思惑は一致
玉木
「まずは民進党の色に希望の党を染めていくように主導して責任を果たしていく」
柚木
「もう小池代表では次の国政選挙(参院選)は戦えない。まず小池代表がリセットしろ」
参院議員動向予想
@19年改選組
立民系:牧山、風間、野田国、相原、神本、吉川、大島
希望系:藤田、長浜、榛葉、大塚、森本、浜野、礒崎
無所属:小川勝(本来は立民系だが引退濃厚)
不明:羽田、石上
A22年改選組
立民系:徳永、鉢呂、桜井、舟山、増子、郡司、小西、真山、小川、杉尾、斎藤(、福山)、足立、江崎、那谷屋、石橋、難波、有田、白
希望系:大野(、平山)、伊藤、柳田、濱口、小林、川合
不明:田名部、蓮舫、芝、古賀、矢田(、藤末)
立憲民主党の支持率20%キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!すごすぎワロタw
立憲民主党の勢いに自民ガクブル状態だなw希望、民進はもう解党しろよw
ANN世論調査
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 43.7% 4.0
立憲民主党 19.9% -
希望の党 4.4% -5.2
公明党 4.3% -0.3
共産党 6.1% 0.3
日本維新の会 2.7% -0.1
社民党 0.8% -1.1
民進党 2.2% -4.9
自由党 0.3% -0.3
その他 0.3% 0.3
支持なし、わからない、答えない 15.3% -12.7
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201711/index.html 維新、減税と希望と組んだ党がどんどん衰退していくな
<名古屋市議補選>減税擁立できず 凋落続き最少会派10人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00000001-mai-pol
地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は6日、
市議の辞職に伴う名古屋市議会東区補欠選挙(10日告示、改選数1)で独自候補の擁立を見送ると発表した。
東区は、河村氏が衆院議員時代から地盤とし、2011年の市議選以降、減税が守ってきた議席。
一時は28議席を獲得して最大会派に躍進したが、これで最小会派の10人まで減ることが確定した。
党勢拡大のため連携した希望の党の失速の余波もあり、凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
同補選は今のところ初の地方選に臨む立憲民主党が候補を出しているだけで、無投票の可能性も出てきた。
河村氏は6日夕、報道陣に「(出馬の)可能性がある人が決断しないので、しょうがないですわ」と、擁立断念の理由を述べた。
先月の衆院選で、減税の市議2人が辞職し、希望公認で愛知1区と3区から立候補したが、ともに落選。
市議補選は、そのうち、佐藤夕子氏の欠員を補充するもの。東区では11、15年の市議選で減税が1議席を獲得している。
関係者によると、河村氏は当初、佐藤氏が衆院選で当選し、後釜に河村氏の事務所スタッフの男性を据えるシナリオを描いた。
しかし、希望の失速に伴い佐藤氏は落選しシナリオが狂った。
河村氏は補選で再び佐藤氏を擁立しようとしたが、本人が固辞。
19年の統一地方選に佐藤氏を出すことも見据え、減税市議団からも「別の人を出すのは難しい」と慎重論が出た。
10年12月、民主系の市議1人が離党し、減税系の会派を結成した。
11年の市議会解散請求(リコール)に伴う市議選で最大会派となる28議席を獲得した。
その後、不祥事が相次ぎ、15年の統一地方選では12議席にとどまった。
衆院選出馬のため2人が辞職し、市議会主要会派のうち最小の10まで減った。
河村氏は「(擁立断念は)痛手ではない。次の統一地方選では(市内16の)全選挙区で(候補者を)がんばって出したい」と強がった。
一方、共産党愛知県委員会も6日、候補を擁立しないと発表した。
衆院選で共闘した立憲が候補を出すことなどが理由という。自民、公明、民進も擁立を見送る方針だ。 希望は比例選に出馬した234人の候補者に供託金8億を負担させといて、半分の4億しか返さないとか終わってるな
供託金が返還されない現職議員は落選者に金出さないで俺たちに出せとか言って内ゲバが始まってるし
これじゃ人材がどんどん立憲民主に流れるだろうな
立憲民主は候補者78人中54人当選だから7割も当選させたのに、
希望は235人中50人当選と2割しか当選してないから8割の議員が路頭に迷ってる
希望に不協和音、供託金の返還「落選者を優先」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00050007-yom-pol
希望の党で、衆院比例選の供託金返還を巡り、不協和音が生じている。
衆院選敗北で大幅に減る供託金の返却分について、党本部が落選者に優先して配分する方針を示したためだ。
衆院選の供託金は、小選挙区が300万円、比例選は600万円で、
重複立候補者は比例分が300万円に減額される。比例選の供託金は、党が負担するのが一般的だが、
資金難の希望はいったん立候補者が負担する形をとった。
希望は234人が比例選に出馬し、供託金として約8億円を負担した。
返却額は、比例選や重複立候補者の小選挙区の当選者数で決まるが、
当選者が50人にとどまる惨敗を喫したため、ほぼ半分の4億円程度しか返却されない見通しだ。
厳しい台所事情の中、立候補者全員に全額返金するのは当面困難なのが実情だ。
大島幹事長は2日の両院議員懇談会で、比例選の供託金の返還は落選者を優先し、
現職は返還をしばらく見合わせる方針を説明した。
これに対し、現職議員の間では「説明が不十分で納得できない」(比例復活の中堅)と不満がくすぶっている。
執行部は引き続き理解を求める方針だが、新たな火種となりそうだ。 大串がド直球で男らしかった
まあ負けたら分裂だなこりゃw
【悲報】希望の党が無所属の会に完全に見捨てられる
664無党派さん (アウアウカー Sacf-oO6w [182.250.241.28])2017/11/07(火) 14:49:24.59ID:eOcdyBLpa
サンデー毎日で江田が面白いことを言ってたな
参議院選挙は1対1で戦わないといけないが多少こぼれる人は出るだろう
来年の通常国会は立憲民進無所属で統一会派を組むことになるだろうとか言ってたし完全に希望を見捨てる気だなこりゃ
既に立憲民主党に民進党議員からの入党希望者が続出してるみたいだな
民進党や希望の党に積極的に入党を求めることはしないけど、入党を希望すれば受け入れるってさ
民進党や希望の党の議員は早く泥船から脱出したほうがいいな
生方「立憲民主党千葉を立ち上げた。入党を希望する議員が多数いる。党の方針として民進党や希望の党から積極的に、
立憲民主党に入党するように働きかけをするのは止めようということになっている。
したがって、当面は、入党したいという議員はもちろん、受け入れるが、他の議員に積極的に入党を求めることはしない」
生方幸夫 Facebook
【立憲民主党の千葉を立ち上げました】
1日に初登院をしました。
何度も初登院は経験しているのですが、今回は新しい気持ちで初登院を果たすことが出来ました。
初登院は立憲民主党で当選した岡島一正、宮川 伸議員と一緒にしました。
安倍政権によって立法府が軽視されています。国会は国権の最高機関ですから、
それに相応しい国会にしていかなければいけないと、マスコミに決意を述べておきました。
まずは3人の衆議院議員で立憲民主党千葉を立ち上げました。当面、私が県の党組織の代表を務めることになります。
旧民進党千葉6区や5区の地方議員を初めとして入党を希望する議員が多数いるのですが、
まだ正式な入党の手続きが来ていませんので、もう少し待っていただかなければなりません。
党の方針として民進党や希望の党から積極的に、立憲民主党に入党するように働きかけをするのは止めようということになっています。
したがって、当面は、入党したいという議員はもちろん、受け入れますが、他の議員に積極的に入党を求めることはしません。
地方組織をどうするかについては、本部の方でも検討しているようですが、
草の根民主主義にふさわしい地方組織はどんなものであるべきかについて、私も検討中です。
市民が主役の党ですから、普通の市民が気軽に参加できる党にできればと考えています。皆様もアイデアをお寄せください。
立憲民主党は都民ファーストに移った元民進党都議も受け入れるみたいだな
都民ファーストは次の都議選で大幅議席減確実だから脱走者が出まくるだろうな
菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)
立憲民主党は東京でも小選挙区ごとの総支部の設立準備を進めています。
もっとも東京は旧民進党が立憲民主党と希望の党と旧民進党に分かれた上に、
民進党の都議会議員の多くが移った都民ファーストが存在しており、関係は複雑です。
未来に向かってリベラル新党、立憲民主党への参加を期待しています。
田嶋要が大串の推薦人になったか。情報労連は立憲民主党についたな
牧、山岡と小沢系も立憲民主についた
しかし、希望の代表選で大串が勝って全員合流方針とかになって抱き着かれても立憲は迷惑だから、
できれば大串が負けて大串含めた一部の議員だけ個別に離党して立憲に合流してほしい
比例当選の議員は立憲に行けないから、とりあえず無所属会派行きかな
民進党の大塚代表がさっきやってた両院議員議会で言ってたが、
民進党は衆院の情報が参院に入ってこない現状に危機感を感じていて、
立民の国対委員長が辻元だから、同じ大阪の平野を国対委員長にしたみたいだな
前原と希望に怒り心頭だった平野が国対委員長なら立憲と民進の連携は上手くいきそうだな
玉木、大串氏が一騎打ち=安保法・改憲で対立−希望共同代表選
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110800167
希望の党の初めての共同代表選挙が8日告示され、立候補を届け出た玉木雄一郎(48)、
大串博志(52)両衆院議員による一騎打ちの争いとなった。
集団的自衛権行使を認めた安全保障関連法と憲法9条改正について、玉木氏が容認姿勢を示す一方、
大串氏は否定的な立場で、主張は対立している。野党連携への対応も争点となる。10日に党所属国会議員が投票して選出する。
共同代表は、希望の国会議員団53人の取りまとめ役を担う。
衆院選敗北で「一枚看板」だった小池百合子代表の求心力が低下する中、
共同代表選にも路線対立が持ち込まれた格好で、亀裂が深まる可能性もある。
玉木氏は届け出後に記者会見し、安保法について「既に施行されている。白紙や廃止は現実的にはあり得ない」として明確に容認。
憲法9条改正は「急ぐ必要はない」としつつも、議論を排除しない考えを示した。小池氏に近い結党メンバーらの支援を受ける。
大串氏は民進党から希望への合流に際し、安保法を容認する政策協定書に署名したが、
衆院選での希望失速を受け、反対姿勢を表明。届け出後の記者会見でも、
「容認していない」と明言した。9条改憲についても「不要という立場を明確にしていきたい」と主張した。
野党協力に関し、玉木氏は「個別の政策や法案の内容に基づき判断する」と限定的。
大串氏は立憲民主、民進両党との統一会派結成など再結集を目指す姿勢を示している。
玉木、大串両氏は必要な8人の推薦人を集めた。
泉健太衆院議員(43)と渡辺周元防衛副大臣(55)も出馬を目指していたが、推薦人を確保できず、断念した。
◇各候補の推薦人
希望の党共同代表選挙に立候補した2人の推薦人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
【玉木雄一郎】
〔衆院〕古川元久(8)、近藤和也(2)、斉木武志(2)、伊藤俊輔(1)、源馬謙太郎(1)、関健一郎(1)、西岡秀子(1)
〔参院〕行田邦子(2)
【大串博志】
〔衆院〕山井和則(7)、田嶋要(6)、牧義夫(6)、岡本充功(5)、寺田学(5)、下条みつ(4)、本村賢太郎(3)、山岡達丸(2)
民進幹事長に増子氏、政調会長に足立氏
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23240880Y7A101C1000000
民進党の大塚耕平代表は8日午後の両院議員総会で、
党運営の要となる幹事長に増子輝彦参院議員を充てる人事案を提示し、了承された。
政調会長には足立信也参院議員、国会対策委員長には平野博文元官房長官を起用する。 >>1
スレ立て感謝
「小池」の名前がスレタイから消えちゃったね
検索で迷子になった
>>4
乗っ取り進行中は事実なんだが
「小池」の名前が無くなると
お客さん(無党派有権者)減りそうだ
鳩山さんを追い出した故事を思い出した >>16
サーカス団としては、結構頑張ってるなと思ってます。 希望の党 衆50+参3=53
玉木25 大串9
票読み
階猛
小熊慎司
緑川貴士
森田俊和
青山大人
浅野哲
小宮山泰子
後藤祐一
奥野総一郎
井出庸生
古本伸一郎
大西健介
泉健太
佐藤公治
白石洋一
小川淳也
吉良州司
稲富修二
城井崇
>>22
しっかりしてるわ。小池のゴミ屑と雲泥の差。 2 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2017/10/15(日) 19:20:30.55 ID:GuhEuYw5
前スレ>983
やっぱりネットで調べてみると出てくるけど、希望は自民から公明を引き剥がす目的で作られた保守政党で
勿論その目的は改憲であって、その障害となっている公明を除去する事を狙ったものだという噂が出回ってる
選考に反創価系右派の人脈繋がる中山氏が関与したのも偶然ではないんだろうしね
また安倍政権自体が、反創価系右派の人脈繋がってる閣僚や普通にいるし、安倍さん自体も本心ではね
だから改憲する、しないは関係なく、希望は自民と組むと思う
希望・維新が、公明と入れ替わる形で、連立を組む事になるのではないかと見てるよ
あとこれは直感なのでデータ取ったわけじゃないけど、例の「選挙区は自民、比例は公明へ」だけど
あの票のバーター抜きにしたら、下手したら公明って比例票ではもう500万取れない水準まで後退してない?
例えば市議会で選挙やると大体公明候補の得票合計は6%とか8%行くんたけど
投票率が50%とか低いし、入れてるのは殆ど学会員だから、市の全有権者に占める割合でみると
精々3%とか4%程度に収まってる感じなんだよね
だから自民から票回して貰って吐いてる下駄と、与党にいる強みで取ってる業界票を除いたら
下手したら公明党の票って、もう400万とか、よくて480万とか、そんなレベルにまで衰退してるんじゃないかって
もしもこの読みが当たってたら、自民は本気で切りに来ると思うよ
>>22
悪くない。しかし、立憲民主党とあんまり変わらない。 今回の代表選はNHK含めけっこう大きく取り上げててびっくり
意外とマスコミに注目されてるんだね
希望の党がようやくまとまってきて期待感が出てきた
>>26
なら小池のガラクタポピュリズムより大分ましってことになるぞw >>25
それ君のレス?
市議会議員選挙と国政を比較しても意味ないよ
市議会議員選挙は当選可能となる票数を集めればいい
集票力上限1万票 当選ライン7千票なら7500票集めれば十分
比例区は上限の1万票迄集める
国政の比例票は、国政の比例票と比較しないとダメだよ
それより指示通りに投票する創価票が、小選挙区で無くなる影響を考えなよ
仮に選挙区で5千票としても、1万票差が逆転することになるんだよ。
希望や維新票は、小選挙区が自民×民主 民進 立憲なら元々自民候補に投じられる票
本来民主側に投じられるはずの創価票が、自民候補者に投じられているから、自民は小選挙区で大量当選可能なんだよ。 >>27
ろうそくは消える前が一番明るい
みたいな話だけどなwww 公明票が例えば野党に入っていたら
今回の選挙でも自民140以下の歴史的惨敗で
希望+立憲で250超えてたぞ
小選挙区制の元では公明票は丘の黒船、公明が支持する政党が自動的に圧勝する
これは今の制度では絶対に覆しようがない
希望の党は小池が安倍と改憲するために作った党
嫌なら出て行ってください
この期に及んで玉木圧勝させるとか流石民進党出身者って感じ
これで野党は永久分裂確定、自公連立は100年続くなw
マスコミも希望叩きが終わって今度の代表選を大きく取り上げている
特にNHKは野党第二党にしては異例の長さで取り上げた
もしかして立憲の方が不倫山尾、レイプ小川、セクハラ青山、わいせつ初鹿などで
取り上げにくいのかもしれない
意外と希望は今後着実に伸びていきそうだ
小川敏夫参議院会長が立民推しを鮮明にしたな。希望は半分に割れろとまで言ってる
小川「希望への合流は両院議員総会がではみんなが賛成ではなかった。参院議員総会でもかなり異論が出た。しかしすぐに衆院解散。
反対していると選挙が始まってしまうタイミングを狙われた。
前原は反共がやりたいがために野党共闘をぶち壊して自民を大勝させた」
小川「『民進再結集』のフジ産経の誤報後、立民の枝野さんはすぐに
『真意とは異なる報道。選挙が終わったら元のさやに戻るという話ではない』と。危機管理がしっかりしている。
一方の希望は何も言わないので、ズルズル報道された」
小川「希望にも無所属にも立憲にも応援に行った。民進になって、街頭演説をしてもパタリと立ち止まってもらえなくなったのが、
立憲には集まってくれて熱い期待を感じた。希望の方は風が止った凧みたいだった」
小川「希望は半分に割れるのがいい。希望の勢力は今のまま存続しない。希望にいることに不満を持っている人もいる」
小川参議院会長インタビュー11月8日
岩上「小川さんが民進党の希望の党へのなだれ込みにストップをかけたのではないかと。
今回の選挙は改憲が大きな争点に」。小川「3分の2の阻止が最低限のラインでしたが、残念な…」。 岩上「やはり民進党が割れたのは大きかった」
小川「両院議員総会が28日。みんなが賛成ではなかった。参院議員総会でもかなり異論が出た。しかしすぐに衆院解散。
反対していると選挙が始まってしまう」。岩上「反対できないタイミングを狙った前原さんの策士ぶり」。小川「策士かどうかはわからない」
岩上「共産党を含む野党共闘ができれば逆転できたかも」。小川「去年の新潟県知事選でも勝てた。
前原さんは、共産党との協力はしたくない、でも不人気の民進党が共産党と協力しないと勝ち目がない、
というところで、(小池さんに)飛びついたのでしょう」
小川「前原さんは本当にこれで選挙勝てる、政権交代できると信じていた。僕はまずいと思った。
小池さんは国政選挙では自民党と変わらなかった。排除発言がなくても、あまり伸びなかったでしょう。
去年実績を作った野党共闘の方が勝てると思った」
岩上「『前原・小池クーデター』の中でどう感じましたか?」。小川「民進党がなくなってしまうと、あっけにとられました。
都議選で圧勝した都ファに民進党から行った議員が役職を得たりしていて、それが実例になったかも。夏前からそういう動きはあった」
岩上「合流発表後、『トロイの木馬をやるんだ』と言う人もいて、僕は絶対排除されると言ったんですが」。
小川「前原さんは希望で全員公認だと。実際には東京では先乗り組以外全員排除。そこまでされても前原さんはそんなに怒りの声をあげない」
岩上「前原さんは表も裏も反共」。小川「前原さんが共産党とお付き合いしなければいい。
でも党代表として禁止する必要はない」。岩上「理念に凝り固まるのは保守でもない」。
小川「安倍政権を倒すために共闘しようと。候補者も降ろしていただいた」
岩上「小川さんが民進党再結集を呼びかけたという報道も」。
小川「悪意を持って編集された。記者から『希望から排除された人が戻ってきたら受け入れますか?』と聞かれて、
『受け入れますよ、大きな器にしたい』と。再結集でもなんでもない」
小川「『民進党を軸に結集して、安倍政権と戦っていきたいと』と言った。民進党に戻るとは言っていない。
力を合わせましょうと。それを『民進党に結集』と話しをすり替えられた。
報道はさらに『希望の議員は選挙が終わったら民進党に戻る』と作り変えた」
小川「フジサンケイの誤報後、立憲民主党の枝野さんはすぐに
『真意とは異なる報道。選挙が終わったら元のさやに戻るという話ではない』と。危機管理がしっかりしている。
一方の希望は何も言わないので、ズルズル報道された」
岩上「選挙中は仲間の応援に」。小川「希望にも無所属にも立憲民主にも行った。
民進党になって、街頭演説をしてもパタリと立ち止まってもらえなくなったのが、
立憲民主には集まってくれて。熱い期待を感じた。希望の方は風が止った凧みたいだった」
岩上「野党はどこで割れるでしょうか」。小川「理想としては、希望の党の半分くらいから割れるのがいい。
希望の勢力が今のまま存続しますかね。希望にいることに不満を持っている人も」。
岩上「その人は民進へ?それとも立憲民主へ?」。小川「難しいですね」
996無党派さん2017/11/08(水) 17:27:47.79ID:blUTUulR
ふう
997無党派さん2017/11/08(水) 17:27:58.38ID:lmXpEeLZ
万が一にも大串が勝ったら政党として立脚している精神的な土台を無くし 党としては崩壊に向かうであろうな
998無党派さん2017/11/08(水) 17:31:38.17ID:blUTUulR
998
999無党派さん2017/11/08(水) 17:31:40.51ID:lmXpEeLZ
そうなれば有権者からの支持もなくし第二民進党として政党としての存在感もなくなるからな
1000無党派さん2017/11/08(水) 17:32:27.62ID:blUTUulR
get 1000
小池が跡形もなく消え去ることが条件だな。
そうすれば若干の伸びしろはある。衆議院30議席くらいの政党としては生き延びられる。
>>34
マスコミは希望が代表選で空中分解して政局になるのをわくわくして待ってるだけだよw >>38
パンを与える立場にはないから、サーカス要員として
頑張らないとな。絶望は。 消え去るのは参議院の民進党の方という見方が強い
自分も民進は2年後の改選までに消滅してると思う
立憲に希望議員の選挙区で擁立されたらほとんどの人間が落ちるってことを忘れてないか?
今の支持率だと最悪全滅まで有り得るぞ
>>42
そうかな。それはそれで面白おかしく煽られてて
リッケンも結構なダメージを追って誰も得しない
(自民党を除く)状況を産むだけだと思うけど。 万が一にも大串が勝ったら政党として立脚している精神的な土台を無くし 党としては崩壊に向かうであろうな
>>42
つうか今回も刺客送れば多数の右派を完全落選させられたのに枝野甘すぎ
無抵抗主義は禍根を残したよ
刺客に反撃して断固戦っていれば希望は壊滅して野党分裂は早期に解消されていた 大串に何票入るのやら
ってか大串の推薦人の名前って公表された?
大串が勝ったら立憲としてはちょっとやりにくいけど
玉木が勝ったら完全に理念も何もかも違う党という事で
立憲は対抗馬も立てやすくなって歓迎だと思うな
自民・公明&希望・維新vs立憲と政策の対抗軸も立てやすい
>>45
俺は双方が刺客を送ったら、誰もが死ぬ
シェイクスピア状態になってた気がするがなあ。
刺客を送ったりしなかった(正確には急造組織でそこまでできなかったんだろうが)
なんだか上杉か真田みたいな扱いで義戦だと思われたんだろ?
刺客送って泥沼化したら共食いで両者もっと減ってたと思うが。 >>43
まあ全員に立てることはしないだろうが立憲は選挙区の過半数以上で擁立する気な以上バッティングは避けられないし
長島とかは普通に立てられると思うぞ >>45
少なくとも元民進でも長島とかのチャーターメンバーのところには候補者を擁立すべきだったな
元民進を支援した連合も例外的にチャーターメンバーだけは支援しなかったし。立憲が立てていれば長島は落選してた >>24
これちょっと言わせてもらうけど、
少なくとも希望がかなり勝てていれば、安倍は降ろされていた
可能性が高いというポイントは押さえて推論するべきだな
希望は民進系のほとんどを受け入れるつもりだった
もし勝てば自民党と一緒に改憲することになるとは思えない
安倍が降りた後の自公と連立を組む可能性はあったかもしれない
希望単独だと衆参はねじれがあるからだ
公明の実質支持率が 3%〜4%はその通りだと思う >>51
仮に大串が圧勝なら支持率ちょっと盛り返すだろうな 支持率が上がると週刊誌とかに狙い撃ちされる
国政選挙まで早くても2年後だから
しばらくは低空飛行のほうがいいよ
大串なんて勝って抱き付いてこられて心中されても枝野は困るだろ
玉木が勝つのを一番望んでるのは枝野だよ
立憲は山尾のこともあるから
そうそう受け入れるわけにはいかんだろ
>>56
心配しなくても、何をしても足を引きづりたくなるほど上がる見込みは一切ないから大丈夫。一桁の中で誤差の範囲ぐらいの変動はあるだろうが。 しかし立憲は支持率が高いから余裕かと思ってたけど
なんとか下がらないようにビクビクしてるじゃん
枝野は山尾に引導を渡すかもな
入党は身の潔白が証明されてからと
つまり文春を名誉毀損で訴えて勝ったら入党を認めるようにすればいい
実際に安倍に対しても週刊誌が嘘だと思うなら名誉毀損で訴えてみろと挑発している
柚木、津村、近藤、斉木辺りが寝返ったら面白いな
玉木はまたあの顔するんだろうなw
>>60
所詮その程度の党なのは支持者がわかってるんだろ?
負け癖のついた高齢サヨのおじいちゃん多いんだし。
出馬した候補者たち含め、誰も今の状態を予測できた奴いないだろうよ。 >>47
推薦人
【玉木】伊藤俊輔、源馬謙太郎、行田邦子、近藤和也、斉木武志、関健一郎、西岡秀子、古川元久
【大串】山井和則、牧義夫、田嶋要、岡本充功、寺田学、下条みつ、本村賢太郎、山岡達丸
渡辺周と泉健太は8名集められず >>61
小林よしのりが早く入党させろってうるさいみたいだな 下条・牧って右翼じゃなかったのか。とくに下條は社民と分裂しても
かったんだから普通に保守でやってけるだろ
>>45
候補が居ないのにそんな事できる訳ないだろ
候補発掘するじかんも無かったし 民主主義に不慣れな小池一派はこの代表選で民主主義の恐ろしさを知ることになるだろう
>>58
むしろ逆で、立民が希望や野田豚に抱き着かれたら山尾の比ではないほど致命傷になる
だから既成事実を作らないように(政策的に一致する)山尾であっても敢えて入党させずに会派止まりにしている 山岡達丸 大串 推薦
階猛 玉木 (推測)
寺田学 大串 推薦
小熊慎司 玉木 (推測)
緑川貴士 玉木 (推測)
大島敦 玉木 (推測)
森田俊和 玉木 (推測)
青山大人 玉木 (推測)
浅野哲 玉木 (推測)
小宮山泰子 大串 (推測)
笠浩史 玉木 (推測)
田嶋要 大串 推薦
本村賢太郎 大串 推薦
後藤祐一 玉木 (推測)
奥野総一郎 玉木 (推測)
長島昭久 玉木 報道あり
松原仁 玉木 (推測)
柿沢未途 玉木 出陣式出席
伊藤俊輔 玉木 推薦
下条みつ 大串 推薦
井出庸生 大串 (推測)
近藤和也 玉木 推薦
斉木武志 玉木 推薦
細野豪志 玉木 報道あり
渡辺周 玉木 (推測)
古川元久 玉木 推薦
古本伸一郎 玉木 (推測)
大西健介 大串 (推測)
岡本充功 大串 推薦
今井雅人 玉木
牧義夫 大串 推薦
関健一郎 玉木 推薦
源馬謙太郎 玉木 推薦
泉健太 玉木 (推測)
岸本周平 玉木 選対
樽床伸二 玉木 (推測)
井上一徳 玉木 (推測)
山井和則 大串 推薦
佐藤公治 大串 (推測)
柚木道義 大串 (推測)
津村啓介 玉木 (推測)
玉木雄一郎 玉木 本人
白石洋一 大串 (推測)
小川淳也 玉木 (推測)
大串博志 大串 本人
西岡秀子 玉木 推薦
中山成彬 玉木 (推測)
吉良州司 玉木 (推測)
稲富修二 大串 (推測)
城井崇 大串 (推測)
行田邦子 玉木 推薦
中山恭子 玉木 (推測)
松沢成文 玉木 (推測)
今のところこんな感じ?
希望は政党支持率がうんこレベルだから
気兼ねなくなんでも出来るからある意味自由だな
立憲は下がらないことを考えて対処しなきゃならんから大変
例え推薦人であっても最終的に他の候補に投票できるんやでw
牧や下条なんて玉木で確定扱いされてたんだから
このスレの票読みなんてまるで当てにならないね
もうそのくだらない表辞めたら?
どうせ無記名だから誰が誰に入れたか最後までわからないんだし
立民合流希望者でも離党の口実を作るために敢えて玉木に入れる議員も多いと思われる
大串より玉木の方が結果的に立民に迷惑かけなくて済むのも事実だし
>>74
それ張ってるの全部同じ奴だろ
牧はともかく下条は大串だろうと言われてたし 山岡達丸 大串 推薦
階猛 玉木 (推測)
寺田学 大串 推薦
小熊慎司 玉木 (推測)
緑川貴士 玉木 (推測)
大島敦 玉木 (推測)
森田俊和 玉木 (推測)
青山大人 玉木 (推測)
浅野哲 玉木 (推測)
小宮山泰子 大串 (推測)
笠浩史 玉木 (推測)
田嶋要 大串 推薦
本村賢太郎 大串 推薦
後藤祐一 玉木 (推測)
奥野総一郎 玉木 (推測)
長島昭久 玉木 報道あり
松原仁 玉木 (推測)
柿沢未途 玉木 出陣式出席
伊藤俊輔 玉木 推薦
下条みつ 大串 推薦
井出庸生 大串 (推測)
近藤和也 玉木 推薦
斉木武志 玉木 推薦
細野豪志 玉木 報道あり
渡辺周 玉木 (推測)
古川元久 玉木 推薦
古本伸一郎 玉木 (推測)
大西健介 大串 (推測)
岡本充功 大串 推薦
今井雅人 玉木
牧義夫 大串 推薦
関健一郎 玉木 推薦
源馬謙太郎 玉木 推薦
泉健太 玉木 (推測)
岸本周平 玉木 選対
樽床伸二 玉木 (推測)
井上一徳 玉木 (推測)
山井和則 大串 推薦
佐藤公治 大串 (推測)
柚木道義 大串 (推測)
津村啓介 玉木 (推測)
玉木雄一郎 玉木 本人
白石洋一 大串 (推測)
小川淳也 玉木 (推測)
大串博志 大串 本人
西岡秀子 玉木 推薦
中山成彬 玉木 (推測)
吉良州司 玉木 (推測)
稲富修二 大串 (推測)
城井崇 玉木 (推測)
行田邦子 玉木 推薦
中山恭子 玉木 (推測)
松沢成文 玉木 (推測)
修正した。大串16玉木37で妥当?
負けて良かったなお前ら。
勝ったら小池独裁の下で花粉症セロのプラカード挙げるお仕事だったんだからw
玉木も大串も元財務官僚なのに、「花粉症ゼロ」!!とかやらされたらたまらんだろ。
>>78
柚木とか普通に玉木の結成大会にエイエイオーやってたぞw 代表選後に関しては大串本人の前に他の左派系議員が先行離党すると思われる
>>80
柚木ってなんのために選挙の後グダグダ文句言ってたの >>79
希望の党が大勝するという想定が見えない
それはとりもなおさず自民の鉄板区で新人の落下傘の新人が勝つこともありうるわけだから
自民の小選挙区上位150人を食う希望の案山子の絵が見えない >>83
代表変わったらチャラにする気満々だろ。どうみても。
国会で「尿検査を一層推し進め!」とか言わされる玉木なんて、ただの若手芸人いじめにしかみえない。 >>85
そりゃあ小池の「排除」発言で比例復活さえヤバい状況追い込まれたからでしょ
文句の一つもいいたくなる
それだけで意味はない 立憲は政党支持率が高くて下げないことを考えてるから
余計な不満分子なんて入れるわけがない
立憲は純血メンバーでしばらくはやっていくでしょ
>>88
俺にも見えたことは一度もない。
ただ、幻覚にうなされた人間が
国会議員だけでも数十人いることは
事実のようだ。 >>78
自分も柚木は玉木に投票するんだと思う
理由は柚木は玉木は選挙でよく相談し合うほど仲がいいこと
もう1つは玉木のパーティで陣頭式で張り切ってたこと >>79
前原君もね
「花粉症ゼロ」のプラカード持ってる皆さんを想像すると
吹き出す
>>71
同意
段々つまらなくなってきたね>立憲
小党で好きなことやってる方が面白い
自由党とか >>91
なんで売国立憲民主党の話題ばっかあげてんの? >>90
理由は納得したけど、一政治家の言動としては納得できなかった。。。 >>93
岡山の田舎国立大学出て本屋で店員やってた
柚木とそれだけ仲良くできるんなら、玉木は
宮沢ヨーダみたいな系統ではないということか。 希望左派の今後の動向
@代表選後に大串本人ではなく他の左派系が大暴れ
A分党、解党、離党のいずれになるかはわからないものの右派と決別
B次期衆院選はみそぎのために無所属で戦う(立民や共産の支援は得られても比例復活の保険はなし)
C当選した場合は晴れて立民入党
この流れが落とし所ではある
>>95
だいたい議員板はどこのスレもいろんな政党の話題が出てるよw 今回の代表選ぼ最大のポイントは無記名投票ということ
それを踏まえれば柚木の動きは衆院選前の原口並みに見事
>>88
都議選は中選挙区だったから、都民ファの素人さんでも当選できた。
実際は、民進からの離党組が当選数を稼いでくれたが。
衆議院選挙の小選挙区は、野党共闘を組まないと勝てない。
その野党共闘話を、
小池の「排除」と、自棄になった前原の「反共」発言で壊した後は、
比例票でも狙ったんじゃないか? どっちにしろこれからの小池に一切の上がり目が無いのは確実
都知事選や都議選でもあればチャンスもゼロではないんだろうが
豊洲やオリンピックに向けて沈む一方だろう、最高でも現状維持が限界
菅直人が皇室会議の予備議員になったことで
ネトウヨネトサポ勢が希望を叩きすぎたって反省してるようだな
だいたい野党第一党がなることになってるしな
>>103
直近で葛飾区議会選挙があるから
そこから都民ファが何人通るかだな >>105
葛飾区議会選挙で何人通ろうが小池の評価は上がらない
寧ろ当選者が少なかった場合に下がるだけ
この時期の区議会選挙は罰ゲームでしかない 柚木と小川のツートップが玉木派になるなら、代表選後はしばらくは静かになるのか
>>104
連中も玉木が代表になったら本能を抑えきれなくなってまた噴き出すよ >>101
小池「民進党の100億円持ち去ってこないなんて、本当に前原は役立たず」
くらいに思ってるだろうな >>104
面白いね
菅さんも女性宮家派なのか?
ネトウヨは安倍崇拝のあまり
皇室まで「反日」と叩くアホだから、
伝統右翼からは「簒奪か」と警戒されてるわな 玉木勝確やねんから票読みぐらいしかやることないやろ
嬉々として玉木と一緒のポスター貼ってる柚木が大串支持したらギャグだな
まあ地元テレビの国政報告でも玉木とともに歩むみたいなこと言ってたし、玉木支持で間違いない
岡山と香川は放送エリアが同じで、心理的な距離も近いし必然と言えば必然だが。
つうか玉木もカンに推薦まで貰って民進代表選でたのに後ろ足で砂かけてこんな党に合流だもんな
ウヨは細野と言いクズしかおらん
>>78 から柚木、井出、あと一人が大串派から玉木派に移れば、13対40のトリプルスコアになるのか 玉木に票入れたからと言って立民側に行かないという保証はない
むしろ離党の口実を作るために敢えて玉木に入れる左派も出てくる
>>98
キボウヨはコスト意識が極端に低いニート思考だからそのようななめた発想になるんだろうけど、
希望の党自体が民進党の金に限りなくフリーライドしたという出自からすれば、そんなのは落としどころでもなんでもないよね
・旧民進の支部長全員に供託金返還
・旧民進もしくは無所属組の新党への合流準備として政党分割に応じる
これが最低ラインだわな
飲めないなら連合は相手してくれない
たまきんのミッションはとりあえずこれだけ
先行離党組のチャーターメンバーは交渉の舞台にすら立てないからたまきんにのるしかないしな
「みそぎのための無所属で」とか、あまりにも子供すぎて
今回無所属が多かったのは民進党が金出してたからそれでも戦えたってだけの話でね 報ステでも代表選の話題8分くらいやってましたね
やはり希望の党は注目されてる
小池知事は捲土重来モードで今は大人しくしているらしい
森加計は腐敗政治問題につながるやばい案件だけど、追及は立憲共産に任せればよくない?
希望はユリノミクスをリセットして新しい骨太の経済政策を作ってアピールすべきだとおもう
>>121
すごく説得力がないな
政党が金を出してくれなくても自分で金出したり
無所属で出馬する人はいくらでもいるというのに >>54
>希望は民進系のほとんどを受け入れるつもりだった
それはない
民進の殆どを受け入れると思ってたのは前原だけで、小池はそのつもりは全く無かった
なぜなら小池は安倍を降ろしたあと、石破自民と組む気だったから
さらに小池シンパを多数擁立していたし、比例でも優遇していた
(若狭については、まさか落選するとは思ってなかったので比例での優遇を考えていなかった)
小池には野党をやる気は全く無かったし、二大政党を作る気も最初から無かった
希望の規約の初期案を見れば分かるように、都ファと同様の小池独裁政党を目指してたんだよ 東京は自公250万に対して立希共で300万なのに18-5だからなぁ
ホント刺客戦術は頭おかしかったわ
釣りが多いが、大串が勝つよ。しかも大差で。
もう、小池には騙されない。生き残った元民進党合流議員はみんな思っている。
票が逃げるひどい選挙をした。しかもこのまま希望の党にいたら野垂れ死んでしまう。
国会議員の数でみたら、立憲と同じくらいなんだが、
職員、地方議員が付いてこない。切り花と同じで、根っこがないからいずれ枯れる。
みんなそれがわかっているから逃げ出す準備。
小池側に残るのは、細野、樽床、長島など一部のみ。
中日新聞も玉木優勢
希望共同代表選、玉木氏が優勢 大串氏と憲法、安保で溝
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017110801001739.html
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の国会議員トップを選ぶ共同代表選は8日、
一騎打ちとなった玉木雄一郎氏と大串博志氏が共同記者会見に臨み、10日の投開票に向けて選挙戦を本格化させた。
玉木氏は自衛権の制約を明確化する憲法改正を唱え、大串氏は「9条改正は不要だ」と明言。
安全保障関連法でも違いが鮮明となった。複数の関係者によると、玉木氏が幅広い支持を集めて優勢となっている。
玉木氏の出陣式には、憲法観や安保政策で考えが近い結党メンバーの長島昭久元防衛副大臣ら十数人が出席。
一方、大串氏の支援者は、希望結党後に民進党から合流した議員の一部にとどまっている。
>玉木氏が幅広い支持を集めて優勢となっている。
>一方、大串氏の支援者は、希望結党後に民進党から合流した議員の一部にとどまっている。
この書き方だとおそらくかなりの大差 >>126
で、その「いくらでもいる、自腹で出馬する人」は、実際にどれぐらいいて、何人当選した?
数字で出してもらえる?
理解力が全く無いよねw Φが勝ってほしい。立憲主義と民主主義をとりもどす。
代表選がおこなわれると決まった時にはもう民進合流組の勝利は確定していた
決まってないのは誰を出馬させるか、どういう筋書きで代表選を迎えるかということだけ
そもそも暫定代表を決めず、代表選をおこなうように仕向けたのも民心合流組
無記名投票も相まって大胆な筋書きを描くことが出来た
「どっちが勝つか?」なんて踊らされてる奴らの滑稽なことこの上ないw
だいたいガバナンス長の廃止を決められた時点で既に乗っ取られてることに気付かないなんてぬるいんだよなw
立憲や民進サイドは
誰が大串を支持したのかを注目するだろうな
>>128
前原は元々病的な共産党嫌い
だから小池百合子にまんまと騙された
あいつは政治家させたら最も駄目なタイプ
現実よりも自分の妄想を優先させるから 小池も維新も自民とやること変わらないから自民に戻ればいいのに
現国会議員の希望の議員で、8割は「憲法改正反対」「安保法制反対」で当選してきた。
あの期間の無い中で、渋々、信条とは真逆の誓約書にサインした議員も多い。
で「血しぶきが出る」選挙戦を生き残った。
これからも希望の支持率が上がる見込みがない。
じゃぁどうするか?党の綱領を変更するか?集団離党でしょ?民進党には戻れるわけだし。
集団で戻るか?個々に戻るかの違いでしかない。
ここに居たら、野垂れ死ぬのはわかりきっている。前原とか、2割の方は、好きにやればよい。
そんな事よりも、代表選について、世間はまったく関心ないようだよ。その方が問題だ。
無視されているってことじゃん。
生き残ったって言い方はどうかと思うけどね
ゾンビを生物とはみなさないだろう
現希望の大半は小選挙区負けてるんだからな
衆院選で新人なんかいないも同然なので
前職が比例で復活するのは当たり前なんだよね
逆風の中で当選した現職はツワモノみたいに言ってる奴いるけど
全くもって的外れ
いや
玉木がかなりの差で優勢だから
【共同通信】希望共同代表選、玉木氏が優勢 大串氏と憲法、安保で溝
https://this.kiji.is/300946167826531425
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の国会議員トップを選ぶ共同代表選は8日、
一騎打ちとなった玉木雄一郎氏と大串博志氏が共同記者会見に臨み、10日の投開票に向けて選挙戦を本格化させた。
玉木氏は自衛権の制約を明確化する憲法改正を唱え、大串氏は「9条改正は不要だ」と明言。
安全保障関連法でも違いが鮮明となった。複数の関係者によると、玉木氏が幅広い支持を集めて優勢となっている。
玉木氏の出陣式には、憲法観や安保政策で考えが近い結党メンバーの長島昭久元防衛副大臣ら十数人が出席。
一方、大串氏の支援者は、希望結党後に民進党から合流した議員の一部にとどまっている。
>玉木氏が幅広い支持を集めて優勢となっている。
>一方、大串氏の支援者は、希望結党後に民進党から合流した議員の一部にとどまっている。 どうすれば満場一致で大串を選出できるかだが
一番簡単で単純明快なのは玉木が代表選を降りることだろう
希望にいても先はないのにどうするんだろ
支持率で3倍の差を逆転は不可能だよ
虐殺されそうになったリベラルの反撃が立憲の本質なんだから
それで撃墜された希望が浮き上がる機会なんてもうないぞ
>>152
他所に行ってももっと先が無いんだよw
満場一致まで求めないならもっと簡単
まあ「民進合流組は結託なんて卑怯なことするはずがない!」と主張する人もいると思うけどw >>45
立民自体が希望の刺客だったんだな、やっぱり >>127
いや違うよ
前原と小池が排除することしていたのは3人だった
その3人が誰なのかはまだ明かされてない
しかし実際に排除された中にその三人はいなかった(と思う)
おそらく無所属か立民から出たためだろう >>127ってすぐに論理が飛躍してるし、その後も推測っていうか
思い込みっていうか自作話だな。
それをそこまで自信たっぷりに言うかね ID:ZRT3H+pu
まーた「排除されたのは3人しかいなかった!立憲民主の結党は希望の邪魔をするためで、自民の補完勢力だ!」とか言ってるいつもの統失キチガイかよ
民進党の215人のうち希望の党から出馬したのは126人だから、100人近く排除されてるんだよ
お前の言ってることはむしろ逆で希望から出れたけど出なかった候補者なんて数人くらいしかいない
東京(先行離党したメンバー以外。初鹿や末松なんかは明らかに民進の希望合流前から先行離党して希望に行きたがってたが排除された)と
大阪の議員が問答無用で排除されてる時点で3人しか排除されてないなんてありえないんだよ
亀井亜希子も希望に公認申請してたのに排除されたのは明らかなんだから現実見ろよキチガイ
亀井氏1次公認外れる 希望の党対応「大いに疑問」 /島根
>衆院選(10日公示、22日投開票)で、3日に発表された希望の党の1次公認で、
>新人で民進県連副代表の亀井亜紀子氏(52)がリストから外れた。
>亀井氏は報道陣に「排除される理由が思い当たらない。選挙には出馬する。支持者と相談してどうするか決めたい」と話した。
>亀井氏は希望の党の対応について「大いに疑問」とし、小池百合子代表の名を挙げて
>「排除の論理を持ち出して、独善的に判断しているような印象を持っている」と批判した。
>また、立憲民主党からの出馬については「まだ申し上げられない」とし、無所属での出馬や、
>希望の党の公認を待つ選択肢について「何が一番か検討したい」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20171004/ddl/k32/010/391000c >>154
北欧などに多い中央党ってのは、今の日本語だと中道党になるらしい。
中央党でいいんじゃね。小池に任せるとまんなか党とかセンター党とかにされそうだが、、、 >>157
はたから見た限りでは、割と世間で言われてるような話だと思うが。
規約が小池独裁色強いのは事実。
石破との連携も、たぶん事実。新進党からの出戻り組ということで交流はあるだろうし。
なんにせよ、前原は一杯食わされた。 希望惨敗の煽りをくらって石破の政治生命がほぼ終了しちゃったな
やってたことは加藤の乱みたいなもんだから失敗したら終わるのは当然か
俺は自民支持だが希望に期待してるよ。俺は比例は希望に入れた。
希望が独自路線で行けば立憲の躍進を潰せるからね。
次回もお膝元の東京に候補を出してくれれば自民有利だし、希望には維新との合流で橋下を代表に担ぐという最終手段がある。恐らく、これが実現すれば希望は政権交代を狙える党になるよ。
だから、希望は橋下に接触しておいて、ギリギリで劇場をやるべきだな。
橋下なんて維新の沈没でもう虫の息だろ。
だから丸山みたいな小物相手にファびょって醜態曝しまくり、ワイドショーで話題になり好感度はさらに下がった。
もう終わり。終わった芸人がタッグを組んで再起を図るってのも一興ではあるが。
橋下が離れたから維新が沈没気味なだけで、維新は結局橋下の党なんだよね。
ただ、橋下は小池と前原をかなり評価してるので、恐らく嫌いな立憲が躍進しそうなら潰しに行くかもな。
ただ、これだけだと話題も薄いので来年の内閣改造で民間大臣としての入閣をして話題を集め、活躍した後に代表の方が風を起こせるかもな。
橋下の強みは安倍ちゃんと仲が良くて大臣としてつける可能性があること。
そこから希望を引っ張って欲しい。
維新の勢いが止まったのは、与党の衛星政党だということがばれたことも大きいと思うが。
そういう意味では、橋下が大臣で入った後の維新の動向は見てみたい。
おそらく、決定的に衰微するだろうし、大阪自民とのう〇この投げ合いが加速するだろう。
今回の希望だって自民の衛星政党と見られても比例は900万近く取れたし、2014年の維新だって安倍に近いのがわかってたけど800万取ってる。
衛星政党かどうかではなく、ワイドショーで話題になって露出が増えるかが大事。
今回は立憲と希望がワイドショーの中心で2014年の維新は大阪都構想を控え、橋下の完敗宣言が大きく取り上げられたけど今回は何もなく埋もれただけ。
発信できる代表がいないと埋もれていくね。
希望が育っていくには、連合の支持をしっかり掴みつつ、裏で維新と結ぶしかない。
立憲潰しに為に希望には参院選も全国に擁立して野党共闘潰しを頑張ってもらいたい。
無理無理。自民に近いゆ党じゃ取れる議席数に限界がある
改革保守政党みたいなのは都市部で勝てても田舎じゃ勝てんしな
それと共産党と選挙協力できない政党は政権なんて取れない
2009年の民主党の政権交代も共産党が大量に候補者を降ろしたから実現した
現状では立憲民主しか政権交代の可能性のある政党は存在しない
希望が生き残って、立憲民主は消滅すると思う。
共産党と選挙協力して、辻元清美がいる反日政党が支持されるわけない。
共産党は綱領で自衛隊廃止、君主制廃止、統制経済を記述している。
辻元は極度の反日。カンボジアでPKO活動中の自衛官に嫌がらせしていた。
汗まみれで土嚢運んで道路工事していた自衛官に「環境アセスメントしたんですか」と怒鳴った。
「日本人拉致被害者は救出しなくていい」と言ったり、皇室も侮辱。
日本の国体を否定して、日本国民の生存権を否定する立憲民主は日本国民の敵。
しかし、希望に来た左翼議員たちは何がしたいのか。
誓約書に署名しておいて、安保法制や憲法改正に反対するのは人として許されない。
選挙のために信念捨てた外道が、偉そうにしているの見ると反吐が出る。
もう議員やる資格ない。さっさと辞職しろ。
どうせ立憲民主に行っても裏切り者扱いされて、生え抜きの人たちから冷遇されるだろう。
岡田克也の著書「政権交代」で、新進党分裂を回顧している。自民党へ移った議員たちを酷評。
「一度裏切った人間は際限なく裏切る。極限状態でこそ人間の正体が明らかになる」
希望が生き残って立憲が消滅するって言う意見は初めて見たな
誰も予想してないから当たったら大したもんだ、名誉議員板になれる
橋下徹が 特捜部長だった若狭さんと一緒に希望の党の顧問弁護士に就任の噂あるんですね びっくりです
俺からすると立憲民主に期待する人は政治を見る目がない。
立憲は共産党から票もらっている。単独で勝負できるだけの市民からの支持がないのを露呈。
マルクスの亡霊にしがみついているだけ。もちろん高齢党員の共産党に未来なんてない。
連合だってもう労働者の代表ではない。全労働者の17%しか加入していない。
非正規労働者が2000万人超えた今、一部の正社員・公務員の既得権益保護団体でしかない。
俺の周りの派遣社員は連合の存在自体知らない。
立憲民主は社会党の後継者。政権批判票に依存するだけの万年野党が出てきただけ。
要は左翼の自己満足。労働階級の固い支持のある外国の革新政党と全く別のもの。
枝野が都知事選に出ても150万票も取れないと思うよ。
立憲民主党へ入れた人は反安倍政権という意思表示の表明だよ
自民党と協力する可能性があった希望の党に入れることは反安倍政権の意思表示にはならないからね
反安倍政権イコール左翼って考えは短絡的だし飛躍し過ぎだなぁ
いや、立憲が支持されているのは新しい現実路線の中道左派政党になる可能性があるから
今は、共産社民でもダメ、民主民進でもダメという状態
・共産社民・・・非現実的な中道左派
・民主民進・・・第2自民+中道左派で意味不明
そこで立憲は、今までに無かった現実路線の中道左派政党を選んだ
・安保、改憲は現実路線
・自民党とバッティングする中流以上の層は狙わずに、自民党政権で恩恵を受けられない人達
=中流以下の庶民をメインターゲットにする
>>176
別に憲法・安保で差がないのなんてどこの国の政党でも同じだぞ
ドイツの核配備に反対する左派政党なんてないだろ
ドイツだってアメリカが管理してるだけで立派な核武装国 >>160
長年の疑問が解消してスッキリした。
スウェーデンとかの「中央党」ってそういう意味だったんだな。 立憲民主党は社民党と合流してグダグダになって、共産の後塵を拝すると予想してる
共産党30-40、立憲民主党10-15みたいな
希望の党の共同代表選が十日に行われる。「絶望の党」とも榔撤される中、出馬に意
欲を見せる面々が多く、妙な盛り上、がりを見せている。真っ先にプログで出馬宣言したのが
玉木雄一郎氏だ。財務省出身で、民進時代に代表選に出馬した。予算委員会にも頻繁に登場した論客
で、希望の結党メンバーである長島昭久氏ら現実的な外交・安全保障政策、憲法改正を目指す保守系議員や若手が推している。「目立ちたがり屋で、自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長と対談するなど、『野党のエー
ス』のイメージを巧妙に演出してきました。ただ、他人の面倒をみず、誰にでもいい顔をする」(希望の党関係者)
一方、民進党や立憲民主党との合流を目指すのが、当選五回の大串博士必氏だ。
大串氏も財務省出身で、蓮筋代表時代の民進党では政調会長に起用された。
「政策に強く、得意技は、無味乾燥な官僚答弁。人当たりはいいが、蓮紡氏から『おい、大串!』と呼び捨てにさ
れてしまうイエスマンでもあります。ただ、彼の場合、出馬の狙いは勝利ではなくて、敗れて『政策が違う』
と離党する大義名分にするためでしょう」
キボウヨが発狂していて今日も飯がうまい
キボウヨって維珍かけもち多いよなw
>>42
これはその通りだな。希望は立憲の軍門に下らないといけない。
立憲のところに立つ希望は案山子だから影響力無いよなあ。
自民党vs立憲民主党の参議院1人区で、希望は案山子を立てるのかな? >>42
凄い大事な話だな。勝てる希望メンバーって誰だろうか? >>52
社民党候補に立憲民主党推薦を出していたが、社民党では弱いよなあ。
社民党が立憲民主党公認になれば、途端にパワーアップするんだが。
石川大我とか、佐藤あずさといった社民党の有望な若手は立憲民主党に行くべきだな。 >>58
希望と連立が好ましいだろうね。
敵対的な希望の候補者のところには、立憲民主党は候補者を立てるべき。 なんか立憲民主をライバル視するようなレスが痛々しいな
この党の敵は自民党なんだから、いかに対峙するかだけ、前だけを向いてればよろしい
>>66
右翼でも容共な奴はいる。
牧は共産党と仲良すぎて、連合に怒られるぐらいだから。
保守の方が容共ということもある。 >>67
候補者は沢山来ていたが、有象無象の市民運動家達は断ったみたいだぞ。
小沢日本未来の党みたいなことはしなかった。
あの政党の左翼候補者は陰謀論者も沢山いてヤバい質だった。 >>188
なんで飼い主に攻撃しなけりゃならんのよ >玉木氏が幅広い支持を集めて優勢となっている。
>一方、大串氏の支援者は、希望結党後に民進党から合流した議員の一部にとどまっている。
左翼は希望の党から出て行け
>>152
自民党の二階派入り出来れば勝ち組になれる。 >>152
神奈川4区みたい小選挙区が沢山出そうだな。
自民党比例復活vs希望系無所属現職vs立憲民主党新人 >>160
安保改正は中央党ではなく、右派だと思うが。 >>159
言い方を変えると、前原と小池の間で、公認の申請がされても公認を
しない合意があったのは三人だった(三人が誰だか知らない)
実際にはこの三人は公認の申請をしてこなかったので、公認を出さない
ということはしなかった >>195
希望だったら復活できなかったな…
広島組が軒並み他党にいったのも効いてる >>170
自民党と同じじゃあ、自民党で良いもんなあ。 >>167
>>199
保守系で自民側に近くなった政党は大半があまり伸びなくなるからな
前回の次世代や今回の維新や北海道の大地にしても >>188
自民党の補完勢力だろう。
安保だけ自民党と同じで、あとは違うと言いたいのだろうが、
安保が自民党と同じなだけで、自民党の仲間扱いされるのが、日本の政治の対立軸だから。 >>200
保守系反自民党が一番票が伸びるんかな。
自民党の安保には反対しないと。 >>159
排除されたのは嘉田だけと主張してる上杉隆さんの悪口はやめろ >>178
偽装が抜けてるな。偽装・中道左派。
枝野は言葉で自分は”左翼とは違う”アピールをしているだけだな
中身は、官公労、日教組、JR総連など左翼労組が支援する政党にすぎない
2桁議席の野党第1党のうちは国政において政策決定権はないのだから
何を主張したって嘘にはならないことをよいことに、しているだけだ >>204
そうそう。希望の党が公認の申請した人をお断りしたのはこの人しか
知らないな。報道でもこの人は断られたという報道があった。他にはない
嘉田前滋賀知事、希望に公認断られる 無所属出馬へ 朝日新聞-2017/10/01
滋賀1区、嘉田前知事が立候補の意向 希望に公認申請へ 朝日新聞-2017/09/28 >>206
上の方で、亀井亜紀子も公認から漏れたと言う話が出ているよ。 >>207
よく分からないが、第一次公認に載ってなかったというソースが
「希望の党から公認の断りが入った」というソースになるわけか?
おれはそうは思わないから無視してたんだが 結局、何がしたいのかわからないのがこの政党の特徴だよ
安保は賛成なのか反対なのか、実のところは、よくわからない。
それぐらい言ってる事が選挙の時からコロコロ変わってるので何を信じていいのかわからない
そんな政党は有権者は支持しない。
>>209
民進党の悪い部分が残った政党だな。
立憲民主党は主張がクリアだから支持される。 公約なんて掲げててもまったく心に響いてこない
どの政党も公約なんて嘘だらけだろと思っていても
ほんの少しは期待する部分もあるけど、ここについては別
そのほんの少しすらない
Titleから「小池」は消えたが、
Name Valueは、まだまだ大きいね。
ここでも、世間でも。
過去にとらわれず、先へ行けるのが、生き残る人。
てなわけで、どちらが共同代表になっても、
小池さんは、お手手つないで葛飾へ>>105
元財務官僚の、一回り以上若いのを連れて行けば、
葛飾の人も喜ぶし、人が集まればメディアも取り上げる。
共同代表が元財務官僚というのは、
都知事としても強みだよ。 小池劇場の役者たち 落選を語る/上 「なんで希望に行くんや」 「排除」後、馬淵氏に逆風
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171109/ddm/005/010/045000c
衆院解散から間もない9月30日、奈良市内に開設されたばかりの馬淵澄夫元国土交通相(57)の事務所では、抗議の電話が鳴りやまなかった。
「なんで希望の党に行くんや」「馬淵さんは無所属やないんか」
その前日、希望の党の小池百合子代表は記者会見で、民進党からの合流問題について「排除いたします。というか取捨……絞らせていただくということであります」と笑みを浮かべながら表明。
「排除」発言は瞬く間に広まった。
衆院奈良1区で5期14年、議席を守り続けた馬淵氏は、このときを境にかつてない逆風にさらされる。 >>198
広島民進は元々民社系ベース(社会党系の大半が民主ではなく社民や新社会に行った)だから今回の結果は順当
元社民の秋葉が立民比例から出たのも民進が希望に逃げたのが一因 左翼って馬鹿だよね
以前は小沢一郎と組むのはけしからんといって候補者に逆風を
ふかせて落選させてたが、今は小沢自由党と野党共闘もべつに
問題ないという
>>208
お前がそうは思わなくても普通はこういうのを希望に排除されたって言うんだよ
ちょっとググるだけでソースがいくらでも出てくるんだからいいかげん排除は事実だと認めろよキチガイ
「希望に捨てられた」 岐阜1区、野田聖子氏に配慮?
http://www.asahi.com/articles/ASKB354MJKB3OHGB007.html
希望の党は3日、衆院選に向けて、民進を離党した岐阜3〜5区の立候補予定者3人を公認した。
1区新顔の吉田里江氏(51)が公認を得られず、無所属での立候補を表明。
希望の「選別」結果に、吉田氏は憤りと落胆の声をもらした。
吉田氏は3日午後、岐阜市内で報道陣の取材に応じた。思いを尋ねられると、
議員秘書の経験から切り出して「議員に捨てられては別の議員にお仕えするのが永田町の論理」。
そして、「また捨てられたんだなと。政党総支部長でもそういうことがあるんだ。すごいなあ、権力って」と憤りを表現した。
2日午前に党本部から公認が得られないことが伝えられると、岐阜県連や陣営、連合岐阜の幹部と協議し、無所属での立候補を決めたという。
同日、県連は前原誠司代表宛てに「まったく理解できず、怒りすら覚えます」と、希望側との再調整と理由説明を求める抗議文を送った。
周囲がいぶかるのは、1区で相対する自民前職の野田聖子氏(57)と、希望代表の小池百合子・東京都知事の気脈を通じた間柄だ。
野田氏への配慮による小池氏の「排除の論理」が働いた可能性を、吉田氏は「(健全な)政党政治の実現という意味で通常はありえない」と語った。
〈茨城県情勢〉「希望」公認発表 民進候補予定者に明暗 漏れた3区
http://www.sankei.com/politics/news/171004/plt1710040040-n1.html
新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日、
衆院選(10日公示−22日投開票)の第1次公認候補として、茨城県内7選挙区のうち7区をのぞく1〜6区に候補者を擁立すると発表した。
希望の党公認で出馬を求めていた民進党の立候補予定者5人のうち4人が公認を得たが、
安部一真氏(33)の3区には新人の会社員、樋口舞氏(43)の擁立が決まり、“明暗”を分ける形となった。
民進党県連の長谷川修平幹事長は「5人全員が公認を受けられず非常に残念だ」と肩を落とした。
民進大半公認漏れも 希望の党、神奈川県内リストに複数新人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00020948-kana-l14
新党「希望の党」がまとめた衆院選公認候補の神奈川県内調整リストに複数の新人が掲載され、
民進党から出馬予定だった前職と総支部長の大半が外されていることが30日、分かった。
希望と民進の関係者が公認決定に向けて調整しているが、民進系前職からは希望の公認獲得を断念する声が漏れ始めた。
希望と民進の関係者によると、希望サイドのリストに掲載されているのは、
いずれも新人で元会社役員の吉岡憲史氏(39)=5区、藤沢市議の原輝雄氏(43)=12区=のほか、元松下政経塾生や女性弁護士ら5人。
リストにはこのほか、いずれも希望結党前に民進を離れた前職の笠浩史(9区)、後藤祐一(16区)をはじめ、
前民進総支部長の勝又恒一郎(3区)、市川佳子(10区)、太栄志(13区)の5氏と、元逗子市長の長島一由氏(1区)らも記載されている。
希望関係者らによると、民進系前職と総支部長計11人は、ほとんどがリストから外れた。
民進系の前職からは30日、「希望の公認が駄目なら仕方ない」とあきらめたり、希望の小池百合子代表を批判したりする声が上がった。 >>217
誰一人として「公認を断られました」というソースがないじゃない
個人的見解を言い張ってないで、はやく公認を断られたソースをもってこいよ
それなら何の文句も言わずに納得してやる >>181
立民が野田豚や希望に抱き付かれないために敢えて社民(・新社会)との合併路線を取るのは選択肢として悪くない
毒(瑞穂)を以て猛毒(希望右派・野田)を制する意味合いで >>219
選挙直前なのにいつまでも公認出さないんだから断ったのと同じだろ低脳。このまま出馬させずに見殺しにしようとしたのが小池だ
あと、国替えを強制されてまったく縁もゆかりない土地から出馬しろとか言われるのも排除と同じだからな >>221
おまえはおまえ自身がそういった印象を持つに至ったソースを
貼ってるだけで、公認を断る予定は三人だったという話に何の
反証にもなってない >>221
希望サイドと民進党サイドでは、公認に対する見解が違うから、水掛け論だよ。
民進党から希望の公認を申請をした人間は、即時公認をして貰わないと動きようが無いから、
回答をダラダラ引き延ばされた人間は、希望の党からは公認されないと判断するしかないな。 上杉は嘉田以外は公認する用意があったと言ってたけど
東京の民進党候補はどうするつもりだったんだろうか?
希望の公認のやり方を見て、この党が民進党の議員の移籍先だと考えるのは無理だと言う事。
希望から生殺しにされた民進党の議員は、今後は希望との連携は無理だと思うだろう。
>>222
仮に排除する予定者が3人というのが本当だとしても実際には大量に排除されてるって言ってるんだが >>222
>公認を断る予定は三人だったという話
まずこのソースを出せよ
それこそお前の思い込みに過ぎない
小池は公式にリベラル系を排除すると発言したし、民進党のリベラル系は3人では収まらない数がいる
これが事実 >>224
山口に行け
大丈夫。公認断ってないから問題ない 小池は記者会見でリベラル派の大量排除を認めてる
3人だけとか言ってるID:ZRT3H+puの方が捏造だよ
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399497
――前原代表が昨日発言した「(希望の党に)公認申請をすれば、排除されない」ということについて小池知事・代表は、安保、改憲で一致する人のみを公認すると、前原代表を騙したのでしょうか、共謀して「リベラル派大量虐殺、公認拒否」とも言われているのですが。
小池知事(代表)「前原代表がどういう発言をしたのか、承知をいたしていませんが、『排除されない』ということはございませんで、排除いたします。取捨(選択)というか、絞らせていただきます。」 チャーターメンバーと希望の公認候補が優先で、
後は残った選挙区に民進党の公認候補を当て嵌めるつもりだったんだろう。
縁も所縁(ゆかり)も無い選挙区に飛ばされた人間は溜まったものでは無いけどね。
希望は小池が安倍と改憲やるために作った政党
分かってくれ
>>210
人にも物にも陰陽両面があるからね。
あちらの長所も、negativeにみると
原理的、硬直的、教条的、になりかねない。
>>216さんご指摘の前半部分みたいにね。
一方、評判の悪い此方だが、
affirmativeにみると、現実的、柔軟となるはずが、
今回の選挙では「排除」「反共」と硬直的なことを言い出したのが
敗因だったわな。
大串さんも玉木さんも柔軟そうに見えるが、どうなのかな?
>>216
人は失敗経験から学ぶもので、
枝野さんの勝利は学習の成果だと思うよ。 >>224
だれもが利己的になったら野党間の選挙協力は土台できないはずだ
乃木涼介のように大阪で活動してきたのに神奈川から出た人もいるわけで
二つの政党が一緒になったり、政党間で選挙区調整がされたら、すべての
候補者が出たい選挙区で出られるとは限らないのは当たり前のことだろう
選挙協力による選挙区調整は自公でもやってるだろうし、野党連合でも
やってることだろう。それを排除言う方がおかしいよ >>225
枝野は良く政党立ち上げたよなあ。
比例で38議席も取って、38人も復活させたのはお見事。 ID:ZRT3H+puが何を主張したいのか良く分からないな。
希望の党が民進党を買収して、そこから使えそうな人間だけを選別して、
希望にとって必要の無い人間をゴミみたいに扱った事が問題にされているんだろう。
単なる発言では無く、小池の行動が実際にそうなっているんだから、
多くの人間が「希望の党から公認を断わられた」と見なすしかないと言う事だよ。
>>230
一応は玄葉が粘ったみたいだな。
希望側は埼玉1に新人立てようとしたが、武正で押し通した。 >>233
希望から排除されて、立憲民主党から出ない奴はおかしい。
実力も無いのに、何で無所属で出るんかなあ。 上杉さんね
嘘は言って無いのだろうが、
選挙中の小池さんには、
色々な人が色々なことを言ったろうから、
上杉さんが言ったことが、
小池さんの記憶に残ったかどうかも疑問。
終わったことにとらわれないのが、
小池さんだと思うよ。
>>235
立憲は希望に刺客を出した
公認を出さなかっただけで公認を断ったわけじゃない
公認を断ったのは3人だけ(ソースなし)
こんなこと言ってる池沼だから無視した方が良い おれはこういう印象を持った、だからそう思うのは正しい
= 印象操作を真に受けた
ってことじゃないかな?
刺客をたてたのは希望であって、立憲ではない
ちゃんと記事にもなっている
ID:ZRT3H+puの捏造なんて簡単にバレる
>日本維新の会との連携を決めた希望は、原則として立憲民主の候補に対抗馬を立てる方針で、
民進・枝野氏、新党「立憲民主党」結成を表明
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171002-OYT1T50057.html
民進党の枝野幸男代表代行は2日、東京都内で記者会見し、希望の党(代表・小池東京都知事)への合流に反発する
党内の左派やリベラル系前衆院議員と新党「立憲民主党」を結成する意向を表明した。
代表には枝野氏が就任する方向だ。民進は、希望と立憲民主に分裂することになった。
枝野氏は、衆院選で共産、社民両党と選挙協力する方向で調整している。
これに対し、日本維新の会との連携を決めた希望は、原則として立憲民主の候補に対抗馬を立てる方針で、
衆院選は「自民・公明」「希望・日本維新の会」「立憲民主・共産・社民」の3極を中心に争われる見通しとなった。
枝野氏は会見で、希望について「残念ながら、理念や政策は、目指してきた方向性とは異なるものだ」と語り、
希望の保守的な理念や政策は受け入れられないとの考えを示した。 >>242
>枝野氏は、衆院選で共産、社民両党と選挙協力する方向で調整している。
三人の出馬予定者のうち一人しか出馬しないのは排除じゃないのかね?
ほかの二人がもし出たい場合は別の選挙区から出ててもらったりする
こういうのは排除とは言わないんだよ >>243
捏造の言い訳見苦しいぞ、アホ
早く「公認を断る予定は三人だったという話 」のソースを出せよ ほかの党で普通にやってることを希望の党ついてはだけは
取り立てて排除だと思った。それって洗脳でしょう?
おれはこういう印象を持った、だからそう思うのは正しい
= 印象操作をたくさん受けた ってことじゃないかな?
これも概ね事実だった
なーにが「公認を断る予定は三人だった」だ、アホ
ID:ZRT3H+puは口から息をするように捏造しかしない
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399497
昨日あたりから永田町では、「リベラル派大量虐殺=公認拒否議員リスト」と呼ぶのがぴったりの一覧表が出回っていた。
これを見ると、首相経験者やリベラル派の主要メンバーらがずらりと並んでいた。
希望の党「選別委員会」排除リスト
野田佳彦、菅 直人、手塚仁雄、辻元清美、赤松広隆、近藤昭一、長妻 昭、枝野幸男、岡田克也、阿部知子、安住 淳、篠塚 孝、初鹿明博、海江田万里、櫛渕万里(ピースボート出身、東京23区) >>237
藁にもすがる思いで希望に公認申請をした人間の気持ちを良く考えろと言う事。
ひとつの党の中で選挙区調整をするのは構わないけど、
時間が無くて大挙押し寄せている人間を雑に扱った事は、
今後の希望の党運営に大きな波紋を投げ掛けると言う事。 >>247
怪文書だったことが明らかになってる話をもってきて
誰かに説得力あるの? >>248
よく考えようとしたら時間がかかるものじゃね?
というふうにも思えるけど? >>246
希望の党としては、選別は何ら問題は無いよ。
ただ、民進党サイドは到底納得しないだろうと言う事。
希望の公認候補の主力は民進党の議員なんだから、
民進党の方をメインに扱うべきだった。
公認の時点では、そういう力関係だったと言う事。
それを希望優先で公認したから、問題が起きた訳だよ。 キチガイ希望信者が何を言おうが小池本人が排除について何も弁明してない時点で排除したことは確定なんだよ
事実じゃないなら小池本人が排除が事実じゃないと否定して弁解するだろ
小池は排除という言葉がきつかったと選挙後に言っただけで中身については何も反論してない
>>251
民進党系だけでなく、合計200人以上が出馬しようと言うのだから
複雑な調整作業は必要で、それは難航するものだろう、とおれには
思えるが、そうは思わない? >>250
だから、すぐに民進党の現職には公認を出すべきだった。
そして、希望の候補は後回しにしても良いんだよ。
希望の方の人間は、極端な話何処でも良いだろう。
小池がそう決めれば、希望の人間は文句は言わないだろう。
外様の民進党の方を先に繋ぎ止めなかったのは、小池の戦略的な失敗だった。 >>42
そうしたら野党共闘が終わってマスコミの批判も立憲に向かうし、希望だって北海道や東京に候補を立てれば野党共闘潰せるからね。現に、宮城の1区とかそれで負けてるしね。 >>253
別に難航なんてしないだろう。
民進党の議員を先に全員公認して、残った所に希望の人間を当て嵌まれば良かっただけ。
希望の現職議員なんていないのだから、比例上位とか僻地でも良かったんだよ。 >>254
もう時間が戻るわけじゃない
それでうまくいったとも、いかなかったとも、証明しようがない >>254
それは同意だな。先に民進党現職や民進党公認を当てはめるべきだった。
希望新人なんて、地盤も無い素人の集まりだからな。 >>252
対応が遅いとこはいかにも小池らしい
橋下ならツイッターとか会見開いて猛反論してるだろうな
小池はツイッターは別の人がやってるからこのてんもからっきし駄目だな >>249
お前の主張が全部捏造だった時点でお前の言うことが一番説得力が無いよ
・立憲は希望に刺客を出した
・公認を出さなかっただけで公認を断ったわけじゃない
・公認を断ったのは3人だけ(ソースなし)
・公認を断る予定は三人だった
これ全部捏造だったことが記事でも裏付けられた
ID:ZRT3H+puは口から息をするように捏造しかしない >>257
結果的に大失敗したのは、希望側の傲慢さが原因だろう。
どちらにしても失敗だったとしても、立憲の方が希望よりも思いやりがあったように思える。
希望の対応は冷た過ぎたんじゃないかな?
立憲から公認を貰った人間は、落選しても党に対して恨み言は一切言っていない。 ・公認を出さなかったのは調整が難航しただけだから公認を断ったわけじゃない
・縁もゆかりもない土地に飛ばすのはただの選挙区調整だから文句を言うな
・立憲は希望に刺客を送って嫌がらせしてきた
こいつ頭おかしいだろ
公認が出なかった候補者は選挙が始まるまで何もしないで
公認を出るのを期待すれば良かったとでも言いたいのか?
>>262
捏造がバレたから勝利宣言で逃げようというのが幼稚だねえw
小池はリベラル派の大量排除を記者会見で認めている
その時点で「公認を断る予定は三人だった」は完全に捏造
悔しかったら小池の発言を否定するソースでももってこいw >>258
民進党が合流を決めた時点での希望には高い支持率があったし、
勢いもあった。
だから、全国的に候補者をくまなく並べても、希望の公認候補は
どの選挙区でも結構良い勝負が出来た筈。
大阪と東京で維新と棲み分けたのも不味かった。
あれで大阪の大票田をミスミス失う事に成った。
希望は大番頭の若狭だけ当選させる事が出来れば、後はなんとかなったんだよ。
民進党の現職を即日公認して、残りを調整するやり方だったら、
枝野も立憲を立ち上げなかったし、大半の民進党の支持者も希望に票を入れただろう。
これは、小池が候補者の気持ちを読み違えた事によって起きた取り返しのつかないミスだったと思う。 >>255
北海道1区で勝った道下はあの旧社会党系の大将だった横路の元秘書でその後北海道議と、小池が一番嫌う系列。
そこに刺客を出せない時点で北海道はダメ。
立憲は次は東京21区に候補者を出すと思うが、あれだけ刺客を乱立した以上、報復されても文句は言えないぞ。 ID:ZRT3H+puは上杉隆さんだろ
希望側は民進党議員を全員受け入れたと言ってるからな
勝手に政党を立ち上げ、選挙で対立候補を立てるという反党行為を続けた枝野幸男氏がヒーローになる。どこかおかしくはないだろうか。
実際に、民進党から希望の党側に出された最初の仮リストには民進党候補者全員の氏名が記載されていた。新人候補も含めて全員だ。
前原氏は約束を守ったのだ。だが、結果は数名の排除が行われた。それも数名だ。この数名の排除の責任を前原氏ひとりに帰するのは無理がありすぎる。
なぜなら、前原氏から最初に相談を受けて賛同した当時の党幹部の枝野代表代行も連帯責任を負うからだ。
結局、希望の党が正式に排除した議員は滋賀1区の嘉田由紀子氏だ(鹿児島一区の川内博史氏などのように別の選挙区を提示されて断った者を排除に入れなければ)。
しかも、彼女は民進党議員ではない。
実は、「いの一番」に解党に賛成した枝野氏に至っては希望の党への公認申請すらしていない。
申請の無い者を排除することができないのは自明の理であろう。しかも、そもそも枝野氏は排除対象ではなかった。
申請すれば公認され、実際希望の党ではその準備もしていた。
ではなぜ枝野氏は自らが排除されたと振る舞ったのか。
実は、驚くべきことに、一部メディアの報じた「偽排除リスト」を根拠に、排除されると信じ込んだにすぎないのだ。
選挙に強くない枝野氏が無所属立候補を恐れたことは想像に難くない。ゆえに、前原誠司氏、玄葉光一郎氏、安住淳氏、岡田克也氏、野田佳彦氏、
小沢一郎氏(全員無所属で立候補)などのように選挙に強い政治家と違って、自らの立場を守るため右往左往していたことは
筆者のもとにも情報として伝わっていた。
「排除の論理」について、感情的な議論が幅を利かせている。いつものことだが、日本の言論空間に真実が広がるのはずっと後のことだろうし、
場合によっては虚偽の政治史が作られ、続いていくのかもしれない。
しかし、歴史の検証に耐えられるのは事実に対して誠実であった者のみだ。その点で、批判の矛先に立たされている前原氏こそが有資格者だ。
http://ironna.jp/article/8074 >>268
>だが、結果は数名の排除が行われた。それも数名だ。この数名の排除の責任を前原氏ひとりに帰するのは無理がありすぎる。
リベラル系だけでなく大阪の民進議員全員排除しておいて何が数名なんだか
上杉隆って虚言症でも患ってるのか? >>265
いや、当時の民進党の支持率は5%
民進が全員合流すれば第2民進と言われて同じ支持率になるだけ 全員合流では民進党と変わらないじゃないかという世論の批判も多くあった
>>271
それは自民、維新、共産工作員が必死に風説を流してただけのことw 105 自分:無党派さん (ワッチョイ fd15-ySnM [58.92.141.179])[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 14:29:17.06 ID:BpiJ2EDW0
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa0-mMAm)[] 投稿日:2017/11/09(木) 14:20:58.05 ID:+D+AR5G80 [3/4]
こうやって見ると安倍総理のバンカーにこけたのが今の日本を物語ってる気がするな
日本拉致問題&バンカーこける →韓国慰安婦オモニにハグ&独島海老世界デビュー →28兆円商談&?
>>270
>>271
それを恐れて排除した結果、民進党と何も変わらず、支持率5%以下の第二民進が
出来たとかギャグとしても寒すぎるな。
ほんと見世物小屋とかお笑い集団としては優秀。 >>239
上杉が嘘を言ってないという想定がまずダウト >>259
ツイッターが扱えないお婆ちゃんが小池百合子。 >>269
>上杉隆って虚言症でも患ってるのか?
はい 安倍自民側も共産党(野党共闘)側も実質的に民進解体・連合解体・労戦再編を望んでいた以上、希望に民進丸ごとなんて最初からあり得なかった
労働運動史を少し齧っていたら容易に理解できる話
>>279
労戦再編とかいう赤の妄想は共産党スレだけで語れやw 連合左派(自治労、日教組、JR総連、私鉄総連)→最初から立民支持
連合中間派(情報労連、JP労組、電機連合)→両方に議員がいるものの最終的に立民側に付く見通し
連合右派(ゼンセン、自動車総連)→基本的に希望支持
連合最右派(電力総連)→鷲尾は無所属だが来年参院選で希望、自民のどちらから組織内出すか不明
ちょっと待って!
何で流行語大賞のノミネートに「排除」が入ってないの?
小池への忖度か?
鉄鋼労連(神津の出身母体)以外の総評系はほぼ全部立民が回収できそう
いえ、立憲は中流以下の庶民をターゲットにするので
正社員労組はいりません
大企業の正社員は自民支持で問題ありません
>>282
どう考えても忖度じゃないの?
ドクターXで忖度言いまくってるぞ >>265 舛添「排除せずに全て受け入れた上で小池さん自身も出れば政権交代の可能性があった。排除なんて選挙後に幾らでも出来る」
ダウンロード&関連動画>>
↑民進党の現職より塾生を優先させてた結果が塾生96人全てが落選した
前原が言うように選挙は結果責任が全てだよ。民進党の現職は即公認して余った空白区に塾生を当てれば塾生10人位は当選してた
落選した希望の塾生は破産してる。葛飾区議選でも7人中4人が造反して無所属で出る。都民Fも内部崩壊が始まった。都民F代表の荒木もレイプ犯の娘だとバレて評判は地に落ちた
塾生達は当選の見込みのない希望の党や都民Fから逃げ出して行くだろう。この結果が全てだよ
もし民進党を全て受け入れてれば野合批判と言うけどさ。批判する奴は元から自民党の支持層で相手をしても意味が無い
都議選の中選挙区と違って総選挙は小選挙区だ。地元に張り付いて何百人と握手して一票つづを積み重ねて「この人なら信頼できる」と顔と名前を浸透させた方が勝つ
小池の塾生なんて泡沫の馬鹿女ばっかりで何考えて現職より優先させてんだよww頭が可笑しいとしか言いようが無い
小池は所詮は糞みたいなナンバー2なんだよ。細川小沢二階小泉・・常に権力者の袖に居ただけ。組織でナンバー1に成れる奴じゃない >>268
何かゆうとすぐに誰それ本人だろうというやつが2chでは必ず出てくるんだが
ありゃなんなんだろうな
そういう猜疑心の塊のやつは、メディアがほのめかすだけで印象操作に
すぐ乗ってくれるのだろう、、、、わかったわ そもそも塾生でさえない件
希望の新人候補者を調べればわかるが
多くはただのパヨク予備軍
>>290
維新が希望を受け入れるわけないじゃんw
せめて柿沢を放り出してから 9/30にゲンダイが「デマ排除リスト」を裏取りもせずに報道したのが
まず印象操作だろう。なにしろ「出回っている」としか報じてない
次の日には
>希望の党への合流に関し「排除リスト」が出回っているとゲンダイが報じた
などとほかのマスコミが「排除リストが出回っているぞ」と「ゲンダイが報じてるぞ」
という報道する。さらに印象操作が強化される
一次公認リスト発表が10月3日だが、その3、4日前から民進系議員に疑心暗鬼が
渦巻くように仕掛けられてる
山尾は改憲に先手をうつとかいって
安倍ちゃんより改憲にやる気満々じゃねーかw
山尾がいる立憲はいつの間にかゴリゴリの改憲派になってるな
大串のほうがまだ護憲だし玉木ですらそんなにゴリゴリの改憲じゃないだろw
>>292
喜美はすでに放り出してるから
あとは柿沢だな 単に希望が稚拙なだけ
自民も維新もマスコミからデマに基づいた誹謗中傷攻撃を受けているがなんとか耐えている
希望には何の実績も無い点も合わせて耐えれるだけの基盤がない
立民予備軍が11人いれば最悪維新と丸山が合流しても帳消しになる
>>298
希望が立民寄りになったら維新から来た伊藤も抜けそう >>294
今や一番の護憲政党が希望
立憲は改憲にも対応
そういう違いを打ち出していくんだろうな 代表は単なる神輿にしてバリバリの護憲派の階や大島が主導していくんだろうな
立憲支持者は憲法に関して期待が裏切られる方に一票!
自民と立憲が大連立して希望が抵抗っていうのもありうるなw
>>296
佐藤公治、小川淳也。
佐藤は小沢の家来だが郵政選挙で小池と遺恨があって選挙中も小池を激しく批判してた亀井もバックにいるから、小沢と亀井は佐藤を離党させようとするはず。
小川は首班指名で枝野と書いても良いと言ってチャーターメンバーを激怒させてる。 立憲の問題は支持者や議員に護憲バカがいること
たぶん墓穴ほるならそこw
>>287
概ね賛成だけどさ
少なくとも2Fさんよりは華があるよ
小池さんは
自分で仕切るには幹事長経験が無かった
かといって
細川さんのように神輿に徹する帝王学も無かった
いずれにしても
神輿と幹事長の兼任は無理筋 >>304
階は引退した黄川田の希望に対する心証が悪くなってれば居づらくなるな。 >>307
現在の流れのまま小池を離党させれば離党させなくても済む話w
議席減るしな 平林壮郎さん
自民党の補完勢力は立民ですよ。この人も左翼脳なんだね
自民党はどちらかといえばリベラル政党であって保守政党じゃないんですよ
小林よしのりもそういってただろ
護憲バカはどこの政党でも足をひっぱる
修正を求める話し合いですらダメだと言うからな。
9条バカは本当にやっかい
福島4区で自民が勝ったのは驚いたが、渡部黄門が希望を快く思ってないのかも。
>>307
おいおい
政界は一寸先は闇
昨日の敵は、今日の友、
今日の友は、明日の敵かも、
小沢さんや亀井さんのお友達なら
それくらいは弁えておられるわな 小林がいうように護憲バカから脱却できてるなら立憲を応援できるけどな。
どうも枝野以外は怪しいよなw 支持者も左翼みたいなのがが一部まぎれてる
だからといって希望もなあw
どうにかならないのか、この野党の状態
政権担当能力がないと思われたらそれで終わりなんだよ
内部分裂や、まとまりがないって意見もそうだけど
最大の問題は
自民党は最悪だけど、野党がこれでは政権交代なんてとてもじゃないけど無理
希望の失敗はそこ。立憲も同じ失敗をしそう
立憲が枝野が引っ張って大きく改憲に振れたら
希望は護憲を強く打ち出して差別化が出来るのにな
追加
ちなみにリベラルと左翼は違う
リベラルも必要。それがないと維新みたいに信用なくす。
希望の離党予備軍には大串だと原口、下条には篠原、佐藤には小沢、亀井がバックにいる。
チャーターメンバーからすれば真っ先に離党させたいと思ってそうなのは山井で山井は立憲執行部の評価が最高レベルだからな。
>>197
1人はおそらく辻元だろう
維新との関係から
それに転向したとは言え左派イメージ
が強すぎるから 情報労連以外の産別組織内議員が態度を示していないのが不気味ではある
ゼンセン(青山)辺りからすれば玉木でも「生ぬるい」ということなのか
現実に今の希望を動かしてるのは大島・階チーム
こいつらは極力前に出てこないようにしてるが
国会での動きとしてまずは
森友、加計問題追求チームの立ち上げなど
反安倍の姿勢は明らか
守旧派に、保守もリベラルも左翼もない、守旧派だ
守旧勢力に対抗する政党を守旧派が潰そうとするのは必然的ではある
やつらに戦いを挑む、そうすれば自ずと支持層が広がる。だが簡単ではない
記者クラブ・メディアという世論誘導装置が最大の守旧派の一つだからな
その三人は野田菅岡田なのか
それとも枝野赤松辻元なのか
解釈は人それぞれ
代表戦は、どこかで放送してるの?
話題になってるのか
選挙で立憲を支持したものだけど、最近、どうも様子がおかしくなってる
あまりにも左翼の意見が強すぎるって思ってきた。
立憲を応援してた小林よしのりなんか、あれでもかなり左に気を使った発言してるのに
それでもダメだと言ってる支持者らしき人間がいる。
おまえ支持する政党間違ってるよ、共産党を支持しろよといいたくなるぐらい左の意見が強すぎる、
ただたんに左の意見が目立ってるだけなのか?
なんか枝野が倒れたらすべて終わりそうな感じだよ
俺はそんな政党を支持した覚えはない。
立憲については少し様子見だわ
もちろん希望についても様子見、ヘタしたら奇跡がおきるかもしれん
>党内民主主義を目指す希望の党内では、小池代表の辞任を求める声が高まっています。
>衆院選前に「希望の党への合流、本意ではありません」と明言していた古本伸一郎衆議院議員が
>11月5日にブログを更新し、「サインした際の大前提は崩れています。」と語っています。
俺もリッケンについては同感、というか、選挙前からずっと感じていたこと。
枝野は逸材だと思うし、格差、非正規、介護、社会保障といろいろ
彼らに取り組んでもらいたい問題もある。
だが、俺自身も、身近にミンスの議員がいたりしたことがあるんでわかるんだが、
支持者や取り巻きに、頑強でどうにも話の通じないサヨクや電波市民が群れてしまうと
ニッチもサッチもいかなくなる。だから注視しているという言い方を常にしている。
まあ、まだ国会すらはじまらない中で、ネットなどで受けてる印象だけの世界だから
それこそ今後に注視だけどね。
明日発売の月刊誌[文藝春秋]12月号
⇒本誌総力特集:今そこにある戦争
@スペシャル対談:E・ルトワック×池上 彰「<世界的軍事アドバイザーの予言>米軍攻撃の鍵を握るのは日本だ!」
A「ミサイルで飯は食えない」「私も韓国に行きたい」北朝鮮市民14人の携帯を直撃した 朴 承a
B金 賢姫<本誌独占激白>「正恩は弱いから虚勢を張る」 聞き手・黒田勝弘
■元死刑囚が指摘する金王朝三代の違い
⇒政局大特集:安倍大勝に死角あり
@小泉進次郎が「最強の女房役」を得た 田ア史郎
■「小泉総理―――福田官房長官」の時代が再来する
A元東大総長・佐々木毅の怒りの直言「政治家は「身を切る改革」を語れ」
Bジャーナリスト・森 功の永田町ノンフィクション「小池百合子の牙城に巣くった怪人脈」
⇒退任した前会長「モミジョンイル」こと籾井勝人氏の遺言「NHKは受信料を値下げせよ」
もう国会が始まってるわけだけど
チャーターメンバーの細野や長島は愚痴を呟く以外の仕事してるのか?
ひょっとして「モリカケチームを作ったのはチャーターメンバーだ」
とでも言い出すのか?
党としての動きを見れば一目瞭然だが既に希望を動かしてるのは民進合流組
立民は経済ブレーンに誰を付けるかで状況が余りにも大きく変わるから何とも言い難い
ここで松尾を引っ張ってきたら20代の支持政党まで変わる可能性が出てくるし
>>330
共産党の背乗り工作なんて、とっくの昔に始まってるんだよw 希望右派や野田豚を立民に近寄らせないために敢えて山本太郎を党内に飼っておくのも良いかもしれない
副作用がないとは言わないが、毒を以て猛毒を制する意味合いで
小池の発言内容、言い方からは3人だけということはないはずだよ
3人とするのは小池を擁護する為のものだから信じない方がよい
それと候補者は現職だけでなく、元職、新人もいる
東京 大阪 公明 一部自民で候補者を立てないのだから、排除は3人よりはるかに多い
3年間選挙活動をしてきた候補者に、公示直前の選挙区替えは排除と同じ
>>339
申し訳ないが山本太郎信者は希望スレに出入りしないでくれ
スレが穢れる >>341
絶望スレは最初から汚物、お笑い、ネタ専用だから気にしないで大丈夫だ。 有田よしふと小池アンチの二人で8割がた書き込んでるからな
立民としても大串勝利は全く望んでいない
大串に抱き付かれて希望右派のゴミを引き受けて元の民進党に戻るのは御免だから
左右共に誰も大串の勝利を望んでいない所がポイント
ネトウヨのオモチャである玉木が希望党首の方が立民が叩かれなくて済むから美味しい
枝野は明言している
「永田町の数合わせにはコミットしない」
「永田町の権力ゲームとは距離を置く」
「理念・政策が一致すれば受け入れる」
総評系は近々立民に一本化されるとして、同盟系は希望なのか民進再利用なのか、はたまた別の新党なのか
>>347
穴埋めしたら
もうケジメはついたし
解党でしょう ワイドショー見てたら希望がボコボコでワロタ
保守だったら自民党でいいじゃんクリーンな保守と言うなら希望は自民以上に不透明で独裁的
大串は一応何がやりたいのかは分かるけど玉木は何がやりたいのか意味不明と言いたい放題言われてた
玉木はネトウヨに叩かれてるけど蓮舫と違って実力があるから意外と?
>>334
>「創業者」である小池百合子氏の「独裁」を可能にする規定として指摘したのは、
>(1)「結党時の代表」である小池氏は、病気にならない限り、6年間は絶対に解職できないことになっていること
>(2)「共同代表」「幹事長」「政調会長」等の党執行部の役員人事の権限も、すべて「代表」に帰属していること
>(3)代表が指名する「ガバナンス長」が、国会議員の候補者の公認、推薦や、現役国会議員及び国政選挙の候補者となろうとする者の実力及び人物評価、
「コンプライアンス委員会」「コンプライアンス室」を所管するなど党所属国会議員の生殺与奪に関わる広範な権限を持つこと
>の3点であった。
やべえなコレ 玉木勝利は確定として
@希望分裂or解党はいつか
A同盟系は民進復党か新党結成か
B総評系は立民・社民・新社会の再結集なるか
C民進党の参院議員と金庫の行方はどうなるか
など見どころが満載
>>350
そういうことだね
これ以上ぐだぐだしてもイメージも支持率も下がるだけ
その1点で、ほぼ全員が一致すると思う 左派が出て行っても右派内部で小池派と反小池派に割れてもう一波乱生じると見る
>>348
同盟系は共産とは手を組めない、連合を2つに割る気もなさそうだから、
民進で元鞘におさまるのが一番都合がいいのかな。 >>356
小池派って誰がいんの?
もういないやろ 解党するんだったら早い方がいい
立憲だって今のままじゃまずい
枝野を支える奴がいないとそのうち左に汚染される
むしろあそこは右が必要。
・かつて朝日新聞は世論を煽り、日本を無謀な戦争へと追いやった
・かつて共産党は自衛権を放棄して、民族の独立を危うくする危険があるとし「憲法9条」に反対していた
・かつて希望の党は党の独裁運営することによって、憲法9条の改正などを企んだ
いわゆる反動ってヤツだな
大串も本気で勝つために出たわけではなく、あくまで離党予備軍の存在をアピールするために出馬しただけ(勝ったところで左派にすらメリットがない)
>>334
>>353
民進党が大量に流れ込んで来るのに規約を抑えとくのは当たり前の事
小池の権限集中が強化されたその規約に改定されたのは10日くらいだったそうだ >>359
玉木が小池派だよ
チャーターメンバーに支援されてるからな >>354
政治は多数派形成で、
政権をとるには足し算と正の掛け算が必要なのに、
日本の労働組合はclosedで、
ゼロサム権力闘争の経験ばかりだから、
組合出身政治家は、すぐ引き算か割り算をする。
松下も「家族経営」を標榜したclosedなので
松下政経塾でも足し算と正の掛け算を教えなかったのか?
小沢さんとか、一匹狼の小池さんは、
足し算と正の掛け算ができる人なので期待したが、
今回の芝居は終わったな 希望の代表選は玉木が勝って分裂確定だな
大串が勝っちゃうと民進党の代表選で勝った前原みたいに離党ができなくなって足枷になるだけだからこれでいい
そして、名古屋市・東区補選には減税日本の市議団団長だった元名古屋市議が立候補。これで無投票はなくなった
選挙で立憲が勝利して立憲を勢いづかせる展開を避けたかった減税にはいい迷惑だろうなこれw
玉木氏優勢、大串氏追う=共同代表、10日選出−希望の党
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110901017
希望の党は10日午前の両院議員総会で、国会議員団を率いる初代の共同代表を投票で選出する。
玉木雄一郎衆院議員(48)が幅広い支持を得てリードし、大串博志衆院議員(52)が追う展開。
安全保障関連法や憲法改正、野党連携をめぐり、両候補の立場の違いが鮮明になっており、党内では選挙後に党分裂を招くとの声も出ている。
有権者は党所属国会議員53人。両陣営によると、玉木氏が半数程度の支持を固める一方、大串氏支持は十数人にとどまっている。
共同代表には、衆院選敗北に伴う党の混乱を速やかに収束させることが求められる。
しかし、党内には「玉木氏が勝てば、大串氏支持派から離党者が出るかもしれない」(玉木陣営幹部)との見方がある。
名古屋市・東区補選に則竹さんも出馬表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00004751-cbcv-soci
減税日本の前名古屋市議が衆院選出馬のために辞職したことに伴う名古屋市議会の東区の補欠選挙で、
減税日本の元名古屋市議が、無所属で立候補することを表明しました。
「市議報酬の額面が上がってからはじめての選挙になると思うが、無投票にしていいのか」
(則竹勅仁さん)
無所属で立候補するのは、減税日本の元名古屋市議則竹勅仁さんで、市議報酬を800万円に戻すと訴えています。
則竹さんは、減税日本の市議団団長だった2011年、公約に反して費用弁償を受け取っていたほか、
政務調査費でも不適切な会計処理をしたなどして議員辞職しました。
また、今回の出馬について河村市長に報告はできていない、ということですが、
減税日本に支援を求めたいとしています。
補選には、衆議院議員秘書の國政直記さんが、立憲民主党からの出馬を表明しています。
名古屋市議会の東区の補欠選挙は、11月10日告示、19日に投開票されます。 >>347
ボランティアでやっていけるでしょう。
草の根運動はそんなもの。 >>370
>政治は多数派形成
キボウヨはそんな基本も理解出来ない
「排除」や「出ていけ」と吠えるだけ の馬鹿 離党予備軍も大串に入れて言動不一致を叩かれるくらいなら今は玉木に入れといた方が良いってだけ
今離党すると袋叩きに合うし玉木の後ろ盾であるチャーター組は維新との連携を企んでるようだからその時堂々と離党すれば良い
>>374
確かにそれは一理ある
「維新とは組めない」という大義名分があれば離党して立民側に付いても悪影響は少ない
あと維新の狂信的信者も根はアンチ東京だから希望と維新が組むことで打撃を与えられるし一石二鳥 >>294
バックに小林よしのりが居るからな。
大串の方が護憲だと思う。
最も山尾は立憲民主党支持者から大バッシングだろうな。 >>318
護憲バカから脱却したら、立憲民主党は一気に支持者が逃げるだろうね。
立憲民主党には護憲を期待しているんだよ。
小林よしのりとの改憲を期待している支持者は皆無。 山尾は近藤・赤松ほど選挙が盤石でないし、トヨタ労組を余り敵には回せないのもあるのかな?
小林よしのりはそれ以前のレベルで論外だけど
希望には出来るだけ衆議院での議席を失ってほしくない
今で発議要件ギリギリだ
そのためには代表選で大串氏の圧勝以外ない
そうでなければ分裂、離党者多数だろう
立憲民主党は「社会党の再来」「第二の社会党」って揶揄する意見が多数だよ
反対だけの先祖がえりかってなw そして社民党になるってね
枝野はそこを払拭したくてがんばってるのにねw
維新ねえ
前原さんとか関西の人は組みたがっていたようだが、
東京とか神奈川の人はNo thank youだろう
俺の人生の中でタマキンを応援する日が来るとわ
ってな感じだけどタマキンガンバレ
9条護憲パヨクに負けるな
てかそっち色は立憲に任しとけ
維新と連携なんて誰がのぞんでいるの?
希望の議員がそう考えてるのなら本格的に終わりだよ
>>381
せっかく大串さんからプロポーズがあるんだから、
大串さんたちと組むのは、
立憲側にとって、良いことだと思う。
若返り、実務、窓口を増やす、西日本の拠点、etc 維新のスレで希望の話が出るだけで「希望が湧いてる」とフルボッコなのにw
だいたい大阪人は希望が大嫌い
橋下とかが連携に意欲だと言うが
それはさておき維新と組めば一応野党第一党取れると言えばそうだし
維新は他の政党と一緒になっても長続きしないからな。
大阪側と東京側の主導権争いになってしまう。
@玉木が勝って維新と連携
A左派系が「反維新」を口実に離党、立民側への転身の大義名分成立
B希望右派と組んだ維新も大阪人に見放され消滅
これが美味しい展開
肥前新党
代表 大串博志
代表代行 田嶋要
幹事長 原口一博
政調会長 寺田学
国会対策委員長 山井和則
俺は大阪だからこそ希望に期待してる
維新vs自公民共上手に利権住み分け党withマスコミ
都市型改革政党な維新ムーブメントの東京版
もしくは全国版になるのが当初の空気だったわけで
これが日本の停滞を打破できる道だと思ってるから
ミンシや立憲との連携とかまじで要らんと思う
>>390
Bが何故起こるのかがようわからん
維新推しが希望に対して不満なのは
辻褄の合わないパヨクまで内包したことだから
出て行ってくれたなら全然組める 維新の党の大阪組が弱くなったバージョン?
てか柿沢をいじめてた橋下松井、玉木大好きな足立が、のうのうと希望に来るの?
>>393
大阪人のアイデンティティの根幹にある反東京主義
それがあるから維新時代から非関西組(もっと言えば非大阪組)との内紛が絶えなかった >>388
仮に、玉木氏が勝って、維新と組むと言い出すと、
箱根以東の議員は、直ぐ離党するだろうから、
野党第1党(院内会派だろうが)は無いわ >>393
維新推しが希望を嫌いなのはそれもあるけど
一番の要因は小池が代表だからだよ
大阪人が世の中で一番嫌いなポジションにいるからね >>379
そしたら余計嫌儲の立憲野郎しか書き込まない
もし立っても俺が別スレ立てるけどな だからワシも大阪や言うてるやん
で小池アレルギーも東京アレルギーも無いっちゅうねん
大阪人が嫌いなポジションランキング
1位 東京都知事
2位 巨人軍監督
3位 東京芸人
>>393
維新の今回の近畿大阪での比例やの、ヒントがあるとしたら >>324
もう1人は菅直人だろうね。東京だし。
3人目が分からない。長妻なのか? >>328
菅辻元は選挙区事情で確定。残りが分からない。
赤松枝野はセーフだと思う。 希望左派は離党後も当面立民の二軍に甘んじる
維新は希望右派に無条件降伏か自民復党、あるいは泉州維新の会(笑)を新設
維新って、大阪の色がついた国政政党なんて誰が相手するんだよw
橋下についても過大評価しすぎ 過去の人だって
希望の党としては、維新が自然崩壊するのを待って離党した議員を個別に受け入れたり、ライトな元維新支持層を受け入れたりする方が得策じゃないのか。
維新の党東西分裂の橋下の横暴なやり方を思い出すと、どうしても橋下を味方に入れるのはリスクが大きすぎる。
安倍総理が上手いと思うけど、橋下とは付かず離れずの関係を保ち、適当に左派政党に噛みついてもらうだけに留めるのがいいと思う。
つまり希望と維新は水と油、お互いに関わらないが吉
今回の選挙でもせっかく東京と大阪では関わらないで済んだのに
>>336
松尾匡を推していきたいんだが、どうも立憲民主党には水野和夫やら、浜矩子やら、藻谷が入り込んで大変なんだよ。
団塊爺婆にしかウケない脱経済成長論者ね。団塊ジュニア世代は、それを冷ややかに見ている。
まだ、山本太郎しか松尾匡方には居ないからね。
今後の良い展開方法があったら、案を出して欲しい。
団塊ジュニアを取れれば、立憲民主党は政権まで行くよ。 >>339
山本太郎本人は希望には行かないって。
自由党は、山本太郎とデニー
小沢一郎、青木愛、森裕子、木戸口の2対4で分裂する可能性はある。 >>346
小選挙区棲み分けで、立憲民主党の候補者立てない約束をして、連立組むしかないよね。
あとは、連立の枠組がどこまで拡大するかだ。
立憲民主党+無所属の会の連立なのか、希望の一部が入るのか、社民党と自由党も連立入りなのか、はたまた共産党まで入るのか。 >>348
民進党として比例区を戦うのかな?
連合の党だが、ガチの連合の票数が出そうだ。
組合員以外、民進党には入れないからな。 >>356
限りなく細分化されていくな。維新と同じだな。
維新は遂に大阪内部でも松井一郎派と代表選挙派で争いがあったぐらいだし。
松井一郎代表に不満持っている奴も多そう。 >>372
希望の党には、立憲民主党とは違って、草の根で動く人はゼロだから。
ただ単に支持者は権力欲でしかないから、人気が無くなった途端、人が寄り付かなくなる。 また松井はお決まりの小池擁護か
選挙による代表戦を否定して小池の独裁を支持
維新は近畿を除くと社民党と比例ブロックの末席を争うくらいの勢力に落ちぶれた
どっちにしろこのままいくと、維新は希望に吸収されるくらいしか生き残りの展望はないんだな
だから希望の党の内部が気になって気になって仕方がないw
希望には柿沢とか今井とか橋下と松井とドンパチやった人がいるから
土下座謝罪くらいしないと吸収すらしてもらえないと思うわ
日本維新の会の松井代表「政治家は恐ろしい動物」
http://www.sankei.com/west/news/171109/wst1711090092-n1.html
松井氏は希望の共同代表選そのものについても、
「小池さんが任命権者なんだから、堂々と指名したらよかった。小池さんが気の毒だ」と指摘。
衆院選後に小池氏に電話したことを明かし、「『書いたもんも知らん、約束は反故にする』
という人は追い出した方がええんちゃいますかと言ったけど、
小池氏は『うーん、大変なのよね』の一言だった。大変やと思う」と述べた。 >>200
今回はそうとも言えなかったかも
前回は勢いあったけど今回は内閣支持率が下がっていて
非自民の保守系野党作って上手く立ち回れば
都議選のように自民支持離やめたり自民消極的支持を取り込むことも可能だった >>381
団塊ジュニアを取れるかだと思っている。
脱経済成長大好きな団塊の世代しか取れなければ、第2社会党だと思う。
若い人材が、これから立憲民主党には沢山集まって来るから、
意外と第2社会党にはならないと思うね。第2民主党で、いずれ政権交代まで行くと思う。 >>412
参院比例区は希望(または後継の同盟系政党)が3〜4くらいになりそう
その場合は電力・自動車が指定席、残り1〜2がゼンセンとその他の死闘になるのが目に見える
情報は言うに及ばず、JPや電機も立民から候補を立てると思われる(当選より反共が優先なら知らんが) >>385
同じ党になる必要はなく、連立や選挙区棲み分けという手法で組むのが一番だと思う。 >左派が出て行っても右派内部で小池派と反小池派に割れてもう一波乱生じると見る
本当の小池側につくのは井上とタルくらいしかいないのよ
わかりやすいけど議員になれた恩義を持ってる人
中山負債はいかに自分たち夫婦が議員になるためなら維新であろうが希望であろうが
どこにでも行く人
長島は選挙中は小池や希望を隠してなんとか当選したくらいだから恩義もないし
小池に国政に口だしするなと言っている
細野はできれば共同代表、最悪でも幹事長狙いだったのが排除発言の煽りを受け失脚
あとの希望の連中は小池は議員になれるためのツールとして利用しようと思ったが
あっという間に人気がなくなりむしろ今は小池が邪魔な存在
ほとぼりが冷めれば、小池は代表から追い出される存在
>>391
大串と原口で、九州の地域政党作れば良いんだよ。
福岡をごっそりひっくり返せればデカい。 >>419
自動車、電力、立正佼成会で終わり。ってパターンもあるよ。 希望と維新が組むのを恐れてる奴がいるが、長島は解散がされる前から大阪に行って松井や橋下と会談して政策調整してたし、松井に小池と組むように進言したのも橋下だからな。
希望が惨敗しても橋下は前原と小池を評価してるし、いざとなった時は自分の復帰もあり得るとも言ってた。
それに今回は大阪で棲み分けた以上今更維新と組むことで批判しても説得力は欠けるし、どうせ合流するなら選挙の直前になるので今後1年間は離党の理由にできないぞ。
>>405
民主党政権における国民新党みたいなもんだろうなあ。
自身の選挙区と、地盤からは子飼い議員を出せるけど、他は全面的に立憲民主党に協力せざるを得ない。
参議院佐賀だけは自前候補を立憲民主党推薦で出せるみたいな。
岡田の三重も同じ感じかな。
寺田の秋田はどうなるかねえ。 >>422
九州の地域政党とか言われても、減税や維新みたいな保守政党を連想してしまう。
こんなんで、自民や希望を相手に小選挙区で勝てるのかな。 >>407
橋下自体が時代遅れの老害になりつつあると思う。
あと、30年も石原慎太郎のポジションをやらないといけないから大変だ。
次橋下が出るなら自民党清和会からだろうね。 連合の神津はこないだの集会で小池の回りがやらかして責任があり、小池氏には期待してるとまで言ってる。
連合だって、共産党と協力深める立憲に肩入れするのに警戒してるのよ。
後、玉木支持の約30〜40人は安保法制の廃止は行き過ぎだと感じてるのよ。その中に西岡の娘がいたのは驚いた。
>>424
支持率が立憲とトリプルスコアの希望は何やっても無駄でしょう
小池が有権者にいかに嫌われてるか現実を見れば?
むしろ産廃のような維新と希望が一緒になって恒例の内ゲバ起こすのをマタリと見るのもいいかもw >>429
俺は別に希望に政権与党になるの期待してないのよ。
ただ、これより少し勢いのある政党になって貰って、野党共闘潰しをして貰いたいだけ。
今回も宮城一区などでしっかり立憲潰しをしてくれたし、それを北海道や新潟や東京でやり続けて立憲を潰して貰いたい。
出すだけで半数は今回勝てた選挙区でも半分は負けるよ。 小池自体が二大政党である政権交代可能な野党を作りたいのではなく、自民の補完勢力を希望してる
自公補完政党である維新の松井と松井とズブズブなのがその証拠
しかも自民よりも非民主的で、閉鎖的かつ独裁的と来てる
小池を切らない限りどうやってもこの党は持たない
立憲と比較されて永遠にヒール役になるだけ
どうでもええが希望と維新の連携も一応「野党共闘」やで
なんだID:2YOVqs3bは自公政権支持者か
スレ違いもいいところだな
>>417
今後は厳しいだろうね。
自民党が岸田になって割れないと、非自民党系右派は厳しいと思う。 >>419
参議院は連合の党として残りそう。
枝野と総評系の距離感が分からない。 >>428
西岡は民社協会の高木の後継だからその関係と思われる(高木本人はタカ派ではないが基幹労連との兼ね合い) >>430
いやいや数年後には希望という党はないでしょう
その前に年内に維新が消滅するかも 小池を切るって何を言ってるんだ。
むしろ、マスコミではあの踏み絵を踏んで選挙に勝つために小池に擦り寄ったのに今更小池批判は酷すぎると小川や柚木が叩かれてたし、逆に小川や大串が小池に罵詈雑言浴びせて離党した方が小池に同情が集まるよ。
前原が希望にいるかぎり、連合の支持は続くし、あまりに立憲が傲慢な態度で民進党に当たれば、希望寄りの大塚だってそこまで立憲に肩入れしないだろう。
>>421
良い分析だと思う。全く持って同意。
小池はチャーターメンバーだけ連れて新党作った方が良いだろう。
ただ、もう自民党との2大勢力にはなれず、自民党の補完勢力にしかならないだろうけどね。
自民党が割れるチャンスを伺うしかない。 >前原が希望にいるかぎり、連合の支持は続くし、
www
連合の実情知らないね
>>426
どちらかと言うと、民主党を応援していた時代の新党大地みたいな感じ。
立憲民主党との友党的ポジションで戦うのが良いと思う。
希望の九州組をごっそり引き抜いて、立憲民主党と同盟を組めば、
九州自民党と良い勝負が出来ると思う。 >>435
総評系も立民の方が当選させやすいならそちらに流れる
仮に16年の民進と同じ11議席として、自治労・日教組・JR総連・私鉄総連・情報労連・JP労組の6人は軽く通せる(これらより反共色の強い電機連合は本当に立民に付くか分からんが) >>439
小池は都政に専念した方が良いのと違うかな?
築地市場の移転問題とか、東京オリンピックとかやる事は山積しているのに、
これ以上国政に構っている暇は無いだろう。 >>430
逆に自民党の補完勢力という印象が強くなれば、自民党の票を喰って、立憲民主党が得する展開にもなる。 連合の神津里季生会長は26日、連合福井の定期大会があった福井県坂井市で記者会見し、衆院選で希望の党が失速した理由について「(代表の)小池(百合子)さんの周辺の人たちの罪が重い。
公認調整で(候補者の枠を)無用に狭め、政策面でもいたずらに狭めた」と指摘した。小池代表については「ここで辞めるのは妥当ではない。(党を)立ち上げた本人なので、立て直す中で重要だ」と擁護した。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171026/k00/00e/010/239000c
連合の実情も何も神津は小池は叩いてないし、協力は続くのよ。それに同盟系の神津の次の代表も同盟系が決まってる。
組織として共産党と組む立憲を全面支援は難しいのよ。 誰が共同代表になろうが、資金面で長くは持たないのでは
供託金4億円マイナスからのスタート、一般からの寄付が集まりそうな雰囲気は
微塵もないし、まさか落選した鳩山太郎氏からむしるわけにもいかないだろうし…
何か当てがあるんですかねぇ?
>>429
野党第一党ポジションは立憲民主党だからね。
希望の党は、96年衆議院選挙後の新進党みたいなもんだろ。
立憲民主党がそのまんま民主党ポジションに。 総評系が中山成彬のいる希望を支持するわけないじゃーん
>>443
環状2号線の問題だけでも小池はもう都知事として詰んでるんじゃないか? >>440
神津体制が続くかねえ。
次は総評から連合会長を出すべきでは? >>444
今回の選挙で既に自民の補完勢力だと有権者も気づいてると思う。
石破や野田の選挙区には立てず、自民との連立まで仄めかしたり、公明の山口を首班指名にすると言ったりと希望に入れた連中はそれを判断材料にしても小池に入れた連中だと思うけどね。現に俺はそれを期待して比例票は希望よ。 >>446
供託金4億円と言っても、所属議員1人当たり1千万円だから、自腹を切らせれば良い。 希望支持の数少ない保守層のがんばりでギリギリ比例当選した民進合流組のパヨク議員
北海道ブロック 山岡 東北ブロック 緑川 北関東ブロック 小宮山 南関東ブロック 奥野 北信越ブロック 斉木
近畿ブロック 山井 中国ブロック 津村 四国ブロック 小川 九州ブロック 城井
ほとんどの比例ブロックで希望の保守層は自らの首絞めててワロタw
保守なのに比例で希望に投票した奴=馬鹿
連合も小池が非自民って言ってるうちは、喧嘩する必要ない。
なんだかんだ言っても現職の東京都知事様。
野党として適当なタマが居なければ、次の知事選で統一候補ってのもあり。
>>442
枝野がどの程度まで組合員を受け入れるかなんだよなあ。
全く受け入れないと運動員不足だし、受け入れ過ぎても、無党派が逃げる可能性はある。難しい。 >>451
自民の補完じゃなくて反安倍派の補完でしょ、石場や野田と繋がってるんだから 小池は自民党内部に反安倍派を増やしてそこのトップに返り咲きたいんじゃないかな
>>450
少し前に連合の次期会長ポストに同盟系のトヨタ労組の奴が就任してる。次期会長はクーデターでも無い限りそいつだよ。
神津は同盟系で当分は連合を引っ張るつもり。 >>448
東北で総評が寝たから、希望の東北は大惨敗だったな。
民進党で共産党と組んでいれば勝てたのに。 >>346
「理念・政策が一致すれば受け入れる」
=「理念・政策が一致しないものは排除する」 >>456
枝野は組合員を受け入れる事はしないだろう。
ポスター貼りは、金を払って業者に委託すれば良いだけ。
わざわざ支持率を落とすような事をするのは愚かだよ。 いろんなツイッターみてみたけど
護憲脳に侵されてる支持者とまともな討論しても無理だと判断した。
こんな支持者ばかりだと立憲もやばいなあ
希望はもっとやばいけど
>>454
次の都知事選挙はまた自公vs小池(希望)vs革新の三つ巴だよ。
立憲民主党&共産党陣営は、世田谷区長の保坂を担ぐだろう。
一番勝負出来る球が実績のある保坂だと思う。 反安倍と言っても、2018年の総裁選で3選して任期を2021年まで伸ばし、2019参院選が終われば任期満了まで選挙する必要がないのよ。2019年は小池も知事任期が残り1年で出馬できないし、安倍が退任したら反安倍なんて括りはなくなるよ。
結局、反安倍なんて掲げている内は負けるよ。
護憲派って凄いわ、マジでガチだわ
もう日本国憲法命って感じ。すこしでも弄ると発狂するタイプ
>>461
理念・政策の一致と言っても程度が幅広過ぎて。
改憲の山尾とか一致していないだろう。小林よしのりの玩具になっている。 >>462
最悪、共産党でも良いからな。
緑の党とか市民運動家グループも応援に入ったらしい。
次は緑の党を参議院全国比例区から出さないと彼らも動かなくなるぞ。 日本国憲法があったから、アフガン参戦しなくて済んだ
護憲派に支持されるってつくづく危ないと思ったわ
1ミリたりとも憲法には触らせないぞ!って感じ。
>>467
そもそも改憲派が「何を変えるのか」という目的がハッキリしてないから
安倍が最右翼だけど、改憲のための改憲では国民からは支持されないよ >>465
麹町中学校事件の保坂は流石に。
次は自民本気で知事を取りに来るよ。どうしてもダメだったら立憲に乗ってでも。
負けが見えてる選挙に小池が出るとは思えなんだが。 大阪維新スピリッツ
東京希望ワイズスペンディング
名古屋減税ドエライダモンデ
でがんばろー
自衛隊明記は残念ながら支持されると思う。自衛隊員には気の毒だけど。
そうはならないように改善するのが野党の役目だけど無理だろうな。
>>474
ワロタwww
細野や長島あたりのポンコツは涙目
そもそも党内左派ですら納得させられないのに、
どうやって国民や有権者を納得させられるんだと
コイツラこそ頭の中がお花畑丸出しなんだわな 小池は次の都知事選は厳しいし、その意欲もないだろう。
自民は増田か櫻井父とかじゃないか。希望は東国原を担ぎたいだろうな。東国原は無所属で来るかもね。
オリンピック後に安定を求めるなら前回も出馬して意欲のある様に見える増田が有力かもな。
>>476
もしその改憲案で発議してだよ?
それこそ国民投票で否決されたら自衛隊を解体するのかね?って話
改憲派はオツムが足りないから仕方ないけど、そこまで考えてないよね? 自衛隊明記でそのまま国民投票に行くのだろうな
改善に向かって憲法論議すら反対するのが左翼だからな。
国会前でむなしく左翼が太鼓叩いてラップ披露か
もうわかってるけどさw
>>470
アフガニスタン紛争 (1978年-1989年)には、西側諸国は派兵していない筈。 >>481
そのパヨクにすら惨敗したのが希望の党なわけだがwww
お膝元の東京ですら、まともに勝てないってどういう気持よ?www そんなこといったって与党はいつでも、その改憲案で発議できる状態なんだよ
そこまで勝たせちゃったんだよ、もうそんな状態なんだよ
>>472
安倍改憲って、とんでもない案になりそうなんだが。
希望の党も反対しそう。 >>473
保坂に自民党が乗るのかよ。あり得ない。 自衛隊明記だけなんて、とんでも改憲案だよ
でも左翼は憲法に対する議論すら無視しろって感じでしょ
ならそのまま発議されて国民投票でしょ。
>>486
いや、流石に保坂に乗ることはありえないし、立候補もないでしょ。
自民が次の都知事選で小池に乗ることは、まずないと思います。 何事もバランスが大事
右にふりきったら維新 左にふりきったら社民になる。
自衛隊明記を否定すると自衛隊否定になって100万の自衛隊票がまったく取れなくなるな
>>460
東北でも寺田・緑川は立民に行くだろうけど、小熊・村岡(落選)はガチ右派だから流石に無理
階はそこまで右派ではないが共産党との関係が良くないのでグレーゾーン 参院選の見通しも全く立たねーな
埼玉とか静岡で取れると思ってるかも知れんが、現状じゃ無理だぞ
だから榛葉すら民進離党を躊躇している
>>493
総評と同盟で綺麗に割れると仮定すると、希望が確実に取れるのは愛知だけ
愛知+比例3で4議席とか普通にあり得る話 >>474
「安倍晋三首相の下での憲法改正に関し」って
断りがあるようだが 埼玉の比例得票率は立憲(24%)>希望(18%)なんで
立憲が選挙区調整拒否して候補者出してきたら行田は普通に負けると思うよ
希望の党の支持者の9条改正の考え方は、おそらく、
自衛隊の3項追加ではなく9条2項の削除だ、とおれは勝手に思ってる
19年改選組は議席そのものが極端に少ない上に右派(同盟系)率が高めなので、立民は新人だらけになる
現職で立民から出そうなのは牧山、野田国、相原、神本、吉川くらい
希望は残ってんのか?
党名は待望党にすればよかったのによ。
絶対に勝てる。
無所属組の岡田が次回の参院選には希望と立憲と民進党で選挙協力して棲み分けようと提案してるけど、最近の枝野は傲慢だから、自分たちの候補を半数以上統一候補にしろと迫ってくるかもな。
榛葉などの複数区の民進党組の所に議席欲しさに立憲が候補を擁立したら野党共闘は崩壊するし、批判の矛先は枝野にいくよ。
結局、野党は野党共闘でいくしかないのよ。ただ、連合の組織内候補のために立憲や希望や民進党で比例の統一名簿を作らないと厳しいかもな。
>>499
立憲は民進党の現職を公認しないで、新人ばかり立てて来そう。 >>502
野党共闘と言いながら、社民・共産を裏切っておいて良く言うわ。
立憲の考える野党共闘は、立憲・自由・社民・共産の4党で行うんだよ。 >>503
19年に関しては前記の5人以外はそれでも良いと思う
藤田・長浜・榛葉・森本とかを引き受ける訳には行かないし 希望と民進は維新辺りと組めば宜しい。
左派が嫌いで仕方が無いんだろう。
仮に次期参院選の茨城・静岡・広島で今回衆院選みたいな「枝野原則」が適用されても、官公労が勝手に無所属候補立ててそちらが事実上の野党共闘候補になるケースもあり得る
>>504
それで良いと思うぞ。
ただ、それは当然希望や民進党を敵に回して、1人区や複数区で野党通しでつぶし合うことになるのよ。新潟や青森なんて1000票差で野党がギリギリ勝った所を希望に候補をだされたら絶対に負けるのよ。
更にマスコミが野党で棲み分けせずに戦ったことを批判してる中で枝野が希望と全面対決するのを受け入れるかね。対決すれば自民有利なので俺は嬉しいけどね。むしろ、希望も含めた野党統一候補をやられる方が自民党にはキツいので潰し合って貰いたいけどね。 >>493
東京( 荒木章博)・北海道(松木謙公)・愛知(井桁亮)
大阪(上西小百合)・兵庫(中川暢三)・福岡(鳥越俊太郎)を出せば
上手くいけば議席は取れる
あと比例区は諸派候補や著名人候補を大量に希望の比例から出せばいい
泰葉 橋本勉 伊沢浩美 角田統領 福田峰之 上杉隆
アントニオ猪木 桜井誠 吉羽美華 大仁田厚 谷野正志朗 小田切新一郎
豊田真由子 真白リョウ 瀬戸弘幸 又吉イエス マック赤坂 立花孝志
後藤輝樹 犬丸光加 黒川敦彦 武田完兵 駒村幸成 小泉修平
中村勝 天木直人 郡昭浩 中条栄太郎 舛添要一 山口節生 今年の2月頃だったかな
細野が自民党の憲法草案は話にならない
4月までに立憲主義に乗っ取った改正案を出すと宣言したのを覚えてるんだよ
まるで今の枝野みたいなことを言ってるんだよ。
それがすべて却下されてダメになったって言ってたのも知ってる。
>>507
茨城や静岡や広島など既に民進党の現職がいるところで無理矢理に立憲が候補を擁立したら野党共闘は終わるし、希望や民進党と全面対決になる可能性がある。
そうなれば、1人区での全面対決になる可能性も出てくるよ。
民進党が残って連合が支持を決めていない状況は立憲が議席を増やしていく上で相当不利なのよ。本当は連合や民進党が綺麗に別れた方が立憲には良いんだけどね。 >>508
立憲の方は複数区と比例だけ候補者を立てれば十分だから、
1人区は共産党と棲み分けでもするのだと思う。
枝野は、わざわざ野党同士で潰し合う事はしないだろう。 新党九州
代表 大串博志(佐賀2区)
代表代行 野田国義(福岡県選挙区)
幹事長 原口一博(佐賀1区)
政調会長 大島九州男(比例区)
国会対策委員長 玉城デニー(沖縄3区)
選挙対策委員長 下地幹郎(比例九州)
Vやねん!九州!
1人区は共産党が許容する候補でなければ構造的に野党統一候補になり得ない
共産党も自らが許容出来ない候補なら独自候補を立てるし、その時点で共闘が決裂する
>>514
野党間で選挙区を棲み分けるだけだろう。
共産党が候補者を立てる所には立憲は候補者を立てない。
立憲が候補者を立てる所には共産党は候補者を立てない。
これで十分じゃない? 県内4議員の支持分かれる 希望の党の共同代表選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00021702-kana-l14
希望の党の共同代表選を巡り、県内選出の同党4議員は対応が分かれた。いずれも結党メンバーの笠浩史(衆院9区)、後藤祐一(同比例南関東)、松沢成文(参院神奈川選挙区)の3氏は玉木雄一郎氏を支持する方針。
後藤氏は「政策通で選挙に強く、党内で人望がある。日本のリーダーになり得る人材で、今の党の中では国民にも人気がある人」と玉木氏を評した。
一方、民進系の再結集を掲げる大串博志氏の推薦人に名前を連ねた本村賢太郎氏(衆院比例南関東)は「寛容な保守とリベラルが集う非自民、非共産の緩やかな連合体をつくりたい。野党が割れたままでは自民を利するだけだ」と述べた。 「大変なのよねえ」。日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は9日、希望の党代表の小池百合子・東京都知事と電話で話した際、小池氏がこんな言葉をつぶやいたことを定例記者会見で明かした。
「もう(党運営が)面倒くさくなったのかね」と同情した。
松井氏によると、数日前に小池氏から電話があり、財務省が提案する地方消費税の都道府県への配分方法の見直しに反対することで連携を確認した。
その際、希望の当選議員から衆院選で署名した政策協定書への反発が出ていることを念頭に、「約束を反故(ほご)にするのは、もう追い出したほうがいいんちゃいますか」と水を向けると、
小池氏は「大変なのよねえ」とだけ応じたという。松井氏は会見で「それ一言でした。大変やと思いますわ」「小池さん、気の毒やと思う」と気遣いを見せた。
松井氏は「(政策協定書に)サインしたことも覚えてないというのは、政治家としてより、人としてはちょっとおかしい。恐ろしい動物やなと思う。政治家っちゅうのは」と批判した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000080-asahi-pol
松井は小池に同情的か。松井は小池と近いし、橋下も小池を評価してるので合流や橋下代表もあるかもな。 希望は立憲と協力すべき
枝野と意見がある議員も希望にはいる。
維新なんかと組むよりよっぽどいいよ
>>513
大串は、希望の党の代表選はどうするんだよ。(笑い) 今回は
1人区:民進現職なし→全選挙区で共産党との共闘前提に候補者擁立
3人区以上:そもそも共闘の意味がないので「枝野原則」関係無しに独自候補擁立
ということで「枝野原則」適用の是非を巡って実質的に問題になるのは2人区の藤田、榛葉、森本の3人だけ
希望に必要なのは自民党の補完勢力と思われることを一切しないこと
そこから信頼回復につなげる、維新とつながったらますます支持者は離れるよ
>>522
今の支持率のままなら、立憲は全選挙区へ独自候補を立てて来そうだけどね。 枝野の考えてる事と希望の保守といわれる人が考えてることは
そんなに対して変わらないと思ってる。
得に細野などは、きちんと話したら理解しあえるんじゃないの
>>523
後から自民党と連携するかもと思われたから終わった ただ、定数6の東京も自民の丸川、公明の山口、立憲の誰か、山本太郎の枠は埋まって残り2人なのよ。
そこに自民党と共産党と希望が争い、立憲の2人目もあるかもしれない。
ただ前回の衆院選で共産党が立憲にかなりの比例票を吸われてたのを見ると立憲が2人目を立てたら共倒れや吉良が落選もあり得る。
東京だけでも相当大変な選挙になるよ。大阪なんて四人区で2013年のの参院選は自公維共の所を立憲が候補を立てれば辰巳コータローは落選確実。共産党が2013年に躍進した現職がいるところは立憲も対応が大変だな。
4年後、都民Fは一人の議員もいなくなるだろうね。
音喜多と上田はうまく逃げ切ったと言えそう。
>>525
細野は民進党を離党したんだけどね。
散々、民進党を解党しろとか喚いておいて、
今更選挙協力とかムシが良過ぎると思う。
民進党にしても、希望と共闘する感覚が理解出来ない。 >>527
東京は太郎本人が立民入党でもしない限りは立民は1人と予想(入党しないなら事実上の「立民系無所属」扱い) 2人区は京都で立民が共産現職推薦する代わりに茨城・静岡・広島で共産が撤退
この場合バックが同盟系の藤田・榛葉・森本はアウトだから必然的に新人擁立
ただ前回の衆院選での東京での比例票は希望が100万、共産が60万票なのでこのまま行けば希望の候補の当選もあり得る状況。
2014年に共産は東京での比例が88万票だけど、今回は61万票だし、立憲の煽りをもろに喰らってる。
共産もこのまま行けば立憲に飲み込まれて消滅だな。
希望や女性の候補に立てれば当選すると思う。
櫛淵とか準備させるのも良いかもしれない。選挙経験もあるしね。
東京は維新が橋下徹を立てれば100万票以上とってトップ当選だろうな
>>531
それをやれば無所属の岡田にどう捉えられるかは分からないけどね。
立憲が民進党の現職を潰しにいったら、連合や民進党の組織は立憲に行けないし、希望に来るだろう。マスコミの枝野バッシングも高まるのでやって貰いたいけどね。 大串たちは少数になればなるほど居場所がなくなって離党する時期が早まる
そして玉木も大串たちがさっさと離党してくれたほうがいいと思ってるから
大串だけは適当なポストを提示したとしてもその一派は徹底的に干すだろう
分裂は早ければ通常国会前かな
>>534
連合総評系と全労協で新たなナショナルセンター結成の方向性になったら社民は立民と合併だし、太郎も立民入り
>>535
その時まで「連合」「民進党」が今まで残っていると思う方が間違い
参院選まであと2年弱もあるのに 希望の党は自民党を分裂させるためにこそある
そして分裂させた一方と共闘する
希望の党は自民支持層の1割を取り込んでいる
逆に見れば希望の党の得票の2割ぐらいが自民支持層ということになる
それを自民党の補完勢力というのは間違い
有権者は左翼に票をくれてやるのを、そろそろやめるべきだ
左翼はこそこそ裏で何か策謀して足の引っ張り合いをやってるだけだ
彼らには国政への関与は何もできない、永遠の死票だ
左翼がいなくてもこの日本を良くすることはできるし、平和に
することもできる。左翼を支持する者や左翼の議員がが増えて
いかなければ、良い政治が為されないということは一切ない
左翼政党は支持者にそのことに気づかれることを最も恐れている
だから、わたしたちの理念・思想は素晴らしい、わたしたちの訴える
政策が実現できれば不幸な日本は幸福になれます、自民党やそれに
類する政党が悪いのです、と日々訴え続けなければならない
>>415
今こそイメージチェンジして、(一見)清新な草の根運動を展開すべき。
立民との合理前提でね。 >>539
希望の党支持層の8割は憲法改正反対、しかもこれは調査に基づいた数字で
そこにある1割や2割という根拠の無い数字ではない
つまり希望の党を支持する8割の改正反対派の声を見事に殺すことに成功している
自民党としては笑いが止まらない状況
ガンバレ希望 どっちにしても憲法改正なんてすぐしないよ
考えられるのは2年後の参議院選挙でWで選挙して
憲法改正選挙やるんじゃね
W選挙をにらんで計画したほうがいいな
来年に朝鮮半島有事になるなら、改憲の時期は早まるだろう。
後追いになるけど、国民の支持は確実に得られる。
自衛隊員の法的な地位を憲法で保証してやらないとダメだ。
>>545
> 来年に朝鮮半島有事になるなら、改憲の時期は早まるだろう。
最速ならいつ国民投票ができるのか?
やろうと思えば来年の6月にできるという説もあるが。 流行語大賞ノミネートの中で最低の認知度は小池のアウフヘーベン
目覚ましテレビのMCも「何でしたかね それ」
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa0-mMAm)[] 投稿日:2017/11/09(木) 14:20:58.05 ID:+D+AR5G80 [3/4]
こうやって見ると安倍総理のバンカーにこけたのが今の日本を物語ってる気がするな
日本拉致問題&バンカーこける →韓国慰安婦オモニにハグ&独島海老世界デビュー →中国28兆円商談&?
>>533
橋下は東京で出ても、大阪出身者しか投票しないから無理。
東京では受けの良い田中康夫でさえ、「維新」では落選した。
>>537
立民には小うるさい小舅が多いから、
自由党が解党するか政党要件喪失しない限り、
太郎は小沢と自由党に残るよ。
自由にやらせてもらってるし、
小沢の名前があるから、小党の割には大事にされる。 北海道・東北は同盟系の票が無きに等しいから山岡・寺田・緑川は立民行き確定、階も立民に行くかもしれない
ガチ右派の小熊はタイミングを見計らって自民行きかな?
参院選挙を玉木代表、 大串代表で戦えますか? ムリだわ〜〜〜
東北とか民進時代には動いた県連が
希望時代に民進の時のように活動してくれたかと言えば
>新幹事長には古川元久元国家戦略担当相らが挙がっている
どうなんでしょうね 当選8回だし頭は良くても弁が立つ人なんでしょうか?
それこそ長島、松沢、渡辺周さんら党内外でよく知られた人にお願いすべきじゃないの?
>>554
前原も希望に来た人間も地方組織や後援会になんの話もしてなかったからな
立憲に行った人間はそこらへんに相談して行った人がほとんどだから連帯感が生まれてよく動いてたとか >>551
> 立民には小うるさい小舅が多いから、
立民はたしかに風通しが悪いが印象があるな。 >>543
結局立憲民主党の支持層と変わらないってことか
支持率に差が出たのは小池のせい、自民党と連携する動きがあったせいだと読めるな >>559
九州の中山が中道左派だけでなく中道右派も追い払ったからなあ。 >>543
8割は「安倍政権下での憲法改正には」という条件付きの反対だろ >>560
最初宮崎1で決まってた人追い出したのは実質民進組織だけどね >>559
枝野は「自分は憲法改正の論議はずっと以前から必要だと言ってる」
「それを踏まえて支持してくれと支援者には常に語ってる」と雑誌に
答えてるね >>334
これ読んでひらめいたわ
共産党が政党交付金を受け取らない本当の理由が。
政党交付金を受け取るなら民主的な政党運営をしないといけないから
共産党のBlack Boxにケチをつけられるのが嫌なんだ というか>>334で共産より真っ先に思いつくのは維新の2015年頃の代表選挙だな
橋下松井らが自分たちに都合よく規約を作ったつもりが
江田らに乗っ取られかけて橋下らが白色クーデター起こした末に離脱
以降維新は大阪特化の純化路線をたどりry >「安倍政権下の改憲 希望支持層 反対8割」(北日本新聞=共同通信配信)
改憲に反対ではないおれも、安倍政権下の改憲には反対だ
安倍の9条3項追加には反対だからな
9条を削除、または9条2項を削除。もっと論議が必要だと思うが
9条削除、9条2項削除は、ディープステートの壁を突き破る覚悟がいる
>>547
>アンケートは8日に配布し、9日までに20人から回答を得た。
>アンケートでは、玉木氏を支持するとしたのが15人、大串氏は3人だった。
こりゃまたえらく差が開いたな 共産党は赤旗の発行部数が減っており資金がかなり減っている
発行部数が減るのは支援者が高齢化して自然減しているのが大きいのだろう
それなのに痩せ我慢してまで政党交付金を受け取らない
共産党が受け取らない政党交付金は他の党に配分されてしまうのにである
これは共産党が税金を何の見返りもなく配っているようなものである
そうまでして受け取らない
税金の使い方が間違ってるという理由なら、受け取らない税金が他党に
よって使われては意味がないはずだ。
受け取って国庫に返納すればいいのにそうしないのには理由があるからだ
受け取り要件を満たしてないと批判されるのが嫌なのだ >>564 >>547
回答者20人
非回答者の名前が書いてあるから回答者も分かるんだけど、この回答者20人で玉木15人大串3人は予想通りなの? >>547
回答者20人 玉木15人 大串3人
森田
本村 大串
後藤 玉木
笠 玉木
長島 玉木
柿沢 玉木
下条
井手
大西
関
源馬 玉木
井上 玉木
柚木
津村
玉木 玉木
小川
西岡 玉木
大串 大串
参議院 玉木
参議院 玉木 森田 井手 大西 柚木 津村 小川で4人が玉木 2人が回答せず
>>572
玉木にいれてないのはおそらく井出と小川だろうな
柚木津村は細野グループだし森田は次世代にいたし大西もまあ玉木だろう 枝野は実は改憲派だよ
でも枝野の考えなんか無視してバカな左翼勢力が足をひっぱっるからね
しかも目立つからたちが悪い
維新は逆でここはネトウヨが足をひっぱってる
あそこはそれにすりよってる議員もバカだけど。
さて希望はどうなるか 支持者がバカだと終わる
>>543
自民支持層の1割が希望に投票したと言う数字はNHKの出口調査か何かの
調査結果を参考にしているので、根拠がない数字ではない
ちなみに自民支持層の6%は立民に投票しているとあった
>つまり希望の党を支持する8割の改正反対派の声を見事に殺すことに成功している
>自民党としては笑いが止まらない状況
>ガンバレ希望
おまえに謙虚さがあればこの考えは改めることだ。頑張るのはおまえさ
あとこの件もね 希望支持者は単純な改憲反対ではないということだ
「安倍政権下の改憲 希望支持層 反対8割」(北日本新聞=共同通信配信) >>559
>>578
ウヨにも改憲反対はいる
中山ぬれ落ち葉ファンにも改憲反対はいる
こういうことだな
自民の改憲反対派は安倍打倒に動かないし、
旧民進は、首長選などで何かと自民と相乗りしたしで、
困った改憲反対のウヨが、小池に期待した。
ところが、小池が例の踏み絵で改憲を言い出したので、
…
しょうがない、今回は枝野だ、…
こういうストーリーだな 玉木おめ。大串もよく出てきて安めうってくれた
39:14の予想もここのスレほぼ正解でした
1人大串圧勝とか言ってた変なのいたけどw
文春砲に期待
党首になったら週刊誌とかは忖度してくれないぞ
売り上げの方が重要だから蓮舫みたいにいろいろ噴き出すな
文春か新潮が、来週号で何か
党を割らないために普通に考えれば大串派を重用して挙党態勢に持って行こうとするのが常識的な考え方だがさて玉木はどうするかな
>共同代表は所属国会議員による投票で選出。53人のうち51人が投票に臨んだ。
>共同代表は所属国会議員による投票で選出。53人のうち51人が投票に臨んだ。
なんかワロタ
早くも2人脱落か?
先行き暗雲がたちこめてるわ
>>583
確定票?
白票0?
大串は推薦人8人+6人か
6人の中には、玉木支持だが分散狙った票もあるだろうから、
10人強か、まとまって動きやすい人数ではある 文春ってあの安倍犬専用の週刊誌だろ
たしかに気をつけなきゃな 立憲はすでに狙われてやられたし
>>512
ここんとこの枝野の傲慢さは安倍さん並みになりつつあるからな
あんな態度で再来年まで立憲民主の人気が持つのかね 大串派、玄葉、長野新潟の無所属組との統一かいは
で野党第一党は鉄板になった
世論を考慮して地方組織からの合流になるんだろうけど
>>596
安倍はさん付けなのに枝野は呼び捨てクソワロタ 大串組より棄権した2人の方が離党するの早い気がする
玉木の圧勝は当たり前だわな
重鎮や左派が抜けてチャーターメンバー右派小池派若手に支持されてんだから
>>582
>ところが、小池が例の踏み絵で改憲を言い出したので、
希望の党の「改憲の論議する」は、立党の最初からの選挙公約なのに
何が言ってんだ
>しょうがない、今回は枝野だ、…
マスコミの印象操作に騙された有権者がな >>599
棄権したのは中山夫妻じゃねーのか? それとも選挙管理委員の階と大西とか? 大串のがよかったのにな
そっちのが崩壊→再編早かっただろうし
>>603
それやると公約無視ってことで叩かれまくるぞ
玉木がやらかしてから行動するのがいちばんダメージが少ない >>601
俺は正しい
俺に反対する奴は、騙されてる
ってか? 大串が勝って擦り寄られたらどうしようかと思うと不安だったが
玉木が勝ったならよかったな
なんか起きたら終わっててあっけない感じだけど
党が死にかけてるときに顔だけ良い軽い議員を選んじゃうのが民進なんだよな
ここは党をまとめあげられる実直なタイプを選ばなければ行けないときなのに
>>585
甘利疑獄で安倍を最初の危機に陥れたのもふみはるなんだが >>588
ニコニコでやってるよ
アドレスはNGワードになってるから書けん
玉木はやはり話が分かりやすいので一般受けはいいかも 玉木より暫定の大島のほうがマシだったと言われないように
希望支持のパヨクもネトウヨも玉木君を全力で応援やで
まずはモリカケから始めよう
玉木が左右両方から火だるまにされる展開が容易に想像される
大串に抱きつかれて立民のイメージダウンを警戒していた左派も今回の結果にはニンマリ
>>617
火だるまになった玉木が立憲に縋りつこうとしたら笑う まずは週末に、
小池さんと葛飾へデートだろう
なかなか絵になる二人だから
メディアも寄ってくるだろう
自民もサッサと党首選やったらいいよ
新顔同士でさ
右派の思惑:大串では第二立民になるから玉木の方がマシ、何なら希望分裂の責任を取らせる形で玉木を下ろして次はチャーターメンバーを代表にする
左派の思惑:希望が立民に抱き付いて来たらイメージダウンになるから大串には出馬はしつつ負けて貰いたい
双方から見て大串が勝ち得る要素が無かった
大串は代表選挙に出てきた時点で立派だよ
こういう人も希望には必要
あと左派の方は「玉木が代表になる方がネトウヨによる希望叩きが活発化する(大串だと叩くほどの価値もない)から立民に被害が及ばなくて美味しい」も加わる
玉木はテレビ討論向きだね
顔もいいし話が分かりやすいためおばちゃんにも人気出そう
党首としては現状では最良の選択だった
枝野 大塚 玉木
今現在、一番人気でそうなスター性ある3人がそろったね。
全員頭いいしな。
外見も悪くない。
今日くらいはご祝儀で褒めてやってもいいかな玉木
明日からの党運営は難局だろう
全政党で一番寄せ集め感がある希望
おまけに緑のタヌキと前山のお荷物抱えるのだから
>>629 途中送信につき取り消し
>>628
New Face の魅力は大きいね。
小池・前原で悪化したイメージが
一新できた。世代交代感もある。
代表選をやってよかったよ。
大串さんも新リーダーへのエントリーを済ませ、
14票とったことで、移籍価格も上昇した。 大串は話の前提をひっくり返すちゃぶ台返しの狂人扱いだよ キムチと同類
っ今後はどこに流れ着こうと極左グループ以外の誰にも相手にされないだろう
田舎の勘違いガリ勉みたいな枝野のどこが見た目が良いんだよ 目が腐ってんのか
ルックスは共産党の小池や志位と同類だろ枝野は
若狭・細野・小池が失脚して、玉木と串田に乗っ取られてて笑うわw
トランプ大統領のアジア歴訪
中国様:Twitterのトップが京劇に
韓国様:米大統領として24年ぶりに国会演説。慰安婦と抱擁
ジャップ:訪日直前に「Remember #PearlHarbor」とツイート(ジャップは敵)。
糞アキヒトに頭を下げず(当然)
ジャァァァァァァァァァっっっっププププププ wwww 玉木じゃ先は無いな。
あんな上っ面だけの良い顔しぃはすぐ火だるまになるだろう。あんな坊っちゃんが魑魅魍魎跋扈の国会で通用するわけはない。
俺も玉木は危ういと思う
モリカケで辻元が叩かれてたときツイッターで思い切り足を引っ張ってたし自分が叩かれたとき右往左往しかねん
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW dfb6-eXXi)[] 投稿日:2017/11/09(木) 15:02:31.80 ID:0fq4UPMD0
日本:ご令嬢に57億円お小遣い、安倍の転け芸で体を張った国家的ギャグ@ゴルフ場、天皇を肩ポン
韓国:高級エビをキッカケに産地の島が領土問題で注目される、元従軍慰安婦の高齢女性と対話及びハグ
中国:28兆円の商談まとまる
話題になったことの格が違いすぎて哀しい
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp33-WWgg)[] 投稿日:2017/11/09(木) 21:46:04.44 ID:PaGPtRrvp [1/2]
案の定、イバンカが来た来ないでホルホルしてた日本が梯子外される結果
何だかんだ韓国は閣僚級でガッツリ会談してるし、こりゃ米中露韓と北は手打ちだな
お前らがトランプだったら
@人口が世界一で独裁だが上級が自律してて今後も伸びる余地の多い経済大国
A人口は少ないが一人当たりGDPは悪くはない国
B今後人口が減る一方(しかも年寄りだらけ)、事実上独裁なのに上級が腐敗してるかつての経済大国
誰だって@を重視するに決まってるわなw
韓国にしたって自分たちの言いたい事は主張した
なのにどっかの国のアホボンは娘に57億も貢いでゴルフで下手過ぎて別行動になった挙句コケて失笑の的なのに国内メディアは大成功と言い張るからな
この有様じゃトランプが「国民の象徴」をハグもせずに肩を叩くわけだよw
代表選挙からーの、玉木新代表質疑応答、小池都知事定例会見と
今日は希望ずくしだったね
14人のユダは誰なの?
大串、寺田、山岡、牧、岡本、山井、本村、田嶋、下条、小宮山、井出、小川淳也?、白石洋一?
あと一人誰だ
たまきん憑きものが落ちたかのような嬉しそうな笑顔でわろた
うしろに橋下徹がいるだろwww言ってることが橋下の受け売りみたいになってる
共同体として初めてのイベントを行い 人事を刷新し 有権者である国民から注目を集め 新党の存在をアピールできた
代表戦をやる意味はあるね
分裂したら意味ないけど!!
中国の習近平国家主席は11月9日
北京の人民大会堂にトランプ米大統領夫妻らを招いて公式夕食会を開いた。
メニューには南シナ海に生息する魚を使った中華料理が含まれており、
米国との火種となっている南シナ海問題をめぐって
中国当局が出した“隠れたメッセージ”とみられる。
夕食会に出席した中国の企業家がSNSに投稿した画像によると
メニューにはハタ科の高級魚スジアラの煮込み料理があった。
スジアラは南シナ海など熱帯・亜熱帯域の岩礁やサンゴ礁近くに生息し、
スプラトリー(中国名・南沙)諸島では中国側による養殖も行われている。
トランプ氏をもてなす場で主権を抜け目なく主張した形
玉木が勝ったことで確信保守の路線は継続 橋下徹がこれからどう公に絡んでくるのか
>>642
緑川かな?
秋田で官公労を敵に回して次があるわけないし >>647
俺もじつは緑川だと思った
消去法で残るのこいつくらいだし >>598
そらそうだろ
税金をお友達に流す売国野郎だって、日本の総理で有る限り敬意を表してさん付けするよ
あり得ないが、枝野が総理になったら当然敬称つけるし 玉木あんま好きじゃないな
まあ決めたんだから支えないとな
立憲は反応なしか
民進代表、希望と連携期待=共産、維新は対応注視
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111000888&g=pol
民進党の大塚耕平代表は10日、希望の党の共同代表に民進出身の玉木雄一郎氏が選出されたことについて「次期衆院選で政権選択可能な状況を創造することを目指す友党として、国会対応などで連携、協力しあえることを期待する」とのコメントを発表した。
一方、共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、希望が衆院選で憲法9条改正、安全保障関連法容認などを掲げたことに触れ、「これからどうなるかをよく見ていきたい」と述べ、新執行部の対応を注視する考えを示した。
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、9条改正に対する玉木氏の見解に関し「民進党時代は反対だったが変わっている。どちらが本物か見極めるのは有権者だ」と記者団に指摘した。 古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
遊んでいるだけで、時給100円〜200円が可能!!!!
公式ショップで、
只今 冒険者サポートキャンペーン 開催中!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円
PK&戦争&狩り用お勧め装備として、RAZERの左手用キーパッドとロジクールのゲ―ミングマウスが超お勧め
まずは公式HPからダウンロード
攻略HP
リネージュ 図書室
リネージュ したらば掲示板もお勧めです
手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー
お玉さんが共同代表になって多少は政党支持率があがるかな
期待値をこめて
今回玉木に入れたけど離党するみたいなのも数人はいそう
離党予備軍は最大で20人強といった感じかな?
離党しても立憲は受け入れんよ
政党支持率が高いのにむやみに動けないはず
いずれにしても衆院において維新全部を飲み込んでも埋め合わせが効かない人数が大串に入れたことが大きい
「負け過ぎない程度に負ける」が立憲側にとって一番美味しい展開なわけで(下手に勝たれても後始末が厄介)
枝野が「永田町の数合わせ」云々言ったおかげで無所属組すらも排除の方向
自分たちだけで一から地方組織と地盤作りをするんじゃないのかな
自治労・日教組なんかの組織内候補もスルーかと
枝野
「永田町の数合わせにはコミットしない」
「永田町の権力ゲームとは距離を置く」
「理念・政策が一致すれば受け入れる」
希望の分裂は当面はなさそうか。確実に分裂するのは希望が維新との合流を決めた時だな
維新との合流は立憲民主・民進党・無所属の会との野党再編を捨てて、
今の維新みたいな純化路線にならざるを得なくなって万年野党になることを意味するからな
細野とか長島が代表だったらそれをやりかねないが、玉木はそこまでアホじゃないからまあ大丈夫だろう
細野、長島、中山夫妻あたりが出て行ってくれればかなりまともな党になると思う
希希望の党 共同代表に玉木雄一郎氏を選出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011218591000.html
玉木氏「日本の未来を切り開く政党に」
共同代表に選出された玉木氏は「すべての皆さんと日本の未来を切り開いていける政党に育て上げていきたい。
しかし、現状は大変厳しいものがある。このことに真摯(しんし)に謙虚に向き合う必要がある。
一人一人の国民に寄り添い地に足のついた土の香りのする本物の国民政党に作り上げていきたい」と述べました。
大串氏「しっかり党運営を」
共同代表を決める選挙で敗れた大串氏は、記者団に対し、
「多くの支援を頂きながら、届かなかったことは残念だが、玉木氏には、しっかり党運営を頑張ってもらいたい。
これから、党の在り方や政策を議論していくことになるので、しっかり自分なりの考え方を発信したい」と述べました。
樽床代表代行「改革前面にまい進を」
樽床代表代行は、記者団に対し、「玉木氏と大串氏の訴えは、手法や順番などに若干の違いはあったが、
根本的に大きな違いはなく、きたんのない議論ができて、大変よかった。
玉木新共同代表は、おそれることなく改革を前面に掲げ、ストレートにまい進していただきたい」と述べました。
細野氏「玉木氏を支える」
細野元環境大臣は記者団に対し、「玉木氏が、安全保障や憲法で進むべき方向性を明確に示したのは非常によかった。
玉木氏を支えていく1人でありたい。党を立ち上げたメンバーか、党に合流したメンバーかの違いを乗り越えて、
みんなでやっていく態勢が取れればいい」と述べました。
山井氏「国民の期待に沿える政党に」
大串氏の推薦人になった山井和則衆議院議員は、記者団に対し、
「玉木氏をみんなで支えて、国民の期待に沿える政党にしていく必要がある。
玉木氏も、憲法9条の改正に慎重な姿勢を示しており、
国民から見ても、党が目指す方向性が見えやすくなったのではないか」と述べました。
小川氏「頼られる政党に」
小川淳也衆議院議員は記者団に対し、「安倍政権としっかり対じし、国民の期待に応えられ、国民に頼られる政党にしていきたい。
玉木氏には、思い切った人事や政策議論、党の体制整備などをやってもらいたい」と述べました。
民進代表、希望と連携期待=共産、維新は対応注視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000074-jij-pol
民進党の大塚耕平代表は10日、希望の党の共同代表に民進出身の玉木雄一郎氏が選出されたことについて
「次期衆院選で政権選択可能な状況を創造することを目指す友党として、
国会対応などで連携、協力しあえることを期待する」とのコメントを発表した。
一方、共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、希望が衆院選で憲法9条改正、安全保障関連法容認などを掲げたことに触れ、
「これからどうなるかをよく見ていきたい」と述べ、新執行部の対応を注視する考えを示した。
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、9条改正に対する玉木氏の見解に関し
「民進党時代は反対だったが変わっている。どちらが本物か見極めるのは有権者だ」と記者団に指摘した。 改憲なんかでいちいち離党してたら自民党の岸田派とかどうすんねん
党の方針に従ったで済む話
山尾ですら小林よしのりが早く入党させろって言ってるのに
入党させないくらいだし
へたに離党してもマイナスになるだけだからしばらくは動かんよ
どのみち離党予備軍は比例復活組が大半だから直接立民入党ではなく、立民二軍的な新党結成の方式になる(そこに篠原ら無所属の会左派も合流するかも)
言わば大阪系が抜けた後の維新みたいな政党
>>667
一度決めたことに従うのが自民党
それが出来ないのが野党 >>666
完全に立憲の補完勢力の民進の補完勢力です、ありがとうございました 離党してもマスメディアから叩かれるのは目に見えるから
一年くらいは様子見でしょ
改憲決議で反対票入れて揉めたら離党でいいじゃん
50議席のうち14票は反対票で賛成票を相殺して実質22議席だと思えばいいし
ただ改憲派与党は内部から崩されるのが恐いから希望とは組めないだろうけどね
山尾の立民入党が実現しないのは選挙後の新規入党議員誕生という既成事実が出来ると右派系議員の入党阻止が困難になるから
こればかりは致し方無いし、どのみち希望左派の比例復活組は直接入党出来ないから系列無所属か衛星政党結成のどちらかの方式になる
>>676
もう希望入っちゃえよ、どうせモリカケとかやること一緒でしょ あとの楽しみは
支持率的に4%の希望と0.5%の民進がくっついて
支持率がどうなるかだわ
おし、これで改憲派の議席が圧倒的多数になった
朝鮮有事は近い
9条改正を急げ
立民は希望・民進両党の解党後に党外の総評系を回収する形での再編を起こすと見て間違いない(無所属の会左派・希望左派はもちろん、全労協の意向次第では社民も合流)
今は下手に手を出して混乱に巻き込まれては全てが御破算になるから敢えて沈黙しているだけ
枝野は組織内候補排除の自主自立路線は考えられる
つまり参院からは今後一人も受け入れない
前原がつき、玉木がこねる天下餅
座りしままに食うが枝野
組織内候補はよく考えたらおかしいもんな
枝野がそれを認知してる可能性はある
立憲は支持率を落とさいようにビクビクしてるから大変やな
希望は支持率なんて気にしないでいいから好きなこと出来る
いざとなったら解党してトンズラしてもいいしな
全く希望に期待してない者だけど
今回祭が来なかったことは残念に思う
うちの町内会だと自民党と希望の二大政党期待してるおじさんおばさん多いんだよな
サラリーマンじゃなく零細企業の経営者とかが多いからかね
>>661
まずは無所属の会じゃない?
比例のメンバーは行けないし
でも年内はさすがにそのままなんじゃないかな
離党した方が面白いけどw 立憲の補完勢力と言うより自民の立憲の補完勢力のような気がする
>>689
訂正
立憲の補完勢力と言うより自民の補完勢力のような気がする >>688
無所属の会もブローカーみたいな役割になるから
評判を落とすぞ 離党するにしてもよっぽどの大義名分が無いと駄目だな
>>671
>一度決めたことに従うのが自民党
民主集中制の共産党と一緒ですね。 希望は解党してもいいから実験的なことをやってくれ
1.一定の自主武装と多国間安全保障を軸とした、現実的な安全保障政策
2.累進課税による再分配を軸とした、低格差と中成長の実現
この2つが保守左派の主な主張なんだろうけど、1も2も一種のタブーなんだよね
1は、夢想的平和主義・緊縮財政主義・対米依存主義から攻撃される
2は、この国の巨大権力たる財界から攻撃される
どっちか片方だけを主張する分には許される(例:共産党)が、両方まとめて主張するのが難しい
それに、1と2の主張で「ただちに恩恵を受ける」層が、これと言って存在しない
いずれにしろ自民が駄目だとなって時に一定数は希望に流れる
希望と立憲は、それぞれの主張をクリアにした上で、選挙ではきちんと住み分けてほしいな。
西日本は希望メイン、東日本は立憲メインとか。各県1区は立憲メイン、郡部は希望メインとかね。
野党中道系無党派からのお願いです。
共産党にとって希望の党は大変ありがたい存在だと思う。
なんたって堂々と比例案山子が立てられる選挙区だからね。
立憲のことは本音では苦々しく思ってるんじゃないかな。
>>700
結局、参議院選挙の1人区も、自公vs希望vs立憲or共産の三つ巴になるんかな?
立憲民主党の候補者が野党統一候補になるんだろうか? >>642
井手は玉木陣営の立会人なのになんで大串なんだよw 希望の党は、自民党案の憲法改正に賛成派と反対派で必ず割れるよ。
それが保守系野党の定めだからね。
参議院では共産党を含めた選挙協力になる
前回の参院選での選挙協力については長島も細野も賛同している
だから次の参院選も希望、民進、立民、自由、社民、共産で候補者調整するよ
反共希望候補は鷲尾みたいな戦い方を目指すべきだろう。
共産比例案山子を立てられても、共産票5割を取れるくらいにならないと。
>>701
その可能性が高く希望と維新を除く野党は立憲候補か無所属候補で一人区は統一すると思う。
自公はいろいろあったがガッチリで民進の動向と希望や維新とこの3党のどうなるかがまだ不明だから予想はむずかしい。 参議院選挙って幸福も結構自民党の足かせになってるんだよな
大串は党の選挙公約と反対の事をしてもいいと思ってる馬鹿
玉木は従来の自分の主張と反対の事をしてもいいと思ってる馬鹿
どっちも馬鹿
>>709
大串と玉木は、腹を割って良く話し合った方が良さそうに思える。 玉木はチャーターメンバーと大串派の両方から突き上げ大変そうだな
うまくまとめ上げたらすごい一流政治家だ
民進党からの支持者は来年には別の人が共同代表やってても驚かないだろうな
>>642
小川は玉木支持
香川だからね
希望の党共同代表に玉木雄一郎議員 地元・香川から期待の声
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/8316
希望の党の共同代表選挙が行われ香川2区選出の玉木雄一郎衆院議員が当選しました。地元・香川からも期待の声が聞かれました。
小池都知事が代表を務める希望の党では、国会議員の中から共同代表を立てることを決め、玉木雄一郎さんと佐賀2区選出の大串博志さんの一騎打ちとなる選挙が10日に行われました。
玉木さんの地元、香川県さぬき市の事務所には支援者が集まり、インターネット中継で玉木さんの所信表明を見守りました。
(玉木雄一郎議員)
「長年に渡る自民党一党優位の中で、積もりに積もった私物化と癒着の政治をぶっ壊していくためにも、大なたを振るっていこうではありませんか。」
国会議員53人の投票の結果、玉木さんが39票を獲得し共同代表に決まりました。
(支援者は―)
「新しい日本を作っていくリーダーのトップになってもらいたい。」
「やっと政権を担える立ち位置に立ったなぁと。」
(香川県民は―)
「いいことですね。あの人だったらしっかりやってくれるわね。」
「すごい頼もしいですよね、頑張ってほしいと思います。」
「クリーンな政治をしてもらえたらなと思います。」
岡山・香川の希望の党の国会議員3人も、玉木さんに一票を投じました。
(比例四国ブロック 小川淳也 衆院議員)
「私にとっては香川でずっと一緒にやってきた同志でして、本当に希望を持ってスタートできる新体制だと心から期待し、支えていきたいと思います。」
共同代表の任期は2020年9月までで、小池代表に代わって国政対応を行います。
>>708
幸福が必ずしも自民削っているかと言われれば微妙
次世代ですら非自民を割と削ってる場合もあるくらいだから
大方の有権者にとって最大の判断基準は自民か否か >>715 幸福はさすがに自民票けづってる。比例と選挙区票でもみればわかる。
次世代は元維新で次世代ってパターンとかだったから野党票けづる >>715
私物化と癒着の政治
希望そのものだよなwww >>715
小川はあの成田知巳の地盤を継いでいるからいずれ立民に行かざるを得ない
そこまで計算に入っていたから希望公認でも共産が候補をひっこめた >>671
何をアホなことを言うとる
自民党の歴史まで遡らなくても、今デカイ顔の面々見てみ
喧嘩して離党しても、何食わぬ顔で復党して、
要職について辣腕振るうのが、自民党
建前より実力主義ともいえる プライム見てたけど玉木うれしそうだねw
あと心なしか党首のオーラが出ているな
>>717
前原・玉木・枝野を、信長・秀吉・家康の3英傑に当て嵌めるのは
解釈に無理があると言う意味ね、 >>722
細野や長島達も、希望の党の立ち上げの時は活き活きとしていたけど、
今はどんな心境なんだろう。
民進党を離党した事は後悔はしていないだろうけど、
当初の目論見と違ったとは思っていそう。 >>722
ホント。
こんなに堂々と落ち着いて見えるとは。
政治家として大化けしてくれるといいね。 >>719
緑川(寺田と同じ秋田選出)
浅野(大畠の後継、ここが大串支持なら電機連合は立民に行く)
奥野(JP労組の組織内議員、全逓系か全郵政系かは不明)
小宮山(小沢系かつ枝野と同じ埼玉選出)
佐藤(小沢系かつ亀井静香の後継指名あり)
小川(社会党委員長の地盤を継ぐ、希望公認なのに共産が候補撤退)
この辺りが極めて有力 >>723
餅=政権、
これは無理だが、
餅=民進党の遺産、
これなら可能だな
玉木の希望が、晩年の秀吉みたいにハチャメチャになれば、
行儀よく待っている枝野が、家康になる、かも >>720
成田が引退したの何年前だと思ってんだよ
同じ公立小中→高松高校→東大→官僚の玉木党の影響の方が強い
立民行くにせよ何にせよ玉木と共同歩調で動けという声が多い >>715
岡山、香川のうち3人となると、柚木と津村のどっちかは大串に入れたのか
それとも本人の玉木を除いた3人ってこと?予想だとそっちのが自然だけど >>720
成田って40年以上前の政治家でしょう。成田のあと、前川旦に地盤を譲りましたけれど、
そのあとは三野優美と来てもそれでも四半世紀前の話ですからね。
確かに香川は相対的に社会党の地盤があって、今も県議で社民党議員何人かいますけどね。 >>732
小池の性格からして、大串とか逆らった人間は入れるな、
あと、自分のお気に入りの樽床はもちろん井上も何らかのポストにつけろとか
玉木に言って、それを呑むという感じになる可能性もありますね。
さすがにそれをやったら大串らを追い出すようなものですけど、もしかしたら、
追い出して小池の思い通りになる連中だけで固めるというのもあるかもしれませんが。 希望は保守系民進の中堅が集まった精鋭っぽい
立民は保守であることから逃げた左翼っぽい
立民にもいい人はいるよ川内博史さんとか。この人は保守
>>667
憲法は法治国家の基本だ。
党の方針なんかで簡単に賛否を変える政治家は、
国の内外の誰からも信用されない。
もっとも、安倍君なんかは、
法治国家ということも理解していないようだが。
玉木君は東大法卒だから、ちゃんと理解しているだろう。
党議拘束を外すのが、妥当だ。 >>733
強いと言っても1区、2区域では定数15の高松で2人推薦している無所属が当選しているだけ
社民が公認候補何人も通すほど強いのは3区域
ここは東讃、中讃とはいろいろと事情が異なってて玉木とかの力もほとんどおよばない
衆院選では社民が公認候補を野党統一で出してるけど、毎回自民大野家に大敗してるが >>737
3区ですか。では関係はないですね。あと、成田の地盤ともあまり関係もなさそう感ですね。 >>734
そして、誰もいなくなった
「排除」以来、
小池サンの打つ手は全て逆目になっているから、
ありうるね
秀吉の晩年だな 円満にやるなら、幹事長には大島とかの連合にも関係のある議員をつけて、政調会長に細野か長島のチャーターメンバーを据えるのが良いよ。
ああ見えても枝野は民主党・民進党を通して1回も代表やっていないのが地味に大きい
9月の民進代表選で枝野が勝っていたら逆に政治生命が終わっていた(今回の玉木vs大串はその縮小版)
>>731 ありがとう
ひと段落したし、ここからは役職の予想していくか
共同代表:玉木
共同副代表:大串、泉
幹事長:古川
政調会長:柿沢
国対委員長:松沢
選挙対策委員長:大島
憲法調査会長:長島
懲罰委員長:中山成彬
青年局長:寺田
財務局長:白石
幹事長代理:渡辺、階
政調会長代理:山井、井出
国会対策委員長代理:笠、田嶋
予想というか妄想 >>712
鷲尾
将来的な自民党入りも噂されている
次の選挙で比例復活の自民党議員と無所属で戦って勝った方が公認のパターンで 右派:立民別動隊の大串なんぞ断固お断り
左派:下手に大串に勝たれて希望丸ごと立民に抱き着いてきては困る
左右双方の都合で結果的に玉木が代表になったわけだが本人の政治生命はここで終わり
とんでもない貧乏くじ引いた感がありすぎ
>>744
社民と共産に票を割られて鷲尾が負けて終わりのいつものパターンやんw
直近の総選挙でも、長崎と浅尾が負けてるしな。 >>740
小池自身がわかっていないんですよね。無能な人間は嫌いだけど、自分より優れた人間も
嫌いとか書かれていましたが、そういうタイプだとすると誰もついてこなくなるでしょう。
ちなみにあさってには葛飾区議会議員選挙がありますが、候補者5人全員が新人の上、
葛飾区選出の都議が都民ファーストから出馬予定の候補者にセクハラまがいのことをして、
その候補者は無所属で出ることになったとかというのがフライデーにありました。
このスレで3人当選するとか書き込みありましたけど、果たしてどうなるのでしょうか。
来年2月には日野、町田で市議選があり、7月には立川市議の任期が切れます。
ここで不調だと長島、伊藤の地盤自体が危うくなるわけですが、ここも注目です。
都民ファ葛飾区議候補だった元タレント 先輩都議をセクハラ&パワハラ告発の波紋
http://news.livedoor.com/article/detail/13841564/ >>746
問題は連合が希望の党を捨てた場合だな
>>745
大半の希望の議員は「とりあえず落ち着こう」という意味合いで玉木に投票したはず
結局、希望の党では勝てないと分かれば、立憲に流れると思われ
>>743
戦犯の中山成彬が懲罰委員長とか何の冗談だよwww >>747
タイミング的にも絵的にも、
明日、小池さんと玉木さんが一緒に葛飾へ行けば、
人もメディアも集まり、選挙にアシストですが、
そういう話は無いんですか? >>700
> 共産党にとって希望の党は大変ありがたい存在だと思う。
> なんたって堂々と比例案山子が立てられる選挙区だからね。
> 立憲のことは本音では苦々しく思ってるんじゃないかな。
希望が出した所で、立憲民主も出すんだろうから比例カカシは立てられないぞ
どのみち共闘は共産党が一番お熱をあげてるんだから苦々しいはない >>745
>とんでもない貧乏くじ引いた感がありすぎ
同感。玉木は参院選の惨敗で引責辞任。
誰が代表でも展望ないのに「自分なら」と思い上がった。
次の次の総選挙では自民党から出馬するのではないか。 >>748
連合自体がそもそも一枚岩ではないですからね。神津の力だけではどうにもできんでしょう。
あと、ゴタゴタ感を避けたいという思いはありますね。 鷲尾は電力総連に極めて近いとはいえ公式な組織内議員ではないからその辺りが果たしてどうなるか
次の参院選で浜野をどの党から立てるかも割と注目要素だったりする(他の同盟系と足を揃えるのかあるいは自民に行くのか)
>>732
「むしろ冷遇してくれたほうが(大串派は)動きやすい」という発想には
彼等主流派にはならないのだろうか? 大串は早く原口と九州の地域政党作って、立憲民主党と友好関係を結んで、自民党を叩け。
>>753
参議院でも国対できるんじゃないの?
経験豊富だし仕事に安定感ありそう >>758
衆議院の駆け引きが多いから通例衆院議員がなる >>749
どうなんですかね。私は下町ではなく多摩の人間ですから詳細はわからないのですけど、
東京での小池のイメージは全体としてマイナスになっていますからね。都議選で180万獲得
した都民ファーストが、衆院選の希望では比例100万と半分程度になっていますからね。
豊洲移転の開場決定先送りのニュースを関東ローカルでやっていましたけど、
仮に小池と玉木が一緒に応援演説に行ったところで、聴衆から野次が飛ぶという
可能性もありますからね。
玉木はともかく、プライドが高く、自分の地位が下がることを恐れる小池がそのリスクを
買ってでも応援演説に行くかどうかというところしょうね。 共同代表 玉木
副代表 細野
幹事長 長島
政調会長 伊藤
国対委員長 松原
参議院会長 中山恭子
参議院幹事長 松沢
参議院国対委員長 行田
>>744
保守分裂で立憲民主党に討ち取られて終了だろう。
神奈川4の浅尾パターン。 分裂して負けるのは野党側だろう?自民に野党が集中しないと勝てないんだからさ
でも、その自民の票田を奪えるのが希望なんだよ 笑
1割の自民票を奪うために
9割の野党支持層と無党派の票を捨てていくスタイルはちょっと
希望離党予備軍
S(確定):山岡・寺田・田嶋・本村・下条・牧・岡本・山井・大串
A(濃厚):緑川・浅野・小宮山・奥野・佐藤
B(可能性あり):階・大島・井出・近藤・大西・津村・柚木・小川・白石
これはあくまで目安ではあるものの、Aまで離党で14人、Bまで離党で23人
改革できるのはリベラルではなく「守旧派と戦う保守」である、
ということがおいおい誰にでも分かってくるはずだ
自民や守旧勢力と戦えるのは希望の党だけだということが。
マルキストやその支持層は存亡をかけて必死で攻撃してくるだろうが
参院選まで残る可能性も出てきたな
東京大阪愛知神奈川で一人ずつ出して
後は野党統一候補で無所属立候補。
比例は六人は通したいところ。
離党するの簡単じゃないよ
立民党は基本的に今いるメンバーと今後の新人という方針だし
官公労の組織内候補も民進党で戦う可能性が高い
>>773
まだ代表代行では?そもそも選挙区なしの比例単独とか次ないだろ。 幹事長に古川がなるの?
頭でっかちで何も出来無かった民主党みたいになるから本当にやめた方がいい
野党だからって理想論ばかりになりそうな布陣は勘弁なの
樽床は次回選挙区出馬ならおそらく無所属だろうなあ
無所属なら公明支援が受けやすい
>>772
官公労の組織内候補も民進党で戦う可能性はない。
参院民主は立憲と希望に分かれて行く。
通常国会前には福山が参院で立憲会派を立ち上げるだろう。 玉木
「まずは民進党の色に希望の党を染めていくように主導して責任を果たしていく」
希望の党小川
「野党の盟主は立憲民主党で野党のリーダーは枝野だから、
希望の党や民進党や無所属はもともと同根だし立憲へ再合流すべき」
柚木
「もう小池代表では次の国政選挙(参院選)は戦えない。まず小池代表がリセットしろ」
玉木
「まずは民進党の色に希望の党を染めていくように主導して責任を果たしていく」
希望の党小川
「野党の盟主は立憲民主党で野党のリーダーは枝野だから、
希望の党や民進党や無所属はもともと同根だし立憲へ再合流すべき」
柚木
「もう小池代表では次の国政選挙(参院選)は戦えない。まず小池代表がリセットしろ」
確かに19年改選組に限れば相本・神本・吉川だけ立民に引き連れて他は全部新人という技が使えなくもない
牧山・風間・野田国は民進離党を条件に考えてやるみたいな感じで
>>555
弁は相当、立つよ。ただ官僚なんだろうな。政治家としての器かどうか。 立民はとにかく「永田町の数合わせ」を嫌がってるから薄汚れた組織内候補を入れるつもりはさらさらないと思う
立民の参院比例区は自治労、日教組、情報労連、JP労組、JR総連、私鉄総連の6人は間違いなさそう(電機連合も立民から出すなら7人)
残り2〜6枠ほどに有名人や市民団体辺りが入る感じ
小池玉木体制で、都議会選挙の再現を狙ってるんだよな
チマチマと左翼票なんて取り合っても意味ねーしさ
オセロの総取りを狙う壮大な計画
政権交代するだろう、しかし、そこに民進も立憲もいない
これが真実
嫌でも明日から現実が見えるよ
西尾末広以来右派野党が「近いうちに政権を取る」と喚いて実現したためしがない
>>785
菅直人がブログで福祉や環境の市民団体に名乗りを求めている。
労組候補を減らしたい意向のようだ。 >>788
地方議員用の人材でしょ
そっちは昔から不足してる >>787
>実現したためしがない
それを言っちゃあ、おしまいよ。
どの政治家にも夢を見る権利はある。 鷲尾の言う通り、民進党の二の舞は避けるべき。
せっかく民進党を清算できるんだから、この機会にみんな好きなところへ行くべきだろう。
玉木は円満分党を提案すべき。
とりあえず参院選の野党のすみ分けとしては
東日本
北海道 立民 希望
青森 立民
岩手 自由
宮城 立民 希望
山形 立民
秋田 希望
福島 立民
茨城 希望
栃木 希望
群馬 立民
埼玉 立民 希望
東京 自由 立民 希望
神奈川 立民 希望
千葉 立民 希望
山梨 立民
こんなところ?
希望はカネがないし組織もない
参議院は選挙区が広いから衆議院とは比較にならないほどカネがかかるし組織が重要だ
希望は候補すら立てられないで終わるだろう
自民の受け皿になる唯一の政党だもん
大切に育てようぜ
>>793
北海道は間違いなく立民が2人出すし、希望は最弱エリアだから出番なし
1人区の東北6県・栃木・群馬・山梨は元職か新人で野党統一
茨城・千葉・埼玉は悪いけど総評系新人と同盟系現職で潰しあい(総評系新人は立民ではなく無所属の可能性もあり)
新潟・長野は現職がどこに行くかで対応が割れる
東京はどう考えても立民新人・太郎・共産で左派3人体制
神奈川は牧山は立民に行きそう、希望は松沢か >>793
自由はその頃立憲に吸収されてるわな
希望は今のところ関東圏以外はまともに候補集まらんと思う
衆院選ですらあのザマだったのに、2年後の参院選は全く想像できない >>797
民社党コースと考えれば選挙区は愛知だけで他は不戦敗か立てても全滅
比例は自動車・電力と残り1つ取って終了 >>796
たしかに希望とは競合しそうだ。小池一派が支配しいる限り、野党候補のすみわけは困難。
それに希望が支持率を低迷していれば、立憲も希望より共産との共闘を重視する。
参院選惨敗で希望の党の衆院議員も大串を勝たせなかったことを悔やむはずだ。 >>793
はっきり言おう
希望が勝てる可能性があるのは東京だけ
それも共産に勝たなければならない
後は住み分けてもらえない
基本立民が取りに来る 一部のメディアがイケメン代表って書いてるけど、その割にはテレビの喰い付が悪いね。
希望の党自体がもうどうでも良くなっちゃったのかな。
片や自民党のイケメンには安倍マンセーの支持者が反感嫉妬する位にテレビが喰い付いてる。
玉木39 vs 大串14では惨敗には変わりはないものの、無所属の会13や維新10より多いのが隠れたポイント
(立民に迷惑かけないように)勝ちすぎず、(影響力を失わないように)負け過ぎずをうまく実現させた絶妙な数字
>>800
二年後はオリンピック準備の遅れなどで小池バッシングがあり得る。
東京でも希望はきついのでないか。可能性あるのは愛知。
ただし大塚は民進党ないし無所属で出馬するかも知れない。 産経あたりが804のようなキャンペーンをしてくれるのが好ましい。
大串らは立憲に行きやすくなる。
しばらく集団離党はなさそう
ただ、今日から明後日までに1人か2人は離党が出ることを覚悟しておいたほうがいいかな
「これから一致団結するぞ!」と気合を入れた直後にぽろぽろこぼれる悲惨さは、
一度細野たちが演出しただけに、やり返されることは当然あり得るとみたほうが良い
傍から見ていると、希望の党が何をやりたいのか、何を目指すのか、存在意義がどこにあるのか
一切不明になった結果ではあるが
本人たちが納得しているのであれば、それはそれでいい
今晩のプライムニュースでは玉木が前半の一時間ぐらいずっと出てたんだが 地上波は・・・
「民進党・連合」の枠組みで票は出さないのに無駄に発言力を持っていた同盟系が粛清されるだけの話
>>774
次の衆院選では維新が終わっているから選挙区から出れるよ 代表 小池百合子
共同代表 玉木雄一郎
代表代行 渡辺周
副代表 細野豪志・大串博志
幹事長 大島敦
政策調査会長 寺田学
国会対策委員長 笠浩史
これでどや?
連合東京は立民支持だし、参院東京は知名度勝負だからいいタマ持ってこないと希望は選挙区はとれない
比例票がそのまま候補者にいってれば小倉淳や桐島ローランドは当選してた
それが太郎に流れて負けるのが参院東京のリアル
もう政界引退明言したからないと思うけど、若狭だったら普通に落選だろうな
>>787
俺の中では政権交代前の民主党は右派政党と言えると思うんだが。
自民党よりも積極的に改憲を提案して、外交も自民党に文句を付けて、行財政改革を進める改革政党。
別に右派か左派かではなく、改革政党であることが政権交代に必須。そういう意味じゃ立憲も限界が見えてる。立憲には護憲リベラルのイメージが付いてるからね。 連合東京は別に立民支持というよりは、元々民進党から出馬を予定していた新人候補が小池に排除され、その支援組織がそのまま支持した形だからね。
連合の方針が希望であれ、立憲であれ民進党の候補を応援するとしていた以上、そこに突如来た希望の新人は支援の対象でなかっただけ。
馬鹿の一つ覚えの、オウムの様に「憲法改正反対」を繰り返すだけの連中
そんな奴らとオサラバ出来ただけでも希望には未来がある
>>816
いや、神津が個別支援だなんだと言いはじめる前に、連合東京は立民だと意思表示してる
枝野基準がなければギリギリでも候補者だして、先行離党の連中は殺しにいってただろう 玉木になったのか
早晩転けそうな臭いがぷんぷんするんだけど
14人だかは民進に戻ろうぜ
>>810
連合はまじで票がないのに偉そうにしすぎだった だが、小池代表の党内での影響力低下と孤立は避けられそうもない。
民進党からの合流組の小川淳也衆院議員(46)は総会後、「私は玉木さんが“親小池”とは思わない。結党メンバーは8人しかおらず、45人は後発の合流組。玉木さんも大串さんも方向性は同じ」と“民進カラー”を強調。
「玉木さんの独自性も発揮しないと。小池さんには都政に専念してもらいたい」と主張した。
一方の小池氏は、共同代表選の結果について都庁内で報道陣の取材に応じ、「国政については玉木さんのリーダーシップにお任せしたい」と発言。
代表職を今後も続けるかとの質問にも「これから執行部が決まるところ。見守っていきたい」と答えるに留めた。
小池氏周辺のある関係者は、「小池さんを守る人はもう結党メンバーの中にもいない。党内の皆が除外したがっている」と唇をかむ。
さらに「民進出身者の合流で、保守新党だったはずが、いつの間にかリベラルに変わってきた。結党時の理念は失われ、小池さんが代表に残っても利用されるだけ。もうかかわらない方がいい」と憤った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000501-sanspo-soci 愛知県議3人が民進党を離党して立憲民主党へ入党。民進党と統一会派に
名古屋市議補選で立憲候補が当選した場合、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを赤松が打診してたが、
愛知県議会で統一会派が決まったってことは民進党愛知県連は立憲民主に屈服してこれを受け入れたということか
民進党愛知県連は立憲民主が掌握しつつあるな。愛知は民進党から立憲民主への組織の移行がスムーズに行えそうだ
一方、希望の党は路線対立が続いて分裂含み。党関係者によると大串陣営には離党を公言している議員が既に数人いるみたい
玉木は希望を分裂させずにまとめあげることができるのか見物だな
玉木は既に安保法は憲法違反の疑いがあると言ったり、
安倍の憲法9条の改憲案にも慎重な姿勢を見せてひよりまくってて分裂を恐れてるし、独自路線を貫くのは無理なんじゃないか
希望の党関係者「大串氏陣営には離党を公言している議員が数人いる」
愛知県議3人 民進党から立憲民主党へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00004769-cbcv-soci
11日民進党愛知県議団の3人が年内にも民進党を離党し、立憲民主党に入ることが分かりました。
立憲民主党に入るのは、民進党県議の西川厚志議員、華地山義章議員、鳴海康裕議員の3人です。
10日開かれた県議団の臨時会議で、3人が年内に離党し立憲民主党に入党する意向だと西川議員が表明しました。
「衆議院選で大きな支援を頂いた。その期待に地方議員としても応えたい」(西川厚志県議)
「国政の動きに右往左往するのではなく、党籍が異なってもやることは一団として共有する」(民進党県議団・中村晋団長)
民進党県議団は、離党する3人と統一会派を組むことを確認し、会派名については今後検討していくということです。
立憲民主、愛知に県連設置 名古屋市議補選に候補擁立へ
http://www.asahi.com/articles/ASKB03JQGKB0OIPE005.html
当選した場合について、赤松氏は民進市議団幹部と協議を始めたと説明。
「立憲の名前にこだわりたい」として、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを打診しているという。
<希望>分裂回避が課題に 共同代表に玉木氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000001-mai-pol
憲法改正や野党連携を巡る玉木、大串両氏の隔たりは大きく、党内での路線対立は続きそうだ。
分裂含みの党を玉木氏がまとめられるかが課題となる。
玉木氏は「挙党態勢の構築に全力を挙げたい」と強調。選挙戦で露呈した対立点を薄めようとする発言も目立った。
安全保障関連法について「廃止は難しい」としながらも「運用によっては憲法違反の疑いもある」と述べ、
安保法を「容認しない」とした大串氏側への配慮をにじませた。
憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の案についても「自民党の考えなのかよく分からずコメントできない」と語り、慎重な姿勢を見せた。
ただ、玉木氏は改憲論議には応じる姿勢で、党の意見集約は難航も予想される。
野党連携を巡る対立は深刻だ。玉木氏は「まずは自分たちの立ち位置を明確にする」と語り、野党再編に否定的な考えを示した。
大串氏は立憲民主党などとの統一会派を主張しており、玉木氏が独自路線を貫けば離反するとの見方も根強い。
玉木氏は会見で「離党するという声は一切聞いていない」と強調。
大串氏も記者団に「離党なんてことを舌の根の乾かないうちに考えるわけがない」と述べた。
だが、党関係者は「大串氏陣営には離党を公言している議員が数人いる」と話す。 >>821 わざわざ百合子を切るとか意味わからんし チャーターを冷遇し始めたら解党までいく 民進党議員を排除した小池が今度は排除されるとかまさに因果応報だな
小川淳也「玉木さんが“親小池”とは思わない。結党メンバーは8人しかおらず、
45人は後発の合流組。玉木さんも大串さんも方向性は同じ」
小池周辺の関係者「小池さんを守る人はもう結党メンバーの中にもいない。党内の皆が除外したがっている。
民進出身者の合流で、保守新党だったはずが、いつの間にかリベラルに変わってきた。
結党時の理念は失われ、小池さんが代表に残っても利用されるだけ。もうかかわらない方がいい」
希望、共同代表に玉木氏…小池代表の影響力低下と孤立は避けられず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000501-sanspo-soci
小池代表の党内での影響力低下と孤立は避けられそうもない。
民進党からの合流組の小川淳也衆院議員(46)は総会後、
「私は玉木さんが“親小池”とは思わない。結党メンバーは8人しかおらず、45人は後発の合流組。
玉木さんも大串さんも方向性は同じ」と“民進カラー”を強調。
「玉木さんの独自性も発揮しないと。小池さんには都政に専念してもらいたい」と主張した。
一方の小池氏は、共同代表選の結果について都庁内で報道陣の取材に応じ、
「国政については玉木さんのリーダーシップにお任せしたい」と発言。
代表職を今後も続けるかとの質問にも「これから執行部が決まるところ。見守っていきたい」と答えるに留めた。
小池氏周辺のある関係者は、「小池さんを守る人はもう結党メンバーの中にもいない。党内の皆が除外したがっている」と唇をかむ。
さらに「民進出身者の合流で、保守新党だったはずが、いつの間にかリベラルに変わってきた。
結党時の理念は失われ、小池さんが代表に残っても利用されるだけ。もうかかわらない方がいい」と憤った。
玉木、小池両代表はこの夜、都内のホテルで初会談。「2人で力を合わせていこう」と話し合ったというが、党運営はまだ波乱含み。希望は遠そうだ。 >>822
改憲より安保法制への対応が焦点だろう
一方の代表の小池が賛成してるわけだから、いままでのように廃止とも言えず
その一点で共産党と共闘してきた、これからもそうするだろう立憲・民進党とは同じような立場になれない 安保はどう言い訳しようと違憲だし
集団的自衛権を認めてる時点で
日本を戦火に巻き込みますと宣言したのと同じだけどな
なので本来容認はありえない
いきさつはどうあれ
安保法案に賛成票を投じた、今もその思想を修正してない人の作った党に、
政治家として身を預けた事実は重い
なおかつ、代表選挙までやって、そこで負けたらから離党っていうのは
あまりにも身勝手というか、政治家としても資質を疑われるわな
離党するなら、代表選前にやるべきだった
希望が民進化すれば小池は出ていくだろうね
議員じゃ無いし
そして参院の民進と合流して、元の民進とになる
問題は支持率がどうなるか
支持率4%の希望と支持率0.5%の民進が合流してどうなるか
国民から見れば茶番劇だわ
11月11日 日本経済新聞 朝刊7面記事
上場企業の業績が拡大している。2018年3月期は4社に1社で純利益が過去最高になりそうで、
08年のリーマン・ショック前の水準を回復する企業が相次ぐ。製造業では電機や機械の回復が鮮明で、
非製造業では総合商社が資源高の恩恵を受けて利益を増やす。国内を中心に稼ぐ企業では都心再開発や
地価上昇で、建設や不動産の好調が目立っている。
経常利益が24%増、純利益は24%の増益になった。1448社のうち347社が18年3月期に
純利益が最高になる見通しだ。 金融危機や円高といった苦境を脱し、久しぶりに最高益を更新する企業が多い
>>834
それで脱落する議員がいるなら仕方ない。
維新の希望、希望の維新、三都物語か知らんが >>834
まずは先進国で2倍にもなった公務員の賃金を半分にしてください
お願いします
日本の民間の賃金は先進国で最低です 希望の公約を長島と松井が裏で調整して選挙協力に繋げたように長島や細野が玉木に働きかけて公約や憲法改正のスタンスを維新と協力できるくらいの距離のものにするだろう。
そして、仕上げは維新側から橋下の復帰で玉木と橋下の共同代表で立憲潰しかもな。俺が予想してる通りになれば良いけどね。
玉木と細野って同級生だよな?
当選回数で言えば、細野が圧倒的に勝ってるのに。
細野のヤムチャ臭が強くなってきたな。。。
大串と14人はちゃんと出て行けよ。
政党の体をなして無いんだよ、意味不明な政治家がいると。
つうか維新も希望も立憲を敵に回した時点で全滅するってわからんのかな
希望は少なくとも理解してるから
立憲や民進と対峙なんてしないと思うけどね
>>815
立憲民主はどうあがいても55年体制の社会党のイメージがついて回るからな
そういう意味ではスレタイにもある民進系新党の希望の方が、改革保守として自民党に変わる政権の受け皿になりうる >>844
第二自民党は絶対
第一野党にはなれないよ >>829
民進党右派は当時から安保法制が無くても政府の説明する事態に自衛隊は対応できるって主張してたんだよ
国会でのプラカードとかパフォーマンスを別にすれば、違憲って明言してたのは共産や社民の票が欲しい一部のグループだよ >>844
改革保守として自民党に変わる政権の受け皿になるには、
左派も取り込む必要があるんだよ。
リベラル野党がある間は、左派は保守系野党には投票しないからね。
民社党も新進党も社会党や民主党があったから、野党票を割られてしまった。 >>819
籍は希望で無所属の会に行くかもしれないな
無所属の会はそういう人の受け皿でしょ >>848
籍は希望で無所属の会に行くと言うのが良く分からないな。
それなら、普通に離党して無所属の会に行けば良いのでは? >>848
希望に党籍を残しておくメリットってあるんでしょうか?
あと実際にやったら希望の党側から除名されそうな気が 唯一成功した保守新党が新進党だった
結局民主党に妨害された挙句公明が耐え切れずに離党して解党してしまった
連合はこの際に同盟系を民主党に合流させたかったけど同盟もプライドあるから
羽田さんたちと纏めて民主党へということで念願の分裂解消を果たした
保守新党を作るときは左をかなり寛容に取込まないといけない
鳩菅結党のときも邦夫が協会太田派を切れと由紀夫に要求して拒絶され民主党を離党した
新進党が成功したとか頭バグりすぎだろ
オレンジ共済事件や強権的な比例序列制度採用したり
自民党との政策面での差別化に失敗して個々の議員が自民党に取り込まれたり
日本で保守二大政党制が不可能なことを立証した政党だぞ
大串支持が14人(間違いなく全員衆院)いたことで、仮に維新全部と丸山、鷲尾、重徳が希望に合流しても埋め合わせが効かないから絶対に野党第一党になれない
あと右派内部でも維新容認派(チャーター系)と反維新派(非チャーター系)で分裂する可能性が高い
別に野党第一党になる必要は当分ないだろう。
第一党になったら是々非々路線も取れなくなるし、合流に対して国会やマスコミで批判に晒される可能性がある。
合流は選挙直前にやって勢いを付けてやるべきもの。
それに、社民と自由と無所属の一部が立憲と統一会派すれば直ぐ抜かれるんだから無理矢理に急ぐ必要はない。
希望は2分裂ではなく3分裂することが確定
@チャーター系(連合全部から捨てられている)
A非チャーター系右派(連合同盟系の支援付き)
B非チャーター系左派(立民別働隊)
野党議員として政権を批判していたポイントを閣僚になると180度
変えてしまう政治家が希望の党に入らなくてよかった
そこだけは野党分裂に関して、とてもポジティブな点だ
希望合流が上手くいっていたらそういう政治家がまた上層部に居座
ることになっていただろう
巧みな言いまわしで有権者を煙に巻くのが上手い政治家がトップに
いたら、切実に支持した有権者は政治に失望する。そういうことは
もう懲り懲りである
大串一派は危ない連中だ 徹底的に干し上げ&一人ひとり個別に思想改造を行わないといけないだろう
>希望の党が代表選告示 大串陣営の一人「こちらが勝てば小池体制をリセットさせることができる」
玉木も今回特大貧乏くじ引いて第二の前原になることが決まったようなもの
>>852
結局のところ、党内最左派が誰になるのかって話なのよ。
かつて自民党の党内最左派が宇都宮徳馬だったことを思えば、
非自民の責任野党の党内最左派は相当程度許容されるのは当たり前の話なんだ。
アメリカ民主党の党内最左派も相当なもんだw 大串派を追い出しても今度は維新との関係の是非を巡って右派同士で内ゲバ起こすだけ
どう足掻いてもこの党は詰んでいる
自民党のやり方なら大串派から何人かを抜擢して当運営に関わる役職を与えるが大串には何も与えない
地域政党は、三重県の「新政みえ」のように保守系も取り込めるようになるので、
愛知民進のさらなる勢力拡大も視野に入ってきた。
民進、愛知で地域政党 年内設立、県議と名古屋市議
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017111102000059.html
2017年11月11日 朝刊
衆院選で分裂した民進党の愛知県連に所属する県議と名古屋市議が、
二〇一九年春の統一地方選を見据えて、年内に地域政党を設立する。
立憲民主党、希望の党、無所属へと割れた衆院選の影響を受けないように、
地域政党が公認する候補として統一選を戦う狙いがある。
同県は“民主王国”と呼ばれ、県議は百二人中三十二人、名古屋市議は
七十三人中十七人を占める。地域政党はこの四十九人を中心に立ち上げる。
政党名は「愛知民主」が候補に挙がっており、代表に塚本久県議(名古屋市北区、十期)が就く見通しだ。
県内には、名古屋市外の三十市町にも、県連所属の計五十三議員がおり、
統一選までに他市町の議員にも参加を呼びかける。
衆院選の後、党代表となった大塚耕平県連代表(参院議員)や連合愛知の佐々木龍也会長は、
地方組織や議員を分断させないため、「愛知独自の枠組み」の必要性に言及していた。
連合愛知は地域政党の発足を支持する意向で、全国的なモデルとなる可能性がある。
愛知県議会では、県議三人が民進を離党し、衆院選で躍進した立民に入党する方針を示している。
地域政党は今後、こうした立民や希望に党籍を移した議員も受け入れる構えだ。
地域政党は政治資金規正法上の政治団体に相当し、
公職選挙法が規定する政党要件を満たした国政政党とは異なる。
国政政党の党籍を持っていても、地域政党の公認で地方選に立候補することができる。
全国的には、名古屋市議会の「減税日本」や東京都議会の「都民ファーストの会」、三重県議会には、
連合三重が仲介する形で民主、自由、社民党系の県議が結成した「新政みえ」がある。 民進系ということはクズということだね
口だけで何もやらないアホ集団
前原 vs 枝野の縮小版が玉木 vs 大串
泥舟政党の代表選とは勝った方が最後に馬鹿を見るものだから仕方ない
一つ違うのは希望解党で玉木の政治生命が終わっても、大串が小物過ぎて鳴かず飛ばずが予想される点か
左翼がまだ現役ばりばりの20年前とは状況が全く異なる
昔の話を拠り所にしても意味ないよ
>>860
アメリカ民主党の最左派はサンダースだもんな。自他共に認める民主社会主義者。
サンダースがヒラリーと大統領候補を争うくらいに、アメリカだって実は左派が強い。 頭の中に左翼・マルキストの思想遺伝子を注入されてる人は、できるだけ
早く・多くその遺伝子を取り除いたほうがいい。
ウィルスのカケラしかない人も大勢いるが、それも除去したほうがいい
それでこそ過去から学習をしたことになる。それをしないで学習というのは
過去の弁解にすぎん
多く有権者が左翼・マルキストのウィルスの破片を取り除けば、野党共闘
は容易く成し遂げられる
>>857
自民公明にはそんな政治家しかいないのに、現野党には許さないのはなぜ 今後は立共共闘が野党のメインストリームになるから小選挙区制も影響して右派野党が駆逐される方向に向かう
保守二大政党制のつもりで導入した小選挙区制が革新陣営の過半数獲得に活用される皮肉な展開
立憲民主党もヒラリーからサンダースくらいをカバーできるくらいの幅が欲しい
野田や岡田が合流すればそうなるか
>>869
極左の乗っ取り攻勢にエスタブリッシュメントがガチギレしてて資金面も合わせて執行部は総スカンだったわけですがそれは。。。 >>871
野党には、徹底した純潔さや純真さを求めるサヨクマスコミやプロ市民が多い
ちょっと与党系の候補の応援したくらいでヒステリックな抗議が殺到だ
そういう反自民原理主義的な連中のお守りは、立憲が引き受けてくれるっぽいんで
そこに関しては希望は気が楽だろうなw >>872 自民・民主・希望(維新)と乱立する場合でも結局共産と
くっついてるから三つ巴で勝てるみたいな辻本・早稲田みたいなパターン
も増えてくるだろう。しかも共産は気に食わないやつのとこには案山子
たててくから選挙区も比例も親共産派で占められてく。しかも親共産
派の選挙区だと保守派から票を咲かれにくく保守分裂をおこせる。
これほど自公にとって脅威なものはない。いままでみたいに三極妨害
すら通じない、一本化されても負けるというもはやどうにもならない。 野田や岡田は左右それぞれの事情で御役御免
どこの党にも引き取られることなく静かに引退するだけの存在
米民主党がリベラリズム、米共和党がコンサバティブ
マルキストにかかると共和党、民主党も大差ない保守政党ということになる
ちなみに秋田の地方紙によるとやはり寺田、緑川は大串に投票らしい。
玉木とか大塚が安倍と党首討論やるのか
どっちも小物すぎてw
社民主義者(マルキスト遺伝子がかなり混ざっている)がリベラリズムと
親和性があるのは、どちらも大きな政府を志向するからだ
大きな政府では自民党との政権交代は起きないので結果として自民党政権
を固定することになり、政権与党を腐敗させることにつながる
どちらに投票しようが
今回「代表選挙に参加した」という事は、「考えの違いはどうあれ結果には従う」と同意したわけだろ
同時に、小池百合子が彼らの代表であるということもあらためて認めた
それがいまの希望の党議員
ここから離党するってのはもう許されない
希望・玉木代表とか、完全に維新・松野代表だよな〜。一軍の最下位
のやつが二軍ではエースになる典型
>>879
元々菅Gだったし、基幹産業が公務員の秋田で官公労抜きの戦いとか絶対にできないからある意味当然 左派でのっとって解体・立民への合流が目的なのに、役職で連れるわけ
ないだろ!泥舟の幹事長とかなりたくねーだろw
遅れてきた前原が後ろから弾を撃ちまくり、そして、いつのまにか前原代表になるんじゃないの?
東北はガチ反共の小熊以外全員立民に行く展開すらあり得る
あと落選した村岡や吉田の所は次は野党共闘候補が立つだろうし二度と再起できないと見る
玉木氏は9日、連合の神津里季生会長と極秘に会談した。神津氏は執行部人事に関して、
希望の党の結党メンバーの起用に強い難色を示したという。
連合は、9月28日の民進党両院議員総会決定を踏まえた希望の党合流組と、それ以前に
離党した細野豪志元環境相ら結党メンバーを明確に区別しており、衆院選で細野氏らの推薦
を見送った。いわば「裏切り者」とみなしているわけだ。
連合としては、衆院選で推薦した議員に主導権を委ねたいのは当然だ。党側も、その意向を
むげにはしにくい。一方で「俺たちが立ち上げた党だ」(結党メンバーの一人)という意識が
強い勢力を冷遇すれば不満が噴出するだけに、玉木氏の手腕が早速問われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000087-san-pol 小熊は反共というか実質的に肛門の後継者だからしょうがないだろ
山岡達丸 大串 推薦
階猛 玉木
寺田学 大串 推薦
小熊慎司 玉木
緑川貴士 大串
大島敦 玉木
森田俊和 玉木
青山大人 玉木
浅野哲 玉木
小宮山泰子 大串
笠浩史 玉木
田嶋要 大串 推薦
本村賢太郎 大串 推薦
後藤祐一 玉木
奥野総一郎 玉木
長島昭久 玉木
松原仁 玉木
柿沢未途 玉木
伊藤俊輔 玉木 推薦
下条みつ 大串 推薦
井出庸生 玉木
近藤和也 玉木 推薦
斉木武志 玉木 推薦
細野豪志 玉木
渡辺周 玉木
古川元久 玉木 推薦
古本伸一郎 玉木
大西健介 玉木
岡本充功 大串 推薦
今井雅人 玉木
牧義夫 大串 推薦
関健一郎 玉木 推薦
源馬謙太郎 玉木 推薦
泉健太 玉木
岸本周平 玉木 選対
樽床伸二 玉木
井上一徳 玉木
山井和則 大串 推薦
佐藤公治 大串
柚木道義 玉木
津村啓介 玉木
玉木雄一郎 玉木
白石洋一 大串
小川淳也 玉木
大串博志 大串
西岡秀子 玉木 推薦
中山成彬 玉木
吉良州司 玉木
稲富修二 大串
城井崇 玉木
行田邦子 玉木 推薦
中山恭子 玉木
松沢成文 玉木
これで大串14玉木39かな?
>>890
なるほど
これじゃとても結党メンバーは立候補できる状況じゃなかったろうな こんな肥溜め政党を「俺が設立メンバーだ!」なんて誇れるのがすげーわ。
普通なら俺はかかわってない巻き込まれただけだというところだが
てか大西健介のツイッターが鍵垢なのはどういうことなの
基本玉木と大串の考え方にかわりはないっていうのが分かったわ
>>838
あほくさ
大阪ローカルから泡沫に縮小しそうな維新は、
希望にしがみつくだろうが、
希望の若手議員には損にしかならない話。
小池が、知事職務で松井に電話しているだけ。
橋下なんて大阪893は、江戸では嫌われ者。
維新なんて言葉が出たとたんに、
大串派と、箱根以東の議員は、離党。
長島が例によって空気読めなきゃ、次は落選。
細野は一応、箱根より西だが、
支援組合も投票者も、離れるのは確実。 真っ先に離党しても捨てたはずの希望の連中が合流して一緒になる羽目になるかもしれんし
保守なら戦争し、リベラルなら戦争しない、ということはない
英労働党ブレア政権はブッシュ政権とともにイラク戦争を開始した
そもそも戦争を望む者などいないのだが、それでも戦争を選択する
ことは、保守にもリベラルにも起こりうる
平和を望むのはリベラルであるというのは全くの見当違いだ
組織の中で過半数は取れないが、中途半端な数を持ってる勢力は
結束を保てば一番大きな影響力を行使できるからな。結党メンバーを無視はできない
小沢一郎が国会なり党内でやってきたのもそれだ
希望の党自体を応援したわけでもない連合に人事でゴチャゴチャ言わせるなよ 何だよあいつら
>>892
大串本人、推薦人8人、緑川、小宮山、佐藤までは容易に予想できたけど、残り2人は白石と稲富だったのか
稲富は知らんが、白石は調べたところ意外とリベラルだった 維新と合流するなら格好の離党の口実になるだけだな
橋下の求心力は維新の失墜で失われているし死にかけの維新との合流を支持するのはは半分もいない
玉木を支持しているのは選挙目当ての議員と言うことを忘れたら終わる
民主党系の人が言う、遠くは抑制的に、近くは現実的にというのも
結構危うい面もある
領域警備法なんかは直接自衛隊が中国と対峙することになるので
とても無理だと防衛省は言ってたし
維新の力が通用するのはせいぜい不破の関(近江・美濃)とか逢坂の関(山城・近江)まででは?
箱根は小池の力の西限かと
そうなんだよね
14人というのが凄く恣意的
これで維新+丸山+鷲尾+重徳まで勧誘しても
穴埋め不可能になったし、
逆に20人以上になると分裂が止まらなかった
年内分裂を阻止するためには双方痛み分けの芸術的な数字
誰かが裏で数の調整をしてそう
維新の力が通用するのは大山崎の天王山まで。そっから東は無理。
森なつえもあと58票少なかったら、供託金没収で落選してた。
本当に維新と合流するなら大串達は笑いが止まらないだろうな
維新との合流は離党の大義名分として充分だし玉木に入れた隠れ離党予備軍も離党できるんだから
>>905
大阪では怖いものなしの維新も、それ以外はまるっきりダメだったなあ
国会は、松野なんかに乗っ取られて、初鹿ら小沢の子分を復活させた結果皆民進党入りだもんw
江田ケンジ、渡辺喜美、田中康夫、長谷川と、
東で組む相手を選別する基準も無茶苦茶だ >>907
ただでさえ貧乏な希望の党に「企業・団体献金禁止」って… 維新は関東から西には、一応支部はあるんだな
これから支部を作って党員も集めてとかいうのは大変なので
そこら辺どう考えるか
玉木が昨日いってたのは、まずは落選した候補に話を聞いて
今後も希望でやる気があるなら支部を作って支援していくということだったけども
維新と合流って維新側でも足立とか容認できないんでは?
百合子より辻元清美や蓮舫と一緒にやりたいとか物好きだよな
散々自公の補完勢力やってた維新が希望に泣きついたところで、希望としては完全にお断りだよ
だから玉木がわざわざ代表選で、安倍政権補完勢力とは組まないとまで明言したのだから
小池は豊洲の問題でここにきて江東区が激怒してしまったし
さらにこじれそうだな
希望の党の面々は豊洲の成り行きみて小池を切り離す算段をしてそうではある
>>906
462 名前:無党派さん 2017/11/11(土) 10:26:18.42 ID:t9WjCsiJ
あさパラで希望の党の代表選の解説してたけど
代表選の結果が玉木VS大串が7:3だったので
分裂ぶくみとか
党内をまとめるには8:2が良かったらしい >>906
予算を伴う法案提出権に必要な議席数は50議席なので
もし分裂して50議席割ったらいずれにしても維新と合流するしかない はい、第二民進党これw
【希望の党】玉木・新代表 「安保法、運用によっては憲法違反の疑いがある」
「安倍首相による自衛隊明記の改憲案は納得しかねる」 対決姿勢を鮮明に
http://2chb.net/r/newsplus/1510358719/
玉木代表
「アベ自民の補完勢力にはなりません!」
「しっかり安倍政権に対峙する!」
「地に足の着いた土臭い本物の国民政党を作りたい!」
「党内を一致結束させて挙党体制にする!」
>>919
維新との合流は連合が強固に反対するから無理
大阪で維新のために労組がボロボロにされたからな
その恨みは骨の髄まで染み付いてる
強引に合流させようとすれば、連合支援の元民進議員の大量離党を招くだけ 松井が希望と合流したくても国会議員団が反対するだろう
足立みたいに散々タマキン呼ばわりしていた奴はどうするんだ
今日はタマキンから玉木さんと呼び方が変わっているけどw
>>844
保守2大政党は散々実験して失敗して無理だと結論がでました
同じ失敗を永遠と繰り返すのはアホを通り越して超アホ 希望が維新とくっつくなら何の遠慮もなく立憲民主党を支持できるからむしろありがたいかもな
維新は放置しておけば崩壊・消滅するので、そのあとに大阪に候補者を立てれば、ふわっとした元維新支持者を取り込むことができる。
政局は順番が命だと思う。
維新の歴史をみても、橋下松井足立とかを直接取り込むのは絶対にうまくいかない。
維新との連帯って…
連合の支援なんて一切いりません。って言い切れる漢の議員って誰よ
>>918
露骨な維新応援番組やんけ
維新は左派を追い出した希望と早く合流したくてたまらないからな なんだ。維新と手を組むのか
これでまったく希望には期待できなくなった。
さようなら。
>>923
馬鹿は死んでも直らないって奴だなw
>>926
だよなあ
維新を取り込むメリットって中長期的には全くないんだよね
それどころか連合の支援を切られるわ、党を乗っ取られる恐れがあるわでデメリットしかない
>>927
こういう長島みたいな新米ポチの極右を飼ってるから、相対的に安倍政権が穏健保守に思えて支持を集めるという皮肉 やっぱ希望って頭が相当悪い連中の集まりだったんだな
維新と組むことを臭わすだけでもうダメだ
まったく選挙の反省なんかしてなかったってこと
一番やってほしくない、いやがることをしてくる政党なんて誰が支持するか
希望が取り込みたいのは都民Fだろうね
小池が必死で反対するだろうが都議は国政とのつながりは欲しいだろう
>>931
大串陣営も本当は20人程度は集められたと思うんだよな
今井とか柚木が玉木陣営なのは明らかにおかしいし
古本も文句タラタラだったし
ただ拮抗しちゃうと年内に分裂となるのが怖い
残務整理がまだ済んでないし、変節漢扱いされるし
小池が党を乗っ取られた被害者扱いで同情票が集まるとそれもキツいしな まあこれで俺は立憲を応援することに決めたよ
立憲もどうなるかは知らないけどね、変な左翼もついてきてるし。
少なくとも維新と手を組むゴミ政党よりは1000000000倍マシだから
実際に手を組むかどうかなんて関係ない
もう維新とは協力を臭わすだけで拒否だから
大阪では総評系だけでなく電機連合や同盟系まで維新に散々引っ掻き回されているから、右派ですらすんなり維新と組めるはずがない
ちなみに民主党政権崩壊後の大阪では民社協会の地方議員は自民から出ている
>>933
維新との連携を目論んでるのはおそらくチャーター組と前原だけ
民進の大半は勢いのある方につく蝙蝠議員だし今の維新と組みたがるわけない >>940
まあ西岡や今井は本当は小沢系のはずなのに
玉木陣営だから小沢は上手く割り振ったのか本人の影響力が無くなったのか微妙
大串も大串で小沢の仇敵の野田のブレーンみたいなもんだしなあ 寺田や緑川ら秋田組や東北での希望の不振を見る限り
14名は自発的集合体なのだろうけどー
神津はホッとするだろうねえ
希望が維新に近づけば、維新と立民どちらに付くか悩まなくて済む
もうさ、初心にかえって最初からやり直せばいい
小池とチャーターは出てもう一度新党を作る
今度は政策・理念を曲げて数合わせはしない
立憲はこれで上手くいったんだよ
>>944
とは言えたった50人の党だからこういう数字調整は出来る人がやれば朝飯前だろ
余りに鮮やかな数字だし >>934
確かに都民Fの扱いが今後どうなるかは気になるな
希望は豊洲がやばくなたら小池は切りたいけど都民Fは取り込みたいだろうし >>942
小沢系や野田系なら立憲では共存しとるよ
千葉とかある意味象徴的 >>945
希望が維新とくっついて、立憲が共産と関係を深めたら?連合はどうするのっと 連合は明らかに小池と結党組を切りたがってるからねえ
維新と接近するというのなら、連合の意向で分裂もあるだろうね
>>942
西岡は民社協会の高木の後継だから玉木というのもある
今回は右派が玉木でまとまったものの、次は右派内部でも維新との距離をめぐって分裂する >>950
連合支援の旧民進系議員を希望から離党させて新党を作り、支援する方向に行くだろう
立憲に対しては従来どおり >>952
とは言え基幹労連はゼンセン辺りと比べるとそんなに右派でも無いが
ゼンセン右派と電力総連だけ追い出せば連合も大分スッキリするんだがな 希望から離脱させて新党を作ってもそれを連合が支援する意味はないんだよなあ
さらに細分化された希望と合流したい参院議員はいない
チャーター以外のメンバーを岡田無所属グループに入れるんじゃないか
「〜は拒否」とか「〜を切る」とか「〜だから離党」とかいう言葉が飛び交うなら自民と並ぶ二大政党を目指すのは諦めたほうがよくないか
連合に政党として支援を受けたわけでもないし偉そうに人事に首突っ込んでくんじゃねえよ神津
神津の求心力は下がりきってるから連合の支援はもう期待できないな
残業代の件で強烈に叩かれたのに今回の騒動で民進が4分裂するとか切腹ものだろ
つーじゃ枝野の中途半端な対応も今思うとまずかった
チャーターメンバ^の所には刺客立てて笠と長島は落選させて
トドメ指しておくべきだった
細野だって立憲が刺客立てたら選挙区落選の可能性は十分あったし
>>957
ある意味、元凶は民進代表選で前原を強力に支援した神津にあるからなあ
民進分裂の責任の一端は間違いなくある 連合の神津会長が玉木に裏切り者の希望の党結党メンバーを執行部に起用するなと圧力をかける
さらに玉木の側近議員の今井雅人が希望の党の安保政策は民進党の主張と変わらないと主張
玉木がチャーターメンバーの言うことを聞かないのは確実だろう
希望の党は玉木が主張してたようにに民進党色に染め上げられ、民進党・無所属の会・立憲民主党と野党再編をすることになる
維新の松井が合流してくれと必死に希望の党にラブコールを送っているが、
維新のたった10人の議員を取り込むために民進党系政党や連合を捨てて維新なんかと合流するわけねーのにアホだろw
維新と合流したら希望の党内部も代表選で大串を推した議員はもちろん、玉木を推した議員も細野ら少数のチャーターメンバー系と
今井みたいな大多数の非チャーター系メンバーで分裂するのは確実なんだから希望は何の得もしない
玉木の側近議員の今井雅人「希望の党の安保政策は民進党の主張と違わない」
火種ばかり…希望どこへ 共同代表に玉木氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000087-san-pol
■対立鮮明はや分裂?/幹部人事に連合難色
玉木氏の前途には暗雲が垂れ込める。選挙戦では安全保障や憲法改正に関する路線対立が鮮明になり、
党分裂も現実味を帯びた。党運営や人事をめぐる関門も待ち受ける。
「純化」が実現したとしても玉木氏の前途は険しい。選挙戦で玉木氏を推した議員の間に火種がくすぶっているからだ。
玉木氏は9日、連合の神津里季生会長と極秘に会談した。
神津氏は執行部人事に関して、希望の党の結党メンバーの起用に強い難色を示したという。
◆先祖返りも
連合は、9月28日の民進党両院議員総会決定を踏まえた希望の党合流組と、
それ以前に離党した細野豪志元環境相ら結党メンバーを明確に区別しており、
衆院選で細野氏らの推薦を見送った。いわば「裏切り者」とみなしているわけだ。
連合としては、衆院選で推薦した議員に主導権を委ねたいのは当然だ。党側も、その意向をむげにはしにくい。
一方で「俺たちが立ち上げた党だ」(結党メンバーの一人)という意識が強い勢力を冷遇すれば不満が噴出するだけに、玉木氏の手腕が早速問われる。
民進党への「先祖返り」の懸念もつきまとう。選挙戦で玉木氏の側近然とした動きを際立たせた今井雅人衆院議員は、
希望の党の安保政策が「民進党の主張と違わない」と公言する人物だ。変節漢の重用は「第2民進党」への旋回の引き金になりかねない。 >>959
それを言うと共闘派の松野や篠原だって強力な前原支持だったし
誰もあそこまで前原の頭が悪いとは思わないだろ >>958
候補を吟味するのは時間がなさすぎた
比例復活の青山みたいなのを増やすとダメージになるしな
当時は市民連合が運動家を擁立させようと押しかけていたからそれを防ぎたかったというのもある 左派としても最初から本気で大串を勝たせる気はなかったと見て良い
使い捨ての対抗馬としては丁度良い小物といったところ
野田とのつながりが疑われるから下手に勝たれて希望右派や野田豚ごと立民に抱き着かれても困る展開だったし
>>963
それは絶対にそう
とりあえず希望が維新と組む選択肢を排除したのが功績 >>958
長島のところには社民党の候補が立ってたのよ
歯牙にもかけられなかったが
>>962
そうね
時間があまりに足りなかった
だから候補者吟味だけでなく共産党との選挙協力も一部不調に終わった
それで東京選挙区のいくつかを落としたし 社民とはいえ野党統一と自民を相手にし勝つ長島もなかなかやるよな。
それもほとんどの議員にとってマイナスとなった希望の看板で。
長島は前々回の選挙で反省したのかだいぶ前から立川駅で辻立ちをしたりとドブ板やり続けていたんだよな
山井とか田島とか一刻も早く離党して
立民に行きたい連中がとりあえず胡散臭いけど大串推した感じ
上に上げた2人なら今頃立憲にいたら幹部確実だったしなあ
細野と長島は全国的にはともかく地元の人からは好かれているんだろう
国会議員よりもそれぞれ静岡県知事と立川市長になるほうが幸せな人生を歩めるんじゃないか
>>966
長島に関しちゃある意味ぶれてないからねー
最初から首尾一貫して極右
安倍ちゃんより右
次世代にいても何の違和感も無い人だから
希望に居ても例外的にマイナスにならなかった
松原だと経済左派だからちょっとマイナスになったが >>970
> 細野と長島は全国的にはともかく地元の人からは好かれているんだろう
地元では敵方の自民党からもクズ呼ばわりされてるんだが >>966
野党統一候補とは言え、ぽっと出の落下傘候補みたいなのだったから…
立川で根を張ってたのは、長島と自民の小田原だけだったし >>966
相手が社民で立憲と競合しなかったから勝てたようなもんだし立憲に候補を立てられたら間違いなく死ぬぞ てか、焼野原の東京選挙区で初当選果たした伊藤って何があったの
維新初期から町田で活動してた以外に何も知らない
>>962
青山は立民の他の誰よりも野党共闘・労戦再編論者だったのに共産が候補立ったのも、共産党が事前にセクハラ疑惑をつかんでいたからかな? >>977
国土庁長官を務めた伊藤公介の息子だから一定の地盤があったんだろう 小池氏に近い衆参8人の結党メンバーは表だった動きを控えているが、
党の保守色を強めたいのが本音だ。維新との連携に意欲的な議員もいる。
メンバーの一人は「民進党からの合流組対結党メンバーの構図はつくり
たくない」と言いながらも、こう自負する。
「玉木氏は担ぎやすい。実際の舞台回しは我々がやっている」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13219771.html
↑投票前の記事だけど、これが実情なんだろね。小池だって絶対に色々指示をだしてる。
今維新が色々言い始めたのも、複雑な背景がありそうだ。 >>980
こりゃ分裂不可避だね
合流組は連合の意向で新党結成か、無所属組と組むか
結党組は連合から切られて終わりか >>978
そのとおりなら共産党の情報収集力は凄まじいな >>982
もう一つ付け加えると共産が「候補者調整の時間がなかった」と言い訳しながら、1区以上にゴタゴタが延びた3区でちゃっかり候補を下ろしている
政策・経歴だけで見ればこれ以上ない野党共闘の模範であるはずの青山の選挙区で共産候補が立った時点でおかしいとは思った 新生希望の党
前原、細野、玉木、樽床、長島、松原、中山夫妻、井上、松沢、笠、後藤、伊藤
馬場、谷畑、遠藤、足立、串田、杉本、森、浦野、井上、下地、室井、清水、東、藤巻、片山、片山、高木、儀間、浅田、石井、石井
うおおおおおお
希望の党の構成員
玉木 雄一郎:モリカケの立役者、希望の党のナンバーワン!エース
階 猛:外国人参政権に賛成、集団自衛権の行使に反対、国会で「テロ準備行為じゃないか」というヤジに激昂し手を出す憲法9条に平和賞を推薦人
大串 博志:安保法採決時辻元清美らと共に、採決を妨害しようと大声で詰め寄る
城井 崇:自身のHPで安保法制を「民主主義も立憲主義も平和主義も壊す戦後最悪の暴挙、違憲」と主張
柚木 道義:外国人参政権に賛成、集団自衛権の行使に反対、安保法の衆院採決の際、玉木.辻元.大串.宮崎.泉らとプラカードを掲げて猛反対
寺田 学:菅直人の最側近の一人、外国人参政権に賛成、憲法改正反対、代表選では枝野氏を支持、菅直人首相の復活はあるか?
後藤 祐一:9条改正に反対、外国人参政権賛成、2015年酔ってタクシーで事件を起こす、2017年女性官僚にパワハラ、帰化議員
大島 敦:9条改正、集団的自衛権行使に反対、村山.河野談話を見直反対、特定秘密保護法不要、道徳を小中学校で教えることに反対
田嶋 要:外国人参政権に賛成、憲法改正、集団自衛権の行使に反対
本村 賢太郎:「ニュース女子」沖縄報道に対し国会で偽報道断定し、意に沿わない報道に圧力をかけようとした憲法9条に平和賞を推薦人
柿沢 未途:橋下氏から「柿沢という日本で一番判断能力のない国会議員」と批判される、通称ポンコツ渡り鳥議員
井出 庸生:憲法改正.集団的自衛権.安全保障法に反対、予算委で首相に日テレ中継でイヤホンを外したとトンチンカンな質問をしてあきれられる
泉 健太:外国人参政権に賛成、集団自衛権の行使に反対、安保法の衆院採決の際、玉木.辻元.柚木.大串.宮崎らとプラカードを掲げて猛反対
山井 和則:嘘とデマの名人、外国人参政権に賛成、集団自衛権の行使に反対、独自の解釈で風刺画騒動を起こす、民進党内の反小池の代表格
古川 元久:外国人参政権に賛成、原発再起動に賛成、パチンコ業界とのつながりが深い憲法9条に平和賞を推薦人
岡本 充功:憲法改正と集団的自衛権の行使に反対、芸能レポーター的な一面を持つ
古本 伸一郎:「希望の党への合流は本意ではありませんが選挙ですから」と発言、安保法案反対
大西 健介:憲法改正、安全保障法に反対、高巣クリニックのCMが陳腐と発言し高須院長からキレられる
岸本 周平:外国人参政権に賛成、憲法改正、集団自衛権の行使に反対、自らの資金管理団体に4,700万円を迂回寄付、所得税の還付を受け
津村 啓介:外国人参政権に賛成、憲法改正、集団自衛権の行使に反対、原発再開、在日韓国人の法的地位向上を推進する議連(呼びかけ人)
小川 淳也:外国人参政権に賛成、憲法改正、集団自衛権の行使に反対、原子力発電所の再稼働に賛成憲法9条に平和賞を推薦人
玉木は党の要職についたことがないから・・・
組織を纏めるなど無理w
今回で玉木も前原コースで政治生命終了
泥船政党の党首とはそういうポジションだから分かっていたはず
同郷の小川も玉木失脚で「重石」が取れたら立民に行きそう
>>978
静岡1区は、立憲の青山がいるのに共産が出してるのが不思議だったけど、
青山の性格や行状で選挙後に問題噴出するのを、共産は予想してた可能性も高いね。
これで、次回の衆院選では静岡1区は、立憲が立てるのはほぼ無理。
希望の小池政就は、元大阪維新だからしょせん外様だし、
野党共闘次第では共産が最優先されて、立候補は難しいかも。 >>987
立憲は受け入れないよ
政党支持率が高いのにむやみに受け入れてたら下がる たとえ維新と組んで10議席上乗せしても、それ以上の人数が希望から逃げ出すから却ってマイナスになるという意味合い
これで立民も希望に野党第一党をさらわれる可能性がなくなって胸を撫で下ろしているところ
立憲は政党支持率が高いから数合わせで動けないはず
希望はそんなこと関係ないから数合わせ出来るから
維新から無所属の会まで幅広く数合わせすべし
立憲民主なんて同情票で票集めただけ
冷静に考えたら危ない連中が集まってるあの党の勢いは今がピークだと分かるはず
14議席というのは極めて絶妙で、無所属の会(13議席)への牽制にもなる
希望反小池派よりも少数勢力と化したことで民進党そのものの解党も捗る
立憲のメンツ見ると民主政権の幹部ばかりなのに政党名変えただけであんなに政党支持率あがるよな
政党名ロンダリングだな
立憲は下手に政党支持率高いからまったく動けない
希望は支持率低いからガンガン動くべき
維新は政党支持率高いときに動いて失敗して
政党支持率低くなって動かないんだから
逆だろうと
立憲民主の民進党愛知県連乗っ取りが着々と進行中
希望の代表選では岡本充功、牧義夫と愛知選出の議員が大串を推薦し立憲民主党推しの姿勢を鮮明にしたし、
愛知の民主党系政党の盟主は立憲民主党になった
<愛知県議会>民進・立憲が統一会派 全国で初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000022-mai-pol
民進党愛知県議団は10日、名古屋市内で会合を開き、立憲民主党への移籍を表明した3人の所属県議について、
移籍後も同じ会派で連携していくことを確認した。
都道府県議会レベルでは全国に先駆けて両党の議員が「統一会派」で連携する方向となり、
民進分裂後の地方組織の新たな動きとして注目を集めそうだ。
民進は10月の衆院選で希望の党、立憲、無所属に分裂した。
もともと民進の支持者が多い愛知県では衆院選後、全国に先駆けて立憲の県連が発足。関係者によると、10日の会合では、
立憲の赤松広隆衆院議員=愛知5区=の元秘書だった3県議が今年中に離党し、立憲に移籍する考えを明らかにした。
民進県議団(現在32人)は、県議会(定数102人)で自民党に続く第2会派。
この日の会合では所属議員がどの党籍になったとしても連携の枠組みを維持する方針が了承された。
県議団の鈴木純幹事長は毎日新聞の取材に「今まで皆でやってきた政策を今後も進めていきたい」と説明。
来年2月の県議会定例会までに新しい会派名を決める予定という。 mmp
lud20180301204900ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1510133314/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【民進系新党】希望の党15 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【小池新党】希望の党7
・【小池新党】希望の党8
・【小池新党】希望の党3
・【小池新党】希望の党6
・【小池新党】希望の党9
・【小池新党】希望の党7
・【小池新党】希望の党17
・【小池新党】希望の党17
・【小池新党】希望の党13
・【小池新党】希望の党9 (IDアリ)
・【小池新党】希望の党17(SLIP無し本スレ)
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド7【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド16【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド2【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド3【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド1【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド6【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド1【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド11【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド15【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド14【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド10【民進党・希望の党】
・【衆院選】希望 小池 シェフの気まぐれサラダ並み新党立ち上げ、血税ふんだんに使われる
・希望の党25
・希望の党26
・希望の党28
・希望の党20
・希望の党21
・希望の党19
・自由民主党 vs 希望の党
・小泉進次郎が希望の党に入党!
・希望の党は人気で議席を延ばす現実
・【悲報】希望の党、東京で全滅
・希望の党から小池を排除すれば選挙は勝てる
・希望の党って全然希望なさそうだな
・希望の党41【改憲ニートNG推奨】
・小池百合子代表『希望の党』設立
・希望の党党内政局総合スレッド
・民進党 立憲民主党 希望の党
・【日本に希望を】希望の党38【玉木代表】
・【速報】小池代表辞任へ【希望の党】
・共謀罪集会開いてた人も希望の党入党??
・【ブーム終了】希望の党26【排除発言】
・【希望の党】若狭氏は比例復活も厳しく…希望結党メンバー“壊滅危機”★5
・維新、埋没に危機感 必死に希望の党に擦り寄るも
・希望の党で公認を得た民進党員はいつ離党したの?
・【アウホシュ】希望の党を語ろう【アウ中ドウー】
・【飽きられた】希望の党26【オワコン政党】
・【希望の党】衆院選 小池マジックからさめる都民 夏の熱狂一転「都政に専念しろ」のヤジも★5
・希望の党34【安積ニート(ワッチョイ 5606-kC72)NG推奨】
・【希望の党】一個人 vs 世界最大級『自由民主党』
・「希望の党」と「維新の党」の連携について考えるスレ
・希望の党「菅直人と野田佳彦イラネ」→こいつら何したの?
・希望の党36【現世利益(ワッチョイ f73c-sTt+) NG推奨】
・【小池台風】希望の党、東京小選挙区で全滅?【絶滅の勢い】
・民進&希望の党合流がご破算”危機、「排除」に猛反発
・希望の党33【安積ニート(ワッチョイ 5b06-lMuc)NG推奨】
・安倍首相「希望の党に入党した民進党前議員らは『食中毒の看板替え』」
・【都民ファースト】小池民進党研究第1弾【希望の党】
・希望の党30 【現世利益(ワッチョイ ◯◯c7-ezGW) NG推奨】
・【希望の党惨敗で不満噴出】「希望の党は絶望の党」「前原氏の罪は大きい」
・維新松井一郎「希望の党はクソ民進議員だらけのしがらみだらけのクソ政党」
・【逃げ足が速い!】大村愛知県知事 衆院選で希望の党応援方針を事実上撤回
・維新足立「希望の党はクズ!自分ファーストその点橋下さんは素晴らしいなあ」
・希望の党の議員「安倍9条改憲は危険。安保法制は憲法違反。反対した思いは変わらない」
・【野党再編】希望の党の候補者「希望の党は解党したほうが良い。現状だと国民の信任を得ていないので」
08:27:37 up 33 days, 9:31, 0 users, load average: 50.02, 78.31, 86.43
in 0.028982162475586 sec
@0.028982162475586@0b7 on 021522
|