◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
FF13ってもっと評価されても良かったよな YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1735693889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
15年経っても定期的にプレイしたくなるんだよな13って
色々評価分かれてるけどなんかプレイしたくなるということは
やっぱりゲームとしては面白いんじゃないか?
>>2 お前はアストロボット買ってすらいないのにエアプで持ち上げて評価してたもんな
8がクソゲーでFF離れたから13がどんなゲームかも知らん
>>2 スレタイとレスの内容をちゃんと読んでからマリオパーティガーしてる?
もしかしてスクエニのソフトの叩きスレだと思って書き込んだ?
ff13のスノウとff7リメイクのバレットってキャラのノリがまんま同じだよな
ドラクエFFなら買ってもいいって本体ごと買ってくれたライトゲーマーからコレジャナイクソゲーって評価は沢山貰ったやろ
戦闘にSCOREつけたり本気の一本道化しててダメだわ
12は再評価されて持ち上げる人もいるが13は無いもんな
RPGなのに、道がほぼ枝分かれなし一本道で真っ直ぐ歩き続けるだけ。ダンジョンや街を探索なんて無く、基本は道を真っ直ぐ進むだけ
戦闘はリーダーにしかコマンドできず味方はフルオート、HPは戦闘後全回復
シナリオは、前半は時系列バラバラで分かりづらい、後半はキャラの行動目的が意味不明で見てて萎える。テキストはファルシのルシみたいな直感的でない専門用語が羅列するから分かりづらい
グラフィックは当時にしては良かったけど、ムービー以外は今見るとそんなに良くない
総合点はそこまで悪くないが、擁護できない欠点も多々あるのでそこが気になってしまうともう楽しめない作品って印象だな
戦闘後全回復はいいと思うけどなゼノブレもそれで快適だったし
ゲーム自体はまあ普通に遊べるんだが
フェルシのルシとかこの場所もなんとコクーンとかネタが多すぎた
ffのatbをこれからどうするかと考えた結果、ジョブを戦闘中に切り替えるというロールシステムのすごさ
この頃キャラデザはまだファンタジーらしさが残って良かったよな
残念な部分もあるが惜しいと思わせるゲームだったわ
FFとしてどうなのかというと
良くも悪くもいつものノリのいつも通りのいつものFFって感じでFFらしいFFだとは思うし
ライトニングさんが既に評価されちゃってるので
作品自体はどうでもいい
というのが真相
>>1 キミのそれは、クソゲーなのに自分はなんか楽しめたから
クソゲーじゃないと擁護してる人と同じだよ
この手のスレいくつ立てるつもり?
そういう仕事?どこから委託されてるの?
7810が好きだけど13は嫌いという人が多い
理由としてはスノウのキャラがよくないと思う
陽キャに見えて隠キャのストーカー
アギトはFF零式と改称されて出たやん
ヴェルサスの方はFF15と改称した後に田畑に弄り回されて変わり果てた姿になったけど
13章だっけ?そこから本番とか聞いてたけどそこに行き着く前に飽きて辞めてしまう
二回位チャレンジしたけど無理
面白くない
テーマソングのMy Handsは良かったな
ダウンロード&関連動画>> オープンワールド全盛期の頃に発売したからな
今でもそうだけどキャラのイメージを守ることに縛られて育成の自由度もない
>>27 これはわかる気がする
章忘れたけど実際楽しいのはミッション消化して育成を考え出すくらいになってからだったね
それまでがやらされる感強すぎてそのまま一気にクリアして辞めた人多そう
2章でやめたっつーの
もう最初からくっそつまらんのよな
見たくもない映画を強制的に見せられてる苦痛に似てる
本当にマジでつまらんよ13は
13はFMシリーズの生みの親、土田俊朗が可哀想だったな
E3で「実機によるプレイ動画です!」って発表されたPV見せられて感心してたら「こういう戦闘作ってください^^」って投げられ
とりあえず形にして他のとこ見たら完全に一本道になってて驚愕、バトルディレクターだったにも関わらず土田主導で広いフィールドを差し込む
13の開発でてんやわんやしてる間に何故か13ディレクターの鳥山求主導でFMの開発を海外委託、壮絶なクソゲーに
開発終了後こんな体制では駄目だと改革に乗り出すも第一の派閥がでかすぎてどうにもならず失意の退社
時流を読み違えてたよね
グラフィックのコストを抑えればオープンワールドに十分挑戦出来たハードだったのに前時代的な発想の豪華映像のムービーゲーだからね
あそこでオープンワールドに挑戦出来てれば今のFFの惨状は回避できていたかもしれないのにな
FF7リバース>13>FF7リメイク>その他
って順に面白いと思ってるんで
FFはもう終わったとか言われても何のこっちゃ。
7〜9辺りが一番イマイチ。
同じ時代のスカイリムが容量3.6GBしかないのに
13は38GBあってわろたな
FFアンケートで13>12>5って答えたわ
13シリーズはどれもバトルが面白い
去年Steam版でシリーズ3作クリアしてるが今見てもグラが綺麗
>>36 7リバースやリメイクが素晴らしい出来だったとしても所詮過去の遺産ありきだからね
ナンバリング最新作で一本道ムービーゲーを突きつけたら終わってるって言われても仕方ないでしょ
しかも特に映像もシナリオも優れているわけでもないときたらそりゃね
>>35 FF13はスカイリムの2年前、GTA5の4年前に発売したゲーム
企画立てたり開発してた当時は多くの日本の開発者もユーザーもフンワリしたイメージでのオープンワールドって言葉しか知らなかったんじゃね
2007年にアサクリがヒットし、アサクリ2がFF13と同年
当時の日本だとオープンワールドはああいうスタイリッシュなアクションゲームのイメージが強かったような
オブリとか日本のCS界隈ではそれほど評価されて無かったしね
同じ一本道でも、クソゲーFF10よりはまだ13の方がまとも
>>46 13の方が、バトルと育成に自由度がある分マシだろ
10はバトルも育成も自由度皆無だぞ?
>>43 何が言いたいのかよくわからないけど
オブリビオンはネットでメチャ有名だったよGTA3の時点でオープンワールドも知られてたし
ゲーム開発者ならTESはモロウィンドの頃から知ってなきゃダメでしょ
てかFF13作るときの会議でオープンワールドするかムービーゲーで行くかの議論があったって記事どっかで読んだ気がするけど
ストーリーとマップはいらん
ひたすらバトルして強くなっていくゲームにしてくれたら良いのに
LRってややそっちに寄ってくれてたから面白かったんだよ
>>48 確かオブリが大ヒットした後、13とは別に
12をベースにスピンオフでオープンワールド作ろうとしてたっけな
なんかいつの間にかポシャってたけど
当時の開発者の気持ち考えたら自分たちには実績もあるし業界の第一線にいるプライドがあるのに自分たちより経験の浅い連中が作ったゲームの模倣はしたくないと思う
Xboxが出て日本人が開発のノウハウを独占してる時代は終わって大きな転換期が過ぎた後だったけど
SCEは和ゲー推しだったし一過性のブームみたいなものだと思ってたんだろうな
15や16よりは遥かにマシだからな
でもラーメンよりは劣るかも
FF13の開発費が36億円でスカイリムが20億円で
スカイリムより高い開発費かけてあれかよって雰囲気が当時あったなあ
36億円って当時としては莫大な開発費だったけと
今ではフォースポークンが130億円超えだもんなあ
なんか分かるかも
ツッコミどころ多いし色々駄目だけどなんとなく好きなゲームなんだよね自分は
【悲報】元スクエニ社員「高精細なグラフィックに熱狂するのは、40~50代のおっさんだけだ」★2
この40~50代のおっさんに該当する奴が13好きなんだろうなとは思う
13とかマジでダサいよな。演出とか洋画パクったようなハリウッド大作映画をFF風織り交ぜて
こんな風にすればかっこいいだろ?みたいな
気持ち悪さ
あとやたら夜景に花火出しとけば感動するだろみたいな。あれ10でも7リバースでもやってるけど
北瀬か鳥山か
ぶっちゃけ15や16が大成功してFFがかつてのような覇権維持してたら13も「野村イズム全開の異色シリーズ、賛否両論あるがPS3時代のFFを支えた」って好意的に評価されてたと思う…
エリア進むと先の出口が開いていま来た道が閉まるレベルで一本道
>>1 ファイナルファンタジーXIIIで神曲『閃光』(オリジナルバージョン)が第1〜3章しか流れない問題について
https://gamememo71.blog.えふc2.com/blog-entry-2.html
閃光(オリジナルバージョン)が1〜3章しか流れない問題についてブログにまとめました。
4章以降でもオリジナルバージョンを聴けるようにしたい人がいたらスクエニへの要望よろしくお願いします。
FF13 一本道とか言われてるが他と比べてってだけだろ→物理的に一本道
FF15 ホストとか言われてるけどファッションだけだろ→何故か釣りが面白い
FF16 ダークファンタジーと言っても他と比べてってだけだろ→物理的に暗い
こうやって並べてみるとFF15は釣りゲームとして面白かったなって感想
13はマジでグラが良かっただけだから今やるとゴミオブゴミ
一本道でもストーリーが良ければ良いけど13は用語を難しくして誤魔化してるだけで用語を理解してしまうと幼稚過ぎる単純なストーリーで、ゴミ
■ファイナルファンタジーXIIIがヤバすぎた理由 まとめ(られません)
●シリーズ底辺の人気
・前作から国内売上を60万本以上落としFF4以来の200万割れ(現在は200万超え?)
・全FF大投票などの人気アンケートで常に下位
・完結作ライトニングリターンズが国内で46万本しか売れず
・需要が見込めぬ為、発売から13年経過してもリマスターされない
・ファンを公言する著名人がいない(12は堀井雄二,米津玄師,ウメハラが好きと発言)
●退化するバトルシステム
・12でシームレスバトルに進化した流れやトレンドからアクション化を期待されたが、
10以前のエンカウントバトルに逆戻り
常に最先端を追及し挑戦するFFだが、FFらしからぬ挑戦心のなさ
・FFが時代遅れのゲームに転落
・失望し落胆したゲーマーはモンハン・ゼノブレイドなど他作品に流れる
・12は仲間を操作できたがリーダーしか操作できなくなる
・12はガンビットで仲間の行動を細かく制御できたが大まかな作戦指定しか不可能に
●一本道
・ダンジョンを歩く → ムービー → ダンジョンを歩く を繰り返すだけの一本道ゲーム
まるでアクションゲームのような構成で自由度が異常に低い
・人気作7・10も一本道だがそれらと次元の異なる完全なリニアさ
・当時オープンワールドゲームが流行り出し、FFに古臭さや時代遅れ感が出始める
・批判殺到により13-2で自由度を増しLRではオープンワールド化
・しかし時間制限を設けOWの良さを台無しに。最後まで期待を裏切る13
●冒険感のなさ
・敵から逃げたり行き当たりばったりで受け身な展開
・前述の通り一本道のレールを進むだけ
・町や村が全然ない(後述)
・買い物はダンジョンに設置された機械で購入
・飛空艇も船も全く自由に乗り回せない。そんなFFは13だけ
●世界がスカスカ
・町・村が全然ない
・コクーンで普通に歩ける町はノーチラス1つ(しかも結局敵が現れダンジョン化)
・パルス(下界)には滅びた村1つしかなく実質0
・PS2どころかファミコン時代より退化
●破綻したバトルシステム
・リアルタイム性とコマンドバトルの両立が破綻
スピーディーなリアルタイム性とじっくり思考するコマンドバトルの両立に無理がある為、
状況に合ったコマンドを自動で選択してくれる機能を搭載
もはやプレイヤーいらず
・プレイヤーがすることは主にオプティマ(作戦のようなもの)を変えるだけで
自由度や戦略性がとても低い
●問題だらけのブレイクシステム
・バトルが冗長化
・ブレイクさせないとダメージを与えづらい
そしてブレイクさせるには何十発も攻撃を叩きこむ必要
・ブレイク前提のゲームバランスな為、そこらの雑魚敵がHP数万超え
・雑魚戦に数分かかることはザラ
・攻撃する喜び・楽しさ・爽快感がない
・攻撃一回あたりのダメージが少なく価値が低い為
・ブレイク中の短時間しか気持ち良い時間帯がない
・展開が単調
・ダラダラと攻撃し続けブレイク→リンチ を繰り返すだけ
●自由度のないクリスタリウム
・10のスフィア盤から自由度が消え退化したような成長システム
・作業が面倒なだけで育成する楽しさが少ない
●武器改造システム
・分かりづらく取っつきづらい
攻略サイトを見ないとどのように改造すればいいか全然分からない
・武器の種類が少ない
●ミニゲームがない
・ゴールドソーサー(7)、カードゲーム(8・9)、ブリッツボール(10)のようなミニゲームがない
●何も面白味がないクエスト
・変な物体から依頼され指定された敵を倒すだけ
●ストーリー
・陰鬱で暗い
・造語で分かりにくい
・敵から逃げたり行き当たりばったりで受け身な展開
・キャラが別々に行動する展開が長い
終盤まで仲間と冒険する楽しさや、仲間同士の絆・チーム感が希薄
・名シーンや名セリフが少ない
・盛り上がりどころが少ない
・肩透かしさせる展開
・巨大戦艦で主人公たちが快進撃!やっと盛り上がってきた!
→レインズの掌で踊らされてただけ
・散々歩き回され下界に辿り着く →滅びた村があるだけ。そしてまたコクーンに戻る
・主人公姉妹の不幸の押し売りをひたすら見せつける三部作
・13で不幸な目に遭うセラ
・結局結ばれないセラとスノウ
・幸せになる暇もなく13直後にライトニングがヴァルハラに飛ばされる
・13-2ラストで再びセラが悲惨な目に
・13でコクーンを救うがLRで世界が滅亡。13や13-2の苦労が台無し、バッドエンド感
・新世界に引っ越すという小学生が考えたような雑な畳み方
・神は必要ないと言いながら神の創った世界に引っ越し頼る
・LRエンディングで転生後の主人公たちの様子を全然見せない
最後の最後までプレイヤーを喜ばせる気がない13
●キャラクターの魅力が薄い
・ライトニングしか人気キャラがいない
・ライトニングのキャラ造形が薄っぺら
・クールで妹思いな点以外どういう人物かサッパリ分からない
・趣味嗜好などパーソナリティーについて描かれることが少ない
・女性なのにやたら強かったり人間離れした動きができる理由を
説得力を持って描けていない
・上述の点から人間味のなさや血が通っていない印象を与える
・敵キャラに魅力がない
・人気キャラが皆無
・機械ばかりで名前も覚えづらく印象に残る敵が少ない
・ラスボスすら魅力がない
ラスボスの人気の低さや魅力のなさはシリーズトップクラス
・羊のようなマスコットキャラを登場させるがFFファンに全く流行らず黒歴史状態
●FF感の薄さ
・モーグリがショップ画面以外で登場しない
・批判された為か13-2以降で取ってつけたように押し出す
・チョコボが顔から何かぶら下がってる変な見た目に
・ボムが奇抜な見た目に
・召喚獣
・ファルシという妙な呼び名に
・変形ロボットのようにするバッドセンス
・6体しか使用できず
・飛空艇
・イベントムービー内で乗るだけ。FFシリーズで唯一全く自由に使えず
・小型飛行機のようなデザインで飛空艇感が薄い
・シド
・飛空艇とあまり関係ない存在に
・シドではなくレインズと呼ばれる
・何と敵として戦うことに
歴代屈指のイケメンでキャストも人気声優の中村悠一な為、
仲間になれば13人気はもっと上がったが、悪役のようなキャラにしてしまう
・FF感の薄さを指摘された為か13-2でギルガメッシュやオルトロスが登場
●音楽
・『閃光』『サンレス水郷』ぐらいしか人気曲がない
・シリーズ一存在感の薄い主題歌(歌手は引退)
・唯一誇れる点と言っても過言ではない『閃光』のオリジナルバージョンが
最初のたった3章の通常戦闘でしか流れない
第4章からエフェクトが消え迫力の減ったアレンジバージョンにすぐ切り替わり聴けなくなる
>>71 一本道さはFF10と同レベル
スフィア盤も自由度皆無だし、バトルの戦略性が低いのも、FF感が薄いのも同じ
なんなら武器改造やミニゲームに関してはFF10の方が酷い
FF7以降良い所を見つけて褒めるのが難しい作品だらけなのだが…
まったく2回目プレイしようと言う気が起こらなかった唯一のFF
それがFF13だった
個人的に低評価だったFF12ですら3回はプレイしたのに
FF13はそんな気が全く起こらなかった
実際BGMだけは聞きたい曲が色々あるがそれの為ですらプレイする気が起きなかった
アレは一生評価されんよ
褒めるとこ少ないし
EDは好きだけど…
FF12完全版はジョブ(無印と違ってジョブ事にかなり特徴がある)で成長変わるからやろうと思えば何周でもやれる作り
FF13は確かクリアしてもロールの解放ぐらいしかなくてしかもその状態でニューゲームはなかったはず
「末永く、手元に残していただけると、さらにいいことがあるかもしれません。」
こういうこと言ってる人がいたから大切に取っておいた方が良いのかもしれないけどね
見た目のインパクトに振り過ぎたせいで残念になった感じ
続編も2までは買ったけど今度は見た目のインパクトが地味になって反省点を色々作り直した感じはあるけど所詮はリソース使い回して低予算で作ったゲームに感じた
何周もやる楽しみは確かにないな
結局みんな似たようなプレイの仕方するだけで
FF13ってなんか卓上調味料置いてないラーメン屋みたいなんだよ
味変許さないなら出すラーメンの味をちゃんとして欲しい
客へ遊び方の制限を課すならせめてストーリーくらいは責任持って面白くして欲しかった
もっと評価するどころか今プレイするとゲームとしての酷さがより分かる
あからさまに不評だったのにしつこく続編を出し続けたのが今のFFの惨状につながってるよな
15も諦めの悪い開発者たちのエゴで無理やり13の続編を15にしただけだし。結果大失敗で今のFF最底辺の決定打になった
10を悪化させたレールプレイングの何処に再評価の余地があるというのか
戦闘と音楽だけは素晴らしいけどそれ以外はカスだから今の評価が妥当やろ
当時としては新しすぎて反発が出た12と、時代が追いついたのに退化したものを出してしまった13
出す順番が逆だったら違ってたのかもなぁ
>>1 FF13は一本道な上にあのノリについていけなくて初めて途中でやめたFFだった
ハマる人はハマるのかもしれんが好みが大きく分かれると思う
>>6 ノムリッシュ系FFってどのキャラもかぶって見える
>>19 FFのノリってよりはノムリッシュのノリって感じ
FFの売りだったグラもこの頃にはもう世界最先端じゃなかった
キャラクターとシナリオがあまりにもキモすぎてドン引き
それを3作もやるなんてどうかしてる
爺の中でも最糞が13で明らかな過大評価
メタスコアなら65点くらい
あまりにもチョニーが下駄履かせすぎ
これの五年前にオブリビオンが出てるという事実
仮にも大手の看板タイトルで万を期してこれが出てきたから失望も大きかったろうな
スクウェアゲーがPS新世代機の技術デモPRソフトみたいな役割を果たしていた最後の作品だった
>>92 どっちもキャラがあれだから順番逆でも評価は変わらんだろ
FFってキャラゲーなとこあるから
7やら10のキャラ神格化した時点でブランドは完全に死んだよね
コクーンから抜け出して序盤終了
外でオープンワールドやって世界観とキャラの掘り下げ
終盤は神を倒すために奔走して最終的にまたコクーンに戻って来る
これが出来てたら良かった
戦闘は結構面白いしな
流れは7とほとんど同じなんだけど外の世界に何もなかった
デカい亀が歩いてるだけのマップでサイドクエストやるだけ
コクーン出るまでも色々不満はあるけど外にあまりに何も無いのがまじできつかった
サントリーがポーションだかエリクサーだかを出してたよな
13-2とLR零式でさえ他人にいいゲームだと擁護しまくってるが13はさすがにお勧めできない
ただ13-2LRやるために我慢しろって言ってる
俺も13-2好きだがバトル自由度は実は13無印の方が高い快適性と育成は13-2の方がずっと優れてるけどな
バトル好きからすると無印も良いしモンスタービルドが楽しく快適になってる13-2も良い
LRFF13はRPGトップクラスのバトルシステムなので当然良い
13はネタ的には光速で走る高貴な騎士なんちゃら、あれに尽きると思う
あれファミ通だっけ電撃だっけどこだったっけ
ムービー全スキップしてれば面白い
ただ戦闘も全てアンロックされてからが面白いんであって、そこまで結構長いんよな
むしろスクエニにとってのターニングポイントだろ
和サードの希望みたいな雰囲気だったのに
あれから評価が悪い意味で逆転した
めざましで13のムービーが流れてアヤパンがすごいグラフィックきれいですね!!とか
いってくれてたあの頃がスクウェア最後の輝きだったのである
まぁハッタリが通用したプリレンダムービーだけどなw
実際の戦闘シーンはあのショボグラw
SteamではFF3リメイクよりFF13の方が売れてるんだからFFファンの好みにはついていけない
ゲームとしての面白さよりグラフィックとかの方が大事なんだろうな
>>1 ファイナルファンタジーXIIIで神曲『閃光』(オリジナルバージョン)が第1〜3章しか流れない問題について
https://gamememo71.blog.えふc2.com/blog-entry-2.html
閃光(オリジナルバージョン)が1〜3章しか流れない問題についてブログにまとめました。
4章以降でもオリジナルバージョンを聴けるようにしたい人がいたらスクエニへの要望よろしくお願いします。
プレイ動画でも10分も見てられない
見てるだけで恥ずかしくなってくる
当時は遊べるゲームとして評価を取り戻したFF12や
FF10以外の良作などの流れでプレイしたから自由度のない敵が糞固いだけのゲームとして放り投げてしまったが
発売から10年たち攻略サイトも充実して投げ出さずに改めてプレイしたら意外と面白くクリアできた
11章のオープンワールドにすぐに行けるように作っていればこんなに悪い評価にはなってなかったと思うが
それでも町とか店は完全に手抜きだし良ゲーという評価は難しい
クソゲー13より1年前に出たロストオデッセイの方が全然面白かったな
まーしょせん野村FFなんてクソゲーしかないからな
プレイ画面風PVなんて作ってユーザー騙してたのこれだっけ
スクエニの中であんなのがまかり通ってたのがクソオブクソ
>>1 戦闘好きだったけどなかなか思った通りに仲間が行動してくれない事があるのと
一本道ではないんだが前半はずっと追われ続ける展開なんで
凄く一本道感を感じてプレイし続ける感じになるのがマイナスだったな
あとライトニングさん属性はかなり盛々のキャラなのに
キャラ付けが意外と薄味・・・
ラスト以外はストーリー良い
バトルはノーマルのクセに難しすぎて試行錯誤がダルい
が少なくともFF7Rよりは面白い
けいおんから10年以上はしてると思うけどな
これは世界最高のリーグ
ライトニングは実は偽名って設定も、その理由は鳳凰院凶真と同じってのもなんか冷めたなぁ
そういえばシュタゲとFF13って、発売年が同じだったな
トランスビートという腹筋マシーンみたいなワーキャー女が度々家に遊びに来るはずなのにあかんのやリメイクは出せないけど俺がここで争いを楽しむわ
現役時代も○わどうとか言うし学業も2年休んでるといろいろ大変だし
>>6 バレットは短気で周りの態度も結構バカにされがちだけどスノウはあまり
中盤までやったがスノウはついていけなかった
-curl
lud20250110180658このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1735693889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FF13ってもっと評価されても良かったよな YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・FF16ってもっと評価されても良かったよな
・シャ乱Qってもっと評価されてもいいよな
・JETBOYSってもっと評価されても良くね?
・峯岸みなみってもっと評価されていいよな?
・北野日奈子ってもっと評価されてもいいよな??
・不協和音って「僕は嫌だ!」が無ければもっと評価高かったよな
・夏焼雅のルックスってもっと評価されていいと思うんだけど
・今思うとサン最終話の青い鳥オチってもっと評価されていいと思う
・「国家社会主義」これもっと評価されていいよな ナチスに利用されただけで政治思想としては評価できる
・【スタ誕】賀喜の歌唱力と歌声って思ったより過小評価されてるよな
・サガスカってシリーズ最高の出来だね。もっと評価されていい
・【乃木坂46】もっと評価されてもいいと思う曲
・森戸ちぃちゃんにほんのり舐められている生田えりぽんはもっと評価されてもいい
・スクエニ斎藤P「ドラクエ11とニーア作った俺はもっと評価されてよくない?」
・ あらためて考えると高校の数学教師って凄いよな。なんでもっと評価されないんだろ。
・打ち切りが一度もなく、内容の全然違う三作を長期連載してヒットさせた河合克敏はもっと評価されてもいいと思う。
・ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな
・(#'ん`)「民主党政権は過小評価されてる!」 ⇐じゃ逆に聞くけどさ、何が良かったのか言ってみ?笑
・一流大学物理教授が正論「アベを馬鹿にして悦に入ってても社会は良くならない。それよりも良かった所をきちんと評価するのが重要」
・聖剣LOMはもっと評価されていい
・NANAはもっと評価されていいと思う
・Do As Infinityってもっと売れても良かったわよね?
・矢島舞美の歌唱力ってまったく評価されてないよな
・高橋優さんの最新アルバムはもっと評価されていい
・ケイン・コスギってもうちょっと息長くても良かったよな
・地味だけどもっと評価されていい外人レスラー
・ビートルズのポールマッカートニーはもっと評価されていい
・星部ショウの「コピー能力」←これもっと評価されていいよね
・椿原慶子はもっと評価されて良い!!!!!!!!!!!!!!
・最近のダンスブームってEXILEのヒロが作ったのに全然評価されてないよな
・ゼノブレイドクロスがやっと評価されてきたけどまだまだもっと評価されるべき
・Switchでも60fps&ロード無しファストトラベルのディアブロ3はもっと評価されていい
・ミスリルってFFのせいですげえ過小評価されてるよな
・ゼノブレイドって主人公がかっこよかったらもっともっと売れてたよな
・行列式って過大評価されてるよな
・片栗粉って過小評価されてるよな
・仁王って明らかに過大評価されてるよな
・岩田って死んだ途端急に過大評価されてるよな
・そろそろFF13が再評価されても良い頃だと思うんだが
・【本音スレ】ダイの大冒険って過大評価されてるよな
・GRAVITY DAZEって面白いのにあんまり評価されてないよな
・カールとかっぱえびせんのコスパの良さは過小評価されてるよな
・マイケルジャクソンって凄すぎて逆に過小評価されてるよな
・読み専の俺的にもっとなろうで評価されてもいいと思う作品を感想付きでまとめて行く
・映画『七人の侍』って、何で今も評価されてるの? さすがに無理あるよな
・キタサンブラックってドゥラメンテのせいで無駄に過小評価されてるよな
・読み専の俺的にもっとなろうで評価されてもいいと思う作品を感想付きでまとめて行く [無断転載禁止]
・日ハムの甘酢肉団子って安くてうまくてオカズにもツマミにもなるのに過小評価されてるよな
・パトレイバーって劇場版2作目がやたらと評価されがちだけど最高傑作は1作目だよな [無断転載禁止]
・横山って加入当初はかなり評価されてなかった?
・井上陽水ってなんで海外進出しなかったの?日本で過小評価されて終わるとか悲しすぎ
・オクトラが評価された事で、モンハンもやっぱり従来のスタイルが一番良かったってことになりそうだよね
・BLEACHって主題歌も良かったよな
・岩本蓮加って過大評価されてるよな?
・中島美嘉って昔は声もルックスも良かったよな
・モンハンのもっと評価されるべき名曲で打線
・モンハンのもっと評価されるべき名曲で打線
・昔のフリゲがもっと評価されるべきだと思う
・堀未央奈ってめちゃくちゃ過小評価されてるよな?
・ロレックスってウンコ品質で過大評価されてるよな19
・ロレックスってウンコ品質で過大評価されてるよな10
・イチローの鉄人、長持ちぶりはもっと評価されるべき
・「Ghostwire: Tokyo」これもっと評価されるべきだろ
・ダイアモンドプリンセス号って普通に受け入れて良かったよな
07:47:22 up 24 days, 8:50, 0 users, load average: 8.60, 9.38, 9.76
in 3.8507738113403 sec
@3.8507738113403@0b7 on 020621
|