日本一国として見たら大きいだろうけど、日本語圏としてみたら、相互に繋がりがある欧米の言語と比べて翻訳のハードル高いから、少し劣勢となった時点でハブられるんじゃね?
まあ、FF15、デススト、FF7Rさえ、国内版が発売されれば十分だな
一応PS4だって普及台数は単一国で見たら2位じゃなかったっけか?
そろそろEUのPS強いところに抜かれてそうだけど
任天堂覇権の日本市場なんて世界のメーカーからしたらゴミ市場じゃんね
日本企業の任天堂は大事にしてる
反日朝鮮ソニーは日本なんか簡単に捨てる
日本のメーカーは日本語入れなかったらどうやって作ればいいんだ?小島ですら英語できないのに
ゴキちゃんPSソフト売れない買わないからって…そんな思考回路になったんか…
そもそも日本のハードメーカーが日本を二の次でも重視しないのがおかしい
スマホガチャでは活発に見えるオタク関連商品がもう今の若い層には力が無いんだろう
釣りや太鼓が勝つということは、ガチャ課金も中年が多いということになるから旧来オタは消える文化
欧米より優先度が低いのは分かる
でも、それではPS4の発売日は説明できない
欧米どころか韓国より遅くしたのは何故?
欧米人は基本的に好みの趣向が似通ってるけど
日本人の好みは全く別だからな
日本人向けに作らないと売れないからな
カルチャライズが本来必要でもそこまでする金もない
日本語は日本でしか対応できないから遅れがち
だからみんな英語、中国語、スペイン語の順にローカライズされる
基本的に満遍なく色んな層に売れるゲームが好ましいわけだが
そういうメーカーは少ない
和洋関係なく売れるのが大事
だからMass Effect: Andromedaの日本語版は出なかったわけで
出なくてよかった出来だった(3部作は好評だったのにアンドロメダ一作でシリーズにとどめを刺した)のはアレだが
お前らは国別でしか市場をみないけど
開発側からしたら言語で市場を見てるんだよ
だからMSだって日本ではゲームパスやらずにチリ(スペイン語圏)とかは開始してるとかになってる
欧米だって欧と米で違うし、欧の中でも国によって嗜好が違うじゃん
ドイツではシミュレーターゲームばっかり売れるとかさ
日本が特別違うってことはないでしょ
翻訳コストの違いは確かにあるだろうけど