◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【朗報】RTX3060TIさん、399ドル(地球価格)でRTX2080を軽々上回ってしまうwww YouTube動画>9本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1606834955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺のi7 9750 GTX1650のノートパソコンの何倍すごいの?
ウォッチドッグスレイトレ有効で58fps?
あかんくね?
>>9 PS5そんな性能高くないよRTX2070程度だし
>>9 PS5が大体同じくらい
箱は一歩劣る
エンジン刷新したばかりのCoDは次世代機前提で作ってるからかゲーム機側のほうがパフォーマンス出てるね
>>9 いいえ
XSXとPS5はRTX2060s程度です
59980円とかボリすぎ
399ドルから1.4倍くらいになってんじゃねーか
次世代タイトル0
供給絞られ在庫0
で足踏みしているうちにミドルレンジGPUにぶち抜かれる家ゴミ
60tiでメモリを8GBって、やっぱ70、80でメモリ少なくしたの失敗だと思ってんな
やはり1660tiの次は3060tiが最強コスパになりそうだな
次世代機でやっとPCに追いついたと思ったら
ロンチですでに描画品質で差をつけられてるのツラい
GTX1060で止まってるひと多いから3060tiはその受け皿になれる
>>9 DFの検証だとXSXは2080と同程度だからちょうど同じぐらい
PS5は2070ぐらいだからこれより少し下だな
>>14 エンジン刷新したのは去年のMWで今年のBOCWは旧エンジンだぞエアプ
次世代機専用のソフトで始める頃にはRTX4xxx出てるだろうしな
本当にカスクがマジで癌だわ
3080だって699ドルだぞ?
>>9 DFの事前予測(TFlops根拠)
RT無し XSX 2080, PS5 2070S
実際
RT無し 2080> PS5 > XSX
RT有り 2060S > XSX ≒ PS5
こりゃRTX3050に期待だな
2070性能で200ドル代で頼む
アスク税は仕方ないっちゃ仕方ない
アスクが大規模にメーカー取引してくれるからこそパーツメーカーが日本に輸出してくれる
日本のPC市場は極小規模だからね
何処かが大量仕入れしてくれないと卸してくれない
卸してくれなければPCショップにも並ばないし、PCショップ自体が成り立たない 全パーツ個人輸入でPC作るとか無理ぞ
>>9 Xboxは最適化頑張ればどうにか肉薄出来るぐらい
PS5は流石にこれよりは明確に劣る
レイトレ性能は察しろ
>>34 リアルタイムレイトレーシングとかいうあんま求められてない機能のせいで値段高くなってる缶はあるよな
Radeonのレイトレ性能が予想以上に糞だったせいで、
レイトレ普及はPS5Proからになりそうだな
>>29 輸入に掛かるコストとそのために仲介してる代理店のマージン
>>39 XSXのTMUとRAがリソース共有で同時に使えない仕様がRX6000も同じだったというオチ
ASKさん
・値段は1〜2万円高くなる
・保証期間は半分になる
まあゴミですなw
AMDにGPU作ってもらっといてレイトレ推ししてるのが最高に謎だよな今世代のゲーム機は
真のRDNA2で争ってたのが馬鹿みたいじゃないですかー
A○K「家庭用ハードより性能高いから値段も高くしといたぞ」
そもそも他の国の代理店だって原産地から仕入れて保証つけて〜と同じことしてんだぞw
カスクだけ値段異様に高くて保証短くするのが仕方ないと思える理由一ミリもねーわ
>>25 2080を軽々上回る3060tiがなんで2080と同レベルの箱と同じなんだよ
早いとこノート版3000シリーズを出してくれ。
1060ノートだと流石に辛くなってきた
実ゲームで比較するとPS5とちょうど同じくらいのスループットのGPUだな
ロンチ段階だとPS5が2080ti、3060ti並で今回のゲーム機は以前と違ってPCのハイエンド帯に食い込むパフォーマンス見せてるのが心強い
3060ti
>>2080super>
>>2080=XBOXSX?
>>2070super=PS5?
箱の惨状見て2080並とかほざいてるアホまだいるんだ
>>51 このベンチ通りならだいたいそんぐらいだな
家庭用機は最適化で多少伸びしろはあるだろうが
うちの1080ちゃんの乗り換え先はこいつにするか
3080の20G版待つのも疲れたし2080超えるなら文句はない
パフォーマンス見てるとPS5が2070s、XSXが2060sぐらいじゃねーの
RTX3090
RTX3080
RTX3070、RTX2080ti
RTX3060ti、RTX2080~2080s
RTX2070s PS5
RTX2070、RTX2060s XSX
うーん、あっというまにミドル落ち
>>47 メーカー直販のアメリカやチャイナ以外はどの国も高いぞ、日本が特別高い訳じゃない
チャイナとかPC需要高い所はパーツメーカーが直接現地法人作って売るから安い、日本は需要無いから現地法人作らない それだけの話
毎日劣化スレ立ってるのにまだXSXは2080でPS5より勝ってる妄想してるのええな
>>51 もうそういうのいいから・・・
一回でもPS5に勝ててから言え
>>47 これよな
別にアメリカからアスクが買ってるわけでもなかろうに
来月にはRTX3070tiが出るのにこんな中途半端な者買うなよ
Xは開発機が間に合ってなくてone基準で作ってるって言われてるのに未だに性能でワーワー言うんだな…
しっかしこれを
4万で買えるアメリカ人は良いよな
日本人はこれを6万で買わされるんだぜ
どうせテクミンなんだろうけどPS5関係ないスレにまで
PS5が高性能とか印象操作にやってくるのは正直鬱陶しい
>>62 3070tiとかそれこそ性能トップじゃないのに高い半端になりそうなんだが
70シリーズが人気だった事一度もなかろ
>>65 実際、実行性能が低いXSXが高性能と印象操作してる方がやばいだろ
間違い指摘してるPSのがマシ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1292078.html 3基の冷却ファンを備えた2.9スロット仕様の大型GPUクーラーと、オリジナルデザインの基板を採用し、GPUのブーストクロックを1,665MHzから1,860MHz、パワーリミットを200Wから240Wに拡大して搭載したオーバークロック仕様のビデオカードだ。
カードサイズは318.5×140.1×57.78mm(長さ×高さ×厚さ)で、そのサイズはGeForce RTX 3090 Founders Editionに匹敵する。
ミドルクラスなのにでか過ぎ重過ぎで草
>>1の画像にある3060Tiのサイレントモードって何?
調整不足で2080が2060レベルに落ちる?
ありえねーよw
糞箱はフィルペテンサーの詐術12テラワロップス押しで錯覚してただけで
ピクセルフィルレートで見ればPS5のが上
>>51 今まで通りだと
2080=3060無印
2070=3050ti
2060=3050かな
>>65 PCに大しても性能ガーとか言い出す連中だからな
自作板にまで現れて生暖かい目で見られてたのには笑ったわ
>>68 そういうのいいから
ぼくが考えた最強のPS5でホルホルしたいならテクスレでやってなよ
1070から買い換えるかなあ
特に困ってはいないけども
>>74 テクスレって知らんわ
そこの住民なら君が行きなよ
そもそもの話、ゲーマーは両機持ちが当たり前と言い訳しながら
ソフト日照りでPS5も買う羽目になるゴミ箱信者はコスパ議論に参加する資格がない
70と80が死んじゃうじゃねえか、買わないでよかった
GPUも性能上がりすぎて3連ファン当たり前になりそうATX以外お断り状態
4000シリーズとか出たらどうするんだろうね
マルチで箱よりガッタガタになってるのにまだ箱よりPS5が高性能とか吠えんてんのかこの馬鹿どもw
>>80 ATXでも入らないケース出て来るだろうな…
1070tiでもデカさに驚いたのに…
CSゲーム機が2080並とか夢見すぎやろ😢
いつだって発売時ミドル以下だったのがCSゲーム機やぞ
ちかん「ぼ、ぼくのくそはこSXはRTX2080級なんだぞ!調整不足で性能が落ちてるだけなんだーーーー!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
RTXはTensorコアの影響も大きいからな〜
CS機はDLSSのないゴミ
PCとは太刀打ち出来ないほど差がある
CSの場合は単純な性能よりソフト側の最適化のが大事だからね
ps5見ちゃうとグラボで5万とか出したくなくなるよな
10万レベルの使ってるやつとか理解できねえ
てかグラボ厨ってなんであんな見た目気にするんだ
開封とか見た目とか光りますとかクソどうでもいいだろ
ケースにしまって終わりやん
音質で電力会社気にしだすやつと同じだろ
PS5も箱SXも所詮は動的解像度と設定落としで何とか回してるハードだからな
この先また30fps地獄に落ちるのも不可避だろ 既に120fpsモードは形骸化してるしな
なんや6万超えるんか
まだ1070Tiで踏ん張ってろって事か。そろそろ限界なんやがな
>>42 正直DLSSは対応してるタイトル少なすぎて微妙に感じなくもないが
今後大正義になるRTの実装方法がNvidiaとAMDじゃ一周遅れてるのはな
>>92 MSIの便が52kだから、クロシコ、Manli、Palit、ゾタ、カラフル辺りは50k切るでしょ
>>90 まぁCSで満足してる人にはわからないだろうな
VRに10万以上注ぎ込んでる様な世界だし
いうてレイトレ=DLSS案件だから、現実には「対応少ないけど必須の機能」やで
2080tiの暴落あるかもな
レイトレ目的じゃない人はこっち買うかもね
>>97 と言うか現時点でDLSS無いとレイトレはガクガクだからな…
PS5とか6万出して3年したら糞グラ言われるだろ、世の中じゃ最底辺
グラボは同じ6万出しときゃ6年はミドル以上
>>98 実際モンスターハンターワールドでも4kテクスチャあてると8GBでカツカツだからなぁ
RTX3060tiやRTX3070選ぶならRTX2080tiのがいいかもしれない
>>100 流石にそれは言い過ぎだけどマルチタイトルはCSに引っ張られるからハード交代時期じゃない限りずっと優位に立つことにはなるな
まぁPC専用の場合でも革新的な技術が追加されない限りそこまで差を付けられるわけでもないしな
>>94 悪評の便足すが52か。つーことはASUSの糞モデルデュアルでも5.5辺りか
まぁ60シリーズはメーカーより価格帯で選ぶからな。いつもPalitかクロシコだから2択だな多分
ぶっちゃけ2ファンあればそっちがええわ。トリプルファンとかクソでかいもんイラネ
マイクロATXだから2スロじゃないとキャプチャーボードが刺せん
オクでRTX3070は新品でも全然入札付かないしな
>>102 つーか3000シリーズどれもメモリ少な過ぎやわ
取り敢えずは様子見かな
3070はまじで何もかも中途半端になってしまったな、いやわかってたことだけど
せめて3080が12gb、3070が10gbならな
>>6 日本は市場が狭くて店の在庫リスクが高いんでASKが余剰在庫引き取り補償してる
最近2000シリーズ値下げしてるけどその分の差額も補償されるらしい
日本でいくらで出すのか知らんけど
4万なら即買いだわ
新グラボは前ハイエンドと同性能で低価格!うおおお!
ask「じゃあ値段も同じ位に上げるわ」
>>23 今1060だわ
最新ゲーやらないから不自由して無いけど買いかな?
アスク税嫌なら個人輸入しろよwww
がカスク様のありがたい御言葉やぞ
>>37 出た出た最適ガーw
いい加減ホラ吹くのやめたら?w
>>90 ゲーミングPC光らせるのは自由だからいいけどPS5はもうちょっと見た目に気を使ったほうが良かったと思う…
RTX3090を振り回す宮本茂「うおおおおおお!俺天才!誰かか俺に敗北を教えてくれよ!ARを活かした新しい遊びを提案するよ!任天堂は性能の次世代では無く遊びの次世代を提案しつとてるんだよ!」
3060Tiはそもそも16.2Tflopsだから
PS5やXSXより遥かに上だよ
DLSSやレイトレも考慮したら
もっと凄まじい差になる
GPUだけでなくCPUもzen3でゲーミング性能が上がったのに
家庭用ゲーム機はzen2でこれからやってくんやで
全く同じグラボを刺しても性能はワンランク下になる
DLSSマジで軽くていいわ
CoDで4K60fps出せる
2万ぐらいで売ってくれればPCゲーマー爆増えなんだが
PS5って2080ti並みらしいじゃん3060tiどころか3070もPS5に負けてる
丁度2080と同じくらいだな
2080tiと比べて欲しかったな
ASKがやってることは発展性が無いんだよな…
パーツ高くするからPCが高くなるから買う人が少なくなるから人口が少なくなる悪循環
しょうがないって諦める奴も多いのも問題だし固定客は高くても買うから成り立っちゃってるし
客がこんな商売にNOを突き付けなきゃダメだと思う
個人輸入に全員流れれば動かざるを得ない
まあ今回海外も品薄で泣く泣く国内で買っちまったわけだが…悔しすぎる…
箱ガーPSガーってキモくて草
CSなんて一生PCの劣化なんだしレイトレどころか4kすらおこがましい状態でよく比較する気になるなw
ASKがやってる事は消費者目線で値段だけ見れば転売屋以下だが
どの輸入業者もやりたがらないリスクを負ってるので小売店目線で見れば結果として正しい
ただ、結果としてシェアほぼ100%でやりたい放題の値付けなのは独禁法に引っかかる気はする
競合他社が出るしかないんだが難しいね
>>131 PS5に対して明確に勝ってるのは3080と3090しかないじゃん
AMDはレイトレ駄目だし
10万超えの最新グラボでようやく勝てるってちょっと恥ずかしいよねw
でもRTXシリーズで遊ぶゲームって最新のダイナミック4k機能備えて無いからきつくね?
>>133 不良品の交換は当然として上乗せし過ぎなんだよなぁ…
大体なんで日本だけ保証期間短いんだよ
小さい市場だからしょうがないんです我慢してください?
舐められ過ぎでは?
3080より下のグラボじゃスペック上は若干上でもソフトの最適化の違いでPS5に負けるゲームが殆どだと思うよ
15万も出して2080tiとか買ったバカは今どんな気持ちなんだろうねw
>>114 今世代は微妙
Hopper待ったほうがいい
>>138 PCは安定優位でなく絶対優位取れないとちとコスパ悪いよな
あとアチアチ過ぎるのも気になるからコスパ悪くてもワンプロセス進んで欲しいわ。
シリコン安い分、ユーザーに負担かけてる
しょせんAMDの作るコンソールじゃNvidiaのミドルにも及ばない
DLSSとかレイトレを考慮すれば差はさらに広がる
まあ5万円で一式揃うこと考えればコスパはいいんじゃない
単体ではRTX3050程度だけど
>>144 つまりNVIDEA 採用のスイッチ2はうっかりPS5の性能を越えるってこと。価格はちょっと上がるがな。
従来の価格帯の3.5万円くらいで買えるならPS5買うよりいいかもなー
でも結局これ中心にゲーミングPC組んでも10万はかかるし
5.5万ポッキリでネイテブ4KゲーミングできるPS5のコスパには絶対勝てないよなー
>>146 今のCSってオンライン有料で無駄に金かかるから駄目だわ
>>145 ないない
使える電力が違いすぎて勝負にならんわ
今騒がれてるappleのM1がFP32で2.6tflopsなのみたら使える電力が15w付近で高性能ってのはそのぐらいなわけ
これがこなれてきたらコスパ最高マシンは出来そうだな
RTX3000シリーズでゲーム機との性能差が
次の次世代機くらい離れちゃったからな
結局CSは任天堂みたいにゲームの中身で勝負するしかないんだよ
蓮舫なんかあと7年このスペックでやんなきゃいけないんだぞ
メインPCから外れた2080をサブ3号に移したばかりだというのにもうミドル落ちか
まあ毎度のことではあるが
旧世代より消費電力多くなって横並びなんだけど…
コスパは良い
2080tiを上回ると言いながら実際は下だった3070の件があるからな
ジャンスンもふかしが酷い
実際には両方フルでは使えないint32とFP32でCUDA数倍盛りもだが
>>153 ヴァルハラのベンチでRTX3090でもPS5(RTX2080S)の1.5倍くらいしか無いぞ
>>157 ドライバの更新が繰り返されてるうちにいつの間にか上になってるんじゃないかな
前世代の在庫が払拭される頃には
PS4も750tiだったしPS5もいいとこ3050ti下手すりゃ3050くらいだな
>>156 2080sより性能上がって消費電力だいぶ下がってるぞ
民主党政権時代なら 399ドル×75円=29925円
円を不当に安く抑えてる自民政権のために国民生活は困窮化が進んだんだよ
>>147 ゆうて5000円で8年としても4万ポッキリだぞ?
5.5+4=9.5万ポッキリで次世代ネイテブ4Kゲーミングを満喫できる
まあそうだな3060TIで10万までで組めるならゲーミングPCの勝ちでもいいかなー
うんそれなら俺もゲーミングPC組むかもしれんなーそれでもPS5タイトルの時限独占待ちが辛いけどなー
3DMarkのレイトレのみベンチだと2080とあんま変わらんな
6800XTには巻けてても6800のレイトレ性能にはなんとか勝ってるのか?
もうDLSS次第やんね
8年も同じグラボ使うとかマジかよ、、、
俺は1070から2070sまで3年くらいで買い換えたわ
>>168 そうこれがあるからPS5強いんだよなー
8年経ってもPS5にバリバリに最適化されて開発されるから
PCだと8年前のスペックじゃ下手したら動かないまであるんだよー
GTX660が定番だった時代はかなり長かった気がする
まあ今困ってなけりゃzen4とhopper待ちじゃね?
M1の性能見たら5nm期待できるでしょ
>>170 つっても後半PS4ガックガクで処理落ちしまくりじゃん
言うほど低スペPCで設定いじるのと大差無いぞ
2080で力不足感じてたからさっさと3080に乗り換えてたわ
5nm来たあたりで3080に不満感じてたらまた乗り換える
そんだけだ
今回2080Ti持ちが3000台買うのに躊躇する
3080は微妙、3090は高い割にって感じ
3080Tiはよ
AMD K6-IIIのワイ。
そろそろ動こうかな(ニヤリ)
>>22 そもそもMODでPC版は5倍10倍中身も面白くなるから追いつくとか無いから
2万円台グラボまだかなあ
RTX3060TIって価格も性能も中途半端だな
貧乏人ならとことん貧乏人に徹しろ
6700か3060ぐらいでいいわ
5nm世代でまた買い換えればちょうどいい
2080tiを2年使って3080に移行した俺からすると4年前の1080tiに毛の生えたレベルではと感じてしまう
>>145 PS5はさすがに無理だけど、DLSSが入れば、演算スペック上はPS4より低いけど、PS4っぽい絵は出せるマシンまでは行けるんじゃねーかな。
最近2060のゲーミングノートパソコン買った俺。低みの見物
>>64 残念ながら近年のGeforceは、海外でもNVIDIA発表のMSRP価格では販売されんよ
ヨーロッパは日本と同じようなもん
アメリカにしたって、amazon.comでRTX3070とか3080,3090を探してみればわかる
特に今は品薄の影響が大きいだけってのはあるけど
>>64 残念ながら近年のGeforceは、海外でもNVIDIA発表のMSRP価格では販売されんよ
ヨーロッパは日本と同じようなもん
アメリカにしたって、amazon.comでRTX3070とか3080,3090を探してみればわかる
特に今は品薄の影響が大きいだけってのはあるけど
>>102 >>106 一応書いておくけど、モニタリングソフトで表示されるVRAM使用量とか、
レビューサイトに記載されているVRAM使用量は、
正確にはゲームが事前に予約/確保している「VRAM予約量」が正しい意味で性能劣化に直接影響する本当のVRAM使用量とは別物
(Windowsが起動時に確保するスワップ領域をイメージしてもらうとわかると思う。)
一部の最新のモニタリングソフト(afterburnerとか)の設定をいじると
性能劣化(フレームレート低下)に影響する本当に必要なVRAM使用量が表示される、
ということになってるけどあの設定も微妙
とはいえ、Geforceの8GBなり10GBは「今後を考えると」心細いとは思う
今はPS5買っておけば良いと思うよ。
現状だとPCで4k環境を揃えるにはちょっとお金が掛かりすぎる。よっぽどお金に余裕があるわけでもなければPCはFHDで今は我慢しておいた方が良い。
MSFSやってると8GBはすでに足りないよ
描画範囲狭めたりして妥協しないといけない
fpsは2070sでも問題ないからVRAM据え置きだと買い替える意味がない
>>187 RTX4000から本当の勝負
次を待とう
3080にしてもGDDR6Xが乗ってたりメモリ量まちまち過ぎて
手放しでRTX3060喜べない
一応エントリーモデルはMSRPで取引されるよ あっちもご祝儀ボッタだから反響が鈍目になったら落ち着くでしょ
不人気気味な3070のデュアルモデルなんかは現に$499だし、発売日鯖落ち前にはギガの80イーグルやゾタ便が699だったのを覚えてる玉砕組も多いんじゃねえか
問題は一桁秒で消えるからどう足掻こうが買えないこと 今回の騒動に関しては日本に生まれてよかった案件
全く納得できねえけどな!
MSFSはVRAM10GBと24GBでも性能差殆ど無いからなぁ
8Kにすると倍くらい違ってくるが
レイトレ抜きで考えるとRTX3090で4K60fpsのゲームでもPS5で1440p60fps余裕だからな、ヴァルハラみたいなレイトレ使わんゲームは費用対効果が低い
ただの客の分際でASK擁護っていうかしょうがないって思う奴は知らずに損してるタイプだな
CS機で例えて考えたら腹立ってこないか?
箱やPS5が日本だけ8万円で売られてるみたいなことだぞ
>>197 ゲーム機版の最適化はひたすら画質落としていくだけだしねぇ
PS5や箱でサイパン遊ぶ人は悲惨だな
4万の品に上乗せ2万って何往復してんだよw
海賊にでも襲われたんか?w
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290071.html RTX3060ti 16.2TFlops
XSX 12TFlops
PS5 10.3TFlops
なおTFlops関係ないってのは百も承知
基礎体力の目安ってだけで、努力が才能を上回ることはアリエール
なお来月発売予定ともいわれるRTX3060(tiなしの方)はVRAM 6GBになるがさらに安い
60ユーザーはこっちに期待
>>206 1440p以下なら8GBいらないよ
4kやる人だとしたら2万円台は高望みすぎw
3060無印は12GBってリークが有るんだよな
しかも当ててるリーカーから
>>209 調べたらマジだった
今の3Gと6Gみたいに6Gと12Gが出る感じか
>>210 あ、今の3Gと6Gって自分のGTX1060のことだったスマン
3060無印はCUDA数から推測して12.7TFlopsぐらいかな?
3000シリーズは革ジャンがメモリなんか8GBで十分といって多く積まなかったけど、それは完全に失敗だったな
GDDR6Xにしたメリットもあまりない
メモリは高いしあまり値下がりもしないからメーカーは削りたがる
CSも大体ソフトメーカーにお伺い立てるとメモリが少ないと言われてしぶしぶ増量する
4K環境だとGDDR6X 10GBの3080がGDDR6 16GBの6800を上回るから
速くて高帯域の6Xのメリットはあるんだけど
FHDやWQHDだとそこまでの帯域は必要ないのがね
もっとも4K環境以外では16GBも過剰な容量であるんだけど
糞重いMSFSとか10GBも24GBもたいして変わんなくて
メモリ速度容量以前に圧倒的にCPU/GPUコア性能不足なんだよなぁ
>>187 俺のベッド横ノートなんて1060だから平気平気
レイトレ気にしないなら必要十分だな
>>206 6GBじゃCONTROLあたりでも最高設定のレイトレ有りだとギリギリだな
新しいRadeonは4Kもレイトレも苦手なのが辛い
なのにゲーム機は4Kとレイトレを売りにするしかない矛盾
>>220 AMDはCPUもGPUもとにかくキャッシュでカバーする方向に舵を切ったからな
データがデカかったり逆に細かいデータが多数だったりするのはどうしても苦手
フラットな負荷のベンチとかには鬼強いが
今1060だから
安くなる2060sでいいかなくらい
重いゲームは3D酔いするからやらんし
>>4 たっか…
ミドルなら3〜4万じゃないと無理だわ
>>215 レイトレやるなら10は積まないとPCだと不満出るだろなあ…
まあ4000シリーズが出るまで待つわ
今は時期が悪い
俺が5年前に買ったgtx960の何倍くらいの性能なんだ?
革ジャンが20X0から60はミドルじゃないとか言い出したから50辺りがミドルなんだろ
GTX1650とかショボいけど
それでもGTX970と似たような性能はあるんだよなぁ
pc買った時に知人から貰ったGT1030を外すときが来たか…
って思ったけど推奨電源は600W以上か
500W(GOLD)だと厳しいかな?(CPUはi5_10400)
1060tiから変えたら変わったな!って実感出来る最低限のグラボはどこへん?
1660Sじゃ体感的にちょっとよくわかんないって程度?
1060ti?1060は今じゃかなりしょっぱいから1660sでもfps1.5倍くらい差あるぞ2070sなら2倍ぐらい
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/?sort=chg 3080が初登場で0.23%
steamアクティブ2億人だからたったの46万台しか売れてない
ハイエンドはやっぱり売れない
>>234 2倍は凄いな
FO4とか鉄拳とかソウルキャリバーとかなら4kで動くんだけど
ういっちゃーとかDOAだと4kでがっくがくなんだよね
つか2070Sたけーなw
PS5よりたけーじゃん・・
まあPCゲーもやってるしPS5がどんだけ安かろうがグラボも買うしかないんだけど
>>237 DOAは1080Tiでも60割るからな重いステージだと
>>239 そうなのか・・
鉄拳とかキャリバーが動くのに
DOAと無双8はなんでこんなクソ重いんだよコエテクって感じだわ
メモリ12GBで5万ていうならかなり悩みそうなんだが8GB6万か うーん
3070の価格設定ミスからなんも反省してなくて呆れ
そんなに出荷してたのか! &よくそれだけのゲーオタが確保したよな・・・だな>3080
殆どがテンバイヤーの手に渡ったPS5なんかは笑ってられねえんじゃねえか?
いつまで8G8G言ってんだよ
2070sから変える気にならん
ほんとに6万ならスルーした3070のがいいじゃん(´・ω・`)
アスクから買った方が保証短いんだっけ?
なんのために存在するのか
3080Ti、3070Tiも出るって話だが…
まだ確定じゃないんだよな
元々PS5とXSXはRTX2060無印レベルやで
その前の世代ならRTX1070レベル
何でかゲハではRTX2060S説が最近出てきたけど
ごく一部の結果で見過ぎや
対3060tiなら2倍近い差がつくやろうね
補助電源無しのローエンドも、そろそろ更新して欲しいわ
何時まで1050使わせる気だよ
>>252 ソフトの最適化の違いで結局RTX3080以下はPS5に負けるよ
FHDワイ、4000番まで1070を使い続けることを決意
とりあえずradeonのレイトレ性能の低さはなあ
なんであんなもん売りにしちゃったんだか箱もPSも
うーん399ドルなら良かったんだが
日尼クロシコ税込み52000で、2080Sが完敗するという立派なコスパ番長
そしてこのクラスでもDLSSの暴力でレイトレが実用範囲内
不憫な、あまりにも不憫な3070 買った連中は革ジャン怒鳴っていいわ
そこはほら
i7 8700とRTX2070置き換えのRTX3070で
ゲームするなら3070だよね
とかメモ帳に書いてゲハでドヤれるじゃないかw
あの彼はいまどうしているのだろうか
ゲーム機版の最適化はひたすら画質落としていくだけだしねぇ
>>200 バカってなんにも知らないくせにこういう思考して世の中貶めて生きてるんだろうな
ZOTACのは5.6万くらいか、大体予想してた通りだな
>>263 実際そうじゃね?
重いゲームならPC最高設定と同等はまず無いよ
>>257 低い言うてもTuringには追い付けてるからまぁよかろ
それより既存のレイトレ対応ゲームの動作がとても不安定とか聞くのがいかんと思う
アスク嫌ならドスパラでpalit買え
見た目クソダサいけど品質は良いぞ
尼クロシコ
¥52,473
これが最安だったな
もう無いけど
サイパンの次にレイトレ盛ってくるタイトルが見えないのが不安
>>257 AMDしか選択肢無かったんだし仕方ないのでは
中間ハードでまたその辺補強するんでないの?
>>252 開発者はPS5は2080って言ってたぞ
条件次第でPS5が上に行ったり箱が上に行ったりするからなぁ
UE5使えばあらゆる状況でPS5が上になるんだろうし、他のエンジンなら箱が上になったりもする
団子よね
3090と3080の実行ベンチでSM数と帯域幅が大した影響してないのは確か
>>254 NvidiaにはDLSSあるからどうしても差付いちゃうよ
ほんと本体破壊レベルのクロックアップさせて発売させた結果
勘違いしたままのゴキブリが今後も妄想でカサカサするんだろうなw
豚ってグラボは語れるのに
箱Xが煙突になったときとか
電源は語れない
そのアンバランスな知識の偏りはなんなの?
>>277 豚の話しかできないお前は何なの?
畜産業者?
今までどれだけボッテたん?
ってだけの話だと思うんだが。
>>275 対応ソフト全然増えていかないやん…
3080の30TFLOPSもWaifu2xくらいでしか活かせてないぞ
DLSS増えないでクレクレ
現実にはレイトレ=DLSSでワンセットだからなぁ
クラウドゲーミングで通信負荷を下げる為に鯖側ではクソ画質でレンダリングして
コンソール側のDLSSで無理やり高画質化とか出来るんかな?
なおさらDLSS無いとまずいって話じゃね
既にレイトレ以外でも「盛り過ぎました=DLSS使ってね」になってる訳やろ
まぁAmpereでローエンド水準が一気に跳ね上がるから、そういう非レイトレDLSSはほぼほぼ滅ぶと思うけどな
2080から2年経ってここまでソフト増えないとは思わんかったなぁ…
なんか来月の6700にあっさり抜かれそうな気はする
TuringがnVの株価に響いたほどの失敗だったからな
それだけにPascal滞在組も押し寄せてAmpere需要が凄い事になった訳だが
RX6700は・・・というかRDNA2は忘れろ
今世代も残念だが「革ジャン調子乗るからお前が買えよ」枠だ
ドライバーFix遅すぎ&糞すぎで成長してないっぷりが洒落になっとらん
このゲーミングモードとサイレントモードの別に意味あるのか?
ファン回したいかどうかだけに見える
3080の品薄は仮想通貨マイナーに180億円分くらいを直接販売してたせいと聞くぞ
RDNA2はベンチしか強くないいつものAMDだった
正直俺にもサイレント一択にしか見えん
だが、1フレーム上げる為にどんな犠牲でも払う・・・が予算がないゲーオタがかなり居るのも確かだ
比較動画なんかでおなじみマイクロスタッタリング判っちゃうレベルだからなぁ・・・
期待外れにも程がある しかもオリファンだとnVよりお高価いと来た
SAMはインテルマザーでも使えるし今後NVIDIAも使えるだろうな
AMDも早くDLSS真似しろ
DLSS無いってだけでラデは話にならん
対応ソフトは一世代以上の差が出るし
RTコアが非力かつテンソルなしではな
まだDLSSで埋め合わせできるなら活路は有ったろうに
ないね
ぼけぼけ言われてシャープネス上げてきた画質になってるが
ネイティブ超えとかジェンスンもふかしが酷いんだよ
3000シリーズ
なんで日本だと買えるんだ!
と外国人が言うくらい手に入るのはもしかしたらカスクが頑張ってるのかもしれない
ただその外国人も
「なんでこんなに高いの!!」
て驚いてたw
レギオンなんかだとクッソ眠い絵面になるなw
コントロールはDLSSバンザイだが
3060tiや3070程度じゃ4kはカクカクだろ?こんな中途半端なグラボじゃPS5には勝てないねPS5は4k60fpsが標準だからな
>>311 草 もうちょっとPS5を信じ切ってる感を出そう
デスストもDLSSはネイティブより綺麗だな
CAS笑
>>310 レギオンはDLSS設定何が画質マシなんかね
やっぱり1番右側の8Kで推奨ってやつかね
画質はクオリティ一択じゃねーかな 水面反射とかの細かさが他と違う
ただ、レギオンはどうしたってDLSS使うと眠くなる呪いから逃れられん
他ゲーよりfps向上の効きも弱いんで、FHDで10900やZen3の3080とかなら影を中にしてDLSSオフの下限60狙いが良い気がする
>>311 ダイナミック4Kじゃんか…
流石に最新のグラボに張り合うのはやめとけw
PS5が3070に勝ってるとか盛りすぎなんじゃないのw
前に1070使ってたけどそれでもPS4よりはるかに快適だったのに
予告通りAMD版DLSSのFidelityFXにPS5が対応してパフォーマンスが上がったとしても3060tiにも負けるくらいの性能なのに
>>317 普通に3070に勝ってるわけねーだろ…
PS5は2060Sが同等か怪しいくらいの性能しかない
Switchはどのくらいの性能なん?
GTX660くらい?
>>320 PSの話されたらスイッチガー言い出すの毎回馬鹿なんじゃねーの? Switchのなんざ本当に知りたくて言ってるわけないの丸わかりやん
Switchも一応現役ハードなんだから比較対照にはいるのは当然では?
なんで性能の話になるとニンテンハードは除外するのか
解説してください😁
そりゃ性能で売ってないからだろ
8K! 120fps! レイトレ! ロードなし!って言ってるハードとは違う
それにアーキテクチャが違うから単純比較出来ないとも
>>320 そんなないよGT630だろ
今のオンボ以下
730ぐらいだな まぁ現行iGPUに負けるのは確かだ
だが、勝つ必要がないんだよね 素直に携帯機需要をTV前に持ち込んだ方が賢明ってのはSwitchの成功が証明してる
何より任天堂が上手かったのは、未知数なX2ではなく問題点の見えていたX1を選んだことだ
PS5や箱SX(というかRDNA2)のgdgdが、何が起こるかわからない最新チップの恐ろしさを端的に示してる
割り切ってるやつか元から気にしてない知らないやつはいいんだけどね
ゲハの任天堂信者は性能言われて対抗心?き出しにしちゃうからな
>>31 アップスケールした4k60fps
ダイナミック4k60fps
が標準ではあるな。しかもPCでいう中設定の
>>326 枯れた技術の水平思考
まあ単純にコストもあるだろうが
いまさら2080なんて上まわってもね・・・
その程度の性能なら税込み4万程度出ないと魅力無い
下位のクラスのわりには高いね
2万円台にならないと、普及しない
いくら性能が2080匹敵するっていわれてもねえ
正直しらんが、ロークラスなら安くしろっていう
あんまり売れなかったらまたRTコアとTENSORコア抜いた奴出しそう
60はミドルど真ん中だね
tiが付くとちょっと悩むところだけど
ミドル+かアッパーミドル-か
3050とか
ローのRTXは出さないのかな?
1440pぐらいで3万以下
もうそこまでいくとゲーム利用ならXSSでいい気がするがw
RTX3050やRTX3050Tiは来年1月って話
149ドルから249ドルらしいけれどアスク税でどれくらいになることやら
ローでもミドルでも良いが3万くらいでコストパフォーマンス良いの出せよ
性能あたりの価格が変わらないんじゃ今のままでいいわ
最初はハイエンドから出していって
安いのは選別落ちとかだから後から出てくる
全部出揃ってる型落ち比べるのがおかしいねん
出始めは高いけど数ヶ月から半年もすればドルレートで見てもまあ納得する価格にはなる
いつもそうやろ
AMDが頑張れば値下がるよ
AMDは革ジャンの殿様商売を止めさせる事しか期待されてない
今後、値下げや無印やスーパーとか出るだろうから急いで買う必要もない
RTXはそうじゃないんだよな
で今2080とほぼ同等の性能の3060出たから3000番台以外はマジで不要になった
FHDでしかやらないし安いのが良いからって人もゲームの処理軽くなるから型落ちの安く買おうとせず大人しく3060にしといた方が長く使えるぞ
グラボの無いPCずっと使ってたのに一足飛びで
ryzen 5 5600x、rtx 3060 tiのゲーミングPC衝動買いしてしまったわ
それもこれも次世代PSと箱が中途半端だったおかげとある意味感謝してる
たまにゲーミングPCのコスパガーとか言ってる奴居るけど、ゲームできる上にパソコンとして幅広く使えるのにコスパ悪いわけねーだろカス
>>348 貧乏人を相手にしないように。
かわいそうでしょ?
まぁ3060tiならPS5、ゴミ箱のどちらにも圧勝してるから
今後7年は余裕で戦えるのは間違いない
3000系をスルーできるやつは次世代のHopperまで我慢した方がいいけどね
もう既にTSMCでは5nmのラインは立ち上がってる
https://twitter.com/14ayakosan/status/1316958147198713863 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>349 あいつらの言ってる事は根本的に間違ってて、
ゲーム機でいいのはコストであってコスパじゃない。何故ならゲームしかできないゲーム機とパソコンとして使えるPCじゃパフォーマンスで大差がある上にゲームするにしてもPCのが上だからだよ
5万超えのゲーム機ならコスパが良いのはPCの方
任天堂みたいにそのゲーム機でしかできないソフトが無いと売れない
3090で4年すら無理ならPS5はなんのためにこの世に生まれ落ちてきたのか…
>>351 >>353 つまらない金持ち自慢()はどうでもいいよ
それよりも冷静になって俺のレスを読め
3060ti以下の性能で今後7年戦うPS5やゴミ箱はどうなっちゃうの?
低性能のCSが今後7年戦えるのに、それ以上のグラボで7年戦えない理由はなに?
くどいようだけど金持ち自慢()とかいらねぇから
一応ゲーミングPC持ちで3080のASK税かからないPALITにしようかなって思ってるんだけど
VRでも3080にしなくちゃいけないゲームないし2070Sのママ何だよな・・・
VRなら3080tiを待て
VRAMが10GBなんてミドルだよ
>>355 徹底的に最適化ができるCSと汎用機のPCを比べても意味ないから
>>357 でもさ3080tiにしたところで
VR機器そのものの解像度とリフレッシュレートと視野角の制限があるから
せいぜいゲームの内部解像度を上げるぐらいしかできないけど
それも行き過ぎたらあまり変化ないし
VRゲーもハイエンドグラボ向けにゲーム作ったってsteamのゲーマーのグラボシェアがいまだに2060以下がトップで採算とれないから
作らないだろうし
かといってくっそ高い4kゲーミングモニター買ってまで平面ゲームやるためにくっそ高いグラボ買うのはなあ
それこそ今の2070SでWQHDのゲーミングモニターで十分だし
だからPS5を塵芥のように扱うのはやめてあげなさいと
実際に7年まともなグラボ無しで過ごした俺が言うのもなんだが
PCなんて毎月のようにちょいちょい性能上がる度に買い替えてたらキリがないからな
盲目的に数字を追っかけるんじゃなしに、現状に不満があるかどうかで判断したらいい
>>364 だいたい最新のグラボやらCPU追いかけるのは
FFベンチやシネベンチやって満足な人だからな・・・
ゲームとかの実用性考えたら毎度買い替える必要はないからね
>>358 徹底的に最適化できるだって?
それで具体的にどう違うの?
ダウンロード&関連動画>>;ab_channel=DigitalFoundry
PS4なんてGTX760相当だったんだぞ
徹底的に最適化してこれかwww
https://blog.tsukumo.co.jp/12go/2014/08/gtx760vga.html PS4の発売数か月前に税別2.3万円で売られてたGTX760と同等性能のPS4さん
徹底的に最適化してもその当時のローエンドレベルwww
そんなんでも今後7年戦えるんだから、益々3060tiなら余裕で7年戦えるじゃんw
>>358 反論になってねぇんだよ、馬鹿
CSとPCの最適化度合いが全く知らないバカか?
ハードまで直接たたけるCSと環境がばらばらでDirectXしか使えないPC.
比べるまでもない
ファミコン時代じゃないしなぁ 最適化って言葉に夢見過ぎだよね
>>355 そりゃ簡単
ハイエンドの2080がミドルの3060Tiに負けてたろ
グラボの性能はどんどん上がるけど
PCゲームの世界では普及してる性能に合わせて推奨スペックがどんどん上がるからな
PS4と同じ世代のハイエンド、HD7970なんて今は完全にゴミだぞ
箱XのGPUにも完全に負ける
4年は我慢すれば戦えるかもしれないが7年なんて絶対に無理だぞ
今はハード叩く時代じゃないしそもそも叩くの禁止らしいじゃん
>>368 ファーストですらPC版を出す今はそういう時代じゃないだろ
ソニーですらPC版を出すと宣言してるから
CSのみを前提としたゲーム開発は既に終わってる
>>367 グラボうんぬんでは無くて普通にPCを7年も使わないだろ・・・
現実には2〜4年でパーツ交換やな それが楽しみでもあるんだし
>>367 ねーよバカ
PCゲーム知らないだろ
ゲームが要求する推奨スペックが年々上がるから
今のミドルを7年も使えない
>>376 >今のミドルを7年も使えない
へぇソニーもマイクロソフトもそれ以下の使い物にならないゴミを何年も売り続けたのかwww
次世代ゴミ箱も絶対に買っちゃダメな奴じゃんw
PS5との比較から始まった話なんだから
PS5が7年現役でやっていくつもりならそれより上位の体験が7年可能というのは正しいんよな
7年後もトップクラスの性能という話をしている訳ではないんだから
家ゲに毛が生えたレベルでもいいって話になるが、今から7年前の270Xや760でも結構動くからな
そしてfpsは家ゲより上になるんだわこれがw
無論オススメはしないよ、でも家ゲとマルチであるなら家ゲがパワーアップできない以上、立ち位置が逆転することもない
まあ実際にはほどほどのタイミングでグラボ替える事も視野に入れて
ミニでなくミドルにして上位の冷却やら電源周りやらにも気を使った訳だが
それはそれとして、とりあえず現時点のCSハードを大幅に上回る性能であればいいんよ
>>377 ただしCSとPCのマルチはあくまでもCSがリードプラットフォームなので
CSで遊ぶのに不都合は無い
PCの場合は普及してる性能に合わせつつ、
新しい技術がどんどん導入されていくので
例え同じフルHD基準のゲームであっても「わざと重たくする」のだ
GPUメーカーは買い替えを促すためにスペックでゴリ押しした新技術の開発をする
だから今のミドルを買っても7年も使えない
PS4初期と後期ではPCゲームの推奨スペックの差は同一世代のミドルとハイエンド以上になる
>>381 いやいや、色んな比較チェックしたけど、古い奴も実際に動いてますがな…
PS4を大幅に性能上回ってたのに
数年後にPS4以下のパフォーマンスになったグラボって例えばどれよ
具体例を出してくれ
今どきの家ゲは「辛うじて動いてる」ポジションだけどね
豚としてはこれに比べたらSwitchだけでなくPS5も箱も大幅に劣ると言ってひと括りにしたいんだろうな
お前らのハードは低スペックすぎて比較対象にすらならないのは知っておいたほうがいい
>>383 「動く」とPCゲームでメーカーが快適に遊べますよと保証する
「推奨スペック」「最低スペック」は全く違うからな
このスペックがゲームで最適化してる範囲なので
PS4より高スペックであろうグラボでも快適に遊べるかは別問題
最初はPS5と次世代箱のどっちか買うつもりだったけど
グラ性能重視の高価な据え置き機というくくりで
色々検討した結果ゲーミングPC買うのがベストという結論に達しただけの話だからな・・・
いうなれば、ゲーミングPCとswitchで当分やっていけそうだと思ってる
桃鉄も年末集まった時に遊ぶ想定だし
ゲーミングPCにもラインナップは多少違うけどゲームパスあるし
なによりsteamがあるからねえ、VRも遊べるし
ゲーミングPCあればSXとPS5がいらないってのは一つの正解ではあると思う
>>387 とりあえずPS4より大幅に高性能だったのに、
数年後にPS4より実行性能が落ちた具体例を出してみ
どうしたって現時点でPS4やPS5を大幅に上回る性能のゲーミングPCが上ってのはゆるがんよ
それこそ不具合レベルでピーキーな特例ぐらいしか生まれないレベルの格差なんだから
今使ってるのが1660Sなので3060に乗り換えるが2000番台の人は乗り換える人少ないのかな
この手の話のときはいつも思うんだがコストを考えないバカが多いよな
コスト考えなければPC最強に決まってるし誰も異論がない
>>392 2000番台でいくつかにもよるけど2060とかの人はそもそも常時ハイエンド化に興味なんてないので
3060にしてまでゲームをしようと思わない
2070や2080tiとかの人は今の性能でも4Kゲーミングとかしようと思わなければ
WQHD144hzモニターで快適に遊べるゲームしかないので買い替えようと思わない
別に発熱や消費電力に問題があるわけじゃないし
3080はデカいしっ
って感じでベンチマーク大好きな人やとにかく今すぐ新しいグラボにしたいって人でなければ
別に今すぐ買う必要もないので様子見って人も多いと思う
>>391 PS4より実行性能が落ちたってそれをなぜ証明する必要があるのかさっぱり分からん
PCゲーマーはCSを基準にゲームを遊んでないのでその質問自体が無意味だ
それは家ゴミユーザーの視点であってPCゲーマーには関係無い
そして、ゲームミングPCがCSより上なのも否定してない
ただただ当たり前の話だ
しかし、CSで現行機以上のスペックであっても
最適化されてないハードではカクつき等のパフォーマンスが下がる現象は起きる
試しにPS4箱One世代のデッドライジング3の最低スペックのGTX570で
最新ゲームが快適に遊べるのか調べてみたらどうか
俺はやらんけど
最近、ゲーミングパソコン初めて買ったけど。switchやPS5並みに起動早いのはビビったわ。
今までのパソコンなんだっだってくらい快適だわ。
>>395 いや、お前さんは
PS4やPS5が現役の間、それより上位の体験が出来るという話を否定しにかかったんだから
具体例が無いとどうにもならんだろ
結局ゲーミングPCが上というのはただただ当たり前の話と認めたようだからこのへんにしといてやるよ…
7年まともなグラボ無しのPCとCSゲーム機で過ごしてた俺が言うのもなんだが
>>393 消費者は常にコスパについて考えてるぞ
そしてあまりのコスパの悪さに見捨てられたのが家ゴミ
GTX570はPS4よりやや古いのでフェアではないが
最低要求スペック以下だと設定を下げて動くようにしても
↓こういった激しい不具合もあるのは覚えておくといい
ダウンロード&関連動画>> PCはソフト面ではCSが太刀打ちできないぐらいコスパいいからな
>>397 PS4より実行性能が落ちるという話は一切していない
メーカーが想定してないスペックでは快適に遊べないという話をしている
不具合が起きても最低〜推奨スペック以下ならPS4より高性能でも修正されない
PCゲーマーなら当たり前の話だがな
>>399 性能で大幅にPS4上回ってないもの持ってきてお前は何を言ってるんだ
>どうしたって現時点でPS4やPS5を大幅に上回る性能のゲーミングPCが上ってのはゆるがんよ
>それこそ不具合レベルでピーキーな特例ぐらいしか生まれないレベルの格差なんだから
フェアではないどころか根本がズレてるぞ
まあ分かっててあがいてるんだろうが
>>402 「PS4以上なら大丈夫」という話じゃないからな
猿には分からんか
何度も言うが、PS4やPS5との比較の話だからなあ
そこから逃げたら意味ないじゃん
予期せぬ不具合とか言い出したらCSハードのゲームにだって不具合は多々ある訳で
リードプラットフォームはCSと言い張ってたのも根本的からズレてるしで、あがくにしてももうちょい…
>>399 Fermiで結構動いてる現実に草 きっかり10年前www
この頃既にDX11世代 Microsoftが如何にDXのアップデートをサボってるかも思い知らされるな
>>405 予期せぬ不具合はCSでなら現役ハードなので修正される
PCゲームは推奨スペック以下の古い世代だと(CSスペック以上であろうと)修正されない
修正される場合もあるが、それはメーカー判断でしかない
PCゲーマーですらないのにあがいてるのはお前
>>407 ひょっとして、PS5でPS4のゲーム遊ぼうとしたら不具合だらけ…みたいなレベルの話に持ち込もうとしてんの?
最初はお前、「新しいグラボ買わせるためにあえて負荷をかけて動かないようにしてくるから〜」って言ってたのに
全然主旨が変わってるじゃん…
>>409 ん?日本語の理解力無いっぽいね
そして、たった一つだけ主張しなきゃいけない理由も無いが
バカなの?
>>410 お前が最初そんなしょうもない事を言ってきたから、具体例を出せよと言ったら
結局出せなくて論点ずらし始めただけだな…
まあPS狂信者にありがちなムーブでしかないので、もういいや
ID:KZu5fLPZ0の言いたい事は解らんでもないが、正直TerrariaやPayday2クラスですらCSはサポート覚束無かったりするしな
>>410 あとそんな話に持ち込みたいなら
PS4のゲーム99%互換と言いながらまともに動かないゲーム多数な現実についてどうするんだというのもつっこまざるをえないぞ
メーカー次第だけどメーカーみんな困惑してるじゃん…
>>411 へえ、俺はSwitchとPCがメインでPSで遊んですらないが
それだけ目が曇って頭も悪ければ仕方ないね
>>414 いや、いつものお前だろ
あきらかにPS信者丸出しなのに、都合が悪くなるとそのスタンスに逃げ込む奴
つーかお前いっつも論破されてそこに逃げ込んでるな
>>413 PCでも本質的にはPS5のPS4互換みたいなもんだな
普通は発売当時の環境でのみサポートしてるので
後出しのハードでの不具合修正や最適化するかはメーカー次第
>>372 PS4のAPI「GMN」はそれを可能にする
アセンブラレベルまでの直叩きは無理だけど
最低環境が底上げされていくのも確かなんだが、じゃがいも勢の面倒を結構メーカーが見ちまうのも現実な訳でなw
>>415 いつものお前って誰だよw
PCゲーム知らねえ奴が勝手にゴキブリ扱いしてくるのはたまに見るが
それこそお前なんだろうな
頭の悪い奴は理解出来ないと物事を単純化しがちで
知ってる事に当てはめるだけ
それをバカという
購入検討する際に色んな比較をチェックしてたが
現実に結構動いてしまってるからな
結局のところ、最初に打ち出した否定材料は具体例が出せなかったので
論点すり替えてPS5の優位性についての第二ラウンドって話なんだけど、
PS4後期に出たMHWの例を見ても分かるように世代交代についていけなくなるのはCSハードも変わらんからな・・・
PS4や箱1にも30fpsすら確保できないゲームがドバドバ出てたからねぇ
スクショ戦争やってるんだからしゃーないんだけど
>>423 頭の悪い主張でゲーミングPCよりもPSハードの方が優位って言い出すいつものアホという嫌疑はまだ晴れないな
そいつは前にも必死がどうって話になってたけどそこでも割と雑食だったし
なんにせよ、頭の悪い主張をするからそういうレッテルを貼られるんだと思うぞ
>RTX3080を振り回すジム・ライアン
>「日本市場を大事にしてるんだ!ジャパンスタジオならマリオにだって勝てるんだ!」
草
>>425 PSハードの方が優位?
バカかよ言ってねえだろ
お前は「自分が攻撃されたと思って敵と認識してる奴だと思いこんでる」だけ
これこそが宗教戦争だがゲハ脳も甚だしい
本を正すと「7年GPU使えますか」だったな
使えないってのは間違いだよ 一応使えないこともないし、おそらく体験も7年後のPS5より僅かに上だろう
だが、使えないではなく使えたもんじゃないと言いたいんだろ?
>>427 PS4やPS5を大幅に上回る性能のゲーミングPCなら
そのCS機が現役の間、それを上回るという当たり前の話を否定しようとしたけど
上手くいかなくて躍起になった結果、PS信者と思われただけの話だな
なんか前にも似たような事あって、必死晒されたら意外と任天堂寄りのレスもしてて全般雑食だった奴だったから
同じ奴なんだろうけど、そういうの控えた方がいいぞ
PCとCS関係になるとちょいちょい変な事言ってるようだし
>>428 ゲームにもよるが難しいな
PC版のみ標準でアセットが増えてる、処理が増えてる場合
そもそもPS5と同等以上のスペックが必要となるので
PS4以上のHD7950が現代のゲームでPS4より快適かというと違うと思うね
1080から乗り換えたいけどCPUも替えないとだし結局結構な出費だな
>>429 ↓基本的には否定しないが、古すぎる場合は必ずしも当てはまるとは限らないというだけの話
PS4やPS5を大幅に上回る性能のゲーミングPCなら
そのCS機が現役の間、それを上回るという当たり前の話を否定しようとしたけど
>>429 雑食ならPS信者関係なくね
何しれっと修正してんのお前
1080なら何買ってもパラダイス!だが、CPUの世代交代まで起こってホンマにお財布キッツイで
ワイはメモリも置き換えたからな えーと3080が10万、CPU周りが6万+クーラー1.5万+ママン1.5万+メモリ3万
おうふ
>>433 ついこないだ、PC関係のスレでPS信者が頭のおかしな事言ってるって話になって
必死晒されてたが、そこでマリオ持ち上げレスもしつつ頭のおかしな論理でPSよりもPS擁護してたからな
このスレでPS擁護しかしてないんだから、そらPS信者扱いされて当然だろ
前とおんなじだ
>>430 あ、PS4は今でもフツーに7950にレイプされるよ 7870相当の270Xにもフルボッコされるんだわ
こればっかりは生まれた瞬間からリソースカツカツなCSが不利過ぎるからしゃーないけどね
>>435 俺がPS擁護してるように見えてるって大概だな
マジキチとしか言いようがない
PCでしか遊んでねえよ
>>439 >>430みたいな現実と乖離した話をし始めるからPS擁護って言われてるんだぞ
PCでしか遊んでないなら頭のおかしな主張でPS4擁護に躍起になる必要ないだろって
前にも言われてた気がするぞ
HD7950のバイオre2はさすがに厳しいな〜
ダウンロード&関連動画>> >>440 例えばMGS5のPC版はPS4よりアセットが増えているけど
これは設定を下げても消えないし現実の話だな
なのでPC版と比べるとPS4版はスカスカ
PC版は最初からPS4版より重たく作られている
PC知らないと擁護に見えちゃうんだろうな
勿論、MGS5のPC版を持ってるし、PS4版の方が発売は早かったが家ゴミ版なんか買ってない
デスストも言うまでもなくPC版で遊んでるな
>>442 とりあえずPCなんてその他の環境にも依るんだしRE2も普通に動いてるという現実があるんでね
メモリひとつとっても、16GB程度安いもんだけどPS4に足す訳にはいかないものだし
Resident Evil 2 Remake AMD HD7950 3G GDDR5 Game test
ダウンロード&関連動画>> アチアチかつ爆音だなwww 7970飼ってた俺のトラウマにビンビン来るぜw
Resident Evil 3 Remake - I5 3470 - HD7950
ダウンロード&関連動画>> Asus Radeon HD7950 (Resident Evil-2)
ダウンロード&関連動画>> >>444は画質悪いからこっちの方がいいか
めちゃくちゃ古いグラボでもこれだけ綺麗にぬるっと動くとか、なかなかだろう
CS含めこの手の話はゲームに依るもんだしな
>>444 「普通に動いてる」なの?あれ?君、ハードル下げたの?
「大幅に上回る性能のゲーミングPCなら
そのCS機が現役の間、それを上回る」の「上回る」はどこいったの?
>>449 >>448にもあるように環境次第で変わるからなあ
トータルで大幅に上回る環境ならもちろん基本的には上位キープするだろ
メモリのようなどうにもならない話がある以上
>>451 それでHD7950が明らかに上回ってるのはどのくらいあって
PS4より何がどう上回ってるんです?
>>452 「大幅に上回る性能のゲーミングPC」の話をしてるんだからグラボ単体だけ見ても意味ないだろ
メモリという具体例まで出してるのにそこから逃げるなよ
メモリなんて数千円で売ってる時代だし
誰でも簡単に増設できる代物とはいえ、CS機じゃそうはいかないという現実ひとつとっても格差はどうにもならん
>>454 PCゲームでメモリ容量はぶっちゃけそこまで関係ないな
俺なんか24GB載せてるけどゲーム側で最適化しないと増やしても全く意味無いぞ
タスクマネージャでゲームのメモリの使用容量が見えるからな
基本、メモリの推奨スペック以下しか使わんからな
メインメモリの速度はちょっと関係あるけど
家ゴミ信者のレベルってその程度なの?
>>455 それを主張したいならとりあえずPS4と同じメモリのPCで何の不満もないと言わないと意味ないだろ
>今のミドルを7年も使えない
って否定から入っておきながら
環境の悪い一例を引っ張りだしてきて、結局8年前のHD7950が使えてる実例につながるという…
まあ、そこまで躍起になる事ないだろ
現時点でPS5を大幅に上回るゲーミングPC買っておけば当分は安泰、その結論には誰も異論はないって事で
>>457 しれっと「上回る」から逃げててワロス
「上回る!(キリッ)」
↓
「環境次第で変わるからなあ」
ところでやっぱりPCゲーム童貞なんですか?
【悲報】CNN「PS5の事は忘れろ、ゲームパスが最高のホリデーの贈り物だ」
51 :名無しさん必死だな[]:2020/12/05(土) 03:10:56.32 ID:iqNiBZaD0
ゲーミングPCを今さっき注文した
ryzen 5 5600x
rtx 3060 ti
ゲームパスも遊べるし、PS5ぶっちぎった性能のPCで次世代のゲーム楽しめますわ
はやくも緊張してきた
俺が出したre2の動画もPS4を超えるのに
何で駄目なんですかねえ
【朗報】RTX3060TIさん、399ドル(地球価格)でRTX2080を軽々上回ってしまうwww
380 :名無しさん必死だな[sage]:2020/12/05(土) 21:10:07.12 ID:iqNiBZaD0
まあ実際にはほどほどのタイミングでグラボ替える事も視野に入れて
ミニでなくミドルにして上位の冷却やら電源周りやらにも気を使った訳だが
それはそれとして、とりあえず現時点のCSハードを大幅に上回る性能であればいいんよ
>>458 そりゃそうだろ
大幅に上回るゲーミングPCという前提なのに
環境の悪い1例だけ持ち出してくるから、PCはグラボだけじゃなくてトータルの環境次第という
当たり前のレクチャーをしてやる羽目になる
結局お前は何がしたくて7年も使うのは無理!って言い張ったんだ
RTX3060はぶっちゃけ普通に使えると思うぞ
何があるか分からん!みたいな話なら最初からそれくらいのスタンスでこないと
無理!って決めつけるからおかしな事になる
>>460 だからこのスレでも最初からそう言ってるだろ
そんな正直者のレス晒して論点ずらそうとしても、お前さんの負けは変わらんぞ
>>462 環境の悪い一例?
↓俺が出した動画の環境は十分だと思うけど
System Spec:
Intel I5 8400
8gb DDR4 2400mhz ram
Intel p600 256gb M.2. SSD Drive
ばか「とりあえず現時点のCSハードを大幅に上回る性能であればいいんよ」
>>463 「経験者は語る」だよ
童貞にもすぐ分かること
動画で判断する動画勢さんを早く卒業するこったな
>>466 どれだけいるとか関係無いらしいよ
「とりあえず現時点のCSハードを大幅に上回る性能であればいいんよ」
>>464 お前ホントにPC持ってんの?
上辺がいくらよかろうと、あらゆる原因でスペック通りに動かないとか多々あるだろうに
どっかおかしくねってコメされてるような実行性能に問題がある1例をわざわざ持ち出してくるから
もっと見た目のいい反例を持ち出されてまた論点ずらす羽目になる
ああそっか…
「ぼくが買った最強の3060Tiを貶めるな!」って事かw
いやお前、期待値高すぎるわ
マッハで現実知るぞ
そもそもCS上回らないといけないという縛り自体がないからな
10年前のボロノートでプロを上回る強さの将棋で遊んでる爺さんだってPCゲーマーだ
>>468 おいおい、ID:iqNiBZaD0を完全論破するのは止めてさしあげろ
「上辺がいくらよかろうと、あらゆる原因でスペック通りに動かないとか多々あるだろうに」
>>469 といいつつ、8年以上前のグラボがぬるぬる使えてる現実というオチが面白いな
7年も使える訳ないだろ!とか息巻いてたオチがそれとか、いい肴になったw
マッハで現実知るとか言っちゃってるけど
そういうのお前の悪い癖だから、今回反省して矯正した方がいいぞ
お前の願望は叶わずに、おれは当分ゲーミングPCを堪能するだろうから…
ID:KZu5fLPZ0はなまじ家ゲのリードを過信しちゃってるから、Star Citizen辺りの「ガチで足切りカマしてる案件」が使えないのが痛かったね
おつかれ
ステキなオチ、ありがとうございました
「上辺がいくらよかろうと、あらゆる原因でスペック通りに動かないとか多々あるだろうに」
どうせPS5とやらも何年後かには30fpsしか出せないゲームだらけになるんでしょ
>>478 マジで見掛け倒しだったよな…
結局ゲフォのボロ勝ちと言う
Radeonはカタログスペックやベンチだけ見るといける気がしちゃうからな
何度も騙された奴はわかってるけど
Zen2でAMD信者になった奴も結構おったから今でもウキウキで持ち上げてる奴おるぞ
>>475 論破されつくした後になんでそんな話にすがりついてるのか
家の会社のPCだけでも、原因不明の不調抱えた個体が多々あるように
たまたま見栄えの悪いひとつの動画だけ掲げてきたところであっさり反証だされまくって
7年も使える訳ない!が覆されるだけ
「マッハで現実見るぞ」
こっちの破壊力があり過ぎてどうにもならんw
マッハって事は年末年始あたりかな?願いも空しく俺は楽しんでると思うけど、ワンチャンに賭けて初詣で祈ってこいw
>>392 2070Sだけどぶっちゃけ困ってないから別に…
サイパンもウルトラで動くっぽいし困らんね
コスパはいいっしょ、以下っつってもほぼ変わらんし
tiフル活用するような設定でゲームやんないからsuper出る頃くらいが体感ちょうどいい
今回はSuper出るか疑問ではある
RX6700の頑張り次第だけど、3060tiが微妙に強力だからな・・・
いまさらミドルの3060tiとかないわ
素直に3080tiにいくわ
>>482 まだ根に持ってんのか
たまたま見栄えが悪い?
「俺がたたまたま見つけただけ」で無数にあるだろ
ぶっちゃけ検索して10秒で見つけた動画だぞあれ
しかも不調を抱えた?そんな証拠がどこにある
PCゲームで徐々に推奨が上がる現実を知るのはそう遠くない
PS4箱One第一世代のデッドラ3が推奨GTX670からスタート
最新のアサシンヴァルハラで1080p60fpsでGTX1080を要求
HD7950で意外と動くと思って3060Tiに期待するなら大きな間違いだ
7950はあくまでも当時のハイエンドだからな
PCゲーム童貞が謎の自信を持ちたいならRTX3080でも買いなさいってこった
3060tiは5600Xでええんか?
3700Xでええんか?
>>490 3060Tiなら5600Xで十分
3700Xの方がコア数は多いけど
ゲームは5600Xの方がはっきりと高パフォーマンス
ゲームに強いのが5600X
動画編集、マルチタスクに強いのが3700X
大きな間違いって事はないな Valhallaも285リネームの380でミディアム30〜40だから、
ダウンロード&関連動画>> PS4/箱1相当のロー900p相当なら7850辺りでも40ぐらいで回るんじゃねえか(つーかGCNどんだけリネームしてるんだよ)
ダウンロード&関連動画>> そしてこの辺になるとPS4や箱1の1080p30fpsすら確保しないっぷりが凄い 「もう使えねえだろ」理論で行くなら家ゲも当てはまる
まぁGPUの常として3060tiはHopperのローにぶち抜かれるだろうし、そこで小銭払って買い換えた方が体感でも電気代でも幸せになれるだろうがね
>>495 リネーム地獄の頃のラデは元信者だから理解してるけどな
285はTongaだからHD7950とは違うし
285よりHD7950の方が高性能だぞ
そしてHD7850と285はかなり差がある
>>478 レイトレ性能的にはTuringには追い付けてるからそこまでひどくはないと思うが
ブラックアウトとか安定性がうんこなのがあれだな
ゲームにはRYZEN55600xいいねえ
もっと値段こなれたら組み直したい
6900XT情報解禁はもう直ぐだっけ?
期待のSAMもINTELでもnVidiaでも使えるとなると結局CPUはZEN3でもグラボは革ジャンになっちゃうな
コスパがーは相変わらずあるだろうけど
>>130 でも、個人輸入が看過できなくなると代理店は海外ECサイトに日本に売らないように圧力をかけるよ。
自転車パーツがそう、日本価格より英とかで買った方が安いからみんな外ツーしてたがガーミンとかは最近はいわゆる「おま国」状態になった。
家庭用ゲーム機の設定がまるで最高設定であるかのように語るやつって結構いるよね
PCはグラボだけ買い替えるとかもできるの含めてのコスパだとは思うから
7年も同じグラボ使ってゲームやりたいとか思うなら家庭用ゲーム機買った方がいいとは思うけど
>>489 お前さんが向きになって探し出してきた8年以上前のグラボ使った動画も、
そこからのリンクでもっときれいでぬるぬる動いてる動画がいくつも出てきてカウンター食らってた時点で終わってるというだけだな
結局、7年も使える訳ない!これがその証拠だ!って言いながらぬるぬる動画に辿り着くというオチ
>>489 あと3060tiはちょっと前のハイエンド凌駕する性能なんだから
マッハで現実見るだの捨て台詞吐いてたお前が泣きを見るだけだと思うぞ…
誰もが絶賛してるRyzen 5 5600Xと組み合わせてるというのも大きく期待を寄せる理由のひとつだし
お前みたいな、貶めたい一心でおかしな袋小路に入り込むような奴に言ってもしゃーないんだろうけど
コスパ意識しつつ、現時点でPS5をぶっちぎるゲーミングPCという観点で決めたスペック
(3080らと比べても大きく違う消費電力の低さも決めてのひとつ)
そろそろいいゲーミングPC買いたいという人間なら、割と正解のひとつの選択肢ってことくらいは認めていいんでないの
誰かが言ってた7年に対して、7年も使えるわけない!という一点にしがみつきながら
8年以上使えてる例まで引っ張り出してたけど、そもそもゲーミングPCあれば時期を見てグラボくらい差し替えるもんだw
そのためにガワにも気を使ったんだし
これだけは言える 3070買った奴に革ジャンはごめんなさいしろ
>>504 クソ長くて必死すぎる
1060も前世代の980と同等でな
ちょいちょいあるんだわ
プロセス世代の交代で前世代のハイエンドってのはな
まあ、無知なPCゲーム童貞が知るはずもないだろうけど
自分で初めて買ったCPUやGPUに大興奮するキッズは微笑ましいよ
これから勉強していこうな坊主
そういや2060シリーズも1080を超えてたな
↓夢の世界から早く現実に戻ってこいよ
「あと3060tiはちょっと前のハイエンド凌駕する性能なんだから」
>>503 お前はPS4を超えてればって前提だったのが
都合のいい動画しか認めないという汚いキッズだよな
>>506 まあ、総括するとお前みたいに必死で無理やり貶めようとしてくる老害は腐ってるという話だなあ
なんにせよマッハで不幸になって欲しいと願う老害の願望は叶わないと思うし
そういう不幸な生き方から脱却した方がいいぞ
60シリーズが前世代上回るパターンは初めてかも、2世代前のハイエンドと同等位のイメージだった
>>510 1060で980と同等
2060で1080を超えてきた
3060Tiも2060からの流れ
2060(2000番代)からダイサイズが巨大化してるから順当ではある
もうちょっと待てば〜とか言い出したらそれこそキリがない世界だし
PCってのは現行トップからいくつか下の奴を買うのがコスパ的にベストだと思ってるから
そういう意味でも今回の3060tiはなかなかにいい感じ
3060tiは高い性能キープしつつ消費電力が大幅に下がってたのも大きなポイントだった
2060とか買った奴らもな
後から2060SUPERとか過去のないモデルをいきなり出して死にたくなってるからな
せっかく3060Tiを買って幸せな気持ちになってるのに
後出しの3060SUPERがまた3070と同等だったら死にたくなるよな
前モデル買った人のことを思うと切なすぎる:Nvidia RTX 2060/2070 Super レビュー
なかなか困惑します。2060と2060 Superなんて名前も似てるし価格もそう違わないし。
でも、スペックとパフォーマンスは雲泥の差。
https://www.gizmodo.jp/2019/07/nvidia-rtx-2060-2070-super-gpu.html モデルナンバーがどうなるか分からんが
来年はAmpereアーキテクチャは現状のサムスン8nmから
TSMCの7nm版が出ると言われてるので
全体的に性能が底上げされるだろう
>>514 2000番台(1600含む)でSUPERがTi超えたの無いんですが。
>>516 ツッコミ早いな
その通りだ
なのでマッハで理由を書いてフォローしたところだ
7nmは既に第二世代も出て枯れてるので高くはならないだろう
ラデが7nmでRTX3080クラスのRX6800XTをNVIDIAよりずっと安く出してるからな
全然安くないぞw というかカードベンダがRDNA2の仕入れ値高杉って激おこになってなかったっけ
もう微細化=前よりたくさん摂れて安いって時代じゃなくなってる
>>519 そういう意味ではない
TSMCを選んだAMDの方が微細化で進んでるのに
価格で対抗出来てるので高くはならないって事
無理して安くして赤字とか全く聞かない
ベンダへの卸値は知らんが3080は699ドル、6800XTは649ドル
ゲーマー視点では3080クラスってだけで勝ってはないので順当な価格だが
>>507 2060は1080に負けてる例も多かったから大きな声で勝ったとは言えなかったと思うよ
>>521 モンハンもそうだけど徐々にDLSSブーストが効いたから完全に勝ってたと思うよ
モンハンで50%以上のパフォーマンスアップ、
デスストは最高設定4K60fpsと大化けした
ちょっと戦えるタイトルが末期に出たってだけだな
ぶっちゃけ1080tiは2080じゃfpsがほぼ一緒、1080は2070じゃ(ry という塩梅で
tiユーザーにTitan価格払え、80ユーザーに80ti価格払えだったからTuringさんはnVの株価が揺れるほどの大爆死を遂げた訳で
後にSuperでちょっと巻き返したけど、それでもPascalおじさんが殆ど減らなかったという痛し痒し
>>523 おじいちゃん、DLSS対応タイトル増え続けてるでしょ
何年前の話でマウント取れる気になってるの?
長々と何かを貶める為に頑張ってるところ悪いけど
DLSS対応マザーかどうかも確認済だから、色んな意味で期待しかない
対応が少ないのがネックと言う話ではあったけど、増えるのならそれに越したこともない
この手の話で上位が出る度にイライラするようじゃキリがないんだから
マッハで死にたくなってくれ〜なんて惨めな願いにすりかえようとしたところで無駄なので、もう諦めようぜ
そんな不幸な生き方はやめとけよ、おじいちゃん何歳かしらんけどさ…
あ。ちなみにDLSSの凄さを語りつつ、ネックは対応ゲームがまだ少ない事って言われてた記事を読んだのは今年の話だな
>>524 そりゃTuringが心肺蘇生受けた頃にはAmpereがとどめを刺しに来てるんだから、こういう現実の話をするしかないよ
確かにこの先DLSSのゲームは増え続けるよ、「この先」は
じゃ「この先」20x0使うか?それこそ7年使う彼にごめんなさいしなきゃ駄目なんじゃねえの?
>>527 そりゃ2000シリーズ買った大多数は使い続けるだろ
当初よりDLSS対応ゲームが増えたので環境がかなり良くなってるからな
3000シリーズが出て性能の伸びが良かったからって毎世代買い換えるような奴は少ない
7年使う君はスペックにかなり拘ってるからPC廃ゲーマーの見込みがあるがな
あいつは4000番台でまた性能の伸びがかなり良かったら買い換えるだろう
初めてのゲームPCで興奮してる奴は増設とか交換にハマる
>>525 お前が不幸になれとか自意識過剰すぎるな
中学生かよ
それからDLSS対応マザーとかねえよ
3000シリーズのPCI Express 4.0対応マザーの話だろ
それDLSSがどうこうじゃねえから3.0でも使えるわ
>>529 お前がずっと必死でやってきたことは、そういう事なんだよ
性能体験したらマッハで現実を知るぞ!→3060tiでマッハとかありえねえよ
新型出てマッハで後悔してくれ!→そんな事気にしてたらPC買えねえよアホ
そういう惨めな自分を恥じて、今後は老害気取るの控えような
対応マザーってのはRX5000だったか、
なんにせよそういうのが対応マザーであるかどうかがパフォーマンスに直結するって話を小耳にはさんだからそれも気を使ってるって事が言いたかった
まあPS5きっかけでゲーミングPCの購入に踏み切る際の付け焼刃知識の割には悪くないチョイスだったと思ってるんで
せめてマッハで後悔してくれ〜なんておじいちゃんの願いは叶わん
とりあえずこのタイミングで買う以上、PS5をかなり上回っていてくれりゃ満足は出来るし
このタイミングでコスパ意識しつつ選ぶなら、3060tiは最適解のひとつってのは否定できんだろ
>>530 まだ童貞のくせにPCゲーマーを分かった気になってんの?w
あり得ねえは無い
そもそも性能を体験したら現実知るとは言ってない
バカはPCも理解力も無いな
そういう事じゃねえよ
お前は勝手にどこぞのPS信者扱いするわ
不幸になれと言われてる妄想を始めたり
自分勝手な妄想で凄まじい被害妄想を押し付けてるの大迷惑なんだけど
>>532 いよいよ痴呆症まで発症してんのか
あちこちで無理やりPS5上げPC下げようとして失敗して、頭の悪いPS信者呼ばわりされてたお前だけど、そんなしょうもない人生送るのはそろそろやめとき
469 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/12/06(日) 00:03:46.01 ID:aDsy8Y390 [2/18]
ああそっか…
「ぼくが買った最強の3060Tiを貶めるな!」って事かw
いやお前、期待値高すぎるわ
マッハで現実知るぞ
469 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/12/06(日) 00:03:46.01 ID:aDsy8Y390 [2/18]
ああそっか…
「ぼくが買った最強の3060Tiを貶めるな!」って事かw
いやお前、期待値高すぎるわ
マッハで現実知るぞ
>>533 何度か書いてるけどな性能を知ったらじゃなくて
PCゲームは要求スペックが上がっていくからって意味だぞ
被害妄想童貞は過去スレ全部読んでこい
これ自演?ガチでずっとやりあってるの?
どっちにしろ異常だぞ
>>534 なんだその苦し過ぎる言い訳
お前のマッハって何年後の話をしてるんだ
RTX3060ti
Ryzen 5 5600X
対応マザー X570
コスパ意識しつつのこのチョイスで、どうやったらマッハで現実知る事になるんだ
人の不幸を願い過ぎて支離滅裂な下げを繰り返すようになったら人間おしまいだと思うぞ
だいたいPS5なんか持ち上げてねえよ
PC童貞の家ゴミ民の勝手な思い込み、被害妄想
PCで満足してるからPS5も箱も買う気も興味すら無い
家ゴミハード戦争の価値観でしか物事を見れてないお子様
ALTや岡山とレベルは一緒
>>536 お前が何もかも勝手に勘違いして被害妄想を膨らませてるだけ
何が人の不幸だ
お前なんか心底どうでもいいわ
繊細な中学生の自意識と被害妄想を人様に当たり散らすなよ迷惑だから
>>539 老害おじちゃんは
@PCゲームは要求スペックが上がっていくから長く使えない!証拠はこれだ!
⇒(とか言いながら8年以上前のグラボd瀬ぬるぬる動いてる動画に辿り着く)
A3060tiに期待し過ぎだ!マッハで現実知るぞ!
⇒このチョイスでマッハで〜なんてありえねえよ。当分楽しませてもらうわ
Bなら次のグラボ出た時に性能上がってて死にたくなってくれ!
⇒んなこといちいち気にしてたらグラボなんて買えねえよアホ。何のためにあえていくつか下をコスパ重視で選んだと思ってんだ
こういう経緯でどんどん落ちていっただけだからな
ゲーミングPC初心者にここまで言い負かされ続けるゲーミングPCおじいちゃんにだけはなりたくないもんだ
>>538 PCもゲーム業界に関わるからゲハで合ってるだろ
>>540 お前は全部論破されて都合の悪い事は無視してるのに
ネットにありがちな「無敵の人」になってるだけだろ
結局、老害おじいちゃんが老害知識であれこれマウントとろうとした結果
ゲーミングPC初心者にすら返り討ちにあったという惨めな話
ゲーミングPC買ったらいよいよウィッチャー3を遊ぼうと期待に胸膨らませてた俺みたいな人間にはまるで通用しない妬み嫉みだった
>>544 俺はゲハでもPCの話がメインだし
PS5も箱もPCパーツのアーキテクチャだからな
ゲームで一番重要なCPUとGPUの主要パーツを「PCのお下がり」で組み立ててるのが家ゴミだろう
任天堂もNVIDIAの枯れたTegraとか「売れなかったモバイルのお下がり」だが
家ゴミっていつも「他の業界で売れてない方」を採用するよな
>>546 PCスレでちょいちょい似たような騒動繰り返してるとは思ってたが
やっぱたまに立つPCのスレに入り浸っては同じような老害行為繰り返して
頭の悪いPS信者としてちょいちょい必死晒されたり自分で晒したりしてるのが日常になってる手遅れおじいちゃんだったようで
何度も言うけど、マッハで現実知ってくれ!次のグラボ出た時に死にたくなってくれ!なんて惨めな願いは叶わんぞ
なぜならPS5越えつつそれなりの高性能であれば十分で、純粋にゲーム楽しみたい気持ちの方が強いから
ゲハにPCの有意な情報なんてほぼないが
そこにゴミ情報見に来てマウント取りしたいということか
>>547 言うほど俺はゲハには来てないけどな
PS信者とか言われた事もない
いや〜、ゲハ脳らしい世界観だな
それだけ妄想が激しいと実生活でも迷惑かけてるだろお前
PCスレでひねくれ老害的なマウントとろうとしてるおじいちゃんが
結果的にPS5を持ち上げつつそのへんのPC下げる主張に躍起になって
PS狂信者扱いでバカにされる⇒俺はPCユーザーなんだが?必死見ろ!
このパターン多すぎてすごいしょうもない
老害おじいちゃんは、自分が人生捧げたPC知識でマウントとるのだけが生きがいなのかもしれんが…
おじいちゃんの願いも空しく、おれはゲーミングPCを楽しく遊ばせてもらうので残念
>>550 現実見てほしいけど
お前しか言ってないよ
結果的にPS5を持ち上げつつ?
ヤベえな
心の底からどうでもいい物に他人が異常な執着で貶めようとしてくる
むしろ俺は被害者なんだよなあ
別に俺のPC知識なんかゴミだぞw
人生捧げて得るようなもんじゃねえよ
家ゴミ民はバカでPCゲーマー少ないから知識レベルを認識出来てないだけ
PCスレが盛り上がってると俺より詳しい奴ばっかりだぞ
>>552 そのチョイスがPS5より上とは言い切れない!なぜなら(老害マウント発動)
⇒頭の悪い主張が失敗して、別の理由でチョイスミスであってくれ!不幸になれ!と壊れてるだけだもんな
PCスレに入り浸っては老害マウントありきで結果的に頭の悪いPS信者呼ばわりされ続けてるおじいちゃん
残念ながらその願いは叶わん。おりゃ当分楽しむのでそれを思いながら冷や汗かいて飛び起きる日々でも過ごしててくれ
>>554 壊れてるのお前だよ
顔真っ赤過ぎ
頭冷やせ
言っておくがPS信者扱いはここでお前にしかされた事はない
繰り返すが言うほどゲハには来てないし
そもそも俺のメインはゲハじゃないからな
勝手な妄想でレッテル貼りを正当化して他人様を貶めるの止めな?
はいはい
PCスレで初心者にあっさり負けるようなにわか知識振りかざして
マウント取る(のを失敗し続ける)のだけが生きがいの悲しきおじいちゃん
これに懲りたらもう二度と、人の不幸を願って「マッハで現実知ってくれ!」「グラボ新作出て死にたくなってくれ!」なんて
惨めな祈りにすがるのはやめような〜
RTX 3060 Tiは4万円台なら最強グラボになり得ると思う
来年1月のNavi22がどこまでワッパ・コスパで対抗できるかが鍵
6800が3070を圧倒したようなことが起きるかもしれん
この間の楽天で実質5万切ってたな
まあ数千円くらいならすぐ下がるでしょ
5万前半に前みたいな大量還元あればとりあえず買っちゃっていいな
>>524 一昨年から2080、先月に3080と使ってきたけどDLSS対応ソフトはこの2年でろくに増えてないでしょ実際
今年は10本も新規の対応タイトルは増えてないんじゃないか?
もうミドルクラスグラボでも600w電源がいるってのがな
他パーツがおっつかんわ。前世代CPUだったら500wでもいけるって話だけどさ
DLSS対応タイトルは少なくてもDLSS対応タイトル遊ぶのにAMDはちょっとなー
CASで我慢できないだろ
ラデは信者の言う「ドライバは今や問題ない 俺は困った事がない」が大嘘だと
6800解禁と同時にAMD自ら証明しちまったのがキツい
GTXの高スペック版だしてよ
レイトレ外して3080ぐらいの性能で4万で
なんかAMDになるけど(´・ω・`)
どーせ2年くらい経ったら同じ価格て3080並のグラボが発売されるんだろう
やっぱ60シリーズがコスパいいんだな
数年前のハイエンドを最下位シリーズが過去にする世界なのか
今すぐ欲しいじゃなければ基本ガンガン値下がるし同じ値段なら高性能のが出るからな
修羅の道
>>131 コストが違いすぎて比較出来ないよね。
3060と同じ様な値段でSSD、メモリ、マザボ、電源、ファン、ケース付いてるんだから。
グラボに限らずCPUやSSDとか色んなパーツが2年後未満で世代交代してどんどん高性能になって行くから今は時期が悪いおじさんが大量に生息してるんよな
10400Fで組んでも大丈夫か?
i7にしといた方がええんか?
>>572 何をどんな環境でやりたいかで実行環境は変わる
2070superからじゃ
3060tiにする意味はあまりないかな?
>>574 単精度だと7TFlopsほど違う
2070Sで60fps安定しなかった(50〜60フラフラ)のが貼り付きになる感じ
>>571 しかしグラボは高くなりすぎだろ
GTX16シリーズは2世代前なのにそれでも3万だし
現世代は6万からとか最低グレードすらハイエンド価格
CPUも大体1万乗っかってるし
3080の30TFLOPSはまだWaifu2xでしか体感してないわ
DFアレックス
「PlayStation5GPUはRTX2080と同じように動作します」などと自信を持って言うことはまだできません。パフォーマンスの範囲とテストケースを作成するために多くのテストを行う必要があります。異なります。
https://twitter.com/dachsjaeger/status/1335625462555537409?s=21 あまりゴキブリのホラに惑わされるなよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Stalker2はいつ出るんじゃろ
サイパンの後でレイトレましましのゲームって何が来るのか見えてこないんどけどさぁ
AtomicHeartは開発続いてるかも怪しいし
DFアレックス
アサシンクリードヴァルハラビデオの結果で、人々が少し船外に出ているのが見えます。
そのゲームは1つのデータポイントを表し、PC上で非定型のパフォーマンスプロファイルを持っています。同様のPCGPUパフォーマンスについてより一般的な結論を引き出すには、さらに複数のゲームが必要です。 (1/2)
2070Sからじゃ3080にしたってあまり変わりがないっていうか変わるゲームがまだないんじゃね
せいぜいWQHD120fpsのゲームを4K120fpsにする程度だけど
フルHDから4kならともかくWQHDから4kじゃ処理が糞重くなるだけで画面のクオリティはほとんどかわらない
>>582 そんときのハイスペックグラボ使い切るゲームなんて10年は出ないぞ
>>583 まあいつだってグラボはミドルハイを買いつなげるのが一番おりこうさんで
クソ高いハイエンドを買う人はただのFFベンチとシネベンチ自己満オタクだからね
最近はVRがあるからハイエンドグラボも需要があると思ったけどここにきてVRも性能が頭打ち
今のVRから視野角をめっちゃ広げてリフレッシュレート120hz4k画質みたいな機器がでないと
せいぜいVRゲーの内部解像度を上げるぐらいしか使い道名が無いしな
steamユーザーの所有グラボだって2060とかそれ以下が主流だからね
ハイエンドグラボはいつだって実用性はない
レイトレやら4kとか最高設定とか目指さなければ
そこそこのグラボでなんとかなる
サイパンでも1060でいけるからねえ
結局、今まで事実上の独占企業だったから手を抜いたアップデートを行って来てたって事だよね。
4K144fpsに到達しちゃうと表示装置の関係で頭打ちになっちゃうから、追い抜かさないようしジワジワやって来てただけじゃないの?
1660tiから買い替えたら世界が変わった、でも一瞬で見慣れるレイトレ凄いけどね
2060で三年くらい持たせたいな
最新のゲームはやってないしなんとかなりそう
そんなにポンポン高いグラボ買えんわ
3000番買うならマザボ買わないと性能だせないんだろ?
全換えするの面倒だし金もかかるから考えてる
>>593 正直誤差の範囲
普通に使う分にはわからん
ベンチで見れば2~3パーくらいスコアが違う
>>593 gen4か?
KTU調べ3〜5%位だったかな
INTELマザーでもSAMと同じようなの使えて同じくらいの効果みたいだからSAM的にはgen3で問題なさそうだな
まぁCPUもゲームならINTELの時代もおわったしどうせならマザーからやり替えた方が良いけど
現状のCPUやマザーがまともならアンペーだけ買っても十分
前世代のゲーム機に縛られてるからサイパンはCPU性能は全然要求せんじゃろ
どうせ敵のAIもクソしょぼいんだろうなぁ
BTOパソコンだけどこれ積んだやつがそこそこセールで出てるな
で安めの価格でオッと思って中身見たらCPUがちょっと前のやつという罠
現状ので問題が無いのなら
USB4.0とかDDR5メモリとか色々来るからマザボ替えるなら2022年以降まで粘った方がいいよ
DDR4最終のほうがむしろ買い時
コスパ最強
初期はどうせGBあたり倍に跳ね上がる
DDR4の出始めの時考えると
すぐ飛びつくと不具合満載な上クソ高えわでいい事何もないぞ
それで今は時期が悪いになっていつまでも変えられない
普通にミドルハイのCPUとGPU揃えればそれで十分だよ
VRですらミドルハイがベスト
ハイエンドのグラボやCPUはベンチマーク大好きなアホが買うだけ
3060Tiは2080Tiに完敗だから周回遅れみたいな印象は拭えないけどミドルレンジだしそんなもんか
ミドル価格でコスパがいいって話なんだから
より高価なものより劣ってるみたいなあたりまえの話をされても
3070=2080tiだからね 18万円(どんなドル円だよ)が7万円になりました!電気代もお安くなりまっせ!って話
3060ti=2080Sよ 9万円が5万5千円(ry
ほっときゃもーちょっと下がる
初出18万()のグラボにミドル価格のグラボが完敗とか言ってる辺りに闇を感じる
なんかマウントとろうとして失敗したんだろうけど、それにしても
グラボだけで3万5千切ってくれないと手が出ない・・・
DLSSはチートすぎる
DLSS込みで考えるとRadeonは文字通りゴミ
DLSS対応ソフト一覧調べてみろよ?ほとんど無いぞ
DLSSはnvidiaの協力ありきだしメーカー側だけで対応出来ないんだから仕方ないだろ
>>602 マウントとろうとしてバカ晒して惨めな思いするのもうやめたら
ベンチ見たら3060Tiは2080Sと張り合ってるレベルか
>>605 22万くらいで買ったぞ18万じゃ買えなかったし米アマとかなら知らんけど
2080tiを日本でヨドポ入り20万超えで買ったのに
3090は実質19万ちょいで買えた
DLSSへの対応タイトルって今年に入ってからさらに増えるペースが落ちてないか…?
対応減っててもある限りDLSS対応ソフトをAMDで遊ぼうとは思わんだろう
CASで我慢できるんならいいけど
AMDはDirectMLベースて似たようなことしようとしてるようだけど
そっちもゲーム毎のプロファイル作りが必要になるのかね?
プラットフォーム毎に学習データ作る必要になるとくそアホらしい気がするが
出力の結果考えると仕方ないのか
20万超えはOCモデルだからじゃない?
通常モデルはこんな感じ(税抜)
ヨドポ1割付いてるから実質19万かね
・「GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [ビデオカード]」
入荷後出荷
合計 1 点 209,760 円
・配達料金: 0 円
・今回の還元ゴールドポイント数 20,976 ポイント
ポイントはどうせ使うしな
ポイント分上乗せに躊躇して他所で買おうとする人多くて買えたようなもんだからむしろありがたかった
3080でそういう判断を一旦したんだけど、見事にkonozama式を食らってしまってな・・・
lud20250215161112このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1606834955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【朗報】RTX3060TIさん、399ドル(地球価格)でRTX2080を軽々上回ってしまうwww YouTube動画>9本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・Ryzen Threadripper 1950X(999ドル)、マルチ性能で同価格のCore i9-7900Xを45%上回る シングルは6%劣る [無断転載禁止]
・次世代ゲーム機、ソフトの販売価格を59ドル(7500円)から69ドル(????円)に値上げへ
・NVIDIAが「GeForce RTX 2060」を発表! 349ドル(たぶん7万円くらい)で1月15日より発売
・【速報】NXのベース価格は299ドル、ロンチソフトは4タイトル以上、1080p60fpsのゲームプレイが可能
・【製品】マイクロソフト、Xbox Series Sの希望小売価格は299ドル [田杉山脈★]
・【速報】次世代機Xbox Series S 発売日は11月10日 価格299ドル 1440p/120fps対応
・PS5の価格 299ドル→Switchに勝てず死亡、250ドル→そこそこ売れる、199ドル→爆売れでSwitch死亡
・Microsoft、低価格VR「Windows MR」(299ドル)を発売 SteamのVRゲームに対応 PSVR(笑) [無断転載禁止]©2ch.net
・魔法少女まどか☆マギカの志筑仁美ちゃんはゴールデンウィーク中に地球2週半くらい回ったかわいい!
・ライブドア、迷惑事業者向U−20W杯でベネズエラが大躍進!>サッカー人口が、野球人口を上回っていた...
・アイドル雜誌BOMBの価格が遂に1000 円になった
・EU ロシア産原油の上限価格 1バレル60ドルで合意 [香味焙煎★]
・ホンダ シビックハッチ 新型、米国ベース価格は2万ドル切る
・「地球全体への犯罪だ」中国の希少サメ密漁にエクアドルがブチ切れ [無断転載禁止]
・【自作PC】Ryzenの価格がリーク!!最高級モデルは490ドル [無断転載禁止]
・マツダ、米国の「MAZDA3」2.5ターボモデルの価格公表。2万9900ドルから
・お前らロールオーバー(際限月切り替え)知らねえの?もう原油価格は20ドル台になってるんだが…
・【原油急落/zakzak】石油価格の下落はロシアの意図? 狙いは米国の“ドル崩壊”か(2014.12.10)
・「星のピアス虹のバンダナ、まぶしすぎる地球にI LOVE YOU」って曲は知ってるけど正直ドルバック見たこと無いよね。
・【悲報】アップフロントのアイドル(OG含め)で自分のヲタから搾り取って生活していける力があるのは道重と愛理くらいしかいない?
・ユダヤの陰謀!地球支配計画が遂に暴露される 拡散希望!
・Amazonであり得ない価格でPCパーツが出品されている [無断転載禁止]
・【カール】メルカリに早速「カール」が出品される 1袋11万円と強気の価格設定
・低価格でナイスなヘッドホン 108台目
・【朗報】RTX3070のコスパ、ヤバすぎる RTX2080Ti(18万円)超えの性能で499ドル 時期が良い買え!!!
・【米アマゾン】「プライム」月会費を18%引き上げ−12.99ドル(約1440円)に
・低価格ゴーグルを語ろう PART1
・低価格ウェアで登山 part39
・低価格ウェアで登山 part41
・低価格エンジンオイル Part81
・低価格ウェアで登山 part46
・低価格エンジンオイル Part86
・低価格エンジンオイル Part77
・低価格エンジンオイル Part91
・低価格でナイスな中華イヤホン Part90
・低価格でナイスな中華イヤホン Part59
・低価格でナイスな中華イヤホン Part81
・低価格でナイスな中華イヤホン Part78
・低価格でナイスな中華イヤホン Part107
・【TRY】トルコリラPart735【情熱価格】
・【PS4】地球防衛軍5 Part246【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part121【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part89【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 マルチ募集 part1
・【PS4】地球防衛軍5 Part53【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part54【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part254【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part78【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part91【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part36【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part240【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part201【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part225【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part237【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part100【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part141【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part158【EDF5】
・【PS4】地球防衛軍5 Part159【EDF5】
・【写真SNS】PHOTOHITO part30【価格.com】
・低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part2
・【PS4】地球防衛軍4.1 Part97【EDF4.1】
・【PS4】地球防衛軍4.1 Part100【EDF4.1】
・【PS4】地球防衛軍4.1 Part104【EDF4.1】
・【グラビア】ボディラインがエロい新人グラドル・藤井澪 スクール水着で谷間と太ももを猛烈アピール![06/25] [無断転載禁止]©bbspink.com
・男性・女性アイドル(グループ/ソロ)の曲を歌うスレPart2
08:23:09 up 39 days, 9:26, 0 users, load average: 7.20, 8.40, 8.19
in 0.076045036315918 sec
@0.076045036315918@0b7 on 022122
|