1 2020/02/11(火) 12:50:29.68
2無党派さん2020/02/11(火) 12:52:35.24
ほいさ
3無党派さん2020/02/11(火) 16:52:01.26
こんちわ
4無党派さん2020/02/11(火) 16:53:26.57
これか
5無党派さん2020/02/11(火) 16:55:12.37
ほい
6無党派さん2020/02/11(火) 16:59:18.91
ちわあす
7無党派さん2020/02/11(火) 17:03:48.05
あげ
8無党派さん2020/02/11(火) 17:05:16.49
あげ
9無党派さん2020/02/11(火) 17:07:58.68
ちわす
10無党派さん2020/02/11(火) 18:44:41.39
10
11無党派さん2020/02/11(火) 20:13:19.72
>>1
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
・10兆円の所得税収を得るためには、最大のボリュームゾーンである中低所得者の負担を同程度引き上げなければならない。
山本氏は、消費税廃止で家計は年間22万円ほど楽になると計算しておられるが、所得税増税でその半分程度は消えてなくなるだろう。
・法人税の累進税率化は「空想的な提言」である。資本金を基準しての累進税率は、減資をすることによる税率逃れの横行を招く。
分社や分割が税負担増を伴うことなく容易に行われる今日、累進逃れの租税回避はきわめて容易だ。
米国もかつて導入していた15〜35%の累進税率を、企業行動をゆがめるという理由で2017年に取りやめた経緯がある。
・「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。
れいわ新選組が勢いのある政党として長続きするためには、政策の実現可能性を磨く必要がある。 12無党派さん2020/02/11(火) 21:06:20.36
おはよ
13無党派さん2020/02/11(火) 21:17:01.60
正論ですはね
14無党派さん2020/02/12(水) 09:52:37.02
りんご
15無党派さん2020/02/12(水) 12:24:35.71
16無党派さん2020/02/12(水) 17:43:05.94
17無党派さん2020/02/13(木) 05:25:28.87
竹島はあけたらよい!東日本大地震の時、日本を捨てフィリピンへ逃亡しょうとしたコイツを信じない!
18無党派さん2020/02/13(木) 05:59:01.15
山本反日太郎