なんだろうな
最近、和ゲーでそこまで感動したゲームが、そもそも無い気がするな
>>3 >>6 全てのゲームの頂点がゼルダbotwなんだから抜かないと議論にならない
元年生まれの俺的和ゲー傑作選
スーパードンキーコング2(SFCシリーズそのものが神)
ドラゴンクエスト3
スーパーマリオ64
マリオRPG
デジモンワールド
ブレスオブファイア4
デビルメイクライ3
ワンダと巨像リメイク
ブレスオブザワイルド
既出だけど
FCのスーパーマリオブラザーズじゃないかなぁ
任天堂の企画力がないと無理だわ結局
ゲームが映像娯楽の手段にでも成り下がってる凡百の手口では歴史的な名作にならない
任天堂はあそびのプロトタイプづくりで発明品出してから世界を肉付けする逆の手法っていうだろ
>>19 Botwもプロトタイプは初代ゼルダみたいな見下ろし2Dだったからな
普通のメーカーじゃあそこからアレにはならんわw
GBC版ウィザードリィ#1
バックアップを失敗しなけりゃ永遠に遊べる。
ゼルダ抜きじゃなくて任天堂抜きにしたほうが白熱したスレになったはず
ドラクエだな
発売日前からの行列、買った奴からカツアゲ、不人気ソフトと合わせ売りと
あれだけの社会現象を日本で引き起こしたのはドラクエだけだ
スーパーマリオ
ポケモン
映画も成功したってこと含めるとバイオハザード
このへんじゃないか?
あれだけの社会現象(300万本が関の山)
なおポケモン赤緑は600万本
個人的なのを好き勝手言えばいいんだよな?
ジャンル的に認めにくいけど、
FF11
ウル4
あたりかなぁ
こう言うアンケスレみたいの毎日立つけど最高傑作の定義くらいしとけよ
完全に個人的な好みなのか、より年齢性別問わず多くの人が楽しめるゲームなのかでも全く変わってくるだろ
>>42 ナムコのギャプラスはまさにインベーダーゲーム系統の正当進化系と言う感じで良かったのだが
出たハードが少ないからどうもマイナーなのよね
個人的にもっと好きなのは沢山あるけど、客観的に考えた上で最高傑作だとクロノトリガーになるんじゃないかな。
強くてニューゲームの功績もあるし
ゼルダ抜きってそもそもゼルダなんて和ゲーじゃないじゃん
豚ハードのゲームは和ゲーじゃなくて豚ゲーだろ
和ゲーの頂点がただの1周しかプレイされないJRPGとかはないだろうな
マリカスプラあたりかね
>>50 マリカはもうゲームの定番と言えばマリカと言うぐらいに
定番中の定番となってるな
>>50 どっちかというとオン対戦系のが引っ込んでろって感じ
和ゲーの定義は?
発売元が日本のメーカーなら和ゲー?
普通に家庭用ゲーム業界を完全に確立したスーマリでいいだろ
クロノとか2作で終わった打ち上げ花火推してるバカはMrビデオゲーム舐めてんのか?
ゼルダ含めてマリオだろ?何をもってゼルダ抜きにしてんのかわからん
知名度売りあげにしてもレベルが違いすぎる
普通にバイオハザード4とかだろ
ゼルダ並に百年後も語り継がれる名作の一つだよ
FF7、ダクソ1とかもまあ名前は出るが知名度はともかく作品の出来としてはかなり落ちるしな
マリオが世界代表でいられるのは時代のおかげでもあるんだけどな
ピンクレディと同じ
テレビが一家に一台の時代だったからこそ、誰もが知ってる存在になれたってだけ
>>59 ピンクレディはあの時だけのブーム
常にアイドルの先端は変わってる
マリオもゼルダも時代に合わせて常に進化してるからディファクトスタンダードであり続けてる
それを証拠にDQもFFもデファクトスタンダードではなくなっただろ?
>>59 スーパーマリオと同時代に出てたゲームの質を見たら
あのゲームの圧倒的ポップセンスと完成度がよく分かるし
古典作品を今の時代の尺度で測れるもんじゃない
特にゲームはテクノロジーと連動してるだけにな
>>59 マリオが時代を作ったんだから当たり前だバカw
アイクラ、ゼビウス、マッピーをゲームしないオッさんオバはんの誰が知ってんだ?
個人的にはマリオ64だけじゃなくハードの64も好き
ジャンルによるけど
トータルでポケモンなんじゃね?
AC パックマン
FC スーパーマリオ
PS トバル2
一応配慮しといた
>>82 リメイクは映像綺麗なだけで冗長過ぎるし
クリムゾンヘッドとか壊れるドアノブとか糞ネトゲのナーフ的な嫌がらせしか考えてないよね。
あと操作的に思い出補正をわからせてくれる。
マリオ64、ゼノブレ1、デモンズ、クロノ
ゼルダ無しならここら辺じゃね
外人「FF7!」
https://www.gameinformer.com/b/features/archive/2018/03/19/readers-choice-top-300-games-of-all-time.aspx 1位 ウィッチャー3 ワイルドハント
2位 The Last of Us
3位 ゼルダ
4位 Mass Effect 2
5位 The Elder Scrolls V: スカイリム
6位 ゼルダ
7位 FF7
「抜きゲー史上最高傑作」のスレと勘違いして開いたわ
スーパーマリオブラザースだな
音楽で言うとこのビートルズみたいなもん
ポケットモンスター赤だろ
システムの作り込みやシナリオ含めた構成は現代でも十分に通じ
25年経った今でも日本じゃ希少、洋ゲー相手じゃ未だに超えるタイトルがない
なぜ赤限定
システムは群を抜いてたがシナリオそんなよかったっけ?
64のマリオで、わざと焚き火に接触させて、「はははははははぁ〜ん!」とやって炎ダメージを受けさせるのはよくやった。
あとは高い場所から落ちて、ハート4個ほどの落下ダメージを受けさせて、ハートが尽きて、「おーん」となって力尽きるのも。
図は、ハイラル城における水が抜かれたお堀に落ちて、ハート4個ほどの落下ダメージをもろに食らうリンク。
この落下ダメージを受けるのが面白いので、ハートが尽きてゲームオーバーにするまでやったな…。
結局、過疎ったら終わりなのでオン無しという条件で考えてるが、FF7、マリオ64、ボンバーマンランド、とありがちな物しか思い浮かばないな
メタルギアシリーズもゴタゴタが無く順調にいってたら…
ゼルダ込みでも二ノ国2が和ゲー史上最高
※ ()の中はレビュー数
Ni No Kuni II: Revenant Kingdom (PS4) 5.0 (1)
The Legend of Zelda: Breath of the Wild 4.8 (2960)
Persona 5 4.7 (564)
Biohazard Resident Evil 2 4.7 (139)
Octopath Traveler 4.7 (419)
Dragon Quest XI Echoes of an Elusive Age 4.7 (294)
Dragon Quest Builders(SW) 4.7 (136)
Dark Souls III 4.5 (430)
NieR: Automata 4.5 (779)
Xenoblade Chronicles 2 4.4 (400)
Monster Hunter: World 4.4 (707)
Final Fantasy XV 4.1 (1786)
Kingdom Hearts III 4.0 (349)