◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゼルダの伝説BOTWは どうして Skyrimを超えられないのか? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1572052529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
何をどう解釈しても、BOTWよりSkyrimの方がゲームの完成度が高くストーリーも重厚さがある
スカイリムに神獣みたいなスケールでかい戦闘はないし
たおぱいぱいみたいな遊びもできないからな
>>1 ほぼハード単体で1500万売り上げた実績と、
日本人に馴染みのある丁寧なクオリティで超えてるけど?
ゲーム遊びもしない知識を増やさないことに逆に誇りを持ってる無能業者が
オープンワールドやスカイリムという呪文の効力が薄れてきたと逆上してやがるよな
skyrim自体がovlivionを越えられなかったよ
Fo4もFo3を越えられなかった
スカイリムってやってて驚きがないじゃん
ゼルダの神獣みたいに巨大なものが動き出すとか、そういう驚きが皆無
せっかくオープンワールドにしたのに勿体ないよな
なんだろうなスカイリムというかオブリビオンやった当初は衝撃でこんなゲームやったことないわって感じだったがブレワイに関しては何かのゲームの延長線というのは脱してないからかな
>>11 オブリビオンはいーよな
ラスボス戦もしっかりしててスケール感は圧倒的にスカイリムより上
Skyrimはフリーズフリーズの連続だった
Botwはフリーズはしなかった
この差は大きい
ホライゾンでも余裕で越えてるからな
10年前といまじゃあレベル違う
>>15 BOTWはスカイリムからも影響受けてるだろうし
スカイリムとかやった後にBOTWやったらそりゃそういう感想になるでしょ
>>19 ベセスダにしては珍しい演出重視の熱いラスボスだったよな
良い意味で和ゲーっぽかった
ブレワイやったあとにSwitchで出たスカイリムやった豚って存在するのかな
それでスカイリムつまらんとか言ってるなら死んでほしいというかゲーム語らないでほしいわ
>>11 それだけは確か
特にFO4は余計なクラフトとか付けてやる気を無くさせた
スカイリムは戦士、盗賊、魔法使いと戦い方を自由に作れるもんな
オープーワールドでmod対応してるのは大きいよな
ゼルダもmod対応すれば良かったのに
その何をどう解釈したかを語って欲しいのに
どいつもこいつも曖昧な表現で逃げやがる
正直modがどうこういってる奴はバカだと思う
他人が手を加えなきゃ快適に遊べないとかゴミだろ
勘違いしないでほしいがスカイリムはバニラの状態でも大好きだぞ
botwのNPCはただそこに居るだけでたまに旅人かボコブリンに襲われてたりするけど
やられても気絶するだけだから「助けよう!」なんて気にならんかった
ただ空虚な世界で物理演算で遊んでるだけだった
>>29 MOD嫌いだわ
ユーザーに手直しさせてゲーム本来の味がなくなる感じが嫌い
ラーメンに好き勝手調味料ブチ込んで味変しまくるアホを見てるみたい
Skyrimは知らんがOblivionは最初で投げたわ
意味不明な単語が多くてストーリーに全く感情移入出来なかったから
一長一短だからいいんだろ
BotWは別に頂点ってわけじゃない
お前の意見はどうでも良いけど俺のなかではとうに超えてるのでそれでええわ
>>32 スカイリムより生活の表現は豊かだけどな
村で話しかける時間によってセリフ変わったり
種族によって生活が全く違かったり
どこで話しかけても同じセリフしか言わないスカイリムよりは作り込まれてる
>>21 ここは個人の感情を垂れ流しするとこだぞ?
お前も個人の感情を垂れ流していいんだぞ?
>>11 TES次回作も難航してるしなぁ…大作洋ゲーって基本的により綺麗より広くより物量増やして…って方向性にしか進化できんからなぁ。R★みたいに人海戦術でゴリ押し出来りゃいいけどベセスダってそういう会社じゃないしどーすんだろ
スカイリムが出たころのゼルダって濃密とか言ってた頃だな
OW童貞向けのおこちゃまゲーと、世界ナンバーワンOWの違いだわ
BOTWはほんと童貞がマンセーしてるだけ
スカイリムは神ゲーすぎるからな
あれは世界が丸ごと入ってる
ゼルダ()
>>19 でも評判は悪かったらしい
主人公が脇役に回るのも、真主人公のマーティンが普通にいい人なのも
だからスカイリムでは、世界の危機を前にしても内戦にかまけて
これっぽっちも団結しない帝国とストームクロークの両陣営とか、
仲間面しつつも私怨まみれでパーサーナックス殺害を強要する
(そのくせ言うことを聞いてもクソの役にも立たない)ブレイズとか
そういう胸糞の悪い「リアルストーリー」になったんだとか
>>46 メインストーリー終盤で一応休戦しただろ
あれで勘弁してやれ
ブレワイは歩き方走り方が完璧で自然で美しい
だから歩いてるだけで楽しい
ストーリーが薄いとか街が少ないとか
そういうのはどうでも良くなるレベル
>>2 客観的な話だとブレワイが全ゲームの頂点だからな
>>1 ストーリーの重厚さというものに尺度の大部分を、置く限り、
新しい発想は生まれてこないんじゃない?
いや、ストーリーの重厚さを軽視するわけじゃないよ。
それもあって、遊びとして面白ければ最強。
ただ、ものすごい工数と年月と人員と予算が必要になるけどな。
スカイリムよりオブリビオンの方が世界が生きてたと思うわ
その部分に関してはbotw超えてると思うよ
Skyrimは隠密弓が強すぎて面白くなかったな
基本的に俺TUEEEできるゲームはつまらない
スカイリムは爆乳ふたなり牛耳馬ペニス巨根マイクロビキニなんとかお姉さんの物になったりするんでしょ?
自由度は高いよね
初めてのオープンワールドがスカイリムだからかな
童貞を捨てた時は忘れないのと一緒
>>48 段差もきちんと足が接地してるしな
パラセールや盾サーフィンも気持ち良かった
スカイリムはオブリの進化版って感じで全然驚きが無かったぞ
ゼルダはフィールド自体は他のOWと大差無いけどパラセールとかマグネットとか遊び方が色々新鮮だったわ
子供の頃って公園で遊ぶと楽しいけど
大人になると公園で遊ばなくなる
それと同じ
ブレワイは他のゲームが、オープンワールドだから、物量が凄いから仕方ない
で諦めてる部分も丁寧に完成させてるのが良いな
解像度上げたりおっさんのシワや汚れに力を入れるより、挙動の不自然さとかを無くした方がいいと思うんだがなぁ
当時の傑出度といまの完成度は違うからな
bowだって2020年代後半にはもっと完成度の高いゲームが出てて、その時に両者を比べれば劣っているだろう
>>44 こういうの見るたびに音楽でも漫画でも
昔のほうが良かったと言ってるジジイと重なってめっちゃ笑ってる
まぁスカイリムを超えられるのは次のTESだけだろう
任天堂程度じゃベセスダには勝てん
ロックスターでも無理
全てのオープンワールドに言えるけど
街という名の実質集落レベルに近い人口と建物の数を何とかして欲しいな
延々アイコン追いかけるガイジゲーをTES6でも作ってきたらいよいよベセスダもオワコンだな
永遠にゼルダBotWをこえることが出来ないだろう
>>64 街を再現するとGTAになるからな
1つか2つの街を作ったら終わりになる
その規模であればそもそもその街自体を深く掘り下げた方が良い
オープンワールドパズルゲームか
確かにある意味斬新なのかも
skyrimは雪山ばっかりだし飽きる
景観的にはオブリより下
>>64 それなんとかしてもどうせ中に入れないハリボテだらけになるんだから意味ないよ
数は少なくても全ての建物に入れる方がいい
>>69 BOTW続編は越えてくるかな
かなりきついと思うが開発者はやる気っぽいんだよなぁ
>>72 無理だろ
時オカとムジュラみたいな関係になりそう
任天堂ハード専用タイトルである内は超えられないのは確か
オープンワールドといっても楽しむ要素がまるで違うからな
俺はスカイリムのが好きだしオープンワールドといえばあの系統だけど
BotWを超えてないと思うからこの手のスレを何度も立てるんだろ?
ゼルダは神ゲーだけど、スカイリムVRは感動した
マジで異世界転生した気分
>>76 それな
基準が『ゼルダ』ありき
この基準点になってる時点でゴキブリもゼルダがトップであることがわかっているというね
ベセスダでBOTWを超えてるか議論する価値あるのはFO3だけ
オブリビオンはめっちゃハマったけどスカイリムは全然だったな、やっぱり景観は重要だしなんか代わり映えしなくてな
結局当時はメタルマックス2Rを全力で遊んでたんだよな
その後ドラゴンズドグマもハマった、こっちは自由度もクソもないが
SkyrimはバニラでプレイしてからMOD入れてプレイするまでが1セットだからね〜
家庭用縛りだと微妙だろうな
このスレの豚を見てると割とまじでゼルダがSkyrim超えてると思ってる馬鹿がいそう
スカイリムってFF5にたいするFF7みたいな感じだよな
オブリビオンがオープンRPGとして凄くてブレイクしたけど
その流れとしてスカイリムからの新規参入が多かったから
スカイリムが代表格として語られてる印象
実際はグラ以外は大幅劣化してるんだけどね
悪い意味で和ゲー化してる
オブリビオン>スカイリム
フォールアウト3>フォールアウト4
TES6もどうなることやら
まあゼルダはゼルダでBotW超えれんのかって話だが
スカイリムもメインストーリーなんかどうでもよくなる面白さがある
>>73 ムジュラは1年しか開発期間なかったからあんな尖った作品になったけど
今回は期間もかなりあるしスタッフ募集してるし可能性あるだろ
スカイリムのがブレワイより先にプレイしたえど、序盤で積んだ。
陰鬱だし、きもいキャラばっかだし、重量制限がうざい。
ブレワイはクリアするのが惜しく感じるくらいハマった。
スカイリムは「登れそうで登れない斜面」がプレイするたびにイライラするわ
すぐそこにマーカー出てるのに「急がば回れ」せにゃならん阿呆らしさ
ブレワイと比べると一世代以上旧いセンスの作りだよ
TESとかが名作なのは間違いないけど正直ベセスダのゲームは頻繁なCTDやバグであまり良いイメージがない
それを補ってあまりある面白さがあるというのもわかるんだが
虚偽広告でイメージダウン試みるしかできない
哀れだなあ
>>86 ベセスダはすっかり「昔は凄かった」会社だな
当時オブリビオンやFO3作ったのは本当に凄い
スカイリムもオブリビオンを越えることはできなかったけどよく出来てる
FO4は微妙でFO76はボロクソ
TES6がコケたらヤバそうね
>>94 FO4は約束された神ゲーだった筈なのにどうしてあーなっちまったんだか
声とかつけるせいで選択肢前作から劣化とかアホらしすぎるわ
Skyrim に劣ってるとも思わないし 勝ってるとも思わない
ゼルダブレスオブザワイルドはとってもいいゲーム、それだけ
>>49 そうなっちゃうけど一番公平な評価だから仕方がないね
文化の違い
ハリウッド映画にでてくる日本の街の風景とか違和感ありまくりだろ
それと同じで西洋人から見た和ゲーの西洋の街の雰囲気はどこかおかしい違和感ありまくりなんだよ
ゼルダ一応無国籍別世界と設定だけど西洋人から見るとエセ中世の世界で落ち着かない
日本の汚らしい街で育った人にskyrimやウィッチャーの世界観を作り出すことは不可能なんだよね
>>99 洋ゲーはだから売れないになるが、
ゼルダはだけど売れるんだよな
日本よりむしろ外国で欧米で強いのがゼルダというな
>>99 ゼルダBOTWって中世要素殆どないだろ
カカリコは和風ベースだし、ゲルドはエジプト、リトやゾーラはファンタジーって感じ
他の洋ゲーですら超えられていない絶対的なものを
どうしてゼルダなら超えられると思ったのだろうか
分かれば良いんだよ
ブスザワがTESに勝てるわけないんだから
ゼルダとSkyrimは純粋には比較できないだろ
確かにサイドクエストや探索やモンスターの種類、装備品やスキルのボリュームというOWに求められがちな要素では圧倒的にskyrimが優れてるけど、アクションや風景や細部の作り込みによる没入感ではゼルダは圧倒的に勝っている
skyrimはボリュームが大きすぎて細部が破綻してる部分がやたらあるけど、ゼルダはシンプルな分無理がない
>>104 メタスコアもオールタイムランキングも負けてるTESじゃBOTW越えは無理でしょ
他のゲーム持ってこないと
まぁ豚世界ではブスザワ一番で良いんじゃね?
どうせ他のゲーム知らないんだし
他所に持ち出さないなら好きにすりゃええ
ゼルダと比較するならskyrimよりウィッチャーやアサクリって感じがする
アクション要素だけでなく、キャラエディっとがあるかどうかでもゲームの性格が分かれると思う
>>107 豚世界(世界各国のレビュアー、GOTY審査員含む)
むしろゴキブリ世界という所以外ではゼルダになるんだよな
Switchならゼルダもスカイリムも両方遊べるのにゴキブリは何故煽りの対象にしてるの?
馬鹿だから?
MODないからな
いくらオープンワールド童貞だろうと硬直した世界にい続けたらどの道飽きる
ゼルダは明らかに開発費ケチって世界スカスカ&水増し要素多数だしなおさら早く飽きる
何故ゴキブリが開発費なんて事語れるのだろうか・・・
ブスザワが本当に面白かったらこんなことにならなかったのに…
それでもどんなに頑張ってもBOTWはSkyrimを超えられない(と思う)
ゼルダとSkyrimの開発費教えて?いくらなの?ゴキちゃん
洞窟や盗賊の拠点に踏み入ってアイテム収集してるときの楽しさはSkyrimが最高でしょ
ゼルダやウィッチャーは装備品がそこまで多様じゃないから冒険の報酬がショボいイメージ
ゼルダなんて敵の拠点に忍び込んで得られるのが宝石とバナナだから、宝探しにそもそも重きが置かれてない
楽しさの方向性が全然違う
>>60 次世代ではそんな進化して欲しい
どれだけリアルにしてもポリゴン感やフェード感みたいな作り物っぽい所は残るんだから
ゼルダの後にスカイリム始めたけど微妙で積んでるな。色々な要素があるのがわかるがクエストが多すぎるがやる事が一緒でかったるいんだよね
>>111 スマブラでポケモン叩いたり、もう叩けるなら何でも手に取るw
>>114 こんなこと(メタスコア97、四大GOTY制覇、EDEGオールタイムベスト1位)
>>99 ゼルダが中世ファンタジー?
たった二年前のゲームなのに記憶が混乱してるのか?
>>118 洋ゲーはなかなかそういう進化は難しいなアクションのノウハウないとこ多いし
そういうのはやっぱりBOTW続編に期待だろう
つかどちらもスイッチで出来るのでこの煽りは無意味だな
まーたOW童貞がワラワラと集まってきて、ウリナラマンセーはじめだしたな
いい加減、ブスザワは洋OWに勝てないことを認めろ
>>125 そうそう、どちらでも遊べるからな
残るのはブスザワごときじゃTESに勝てないという事実だけ
煽りなんてどこにもない純粋な真実だよ
ゼルダを超えたゲーム、それは今のゼルダのようになにかと比較対象に持ち出されるようになったときだね
イチローを超えたみたいなもので、イチローが比較対象に出されてる時点で誰も超えてないみたいなもの
もう発売されて2年以上経つのに未だにゼルダ、ゼルダ、そして今後新作が出てもゼルダーガっていうんだろ
この状態がゼルダがトップである所以なんだよ
もし本当に超えるゲームが出て来たら、ゼルダの名は埋もれそのゲームがなにかあれば超えただとと比較対象になるんだよ
世の中のトップってのはあらゆるジャンルでこういうものなのさ
まぁ任天堂ゲーってゼルダしかないし仕方ないね
そろそろポケモンも出るけどね
同じOWつってもスカイリムはネトゲらしさが軸にあるのに対してゼルダはアクションが軸にあるという印象
スカイリムはネトゲ軸からもOWがメインの売りだけどゼルダのOWは付加価値みたいな位置じゃね?
実際のところブスザワって煽ってる時点で自ら負けを認めてるようなもんだろ
同じ土俵に立てず上から見下すことでしか煽れないんだから
Skyrimの細部が雑に見えるのは、逆に言えばそれだけ偶発的なシチュエーションの多様性があるからで、
例えばドラゴンが通り魔的に襲撃してきて周囲にいたNPCが大騒ぎしてるのを見たときは感動したわ。
ゼルダはこういう偶発的な化学変化のような要素は殆ど無いし、きっと今後も無いんだろうなと思う。任天堂のゲームは、良く言えば堅実だけど、悪く言えばコンパクトに管理されすぎている(botwは任天堂ゲーの中ではだいぶ頑張っている方だとは思うが)
例えばボコブリンと戦闘してるNPCがたまにいるけど、これはほぼ固定イベントであってそこを通りかかった時に必ず発生している
ドラゴンが所構わず襲って来たり、町中で賊と戦闘になって流れ弾が市民にあたってお尋ね者になるようなことは今後も期待できない
スカイリムは破壊魔法弱すぎるのとオリジナル魔法作れなくなってたのが嫌だったな
>>1は二つをどれくらいやりこんだ上で言ってるの?
skyrimは商店の店員に話しかけようとしてカウンターの品物を盗んでしまったり、そういう下らないストレスが多かった
意図しない展開を避けるためにこまめなセーブやロードが欠かせなかった
でも、プレイヤーはセーブやロードをすればするほど「ゲームやってる」感が強くなるんだよな
ゼルダは自由度は大して無いけどストレスも無かったし、没入感が強かった
skyrimはとても良くできたゲームだけど、任天堂の作品はゲームというより一つの小さな世界なんだよね
Skyrimは間違いなく神ゲーだとは思うけどどうしてもMOD前提なとこがなぁ〜
MOD入れ始めると没入感が減る
まぁskyrimはUIがクソだからUI周りのMODいれざるを得ないけど
ブレワイはWiiuマルチって制限あってあの完成度
ブラワイ2はその制約無くなって本当に凄いの出てくると思う
ゼルダなんてあそこなにかある!
ってなっていっても下らん宝箱かコログかつまらん祠しかないやん
>>135 雑と多様性なんかぜんぜん違うやろ
スカイリム知らんけど街人がその戦いで亡くなっても問題ないのか?
ゼルダは村人一人一人もこまかく設定もしてあって重要だから
いや超えてるでしょ…
ゴキちゃん自慢のスカイリムに遊びの提案はなかった
そうスカイリムですらリニアなんだよ
そこに自由はない
PC版があるからたろmodありゃいくらでも面白くなルール
ゲーム性もストーリーもBotWの方が勝ってる
でもスカイリムのフィールドの気配はBotWよりも好きだな
スカイリムに匹敵するゲームにはもう出会えないんじゃないかと思っていた時期もあったが
それをBotWが裏切ってくれてよかった
ストーリーと言えばゼルダはストーリーにおいても自由度が高いよな
ユーザーの想像力をひきあげるキャラやモンス、動物
そして地形でさえもその世界すべてがユーザーの心をかき立て無限のストーリーにしてしまう
必要最低限のストーリーしかないように見えて
プレイしたユーザーすべてに違うストーリー
プレイするたびに新たなストーリーが生まれる
>>142 うーん…
なんていうか目が節穴なんじゃない?
仮に旅をする君にカメラ持たせても良い写真どころか使いすらしないでしょ
地理の話したってちんぷんかんぷんだろうし
>>142 ふーんこの程度すらないゲームしかないんだけど
君、ゲームエアプだな?
いわゆるRPG的なプレイを求める人はスカイリムだし和ゲー的なアクションで攻略していくゲームならbotw
プレイヤー次第としか思わんな
スカイリムはテキストは豊富だけど、ストーリーは別に重厚じゃないだろ
完成度はゼルダの方が高い
広さとか深さの話なら違ってくる
ゼルダは基本的にゲーム内で起こることは想定内で
TESは想定外も含めて面白さだから
絶対的な事実は
ホライゾンごときじゃこの二本に太刀打ちできなかったってこと
>>151 >>152 楽しいのはわかるよ
そういう探索することの楽しさや没入度を高めるためのゲームデザインを構築してるしね
だからメインミッションもやろうと思えばすぐクリアできるようになってる
そうすることでメインやらないとっていう後ろ髪を引かれるような気持ちも他のゲームより少ないしね
そして気になるロケーションなども地続きで繋がっててここも気になるあそこも気になるってなる
最初はそれでもちろん面白い、いくとアイテムあったりするからね
ただメインクリアしてしまうとそのアイテムの喜びなどが無意味に感じるようになる
気になるランドマークを見つけても、洞窟でゴブリンに娘が囚われているから助けてくれ
みたいなものがないから世界を旅する喜びの消費が早い
>>86 オブリビオンの衝撃はすごかった
さわってみて長年遊びたかったゲームはこういうのだと確信した
>>143 skyrimも町人一人ひとりが固有のNPCで、それぞれ話しかければ別の話をするし、固有の住居や生活パターンを有してるよ。衛兵だけは死んでも補充される量産モブだけど、町人は死んだら死にっぱなし。
ただ、声優は性格に合わせて使いまわしていて、非常時の発言とかはそれによってパターン化されてる、どうぶつの森みたいな側面もある。
まぁゼルダも亜人種NPCに関してはそういう処理になってるね。ゾーラのマルートとか他の汎用ゾーラと声も見た目も同じだし。
なに?bowがなんか賞もらったらSkyrimはそれ以上の賞をもらうてことかそれはすごいなぁ
>>143 ゼルダがNPCの発言を使い回さなくて済んでるのは、それだけNPCの思考パターンがシンプルだからだよ。剣で斬りつければ驚いた反応をして、数秒でもとに戻る。
魔物が近くに来たり、焚き火で囲まれて上昇気流に煽られてる時は頭を抱えてうずくまるだけだ。
逆に言えば、そういうシンプルな仕様のおかげでテキストを使い回さなくて済んでるし、人格の矛盾やバグもない。
>>158 なるほど
娘を救いに洞窟に入ったが依頼した筈の父親とゴブリン達に後ろから囲まれて実は街で聞いた噂の盗賊団だったとかそういう繋がっていくイベントはRPGにおいて重要だけどbotwの場合フラグに支障を出さない為にイベントは徹底して簡略化されてるしな
なので俺に言わせるとそういう楽しみ方は望めないと捉えて郷に従ったほうがいいかと
botwが目指したRPGがあるから
>>1 どう超えられてないのか書いてないのか何とも言えない
とりあえず戦闘はスカイリムよりマシだぞ
BOTWの戦闘が素晴らしく白いとは言わんが、
オブリやスカイリムはそもそもつまらない
街やそこに住む個性豊かな人
それぞれがそれぞれのライフを送ってる
そしてそこから物語が形成されていったりもする
ゼルダはそんなもんない
全部リンクのためだけに都合よく配置された置物であり人形
RPGとアクションの違いだが
俺がOWにもとめてるのはTESのようなものだな
なぜならそれらが息吹のある世界を生み出すから
RDR2なんかはギャングの仲間だけでなく固有名詞のないそこらへんのモブNPCとかにもこういった命の吹込みをやり始めて一歩先いった
だから主人公を記憶してて、絡まれたりおごってもらったり、イベント起きたりと飽きが来なかった
AI技術が進歩する次世代機は期待したい
ゼルダのあの世界は所詮リンクのアスレチック場でしかない。ほんとリンク以外が死んだ世界
次回作もコログや祠と言ったもので埋め尽くすならはっきりってゴミ
自分の好み以外はゴミって凄いな
自分はどっちも好きだからTESはバグ取り頑張って欲しいのと
OWに科学エンジンとAIの他に進化の掛け算があればそれに期待したい
>>167 その1行目はむしろ豚がいままでゼルダ上げのためにやってきたことだろバーカ
>>166 SNS全盛の時代にそういう陰キャ臭い仮想世界に没入するっつーのも時代遅れな感じはあるぞ?
正直TESもFOも2作やれば大抵の人間は飽きる。
提示される世界観も正直現実以下になってしまった。
機械学習や量子コンピューター、現実世界の方が創作より全然面白い。
核戦争後の終末世界、中世ファンタジー、西部開拓時代、人殺し車泥棒。
現在の現実世界を描けるクリエイターはいないのかね?
昔はHavok神がやらかしても大目に見てもらえてたが
今後は明確な減点材料だから頑張って欲しいね
>>166 そんなのTESの次回作に期待しときゃいいだろ
ゼルダの伝説にそんなものを求めてるお前が的外れなんだよ
最初は(たった一部のw)草燃やせるすごいwwwwwwとか自慢げにほざいてたけど
10年近く前のFC2の頃からあって、しかもそれをちゃんとゲームの攻略等に利用できるってのもすでにがわかってから
信者は焼き草に関してほとんど話さなくなったのは豚にはつらい思いでよなw
でもってRDR2の火炎瓶は可燃系のものなら全部燃え広がって狭い一戸建ての家とかなら簡単に燃やせるてもっとすごい科学エンジン実装したら
豚は完全スルー決め込んで見向きもしなくなってやんのなwwww
ちなみにゼルダさんの火は仕掛け解くために都合よく設置されてる雪玉は何故かやせませーんwwwwww
科学エンジン笑
ちなみにこの都合よく設置されてる系のものこのゲームすごく多いんですよね〜wwww
ほんとリンクのためだけに作られたうすっぺらくてしょぼい世界
スケールがしょぼいんだよブスザワはw
Skyrimのmod
ソードダンス
アニメーション改善
ドッジ
ジャンプ2倍
ジャンプキャンセル
ナルト写輪眼
必殺技
この辺入れると戦闘は問題無いな
と言うかむしろ最強オープンワールドアクション
ゲームとして完璧なのでは?と思う
>>169 時代遅れはむしろ周回遅れのブスザワ信者なw
FC1とかで当たり前だったマーカーない(ゼルダの方は実際は自分でつけれるけどw)こと誇ってたり
しょぼい科学エンジン誇ったりwwww
これにダンジョン追加
アクションバランス改善
キャンプ
食事
汚れ&石鹸
美人
各グラ音響強化でまだまだ世界最強オープンワールドだろSkyrim
そういや草焼きに関してはどっかのゲームメディアがゼルダが初とかいって
突っ込まれて訂正してたっけかwwwwwwwwwwwww
周回遅れが持て囃して過大に評価してるのがバレちゃったよねあの一件でもwwww
>>175 むしろ意図的に探索以外の部分は時代遅れにしたんだろ。
ブレワイの楽しさはクライミングとパラセールを利用した自由な探索だから。
その探索の没入感を排除する要素を徹底的に削ってる。
ブレワイは探索が全てだから探索が楽しくないなら楽しめるわけが無い。
探索に全振りしたようなゲームだから。
>>174 botwはアクション系のグリッチがデフォで膨大にあるからアクションじゃ敵わないかと
キャンセル技、挙動系、跳躍系、ローンチ技(吹っ飛び&高速移動)と物理エンジンと基本操作の組み合わせで凄いことになる
ジャンプ攻撃modは
写輪眼やると棒立ちになってしまうんだよなー
これだけが残念
ソードダンスのやり過ぎジャンプは
戦闘アニメーション改善mod入れると通常のジャンプだけになって良い
360度ドッジとジャンプ攻撃が他のMODで暴走しなければもっと良いのだがなー
>>178 その探索が収集作業のコログとマンネリ祠だけなw
最初だけだよ
結時間たったら飽きる
そういうのから脱却してきてる自動生成に力いれてきてるUBIとかR星
AI技術ない任天堂じゃ無理な領域
>>178 アクションとハイラルの世界設定の考察とかかなり作り込まれてるが…
GDQで視聴率一位取るのはアクションゲームとして優れてる証拠だけどね
ゼルダのコログ集めや祠を最終的に楽しいなんて結論発達障害だけだよ
ソシャゲの周回とかも好きなんだろうなこういう輩はw
ID:okC5D+sZ0
こいつに絡むだけ無駄やぞ
池沼なのは見てわかる
スカイリム面白くないんだよね
古いというかなんというか
次は頑張ってゼルダのように面白さで誤魔化せるようにしないとね
>>186 他人を節穴あつかいしてる池沼が言えたセリフかよw
結局ブスザワのしょぼさに目瞑って逃げてるだけだよお前みたいな雑魚はw
ま、GTA3レベルのNPCワンパターンリアクションですげーすげーいっちゃう信者もいたし
その程度なんだよお前ら周回遅れの信者はさwwww
恐らく
写輪眼 modはカツカツ戦闘アクションゲームが大切と言う意見を吹き飛ばす
前からドラゴンエイジみたいな完全に止めても良いから
格ゲーやらカツカツ戦闘アクションゲームに入れて欲しかった要素を体験出来ていいわ
使わないと部位ごとの変化ある戦闘modで
高速戦闘なのに細かく挙動変化してるから無理ゲーになってるwだけど写輪眼で細かく位置取りして色々通常のRPGみたいに付加や罠まで仕掛けたり必殺技もド派手で有り得ないゲームになってるSkyrim
>>182 探索をコログや祠だけと思うなら何も言うことない。
>>184 アクションは特に優れてるとは思えない。
ベセスダ系OWの戦闘と比較して凄いって言う奴いるけど、ベセスダの戦闘がショボイのは世界観シュミレーターとして機能させるためであって、戦闘がショボイのは意図的にやってる事だからね。
ベセスダの目指すロールプレイは戦闘の楽しさじゃない。だから難易度スライダーがある。
ブレワイの戦闘は平均的。地形を利用した奇襲とかで幅広く見えるだけ。
スカイリムのAIとかそんな大したもんじゃねえだろw
自動生成でストーリーさえも作れちゃうからな
RDR2とかでも自警団が尋問してる系でも確認してるだけで10パターン以上あって同じものを見たことが無いし
それも1対1じゃなくて、1対多とかも可能
ブスザワはコログとか祠みてたらわかるけどAIとか全く絡まんからねw
ぜーんぶリンクが1人で熟すだけ〜退屈w
ゼルダは操作性からして頭抜けてるからな
アクション専用ゲームじゃないのにここが抜群
こういう基本的に部分で他とは差が付いちゃう
剣の試練とかそれだけで良質なアクションゲームとして成立してる
割とこういうゲームの根幹というか基本的に部分から始めないと他は追いつけないと思う
SkyrimはCSでもmodあるしな
今、めちゃくちゃ変わる良modが揃って
ビックリしたわ
Skyrim
ソードダンス
とドッジmod入れただけでも
これはやばく無いか?
とmodあさりしたくなるよ
>>190 それは君が基本操作なぞってるだけだからよ
システム、エンジン、基本操作、キャンセルコマンド、ここら辺理解しないとロクにアクションできんぞ
任天堂のゲームがRTAでトップコンテンツなのはデフォでアクションの可能性を考えて作られてるからであって競技性が高い裏付けになってる
modに頼るとそれが出来なくなるんだが
いつもの流れと同じやねwww
OWとしてしょぼいからアクション方面の話に逃げるwwwww
なら他のあくしょんげーと比較したらいいけどしょぼいからできないっていうwwwwww
>>196 ユーザーに操作方法を強要させるスタイルの部分がウケたのかよ?
壁の登って飛ぶという単純な分かりやすさがあったからだろ。
FPSはカメラ移動して撃つという単純さでスキルの差が出る。
潰しの効かない独自操作でスキルが上がるというのは学習コストが高いし無駄だと思う。
シュカイリムってオカリナのパクリだぞww
当然オカリナは余裕で越えていない
OWゲーとしてみたらしょぼい
アクションゲーとしてみたらしょぼい
中途半端
結局いつもどうり「ゼルダだから」で過大に評価されてるだけの作品でしたとさwwww
ゼルダの凄さって目立つ部分よりも物凄く基本的な部分だよ
RTAでも花形だし、ゼルダは良く動かしてるだけで楽しいといわれるのは操作性やレスポンスの良さが頭一つも二つも抜けてるからなんだよ
これは他のゲーム触ると歴然というか全然レベルが違う
結局触っていて気持ちいい心地よく操作できる、ここは長年アクションゲームを作り続けている強み
このもっとも基本的な土台が強固だし、他が全然追いつけない部分なんだよな
>>197 RTA基準でゲームを評価するのはアホらしいと思いますよ
RTA自体がオーディエンスあってのコンテンツでしかないので。
>>198 名実ともにアクションは任天堂が一位だが…
RTA界隈みればわかるよね
ARPGでもフロムやキンハのアクションゴミやぞ
結局OWとしてはskyrimになにひとつ勝ててないわけだwwwwwwww
あwww
膝に矢を受けた奴らが未だにゼルダコンプ発症してるかと思うとわろえる
キチガイおるぅ。勝手にそう思っとけばいいのにレベルのやつ。
>>206 確かにRTA言いすぎたわ
だがキャンセル技とコマンドの構築は物理キーのアクションの基本なのでそれで出来る事が多いのは良いことだよ
格ゲーやスマブラだってそう
RTA勢がやり込める程の奥が深いアクション性があるよ、ゼルダ
OWゲームでこれ実現したのは画期的
操作性が非常に良くて、上手くなればなるほど思い通りに動かせるから、追求する人が多く人気
他とOWとかもうこの基本的な操作性からしてゴミだからな、だから長くやれないというかすぐ飽きちゃうし、動かしていて気持ちいいなんて次元には到底辿り付けない
アクションよりのホライゾンとかでもゼルダの操作性体感しちゃうと足りないんだよね
負けてるとか以前に、根本的に足りてない
他は浅いんだよ
1回やったら、はい終わりみたいな
ウィッチャー3なんか特にそう
ゼルダはクリアしてから色々試したくなる
この辺がやり込み勢にも人気で、またそのやり込み勢を簡単に飽きさせないぐらい奥が深い
ゲーム性の違いもあるけど、1回やってはい終わりのものより面白いんだよね
Skyrimのそこが浅いとか世界中探してもブタしか言わないだろうな…
まあ1番基本的な部分で足りてないのよ
ゼルダ超えたきゃそこから始めないと無理って話
30年前ぐらい昔のマリオ64がいまだにやられているのもそういう基本が頭抜けてるから
いくらハードスペック上がって見せ掛けの演出や物量で出来ること増えても、根幹の部分で負けちゃっている
TESはSwitchのスカイリムが初めてだったけどUIクソすぎて速攻Steamで買い直した
ジャイロと鍵の振動は良かったんだけどなあ
基本的な核が良く出来たゲームだとテトリスとかもそう
そこがしっかりしてるので、未だに遊ばれている
グラフィックが良くなりました、演出凄いでしょ、キャラ要素加えました、後発の落ちものパズルがそんなの加えたところで、根本的な核の部分で及ばない
任天堂のアクションってそういう類のもの。そこの土台が強固な上に成り立ってるんだよ
表面的な部分でどうこうより、こっちが肝なんだけど、当たり前過ぎて逆に気付いてない
Mod
ありきがダメとかじゃないよな?
皆んなが共有出来てしまうから
皆んなが面白ければそれはそれでとても良いんでないの?有名メーカーの開発だけを崇めないとダメなの?
ブレワイも相当難産だった様な気がするけどな
発売かなり遅れてた様な気がしたがな
その手間隙がSkyrimmodなんかだとかなりの
こだわりと時間掛けて磨かれたものが結構ある
日本メーカーなんかだと完全にショックだろな
ハッキリ言って日本メーカーレベルだと
良質MOD開発くらいの立ち位置で良いと思うんだよな
アウターワールドなんかでやってみたらどうなのかな?
特にアニメ界なんか
積極的にキャラとかアニメーションやアイテム
随時拡張ありで一回きりの購入で楽しめるとかしてみたらどうなのよと
ゲームメーカーはダンジョンやゲームシステム拡張
独自のショボい課金狙いのゲームなんか作ってんなよと
ゼルダやると和ゲーが洋ゲーに勝てない理由がよくわかる
日本のゲーム業界の足を引っ張ってるのは任天堂
任天堂ゲーが普及したせいでゲームはガキがやるものだと世間に浸透してしまった
スカイリムの弓の切り替え ゼルダやった後だとやってられんな 所詮は旧世代のゲームなんだな
と思ったら当時でも武器の切り替えはクソ評価されてるな
TES6は駄目だろ マジで
才能枯れてるわ 今のベセスダ
豚はこういうスレではゼルダは完璧なゲームと言いはりつつも
本スレではあれがクソこれがクソと不平不満垂れまくってるわけだけど
それを9割方解決できるのがModなんだよね
もし閉鎖的な任天堂がModを解禁したら
豚「プレイヤーをパンチラピーチ姫に変えたいブヒー」
Modder「こんな事もあろうかと作っておいたからMod入れろよ」
で解決してしまう
当たり前を見直すならPS4とマルチぐらいはしてほしかった
任天堂は殻にこもってるから海外ではいまいちなんだよ
スカイリム は景色がまじでどこも同じに見える
背景画像見せられて、場所どこか当てられる奴いんの?
150時間やったけど俺は無理だ
>>230 セール一切なしで1500万本っていまいちなのか
>>231 現実でも歩いていける圏内で、そう大きく風景は変わらんよ
リアリティを求めたらそりゃそうなる
つーかMODなしのベセスダゲーがどうなるかはFallout76でわかっただろ
スカイリムって持ち上げられてるけどやったらクソつまらんかったわ
スカイリムと比べるための駒が少なすぎるな
仕方ないから無理やりゼルダと比べてる状態なんだろ?
ホントは全く別ジャンルと言ってもいいのに
アフィカスとしては豚が発狂してくれるならなんでもかまわない
なんならスーマリvsSEKIROでもよい
>>48 あんなチャカチャカした走り不自然そのものだろw
自然で美しい歩きや走りってこういうのをいうんだぞ
>>239 ゲーム的にはかなり自然な部類かと
歩き、走りから抜刀、弓を引き絞るなどのアクションがスムーズで良く調整されてる
リンクの手足は地形モデルに必ず吸い付くように出来てるから見た目よりプレイしていて美しいと感じる人が多いはず
ホライゾンは美しくハイレベルなモーションだけどまた別の話だと思う
走り方が不自然といえばFF15
ノクト君のあのひっでえモーションはまじで意味わからん
>>1 世界的な客観的評価では、ゼルダ>スカイリムなのは明らか
メタスコアや各所のメディアでの評価がゼルダの方が上
売上については、プラットホームの普及台数の差と、
ゼルダはセールしてないが、スカイリムは安売りもしてるのが大きいだけ
オブリビオンって 燃 え る マ ン コ が出てくるやつ??
>>48 その辺結構重要なんだよな
スカイリムはマシな方だったがオブリビオンは酷くて
宙に浮いたまま足掻いている感じで操作するのが気持ち悪かった
ブレワイにも不満点何個かあるでしょ?それがmod対応してれば改善されるの考えるとワクワクしない?
スカイリムは世界観に遺漏は無いがストーリーは大雑把
これが最強
崩壊してるとはいえ、ゼルダは住民が少なすぎる
昔からだけど
>>249 住民が少ないというのは同意
次作はスイッチ専用だろうから少しは改善されてるといいな
いろんな人たちが生き生きと暮らしているハイラルを体験してみたい
ゼルダの方が面白かったな
外人ですらそう思う人のが多いわけだし、そういうことでしょ
>>249 WiiUの性能じゃ多くのNPC動かせないから崩壊したことにしたんだろうな
機能から作る会社ならでは
まあTES6が出る前にブレワイ2が出て
TES6が出る前に別の新作ゼルダが出て
TES6が出る前に…
後何年GTA5とスカイリムとウィッチャー3に頼るの?もう休ませたれよ
スカイリムとかもういまやったら面白くない
思い出補正だよ
100人どっちもやったこもない奴がいて、両方やらしたら95人がゼルダというぐらいの差が出るよ
あくまでも10年前では良かったなぐらいなもん
>222
>日本のゲーム業界の足を引っ張ってるのは任天堂
メーカーはソニーに殉じて勝手にソフト作ってるだろうにそれも任天堂のせいになるのかw
名もない賑やかしモブがいくらいてもしょうがない
ってスタイルだからな、それを任天堂に求めるのが間違い
崩壊した世界にしたのは、人口ってよりもフィールドに建造物が少なくて済むからって方が先だろう
まあ結果NPCも少なくて済むが、スイッチ専用になったところで大幅に増えるとも思えない
スカイリムは時間さえあれば一生でも遊んでいたい面白いけどゼルダは最初の2分で次に何をしたらいいのか不親切過ぎて面白くない。
>>261 開始2分でって、普通にじいさんが誘導してくれるじゃん
その通りに動けよ分からないなら
スカイリムは冒頭のヘルゲン脱出後に「ここで別れた方がいい」なんていわれて
その通りにしたら訳が分からなくなったな
偶然リバーウッドに行き着いたからよかったものの
それがなければそのまま投げていたかもしれん
Witcherに噛み付いたりSkyrimに噛み付いたり基地外豚は休む暇もないな
>>264 キチガイゴキが叩く棒として使って返り討ちに合ってるだけやで
スカイリムとかウィッチャーなんて誰も興味ない
いつもゴギブリがゼルダに噛みついてるんだよな
このスレだってそうじゃん
>>265 ウィッチャーは過大評価されてるけどスカイリムは欠点はあれど名作だよ
ゴキが興味も関心もないタイトルを他所を叩くために利用してそのタイトルを貶めるのは
結局ゲームが好きではないからだろうね
>>265 ウイッチャーもスカイリムもゼルダシリーズから見たらぽっと出だし確変で目立ってもどうでもいい
スカイリムが名作とか辞めろ
あんなPS4時代ではクソゲーに分類されるもんを上げるから
PSユーザーがバカにされんだよ
29 2 名前:名無しさん必死だな Mail: 投稿日:2019/10/28(月) 21:14:25.93
一応解説貼っとく
デリヘル偉人バトルとはスマートフォン向けRPG『Fate/GrandOrder』の通称の一つである。
『イキリ鯖太郎』関連の騒動の際誕生した用語であり、蔑称
FGOは歴史上の人物や偉人を歴史的背景から逸脱したキャラクター(サーヴァント)にして
各方面から顰蹙を買ってはいたもののここまでひどい蔑称はついていなかった。
しかしFate/Grand Orderアニメ版が放映され、主人公にイキリ鯖太郎というあだ名をつけられた
FGOファンが激怒し、各方面に喧嘩を売りヘイトが溜まって生み出された蔑称がデリヘル偉人バトルである
>>272 mod有りskyrimは超えてないと思う
進行不能バグ
一部機種で頻発するフリーズ
誤訳にまみれたローカライズ
評価云々の前に製品として未完成品だったTES
超える越えない以前の問題
>>277 事故物件とはいえ広くて気に入っていたヒジェリムに公式最終パッチで入れなくなったときには呆れたけどね
難しいこた知らんけど、どっちもやったがゼルダのが面白い。
-curl
lud20250125154137このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1572052529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゼルダの伝説BOTWは どうして Skyrimを超えられないのか? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・steamに「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」を超える作品が生まれないのはどうしてか
・ゼルダの伝説BOTW絶賛してる豚って本物のオープンワールドゲーしたことないんだな…
・ゼルダの伝説BotWは神ゲーだけど、スイッチ本体はポンコツっていう評価が決定したらしいぞ
・【超絶悲報】海外メディア「ゼルダの伝説botwは史上最も過大評価されたゲーム」
・【PS4/switch】オープンエアー感 二ノ国 >>[超えられない壁]>>ゼルダBoW
・【急募】8年経ってもSkyrimを超えるオープンワールドが出ない理由
・【超特報】ゼルダの伝説BotW、ハリウッド制作でTVアニメ化
・【朗報】ゼルダの伝説BotW、脱任
・ゼルダの伝説BOTWのゲームやってみた結果の結果・・・
・【悲報】大手海外メディア「ゼルダの伝説BOTW」は史上最も過大評価されたゲーム
・【悲報】VIPPER、ゼルダの伝説BotWとかいう神ゲーに興味なし
・ゼルダの伝説BotWの新PV公開!!
・【朗報】ゼルダの伝説BOTWに新DLC登場!
・ゼルダの伝説botw←これPSに出たら凡作レベルのソフトだよな
・任天堂、ここに来てゼルダの伝説botwの特設ページを開設
・Nintendo Switch:フランスでもWiiの初動上回る、『ゼルダの伝説 BotW』は装着率9割超え!
・あの超大物歌手がゼルダの伝説BotW全ての祠をクリア [無断転載禁止]
・【祝賀】ゼルダの伝説BotW 売上げ100週連続ランクイン!
・ゼルダの伝説BOTW、EDGEマガジンで久々の10点満点!!!!!
・ゼルダの伝説BotW続編はコアゲーマー向けの超高難易度路線のゲームにすべきだよな
・【任天堂大勝利】大手海外誌・Eurogamerが選ぶ今世代機トップ10ゲーム、1位はゼルダの伝説BotWに
・「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」とかいう冷静に考えたら何が面白いのかわからないゲームwww
・結局任天堂は携帯機出さないの?欧州でスイッチ失敗してるし、PS4超えられないぞ?統合してPS4以下とか
・【任天堂】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムのトーレルーフはどうやって生まれたのか? ★3
・【任天堂】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムのトーレルーフはどうやって生まれたのか? ★2
・「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」の欠点。タイトルが作品を表していない。「野生の息吹」ってなんよ。「英傑の逆襲」でいいだろ
・なんでゼルダBOTWはつまらないのにFF15は面白いのか
・「ゼルダBotWは面白さで誤魔化してるゲーム!」←PSWのゲームでは面白さよりも重要な要素があるのか?
・なぜ同じオープンワールドなのにゼルダBOTWは大成功してFF15は大失敗したのか、という動画が公開される
・結局ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは時のオカリナを超えたの?
・ゼルダの伝説bowって言うほど面白かったか?
・ドラクエビルダーズってマイクラ超えられるの?
・ゼルダBoWとFF15、どうしてここまで差が付いたのか
・【悲報】ロックスターの自称ゼルダを超えた傑作オープンワールドさん、次々と主要GOTYを逃してしまう
・俺「ゼルダの伝説bowあんまり面白くねーな」豚「お前ゴキだろ?」
・ゼルダの伝説っていつになったら時のオカリナを超える作品が出るんだろうな?
・どうやらゲームを楽しむ才能がない人ほど、ゼルダを絶賛してFF15を酷評してるらしい
・【悲報】俺さん、ゲーム人生において『ゼルダBotW』を超えるゲームに未だに出会えない
・【朗報】『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』GOTY確定!ROM流出し先行プレイ者達から圧倒的好評
・「ゼルダの伝説 BotW」、こうしてオープンワールドの見本となるような作品ができあがった
・【徹底討論】ゼルダBotW続編のガノンドロフ戦はSEKIROの葦名一心戦を超えることが出来るのか?
・「ゼルダBotW1168万本、FF15 840万本」なぜゼルダブランドはFFブランドを超えたのか?
・IGN「SkyrimVR 6.8点。ゼルダ満点」
・「ゼルダの伝説 夢をみる島」がGBカラー版よりも感動しない理由
・ゼルダの伝説 知恵のかりもの発表!!!
・『ファイナルファンタジー』はなぜ「ドラクエ」を超えられたのか?安定収益すぎる理由“商売の秘密”
・どうして任天堂ハードは任天堂ゲームしか売れない状況になったのか
・ゼルダの伝説 リンクルの冒険を出してほしい
・ホライゾンがゼルダを超えるには野ぐそを出来るオープンエアーを出すしかない
・ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド続編の内容を予想してイラストにしてみた
・なぜゼノブレイド2は1を超えられなかったのか…
・【超絶大悲報】ブレワイ続編ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム、話題にならないww
・どうしてPS4のゲーム開発者はベストを尽くさないのか
・まさかゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドをプレイせずにゲームを語ってる奴なんていないよな????
・Switch次世代機でも携帯モードはPS4の性能超えられない件
・どうしてゲハって荒れてるの?SONYもブタも仲良く出来ないのか
・ゼルダの伝説スカイウォードソードの鳥の移動全くつまらない
・松本人志「ゼルダの伝説なんて1時間じゃ伝説になれない!!!!」
・CoDシリーズって結局4を超えられなかったよな…。オンラインは言うまでもないが映画レベルのキャンペーンも衝撃的だった…
・ゼルダの伝説スカイウォードソードHDはFF7Rくらいは売れるのかな?
・【急募】3年経ってもゼルダ超えるオープンワールドが出ない理由
・【朗報】ゼルダの伝説最新作Cadence of Hyrule 今月中にゲリラ配信か
・【Swihi/WihiU】ゼルダの伝説 Beast of the Wild【ロンチして】
・【悲報】どうしてオクトパストラベラーみたいな神ゲーがPSには出ないのか
05:35:37 up 40 days, 6:39, 3 users, load average: 36.58, 56.19, 51.50
in 0.14696097373962 sec
@0.14696097373962@0b7 on 022219
|