前も言ったかもだけどコナミって本当Switchで上手く立ち回ってるよな
まだSwitch出たばかりで他サードが様子見してる頃にSwitchの客層ど真ん中に刺さる定番パーティゲーのボンバーマン出して10万以上売ったりしてたし
FF7はDL込みで200万な
ブヒッチで1番売れたサードタイトルがやっとPS4で二番目に売れたゲームと互角か
MHWは350万だし騒ぐならこれ超えてからにしろよ
もう200万本売れたってツイートにまで絵が変わった変わった言い続けてる奴おるんやな
こんだけ売れたらお前はもう不要ということやで
30万ぐらいでも元取れそうだし利益率やばいだろうな
仕込み多すぎんよ
FF7Rさんをこれ以上いじめないで
Switchどころかスマホでも一番うまく立ち回ってる
プロスピAの吹き上がり見ても分かるが、野球とサッカー押さえちゃってるのは強すぎ
パワプロ調子悪いとプロスピ、その逆と、野球の中ですら補完関係ができているw
萌えガチャゲは中華にいつでも全員が刺されるリスクを抱えているがコナミは無縁だ
そしてスマホで培った広告戦略と豊富な資金で桃鉄はまったくスキのない広告を打ち続けている
>>8
絵柄どいんのままなら200万確実にいってねえわ >>5
サイコロを振って出た目の数だけデスストの宣伝費を倍にしてやろう! 出荷切らさないのが凄いな
そろそろ大きくは出せんだろうけど
>>13
ソースは?
十三機兵防衛圏はDL比率5割でペルソナ5Rはパッケ23万で出荷40万、FF7Rはパッケ初週70万でDL込みで110万
PSはDL比率高いんだよDL比率10%はブヒッチな いや、年末年始はこれかなり切らしたと思う、ファミ通値はもっとぶっ飛んでもおかしくなかった
案の定消化率メーター品薄まっかっか、2週で80万本は用意しておくべきだった
switchに主力投入したコナミとセガの差が酷いな
桃鉄でコナミ国内売り上げ新記録、来年の正月ぐらいには300万は約束されたよな勢いだしウハウハだな
すごいよな
数年前は売上8万本とかもあったシリーズなんだぜ
こんな華麗なる復活……いや、復活どころか全盛期にも200万本は愚か、100万本台すら売れた事ないタイトルだったのに
サードのソフトが200万本も売れるSwitch
サードの楽園はぷれすてからSwitchに移り変わったようだね
売り上げペースとしては任天堂ソフトで稀にある年末ブーストな感じだけど
コンマイはこういう売れ方経験なさそうだから困惑してるのかもね
>>24
コナミの国内向けタイトルとしては歴代二番目なんだけど一番目がやっり年末に出た遊戯王だったりするから
流石に未体験って事は無いかな? すげえな
今日びCDでも200万なんて売れないのに
コロナ禍じゃなければ社員でどんちゃん騒ぎしたくなるレベルの快挙だな
コナミの国内最高売上更新ももう確実だし、社員に臨時収入を与えてやってくれ
コナミ「go to 桃鉄!」チョウゼツウリアゲー
PS5「go to sleep!」ゲキワルタイレシオー
国内200万本って今だと分かりやすく例えると
何??
国内サードって世界累計で200万もいかないところ多いよな
国内にわりきった桃鉄はここまでいくとボロ儲けだろうな
小島が副社長やっててタイトルどんどん殺してった時に
小島のおかげでコナミはCSに残ることができてる、って言ってたんだぜ
セガの名越も同じような話聞くな
>>14
元々、プロモーションやマーケティングに長けた会社なんだよな
とにかく営業力が半端ない
ソニーとは違う意味でえげつない会社
CSについてはこの10年くらい異様に動きが悪かったけど >>26
国内でのハード普及台数が今のスイッチよりも多かったPS2でも200万本以上売れたソフトは4本しかないらしいけど
つまりPS2ソフトは4本除いてソフトが全然売れなかった糞ハードって認識で良い?
あとPS4もスイッチとの普及台数差を考慮して、200万に対して100万本を基準にすると
100万本越えは、PS4が4本しかないからソフトが全然売れない糞ハードで良いよね?
あ、4本なのはKH3がDL版込みで一応100万本を越えただろうという想定だからね あつ森っていうゴリッゴリの「ゲーム」が、
老若男女に1000万本売れてる国内Switch市場をなめちゃいけないんだよ
はよどのメーカーもSwitchの「ジョイコンが2つに分かれていて2人プレイがデフォで可能」
なのを大前提にローカル対戦・協力プレイをウリにしてゲームつくれ、それだけで注目度が倍増するぞ
FF7は原作が世界1000万のポテンシャルだぞ
それが半減とかおちぶれてスマンの自覚を持て
まだアマラン1位だから200万も通過点に過ぎない
300万行く可能性がある
Switchで遊べるソフト桃鉄しかないからねぇ
コレシカナイ需要で売れただけ
>>33
よりによってこのスレで出荷の話するのは… やっぱりファミリー層を取り込んだゲームは売れるよなあ
桃鉄はどう見てもかつて子供時代に家族とやったファンが大人になって
自分で作った家族とまたやろうと買ってる
絵柄が可愛くなって、子供や奥さんとやるには抵抗がある下品さが薄くなったのも好印象
任天堂ゲームはファンが大人になって自分の子供に買い与えるという世代超え現象があるが
同じようなムーヴが桃鉄にも起きそうだ
桃鉄はパーティゲーだから販売数以上に経験者が多いってのも大きいな
>>41
2020年総販売本数 〜20年12月27日
1位 Switch 19,883,617 79.9%
2位 PS4 4,913,830 19.7%
3位 PS5 61,908 0.2%
Switch 1st 15,032,755(76%) 3rd 4,850,862(24%)
PS4 1st 922,070(19%) 3rd 3,991,760(81%)
PS5 1st 52,339(85%) 3rd 9,569(15%)
シェア2割以下だけどいっぱいあるよね 販売タイトル数もSwitchのが多いからな
PSのが特定タイトルの寡占状態
switchと一緒に買われたのが大きかったんだろうね
開発陣はミリオンないないって笑ってたのに
コナミはいけると信じて出荷回してたの熱すぎるよな
昔だったらコナミも笑ってた側だっただろうに
国内だけの販売本数で累計200万本はすげーなww
こりゃPS4のどのサードよりも確実に上になるわw
>>2
ゴキブリ発狂し杉だwww >>7
FF7Rは国内90万本
MHWは国内190万本
桃鉄の方が勝ってるよwww
>>52
一旦任天堂の仲介西には出せないくらいサクマがへそ曲げたのに取り戻した上にその対応って
よっぽど熱心な人が出てきたんだなと言うか熱心だったけど例のあの人に押さえつけられてたのな これだけのタイトルが一昔前には10万とかでシリーズ止めようかなんて話すら出てたんだよな
ゲーム史上という括りで見ても、ここまで劇的なV字復活劇がかつてあっただろうか
ちょっと思い当たるようなのは中々無いな
桃鉄というシリーズで見たらそれこそゼルダBOTWに該当するような革命タイトル、
中興の一作という位置付けになりそうだわ
押さえつけられていたというか、いまだに例のあの人に一番「忠を尽くし」ているからこそ、
コナミマンとして最大限の結果出そうとしたんじゃなかろうか
ホイホイ一緒に離脱したり今頃一緒に作りたいとか言ってくっつこうとする連中とは年季が違う
すべてはメタルギアというIPを救おうとする一心なんだろうと推察する
結果として各ハドソンIPが大復活するのは副作用だが良いことだw
>>42
データからSwitchがこれしかないならPSは1から5までなんにもない子供騙し未満の詐欺以外なにものでもないゴミだからな 次回作Switch現役中にもう一本出しそう
今までみたいにゲストボンビー変えたりイベント増やしただけの正統続編出すのか
ワールドやUSAみたいな別の地方舞台の作るのかどうか
同じくヒットした鬼滅との共通点は鬼退治が題材の作品ということ
何かあるのか?
カントク殿はバトロワに続いてボードゲームも批判しないといけなくなったな
儲かるけどボクは作りたないんで、ってな(笑)
>>47
タイトルの付け方が秀逸。しばらくリリースが空いてたタイトルなので知名度低下が懸念されることから
「昭和平成令和も定番」と銘打って、「このソフトは昔から続いてる定番タイトルなので買っても安心ですよ」ってメッセージを込めてる。
「令和」ってワードを使うことでリメイクなどではなく新しい作品であることも暗に示してる。
イラストは元々のデザインを踏襲しつつ、ギャルげーみたいな下品さはなく可愛いってところに着地させて
老若男女手に取りやすいパッケージにしてる。
「コナミ初の配信公認」ってのもニュースバリューがあって、各ネットメディアが取り上げてくれて宣伝になる。
ここまではマーケティングの上手さだが、そこにこのシリーズが持つ地力の強さが噛み合ってる。
変に奇をてらった要素は盛り込まず、オーソドックスな桃鉄として作ったのも良い。
シリーズのファンも、このシリーズを知らない人も安心して買える要素で固めてる。
ここまでのヒットは想定して無かったとしても、かなり考えて作られてるぞ。 一時期のコナミは収益はソシャゲで取って、家庭用はAAAタイトル(スポーツゲーとメタルギア)に注力するって明確に表明してたけど、
まさか桃鉄がAAAタイトルの素質を秘めてたとは誰も気付かなかっただろうな。
>>3
そうかな?さくま案件じゃなかったらプレステに出すかマルチだったんでないかな?