日本政府、ウイグルでの「ジェノサイド」認めず=中国ネット「近ごろ日本はかなり客観的」「でも警戒を」
新華網は、日本政府が新疆ウイグル自治区の状況について「ジェノサイド(大量虐殺)とは認めていない」との認識を示したことに対する、中国外交部報道官の反応を報じた。
記事は、米国政府が新疆ウイグル自治区における中国政府の行動を「ジェノサイド」と表現したことに対し、日本の外務省担当者が「日本政府としてジェノサイドとは認めていない」との認識を示したと紹介した。
日本政府が米国政府に同調せず「ジェノサイドとは認めない」との立場を示したことが中国のネット上でも広く注目され、中国版ツイッター・微博のトレンドランキングでも1位に入った。
中国ネットユーザーはこの件について「近ごろ日本のコメントはかなり客観的になっている」「米国にしてみたら『おいおい、約束と違うだろう』ってとこだな」「日本っていうのはいつもこっそりとすごいことを仕出かす印象だ」「日中両国間の理解や包容性が一層高まることを望むよ」「よし、日本から牛肉を輸入していいことにしよう」など、日本政府の見解を評価し、歓迎するコメントを多く残している。
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20210128021/
新華網は、日本政府が新疆ウイグル自治区の状況について「ジェノサイド(大量虐殺)とは認めていない」との認識を示したことに対する、中国外交部報道官の反応を報じた。
記事は、米国政府が新疆ウイグル自治区における中国政府の行動を「ジェノサイド」と表現したことに対し、日本の外務省担当者が「日本政府としてジェノサイドとは認めていない」との認識を示したと紹介した。
日本政府が米国政府に同調せず「ジェノサイドとは認めない」との立場を示したことが中国のネット上でも広く注目され、中国版ツイッター・微博のトレンドランキングでも1位に入った。
中国ネットユーザーはこの件について「近ごろ日本のコメントはかなり客観的になっている」「米国にしてみたら『おいおい、約束と違うだろう』ってとこだな」「日本っていうのはいつもこっそりとすごいことを仕出かす印象だ」「日中両国間の理解や包容性が一層高まることを望むよ」「よし、日本から牛肉を輸入していいことにしよう」など、日本政府の見解を評価し、歓迎するコメントを多く残している。
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20210128021/