タブコンだけで遊べると思ったらほとんどのソフトがTVに繋がないといけなかったのがな
switchが発表されてやっとWiiUの頃に思い描いてた遊び方が出来ると喜んだもんだわ
元々任天堂の据え置き機ってのは64以降成功してないのよ
棒振りが話題になって本体だけは売れたWiiがちょっとした例外(本体は売れたがソフト市場がすぐに崩壊したので成功とは言い難い)
WiiUだけの話じゃないのよ
CMでタブコンばっかり映してたから新型ゲーム機じゃなくて新しい周辺機器だと思われてたんじゃね
Wiiの周辺機器だと思ってたら新機種がいつの間にか出てたんだ?位の存在感の無さだったから
前の機種とのハードでの互換性ってだいたい足枷にしかならないのでは
据え置きで互換性付けて成功したのってPS2とWiiくらいでしょ・・・
タッチパネル操作をソフト会社が敬遠してソフト出さない→ソフトが少ないから誰も買わない→見くびった任天堂に早急に切り捨てられSwitch開発に移行
Wiiはライトゲーマーですらない一時のブームに乗った人たちが買ってた
その人達はゲームをやらないからWiiはする飽きられてハード末期はとんでもなく失速した
勢いを失ったWiiを引き継いだハードに勢いが無いのは当然
リビングで使う分には利便性高かったんだがなぁ
Switchと違って隣の部屋行っただけで通信切れるw
Wiiにゲームが全く出てなかったからな
サードは和も洋もPS箱PCの次世代HDゲーム路線に全力で本当にWiiガン無視だった
そのせいで信者たちはグラフィックへの恨み節がすごかった(現在も継続中だがw)
任天堂を無視するサードも洋ゲーも開発費高騰でつぶれてクレクレ
なお10年たっても全くつぶれない模様
WiiUって普通に当代のゲーム機としてそこそこ力があった上に
時代をまたいで大量のソフトを扱えるマジでゲーマー向けハード
部屋移動してプレイしたかったけど自宅だと壁挟むともう電波がだめだったわ
どっかのゲーム雑誌編集部調べだと結構遠くでも電波届いてたんだけどね
タブコンでゼノクロやったら文字が一部潰れて辛かったな
ただし寝っ転がってプレイするには重いです
ただし本体の近くで寝っ転がらないと通信切れます
この二点が致命的に厳しかった
Wiiuのタブコンで長時間プレイすると重たさで、手が痺れてくるのよ。
ゲームによって、タブコン+プロコン使用、更にタブコンは充電しないといけないのよね
まず25000円じゃねえし モンハンパックで39800円したぞ
モンハン4800円引いても35000円(プレミアム)じゃない白いのが30000
Uゲームの動画見てるとコントローラーの画面映らないから
ほんと何やってるかわからん
画面付きコントローラーのクソ重さにつきたのかもな。
600gくらいなかったっけ。あと画面もなんか綺麗とは言えなかった。タッチもDSと同じ感圧式でなんか安っぽかった。
まあ新しいゲームの提案が上手くいかなかったよね。
2画面見る面倒さ。
任天堂自体が大したもの出せてなかったと思うよ。
switchはテレビと2画面運用できなくなったのはあるけどものすごい進化だと思うよ。あんなに薄くなった上に性能も良くなってオマケにCPUがタブレットの方についてんだから。画面も充分な綺麗さになった。
まあ今思えば知育玩具としての道もあったかもなあ。
アンパンマン系とか相性良さそう。
最近本体買ったけど、
超モッサリ、GAME PADの音が小さい、十字キー微妙、UIがこなれてない、ゲーム選択の際、
テレビと手元の映像が違うから面倒、テレビで遊ぶ時も同じ画面が手元で流れて鬱陶しいetc
「試作機」てのがシックリくる。よくあのまま出したな、と。
>>13
早めの方がいいぞ。溢れてるかと思いきや、一番でかいブックオフとか
ゲオとかかなり回ったけど、在庫のない店ばかりだった。 誰が見ても重そうなコントローラー
スイッチみたいなコントローラーで最初からゼルダ出してればワンチャンあった
まあスイッチの耐久力じゃ正直ざけんなってなってたと思うけども
ちなみになんかよく分からんがダウンロード速度もやたら遅かった
USBのLANのせいかとも思ったけどSwitchで同環境でダウンロード速度に問題なかったからなぁ
ほんと色々ひどかったわ、完全版移植が続いてるのも失敗作だったんだろうなと思わせる一因
名作は移植したほうが良いとは思うが、それなりにソフト買った身としてはなんだかな
当時WiiUロンチで買ったけ身だけど
スイッチと比べると使い勝手が悪いよね
まあ俺はそんなに気にはしてなかったけど
なんかチグハグしてるというか
起動がもたつくしタブコンがダサいのがなw
もっとスタイリッシュだったら売れたかもしれん
VCが遊べるし貴重なハードではある
DSがもっと出てればなー
TVに出力できるDSや3DSが有ればまた良かったんだが
WiiUの失敗が有ってスイッチができたと思えば良かったと思える
現役で使ってるけどw
Wiiの体感ソフトに飽きた所にまたWiiかよっていう空気読めてなさがやばかった
ニンテンドーランドの非対称ゲームは面白かったけど友達集まらないといけないのがねー
あれ、Switchのオンライン対応にして遊びたい
Wii自体が末期は酷かった、最初は凄い勢いだったが
そんな状況でちょっと画質良くなったハードが出てもソフトが無いから無理だった
それに性能が足りないからフレームレートや容量不足も将来性がある感じしなかったのも要因
初期のWii Uは起動やeshopがもっさりすぎて使い続けるの苦痛だったな
アプデきたらだいぶマシにはなったけど
タブコンはデカイゴツい重いの三重苦で
カラオケ屋にある端末と同じく使いにくい
スイッチは軽量化されてて洗練されているから好き
DSiのあとにWiiUというネーミングで発売
スーパーなWiiというキャッチコピー
本来売らなきゃならないライト層にはWiiPro以上のものには見えない
プロモーションが失敗してるんだよ
マイナーチェンジ性能アップVerハードに居場所は無い
スプラトゥーンでようやくWiiUでしか遊べないソフトがあるというのが広まったけど、ロンチでコケたゲーム機に復権の余地は無い
リモコンとセンサーバーはついてません
タブコンじゃマルチプレイできません
みんな棒振りとパーティーゲーがやりたくてWiiを買ってたのにWii Uだけ買ってもなにもできない
どこがスーパーなWiiやねん
ソニーにルネサスを買収されて製造出来なくなったから。
スプラトゥーンが話題性を維持する中でWiiUが品薄でユーザーが増えない致命傷を食らった
Wiiは一過性のブームで速攻で飽きられたから新型機が出ても誰も見向きしなかった
これは売上半減した3DSも同じ
>>54
switchとはまったく真逆のハードやん
共通点は携帯と据置を統合したってところだけ 次は据え置きと携帯、別々に戻ると思うな
当面はSwitchで行きそうだからまだまだ先だとは思うけど
ハード性能の強化とバッテリー含む小型化は方向性として両立難しいから
もしできたら凄いけど