[大阪維新]大阪府政・市政の改革と成果
<新しい政治>
■全国初のヘイトスピーチ抑止条例
<観光集客戦略>
■大阪・関西万博開催決定(橋下市長・松井知事・吉村市長)
■日本初のG20サミット開催(松井知事)
■カジノを含むIR(統合型リゾート)誘致(橋下知事/市長・松井知事・吉村市長)
■百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ(松井知事)
■大阪ふれあい水辺(橋下知事)
■築港・赤レンガ倉庫(橋下市長)
■中之島漁港(橋下市長)
■天王寺公園『てんしば』(橋下市長)
■道頓堀川浄化計画(2020年〜)(橋下市長)
■大阪城公園、レッドブル・モトクロス世界大会(橋下市長)
■御堂筋、フェラーリイベント(橋下市長)
■御堂筋クリスマスイルミネーション世界最長に!(松井知事)
■中之島周辺、橋などのライトアップ(橋下市長)
■中之島中央公会堂、プロジェクションマッピングクリスマスイベント(橋下市長)
■大阪城天守閣、プロジェクションマッピング、大阪城公園、イルミネーションイベント(橋下市長)
■大阪ナイトクルージング(橋下市長)
■天王寺動物園『ナイトZOO』(橋下市長)
■太陽の塔、内部復元公開(松井知事)
■うめきたガーデン、うめきた2期開発(吉村市長)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル誘致(吉村市長)
■大阪城公園、巨大プールイベント、トライアスロン(吉村市長)
■大阪城公園、『ジョー・テラスOSAKA』、『ミライザ』(吉村市長)
■鶴見緑地公園、リニューアル計画(吉村市長)
■難波高島屋前、広場計画(吉村市長)
■御堂筋、歩道幅拡張計画(吉村市長)
■弁天町『ソラニワ』(吉村市長)
このような施設の管理は今まで、府や市の外郭団体が随意契約でやっていました。
それを一般入札を行い、民間主導の施設管理に変更。施設のプロデュースなども全て民間事業者に任せています。
なので、税金も殆ど投入していません。逆にその土地をを貸すことにより、府や市に収益が入る形になっています。
<住民サービス向上>
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレット端末導入
■幼稚園・小中学校の校園庭の芝生化
■月1万円の塾代助成実施
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■学童無料年間500円(災害保証制度運営費代)
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(日本初)
■妊婦検診補助12万円(全国自治体一位の補助代)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
<財源は行財政改革から捻出>
■府立大と市立大の統合
■府と市の水道事業の統合
■府と市の産業系研究所の統合
■府立公衆衛生研究所(公衛研、東成区)と市立環境科学研究所(環科研、天王寺区)の集約
■市営地下鉄が民営化「大阪メトロ」公営で全国初
■天下りポストでもある外郭団体を72団体から19団体へ7割以上削減
■競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で93%削減
橋下大阪市長時代の実績・抜粋
橋下府知事誕生から10年、大阪維新の会の改革成果
大阪の今後の予定
2020年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業
2020年 2度目の大阪都構想住民投票(秋〜冬)
2021年 ワールドマスターズゲームズ関西
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)
うめきた2期地区開発
大阪メトロ「夢洲タワー」
ついにれいわの全国行脚が始動!なんと太郎自らがポスター貼りを行い、住民と交流!
キャラバンを通じて100人擁立のための候補者の掘り起こしも行う!
れいわ新選組@reiwashinsen
#れいわが始まる 山本太郎 全国ツアー
【第一弾・北海道】
9月18日(水)〜27日(金)
スケジュール(予定)
18日(水)利尻島
19日(木)稚内
20日(金)札幌【街頭】
21日(土)札幌
22日(日)旭川【街頭】
23日(月)旭川
24日(火)根室
25日(水)釧路【街頭】
26日(木)釧路
27日(金)網走
画像
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1170091685436506113
れいわ山本代表の全国キャラバン始動 有権者と徹底対話
https://digital.asahi.com/articles/ASM9654FSM96UTFK00Y.html?rm=401
「れいわ新選組」の山本太郎代表が18日の北海道を皮切りに、全国キャラバンに乗り出す。
4月に党を立ち上げて臨んだ参院選では比例区で約228万票を得票、2議席を獲得して注目を集めた。
次期衆院選に向け、各地で有権者と対話を重ね党勢拡大をめざす。
18日は北海道の最北・稚内市の西に浮かぶ利尻島で住民と意見交換会を開き、
20日には札幌市で最初の街頭演説に立つ予定。山本氏の街頭演説は、長時間にわたり聴衆と徹底的に対話するのが特徴だ。
その様子がSNSなどネットを通じて話題を呼び、参院選でのれいわ躍進の原動力にもなった。
街頭では、れいわが主要政策に掲げる消費税廃止など参院選で掲げた政策を引き続き訴え、
山本氏自らポスター貼りなども行い、住民と交流する予定。れいわは次期衆院選で100人規模の擁立を目指しており、
年内の衆院解散・総選挙の可能性も視野に、キャラバンを通じて候補者の掘り起こしも進めていく考え
今後、山本氏自身の衆院選への立候補を模索しつつ、選挙態勢を整える方針だ。
東京・四谷に構える党事務所は近く国会近くに移転。重い障害を抱える所属2議員のためバリアフリーの事務所とする見込みだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ダメだこりゃ。こんな選挙のためだけのその場しのぎで1つになっても旧民主党みたいに内ゲバが起こるのは確定だな
立民若手「憲法改正への対応や原発の是非など、政党としての基本政策での意見対立解消は困難。
一緒になっても、結局は『帰ってきた民主党』となって、元の木阿弥になる」
自民幹部「旧民主党の二の舞い」国民幹部「今回の再結集構想は進むも地獄、退くも地獄」
玉木代表「立憲に媚びずに改革中道路線を維持する!」平野幹事長「センシティブな課題、政策については配慮してもらうのは立憲と確認している!」
「民進系再結集」の『元の木阿弥』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00010004-jij-pol
以前からくすぶっていた旧民進系再結集論が、残暑の永田町で具体化に動きだした。
ただ、憲法改正への対応や原発の是非など、政党としての基本政策での意見対立解消は困難視されるだけに、
「一緒になっても、結局は『帰ってきた民主党』となって、元の木阿弥(もくあみ)になる」(立憲民主若手)との悲観論も少なくない。
この再結集論は、先の参院選での主要野党の伸び悩みが背景にある。
「このままでは、次の衆院選も同じ結果になる」(立憲幹部)との危機感から、
「数合わせには与(くみ)しない」と頑(かたく)なだった枝野氏に戦略転換を促し、
「まずは統一会派結成で一歩踏み出す」(国民幹部)ことにつながった。
ただ、統一会派合意までには曲折もあった。
枝野氏は8月5日の玉木氏との党首会談で、立憲が重視するエネルギー政策や選択的夫婦別姓制度などに協力することを条件に、
同党衆院会派への加入を提案した。7月の参院選では、一部選挙区で立憲と国民の公認候補がぶつかり合い、両党の参院側にはしこりが残っていたからだ。
これに対し、玉木氏は「吸収合併でなく対等な立場での結集」を前提に、衆参両院の統一会派結成を要求して思惑の違いも表面化。
両党の方針が異なる「原発ゼロ法案」への対応などは、別途協議という形で棚上げし、
「それぞれの立場に配慮し合う」ことを確認して、なんとか折り合った格好だ
もちろん統一会派の先にあるのは、旧民進系再結集による「新党」結成だ
ただ、2年前の民進党大分裂の際の感情的対立による後遺症もある上、
憲法やエネルギーという基本政策での違いを残したままの新党結成では、「野合批判」は避けられそうもない
さらに、野党結集のカギとなる「れいわ新選組」との共闘も難題だ。
れいわを率いる山本太郎前参院議員は、「野党共闘で政権交代を狙う」と公言し、枝野、玉木両氏も共闘には前向きだ
ただ、山本氏は「消費税廃止」が持論で、両氏にとって「共闘への高いハードル」(立憲幹部)となる。加えて、共闘のための次期衆院選での候補者調整も課題だ。
れいわは100人擁立を掲げており、立憲が決めている170人近い候補に国民などの現職・新人候補が加われば、調整は混乱必至
しかも、憲法改正、消費税など基本政策での合意がさらにあいまいになれば、「旧民主党の二の舞い」(自民幹部)にもなりかねない。
このため、今回の再結集構想は「進むも地獄、退くも地獄」(国民幹部)の厳しい道のりとなるのは間違いない。
国民民主の玉木代表「改革中道は維持」=立憲との協議経過を報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000038-jij-pol
玉木雄一郎代表は、立憲側との協議に当たり「改革中道」路線を維持するなどの方針を示し、理解を求めた。
平野博文幹事長は「センシティブな課題、政策については互いに相手に配慮するということは(立憲と)確認している」と説明した 大増税論者の井手英策を民進党のブレーンにした増税大好き前原ですられいわ伸長の要因は消費税廃止でその主張は小学生にまで浸透しているとれいわを評価
国民と立憲 連立視野に政権構想が必要 | 前原誠司の直球曲球 | 前原誠司 |
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190829/pol/00m/010/008000c
先の参院選が低投票率だったのは、政治が「面白くない」からだ。
れいわやN国が一定の支持を得たのも、有権者の関心をひきつける訴えをしたからだ。
逆に言えば、既存政党は与党も野党も積極的に応援したいと思わせるものがなかった。
国民民主は比例代表での獲得議席数が3だったことは深刻に受け止めるべきだ。立民も2017年衆院選の勢いが続かなくなっている。
統一会派は「半歩前進」
これらのこともあって「政党の合従連衡にはくみしない」と言っていた立憲の枝野幸男代表が統一会派を呼びかけたのだと思う。
対等な形で衆参両院で統一会派を結成することは半歩前進だ。
しかし、ただ一緒になるだけでは、有権者からは旧民主党や旧民進党への先祖返りとみられる。
考え方が合わなかったから分裂したのに、一緒になって何をするのかと思われる。
支持率が上がらず、状況が厳しくなってきたので選挙互助会なのか、とみられかねない。
有権者は、我々が何を共通の目標とするかの説明を求めている。
また、いずれ一つの党になるのか、それとも統一会派のままで衆院選は別々に戦うのか、大きな方向性を示すことも必要だ。
両党の支持率が下がることも
もちろん、統一会派にはさまざまなプラス面がある。国会論戦でもしっかり時間を取って、より戦略性を持った質疑が可能になる。
しかし、そうした利点以前に何のためにやるのか、違いは克服できるのか、ということを示さなければ、
立憲も国民民主もともに支持率が下がることにもなりかねない。
解決策を示せるか
選挙戦ではよく「批判だけではだめだ」と言われた。安倍政権には国民も不満がある
アベノミクスは格差を広げ、個人消費は落ち込み、潜在成長率も低下している
さらに巨額の財政赤字を抱え、国債の利払いと社会保障費だけが増大し、戦略的な投資もできない
こうした全体の状況に対して、野党が批判だけではなく解決策を示せるかが問われている
統一会派を作る以上は少なくとも連立政権が前提になる
違う政党であっても、政権交代を実現するグランドデザインを描き、共通の政策と政権構想を示す必要がある
保守の路線は守る
一方で、立憲と国民民主には相違点もある。
格差拡大と将来不安、財政赤字の拡大という構造問題をどう解決するかという内政課題では共通の政策ができる
一方で、憲法改正については私は逃げずに議論すべきだと思う
8月20日付の産経新聞朝刊に京都大学名誉教授の佐伯啓思氏が「戦後74年、矜持(きょうじ)を失った保守」という寄稿をしていた
「カネをばらまいて株価を上げ、訪日外国人がいくらカネを落としてくれたと喜び、
日米関係の強化で平和を守れればよいという『現実』をそのまま擁護も賛美もするわけにはいかないのが『保守』であろう」とあった
その意味で国民民主は、内政は再分配を手厚くし、外交・安全保障政策は現実路線という保守の路線を守っていくことが大事だと思う
「野党連携」と「野党共闘」は違う
共産党やれいわとの関係でいえば、今回の統一会派のような「野党連携」と、もっと幅広い「野党共闘」は峻別(しゅんべつ)したほうがいい
立憲とは統一会派を組み、共通政策や将来的な連立構想をやっていく。共産党やれいわとは考え方は違うが、敵は自公政権なので国会や選挙で協力する
現在は野党共闘の枠に入っていない日本維新の会とも話をすべきだ。維新は自民党の補完勢力のように見られているが、
大阪では自民党から共産党まで束になっても維新に負けている。関西で見えている風景は東京とは異なる
政策にすべて賛同できるわけではないが、議論はすべきだ。
もし枝野氏がその気にならないのならば、国民民主の玉木雄一郎代表が話をする、というようなことがあってもいい
れいわの伸長の要因の一つはやはり消費税廃止を掲げたことだと思う
今夏に初盆のあいさつ回りで訪れたお寺で小学生から「なぜ消費税は廃止できないんですか」と聞かれた
日本人は本当に消費税が嫌いなのだなと思うと同時に、小学生にまでれいわの主張が浸透しているのかと驚いた
貧困層は確実に増えている。現状に不満を持っている人たちに、れいわの山本太郎代表の訴えは心に響いたのだろう 大増税論者の井手英策を民進党のブレーンにした増税大好き前原ですられいわ伸長の要因は消費税廃止でその主張は小学生にまで浸透しているとれいわを評価
国民と立憲 連立視野に政権構想が必要 | 前原誠司の直球曲球 | 前原誠司 |
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190829/pol/00m/010/008000c
先の参院選が低投票率だったのは、政治が「面白くない」からだ。
れいわやN国が一定の支持を得たのも、有権者の関心をひきつける訴えをしたからだ。
逆に言えば、既存政党は与党も野党も積極的に応援したいと思わせるものがなかった。
国民民主は比例代表での獲得議席数が3だったことは深刻に受け止めるべきだ。立民も2017年衆院選の勢いが続かなくなっている。
統一会派は「半歩前進」
これらのこともあって「政党の合従連衡にはくみしない」と言っていた立憲の枝野幸男代表が統一会派を呼びかけたのだと思う。
対等な形で衆参両院で統一会派を結成することは半歩前進だ。
しかし、ただ一緒になるだけでは、有権者からは旧民主党や旧民進党への先祖返りとみられる。
考え方が合わなかったから分裂したのに、一緒になって何をするのかと思われる。
支持率が上がらず、状況が厳しくなってきたので選挙互助会なのか、とみられかねない。
有権者は、我々が何を共通の目標とするかの説明を求めている。
また、いずれ一つの党になるのか、それとも統一会派のままで衆院選は別々に戦うのか、大きな方向性を示すことも必要だ。
両党の支持率が下がることも
もちろん、統一会派にはさまざまなプラス面がある。国会論戦でもしっかり時間を取って、より戦略性を持った質疑が可能になる。
しかし、そうした利点以前に何のためにやるのか、違いは克服できるのか、ということを示さなければ、
立憲も国民民主もともに支持率が下がることにもなりかねない。
解決策を示せるか
選挙戦ではよく「批判だけではだめだ」と言われた。安倍政権には国民も不満がある
アベノミクスは格差を広げ、個人消費は落ち込み、潜在成長率も低下している
さらに巨額の財政赤字を抱え、国債の利払いと社会保障費だけが増大し、戦略的な投資もできない
こうした全体の状況に対して、野党が批判だけではなく解決策を示せるかが問われている
統一会派を作る以上は少なくとも連立政権が前提になる
違う政党であっても、政権交代を実現するグランドデザインを描き、共通の政策と政権構想を示す必要がある
保守の路線は守る
一方で、立憲と国民民主には相違点もある。
格差拡大と将来不安、財政赤字の拡大という構造問題をどう解決するかという内政課題では共通の政策ができる
一方で、憲法改正については私は逃げずに議論すべきだと思う
8月20日付の産経新聞朝刊に京都大学名誉教授の佐伯啓思氏が「戦後74年、矜持(きょうじ)を失った保守」という寄稿をしていた
「カネをばらまいて株価を上げ、訪日外国人がいくらカネを落としてくれたと喜び、
日米関係の強化で平和を守れればよいという『現実』をそのまま擁護も賛美もするわけにはいかないのが『保守』であろう」とあった
その意味で国民民主は、内政は再分配を手厚くし、外交・安全保障政策は現実路線という保守の路線を守っていくことが大事だと思う
「野党連携」と「野党共闘」は違う
共産党やれいわとの関係でいえば、今回の統一会派のような「野党連携」と、もっと幅広い「野党共闘」は峻別(しゅんべつ)したほうがいい
立憲とは統一会派を組み、共通政策や将来的な連立構想をやっていく。共産党やれいわとは考え方は違うが、敵は自公政権なので国会や選挙で協力する
現在は野党共闘の枠に入っていない日本維新の会とも話をすべきだ。維新は自民党の補完勢力のように見られているが、
大阪では自民党から共産党まで束になっても維新に負けている。関西で見えている風景は東京とは異なる
政策にすべて賛同できるわけではないが、議論はすべきだ。
もし枝野氏がその気にならないのならば、国民民主の玉木雄一郎代表が話をする、というようなことがあってもいい
れいわの伸長の要因の一つはやはり消費税廃止を掲げたことだと思う
今夏に初盆のあいさつ回りで訪れたお寺で小学生から「なぜ消費税は廃止できないんですか」と聞かれた
日本人は本当に消費税が嫌いなのだなと思うと同時に、小学生にまでれいわの主張が浸透しているのかと驚いた
貧困層は確実に増えている。現状に不満を持っている人たちに、れいわの山本太郎代表の訴えは心に響いたのだろう れいわ新選組の山本太郎代表が18日から全国行脚へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-09091022-nksports-soci
7月の参院選で2議席を獲得した「れいわ新選組」は9日までに、山本太郎代表が今月18日から、全国行脚して遊説すると発表した。
第1弾は北海道で、日本最北端の離島、礼文島からスタート。その後、稚内、札幌、旭川、根室、釧路、網走を、計10日間かけて回り、
街頭演説や少人数での意見交換会を開いたり、現地でのポスター張りを行うとしている。
山本氏は8月1日に東京・新宿で街頭演説した際、9月からの全国遊説プランを明かしていた。
「しつこく全国を回る。衆院選へ向けて党の体制をつくる」と述べ、次期衆院選に100人規模で擁立することをあらためて強調
「野党で手をつなぎ(安倍政権を)仕留めに行こう」と、意欲をみせていた。
安倍晋三首相が、いつ衆院解散・総選挙に踏み切るかについては、
「年内」「20年東京五輪・パラリンピックの前後」など、さまざまな見方が出ている。
山本氏は、参院選比例代表で自身は約99万票を獲得しながら落選したが、党は比例で2議席を獲得。
「ネオ(新しい)野党」ブームを起こし、存在感を示した山本氏は、全国的な党の基盤づくりを早急に進めていく方針とみられる。 共産党が最初に会談するのはれいわか。オワコン立民は共産党に見捨てられつつあるな
自民の谷垣前総裁もれいわを評価
自民・谷垣前総裁「車いすに乗った方が国会で増え、同じ悩みを持った私としては大変ありがたい」
自民・谷垣前総裁「ぜひ実質的な仕事が国会の場でなされるような工夫を、わが党としても協力していただきたい」
共産・志位氏、れいわ・山本氏が会談へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000565-san-pol
共産党は11日、「野党連合政権」をめぐり、志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表が12日に国会内で会談すると発表した。
野党連合政権の樹立を目指す共産党は主要野党に党首会談を呼びかけていた。
小池晃書記局長は記者団に「他党とも順次、(協議を)進めていきたい。
連合政権を正面に掲げて野党間で協議ができるという意味では非常に画期的だ」と述べた。
車いすでも働ける国会に=自民・谷垣前幹事長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000108-jij-pol
自民党の旧谷垣グループは11日、東京都内のホテルで、谷垣禎一前幹事長を迎えて研修会を開いた
車いすで参加した谷垣氏は、れいわ新選組の重度障害を持つ参院議員に触れ、国会のバリアフリー化推進を訴えた
3年前の自転車事故による大けがで政界を引退した谷垣氏は
「車いすに乗った方が国会で増え、同じ悩みを持った私としては大変ありがたい」と先の参院選結果を歓迎。出席者に対し、
「ぜひ実質的な仕事が国会の場でなされるような工夫を、わが党としても協力していただきたい」と求めた やはり連合が野党共闘を邪魔して安倍政権を延命させてる癌だな。無能枝野も連合の犬をやっているようじゃ終わり
志位委員長「れいわ新選組が消費税廃止という旗を掲げて誕生したことを心から歓迎している」
志位委員長「れいわの消費税5%引き下げは一つの選択肢だ。検討したい」
立民の新人議員たち「れいわと共闘したい!」
共産・れいわ、「野党連合政権」へ協力=消費税廃止、改憲阻止も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000090-jij-pol
共産党の志位和夫委員長は12日、れいわ新選組の山本太郎代表と国会内で会談し、
共産が提唱している「野党連合政権」実現へ協力していくことで一致した。
消費税廃止を目指し、来月に予定される増税の中止や、安倍政権による憲法改正の阻止に向け、連携することも確認した。
会談後の記者会見で、志位氏は「れいわ新選組が消費税廃止という旗を掲げて誕生したことを心から歓迎している」と表明。
山本氏は「野党が力を合わせ、未来が見える話し合いを始めないといけない」と応じた。
共産は立憲民主、国民民主両党などにも政権協議を呼び掛けているが、連合の支援を受ける両党は慎重姿勢を崩していない。
連合の神津里季生会長は12日の会見で「目指す国家像が違う共産党と一つの政権を担うのはあり得ない」と強調した。
共産とれいわ、協力で一致 野党連合政権協議や消費税廃止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000167-kyodonews-pol
両党は消費税廃止が基本方針。会談後、山本氏と共に記者会見した志位氏は、
れいわ側が次期衆院選での野党共闘を重視し、消費税率を5%にいったん引き下げる譲歩案を示していることに関し
「一つの選択肢だ。検討したい」と語った。
枝野氏、内閣改造論評せず 立民が新人研修会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000608-san-pol
立憲民主党は12日、長野県軽井沢町内のホテルで立民参院会派に所属する議員の研修会を開いた。
7月の参院選で初当選した新人らを前に、枝野幸男代表らが国会議員に必要な心構えを指導した。
ただ、内閣改造で政府・与党への関心が高まっていることに加え、野党間では共闘の方向性が一致していない。
秋の臨時国会に臨む野党第一党の前途は多難だ。
“保守政治家”と自任する枝野氏は、安倍晋三首相は「保守じゃない」とも強調。
「世の中を混乱させないように少しずつ変えていくのが保守だが、安倍さんは無理やり、強引に一気に変えようとしている」と批判した。
ただ、枝野氏の批判とは裏腹に、政権は今回の内閣改造でさらに力を増しつつある。
共同通信社の緊急電話世論調査では50・9%が内閣改造と自民党役員人事を「評価する」と答え、「評価しない」の31・4%を上回った。
士気を高めるには絶好のタイミングだったにも関わらず、枝野氏は講演で内閣改造について一切、論評しなかった
また、国民民主党の玉木雄一郎代表と合意した統一会派構想も「現在進行形で結論は出ていない」として言及を避けた。
野党共闘をめぐっては、共産党の志位和夫委員長とれいわ新選組の山本太郎代表が12日、国会内で会談し、
次期衆院選を見据え共産が提唱する「野党連合政権」の樹立に向けて連携することで一致した。
山本氏は記者会見で「有権者に政権交代でどういう世の中になるかをイメージしてもらうため、このような話し合いは早く進めるべきだ」と語った。
立民は共産との連合政権に否定的な立場だが、党内には共産と連携するれいわとの共闘を望む新人議員もいる。
枝野氏は野党共闘をめぐる意見集約に頭を悩ませることになりそうだ NHKスクランブル化で支持政党別の賛成が自民、立民、公明、共産の支持層で3割台で
維新、れいわは7割でN国は100%か。やはり維新、れいわ、N国って変革を求める第三極支持層が支持してて支持層が被ってるんだな
NHKスクランブル化、賛否拮抗=時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000145-jij-pol
時事通信の9月の世論調査で、NHKに受信料を支払った人だけが番組を視聴できるスクランブル放送への賛否を聞いたところ、
「賛成」が39.0%、「反対」が37.1%と拮抗(きっこう)した。
「どちらとも言えない・分からない」は23.9%だった
7月の参院選では、NHKから国民を守る党(N国)がスクランブル放送実現を訴えて議席を獲得しており、
同党の主張に一定数が理解を示していることが改めて明確になった
NHK側は「全国どこでも放送を視聴できるという公共放送の理念と矛盾する」と否定している。
支持政党別では、「賛成」が自民、立憲民主、公明、共産の支持層で3割台となる一方、
日本維新の会、れいわ新選組支持層では7割に上った。N国は賛成100%だった。 れいわの支持率が公明や同支持率だった共産を抜いて自民と立民に次ぐ支持率に!
日経調査でも維新と同支持率に!れいわ>維新が既にデフォになりつつあるな
共同通信緊急世論調査(9月11〜12日実施)
政党支持率
自民 47.7%(+6.8)
立民 10.0%(±0)
れ新 3.4%(−0.9)
公明 3.3%(−1.8)
共産 3.1%(−1.2)
維新 2.8%(−1.0)
国民1.5% (+0.1)
N国 1.1%(−0.2)
社民 0.9%(+0.2)
日経新聞緊急世論調査(9月11〜12日実施)
政党支持率
自民 47%(+7)
立民 7.0%(−1.0)
公明 4.0%(−1.0)
共産 3.0%(±0)
れ新 2.0%(±0)
維新 2.0%(−2.0)
国民1.0% (±0)
社民 1.0%(+1.0) 。
N国 1.0%(±0)
れいわが40人を越える前衆院議員らで構成された一丸の会を味方につけたのはでかいな。枝野が追い込まれつつある。山本太郎恐るべし
一丸の会のメンバーは自前の選挙区で活動してて地盤もあるし、衆院選でれいわから出馬すれば勝負になるだろう
れいわ山本代表「馬淵氏率いる一丸の会と力を合わせたい」
一丸の会馬淵代表「山本氏が野党共闘の条件に挙げる消費税率5%への引き下げは共闘の大きな旗の一つになる」
国民民主党・大内 一也「大きなうねりが起きる予感がする。山本太郎さんに初めて会ったが、
どこまでも謙虚でブレない、親しみやすく凄い人物だなあ。というのが、率直な感想」
国民民主党・萩原仁前衆議院議員「山本代表に来て頂き、『じゃあ、どうする?!』という話で、とっても熱い時間を過ごした」
安井美沙子前参議院議員「野党共闘を願う思いは私達、一丸の会と同じである事を確認出来た夜だった」
れいわ山本太郎代表が馬淵氏らと衆院選へ連携確認
https://www.nikkansports.com/general/news/201909130001113.html
れいわ新選組の山本太郎代表は13日、無所属の馬淵澄夫元国土交通相がつくる元国会議員らのグループ会合で講演し、
馬淵氏らと連携を図る意向を示した。「暴走を続ける政治を方向転換させられるよう力を合わせたい」と述べた。
れいわは次期衆院選での政権交代実現に向け、100人規模で候補を擁立する方針で、
山本、馬淵両氏の共闘に注目が集まりそうだ。
山本氏は講演で、10月の消費税増税が低所得者の生活をさらに苦しめることになると主張。
衆院選勝利を目指し、共産党も含めた野党各党が協力する必要性を訴えた。
馬淵氏は会合で、山本氏が野党共闘の条件に挙げる消費税率5%への引き下げに関し「(共闘の)大きな旗の一つになる」と理解を示した。
年内の衆院解散・総選挙もあるとして、態勢構築を急ぐよう求めた。
会合は馬淵氏と2017年衆院選で落選した野党議員らでつくる政治団体「一丸(いちがん)の会」の例会で、福島伸享元衆院議員ら約20人が出席した。(共同)
大内 一也@ouchi_kazuya
私も参加しました一丸の会例会。
大きなうねりが起きる予感がします
大内 一也@ouchi_kazuya
山本太郎さんに初めてお会いしましたが、
どこまでも謙虚でブレない、親しみやすく凄い人物だなあ。というのが、率直な感想です
大内 一也@ouchi_kazuya
私からは、そのパッションの源泉は?といった質問をさせてもらいました。
色々深い話もありましたが「堪え性の無さと負けず嫌いです」と笑顔で答えられ、「私も同じです」と共感しました
前衆議院議員萩原仁事務所@hagiharahitoshi
今夜は一丸の会の例会ですが、山本太郎れいわ新選組代表に来て頂き、
「じゃあ、どうする⁈」という話で、馬淵澄夫先生を中心に、とっても熱い時間を過ごしました。
相変わらず、メンバーの皆さんも熱いハートを持ってますよ!!!
安井美沙子 前参議院議員@nekoyasui
馬淵澄夫代議士率いる「一丸の会」の例会に、れいわ新選組の山本太郎代表が講師としてお越し下さいました。
懇親会にも参加され、忌憚ない意見交換が出来ました。
野党共闘を願う思いは私達、一丸の会と同じである事を確認出来た夜でした 立民・山尾衆院議員「社会的弱者の方々をはじめ、大衆を守るには強さが必要だし、
国民に届く言葉を持たなければならないが、既存の野党にはできていない。
それに比べて山本太郎代表は、自らの哲学を明確に打ち出し、それを伝えるための努力を惜しんでいない。
彼を見ていると、保身を捨て、強さと覚悟を持って臨んでいることが伝わってくる。私たちが学ぶべき姿勢を持っている」
立民・山尾衆院議員「これまで国会の中で、たった1人でさまざまなアクションを起こし、
実績のある山本太郎代表と、特段の実績をもたないゴミ政党のN国を一緒くたにすることはできない」
山尾志桜里がみた日本政治の現在地「れいわ、N国の台頭、女性・女系天皇の可能性」
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190916-00015975-jprime-pol&p=1
消費税10%への引き上げを控えてなお、各世論調査で支持率は5割前後に上昇、一強体制の盤石ぶりを見せつける安倍政権。
一方の野党は、参院選で議席を獲得したれいわ新選組(れいわ)、NHKから国民を守る党(N国)ばかりが話題をさらう。
その陰にかすんで、野党第一党である立憲民主党は存在感を発揮しづらい状況だ。
家計を襲う増税、広がる格差、首相の肝いりで進められる憲法改正など問題が山積みのなか、この国の政治はどこへ向かおうとしているのか。
立憲民主党の山尾志桜里衆院議員に話を聞いた。
保身を捨て覚悟を持って臨む「れいわ」の強み
「いまの安倍政権は、運転は乱暴だけれど、目に見える大きな事故はまだ起こしていない。
かたや野党はと言えば、教習所の教官が助手席でブレーキを踏むように、
ブレーキ役としては選ぶことができるけれど、代わりに運転席に移動してハンドルを握らせることができるかというと、
心もとない。そういった国民のみなさんの心情は自覚しています。真摯(しんし)に反省しなければいけません」
山尾氏は自身の立ち位置を見つめ、自戒を込めてそう話す。そして、新勢力の躍進についてこう分析してみせた。
「社会的弱者と言われるような方々をはじめ、大衆を守るには強さが必要。
また、国民に届く言葉を持たなければなりませんが、既存の野党にはできていない
ところが、れいわの山本太郎代表は、自らの哲学を明確に打ち出し、それを伝えるための努力を惜しんでいません。
彼らを見ていると、保身を捨て、強さと覚悟を持って臨んでいることが伝わってきます。少なくとも私たちが学ぶべき姿勢を持っている」
さらに、「これまで国会の中で、たった1人でさまざまなアクションを起こし、
実績のある山本太郎代表と、特段の実績をもたないN国を一緒くたにすることはできない」と前置きをしつつ、
「なぜ一定の支持を集めたのかという手法に関しては無視できない」と続ける。
「予算委員会の中継を見てください、とどれだけ伝えたところで、忙しい人は見ることができません。
時間が取れない、関心がないという人々に対して、政治は伝え方のチャンネルを増やす工夫をしていく必要がある 。
今回の参院選で、ニューカマーとして新しい政党の参入が進んだのは、YouTubeを積極的に使うなど、時代に沿う発信に知恵を絞ったからだと思います」 山本太郎「野党が『消費税5%』を掲げて戦えば政権交代する。
5%を公約にしない限り、野党は政権交代をあきらめているのではないかとも思う。
国民生活の今の困窮を見たら、消費税は上げてはならない。
他の野党との間で『消費税率5%』が共通政策とならなかった場合は、
次期衆院選を、れいわ単独で戦う。その場合は100人規模を擁立する」
れいわ新選組が党本部移転 赤坂のオフィスビル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00000147-kyodonews-pol
れいわ新選組は17日、党本部を東京・四谷から赤坂に移転し、事務所開きを行った。
山本太郎代表は集まった支援者らを前にあいさつ。通行量が多い大通りに面し、
繁華街にも近いオフィスビルを拠点に、サラリーマン層や無党派層に直接支持を訴える狙い。
れいわは7月の参院選で政党要件を満たし、政党交付金を受け取れるようになったことから、
これまでの事務所より国会に近くて利便性の高い物件を探していた。
新事務所はビルの1階と地下1階の計約310平方メートル。1階はトークイベントなどの開催も想定している。
れいわ山本代表、消費増税は「千葉に血も涙もない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-09170970-nksports-soci
れいわ新選組の山本太郎代表は17日夜、東京・赤坂で行った新たな党本部の事務所開きで質疑応答に応じ、
大規模停電や断水などが今も続く千葉県の被害者に対し、10月1日から予定される消費税率10%へのアップを強行するのは
「こんな災害にある中、血も涙もないことだ」と述べ、政府の対応を痛烈に批判した。
「生活再建を、どれだけ早くできるか。失われたもの、壊れたものを、国の支援でいち早く、直すことが大事だ」とも訴えた。
舩後靖彦参院議員が18日、支援に関する政府への申し入れを行うとしている。
消費税率に関して、5%に下げることを共通政策とした、野党共闘の選択肢にも含みを残した。
もし、年内に衆院解散・総選挙となった場合は、野党が「消費税5%」を掲げて戦えば「政権交代しちゃうんではないか」との考えを示した。
一方で「5%(を公約)にしない限り、(野党は)政権交代をあきらめているのではないかとも思う。
国民生活の今の困窮を見たら、消費税は上げてはならない」と述べ、他の野党との間で「消費税率5%」が共通政策とならなかった場合は、
次期衆院選を、れいわ単独で戦う意向をあらためて表明。
その場合は100人規模を擁立する計画で、可能性については「フィフティーフィフティーだ」と、語った。
この日の事務所開きは午後7時からスタートにもかかわらず、全国から支援者が集結。
500人近い人が集まり、中に入りきれない人々は建物の外から見守るなど、参院選後も衰えない党への注目の高さをみせた。
れいわ新選組が移転先の東京・赤坂で事務所開き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-09170754-nksports-soci
れいわ新選組は17日夜、東京・四谷に置いていた党本部を、ビジネス街の赤坂に移転し、事務所開きを行った。
車の通行量が多い大通りに面したオフィスビルの1階と地下1階を使用。事務所開きのイベントには、
メディアのほか、全国から200人以上の支援者が集まった。
あいさつに立った山本太郎代表は「年内に衆院選があるかもしれない」と、
安倍晋三首相が年内に衆院解散に踏み切る可能性に触れた上で、れいわ単独で選挙を戦うことも視野に、
今後20億円の資金を集めることに意欲を示し「1円から受け付けます」と呼びかけた。
一方で、消費税を5%に減らすことを共通政策とした、野党共闘の選択肢にも含みを残した
18日からは、北海道を皮切りに10日間かけて全国行脚の第1弾を始め、地方での基盤づくりを急ぐ。 >>18
0.1%増で0.1%減の大阪にドヤ顔する東京w
東京、落ちぶれすぎやろwww
東京 0.6% 0..6% 0.1%
大阪 2.2% 2.2% -0.1%
どっちが酷いかも明らかw 減少でドヤ顔w
データの間違い指摘されて顔真っ赤w
>>20
アホのトンキン
データもちゃんと読めないで東京の酷さを証明してしまうw >>22
アホのトンキン
記事をちゃんと読めw
2年連続なのは確定してるなんだよw なぜそのような見通しが出たのか、を考えないのがバカな証拠
>>24
意味不明
オリンピック前なのに
2年連続マイナス成長だったのは確定してるんだぞ 小林よしのり
https://blogos.com/article/404543/
橋下徹は韓国の内政には興味を持つ必要がない、それは韓国民が決めるから放っておけばいいと言いながら、アメリカには短距離ミサイルならOKというトランプ大統領の考えに対してモノ申すべきだと言う。
二重規範は聞いちゃいられない。
↑
これは俺も思った。しかし橋下は桜井と立場の違うコメンテーターの役割を演じてるだけなんだろうけど。 >>29
見通しって何だよw
2014年度と2015年度もプラスだったというソース持ってこいw 2016年度(平28)
0.6%成長なんだがw
大阪の学力ってほんとやべえよなw
こんな簡単なデータすら読み取れないw
知的障害者レベルだぞほんとw
>>31
だからそれは記事の後で
東京都が出した確定値だろ
それで3年連続はなくなったけど
2014年度と2015年度がマイナスだったのは
変わらないだろうが
どこまでアホなんだよw 2015年度は+2.1だろうがw
都のページ貼ったぞw
アホすぎねえかほんとw
2014年度のマイナスは消費増税w
安倍のせいw
小学生でも読めるグラフを理解できないアホ大阪w
教育無償化の恩恵を受けられなかった世代だろうなw
GDPってまず見込みや速報値が出て数年経って確定値が出るんだけどw
確定値出てる段階で過去の速報値の記事でマイナスだと騒ぐってさすがにアホすぎないかw
知的障害者のアホ逃げたかw
教育の失敗の産物やなw
>>26
> 橋下徹は韓国の内政には興味を持つ必要がない、それは韓国民が決めるから放っておけばいい
これが実際にはどのような表現だったのか、小林が原文を引用していないから分からないが
これまでも、韓国の対日政策に対して橋下さんは何度も是非を含めて発言してきている
橋下さんが内政と言っているのだから対日政策ではなく、
閣僚人事や大統領選の結果についてとかじゃないのかな >>38
東京の小林が見れる番組で橋下が出演した番組、発言の内容的にほぼ確実に日曜報道THE PRIME の
番組内での発言だよ。先日の放送で橋下、桜井良子コンビでまた出てた。
橋下は韓国の北朝鮮寄り、反日の態度に大しても「韓国が決めることだから」
という感じで日本が何か言っても仕方がないといった態度だった。
徴用工の問題では大阪の番組でも言ってるような法律面から韓国側の主張を先取りした主張をしてたな。
安全保障面では自国は自国で守る、非核三原則から「持ち込ませず」を削除した二原則に変えるべきと主張 関西生コン関連の逮捕者がすでに50人を超えてる異常事態なのに
どこの局もこれを報じない辻元忖度の謎
汚染水の引き受けを自ら言い出すなんて、お人好しと言うかアホと言うか
大阪府民で賛成派はどれくらい居るんだ?
処理水の大阪湾放流を問題にしているのはマスゴミと共産党だけで
維新支持者の関心は大学無償化と万博アリーナ
そして東大阪市議選突入
俺の周りにはおらんで
みんな怒ってる
オスプレイより酷いわって
>>26
同盟国とそうではない国との違いが分からないの?w >>44
共産党員発見!
お前らが反対してるてことは正しい事 大阪人は知ってるけど香港メルコが横浜に行くんやてな
また関東は大阪が〜と騒ぐのかなw
>>47
大阪府民はそれでいいかも知れないが近隣の府県にはどう説明するんだよ
共産党ではなくても隣の京都は大阪維新嫌いが多いんだぜ さっきテレ朝のワイドスクランブルで松井の判断が末延に褒められてたw
希釈した水しか移動できないあのタンクの水処理するには
あのタンクの100倍以上の水を大阪に運ばないといけない
物理的に非効率それ分ってって提案してるのが橋下
橋下の新番組に山本太郎出演予定で顔写真のってるが出るのか?
アホパヨw
大阪湾放出となったら確実に福島に近い東京湾も放出するよw
てかもう韓国も日本海に放出してるし何が問題なんだw
原発持ってる国は放出が当たり前だw
維新の評価うなぎ登りだな
1%の放射脳からは猛批判されてるけどww
日本全国でばらまけば川魚か輸入魚しか放射脳は選択肢が狭められ、風評もなくなる
東京は無関係w
大阪が言い出しっぺなんだからさw
ほんとはびびってるのが原理主義者でもあるしなw
日本全国で撒く必要はないなw
全部大阪でw
反対するのは放射脳w
立民の若手議員が山本太郎に取り込まれてどんどん追い詰められていく枝野
立民・中谷衆院議員「マレーシア財務省の副大臣、主税局長、首相経済顧問、経済団体や労働組合のトップらに面会した。
朝から晩まで、1日5件程度の面会が入っていて、スケジュールはギッチリ詰まっていました。
山本太郎さんとは同じホテルで、移動の車の中でも、昼食のサンドイッチをほおばりながら、いろんな議論をした。野党議員の間での相互理解が深まった」
立民・中谷衆院議員「将来の国民生活を見据えると、減税すべき。消費増税は低所得者の暮らしを圧迫する逆進性が強くなる。
今、全労働人口の約40%が非正規社員。非正規の平均年収は約175万円(月14万5千円)。
こんな状況で増税したら生活はもっと苦しくなる」
小泉環境相は“弾よけ”人事? 消費税10%阻止に山本太郎がキーマンに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000084-sasahi-pol
蓋を開けてみれば、小泉進次郎氏の初入閣以外は安倍晋三首相の“お友達”の出戻りと横滑り、
初入閣組は待機組の在庫一斉セールのような布陣の改造内閣だった。10月には消費増税10%が迫る。
それを阻止すべく、あの男が動き出した。れいわ新選組の山本太郎氏だ──。
安倍改造内閣の正念場は、いよいよ10月1日から税率が8%から10%に引き上げられる消費増税だ。
しかし、臨時国会の開会日はいまだに決まっていない。政治ジャーナリストの角谷浩一氏がこう話す。
「臨時国会の召集は10月4日で調整しています。
しかし、安倍政権は消費増税や年金の老後2千万円不足問題などの討論を本格的にやりたくないから早々に国会を閉じるのではないか。
12月いっぱいまでやるような雰囲気ではないです」
今回から導入される軽減税率も含め、制度が複雑怪奇で消費者の混乱は必至だ。
景気の落ち込みを防ぐ対策としてキャッシュレス決済時のポイント還元制度やプレミアム商品券の発行などが発表されたが、
税率引き上げ後の9カ月限りで終了する。
「特に地方などがどれほどキャッシュレス社会になっているのか。
現金での支払いが主流だったいままでの消費習慣を変えてまで、キャッシュレス化を進める必要があるとは思えません。
不安だらけで消費増税がスタートする10月1日に、国会が開いていないというのは国民に対してあまりにも不誠実です」(角谷氏)
野党側は消費増税や年金問題などについて政府の見解をただすため閉会中審査を求めているが、与党に応じる気配はない。
野党は対抗策として、消費税率を8%に戻す「減税法案」を秋の臨時国会で提出する構えだ。
そのキーパーソンとなるのが、7月の参院選で「消費税廃止」を訴え、旋風を巻き起こしたれいわ新選組の山本太郎代表だ。
減税法案はれいわを媒介にし、野党共闘の結集軸となる可能性を秘めているのだ。
その山本代表と若手議員ら一行が、マレーシアの地に降り立ったのは8月26〜27日のこと。
中谷議員によれば、マレーシア財務省の副大臣、主税局長、首相経済顧問、経済団体や労働組合のトップらに面会したという。
「朝から晩まで、1日5件程度の面会が入っていて、スケジュールはギッチリ詰まっていました。
山本さんとは同じホテルで、移動の車の中でも、昼食のサンドイッチをほおばりながら、いろんな議論をしました。
野党議員の間での相互理解が深まったのではないかと思っています」
マレーシアでは消費税を廃止して、個人消費が伸びた。
「財源確保の議論は必要だが、将来の国民生活を見据えると、減税すべきと思います。
消費増税は低所得者の暮らしを圧迫する逆進性が強くなる。今、全労働人口の約40%が非正規社員。
非正規の平均年収は約175万円(月14万5千円)。こんな状況で増税したら生活はもっと苦しくなる」(中谷議員)
一方、安倍政権下では企業の内部留保は増え続け、過去最高の463兆円にまで積み上がっている。
このため、自民党内にも今回の消費増税を疑問視する声が内閣改造後もくすぶり続けている。自民党中堅議員が言う
「財務省は景気が悪くなろうと、財政再建を念仏のように唱え、消費増税を押し通す。
だが、法人税を上げたり、富裕層の金融所得課税を増税するなど時代に合った効率的な税の取り方をそろそろキチンと国会で議論したほうがいい。
党内では、政調会長の岸田(文雄)さんをけしかけ、財務省にケンカを仕掛けようとしている」 >>59
4時に寝て14時に起き出す統失粘着老人
青葉真司そのもののこの腐臭漂う粘着っぷり
親の顔も気色悪そう
重度の粘着統失は法で殺処分できるようした方がいい
まあこの粘着老人は殺処分する前に死にそうだな 極右は3時起きw
俺は前場から忙しいしw
何度も繰り返されたやり取りやなw
親の顔と年齢まで見えちゃう統失て自分のことじゃねw
幻覚症状w
「ガソリンだ」愛知の芸術祭会場で警官にバケツで液体 男逮捕
住所・職業不詳の自称・室伏良平容疑者
脅迫ファクス、容疑者のトラックから文書押収 トリエンナーレ不自由展
トラック運転手・堀田修司容疑者(59)
青葉予備軍w >>54
> 希釈した水しか移動できない
これって、根拠というか詳しく書いたソースとかあるの? >>26
短距離ミサイルは日本の脅威になるからだろ
アメリカは自分さえよければじゃなく日米同盟を前提に北朝鮮と交渉しないと
何のための同盟関係なんだよ Fラン卒の親分が科学を理解しているとは思えんけどw
それでも受け入れ表明してるんだから立派だよw
放射脳に負けず全部大阪湾に放出でいいなw
コスト的に大阪だけにはなりませんw
残念だねバーカw
コストなんて既に度外視でしょw
何兆円かかったのかとw
兵庫見ればわかるように知事が反対すれば無理なんで、
知事市長議会制圧してる大阪が適任といえるw
>>65
足立チャンネルかな、放射性物質輸送法のようなものがあって
基準を超えた放射性物質を移動させるにはいろいろ規制が厳しいらしい
希釈する前の水って規制値超えてるわけだから放射性物質輸送法の対象になる
運べないことはないが運ぶとなると色々大変ってこと
テロでタンクローリとか奪われる危険もあるから警護の必要もある
その輸送を運ぶたんびにするとなると現実的じゃないでしょ
今の処理水は100倍に薄めないと基準値に下回らない 大阪に全部流すことに反対してる放射脳いるよなw
共産だろたぶんw
原発推進界隈だと既に処理水はトリチウムだけになって安全らしいよw
大阪湾に全部流せばええなw
維新が大阪湾に全部流して解決w
東電の尻拭いをしてくれて日本中が感謝やろなw
こわ
9/20、12:00-13:00。横浜市庁舎を取り囲みに行きます。
カジノ誘致に反対の方は是非ご参加下さい。
facebook.com/story.php?story_fbid=2650852261669821&id=990883521000045…
共産党は次の選挙も惨敗確定
一石二鳥とはこのことだ
極右政党は0議席やしなw
供託金すら払えない貧乏人w
>>69>>71
レスどうもありがとう。
動画とか確認してみるわ ウケ狙いでMBSから維新を守る党って発言したけどおもっきり滑った馬場さんワロタ
わたしが直接耳にした共産党がまき散らしたデマ
特別区になったら市営住宅がなくなって追い出される
特別区になったら国民健康保険料が上がる
特別区になったら水道料金が上がる
大阪は民度が高いから共産党候補が当選しないんだよな
>>77
横浜どうなるのかね
まあ大阪はほぼ決まりだろうし影響ないだろうけど @takashikiso
大阪の人はまたキーって言い出すと思うけど、
横浜人は「日本第二の都市は横浜市」って全員が思ってるから(笑
大阪なんて視野に一切入ってない。
カジノ専門家の意見w
横浜人は「人口だけは2位」という負い目がある
テレビだってTVKしかないし
今まで維新を支持してきたが、大阪湾に汚染水放出されたら支持やめるわ
汚染瓦礫の前例があるのに今更処理水程度で離反する支持者なんておらんわw
大阪以外に、維新の議員必要?
本部の方、地方の議員しっかり見張りしないとやばいよ。
大阪の原発推進派は汚染水を大阪湾に垂れ流ししても文句は言うなよ
志位はお年寄りから巻き上げた金で
グリーン車に乗ってるらしいな
>>98
科学的に安全と認められた処理水なら
打ち水で撒いても問題ないで グリーン車は議員歳費だから議員なら誰でも乗れるしw
極右アホw
極右は普通席すら乗れず大阪の田舎から出れないらしいなw
親分が受け入れ表明してくれたからw
用途は決まっちゃってるなw
赤旗購読しているお年寄りは
志位がグリーン車乗っているところ見たら
どう思うんやろな
共産支持者は労組系正社員多いから会社の金でグリーン車移動も多いやろうしw
グリーン車を羨むのは貧しい極右だけかとw
会社の金でグリーン車乗ってるとか
単なるヤミ専従やな
共産党不破の大大豪邸は個人資産なのか共産党の資産なのかなんなんやろか
弱いものの味方と言うけど本質が腐敗してるのは丸わかりやね
やっぱ極右てまともな会社で働いたことないんだよなw
非正規だから労組系を憎むとw
悲しいなw
極右から見れば共産の支持母体である公務員だって正社員だって「強者」なんだものw
腐敗してるのは一生無職あるいは非正規の極右自身だってオチw
まともな会社は組合の幹部は
全て人事部が指名するエリートがなる
共産関係者は絶対に入れない
だからグリーン車は議員なら誰でもフリーパスだってばw
学習能力ないなw
この極右はどんだけグリーン車ごときに嫉妬してんのかとw
深夜バスとか日雇いワンボックスでの移動がそれほど堪えたのかw
クスクス
処理水問題で兵庫でも維新の首長求める声が大きくなってる
清水さん来ないかな
ウルトラCで長谷川なんて手も....
反共極右でありながら共産党員より貧乏で嫉妬て、
共産党員よりも共産主義だよなw
清水は下地と訪韓したりリベラルな側面もあるからなw
選挙中はやけにここの連中に叩かれてたけどw
結局はトップ当選だったし極右からは嫌われてんのかねw
>>111
上場企業の労組が共産支持とか支援はないと思う
そんなこと言われたことないもの
それに組合幹部が移動でグリーンとか聞かなかったな
労組系正社員に共産支持者が多ければ、もっと共産の議席が多いはず 選挙の度に動員させられているお年寄りは
志位がグリーン車乗っているところ見たら
どう思うやろな
そりゃ大阪みたいな地方はろくな企業がないし
極右自体も上場企業勤めと接点がない底辺だしわからんやろなw
その老人もまともな会社勤めてきたリタイア組やろうし、
労組でしっかり待遇求めて退職金で悠々自適やなw
維新ファンコア層の大阪の非正規高齢者はグリーン車に強い嫉妬心を抱いているw
志位のグリーン車移動に嫉妬してる極右見ると、
あいトリで脅迫して捕まったトラックの運ちゃんと余命裁判で懲戒請求出したタクシー運転手が真っ先に思い浮かぶw
極右老人見てると共産の元会社員元公務員のリタイア老人とは階層が全然違うw
志位のグリーン車移動に嫉妬なんて極右くらいなもんやしなw
東京新大阪の片道2万円程度に嫉妬するような底辺ってのが泣けるw
今週の周南ニート(9/19-25)
(ブーイモ MM4d-/3Y1)(ブーイモ MMf6-/3Y1)
(ワッチョイ 4553-/3Y1)
(ワッチョイ fee3-KNgE)(ワッチョイ fee3-ip99)
(アウアウ)
(ラクッペ)
・維新支持者
・統合失調症
・コピペ荒らしでスレを潰す行為を繰り返す
・平日昼間から深夜まで書き込みを続けるニート
・選挙予想できる知識は無い
・2015年にこの板に迷い込み、新党くんに粘着
・新党くんが消えた後はキモヲタ連呼厨に粘着(つまり誰でもいい)
・議論に負けた腹いせに粘着する負け犬
・スレタイに「周南ニート出禁」と入れられても居座る病人
・スレタイに「周南ニート」と入れられたくないので必死にスレ立てをしている
・IP表示だと自演がバレるので、必死に阻止している
グリーン車に乗ったら世間が分らないようになるぞ
電鉄会社の社長は1週間に一回は電車通勤するって言ってた
あと岡藤の前の伊藤忠の社長の人も電車乗ってたらしい
維新の国会議員には耳が痛いやろなw
梅村みずほ【日本維新の会】@mizuho_ishin
「せめて移動時間はゆっくりしたらええんやで!」「安全確保も大切な仕事やで!」
「普通席は混むからグリーン乗れる人はグリーン乗った方が人のためなんやで!」
そんな温かいお言葉を沢山いただき、
今月からは正々堂々と新幹線のグリーン車に乗っております。
しっかり休んで、省庁レク頑張ります^ - ^
リプ欄で大阪の貧民が顔真っ赤になっとるw
極右て明らかに維新ファンではないよなw
国会議員のグリーン車なんて維新では当たり前の権利やしw
当選前は議員特権を批判してたのが梅村でもあるけどw
東海道新幹線、東北新幹線ならグリーン車でも良いけど北陸上越新幹線でグリーン車は贅沢だよな
ホワイト外しでだけで留めた日本のやさしさ。
韓国の対応がまちがっている
FATFが掲げるアンチマネロンとテロ資金供与対策は
マネーだけの問題ではない。
軍事転用可能な物資を北やイランへ横流しする行為は
国連制裁対象国への支援と同じ
日本は韓国による横流しを阻止する為に
ホワイトから除外し書類審査を増やしたわけ
北朝鮮へ横流しした韓国が過ちを犯している
政府は日本に巣食う在日半島企業の輸出状況も調査しろ
>>1-9 『ビットコインは誕生して10年経過した。』
FATFのガイドラインはテロ資金供与防止の為に存在する。
仮想通貨はFATFのガイドラインから外れており、中東のテロの資金源となっている。
仮想通貨はイノベーションを言い訳に、長年放置されてきた。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。
日本は過去二回のFATFの審査でマネロン天国のレッテルを貼られた。
メガバンク、地銀は『マネロン/テロ資金供与防止』 の為に
海外送金の規制を始めたが、仮想通貨は自由自在に海外送金可能
仮想通貨市場とメガバンクとのテロ資金供与対策の乖離
は仮想通貨市場にテロリストを呼び込む恐れがある。
なんと、橋下の新番組に山本太郎がゲスト出演決定!これは楽しみだわ
いつもテレビで上から目線で一方的に山本を批評してた評論家様の橋下は山本本人を目の前にしたら論破されるのを恐れて大人しくなると予想
全国行脚は離島の利尻島からスタート
人口の少ない地域からのスタートは、政治的影響を受けた小沢一郎の「川上戦術」を思わせる 。山本は小沢のドブ板を学んだな
利尻島の住民「政治家が離島に目を向けてくれるのはいいことだ」
山本太郎「政党要件を得たから躍進できるわけではない。草の根、足を使いながらやる。とにかく1枚でも多くポスターを貼る」
あや@ayame1960
これだったんですね、橋下さんの新番組。今後の出演予定、吉村洋文、山本太郎とかメッチャ気になる〜o(^o^)o
https://twitter.com/ayame1960/status/1174455952294023169
北海道・利尻から全国行脚開始 れいわ・山本代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010000-doshin-pol
道内に11日間 ポスター張りや街頭演説
れいわの山本代表は18日、宗谷管内の利尻島を皮切りに全国行脚を始めた
まずは道内を党首としては異例の11日間かけて回り、道東や札幌などでポスター張りや街頭演説を行う
次期衆院選での全国的な候補者擁立を視野に知名度を高める狙いで、
立民の牙城とされる道内を手始めに、全国で多くの有権者と接する「どぶ板戦術」を繰り広げる
「国の失策により地方都市の衰退が加速している。その象徴が北海道だ」
山本氏は18日、利尻富士町内で、道内を全国行脚のスタートに選んだ理由を記者団に語った
この日は激しい雨の中、住宅を1軒1軒訪ねてポスターを張る許可を得たり、住民らと握手して支援を求めた
住民の80代の女性は「政治家が離島に目を向けてくれるのはいいことだ」と歓迎した
「全国ツアー」と題した行脚では、山本氏が地域の課題などを聞くほか、
次期衆院選をにらみ、街頭演説や集会などを開催。候補者になり得る人材の発掘も目指す
19〜28日は稚内、網走、釧路、根室、札幌、旭川、帯広を回る計画。年内に全国を一巡する
山本氏は記者団に「政党要件を得たから躍進できるわけではない。草の根、足を使いながらやる」と強調
人口の少ない地域からのスタートは、政治的影響を受けた自由党前共同代表の小沢一郎衆院議員の「川上戦術」を思わせる
訴えの中心に据えるのは「消費税減税」だ。山本氏は8月、野党各党に消費税率5%への引き下げを共通政策として、
次期衆院選での共闘を呼びかけた。山本氏は消費税減税で一致すれば「政権交代するのではないか」と自信を見せる
ただ、この提案に共産党は賛同したものの、立民、国民の両党は表立った反応を示しておらず、
「どこまでお付き合いできるか」(立民中堅議員)と様子見の空気も漂う
れいわは消費税率5%が共通政策とならなかった場合、単独で全国に100人規模を擁立する構えを見せる
れいわ新選組・山本太郎代表 北海道の利尻島入り「1枚でも多くポスターを」全国行脚で支持拡大ねらう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000012-hbcv-hok
参院選で躍進を遂げた、れいわの山本代表が、18日、北海道の利尻島に入りました。次の選挙を見据え、道内での支持拡大を狙います
「利尻島は初めて。空気の澄んだ感じがハンパない。いいところに来たなと
でもプライベートじゃないので。とにかく1枚でも多くポスターを貼らせていただく」(山本代表)
れいわは、結党からわずか3か月、国会で2議席を確保
山本代表自身は落選したものの、99万票を集めるなど党の躍進に貢献しました。
次に見据えるのは、衆院選。100人規模の候補の擁立を目指して、利尻島を皮切りに18日から全国での活動をスタートさせました
住宅を一軒一軒訪ね、党のポスターを貼ってもらえないか、お願いします
「SNSは自分で見に行かないと見られない。ポスターは街角で目にするので宣伝効果がある」(山本代表)
身軽さを重視したラフな格好も「山本流」。1人でも多くの有権者に直接、思いを届けます
「全国横断的な問題というのは数々あると思う。地方衰退や最低賃金が安いとか
それ以外にも北海道の独自の問題はあると思う。そういうものは何なのか知りたい」(山本代表)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 普通に楽しみではあるけれど30分番組ならたかだか知れてそうだな
NEWSBAR橋下の派生作品みたいな感じだし
みんなのJAPAN MOVE
<ゲスト一覧>
第一回(10/07・14)三浦瑠麗
第二回(10/21・28)大畑大介
第三回(11/04・11)茂木健一郎
その他予定ゲスト
落合陽一、吉村洋文、山本太郎などなど >>131
3時間も見てられんわw
見所何分頃か書いてくれよ・・ >>133
ほんまそう
なぜイギリスフランスの駆逐艦までもが日本海に来たのかに答がある >>139
ゲスト予定には書いてないけれど松井一郎も呼んでくれるよな? 橋下や松井はその場の思い付きで汚染水受け入れを言い出したんだろうね
北朝鮮は北東アジアだけの問題だけど、イランに核開発関連物品が流れてたら世界中が大混乱になるな
韓国は摘発リストを出したけど、極右はアホなんで横流しと勘違いしたんだよなw
維新議員の不祥事が続いている。大阪では人気が高いことから、理念は二の次で「とにかく議員になりたい」との思いが強いのではないか。軽薄議員を生み出す責任は重いと言わざるを得ない。
共産党よりまっして理由で当選市続けてるだけだからな
そんなくだらん理由で主婦がトップ当選w
大阪ってアホてことやなw
>>148
共産よりマシなのはもちろんだが、大阪ではさらに自民よりもマシって評価だよ 共産党が応援したら自民党でも勝てなくなる
だから今のままでいいよな
マジかよ
時間前
@
大阪市立中学校は橋下のせいでお弁当が学校に配達されてるんだけど、あまりの不味さに全部残して家から弁当を持参する子が多数います
極右政党は共産に応援されてないのに勝てないからなw
大阪の飯自体がまずいからなw
橋下のせいではないよw
>>153
>マジかよ
>時間前
>@
>大阪市立中学校は橋下のせいでお弁当が学校に配達されてるんだけど、あまりの不味さに全部残して家から弁当を持参する子が多数います
橋下時代 冷たい弁当
↓
吉村市長 暖かい調理給食へ
↓
松井市長
とっくのむかしに改善されてます。
愛情弁当で給食に反対していた自民が不人気なのもこのせい。 共産党がというより>>155こういうやつが大阪人を差別するから維新が支持される >>155
まずくはないだろ
安くて美味いが大阪だろうよ 大阪差別じゃなく原理主義者批判w
大阪の分際で東京に対し上から目線w
安かろうまずかろうw
ミシュランでも東京に遠く及ばないしなw
武田邦彦、親分を素人呼ばわりして批判w
ダウンロード&関連動画>>
&t=13m12s
処理水流すなとw
放射脳に負けず大阪湾にさっさと流さないとなw またレス番が飛んでるな
いつもニートのお目覚めか?
あいつは煽りのボキャブラリが乏しいアホやからNGに入れるの簡単やw
大阪市には、家庭の事情で給食を食うためだけに登校する児童や生徒がおる
食い終わったら授業を受けんと家に帰る
そんなもんやからその子らの成績は悪い
で、学力テストの足を引っ張る
なんで、学力テストの全国順位を上げたかったら、その子らの家庭環境をどないかせんとあかん
根深いよ、これは
>>164
武田は、放射脳デマで何億円も儲けただろう。また、儲けるつもりか。ガメツイなぁ。 中京の教授がなにゆうてんのか知らんけど、処理水を海に流すんは簡単なことやない
政治的な難易度やのうて、科学的な話や
理由は二つあって、一つはトリチウム以外の核種も処理水に一定以上残ってることや
再処理して除去するゆうてるけど、ほんまやったら一回の処理でのうなってるはずの核種が残ってるんやから
ほんまにアルプスで完全な除去ができるんか、っちゅうことや
もう一つはどうやって薄めるねん、やな
これ、あんまり議論の対象になってないけど、トリチウムの濃度が濃すぎるねん
だから規定以下の濃度に希釈しよう思たら、めっちゃくちゃ水がいるねん
結構大変やで
それでも政治的な難易度よりかは簡単やけどな
政治的な難易度を下げるんは簡単なことやないけど
支持率の高い松井や吉村が処理水受け入れに手上げたんはエライな
自民とか民主とかの顔も名前もわからんような首長やったら、こんなこわい発言はようせいへん
もしかしたら、受け入れ発言で維新離れが起きて都構想が失敗するリスクがあるにもかかわらずにや
あの二人は大したもんや
だから、おんなじように人気の高い進次郎に橋下は期待したんやろうけど
所管が違うって逃げたことに橋下はがっかりしたんやろな
橋下は今日のラグビーを楽しみにしてるやろな
にわかやけど俺も応援しよ
>>1
スレ主はこれってどう思う?
なんか韓国に対するネトウヨの書き込みとそっくりなんだけど?
http://2chb.net/r/mass/1567977107/353
谷崎潤一郎・東京日本橋出身の文豪
大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である
中上健次・和歌山県出身の小説家
大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね
司馬遼太郎・大阪府出身の小説家
大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと
簑田浩二(元阪急、広島県出身)
「広島出身の妻は関西の水があまり合わなかったのか(巨人移籍を)喜んでいました」
大阪府の橋下徹知事
学力もだめ、体力もだめな大阪の教育、どないなっとんねん 万博とカジノで大赤字作って府民から総スカン喰らって消滅する維新
共産党が居るから延命する維新
堺竹山を庇ったせいで大阪の議席を失った
大阪自民がマトモだったら維新は存在していなかった
当分安泰w あと15年は
吉村さんが初代都知事を一期務めるまでの8年は維新も大丈夫とは思うが
その後はちょっと心配してる
花園
イタリアvsナミビア
アルゼンチンvsトンガ
スコットランドvsサモア
ジョージアvsフィジー
アメリカvsトンガ
クソみたいなカードしかないなw
>>185
お前さぁ
クソとかその国に失礼すぎやろ… 調布
開幕戦
オーストラリアvsウェールズ
ベスト8 2試合
3決
横浜
NZvs南アフリカ
アイルランドvsスコットランド
イングランドvsフランス
日本vsスコットランド
ベスト4
決勝
静岡
日本vsアイルランド
南アフリカvsイタリア
大阪は静岡以下の扱いw
横浜と調布で独占って感じだなw
クソじゃないと思うなら見に行ってあげたらw
同じ価格で横浜調布よりショボいカードだけどw
>>184
> つ藤田文武
この人のこと、まだよく分かってないので何とも…
あ、今思い浮かんだけど、柳ケ瀬さんは結構いいかもって思ってる
あと、品川区議のトッキー(松本ときひろ)さんとかも
(トッキーさんはちょっと優しすぎるか…) 東京開幕で日本快勝、
なぜか原理主義者顔真っ赤w
反日なのかこいつらw
>>190
なら知ろうな
映像発信とかもしてるし知る術はいくらでもあるんだから >>182
巨人と西武は優勝目前だしなw
阪神とオリックスはどうした?
今何位だっけ?w >>191
日本勝って喜ばない人とかいる?
ああ、お前はU18が負けたとき喜んでたな >>192
柳ケ瀬さん、トッキーさん同様に藤田氏のツイートはほぼ見てるんだけどね、
まだ藤田氏については、自分の中で評価できてないというか、
まだ心許せる心境には至ってないねぇ 衆院は落選リスク高いからなかなか来てくれないなw
参院なら寄生できるけどw
>>197
衆院は大阪以外はまず勝てないしな
参院のような複数区なら自民の援助が期待できるがなw 民主党系議員は来なくていい、民主から出て落選すべし
吉村味スタで見てたのかよw
安倍ちゃんはロッカールームにいるね
>>185
>>186
5万の長居でやれば日本戦もトーナメントもあったが、ラガーマン橋下が花園にした。
おかげで花園は改修されラ、グビーの聖地としてさらに確立した。
いっぽう、味スタを選んだ東京では
秩父宮は会場にならず改修されないどころか
完全室内のアリーナにされて「聖地」から陥落。
サッカーW杯の会場がどうなったか?
一番の勝ち組は
日本戦も無く、のちに減築までした神戸ウイング。
花園にして正解 >>201
そもそも新国立で開催するつもりで誘致したのにゴタゴタで間に合わなくなったからな 原理主義者の負け惜しみが心地いいなw
吉村は原理主義者ほったらかしで東京観光w
>>205
お前つくづく失礼なやつやな
悪いのは福島じゃなくて事故予測できなかった東電やぞ 岩上?とやらには勝ってるからいいじゃねw
リツイートだけで勝ちなのに有田には負けってよくわからんw
国会議員だからかw
貧困極右のグリーン車へのこだわりw
何かトラウマあるんかなw
素晴らしいな
大阪市、ペットボトルをゴミから有価物へ
https://www.lmaga.jp/news/2019/09/76870/
大阪市の松井一郎市長は19日、「大阪市役所」(大阪市北区)での定例会見で、
「地域・事業者との連携による新たなペットボトル回収・リサイクルシステム」を全国に先駆けて実施することを発表した。
この「先進的モデル事業」は10月からの最初の1カ月は国と連携し、
緑地域(鶴見区)と南市岡地域(港区)の2エリアで進められ、
11月からは市の単独事業として本格実施していくという。 完全に東京追い越したわ
最先端都市はトンキンではなく大阪
たかがペットボトルで最先端都市てw
どんだけ自慢できるものがない田舎なんだよw
枝野はついこの前まで減税法案に前向きだったのに、いきなり豹変して8%の減税すらする気がなくなったのか
立民みたいな言うことに一貫性がなくて日毎に変わる精神分裂病みたいな政党を支持してるやつって頭おかしいだろ
8%への減税すら放棄するんなられいわはもちろん共産党も黙ってないし、もう野党共闘は終わりだろう
もうれいわは野党共闘なんかに配慮しないで埼玉補選に候補者立てろ
枝野氏、消費税率を「上げて下げたら混乱する」
https://www.sankei.com/politics/news/190920/plt1909200018-n1.html
立憲民主党の枝野幸男代表は20日のTBSのCS番組収録で、10月1日の消費税率引き上げ後の対応について
「一度上げて混乱が生じたのを、下げたらまた混乱が生じる。混乱の状況をみる」と述べた。
枝野氏はこれまで「少なくとも、まずは8%に戻すのを急がせないといけない」などと話し、減税に前向きな姿勢を示していた。
収録では「大きな混乱が生じるのは避けられない。混乱事例を集めて政府に最小化させないと、中小・零細企業がつぶれる」との認識も示した。
枝野代表、消費税引き下げ法案には慎重
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3783808.html
立憲民主党の枝野代表は、TBSのCS番組「国会トークフロントライン」の収録で、
消費税を引き下げる法案の提出に慎重な姿勢を示しました。
枝野氏は来月1日の消費税引き上げについて、「複雑な仕組みで混乱は避けられないだろう」と指摘し、
混乱を最小限にするよう政府に求めていく方針を示しました。
そのうえで、国民民主党やれいわ新選組などが言及する、消費税を引き下げる法案の次の臨時国会での提出については、慎重な姿勢を示しました。
「一度上げて混乱が生じたのを、下げたらまた混乱が生じるので。慎重に見極めていきたいと思います」(立憲民主党 枝野幸男 代表)
また、19日、統一会派結成で合意した国民民主党と原発政策をめぐり、意見の相違があると指摘されていることについて、
「若干の進め方の違いがあるが、それは当然調整のしうることだ」との認識を示しました。
参院埼玉補選 れいわがカギ握る?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000627-san-pol
参院埼玉選挙区補欠選挙(10月27日投開票)をめぐり、
上田清司前埼玉県知事が20日、無所属で出馬する方針を正式表明した。
選挙戦で注目されるのは、7月の参院選で躍進したれいわ新選組の対応だ。
党内には早期の衆院解散の可能性も見据え、存在感を示すために独自候補の擁立論があるが、
上田氏に対抗馬を立てれば野党共闘の足並みを崩しかねない。
埼玉を地盤とする立憲民主党の枝野幸男代表は、れいわの山本太郎代表がどう決断するか神経をとがらせている。
補選は8月の知事選で初当選した大野元裕氏の参院議員辞職に伴うもの。
知事選では、共産党を含む野党共闘が実現し、与党系候補に完勝する原動力となった。
立民や国民民主党は、今回も上田氏を野党統一候補に位置づけ支援するが、山本氏は、この共闘に乗るかどうか悩んでいる。
「埼玉の補選は見えにくい。どの政党にも『落とすのはまずい』という考え方があり、なかなか手が出せない部分はある」
山本氏は12日の記者会見で、補選の対応に複雑な表情を浮かべた。独自候補擁立に消極的かと思いきや、
「手を突っ込めるのは私たちぐらいかな」とも語り、揺れる心情ものぞかせた。
相乗りを簡単には決断できない別の事情もある。
野党には安倍晋三首相が年内の衆院解散に踏み切るとの警戒感が強く、
その場合結成間もない同党にとって10月の補選は衆院選前に浸透を図る数少ない機会となる。
一方で、他の野党とともに上田氏を推せば、7月の参院選で示したような独自性の発揮は難しくなる。
ただ、独自候補を立てた場合、先の埼玉、岩手両県知事選で奏功した野党共闘の流れに水を差しかねない。
補選で与党が対抗馬を立てた場合には、足並みの乱れが与党を利することにもつながる。
党の存在感をアピールする上で補選が持つ意味は大きく、山本氏はぎりぎりまで政治情勢を注視する構えだ。 >>177
>「広島出身の妻は関西の水があまり合わなかったのか(巨人移籍を)喜んでいました」
でも金本は広島出身で高校も広陵高校卒で広島球団の名選手として名高かったろ。
それがフリーエージェントで阪神移籍後「アニキ」の愛称で慕われて外様選手の扱いじゃなかったよな。
そして引退後は阪神の生え抜きの選手を差し置いて監督まで務めたんだぞ。
例えば、かつての名選手の掛布と比較しても待遇が全然違うだろ。あれはなんなんだろ? 関西の証券業界の地盤沈下が止まらない。45年間で関西の証券会社は60社から21社に減り、従業員数は1万人強とほぼ半減した。
背景には東京への一極集中に加え、ネット証券など新興勢の躍進がある。関西は、株式などリスク資産の保有比率が高い地域という利点を生かし切れていない。
東大阪市での維新獲得票
2015市議選 39729 8人当選
2017衆院選 50827
2019知事選 118000
2019府議選 54676 (西野28582)
2019参院選 62599
しかし12人って多いな
西野系無所属もいるし混戦になりそう
>>177
勉強は更に駄目になっても体力の方は以前よりも良くなってそう >>195
前原は維新へ行きそう
玉木はN国だろう
笠はどうするんだろうか
維新かN国しか行き先がない 12人全員が4000票超えれば、3000票でぎりぎり勝ってる共産市議を弾き飛ばせる
安倍政権が続くのも共産党のおかげ
あいつらが余計な事するせいで選挙で勝っちゃうからな
>>232
自民>>>>>>維新>共産>極右だもんなw 極右は供託金も払えんらしいなw
グリーン車どころか普通席にも乗れないw
共産党の志位は相変わらず
グリーン車で移動か
優雅なもんやのう
東阪片道2万で優雅ってのがw
極右の生活の苦しさがわかって泣けるw
東大阪の選挙は明日なんか
三連休のど真ん中やから投票率は低いんやろな
天気が今一つなんは救いやな
任期を半年みじこうしたら、統一選とおんなじに出来て選挙費用減らせるんやから
松井と吉村を見習って、次の議員と市長は任期を三年半にしようって維新候補には訴えてほしかったけどな
阪本・八尾市議を市民団体が刑事告発
2019.9.21 07:03
大阪府八尾市の阪本忠明市議(48)=大阪維新の会、2期目=が
同市に居住実態がない疑いがあるとして、同市の市民団体「見張り番・八尾」(奥村貴夫代表)が20日、
八尾署に公正証書原本不実記載の疑いで告発状を提出した。
代理人弁護士によると、阪本氏の住民登録は平成26年12月に
妻の母親が住む八尾市の住宅に変更されたが、生活の実態は家族が住む
大阪市平野区の自宅と指摘。八尾市に被選挙権があることを装うため、
住民基本台帳に事実でない記載をさせたとして刑法に抵触するとしている。
阪本氏は27年4月に初当選。「八尾市の住所地に住んでおり事実無根。
弁護士と相談して対応したい」とコメントした。
https://www.sankei.com/west/news/190921/wst1909210003-n1.html >>242
来週なんか、教えてくれてありがとう
それやったらなおのこと任期を短くするって訴えてほしいわ 戦争と差別を考える東部大阪実行委 部落解放同盟やん
共産ばっか叩いてるアホ極右はいらんけど、
極右も叩いてるやっさんは残っていいよw
維新てそういう政党やしなw
毎日からも見放されてボロクソに叩かれ始めた枝野はもう終わりだな。今は山本太郎の時代
毎日新聞「枝野は山本太郎に嫉妬して逆張りをしているだけの無能のゴミ。山本太郎が発掘し、手に入れた『新しい支持層』を“羨望”し、
これまで自分が支配していた『野党勢力』を奪われたのではないか?とビクビクしている。
羨望と嫉妬。この二つの感情が入り交じり、枝野は『指導者としての限界』を露呈してしまった」
毎日新聞「東條英機を批判して一躍、人気者になったが、東條が嫉妬し警戒されて、
身柄を拘束されて割腹自殺に追い込まれた中野正剛という政治家に山本太郎は似ている。令和の中野正剛だ」
山本太郎は希代の雄弁家。2時間も3時間も話し続ける。その馬力は並ではない。真っ向から、権力に立ち向かう。屈しない。
独裁色が色濃い安倍政権にとって『最も警戒する人物』になっている。山本太郎は最も注目され、時に羨望され、時に嫉妬されている」
毎日新聞@mainichi
立憲・枝野氏は、れいわ・山本氏にヤキモチを焼いているのでしょうか。「消費税減税での野党共闘」が怪しくなってきました。
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190917/org/00m/070/005000d
(一応?ではあるが)野党第1党の立憲民主党のトップ、枝野幸男さんは「嫉妬深い」ようだ。
最近の記者会見で、立憲の若手が「消費税廃止」を訴える「れいわ新選組」の山本太郎代表と一緒に(昨年6月に消費税を廃止した)マレーシアを視察した件で、
枝野さんは「(マレーシアは)消費税を廃止したけど失敗した国ですよね」と冷笑した。
驚きである。野党第1党の代表としては、若手の「研究熱心」を自慢するのが普通だが……
若手のマレーシア視察は「消費税減税」で野党結集を進める狙いだったのに、冷たく「消費税ゼロの国は失敗!」と言い放つ。
参議院選で一躍「人気者」になった山本太郎にヤキモチを焼いている!としか思えない。
この枝野発言で「消費税減税で野党共闘」は怪しくなった。
枝野さんは山本太郎が発掘し、手に入れた「新しい支持層」を“羨望”し、
これまで自分が支配していた「野党勢力」を奪われたのではないか?とビクビクしている。
羨望と嫉妬。この二つの感情が入り交じり、枝野さん、つい「指導者としての限界」を露呈してしまった。
政治家が「嫉妬」に狂うと何をしでかすか分からない。
戦時中のことである。時の東條英機首相を批判して一躍、人気者になった中野正剛という政治家がいた。
昭和17(1942)年11月10日、中野は母校・早稲田大学大隈講堂で「天下一人を以て興る」という演題で2時間半にわたり、東條を弾劾する大演説を行った。
中野の呼びかけに、学生たちは全員、起立し、校歌「都の西北」を合唱して応えた。
元日、首相官邸で(検閲前の)『朝日新聞』を読んだ東條は羨望・嫉妬した。大学生に圧倒的な支持を得て、その言い分が大新聞で紹介される。
独裁者は「中野正剛」にヤキモチを焼いた。中野は東條にとって最も警戒する人物の一人になってしまった。
この年の10月21日、東條の命令で、警視庁特高部は中野を身柄拘束。厳しい取り調べを受ける。
取り調べの実態には諸説あるが、中野は追い詰められ、事実と違うことも自白したらしい。
25日、釈放されるが、憲兵の見張りが続く中で、2日後、割腹自殺した。
「れいわ新選組」の山本太郎は「令和の中野正剛」ではあるまいか?そんな気がする。
彼は希代の雄弁家である。2時間も3時間も話し続ける。その馬力は並ではない。
真っ向から、権力に立ち向かう。屈しない。独裁色が色濃い安倍政権にとって「最も警戒する人物」になっている。
山本太郎は議員ではないが、最も注目され、時に羨望され、時に嫉妬されている。
「嫉妬」の「嫉」は「そねみ」。「妬」は「ねたみ」。二重の「ねたみ」である。
『広辞苑』(岩波書店)の「嫉妬」の項には「自分よりすぐれた者をねたみそねむこと」とある。
自分より「すぐれた存在」に気づくと、抹殺するのが「無能な政治家」の常である。
山本太郎のスキャンダルを探せ!という大号令が聞こえてくる。「令和の中野正剛」に「何か」が起こらないとよいのだが。 住んでるか住んでないかの議論やと、ずっと出張でホテル暮らししてて月1回だけ帰るような人の居住実態はどうなのかと思う。
東大阪担当エリア
俺みたいな宙二で統合失調はてんとう虫と語り合ってるのが一番良いんだよ。
政治スレに出没する事態がおかしい事だ。
大阪唯一のコアラ、さようなら・・・エサ代の負担重くイギリスへ
最低でもオートロックのある住まい借りないと
自称オンブズマンが勝手に敷地内入って電気水道ガスメーター覗きに来る
天王寺動物園でコアラのエサ代厳しいなら
神戸の王子動物園とかもっとキツイと思うんだけどな
コアラのエサは天王寺・白浜アドベンチャーワールド・王子で
共同調達してコスト下げられないのかな
馬鹿な共産党が「カジノよりコアラ」と言いだしかねない
巨人優勝おめでとう
アレ?阪神は?w
負け犬大阪ウケるなw
カジノで税収稼げたらなんて所詮絵に描いた餅。
そもそもカジノ運営で日本の商社動いてる?
統合施設建設とかのハード面は商社もゼネコンも必死だけど、肝心のカジノ運営では採算合わないと思っているから手を出してない。
つまり大阪府が税金で施設作って、結局閑古鳥で残ったのは借金だけって、トレードセンタービルと同じ道を辿るってことよ。
1970年の大阪万博は高度経済成長期だったから景気良かったけど、それを万博が来れば景気が良くなるとか維新は勘違いも甚だしいよね。
どう考えたらそういう勘違いができるのか?
維新は希望的観測で政治をやるバカそのものだね。
次は埼玉西武が優勝かなw
親分が始球式したオリックスは最下位かw
オリックスは23年優勝なし
阪神は14年優勝なし
さすが負け犬大阪民国w
>>258
カジノ施設は事業者負担だぞ
逆に税収もとれるし地下鉄延伸に金出してくれるしプラスでしかない >>261
そんな負担ばかりの事業に手を挙げてる企業どこ? この記事サンズ、メルコ撤退前だからさらに状況は悪化w
競合いないと入札額が上がらないw
>>255
散々議論され尽くしてるけれど
コアラは食通でこだわりが強いらしく、ユーカリと言えどその中でも
好みがあって同じユーカリで賄うことは不可能 >>263
MGM一社だけ?
儲かる話しなら色々なところが手を挙げるよね
日本の商社は?
MGMはリゾート施設土地も購入してくれるの?
リゾート建設費用も地下鉄建設費も全部負担してくれるの?
それでカジノ収益からテラ銭払うんだよね >>267
3社ぐらい手あげてるけどMGMが本命
ちなみにMGMにはオリックスも協力してる
リゾートはもちろん全額、地下鉄は一部負担してくれる
収入から法人住民税もとれる 既に最大手ともう一社は撤退して横浜へw
専門家が1兆近い投資が不透明になったとツイートしたら大阪原理主義者がクソリプ飛ばしまくりというw
それが今の状況w
サンズ撤退的中させてたなw
原理主義者の負け惜しみw
バカがwサンズは負けたんだよw
それにサンズはシンガポールで最近大型投資をして横浜に本気かどうかも不透明w
MGMはベラージオとMGMグランドを売り払って大阪に投資で本気中の本気w
残念だなぁ極右の自民を叩けない糞雑魚ぱよくがw
記事読んで来いよw
都合の悪いことは一切見ないのが原理主義者w
日本に進出を目指している大手IR事業者
シーザーズエンターテイメント(大阪)
ラスベガスの老舗
ギャラクシー・エンターテインメント・グループ(大阪)
マカオのベンチャー
ラスベガス・サンズ(横浜)
マカオ、シンガポールで人気
メルコリゾーツ&エンターテインメント(横浜)
マカオでサンズに並ぶ人気
合同会社 日本MGMリゾーツ(大阪)
ラスベガスのMGMとオリックスの合同会社
ゲンティン・シンガポール(大阪)
シンガポールのセントーサ島を運命
統合リゾートの敷地整備にいくらかかって、誰が負担=所有するの?
統合リゾートの施設建設にいくらかかって、誰が負担=所有するの?
最初に地下鉄建設の費用も払ってくれると言っていた人がいたけど、その後の人は建設費の一部とトーンダウンしてる
地下鉄建設費はいくらかかって、大阪市以外は誰が負担するの?
統合リゾートは儲かる、税収入って万々歳なら全てそうした収支が明らかなんだよね?
それともいくらかかるかも分からず、カジノは儲かるとの希望的観測で言っているのかな?
原理主義者て大本営をそのまま信じ込むアホばっかだしw
G20みたく大風呂敷を広げてショボい可能性も高いw
実際に蓋を開けてみないとわからないってのが現状w
>>259への反論まだありませんね
反論できないなら、やはり維新は希望的観測で政治をやる無責任な政党と認めるのですか?
希望的観測でやる万博とカジノじゃ、やはり大赤字作るんじゃない? 東京オリンピックの経済効果32兆円を信じちゃうタイプぽいなw
シンクタンクの予想って、まさに希望的観測じゃない?
人工島夢洲の整備も含めてカジノ運営者が土地買い取ってくれるの?
リゾート施設建設費いくらなのかも全く明らかでないよね
まさか施設建設は大阪市がやって、カジノやホテルの運営だけがカジノ外資がやるとか?じゃないんだろうね
人気無くて採算合わなければ、カジノ外資は撤退
残るのは統合リゾート施設のゴーストタウンと、大阪市民に借金とかになるんじゃないの?
まだ入札前なんでどう転ぶかわからんけどw
原理主義者はあたかもIRが完成し大盛況になったかのように成果として強調したがるw
>>283
何度も言うように事業者はカジノだけじゃなくてリゾート施設全体を自費で建てて運営するから税金は一切投入しない
ちなみに夢洲はオリンピック招致に失敗して無駄になったものだから現状ならゴーストタウンにもならない無用の長物だよ
批判する前にちょっとは調べようね 立民が5%減税を飲まないなら立民の選挙区にれいわが候補者を立てまくって立民が壊滅することが確定したな
国民・原口一博衆院議員「れいわの消費税廃止は現実的だ。消費税は分厚い中間層を前提とした税制だった。
しかしこれだけ格差が広がり、担税力のない人たちにさらなる増税を強いれば日本は益々、衰退する」
山本太郎「野党が塊になり、消費税を5%に下げることで一緒に戦えるなら、れいわ新選組は捨て石にもなるつもりだ。
ただ、これは他の野党の考えもあることで、かなうかはわからない。
そうならない場合は単独でやるしかなく、仁義なき戦いが繰り広げられる」
原口 一博@kharaguchi
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929… #マネー現代
消費税は分厚い中間層を前提とした税制だった。
しかしこれだけ格差が広がり、担税力のない人たちにさらなる増税を強いれば日本は益々、衰退する。
消費税還付金も速やかに開示させよう!
「消費税5%で野党共闘なら捨て石にも」 山本太郎氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000056-asahi-pol
■山本太郎・れいわ新選組代表(発言録)
今やらないといけないことは国内の安全保障だ。一人一人の生活を引き上げていかないとこの国は維持できない。
次の衆院選で、野党共闘として消費税5%への減税を掲げてみんな一緒に戦うなら、れいわ新選組も協力する。
私たちだけで政権を取れば消費税を廃止にするが、いつの話になるか。来年か5年後か。
そう考えたら、私たちが政権を取るまで、消費税率は上には動いたとしても、ほとんど下には動かない。
だったら何%でも下げることをまず手に入れるのが重要だ。
野党が塊になり、消費税を5%に下げることで一緒に戦えるなら、れいわ新選組は捨て石にもなるつもりだ。
ただ、これは他の野党の考えもあることで、かなうかはわからない
そうならない場合は単独でやるしかなく、仁義なき戦いが繰り広げられる。(21日、北海道釧路市での街頭演説で) >>283
ここの連中を論破してもオナニーと一緒
自己満足にしかならんのに何をそんなに頑張っているのか
見ていて気の毒になる
そんなに気になるのなら、松井市長や吉村知事をはじめとする維新議員に聞いたらどうか
その勇気はあるのかな? 大阪本社の大本営を垂れ流してるのがここの原理主義者やしw
それこそ無意味w
>>253
コアラは年間餌代だけで2000万円やからな
博子いなくなって象がみたいしマレーグマがおもしろい 10月から大阪では全国に先駆けてアニマルポリスの運用を開始予定
N国党の右派ポピュリズムって先鋭化した維新みたいなもんだろ
カスの野党を正論で殴りつつ与党を正す方向性ももろかぶり
本来、国政維新が担うポジションですが、国政維新がポンコツの集まりで、腐りきっていますから、N国党に期待するしか選択肢がないです。
NHK利権の塊のような片山親子を国政維新から追い出さないと、国政維新の明日はないです。
東大阪市長選・市議選告示 市議候補12人全員当選頑張れ
286 無党派さん[] 2019/09/21(土) 23:57:17.31 ID:sabF60N/
>>283
何度も言うように事業者はカジノだけじゃなくてリゾート施設全体を自費で建てて運営するから税金は一切投入しない
ちなみに夢洲はオリンピック招致に失敗して無駄になったものだから現状ならゴーストタウンにもならない無用の長物だよ
批判する前にちょっとは調べようね
「リゾート施設全体を自費で建てて運営するから税金は一切投入しない」はどこをどう調べれば記載してあるの?
大阪市のホームページにでも掲載されてるの?
自費で建ててとは、大阪市が出す人工島の整備費は回収出来ないのでは?地下鉄建設費も回収出来ないのでは?
調べて分からんから教えてくれよ! >>295
大阪市のホームページでIRの募集要綱等が公表されている 大阪市のホムペ見たわ!
IR整備法によると、国際会議場作れ、送客手段整備しろってなってるけど、この国際会議場や送客手段=高速道路や、地下鉄?この費用は誰が負担するのかな?
国の認可をもらうには地方がカネ出さないといけないんじゃない?
後で入居するリゾート事業者が肩代わりしてくれるのかな?
国際競争力あるリゾート施設となってるけど、入場料とってラスベガスより観光客入るの?国際会議場の建設費やら高速道路や地下鉄の建設費用もリゾート事業者が負担するなら、最終的に観光客の負担になれば国際競争力なさそう。
ラスベガスって砂漠に建てたんだよね。ラスベガスでカジノやるのに入場料規制ある?カジノ収益でホテル宿泊料金も安く抑えられてるから観光客来るんだよね。
なんか殿様商売みたいで採算について一切検証されていない。
これ維新の議員も答えられないでしょ!
そんな希望的観測で政治をやる維新を信じて騙されてるのが、ここにいる維新信者なんだろうね(笑)
>>218
老害の自分は小沢とTKサウンドさえあれば政党はどこでもええわ
90年代のダサイ打ち込みの小室サウンドで時間は止まっているウンコ製造機 >>298
ビジネスリスク等を考慮して事業として見込みがあると判断して参入するんだろう
今後提出される詳細な事業計画みて判断したらどうか
また一部の関連整備費用について、目の前の個別的支出にとらわれるより事業全体で評価すべき
工場誘致等過去の事例と比較して合理的かどうか判断
仮に自分があなたのような考えに立てば、IRが上手くいかなかった場合の原状回復についてどう考えているかが気になるけどね >>181
大阪自民がまともでないというのなら安倍政権はもっとデタラメなんだけどなw 外国人助っ人に手酷く裏切られてガッカリする展開は
阪神タイガースで何度も繰り返されてるのに
懲りんねお前ら
>>302
共産党が応援してるから勝てない
あいつらの逆が正解 共産党の志位はお年寄りの
なけなしのお金で赤旗購読させておいて
自分はグリーン車移動かよ優雅なもんやのう
正に偽装労働者の味方やな
>>300
汎用性のある工業団地の造成分譲ならまだしも、リゾート施設は汎用性高いわけないよね。しかも集客できずカジノ運営者撤退となったら、まさにゴーストタウンでしょうね(笑) >>305
別に共産党の肩持つつもりはないが、国会議員だからJRグリーン車フリーパスなんだろう。
パコリーヌの不倫発覚は、不倫相手とグリーン車乗ってて安倍工作員に追尾されからじゃなかったか?
維新は身を切る改革と言ってるんだから、JRフリーパス返上したらどうだ? 極右て延々グリーン車言ってるけどどんだけ貧しいんだよw
頭逝ってるw
グリーン車は歳費からと教えてやったのに延々言ってるからw
極右は高齢者ばっかりなんで痴呆っぽいw
>>306
工場だろうとリゾートだろうとインフラ利用者のために自治体が整備する意義は同じ
特に今回の場合は整備時に利用者決まっているのに、汎用性なんか考慮する必要はなし 何か商売とか経済原則とか理解できない恥さらしが出現して来たね(笑)
汚染水問題で東電に貸し作って
電力総連と組むってシナリオは無いのか
関西終わったw
大阪税関が18日発表した8月の近畿2府4県の貿易概況によると、
韓国向け輸出額は前年同月比18.1%減だった。前年を下回るのは10カ月連続で、減少率は7月(5.5%)から拡大した。
日本政府が輸出管理を厳しくした半導体材料などが落ち込んだ。
財務省が同日発表した8月の貿易統計では韓国向け輸出は9.4%減で、アジア向け輸出の依存が高い近畿は影響が色濃く出ている。
8月の全体の輸出額は12.9%減の1兆3214億円だった。
前年を下回るのは10カ月連続。減少率は大型台風の影響があった昨年9月(25.1%)を除けば2016年1月(14.9%)以来の大きさ。
中国向け半導体等製造装置が60%減となるなど中国への輸出が低調だった。
輸入額は10.5%減の1兆2004億円で4カ月連続のマイナスだった
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49940560Y9A910C1LKA000/ 放射能汚染水が安全なら何故汚染水として貯蔵してるのか?
安全なら東京湾だろうが、大阪湾だろうがどこでもいいはずだ!
そうではないからだろう、故に>>318はあまりにも無責任なデマ。
安倍ネトサポ並みのひどいデマだね。 東大阪市議会 定数38 51人立候補
大阪維新の会12
公明党10
自民党9
共産党6
無所属10(自民系2、民主系2含)
諸派4
東大阪ばっかりだけど今日投開票の選挙も忘れてない?
猪名川町議会議員選挙 告示日:9月17日 投票日:9月22日 定数:16名
かとう 郁子
稲美町議会議員選挙 告示日:9月17日 投票日:9月22日 定数:14名
小山 ゆうみ
>>320
松井が会見で野田の事ぶった斬ってたろ。何やってんだ東大阪の議員団は?青野がまだちょっかい出してんのか? 東大阪市議会は自公のみで過半数19は無理な情勢
野田市長は都構想賛成明言、府知事と関係良好
東大阪市議選情勢
https://www.komei.or.jp/komeinews/p40308
前回8人を立て2人落選した自民は早々に9人を公認。支持層を固める一方、地域を細かく回り票脈を掘り起こす。
共産は前回の8人から公認数を絞り必勝態勢。先の参院選比例票で6万2000余りを同市で獲得した維新は現有7議席からの大幅増で市議会第1党を狙う。現状、10議席以上の獲得は確実な情勢だ。
N国は無党派層に照準。無所属現の自民系2人と旧民主系2人は地盤が安定、残る2人は府議が支援。元職は返り咲きをめざす。諸派現は6期目を射程に。無所属新と諸派新は拡大に躍起。 首長選に出るにも格というものが、正直市議会でも維新って影薄いし核もない
東大阪市議会当選者推移
1979 定数56 自民17 公明12 社会6 共産13
1999 定数50 自民11 公明12 民主3 共産12
2011 定数42 維新の会東大阪1自民6 公明12 民主2 共産9
2015 定数38 大阪維新8 自民6 公明10 民主1 共産6
東大阪って魔界関西の中でも魔界だな
魔界の中の魔界
>>330
確か2009衆院選で大阪で唯一自民が勝ったんだよな >>321
だ・か・ら、あえて火中の栗を拾ってるんだろ。
福島県民に一方的な押し付けは問題だとな。
かつては橋下は沖縄駐留米軍の大阪移転も言ってただろ。
他の都道府県が切り捨てても大坂は、そうじゃない。
現に大阪府民からも相当な反発があるわけだよ。それでも受け入れる。
素晴らしい心がけだぞ。 >>331
自民が勝ったというより西野ファミリーが強かった、比例票は自民ボロボロ 昔から迷惑な優等生っているよな
今回の橋下や松井みたいな
2009衆院比例 東大阪 自民52215 公明43189 民主96941 共産30073
13区は民主は候補を出さず、国民新党に任せた 共産党の吉井が比例当選
>>332
ネットで汚染水受け入れを絶賛している奴が他の都道府県民なら筋が通ってる 大阪も大賛成やろw
学力最下位クラスなのに科学の知識はあるみたいだからw
大阪が放出したからって他県が続くとは限らないんで、
大阪湾で全部放出すればいいw
規制委いわく安全な水やし影響ないw
>>318
> 大阪湾放出が捗るなw
大阪湾に流すと一丁目一番地の大阪都構想の住民投票に悪影響が出るよ。
住民投票否決のリスクを冒してまで、処理水を流すことにこだわるのは
間違ってると思うがね。
どうしてもと言うなら住民投票が終わってからにすりゃいいのに、
なぜ無関係の福島に首を突っ込むのか?
まあ進次郎を追い落としたい一心でやってんだろうけど。 大丈夫やってw
大阪の維新ファンは宗教じみてるし処理水を喜んで飲むくらいはできるw
住民投票にも影響ないよw
>>342
(´・ω・`) 維新ファンなんか、大阪の半分しかいないじゃないかよ。
残りの半分は自民やら共産の支持者やら、無党派やらだからな。
議会の議席も半分だしな。
残りの半分どうすんだっ通の。 いいじゃんもう。
汚染水も基地も全部大阪でさw
首長が望んでるんだから
>>323
投票日にこのレスって公職選挙法違反じゃねえの?
名前なかったらセーフだけど >>346
いや、維新もN国も応援してるんだけど
どっちももっと無難に支持を伸ばして欲しいから
何やってんの、ってかんじ 根底にある信用を失うような事はするなよ。
下僕みたいになってしまう。
また長谷川豊戻してやってくれないかな〜
言動が過激なだけで内容は正論だし何より維新への忠誠心があった
大阪のメディアで唯一反維新じゃなかったのが長谷川だった
長谷川を切って在日朝鮮人を守る維新が分からんわ・・・・・・・・・立憲と同じにしか見えない
長谷川を戻すのはマイナスにしかならん。泣いて長谷川を斬れ。
長谷川戻すくらいなら丸山や西村戻したほうがマシ
丸山戻すくらいなら足立をN国に送りつけて
民主・共産叩きの別働隊の役割を勝手に果たしてもらう方がいい
自民に対抗するなら右翼のイメージを払拭しないとね
>>332
火中の栗を拾えば英雄だと思っているところが、浅はかだし、それこそ無責任な政治。
自民党の口から出任せばかりで無責任な政治にもウンザリだが、
その尻拭いして解決するならまだしも、解決にならない尻拭いしようと英雄を気取りたい浅はかな維新。 2020年東京オリンピック招致のとき、安倍晋三は「汚染水は完全に遮断しており問題ない」と国際社会に大見得切ったんだよ。
福島県沖だろうが、東京湾だろうが、大阪湾だろうが、汚染水を海洋投棄すること自体が、国際社会への公約違反だろ!
海洋投棄以外の方法考えるのが当然だし、それが政治の責任だ!
維新信者は英雄気取りには敏感だが、本当の政治の責任については理解出来ない知能レベルなの?
共産党の志位はお年寄りを暑かろうが寒かろうが
選挙のときに動員しているが
自分はグリーン車移動しとるんやな
志位がグリーン車乗っているところ見たら
お年寄りはどう思うやろな
別に共産党の肩持つつもりはないが、国会議員だからJRグリーン車フリーパスなんだろう。
パコリーヌの不倫発覚は、不倫相手とグリーン車乗ってて安倍工作員に追尾されからじゃなかったか?
維新は身を切る改革と言ってるんだから、JRフリーパス返上したらどうだ?
汚染水問題では正論を吐かれ、おまけに
維新信者は英雄気取りには敏感だが、本当の政治の責任については理解出来ない知能レベルなの?
と罵倒され
反論出来ないから
共産党志位委員長グリーン車問題で話題をそらそうとしたら、
これも
維新は身を切る改革と言ってるんだから、JRフリーパス返上したらどうだ?
とブーメランを喰らい
結局、共産党工作員認定しか出来ない負け犬の遠吠えの維新信者www
共産党とかそのシンパってなんでこんなにバカなんだろ。
そもそも、身を切る改革って、むやみに政治家の収入や活動費を削ったり政治家の個人負担を増やすことじゃねぇよ。
国民に各種負担を課している側である政治家が、より多く負担をしないと国民との関係で説得力がないってことで始まった議論だぞ。
収入を減らすとか負担を多くすることが、イコール収入ゼロって話にならないのになんでこういう議論をしたがるのか。
身を切る改革が、復興増税やそれと同時期に行われた公務員の給与削減へのバーターとして主張されたこととか、もう覚えてないんだろうか?
共産とか関係なく自分で言ったことくらい自分で守れとw
当然身を切る改革には議員歳費削減が含まれてるw
アホなのは大阪の維新ファンw
汚染水じゃなく処理水なw
ただの安全な水だから飲めるw
全部大阪湾放出でいいなw
2019参院比例 東大阪市 2015東大阪市議選
維新 62599 12人立候補 39729 8人全員当選
自民 34820 9人立候補 28083 6人当選2人落選 政務活動費不正受給でトラブルあり
公明 32928 10人立候補 39181 10人全員当選
共産 17858 6人立候補 23548 6人当選2人落選
>>364
維新のスレには何の関係もないだろ。
でも、それって虎さんが自民党の大物議員だったときと同じだな。
選挙で会社巡りしているときに自分は冷房の効いた車でやってきて
動員された社員は虎さん御一行の来場まで炎天下の会社前で30分以上前から
整列させられて、虎さんがやってきたと思ったら、ほんの数分間演説して、
即次に移動。
その虎さんって今はどこの政党に所属だったかな? いつもの極右連呼は速攻NG。
ところで東大阪市長は維新から候補は出てないんだな。
東大阪市の議員は維新候補が多過ぎて誰に入れたらいいのやら…。
>>353
籠池親子や菅野完、明恵夫人から直に情報仕入れているから何らかのものがあるんだろうな
民民玉木のYouTubeチャンネルで言ってた大阪維新真っ黒疑惑発言が気になるがさてはて… もしもソフトバンクが逆転優勝したら
ホークスとしては南海1965年以来の大阪胴上げだとさ
その後2回優勝してるけど1回は試合がない日、もう1回は西宮
足立www
立花の追及恐れて媚売ってる。比例枠食い潰して内部壊すこいつが維新にいる意味って何?松井も今井も全く幹部に登用しないけど。
>>380
現在、籠池夫妻の公判で今まで沈黙を守っていた関係者の証言が出て新事実が明らかになってるので
17年頃の立花が持ってる大阪で流れた古い情報(ほとんど伝聞、菅野のように資料は持ってない)
は現在では価値がないだろう
公判では設計会社の社長が証言してるので今までわからなかった新事実が判明して興味深い
立花は菅野のようにエビデンスに基づいて発言しているわけでなく、
上西の亡くなった元秘書笹原経由の情報やら現場周辺の噂レベルの話なんで信頼度が落ちる
少なくとも立花より地元の上西の方が森友事件に詳しいと断言できる
野田中央公園ネタや某弁護士と連絡が取れる足立議員も詳しそうだ
>籠池親
菅野サイドにまわってからそれ以降立花とは連絡が取れてない
>籠池子
本を出版予定でそちらに注力、立花とは現在連携なし
内容が安倍夫妻擁護なんで取り込まれてるか?
>昭恵夫人から直に情報
そもそも夫人が当時地方議員に過ぎない立花にフレンド申請(フェースブック)のは
立花が朝堂院と一緒に「安倍やめろ」とインターネット番組で主張してたのを見つけたから
フレンド申請後は一気に安倍夫妻擁護に変わったw
夫人は立花、籠池子を仲介して籠池夫妻と和解しようと試みたが
立花が夫妻と連絡が取れなかったので失敗した 田母神を大阪の選挙区から出馬させる事が出来ないだろうか?
知名度あるやつは大阪じゃないほうがいい
大阪は無名でも当選狙えるから著名人に回すのがもったいない
>>385.
田母神も辛坊治郎も桜井誠も百田尚樹も維新
ついでに維新はN国と合併して
丸山穂高は元の鞘におさまる 政治家じゃないが刃牙の作者の板垣恵介はイキリ方が維新に非常によく似てるから
維新の候補として東京から出馬すれば知名度だけで受かる可能性がある
タモガミは脳筋だから駄目だ。
板垣はモハメドアライJr戦を読んだらわかるが自分で作ったキャラに飽きてめんどくさくなったら投げ出すタイプなので駄目だ
維新にも漫画原作者がいるけど山田太郎と違ってオタ層にまったくアピール出来てない
漫画家出身で政治家として成功したやつ見たこと無いな。小説家やノンフィクション作家ならいろいろいるけど
>>384
>田母神を大阪の選挙区から出馬させる事が出来ないだろうか?
あんな訛ってる田舎もん無理。 >>358
維新が目指してるのは機会の平等だからな
不当に利益得てる奴らや差別してる奴らを糾弾する政党なの 現実は吉本は不当優遇されて機会の平等なんて絵に書いた餅
東大阪市議会選で維新に入れたいけど誰に入れたらいい?
候補者多すぎてわからんわ
これの最寄りの人でいいよ
前回の東大阪市議選挙は選挙後が酷かったよな。
市民団体が維新の当選者たちが東大阪市に住んでないって因縁を付けて当選無効を申し立ててた。
ダブル選挙が迫ってたってこともあったけどMBSが大喜びで特集してたっけ。
ヘドロ藤井が嬉々として維新の不祥事だって宣伝してた。
結局、ダブル選挙の後に全員居住実態ありで決着したけど、MBSは3〜4秒のフラッシュニュースで報道してたよな。
小泉進次郎がポエムって誰が言いだしたんだ、橋下か?
落選しそうな人にいれればいいんじゃない
どうせ維新は全員当選狙ってるわけで