コアゲーム?
めちゃくちゃ売れたどうぶつの森の事だろう
だよな
プレステは大人コアゲーマーが揃ってるからフライトシミュレータとかゴルフシミュレータとかファーミングシミュレータとかチェスとかバックギャモンが売れるもんな
アクションとかFPSとかRPGみたいなキッズゲーがいくら売れてもしょうがないよな!
売れないゲームのことをコアゲームって呼んでるからじゃね?
>>1
コアって何?
マンネリゲームをコアって呼ぶの?
PSなんて二十歳で卒業でしょ
いつまで子供のゲームを一人でやってんの?
せいしんねんれいが低いから? バイオやCoDみたいなマンネリシューティングをコアゲームって思ってそう
いつも定義聞かれて逃げ回ってんだからコアゲーとかゲーマーとか言うのやめとけ。
>>1
面倒くさそうなんだよ
ごちゃごちゃして分かりにくいから手軽さを求めているSwitchユーザーに合わない >>1
ブレワイがコアゲームで無いと?
SRPGで販売本数の世界記録作ったFE風花雪月がコアゲームで無いと?? コアゲームって女子供の頭を鉄砲でぶち抜くゲームのこと?
PSがスイッチより売れるゲームがコアゲーム
なおディスガイアは最近卒業した模様
コアゲームではなくて硬派なゲームとかで良いのに
まあ間違ってもFFやMH、DQと言った和ゲーの多くは硬派なゲームでは無いが
ハードボイルドなゲームは古今東西見たこと無いかな
ゴキが大好きなfpsってガキが大好きなライト向けゲームだろ
>>24
シミュ系なんかはハードボイルドじゃない? まず売れてるコアゲームを例示してもらおうか
日本ではスイッチ1色だからコアゲームって何なのか見当もつかんわwww
カジュアル→GTA CoD DQ FF ぶつ森 桃鉄 ゼルダ スマブラ バイオ MGS マインクラフト フィット ジャストダンス
売れてるコアゲーム存在せずw
売れてたらライト層にも受けてるってことになるからコアゲームじゃないんだよなー
つまりコアゲームとは爆死したゲームってことか
売れるコアゲームって言葉自体矛盾してるから永遠に答えは出ないなこりゃ
スレ終了w
中核ってくらいだからそのハードの隆盛を決定的にしたタイトルだろ?
DSの脳トレとかwiiのwiiスポーツとかPS2のマトリックスとか
Switchならブレワイ…と言いたいところだが日本のSwitchの盛り上がりはブレワイだけじゃ説明つかないし
リングフィットはまだそこまで数でまくってるわけじゃない
なんだろな
マルチのタイトルはSwitchのほうが売れてるしPS独占のソフトのことかもしれないな(錯乱)
コアとゴアを間違えてませんか?
孫とサイコブレイさん?
コアゲームってクソゲーの別称か?
確かにあれだけ見えてる地雷に特攻するのはPSユーザー特有
ゲーム理論のコアってすごい説明が難しいけど、 一般ゲームで例えるなら
コア=長時間同じ事の繰り返しをする
コアユーザー(ゲーマー)=長時間同じことの繰り返しをするゲームユーザー
例えるならポケモンの厳選・スプラみたいな競技性ゲームを繰り返し遊ぶ、という事
あつ森も毎日プレイしてるような人はコアゲーマーに分類されるだろうね
逆にRPGやアドベンチャーを1クリアして満足するような人をカジュアルゲーマーと分類することが出来る
バイオとかFF7Rとかゼノブレ2とか何周も何周もプレイしない人はカジュアルゲーマー
コアゲーマーとカジュアルゲーマーの線引というのは簡単「同じゲームを繰り返し延々プレイできるか?(しているか?)」
コアゲームとカジュアルゲームの線引は、繰り返しプレイ前提のゲーム性か?という事になる
競技性あるゲームはほぼ全てコアゲームと言える、マイクラ・あつ森・リングフィットもそうだろう
逆にゼルダはカジュアルゲームに分類される、RPG系・ギャルゲーみたいな読み物もカジュアルゲーム
ラスアスとかバイオも基本的には数周すれば満足させる作りだからカジュアル
何にも売れないクソステっwww
ソフトランクにソフトがないwww爆笑
>>37
ステイ豚®︎の理屈だと同じゲームを繰り返しプレイするのは発達障害らしいし
PSWにコアゲーマーが多いのならPSWは発達障害だらけって事だな。
まぁ勿論豚®︎の言ってる事がいつも破綻してるって事でしかないんだが。 >>40
PS3でもGTA5
PS4でもGTA5
PS5でもGTA5
PSWこそ無間地獄なのに?w
ステイ豚ゴキって頭おかしいだろww 逆にpsで売れたコアなゲームってなに?
家庭用で売れたコアなゲームってなんだ?
コア=マニアックやニッチ
ハードを難しさだと仮定したら
…脳トレ?
pcだとファクトリオCivHoiリムワールドKenshiなど「売れたコアなゲーム」ってめっちゃあるけど
>>4
ユーロトラックシミュレータもあるし売れまくってるしやっぱPC最強なんだよね >>1
まずスレ主がこのスレにおけるコアゲームとは何かを定義しろ。 >>1
「コアゲーム=任天堂機では遊べないゲーム」でなかったの?
遊べないものが売れるわけないじゃん >>41
アーアーキコエナイですよそこは。
イチオクイチオク GTAもクソガキがギャーギャーやってるしとてもコアゲームとは言えないよな
コアとカジュアルだとか
ヘビーとライトだとかってのは分類が難しい
ゴーストオブツシマを50時間(トロコンくらい)遊んだ人と
あつまれどうぶつの森を1000時間遊んだ人では
どっちがどっちなのか、みたいな
なるほど1周して次のゲームに移るのはライトゲーマーなのか
トロフィーコンプってのはある意味収集要素であって、用意されたもの
コンプした=コアユーザー は違うと思う
市場的にメインストリームから外れたゲヲタが自己満足を満たす為に
言い出したのがコアゲームだのコアゲーマーだろ
マニア、ヲタクでいいじゃん、て思うけどそれだとかっこ悪いから嫌らしい
鬼トレが出た時にこれが真のコアゲーって言ってる人がいてすごくしっくりきた
>>38
定義するなら周回前提のスマホゲも言及してほしい 99周かけるnとか普通にするけど私ライトだよ!
オートリピートあるし
コアゲーム=消費の中核を形成しているゲームなので
売れたゲームがコアゲーです
>>38
それで言うとダクソもカジュアルになるのか?
繰り返しプレイを想定して作られてるかはさて置き実際そういう遊び方がされてるゲームはコアゲー寄りだと思ってる
ゼルダバイオはそれに当たるしダクソもDMCもメトロイドヴァニアもそうでしょ >>16
多分これでしょ
エログロ表現がメインのゲームなんて一部の特殊な人向けなんだしそんなに売れなくても全然不思議じゃあない コア(ラのマーチであそぶ)ゲーム
お菓子のお人形さんでごっこ遊び
トップ30には見えないがプレステでは一番売れてるんだろう
コアゲームってなんだよそもそも
ハードコアなゲームってことなら、売れたらそもそもそれハードコアじゃないから
任天堂ハードでは発売されないゲームが、ス豚のいうコアゲーだろ。
そりゃ売れるわけない。
>>66
つまり最初はコアゲー扱いされてたタイトルも、後から任天堂ハードに出たらその途端に非コアゲー扱いに転じるのか…… >>21
多分金と人手がかかってる大規模作品群の事かと。
面白いゲームは低予算少人数でも不可能じゃないんだけどね。