◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マリオオデッセイとかいう明らかに神ゲーなのにすぐ話題から消えてしまったタイトルwww ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1626483275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんでだろうね?
実際のところ、評価も悪くなかったし
3Dマリオシリーズの中では一番遊びやすく洗練されて面白かったのにね
マリオ64がまず偉大すぎた
そしてマリオデ最大の失敗はキャプチャー
あれがマジで練り切られてなくて
中途半端すぎた
>>2 未だ地道に売れてるけど話題に上がらず悲しい
極端な話
マリオ64のswitch版、みたいなのを期待して
やるとかなり肩透かし喰らうよな
正直別ゲーと言ってもいいくらい
だから3 Dアクションゲームとすればお手本だし良作だし
普通に豪華ディナーフルコースを食べてるみたいで楽しかったけど
スーパーマリオ64の正統続編
みたいなノリでやると佳作評価になる。
>>4 メタスコア97の最高評価されてるけど^^;
>>3 これ
やってて途中で「あれ?このキャプチャー仕様要らなくね?」てなった
ゼルダさえいなければGOTYだったはず
ゼルダ
マリオデ
PUBG
ペルソナ5
ホライゾン
>>3 確かにマリオ64は先駆者的な偉大さはあるけど、もうさすがに古いゲームだしね
今更あれを超えてないとか極端な事は言うまい?
>>5 どこの世界の話してるのか知らないけど今日も話題になってるぞ
せめてTwitterくらい見たら?
ブレワイとメタスコア同じだからな
サンドボックス型のマリオはいつも点数高いけど、ゼルダは変動すごいから良い時に特に話題になる
マリオ64がまず爆死してるからな
Nintendo64も爆死ハードで大失敗
>>4 なんでや!
スレて感性鈍ってきてんじゃないか?
俺的には92点はあげたいゲーム
ブレワイが当たり前を見直し過ぎてて
同じような革命を皆が求めてしまっていた結果
マリオなどは水や空気みたいな存在だからね。
あって当たり前
>>6 マリオ64に縛られすぎじゃない?
マリオデはしっかり正当進化して遊びやすくスケールもあがってるよ
>>9 この年はマジでレベル高すぎてやばすぎよね
ホライゾンも不作の年なら余裕でGOTYだったと思うし
>>19 アート部門をゼルダが取れなかったのはカップヘッドがいたからだっけか
>>11 なんでそんなのわざわざ見にいかにゃあかんのだ?
もっとゲハで語られてもいいだろ!
ジョイコン振り振り操作なのがよくない
プロコンじゃ制約出てくるし
>>12 同列に扱うようなカテゴリのゲームじゃないけど、マリオデだってゼルダに負けない神ゲーだったよな
>>7 知ってる
ああ、任天堂もレビュー買ってるんだなって思ったわ
ホライゾンがGOTYとかギャグだろ
いつものPSワゴンゲーだよ
>>23 お前なんでゲハにいるの?
なんでわざわざこのスレ覗いてんの?
>>10 >>18 そうかねえ
ワイはマリオ64みたいに箱庭がステージです!って
倉持ディレクターだっけ?
最初な発表会で言われたもんやったから期待してもうたんや。
結果、マリオ64とは似て非なるゲーム
だったから佳作評価とした。
最初からディレクターからマリオ64とは似て非なるゲームですよって言われてたら
うーん…合格点はあげてた…のかな…?
>>21 ゲハは基本的に数年前のゲームは話題にならん
ファンボーイとか発売前あんだけ持ち上げて発売して出来よくなかったらそのままなかった事にとかよくあるし
>>28 俺はマリオデ好きだからもっと語られてるべきだと思ってる
あと、ゼルダBotWとかいう
歴史上最高で最強のゲーム作品とかいう奇跡の産物が
半年前に出て
マリオデに対して
余計に期待がかかった
てのもこれ地味に大きいよな
>>3 キャプチャー前提になってるのが良くなかったな
>>30 なんで同じじゃないといけないんだ?
マリオ64に縛られすぎ
【悲報】風来のシレン2さん、BGMが素晴らしいのに何故かリメイクされない
http://2chb.net/r/ghard/1626478810/ >>30 わかる
悪くはないけど佳作の中の一つでしかない
だから82点
期待せずにやる分ならまぁそこそこって感じ
>>31 それはゴキブリの胡散臭い持ち上げの話であって
んなのと一緒にしないでほしいんだが
>>34 せやろ?
あれで自由度かなり下げたと思うんや
ゴリ押しでキャプチャーなしで行けるところもあるにはあったけどさ
>>35 いや、違うと言われてなかったから。
同じ箱庭が舞台ですって言われたから
>>40 じゃあゼルダBotWと同点数はおかしい、とでも言うとけば満足か
正直言ってフーン・・・って感じだった
ギャラクシーの方がまだ記憶に新しい
>>42 正直これ
順当に
マリオ64
マリギャラ
マリオデ
マリサン
という評価やわ
定番化したということだな
マクドナルドのビッグマックやダブルチーズバーガーの話なんか今更しないだろ?
>>43 すぐ序列作りたがる初期作原理主義者かよ
いちいち思い込み補正の比較せにゃ語れないとか悲しいやつだな!
>>35 じゃあ聞くぞ?
素直に答えろよ
君はどのワールドが一番楽しかった?
ちなワシはスチームガーデン
>>46 初期作原理主義的なら、そもそもマリサンビリケツにせーへんやろ?頭だいじょぶか?
ちなみに64はやったの?
当時リアルタイムでプレイしたの?
同意ない否定ありきの声デカい奴と話しててもなんも面白くもないな
マリサンがクソゲー扱いされるのが納得行かない
64とトップを争ってもおかしくない
ギャラクシー以降は単調でつまんない
>>52 青コイン
はい論破
3Dコレクションで「取得済み青コイン一覧」
でも実装されてれば評価覆ったかもしれないのにな
あと「各ステージ順番にしかシャイン取れない」のもクソだよね
マリオ64は苦手なスター飛ばせる仕様なのに
>>52 マリサンはポンプというギミックは最高だけど、最悪なマップが何個もあるからね
マリギャラ派は嫌うだろう
2021年に入っても細々と売れつづけてるのは凄いと思うが(先週は1600本でランクイン)
他の定番タイトルがいつまでもランキングから消えないせいで相対的に地味というね
結局マリオってクソゲーシリーズなんだよな
64以降まともなゲーム出せてない
>>29 いやマリオデを語るためにゲハにいる訳ではなくね?
なんの反論にもなってないぞ???
>>38 話題になる時はスレ立つんだが基本は最近のゲームの話題になりがちではある
1周目と同じステージ遊ぶにはデータ消さないといけないのだけ不満
>>1がクソガキガイジということが判明したため、このスレはここで終了と相成りました
キャプチャ使わなくても頑張れば帽子アクションだけでだいたい行けるのが楽しい
なので1周目ステージをやり込めない仕様が本当に残念
>>10 残念ながら超えてはいないこれは本当に
残念だけどマリオ64をリアルタイムで体験した人はみんな思ってるよ
ゼルダはブレワイで時岡を超えたこれは本当にすごい事なんだよ
新作作ったからといってそんな簡単にできるもんじゃない
ゴエモンが生きてればマリオで出来ない日本人向けのアホなゲーム作れたろ
マリオだと世界向けにユニークネタもマイルドな物になってしまう
やっぱりSwitchってゼルダ1本だけしかまともなゲーム出てないんだなぁと
超秀才、超優等生だけど想定内
そこに天才というか天災というか
アラも多いけど破天荒で魅力と伸びしろに溢れた野生児が来ちゃったら
若干 存在感薄れちゃうのはしょうがない
スチームガーデンのBGMだけでモト取れたから文句はないけど
思い出補正強くて初作しか認めないタイプの原理主義者はどっちが上か下かの話しかしない
あまつさえそれでマウント取りにまで来る
言葉通じる生き物じゃないから、もうゲームの話できると思ってはいけない
スーパーマリオランが大爆死したことから分かるように
マリオって人気ないのよ
ガチのマリオファンが一番周回してないの64だと思うね
あれは3dの実験的ゲームでマリサンが原点で
コース特化がマリギャラ123dで王道進化がマリオデ
そしてオープンワールドマリオへ…
3Dマリオシリーズでは64より売れてるし
近年の微妙なセールスの本家マリオシリーズでも売れてる方だし
累計では未だゼルダより売れてるよ
日本では3Dマリオは好まれないからな
一応マリオだから売れることは売れるのだが
いつまでもやっててくれるタイトルではない
2017年 1,324,280
2018年 575,926/1,900,206
2019年 147,340/2,047,546
2020年 128,499/2,176,045
2021年 70,732/2,246,777(28週時点)
220万本以上売れて未だランキング入りするのに消えたて
スイッチソフトのハードルすげーたけーなw
GC、Wii、WiiU、Switchの4世代で全機種持ちが買う価値あるソフトはBotWだけ
あとは何やっても肩透かし喰らうよ
>>84 マジかよ
任天堂ハードって悲惨だな、ゼルダしか遊ぶゲームないのか…
>>84 あとは友達彼女とか一緒にやる親戚家族が
どれだけおるか、おらんかやろ
ゼルダBotWだけってほど限定しなくてもいい
ただ、パーティーゲーはもちろん安定感はあるけど
結局64のマリテニのがーマリゴルのがーよがっだーとかになるからな
>>57 難しすぎてゲラゲラ笑ながらやってた
軽くトリップしてたかも
>>16 あって当たり前無いと死ぬそれがマリオ
この事実に気がついている人間は案外少ない
>>82 そりゃハードル高くなるだろスイッチだと
化け物だらけなんだからさ
そら64はかなりの思い出補正があるからな
FF7のように初めて触れた時の驚きとか感動がそのまんま記憶で美化されて膨れ上がってるから
良作、名作レベルじゃ超えるのは絶対無理、ブレワイのように傑作レベルじゃないと
64やってない自分はオデッセイは十分名作レベルだと思ったけど
100%楽しませてくれるソフトではあったけど、120%ではなかったって印象
すごい完成度は高いけど想像のレベルを超えなかったというか
そもそも64と比較するスレでもなんでもないんだがな
執拗に64を引き合いに出してそれ比較して俺の脳内思い出に劣るからどうだとか
いやいやそんな話してんじゃねーよって
そのステージをクリアするかクリアできないかってのが古いと思う
その形式だからクリエイター側は「難しくしてやれ」となってユーザーは
「じゃあいらない」となる
なんでマリオデがあんま話題にならなかったのか?っていう話じゃないの
時オカもそうだっけど、懐古原理主義者の場違いな主張はさすがに気持ち悪いわ
>>86 マルチやるならもっと他に楽しいソフトはいくらでもある
>>84 スカイウォードソードHD面白いぞ
フレームレート上がって操作の遅延も減ってて快適
単純にゲームとしての奥深さが足りなかったな
ムーンは"こうやって取りなさい"ってマニュアル通りに操作する感じだった
ムーンの数も多すぎて一つ一つの価値や達成感が足りなかった
任天堂のソフトはシンプルで子供でも出来るから幅広い層に売れている
比較対象はパズドラとかモンストとかそっち
全ハード持ってる人がやれば古臭かったり物足りなかったりするのは当たり前
そっち向いてビジネスしていない
マリオデがゲハで語られない大きな理由は
他社がマリオデのような3Dアクションゲームを殆んど出さないから
直近で出たバランがあんな出来だし
アストロボットが出たときにマリオデの話題もちょろっと出た程度かな
>>29 ゲハはゲームの数字や業界の話題を語る所だぞ
よくできてるけどあまり刺さらないゲーム
サンシャインとは真逆
>>102 これは全くその通り
この20年振り返ってもBotWだけがイレギュラー
段ボール組み立てたりラジコン動かしたりする方がメイン
任天堂原理主義の人以外はみんな分かってる
正直スイッチだとマリオはあまり目立ってないね
マリカ8DXみたいなお祭りソフトくらいで
他が強すぎるかな
>>96 いやだからマリパマリカマリゴルかうようなファミリーパーティー層がそういうの買わんやろ、いや正確に言えば
知られてすらないから売れんのやろ
>>102 マリオ64は真逆だろ
全く慣れない操作でみんな躓き、3D酔いしながらプレイしてたくらい
それでいて今でも遊ばれてる
なんかマリオデ叩き棒にするゴキいるけど、どのツラ下げてやってるんですかね…とは思う
>>93 >>73 じゃあ、なんでキミの言うワシラ懐古坊は
時岡をゼルダBotWは越えたけど
って言ってるのかな?
おかしくないかな?
マリオ64は超えられてないけどね笑
マリオ64未だに引き出すのはただの懐古厨だよ
FFスレとかでもよくいるアレ
>>111 全機種持ちの視点からは任天堂ソフト買う価値ないよって言ってるんだけど日本語不自由な人?
文句なしに面白かったね
遊んでる時はゼルダよりも面白いじゃんとすら思った
今はゼルダのが自己評価上だけど
>>115 未だにというか昨年コレクション出して売れまくってなかったか?
64触ってないガキどもはマリオデこそが64
そろそろ爺さんどもは口を噤んで道を譲るべきだぞ
>>116 別なファミリー層が全機種持ってないなんて前提ないやんけ
だいたいはウィーとSwitchやろけど
>>105 あーよく分かるなあ、それ
マリサンはストレス多いのに何周もやったけど、マリオデって1周やっただけでやる気がおきない
>>114 あー絡まないでいいから
さすがに気持ち悪い
Switch買ったからやりたい
ペパマリ終わるまで待って
ブレワイはその後かなー
手が回らん
>>105 あーわかる
よくできてるけどマリオデはラス前で止まった
詰まったんじゃなくてモチベが続かない
任天堂がゲーマー視点で良かったのは64までだな
やっぱり最先端での勝負から降りるとダメだ
今は割り切ってライト層相手に金儲け最優先でビジネス展開してるけど本当に魅力無くなった
BotWはゲーム内容の話題多いけどオデッセイはゲハでも一切無いからね
本当にプレイしたのかも疑問
売上の話ばっかりだし
>>126 ゼルダBotWがまあ、突然変異すぎた
あれですべて情勢変わった
発明すぎた
botwは時岡を超えた
マリオデはマリオ64を超えられなかった
とてもよく出来てるけどこれまでのものを変えた作品ではないって感じ?
サンシャインのポンプといい、変革をしなきゃだけど上手く出来てないっぽいな
>>127 俺は月まで含めて一通りクリアしたよ
ボチボチって評価
ブレワイがいつまでも売れてて続編も出るから話題にはなるけど
国内も世界でもマリオデのほうが爆発的に売れてるよな
いやー流石にサンシャインよりずっと楽しいわ
3Dコレクションでやったから
思い出補正は0だ
点数つけろと言われたら満点をつけざるを得ないけど
自分にとって大切なゲームにはならない感じがある
あとクリアしたとき俺はクリアしたぜっていうより
ゲームにあやしてもらったって気分がしたのを覚えてる
良くも悪くも割といつも通りの出来だったからじゃね
あとステージごとのクオリティ格差が激しいのは気になった
>>133 サンシャインは大味すぎるよな
マリオデのゲームバランスを優れていると思う
売上も評価も3Dマリオ1位の大成功タイトルだぞ
でも正当進化の王道タイトルだから
一新したブレワイに話題を食われてる感はあるね
100点のゲームだけど携帯モードだと出せない技がありますというのは結構駄目な仕様だった
3段跳びが最速だと誰がわかるのかも謎だった
>>133 どんなところが楽しかった?
マリオ64の
BGM はもちろんとして
世界売上のうち日本のシェアが低い任天堂ゲーム
8% ゼルダシリーズ(ブレワイ8%・夢島5%・無双10%)
10% マリオシリーズ(カート11%・オデッセイ11%・Uデラックス10%・3D7%・オリガミ9%・ラビッツ11%・ホームサーキット10%)
日本シェアが高い任天堂ゲーム
32% スプラトゥーン2
31% カービィスターアライズ
27% リングフィット・ピクミン3・ポッ拳
24% 世界の遊び大全
21% あつ森
10〜20%に収まるのが
ポケモンシリーズ・FE・ゼノブレ・アストラルチェイン
GC以来久しぶりにマリオやってみるか感でやったらすごい楽しかったが出るマリオ全部やってる人には飽きてるかもな
>>141 ポケモンそんな落ちたんか
全盛期なんてマリオゼルダカービーまとめてかかってもかないっこないレベルやったやろ
やっぱモンスのキャラデザやろなあ
まずあの奇抜ポケデザ路線やめない限り
永久に赤緑金銀に慣れ親しんだ層は帰ってこないぞ
時オカ路線から一新させたブレワイのせいだな
マリオデは良くも悪くも64路線だから目新しさはない
ブスザワみたいな手抜きしまくりのクソゲーと違ってガチモンの傑作だったな
>>1 ムーンのバラ撒きすぎ
難易度が雲泥の差があっても貰えるムーンは1つだけ
あんなの萎えてくるわ
あんなの集めるくらいならコログ集めの方がまだ良い
マリオオデッセイが100点って評価甘すぎだろ
そんな基準だと他のソフトも100点超えばかりになるわ
>>147 確かにコログ集めしかないBotWなんだよな
ムーン集めはサブクエ扱いにするべきだった
>>126 自分の感性が合わなくなっただけでは?
ゲーマーの総意みたいに言うのやめなよ
逆に新しい事ないのに定期的に話題に挙がるゼノブレイドが異常
>>152 単にソフトが無さすぎて話題が枯渇してるだけ
>>152 ただ単に中規模JRPGが昔ほど出なくなったからってだけでは?
スターオーシャン、テイルズ、幻想水滸伝、聖剣、ワイルドアームズなどなど過去には沢山出てたけどその殆んどが消滅したし
>>141 日本人っていつの間にか陽キャになってたんだな
マリオ64にはあって、オデッセイには足りない部分はどこかと考えるとやっぱ探索要素かな
64は最初から探索要素を重視して作ってあるのだが、オデッセイは逆にあまり迷わないようにマップを作ってある
だからオデッセイは基本的に探索してて面白い形のマップは少ない。個人的にはニュードンクシティくらいかな
一方アスレチックアクション要素に関しては専用のステージが増えた事もありオデッセイの方が充実しているのは長所
でもそれは2Dでも出来る事なので3Dである事の必然性が薄れてる気がする
じゃあ駄作かと言われればそんな事も無く間違いなく良作だし、UIも64より確実に進歩してて遊びやすくなってるし
総合的には中々評価しにくい作品だなあ。もう一度言うが良作には間違いないけどね
あとこれはゲーム要素とは関係ないかもしれないが、マリオと言えば冒険
マリオ64の舞台は山とか溶岩とか地下洞窟とかまさに冒険の舞台って言うシチュエーションが
選ばれていたが、オデッセイは基本的に観光地を回る感じなので冒険感は結構薄い
まあそっちの路線の方が好きだよって人も居るだろうし、その辺はまあ好みかな
まあオデッセイだからな
アドベンチャーは他の人に任せるんだろう
子供らは普通に遊んでクリアしてもう触ってないって感じだな
スマブラとマイクラはいつまでも触ってるわ
今作はニュードンクとラストのギミックが素晴らしかった
キャプチャーはまだまだ面白く出来そうだし、2作って欲しいなー
>>162 ポンプと同じように今作限りのアクションじゃないかね
>>141 全然違くね?
もしかして国内はファミ通(=パケのみ)、世界は決算(=出荷+DL)で計算した?
国内比率
マリカ 480/3539 13.6%
あつ森 937/3263 28.7%
スマブラ 541/2384 22.7%
ブレワイ 250/2228 11.2%
剣盾 514/2110 24.4%
マリオデ 266/2083 12.8%
マリパ 245/1479 16.6%
ピカブイ 215/1328 16.2%
スプラ 469/1221 38.4%
マリオU 131/1044 12.5%
リング 281/1011 27.8%
マリオデが存在する以上、スイッチにバランワンダーワールドを持ってきても無意味でした
そういう関係ならPS独占で出したほうがよかったかもな。開発サイドもデュアルセンスのPS5版を推してたし
帽子の踏み台アクション周りを完璧に使いこなしてる奴ゲハでは一人も居なさそうだしなぁ
アクション性は確実に過去作より上がってるだろ
クッパ城の壁も料理の火の池もキャプチャー無しで帽子アクションだけで行けるしね
マジで帽子アクションやり込みは奥深い
ニュードンクの演出は感動した
だが一周で十分だな。
面白かったけど発売から数年過ぎてるし続編の話も無いし今更語る内容無くね?
>>173 だから記憶にも後世にも残らないゲームになってしまってる
>>147プレイして面白かった記憶は残ってるよ
まだ後世って程昔の作品でも無いだろ
>>175 自分はオデッセイ思い出そうとすると何故かギャラクシーの場面と混同してしまう・・・
都市の国が多くの人が思い描いていたような
そこそこ広大で密度があるものだったらもっと全体に印象あったかも
ゼルダとかホライゾンとかと別の年に出てたらGOTYとれてたタイトル
正直ゼルダよりオデッセイのが好きだけどな
ワールド1つ1つちゃんと作り込まれてるし バランス調整もしっかりしてる
逆にbotw仕様のゼルダやるならベセスダゲーやった方がいいと思ったな
マリオデめちゃくちゃ楽しかったからフューリーワールドも期待してたんだけどクソつまんなかったな
>>171 キャプチャー必須にしたら
遊ばせゲーになりすぎちゃうからか
やらなくてもOKってのは重要だ
ニュードンクのドンキーコングって1回しか出来ないの?
面白かったけど2周3周しようとは思わない
普通のマリオは何回も遊べるのに
>>180 まさに"しっかりしてる"のが原因だろうね
しっかりしたゲームってのは裏を返せば誰がやってもプレイ体験はそう変わらない
だから話題が続かない
>>170 まぁ帽子を使った三段ジャンプを覚えるか否かで移動の自由度が大幅に変わってくるからな
ただ言う通り若干テクが要るのと、方法が公開されるのはクリア後だから
覚える前に辞めちゃってる人が多いかもしれない
>>180 なんやかんやでブレワイよりマリオデの方がプレイ時間長いな自分も
>>185 1周が長いからってのもあるな。クリア後のムーンまで集めたら
マリオ64の120枚集めるのの数周分くらいのボリュームはあるし。それだけでお腹いっぱいになりやすい
>>184 出来るよ。市庁舎1階から入れるコンサートホールの中の内の一人に
話しかけたらドンキーの面もう一回やれる
>>4 箱庭ステージの中にミニゲームがいっぱいって感じだった
ゼルダより売れてるのに
影薄いし話題にならないて変な話だな
てかゼルダて看板タイトル、評価高いイメージの割にはそれほど売れてないな
Wミリオンて結局初代だけだし
欠点はないが飛び抜けてる部分もない。
90点。
ブレワイは欠点あるが100点。
ゼルダが話題になるのはGOTY総ナメからの超絶ネガキャン攻防があったからだぞ
マリオデはその対象から外れたから話題になりにくかった
>>190 いや、ブレワイは200万本超えてるしマリオデと同じくらいだよ
しかも今はブレワイの方が勢いあるからジワジワ離していくと思う
誰でもクリアまでいけるゲームだからなぁ
ゲーム体験が人によって変わらないから何度も遊ぶ価値がない
マリオに負けるのは既定路線だったけど、確変起こしたゼルダに負けるのは予想外だったから、単純に悔しくて叩きまくってるのが話題になりやすいからでは?
マリオは面白いのが当たり前なので
意外性は特にないという感じ。安定してるよね
クリアしたけどまたやりたいと思うし
64やサンシャインと比べてパワームーン獲得時の達成感がない
イベントが小さすぎのような気がする
獲得テンポが心地いいってわけでもないしなんか薄い>ムーン
オデッセイは遊んでいると閉塞感を感じた
3Dワールドフューリーとかキノピオ隊長は楽しく遊べてる
>>50 大敗訴してて草
クソガキゴキブリ中途半端な知識でマリオスレたてんなや
ムーンが手に入りすぎてちょっとレアなコインって感じで達成感がない
そもそもなんでムーンなのかよくわからない
最後に月に行くのはわかるが因果関係 由来の説明がない
ストーリーを重視してないのはわかるが
スター→サンシャイン→ムーン はあまりも安直
遊びやすいんだけど、どこで達成感を感じていいのか分かりづらいゲームだった
モンハンライズやってて似た感覚を覚えた
3Dも2Dもガワは綺麗になったり、洗練されてきてるのだが
遊んでると結局いつものマリオって感じで飽きを感じてしまった
マリギャラは球体地形とか無重力感があってとても楽しかった
まぁマリオデは良くも悪くもやってる事はいつものマリオって感じなので
別に2Dでも成り立つような内容ではあるんだよな。箱庭方式の必然性が薄い
逆にマリオ64は3Dでしか成り立たんゲーム性だが、でもゲーム内容は
マリオと言うよりゼルダ方面に近いのでその辺に違和感がある人は多かっただろう
その辺がゼルダはすぐに3Dが定着したが、マリオはずっと試行錯誤を重ねてる要因かも知れんなあ
>>193 ファミ通売上では200万超えてないし
双方40万くらい差あるよ(ブレオブ180万弱、マリオデ220万弱)
確かにブレオブ売れ続けてるけど、マリオデも今もじわ売れし続けてるから
そんな差は埋まらないだろ?
ブスザワなんかより遥かに斬新で完成度高くてストーリーも良くて最高のゲームだったよね
ゲームとして革新的な事をやってるのは間違いなくブレワイである
しかしブレワイは従来のゼルダに比べれば間口が広がったとは言え
やはり敷居は高めのゲームである。それに比べると今回のマリオデは
過去の3Dマリオの反省かとにかく3Dアクション初心者でも遊びやすく作ってある印象
だからこそ、ブレワイよりも広く受け入れられやすいのは自然の流れだね
ただ初心者向けと言う事は3Dアクションに慣れてる人にとってはヌルく感じると言うのと表裏一体であるから
そう言った点でブレワイとは上手い事住み分けが出来てる気がするな。おそらくその辺は意図的だろうと思う
ブスザワの革新的な要素なんて一つもないよ
全てが他ゲーのパクリだし
ブスザワ→
探索しても見つかるのは全てデザイン使い回しの120+4の水増しダンジョンとうんこだけ
ストーリーもチンカス
音楽もゴミ
マリオデ→
斬新すぎるアイデアをギッチギチになるまで詰め込んでアクションもストーリーも音楽も超一流
ブレオブよりマリオデより売れたソフトと比較すべきじゃない?
ぶつ森、スプラ、マリカ、スマブラ、リングフィット、桃鉄、モンハン
これらにあってマリオデにないもの
>>208 ファミ通ってwwww
公式が数字発表してないならファミ通引用するのはまだ分かるけど、任天堂は決算資料で主要タイトルの売上発表してるだろ
ファミ通みたいなガバガバ推計値でそんな自信満々に言ってたのかよ
ちなみにマリオデは266万本でブレワイは265万本(switch:250万+WiiU:15万(推計値))
昨年度はマリオデ20万本に対してブレワイ49万本だからブレワイの方が明らかに勢いがある
>>49 ビッグマック思い浮かべる度に悲しむとか変人過ぎて草
>>214 それは単に他人と共有できるか否かの問題だろう
リング以外はマルチプレイメインのゲームだし
月裏ステージはまじ秀逸だからみんな遊んで欲しいな
塔に登っていく所は感動した
マリオ自体、ゲハでは叩き以外話題にならないイメージ
>>220 順番にやらないと気が済まないからそこまで行くまでのヌル作業で力尽きそうなんだが
延々作業やらされるのきつい
マリオデ自体は度々話題に上がるだろ
売上でも完成度でも
マリオデの話題はメタスコアが高過ぎるって話ばかりだな
実際おかしいし
>>224 ゼルダがなければトップだったとしか聞かんかった
もしマリオじゃなくルイージやヨッシーカービィが主人公だったら
売上はもっと低い気がするので、やっぱキャラの知名度や人気は重要だね
マリオデは製作者の思惑に反してCERO Bをくらってしまい
おおっぴらに宣伝することなく結果あまり盛り上がらなかった印象
ブレワイもBだから国内の知名度は低い
今はBだからと言って宣伝しないなんてことはない
夢をみる島とか
マリオデもブレワイも普通に宣伝しまくってたがなに言ってんだろ?
>>230 ホモが黙ってられない恐れがあるからまぁ多少はね?
ブスザワより遥かに面白いのに何故か任豚にネガキャンされてるゲーム
マリオデはポケモンとスプラ2に押しつぶされた感じ
あの時の年末商戦はクリスマスは親御さんが買うからマリオorポケモン
新春特売は子供が選ぶからスプラが13万本で1位になった
あの頃はゼノブレ2もあったし激戦だったな
任天堂ソフトで潰し合ってた感じ
>>227 B だろうがなんだろうが普通に宣伝してただろバカ
マリオサンシャインがボロクソ評価だったため、今作はその反省点を活かして
如何に粗を無くすかって部分に相当気を使ってると思う。気を使いすぎてるんじゃないかと
思うくらいに。だから今作を例えて言うなら個性がない優等生と言った所
だから語る部分は少ないんだろうな。もちろん良作ではあるんだけどね
75〜80点の箱庭が連続していく感じ
平均値はあるけど印象が薄い
都市の国なんかは最大の見せ場なんだろうけど 浅い
まあ、64とかサンシャインのような探索型マップにするとどうしても敷居が高くなって
実際難しいって声が多かったんだよな。だから今回はとにかく迷いにくいマップに作ってあるという感じ
だからユーザーフレンドリーなのは確かなんだが、そこを意識して作るとどうしてもマップは平坦で特徴が薄い
作りにならざるを得ないというある種のジレンマを抱えてるな
そんな中都市の国は街一つを公園扱いに遊ぶと言った雰囲気のマップでよく出来ているな
もう少し広ければなお良かったんだがな
>>238 恐らくだけど多くの人が「もっと広いステージかと思ってた」じゃね
風のタクトの後半のがっかり感に似た
3dマリコレで64やったけどマリオデの方が楽しかった
>>240 まぁマリオデ⇒64の順にやったら大半はそういう意見になると思うな
3D黎明期の作品だから今の基準から見ると相当粗削りだしな
ゲーム内容がどうこう以前にプレイのしにくさを感じると思う
ちょっと違うけど、今あえてファミコン版のドラクエ3をやるようなのに近い
64から先にやってようがどう考えてもオデッセイが最高傑作だから安心しろ
>>241 まぁ当時のインパクトがとんでも無かったから思い出補正もかなり大きいとは思う
でも、既出の様にマリオ64は探索型ゲームであり、今作は探索要素を減らしてゴールまでの道筋を
示してくれたりするので実はかなり方向性が違ってて、そこでマリオ64路線を求めるとコレジャナイって
感じがあるのもまた確かなんだよな。ただ今作の方向性の方が間違いなく間口は広いと思うしそれは意図的だろうと思う
オデッセイのが遥かに探索要素強いよエアプ
64みたいにミッション制じゃないしな
マップの作り方の問題だと思うんだよな。今作は平坦で迷いにくいようにマップを作ってあるから
あんまり探索してて楽しいってマップが少ないんだよね。逆にアスレチックコースは64より遥かに充実してるけど
メインステージから切り離されてしまってるのが多いから別にこれ箱庭方式じゃなくて良くない?って感じが出てしまっている
誤解されないように言っとくとマリオデは3Dアクションの名作でありswitchユーザーならまず買っといて間違いないソフトだと思ってる
ただマリオ64の代わりにはならないかな? ってのが私の個人的な見解
お前がメインクエストしか追ってないにわかなだけだな
一つ一つのマップに山ほど隠し要素が詰め込まれてて探索の面白さが尽きないのがマリオデ
サンシャインやギャラクシーなんかと比べてもムーン回収のテンポよかったし各ワールドの個性も出てて良かった
ただムーンの入手方がヒントありきのわかりにくいのが多かったり
コスチュームにもう少し性能差が出るような個性があっても良かったように思う
操作が複雑すぎて1面でモチベ上がらなくてやめた思い出
64くらいにシンプルでいいのに
よく出来てるけど面白味が薄いというのが64と比べた印象だわ
あとキャプチャーはあまり面白くないんでなくて良かったかな
マリオ64はカメラの問題もあるけど独特の滑り
不必要なパンチ ムーンより簡単すぎる山程のスターで
今のマリオのセンスではありえない事ばかり
64エアプか知らんがそこまで逆張りして何が楽しいのかねぇ
>>255 キャプチャは普通に面白いだろ
クッパを操作できて大興奮だったわ
キャラチャーはアイデア自体はとても面白かったと思う。敵キャラ操作できるってのはシンプルに気分いいしな
2Dマリオでも取り入れて欲しいくらい
でも、この場面ではこれを使えってのがほぼ強制的に決められてるバランスなので自由度がとても薄いのが惜しい
この辺は勿体無い部分で次回作があるならこの辺は課題だと思う
錠前にたいしての鍵の自由度をよこせとかほざく間抜けっぷりに気づいて欲しい……
あー今度は帽子ジャンプでどこでも行けてつまんないとか言い出すか?
一行目で言ってる様にキャプチャー自体は良いアイデアだと思ってるからね
更に自由度が高くなるような使い方が出来ればより面白くなるよねって言ってるだけよ
カービィのコピーとかってもっと自由に使える感じでしょ。単に鍵の役割してるだけじゃあちょっと勿体ないよね
ギャラクシーの方が好みだった
オデッセイはなんか違う
カービィのコピーwww
攻略に微塵も影響与えない変身要素のクソ代表じゃねぇかw
適当に吸い込んで脳死でボタン連打してるだけで先進めるのを自由度とか言わねぇんだよwww
面白いと思ったムーンが2つくらいしか無くてひたすら作業感しか無かった
カービィってコピー能力使った攻略とか皆無に等しいだろ
何言ってるんだこいつは
広い世界探索したいならフューリーワールド遊べばいいやん
マリオデってどの要素もよく出来ててまとまっては居るんだけど100点満点じゃねえなあって感じの要素が多いのだろな
だから語るとちょっと愚痴っぽくなってしまうのかも。アンチっぽく見えてるかもしれないが、基本良作であるゲームの
惜しい点を語ってるだけなのでアンチって訳じゃないよ。逆にプレイ時間が多いからこそ細かい点が気になってるだけかも知れん
少なくともマリサンの様な駄作とは全く違うな
お前がマイノリティなだけで文句なしで120点クラスの傑作と評価されてるから安心してくれ
個人的にギャラクシーは視点がうんこ過ぎてね…
あとやっぱステージの雰囲気がにたりよったりなのが
サンシャインぐらい思いっくそ南国感に片寄ってたらまだいいんだけど
マリオは毎回ハードル高いだけじゃね
期待値に及ばない感じ
ここがこうなら良かったのに!って不満だけな気がする
>>272 まあ自分のこれまでの主張をまとめると久々の箱庭マリオだったからマリオ64的な路線かと思ってたら
意外に違ってたからそこら辺ちょっとガッカリってだけの話に過ぎんからねえ
マリオ64やってなくてマリオデが初見ですって人には全く関係ない話とも言えるし、別物として優れてるのは勿論認めているし
思い通りに感覚通りにキャラクターが動く手触りってのは地味だけど3Dならマリオくらいしかないわ
オンリーワンだよ
「マリオなんかに没入できるかよ」
「マリオなんかに自己投影できるかよ」
とか言ってる国宝級の馬鹿
>>236 キャプチャーがほんと要らん子だったよなぁ
惜しいわ
バランワンダーワールドの出来は悪くない
マリオデのクオリティーがレベチなだけ
古臭いからな
出てくる時期が遅すぎた
アストロボットに面白さ、新鮮さでボロ負けしてるし
64 マリオ64、マリオサンシャイン、NEWマリオ
キューブ マリオギャラクシー、NEWマリオ2
Wii マリオオデッセイ、マリオ3Dランド、NEWマリオ3
くらいのペースで出てないとダメだろ
10年遅いんだよ
もうアストロボット出てんだぞ
任天堂パクリまくりのアストロボットが新鮮wwwwwwwwwwww
>>279 キャプチャー要らんとは一言も言ってないんだがな。読解力に欠けてるね
>>239 探索のしがいがあるって言えるの都市と砂漠ぐらいだからな
誰もいつも話題にしないけどマリオロクヨン S って
精巧に移植に見せかけた完全なリメイク作なんよなあ
>>247 箱庭ステージで
ひひとつひとつの国っていう体裁で
フィールドデザインしてるのに
ドカン中に入ったら
全く異世界の
溶岩マグマや天空で
アスレチックコースだからな
激萎えする要素のひとつ
>>286 そこは正直良くなかった部分だよな。都市の国はちゃんと独立部分も
都市のオブジェクトで統一してあったんだが、他の国はその辺が甘い所も多かった
そもそもマリオ64ではそういうアスレチックパートも含めて箱庭マップに組み込んであったのだが
それは難しかったのかな。まあ、初心者が迷いにくくするための配慮かもな
>>257 それはね
キャプチャーが良かったんやなくて
クッパ操作が良かったってだけの話で
別にスレはキャプチャーシステムの良し悪しの判断の論拠には一ミリもならんやろ
個人的にはBotWより一段落ちるけど十分神ゲーだと思ってる
任天堂のエンターテイメントに対するガチな姿勢を見せられた感がある
アイデアの出し惜しみがないというか過剰気味
もしかするとエンディングでクッパ操作させたいから
そこから逆算してキャプチャーシステムが考案されたのかもな
しかし、それは別に問題じゃないだろう
マリオデは全てのムーンに名前がつけてあって探索でも
見つけれないから逆引きする為にインコいるのに
64に探索とか誰が共感できると思っとんねん
飽きずに逆張りし続けて楽しいか?
>>283 ん?キミの主張に対するキャプチャーどうこうなんて話してないだろ
佳作以上の評価くらいはできるが、余計なキャプチャーという自由度低い要素が要らんかったな、って趣旨のレスなんやから読解力もくそもないんやで、読解力に欠けますなぁ
>>266 これ
散策探索を楽しみながらやるとかじゃなくて
作業的なキャプチャ要素
作業的なムーン獲得
によって、めちゃくちゃワクワク感とか能動的なプレイが阻害されたんよな
じゃあアスレチック感覚で 楽しめばいいって話なんだが
そしたら結局マリギャラやればいいってなるし、
何より前述の通り
土管の中に入った瞬間
それまでいた国のイメージや雰囲気とガラッと変わり
別世界に連れてかれて行くためムードも没入感も何もあったもんじゃない
>>288 確かにそういった探索の楽しさとアスレチックコースの楽しさを 融合させるような フィールドデザイン
ステージ作りって本当に難しいのかもしれないね
だからこそやや極端で乱暴な言い方であるかもしれんが
こうとも言える
今作の倉持?ディレクターだっけ
彼らマリオデスタッフらが、宮本小泉手塚らの異常な才能ぶり、つまりマリオ64の神ゲー足る所以の神ステージデザインに、かなわなかった、とも言える
>>291 というか、クッパ操作したいなら
別にキャプチャーする必要性はないし
そのままクッパ操作モードになればいいだけだし
まあシナリオ進行上のご都合と言ってしまえばそれまでだが
としのくにのドンキーコングの懐かしい演出しかり
キャプチャーしたときクッパとの数々の熱戦の思い出演出あったから
そういうのがしたかったんだろうな
ただそういった問題とは切り離した上で言うのであればキャプチャはやっぱりいらない子だった
練り込みが足らなすぎた
あれだけ中途半端な不自由感満載の出来ならいらなかった
エアプってバレたくないから病的な長文投稿なんか意味あんの?
脱字訂正
誰もいつも話題にしないけどマリオロクヨンDSって
精巧な移植に見せかけた完全なリメイク作なんよなあ
こう言ってはなんだかマリオ64の原作の挙動とか慣性とか
似ているようでほぼ非なる別物のゲームになっている
そして一番驚きなのが普通に良作ということ
あれだけヨッシーたしてルイージたしてワリオも足して
ミニゲームもたしまくってステージも足して
それだけやってるのに原作ファンが余計な事をした移植とか劣化移植とか
一切文句を言わず普通に良作扱いなのがすごい
>>292 ?
あれもマリオ64ステージ出発前のスたー選択時の模倣やろ
つーか別にあれがあろうがなかろうが探索の中弛み感を感じさせる作風には何等変わりはない
>>295 探索重視だったマリオ64はどちらかと言えばゼルダに雰囲気だった。マリオっぽくなかったとも言える
だから、今回はあえて迷いにくいマップにしてアスレチック重視するためにステージを切り離したのだろう
だからマリオっぽいのは確実に今作。でも一方で「これ箱庭である必然性ある?」って感じにもなってしまった
ゼルダと違ってマリオはまだ3Dの使い方がまだ上手くハマってない感じはある
>>296 マリオだけだとどうしてもアクションパターンが限られるからな。キャプチャによってマリオのアクションパターンを
大幅に増やせたのは利点だろう。クッパの他に自分はファイアブロスにキャプチャーしてファイア撃ちまくったり
プクプクで水中を自由に動いたりするのは好きだったよ。自由度面では確かに課題はあるがね
>>256 ムーンより簡単すぎるて。苦笑
そもそも7倍8倍も数が違うのによく簡単とか言えたよな
密度も探索の楽しさも簡単なシナリオも入っていて完璧な 120個のスターの比較対象やないやろムーンなんて
パンチに関してはリメイクではそこが反省されているのかそこそこ当たりやすくなっている
まあ初3Dにせっかくなったから これくらいの要素を入れてみようかっつーミヤホンの判断だろう
>>300 あと倉持さんに関しては
発売前のプレゼンテーションで今作はマリ64みたいな箱庭ですってアピールしてしまったから
そこが大きかったかもなあ
あのとき1言でも「ただしあくまで箱庭であるだけでマリ64のような作風とは似て非なるものです」
と付け加えておけばこんなことにはならなかった
結果的にマリギャラのアスレチックとマリ64の探索の
それぞれの中途半端なところが混ざってしまった感じで 浮いた作風になっている
>>300 せやね、 ハンマーブロスやぷくぷくは面白かったしキャプチャーのシガイがあった
個人的にはいつ何時でも
敵モンスターや物や車や人や柱などなどに
キャプチャーできる仕様でなければならないと思った
使える場面や
使ったとてできるアクションの限界が限られていて非常に窮屈な印象を受けた
いいか悪いかあった方がいいのか完全に入らないのかといえば、まああったもいいのかもね、くらいになるけど
ただしキャプチャーしなきゃ進めないってんなら窮屈感が更にタカマるし、ゼルダBotWが完全無欠の自由神ゲーだったから余計に比較されてまうね
練り込みが不足していたから2では解除するか削除でいいかと
>>281 それ言うなら、風来のシレンがやな
DSではなく
ゲームボーイアドバンスに風来のシレンDS1初代移植を出すべきだったし
魔城🏯だけでなく、月影村のリメイクも出すべきだし
DSに鬼襲来!シレン城!64!のリメイクも出すべきであって
そしてキューブに3を出して死亡してれば良かった
いや駄目やん
>個人的にはいつ何時でも
>敵モンスターや物や車や人や柱などなどに
>キャプチャーできる仕様でなければならないと思った
>使える場面や
>使ったとてできるアクションの限界が限られていて非常に窮屈な印象を受けた
カービィみたいなクソゲーにしろって言いたいのかねこいつはw
えっ!?
キャプチャーで行動が広がったのに評価低いの?
マリオデ2を待っているんだが…
>>306 こいつがキチガイなだけで世界中で大傑作評価されてるから安心して笑
>>305 >>307 低自由度のゴミ要素をありがたく楽しんでる無農ユーザー
マリオデのペットかな?
マリオデは何もかも完璧の神ゲーでしょ
アストロで面白いと思う人はマリオデやってみると良いぞ
アストロのグラフィックは実写っぽくて個人的には手抜きっぽく色も味気ない感じがするんよな
シンプルに言って、やってて退屈
驚きもなければ楽しくも無い
ただひたすらミニゲーム消化するだけの作業感が強い
本質を見失っている
>>311 逆にアストロやったことあるのかよってかんじだな
PS5のアストロじゃなくてVRのアストロな
アストロでできる体験はマリオデの10倍くらい質が高いよ
ゲームの原点に帰ってる
キャラを動かした時の操作感、体感アクションの操作感、巨大なステージが浮き上がってくる時の映像的な面白さ
全部の質が段違い
アストロでやったことは全部、マリオのキャラでもやれるんだから
任天堂がやるべきことだった
まぁ自由度の高さと敷居の低さって割と反比例してるんだよな
実際マリオ64は自由度がとても高いのだが、反面取っ付きにくいという声も多かった
そして次作のマリサンはそれどころか酷評を受けるまでに至ってしまった故に今回は
とにかくユーザーフレンドリーに作ってる印象があるよな
要は初心者向けに作るか?ゲームに慣れてる人向けに作るかってジレンマは必ずあって
マリサンは今回前者を取ったという事。そしてブレワイは恐らく後者であって、同じハードで
バリエーションを持たせてる感じがするね
>>313 311はエアプ
やった事無いゲームをとりあえずけなすいつもの任天堂信者のパターン
>>313 アストロでやってることは全部任天堂が過去にやってます
まともなゲーマーならただのパクリゲーって分かるよw
足場の淵から進んでも100%落ちない幼児向けのクソジャンプアクション
それがアストロ
体感要素もWii時代の任天堂パクリまくりw
>>314の下から2行目の「マリサン」は「マリオデ」の間違い
>>316 その任天堂のゲームの質がとんでもなくしょぼいから馬鹿にされてんだよな
ファミコンのゲームでいうなら
初代ドンキーコングとスーパーマリオくらい違うのに
先にジャンプアクションやってるーと言ってるくらいの馬鹿
マリオデがつまらないのも同じ理由だよ
初代ドンキコングのステージ数を1000にしようがスーパーマリオより面白さで下だろ
体感要素にしてもリモコンとモニターで距離があって全く体感要素のない低品質なものが
Wii時代の任天堂
lud20250216025937このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1626483275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マリオオデッセイとかいう明らかに神ゲーなのにすぐ話題から消えてしまったタイトルwww ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・「ゼノブレイド3」とかいう信者どころかアンチすら湧かず一瞬で話題から消えた謎のゲーム
・ゼルダBoWが時オカ越えの神ゲーだった事からマリオオデッセイにも64越えの期待が高まる
・PS4で久々に大型タイトルであるバイオハザードの最新作が出るっていうのに全く話題になってないなw
・Xbox SOCの技術詳細が明らかになったのにゴキも豚も話題にしない。
・スパイダーマンとかいう一瞬で話題が消え去ったステマゲーム
・State of playが光の速さで消えて24時からマリパで話題持ち切りになる未来が視える
・はちまって何で任天堂の話題は徹底的に煽るのに、ソニーに都合の悪い話題は完全スルーなの?
・【悲報】任天堂公式ページのSwitch発売予定表から「テイルズ」が消えていると話題に・・・
・なぜマリオオデッセイはステージをクリアするのにパワームーン集め必須という糞仕様にしたのか
・マリオオデッセイ、棒振りゲーなのにメタスコア97はありえない
・小売「PS4のARKはマリオオデッセイより売れた、10月新作タイトル最大の入荷数」
・なぜ発売日と翌日、スパイダーマンはたった2日で話題から外れてしまったのか?
・アサクリオデッセイとかいう神ゲーwww
・マリオオデッセイとゼノブレ2が神ゲー確定なわけだが
・マリオカートツアーにルイージが追加されたのにゲハが話題にしない
・悲報:マリオ+ラビッツキングダムバトル、発売したのに一切話題にならない
・コンパイルハートとかいう話題にもされなくなった会社wwwwwwwwww
・【無料】 ゲーマーなのにスーパーマリオランをダウンロードしない理由あったら聞かせて 【話題】
・任豚さん、劇場版ポケットモンスターのタイトルが決定したのに全く話題にしないwwww
・【神ゲー】FFCCのリメイク発売決定したのに話題にならないな。お前ら昔やってなかったの?
・【朗報】史上最高の神ゲーことゼルダBotWさん、発売から1年経ったのに尼ランで1位に君臨してしまう
・【悲報】マリオオデッセイ、1時間10分でクリアされてしまう..
・マリオメーカー2の新映像が来たのに任豚が話題にしない
・トリカラバトルとかいうのが始まってから全然勝てないんだが
・レゴ スーパーマリオ 今日発売なのに誰も話題にしてない
・よゐこのマリオパーティ第三弾(最終回)がアップされたのに誰も話題にしない
・【悲報】風来のシレン5さん、発売日までもうすぐなのに話題にならない
・【悲報】豚、マリオオデッセイ Game of Show獲得とホルホルするがステッカーの数で嘘がバレる
・任豚さん、ARMSとマリオカート8DXが30%オフになるのに話題にしない
・【スマホ】マリオカートツアーが1周年なのに誰も話題にしない…
・マリオメーカー2、アプデして障害が発生してるのに豚が話題にしない
・ペーパーマリオオリガミキングの広告冊子が素晴らしいと話題に
・[超絶悲報]FF7R2、発売から8日目なのに売上発表されず話題もなし(実質★2)
・任豚さん、京セラドームでマリオテニスの体験会が行われるのに話題にしない
・ゼルダBOTWとマリオオデッセイが出てもハード買わないやつって確実にゲームファンじゃねえだろ
・【悲報】のび太の牧場物語の発売日が決まったのに任天堂信者が全く話題にしない
・PSストアで昨日からハロウィン10%オフクーポンが来てるのに誰も話題にしない
・【脱P】クラッシュバンディクーのスマホ版が出るのにゴキが話題にしない
・マリオオデッセイは、どうしてゼルダに週販でダブルスコアで負けているの?
・ドラガリアロストのハロウィンイベントが始まったのに任豚が話題にしない
・【悲報】Xbox One Xさん、週販6台とかいう身を切るギャグをかますも誰も話題にしないwwwww
・【悲報】今夜、PS4「新サクラ大戦」のアニメ版が最終回なのにゴキブリがまったく話題にしない
・【話題】「日本は貧乏」説に「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」と反論するのはもうやめないとオレら後進国まっしぐらだぞ★5
・【悲報】PS5 『FORSPOKEN』の最新トレーラーが公開されたのにゲハでまったく話題にならない
・有名開発者「ゼルダBotWはみんな大絶賛しているけど僕には合わなかったからすぐに辞めてしまったよ」
・【悲報】 PS4「スパイダーマン」有料DLC第2弾の配信日が決定したのにゴキがまったく話題にしない
・【Switch失速】小売「『マリオオデッセイ』の予約数はイカ、マリカ8完全版、ゼルダ以下」
・【悲報】PS4「スーパーロボット大戦30」の新PVが本日21時公開されるのにゲハでまったく話題にならない
・マリオオデッセイの比較動画が公開!ポータブルモードではボケボケに、フォトモード詐欺機能も
・【徹底討論】なぜ「ソウルライク」とかいう高難易度もどきのエセアクションが流行ってしまったのか
・IGN(本家)「マリオオデッセイはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドとGOTYの競争相手になるでしょう」
・Switch『マリオオデッセイ』のボリュームスカスカ注意報!容量はマリカ8未満でゼルダの半分以下!
・任天堂「ゼルダゼノブレイドマリオオデッセイはシームレスです、でポケモンは何なのそのクソグラwww
・マリオオデッセイ全世界907万本出荷wwwwwwwwwwモンハンワールドを駆逐するwwwwww
・ゼルダBotW、意味のわからない戦闘動画が話題に
・Switchのドラクエライバルズ、基本無料なのに全く話題にならない
・【悲報】任豚さん、CoDBO4がマルチに加わったのに誰も話題にしない..
・任豚さん、ゼルダ仕様のNew2DSLLが予約開始されたのに話題にしない
・【悲報】ニンテンドーDSのローンチタイトル、やばすぎると話題に
・【悲報】任豚さん、モンハンXX等が40%OFFセールなのに話題にしない
・【悲報】任豚さん、太達の達人が尼レビュー2.7のクソゲーなのに話題にしない
・【悲報】Switch期待の大作ガルパン完全版が発売されたのに豚が話題にしない
・Switchの無名インディーゲーム、「ゼルダ」とコラボしたと話題に!
・半年でマリメ2→風花雪月→アスチェ→夢島とかいう神ゲーラッシュ
11:32:09 up 40 days, 12:35, 0 users, load average: 108.00, 92.20, 87.55
in 2.0698988437653 sec
@2.0698988437653@0b7 on 022301
|