◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

オープンワールドってゲームの完成形だよな ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1733870086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 警備員[Lv.6]
2024/12/11(水) 07:34:46.66
RPGなら広大なマップで冒険出来るしアクションゲームなら現実をゲーム化したような体験が出来る
キャラゲーもサンドボックスもシミュレーションもサバイバルもオープンワールドに向いてるしカードゲームとかスポーツとかはオープンワールドの中のミニゲームとして実装すればいい
2名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/11(水) 07:38:05.41ID:i38rKt6Q0
なんでカードゲームしたいだけなのにガチ移動や探索する必要があるんですか?
3名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/11(水) 07:38:47.66ID:ktbV87cx0
今のゲームの最先端ではあるな
だからこそAAAはオープンワールドからどう進化するかって壁に直面しているところでもある
4 警備員[Lv.6]
2024/12/11(水) 07:38:58.19
>>2
カードゲーム興味ない人にカードゲームやってもらう機会を与えられるから
5名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/11(水) 07:40:23.40ID:i38rKt6Q0
>>4
カードゲーム興味ない人がオープンワールドだとなんでカードゲームやるんですか?
6名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]
2024/12/11(水) 07:40:59.53ID:mw8Ldv390
カネと時間がかさんで、売れないとえらい事になるゲーム
7名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]
2024/12/11(水) 07:43:24.10ID:ED6vjTC10
20年くらい前に、いろんなゲームに

オープンワールド化したら面白くなる

という変な声が上がってたの何でやろ
未だにワケワカラン

騙されてチャレンジして爆死したタイトルばかり
8名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][臭]
2024/12/11(水) 07:43:31.51ID:ZlO3A2/o0
Ubisoft「オープンワールドってゲームの完成形だよな」

これでいい?
9名無しさん必死だな 警備員[Lv.43]
2024/12/11(水) 07:50:57.20ID:4ZH1sWSd0
真面目なこというとオープンワールドって
オープン「ワールド」じゃねえよな
だとしたら世界狭すぎだろ
オープンカントリーならわかるけどワールドてお前
10名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/11(水) 07:52:56.19ID:ktbV87cx0
>>7
むしろゼルダフロムポケモンあと来年はモンハンとかオープンワールド化で殻を破ってるけどな
11名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][芽]
2024/12/11(水) 07:54:40.79ID:7GNqnZSG0
現実が一番完成したオープンワールドなんだから現実でがんばれ
12名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 07:55:25.64ID:i38rKt6Q0
>>7
あったねそういうの
いやまあ確かにSkyrimはおもろかったけどよ
13 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 07:56:26.04
>>5
同じゲームを遊んでる人がカードゲームをやってるとつられて一緒に遊びたくなるから
14名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/11(水) 07:57:35.30ID:5ru07l5V0
OWはいつまで経っても開発が持て余してる感が消えない
箱庭くらいが丁度いい
15名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 07:58:33.75ID:X/egcEr60
どんな馬鹿にも見た目だけは凄いと伝わるからな
16 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 07:58:41.11
>>11
現実はゲームとして見たらクソゲーだよ
被ダメージ回復出来ない、残機なし、疲労でゲーム強制中断、金策に裏技がない上に毎日8時間強制労働でゲーム出来ない、コミュニケーションに失敗すると満足に生活を送れない
17名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 07:59:38.74ID:1QctUueV0
真にオープンワールドと言えるのはマイクラだけだな
他のはフィールドがだだっ広い、それだけ
18名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/11(水) 07:59:41.09ID:Z9XNC2ey0
>>16
それはロールが悪いのかも・・・
19名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 07:59:52.49ID:i38rKt6Q0
>>13
その理屈でいうとオープンワールドを構築してる要素を全部プレイヤーは共有して味わうはずだけど(剣士プレイ、魔術師プレイ、召喚、鍛冶、採集などなどなど)、実際そんなこと起きてないし不可能でしょ?
なんでカードゲームだけ遊んでくれるんだと思うの?
20名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 07:59:53.75ID:kBej5rKI0
オブリビオンとGTA3はクソ面白かったけど、徐々に飽きたな
でもまともに日本を表現したゴーストワイヤーは面白かった
21名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]
2024/12/11(水) 07:59:54.36ID:ED6vjTC10
>>14
オープンワールド化の現場って
最初にシームレスを至上命題にして
タイトル毎にワールドを一気に広げていくから

スカスカして破綻、というコースなんよな
順番が滅茶苦茶
22 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 07:59:58.30
>>14
むしろ今のオープンワールドはデッドスペースが多すぎるからそこを詰め込めるくらいのゲームになれば真のオープンワールドと言えるだろう
23 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:00:33.97
>>19
全員が全部遊ぶのは無理
無いよりは可能性が増すというだけだよ
24名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]
2024/12/11(水) 08:03:13.06ID:ED6vjTC10
>>22
現場に 「密度を高くする」 という認識は無いから

ノイズとなるオブジェクトを増やして 「密度を高くした!」 という見当違いに
25 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:04:15.10
>>18
資産家でもコミュニケーションからは逃れられないし、孤独に生きてても仕事は必要、対面しない金策とソロプレイが可能でもネットやゲーム(人生)内ゲームで結局コミュニケーションを取る必要が出てくる
コミュニケーションはクエストと違って目に見える報酬はもらえないしクリア条件も不明瞭
更に自分のゲーム外の要因で恨みを買ったり裏切られたり気付いたらいじめの標的にされたりと普通のゲームなら起こり得ないアクシデントも発生する
1番酷いのは事故だね
誰にも非がない状態でも起こり得る
26名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 08:05:40.09ID:i38rKt6Q0
>>23
じゃあ完成形でもなんでもないじゃんよ
27 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:06:42.73
>>26
カードゲームだけしかないゲームと、そのカードゲームに加えてオープンワールドもあるゲームだったら後者の方が窓口が広い
逆に言うと前者である事のメリットは開発者側にしかないと思うけど?
28名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 08:09:43.21ID:kBej5rKI0
>>27
オープンワールド作るってのがそもそも必要な時間金人間、と資産的にクソデカデメリットなんですけど
そんな「他に比べれば窓口が広い(かもしれない)」で進めるバカはさすがに…
29 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:12:42.36
>>28
それは開発者側の理由だろ?
ゲームとして見ればオープンワールドの方が総合的に内容が上回ってるよ
簡易版とか用意してカードゲームだけ出来るようにすればカードゲーム好きにも売り出せるし
30名無しさん必死だな 警備員[Lv.42]
2024/12/11(水) 08:13:38.94ID:kpfczwk60
カードゲームだけやりたい人が即カードゲームにアクセスできてカードゲームだけ遊び倒して満足できるくらいのカードゲームをOWに盛って、
それ以外のあらゆる中小規模ゲームジャンルも同様の規模と品質でOW内に盛る事が前提って言うなら、
それを達成できる開発者や組織なんてもんはこの地球上には存在しないだろうな
31名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 08:13:39.38ID:qLnjkiiI0
オープンワールドって結局アクションRPGくらいしか合わなくね
32名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
2024/12/11(水) 08:15:38.20ID:lsGin+0z0
オープンワールドは神
33 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:16:25.31
>>30
現実的に可能かどうかの話はしてないよ
全てのゲームは最大限進化させたらオープンワールドに行き当たるってことだ
34名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 08:16:59.97ID:kBej5rKI0
>>29
開発者の理由じゃねーよバカか
そんなもんに開発何年もかけられてカードゲーム出ない(まぁそんなバカな会社はさすがに存在しないけど)より、カードゲーム単体でコンスタントに良ゲー練ってくれた方が遥かにユーザー向けだわ
35 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:17:56.83
>>34
それは現実的に運営が出来ないからっで理屈の上での話でしょ
ゲームとしてはオープンワールドである方が人気は出るよ
36名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 08:18:28.47ID:Y+LqI8zK0
>>31
オープンワールドと見なされる要件によって
その辺はいろんなジャンルやタイプでも成立はするかと

オープンワールドはアクションゲームである!
という必要条件を掲げる人には、当然にアクションゲームしか該当しない
37名無しさん必死だな 警備員[Lv.33][苗]
2024/12/11(水) 08:18:29.02ID:lAaa9xgH0
OWの良い所は探索を隅々までしなくていいこと
逆に
OWで隅々に効果的なアイテムとかを配置してるゲームは探索が面倒になる
38名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 08:18:56.90ID:kBej5rKI0
現実的に不可能な仮定って意味あるの?
バカなの?
39 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 08:22:04.54
>>38
現時点で無理なだけで将来的に可能になるなら意味はあるよ
今のゲームだって20年前は現実的じゃないって言われてただろう
40名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 08:22:21.73ID:Y+LqI8zK0
>>37
エピソードやイベントのクリアや
いわゆるグランドルートのタイプによって
効率や効果的の意味が変わるわけだけど
まぁ、そんなゲーム性に出来ないから
めんどい探索(回避できないお使い)ばかりになる
41名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 08:22:31.84ID:NgPyqnOk0
mmoが単品の品質まで保証できるならようつべに殺されてない
ゲームの部分が要らないとか皮肉だな
42名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 08:26:40.63ID:Y+LqI8zK0
>>41
CSでの3DでのOWが始まる前に
黎明期の大半の2DのMMO RPGはすべからくOWだったよね

的な議論に乗ってくれる人は少ない
43名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 08:35:16.94ID:kBej5rKI0
>>39
そうだな具体的な案も技術もないけど夢の話を語るのは自由だよな
ドラえもんがいれば解決だよなわかるわかる
44 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 08:41:05.38ID:K+YgC2uU0
開発費100億円よりは1兆円のほうが
ユーザーにとってはいいよな
45名無しさん必死だな 警備員[Lv.25]
2024/12/11(水) 08:43:35.71ID:tt0KDgxh0
オープンワールド好きだけど完成系では無いと思うわ
MAP追加の時境目の領域が腐りやすくて拡張型は実質エリア制になってる
MAP追加無いゲームは余程デカくない限り割と飽きる
46名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 08:45:29.59ID:FxbIOBlR0
オープンワールドでNPCがシムズみたいな欲求ベースのAIアルゴリズムに基づいて行動するのをはやく当たり前にしてくれ
47名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 08:46:43.50ID:Y+LqI8zK0
>>45
マップ追加型の腐ってるOW
拡張型のOW
ってそれぞれどのタイトルの話?
48名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 08:48:42.35ID:EFnvPr9D0
永遠に完成しない完成形とか意味ねーな

まずお前は現実をプレイしろよ
49名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 08:53:35.24ID:QMpPiQQ10
何が完成されてんだ?
50名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 08:55:48.71ID:YTMgLEAT0
そもそもオープンワールドはフィールド表現のひとつでしかないんだからそれだけでゲームが完成するわけがない
51名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 09:00:25.99ID:kBej5rKI0
>>50
オープンワールド内の各所で、完成されたあらゆるジャンルのゲームを全てプレイできるようにすればオープンワールドは完成形!
(そのための技術もリソースも開発期間ここでは考慮しないものとする)

これが1の主張
52名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 09:01:41.28ID:Y+LqI8zK0
>>51
いろんなミニゲームが用意されたメタバース?
53名無しさん必死だな 警備員[Lv.42]
2024/12/11(水) 09:02:36.99ID:kdGNNT2f0
セカンドライフっていつの間にか亡くなったな
54名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/11(水) 09:02:44.37ID:M312lUo0M
つまり全てのゲームを内包する『現実』こそが完成形なのでは?
55名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 09:02:49.06ID:YAHMRoBcr
完成形ではあるけど、面白いかはまた別
56名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][苗]
2024/12/11(水) 09:04:46.35ID:GwpshbNn0
どうせ暗転ファストトラベルするのに何がオープンワールドなんだかw
57名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 09:06:41.34ID:kBej5rKI0
>>52
1が言ってるのはまぁそれだね
一時期各所がそういうハブ的なモン作ろうとしてたよな
まーユーザーからは忌避されてたけど
58名無しさん必死だな 警備員[Lv.27]
2024/12/11(水) 09:07:13.28ID:0M0Zs/xQ0
AIを使った製作が進化してこなれたらRPGやADVはオープンワールドでないと現代的ではないとされるかもな
59名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 09:07:16.53ID:RLo3h+Wd0
オープンワールド系で脱獄するシチュエーションだと異常にワクワクするの何でだろ
60名無しさん必死だな 警備員[Lv.42]
2024/12/11(水) 09:07:57.96ID:kdGNNT2f0
現実はキャラメイクも出身国もランダムで運ゲーすぎる
61名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 09:08:13.38ID:LQb4EV820
オープンワールドはゲームとしては選択肢の一つだけど完成形ではないわ
カードゲームにオープンワールドを組み合わせるとバトルスピリッツブレイブみたいになるんだろ
あの頃のダンさんになりきれるなら楽しく ないか
62名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 09:09:08.97ID:H/v4SDi50
グラも自由度も現実が最高
63名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 09:09:27.35ID:i38rKt6Q0
>>57
PS3のhomeがまさしくそうだったんだけど、「俺はこのゲームが遊びたいだけなのに、なぜわざわざゲーム内キャラを移動させてゲームを掴んで机まで行かなきゃならないんだ?」っていうメタのメタ部分が引っかかるというね
64名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 09:10:32.93ID:kBej5rKI0
というか1にはPS3時代のPS信者みたいなバカさを感じるな
SCEが「グランツーリスモではGoogleアースで走れます!」とかバカな夢ほざいて、信者が真に受けてたアレ
(GoogleアースはMSフライトシムで実現しちゃったけど)

あーあとアレだ
まぁ見てなって、のヤツ
65名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 09:12:30.77ID:NgPyqnOk0
スト6のワールドツアーが面白いと思ったことがない
DLCとして分離してその分安くすればいいのに
66名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽]
2024/12/11(水) 09:17:15.41ID:cVWuMoF+0
ジャンルとして目新しいから流行っただけで今はもう。

シューティングや格闘ゲーが複雑化していったのと違って開発が複雑化していって(しこたま資金がかか)るのが面白いけどw
67名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
2024/12/11(水) 09:21:20.92ID:9huQPkaR0
>>1
それってゲームじゃなくて
一時期話題になって廃れたメタバースじゃないの?
フェイスブックのザッカーバーグが一兆円かけて完成しなかったやつ
永遠に完成しないゲーム世界のサグラダ・ファミリアじゃん

メタバースの完成形ならオープンワールドにあらゆるジャンルのゲームをなんでも突っ込めるだろうけど
単品のゲームには容量の限界がある
ゆえにオープンワールドはタダのリソース無駄遣いだから>>1には同意できない
たとえば遊戯王マスターデュエルにフィールド探索は必要ない

面白いゲームをコンパクトに費用対効果最大に高めたうえで最も多くの客に提供する
これがゲームの完成形であり、完璧に近い形で具現化出来てるメーカーはいまのところ任天堂のみ
現時点でのオープンワールドは費用対効果最悪、採算度外視の開発者の自慰でしかない
適当に導入してもブレスオブザワイルドではなくファイナルファンタジー15になるだけ
68名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 09:22:56.64ID:QMpPiQQ10
将棋やチェスだってゲームの完成系だしオープンワールドの遊び方が頭打ちになってるって意味なら確かにもう完成してるな
69名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/11(水) 09:34:26.24ID:jWhfuqOpd
イワシとライオンを比較してライオンが強い!奴こそ生物の完成形って言ってるようなものでは(自身の生存圏で戦った方が勝つので強さは互角)
70 警備員[Lv.24]
2024/12/11(水) 09:45:18.94ID:Dxd59zL60
今だにUOを超えるゲームにあったことないわ
EVEがそれっぽいけど遊んだことないからよう知らんのよな
71名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
2024/12/11(水) 09:46:31.85ID:kBej5rKI0
>>69
イワシと究極生命体カーズくらいは言って良いよ
実在しえないものを比較しようとしてるから1は
72名無しさん必死だな 警備員[Lv.42]
2024/12/11(水) 09:57:12.43ID:VTRWlvhsd
バンナムのテイルズがオープンワールド化するみたいだぞい
Tales of Oyssia
https://www.gamingdeputy.com/jp/gaming-news/%E3%80%8E%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%80%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E4%BD%9C%E3%81%AF%E3%80%8E%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%82%AA%E3%83%96/
73名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 09:58:50.96ID:vuTtlpHV0
グラとアクションだけは良くなったがRPGでオブリビオン以上のものなんて20年近く経ってるのに数えるほどしか出てないっていう悲惨な状態だからな
作り手に技術がなさすぎてオープンワールドなんて作らないほうがいいってのが現状だよ特に和サードは無理するなってセンスも技術もないのに作ってもゴミしかできないんだからよ
74名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/11(水) 10:01:58.63ID:H6aKsXkm0
スレ見たら行き成りイワシとライオンが目に入ったけどディスガイア的なオープンワールドそう言えば無いよなぁ
上手い事作れば売れそうだな
75名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 10:03:17.25ID:YeH33EGh0
じゃあなんで高度なOW作る技術がある任天堂が非OWのゲームも出し続けてるの?
76名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 10:04:14.31ID:vuTtlpHV0
ディスガイア的なの作れたら面白だろうな
でもクソみたいなものしかできないのが容易に想像できるんだよな
77名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 10:07:56.92ID:YeH33EGh0
リッジレーサーをOW化したら面白くなるの?
NFSやっても面白く感じないんだが
78名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
2024/12/11(水) 10:12:22.34ID:kBej5rKI0
バーンナウトリベンジはクソ面白かったのに、オープンワールド化したバーンナウトパラダイスは何かダラダラしててつまんなかったわ
最初からダラダラを求めてプレイするForza Horizonは面白かった、4が左車線で好き
79名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗]
2024/12/11(水) 10:16:47.83ID:8pyCT8Cq0
意味があって区切ってるのであればいいが
ただ性能不足なだけってことがほとんどだもんな
建物はいるたびにロードで暗転とか絶対いらないでしょ
DQ3Rやって馬鹿みたいだと思ったわ
80 警備員[Lv.5][芽]
2024/12/11(水) 10:20:06.74ID:84nU0StV0
無駄に広いマップを用意して一つ一つはゴミみたいな報酬(微々たる成長ポイント等)を散りばめて、しらみ潰しに移動(探索ですらない)して収集しないと碌に成長できない面倒なだけのゲームばかり。
TES並みに探索し甲斐のあるロケーションがあるならまだしも、マーカーが表示された場所に行くとポツンと箱が置いてあるだけ、とかね。
81名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/11(水) 10:26:40.40ID:MLLxfmHm0
あとで箱庭作るのにハマってた時代だなーあの頃のゲームっていわれるよ
正直あまりおもしろくないしオープンワールド
82名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 10:34:35.97ID:Y+LqI8zK0
>>73
いわゆる典型的な和ゲーとオープンワールド、それを作る機能に特化したUEって、トンデモなく相性悪いのよね

なんで解決策やら見通し付けないままに、やらかすんだろう

72でもテイルズがやらかす話でてる、レミングスのよう
83名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/11(水) 10:34:42.23ID:W0Rll72K0
進化の方向性の一つで、技術の進歩で実現できたものだけど、じゃ他の方向性への進化はありえないのか
って言うとそんなこともないって話だわな
どっちかって言うと制作コストや要求期間に対するパフォーマンスは悪い方だし
84名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 10:35:29.15ID:S3skRHNS0
カードゲームやりたいやつは起動してすぐカードゲームやりたいだろうからオープンワールドにされた方が迷惑だろ

オープンワールドとカードゲームの相乗効果で何か新しい面白いものが出来れば話は別かもだけど
85名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 10:35:48.03ID:Y+LqI8zK0
>>75
普遍的な面白さや楽しさに
直接つながるものでは無い!
という研究しつくしての判断だろうな
86名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 10:48:04.65ID:RLo3h+Wd0
オープンワールドで馬に乗ってカードを飛ばして攻撃する
87名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/11(水) 10:52:26.25ID:ZzE0L72CM
フルダイブ型のゲームこそ完成形だろ
それも広義ではオープンワールドなのかもしれないけど
88名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
2024/12/11(水) 10:52:30.25ID:icuPzjga0
>>1
ただの現実空間を模しただけで効率全無視の自己満表現であるとも言えるぞ
89名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 10:56:32.77ID:6JhwU/l20
面白いオープンワールドは面白いのだからオープンワールド化してつまらないならちゃんとオープンワールド化できてないだけだろ
オープンフィールドにしただけとか
90名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 10:57:18.13ID:RLo3h+Wd0
侍道みたいな地味な剣技で洋風オープンワールドPvPゲームなにかない?
91名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 11:00:48.68ID:RLo3h+Wd0
昔のモンハンみたいな地味さでもいい
92名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/11(水) 11:04:23.35ID:mYs9lp100
5年以内にオープンなワールドに完全自立型のAIが生活してるようになるよ
通信速度もグラもHMDも新しい規格が生まれて現実世界とリンクされる
93名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 11:10:17.63ID:hxPtegKr0
OWはカロリー高過ぎてあんまやりたくない
94名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 11:11:40.15ID:RLo3h+Wd0
>>92
データ容量10TBとか当たり前になりそ
オンラインだとサーバーがもたなさそう
95名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 11:14:52.27ID:d2CU6zQvM
ドラゴンエイジの新作やればエリア制の方がストーリーで魅せられるからいいわってなる
ワイスハウプトの陥落、ミンラーソスの崩壊なんてオープンワールドではできない
96名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 11:16:41.21ID:YeH33EGh0
広大な世界を動きたいってならゲーム自体がOWである必要無くない?
メインはサーキット方式でサーキットの道同士がつながって自由に走れるモードとか入れればいいと思う。
サーキット走りたいだけならわざわざ広大な世界を探索してサーキットに入る必要が無い。
97 警備員[Lv.16][苗]
2024/12/11(水) 11:19:38.26ID:McjlWYIz0
>>33
それはただの現実世界の模倣ってだけでは?
98名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 11:20:11.08ID:kBej5rKI0
>>82
レミングス警察だ!レミングスは自殺しない!
あとSFC版レミングスはクソ楽しかった
99名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 11:21:45.89ID:6JhwU/l20
>>96
広いだけのゲームはゴミ
100名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 11:22:27.35ID:kBej5rKI0
>>92
PS3の頃にそういう夢想よくほざかれてたな懐かしい
PS9を座して待て!
101名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
2024/12/11(水) 11:23:11.10ID:VTRWlvhsd
>>98
レミングスは最新ゲーム機でもプレイできるようにすべきだよな
102名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 11:26:14.96ID:YeH33EGh0
>>99
じゃあサーキット方式でいいな
OWの必要が無い
103名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 11:28:33.21ID:kBej5rKI0
>>96
現実というオープンワールドでも、自宅で手軽に最先端のゲームできるようになったらゲーセン一気に廃れたからな
わざわざ毎回虚無空間を移動する手間を設けたい理由が無い
104名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]
2024/12/11(水) 11:38:48.32ID:LmgaPvyf0
FF14やった時、MMOがゲームの終着になりうると思ったわ
世界救っても良いし、職人になっても良いし、最初の街でずっとチャットしてても良い
105名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/11(水) 11:44:20.44ID:ua1ByVPZ0
UOの時点で気づけよ
106 警備員[Lv.138][木]
2024/12/11(水) 11:46:02.40ID:UvLvWE3w0
UOもギャリオット降臨してたころはワクワクしてたな
おすすめに藤戸や松井来てもまぁ
107 警備員[Lv.8]
2024/12/11(水) 11:46:14.29
ID:kBej5rKI0
こいつ面白いな
1はこう言ってるんだ1の主張はこうなんだって代弁者ごっこで気持ちよくなってる
108名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 11:48:56.89ID:NgPyqnOk0
駄菓子屋の駐車場広くしても無意味
現実は上階や地下に伸ばしたローグライクのが洗練されていったな
109名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 11:52:09.76ID:S3skRHNS0
ウィッチャー3のグウェントってよく考えたらオープンワールドのカードゲームだった
110名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 11:52:32.62ID:aui4TnrXd
2011年にスカイリムが発売されてからの数年間、

「全ゲームジャンルの中でオープンワールドこそ至高!」
「既存のゲームシリーズは今後すべてオープンワールドにすべき!」
「オープンワールドじゃないゲームはゲームにあらず!」
「オープンワールドじゃないゲームに存在価値なし!」

みたいな風潮が一番すごくて
その煽りに流されて無理やりオープンワールド化したのがFF15,ゼノクロ、MGSVTPPとかだけど
結局どれも中途半端なクオリティでシリーズファンからも新規ユーザーからも叩かれるだけで終わった
和ゲーでオープンワールド化して成功したのなんてブレワイとエルデンぐらいだろ
111名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 11:56:38.89ID:d/pWF3Va0
夏色ハイスクルは名作だった...?
112名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/11(水) 11:58:20.95ID:5eAR2mXY0
ぼくがかんがえたさいきょうのow!!

ピュアな心を忘れないって大切だね
113名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 12:00:25.45ID:ffFEWb5z0
オープンワールドって言っても途中でロードしてるから興ざめするんだよ
スムーズに移動しているように見えて裏でしっかりロードしてる
現実じゃそんなのないじゃん、西成区を歩いていて住吉区が動いていないなんてない
西成区を歩いていても絶対に住吉区も動いていればどっかで小倉智昭も生きている
114名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 12:05:24.70ID:pz/2mrV70
OWの開発に一番大切なものってゲーム要素の取捨選択のセンスだと思うけどね
何でもかんでも盛り込もうと無駄に時間とカネばかりかけて薄味のゲームが出来上がるのが一番萎える
115名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 12:12:33.18ID:kBej5rKI0
>>110
ブレワイの密度感はヤバかったからな
世界に要素詰め込みまくって、馬で移動する意味があった
どこでも何かしらに出会えたからな
オブリビオン以来で本当にワクワクしたわ
116名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/11(水) 12:13:29.47ID:kBej5rKI0
>>107
え、だって1がいなくなっちゃったから…
117名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/11(水) 12:17:24.13ID:aqSOwF9y0
真の理想のオープンワールドは労力コストかかりすぎて実現不可よな
118名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/11(水) 12:21:11.73ID:0M0Zs/xQ0
FPS形式で作ったらいいのよ
乗り物で移動して敵が出て銃バンバンして死体から金品を奪ってれば面白いんだから
119名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]
2024/12/11(水) 12:24:00.80ID:jWhfuqOpd
>>111
出来はともかくオープンワールドで自由に動くキャラの写真を撮るというアイデアそのものはかなり優れてると思うんだ
120名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 12:32:19.08ID:FZXnys0q0
それオープンワールドというよりメタバースでは
121名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/11(水) 12:40:43.87ID:14R9c/DMa
サイパン2077が開発終了って言ってたのにまた新機能大量追加アプデしててくさ
122名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]
2024/12/11(水) 12:46:32.55ID:Y+LqI8zK0
>>115
どこで立ち止まっても
周り見渡せば何かしらはシンボルがあるというね
123名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/11(水) 12:48:05.81ID:9ouGCuvo0
決して完成系ではないなジャンルの一つに過ぎない
124🎴 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 13:08:36.24ID:7XgR1YcY0
>>9
例え激狭くても
それがそのゲームの全てだというなら世界と言っても間違いではない
地球上の全てならアースとかユニバースとか言うだろう
125 警備員[Lv.138][木]
2024/12/11(水) 13:10:12.08ID:UvLvWE3w0
>>121
Steamランチャーの上にニュース出てて驚いたわ
ウィッチャーやらは順調なんだろうか
暇な人が集められてこっちやったんだろうか
ただ期待してたPS5 Pro対応は無い模様
126名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
2024/12/11(水) 13:11:43.22ID:H07PcWTn0
>>122
スカイリムの方がもっと凄かったけどね…
127名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 13:14:53.68ID:kBej5rKI0
>>126
スカイリムもやったんだけど、ロケーションがずっと雪景色でやめちゃった…
128名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/11(水) 13:19:06.87ID:ED6vjTC10
>>126
優劣では無しに実現できてるか? の話だし
そもそも凄いの方向性が違うような・・・
129名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
2024/12/11(水) 13:25:17.95ID:oBuUDwLmd
>>128
言いたいのは優劣というか「オブリビオン以来」ってとこよ
130名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/11(水) 13:34:30.50ID:W0Rll72K0
ブレワイ、ティアキンが凄いのは、どっちかって言うと一定範囲に必ず何かしらのギミックが存在している事じゃないかな?
それもあって、移動自体が退屈に感じ難いと思った
もっとも、おかげで目的地に行くはずがどんどん道がそれていく、ってパターンに陥りやすいんだけどねw
131名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 13:49:10.47ID:kBej5rKI0
>>129
すまない、そこは個人的な好みだ
世間的にはTESIVよりVの方が要素も拡張されシステムも練られて評価高いだろうしな
老人の戯言ですすみません
132 警備員[Lv.13][苗]
2024/12/11(水) 14:13:18.41ID:WCJqcOmZ0
だな
これしかないわ
133名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 15:11:30.95ID:CeAn58AV0
>>11
ファストトラベル無しのオープンワールドってクソゲー確定だろ
134名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/11(水) 15:12:53.41ID:QgIni4Vl0
>>11
ヒャッハーしたいのに世界は滅びてないしスーパーミュータントも居ないんだが…
135 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 15:14:54.09
>>116
30分レスしないだけで勝手に代弁始めてるのやべーな
136名無しさん必死だな 警備員[Lv.40]
2024/12/11(水) 15:19:48.98ID:FbBI/aDz0
オープンワールドが一番メンドクサくて不要な要素なんだ
137名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 15:28:20.62ID:kBej5rKI0
>>135
暇だったしつい
というか実際もういなくなっちゃったし
138名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/11(水) 15:29:37.78ID:kBej5rKI0
>>136
HaloInfiniteもマジでオープンワールド部分が邪魔でしかなかったな
典型的なロケーション変わらないスカスカオープンだった
マジオープン
139名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 15:37:12.96ID:DTQTinmQ0
別にオープンでも良いけど全NPCいつでも殺せるのが最低限スタートラインな
140名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 16:22:01.75ID:CeAn58AV0
>>35
テンポ悪いし不必要に容量食うじゃん
ユーザー側にもメリット無いんだが
141 警備員[Lv.10]
2024/12/11(水) 16:45:44.92ID:sFcn12Sa0
>>77
OWの方が面白いやろ
GTやFMみたいなサーキットくるくる周るだけのゲームの何が楽しいのか分からんわ
142名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 16:54:51.38ID:kBej5rKI0
>>141
それお前がレースゲーム好きじゃないだけじゃんバカか?
開発リソースをあり得ないくらい使えるMSとかでもなけりゃ、オープンワールド化してもまースカスカな道路走れるようになるだけで、別に大して楽しくならないよ
リッジなんかは特にそうだろうな
そんなことするなら各コースを作り込むことにリソース集中してくれた方がうれしいわ
143名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
2024/12/11(水) 17:23:31.37ID:kicZTCP40
GTAはほんとオープンワールドで1番成功してるよね
ただオフロードの路面がツルツルすぎてオフロード車が活かせないからgta6はその辺期待してる
144名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
2024/12/11(水) 17:30:32.71ID:kicZTCP40
そんで近代的な乗り物乗り回せるのはGTAには敵わないから恐竜やら馬やら出したARKはよかったけど、空飛び出すともうなんかファストトラベルと同じ感じになる
145名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/11(水) 17:40:31.43ID:kBej5rKI0
Arkはモンハンをオープンワールドにした感じで楽しかったな
初代モンハンのOPムービーでやってたことがやっと実際に出来た感じ
テリジノ捕まえる辺りまでが最高に楽しかった
146名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/11(水) 17:45:16.20ID:6JhwU/l20
>>102
お前にとってオープンワールドは広いだけか
間違って覚えてる馬鹿はいつになっても消えないな
147 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/11(水) 19:38:37.84ID:7rOP5pm8M
今丁度サイパンやってるけどなかなか面白いわ
やっぱオープンワールドはこれくらい作り込んでないとな
日本企業も見習ってほしい
148名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][芽]
2024/12/11(水) 19:39:59.38ID:Lo4DVBkC0
海外メーカーの作り込みって凄いよなぁ
日本はそういうとこ昔は得意だったはずなんだが
149名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/11(水) 19:44:51.59ID:ua1ByVPZ0
>>147
サイパンレベルは無理だけどゴーストワイヤートーキョーはいい線行ってるよ
150名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/11(水) 19:46:48.89ID:LZ0/wZMo0
>>1
あなたそれアサシンクリードの前でも言えますか?
151 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/11(水) 19:56:41.96ID:7rOP5pm8M
>>149
確かにマップの作り込みというか外観は良かったな
敵ビジュも魅力的だし怪異の魅せ方も好みだった
けど出来る事とやる事のバリエーションが少な過ぎたね
戦闘も単調だし本当に惜しいゲームだった
152 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/11(水) 23:18:12.44ID:lZdt8CnW0
デカいホームセンターも最初は楽しいけど
歩き疲れてコメリでいいやってなる
153名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/11(水) 23:41:03.39ID:P2+Z0oqi0
>>146
広いだけのブレワイより狭くてもランドマークがクッソほどあるスカイリムの方が楽しい
154名無しさん必死だな 警備員[Lv.37]
2024/12/11(水) 23:47:37.65ID:VnrnlrE00
昨今のOWってOWじゃなくね
155名無しさん必死だな 警備員[Lv.27]
2024/12/11(水) 23:49:36.93ID:64dYDkvK0
3Dになれば、オープンワールドになれば
156名無しさん必死だな 警備員[Lv.51]
2024/12/11(水) 23:58:20.04ID:1NWYtXfe0
>>25
そのアクシデントで時には命すら奪われることあるしな
157名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/12(木) 00:32:19.50ID:eaQZz91x0
レースゲームでオープンワールドと言ったらFORZA HORIZONだろ
あれはオープンワールドである意味を感じるゲームだわ
158 警備員[Lv.14]
2024/12/12(木) 00:43:16.32ID:XE9Wq8Jr0
ドラクエがオープンワールドにならなかったのは残念
159 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/12(木) 01:02:49.15ID:Sqa7XNX80
和製オープンワールドは大抵オープンワールドである必要性がないんよね
単にマップを馬鹿デカくしてシームレスにしただけ
160名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
2024/12/12(木) 01:07:44.47ID:2u77wZkV0
10億くらいで作って広いだけってのなら10億ならこんなものかってなるけど
100億とか使って広いだけだからな、もうちょい頑張れよって
161名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]
2024/12/12(木) 02:12:39.07ID:F4ac2Sjl0
オープンワールドってよりシームレスに移動したい
一々ロード待ちとか最低だ
だからって移動範囲狭すぎなのも嫌だが
162名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/12(木) 06:47:47.61ID:IN1ns/K00
ゲームの面白さに関係ない無駄な部分が多いと思う
163名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/12(木) 07:39:02.41ID:SwKqxwZe0
PS2版GTA:SAレベルのグラでいいから全ての建物に入れて中身も作り込んでるのをやりたいと思う時期もありました
164名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/12(木) 07:44:18.21ID:pI1X/DIQ0
オープンワールドよりもフリーシナリオの方が日本向き
165名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
2024/12/12(木) 07:45:15.03ID:/fLkd8DV0
オープンワールドはストーリーが希薄になるだろ
ストーリー性重視ならリニアの方が向いてる
まあ、結局、ゲームによるとしか
166名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
2024/12/12(木) 07:54:20.57ID:tVrVUUQS0
海外だとオープンワールドはほとんど成功事例ばかりだけど
日本だとゼルダ以外全部失敗例と言って差し支えないレベル
特に酷いのが無双とぷそに
167名無しさん必死だな 警備員[Lv.36][苗]
2024/12/12(木) 08:10:58.40ID:Svj/aAjH0
>>165
ストーリーなんて味付け程度で良いからオープンワールドでいい
日本で何千万と売っているゲームってストーリーは薄い方が多いし
168名無しさん必死だな 警備員[Lv.36][苗]
2024/12/12(木) 08:12:06.97ID:Svj/aAjH0
リニアなゲームはゲーム体験を損なう
169名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/12(木) 08:43:44.62ID:OomK0+8f0
抜け忍伝説とかそれなりに楽しんだ思い出があるぞ
日本全土が舞台のオープンワールドとか当時としてはすごい意欲作だ
170名無しさん必死だな 警備員[Lv.51]
2024/12/12(木) 08:45:17.05ID:52vorJAc0
>>161
それに耐えれるハードがねえよ

グラフィックをSFC級にまで落とせばあるいはだけど、今度は縮尺の問題が出てくる
171名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/12(木) 08:49:05.29ID:wyDGd9N50
>>170
シームレスマップのゲームなんて山程あるけど…
172名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][苗警]
2024/12/12(木) 08:56:55.11ID:xVshyPgs0
山ほどあってもどうせファストトラベルするから意味ないよね?
173名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/12(木) 09:51:54.96ID:X/L0Mzy80
>>170
ElinいいぞElin
体験版もあるしクソショボPCでも動くから是非やれ
174名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/12(木) 10:09:25.58ID:jB2b8yjo0
日本で一番成功したオープンワールドってどうぶつの森じゃないのか
とにかく物量と自由度だけはすごい
175名無しさん必死だな 警備員[Lv.52]
2024/12/12(木) 11:15:52.30ID:52vorJAc0
>>171
 
>>161の言う
>移動範囲が狭すぎる
は克服できてねえのだろ
176名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/12(木) 12:29:34.91ID:OomK0+8f01212
ティルナノーグとかルナティックドーンとかなぜ続かなかったのか
177名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/12(木) 12:32:46.22ID:iQd+/hcod1212
>>176
実験的な作品で海外展開できていれば、熱狂的なファンがついていまも続いていそうではある
ただ悲しいかな日本人向けにしか作っていなかった
178 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/12(木) 12:35:57.87ID:iQY8aV2k01212
フォトナ、ゼルダ、GTA、どうぶつの森
さえあれば全て事足りるしね
179名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/12(木) 13:05:38.17ID:9EUAQrq+01212
ティルナノーグは制作があそこのゲームの例に漏れず普通にクソゲーだったから続かなかったと思うんだが…
180名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/12(木) 13:45:15.72ID:jbSaPPPNr1212
>>158
OWから「それやって本当に楽しい?」な部分を削除したのがドラクエ
181名無しさん必死だな 警備員[Lv.52]
2024/12/12(木) 17:20:29.21ID:52vorJAc01212
>>179
ドラクエ・FF系を期待すると肩透かしを食うよ
マップとイベントの流れがニューゲームで始めるごとに毎回違うよ!ってのがコンセプトだから
182名無しさん必死だな 警備員[Lv.52]
2024/12/12(木) 18:54:57.39ID:52vorJAc01212
そもそもティルナノーグには酒場で依頼受けるとかはないんだ
敵にエンカウントするのと同じノリで加入希望者とエンカウントしたり野良イベントにエンカウントしたりはする
183名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/13(金) 04:12:24.90ID:u8hy6gdQ0
>>166
ゼルダはアクションだしストーリーも薄いから
184名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/13(金) 09:10:23.08ID:bAqI+CY50
オープンワールドって気付かせることと無駄になるかもしれなくてもロケーション設置して散りばめる必要があるんだけど
和ゲーはとにかく与える、導線ははっきり、無駄は許さないみたいな文化で来てたからなぁ
ようやくそれに気付いてスタートラインに立ったのがゼルダという感じ
185名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/13(金) 09:19:08.52ID:9jiU9oW70
最終的に現実でいいじゃんとなる
186 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/13(金) 11:37:08.40ID:me0iEr6C0
現実は武器と魔法使うと怒られるからゲームやるんだろ馬鹿かよ
187名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/13(金) 17:06:55.15ID:SrdosHFx0
>>186
魔法は使えるならどうぞ...
188名無しさん必死だな ころころ
2024/12/13(金) 23:36:31.46ID:ykwKxuHY0
ブスザワはガチでくだらなかったわ
オブリから10年もたってるのにいまだにコレ?って感じだったな
やること祠とうんこ探すだけってどう考えてもつまらないだろ
各所に簡単なプログラムで動いてる障害物が配置されてるだけの世界だし
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241230095405
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1733870086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「オープンワールドってゲームの完成形だよな ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
アニメ絵調のオープンワールドゲームってあんまないよなぁ・・・
ようやくみんな「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素じゃないって気づき始めたよな
今時オープンワールドじゃないゲームって「格下感」が否めないよな
オープンワールドのゲームって「巨大なモンスター」をもっと出すべきだよな
Switchのプロコンってゲームコントローラーの完成形だよな
【ゲーム】リンクが眠っていた100年間は,プレイ時間にするとどれくらい? オープンワールドゲームの時間について調べてみた[03/03]
オープンワールドの進化はスカイリム~ウィッチャー3~ゼルダbowで完成した。
ゼルダの伝説ブスオブワイルドってオープンワールド好きを舐めてるとしか思えねーよな
ゼノクロほど飛行したときのワクワクを超えるオープンワールドってないよな
オープンワールドゲーの最高峰はゼルダでいいよな?
なんだろうな今のオープンワールドゲームには「ギミック」がたんないんだよな・・・
ロマサガって2が完成形だよな。1と3よりも何十回と遊べる
オープンワールドの釣りゲーってないの?
 釣りのオープンワールドゲーって需要ないんか?
日本のオープンワールドゲームの肩すかし感は異常 [無断転載禁止]
オープンワールドってどのゲームも結局やってること同じだよね
現行機オープンワールドゲームのベスト10を作成した
任天堂が一作目でオープンワールドゲームの頂点に立った理由を考察するスレ
ゼルダの次は実際の京都を舞台にしたオープンワールドゲームを任天堂に作って欲しい。
幻神ってオープンワールドゲーム面白いの?
【悲報】ポーランドで戦国時代オープンワールドゲームが発表。与作になって自由に生きることが可能。なぜ日本はこれを作れないのか
同級生女子「俺君ってどんなゲーム作りたいの?w」俺「オープンワールドで…」女子「プw」
オープンワールドゲームなのにできることが銃乱射だけって意味なくない?
実際のところゼルダに続くオープンワールドゲー2位ってどれだ?
ぶっちゃけオープンワールドで『世界』作ったゲームってあんの?
オープンワールド嫌いのワイに騙されたと思ってやって欲しいゲーム
オープンワールドゲーの崖登りって一体どの層に需要あるんだ?「よ〜し今日はいっちょ崖登りとしゃれ込むとするかぁ〜」とはならんだろ。
【急募】いつの間にか洋ゲーのオープンワールドが時代遅れになってた理由
任天堂「今まで作ったことないけどオープンワールドのゲーム作ってみるか!」
オープンワールドゲームって「やれることは多いけどやりたいことがない」よね
突如現れた巨人によって人類文明は崩壊、生き残った人々を守るために戦う…という斬新な設定のオープンワールドゲームが発表!
BOTWが出て、それまで本来望まれてた種類の海外のオープンワールドの和ゲー版が生まれにくくなってそう
四大オープンワールドゲーって「ゼルダBotW」「アサクリオデッセイ」「ゼノクロ」と何?
【悲報】約束された神ゲー「Division」が日本では全く話題になってない件…オープンワールドとかハクスラとかお前ら大好きだろ?
オンラインで建物やダンジョンが作れてマップが無限に広がっていくオープンワールドゲーム
紙芝居ゲーのシュタゲを100万本売った千代丸。タムソフトを見習ってオープンワールドにしてほしい
スクエニはFF15より、FF7Rをオープンワールドにするべきだったよな
PSPって今思えば素晴らしいハードだったよな 携帯ゲーム機の完成形
なんちゃってオープンワールドFF15
疑問なんだが、オープンワールドって楽しいか?
マリオオデッセイってオープンワールドなの?
ゼルダbotwのオープンワールド部分って明らかにFF15を真似してるよね
オープンワールドプレイしたやつが必ず一度はやってそうなこと
 現時点での「オープンワールド史上最高傑作」ってなんだと思う?
FF15って結局オープンワールドじゃないよね?
オープンワールドってもう限界に来てないか?狭すぎw
国内でオープンワールドを作れるメーカー、任天堂のみになってしまう
ゼルダって敵2〜3体しか出ないのに何がオープンワールドなの?
オープンワールドって言っても結局ファストトラベル使うじゃん
任豚にとって初めてのオープンワールドがブレワイなの?
ホライゾンってオープンワールドとしては失格だよね
【急募】8年経ってもSkyrimを超えるオープンワールドが出ない理由
【悲報】日本国内のオープンワールド、未だに任天堂しか作っていない
オープンワールドで行き止まりなし(球体のフィールド)ってやったら面白そうじゃね?
外人が作ってるゼルダBotW風オープンワールド「Towers」がめちゃくちゃ面白そうな件
御苦情クオリティのオープンホモワールドFF15って女が妄想でシナリオ書いたって本当?
ニシくん「ゼルダはオープンワールドなのに村があって人もいて、部屋に入れるのが凄い!!」
オープンワールドだが通路に絶対に勝てない敵や壁配置して封鎖します!←これって本当にオープンなの?
 「対馬好評だから日本が舞台のオープンワールド作ろう」←けど蒙古以外にラスボスに相応しい敵って、
オープンワールドゲームを語るスレ
モンハンワールドの発売時期って大成功だよな!
酒井宏って明らかにワールドクラスだよな
オープンワールドと相性の良さそうなゲーム
オープンワールドゲームで要らない要素
05:19:50 up 40 days, 6:23, 3 users, load average: 32.71, 37.31, 40.26

in 0.10602402687073 sec @0.10602402687073@0b7 on 022219