!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvvv
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)
※vvvvvv_←vのあとに半角スペースを入れないこと
※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
荒らしに構う人も荒らし
※単芝(ワッチョイ ○○68-○○○○ [153.175.115.100])と糖質千葉(ワッチョイ ○○74-○○○○ [123.216.52.54])は出禁
4/4(木)〜10(水)
単芝 (ワッチョイ 2b68-rrLV [153.175.115.100])
糖質千葉 (ワッチョイ e374-iMOx [123.216.52.54])
※前スレ
国民民主党 党内政局総合スレッド47
http://2chb.net/r/giin/1553660985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) “小沢アレルギー”強く…国民・自由合併が崖っぷち 階猛氏「焦りすぎ。玉木は丁寧に説明しろ」
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190406/soc1904060007-s1.html
合併慎重派の筆頭格、国民民主党の階猛(しな・たけし)衆院議員(岩手1区)に、党内情勢と小沢氏への思いについて直撃した。
「あまりに急場しのぎではないか。なぜ、小沢氏は合併協議を急ぐのか? 玉木代表からも説明がない」
階氏はこう語った。
両党幹部は当初、2月中にも合併する方針だったが、国民民主党内で「待った」がかかった。
政策協議で、国民民主党が掲げる原発政策などの基本政策を自由党が次々に受け入れるなど、不可解だからだ。数々の政党を壊してきた小沢氏への警戒感は強い。
「国民民主党と自由党が先行合流すれば、かえって、野党が大きな塊でまとまることが遠のく無理に合併しても大義がない。
当初、合併慎重派の私に党内も厳しかったが、他の議員も『世間は合併に冷めている』と感じてきた。私は玉木代表を支えるが、軌道修正を求めたい」
このため、階氏は次の提案をする。
「わが党は中道改革路線だ。無所属の野田佳彦元首相らのグループの考えが一番近いまずは野田氏と一緒に組みたい。」 国民民主党内分裂 後藤政調会長代理「もう立民行きたい」 岸本選対委員長「自民と連立してえわ」
「小沢氏が入れば党は壊れる」
3月13日、東京・赤坂の居酒屋で開かれた旧民主党の同窓会。玉木氏と同じ2009年初当選組から、国民や立憲民主党、無所属の約10人が集まった。
前半は和気藹々だったが、玉木氏が小沢氏とのテレビ共演のために中座すると、国民の面々から解党論が噴出した。
後藤祐一政調会長代行は「小沢氏が入って党が割れ、解体されればいい。そうすれば立憲に行きやすい」と反自民票を集めやすい立憲に移りたい本音を隠さない。
岸本周平選対委員長は「玉木の指導力が足らなくてすみません」と笑いを取った後、
「小沢氏が入れば党は壊れる。その後、10人程度で(保守系の)新グループを作り、自民党と連立したい」と吐露。
岸本氏は小泉政権下では竹中平蔵経済財政担当相のブレーンを務めるなど自民党と縁があり、「将来的には、自民の応援で和歌山県知事選に出たいのでしょう」(政治部デスク)と解説する向きもある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190404-00011353-bunshun-pol 【要注意】
立憲民主党、国民民主党叩きの糞自民ネトサポor糞ネトウヨのIPアドレス→(ワッチョイ 55d7-k8NZ [58.92.138.114])
夕刊フジがさっそくネトウヨ記事書いてるw
衆院補欠選、小沢+共産“野党共闘”大阪12区
大阪12区から「無所属」としてステルス出馬した共産党前職の宮本岳志氏を、他の野党がどう支援するか
「国政選挙で野党不戦敗はあってはならなかった。決断に敬意を表する。力を合わせて勝利を勝ち取ろう」
自由党の小沢一郎代表は8日、寝屋川市を訪れ、宮本氏をこう激励した。
同補選は、自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴うもので、北川氏のおい、晋平氏が「弔い合戦」で出馬。野党は、宮本氏のほか、
日本維新の会の藤田文武氏や、無所属の元職、樽床伸二氏も加わり、混戦模様だ。
共産党の意気込みはすごい
すでに公認を決めていた新人を取り下げ、知名度のある宮本氏に差し替えた。
これに対し、小沢氏率いる自由党は5日、志位和夫委員長の支援要請を受け入れ、宮本氏に「推薦」を出した。ただ、立憲民主党や国民民主党は現時点で「自主投票」にとどまっている。
東アジアの安全保障環境が険しさを増すなか、果たして、共産党も含めた野党共闘が有権者に受け入れられるのか、見ものだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000012-ykf-soci 国民民主党と自由党の統一会派にとどまる?
合流はしないのか
てか山本太郎。離党し合流で揉めてる時に新党立ち上げって
泥船民民を見切ったのか
そもそも原発や消費税で民民とは主張が違いすぎるんだよ
これはもう民民と自由の合流はなさそうだし
民民は埋没するな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000151813.html
自由党の共同代表を務める山本太郎参議院議員が自由党を離党し、夏の参院選に向けて新党を立ち上げることが分かりました。
山本議員は小沢一郎代表とともに自由党の共同代表を務めています。すでに小沢代表には意向を伝えていて、10日に正式に離党届を提出し、新党の立ち上げを発表する予定です。
今のところ、現職の国会議員は山本議員1人の参加になりそうです。
政策では消費税の撤廃や最低賃金の全国統一を打ち出す方針です。
山本議員は新党立ち上げの理由として「夏の参議院選挙で勝つための手段だ」としていて、国会では引き続き国民民主党と自由党の統一会派にとどまって活動したい考えです 自由党は補選で共産系候補の推薦を決めたし、民民解体のためのダイナマイトの準備が出来た印象
消費税撤廃を目指すってかいてある
こんなんで統一会派として一緒にやれんのか
また1揉め生まれて合流なくなりそうだが
破壊政党の維新や自由と組むのは愚策。
派手さは無いが調和路線の石破派、大阪自民、公明に協力するといい。
自由党や民民を支持した太郎信者がごっそり民民や自由党から抜けるな
まあ支持率下がるんちゃうんか
てかまた離党者だしたのかよw
全然うまくいってないんちゃうか
タンシバーさんよ
タンシバーは少し前にこういった
太郎はなんだかんだで飼いならせたし
シナチクだってさすがにもうやんやん言わないよ
まあ合流はスムーズに行くだろうねって^_^
嘘ばっかだよこいつなんにもあてにならない
羽田雄一郎再選少しヤバそう
野党系議員3名が自民会派入りを目指すみたいだな
民民公認も落選。うち1人は地元の上田選挙区。
今回の地方選見るに野党第1党のブーストなんてなかった
結局開けてみれば立憲は民進の半分にも満たず
支持率0%wwww なんて言われてる国民ですらなんだかんだ
県議選で立憲の7割 市議選(政令指定)で3割は取ってる
国民党が社民党のように消滅するのは10年以上かかるし
立憲が民進党以上になるのにも10年20年はかかるだろう
そしてそのころには高齢化甚だしいサヨクの皆さんも奇麗に棺桶入りして
支持者の絶対数が足らなくなるわけだ
詰んだな
前原の地元京都左京区で、国民系現職の市議候補二人が共倒れ。
8期32年やった重鎮が泡沫のおばちゃんにすら及ばぬ票数で沈んだ。
大阪12区補選で自由党と他党に温度差
9日に告示された衆院大阪12区の補欠選挙で、主要野党の温度差が際立っている。共産党は自らの党の元衆院議員を無所属で擁立、他党が相乗りしやすい環境作りを狙ったが、推薦を出したのは自由党のみ。
立憲民主党や国民民主党は「実質的な共産党候補」の応援に二の足を踏み、足並みの乱れは隠せない。
元共産党衆院議員で無所属の宮本岳志氏=共産、自由推薦=の9日の遊説には、立憲民主党の村上史好国対副委員長、国民民主党の小熊慎司役員室長らが姿を見せたが、両党の党首級は応援を見送った。
自由党の小沢一郎代表が8日、共産党の志位和夫委員長と一緒に宮本氏の事務所を激励に訪れたのとは対照的だ。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は9日の記者会見で「自主投票」で臨む姿勢を重ねて示し「それぞれの議員の応援は容認したい」と述べるにとどめた。国民民主党幹部も「自主投票の方針は変わらない」と語った。
国民民主党大阪府連関係者は「補選は参院選の前哨戦という見方をされる」と強調した上で、
「共産党の候補であれば絶対に応援できないが『無所属』というクセ球を投げてきた。」と打ち明ける。
国民民主党を支援する連合には共産党への忌避感が根強い。
合併構想に影響が及ぶ可能性もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000590-san-pol >>21
小選挙区では更に酷い結果になる。
北海道知事選の結果を見るに参院一人区は全滅に近いヤバさだろう。 たまきんって基本的に自民党のやってることは正しいけど
俺たちならもっと上手くさらに進歩的なことができるぜ、ってスタンスだよな
それじゃ政権とれるわけないのにね
>>21
そもそも国政選挙と地方選挙は全く違うわけだが
共産ですらそれなりに勝てるのが地方選挙だ 現実的に考えて民民の解体(または大量離党)無くして3分の2阻止はあり得ない
何故なら民民に配慮して立憲不戦敗だと自動的に自民に議席献上になるから
だから小沢も共産と民民で化学反応起こそうとしていると思う
しかし、コクミンスの執行部や中の連中ももう何やってもこたえそうにないのがなあ
地方選後半で立憲に地方議員抜かれても、小沢との合流が破談になっても
「まあ、こんなもんだろ。我々は野党第二党で〜」て言いそう。
開き直って組織にへばりつこうとしてる連中はどうしようもない
連立に入れて貰えばいいよ
枝野より安倍と仲良くしろ
扇や海部や熊谷や二階の保守新党の二の舞だな
あっという間に議席が泡沫レベルに落ちて消滅
後半戦の議会選挙で前半戦の結果が再現されるんだが
非常に厳しいぞこれ
細野先生に頭を下げて仲介役になってもらって自民党細野派をつくるしかないな
将来的にそれが可能なら細野の行動は評価されるべきかもしれん
消費税撤廃完全廃止を掲げる山本太郎を国民民主は支援できるの?
>>31
立憲ですら一人区全滅の勢いなのにどこが現実的なんだよ(苦笑)
とにかくアンチ自公系無党派層にいかにして投票所に足を運んでもらうかが全て。
それが現実(*^^)v 今日新撰組会見するって言ってる
何時にやんだかがわからない
インパクトでかいことやる言ってたから
とんでもない会見になりそで
楽しみなんだが
そもそも立憲不戦敗ではアンチ自公の無党派層にも投票してもらいようがない
問題の根底にあるのはそこだから民民解体は1日でも早い方が良い
>>39
「どっちも民進の半分以下」としても中身は変わっている。労組おっさんが消えて女性新人が増えている。将来につながる変化。 そういや原口や玉木がリツイートした読売掲載の無所属入れたら立憲に負けてないって件だが、
改選前民進党の260くらいの勢力が立憲120,国民90くらいで210だからマイナスって言われるが、
無所属入れたら改選前を超えてないか?
それとも無所属は改選前260に入ってないの?
この辺よくわからん。
改選前民進党260が無所属無しなら国民党はやっぱり大負けじゃないかと。
国民民主は地方でステルス無所属まで入れたら間違いなく強いよ
国民民主はリベラル右派として続ければいいと思うわ
立憲はただのリベラル左翼で社民党みたいなもんだし
>>37
そういえば何で国民民主は消費税増税賛成なの?
消費税=輸出企業への補助金=トヨタとか輸出企業系労組が
消費税推進だから、でおk? >>44
>立憲はただのリベラル左翼
選挙戦の現場も見ずに国民民主サイドがそう認識しているなら、民民は衰退の一途をたどる。 >>46
現場見てもリベラル左派だな
候補の思想に保守色ゼロ
もともと民進左派の党なんだから当然だけど >>47
右派でも左派でもどうでもいいが、労組や企業べったりでない議員が増えるのが世のため人のため。 >>48
まあそれだと支持は限られるだろうね
民進右派の国民系の方が将来性はある >>49
いや右派?の自民支持者すら消費税増税には反対だぞ
「安倍ちゃんが財務省と戦って消費税を上げない」
が安倍支持の理由ですらある
経済右派の野党には絶対に未来はない >>50
経済右派じゃなくて思想右派
国民民主は経済的には十分リベラル 三沢基地のF35が墜落したけど、
いちおう国民民主が青森県の野党で最大勢力なのだから
きちんと政府を追及しないと
>>42
しかも国民が84議席減らして
立民が54議席増やして、立民への野党結集が進んでいるからな
大いにプラスだわ そういうせせこましい考えだから、自民党が高みの見物、大笑いなんだよね
30議席ほど数字が合わないみたいですけど・・
どこ行っちゃったんですかね
>>56
無所属も入れるべきだよ
自民党だって無所属の追加公認で毎回100人増やしてるし大事な要素 追加公認してから数に加えればいい
おそらく無所属候補は追加公認の申請などしないだろうよ
>>56
改選前の無所属隠れミンミンってどれくらいいたの? >>58
県会議員から衆院候補へという野心がなければ国民民主に戻るメリットはない。 >>60
活動資金をたらふく貰えるんじゃないか?
何しろ唯一の長所が金だからな。 >>56
無所属出馬でも
党籍ある議員はカウントしなきゃ
だって選挙後には実質的に党の戦力になるんだから >>58
追加公認なんて必要ないんだよ
党籍あったら党の地方組織の一員のままなんだから >>62
>選挙後には実質的に党の戦力
そうだろうか? 無所属議員が国民民主の集票活動を始めたら有権者はダマされた気分になる。 菅直人に言われなくたってミンミンは来週で終わるだろう
選挙区事情によって立憲に行くか二階派に行くかだろうな
ある意味、旧民進党勢による自民党乗っ取りだな
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 01:40:47.07 ID:YWr7BZ590 [6/6]
なんか、小泉フィーバーのときでも民主優勢だったような民主王国とか野党の地盤で
自民が勝つこと増えたな
2015年の山形市長選挙なんて、市長は約半世紀も非自民系が続いてた上に安保法で
盛り上がってたのに負けたからな
あの時も地方選挙なのに安保法とか国政批判してたな
779 名前:無党派さん (ワッチョイ 0de2-hWz0 [124.44.83.240])[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 20:47:49.75 ID:OREaenLj0
細野の気持ちがちょっとわかるわ
もう自民じゃないとどうしようもないんだろうな
782 名前:無党派さん (ワッチョイ e3e3-gsLH [59.136.102.112])[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 18:59:41.63 ID:4HxafTNF0 [12/24]
中北浩爾『自民党』を再読したが、それによれば、自民党の地方組織や地域ネットワークは時代的には
全体的に退潮傾向とは言え、他の政党と比較すればまだまだ圧倒的に強い。
野党がこれに対抗するには、長い時間かけて(それが可能ならば)自民党の真似をするか、
逆に増え続ける浮動票狙いで行くしかないのではないか。
政権とる前に地道に地方議員を増やす戦略が良いのか、政権とってから政地方議員を増やす戦略が良いのか。
果たしてどちらが良いのかw
政権とったら今以上に資金力=カネ入るから政権下で地方議員を増やす戦略も取れるには取れるけどね。
785 名前:無党派さん (アウアウウー Sa91-seoB [106.132.138.133 [上級国民]])[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 19:02:10.29 ID:+q49tYvra [1/2]
>>782
自民党は支持層の若返りに成功してるから近年地域基盤も成長してるとの分析がある
自民が弱い所は維新や都民ファースト、減税日本など地域政党がある場所
旧民主系の地盤の衰退の方がよっぽど激しい
証拠は名古屋
本拠地で弱い者は敵地でも弱いからな
風頼み、党名コロコロ民主党らしい現状だよ
ドサ回りとか面倒くさくて、一発逆転で政権取りたいと思っているのだろう 247 名前:無党派さん (ワッチョイ ad49-iMOx [118.243.243.27])[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 02:01:06.06 ID:EWSAAWGO0 [7/7]
さっき調べたら枝野の選挙区の候補者は自民党の候補に僅差で負けてた
251 名前:無党派さん (ワッチョイ 55d7-k8NZ [58.92.138.114])[] 投稿日:2019/04/08(月) 02:04:34.02 ID:ScPYI9E50 [6/6]
>>247
くっさw
党首の選挙区で負けかよ
マジで次のダブルは野党壊滅の流れだわ
神聖なる令和批判で立憲支持率が激減したとなると、
民民は今さら合体する必要がなくなった
金と組織票は民民にはあるのだから
B層の風が止んだ立憲なんて次で全滅必至のゴミだろ
枝野の選挙区でも負ける体たらくだし
もう民民はトンキン版維新路線しかない
小池百合子AI女王陛下と復縁した方がいい
長期的イメージでは小池AIと民民は立憲、社民、共産のような
反日のイメージは無い
そこは維新と同じ
玉木は令和だって絶賛した
B層が目を覚ませば、
立憲らは朝日岩波と一緒に大和民族に排除されて滅亡する運命だわ
そして、B層も令和問題で目を覚ました 立憲は借金だるま政党
つまり、選挙費用は自分持ち
落選した場合は億単位の借金が残る
アル中勝谷は貯金を全て失い、
三橋貴明も2億円近い借金をこさえた
安倍は絶対にダブルで来る
立憲は金が無いので阿鼻叫喚
立候補取りやめする者が続出
ミンミンは消滅
社民も消滅
共産党は踏ん張るが議席を削られる
これが令和の力
神である天皇に弓を引き、神聖なる令和を冒涜した反日に正義の裁きが下る
神は見ている( ・`д・´)
ミンミン割と踏ん張れたな!!
オワコン立憲とは大違いだ
新潟市議選
立憲4→4
国民2→0
新潟市議に国民党は議席がなくなってしまった
民主、民進支持者は立憲に移動したようだな
>>72
そういう不都合な事実はなかったことにするのが国民民主党の関係者。「勝った勝った」の大本営。 立憲民主、国民民主叩きの糞ネトウヨのIPアドレスPART2→(ワッチョイ a3d7-k8NZ [211.129.200.32])
そもそも「国民民主」という看板で戦えないから無所属で出馬したわけで
もう完全に政党として死んでるんだよな
さっさと解党しろよ
>>72
惜敗ならまだしも…
1つの選挙区(定員11)に2人も出して、その2人の得票を合わせたらやっと
ビリと入れ替われる位しか得票できないなんて… ↓プラス思考なやっちゃなー。
責任論でも出たのかな?
玉木雄一郎
@tamakiyuichiro
3h
改めて道府県会議員選挙の結果を整理しました。
#国民民主党 の党籍を持つ候補は177名立候補して135名が当選。
当選率は76.3%で2015年の民主党当時の74.6%を上回っています。
これに加え、地元綾川町の松岡りかさんのように党籍なしの国民民主党推薦当選者も数名います。
結構、踏ん張ってます。
>>64
そりゃそうだよ
有権者をダマすために偽装無所属なんてやってんだからw >>78
玉木も共産党みたいになった。都合のいい数字だけ持ってきて「勝った、勝った」と強がる。
むしろ、半数近くが党籍を隠して戦わねばならなかったことへの反省の弁が必要。
それとも参院選も衆院選も党籍を隠して「無所属出馬」を推進するつもりか? >>80
これ現職何人落選させたか気になるな。
何人か幹部級も落選してんだろ?
立憲と違って現職ばかりで連合の支援体制や
資金も潤沢で、国政のように投票率も高くないのに
こんだけ負けて開き直れるのがスゴイ。
党名を隠してることを恥ずかしげもなくいるのが
代表として終わってるわ。 ほっといても国民民主はわりと粘るよ。
党籍ある地方議員の数は、統一地方戦後も立民より国民の方が多いんだから
この数が激変するのは4年後なわけで、立民だってそこまで持つかどうか
そして高笑いしてるのは自民党で、
立民の競争相手が国民みたいな風潮つくられてる時点で自民党の思うツボ
ここで立民が勝った、勝ったと書き込んでる人は自民党のまわし者なんじゃないのか
>>82
だからさっさと国民民主を解党して立憲に来ればいいんでは?
結局、立憲が無所属国民議員を引き抜けばいいだけなんだよな
それこそ国民民主が数年後も残ってるかどうか(笑)
所詮、消滅しないために「粘る」だけが関の山だからな
国民民主のライバルはせいぜい社民党だな
どのみち安倍政権が今後も任期満了まで続く以上、
「自民党ガー」と叫んだところで誰も焦らないし、
連合のアホが参院選で虐殺されるターンが続くだけよ 社民党もまだ粘ってるし
そんな選挙で3 4回負けて野党第二党なったくらいで
簡単に消滅はしないよw
あと20年は粘れるでしょ
安心安心
>>84
あと20年も何の影響力も行使できずに
冷や飯を食い続ける覚悟があるんだから、
連合のお偉いさんも忍耐強くなったもんだね
感心感心(笑) >>83
そうならない環境があるなら、それを取り払ってあげないと、そうならないだろうよ
それを取り払おうとする気遣いができない人のもとには人は集まらないだろうよ
それが政治なんだと思うよ。自民党の高笑いは続くね 国民民主のスレまで来て、いちいち立民と国民の対立煽ったり、
国民を貶すような書き込みしてるのなんなんだろうと思っていたが、
考えて見りゃ自民党工作員の回し者なんだね。それで納得いくわ。
>>86
連合・電力総連が原発政策で口を出さなきゃ万事解決するのよ
結局、電力総連が連合にしぶとく居座る限り、
連合党の不遇は続くんだろうよ
どのみち電力総連からしたら自民党が
原発政策を推し進めてくれたほうがええやろ
良かったやん(笑) 提案型野党と原発推進を党是としながら立憲に擦り寄るなら、せめて「安倍退陣とバーターで原発再稼働協力」とか交渉すれば良いのに
もっとも、安倍内閣自体がバーター取引が成立する相手ではないからまず無理だろうが
小沢が直々に手掛ける 小沢政治だって小沢の手腕なら期待できる
共産党を12区に出そうといったの小沢らしい
しかも森ゆう子に籠池砲!
大阪12区に自由党が推薦 小沢直々手掛ける「第三の候補共産党」森ゆう子応援に籠池砲も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190410-00000078-sasahi-pol
自民、北川晋平氏を擁立
日本維新の会は、新人の藤田文武氏を擁立する。だが、その戦いに「第三の候補」が参戦する。自民党幹部がこうぼやく。
「維新と戦うだけでも大変なのに、そこにもう一枚、難敵が加わった」
共産党の衆院議員だった宮本岳志氏が立候補を表明したのだ。
4月9日の告示前日、
宮本氏の選挙事務所はにわかに慌ただしくなった。夕刻になって、姿を見せたのは、自民党の小沢一郎代表。そして、共産党の志位和夫委員長、社民党や立憲民主党の関係者も訪れ、握手を交わした。小沢氏はこう挨拶した。
「宮本氏の決断に敬意を表します。勝利を目指そう」
宮本氏は自由党や社民党からも支援を得て戦う
初日には、国民民主党の衆院議員もマイクを握り「野党統一候補」を演出。
「共産党を野党が推して選挙するなんてことは聞いたことがない。
到底、うちから出るアイデアじゃない。小沢さんの仕掛けだと聞いている。わざわざ、国会の最中に幹部が宮本候補を呼び出して口説いたようです」(宮本氏陣営幹部)
そんな宮本氏の陣営では、ある“秘策”を用意しているという。森友学園疑惑で、安倍首相を徹底的に追求したことで、名を知られた宮本氏。なんと選挙戦で“籠池砲”をぶっ放すというのだ。
「今週末に、森友学園を追求した自由党の森ゆうこ議員ら野党の議員さんが応援に入ってくれる予定です
そこに籠池さんにも来てもらい、宮本候補とともに街頭から、森友学園疑惑、安倍首相を追求してもらおうという計画が浮上しています。」
あっと驚くウルトラCの仕掛けに、大阪12区は、ますます混戦となりそうだ。 302 名前:無党派さん (ワッチョイ e369-BZhk [123.103.181.237])[] 投稿日:2019/04/10(水) 17:44:40.76 ID:L8uIdY/10
この支持率の振るわなさみるにマジで比例は1000万以下もありえるな。900万程度で衆院なら比例35、選挙区20で55程度、参院も
比例9、選挙区15程度で24程度が現実的か。
303 自分:無党派さん (ワッチョイ a3d7-k8NZ [211.129.200.32])[] 投稿日:2019/04/10(水) 17:47:24.32 ID:2Q+6e/3w0 [6/7]
次のダブルは小池百合子ブームも立憲可愛そうブームも無いからな
凪の状態でただの反日が戦えばどうなるか?
令和様様だわ
やはり日本は神の国だよ
304 自分:無党派さん (ワッチョイ a3d7-k8NZ [211.129.200.32])[] 投稿日:2019/04/10(水) 17:48:41.39 ID:2Q+6e/3w0 [7/7]
借金抱えた反日立憲は壊滅だろう
民民は都民ファと維新と共闘し、党首を橋下徹か三浦瑠麗にすればワンチャンある
>>91
小沢と共産が主導する選挙である以上、
当然負けたら責任を取るんだよな?www 合流を見届けるまでは
小沢信者が国民民主を味方と見なすのはどうかな
十中八九は決まりなんだろうが
日本維新の会の足立康史氏が2日未明の衆院本会議で「破防法(破壊活動防止法)の監視対象と連携する政党が
まっとうな政党を標榜(ひょうぼう)するのはおかしいと考えているし、そう思う国民は少なくない」と発言した。
共産党と立憲民主党など野党の共闘を批判する文脈の中での発言で、一時、場内が騒然となった。
足立氏は政府提出の地方税法改正案などに対する討論の中で破防法に言及した。
安倍内閣は2016年3月22日、国会議員の質問主意書に対し、共産党を「現在においても、
破防法に基づく調査対象団体である」と指摘する答弁書を閣議決定し、共産党が猛反発した経緯がある。
>>84
社民党には支え続ける労組があるが、連合は弱小政党を見捨てるかも知れない。 十三県本部は立憲が本気になれば取り込める
今それをやらなかった事を、いずれ立憲は後悔する
ふざけんなよ山本
新党に猫マークいれてるよ
ほらやらかしたw
>>94
>十中八九は決まりなんだろうが
十中八九は破談でないだろうか。互いに熱気が冷めている。仮面夫婦になりかねない。 山本太郎公約ちょっと飛び抜けすぎ極論すぎ
消費税廃止
最低賃金時給1500円(政府が金出せ)
原発即停止
今週小沢と玉木が会うみたいよ。
共産との推薦とかは問題ではなく選挙区調整が大事みたいよ。
岩手を小沢が譲るとかそっちが合流に大事みたい。
けど消費税10%に自民がするより
0%に山本太郎がしてくれんならその方がええわ
>>103
岩手で階に譲歩しただけで国民民主の小沢警戒がなくなると思えないが。 国民民主党の原発政策を山本太郎に理解してもらって良かったね
298 名前:無党派さん (ワッチョイ 8d9d-eMGQ [60.119.10.161]) :2019/04/10(水) 19:13:30.93 ID:M6wNq3ZR0
玉木が会見で怒ってたように見えた。
太郎から何も聞いてないしどのような考えか
わからないからコメントできないって。
多分参院東京選挙区で期待してたんだと思うよ。
伊藤俊輔にまで逃げられて東京の議員がいない中、
太郎の個人人気にも期待しただろうし。
野党内共食いを隠さなくなった立憲
人望も支持率もまるでない国民
一人でイキって共闘騒ぐ共産
クレイジー太郎の新党
いよいよカオス化してきたな
いいね!
https://hochi.news/articles/20190410-OHT1T50170.html
自由党共同代表の山本太郎参院議員(44)=東京選挙区=が10日、国会内で会見し、新党「れいわ 新選組」を結成すると発表した。
今後、有権者らから政治活動のための寄付を募るとした。
また、「無理に離党届を出すことは意味がない」として、統一地方選が終わるまでは共同代表にとどまる。
今夏の参院選では候補者を擁立し、現職の国会議員への参加も呼び掛ける。
「寄付額によってどこまでできるか挑戦していきたい」と話した。
公約には
〈1〉消費税廃止
〈2〉最低賃金1500円
〈3〉奨学金徳政令
〈4〉公務員増
〈5〉一次産業戸別所得保障
〈6〉トンデモ法一括見直し
〈7〉辺野古基地建設中止
〈8〉原発即時廃止―などを挙げた。 やっぱり小沢さんが糸引いてた
358 無党派さん (ワッチョイ 9ff0-iBR/ [61.24.195.19]) sage 2019/04/03(水) 16:57:16.03 ID:7w3UJUrB0
共産系野党統一候補(無所属)の選挙実験じゃない?
小沢が流れを作り出したね
小沢が宮本出せと共産に助言したかもしれないね
会見では宮本くんだっけ?とか言ってとぼけてたけど。
>>78
もっと毅然としろよ。国民党の看板掲げたら勝てないと自ら言っているようなもの。
本当にそう思っているなら、参院選の棲み分けで国民党を出すなんて粘るなよな。
せめて国民党の枠ぐらいは全員無所属(国民党推薦)にしろよな。 >>110
勝ち目がない所で急に実験し出す意味が分からん
合流話が破談になりそうだから共産ルートを誇示したいのかとか思う 溺れるものは藁をもつかむ とはいうが
本当に溺れると有刺鉄線にすらしがみつくんだな
という感想
もう死に体なんだからおとなしく死ねやw
>>111
>もっと毅然としろよ。
玉木の記者会見で堀田某が同じようなことを言っていた。
それに対して玉木は「我が党の議員は党を頼れずに勝てる」とか誇らしげに語る。
だったら「無所属の会」にすればいいもの。政党交付金を受けている意味がない。 >>112
そう言ってしまえばそうなんだが
国民民主のように手をこまねいて滅びを待つより面白い >>113
そこでサッと枝野が優しい声をかけて、2人で食事にさそって
困ってることがあるなら何でも相談に乗るよ?みんなでうちの党においでよ!
て笑顔で語りかけたらいいのにね・・ >>66
そもそも二階は次の総選挙に出るんだろうか・・
二階が元気なうちしか引き取ってくれない感じがするけどなあ・・ >>116
枝野「玉木さんも小沢さんも個別入党なら歓迎しますよ」
玉木「じゃあ、ボク、離党して加わるから幹事長にしてー」
小沢「俺は代表代行だろうなあ」
枝野「冗談じゃアない! お断りだ」 >>119
玉木は目立ちたがりだけど、アイディアマンだから、広報部長にしたらいいと思う。
立憲内で定年制80歳ルールを決めてから小沢を入れたら、わりとすんなり共産以外まとまりそう。 >>119
明らかに嘘だね。
小沢さんは引退するし、
玉木は落選候補だし。立憲に行ったら、絶望的になるだろ。 管は立憲に集合させて、民主党を復活させようとしているが、
立憲に合流すると、落選する議員も多いことを気づかない認知症患者だ。
サイコパスな政治家はもう、引退しろ。
民民
「立憲が令和を批判して支持率3%か。こうなると反日イメージの強い立憲と
100億円と組織票を分ける理由がなくなったのう。維新や都ファと共闘するか」
維新だの都民ファーストだのと組んでも関東では枕を並べて討ち死の惨状なんだが…
兎にも角にも東日本におけるニーズに全く答えられてない
>>127
是非とも、そうして下さい。「ゆ党」になれば配慮なしに候補者を擁立できる。 by 立憲民主党選対本部
我が党は「ゆ党」と選挙協力できない。民民の一人区に候補者を擁立する。 by 日本共産党選対本部 >>126
単に候補者をロクに立てれないだけ。
立憲はたくさん新人立てるんだから当選率低くなるの当たり前。
結局改選前より増えたかどうか。
国民党は減った、立憲は増えた。
さらに現職の割合が大事で現職ばかりでロクに新人を立てれない党勢が国民党。
その現職も無所属出馬が多くいる。
玉木は無所属でも当選できる強い議員とか言ってるが、逆にそんな強い議員でも名乗ると負ける国民党とは一体。 新撰組は維新に負けたって質問に
今の時代の新撰組は維新に勝つ
そもそも維新のくせに政権とべったりだって言ってた
山本太郎カッコいいな
例えば藤沢市の斎藤健夫などは酷いぞ
2003年20,215票 当選
2007年16,058票 当選
2011年15,547票 当選
2015年18,790票 当選
2019年 9,888票 落選
まだ50歳で世代交代を問われる年齢でも無い
落選の理由は「国民民主党公認だったから」としか説明しようが無い
>>127
どうでもいいけど立憲が令和を批判したって具体的に誰? >>129
配慮なしに候補者を擁立できる。 by 立憲民主党選対本部
との事だが借金ダルマの立憲から立候補して落選した場合、
候補者は億単位の借金を背負った無職になる
果たしてどれだけ立候補するのやら >>137
菅直人の国民民主党解体論は他党への干渉だが
玉木雄一郎の民進再結集論も他党への干渉である。 >>140
じゃあ、まともじゃない立憲に統一名簿を求めるような情けない真似は止めたほうがいいな >>137
早くオメー止めろよ
エラソーに言える立場かよ >>141
当然ですよ。国民民主党のみが「自民党に代わり得る政党」ですから。 by 玉木ユーイチロー 令和効果が凄い
パヨが令和にブチ切れる気持ちは分かるwww
やっぱ日本は神の国だわ
立憲可愛そうブームという謎の風が吹いたからな
小池人気にあやかろうと野党第一党の責任を放棄して民進党を潰した結果、
反日パヨだから排除された
ただそれだけなのに悲劇のヒロインみたいになって呆れたわ
やっと令和パワーでB層が目を覚まして良かったε-(´∀`*)ホッ
国民>立憲になる日も近いよなーーー
バカサヨざまああああああ
ざまああああああ
ざまああああああ
だから無所属入れてねえだろ
立憲信者都合よすぎだわ
選挙で国民と名乗らない無所属にすがる国民信者哀れww
今回の地方選で、維新が踏ん張ったのも、自民との明確な対立軸を提示したから。
その軸は、立憲や維新と同じではなくてもよいが、ある程度分かりやすく、
自民と大きく対峙する部分を作らないと、存在価値なしとして、選挙で消える運命は
避けられないと思う。
山本太郎氏、小沢一郎代表と分裂も野党共闘呼びかけ
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201904100000980_m.html?mode=all
今夏の参院選で改選を迎える自由党共同代表の山本太郎参院議員(東京選挙区)は10日、国会内で会見し、統一地方選後半戦が終わった後の4月下旬に同党を離党する意向を表明した。
すでに1人で政治団体「れいわ新選組」を立ち上げ、新元号が発表された1日に届け出た。
早速、「8つの緊急政策」を披露。消費税廃止や原発即時禁止などを掲げた。5月末までに1億円が集まれば、参院選に新団体で挑戦する意向を示した。
一方で、新政治団体は野党結集が目的。「政策が一致すれば、旗を下ろします」とした。掲げた政策のうち、消費税廃止については「5%まで下げる気概がなければ、
期待が持てない。少なくとも消費税は減税まで持っていきたい」と、段階的に進めたいとした。さらに、衆参ダブル選挙になった場合について「(衆院への)鞍替えもありえる。
政権を取りたいですもん。すべてにおいて、可能性はあるということ申し上げたい」と含みを持たせた。
自由党共同代表・小沢一郎氏との話し合いの内容についても言及。「『多くの人が理解できるかは私は分からない。難しいかもしれない。
その時、あなたの政治生命を失うことを賭けになるね』とおっしゃった。分裂して違う戦いをすることに矛盾に感じる人いるかもしれないが。
立憲民主党の力も必要。国が壊れていく速度を考えると時間がない。もうギリギリのところまで来ている」とあらためて野党共闘を呼び掛けた。 三浦瑠麗なんてその発言等からしてAV女優にすら申し訳が立たん
取り敢えずミンス系は維新を補完勢力呼ばわりする前に
意味のある対立軸を示さないとな
>>148
そら国民民主の名前で戦ったら勝てないもんなwww >>156
玉木は国民民主を名乗った落選者たちに謝罪すべきなのだが。 国民民主よりか山本新党の方が当選確率上がるかもしれんよ
左だけれど小沢も共産党も嫌な人にはオススメ
三浦はこのまま行けば東大教授確実なんだから
選挙なんか出ないだろう
>>163
宮崎緑の千葉商科大学あたりじゃないの? もうちょっと商品価値あるだろ
今はどこの大学もテレビ芸人欲しがってるし
どうでもいいけど他党に対して問答無用の解党要求をするような奴に「リベラル」なんて名乗らせておいていいのかね?(苦笑)
個人的にかなり以前からリベラルとサヨクは明確に区別してるけど、両者は似て非なるものというより他者に対しての寛容性という点では真逆の特性を持ってるからな。
まぁどっかの元総理がどっちなのかは言うまでもないとして、ここにたむろする立憲支持者の皆様におかれましては自分はリベラルであるのかサヨクであるのか、一回よ〜く考えてみてから書き込みすることをオススメしたいね。
「俺はサヨクだ文句あっか」と開き直られても困るんだけどさ('◇')ゞ
>>165
藤原帰一が三浦の博士の取得時にポストをあてがってやれんかったからな。 >>135
それはある。
国民民主党からの出馬なら落選しても借金王にはならない。 >>146
橋下か三浦か舛添を共同代表にすればボロ負けはしないだろうな。 国民は前半戦現有議席よりも候補を絞ったんではなく無所属へ逃げたのか、それも相当数いるぞ
現職議員のつらい気持ちは分かる、地元でも3期務めた現職が落選して涙の弁
でもこれは新しい戦い方にはなるな、国民の看板よりも無所属の方が当選しやすいと言う
旧民進系の指定席を立憲、国民及びその系列の無所属で分け合っただけの選挙やんか。
な〜にも変わらないほぼ無風の選挙。
お前らよくそんなに話することあるなとある意味感心する(苦笑)
>>171
無所属で出馬すると党からモチ代をもらえないのでは? >>169
> 舛添は東大やめて政界入り。
舛添が東大助教授を退官したのは1989年
そっから10年以上「国際政治学者」の肩書でテレビに出まくって知名度を上げ、2001年に参院選に出馬した
定期的に>>146みたいな三浦瑠麗信者が沸いているが、そもそも「政治団体」ならともかく、政党要件を満たす「政党」の党首に議員、元議員、首長のいずれでもない一民間人が就くことはあり得ない
三浦瑠麗なんて、かつての舛添に比べたら10分の1の知名度もないから、一候補者ならともかく、看板として担ぐ意味もない 昔は保守系地方議員は無所属が普通で何年かやればベテランが負け新人が勝つことはよくあった
その都度自民党は勝ったほうを公認にしてただけだが
保守系無所属候補を支援して自民党に行かないようにしたのが民主党の鳩山時代からだろ
>>174
> 三浦瑠麗なんて、かつての舛添に比べたら10分の1の知名度もないから、
能力はともかく
知名度だけならそうでもない。 舛添にしても猪口にしても
大学教授に飽きたから政治家でもやってみようかと思ったわけで
三浦はまだ時期尚早だろうな
先ず隗より始めよってことで三浦瑠麗を従軍慰安婦にすれば良い
>>172
青森土人がなんでインチキ関西弁使ってんの? 連合から直接政治献金が入るようにしてるんじゃないか
なんか合流揉めてんな
山太郎がさらにややこしいことした
自由党大丈夫かってなっちゃう
キチガイサヨク劇場開演((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>183
山本太郎新撰組な
けど消費税の政策は国民民主も見習うべきだよな >>184
こいつのせいで荒れる原因になり
みんなが迷惑してるからな
じゃまなんだよみんなから嫌われてるの自覚せえてな 山本太郎出したのは小沢の譲歩(のつもり)なんだろうけど、山本太郎のクビひとつで合流がまとまるならとっくの昔に合流出来てるはず
山本太郎が合流のネックだとは到底思えないし、よくわからん
>>187
いや逆に山本太郎を玉木は欲しかったと思うよ。
東京選挙区の議員はいなかったし、個人票あるから比例票アップに期待してたはず。
国民党の理念政策なんて山本太郎以前にバラバラなんだから。
しかも山本太郎が参院選で無所属になれば国民党が別候補擁立をしても邪魔になるし。 山本太郎なんて貴重な東京枠を奪う存在でしかないのに欲しがる意味がわからん
東京にもちゃんと国民公認候補者がいるし、その候補者を押し退けてまで玉木が山本太郎を買う意
新選組ってどういうセンスなんだ。
時代の流れに逆らったあげく悲惨な滅亡で終わりたいのか。
玉木が自前候補者を押し退けてまで山本太郎を押す理由も見当たらないし、そこまで出来る権限なんてないでしょ、玉木に?
>>189
あれ、国民党って参院選東京に自前なんかいたのか?
それは知らんかった。
連合も東京じゃ立憲寄りだから大変だろうに。 >>189
>東京にもちゃんと国民公認候補者
誰だろうか? 国民民主「山本氏の振るまいには批判も多く、ついて行く人がいるか疑問」
自由党共同代表の山本太郎参院議員(東京選挙区)が10日、国会内で記者会見し、同党を離党する意向を明らかにした。すでに政治団体も発足させており、山本氏は「違う角度から野党結集を促す」としている。
夏の参院選で改選を迎える山本氏は、2013年に脱原発を掲げて初当選したが、合流協議中の国民が原発再稼働を条件付きで容認していることから、原発政策でどう折り合いをつけるかが課題となっていた
山本氏の動きについて野党内では冷ややかな見方が強く、「山本氏の振るまいには批判も多く、ついて行く人がいるか疑問だ」(国民のベテラン議員)といった声も出ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000023-asahi-pol 山本太郎な。
政策だとか党名だとかは論ずるに値しないが、一人でもやって行くという勇気、根性、行動力は見上げたものだと認めたる。
まぁ何にしろ山本が抜けたということは統一選後の国由合併はほぼ確定ということなんだろ。
納得の行かない者は山本を見習い自分で行動を起こせばいいやんか。
ただそれだけのこっちゃ(*^^)v
>>196
昼間も固定回線から書き込んでるってことは、「私は引きこもりニートです」って自白してんのと同じやで
単芝は青森土人なんだからマグロ漁船にのってこい 山本太郎「立憲と国民民主は消費税減税まで踏み込まないからな。両党が方針を変えない限り、共闘はない。」
気になる野党共闘だが、れいわ新選組は「消費税減税で一致すれば共闘する」。立憲民主党と国民民主党はよくて増税凍結だから、両党が方針を変えない限り、共闘はない。
野党がこれまで選挙に負け続けてきたのは豊かになる経済政策を示さなかったからである。
「消費税減税を言えば(選挙に)勝つのになあ」。
山本太郎は歯嚙みした
https://lite.blogos.com/article/370103/?axis=&p=2 支持率ゼロでは国民民主党公認では出たくないだろうなw
無所属で出たりしてw
天皇の生前退位は皇室側の要望で改元はそれに伴う事だし
紙幣の刷新も通常の20−25年スケジュールだろうが・・・
社民党と一緒に無能と愚劣を極める路線で行くのか?
「国民民主解散論」岡田克也氏も眉ひそめる ヒンシュク買う菅直人氏の独走
4/11(木) 13:37配信
立憲民主党会派の岡田克也衆院議員が2019年4月11日、
菅直人元首相(立憲民主党最高顧問)が国民民主党に解散を求めていることについて
「慎むべき話」だと苦言を呈した。国会内で記者団に語った。
岡田氏は、19年7月に迫った参院選の1人区では立憲や国民が候補者を公認するのではなく、
無所属で出馬させた上で相互推薦すべきだとの立場。
菅氏の発言は野党間の足並みをさらに乱すとみているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000003-jct-soci >>203
>無所属で出馬させた上で相互推薦
岡田も非現実的なことを言う。共産を排除した相互推薦だと、共産が一人区を降ろさない。
かと言って共産を含めた相互推薦を連合が容認するわけない。これを問わない記者も馬鹿。 そもそも自由と社民はもう消滅寸前 おそかれはやかれ退場するしいまさら延命に協力する意味がないし
共産党はどう屁理屈こねても政権に入れられないから議席を与える意味がない
そして自民党との支持率に圧倒的な差がある以上
立憲が一番狙えるのは国民党の現有議席なのだから当然国民党の候補はもちろん現職だって本音では当選させる気はない
ほっときゃそのうち自分の党の議席のにわざわざ他党に与える理由などなく
つまるところ枝野は最初から野党間協力などする気はないである 完
>>204
共産党は大人の党だ。
無益なことはしない。
どこ見てんだニワカさん('◇')ゞ
>>205
近頃の国公立病院にはサヨク科というのが出来たそうだ。
すぐに行って来た方がいい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
立憲が国民民主の現職を潰しに行ったとして、結果誰が漁夫の利を得るのかは軽度のサヨク病患者であればさすがそのぐらいは理解出来る。
お前は末期や。
もはや手の施しようがない( ノД`)シクシク… 国民民主は支持母体からして自民の補完勢力だから、これを立憲に置き換える価値は十二分にある
そういやカンチョクトが緊急搬送されたらしいな。
サヨク病恐るべし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルm
玉木結構言うじゃねえか。見直したぜ。
菅直人にお遍路行って来いってかw
もっと言ってやれ。
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/11(木) 18:25:05.36 ID:Kv+YHfN+0
枝野は右派に転向したほうが良いな
韓国を叩けば
アホなネトウヨが絶賛するよ
簡単やろ?
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/11(木) 18:51:06.93 ID:NF+FpDGl0
>>32
2014年 枝野9万 牧原8万6000 共産1万8000
2017年 枝野12万 牧原7万7000 希望1万10000
枝野が共産党を敵にしたら落選あるから絶対に無理。
借金だらけの立憲で落選したら億単位の借金を抱えて人生破滅。 言うだけ番長は前原だけで十分なのにねえ
ホント玉木って使えねえ
階のやりたいことが訳わからん
小沢だけでなく社民・共産まで振り回している時点で立憲予備軍でもなさそうだし
小早川みたいに立憲は岩手で県連を設立して鉄砲を打ったほうがいい
小沢も階もなびかないなら討ち取れ
国民民主階猛「合流反対!俺の地元岩手はどうなんだ!小沢系を入れんじゃねえ俺離党しちゃうよ」
国民民主、自由両党の合併協議の焦点に、自由党の小沢一郎代表の地元の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者調整が浮上している。
小沢氏が主導した人選に、国民民主党の合併慎重派筆頭格、階猛(しな・たけし)憲法調査会長が反発しているからだ。
国民民主党の玉木雄一郎代表と小沢氏は11日に国会内で会談し、30日と定めた合併交渉期限に向け詰めの協議に入った。話題の中心は岩手選挙区の件だった。
階氏が所属する国民岩手県連は別の候補への一本化を求めており、こじれたまま合併交渉が進めば階氏が離党に踏み切るとの観測もある。
玉木氏は11日の会談で「階氏の主張も尊重してほしい」と求めたが、小沢氏は「社民、共産にあなた方がお願いしないとどうしようもない」と応じるにとどめた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000601-san-pol >>216
社民と共産は応じるとしても候補者の納得も必要。何よりもマスコミ向け、県民向けにどう説明するのか? > 小沢氏は「社民、共産にあなた方がお願いしないとどうしようもない」と応じるにとどめた
正論すぎて草
>>218
そういや一難去ってまた一難だな。
ホシュの国民民主病恐るべし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルm
党内バラバラすぎるw
山本太郎の次は階
近頃の国公立病院には国民民主科というのが出来たそうだ。
すぐに行って来た方がいい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
分裂病末期や。
もはや手の施しようがない( ノД`)シクシク…
ギャハハ
あーバカをバカにするのは面白いな
さあみなさんご一緒に >>218
小沢一郎「いままで神輿を幾つも担いできたが玉木ほど軽いのはなかった」 >>196
逆の考えもあるよ
山本太郎票に期待してた国民民主議員もいるかもしれない
そーいう議員はもうこんな政党やめようかなって思うかもしれない
そもそも離党つうのは心理的に
離党ドミノってのがある
藤田に続いて山本太郎も離党
産経だが階は離党を考えてるようだ
じゃあ俺もって俺もってドミノ離党が続くと合流は難しくなる
俺も水をさしたくない
だがおまえにからかわれたこと忘れてないんでね それと岩手の件で話し合いが長引き
合流の話し合いが前に進まなく
タイムオーバーケースもある
>>223
こんなことで合併ご破算にしたら玉木の無能さが確定してしまう。階と小沢の択一問題と解してないのが大きな間違い。 もう合流どころの話ではないと思うよ
若手中心に離党して新党結成する動きさえある
立憲もそんなに頼られてはいない、四分五裂だ
>>226
小沢自由党との合流断念を契機に民進再結集を放棄するのが賢い選択。独立独歩で進むべし。 岩手ごときでいつまでも争ってて野党も本当に仕方ないな
小沢が引退するまであと4年近くはあると思うが、こいつがいなくならないと野党再編が前に進まん
国民にいる反合併派がいちゃもんつけて合流を破綻させたいんでしょ?
しかし、玉木は本当に何の権限もないんだな
>>229
国民民主支持者は殆ど反合併派だぞ
だから立憲支持じゃなくて国民民主支持 >>229
>玉木は本当に何の権限もない
国民民主党は旧民主党と同じく良く言えば党内民主主義があり悪く言えばリーダーシップ不足。
脱民主党の立憲は枝野独裁で突っ走ってるが諸々の悪評を枝野が背負っているのは見事。
どちらが政権交代可能な野党に成長するかは5年後ぐらいに判断すべきこと。 > 国民民主党は旧民主党と同じく良く言えば党内民主主義があり悪く言えばリーダーシップ不足。
連合がバックでデカイ面してる政党である以上、
玉木に期待する方がどうかしてるというのか、
玉木もある意味被害者ではある
別にバカウヨでも単芝でも無いけどこれ以上立憲が玉木をバカにし続けると
最終的に困るのは立憲だと思うんだがな
玉木なら最悪自民に行きたいと言えば細野と違って引く手あまただろうし
玉木が自民に行ったところで
立憲の議席が減るわけでもない
国民・玉木氏、候補再調整を要請
参院岩手選挙区、自由・小沢氏に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000168-kyodonews-pol
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、国会内で自由党の小沢一郎共同代表と会談し、夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の野党統一候補の再調整を要請した。
小沢氏は来週にも他党と相談する考えを示した。自由は共産、社民両党と新人の擁立を内定。国民は元衆院議員を推すが、調整は難航必至だ。
玉木氏は会談後、記者団に岩手選挙区に関し「もう一度ゼロベースで議論してほしい。客観的に勝てる候補は誰かということだ」と指摘した。
小沢氏は記者団に「中央以上に現場が固い」と述べ、再調整は難しいとの見通しを示した。 客観的には畑が一番いいと思うけどな
本人は黄川田に遠慮して言い出せないんだろうけど
>>236
> 小沢氏は記者団に「中央以上に現場が固い」と述べ、再調整は難しいとの見通しを示した。
しかしここをクリアしないと民自合併できないわけで。 国民民主の比例特定枠で横沢を出すなら、とか言いそう
「ばらばらでは…」野田前総理が立憲民主に苦言
4/12(金) 0:00配信
民主党政権で総理大臣を務めた野田佳彦衆議院議員が夏の参議院選挙に向けた野党候補の一本化が難航している状況を受けて、野党第1党の立憲民主党に苦言を呈しました。
野田前総理大臣:「野党第1党が皆さん力を貸して下さい、上から目線の発言じゃなくて、皆で力を合わせて自民党を倒していきましょうというスタンスになっていかなければいけないのではないかと思います」
統一地方選挙の前半戦で議席を伸ばした立憲民主党は、菅元総理大臣がツイッターに「国民民主党は理念が不明確なので、解散した方がいい」と書き込むなど野党間のあつれきを生む発言で物議を醸しています。
こうした状況を受けて現在、無所属で活動している野田前総理大臣は「強い自民党にばらばらに挑んでは対抗できない」と指摘し、
立憲民主党の姿勢に苦言を呈しました。また、自由党の小沢代表が国民民主党との合流を仕掛けていることを念頭に「野党第1党と第2党の党首以外の人が動くことは雑音を生む」と牽制(けんせい)しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190412-00000000-ann-pol んまぁ階の立場もそら分からんでもないよ。
前回すったもんだの挙句最後は小沢系に譲ったんだからな。
だけどこの期に及んで野党が勝てそうな数少ない一人区をゼロベースでやり直せったってそら無理に決まってるやん(苦笑)
階も玉木も分かってはいるんだろうけどな。
ただ今後のこともあるんんで一言言っておこうってことなんだろ。
ま、産経さんはこの程度のことで交渉難航だとやたら煽るのは毎度のことだし、それに乗せられバカ踊りしてるのもいつものメンツ('◇')ゞ
階の件はカムフラージュで実は裏にもっと深刻な問題が隠されてるとかなら話は別だが、表面上はいよいよ合流に向けて最終段階に入ったとしか俺には見えないね(*^^)v
そりゃあ枝野も野党は1本化すべきだと思ってるだろ
自民だって中道から右の勢力を一元化してるからデカイんだしな
ただ1本化といってももべつに党と党の協力関係じゃなくてもいいよね
泡沫野党と支持率ゼロ党潰して
立憲民主党に「一党化」でもいいわけだ
逆に そんな泡沫野党とゼロ党を延命するのに
立憲民主党に何のメリットがあるんだい
政党の数が減ったら一本化になるとかそういう意味じゃないだろアホ(苦笑)
実際立憲が孤立主義を打ち出してから明らかに支持率は落ちたからな。
立憲に野党のまとめ役を期待してたライト層が離反しつつあるというのはあながち現実離れした仮設だとは俺は思わんね。
立憲サヨクが立憲スレに帰るのがスジだと思うんだけど(苦笑)
じゃあ帰らないけど今日はこの辺にしといてやる(@^^)/~~~
>>240
蓮舫代表の後ろから弓引いた野田がなんか言ってんねw 国民党は地方選で現職何人落選させた?
新人を何人当選させた?
○投票率が1割〜2割低い=組織票有利
○現職有利
○風や反政権などに左右されにくい
上記のように地方選は自民党が大量当選するのは昔から。
その中で組織も脆弱の中、新人を多く当選させた立憲。
勢いの差は明確だ。
参院選での反政権票総取りで証明される。
>>252
立憲の伸びが悪い
もっと勝ててなきゃダメだ >>253
新人の当選は容易でない。現職を落とす民民に問題あり。楽観的な玉木は異様。 参院選は「立憲新人」が一種のブランドになるけど、地方選はブランド効果がなくて単に苦戦するだけだからなぁ
地方選は日頃の地道なドブ板活動次第だよ。
大きな市でも市議会議員は3000票も取れれば当選する。
空中戦ではなく、たった3000人に向けての日頃の地道なドブ板活動が大切なのだよ。
いち地元の話しで悪いが…
地方議員でその地道なドブ板活動をまめにしているのが、自民党と共産党。
その半分ぐらいの努力をしているのが公明党。他は1週間の選挙期間中だけ。
そりゃ知名度で全然勝てないよ。
立憲は特に地方選では風に期待出来ない、風自体も弱まっている
民民は各方面から忌み嫌われているから本来有利な現職地方議員でも容赦なく落ちる(偽装無所属が相対的に生き残っているのも裏付けになった格好)
>>235
それな
結局、色んなワガママな連中の顔色をうかがって何もできないのが今の野党
だったら、細野みたいに自民に行きたい奴は行けばいいんだよ うちの地域の国民民主候補者だけかもしれんが
統一選前半戦本番中は労組OBが全然動いていなかった
前回はポスター貼りとか現役以上にやってたのに
後半戦はどうなることやら
労組が動いてるかどうかなんて
傍から見ててわかるもんなのか
>>260
国民民主の議席結果だけを見てると、他の地域でもそうなんじゃね?
国民民主も立ち位置的に中途半端なんだよな
共産との共闘を進める立憲が嫌と言いつつ、
しっかり玉木は共産と共闘してたりもするし
ハッキリと民社党路線に戻ると言った方がまだマシ 大阪府内の維新支持者を絶望させる一番上手い方法は民民を維新に抱きつかせることなんだよなぁ
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。
招待コード rguyen
上記の招待コード使って新規登録してみ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。
どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
>>264
国民民主が士族の商法なら立憲は士族の民権運動。枝野は板垣退助になれるか? 維新共産国民下がったか。
令和「良い」8割超=内閣支持上昇43%−4月の時事世論調査
4/12(金) 15:06配信
https://headlines.ya...412-00000065-jij-pol
政党支持率は、自民党が前月比1.2ポイント増の26.7%、立憲民主党は横ばいの4.3%。
以下、公明党3.9%、
共産党1.9%、
日本維新の会1.3%、
国民民主党0.6%など。
支持政党なしが2.2ポイント減の58.5%だった。 >>269
> 国民民主党0.6%
どうせ滅亡するんだ。小沢を引き入れて華々しく一戦してから滅ぶべきだ。 立憲の県議ゼロ:岩手、富山、石川、三重、奈良、広島、徳島、山口、佐賀、沖縄
このうち三重、徳島、沖縄は市町村議がいるから7県が課題か
2月国民民主党支持率
JNN 1.2
共同通信 1.2
毎日新聞 1
(自由党と統一会派発表)
NHK 0.6
時事通信 0.3
産経新聞 0.8
日経新聞 1
朝日新聞 1
(猪木議員と統一会派発表)
読売新聞 0
ANN 0.8
10社平均 0.79
3月国民民主党支持率
JNN 1.1
共同通信 0.8
NHK 1.0
時事通信 0.7
毎日新聞 0
産経新聞 0.9
ANN 1.5
朝日新聞 1
読売新聞 0
日経新聞 0
10社平均 0.7
4月国民民主党支持率
読売新聞 1
共同通信 1.6
JNN. 1.4
NHK. 0.9
産経新聞 1.6
時事通信 0.6
>>271
三重県は「新政みえ」に集約されてるだけだから
ただこの間の統一地方選では議席を減らしたんだっけか
岡田もさっさと立憲の名前で戦えばいいのに
確かに奈良は維新の煽りもあって力の無さが見られた
沖縄岩手は何やかんやで社民小沢を取り込まないと無理やろな
一方、広島県も連合右派が強いと言われつつも、
国民民主もたった1議席止まりだからな
無所属で当選してるヤツもいるが社民の支援もありき
大人しく立憲を支持してりゃいいのに >>275
国民が長崎が強いのは少し驚いた。
佐賀と福岡もか。
福岡へ政令都市だと弱かったが。
南九州は酷いもんだった。
北海道ぎ政令都市の1議席だけで道府県議員ゼロも驚いた。 >>269
支持政党なしが58.5%の調査は何の役にも立たない。どこに投票するか見当もつかない。 少なくとも立憲が全国的に二大政党に持ち込むのは無理
>>278
党名隠す国民党に言われたらおしまいだなぁ。 >>252
その通りだね
現職有利なのに次々落選
不人気な国民民主党公認では戦うのは厳しい 桜田辞任のきっかけの高橋比奈子って、父親が共産党の県議だったんだな。
前原誠司がツイッターだんまりなのは気になるな。
統一地方選の結果が納得いかないのか。
京都は悪くなかったはずだが。
ビル・クリントン大統領時代、
レーガン大統領 ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の
★富裕層優遇減税政策で
凄まじい★超格差社会と天文学的超赤字で
身動きが一切できなくなっていた。
クリントン大統領は、
1 ★大企業・富裕層への課税強化(累進税率増加
2 ★集中的財政投入(IT 金融産業を振興)
3 ★中間層の再生政策
で大成功した。
ITと金融企業を中心として★米国史上最大の経済的繁栄を実現させ
その税収と累進課税による税収増で
天文学的な膨大な財政赤字を★解消した。
中流層が一気に拡大し消費市場が一気に爆発的拡大をした。
この時代、★パックスアメリカーナといわれ、
世界の★超一強時代といわれた。
クリントン大統領は法律畑の人間だったが経済官僚は
ハーバード大学教授・ゴールドマンサックス証券の幹部らの専門家を登用して
大成功させた。
これをぶっ壊したのが、★市場原理主義を持ち込み
★富裕層・大企業の減税と競争原理主体の国家に変貌させようとした
先代大統領の息子のジョージ・W・ブッシュ大統領だった。
かれはMBAをもつ初の大統領だった。
しかし★リーマンショックの大恐慌で
米国経済を破壊し、金融資本主義を終焉させたといわれた。
安倍がブッシュ息子大統領と同じ運命になる可能性は
消費税★10%実施によって一気に拡大する。
>>263
抱きつかせるってw
相手にもされんだろw
抱きつくならまだ分かるけど 665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/11(木) 22:33:47.84 ID:CRTF+2sV0 [6/6]
統一地方選挙、民主党の獲得議席
2007年375
2011年346
2015年264
2019年201(立憲+国民)
民主党は選挙やる度に議席を減らす
719 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/11(木) 22:49:47.30 ID:bSm1p4aU0
>>665
昔の社会党と同じやね
なんでも反対党と笑われるところも同じ >>276
長崎は高木義明とか三菱重工業(長崎造船所?)が強かったんじゃなかったかな
>>283
今更国民民主が野党第一党になれると思ってんだろうか
こういう政治センスのないバカが頑張れば頑張るほど、
ゴチャゴチャして混沌化するだけだから大人しくしとけって感じだわ >>270
華々しく、どこと戦うんだよ?w
立憲民主は自民に対してどうかという事をずっと言ってるのに
この政党は何かにつけて「野党第二党」とか野党内のポジションばかりをアピールしてる
どこと戦おうとしてるのか?と 松本市とか悠々自適だったはずなのに国政選挙に出て
知名度が上がった社民の中川に切り崩される始末で
敢え無く議席失陥
下沢順一郎の話か 下條みつが地元の評判がよくないのもあるかな
市場原理主義のシカゴ学派が最悪なのは
個々の人間の消費需要を一切無視したこと。
金融政策さえ政府がやってあとは自由競争で
どんどん解雇すればいいというなんの合理性もないキチガイの発想で
消費需要の安定的拡大という
資本主義市場の大前提を
全否定したこと。
そりゃぁ
南米 ロシア 米国で市場原理主義の実験やって
全部大失敗して大恐慌をおこすわけだ。
消費市場のシステムを全否定して
中央銀行の市場金利だけで経済システムが巧くいくとか
どんなキチガイの考えなんだ?数学者として挫折した連中が
経済学にはいりこんで、とんでもない恣意的な計算式の
経済理論を作り出して人をだましてきた。
それがシカゴ学派だ。
詐欺だよ。全変数微分も糞もない。もともとがインチキなんだから。
インチキを複雑化したのが市場原理主義 シカゴ学派の経済学だ。
全変数微分を理解もできない文系の馬鹿が
市場原理主義というカルトインチキ宗教にだまされて
世界をめちゃくちゃにした。
第38回衆議院議員総選挙
(第14回参議院議員通常選挙との衆参同日選挙)
解散日 1986年(昭和61年)6月2日
↑
ダブル選挙の場合、衆議院を解散するのは
6月上旬になりそうだな。
日程的に。
”細野効果”で当選の県議「不問」に 地元自民党支部が方針固める
4/12(金) 13:10配信
自民党入りを目指す細野豪志衆議院議員が、静岡県議会議員選挙で自民党公認候補を応援し、
波紋を広げた問題で、自民党の地元支部は処分を求めない方針を固めたことがわかりました。
4月7日に投開票が行われた県議会議員選挙で細野議員は、
三島市選挙区で自民党公認の新人を、御殿場市・小山町選挙区で自民党推薦の新人を応援し、
いずれも当選していました。
細野議員の自民党入りに反発する自民党三島市支部は、
応援を受けた新人の公認取り下げを県連に申請していましたが、改めて対応を協議し、
県連に処分を求めない方針を固めました。
今後行われる統一地方選後半戦への影響を考慮したものとみられます。
これを受け2人の新人は県議会最大会派の自民改革会議に所属することになり、
自民改革会議の議員は選挙前から4人増え39人となりました。
三島市選挙区で細野議員の応援を受けた自民党公認の伊丹雅浩氏の獲得票数は1万748票で、
落選した国民民主の遠藤行洋氏を341票差でかわし、当選を果たしました。
当落線上にいた伊丹氏の当選は地元支部も「細野効果」を認めざるを得ない結果でした。
21日には小山町長選が予定され、地元には問題を大きくしたくないとの考えがあり、
異論は出なかったということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000004-sut-l22 森ゆうこ参議院議員、川内博史衆議院議員、福島伸享前衆議院議員 /が
宮本たけし氏の応援に来ました
枝野としては自民を勝たせてもミンミンを潰しておきたいんだろう
野党乱立ではまともに勝負にならん
国会の質問時間もミンミンに取られてしまう
同類じゃないな
立憲の票で当選することしか考えてないから
左右双方から真逆の理由で嫌われる韓国みたいなポジションか
そもそも国民民主は、立憲と対等合併するだけのために
連合が作らせた政党で
前身の希望と比べても似て非なるもの
政党としての理念や方向性も無く、ただ立憲と一緒になりたいと連呼する
ストーカーのようなもの
小沢一郎が加わる国民民主党に期待しよう。再建するか、ぶっ壊すか。
これは連合も細野は絶対に許さんだろうな
静岡6区だけはなんの問題もなく早期に一本化する
自民の補完勢力の国民民主は他の野党の邪魔だからな
潰した方がいい、消えてくれ
>>309
それを言ってはならない。ついつい立憲のホンネを書いた菅直人が枝野に叱られた。 >>304
その立憲も連合には頭が上がらないから、まさに煮詰まった状況になっている。 この問題をクリアしない限り自由党との合併は破談になるわけだが
↓
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190413_71040.html
今夏の参院選を前に、野党勢力による岩手選挙区(改選数1)の統一候補擁立作業が、事実上振り出しに戻った。
元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)の擁立を決めていた共産、自由、社民の3党県組織は「白紙化はあり得ない」と反発。
野党共闘の行方は混沌とするばかりだ。
盛岡市にある共産党県委員会の事務所には12日、横沢氏の写真入りちらしが山積みに。
計10万枚を作製したという。
「この段階で候補交代の話があっても無理だ」。菅原則勝委員長は、降って湧いた再協議の流れに不快感を示した。 469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 01:40:47.07 ID:YWr7BZ590 [6/6]
なんか、小泉フィーバーのときでも民主優勢だったような民主王国とか野党の地盤で
自民が勝つこと増えたな
2015年の山形市長選挙なんて、市長は約半世紀も非自民系が続いてた上に安保法で
盛り上がってたのに負けたからな
あの時も地方選挙なのに安保法とか国政批判してたな
779 名前:無党派さん (ワッチョイ 0de2-hWz0 [124.44.83.240])[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 20:47:49.75 ID:OREaenLj0
細野の気持ちがちょっとわかるわ
もう自民じゃないとどうしようもないんだろうな
国民民主を野党共闘から排除すれば自動的に横沢が野党統一候補になる格好
>>312
玉木の要求を通すには「なぜ、横沢ではダメなのか」を説明できなければならない。
下手すると身障者差別と解されかねないのだが、玉木はその難しさを分かっているのだろうか。 なぜ って 逆に実質共産党の犬を当選させる理由を聞きたいよ
>>314
> もう自民じゃないとどうしようもないんだろうな
とにかく連合が役立たずなんだよな
やることなすこと全部裏目で失敗してる
いい加減、身の程を知るべきだわ >>319
んなわけあるかよ
大阪の維新が連合の支援を受けてると思ってんのか? 立憲は野党間協力する気ない 黙って立憲に入れろ路線
国民は共闘する気あるが支援するのはあくまで現職のみ 共産に新しい議席を与える気などさらさらない
社民 自由 共産は共闘という名の立憲国民の共食い路線を警戒
必死で主導権を握ろうとあの手この手の奇策を試みる
無理だなww こりゃ候補統一ねーわwwww
>>321
全国が大阪12区くのように三択、四択になればいいんだがね >>322
「国家」とはヒトが自然に持っている概念ではない
ハラリは数千年前のナイル川流域を例に挙げ、単独の小さな部族だけでは対応できない大きな取り組みをするために
人々が手間をかけて「国家」という大きな集団を構築したことを語る。
だが、異なる部族や氏族をひとつの国にまとめるのは容易なことではない。それは古代でも現代でも同じだ。
イスラエル国民であるハラリは、「『イスラエル』という国とその800万人の住民に対して忠実であるよう私に納得させるために、
シオニズム運動とイスラエル国家は、教育、プロパガンダ、愛国心を掻き立てる運動といった巨大な組織を構築する必要があり、
同時に、国家安全保障、健康保険、福祉を提供する必要があるのだ」と説明する。
大きな組織は大規模な忠誠心なしには成り立たない。
ハラリは、「マイルドな形の愛 国 心 は、人 間 が 創 造 し た も の の 中 で は 最 も 慈 悲 が あ る もののひとつだ」
と言う。自分の国が特別なものだと感じ、ほかのメンバーに対して特別な義務感を持ち、
世話をし、その人たちのために自分を犠牲にする気持ちを抱く元になるのがこのマイルドな形の愛国心だからだ。
「ナショナリズムがなければ、すべての者がリベラルの楽園で暮らせると想像するのは危険な過ちだ。
複数の部族による混乱のなかで生きる可能性のほうが強い」とも忠告する。
「スウェーデン、ドイツ、スイスといった平和で豊かでリベラルな国々には強いナショナリズムの感覚がある。
国家の強い縛りに欠けた国のリストには、アフガニスタン、ソマリア、コンゴ、その他の破綻した国家のほとんどが並ぶ」というのも、
左寄りのリベラルが唱える単純な理想論を打ち崩す意見だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190201-00010001-newsweek-int&p=2 「文明人の国家」という抽象概念を想像できない者は「チンパンジーの群れ」しか作れない
パヨは共同体思想を掲げながら国家を否定する
だから、パヨら反日は日本国から村八分にされた
パヨが応援した民主党が滅んだのも、議員たちに「民主党国」という抽象概念を想像する力が無かったからだ
その結果、ベネズエラやアフリカのように、「民主党国」はカオスになり共食いに明け暮れて滅んだ
そういう連中だから「日本国」の運営にも大失敗して下野した
国家、社会正義、社会福祉、法治主義、天賦人権論、貨幣制度、これはら全て人間の妄想である
文明人は妄想によって仮想現実を創り出した
チンパンジーにはこれができない
令和を冒涜する反日パヨが戦後70年間全敗だったのは、彼らには国家というパーチャル帝国を妄想できなかったからだ
シールズも社民党も民主党も、神聖なる規範による使役が無く、ナショナリズムも無かった故に滅んだ
843 名前:姫子 ◆3j6TY9hKgc (ワッチョイ f739-cXdS [114.151.106.209])[] 投稿日:2019/04/03(水) 22:47:28.58 ID:RsgDnEB/0 [2/2]
法律だから、命令だから従うのではありません。
では、ナチス政権の「全権委任法」に
従わないといけないのでしょうか?(´△`)
ナチス占領下のフランスでのレジスタンスを描いた映画
「シャトーブリアンからの手紙」を観ることをお勧めします。
あの時代に生きた人たちは何に従ったのでしょうか?p(・・*)
941 名前:無党派さん (ワッチョイ 55d7-k8NZ [58.92.138.114])[] 投稿日:2019/04/08(月) 16:42:04.91 ID:ScPYI9E50 [5/7]
>>843
野党で最もガバナンスが機能している共産党では
「命令」が力を持っている。
姫子の主張を体現して命令を拒絶した結果、
共食いに明け暮れて滅んだのが民主党である。
自民党、公明党、共産党には民主党には無い「令」、「律」、「法」
という抽象概念がある。だから政党という小規模な国家を想像し、
それを具現化できる。
950 :姫子 ◆3j6TY9hKgc (ワッチョイ 2539-j9UZ [114.174.162.107])[] 投稿日:2019/04/08(月) 22:45:14.92 ID:bMRKc/1b0 [1/2]
>>941
その通り。
民主党には「ガバナンス」が無いんですよ。
チンパンジーを見たら明らかのように
チンパンジー同士は殺し合いをします(´△`)
だから「神の命令」「社会契約」「国家(コモンウェルス)」が
必要なんです(*^o^*)/ >>322
その言い方だと、国民民主も共闘する気はさらさらないやろ
結局、野党共闘の本質は「共産と歩調を合わせる」かどうかなんだから
ただ社民、共産自由にとっては「延命のための共闘」に過ぎないのは事実なので
どうやっても上手いこといくわけがないんだよな
みんなが必死に頑張れば頑張るほど自縄自縛に陥っていく
>>323
そのためには連合の傀儡にならず、
一方で共産もしゃしゃり出てこない土台を作らないと無理やろ
でも「無所属」でないとどいつもこいつも満足できない以上、
そういった政治状況が生まれる可能性は低いやろう
http://this.kiji.is/489714239608800353
ちなみに大阪12区は自民苦戦らしいね
樽床が公明票を奪ってるのも痛いのか 国民民主の階猛が
岩手で自由党が決めた候補擁立すんな!
やり直せって反発してるんだが
>>328
白紙にしないと自由党との合併は破談だな。 こんな具合じゃ合流無理じゃね?
いつまで国民民主は階猛とかいうお邪魔虫飼ってんだ?
国民民主のイメージ悪くなるわ
自民、公明、共産は、哲学、ヴィジョン(共産は占領革命を画策しているから護憲)、軍旗、統治、規範、戦略、兵站、制服、訓練がある正規軍。
旧民主は、行き当たりばったりの戦術しか持たない山賊の集まり(爆笑)
オールドメディアの作り出した風で政権を取った時も地方選挙では弱かった。
立憲可愛そうという謎の風もオールドメィアが作ったが長くは持たず今や支持率は3%だ。
あの謎の風も、政権選択選挙の直前に、民進党参議院議員ら同志と国民を裏切り、最大野党である民進党を消滅させ、
小池百合子人気にあやかろうとしたが、反日売国奴だから排除されただけである事実をオールドメディアが捻じ曲げただけだ。
負けまくりパヨクの悔しそうなレスが心地良い(*´∇`*)
選挙前に↓だもんな
読売新聞 緊急世論調査 (4月1日〜2日)
@内閣支持率
支持する 53% 支持しない 32%
A政党支持率
自民38 立憲 3 国民1 公明 4 共産 3
維新 2 自由 0 希望 0 社民 0 なし 42
B「令和」について
ふさわしいと思う 82%
ふさわしくないと思う 10%
答えない 8%
戦後70年負け続け、安倍になり完全敗北したのに、
まだ負けるのかと。
内田が悔しそうに書いたブロゴスと朝日デジタルの記事も、
コメント欄のほぼ100%が内田批判で自民党支持して天皇陛下万歳だもんな
日本人から軽蔑され嫌悪され、日本国から排除された気分はどうか?
惨めだろう?
これで終わりじゃないからな
お前らが死ぬ瞬間まで、大和民族はお前ら反日パヨクを排除しつづけるから覚悟しとけ
既に極限までイメージ悪くなりきったのが国民民主とも言える
こんなのは野党共闘から追放して、立憲・社民・共産・太郎・沖縄系で共闘すれば良い
749 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81c7-KE1k)[] 投稿日:2019/04/13(土) 18:34:13.90 ID:1oyAdShG0
国民民主のやつって
ポスターとかパンフレットに自身の政党名載せてないやつ2/2人みたわ
政党名後ろめたいなら最初から入るなよ
751 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81c7-JO1k)[age] 投稿日:2019/04/13(土) 18:39:48.41 ID:5UHJxlge0 [2/2]
リベラルすら野党を支持しなくなった
どれだけヤバイことになってるか分かってる?
期待されてるのに答えない無能ども
もう野党は消えていいよ
752 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5107-cSql)[] 投稿日:2019/04/13(土) 18:44:32.31 ID:tSCJIPCA0
ほんとどうしようもねえな
こんなん支持されるわけない
これでまた自民に追い風が吹いてしまう、、、
しかし現状は、国民民主抜き共闘という方向では無く
立憲vs非立憲という構図になりつつある
枝野の菅直人厳重注意もその336の言う流れに沿ったものと言えばそうだな
枝野も政権への未練、というより万年野党化への批判と
共産票欲しさの間で身動きが取れなくなっているのだろう
>>336
どこに「立憲 vs. 国民+共産+自由+社民」という構図があるんだ? 具体的に示してみて。 >>332
沖縄で負けるのは想定内でしょ。辺野古の工事が進めば問題ない
大阪は維新だし、安倍官邸に痛手だと思えないw 一人区調整の状況とか見れば、そういう傾向は出てるだろ
もっとも立憲以外が密に連携するというとこまではまだ行ってないが
そもそも立憲は、やれるとこまでは他野党を削って行く方針だし
別にそれが間違っていると言ってるわけではない
ただ社民の吸収ぐらいは真面目に考えた方がいいかも
吸収を妥当と見るか間違っているとみなすかは
立憲の史観がどのようなものかによる
民民の支持母体が教条的反共であることが最大の問題なわけだから、連合右派が反共を捨てない限り民民排除の方向性はやむを得ない
やはり補選自民二敗は痛手と考えるのが自然だろう。
沖縄)日米地位協定が不平等条約であるのは明確
これを何とかできないのは、与党の政治家の責任
愛国者なら日本人の命をうばった外人を裁けない現状に怒りを感じないのか?
大阪)維新優位だろう。しかし、維新当選は安倍官邸には+-かもしれないが
自民にはーだろう。北川の票が藤田に流れすぎると2-4位の差がわずかになること
もあるだろう。樽床は宮本に負けるなら政治家引退だろう。
宮本を上回っても、今回の落選で事実上政治生命終了だろう
そもそもこの20年余りの間、右派野党がデカい顔しすぎだったからなぁ
大阪だけおかしな事になっているが、他では民民衰退と共に右派系野党議員は消滅に向かう
党公認候補が幾ら落ちても開き直ってる国民とか
そもそも殆ど候補者がいない上に山本太郎からも実質逃げられても平気な自由党なんかは
気楽なもんやな
立憲民主だけが地方選挙で議席増やしたにもかかわらず野党全体の苦悩を背負わされている
野党第一党だからそれは良いとしても、第二党以下が権利だけ主張するフリーライダーなのは
どうしようもない。
国民も「野党第二党」というのがアイデンティティなら第一党の言う事聞けよ?
永遠の二番手という楽なポジションなんだからさ
大阪だけがおかしいのでは無く
大阪がポスト五十五年体制をある意味先取りしている
野党第一党の声ってカンチョクトの声?
だけどチョクトも枝野から怒られたみたいだし、どの辺の声を聞けばいいものやら('◇')ゞ
>>350
うるせーよ
公認候補が落選しても恥じ入る事すらなく「野党第二党」=立憲民主は選挙協力してくれるよね?ww
ばかり言ってる議席コジキが 維新も大阪以外では躍進とはいえず、参院選でも大阪兵庫以外の議席は困難
希望の党の松沢も安全圏とはいえない。
維新は自力を見せたが、他の大都市県に支持が拡大するか注目
立憲サヨク怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>338
単に国民民主が弱るのを待ってるだけでしょ 東京千葉神奈川あたりは固定地盤持ちの限られた議席を除いて
国民民主党公認とか自殺願望でもあるのかって感じだだよ
多摩地方で何人生き残れるものやら
大阪では維新の対立軸の設定が成功したが
他の地域では、また別のやり方が必要
またサヨクの強い首都圏では
まだしばらく五十五年体制型の対立軸が有効だろう
>>352
国民民主党は立憲との統一名簿とか合流とかを二度と言わないだろう。
なにせ立憲の最高顧問を「愚か者」呼ばわりしたのだから。 ポスト55年体制って自民党が完全消滅する体制のこと?
議員は誰もがみな当選が第一
古事記にもそう書かれている
>>358
そこは立憲内でも愚か者扱いになってるんだから問題ないだろ('◇')ゞ ∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| | >>347 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''−、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ >>357
維新が大阪で成功したのは政治力とリーダーシップ力だよ
対立軸だの何だのイデオロギーとかは関係ない >>361
世間知らずの玉木の発想。枝野がなぜ玉木に謝罪したかが分からない。 統治機構改革は対立軸
対立軸無しのリーダー力勝負だったのは福岡や福井
その辺はいわゆる野党的なもの自体を欲してない、今のところ
>>365
統治機構改革は後付けだよ
都構想そのもの自体一度否決されてるようなもんだし、
大阪も福岡、福井も基本的には一緒だよ
それこそ「与党的なもの=政治力」だろうに
立派なスローガンで勝てるなら、
国民民主の支持率はもっと上昇してるわな
玉木と連合が無能だから組合員にすら支持されないんだよ >>364
え?
何か深い意味でもあんの?
当たり前に謝罪の一手だと思うんですけど('◇')ゞ 正しい側がなぜ謝らなければならないのかという事なんだろ
その正しさとやらのおかげで枝野が頭を下げなければならなくなったという事態に気づいていない
玉木や連合幹部は無能なのでは無く
財界や財務省に忖度してる方が個人的に得だからそうしているだけだろ
>>369
正しいなら何も頭下げる必要はないだろ(苦笑)
その押し付けがましさがサヨクの悪いクセやど。
目的の正しさと手段の正しさは別々に論ずるべき話。
いくら何でも他党に対してぶしつけな解党要求は失礼過ぎるだろ、普通に考えて(苦笑)
思想、宗教、政治活動、結社の自由は最低限建前として尊重されるべきなんちゃうのけ?
民主主義というのはやたらと手間のかかることだけど、その建前は大事。
発言の真意はともかく、建前無視と受け取られるような発言をしちゃったら謝るしかないやんか。
それ以下でも以上でもないよ、サヨクさん(*^^)v しかしどうしてそう勝ち目のないことで頑張るかねぇ、立憲サヨクさんは(苦笑)
枝野がこらとっとと謝っちまうしかないなと思ったその意味を分かってないのはお前ら立憲サヨクだっつーの(>_<)
傍から見てもまったくもってとしか言いようがないが
困ったことに立憲支持層の一部はそうは認識していない
むしろ彼等にとって菅直人は正しいという事なんだろうな
>>367
解散されて個別入党を志願されても一杯拒否したい人物がいるから。
菅の言うとおり解散したのでみんなで来ましたなんて言われたら困るだろ。
そのまま受入れたら旧民主党へ元の木阿弥になる。 >>371
玉木が立憲に合流を執拗に求め続けるるのも「ぶしつけな解党要求」でないか?
国民民主の財産を引き継いで両党が合併するには立憲が解党するしかないのだから。 >>370
だったら大人しく自民党を支持すればいいんでは?
そういう点も含めて無能なんだよ >>374
あ、それなら分かる。
本音の部分じゃまぁそうだろうな。
>>375
ちなみに俺は国民民主党支持者でもなければ玉木支持者でもないからね、念の為('◇')ゞ
だけど客観的に見て玉木とチョクトの発言は同列ではないだろ(苦笑) ま、これで統一名簿で
立憲の票で当選させてくださーいとかいう
抱き着きはできなくなったな
立憲の最高顧問に愚か者呼ばわりしておいて
抱き着くなんてもってのほかだからなw
菅直人GJですわ
国民民主の組織内候補は比例で野垂れ死に確定w
>>376
野党第一党にそういう連中を潜り込ませて
それこそ対立軸を無くすところに
財界や財務省にとってのメリットがある カンチョクトの一件と何の関係があるのか分からないけど、そもそも立憲サヨクは統一名簿の意味が分かってないからな(苦笑)
寂れつつ飲食街に店を構えてて、それで周りの店が一軒また一軒と店をたたんで行くのを心待ちにしてうとかどう考えても普通じゃない。
>>379
それは財界や財務省側にとってのメリットだろ
連合視点でどういうメリットがあるか語ってみろよ そりゃ、連合の一般組合員にはメリット無いさ
連合の幹部や国民民主の議員が個人的にメリットを享受出来るだけで
しかしユニオンショップにより、そんな組合に組合費を払うしかない
イヤならユニオンショップじゃない会社に行けと言われるだけ
>>378
統一名簿だけでなく民進再結集も言わなくなるだろう。なにせ菅直人のような愚か者と同じ政党になりたくないから。 >>383
いいね!最高だね!
安倍政権下の国政選挙で
自公2500万票、非自公3000万票が
常態化してる今、
非自公で立憲が一人勝ちしないと
自公に勝つすべがないからな
民民をぶっ潰したうえで、共産と共闘
あとは泡沫議席の野党だしこの方向に進むしかないのさ 連合幹部がどんな家に住んでるか
どんな車に乗ってるか見ればわかる
>>386
それこそ単なる無能な労働貴族さまってだけで、
そことどう財務省やらと結びつくんだよ >>383
愚か者がいない政党なんてないだろ('◇')ゞ
そら愚か者を全肯定、全擁護するような政党とは一緒にやれんだろうが、少なくとも立憲民主党はそうではないからね。
愚か者に即刻厳重注意し、愚か者の行動を国民民主党に対して謝罪した。
その件はそれでおしまい。
終わったことをいつまでもグズグズ言うのはサヨクのやるこっちゃ('◇')ゞ 議員は選挙区の面倒見てもらえるんだよ、箇所付けでな
無能な癖に贅沢三昧している
日産など同盟系の労働貴族どもを完膚なきまでに
激しく強く容赦なく叩き潰す必要があるな
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190412/soc1904120016-n1.html
左派野党、今度は「18連休」超えか?
衆院憲法審査会は10日、与野党の幹事間で懇談会を開き、憲法論議を深める前段で、今後の段取りを話し合うはずだった。
だが、立憲民主党の山花郁夫氏らは出席を拒んだ。今国会では3月28日と4月3日にも懇談会の日程が組まれたが、3回連続で欠席した。
野党側は昨年の通常国会で、閣僚の辞任を要求して前代未聞の「18連休」の審議拒否を続け、国民の総スカンを食った。
左派野党がこのまま憲法審査会の懇談会に出なければ、週明けには「18連休」の不名誉な記録を塗り替える。
馬場氏は「立憲も、国民民主党も、共産党も、国民から『怠慢』と言われても仕方ない。
国民が『憲法の何をどう改正するか分からない』と感じているとすれば、国会で議論して判断してもらう材料をつくるのが
憲法審査会のメンバーの仕事。懇談会にも出ないのは、仕事をやる気がないということだ」と切り捨てた。
10日の幹事懇談会は結局、出席した議員による意見交換会に切り替えられた。馬場氏はその場で次のように語った。
「どこかで踏ん切りを付けて、粛々と憲法論議をすべきだ。このまま左派野党のようにダラダラしていると、
国民から『(与党や維新も)やる気がないのか?』とブーメランで返ってくるぞ」
国会議員1人には、国民の血税から、年間約1550万円の歳費と、年2回のボーナス(計約520万円)、
文書通信交通滞在費が年1200万円、立法事務費(会派向け)が年780万円などが支出されている。
「欠席戦術=税金ドロボー」ではないのか。
馬場氏は「今こそ、50年先、100年先を見据えた国家像を話し合うべきだ。『結果を出す政治』が求められている。
憲法改正で、国民が直接結果にコミットできる国民投票をやることが、日本の民主主義の底上げにつながる」と語った。 お〜ろ〜か〜者よ〜♪
>>385
いやまぁだから夢を見るのは悪いことではないよ。
立憲が小鳩民主のように全国ほとんどの選挙区に候補者立てて自公に対峙出来る日が来ると信じるのも勝手。
だけど現時点でそんな突拍子もないと言わざるを得ないような夢を「潰れればいい」とする政党スレに書き込むとか、それはさすがに愚か者過ぎるだろ(苦笑)
何かやたらと無理スジでカンチョクトを擁護する奴がいたせいで逆に「愚か者」がハマってしまった('◇')ゞ 菅直人を責めたてたってミンミンがジリ貧なのは変わらない現実
まあ現実逃避するには格好の標的だったわなw
>>374
> 菅の言うとおり解散したのでみんなで来ましたなんて言われたら困るだろ。
ああ、なるほどww お〜ろ〜か〜者よ〜♪
いや俺は現実を見ろとしか言ってないわけで、国民民主にも立憲にも('◇')ゞ
ま、とにかく今のまま参院選に突入したら野党は一人区一桁前半がやっとだからな。
自公は楽々2/3キープで安倍4選、憲法改正も現実味を帯びて来る。
その状況を立憲だけが悪いと言うつもりもないが、俺が許したって安倍政権に批判的なメディアは許さんだろ。
一斉に立憲の孤立主義を叩き始めるし、下手すりゃ枝野の進退問題にだって発展しかねない。
ま、そこは枝野のバッシング耐性次第だが岡田さんの例もあるからな。
案外とあっさり代表辞任なんてこともあるかもよ('◇')ゞ
ま、その辺元民進党代表で立憲中心とした野党の内情に詳しい政治評論家の岡田克也さんが割と冷静に分析してますわな。
かなり立憲贔屓の激しい人ではあるんだけど('◇')ゞ
>>339
社民は立憲にキレてるし
共産は立憲が歩み寄りの姿勢を示さないことに切れてる >>395
現状認識は的確だが「枝野辞任」だけはあり得ない。他の野党はどうあれ立憲は議席倍増するのに辞める理由がない。 枝野ドクトリンとかいうヤツな。
結局立憲上層部は複数区の二議席目or三議席目と比例票の獲得しか考えてないんだよ。
他党支持者層や野党系支持政党なし層の票をもらわなきゃ勝ち切れない参院一人区及び衆院小選挙区のことなんてハナから度外視してるようにしか見えんもんな。
結果他党との関係悪化は勿論、自党のライトな支持層まで離反し始めてるということに気付かないのかね?
いや気付かんということはないよな。
各種調査でハッキリと数字が出てるんだから。
>>398
倍増っつったって元が元だし、小池の例もあるからな。
世論なんてホント一瞬で変わるもんやで。
ま、進退問題まで発展する可能性が高いとは言わないが、旧民主系の連中の打たれ弱さを知らんわけでもないだろ? >>399
枝野は目先の選挙結果だけ考えているわけではない。それに共産との関係も悪くない。民民が邪魔とは思ってるだろうが。 枝野にとって我慢のしどころだよ
ミンミン社民自由を殲滅して立憲が残った時に2大政党の一角として戦えるようになる
野党共闘は立憲・社民・自由・共産・沖縄系の間で行われるものだから、国民民主が立てても容赦なく共産が擁立すれば共産候補が「野党統一候補」になる
>>404
それ平成の話な('◇')ゞ
令和となってから立憲と国民の立ち位置が入れ替わる予定(*^^)v
ま、岡田が必死になって枝野を説得すんだろうけどな。
枝野が聞く耳持ってるのかどうかは俺には分からんが。 >>403
自公勢力と対峙するために橋下と組む時が来るかも知れないが、立憲にとっては長期戦。いまは耐えて生き延びるだけ。
反安倍だけで野党結集しても大敗北を喫してバラバラに戻るだけ。いまは勝負の時機ではない。 ま、「政党の行動はそれぞれの政党で判断するべき」という枝野発言は建前論としては100%支持するので、立憲が我慢というなら我慢で仕方ないんだろ。
少なくともわざわざ立憲スレに出向いてまでその方針にケチをつけるつもりは毛頭ない。
だけど安倍政権の悪政にもう我慢ならないという有権者が相当数いるのもまた確かなわけで、その声に応えようと共闘、再編を仕掛けるのもまたそれぞれの政党の判断なわけだからな。
そこは尊重してもらいたいというか、国民民主スレで国民民主が目指す方向性を応援する自由は認めて欲しい( ノД`)シクシク…
なんとなくだけど、立民と国民の立ち位置逆転する気がするんだよな
なんとなくだよ?
政局は思い通りにいかないし、何かありそう気がするんだよな
国民民主の支持母体がカルト的反共で事実上の安倍シンパな所が根本的問題
違うというなら民社系と非民社系に分党するか、非民社系議員が立憲に個別参加するかの二択
>>408
国民民主党はまさに「国民民主が目指す方向性」で進むべきであり、他党依存の「再編」に力点を置くべきでないだろう。
1月以来の自由党の合流計画すら時間の無駄だった。独自の方向性を打ち出す障害になった。 >>409
立憲が国民民主を相手にしないおかげで
小沢は国民民主を手に入れることが出来そうだ
そこから次のフェイズに移行する
その意味で立憲の単独主義は正しい、予定調和的に 国民民主党が右の社民党になるかもわからんけど
立民が社民党化する可能性もそれなりにある気がする
第3の民主党なるものが出現して総選挙後110人規模の野党第一党が誕生するかもしれない
立憲人気が落ちたとはいえ、民民は現職有利な地方選ですら偽装無所属作戦を取らざるを得ないほど不人気なことに変わりはない
幾ら何でも民民が立憲に取って代わることはないよ
国民民主の実権を財務省三羽烏が握っている限りはな
しかしそうでなくなったら、いろいろなシナリオがあり得る
つまり国民民主の他党依存への甘えを叩き直すためにも
立憲の単独主義が必要だ
今の国民民主はゴミ同然
>>413
>第3の民主党なるものが出現
何を根拠に夢を見てるのかな? リーダーは誰? 支援団体は? 候補者はどこから? 国民民主は
右からは「悪名高き民主・民進の後継であり立憲と同類」
左からは「安倍自民の補完勢力であり維新と同類」
全方位から忌み嫌われるポジションである以上、知名度が上がっても支持は上がりようがない
だから今はいろいろなシナリオがあり得るとしか言えんな
確かなのは現状の国民民主が最悪ということだけ
民由合併を仕掛けたのは連合だろ、どう考えたって。
玉木にそんな決断出来るわけがないんだから。
そんじゃ連合のオーダーが反共を貫けなのかというとそんなわけもない。
それじゃ元から小沢を抱き込む意味がないんだからな。
共産党とは一線を画しつつ戦略的互恵関係を築けるのかどうかという神津の問いかけに小沢は「イエス」と即答したことだろう。
共産党とはもはや立憲よりも国民民主の方が近い。
ま、合併が滞りなく進めばの話だけどな('◇')ゞ
今晩で勝負がつく
ミンミン残党は立憲か二階派へ逃げるだろう
>>419
国民民主は分かりにくいポジションにいる。だから立憲と維新に分裂した方が日本政治のためになる。 >>405
ああ、青森土人の妄想は専用のスレでやってくれよ 愚か者界のレジェンドキターーーーーーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まぁサヨクなんて大概こんなのんよ。
賢明なるスレ住人の皆様にもサヨクとリベラルが似ても似つかぬものだとご理解頂いたかと思いまする(*^^)v
顔文字のセンスが十五年前やで
青森だからしょうがないが
>>428
青森土人が居場所なくてここに流れ着いただけの話で、みんな迷惑しとるからな まあ単芝の言い分が全部間違ってるわけじゃないけどなあ
結局立憲支持層、民民アンチっていうこのスレの住民って
金はともかくも人的資源は有限だって事が分かってないんじゃねーのかと思う
かってオリジナル民主党が結党された時、鳩兄弟が社会党丸ごとの合流を拒否した結果
国会議員と連合傘下の労組の大半が旧民主に付いたけど
金と地方組織と党職員の大半が社民党に残留したせいで
旧民主党は国会議員以外スカスカの政党になってしまってそれが未だに響いてる
横路のおかげで社会党組織がそのまま民主党に移行した北海道で
自公相手に野党が互角以上に戦えてるのが良い例
旧民主党も最初のうちは自力での地方での勢力拡大に勤めてたけど
社民の退潮スピードが民主の拡大スピードを上回ってて
結局自力での組織拡大を断念
社民党が拉致と辻元の秘書給与事件で弱った隙に
小沢自由党を一度クッションにした上で社民合流も目論んだがそれも失敗して
それが結果として政党と言うより国会議員の寄り合い所帯になった結果の
ここ数年の惨状じゃん
それでもまだ00年代の民主がどうにかなっていたのは
93年の政変で自民党から離党した連中の個人後援会や秘書が
地方組織や党職員の代替を勤めてくれたからと
小泉が自民の旧来の支持組織を壊してくれたからに過ぎない
でも今や93年の政変組で現役やってるのは、岡田と増子と小沢だけだし
(ついでにこの3人の地盤では野党が自民を上回ってる)
小泉が切り離した支持組織も安倍自民が大半和解して元サヤに収まってる
しかも現状はその脆弱な旧民主系組織すらほぼ国民に残留してしまって
立憲の組織拡大ペースが国民の退潮ペースに全く追いついていない
かっての社民、民主と同じ関係になってる上に
元自民のアシストも無い
この状況で選挙に突っ込んで言ったら立憲は確実にどこかで崩壊するよ
国会議員だけ増やしても政党としての組織実態が無いんだもん
もう国由合流は規定路線だろう
小沢と前原と神津は連携してますよw
前原は10人弱の党内サークル持ってる
同盟労組は小沢の邪魔はしない。それどころかOBの川端が宮本陣営に挨拶にいったらしい
ちなみにネオ小沢グループの予想メンバー
衆院
小沢一郎P
原口一博G
大島敦F
平野博文F
小宮山泰子E
篠原孝E
牧義夫E
佐藤公治B 参@
山岡達丸A
関健一郎@
日吉雄太@
西岡秀子@
屋良朝博@
参院
森裕子 B
青木愛 A 衆B
アントニオ猪木 A ※
舟山康江A ※
徳永エリA
山本太郎@ ※
田名部匡代@ 衆B
木戸口英司@
※は院内会派所属
>>432
原口は賢いから加わらないだろうけど、国民民主党内に小沢党をつくると分裂の危機になる。 んまぁくだらない話だけど結局連合も共産社民、つまりは小沢を取り込んだ方の勝ちだとようやく気付いたってことでさぁね。
排除の論理で失速した小池、独自路線で失敗した国民民主を目の当たりに見て何も学習しなかった赤松一派って(>_<)
だけのこれ何も労組のクソ幹の損得勘定だけで動いてることではないからな。
アンチ自公の一般有権者の素直なニーズとして、野党はもっと結束して与党に対抗して欲しいというのはあるわけよ。
特定の政党が伸びて欲しいとか滅びて欲しいとかなんてのはごく少数のコアな政党信者だけが考えてることなんさ。
アンチ政権層の圧倒的多数派は「支持政党なし」や。
その現実を見れば他野党が滅びれば立憲だけが勢力拡大するなんて愚か者の考えは浮かばん筈なんだけど(苦笑)
ちなみにカンチョクトは愚か者にはそら違いはないけども、立憲中心の「結集」を訴えてる分だけ最低最悪の愚か者ということではないと思うね。
ま、あくまでもその件に関してはという意味だけどな。
総理時代の愚かな行動は日本の政治史に刻まれるべきものであるのは言うまでもないとして。
ただ現在進行形の野党政局においてはチョクト以上の愚か者がわんさといるというこっちゃ。
赤松とか赤松とか枝野とか枝野とか福山とか福山とか。
>>431
それは連合や議員どもの都合であって
有権者目線じゃないね 4月14日(日) #宮本たけしの予定
11:00 四条畷駅前
13:00 ポップタウン住道
14:20 香里園駅前西口
15:40 寝屋川市駅東口
弁士:日吉雄太(自由党) / 矢上正義(立憲民主党) / 志位和夫(日本共産党) / 服部良一(社民党) / 二見伸明
>>436
お前がそう思うんならお前の中ではそうなんだろ。
だけど俺の納得させたいならそれなりの論拠、根拠を示してもらわんとな。
統一地方選で約30議席ばかりの旧民主党系指定席が立憲入れ替わったからとか愚か者の理屈を並べたって俺は納得せんけどな('◇')ゞ >>438
オマエも個人的感想を言ってるだけで全く根拠ないよ
そんなことを自慢げに言ってる奴が一番の愚か者(苦笑)
相手にしてやっただけ感謝しろよ愚か者 >>440
そかw
まぁ空前の愚か者ブームに取りあえずは乾杯や(*^^)v 本来、労組側が好きな政党を支持すればいいだけなのに、
何を勘違いしてるのか、労組側が政党を作って維持したがるんだよな
それが全ての不幸の始まり
御用組合だらけなのがこの国の労働者の悲劇の始まり。
現有議席で野党第二党といきがってみたところで
一回国政選挙をやれば野党第四党への転落は必至
不人気の原因から目を背け、財界と財務省への忖度あるのみ
他党にストーキングしてるヒマがあったら
さっさと自由党と合流して小沢に鍛えなおしてもらえとしか言いようがない
>>421
> 共産党とは一線を画しつつ戦略的互恵関係を築けるのかどうかという神津の問いかけ
というか
「共産党はキライだが、連合系候補者のところに案山子候補を立てられるのは困る」
だからなあ。
「共産党とは組まないが、不可侵条約は結びたい」が落とし所ではないかな? 僕はまだ野党に党勢拡大の機会はあると思う。
なぜなら非正規労働者は2000万人以上、
年収300万円以下の貧困層が1000万人以上、
無貯金世帯が全世帯の4割もいるからです。結果として人口減少、消費低迷、地方壊滅。
自民党の自由主義競争原理は完全に破綻して、日本は貧しくなっている。
ブルジョワジー支配に対抗するプロレタリア解放が必要。
>>369
たとえ事実であっても
「おまえの娘はブサイクだ」
と言えば詫びざるをえない。 >>432
> ちなみにネオ小沢グループの予想メンバー
> 原口一博G
この人は参加しないだろう。となると政経塾はゼロということになるが。
これはプラスになるかマイナスになるか? 金も組織票も無い立憲がどうやってできるのよ?
風しかないんだぞ
民民は支持率0%でも統一選挙でそれなりに戦えたのは組織票があるから
公明や共産みたいな組織票が無く、資金も無いのに
支持率3%になった立憲の運命は社民党コースだわ
共産は嫌いで口もききたくないが、共産票だけは欲しい人たちの代理人を
2016の時から生業にしてるのが小沢
日本が高度成長して、賃金上昇して、投票率8割なら自民党支配は盤石。
でもそうじゃない。日本企業が外国に負けて、生活はどんどん苦しくなっている。
エルピーダメモリ、ジャパンディスプレイ、東芝、シャープ、三洋電機、パイオニアが壊滅。
経済成長率、最低賃金、生産性は先進国最低。国民所得は台湾以下。
対外純資産、経済規模、貿易黒字でドイツに抜かれるのは時間の問題。
人口減少、低賃金でファミレス、コンビニ、百貨店はバタバタ潰れている。
自民党の悪政に対抗する成長戦略があれば、絶対に政権取れる。
問題は玉木に発信力がないこと。党首に魅力ないと党員も増えない。
カリスマ性のある小池が国政復帰、党首就任するのが最善。実績もある。
@東京都の特別予算廃止。自民党の利益誘導、業者との癒着を断った。
A電線地中化。観光収入増加の特効薬。
B待機児童激減。数万人から1500人に。
C動物と殺処分ゼロ。ドイツ並みの動物愛護。米国でさえ十数万匹処刑している。
D五輪関連予算見直し。数百億円も建設費を減らした。ちなみに総予算4兆円はロンドンの二倍。
E重度障害児のいる家庭への手当て補充。
F知事の外遊予算簡素化。石原はファーストクラス、高級ホテルの外遊三昧で何千万円も税金浪費。
G受動喫煙防止条例。妊婦や喘息持ちの人でも飲食、通勤が楽にできるようになった。国も後追い。
H私立高校授業無償化。貧しい家庭の子供も私立に進学可能になった。国も後追い。
枝野はリーダーの器じゃなかった
アイコンでなくテクノクラートタイプだわ
野党支持者の期待が大きかった時に民民、自由、民進、社民と合併し、
共産と同盟すべきだった
枝野がやったのは共産、社民との同盟だけ
そうやってチンタラしている内に風が止み、支持率は3%になった
組織票と資金の無い立憲が支持率で公明や共産レベルになれば、
社民党と同じ運命だ
前原も前原ターンで大惨事を起こしたが、枝野は引き籠もりで自滅した
組織組織言ってるのは組合専従か
今日は休みだからな
安倍は首相としては無能だが総裁としては有能
組織票と派閥を大切にする基本に忠実な総裁
ポピュリストでもファシストでもないオーガナイザー
比して旧民主党は地方組織が弱い
そもそも選挙1周間前になるまで何もしない
自民と共産と公明が地方のメンテをきちんとしているのとは大違い
しかも、年中内ゲバを繰り返すカオス状態で離合集散だ
この野党の弱さも安倍を助けている
もう一つは、安倍は総理世襲、薩長世襲、清和会の大三元なので、
モリカケ問題で特捜部が見て見ぬふりしてくれた
日本は人治主義なのでこれも安倍にとって好材料となった
>>449
プラスになりそう
まぁ、政経塾の前原と連携して党を掌握するのは規定路線だし
ネオ小沢グループに入ると共産党の候補おろしてもらえるという特典つき 2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/14(日) 13:30:25.28 ID:00vhO6N+0
どうすれば憎き安倍自民を倒せるのか
その答えは簡単です
立民と共産の連中が全員政治家を辞めれば安倍に勝てますw
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/14(日) 14:49:09.81 ID:dGML/nc50
>>2
その通りです。
立民と共産がなくなれば日本は良くなる。
真の二大政党が生まれることになる。
こんな簡単なことができないから、
世の中不幸なんです。
442 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2019/04/14(日) 14:52:22.72 ID:n/mAdkQY0 [5/10]
>>425
希望の党でそのチャンスはあったんだけど、
リベラル排除発言で発狂したカスゴミが全力で潰しに掛かったからなあ ・・ 民社系と非民社系への分党(または後者の立憲入り)なきまま参院選を迎えると野合扱いを免れないし、野党共闘そのものの支持も得られない
3年後のねじれを目指すためにそこそこ勝っとかないとね
2004年がなければ2007年で、ねじれにならないし
>>450
>民民は支持率0%でも統一選挙でそれなりに戦えたのは組織票があるから
国民民主党の議員もこんな考え方ならば衰退の一途。 >>450
組織票があったからではなくて選択肢がなかったからだろ。
そんなのは戦えたとは言えない 岡田は三重を死守した
玉木代表は香川落としたら辞任かな?
香川はいまだに野党候補が決まってない
自民現職の三宅は玉木と支持層が被っているし
自民が危機感を持って対応するという「激戦区」にさえ香川は入ってない
一人区で立憲が取れそうなとこって
今のところ新潟ぐらいかな
地元さえ守れば、全体で負けてもまぁ仕方ないよっていう雰囲気になるんだろうけどね
「代表の地元香川も敗北」とか見出しにされたら終わりだし
小川に候補者選考から何まで全部丸投げするのも一つ作戦だけど無責任だよね。。。
>>450
上にも書かれてあったが国民民主党公認では戦えないだろw
>国民党は地方選で現職何人落選させた?
新人を何人当選させた?
○投票率が1割〜2割低い=組織票有利
○現職有利
○風や反政権などに左右されにくい
上記のように地方選は自民党が大量当選するのは昔から。
その中で組織も脆弱の中、新人を多く当選させた立憲。
勢いの差は明確だ。
参院選での反政権票総取りで証明される。 3年前の参院選で民進香川が出そうとしていた女性県議は自民に入党したからな
あの人、2016の時は前年に初当選したばっかだったな
今の情勢だと植松を出しても自民三宅に勝つのはきついけどな
香川の地域性を踏まえると、玉木系は三宅より3年後に改選される磯崎相手の方が戦いやすい
維新の大阪二人目は植松タイプがいい
亀石タイプに勝てるのはあの系統
永江ってたしか元は社民系だったと思うけど
今回は立憲入りあるのかな
愛媛は国民民主の地盤あるし無所属が最善
もし当選したら立憲入りは可能性あるかも
>>476
無所属はおそらく当選してくるであろう羽田を代表とする無所属会派に入ると思う。 羽田も参院選前に離党して無所属出馬の方向性かな?
実際に長野で民民県議が全滅したから羽田も離党しなければ同じことになる可能性はあるし
>>477
民進系無所属は当選すれば民民会派と立憲会派に分かれるだろう。三重は立憲、滋賀や山形は民民。
大分と愛媛はどちらに入るか分からない。 大分や愛媛で敢えて国民民主の方に入るというのは考えにくい
立憲がよほど社民を怒らせれば別として
自民、公明、共産は、哲学、ヴィジョン(共産は占領革命を画策しているから護憲)、軍旗、統治、規範、戦略、兵站、制服、訓練がある正規軍。
旧民主は、行き当たりばったりの戦術しか持たない山賊の集まり(爆笑)
オールドメディアの作り出した風で政権を取った時も地方選挙では弱かった。
立憲可愛そうという謎の風もオールドメディアが作ったが長くは持たず今や支持率は3%だ。
あの謎の風も、政権選択選挙の直前に、民進党参議院議員ら同志と国民を裏切り、最大野党である民進党を消滅させ、
小池百合子人気にあやかろうとしたが、反日売国奴だから排除されただけである事実をオールドメディアが捻じ曲げただけだ。
>>467
地方戦で枝野の選挙区で負けた立憲であったw 山形も県議選で立憲と民民が逆転したから案外分からない
それ以前に今回民民を離党して無所属になった候補者が当選後に民民会派に戻るメリットが少なすぎる
枝野さん「途中で自民党に行く細野とかいうホシュ議員最低だよな。あいつ落とすわ」
立憲民主党の枝野幸男代表は14日、静岡県三島市で統一地方選後半の第一声を上げた。三島市は旧民主党の幹事長などを経て無所属ながら自民党二階派に入った細野豪志衆院議員(静岡5区)の地元。
枝野氏は次期衆院選静岡5区について「野党第1党の責任として、自民系に勝てるような候補者を擁立したい」と記者団に語り、独自候補を立てる考えを示した。
枝野氏は街頭演説で「立憲民主党は途中でどこかの党に行っちゃいそうな人は抱えずに、ちゃんと信頼できる仲間と前に進んでいく」と訴え、自民入りを目指す細野氏を当てこすった。
立憲幹部は「静岡5区に相当あるはずの『アンチ細野票』にアピールするため」と解説する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000032-asahi-pol >>481
大分は連合が見つけてきた候補だから民民会派に入りそうな。 大宮の藤井ってかなり危ない橋を渡ってるよな
元民主党員で島田と上田と清水それぞれの元部下って
何時までいいとこ取りできることやら
>>457
> ネオ小沢グループに入ると共産党の候補おろしてもらえるという特典つき
ああ、それがあったなw >>481
大分市内は日鉄大分製鐵所があるので、旧民社系もそこそこの力がある。
昭和電工大分は知らん。化学総連が連合から離脱したので。 >>488
>ネオ小沢グループに入ると共産党の候補おろしてもらえるという特典つき
どうかなあ。小沢も共産と連合の板挟みになりそうだし。 そのために宮本に推薦出して小沢一派が応援に入ってる
合流後は簡単に推薦なんか出せないだろうからな
>>485
枝野の選挙区でさえ、統一地方選で負けたのに、
細野の本拠地で勝てるわけないだよ。
いい加減、現実見ろよ、パヨ。 細野の根拠地だからでは無くて
立憲が影も形もない、その地域は
野党総結集に見る剛腕の落日 反小沢感情強く 小沢が結集を邪魔してるジレンマ 時事通信
夏の参院選をにらんで、小沢一郎自由党代表が提唱する野党総結集が挫折しそうだ。
小沢氏がまず仕掛けた国民民主党と自由党の合併が、国民内部の「反小沢感情」の根強さから大詰めで足踏み
自ら采配を振るって自民党からの政権交代を2度も成し遂げた小沢氏だが、中央政界を振り回し続けた「剛腕神話」も、落日を迎えつつあるように見える。
小沢氏は、非自民8党派連立政権(93年)、民主党政権(2009年)誕生の立役者となった。その一方で、旧新進党や旧民主党の分裂も主導したことから「政界の壊し屋」とも呼ばれる。
17年秋の衆院選の直前に、希望の党(当時)への合流をめぐって民進党(同)が大分裂し、選挙で生き残った希望合流組が結成したのが国民民主党。
100億円規模の党資金や地方組織などの民進党の遺産を受け継いだが、政党支持率は1%前後に低迷したままで、「参院選惨敗なら党消滅」(国民若手)との危機感から、玉木雄一郎同党代表も「渡りに船」と小沢氏の仕掛けに乗った。
しかし、国民の党内手続きは「小沢氏とは一緒にやれない」(ベテラン)などの反発で難航、当初の統一地方選前の合併を断念して4月30日までの決着を目指すが、「全くゴールが見えない」(幹部)のが実情
しかも、ここにきて国民内部の混乱に付け入るような、立憲民主党側による切り崩し工作も次々表面化し、総結集どころか旧民進系同士の感情的対立もエスカレートしている。
総結集への壁は高くなる一方だ。
剛腕を誇った小沢氏だが、自由党は国会議員5人という「政党要件」を、辛うじて満たしているだけの小政党。
このため合併協議でも小沢氏は玉木氏の意向を尊重し、機会を増やす2人そろってのテレビ出演などでも、玉木氏を前面に立てて自らは控えめな発言に徹している。
ただ、当選4回の玉木氏と当選17回の小沢氏では、「格が違い過ぎる」(自由幹部)ことは否定しようもなく、優男の玉木氏と強面(こわもて)の小沢氏は容貌の対比も際立つため、
国民内部には「ツーショットを続ければ、玉木代表が小沢氏に操られている印象が広がる」(若手)との不安も消えない。
小沢氏は「もう一度政権交代を見るまで死ねない」となお執念を燃やすが、現状では「悲願達成は見果てぬ夢」(首相経験者)との声が支配的だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010002-jij-pol >>498
小沢は破壊神であり創造神ではなかった
それ故に人望が無い。
仲間を裏切って攻撃して来た男の末路だ。
そして、小沢と同じ末路を迎えるのが橋下だ。
市長時代に、橋下は維新の会の議員を公開処刑し、
チームメイトである公務員も攻撃した。
鳩菅の脱官僚と同じだ。
これでは人は付いてこない。つまり、天下を取れない。 5区は労組が吉川に勝たせるとまで言ってるんだから
何が何でも細野に対しての対立候補は立つぞ
>>489
>「悲願達成は見果てぬ夢」(首相経験者)
野田だな。他人事の奴め。 だからなぜ立憲に勝たせるではなく吉川に勝たせるなのか
そこをよく汲み取るべきだな
消費増税見果てぬ夢w
財政学のテキストでは上げたときの内閣しか書かれない
記憶に残らない総理ナンバーワン
立憲が立てても、事実上細野と吉川の争いなのは変わらない
三万票は離される
あの東海ブロックだから余程粗悪な候補でなければ比例復活は出来る
比例復活でも足掛かりを作れるか否かで大きく変わる
516あなたの1票は無駄になりました2019/04/14(日) 18:44:56.00ID:FcxsLY4Q0
普通、5年も経てば政治状況なんて良くも悪くも大きく変わるのが普通なんだけど、
5年前と今と比較して、ほとんど状況が変わってないのが何つーか気持ち悪い。
安倍自民は相変わらず1強のまま、野党は相変わらず弱いまま、
大阪は相変わらず維新王国のまま。
変化と言えば民主党の崩壊と、小池が出てきてすぐ消えたくらい。何なんだこれ。
>>510
少数政党だからみんな役職持ってる
下手すれば非議員の川島かもね 五年ぐらいでフツーは大きくは変わらん
というか五十五年体制戻ってるし
公明か共産が消えるまでこのままだろうな
>>498
国民民主党の発言者
「小沢氏とは一緒にやれない」(ベテラン=階猛)
「全くゴールが見えない」(幹部=平野幹事長)
「ツーショットを続ければ、玉木代表が小沢氏に操られている印象が広がる」(若手=?) そう自由党は全員幹部
議員じゃないけと幹部といったら川島
当選4回の玉木氏と当選17回の小沢氏では、「格が違い過ぎる」(自由幹部)
これは太郎だろうな
次の衆院選で小沢が力いれそうな選挙区
熊本2区 在職年数ライバル野田毅を落選させる
千葉8区 側近国政復帰 敵失あり
愛知14区 側近の秘書の当選
京都1区 共産に恩を売る
埼玉7区 側近の当選
>>517
玉木の年齢=小沢の議員在職年数 民由合併が小沢が仕掛けたモノとは到底思えないけど、出てくるリークが合併反対派からばかりなんだよね
マスコミは産経、朝日問わず合併否定論調が強い
>>518
熊本2区って林田が野田毅追い落としをねらって秘書を立てて保守分裂したんだがその林田の秘書でも支援するのか? 毎度毎度書くことがなくなった時のオザワガー記事とそれに飛びつく愚か者達(苦笑)
いっつもただ同じネタの使い回してるだけとだと思わんの?('◇')ゞ
玉木はあと2週間余りで合流決断を下せるのだろうか? 1月から3ヵ月かけても決まらないのに。
>>519
合流賛成してる新聞なんて皆無だよ
今まで見たことない
タンシバー日記くらいだよ あれは新聞じゃないか
クソみたいな所詮その程度の場所に居座ってる
おっさんのつぶやき
>>522
合流が遅れるほど立憲が損をするからワザと遅らせているとかかな? >>522
結論はとっくに出とる。
統一地方選が終わるまで待って欲しいという地方組織の声に配慮してるだけ。 >>525
損も得もしねえよ
なんも変わらない
ただ泥船が藁をもすがる思いで数増やししたいのと
少数政党が捨てるものないからなだけ
その程度で政界が変わるとか政権交代できるとか思ってたら
安直すぎる
まあ捨てるものないってのは正確ではないな
藤田や山本太郎は離党したわけだし 岩手問題の解釈によって決まるな
最終調整段階なのか
合流破談に利用するのか
おっと愚か者にとっては岩手の若大将階の猛反発にあって交渉が難航してるんだったな('◇')ゞ
>>518
愛知14区も今枝が盤石だからキツい
本気で取りに行くなら埼玉7区だな >>526
そうは思えないね
そもそもそんな声無視して統一地方選前に合流強引に決める算段だったはず
山本太郎が離党踏み切るのも算段にはなかったはずだよ
少しずつずれ始めてるんだよ
こーいうときは最後まで何が起こるか安心はできないね 誰も想像してなかったんじゃないの?
山本太郎飼いならしたとか安心してたんじゃない
そうやって小さなずれが重なって結末は違う形になるもんだよ
階は立憲に行く気なさそうだし、今更立憲も受け入れたくなさそう
岩手立憲は社民地方議員の誰かが飛び出して作る形になるのか
くだらねえクズジジイが世代ズレたわけわかんねえ歌歌ってドヤ顔してるけど
国民民主と自由党が合流しただけで
政界が変わるって安易な考えの方が現実見ろと言いたいね
>>531
>少しずつずれ始めてる
そう。小沢一郎は衰えたなり。
第一の想定ミス。立憲が社民と統一会派を組んだこと。
第二の想定ミス。国民民主党内のアンチ小沢が予想外に強かったこと。
第三の想定ミス。山本太郎の離党。 >>534
小沢が入れば党が掻き回されて最低でも離党者は出る
上手くいけば参院選前に民民そのものの解党(新進党方式)や分党とかも期待できるし、そうすれば立憲には美味しい展開 >>519
> 民由合併が小沢が仕掛けたモノとは到底思えないけど、
神津かもな 国民民主は前回みたいないわばプチ踏み絵だったんじゃねえの
消費税増税悪論は許せない!考え方変えろ
増税は必要なんだよとか
太郎に迫ったんじゃねえのかな
表には出さないけど
太郎の会見みたが原発に関してはまあ納得してたが
増税に関しては全然納得できてないよ
このスレのやつらいいそうじゃん
消費税廃止論なんて賛同できないついてけない
話を聞く気にもなれないって
なまかなのにすんげー冷酷に切り捨てそうだもんな
異なる意見排除しそうだもん
敵と味方にすぐ分けてサヨクサヨクって
けど党内に異なる意見あった方が
党は成長すると思うんだけどねえ
参院選前までに民民を四分五裂させられたら立憲にはチャンス
今の小沢に利用価値があるとすればそこだけ
もうちょい異なる意見は耳を貸す気にもならない
消費税悪論なんて論外だって排除しないで
耳くらい貸して意見を聞いてみても良かったよ
そこを「太郎はダメだなこりゃ切り捨てるしかないや」
みたいな体質が
あんま良くないと思うね
そーいう体質な政党が政権交代なんてできないよ
今後もそーいう方向でいくんだろうな
次は階を切り捨てるか
党内の人もいつ切り捨てるられるか他人事じゃなくなるな
愚か者界を代表するキチガイサヨクが絶賛発狂中だけど、階の言い分通して岩手が取れるならまだしも実際は逆だからな。
岩手を捨て、沖縄を捨て、玉木自身は合流詐欺師の汚名を着せられ、合流に前向きな参院、前原一派、篠原一派を敵に回していったい誰トクなん?て話だろ。
ま、連合及び玉木がカンチョクトの提案通り立憲にすべてを捧げる覚悟を決めたというなら話は別だが、現実はそういう展開にはなってないからな。
立憲側としても民民と小沢はさっさと合流してくれが本音のはず
で、いまは階猛の話ではなく太郎の話なんだが
この朝鮮人は日本語読めないゴミ基地外ジジイなのかな
そうやって矛先かえるとこみると図星だろうな
なぜ自分たちと異なる意見の太郎を耳貸そうとせずに
切り捨てる一択なのか
そこがおかしいと言ってる
異なる意見も大事にしないと未来はないよ
あ、勝手にゴミ基地外朝鮮人とか決めつけて
独りよがりに話してすまんね
でもおまえもよくやることだろ
何でもかんでもサヨクキチガイって呼んで
強引に話進める癖
このやり方便利だな
相手の話遮り
自分が勝手に話進められる
まあ多少卑怯な気がするが
おれはゴミ朝鮮人クソじじいの話は聞く気ないんでな
反論は聞かないよ
だってタンシバは朝鮮人だから
>>543
まあゴミ朝鮮人タンシバは無視して話進めるが
あんま関係ないと思うよ
波風なんてたたないから
小さすぎるよ。国民民主と自由党なんて
与党と比べたら規模小さい
与党がこーいうことやれば変化は起きるんだろうが
所詮コップの中の嵐
立民も得しねえよ。0.1%くらいは影響あるかもな メディアが小沢像を作ってると思うけどね
小沢アレルギーとか壊し屋とか
小沢が掻き回して離党者続出は立民の願望だろうに
ちょっと前までは階と榛葉と電力総連が反小沢分子扱いだったけど
榛葉は森ゆを筆頭理事に指名するし、山本太郎に代表質問やらせるし
小林は総務会で文句言わなかったと会見で言ってたし
それでアレルギー煽り記事に残った階しか使えなくなってのが真相だろ
そーいやタンシバって53歳なんだとよ
あとクソな母親が朝鮮人の
在日なんだよ
あ、勝手に決めつけてごめんな
けどおまえも今までこうやってきただろ
くせえキムチ臭えババアのまんこから生まれてきた
ろくでなしだよタンシバは
>>548
それが過大解釈なんだよ
おまえらはおまえらで
どうも、「あーみんな小沢を恐れてるう、効いてるんだあ」とか
解釈する癖がないか? どのメディアも
離党者続出するぞーなんて書いてない
時事通信も
小沢アレルギーがあるとしか書いてない
どこに離党者続出なんて書いてあるんだ
なんでそこまで飛躍すんだよ
勝手に小沢像作り上げてんのはおまえらだろ
基本的に政策がまずいんじゃないの?
コドモミクスっていっても、結婚さえできない非正規労働者は山ほどいる。
覇権社員は給料の3割を派遣会社に搾取され、手取り20万でボーナスも退職金もない。
シフト勤務なら祝日も夏休みも無い。男性の多くは生涯独身で自殺率も高い。
黒人奴隷でさえ結婚して子供作ったこと考えると奴隷以下。
格差是正の訴えがないから、最大公約数である無党派層に支持が広がらない。
外国みたいに人材派遣業の中抜きを1割に制限すると公約してほしい。
無党派層が政治から離れているんじゃない。政治家が無党派層から離れているんだ。
この板の書き込み見ても、政局ばかりで肝心の政策論がない。
政治ってのは貧困層を救済すること。貧困対策しないで
「当選できない」「支持が広がらない」「投票率が低い」ってそりゃ当然。
もっと無党派層の中に入るべき。支持団体と議員の事しか頭にないなら勝てないよ。
労働階級の為の選挙するべき。
共産党・公明党は低投票率じゃないと勝てない。実は無党派層の政治参加を嫌がる寡頭政治主義。
国民民主党はその名の通り、国民全体の為の政党になるしかない。
疲れたからもう寝る。
>>468
あーあ。。これは玉木も小川淳也も、両方の責任だけど
この岡野しゅりこって人は、桜井充の秘書だったわけだから、どちらかといえばミンミン寄りなんだろうし
なぜか無所属で出て当選直後に会派入りなんて、ちょっと酷いけども
こういうことが代表の足元から起きたことについて、玉木は内心ショックなんだろうけども
こういうふうにして、代表に内緒で?自民入りが加速するんだろうな・・
だったらもう解体した方がいいのにね。 >>554
年明けに連合系会派を離脱した時に、選挙後に自民入りするのではとの噂が出ていた
桜井や小川の為書きはあったけどね >>555
フェイスブック見たら、4月5日に小川淳也と合流して、
最後の訴えに出かけましたとか書いてるのに
小川議員は自公以外は応援する!て、高松市に来た小池晃の横に立って共産の議員も応援してたくらい野党共闘を頑張ってたのに
小川議員が自民会派入りを事前に知ってたとしても、有権者から見たら、この女性議員はかなり悪質だと思うわ。
まあそれでも当選はしただろうけど、小川議員がちょっと気の毒。玉木や桜井寄りなのにね・・ >>531
昔ねんごろだったら百合子にも相手されなかったからな
人望無いんだよ >>522
>>535
第四の想定ミス。足元で元民進党の女性県議が無所属で出て当選後に自民会派入り。
もうこれ以上想定外が続いたら面目を保てなくなるし
それでも細々とでも長々と続きそうだから
枝野が野党支持者のために、本当に少しだけ、手を差し伸べて、相談に乗ってやってほしいね。 >>556
連合の推薦もらってないならギリギリセーフ 必死に小沢叩きがされてるけど
まだまだ恐怖があるんだな、小沢って
>>560
小沢は死ぬまでに政権奪って、日本列島を中国の植民地にする野望があるからな 令和ショックで支持率3%になり、過疎った立憲スレが
とうとうレス430で落ちたぞwwwww
もう終わってんだ、立憲は
てゆーか、この合流話って、もはや破断してもしなくても、現時点で玉木にとって寿命を縮める効果しかなさそう。
破断になれば代表辞任して次の代表になるのか?
小沢を無理やり入れて、遠心力が動き出して、解党論が出始めるのか?
5月になればわかるんだろうけど。
5月を待たずして、代表の足元で子飼いのはずの県議が自民会派入りしたけども。
玉木小沢チームにとって、想定外のミスが今後も続きそうなら、早めに解党した方が、立憲にも高く売りつけれるのにね・・
県議の離脱ぐらいで何で解党なんて話になるんだ、愚か者め(苦笑)
まぁ解党があるとすれば連合がそっくり立憲に乗り換えるとかなっただろ。
だけどこれも立憲側が拒否しそうだけどな。
ま、当面は国由でやって行くしかないさ。
出て行きたい奴は出て行けばいい。
連合をバックにした小沢一派、前原一派、篠原一派の連合体というのは個人的にはなかなか強力なチームだと思うけどな。
もっとも今までの自由党と比較してという意味だけど('◇')ゞ
岩手でも浮いてるらしいで(>_<)
そらまぁ小沢に対する反発も少なからずあるだろうけど、何だかんだ達増県政を支える与党だからな。
その立場を捨てようなんて物好きはそうそうおらんだろ。
>>564
> 破断になれば代表辞任して次の代表になるのか?
参院選が近いからそれはない。参院選に専念しないと。 >>504
現代日本政治史の教科書には3人の名前はのると思う。 この期に及んで破談なんてねぇよ、いい加減諦めろ(苦笑)
そもそも国民自由両党の支持者が反対するならともかく、何で立憲支持者が反対するのか意味が分からん。
政党間協議するにしたって政党の数が減った方がやりやすいやん?
そんな押しも押されぬ野党第一党様なんだからさ。
支持率0%同士の合併にいちいち神経尖らせる必要ないと思うんですけど('◇')ゞ
今後は野党4党協議ということになるのかな?
5党の枠組みで小沢さんを用心棒にしてた時とはだいぶ勝手が違って来るというのはあるかも分からんね。
局面によっては小沢さんが社民共産抱き込んで立憲が孤立するという場面も出て来るの鴨試練。
国会対応にしたって小沢さんイケイケだからな。
返り血上等で突っ込むから腰の退けた立憲が今度は「ゆ党」のレッテル貼られるかもよ('◇')ゞ
小沢一郎の当面の難問
1.国民民主党が月内に自由党との合併を決められるか?
2.合流後に選挙指揮をとるポジションを得られるか?
3.参院選の野党共闘を強化できるか?
4.参院選で現状議席以上を確保できるか?
5.玉木辞任の場合は次に誰を担ぐか?
>>571
どうでもいい
何も変わらないから
おまえらは合流すればこれで変わると思ってるが
大差ないんだよ
ならなんで必死なのどうでもいいんでしょうって話だけど
決しておまえチンジャの
小沢がいるとやっぱ与党は困るんだなとか
効いちゃうんだなって決めつけ偏り妄想ではなく
離党者が2人出てる
犠牲が出てまで意味の全くないことするのは違う
合流しても何の意味もない0.1%くらいは変わるかもしれない
その程度のことに犠牲出すのは違う やっぱチンジャフィルターがかかってるんだよね
合流すれば
大きく変わるんだって決めつけてる
そこが間違いだし大袈裟なんだよ
チンジャからしたら合流すればこれで政権取れるって思うらしい
世間からしたらただゴタゴタ揉めてるんだなって印象しかないって
政界もなんら変わらないよ
小沢が怖いからやっぱり意味があるんだな
って決めつけるだろ
これだから在日小沢チンジャはダメなんだよ
冷静に意味がないことを過大解釈すんのはやめろ
冷静になれって優しさだよ
小沢は何度か成功したことをした
けどそれと同じくらいミスや意味のないこと失敗もしてきた
今回もそっちだよ
なんでおーうまくいってる確定だなこれしかないんだ
効いてる効いてるって
フィルターかけ決めつけ
話を聞く気がないんだ
どこにそんな自信もてる要素があるんだ
なんでもいいから自由党と早く合併してくれよ
いつまでもこの状態じゃ参院選前なのに困る。階もいい加減に振りまわさんででくれ
小沢が4月末までと期限を切ってるんだから、
いずれ明らかになるでしょ
あと2週間の辛抱だよ
黄川田本人にその気が無きゃ畑が候補になってると思う
>>578
小沢が期限を切っても関係無いよ
今回の合流話がガチに流れて困るのは小沢だけ
階とかその周りは、よく小沢切りしてくれた!と玉木に謝意を伝えるよ 自由党が合流しないなら民民を野党共闘の枠組みに留める理由が無くなるんだよなぁ
自民党の補完勢力との統一会派などさっさと解消すべき
>>581
>困るのは小沢だけ
そうでもないだろう。参院選も衆院選も小沢が指揮をとれば勝てると思い込んでいる議員が少なくない。 俺の住んでる選挙に自民が二人立ててきたから
国民民主の候補者に投票するつもりではある。
今回の参議院選挙に限りだが
親にも話をして自民独占を阻止したい。
反自民・野党共闘が機能すれば
できる限りだが応援する。
もし、国民民主と自由党の合併がお流れになった場合は
俺は国民民主党の候補者へは絶対に投票しない。
国民民主党には大局を見て動いてもらいたい。
>>585
広島のことかな?
立憲が候補立てても立てなくても森本は即死だろうね 小沢が指揮を執っても勝てないだろうが
負けを減らせる可能性はある
>>585
合併すると比例は国民民主と書くことになるが、それで電力総連ら原発議員を当選させていいわけね? >>586
そうだよ広島だよ。
立憲が擁立が決まれば即死で
自民が独占かもね。
「結集ひろしま」がうまくまとまれば
そこそこの票は取れると思うんだが。
2013年の広島選挙区は
森本 真治 民主 194,358
佐藤 公治 生活 137,327
立憲の秋葉も「結集ひろしま」の顧問だし。 立憲に損害を与えることだけを考えた結果が、「統一会派を組みつつ合流はしない」なのだろう
自由党が民民会派だと野党共闘から民民を排除出来ない、かと言って小沢が党に入らないから離党者も期待出来ないと
森本が立憲か無所属統一で出るならまだしも、民民のままなら立憲不戦敗でも普通に落ちる
偽装無所属くらいの芸当すら出来ないなら落ちても仕方ない
あと羽田も民民離党しなければ落ちそう
立憲がどうこう以前に民民公認は有権者からは「犯罪者マーク」みたいな扱いだから
>>590
「統一会派を組みつつ合流はしない」という結末には疑問。
合流しなければ小沢は統一会派を解消するのでないか?
そうなると玉木の野党結集論は破たんする。だから玉木には合流しか選択肢はない。 >>588
自分の票で組織団体を当選させるのは面白くはないけど、
数字がモノを言う世界だから
合併の効果を演出するためなら国民民主へ投票するかもね。
たまたま自分の選挙区が激戦区だから自民党の候補者を落選させたい。
落選すればビックニュースになるし
責任問題にまで発展させて岸田派と二階派で対立させたい。
たかが1票、されど一票。
自分の選挙区が注目されてるなら
政治に無関心な親にも頭を下げる。 共産以外の野党は立憲に無視されても仕方ない程度の票しか持ってない
だから枝野は国民現職の小選挙区にも遠慮しないと言った
そこで小沢は共産をそそのかして、仮面無所属での出馬という踏み絵を用意した
これまで共産との交渉を先送りしてきた立憲は
枝野が12区まで挨拶に行かざるを得なくなった
共産と立憲の交渉にいっちょかみして生き残る
国民民主にこういう芸当が出来るヤツがいない以上、合流しか生き残る道は無い
小沢がやるのは
共産党とは仲良くできない都合がある議員に配慮した知らんぷり共闘だろ
「共産党が勝手におろした僕ちゃん知らないよ」
>>597
全滅したっけ?
京都は国民党も地方選前半は現状維持〜じゃなかったか? いよいよ大詰め。国民民主党は「小沢党」に衣替えするのか?
「つくろう、新しい答え」から「政策なんて、どうでもええ」に変えるのか?
「共産党はシロアリ」の前原路線を完全に放棄するのか?
>>600
一応東山区と山科区は通ったみたいだが。
まあ左京区の落選した2人が重要なのかもしれないな。
前原も地方選の結果後、関連のツイートしてないし。 >>601
いつの話をしとるんじゃ(苦笑)
枝野だって「共産党と共闘して左の票をもらっても右の票が逃げて行く」みたいな話をしてたやん。
それも3年前の話で、岡田が党内外の反対を何とか押し切って野党共闘を実現し、全滅に近いと言われた一人区を二桁に乗せ共闘効果を見せつけたっちゅう話や。
今はそれよりも相当後退してるけどな。
共産党云々ではなく旧民進系同士の内ゲバで( ノД`)シクシク… >>603
>いつの話をしとるんじゃ
たった1年半前の話。
民進党の前原誠司代表は6日、民進、共産、自由、社民の野党4党で合意した「安倍政権下での憲法9条改悪に反対する」との方針を批判し、
5日に発足した新執行部に対し、合意の是非を含めて見直すよう指示したことを明らかにした。
朝日新聞(2017年9月6日18時20分) 小沢の裁量で、国民民主党ギリギリ組のところの共産候補おろしたり、立民幹部のところに共産候補立てたり、まぁまぁ色々やるかもね
国民民主の支持率
毎日新聞 0%
日経新聞 0%
朝日新聞 1%
読売新聞 1%
自由党と統一会派組んでも支持されてない
これでも合流なんてするんだろうか
>>604
それはシロアリ発言とは次元の違う話だろ(苦笑)
憲法改正について一から十まで歩調を合わせなければ協力出来ないという考え方がおかしいんであって。
そもそも小沢さんですら現段階において共産党さんとの連立はないと再三言ってるわけだしな。
要は根幹政策についてはまだまだ隔たりがあるっちゅうこっちゃ。 >>596
内容には賛同するが別に生き残るためじゃないから(笑) 参院選1人区についてだか、
小沢の意向を受けた共産党はなかなか候補を、おろさないだろう
もめてる県連のところに小沢顧問が登場。
共産党がすんなりおろす(脚本通り)
こんな寸劇をちらほらやって野党一本化のコーディネーター役になるんだろう
玉木と小沢でミカン箱に乗って全国遊説するって話どうなったよ
やっぱり心にもない話だったのな(苦笑)
だれも合流で支持率上がると思ってないだろ
立憲ですら旧民進党レベルの支持率なんだから、野党同士の支持率マウントなんかやめときなよ
自民党が鼻で笑ってるよ
支持率上がってないから自民に笑われてるのに現実から逃げるのかよ(苦笑)
>>609
そんな個別対応してる余裕なんてないだろ。
4党主会談でズバッと方針決めて、幹事長クラスでさっさと調整しちまわないと間に合わない。
問題は立憲が交渉のテーブルにつくかどうかだけど、枝野もそこまで愚か者ではない筈。
上の方で他党の票がどうこう言ってる人がいたけど、野党系の最大勢力は今や無党派だからな。
そこ見誤ったら一人区は死人の山を築くことになる。 国場元自民党副幹事長が“ダブル不倫”で訴えられる補選で注目の沖縄に激震 自民が沖縄で勝てない理由
塚田一郎・前国土交通副大臣に桜田義孝・前五輪相と続いた「辞任ドミノ」で自民党への逆風が吹く中、さらにダメージとなる出来事が浮上した。
国場幸之助・元党副幹事長の“ダブル不倫”疑惑だ。相手女性の元夫は15日までに国場氏を那覇地裁に提訴した。
「家族をむちゃくちゃにされ、今も怒りでいっぱいです」と話すのは、沖縄県に住む女性の元夫、Aさん。怒りの矛先は、
自民党の副幹事長という要職も務めた、国場幸之助衆院議員(当選3回)に向いているというから驚きだ。
Aさんは国場氏の不貞行為に対し、慰謝料330万円を求める訴訟を15日までに那覇地裁に起こした。国場氏とAさんの元妻Sさんとの不倫で夫婦関係が破たんしたというのだ。
16年12月11日深夜から12日。
<国場氏 キスしたい パイズリしたい スカート無茶苦茶かわいい>
<Sさん 大丈夫ですよ。会いたいですよー>
17年1月27日。この日のやりとりでは、国場氏が国会終了後、東京に来たSさんを迎えに空港に行き、翌日にかけて会っていたことがうかがえる。
<国場氏 羽田空港で待ってますから着いたら連絡してください。今晩は寒くないよ♪>
<Sさん わかりました>
<国場氏 楽しみー贅沢な時間ー>
国場氏は午後11時過ぎに「ターミナルの三階に来てください」とメッセージを送っており、Sさんが、那覇を夜に出発する便で東京に着いたことがわかる。
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190415-00000060-sasahi-pol 一見民主党(自称・立憲民主党)キモサヨク構成員どもの足跡
@ キモサヨクどもが議員バッジと利権が惜しくて小池に媚を売って必死に公認を懇願w
↓
A 小池「(日本国民を苦しめて日本社会を破壊するクズなので)キモサヨクは排除」
↓
B キモサヨクどもが顔真っ赤にして発狂して逆上w
↓
C 初めから小池新党の公認など要求していなかったかのように装って、選挙のためだけに一見民主党(自称・立憲民主党)を設立w
小沢も衰えたね
昔ねんごろだった百合子には拒否られ、
カバン持ちだった太郎にも逃げられた
支持率マウント以前の問題として、民民は野党共闘から追放すべき存在ということ
こうなったりするのが野党政局
野党共闘チーム
国民民主党(自由党合流済)
日本共産党
社会民主党
第三極
立憲民主党
>>602
国民民主党候補の議員は今のところ足元の幹事地方議員ほど落としてるからね。 まさに先んずれば人を制すといった状況
ババ抜きとも言えるか
共産と政党としての相互推薦、相互支援はしないが
無所属なら議員が個人として何らかの応援に入る
これが小沢の示した落とし所で、立憲も取り敢えず受け入れたという事か
>>610
みかん箱じゃあダメなんだよなあw
ビール箱は直前に後援会などで宴会やってきたという意味を持つ。
香川じゃあみかんを後援会のみんなと一緒に食うんか?w 比例投票崎立憲は上げたのに民民は上がらずw
やっぱり菅は正論じゃんw
>>623
きょう枝野と辻元が宮本候補を激励に訪れたとニュースになったが、玉木と平野はどうするかな? 合流するなら、そこは小沢担当という事で押し付けられるんじゃね
逆に言えばそのための合流
>>627
国民民主党・小沢一郎「俺だけが志位さんと仲良くしたって駄目だよ。みんなが共産と共闘する気にならんと話が進まん」 連合の手前、小沢は多分そこは無理は言わないだろう
またそこを自分の担当にする事で、党内での影響力を確保出来る
>>629
国民民主党・小沢一郎「志位さんが言ってんだよ。国民民主の皆さんは連合にばかり気を使って反共まる出しだって」 国民民主は既に役員室長が訪問されてなかったっけ?
役員室長が訪問したっちゅうことは党役員代表っちゅう意味で
そこそこ意味は大きいと思うけれど。
>>625
菅直人の選挙区に共産党候補立てられちゃうかもね
そのへんは全部小沢の采配になると思ったほうがいい >>633
我が党の委員長は志位和夫です。小沢一郎氏の指示には従いません。 by 日本共産党中央委員会 >>616
1、NTT労組の組織内候補という左翼であるにもかかわらず希望の踏み絵クリア
2、「民進党出身の私たち中堅の仲間たちです」と選挙前に背乗り宣言
3、希望で比例当選
4、「希望と民進の合流が上手くいかないなら、個人的に民進に復党したい」と駄々をこねる
5、希望と民進が合流して国民民主が誕生した途端無所属に
6、現在は立憲会派に属しながら地元の国民民主の市議候補の応援演説を頻繁に行う
こんな人もいますよw 緑のネクタイつけて百合子グリーンとか言ってた篠原先生をそろそろ要職に起用すべし
>>637
ピンポーンw
小西も地元の統一地方選で国民民主の候補者の応援してたしw
小西と田嶋は立憲の会派メンバーだから行動の制限があまり無いのかもしれないけど
小西の場合は自由党系の連中とも親しいな 菅の選挙区事情は、むしろ容易に国民民主党に靡くなとケツを叩かれる立場だぞ
山花にしろ末松にしろそれは同じ
まあそれはそれとして菅の役目は避雷針なので、枝野に矛先が向かわないよう
汚れ役になっている分には望むところ
>>636
>こんな人もいますよw
だから、どうなの? 共闘する気が無い似非野党のくせに菅直人を愚か者と非難する
バカが代表を務めるのが国民民主党(苦笑)
階みたいに自分の都合であーだコーダ言うやつがいるから
国民への支持が上がらないんだよね
玉木がごみを黙らせるリーダーシップを欠いている
それを直さないと
朝日世論調査〈4月13、14日〉
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党 35(35)
立憲民主党 7(5)
国民民主党 1(1)
公明党 3(4)
共産党 3(3)
日本維新の会 2(2)
自由党 0(0)
希望の党 0(0)
社民党 1(0)
その他の政党 1(0)
支持する政党はない 38(41)
答えない・分からない 9(9)
◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮に今投票するとしたら、あなたは、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
自民党 39(40)
立憲民主党 13(12)
国民民主党 2(2)
公明党 5(6)
共産党 6(6)
日本維新の会 7(4)
自由党 1(2)
希望の党 0(1)
社民党 1(2)
その他の政党 2(1)
答えない・分からない 24(24)
>国民民主党 2(2)
>日本維新の会 7(4)
保守野党間でも見事に優劣がw
ほう枝野が宮本応援に駆けつけたか
これは大きい
玉木は早く階を黙らせないと
枝野なびきが起きてしまうかも
主要五紙 比例投票先(最新)
日経 立憲 12% 国民 1%
産経 立憲 11.6% 国民 2.1%
朝日 立憲 13% 国民 2 % NEW!!
読売 立憲 10% 国民 2%
毎日 立憲 13% 国民 1%
共産の組織票を丸取りできれば衆院選の再来が期待できる
国民は組織票もないし、接近すれば「民進党に先祖帰り」って言われるだけでマイナスしかない
>>644
玉木「あの頃の僕は燃えてました。でも、いまはスッカリ萎えてしまって……」
小沢「たった3ヵ月前だぞ。まだ若いのに病気か? バイアグラを買って来い」 まあいくら大阪の地方選とはいえ、こんな地域があるくらいだから
維新や共産と比較しても差がつくわな
大阪府議選 岸和田市(定数2)
当 前田 将臣 維新 31,816(46.0%)
当 垣見 大志朗 公明 23,265(33.7%)
池田 啓子 共産 11,220(16.2%)
鎌田 哲郎 国民 2,806(4.1%)
>>655
えええw
これでまだ維新と合流させてもらおうと思わない精神に逆に感心するわw 玉木チャンネルで
玉木vs高橋洋一とか玉木vs三橋貴明とか玉木vs藤井聡とかやって欲しい
全部論破したら、増税を公約にすることを許す!
まあでも豊田とか玉木の牙城、香川県さぬき市で国民と維新が候補擁立して争えば
たぶん>>755と同じくらいの差を国民が維新に対して付けそう そりゃ、豊田は社員が有権者だから前提が違う
町の名前まで豊田に変えたとんでもないところ
>>646
維新は金が無いのに話題作りがうまいな。
国民民主にもサプライズが無いと埋没するよ。
>◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮に今投票するとしたら、あなたは、
>比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
>国民民主党 2(2)
>日本維新の会 7(4) 維新は裏金作りがうまいし金はいくらでも持ってるだろ
>>654
20年前ならともかく、今の青木愛では…。 >>661
来年の東京都知事選で橋下が立候補したら多分当選するだろう。
そしたら日本維新の会は大化けすると思う。 >>664
民維合流、たしかに玉木さんにはできないと思うけど、おそらく前原さんなら
拒否られないように持っていけるはずだ! 中道勢力結集は、連合右派が一度イタい目に遭わないと無理だろう
電力総連は原発事業が21世紀の炭鉱であり
遠からず、電力会社からリストラされる
運命と理解する必要がある
長島も金子に折伏されて反緊縮に転じたらしい
国民民主も緊縮路線を主張する中道は全く支持されない現実を受け入れるべき
前原が絡むと大失敗する法則があるから
そう思うと前原が維新と合流して内部から瓦解させてほしい
>>617
山本は選挙終わったら自由党に戻るんじゃねえかな、親方様とかいいながら、あいつも謀略じみたやり方が板についてきた様に見える >>674
合流は既定路線かな? 残り2週間でスンナリ決まる? 国民民主は立憲か維新から出馬した方が当選するやろ
なんでそんなに自殺願望ありますのん?
>>678
このスレで連合を批判すると立憲叩きが始まる。 >>679
連合も役立たずの集団だからさっさと解散すりゃいいのにな
希望の党とか何度同じ失敗を繰り返してるんだよ
政治センスの欠片もねーんだから、
大人しく組合員の給与水準を上げる努力だけしてろタコ
…って話だわな 山本太郎「今、日本は衰退国家なんですよ!消費税増税なんてふざけるな!」
http://2chb.net/r/morningcoffee/1555388165/
「アイロニー(皮肉)的意味も含んでいる。解釈はそれぞれの人にお任せする。
平成時代の政策が停滞と格差拡大に終始したのはたしか」「幕府側に付いたのはけしからんという意味だと思うが、今、権力を握っているのは国民」と示唆。
自由党への離党届は統一地方選終わりに提出する。ただし、離党の方針に変わりはなく、4月30日が期限になるとの考えを示した。
小沢一郎共同代表への説明は終えている。その際、小沢氏から「多くの方々には理解が難しいかもしれない。あなたが政治生命を失う可能性も含めた賭けになるだろう」
と警告されたことを明かした。それに対し、「その賭けをやりたい」と答えたという。
主な政策として、消費税廃止辺野古新基地建設中止、原発即時停止など8項目を掲げる。
夏の衆参同日選も想定し、寄付を募る。今のところ国会議員は山本氏1人だが、立候補者の数は集まる額によって決める方針だ
野党共闘は模索する考えだ。
消費税5%がその試金石になる。「消費税はゼロにすべきだが、少なくとも、減税できなければ期待はもてない」ときっぱり。
刷りたての政治団体代表のポスターには、「本物の好景気をみせてやる」と記されている
「毎年2万人以上が自殺し、自殺未遂も50万人以上に上る。生きるのも地獄のこの状況を変えなければ」
記者たちの「財源は」との質問に、消費税を廃止すれば物価が8%下がり、実質賃金が上がるとしたうえで、
新聞に軽減税率が適用されていることを念頭に「新聞も、いうべきことは言って」とくぎを刺した。
https://www.data-max.co.jp/article/28951 かつては連合は太陽、ミンス党は月とまで言われたものだが
地方連合は選挙活動だけが統合を確認する機会だから、現状はさぞかし困ったことではあろう。
>>685
玉木にとっては想定内だろう。岩手の白紙化交渉は階猛に対するアリバイ作り。 >>687
てか階の怒りの半分は執行部に向かってるんちゃうの?
小沢は平野に話通したと言ってるわけだし。
平野はこの手のトラブル多いんだよ、安易に安請け合いして後でこじらせちゃうことが。
ま、何にしても階からすりゃ今後のこともあるし言うだけは言っておこうということなんだろ。 黄川田すら、無理やろってノリじゃん
階は参院選で横沢の応援はしませんよアピールだろ
階は自民の平野に買われてる
>>675
電力総連もよく暴れて民主・民進をめちゃくちゃにしてたじゃないですか。
立憲民主も半分はそれが嫌で結成されたようなものでしょ。 >>688
> てか階の怒りの半分は執行部に向かってるんちゃうの?
階は反玉木ではないと言われているが。 >>692
それとこれとは別だろ。
県連の了解もなく頭越しに決められたらそら怒るのも無理はない。 朝鮮人ニートから見たらなんでも立憲サヨクに見えるらしい
ほんとデタラメだよな
まあ楽だからなそのやり方
卑怯だけどな
オザ珍は基本的に卑怯ものでポジショントーク大好きだから、仮想敵は小沢次第でコロコロ変わる
ただそれだけの話だわな
議論に中味がないのよ
またでるぞー
立憲がサヨクがー
言われちゃうよwほんと成長しねえ
困った時は壊れたラジオみたいに
立憲がサヨクが
ぼくがかんがえた最強のせいとう
おざわさんと合流したらせいけんこうたいできる
>>685
これは小池が拒否するのも当たり前
不人気な国民民主の候補での統一なんて無理なんだよw >>691
会社や自民党政府相手には炭労みたいに暴れてない。
終戦直後には電力総連の全身の電産労組が政府・会社を相手に賃上げを求めて佐々木良作を代表として共産党の徳田球一とダッグを組んで首相官邸に殴りこみをかけていたが。 社民党・又市党首、階猛の候補者調整の見直し要求を断る 参院選岩手選挙区
社民党の又市征治党首は16日の記者会見で、自由党の小沢一郎代表と12日に都内で会談し、
夏の参院選に向けて小沢氏の地元岩手選挙区(改選数1)での野党候補の擁立作業を再調整するよう求められたことを明らかにした。
岩手選挙区では2月に共産、自由、社民3党の地元組織が統一候補として新人の擁立を決めている。又市氏は会見で「合意している話だ。(再調整すれば)共闘関係がおかしくなる」と述べた。17日に小沢氏の申し出を正式に断る方針だ。
国民民主党の合併慎重派筆頭格の階(しな)猛(たけし)憲法調査会長(岩手1区)は小沢氏が主導した岩手選挙区での新人擁立に反発。国民の玉木雄一郎代表が小沢氏に、擁立作業の再検討を求めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000541-san-pol >>705
小沢一郎「玉木さん。と、いうわけで志位さんからも又一さんからも見直しを断られました」
玉木雄一郎「階さん。というわけで岩手の再調整は無理でした」
さてさて、階猛はどう出るか? 階が立憲入り
黄川田が立憲比例特別枠で出馬
これで万事解決
立憲スレでは小沢が惨めという話になってるようだが
どう見ても一番惨めなのは階だろ、この成り行きは
>>710
国民で言えば話を小沢に持って行った玉木が一番苦しい
トップ会談で動いたのに解決出来なかった
党首としての交渉力ゼロ
小沢も自分のとこが選んだ候補者なのに玉木を突っぱねるでもなくガキの使いみたいに社共に持っていって断られ
指導力なし
挙句合流破談になれば玉木も小沢もさらにダメージ >>706
階から見れば、じゃあ小沢は敵だから合流なしだ!と言えるわな
小沢に言う事聞かせられなかったのに合流するなんてとんでもないと
合流して同じ党になるのにいきなり党内で刺し合いやらせるなんて通らないからね 優柔不断で決められない玉木
これで合流が流れたら代表失格
玉木には合流以外の選択肢はないだろう。たとえ離党者が出たとしても。
シナタケシ
離党届を預け、増税法案に反対票入れたのに、難癖つけて民主党の看板で戦う
細野派結成!
蓮舫推薦人→途中で前原に乗り換え
野田会派と連携するべき!
政界引退した黄川田を統一候補にしろ!
www
>>709
この喧嘩の仕方じゃ立憲民主にも入れなさそうですが いいねー民民自滅w
漁夫の利は立憲がいただきますわw
立憲サヨクってのはホント愚か者揃いだな(苦笑)
てか玉木は階に追い出しかけてるんちゃうの?
何もここまで恥かかせる必要もないだろうに。
小沢もやり過ぎ(>_<)
横沢とやらの売り出しと自身の影響力誇示と階潰し。
全部一緒ににやっとるやん。
立憲も自民もここまでボロボロになった奴拾わんだろ。
階は政局むいてだろ
おとなしく予算委員会で暴れる仕事やってればいいものを。。
小沢さんに謝れば
>>432 ネオ小沢グループにいれてもらえるかもね というか、なんで合流確定みたいになってるの?
前半の統一選挙終わって1週間たつけど、常識はずれの要求つきつけてうまくいきませんでした、くらいの動きしかないじゃん
これから仲良くやっていきましょう、という相手にわざわざケンカ売る意味がわからん
>>721
水を差すわけじゃないけれど
どうやら「無職の会行くぞ、こらぁ」と言ってるみたいよw >>713
それは穿った見方だな。
一連の流れだと玉木さんも小沢一郎も、志位さんも又一さんも
横沢さんで決まりでしょこれというのは共通認識。
階氏の心証を気遣っただけ。一応彼の意見もぶつけてみた形にしただけ。 大体、選挙まで3か月のところで既に3党の合意を得てポスター刷って貼って
辻立ちもボチボチやってる候補者をわざわざ建て替えるとか普通にありえない話。
そんなん階議員だって分かってると思う。英語で言えばCrying Baby,
日本語で言えばかまってちゃんっちゅうこったろ。
オイラのことも忘れねえでくれよみたいな
>>724
プロレスって観客を楽しませるためのものであって、意味のないことをするためではないぞ
ましてや、社民や共産は間違いなく不快感を感じるだろうし、門前払い食らうババを小沢に引かせる意味がわからん >>42
それ社会党→社民党の劣化を辿ってないか? 野党共闘のゴタゴタで国家戦略どころじゃないな
自民に負けても仕方がない
>>45
大企業サラリーマンなどの中流層には消費増税が一番マシ
所得増税や社会保険料増額だともろ自分達だけに被ってくるからね >>729
プロレスという言い方はマズいが、どうみても玉木と小沢の出来レースまたは八百長あるいはセレモニー。 >>50
経済右派なら小さな政府だから増税反対だぞ >>205
最近の共産幹部の発言見てると政権入りたそうだけどな
イタリア共産党みたいな例もあるし >>226
維新と連携して地方分権を自民との対立軸にすべし >>309
立憲こそが政権獲る気もなく現状維持を是とする自民の補完勢力 >>734
基本的にはそうなるはずだが
小さな政府にした結果それでも税収が足りない場合は
その限りではない。増税ありきではないということ。 >>349
そうなるかは今後の維新や民民の頑張り次第だな
このまま自公vs立憲共産の最悪の新55年体制が確立する恐れもある >>737
周南ニートは昔からそれよく言ってるよね
さすが模範的維珍 >>363
いや、自民との対立軸の設定が上手かったからだろ
もちろん元自民議員のいる組織力、選挙マネージメント力、多数決には従う党内文化とかいろいろあるけど 国民民主維新自由が地方分権を旗頭にまとまるのがあるべき姿。
>>403
立憲の社会党路線を嫌う野党勢力が必ず毎回出てくると思うぞ
>>431
だから立憲としては社民吸収狙いなんだろうな どうかな
立憲はこの局面での社民吸収の必要性を軽視しているように見える
しばらくは黙ってても議席増えるから、過度に楽観的かも
>>447
自民のどこが自由主義競争原理なんだよ笑
縁故資本主義&国家社会主義の悪魔合体だろ笑 >>733
セレモニーやるなら逆じゃないか?
社民や共産も反対する中、小沢と玉木が頭下げて候補者を替えて貰った(裏では社民や共産も最初から了解済) だから、階も今回は譲ってくれよ、ならプロレスもわかるけど
ただの子供のお使いやって、これがセレモニーは少し強引じゃないか?
これでこのまま合流なんてしたら、階は間違いなく出てくし、他にもこれ幸いに、と離党するやつは出てくるぞ(民民の看板なんてあってなきがごとし、だし)
野党がさらに細分化されるだけじゃん >>667
前原が京都の民民組織全部持ってくなら維新も大歓迎だろうね >>720
漁夫の利を得るのは自民と維新だろうねー笑 小沢としては誠意は見せた、あとは階がどうするかだといったところ
>>738
税収が足りない時に
歳出削減=経済右派
増税=経済左派
だから増税言う時点で経済左派
>>739
小沢はそれを狙ってたんだろうな
民主系と共産をくっつけようとして共産組織を壊す
>>741
事実だろ
>>743
賛成
>>746
政権取る気ないなら現状維持でいいから社民も要らないわな 千代田区に犬ちゃんを立候補させたのか?
国民民主党は斬新だな自由党が推薦するのはわかる。
>>748
階猛もそのセレモニーに加わっている可能性すらある。振り上げた拳を降ろすために必要だった。 >>752
歳出削減をマックスでやってそれでも税収が足りない場合はしょうがないに決まってる。
そしてその場合増税に対する国民の理解は得られるはず。PB黒字化を達成するのは
財務省の洗脳でも何でもなくあるべき当たり前の姿。 >>756
別に増税を否定してるわけじゃないけど、歳入不足の時に増税を考えるのは経済左派だよって言ってるだけ笑 まあ思想的なことはどうでもいいや。
とにかく黙って地方分権やってそれでもダメなら増税すりゃあいいんだよw
>>731
×野党共闘
〇民自共闘
立憲野党の共闘は順調なんで御心配なくw
>>749
前原はやる事なす事全て裏目に出るから、最終的に旧民主左派・立憲が得をする
前原が維新に行こうものなら今度は維新が崩壊するだろう 小沢の真意は知らんが、共産が壊れる前に連合が分裂しそう
何だかんだで社民が無くなる前に旧民主・民進が呆気なく崩壊したし
>>760
さっき沖縄で枝野、玉木、志位、小沢が一堂に会したけどな。 連合って支持政党が理由ではなかなか分裂しないぞ
別に支持政党を単産に強制してるわけでもないからな
執行部が神津みたいに政治介入に執着するヤツじゃなくなれば
各単産が好きな政党を支持するようになるだろう
北海道国民民主の道連幹事長の網走市議は今日告示の市議選で国民民主公認にも関わらず、本人のポスターに国民民主という文字はどこにもなし。道連幹事長がこれじゃなー。
連合分裂に至るとすれば共産と維新がキーポイント
前原が維新とくっ付いたらガチで連合分裂まで発展し得る(ある意味小池騒動第二弾)
こうやって各野党の党首が揃い踏みで一堂に会するのは
国会内を除けば岡田民進の時の参院選挙以来じゃなかろうか。
ちなみに玉木さんと枝野さんは並んで着席だったようだよ。
もうどうしようもないんで枝野抱き着きw
パヨク「ヤクザがアベと写真撮ったからアベは反社会勢力!!」
並のこじつけだけどw
[211.133.195.154]の710での見立てを裏付ける記事なら
一応河北新報が13日の時点で出しとるな
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190413_71040.html
>自由党県連副代表の木戸口英司参院議員は
>「小沢代表は『まず共産、社民の意見を聞く』という考えだろう。今は横沢氏と活動するだけ」と話す。
>県政界には「再協議したが駄目だった、と階氏に納得させる筋書きがあるのではないか」と読み
>「階氏こそ追い詰められている」との見立てもある。
>>696
自演と単芝に粘着しとる例の荒らしといろんなのがいるこたいるようだな
荒らしは普段している何かが今日は休みらしく午前も午後もここや他板に湧いていた >>725
無職の会っていいネーミングだね。
そうやって段階的に他党に移民するミンミン議員が増えたらいいね。
けど、自民入りしようが立憲入りしようが、選挙前にはっきり所属政党を決めててほしいね。
選挙協力を立憲や社民や共産にしてもらって、支持者に投票協力してもらいながら、あとで自民だ維新だに入るとかあってはならないし。
だからこそ樽床に共産が候補者立てたんだろうから。 玉木よくわからんこと言ってる
これなんの話だ?
>#国民民主党 は、テレビCMだけでなくWEBのCMも規制対象とし、
また外国人からの寄付を禁止することで、憲法改正に関するCM広告が、
資金力の多寡や外国勢力の影響を受けないようにするための #国民投票法改正案 を
既に取りまとめています。#憲法審査会 で審議できる環境が早く整うことを期待しています。
>>724
小沢にできたとしても、玉木には無理だと思う。
当選4回目で、毎回揉めるたびに、その都度必死な感じがするから。 まあそこは玉木さんを育てる目で大目に見よう。
本来は勝手に育つのが理想だが
この人材難の中、代表とて育てかなきゃダメっしょ。
>>773
国民民主党の国民投票法改正案は提出しても自公維が直ちに否決するだけ。玉木はアホかいな? 提案型政党アピールの一貫だろ
辻元と共同歩調とるよりマシ
自民に悪知恵があれば審議するから憲法審査会出てこいってやるけど
たぶんそこまでアタマ回らない
早く憲法審査会動かせよアホタレ
議員はちゃんと責務果たせよ
階が1人で立憲行くなら良いんだけど
黄川田と畑連れて二階派パターンが一番小沢としても困るだろうに
玉木は総理めざすのはいいけど、ちゃんとした官房長官見つけとけよ
名前は忘れたけど、岩手県知事が有能だと思うぞ
まあ大阪の補選の結果次第もあるんじゃね?
明らかに小沢脚本で枝野まで引っ張り込んだ
これで勝てないまでもそれなりに得票出来るか否かかで小沢の
選挙神話がどの程度現代に通用するかわかる
>>781
それならそれではっきりする事もあるけどな 今二階が漁ってるのは新潟だからな
塚田差し替えで、二階派の候補出しそう
石破派の石崎を退会させたし
鷲尾も引き抜いたし
>>773
そのあとに審議拒否を与野党がするのを批判してみたり、
平成の改革ができなかったと言ってみたり
コメント欄はファンで賑わってるけど、現実に選挙遊説や支持率見たら
コメント欄が閑散としている枝野や蓮舫のが上なんだよな・・
あのコメント欄に玉木持ち上げまくる集団はどこからきてるんだろうか・・ >>787
でも二階って、他所さんところを狙ってたら
自分の足元で子飼いの県議が共産党に敗れたよなww >>746
> しばらくは黙ってても議席増えるから
事実そうだからな。 >>771
> >「階氏こそ追い詰められている」との見立てもある。
追い詰められたら離党して立憲か自民に行けばいいだけだから
痛くも痒くもないだろ。 >>781
黄川田と畑連れて立憲入りというのもありうるぞ。 >>794
ポイントは、社民、共産の支持は小沢側にあるということ
立憲は先日、候補者の関係で社民に不義理して謝っていて
共産との関係性にも気を使っている中でさして重要でもない
今回の件で階の肩を持って関係性にさらに水を差すなんて
選択をするわけがない サヨクが嫌いな癖にサヨクが協力しないって喚きたてるのは、サヨクに確固とした支持層がいる事を知ってて、その票をチューチューしたいからだろ。
もう自民党三軍は自分達だけで纏まればいいんだよ、そうすりゃ鼻を摘まんで応援してた連中もさらに逃げるから
>>784
国民民主は平野幹事長で義理を果たしたか。玉木はどうする? 枝野とバランスをとるか? 698 無党派さん
ネトウヨが安倍のアカウントに石破や岸田の悪口を送ってもスルーするだけだろうに枝野は相手にしちゃうんだよな
立憲から保守政治家が消えてしまう
703 わにくん@そうだ選挙に行こう ◆A9jton6PlY
>>698
消えていいよ
てか最近その流れじゃん
国民民主と差別化するためにも
国民民主側がサヨクだなんだ対立して言ってくるなら
そうするしかない
国民民主と被ったら意味ないんだからホシュ化する意味ないよ
どうも選挙近くなると
市民様だ共産党ガとかしつこく連呼して
イメージを下げて立民内をホシュにさせようと無駄なあがきをするしつこい陰湿なやつがいるが
もうそーいう流れじゃないよ
枝野も理解してんだろ
ミンミン蝉のやつらは政権とるきないのかとか
ホシュじゃないと政権任せられないんだぞとか
必死に工作するが
まずはねじれを作り発議を封じる
大勝ち狙わなくていいんだよ
バカみたいな大逆転狙うより辛勝でいい
土台作ってから段階的に考えればいい 感情論だけで小沢に噛み付く
自民批判的な主張が多目で二階に拾ってもらえそうにない
候補者問題で社民・共産まで怒らせたから(社民と立場が近い)立憲にも行けない
これは完全に詰んだ
国民民主と支持層や方向性が被ったら意味ないんだよ
おまえらはそうやって陰湿にレッテル貼って
しつこくすれば
立民内がホシュになる思ってたら逆効果だよ
国民民主と違う政党にならないと意味がない
国民民主がそーいうことやればやるほど
リベラルや左寄りになるしかないんだよ
感情論っちゅうか岩手野党の非小沢の議席を最低2確保したいっちゅうことなんだよ。
そうすれば達増知事が一区復帰となった場合、参院に逃げ場所ができるっちゅう保身。
野田さんと散々悪だくみしてきたからもう小沢グループには戻れない。
>>805
それなら社共を味方に付けながら立憲入りを目指す用意周到な根回しが必要だったが、そちらも無理になった
今更野田に付いても何一つ事態は打開できないし >>789
それw
小沢が噛んでることに二階が気づいてるかは不明
昔は和歌山の選挙に岩手ナンバーの選挙カーが使われてたからねぇー 岩手に地盤を持たない立憲は
階が入党申請すれば大歓迎すると思うぞ
社共とは入党させたあとで話し合えばいいわけで
>>809
玉木は改元と共に国民民主党の実権を小沢に渡す。事実上のナンバー2に格下げ。 >>810
岩手が解決しなければ合併は破談になりそうだが。 ナンバー3だろ
前原も復権するし
>>811
もう解決したじゃん
階は抵抗むなしく合流容認 岩手解決→小沢合流→参院選敗退→解散
岩手破産→単騎特攻→参院選敗退→解散
岩手破産→維新に土下座→当然黙殺→特攻→敗退→解散
岩手破産→維新に土下座→提携→揃って敗退→解散
岩手関係なく立共社に土下座→民民だけ惨敗→解散
改憲合意で自民に土下座→提携→民民は惨敗→解散
いろいろ考えてみたものの幸せなエンディングが見つかりません
このスレは小沢信者の願望に乗っ取られている感はあるな
今週中にも国民側のうごきがあるだろう
まあ予断はしないが、もし破談になったら小沢信者が逆上して玉木を貶しまくるんだろうな
2013 安倍対海江田 投票率52.61%
自民65(比例18、1846万票)、民主17(7、713万票)
2016 安倍対岡田 投票率54.70%
自民55(19、2011万票)、民進32(11、1175万票)
内閣支持率・不支持率(朝日世論調査4月)
2013 60%・19%
2016 45%・34%
2019 44%・32%
自民党支持率(朝日世論調査4月)
2013 41%
2016 38%
2019 35%
野党第1党支持率(朝日世論調査4月)
2013(海江田民主) 4%
2016(岡田・民進) 8%
2019(枝野・立民) 7% ※(玉木・国民) 1%
朝日世論調査 参院選実施年
>>815
野党共闘と言っている以上全野党に関係する事例だ
地方選挙後の岸本の総括でも「野党第2党としては、野党第1党を中心とする
包容力のある選挙態勢を組んでいくことを希望したい」などと言っている
立憲民主に寄生する気満々じゃねーか!迷惑かけるな!! 都市部のB層ウインドじゃ自民に勝てない
オールドメディアは学習能力が無いので、しつこくB層ウインドを起こそうとするが、
前回の立憲可愛そうウインドで打ち止めだろう
ネットのお陰でオールドメディアの洗脳力も低下した
ただの反日をリベラルだの人権派だの環境保護だので誤魔化せる時代じゃないのだ
生コンを守る会が結成されたが、案の定、やれ人権派弁護士だの、労働問題に詳しい作家だの、環境保護団体だのと
偽りの看板を掲げる反日共産主義者と無政府主義者の集まりだった
ネット以前はオールドメディアが騙せたが、今は無理
したがって風は吹かない
一見民主党(自称・立憲民主党)キモサヨク構成員どもの足跡
@ キモサヨクどもが議員バッジと利権が惜しくて小池に媚を売って必死に公認を懇願w
↓
A 小池「(日本国民を苦しめて日本社会を破壊するクズなので)キモサヨクは排除」
↓
B キモサヨクどもが顔真っ赤にして発狂して逆上w
↓
C 初めから小池新党の公認など要求していなかったかのように装って、選挙のためだけに一見民主党(自称・立憲民主党)を設立w
綱領と党規範を持たない民主党は分裂するかもしれない 2010.6.12 森田実
民主党には「綱領」がない。綱領は政党の「本」である。
民主主義国において綱領ももたない政党が政権をとるというのはきわめてめずらしいことである。
政党とは、共通の政治理念をもつ政治家の同志的集団であり、政治権力をめざし、政治権力を通じて自らの政党の政治理念を
国民社会の上に実現することを目的とする集団である。
したがって、政党には、政治理念を実現すべき政治目標を示す「綱領」と組織の規範を定めた規約がある。
この二つの基本文書があって初めて政党らしい政党になるのである。
だが、民主党には「綱領」がない。「綱領」がないだけでなく、作成する努力すら行っていない。
結成以来十数年、綱領を作成しようともせず政治を行ってきたというのは異常なことである。
2009年8月30日の総選挙において政権を樹立してから、党内の混乱がつづいたが、
この原因の一つは党の綱領がつくられていないことにある。
綱領をもたない政党が国家権力を握ることを可能にしたのは、小選挙区制である。
長い間政権党であった自由民主党に対して対抗するために、選挙協同組合的な集団として立ち上げて、今日に至ったのである。
本来は、政党の入党条件は、綱領と規約を承認することが条件であるが、民主党の場合、綱領がないため
実力ある党幹部の気に入るかどうかで決まる場合が多いのである。ごく最近まで民主党は小沢一郎氏が「綱領」だった。
民主党には芯がないとみられている原因の一つは、綱領をもっていないことにある。
政権をとってもなお綱領作成の努力を始めていないことは、驚くべきことである。
民主党は究極の無原則、無理念、無責任な政治家集団である。党の共通の政治目標がないために、
沖縄の基地問題のような日本政治の大問題について右往左往したのである。
沖縄問題は来るべき2010年9月の民主党代表選の中心テーマになる。成り行きによっては党分裂という事態も起こるかもしれないのだ。
世論の動きによっては、民主党内の反対派が形成される可能性はある。綱領ももたない政党に未来はないと思う。
願望も何も玉木が総務会と参院議員総会で合流を前提とした協議についての一任を取り付けた時点でほぼ決まりと考えるのが普通だろうっての(苦笑)
そら一寸先は闇だとは言うけど、今の状況で破談を予想売る方がよっぽど願望に近いと思いまっせ('◇')ゞ
まぁ反対派議員が署名集めを始めたとか、どっかの議員グループが離党辞さずで執行部に殴り込んだとかって話も聞かんしな。
メディアが面白おかしく煽ってるだけで実際には大した混乱も起きてないんだと思うで。
地方組織からの「統一地方選が終わってからにして欲しい」という要望についてはそれはそれで確かにもっともな話でもあるし、だからそこは配慮しましたと。
ただそれだけのこっちゃ(*^^)v
まぁ支持者と小沢をイラつかせるまで時間かけたんだから拙速な合流とは言われないだろ
特に労組の影響力の強い参院で代表一任になったのはどうみても大きい
野党沖縄入りオール沖縄の中心は共産社民 立民や民民は議員もいない足並みの乱れがオール沖縄の追風に
立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表ら野党各党の代表が16日、そろって沖縄県入りした。
衆院沖縄3区補欠選挙(21日投開票)で「オール沖縄」の支援を受ける元沖縄タイムス社会部長の屋良朝博(やら・ともひろ)氏を応援するためだ。
16日に沖縄入りしたのは枝野、玉木両氏のほか、共産党の志位和夫委員長、自由党の小沢一郎代表ら。沖縄市内の屋良氏の事務所を訪れて陣営関係者を激励した。
各党首の沖縄入りを呼びかけたのは小沢氏だ。屋良氏は無所属で出馬しているが、自由党に所属しており、当選すれば自由党議員として活動する。小沢氏はこの日、「激励、応援に沖縄まで来ていただいた。これほど力強いことはない」と頭を下げた。
各党首の目的は補選の勝利だけではない。参院選で安倍晋三政権を揺さぶるためには改選1人区での野党共闘が不可欠だ。枝野氏が「参院選に向けて今後の連携を強化していく上で大きなステップになる」と述べると、
志位氏は「ここで勝つことが大きな一歩になる」と応じた。
そもそも立憲民主、国民民主両党は沖縄県選出の国会議員ばかりでなく、県議もいない。オール沖縄で中心的な役割を果たすのは共産党や社民党だ。
立憲民主党の有田芳生県連会長が昨年12月、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先である名護市辺野古の集会に参加した際
地元財界有力者から「ようやく三流政党から一流政党になった」と言われた逸話を披露すると、
参加者から「まだ二流だ」とやじが飛んだ。枝野氏自身も「立憲民主党は沖縄では新興だし、小さな力ではあるが…」と認めざるを得なかった。
しかも、立憲民主党による国民民主党議員の引き抜き工作で感情的対立がくすぶっている
国民民主、自由両党の合併構想も実現していない。
足並みの乱れを「歓迎」するのは、対立候補を擁立する自民、公明両党だけではない。
「立憲民主と国民民主がいがみ合うのは、われわれにとってはむしろ好都合だ」
屋良陣営の幹部はこう明かす。両党は沖縄での存在感を示すため、競い合うようにして屋良氏の支援を強化しているという。陣営幹部は「カネのある国民民主はカネ、カネがない立憲民主はスタッフを投入してくれている」と語る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000523-san-pol ネトウヨから褒められたらおしまい
支持率ゼロ一直線
ネトウヨは、褒めても自民にしか投票しないから
>>820
地方組織からしたら
参院選終わってからにしてほしいと思う
合流しても議席増えるとは思えないし
ただ混乱招く
つうか議席減る
支持率も上がってない統一選も負けた
合流して議席増えるより減らす方が可能性ある
まずは参院選終わるまで待ってほしい
それはそれでもっともな話だし
みんな冷めてきてると思うんだ 願望なのは玉木が総務会と参院議員総会で合流を前提とした協議についての一任を取り付けた時点で
とか毎回ごり押ししてるけど
合流を前提なんて一度も言っていないし
玉木もそこの保険をかけてるってこったな
あくまでも民民と自由との協力のあり方についてであって
その一つとして合流があるだけで
合流を前提の総会ではないし
明言を避けてるんだよ
まあどーでもいいけどね
そしたらこいつはこういう
明言してないからって普通はそう考えるやろ
立民サヨクが!ばぶばーぶおーろかものー
じゃ裏返せばなぜ保険をかけて明言しないんだともいえるがな
そもそもおまえの決めつけは決め手にかけるんだけど
おまえが絶対合流しかない
分かり切っているとかいうなら
不安がる必要ないだろ
あと二週間くらい黙って見守ってれば
不安だから
合流しかないんだよ、合流しかないんだよ、ね、ねってバブバブいいだすんじゃねえのかなって思っちゃうけどね
そーいや山本太郎が言ってたよ
玉木は大事なことなのに
合流構想について何も説明しない
聞かされてないことが多いって
階も産経のインタビューでそう言ってた
もっと説明しろと
あと階はこうも言ってた
合流慎重派は初めは自分くらいでみんな冷たかったが
だんだんと周りも強引に焦って進めようとする
玉木に反発して
同調する人が増えてきたって
自称政局のプロのなんの仕事してるか
よくわかんねえが
聞きたいんだけど
合流の可否ではなく
合流したという前提でどうなるの?
合流したら支持率増えるの?議席増えるの?
政権交代できるの?
道筋はあるの?
小沢も言ってたことだけど
大事なポイントは国民民主から持ちかけたことなんだよ
つまり
責任は国民民主側にあるんだよ
自由党はそうやって逃げれるんだよ
持ちかけた側の責任として
抽象的なセーケントールとかホシュになればいいことあるとかではなく
合流した場合
ここの議席が増え、何年以内に支持率はこれくらいになる算段で
ここの選挙区はこうなるみたいな算段はあるの?
メリットを具体的に言えるの?
希望の党の末路みたいに
合流して失敗した場合
みんなこういうよ
国民民主党側から持ちかけたことだってね
(ワッチョイ 52c4-ngQC [125.197.234.172]) ← 専ブラの人はNGアボーン推奨
>>833
このタンシバって人
すごいネチネチ嫌味たらしいやつだから
後になってまた一言余計に人おちょくる性格なんだよ
ツーといえばカーみたいに
だから言いたいことは一気に言った方がいいよ >>826
おっしゃる通り「参院議員総会で合流を前提とした協議についての一任を取り付けた」との根拠が不明。
大塚は参院懇談会後の記者会見で「玉木さんから合流の話は出なかった」と言っている。 立民と国民 衆院選の候補者一本化に向け調整へ 同日選に備え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190417/k10011887071000.html
立憲民主党の枝野代表は、夏の参議院選挙に合わせて「衆参同日選挙」が行われる可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で野党側の候補者の一本化に向けて調整を呼びかける考えを示し、国民民主党の玉木代表は応じる考えを示しました。
立憲民主党の枝野代表は17日、民放のラジオ番組で、夏の参議院選挙にあわせて衆議員選挙が行われる可能性に言及したうえで
「衆議院選挙はわが党と国民民主党でぶつかっているところはほとんどないが、一本化できるよう統一地方選挙が終わったら各党に呼びかけをしないといけないと思っている」と述べました。
これについて国民民主党の玉木代表は記者会見で「『衆参同日選挙』もあるかもしれないので、ある意味すべてが1人区である衆議院は候補者調整をすべきだ。枝野氏からの呼びかけには応えて、協力してやっていきたい」と述べ、
枝野氏から衆議院の小選挙区で一本化に向けた調整の呼びかけがあれば、応じる考えを示しました。
そのうえで玉木氏は「いわゆる『空白区』がたくさんあるので、しっかり埋めていくことが何より大切だ。それができないと政権・与党が解散を打ってきて不戦敗になる。急いで候補者の発掘と調整を行うべきだ」と述べました。 >>824
それは正しい
維新も道州制掲げてネトウヨに「国家解体目論んでる!」とか批判されてた頃の方が支持率高かった >>822
左側の人は、一ミリでも自分の主張と違うと批判の対象だからな 大阪12区、 山本太郎 さんが 宮本たけし の応援に駆けつけてくれました!
香里園駅東口
#宮本たけし #山本太郎 #大阪12区補選 きょうの玉木の記者会見だと、岩手は引き続き見直しを求めるとのこと。
合流の方は歯切れが悪い。もしかすると「合流はするが時期は未定」という結論にも。
>>841
そんなことあるわけないだろ
そーいうこというと
政局通のタンシバ様が激怒なされて
サヨクキチガイ立民認定されるぞ(*^^)v 合流先延ばし論もでてきた
とかこいつ言ってるんすよ!タンシバ様!
こいつ立民サヨクですは
言っときましたんで
機嫌損ねないでくだせえ
だいたいな!
先延ばしもあるとかいうやつ
立民サヨクだろ!全く
おまえもか!おまえも立民サヨクなのか!
あいつもあいつもだ!
>>835
いや、タンシバとは別人の「デマ太郎」だろう。 >>844
ばかじゃね!
政局ごときで自分の命かけるとか
夢中になりすぎなんだよ
現実逃避の投影してんじゃねえよ
政治であいつの人生なんて変わらない
自分で輝かなきゃニートの独身のまんまだよ
少し肩の力抜け しょうがないよ
単芝さんは青森で職もなく引きこもって人生に先がないんだもん
国民民主の略称「民主党」 参院選、立憲民主と混乱も
4/17(水) 21:01配信
国民民主党は17日の総務会で、夏の参院選で使用する党名の略称を「民主党」とする方針を決めた。
有権者に知られた略称にすることで、得票の底上げを図る狙い。近く総務省に届ける。
2017年の衆院選で、同じ略称を使った立憲民主党との間で「本家争い」が起こりかねない。同じ略称となった場合、
比例代表の投票先を巡り、有権者に混乱が生じそうだ。
国民の平野博文幹事長は総務会で
「国民民主は民主党の後継政党であり、法的にも存続政党だ。『民主党』と有権者に示すことに理がある」と説明した。
党規約は党名を「国民民主党(略称国民党)」としていたが、略称部分を削除すると決定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000188-kyodonews-pol そーいや、小沢が統一名簿やるなら名称を民主党にしようとか言ってたな
昔の民由合併のときも略称とかでなんか話題になってた気がする
「菅さん言い過ぎだと一度は思ったけど、
やっぱ民民は解体した方がいいわ」
と苛立った人はそれなりに居そう
>>852
「カンの言うとおりに民民を解散したぞ。立憲に個別入党させろや」
と難民議員が押し寄せてくると立憲も非常に困る。 なんか国民ってじたばた感がずっと有るよね
どうして選挙に向けて地道な努力を続けないんだろ
姑息な手段にばかり目が行ってるような気がする
連合が立憲と対等合併させるだけのために作らせた政党だから
一応目標があった希望とは似て非なるもの
>>837
ちょっとびっくり!
ようやくか・・スタートラインに立った感じだけど
これからが本番だよなあ。
共産・宮本の決死の訴えを無駄にせずに、野党で共闘をとことん頑張ってほしいよね! >>850
吹いたwww
てかそれなら党名を民主党に変えろという話だわな。 自由党と合流するなら自由国民党
略称自民党と言う手もある
候補者だけでなく政党までもが「国民」党名を隠すとは末期現象。
というか、この政党に関して言えば
初期も中期もなく、最初から末期状態
民主党使うと共倒れだね 200パーセント
国民民主党と立憲民主党で合計で比例10行かないな
泥仕合で幹部が党を潰すね
大日本帝国陸軍とそっくりな組織だ
国民民主党が民主党使うと低投票率になるし、民主党の悪夢がよみがえる
立憲も国民も幹部のせいで党が潰れる
左翼終った
国民民主党 陸軍
立憲民主党 海軍
統帥権干犯問題を起こして、国を潰した悪夢が、また再び起こるとは
新党党名は平和民主党がふさわしい。
戦後日本は平和で民主的な社会だった。
戦前の軍国主義に対比する命題の解としてもっとも正しい党名。
日本が東洋諸国を侵略して、多くの人の命を奪ったことへの反省
、贖罪の意思を込めて世界平和に貢献する意思を体現。
戦前の支配階級の末裔によって創設された右翼軍国主義の自民党との
歴史観対決の意思や人権尊重の意思を込めた新時代の象徴。
「我々こそが民主党である(按分票欲しいズラ・・・)」
正直、ほかの野党との連携は難しい。小沢さん抜きに原発問題で対立。
国民は電力総連が支持するから原発容認。立憲、自由は反原発。
政権取ったらどうするの?
僕は自由党の合併は原発問題で無理と思います。
小沢さんはもうかなり左傾化して、革新に政策が近い。
枝野さんとも和解してるようだし、共産党にも好意的。
中道派は国民、希望、維新で合併して、平和民主党旗揚げするしかない。
昼間は荒れてるというのか荒らされてるというのか
ワッチョイの更新は木曜なので注意のこと
>>871
IP表示スレだからワッチョイは気にしなくても大丈夫
単芝→[153.175.115.100]青森OCN
船橋ニート(糖質千葉)→[123.216.52.54]千葉OCN
この2つだけチェックすればいい 結局、野党も労組も思想対立があるので一つにまとまれないと思う。
希望とか維新の人たちが共産党と組むのは無理でしょう。
労組にしたって電力総連と日教組、自治労は全然違う思想。
立憲民主党の人たちが小池の踏み絵を踏まなかった時点で、野党統一は消えた。
もし平成29年秋に民進党全員が希望の党に参画したら、政権交代は起きたと思う。
でもねそれは無いものねだりだね。
結局、野党も労組も思想対立があるので一つにまとまれないと思う。
希望とか維新の人たちが共産党と組むのは無理でしょう。
労組にしたって電力総連と日教組、自治労は全然違う思想。
立憲民主党の人たちが小池の踏み絵を踏まなかった時点で、野党統一は消えた。
もし平成29年秋に民進党全員が希望の党に参画したら、政権交代は起きたと思う。
でもねそれは無いものねだりだね。
>>874
政権取りたいならそれでも組まないとな
自民を見習おうぜ 自民、公明、共産は、哲学、ヴィジョン(共産は占領革命を画策しているから護憲)、軍旗、統治、規範、戦略、兵站、制服、訓練がある正規軍。
旧民主は、行き当たりばったりの戦術しか持たない山賊の集まり(爆笑)
オールドメディアの作り出した風で政権を取った時も地方選挙では弱かった。
立憲可愛そうという謎の風もオールドメディアが作ったが長くは持たず今や支持率は3%だ。
あの謎の風も、政権選択選挙の直前に、民進党参議院議員ら同志と国民を裏切り、最大野党である民進党を消滅させ、
小池百合子人気にあやかろうとしたが、反日売国奴だから排除されただけである事実をオールドメディアが捻じ曲げただけだ。
都市部のB層ウインドじゃ自民に勝てない
オールドメディアは学習能力が無いので、しつこくB層ウインドを起こそうとするが、
前回の立憲可愛そうウインドで打ち止めだろう
ネットのお陰でオールドメディアの洗脳力も低下した
ただの反日をリベラルだの人権派だの環境保護だので誤魔化せる時代じゃないのだ
生コンを守る会が結成されたが、案の定、やれ人権派弁護士だの、労働問題に詳しい作家だの、環境保護団体だのと
偽りの看板を掲げる反日共産主義者と無政府主義者の集まりだった
ネット以前はオールドメディアが騙せたが、今は無理
したがって風は吹かない
一見民主党(自称・立憲民主党)キモサヨク構成員どもの足跡
@ キモサヨクどもが議員バッジと利権が惜しくて小池に媚を売って必死に公認を懇願w
↓
A 小池「(日本国民を苦しめて日本社会を破壊するクズなので)キモサヨクは排除」
↓
B キモサヨクどもが顔真っ赤にして発狂して逆上w
↓
C 初めから小池新党の公認など要求していなかったかのように装って、選挙のためだけに一見民主党(自称・立憲民主党)を設立w
>>862
> 立憲も国民も幹部のせいで党が潰れる
立憲は潰れないだろ。議席を伸ばすだろ。 しかし今度は国民ー自由二党間協議は合流を前提としたものではないと言い張る奴まで現れたか。
立憲サヨク恐るべし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ま、確かに一任を取り付けた会議で「合流を前提とした」とか「合流に向けて」という表現は使ってない。
だけどそれまでの経過で両党間の協議が合流前提であることを知らん者など永田町のどこを探したっておらんわけだからな。
後で合流なんて聞いてないなんて言ってもキチガイ扱いされるだけだろ。
ま、もちろん合流に関しての白紙委任ではないから反対派も最後抵抗する手段は残されてる。
だけどこの段階で署名集めとか多数派工作とか反対派が合流潰しに動いてる様子はまったく聞こえて来ないからね。
玉木だってこれじゃ降りたくたって降りられんだろ(苦笑)
>>875
政権をとって何をしたいのか、日本をどのような国にしたいのかについては何の興味もない、
ただ政権をとりたい、というだけの人たちだからな。
そういう連中が本当にとったらどうなるのか、という実験が前の民主党政権なわけ。 >>880
大阪での自民党の体たらくを見ると、自民党もビジョンの無さではドッコイドッコイじゃね?
じゃあ、なぜ自民党では一応上手く回っているように見えるのか、なぜ民主党では内紛が絶えないのか。俺には分からん。 あと立憲がまた共闘路線に軸足を移しつつある風には見えて来たな。
これは予め予定されてたことなのか、内外の情勢変化に対応してのことなのかはよう分からんが、野党第一党ブーストを最大限に生かしたいなら共闘重視で行った方が賢明だとだけ言っておこう。
第一党が一人区全滅だとかみっともなさ過ぎるからな('◇')ゞ
>>882
共闘路線に軸足は自分もそう感じるいろんな言動で、特に国民には気を使ってる
考えのベースには立憲に当初想定していた勢いが無くなってきた事だろな
頭を悩ますのは候補者不足ここまで深刻とは >>883
そら勝ち目のない選挙に人は集まらんからね、候補者も投票する人も。
勝機を作ってナンボ、それが選挙(*^^)v そういう意味じゃ略称を民主党に改めようという国民民主はアカン(−−〆)
せっかくまた共闘の機運が高まり出したところで何やっとるんじゃ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
だから結局国民民主党内にもいるのよね、サヨク的なセクト主義者って。
衆院選の候補統一化は野党共闘を念頭に置いてるんじゃなくて
候補者不足が深刻でせざるを得ないだけだと思うよ
立憲候補のいない選挙区の野党統一候補は社民か共産
国民民主は野党共闘の対象外だし、何かの間違いで当選しても野党有効議席には含まれない
もともと枝野はゴールデンウィーク明けに候補一本化に向けて
国民と本格的に調整始めると講演会で言ってたので予定通りなのかなと
国民の方はすでに調整の準備できてるし5月に一気に動くんじゃないの
国民民主の議員には離党または民社抜き新党結成を共闘の条件に突きつけると
まあメンバーを見た場合立憲の方が旧民主党って感じはするが
ペーパー上はこっちがホントの民主党だな。
教科書的には民主党右派の前原さんが党の実権を握って
左翼が裏切って新党結成したっちゅう単純な話かな。
>>889
つーよりダブル封じだろ。
野党共闘が完全に機能すれば自民党にとってはやはり脅威だからな。
逆にバラバラであれば立憲ですら怖くも何ともない。
ここは見せかけだけでも打倒安倍政権でしっかりまとまれるとこを見せておかないという計算は普通に働くだろ。
単に選挙区調整するだけではなく枝野自身が沖縄にも大阪にも応援に入ったのはそういう意味だと俺は思うね。 一騎打ちの構図になっても立憲以外は勝負にならんから
衆参同日選くりゅううぅぅぅ 1ヶ月位の時間差解散もありうるけど経費無の駄使い。
消費増税は6月景況感次第 自民・萩生田氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43879480Y9A410C1000000/
自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネットテレビ番組で、10月の消費税
増税に関し、6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)が示す景況感次第で延期も
あり得るとの考えを示した。「景気はちょっと落ちている。6月の日銀短観で、この
先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない。
違う展開はある」と述べた。
消費税増税の先送りは「まだ間に合う」と指摘した上で「その場合は国民の信を問う
ことになる」と明言した。夏の参院選に合わせた衆参同日選の可能性を聞かれると、
6月末に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合を挙げて「日程的に難しいと思う」
と語った。 立憲民主党→菅内閣踏襲路線
国民民主党→内政経世会 外交宏池会 路線
これでいいだろう
小沢 玉木 前原で中道〜中道右派の包括政党目指してくれ
有田、枝野が姑息なミンミンに対して余裕の対応。
枝野幸男
@edanoyukio0531
少なくとも私は「反発」していません。
@
国民民主、略称「民主党」に=参院選:時事ドットコム
ただ、2017年衆院選で同じ略称を使用した立憲民主党が反発しそうだ。
反発しそうだ、はよくある書き方だけどあくまで時事の予断であって、実際反発する立憲の議員がどれだけいるんだという気が。
有田芳生
13h
返信先:
@edanoyukio0531
さん
あるメディアから取材がありました。
「影響なんてないでしょ」とお答えしておきました。
立憲は「りっけん」ですから。
立憲民主党の略称がどうなるかは知りませんが、
党のアイデンティティ(理念と政策)は鮮明ですから、何も心配などしておりません。
問題の核心は技術的なことではなく、
政党の立脚点です。
>>898
現実には陰謀論者(主に田布施派)〜民社協会(主に労働界の原発村)を包括する上限300万のコアな塊になってるな 玉木は自由党との合併をご破算にしそうだが、
小沢は怒るだろうな。それとも呆れるだけか。
>>898
内政経世会外交宏池会は枝野がやりたい。 略称「民主党」
さすがにセコすぎて草
コイツラこんなことしかできないから支持率低いんだよ
さすが提案型政党(笑)
>>874
> 立憲民主党の人たちが小池の踏み絵を踏まなかった時点で、野党統一は消えた。
小池と細野が踏み絵を踏ませる前に
全部拒否ったから立憲が生まれたんだぞ
そこまでの政治センスが小池と細野になかっただけ >>898
なんで陰謀論者が民民に入れたがるんだ(笑)
陰謀論者なんてそれこそ「民民は野党票分断のためにCIAと田布施グループが作った」とか考えているでしょ。 >>897
> 消費税増税の先送りは「まだ間に合う」と指摘した上で「その場合は国民の信を問う
> ことになる」と明言した。夏の参院選に合わせた衆参同日選の可能性を聞かれると、
> 6月末に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合を挙げて「日程的に難しいと思う」
> と語った。
じゃあいつ解散するんだ? >>897
>1ヶ月位の時間差解散もありうるけど
ひえー >>893
立憲に前原・野田・玄葉がいないのは大きいよ
あと立憲執行部でも辻元は玉木より民主歴短かったりする あとは前回衆院選と今度の参院選で誕生する立憲オリジナルの新人が長い目で見てどの程度活躍出来るか
時代の変わり目に合わせて野党界の顔ぶれを一新するチャンスでもある
>>890
> 国民民主は野党共闘の対象外だし、何かの間違いで当選しても野党有効議席には含まれない
「立憲民主党は枝野新党ではなく総評新党」とほざいていた総評新党くんは、今度はデタラメ用語を振りかざしているね
総評新党くんは、政治学の用語である「有効政党数」を聞き齧って、「野党有効議席数」だの「有効野党」だのというデタラメな造語をしているが、そんな概念はない
有効政党数(有効議会政党数、有効選挙政党数)とは、全政党の得票率の二乗和の値を逆数にしたもの
与党とか野党とか関係ない
維新などの「ゆ党」を野党に数えなくないなら、「真の野党」なり「本物の野党」なり、表現する方法は他にいくらでもある
だが、「野党有効議席数」だの「有効野党」だの、政治学の用語風に書くのは、はっきり言って捏造レベル
デタラメ書くのはやめとけ
総評新党くんから、野党有効議席くんに呼び名を変えた方がいいかな 小沢が国民民主に入れば
野田玄葉ら社立国はますます立憲寄りになるだろうな
>>912
野田はそうだが、玄葉は勢いのあるほうにつく。 自民党2補欠選挙勝利!!
絶対に今回こそ、消費増税しなければならない。
少子高齢化、社会保障費の増加を考えると
無駄の削減で対応できるレベルをこえている。
自民勝利で消費増税+外国人労働者受け入れ拡大の王道を完遂を
>>913
玄葉は電力総連がいる方には絶対に行かないし行けない
このへんはわかりやすい >>890
> 立憲候補のいない選挙区の野党統一候補は社民か共産
> 国民民主は野党共闘の対象外だし
>>892
> 国民民主の議員には離党または民社抜き新党結成を共闘の条件に突きつけると
野党有効議席くんは、意味不明な妄想してないで、枝野の発言をちゃんと読め
NHKの記事でも「立民と国民」と書いてあるぞ
立民と国民 衆院選の候補者一本化に向け調整へ 同日選に備え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190417/k10011887071000.html
立憲民主党の枝野代表は、夏の参議院選挙に合わせて「衆参同日選挙」が行われる可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で野党側の候補者の一本化に向けて調整を呼びかける考えを示し、国民民主党の玉木代表は応じる考えを示しました。
立憲民主党の枝野代表は17日、民放のラジオ番組で、夏の参議院選挙にあわせて衆議員選挙が行われる可能性に言及したうえで
「衆議院選挙はわが党と国民民主党でぶつかっているところはほとんどないが、一本化できるよう統一地方選挙が終わったら各党に呼びかけをしないといけないと思っている」と述べました。
これについて国民民主党の玉木代表は記者会見で「『衆参同日選挙』もあるかもしれないので、ある意味すべてが1人区である衆議院は候補者調整をすべきだ。枝野氏からの呼びかけには応えて、協力してやっていきたい」と述べ、
枝野氏から衆議院の小選挙区で一本化に向けた調整の呼びかけがあれば、応じる考えを示しました。
そのうえで玉木氏は「いわゆる『空白区』がたくさんあるので、しっかり埋めていくことが何より大切だ。それができないと政権・与党が解散を打ってきて不戦敗になる。急いで候補者の発掘と調整を行うべきだ」と述べました。 >>890
自民の補完勢力の国民民主との統一候補は無理だと思われる
理念政策が違いすぎる >>913
>玄葉は勢いのあるほうにつく。
支持率ゼロで不人気の国民民主に勢いはない
来るとしたら立憲だろうな 少なくとも統一候補になる要件を満たすよう個別に
求められるわけで、例えばどっぷり原発村住民だったり
してる面々はそれできんの?って話に行き着く
直接利害は無い後藤みたいなのはヌケヌケと趣旨替え
してみせそうだし、浅野とかは難しそうに見える
岸本などは信用が無いし、信用されるつもりも無さそうだ
小沢一郎 国民民主党が求めている参院選岩手選挙区の候補者再考を拒否
自由党の小沢一郎代表は18日、共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治党首とそれぞれ東京都内で会談し、国民民主党が求めている参院選岩手選挙区の候補者再考には応じない方針で一致した。
同選挙区では、共産、自由、社民3党が統一候補として新人の擁立を決定。国民の玉木雄一郎代表は、自由党との合流に向けた環境整備として、
小沢氏に仲介を要請していた。再考拒否によって合流の先行きは一層不透明になった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000067-jij-pol
時事通信いわく再考拒否によって合流の先行きは一層不透明になった。らしい
ここタンシバの激怒ポインツ!
ファイ!タンシバ ボールは玉木に返された
さあ、小沢を切るか、階を切るか、決断を!
階離党→黄川田ともども立憲入り→三つ巴の仁義なき内戦
階離党→黄川田ともども二階派入会→平野と組んで仁義なき岩手戦争
小沢とバイバイ→ミンミン300万も割る→四分五裂、小沢らの集団とミンミンの半分は外様の個人として立憲へ
どうなるかな
自由党はすでに政党要件満たしてるから参院選はノータッチかもね
>>923
「再考拒否によって合流の先行きは一層不透明になった」のでなく
「合流の先行きは一層不透明になった」から再考拒否になったんじゃないか? 階のツイートを引用する玉木
どっちの意味があるのだろうか
階の言い分も分からなくはないが
いかんせん後出しジャンケンのきらいは免れない
>>929
普通は、ツイートの引用は、そのツイートへの賛意を示しますが… 小沢も合流拒否されたなら統一会派解消に持って行かなきゃなぁ
特に小沢への感情がない議員でも小沢が動けば離党の口実には使えるから
そもそも階ごときの「納得」が国由合併の必要絶対条件であるわけないんであってな(苦笑)
小沢さんがここまでやるのはだから昨日も言ったけど
@横沢何某の売り出し
A社民共産トップとのパイプの太さの誇示
B岩手県内で階の影響力を削り達増体制を確実にすること
この三つだろ。
実際このプロレスが続けば続くほど階の党内での立場も岩手県内でのイメージも悪くなる一方だからな。
こういう言い方はあまりしたくはないが、女性とか身障者というのは社会的なハンディがある分、政治的にはある種のアドバンテージを持ってる。
もっとハッキリ言えば階のやってることは国政にチャレンジしようという身障者を無理やり引きずり落そうとする行為と捉えられてしまうというこっちゃ。
岩手選挙区ごときで玉木と小沢が折り合えないようでは、同じ政党としてやって行くのは難しかろう。
まぁだからネトウヨと立憲サヨクというのはヒラメとカレイの違いみたいなもんであってな。
とにかくものの見方が歪んでいてまともじゃないという。
そもそも支持も期待も応援もしてない政党スレに毎日毎日現れてはディスることが日課になってるとかどう考えても精神おかしいだろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
俺は別に右派とか左派とかを否定するつもりは毛頭ないし、極右でも極左でも一緒にやるのは難しいとは思うけど他人様に迷惑をかけない限りその人達の思想の自由を侵そうとも思わない。
だけどネトウヨとか立憲サヨクとかってのは他人様の自由を侵すののが日課の人種だからな。
それはちょっと許しちゃおけないと心底思うね。
知事と県議会掌握してる選挙区で、
岩手ごときとかよく言えるよな
>>941
おまえは毎日
現れて立憲サヨクとディスることが目的化しとるけどな
もうそれしつこいし寒いよ
毎回言わなきゃダメなん?立憲サヨクってワード 立憲サヨク共は自由党スレにも来て毎日毎日ネガキャン。
しつこさにおいてネトウヨをも凌駕する。
ちょっとさすがにしつこすぎて許しておけんと思うけどね
もう100回くらい立憲サヨクってワード聞いたよ
おまえはそれがいいたいだけだろ
こういうと、「おまえは立憲サヨクだきちがいだ」
なんなんそのノルマ化してるしつこさ
こんな小さな板で
毎日立憲サヨクって言えば
世間がそう思うみたいに運動化してるんか
意味があるカチャカチャみたいな?
立憲はどうでもいいが
おまえのしつこさが嫌いだ飽きたそればっかだから
何かとつけたら
まあ立憲サヨクがな立憲サヨクが立憲サヨクがわいてきた
立憲立憲立憲立憲サヨクサヨクって
壊れたラジオか
>>944
逆ともとれる
うんざりだよ
自由党スレまできて立憲サヨク連呼運動やめて こいつ明日も言うよ
「ほらきた立憲サヨク」「立憲だよ」
「まあつまり立憲サヨク」
それしか返しがないほんとーに一生分聞いたよそのワード
>>944
知ってる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >>948
おまえまた言われるよ
「立憲サヨクだろ」「だから立憲サヨクは嫌なんだ」
って まぁだから単純にスレ荒らしなのかどうかということだろ。
スレ荒らしを日課としてる奴はキチガイだと考えてもそう違いはないと俺は思うけどね。
議員板で言えばそれはネトウヨとか立憲サヨクということになるんであって。
>>949
そーいうしつこい陰湿な工作やめろよまじで
相手印象づけて
自分の思う通りに事を進めようと
提示板ごときで思惑を持って
カチャカチャ工作するの
腹黒いの抜きにして普通に話せよ
そんなん
おまえがマッチポンプしてんじゃねえの
で、ID切り替えて「また出たな立憲サヨクが」
って言えばいいだけ
そーいう陰湿なことに夢中になりそうだもん
おまえしつこいし陰湿だから
「出張」してきたとか言ってな >>951
じゃあスレ荒らしつうのは
何が定義なんだよ
答えろよ
どこからがスレ荒らしでそうじゃないかの基準はなんだよ
おまえが
しつこく毎日のように同じこと繰り返し
立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク
って書くのはスレ荒らしじゃねえのか? ほんとどーでもいい押し付けないでよ
おまえが親の仇みたいに
立憲民主党が憎くて
それしか目にないのはわかった
けどおれは普通に話したいだけなの
おまえも立憲サヨクと憎むようになれみたいな
押し付けやめて
どーでもいい人もいるし
同じ話題ばっかつまらないんだよ
立憲民主党支持でもねえわ
けどこういうと
「おまえは立憲サヨクを援護するのか!立憲サヨクダー」
って言うんだよこいつ
めちゃくちゃだわ
単にしつこいから目につくから
うざい言ってるだけなんだよ
意味わかる?
そもそもそれ
議員のホームページやメールボックスやらで
本人に直接言えよ
こんなとこで毎日毎日立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨク立憲サヨクダー
って連呼してなんになるんだ?まじで
啓蒙工作なのか?
そうやって我が物顔で立憲サヨク連呼厨信教が使って
提示板でしつこく言えば
その書き込みが政治を動かす思ってんの?
指先一つで変えるってか?
>>951
それ単芝のことな
自分のスレに帰れって散々言われてるやんw もうここ
スレタイに
【立憲サヨク連呼厨】 【しつこい陰湿粘着】【同じことしか言わない】みたいな
サブタイつけた方がいいんじゃねえか
しつこい陰湿な工作みたいな真似やめて
普通に話せよ
合言葉か?
なあ?
おまえも立憲サヨク連呼しようてか
そう言わないと仲間じゃないし
基地外でスレ荒らしになんのか?
なあ?
毎日立憲サヨク連呼を広めないと
裏切りなのか?
で否定して人格攻撃か?なあ?
しつこいよ
さすがに同じこと言いすぎって批判しただけで
敵認定か?なあ?
このスレは立憲サヨク連呼スレか?
この板は立憲サヨク連呼板か?違うだろ?
自分の思想のためだけに使うなよ
自分の利益の為だけに使うなよ
おまえ前からそーいうとこあったよ
野党政局総合とかスレたてるわりには
自分らの好き好みの思想のサブタイたてて
ごり押し占拠しだす
それをうざいってしつこいって言うと
キチガイ!とか中学生の悪口レベルの
レッテル貼りみたいなことする
そうやって反感を排除しようとする
自己主張がやたら強くまた
それを提示板で誘導しようとする
連呼厨だし対立厨だし陰湿アンチ厨だし
敵対認定厨だしよ
暗いんだよしつこいんだよおまえ
けどおれはおまえと違って
国民民主党支持の人がみんなそういう性格だとは決めつけないよ
おまえはそこで立憲民主党はこうなんだってなるけどな
おれは国民民主党に矛先向けないし
一人を全体にしない
あくまでもおまえが
しつこい陰湿連呼対立敵対認定厨なんだよ
例えばよ
ベジタリアンの人がいて
肉は敵!肉は敵!みんな肉を食べるのやめよう
って毎日
5ちゃんのスレで言ってたら
うざいだろ
おまえがやってんのそーいうことなんだよ
744 愛国橡本亜美@JNSCに入ったらPMSが治った[] 2019/04/18(木) 19:37:27.10 ID:44ku/BdJ
例えばよ
ベジタリアンの人がいて
肉は敵!肉は敵!みんな肉を食べるのやめよう
って毎日
5ちゃんのスレで言ってたら
うざいだろ
おまえがやってんのそーいうことなんだよ
750 愛国橡本亜美@JNSCに入ったらPMSが治った[] 2019/04/18(木) 19:38:37.38 ID:44ku/BdJ
肉は敵じゃなくてもいいよ
反日とか韓国とか
読売ジャイアンツでも柏アントラーズでもいいよ
啓蒙や工作するとこじゃねえんだよ5ちゃんは
757 愛国橡本亜美@JNSCに入ったらPMSが治った[] 2019/04/18(木) 19:40:30.39 ID:44ku/BdJ
そうやって毎日肉は敵って言えば
同調圧力で
みんな「あー肉は食べるのやめよう」ってなるか?
こんな肉は悪いことして体に悪いとか
毎日毎日カチャカチャ言われて
思うことは
「しつこいな、うざいな」だよ
761 愛国橡本亜美@JNSCに入ったらPMSが治った[] 2019/04/18(木) 19:41:50.25 ID:44ku/BdJ
それでしつこいうざいなって言うと
おまえは肉の味方だなとかいいだす
ただ単純にしつこくてうざい
啓蒙や工作に使うなってだけなんだよ
肉の味方でも敵でもねえよこっちは
そもそもスレ荒らしかどうかは単芝が決めることではないけどな
運営やら管理人が決める
荒らしだと思うなら通報しろよ
規制されるはずだよ
規制されてないなら荒らしじゃねえつうことだ
どう見ても偽わにくんの方がスレ荒らしだけどな
このキチガイの通り名はなんだっけ?
一人で複数端末と回線を使いスレを荒らす荒らしは(〇〇c4-〇〇〇〇)
※biglobe 他末尾4ケタの判別次第常時追加という感じで
他スレにおいてもスレ住民に対して執拗に個人攻撃を行う単発も
だいたいは彼の仕業ということになるのだろね
船橋ニートさんがここでの他人のレスをパクってるのは草しか生えない
666 無党派さん (ワッチョイ 7f74-YIQo [123.216.52.54]) sage 2019/04/18(木) 22:42:49.95 ID:n/2rc6wj0
つ原発
>>970
とんでもない決めつけだな
たまたま被っただけだけどな
だとしたらなんなんだ?だから書き込むのやめろと言いたいのか? >>974
知ってた('◇')ゞ
まぁだから何も自民党支持者だから、立憲支持者だからネトウヨ、立憲サヨクと呼ばれるわけではないからね。
そら自分の嫌いな政党にわざわざ出向いて潰れろだとか消えろだとか粘着してたら荒らし扱いされても仕方ないだろうに(>_<)
どこの政党を支持するのも期待するのも応援するのはそこは人それぞれの勝手なわけだから、各スレの正規住人の自由を侵害するようなことはあってはならんとやっぱ思いまっせ。 >>975
自由を侵害してるのは単芝
青森と千葉の荒らしコンビで傷なめあっても特に意味はない
生まれつき頭が弱いのは仕方ないが、さっさと親が殺しとくべきだったな
社会に迷惑かけてるから ま、他人様の自由を侵す自由を侵害してると言われればそうかもな('◇')ゞ
だけどそこは近代社会にとっての大前提だからな。
個々の自由は他人様の自由と権利を侵さない範囲でしか認められないというのは。
ネトウヨって文章力絶望的にないよね頭が悪いんだろ
誰でも思い立ったらなれるから仕方ない面も有る
mmp
lud20190625201547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1554791707/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「国民民主党 党内政局総合スレッド48 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・国民民主党党内政局総合スレッド82屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド86屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド84基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN国信者ワントンキン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド85基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN国信者ワントンキン彦根
・【立民ガー連呼厨ばかりの】国民民主党党内政局総合スレッド56【民民は性格悪い陰湿な上支持率0.5%】
・【反橋下】民主党党内政局総合スレッド518【維珍】
・国民民主党 党内政局総合スレッド71
・国民民主党 党内政局総合スレッド79
・国民民主党 党内政局総合スレッド74
・国民民主党 党内政局総合スレッド72
・国民民主党 党内政局総合スレッド74
・国民民主党 党内政局総合スレッド51
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド67
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド69
・国民民主党 党内政局総合スレッド66
・国民民主党 党内政局総合スレッド63
・国民民主党 党内政局総合スレッド62
・国民民主党 党内政局総合スレッド57
・国民民主党 党内政局総合スレッド42
・国民民主党 党内政局総合スレッド45
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド65
・国民民主党 党内政局総合スレッド46
・国民民主党 党内政局総合スレッド68
・国民民主党 党内政局総合スレッド58
・国民民主党 党内政局総合スレッド49
・国民民主党 党内政局総合スレッド58
・国民民主党 党内政局総合スレッド69
・国民民主党 党内政局総合スレッド54
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド41
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド53
・国民民主党 党内政局総合スレッド23
・国民民主党 党内政局総合スレッド28
・国民民主党 党内政局総合スレッド25
・国民民主党 党内政局総合スレッド37
・国民民主党 党内政局総合スレッド38
・国民民主党 党内政局総合スレッド19
・国民民主党 党内政局総合スレッド33
・国民民主党 党内政局総合スレッド40
・国民民主党 党内政局総合スレッド35
・国民民主党 党内政局総合スレッド42
・国民民主党 党内政局総合スレッド22
・国民民主党 党内政局総合スレッド38
・国民民主党 党内政局総合スレッド39
・国民民主党 党内政局総合スレッド29
・【アルコール依存症の玉木】国民民主党 党内政局総合スレッド65【小沢は爺ちゃん】
・【衰退壊滅】国民民主党 党内政局総合スレッド45【藤田離党落ちぶれ立民に負ける】
・【玉木の健康状態が】国民民主党 党内政局総合スレッド65【不安すぎて支持できない顔色悪い】
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド87
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド91
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド90
・国民民主党→玉木山尾の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド83
・【玉木は糖尿病】国民民主党 党内政局総合スレッド65【糖尿病だから保守野党なんて必要とされてない】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド7【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド2【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド1【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド9【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド3【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド10【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド16【民進党・希望の党】
22:43:07 up 31 days, 23:46, 1 user, load average: 52.79, 71.48, 80.14
in 0.049723148345947 sec
@0.049723148345947@0b7 on 021412
|