲームに感心した話聞かれて甥に感心した話してるんだこいつは
354名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 08:58:38.68ID:GtiNQioV0
>>343が言ってるように橋本はPS3・DX9世代の実績しかないし、ルミナス立ち上げたのも2011年、ギリギリ登場してない世代だしな
それで2013年になってもルミナススタジオ未完成で15チームに吸収、退職とか口だけの無能でしょ
355名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 09:09:51.56ID:fbC5Rmkfr
橋本時代アグニも田畑時代アグニもパーティクルとかグラ面のデモと話しかしてないしなルミナス
野村もライティング面の事しか触れてない
少なくともルミナスは"ゲーム開発"エンジンとしての部分は全く見えない
田畑15の講演でゲームシステム面の話してるがあれはエボニーエンジンの話だからな
エボニー使って開発してたのはCEDECで判明してる
356名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 09:12:54.50ID:fbC5Rmkfr
>>354
和田がずっと人形弄ってるだけと言ってたのはVWの事と思ってたが橋本の事だったんだろうな
357名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 09:20:57.24ID:0LAt5YQk0
ルミナスは作ってた奴が逃げたからな
色々と無理
358名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 09:42:08.05ID:mS5n75bsp
>>329
「Wii版のゲーム部分以外のディレクションを行った」って
「ソニワドはPS3/360版のディレクターで、(ゲーム部分は別物の)Wii版は関わってない」って意味だろ
「ソニワドWii版の非ゲーム部分だけディレクションした」と誤解してないか?
359名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 09:44:23.37ID:+qD++Bet0
ずっと張りついて橋本sage
ヒマな田畑かな
360名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 10:21:15.56ID:awtRu4uiF
ネットで橋本をsageたところで
順風満帆な橋本の人生は変わらないのに

田畑は5年で8割の8割の方になるのは確実だしな
361名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:06:39.10ID:2u8N+l1H0
>>69
ぜんぜん違う。
ドラゴンエンジンは、いわゆる「○○の一方その頃××では・・」といった
リアルタイムムービーイベントの演出時のメモリ処理をスムーズにするために
龍が如く3のシステムプログラマーたちが作った
描画処理構造重視の開発環境だよ
362名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:06:47.79ID:GtiNQioV0
実体のないベンチャーが順風満帆ならそれは結構なことじゃね?
同じく客を騙して実績作って起業というのが田畑なんだし詐欺の頂上決戦やで
363名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:33:09.14ID:l+Gk72p50
>>358

ゲームデザインに深い関与がないと個人の評価には繋がんないよ
そして橋本のインタビューは田畑と同じでマネージメントとムービー中心なんだよね、当時から
http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/index.html
>「Wii版のゲーム部分以外のディレクションを行った」と言ったほうが分かりやすいかもしれません。

GI以外じゃWiiリードマルチってことぐらいか、だから和田にスカウトされたんだろうけど


↑↑↑

同じく読んでおかしい文章だなと思ったよ
「GI以外じゃWiiリードマルチってことぐらいか、だから和田にスカウトされたんだろうけど 」
知ったふりで批判とかガイジじゃねーの
364名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:40:10.16ID:GtiNQioV0
GIってグローバルイルミネーションだぞ?
自分に知識がないからって歯軋りしながら噛みついてくるなよ
365名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:42:00.48ID:2CkGp9kjd
バカ「橋本は詐欺師」

スクエニ取締役吉田「もう一度一緒に仕事をしたい」
366名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:50:55.53ID:l+Gk72p50
Wiiリードマルチってことぐらいか

そっちじゃなくてこっち
367名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:55:53.34ID:GtiNQioV0
ああ、なにを発狂してるのかと思ったら

>はい、私は『ソニック ワールドアドベンチャー』全体の原案や基本仕様の制作及び、全機種共通パート
(例えばムービー、サウンド、カットシーン、その他)のディレクション及び、PlayStation3/Xbox360版のゲーム全体のディレクションを行いました。
これに加えて、「ヘッジホッグエンジン」と言う名前のPlayStation3/Xbox360用のゲーム総合開発環境の開発ディレクターも務めました。

これを読んでないと思って「Wii版」(だけ)の「ゲーム部分以外を担当した」と誤読してる!と喚いてきてんのか

「Wiiリードマルチってことぐらいか」っていうのは
「和田はマルチ開発用の人材を欲しがってた」のでWiiリード(糞箱とPS3版は延期したので発売はWii版が先)でマルチ開発経験のある点が買われたって話だよ
368名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 12:57:34.01ID:RQWsEY3N0
田端の有名なところやニュースから適当に拾った感
ゲーム関係ないやん
369名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 13:01:08.99ID:l+Gk72p50
発狂してるのはお前だけだろガイジ
370名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 13:05:25.72ID:GtiNQioV0
ファビョって言いがかりつけてきた奴がなんか言ってるよ
371名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 15:05:46.71ID:CT1oDE2j0
ゲームエンジンの制作にはゲーム開発と同時に進めるのが効率がいいし
エンジンを鍛えるためにも必要な工程だと思う
Fox EngineはMGS5、RE Engineはバイオ7みたいにエンジンを新たに作るときは
必ずと言っていいほどゲーム開発とセットで考える

Luminous StudioではAgni's Philosophyという技術デモを作っただけで
同時に開発していたゲームが見えてなかったから
ゲームエンジンとしての完成度はあまり高くなかったのでは?
だからエボニーと統合して何とかゲームを作れる環境にしたと思ってる
372名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 15:11:58.99ID:mS5n75bsp
>>367
だとしたらそれはそれで分からないんだよな
ソニワドで「全体の原案や基本仕様の制作」「ゲーム全体のディレクション」を担当した橋本を
何故「ゲームデザインに深い関与がない」と判断したのか
373名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 15:41:19.38ID:GtiNQioV0
>>372
「ソニックシリーズ」を橋本が作ったと認識してるの?
あるいは飯塚Dの「ソニックアドベンチャーシリーズ」のなかで「ソニックワールドアドベンチャー」のみを、
たとえばFF外伝としての聖剣伝説の石井並みのものと思ってるのか
374名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:07:59.53ID:l+Gk72p50
おい、知ったふりの口で話すなと言っただろうが

あるいは飯塚Dの「ソニックアドベンチャーシリーズ」のなかで「ソニックワールドアドベンチャー」のみを――

ソニックを知る人間がこんな言い回しの表現するとでも思ってるのかカス
375名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:12:21.91ID:GtiNQioV0
知ったかぶってるのはお前でしょ糞ガイジ

>西山: 今回、そういう風に銘打っているわけではないのですが、
我々開発メンバーの意識としては、ドリームキャストで『1』が発売され『2』はゲームキューブなどでも発売された、
3Dソニックの原点である『ソニックアドベンチャー』の最新作という位置づけでした。
376名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:18:25.04ID:l+Gk72p50
もう一度言う
知ったふりで話すなカス
記事文引用する以外では何も話せないだろ
377名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:25:04.61ID:GtiNQioV0
位置づけの話なんでお前の脳内定義を否定するのには十分だと思うが?
378名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:26:01.64ID:x2UoX6o2M
注目すべきはフォートナイトが子供にまで認識されてUE4を使った方が良いよと言われる事だと思う
フォトリアルではなくアニメチックな感じの絵が良いんだろうなこの甥は

ようはUE4を使ってではなくフォートナイトみたいな絵を求めてる
379名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:44:02.27ID:2u8N+l1H0
>>371
どっちかというと、エボニーSDKのほうが頓挫した状態だったというが正しい。

Agni's Philosophyという技術デモをルミナススタジオで作った頃は、
FFXVというかヴェルサスが一度頓挫したとき。
頓挫したチーム(とエボニー)を吸収統合して
アッパーバージョンとなるWITCH CHAPTER 0 [cry]という
技術デモをルミナススタジオで作り、
そのバージョンでFFXVの作り直しにとりかかったというのが
2012年夏からの時系列の流れ。
380名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:49:25.35ID:l7SoggpH0
クリスタルエンジン?
ホワイトエンジン?
ルミナスエンジン?

時系列がわからんが

UE4で安定したんだろ確か
381名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 16:56:40.75ID:GtiNQioV0
>>379
全く違う
エボニーエンジン(DX11の仮環境)とブラックエンジン(クリスタルツールズベースのPS3環境)を混同してるが、エボニーはDが田畑になってから使われてる
WITCH CHAPTER 0 [cry]は「DX12」のデモでCS版FF15は「DX11」で動いてるから関係ない

>『FFXIII』の開発ツール、“クリスタルツールズ”の前身に“ホワイトエンジン”があり、その表裏をなす存在として“ブラックエンジン”、“エボニー”と呼んでいました。
僕が参加してハードを切り換え、DirectX 11に対応したエンジンとして開発を進め、1年半後くらいからルミナススタジオとの統合を図り、
そこで名前としてはルミナスのほうを残したので、エボニーはそこで消えたんです。

>TGS2014バージョンだと2013年E3トレーラーに比べて、技や機能など仕様が欠けているように見えたと思うが、
>それは2013年E3の時点でゲームを動かしていた「エボニー」という仮の環境から、「ルミナス」という本番の環境に移行している段階だったから。
>「ルミナス」はもともと「ルミナスエンジン」という汎用エンジンだったが、今はそこに仮環境で実装していた機能をどんどん移行している最中。
382名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 17:06:33.35ID:GtiNQioV0
>>380
こんなかんじやね

ホワイトエンジン(PS3版FF13仮環境・DX9世代)→クリスタルツールズ(FF13シリーズ、DQ10・DX9世代)
      ↓                   ↓
ブラックエンジン(PS3専用ヴェルサス)→エボニーエンジン(2013FF15デモ仮環境・DX11世代)
                           +
                ルミナススタジオ(未完成KH3開発環境) > 自社エンジン諦めてUE4(KH3、FF7R、DQ11) 
                           ↓
                ルミナススタジオプロ(FF15・DX11世代)→ルミナスエンジン(ルミナスプロダクション新規AAA)
383名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 17:47:23.23ID:2u8N+l1H0
>>381-382
その発言を読む限り、

・ブラックエンジン=エボニー

・元々ブラックエンジン(エボニー)はDX11以前の対応(普通に考えればDX9cだと思う)だったが、
田端さんが参加した時から、そのエボニーをDX11対応に切り換え開発を進めた。

と読める。
ブラックエンジン=エボニーもクリスタルツールズと同じDX9cのエンジンだった、という訳。
384名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 17:54:03.57ID:2u8N+l1H0
>>382
あと、382は

>ルミナススタジオ(未完成KH3開発環境)

と書いているが、ニュアンスがズレている。
これがちょうど381の

>「エボニー」という仮の環境から、「ルミナス」という本番の環境に移行

の話を意味する事でしょ?
元々アクション性の高いゲームエンジンがエボニーで、
それがアクション性に富んだヴェルサスとKH3だった訳。
385名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 17:54:32.84ID:GtiNQioV0
>>383
それ要約だからATRみればクリスタルツールズベースともっとはっきり言ってるよ
2009年までPS3特化と野村が断言してたのが2013年でDX11ベース(対応ではなく)とも言ってるし
386名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:01:30.35ID:GtiNQioV0
>>384
意味しねーよ、KH3を開発してたのはBD3
エボニーはBD2(の前身チーム)の独自エンジン
そのチームに2013年E3以降に「ルミナスチームが合流して」合宿をしてオープンワールドで行くのが決定した
その前後に橋本が辞めてる

>野末氏:
 皆で意見交換するために,プチ合宿して,そこで納得いくまで話し合ったんです。

4Gamer:
 それはいつ頃の話ですか。

田畑氏:
 2013年のE3でFFXVを発表した数か月後,ちょうどLuminous Studioチームと合流したタイミングですね。
その時点でエンジニア達は,「スクウェア・エニックスのノウハウでは,オープンワールドは無理だ」と頑として聞き入れませんでした。
とくに外国人のエンジニアは,そういう傾向が強かった。

というかまずおのれの書いたデタラメを詫びようよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/704317.html
> WITCHデモの原形(プロトタイプ)に相当するものはDirectX 11ベースでスクウェア・エニックスで既に先行して開発を進めていたようで、
実質的な「DirectX 12版としてのWITCHデモ」の開発プロジェクトが始動したのは2014年の12月頃だという。
>誤解して欲しくないのは、直近の新作ゲームでWITCHデモと同等の表現がすぐに実現されるということではないんです。

自分で妄想言ってたのわかるよね??
387名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:03:34.76ID:2u8N+l1H0
>>385
そんな話じゃない。
あなたが>>381に書いた

ブラックエンジン≠エボニー

は間違っていて、

ブラックエンジン=エボニー

だよ。って話だよ。
388名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:04:43.04ID:GtiNQioV0
>>387
だからATRを見ろ
間違っているのはお前の妄想
389名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:08:06.21ID:2u8N+l1H0
>>386
んん?

ルミナスでAgniを作って(2012年)
ルミナスとエボニーを統合して(2014年)
ルミナスでWITCHを作って(2015年)

の時系列であっているよ。
390名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:11:38.64ID:2u8N+l1H0
>>388
アクティブタイムレポートを見た上で書いているが
ブラックエンジンとエボニーは別物なのか?
ブラックエンジンが社内呼称で、対外的にエボニーと呼んでいるそうだが。
391名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:17:50.17ID:GtiNQioV0
>>389
>アッパーバージョンとなるWITCH CHAPTER 0 [cry]という技術デモをルミナススタジオで作り、
>そのバージョンでFFXVの作り直しにとりかかった
>2012年夏からの時系列の流れ。

>誤解して欲しくないのは、直近の新作ゲームでWITCHデモと同等の表現がすぐに実現されるということではないんです。

合ってないよ、妄想だよw
田畑がFF15チームに零式チームとともに合流したのは2012年9月、半年掛けて開発した試作版が承認されて
その時点でFF15として作り直しになってんの、エボニーでね
自分の妄想を破綻させたくないからエボニー=ブラックエンジン!と主張してんでしょ?
そりゃ開発環境や素材を流用してる部分は当然あるだろうけど別だよ

>僕が加わってから半年後くらいに、『FFXV』として開発した試作版が承認され、プロジェクトを正式に『FFXV』として動かすことになり、
2013年のE3での発表に至りました。
392名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:25:05.06ID:2u8N+l1H0
>>391
あなたには悪いがこれ以上、あなたが何を言いたいのか自分には理解できない。
自分が書いている「ブラックエンジン=エボニー」は間違っているのか?
だれか解読してくれないか?第三者求む
393名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:38:20.05ID:GtiNQioV0
>>390
ちゃんと見てないでしょ
田畑が言ってるのは田畑が入ってから(FF15)の話

「エボニーの由来ね。エボニーは黒、漆黒。FF15のキーカラーは黒。ヴェルサスの頃から黒。
黒というものに由来してエンジンの名前をエボニーとつけたんです。というのが最初ですね。
FF13の開発エンジンはクリスタルツールズ、その前はホワイトエンジンと言ってましたよね。
そのホワイトエンジンの表裏を為す存在として(ヴェルサス時代は)ブラックエンジンと呼んでたんですけど、(FF15の)エンジン名としてはエボニーと付けた。
というのが最初ですね。
最初に作ったのは、僕が参加した直後にヴェルサスからFF15にする段階でハードを切り替えたんですよね。PS4XBOXONEベースに。
その技術の段階を一個引き上げてクリスタルツールズをベースにしてはいたんだけども
次の世代の技術に対応させたチーム用のエンジンとして開発してました(エボニーを)
その1年半後ぐらいからルミナスと統合し始めて名前としてはルミナスを残したのでその時点でエボニーというのは消えた」
ダウンロード&関連動画>>

394名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:46:19.31ID:2u8N+l1H0
>(ヴェルサス時代は)ブラックエンジンと呼んでたんですけど、(FF15の)エンジン名としてはエボニーと付けた。

はい?
勝手に括弧書きで自分の主張に沿う文言に置き換えて恥ずかしくないですか?
395名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 18:51:17.60ID:GtiNQioV0
全然
「ホワイトエンジンの対としてブラックエンジンと呼んでいた」って話で
クリスタルツールズと改名した後のFF15に時系列が飛んで妄想してるお前が文脈見えてないから補足してやってんだけど
田畑が入ってからのDX11時代と野村ヴェルサスのPS3専用エンジン時代があるのは理解できた?
396名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 19:06:36.91ID:SjBsVvZJ0
スクエニは開発タイトルごとにゲームエンジンをカスタマイズして名称を付けるということをやっている
FF13開発に使われたのが【ホワイトエンジン】
このホワイトエンジンに汎用性を持たせようとして形になったのが【クリスタルツールズ】
クリスタルツールズをPS3用のヴェルサス用にカスタマイズしたものが【ブラックエンジン】
後にヴェルサスがFF15となり対応ハードがPS4/XBOになってブラックエンジンをDX11対応に作り直したのが【エボニーエンジン】
このあたりで【ルミナススタジオ】が合流してきてルミナスの方が圧倒的に使いやすかったからルミナスメインで作られることになった

こんな感じだろう
397名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 19:29:46.70ID:SjBsVvZJ0
>>371
FF14吉田に言わせるとエボニーエンジンの元になったクリスタルツールズはプラグイン集程度のもので
とても開発エンジンと呼べる代物ではなかったらしいし
ブラックエンジン~エボニーエンジンの環境下で遅々として進まなかったFF15開発進行度が
ルミナスを使いだした途端あっという間に完成まで漕ぎつけてるから
ルミナスの果たした役割は大きいと思うよ
それこそ、ホワイトと表裏関係があるブラック、さらに"黒"を意味するエボニーと
かなり思い入れが深そうな開発エンジンの名前なのに
ルミナスと統合したらルミナスとして呼ばれることになって"黒"要素が欠片も残らなかったというのが
両者の力関係を如実に表してるんじゃないかな
398名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 22:05:02.52ID:Z0oFt3zZM
そういやsteam版のFF15にはblackって付いてるファイルがたくさんあったな
スクエニだとFF13をwhiteでFF15(ヴェルサス)をblackって呼んでたのかな?
それでホワイトエンジンとブラックエンジンなのか
元々対をなすとか言ってたよね
399名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 22:08:42.09ID:kcpAQ/Ps0
なかなか洒落てるじゃん
ゲームにセンスないけど
400名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 22:10:23.06ID:VMtDnxT90
まだいたのかこのセンスないおっさん
401名無しさん必死だな
2019/01/03(木) 22:26:13.87ID:EQNwkoDn0
>ルミナスを使いだした途端あっという間に完成まで漕ぎつけ

発売しただけでDLCも中止になって最早未来永劫完成しないゴミ確定なのに何言ってんだこの池沼
発売一年前に見せたマップすら削除されてるくらいロードマップも管理出来ないクズが誇大広告で売り逃げただけでメタスコアもシリーズ最低だったな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250302155256
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1546345205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「田畑『小学生の甥に「アンリアルエンジン4を使った方が良いよ」と言われた』 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【芸能】無知でお花畑な理想主義のウーマン村本に視聴者ガッカリ? 風刺漫才から一転して評価急落「小学校行こうよ」と言われる★3
女子小学生の前横切っただけで「くさっw」って言われたんだが
小学生の頃は皆松井秀喜ばかりで松井稼頭央なんて誰も好きじゃなかった訳だが、大人になるとカズオの方がすげーんだなって気付いた
プロ売春女子小学生の二人組。SNSで知り合った会社員・中野裕太(25)さんに買われ、自宅を訪問してプレイ。逮捕に追い込む
小学生の頃オカズにした漫画、キャラと言えば
【仙台中2自殺】小学校教諭も暴言か 「臭いと言われた」
【朗報】小学生の間で東方が大人気、子供が東方歴でマウントを取る時代に
【福岡】小学生が高校生風の男子2名からつきまとわれ「殺 すぞ」「学校と名前を教えろ」などと言われる 
【AKB48】 「小学生を応援するとロリコンと言われてしまう。全力で応援できない」 AKB神ファンの嘆き
僕は小学4年生なのですがクラスの友達に「卒業する時に足の裏との熱愛が発覚したメンバーがいるらしい」と言われました
小学生の女の子に「お菓子くれないとイタズラするぞ!」って言われたんだが
小学生の読解力をはかる問題でデジタル端末よりも紙で出題した方が平均点を上回るwwwどうすんのこれ?
女子小学生の気持ちよさそうなセックス動画見せて脳波測定して反応した男教師は首に+逮捕すれば良い
「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇
【正論?】小学校教師「SDGs教育で子どもが『人間は死んだ方がいい』と言い出した」「助けてくれ」
子供は絶対に小学校から私立行かせた方が良い  公立は粗暴な奴や知的障害者と一緒に勉強させられて人生台無しになるから
お前ら、子供は小学校から私立に行かせた方が良いよ 公立は動物園状態で子供の精神衛生上良くないぞ 障害者もいるし
【ラジオ】光浦靖子 留学先・カナダの語学学校で「ガン無視された」と告白も”充実感”「小学生の心よ」 [伝説の田中c★]
【WBC】大谷翔平、苦しむ村上宗隆へ「いい進塁打だよ」 村上「すごく嫌でしたね。逆に『打てよ』と言われた方が僕自身は楽になれた」 [豆次郎★]
安倍晋三氏「小学校時代、父から『どうやら晋三は才能がないようだから、もういいんじゃないか』と言われ、ピアノを断念した」 [ボラえもん★]
俺が小学生の時、社会の歴史の授業でこう習った
小学生の姪がスプラツーンのせいで妊娠してしまった
【悲報】棒をもった男が「北朝鮮やろお前」と言い女子小学生に声かける事案が発狂
70歳になるうちの親父は「昔が良かっただと?とんでもない、今の世の中の方がずっと良い」と言ってる
清水里香「誰かが卒業発表したときに誰だったらよかったのに…みたいなこと言うの辞めた方がいいよ」
(ヽ´ん`)「俺は小学生のころ給食費すら払えずに何も食べることは許されなかった この満腹ケンモメンめ」
徴兵に行った韓国人ラッパー「日本人は平和ボケで根性がないから徴兵制があった方が良いとよく言う老害がいるがお前舐めんじゃねえよ」
【熊本】「勉強したのかと殴られた」小学生の息子をバットで殴打した疑い 34歳男逮捕「しつけのためだった」 息子は通行人が保護
「朝日新聞は書いてあるとあおった」 麻生財務相 「安倍晋三記念小学校」の記載がないことに「だから報道はゆがんでいるといわれるんだ」
お前らって小学生の頃からエロかったの?
小片さん小学生の時から乳が成長してなかった件
ウルファーは小学校5、6年生のときどんな子供だったの?
小学生のなりたい職業一位が対魔忍になってしまった日本にありがちなこと
小学生の女子児童に乱魔S4歳自衛官を逮捕「欲望を抑えられなかった」
小学生の女の子のズボンを下げて、プリケツを存分に触った自衛官を逮捕 
【悲報】今思えば中学生の頃に小学生女児にいっぱい土下座すれば良かった
【東京】「車に乗ったらチョコレートをあげる」 若い男二人組が小学生の男児に声かける 高円寺©bbspink.com
木村太郎氏、水原一平氏の問題で私見「アメリカでは、この事件は大谷の事件だと言われてますよ」 [あかみ★]
小学生の間で森友ごっこが大ブーム 「安倍首相、頑張れ!安保法制、国会通過よかったです」と口ずさむ
小学生の大久保海璃君(8)が登校中に横断歩道で車カスに轢かれて死亡。アルバイト金井彰規(52)逮捕
【足立区】男子小学生の体を無理やり触った35歳韓国人男、不起訴に 東京地検[04/19] [シャチ★]
小学生の頃イジメで教科書を燃やされた その時誓ったよ、必ずこの国を滅ぼす。いつか一匹残らず日本人を殺戮する。
【嫌儲お絵かき部】たまごの特売の列に並んでしまった。小学生の頃ひとり一個迄の為に母親と並んでいたのを思い出す。
暇空「小学生の頃、たんぽぽさん組にいた境界知能がいじめられていた。あいつらIQ低いからいじめにも気付いてなかったけど」
「押しの子」作者・横槍メンゴ「アニメ化で小学生の読者増えたけどヤンジャン連載でエロシーンあるから親が制御して」
【赤や黄色の色様々に】わんこそうめん大会 小学生の部で2分で49杯食べた男児「時間があったらもっと食べられた」・松山
AV女優「契約後気が変わったと言われない為に業界では当日契約が普通だったの😡塩村は賃金補償しなさいよ」😨
"布団叩き"で小学生の息子殴ったか 37歳母親逮捕 「児童が虐待受けている」と通報  [武者小路バヌアツ★]
米村姫良々「中3の頃に進路で悩んで親に「辞めるなら今だよ」って言われて事務所に辞めますと言ったら研修生ユニットが結成された」
「唾液をもらいたかった」小学生の女児の住むマンションに十数回侵入し子供に唾液を要求していた会社員の工藤仁平(29)を逮捕
【学校行事】小学生のとき嫌いだった学校行事ランキング 2位は「運動会」、1位は疲労困憊のあの行事★3 [七波羅探題★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 小学生のお辞儀に違和感「重たいランドセルを背負った子供にさせるべきじゃない」 [爆笑ゴリラ★]
マンション石落とし事件、小学生のガキがイタズラを自白 じゃあ初期報道で目撃証言があった「高齢女性」は誰だよ ホラーかよ
小学生のときって、既に女体に興味を持ってたスケベエリートがいたよな 俺なんて20くらいまでカレーライスのことしか考えてなかったのに
元貴源治が貴乃花部屋の激安ちゃんこ事情を再暴露 1人1食50円、業務用スーパーでもやしを大量に 小学生の給食以下だった [牛丼★]
【社会】小学校教頭、電車内で女子中学生の手首に体液。「半ズボンだったのでかかってしまったのかも知れない」神奈川県伊勢原市 [記憶たどり。★]
区立泰明小学校、「アルマーニ」監修の制服を導入
【肝試したかった】小学校に侵入 窓ガラス割る、 建造物侵入容疑でアルバイトと無職の男2人逮捕
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★3
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★10
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★14
小学生のPUSSYって何?
巨乳小学生の画像が集まるスレ
女子小学生のパンツが丸見え
最近小学生の妹とセックスする夢見る
かわいい女子小学生の画像ください
19:21:09 up 4 days, 8:32, 0 users, load average: 8.17, 8.23, 8.30

in 1.2250311374664 sec @1.2250311374664@0b7 on 041208