◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
世論調査総合スレッド481 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1590226558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■世論調査各社まとめページ
時事通信
内閣支持率
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-cabinet 政党支持率
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty 過去
http://www.crs.or.jp/backno/ 読売新聞・NNN
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/ http://www.ntv.co.jp/yoron/ 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/yoron/ 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion-research/ 日本経済新聞・テレビ東京
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/ NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political.html ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/ JNN
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/ FNN・産経新聞
https://www.sankei.com/main/topics/main-33046-t.html 社会調査センター
https://ssrc.jp/surveylist.html 共同通信にまとめページはない
■世論調査発表時によく見られる特徴(新聞はネットのみ)
読売…日曜22時にネットで第一報。月曜中に質問と回答(読売ページは読者会員のみ)
日テレNEWS24のDaily Planet(22:00〜放送分)でも一部発表
朝日…月曜夜に質問と回答付きで発表
毎日…日曜夕方に第一報。月曜中に質問と回答を発表するが、有料会員のみ
日経…日曜夜に質問と回答で発表するが、会員のみ(無料会員も可)
共同…日曜夕方に第一報。夜に出る中国語版に政党別支持率などの詳細あり。翌日朝刊に質問と回答が載る新聞もある
時事…金曜夕方に発表
NHK…月曜ニュース7およびNHKきょうのニュース(ラジオ)でほぼ発表。NHK NEWSWEBにも大体同じタイミングで発表
火曜おはよう日本で昨夜紹介しきれなかった分を発表
ANN…月曜5:50〜のANNニュースで一部発表。当日中にネットで質問と回答を発表
JNN…月曜あさチャンで一部発表。当日中にネットで質問と回答を発表
FNN…月曜11:30〜のFNN Live News daysで一部発表
産経新聞もほぼ同タイミングで一部発表。産経新聞ページに質問と回答(内閣支持率と政党支持率以外は有料会員のみ)
(訂正加筆大歓迎です)
■5月の世論調査 5/23現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 立憲 国民 共産 維新 なし │
39.3 38.8 │24.0 *3.5 *3.5 *0.4 *1.6 *1.3 62.4 │03/13 ×時事
41.- 42.- │29.- *5.- *5.- *1.- *2.- *6.- 43.- │04/19 ×毎日(終了)
41.7 43.0 │35.1 *5.3 *6.9 *1.2 *3.2 *8.7 35.5 │05/10 ○共同
49.- 42.- │39.- *4.- *5.- *1.- *3.- *7.- 36.- │05/10 ○日経
42.- 48.- │34.- *4.- *4.- *1.- *2.- *4.- 44.- │05/10 ○読売
47.3 50.8 │35.9 *4.4 *6.1 *0.5 *2.3 *3.7 40.7 │05/11 ○JNN
44.1 41.9 │33.2 *5.3 *5.9 *0.8 *3.2 *7.4 40.0 │05/11 ○FNN
33.- 47.- │30.- *3.- *5.- *1.- *3.- *3.- 46.- │05/17 ○朝日
32.8 48.5 │35.5 *4.2 *8.7 *1.9 *3.9 *3.8 38.9 │05/18 ○ANN
37.- 45.- │31.7 *3.8 *4.7 *1.0 *3.4 *2.4 43.8 │05/18 ○NHK
32.5 47.1 │28.8 *4.3 12.7 *0.7 *5.4 *6.8 39.1 │05/19 ○JX通信
27.- 64.- │25.- *4.- 12.- **.- *7.- 11.- **.- │05/23 ○SSRC
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※SSRCとは社会調査研究センターの略である。毎日新聞と共同で世論調査を行っている
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 5/23現在
○05/11 44.1 △*5.1 FNN・産経新聞(中3週)
○05/11 47.3 △*4.1 JNN(中4週)
○05/10 41.7 △*1.3 共同通信(中3週)
○05/10 49.- △*1.- 日本経済新聞・テレビ東京(中5週)
×03/13 39.3 △*0.7 時事通信(中3週)
○05/10 42.- ±*0.- 読売新聞(中3週)
○05/19 32.5 ▼*0.8 JX通信(中4週)
×04/19 41.- ▼*2.- 毎日新聞(中4週)
○05/18 37.- ▼*2.- NHK(中4週)
○05/18 32.8 ▼*7.0 ANN(中7週)
○05/17 33.- ▼*8.- 朝日新聞(中3週)
○05/23 27.- ▼13.- 社会調査研究センター(中1週)
■内閣不支持率の前回調査比 5/23現在
○05/11 41.9 ▽*2.4 FNN・産経新聞
○05/11 50.8 ▽*1.9 JNN
×03/13 38.8 ▽*1.0 時事通信
○05/10 42.- ±*0.- 日本経済新聞・テレビ東京
○05/10 43.0 ±*0.0 共同通信
○05/10 48.- ▲*1.- 読売新聞
○05/19 47.1 ▲*1.6 JX通信
×04/19 42.- ▲*4.- 毎日新聞
○05/17 47.- ▲*6.- 朝日新聞
○05/18 45.- ▲*7.- NHK
○05/18 48.5 ▲*9.9 ANN
○05/23 64.- ▲19.- 社会調査研究センター
■自民支持率の前回調査比 5/23現在
○05/10 39.- △*2.- 日本経済新聞・テレビ東京
○05/10 35.1 △*2.0 共同通信
○05/11 35.9 △*1.6 JNN
○05/10 34.- ±*0.- 読売新聞
×03/13 24.0 ▼*0.3 時事通信
○05/19 28.8 ▼*0.4 JX通信
○05/18 31.7 ▼*1.6 NHK
○05/11 33.2 ▼*3.0 FNN・産経新聞
○05/17 30.- ▼*3.- 朝日新聞
×04/19 29.- ▼*4.- 毎日新聞
○05/23 25.- ▼*5.- 社会調査研究センター
○05/18 35.5 ▼*8.0 ANN
>>998 安倍ー岸田
二階ー菅
麻生
石破
っていう状況?
自民1700万、立憲800万、公明700万、維新600万、共産500万、れいわ300万、国民250万、社民100万、N国50万
二階が小池を持ってこない限り
次の総裁は石破でしょう
>>1乙です
自民党党内勢力図
<派閥> <領袖> <勢力>
清和会 細田 97人
志公会 麻生 55人
平成研 竹下 54人
志帥会 二階 48人
宏池会 岸田 47人
水月会 石破 19人
未来研 石原 11人
ーーーーーーーーーーーーーー
菅グループ 約30人
旧谷垣グループ 16人 こうなると解散総選挙のタイミングがいつになるかだな
東京都知事選とダブルの可能性はある?
>>7 乙です
竹下派って分裂とかしてたけどどうなの?
国民は外出削減8割を達成して、国難のコロナ大感染を抑えたんだろ?
国難と意味ではコロナと同レベルの安倍王朝も終わらせよう。
内閣支持率8割削減、つまり8%まで下げないと!
外出削減「8割減」・内閣支持率「8割減」・内閣支持率8%
でも・・・・
安倍サマには一発逆転、かつ、これしかないという秘策がある。
来週、緊急指定の全面解除を花道に、引退だ!
長い間お疲れ様! 野党は敵を失って右往左往。自民党は復活!
>>11 このコロナ騒動の中で解散なんてあるわけないだろ
正気で言ってるのか
>>9 岸田のとこも総裁ポスト争うことになるので実質ムリ
となると竹下派と二階派だが
竹下派は茂木、加藤なんかの有力者がそろって安倍の子飼なので
派閥単位で石破につけるのはムリ
自主投票になればいくらか味方につける程度
だから二階派をなんとかして味方につけるしかないが
いままで散々喧嘩売ってきたからなかなかむずかしいだろう
あとは菅グループくらいか
石原派と旧谷垣グループと石破派だけだと全部足しても50人すらいかないので話にならない
一方では細田派、麻生派、岸田派だけで200人超えるからな
>>12 竹下派は青木の意向で参院側が石破支援した
ただ参院選後に青木に「今回だけ」って最後通牒つきつけたから青木も次はもうやりづらい
>>14 でも緊急事態解除になれば選挙は出来るよね?形式上は
衝撃的なニュースだな
20%台はないわ
もう解散だな
内閣支持率も自民党支持率も一緒に急落か
自民党支持層事態が減っている
立憲と共産が支持率を上げ、維新は変わらず公明が下げた
安倍終わりですわw
内閣支持率27%に急落
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360549
安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。
不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。
東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては
「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。
黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については
「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、
「首相に責任がある」が28%。
合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。
黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に
就けるためではないかとの疑念が持たれていた。
「内閣に責任はない」は15%、
「法相に責任がある」は3%にとどまり、
首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。
自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。
内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。
総選挙はコロナが落ち着いたなら今秋、
燻り続けるなら来年
>>15 旧谷垣グループも前回の総裁選で
代表世話人の遠藤と中谷の二人は
遠藤は安倍の推薦
中谷は石破の推薦で見事に分かれてたな。
コロナで経済がダメになったところで信頼を失わせる事件、今度こそ終わりだな。
ただ野党も分裂が解消されないし、凪がしばらくは続きそう。
立国社から自民にはしった奴は馬鹿だなあ。
支持不支持が中1週で15%以上動くとか無茶苦茶な調査ではあるが強烈な下降トレンドなのはわかるな
日本にもtwitterの影響で支持率上げ下げする時代が来たのか
竹下派とか谷垣Gの安倍と距離がありそうな議員とも近いのは岸田独自の強み
ふつうに長々と平和に安倍政権が任期満了まで続くだけやろうな。
ここで新しい顔が出てくれば一気にトレンド変わると思うんだが
結局立憲も共産も社民も昔の人なんだよなあ。
れいわは全然動けないし。
完全に底が抜けたようだな
とにかくこれから色々動きが出て来るだろうね
今はチャンスなんだから野党はまとまって欲しいね
玉木あたりを頭にして枝野と山本はまとまれよ
まとまれないと馬鹿
自民の離党組がどんだけ出るかもあるんだろうけど
>>28 立憲代表選からの新代表で維新〜立国社までまとめる
というのは少し考えたけど、そんな人気リーダーになれそうな人いるかな?
>>31 もしくは玉木を吉村小池が持ち上げる
橋下復帰
小池百合子 国政進出
どれも無さそうだな…
>>28 唯一顔が売れた吉村は過去の反省から民主系と協力する気はないし、民主系から名前が出たと思ったら陳陳高井高井だからな
民主系からすれば歯がゆいだろうw
そういや佐藤栄作は辞める時これからはTVの時代だと言って辞めたが
安倍は何を喋るんだろう?
マトモな辞め方は出来ないはずだから
岸田は天然のアホだからいまだに安倍について全く先が読めていない
先が見れない奴に総理は任せられない
結構菅は読んで安倍と距離を置いていたんじゃ無いかな
自民に小池の若狭のようなファーストペンギンが出てくるか見物だな
総裁任期満了なら勇退扱いだし
正当化して当たり障りないこと言って退任
任期満了までしのげば、途中経過はどうあれ結局は勇退やし粘ると見るけどな。
党としても半端なところで投げられるよりかは
総裁選で新自民アピールして衆院選なだれ込む方がまだ目はありそうに思える
野党がバラバラなのに支持率27%はないわ
どんだけ駄目なのよw?
>>43 代表戦どうするの?
維新とも協力できる代表じゃないと衆院選で勝てん
いや、立憲なんかに期待するのは団塊サヨクだけ
中途半端な立憲が野党第一党から退くまで55年体制は続く
立憲内に維新と協力できる人材なんていないでしょ
寧ろ塵罪しかいない
維新からしたら、妥協してまで民主系と協力するより、石破自民と仲良くするだろ
そもそも維新なんて選挙終わってから
自公か野党連合に高く売るだけで元からどっちにも協力しねえだろう
>>41
モリカケ桜も重要だよ
もともとそれで不信感があってコロナと黒川で爆発した
コロナの対応遅れと黒川の閣議決定は
誰にでもわかりやすく安倍の無能さをあらわにしたわけだからな
モリカケ桜の嘘で誤魔化しはコロナでは通用しない
枝野で一回勝負してみりゃいいじゃん
岸田相手でも全く歯が立たなかったら成仏出来るだろ
自民の石破元幹事長は、首相が「責任は私にある」と発言したことについて、「けじめがついたら職を辞すというのも一つのあり方だ」と述べた。
>>49 青柳はまだマシな方としても、他は中谷一馬に堀越啓仁とバカの集まりじゃん>立憲所属直諫
>>54 おっきたか
>>55 足立康史と重徳は親友
毎日調査では、自由回答が可能な携帯で前回に続き「コロナ対応で最も評価している政治家」を挙げてもらった。上位5人は順位も変わらなかった。
回答者は505人(前回575人)。吉村氏を挙げた率は前回と同じ33%で引き続き断トツ。2位以下は回答者の1割に満たない。評価する政治家はいないという趣旨の回答は39人(前回76人)。
>>53 岸田が相手なら勝てるだろw
石破が相手だとやりにくいと思うが
それとも自分が知らないだけで、立憲は所属議員じゃなくても代表になれるトンデモ政党なのか…?w
小池まだ出馬宣言してないだろ
コロナ収束で都知事として自分の仕事は一段落したと急転不出馬して国政復帰宣言あるぞ
>>58
毎日新聞世論調査 評価する政治家
@吉村知事 168人
A小池知事 44人
B安倍首相 30人
C鈴木知事 19人
D山口代表9人
E西村経済再生担当相 8人
F河野防衛相 6人
G枝野立憲代表 5人
G志位共産委員長 5人
G熊谷千葉市長 5人 小池が国政復帰しても二階が担がない限り大した動きにはならんだろ
>>49 そもそも柿沢が共産候補応援したのが表向き大阪組離脱と理由だから無理だろ…
みん党メンバーに対する大阪組の不信感は強い
>>63 枝野志位は検察庁法反対で注目されたからか
熊谷千葉市長が伸びてきてる
自民2位が西村というのも驚き
岸田人気無さすぎて西村が安倍後継という可能性も?
>>65 と言いながら柴田とか復帰させてるし音喜多松沢もいるし
今の維新は大阪純化した2016年〜2017年辺りより維新の党に再び戻ってる説
でも自民党って官房長官が総理になるってパターン何度か見たぞ
>>64 二階は担ぐだろうが小池が東京を離れられんだろ
>>66 西村は元々清和の跡目最有力候補の一人だよ
>>66 岸田でまとまって確実に石破に勝ち切る目論見なのに
自分達が西村持ち上げて割れてたら意味ねえわ
速報!安倍晋三、支持率大暴落にもかかわらず訪米へ
首相、訪米意向を伝達 サミット開催なら出席、外遊再開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00000115-kyodonews-pol 安倍晋三首相は、米政府が6月に首都ワシントン近郊で開催を目指す先進7カ国首脳会議(G7サミット)に参加する意向を米側に伝達した。日米外交筋が23日、明らかにした。トランプ米大統領との首脳会談も検討している。新型コロナウイルスの感染拡大で1月中旬から中断している外遊を再開させ、感染終息に向けた国際連携を主導したい考えだ。
今年のG7議長国は米国が務める。6月中旬から下旬に開催する方向で調整しており、近く日程を発表するとみられる。サミットでは新型コロナ感染の第1波を収束させた後の世界経済の回復に向けた取り組みなどを議論する見通しだ。
内閣・自民支持率、次回調査では元に戻っているのでは。
この国の国民は、そのような意思表示を飽きずに続けている。
20%台の支持率は強烈すぎるわw
ハンドワゴン効果で他も支持率急落するだろうな
みんな支持率急落なんだという雰囲気だからな
時事あたりは一桁出てくるかも
世代的に考えれば河野vs西村ぐらいなもんで今回は流石に出番はない
現時点では二階もそこまでの奇策は考えてないだろ
小池担ぐとしても岸田ともう一人ぐらいとんでからだろう
>>73 西村はよかったと思うけどな
安倍に比べれば真正面から向かってたぞ
>>79 その頃にはもう二階自体が飛んでるわ
小池も大概歳だし
>>80 地元やけどすぐ潰されると思う。
弱点が多すぎる。
その点では名目上中立・妥協を掲げながら、安倍院政ができる高市が最良の選択肢だと思うんだがなあ…
毎日世論調査
内閣 27%(-13%)
自民 25%(-5%)
公明 *5%(-1%)
立憲 12%(+3%)
維新 11%(+0%)
共産 *7%(+2%)
維新の守口市議4人、市幹部を長時間拘束で百条委設置
2020/5/23 5月23日実施 全国世論調査の結果
https://ssrc.jp/blog_articles/20200523.html いくつか謎な点があるんだよね
・内閣支持不支持に「どちらとも言えない」がない(コロナ対応評価を問う設問にはある、まあ考え方次第だが)
・黒川検事長の辞職に「妥当な処分だ」がないのに「当然だ」「懲戒免職にすべきだ」がある(これは引っ張られる)
・公明党の支持率が3.7%に対して共産党の支持率が6.6%と開きがある(だいたい同じくらいのはず)
・男女の回答比率が6:4(普通アンケートものは暇な女性の回答率が高い)
> それに対し、ショートメール調査はまず携帯にかかってきた電話で調査に応じるかを問われ、
> 承諾した人にショートメールが送られ、スマートフォンの画面で回答ページへのリンクを自らタップする作業が必要になる。
> 自発的に調査に応じる、社会的な問題意識の高い層だという仮説が成り立つかもしれない。
これが偏りの原因かもね
固定電話と携帯電話で同じようにボタンプッシュさせない理由はなぜだろう
なんじゃそりゃ?結局黒川と安倍ってお友達だったのか?
じゃあ野党はお友達人事に反対していたという認識で宜しいか?
>>82
俺としては売春西村があそこまでできるとは思っていなかったからさ
自民の閣僚って桜田見たいのばかりじゃんw
使えないガラクタが偉そうにしているだけでさ
USBも知らない奴がIT戦略なんかできるわけ無いw
確かに北澤や森本はよくやってくれたよ?
民主支持者には叩かれまくてたけど
>>93 頑張ってるけど、総理タイプではないわな。
コロナ危機でどこもトップが支持率を
上げてる最中にこれじゃあなあ。
恐らく官邸は黒川処分を早めた事で
支持率回復もしくは維持と考えて
いたのでは。
>>88 それは「女性初の総理」の称号で相殺できる…と信じてる
2回目からは使えない手だけどね
ただなあ
お友達人事だからって公務員全部巻き込むなよ…
自衛隊とか偉い迷惑じゃねえか
>>75 これまでの傾向ならな
ただコロナ騒動が続いて安倍が不甲斐ない対応見せ続ければ回復しない
あとコロナが終息しても景気が悪くなるとやはり回復しない
これまでの支持率回復は景気や失業率のお陰もあったから
吉村知事 168人 前回188人
小池知事 44人 59人
安倍首相 30人 34人
鈴木知事 19人 26人
山口代表9人 10人
西村経済再生担当相 8人 1人
河野防衛相 6人 6人
枝野立憲代表 5人 1人
志位共産委員長 5人 5人
熊谷千葉市長 5人 0人
評価する政治家はいない回答は39人(前回76人)
ドイツのメルケル首相 3人
台湾の蔡英文総統 3人
ニュージーランドのアーダン首相 2人
>>99 それは疑問
従来から指標が民主党時代より悪いと言われていた
それだと不景気なのでは?
財務省は本気で復興増税を目指してるようだな
自民党殺す気かw
>>97 女性初の総理っていつになるのやら
今の衆院議員見渡してもなれそうなのいないし。
安倍は総裁任期満了までは自ら総辞職はしないと思うが、
かといってこのまま支持率が回復しない場合に与党がそれを許すかどうかだな
不人気な総理に続投されれば続投されるほど、与党の支持率も下がるわけだから
解散総選挙も総裁任期満了まで居座ることも許されずに無理やり引きずり降ろされるかもしれない
>>104 無理やり引きずり下ろすして見にくい内部争いが
一番支持率を下げて国民から見放されるのは
下野前の自民党や民主党政権で痛いほどわかってるから
無理やり安倍を引きずり下ろそうとすることはないかと
石破とか一部がぐちぐちいうだけ。
>>101 今までは株価やら失業率やらの数値でまだごまかしがきいた
コロナ不況でその数値も下がるからごまかしもきかなくなる
数値と実体経済の乖離が明らかになるばかりか、より悪化するわけだから
とにかくコロナ以前とは前提が異なってくるよ
>>100 この携帯だけ自由記述できるという調査方法も謎だわな
固定電話は一瞬の判断、携帯電話は熟慮の上で回答という差が出る
足してみると前回調査より全体数減ってるし
あと公明党3.7%・共産党6.6%で、山口10人・志位5人もおかしい
>>95 自民の偏差値が30台だから
よく見えたのかも
>>101 2013年〜2019年前半までの景気は間違いなく民主党政権時代よりいいよ
安倍の手柄か景気循環かはともかくな
10月に来年の五輪開催の可否を決定するらしいが
早期退陣があるとすれば、それが一つのタイミングかも知れない
>>106 はい?
株価が下がって既に家計資産が久しぶりに月次マイナスを一時記録したぞ?
>>105 それで不人気総理のまま解散総選挙に突入するか、
総裁任期満了までグダグダ続けさせてますます支持率落とせっての?
さしもの自公もそんなこと容認できない議員が多いだろう
安倍が支持率回復できなければ、無理やりなるかはともかく総辞職するように持っていかせるだろうね
支持率回復しない限り安倍は解散も任期満了もさせてもらえない
相場やってりゃ分かるが3月下旬に2月頭から一時マイナス40%行ったからな
安倍が解散することはまず無い
総裁任期を全うするか否かにかかわらず
解散するのは次の総裁
>>76 だったらお前がやれよで山口首相も有り得るな。
選挙管理内閣として。
来週は検察人事の週だけど、もう一波乱ありそうで、検事長が福岡含めて最少でも3人交替だし、稲田総長辞任時期に絡めて、大臣と法務省幹部道連れ交替説も消えない。
アベガーズはどう思ってるか知らんけど
今の安倍は党内に退陣論が広がっても居座るほどの気力はもはや無い
ただタイミングというのはある
>>115 となればますます総裁任期満了まで続投は無理だな
安倍に長く続けられるとそれだけ与党の支持率は下がるわけだから
総裁任期満了から衆院の任期満了まですぐだから、
支持率下げきった状態でバトンタッチされてもご祝儀には限度がある
与党内でも安倍には一刻も早く辞めてもらうのが良いという結論に達するだろう
コロナ終息宣言を出したタイミングか、東京五輪の中止が決定したタイミング辺りが妥当かな
無論、安倍が支持率回復させれるのならその限りではなくなるが
>>113 そもそも引きずり下ろせるような勢力より
安倍を支える勢力の方がはるかに党内で数が多いんだから引き摺り下ろすのは無理すぎる。
>>87 ・内閣支持不支持に「どちらとも言えない」がない
1回目も2回目も支持する、支持しない、答えないだからこれは調査の連続性としてはOK
>>124 そんなのすぐ反転するぞ
麻生の時ひどかった
なんで辞めないのかと自民内で内ゲバw
数字が来ると盛り上がる。これが正しいスレのあり方。
>>123 そもそもこの時期に無理やり渡米すること自体が猛批判を浴びる行為
花道どころかますます支持率落として最悪の退陣になりかねないなw
そもそもサミットの通常開催自体が無理だろうから、撤回に追い込まれてトランプは大恥かくんじゃないか
>>125 連続性としてはそうだけど二者択一にすると振り幅でかくなるからね
直前の出来事で大きく動く
>>126 だから内輪揉めは絶対にしたらダメって自民党や民主党政権の内輪揉めは国民に一番見限られるということをわかってるから無理やり引きずり下ろすなんて真似は今はできない。
単にランサーズが荒らしているだけだろ
普段このスレは1日にせいぜい20レスぐらいだぞ
何百レスもあるわけない
おかしい
>>113 別に党内的には不人気じゃないから別にというのが正直な感想
党内的には石破の方が余程不人気だし、他の人は知名度不足で結局不人気
>>130 麻生を引きずり下ろそうと必死だったやん
麻生はそれでも辞めなかったから
結局選挙で大敗北w
>>128 > そもそもサミットの通常開催自体が無理だろうから、
それもそうだな
そもそも安倍を引きずり下ろして自民党の誰が総理大臣やるのかという話
誰がやっても袋叩きになるのわかってるというのに
石破だって「じゃあやって?」って言われたら「いまぁ?」って答えるだろw
>>133 だから下野前の自民党や民主党政権の内輪揉めで支持率をさらに落としてらを見て無理やり引きずり下ろすのは無理だと何回も言ってるだろ。
それなのに下野前の麻生の件をなんで持ちだすのか理解できん。
こんなツイートもある
世に倦む日日@yoniumuhibi
この程度でぬか喜びはしないけれど。読売新聞や日経新聞がこの週末に世論調査をかけるかどうかですね。
出せば本格的な政局になる。
安倍晋三は焦っているでしょう。
おそらく、いつもの手を使うことを考えていると思う。
窮余の一手。大物芸能人の麻薬逮捕です。
効き目抜群だから。
現時点で安倍を下ろして自分がやりたいってヤツはあまりいないと思う
石破ぐらいか
安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。
不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。この方式の調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。
調査方式が異なるため単純に比較できないが、
毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題などで政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。
政党支持率は
自民党が25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。
立憲民主12%(同9%)
日本維新の会11%(同11%)
共産7%(同5%)
公明4%(同5%)などとなっている。
https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/010/233000c 石破が次の総理濃厚
どうする石破?
本当に来ちゃったぞw
今まで通り与党内野党を石破にやらせといて淡々とコロナと経済だけやって
それでも駄目そうなら石破、大丈夫そうなら岸田で済ますだけの話には思える
つかこのまま安倍に全ての砲火が行くようにして再起不能になるまでダラダラやってもらった方がいいよなw
下手に逃げられたら困る段階
>>138 ヨニウムのツイートなんて持ってくるなよw
野党支持者だけじゃなく地方の自民党員に妙な人気あるな
あまり期待できる要素無いと思うけど
>>75 5月前半の調査は支持40%前後なので、それらは一旦は下げるだろう。3割切り水準まで下がっても、
再び上げていった政権だからその後、6月以降も下がり続けるか、反発するかはわからん。
ただ、今の政権なら何書いても何言っても許されるだろうと言う情勢が醸しつつあるし、官僚たちも
ここぞとばかりにいろいろリークしだすかもしれないし、与党内から動きがあるかもしれない
今後下がる要素はいろいろありそうだが、上げる要素は国会閉幕で自律反発くらいか?
>>23 検察関連では与党支持者からも評判悪かった。しかし、今後他の事で声のデカい少数派の
政治運動で国会が動かされたんじゃたまったもんじゃないけど、世の中そんな甘いものじゃない
ただ、ツイッター政治運動→メディアが取り上げる というパターンが増えてきた気がする
前スレで朝日が調査してるっぽいって言ってた人いなかったっけ
詳細来たぞ〜
435 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f45-f9J/) sage 2020/05/23(土) 21:24:27.69 ID:yxBIXrSr0
@miraisyakai
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(5月23日実施)
政党支持率
自民 24.5(-5.6)
立憲 11.8(+3.0)
維新 11.3(+0.8)
共産 6.6(+1.6)
公明 3.7(-0.8)
れいわ 1.3 (-0.5)
国民 1.1(-0.5)
社民 1.0(+0.2)
N国 0.7(-0.6)
無党派 36.1(+2.6)
>>132 極端な話し、今の安倍なら他の誰が変わっても支持率マシになると思うがなw
安倍への信頼が落ちてるわけだから、新顔に変えれば多少は落ち着く
>>136 今すぐとは言ってない
ただ一年以上先の総裁任期満了までは与党も待たないだろうという話し
コロナ終息宣言を出したときか、東京五輪の中止が決定したとき辺りがタイミングとしては良いかな?
だから支持率が回復しなくてももう数ヶ月間は安倍政権が続くだろう、レームダックになりながら
今回各国別で興味深い傾向出てるな
例えばカナダでは連邦政府と各州政府の支持が共に大きくなった
ここまでは周辺国変わらないんだけど、今はトルドー首相と自由党が
さらに支持を伸ばす一方で州政府は徐々に支持を落としてる
合衆国と長大な国境線を持つというお国事情があるからかな?
>>143 当時のような青木、森、中川みたいな
安倍おろしの中心になれそうな人間は
今の自民党にいない。
石破や村上みたいな干されてるやつが少し集まったぐらいじゃ引き摺り下ろせんよ。
テレ朝とチョンBSは自信を取り戻しただろ
首都圏の団塊サヨクを扇動すれば、まだまだ政局を動かせると
維新は東京の隠蔽疑惑をどんどん突っ込んだ方が良い
東京のサゲはそのまま大阪本部の維新のアゲに繋がる
東京都の検査実施人数、5月19日は僅か48人だけ!SNSでは「PCR検査してくれない」との悲鳴が相次ぐ! ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1590234735/-100 >>144 でもダラダラ続けさせたら自民の支持率も一緒に下がっていくぞw
今すぐとは言わないが遅くとも年内には退陣してもらわないと与党も困るだろう
総裁任期満了まで続けさせたら与党も死ぬわ
>>155 あー、これに引っかかるようなメディアリテラシーに欠けた人物は議員になるべきじゃないね
まあ、東京都の発表の仕方が悪いってのもあるんだけどさ
↓実際の検査数
黒川なんてどうでも良い支持率に影響ない→公務員定年延長取り下げはどちらかと言えば野党に影響が大きい自治労がー→黒川辞任はむしろ政権に好影響、野党と朝日にダメージ→支持率急落しても他に変わりは居ない政権交代なんて出来ない
政権支持派のどんどん下がる防衛ラインと続く勝利宣言
>>148 私もツイッターで電話かかってきたという報告見ましたね
2週連続調査でどう出るか明日?明後日が楽しみですね
■5月の世論調査 5/23現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 立憲 国民 共産 維新 なし │
39.3 38.8 │24.0 *3.5 *3.5 *0.4 *1.6 *1.3 62.4 │03/13 ×時事
41.- 42.- │29.- *5.- *5.- *1.- *2.- *6.- 43.- │04/19 ×毎日(終了)
41.7 43.0 │35.1 *5.3 *6.9 *1.2 *3.2 *8.7 35.5 │05/10 ○共同
49.- 42.- │39.- *4.- *5.- *1.- *3.- *7.- 36.- │05/10 ○日経
42.- 48.- │34.- *4.- *4.- *1.- *2.- *4.- 44.- │05/10 ○読売
47.3 50.8 │35.9 *4.4 *6.1 *0.5 *2.3 *3.7 40.7 │05/11 ○JNN
44.1 41.9 │33.2 *5.3 *5.9 *0.8 *3.2 *7.4 40.0 │05/11 ○FNN
33.- 47.- │30.- *3.- *5.- *1.- *3.- *3.- 46.- │05/17 ○朝日
32.8 48.5 │35.5 *4.2 *8.7 *1.9 *3.9 *3.8 38.9 │05/18 ○ANN
37.- 45.- │31.7 *3.8 *4.7 *1.0 *3.4 *2.4 43.8 │05/18 ○NHK
32.5 47.1 │28.8 *4.3 12.7 *0.7 *5.4 *6.8 39.1 │05/19 ○JX通信
27.- 64.- │25.- *4.- 12.- *1.- *7.- 11.- 36.- │05/23 ○SSRC
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※SSRCとは社会調査研究センターの略である。毎日新聞と共同で世論調査を行っている
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 5/23現在
○05/11 44.1 △*5.1 FNN・産経新聞(中3週)
○05/11 47.3 △*4.1 JNN(中4週)
○05/10 41.7 △*1.3 共同通信(中3週)
○05/10 49.- △*1.- 日本経済新聞・テレビ東京(中5週)
×03/13 39.3 △*0.7 時事通信(中3週)
○05/10 42.- ±*0.- 読売新聞(中3週)
○05/19 32.5 ▼*0.8 JX通信(中4週)
×04/19 41.- ▼*2.- 毎日新聞(中4週)
○05/18 37.- ▼*2.- NHK(中4週)
○05/18 32.8 ▼*7.0 ANN(中7週)
○05/17 33.- ▼*8.- 朝日新聞(中3週)
○05/23 27.- ▼13.- 社会調査研究センター(中1週)
■内閣不支持率の前回調査比 5/23現在
○05/11 41.9 ▽*2.4 FNN・産経新聞
○05/11 50.8 ▽*1.9 JNN
×03/13 38.8 ▽*1.0 時事通信
○05/10 42.- ±*0.- 日本経済新聞・テレビ東京
○05/10 43.0 ±*0.0 共同通信
○05/10 48.- ▲*1.- 読売新聞
○05/19 47.1 ▲*1.6 JX通信
×04/19 42.- ▲*4.- 毎日新聞
○05/17 47.- ▲*6.- 朝日新聞
○05/18 45.- ▲*7.- NHK
○05/18 48.5 ▲*9.9 ANN
○05/23 64.- ▲19.- 社会調査研究センター
■自民支持率の前回調査比 5/23現在
○05/10 39.- △*2.- 日本経済新聞・テレビ東京
○05/10 35.1 △*2.0 共同通信
○05/11 35.9 △*1.6 JNN
○05/10 34.- ±*0.- 読売新聞
×03/13 24.0 ▼*0.3 時事通信
○05/19 28.8 ▼*0.4 JX通信
○05/18 31.7 ▼*1.6 NHK
○05/11 33.2 ▼*3.0 FNN・産経新聞
○05/17 30.- ▼*3.- 朝日新聞
×04/19 29.- ▼*4.- 毎日新聞
○05/23 25.- ▼*5.- 社会調査研究センター
○05/18 35.5 ▼*8.0 ANN
新選組は本番になってみないとわからない所がある
首都圏限定だが
>>138 ヨニウムさんはしばき隊とじゃれあっていればそれでよし
立憲民主党、
週明けに内閣不信任決議案の提出を検討
沖縄県議選の那覇市・離島選挙区(定数11)で公明や社民が候補を
1人減らして絞ったんだけど、どうも翁長3代目や立憲新人が当選圏に
食い込んでいると見ているっぽいんだよな
れいわが選挙区で伸びる=政権に批判的な票など
野党の票が削られるから
れいわが頑張れば頑張るほど自民党の議席が増えていくジレンマ。
太郎は積極的に擁立する方針に変わりないし
擁立するなら首都圏中心に進んでいくだろうから
どこまで擁立進めていくのか。
臨時でやりたがるのは
朝日と共同
朝日がやってるなら、埼玉大学との対比で面白そう
朝日が緊急調査してるなら支持する29%(前回33%)・支持しない50%(同47%)くらいだと思うよ
紙面に「内閣支持率30%を切る、一方不支持率は50%を超える」って書きたいだろうから
あの界隈って立共共闘を主張してるんだろ
枝野はその期待に応えてやれよ
>>168 無理だろ
共産は赤旗収益あるから立候補しまくれる訳で
山本太郎の安っぽいブラフだ
>>171 その程度で済めば良いがな
支持率65
不支持率25
くらいいってもおかしくないかと
延長法案賛成でも維新は伸びている
10万円給付でも公明は落ちている
政党支持率(毎日、詳細版)
自民 24.5(-5.6)
立憲 11.8(+3.0)
維新 11.3(+0.8)
共産 6.6(+1.6)
公明 3.7(-0.8)
令和 1.3(-0.5)
国民 1.1(-0.5)
社民 1.0(+0.2)
N国 0.7(-0.6)
>>174 間違えたw
支持率25
不支持率65
だったわ
>>165 マジそれソースある?
本当だったら100%解散コースだが
拉致問題解決か吉村入閣ぐらいせんと、65%は厳しいな。
>>173 太郎本人は3月の段階でも候補者擁立を加速させていくとか言ってるし少なくともまだ擁立作業は進めると思われる。
>>174 お客さん33+47=80を理解してから書き込んだほうがいいよ
ヨニウムはアンチ柴木、アンチ立憲だが、れいわとは接点がないのな。
安倍政権過去最低ライン ()内は最新の数値からどれだけ落ちると最低になるかを示したもの
JNN2018/06/02-03 39.0% (-8.3)
日経2015/07/24-26 38% (-11)
読売2017/07/07-09 36% (-6)
共同2017/07/15-16 35.8% (-5.9)
NHK2017/07/07-09 35% (-2)
FNN2017/07/22-23 34.7% (-9.4)
朝日2018/03/17-18 2018/04/14-15 31% (-2)
時事2017/07/07-10 29.9% (-9.4)
ANN2018/04/21-22 29.0% (-3.8)
毎日2017/07/22-23 26% (調査終了)
安倍政権不支持率過去最高ライン ()内は最新の数値からどれだけ上がると最低になるかを示したもの
JNN2018/06/02-03 59.1% (+8.3)
FNN2017/07/22-23 56.1% (+14.2)
毎日2017/07/22-23 56% (調査終了)
ANN2018/04/21-22 55.2% (+6.7)
共同2017/07/15-16 53.1% (+10.1)
日経2018/05/25-27 53% (+11)
読売2018/04/20-22 53% (+5)
朝日2018/04/14-15 52% (+5)
時事2017/07/07-10 48.6% (+9.8)
NHK2017/07/07-09 48% (+3)
第二次安倍内閣では初の不支持率60%超え
不信任だして、否決されて
そこから二次補正審議やるんかいなw
アホやん
>>180 ブラフだよ
幸福実現党も余りにも金がかかるから観念して止めたのにw
山本は供託金さえ集まればやるだろ
小沢のヒモが付いてないならな
>>186 ブラフとか言っとるが
安倍の選挙区に特攻する奴を擁立できるぐらいなんだから
3桁は無理かも知れんが少なくともまだ擁立はするのは確実でしょ。
>>184 NHK以外どうでもいいけどマイナス2ポイントで過去最低なら行っちゃうな
マイナス3〜5ポイントだと思うから
>>188 >供託金さえ集まれば
集まるかどうかわからない。
れいわは街頭が封じられてかなり資金集めに苦戦していると聞く。
>>191 こういうツイートから拾ったみたいよ
ソースは無い
さざなみ@hushibari
野党は内閣不信任案出してほしいです。
>>193 障害者議員が裏目に出てマスコミ露出ゼロだしね
山本太郎本人が残ってればこうはならなかったんだが
危機管理が問われる風潮では完全に裏目
安倍がここから巻き返すには何が必要かな?消費税減税か
はるのグラフとんでもないことになってるな。内閣不支持がまるで指数関数グラフ
https://ssrc.jp/blog_articles/20200523.html
実施日:2020年5月23日(土)
/調査地域:全国
/サンプル数:1019件(固定電話:514件、携帯電話:505件)
【内訳】
男女比:男性 58.1%、女性 40.3%、答えない 1.6%
世代比:18・19歳 0.9%、20代 5.9%、30代 10.5%、40代 17.8%、
50代 19.6%、60代 20.1%、70代 18.3%、80歳以上 7.0%
調査方法:固定RDD/携帯RDD SMS調査 口もきけないような障害者「だけ」当選させるって本当に意味不明だよ
長期的にマイナスでしかない
当時れいわ信者が太郎すげーすげーを繰り返していたがあいつら馬鹿だろ
>>195 供託金以外は候補者本人が用意するだろ。
それだけ稚拙なコロナ対策が安倍ぴょん自慢の経済に深刻なダメージ与えたともいえそ
新選組はどっちにしろ短期決戦型だから
解散風が吹き始めてからのスパート
その時に人気のある政党が無ければそこそこ伸ばすだろう
特に立憲支持層
>>205 国民が海外に行けないのに安倍は行けるのかとかいうしょーもない理由でまた下げそう
ミンス系なんか投票するよりよほどマシだろ
何の役に立つんだよ、連合の政治部門が
そもそもが解散時期はいつかということでもあり
解散時期予測は重要機密ともいえなくもない
>>202 比例当選できるブロックで、比例当選が見込める人数だけ重複立候補って条件ならな
比例当選できる人数を大きく超えて、れ新から立候補するバカとか居ないだろ
れいわは浮動票が期待できない分、非立憲系の市民団体との付き合いを増やしているね。
ただ、それが裏目に出て、浮動票をさらに減らす危険も。
特に反米保守界隈でれいわに入れていた層は既に民民や自民に流れている。
>>207 ただ、もしサミットが開かれたら行くべきなんだよなあ
日米欧で中国に強く出るにはどうしても必要だし
>>207 g7のサミットなら仕事で遊びにいくわけじゃないんだし
さすがにそんな理由では下がらんでしょ。
サミットは政治興味ない人でも行かなきゃいけないこととか思うだろうし。
>>212 今秋に習近平の国賓来日を考えてるらしいけど?
>>200 参院選は夢見ちゃうんだよ
衆院選で現実を思い知る
>>205 サミットか。
今年のサミットは本当にできるんか。
新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターによる23日の全国世論調査では、自由記述回答が可能な携帯電話調査で
6日の前回調査に続き「新型コロナウイルス問題への対応で最も評価している政治家」を挙げてもらった。
上位5人は順位も変わらなかった。
今回 前回
@吉村洋文大阪府知事 168人(188人)
A小池百合子東京都知事 44人 (59人)
B安倍晋三首相 30人 (34人)
C鈴木直道北海道知事 19人 (26人)
D山口那津男公明党代表 9人 (10人)
E西村康稔経済再生担当相 8人 (1人)
F河野太郎防衛相 6人 (6人)
G枝野幸男立憲民主党代表 5人 (1人)
G志位和夫共産党委員長 5人 (5人)
G熊谷俊人千葉市長 5人 (0人)
>>214 そのためにも、なおさらだろう
すり合わせてしておかないと結束の乱れを突かれる
>>219 このタイミングで習近平を国賓で呼んで来たら支持率更に暴落すると思うんだけど
ほんとにやると思う?
>>220 どうかね、それはわからないが
ただ今後の長期的な原則を定める文書を作るらしいから
それなりに大事な話だとは思うけどね
5.23-24共同予想
支持率32.1%(-9.6P)
不支持56.4%(+13.4P)
自民支持31.8%(-3.3P)
立民支持8.4%(+1.5P)
維新支持8.2%(-0.5P)
まさか共同で20%台はないだろう。
安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。
不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。この方式の調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。
調査方式が異なるため単純に比較できないが、
毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題などで政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。
政党支持率は
自民党が25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。
立憲民主12%(同9%)
日本維新の会11%(同11%)
共産7%(同5%)
公明4%(同5%)などとなっている。
https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/010/233000c れいわはマジで山本落選が大失敗。
消費税減税の議論が与党からも出ている時に
存在感を示せないんじゃ結党の意味が無い。
>>197 ・コロナ対策で果断に対応する
・コロナ後の景気後退を最小限にとどめる
どちらも極めてハードルが高いと思う
取り敢えず直近で出来ることといえば、コロナ絡みで不甲斐ない対応やズレた判断を晒さず、
決断力やリーダシップを見せることだがそれが出来たらこんなことになってないからなあ
安保法制や特定秘密法などの前例からしても検察庁法自体は国民はすぐに忘れるかもしれないが、
コロナ対策で不甲斐ないところを見せ続ける限りは支持率下落局面は続くと予想
>>207 さすがにそれはないだろと思いたいが、西村のPCR検査で不公平だと騒いでいた連中は言いそう
コロナでみんなイライラしている時期だから、政府に対しても不満のはけ口求めている人も多いから
当面は当たり障りない事に徹しないとな。国内でコロナ終息、2次拡大も無しで少なくとも通常国会が
終了で立て直せるかどうか
ちな、消費税減税やっても支持率は上がらんと思う。現場の負担が増えてまた再び上げるときの反動が大きい。まだ10万もう一回配ったほうがマシ。それもいらんけど
>>218 吉村の「得票率」は今回も変わらんかったみたいやな
分母でいじくるトンキン、 ヨクナイ…
ロシアが安倍に助け船
https://this.kiji.is/636896904232010849 【モスクワ共同】日ロ両政府が協議している北方領土での共同経済活動の法的枠組みを巡り、ロシア側が北方領土で日ロどちらの法律を適用するかという「管轄権問題」の棚上げを提案していることが23日、分かった。
北方四島の領有を主張し、共同経済活動は「ロシア法に基づき行う」よう求めていた従来の立場からの大幅な譲歩。
複数の日ロ関係筋が明らかにした。
日本側の対応が今後焦点となる。
日ロが管轄権棚上げによる妥協で合意できれば、領土問題を巡る信頼醸成措置と双方が位置付ける共同活動が前進する可能性がある。
>>222 それはない
内閣支持率と自民支持率が接近しすぎている
どちらかを増やすか減らすかしないと
@yoniumuhibiネタもう1本
世に倦む日日@yoniumuhibi
心配なのは、野党議員が賭けマージャンをやってないかですね。新聞記者と。
北村滋と配下に握られていたら、即、週刊誌に出される。
切り返される。
逆襲される。
今回、野党から黒川弘務の証人喚問の声が上がらないですよね。
追及の声が弱い。
黒川弘務に対して及び腰の気配が漂う。
気になるな。
>>213 甘いと思う
いま海外との往来は制限され避けるべきと言われている
ましてアメリカは世界最大級でコロナが猛威を振るっている
更にテレワーク、テレビ会議が推進されている
そのような状況下で渡米すれば幾らサミットといえど猛批判されると思うがな
テレワーク推進してるならサミットもテレビ会議にしろ!と叩かれるぞ
あと安倍総理も当然帰国後は2週間隔離されるんだよな!?とか言われたらどうする気だww
まあそもそも現状を考えるとサミットの通常開催自体が撤回されると思うけど
先走り過ぎたトランプが大恥かいて終わりだ
G7なんて完全に形骸化してんだからテレビ会議で十分だろ
やらなくてもいいくらいだわ
うちわwww
山尾の森への質問に「その通り!」
うちわは自民だろw
>>229 共同は自民支持率が高く出るからね。
2015年7月 31.9%(内閣支持率は37.7%)
2017年7月 31.9%(同35.8%)
31.8%は過去最低ではないか?
>>231 サミットもテレビ会議にしろって
内閣の集まりもテレビ会議にしろという
日本の国の中で解決する問題の批判ならまだわかるが
日本だけでなく他の6ヵ国もいて相手の国もあるんだし
日本国内だけで決まる話じゃないんだからその批判は流石に無理筋だろ。
>>235 自民支持率31.8%にこだわるなら内閣支持率は35%くらいじゃないの
その実績から逆算すると
>>228 憲法改正して過去に取り決めた日ソ共同宣言を無効化しようとしている国が何言ってるんだと言う感じ
政権自体は支持しているけど、ほんとこの官邸の北方領土に対する前のめりな
姿勢だけは改めてほしい。完全にロシアの手のひらで転がされてるようにしか見えない
>>230 それたぶん赤松がやらかしてるかも..
【赤松衆院副議長】大型連休中に愛知に帰省か!? 国民には“自粛”求めながら… 直撃取材にも“だんまり”押し通す
http://2chb.net/r/newsplus/1589819093/ >「本日、愛知県の○○○○(=ある施設)に赤松氏が来ていた。国民が外出や帰省を自粛しているのに…。多くの目撃者もいる。追及してほしい」
>本紙読者から4月30日、詳細な情報提供があった。
>大型連休が明けた5月7日、赤松氏の東京事務所に聞くと、赤松氏は2020年度補正予算案が4月29日に衆院を通過すると、
>愛知県に帰省した。その後、「緊急事態宣言」の期間延長報告(5月4日)に合わせて上京したという。
>「ある施設」への訪問については、「地元事務所に聞いてほしい」との対応だった。
>衆院副議長室にも聞くと、「(赤松氏は副議長として)4月30日から5月3日まで公務はなかった」と回答した。
>つまり、政府が「不要不急の外出や帰省の自粛」を求めていた連休中、赤松氏は公務以外で県境をまたいで移動をしていたようだ。
>国会開会中のため、与野党の国会議員の多くが、連休中は東京に残っていた。
>赤松氏が最高顧問を務めた立憲民主党も福山哲郎幹事長が4月上旬、
>「緊急事態宣言後の対応」をめぐり、「外出や移動は十分にご配慮いただきたい」との通達を所属議員に出していた。
今の支持率で2島返還では内閣倒れるよ
それはわかってるだろ
わかってるよな?
…というくらい信頼がないわけだ今は
>>238 ロシアはこれ以上は絶対に譲歩しないから破談上等でしょ
それこそ元維新の丸山じゃないが奪い返すなら戦争して取り戻す位しかない
>>236 そもそも今年のサミットはテレビ会議形式で進める予定だったものを、
トランプが急に通常開催と言い出した
他の参加国の都合を無視して決めてるのはトランプのほう
安倍は通常開催なら渡米すると米国に伝達したと報道されたが、
他のG7首脳も追随するのだろうか
というかロシアも感染爆発の責任を問う声がネットで広がってて
プーチンが打ち消しに躍起になってる状態だから何もできん
>>200 山本太郎に逆らう可能性が無いというメリットもあ?
>>242 だからテレビ会議にしろって批判は日本国内で解決する問題じゃないしそもそも一般層がサミット行くことで猛批判はさすがに非現実的すぎる。
サミットは政治に興味持たない層からしたら行かなきゃいけないことと思うのが普通。
>>246 普通に考えたら無理筋な批判だけど
安倍はもう何やっても叩かれるフェイズに入ったんじゃないのってことだよ
そうでもないとこのタイミングでのここまでの暴落は考えにくい
>>242 あとマクロンは出席に前向きだしトルドーも
首脳として会い続ける必要があると言ってるから
安倍だけ言ってるわけではない
>>242 トランプはノーダメージアピールという奴だな
>>247 下がるとしたら別の要因か人気低下で
サミットそのものに対しての批判はさすがにないかと。
>>239 一旦帰省した事を素直に明かして簡単に認めちゃう東京側の事務所担当者の口の軽さもちょっとどうだ
しかも19日の記事なのにソースが夕刊フジだからって「知らぬ存ぜぬでも平気だろ」とばかりに
他のマスコミが今まで逃げて来ちゃってるのもなあ
>>119 法務・検察が不祥事に揺れているなか、
死刑執行を強行したら死刑制度の正当性に傷がつきかねない
死刑制度を維持したい法務省幹部からの森大臣への辞任要求が出てくるかもな
>>253 でもムネオは大事な機密情報をあっちへお漏らししちゃう恐れがあるのがなあ
>>248 マクロン「衛生面で状況が許せば」
リップサービスに近い。実質的に収束しの兆しがないと出席しないってことだな
トルドー「テレビ会議であれ通常の会議であれ、われわれは首脳として会い続ける必要がある」
別に通常開催にこだわってるわけではない
マクロンもトルドーも出席を決めたわけではないな
まあそもそもあと1カ月で米国の状況が収まるとも思えないし、
通常開催は無いだろうが
この状況で通常開催に拘るトランプもほんとしょーもねえな
追随するしか能のない安倍も情けないが
>>255 さすがにサミットで今回の検察方がみたいなメディアや
世論かはの猛批判はさすがに考えにくい。
外交も考えれば石破が次やるのががやっぱり良いのだろね
まあ安倍もたぶん通常開催は無理だろうと踏んで、
点数稼ぎのつもりでリップサービス的に出席の意向を伝えたんだろうが
てかトランプ自身、あくまで通常開催を検討すると言ってるだけだからな
米国の現状からしてぶっちゃけ通常開催の実現可能性はかなり低いと思う
北方領土(特に国後と択捉)と竹島も二度と帰ってくることはないだろうし期待するだけ無駄だな。
>>252 今回の人事で某一般人参加番組出演者がまさかの棚ぼたで検事長になる可能性があるので、ちょっとした清涼剤になるかもね。大した話じゃないけど
>>261 検事長になるかもしれなさそうな人の中の誰がそうなの
二階やムネオも高齢だから、人間関係信頼関係が無くなるのは正直かなり不味いよな
ひたすら成果を求める馬鹿な野党支持者やネトウヨは外交とら日本の主張をバーンとぶつけりゃ良いのだと思ってそうだが、そういうものじゃないからな
>>260 丸山じゃないけど戦争でもしない限り無理だろうな
>>251 立民がおとなしいのもたぶんこの赤松の件が理由だろ
>>264 外交は丸山みたいな本質論をバーンとぶつけりゃ良いものじゃないから
外交に関しては橋下や丸山なんかより松井の方が理解してるな。人間関係信頼関係が大事だと
例えばトルコだってEU加盟交渉を外交カードに使ってるな
無理だから放棄すりゃいいってもんではない
>>258 岸田だろ
安倍政権で外務大臣長かったし
>>266 5年くらい前まではプーチンとの信頼関係でどうにかなるなんて言ってた評論家も多かったなぁ
外交は河野太郎みたいな国内のガス抜き要員と、
中国と信頼関係人間関係ある奴両方要る
二階の代わりが居ないのは、かなり良くない。
>>271 有力議員だと河村もいるけど歳だしな
他だと林と小渕がいる
中国からすれば小渕あたりが総理になってくれるのが一番やり易いだろうな
>>265 まあなまじ賭け麻雀の件を深く突っ込もうとすると
(ネットなのか週刊誌なのかまでは分からないが)どこかからそれを蒸し返されちゃうんじゃないか…という不安が
漠然とでも潜在している可能性はあるだろうね
内閣改造の目玉は、
@鈴木宗男外務大臣
A吉村か橋下を大臣に迎え入れる
B亀井財務大臣
ぐらいかな。
ヤフートップの影響は大きいし、テレビも連日叩いている。終わりだ。
菅は幹事長には向かんかな、ていうか敵作りすぎ
叩き上げで案外好戦的な人みたいね…
>>273 赤松の件の記事が出てきたタイミング考えると可能性高いと思うんだよね
安倍は二階なしでどこまで習近平と信頼関係人間関係があるんだろなぁ
それがあったら隠然と自民内で権力持ち続けられるが
昔は国対連中で麻雀卓囲んで野党に金渡してたみたいな話聞くけどどうなんだろうな
>>277 籠池長男が寝返ったあたりから野党側があんまやらなくなったんだけど
その後に亡くなった職員の奥さんが出てきたあたりでまた野党陣営は前のめりになったんだけど
その後に籠池夫妻まで寝返ったのでそこから急に静かになった
>>274 安倍は内閣に橋下を誘いたいだろうけど、橋下は泥舟に乗るか。
吉村は大阪都構想実現までは知事職を離れるわけにはいかない。
>>274 維新入閣はさすがにねえわ
菅をどこかにスライドさせて幹事長交代はもしかしたらあるかもしれない
加藤or河野or岸田
かな
岸田官房長官の可能性に言及したのは
これだと岸田の露出が増えるから岸田にとっても時期総裁狙う上ですごいメリットあるから
岸田官房長官ならビッグサプライズ
橋下は小泉型だから国会議員にしたらダメだろな
というかもう政治家やらん方が良い
自分でも分かってるだろうが
ちなみにもし岸田を幹事長にしたいなら
代わりに二階派に官房長官ポスト与えないといけなくなる
その場合河村あたり
岸田の露出増やすために
官房長官or幹事長
登用のサプライズの可能性はあると見る
石破に土下座して要職についてもらえば、やるなとなるけどな。
そもそも今の安倍不人気の理由の一つが岸田優遇だから支持率考えたらそれはない
経済対策一本で耐え忍ぶ以外に道はない
もし本人がやる気を無くしているなら石破に譲るのが一番の嫌がらせだったりする
>>287 あのな
そう簡単にいかんぞ
もし今回だって国対委員長とかの要職に石破派の議員をつけてたら
官邸側からのストップ要請無視してそのまま強硬採決して政権潰しにいけるんだぞ
>>288 岸田は政調ポストなのに優遇なわけないだろ
岸田にそんな支持率を左右するほどの影響ねえよ
通ぶってる奴ってこういうところが根本からピントずれてるんだよな
>>274 吉村大阪府知事兼財務大臣とかw
大阪都実現してからの自維連立ならあり得るかもな
政調会長って良いポストなのか冷遇なのか難しいよね
まぁ官房長官、財務大臣、幹事長に比べると…って感じだが
>>293 冷遇ではないけど優遇でもない
そんな感じ
コロナ対策の自民党案を岸田から出させる格好にしてるからな
それが仇になって「10万円くれない案を出してきたやつ」扱いになってるけど
>>276 そりゃ自民の中で叩き上げで官房長官にまでなって官僚を掌握してたら敵も多いだろ
>>277 国民の関心がなくなったから
不信感は残ってる
>>288 菅官房長官と仲直りしてコロナ対応をまともにするしかない
まあ無職引きこもりの船橋ニートは深夜〜午前中の雑談を封じられたら生き甲斐なくなるから、必死で抵抗するのはわかる
>>299 それはそのとおりだけど河井夫妻も黒川も菅案件なんだなあ
無理を通してきたツケが返ってきてる
イージス・アショアの秋田配備失敗も地味にそうか
青木率で52ポイントか
今回は今までの下げと違うのは与党の支持層が溶けてるという事
自民の政党支持率が25%切ったのなんか重ね聞きをしない
時事通信以外の調査で出たのいつ以来かという感じだな
>>301 なので
官房長官ポスト交代もあるとみる
そうなればサプライズ
>>304 ざっと確認した感じ旧毎日新聞の
2017/07/22-23 26% 56% 25% 52% -
以来ですね(25%が自民支持率)
黒川の顛末の記事がどこまで本当かわからんが
林が国際仲裁センターの誘致を拒否したんなら
上川陽子からすれば林が許せなかったのは分からなくもない
オウムの死刑という重大な仕事を与えられた法相に正の功績を残してやるぐらいあってもいいよな
青木率突破まであと2%ともなればショックには違いなく
>>303 当然ながらカジノを成長戦略にしてる(笑)維新なんか女性から支持されない
>>302 それより自民の支持率が男性:30%・女性18%になってる方が露骨だろ
ヤフコメでも「もういいから総理は辞めてください」って書き込みは女性っぽいアカウント多いしな
どんだけ維新は嫌われてんのかね?(笑)
YouTubeチャンネル登録数
(2020年5月21日現在)
れいわ新選組14.4万人
大阪維新の会1.36万人
日本維新の会に至っては
たったの7,750人(笑)
維新信者が敵視してる
日本共産党ですら4.42万人
>>313 今まではそうだったけど吉村が連れてきた新しい支持層は女性も多そう(偏見)
>>314 そこには目が行かなかった
黒川は賭け麻雀の本質を表してるなーと思ったんで
だからもう賭博罪なんて…
他人が嫌がることをわざとするような奴や、他人が困っていることを喜ぶような奴は最低の人間だよな。
維新とはそういう最低な連中の集まり。
>>315 それ言い出したら立憲も登録者9770人だぞ..
他人が嫌がることを敢えてするような奴や、他人が困っていることを喜ぶような奴は最低の人間だよな。
維新とはそういう最低な連中の集まり。
>>315 youtubeのチャンネル登録数なんて意味ないぞ
>>314 小泉今日子もきゃりーぱみゅぱみゅも女性だな
女性の支持率はモリカケの頃から低かった
個人的コネで役得するって男社会的な部分を感じて嫌われた、のかもしれない
民主党政権も女性の支持率低かったんだよね
あっちはあっちで脚に地がついてないダメ男な感じがしたのかな
女性はやっぱり直感で支持不支持を決めてるよ
男性は「今は問題あるけどトップを変えたらうまく回らないだろうし…」みたいに回りくどいことを考える
内閣も自民も支持率回復には女性向けの政策と人材を用意しなきゃな
進次郎がポンコツ晒さなきゃうってつけだったんだが…
>>321 それを言ったら、マスコミの電話アンケートもネット世論調査も意味がないということになるね(笑)
女性閣僚も弱いからな、野党のターゲットにされやすいせいでもあるけど
維新公認で当選し今も代議士やっては丸山穂高も外見だけならイケメンで素晴らしい経歴だったよな(笑)
>>324 公明は昔から女の支持率がかなり高い
共産は知らん
今週の法務委員会観たら、女性は下半身だらしない山尾も好まないだろうが、森法相の答弁の無能ぶりには同性として同じに論じられたくないと思うだろうね
安倍の首は二階と公明に獲られる
このままでは選挙にならないもの
例えば中小企業に7兆円かけて200万円配るという施策を男女別で見たらどうなるか
男性は支持多くても女性は少ないんじゃないの
ぶっちゃけ自分と関係ないからという理由で
それで政策決めるのが良いか悪いかは別にして人気取りとしては失敗だなと
なんたる下げっぷりw
支持率低っく
見ていて気持ちいいわw
内閣支持率27%に急落
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360549
安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。
不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。
東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては
「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。
黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については
「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、
「首相に責任がある」が28%。
合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。
黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に
就けるためではないかとの疑念が持たれていた。
「内閣に責任はない」は15%、
「法相に責任がある」は3%にとどまり、
首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。
自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。
内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。
>>326 電話による無作為抽出世論調査は意味がある
youtubeのチャンネル登録数は意味無い
>>330 逆に女を弾除けにしてるように見えるかもしれない
問題の元は検察庁との関係が悪いことなんだろうけど
あとはワイドショーだなあ
女性視聴者の比率が圧倒的に高いから
あれで毎日ガリガリ支持率削られてんね
吉村の支持がめっちゃ多いのもこのせいだな
いや月曜日に非常事態宣言解除になれば風向き変わる。
「皆さんが一丸となってご努力頂いた結果、今日宣言解除に至りました」と記者会見で安倍はドヤ顔で手柄泥棒するから、支持率も上がるだろう。
そうなれば6月入って解散。都知事選とのダブル選挙に持ち込むよ。
政策合意できてない野党なんかに票は集まらない。
先般の静岡補選に似たような結果になるよ。
>>302 9月入学賛成下がって来たな
この政府がこんな大問題を短期間でまとめられないと気づいたかな
>>334 電話世論調査の何を根拠に意味があるのかね?(笑)
今、自民党ネトサポが必死に特別定額給付金が「入金になった」、「案外早かった」などとネット書き込みしてるから、6月解散したら、安倍政権には特別定額給付金はいい選挙買収として使える。
>>302 やっぱ公務員の定年延長にも反対はそれなりに強いよね
>>327 森法務は本当の能力はともかく弾除けに置かれたようなものだからな
ある意味この政権は各人の本当の能力を発揮してはいけない態勢となっているともいえる
>>340 YouTubeチャンネル登録者数なんか意味ないと言ったのは貴殿だろ!
電話世論調査もYouTubeチャンネル登録者数も五十歩百歩だろ!
それこそ貴殿の「YouTubeチャンネル登録者数なんか意味ない」というコメント自体が、それこそ意味ねーよ!(笑)
懲戒免職にすべきだって、新聞の世論調査の選択肢としてどうなんだろうな
民意で公務員の賞罰与えるような世の中は嫌だぞ
今の日本は「憲法なんて無視してロックダウンしろ!」という主張が共感されるワイドショー国家ですのでw
先の毎日が他社と共同で行った世論調査の政党支持率を見ると、
自民支持率自体はそこまで下がっていない。
国民の自民支持傾向は依然かなり強い。
法治を越えた処分について世論調査で聞くのが許されるなら
処刑すべきだとか選択肢にこっそり入れたくなる
>>345 人事院規則では恒常的な賭け事は懲戒処分とのことだから、単なる魔女狩りとは違う
急に話は変わるが、仮に25日・ないし26日に緊急事態宣言が解除された場合
自民・内閣支持率は上がると思っている。やっと経済が動き始めるから。
もっとも、解除されないととんでもないことになるので
それをすることは当然であるが。
毎日新聞の世論調査では
調査方法が変わってきているものの
自民党支持率25%の値は
2007年参院選直前や
2017年都議選と同じ水準だから
かなりの危険水域なんだよな
野党分裂で自民は助かってるけど
>>344 電話調査の方が圧倒的に世論として信用できる
国民民主は希望の党から党名を変えたこと、発信力は物凄い小池を代表から下ろしてしまったことは最大のミステイクだったなぁ
>>351 今月のNHKの調査では39県の解除ですら「早すぎた」の方が多かったんだから
25日に東京まで解除したら思いっきり叩かれんぞ
解除するだろうけど
>>355 国民の多くは自粛寄りだからな
政府としては経済再開したほうがいいけど
ないと思うが
夏に第2波が来たら
それを材料に叩かれるのが目に見えてる
>>354 あの頃は小池は左翼マスコミからバッシングされてて左翼からの人気は低かった。
俺も小池を追い出した希望の党の連中は嫌いだけどね。
コロナ禍通じてこれと言って見せ場が無かったはずの立憲
(しいて言っても高井風俗、蓮舫高卒dis、福山尾身詰問と悪名ばかり)が
検察問題で上がったとすれば、解散総選挙が安倍自民の信任投票になれば
何だかんだで野党第一党として小選挙区での批判票の受け皿にはなるんだろうな。
やはり維新の小選挙区での擁立状況がカギを握りそう。
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(5月23日実施)
政党支持率
自民 24.5(-5.6)
立憲 11.8(+3.0)
維新 11.3(+0.8)
共産 6.6(+1.6)
公明 3.7(-0.8)
れいわ 1.3 (-0.5)
国民 1.1(-0.5)
社民 1.0(+0.2)
N国 0.7(-0.6)
無党派 36.1(+2.6)
>>356 というか不安煽りまくってるワイドショーの影響だわね
経済再生担当大臣の西村をコロナ担当兼務にしたことも
「ブレーキとアクセルを同時に踏むような愚行」って叩いとったからね
>>363 内閣じゃなくて政党支持率だから微妙なんだけど、一応2%以内は誤差ということになってる
>>361 経済は再開されることが当然にもかかわらず、
自粛自粛と言い続けることができる国民は本当に気楽だ。
正社員やっていれば、テレワークなどになったとしても
給与を保証してもらうことができるからこそだろうが。
石破じゃなくて吉村や橋下を利用して支持率回復狙うのはあり得るか
西村と吉村(or橋下)のやり合いは盛り上がってたし
あれ安倍からしたら吉村の人気取り込みつつ、西村を売るのにも成功した一面がある
>>366 いや、あれで自民↓維新↑、検察庁法で自民↓立憲共産↑だろ
アクロバティック擁護見苦しいぞ
>>366 悪名でも無名よりはマシと割り切るなら別だが、西村にはプラスにはなってないような…
2009年の野党転落直後の自民党総裁選も、本命谷垣への批判票を
河野太郎に集めないように森元の差し金で出馬したような感があったな。
まあ河野も自嘲してたように「野党の一党首選」で注目度も低かったが。
>>370 でも西村なんて誰?だったのが最近よく見るくらいには知られただろう
>>370 西村は今後のポスト次第だな
出世登竜門ポストといわれる官房副も経験してるから有望とは見られてる
そのうち官房長官ポストやるかもね
>>352 あの頃はネット調査が専門的じゃなかったし、
電話調査の比重が高かった
ネット専門の調査会社を入れて、誤差調整しても
自民党支持率が25%という事は全年齢層で
自民党支持層が離れているという事になる
まあ精度で言ったら、NHKよりは遥かに低いんだろうけど
>>341 今はその行動は完全に逆効果だな
露出を減らして世間が風化させるのを待った方が良いのに
これからは第二次補正予算案に関心が移り、家賃の話が焦点になるから
与党はますます厳しくなる この件では全野党一致してるから
>>360 蓮舫の上から目線のツイート連発と
福山の国会質疑が無ければ、立憲は久しぶりに15%いったかもしれないのになぁ
>>371 確かに好感度とは別にしても認知度は格段に上がったな。
一方、加藤勝信はクルーズ船が片付いたらフェードアウトで露出も激減。
>>372 順調に行けば官房長官か。ただ調整手腕発揮できないと
第1次安倍政権のフールファイブ塩崎のようになってしまう可能性もあるし、
現政権ではなくポスト安倍の時だと余計就きにくいかもしれないが。
蓮舫はツイッター止めるべき
あれだけで支持率相当押し下げてるだろ
立憲としても玉木は立憲に来てほしいと思ってるんだよね
枝野や蓮舫や福山はスキャンダルや不正を見つけて叩くのは得意だが、
玉木みたいなきちんと財源と真水の額まで描いて政策提案とか全く出来ないから。
立憲は「要望」なんて稚拙なものが多い
その代わり立憲は野党第一党の優位性と知名度がある
>>377 西村はタイプ的には岸田派の林と似てるオールラウンダータイプ
なのでいろんなポストやらされる可能性は高い
毎日新聞が調査方法変えたのは金が無いのが一番の理由みたいだな
>毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した
>社会調査研究センター 平田崇浩
>毎日新聞社 世論調査室長
毎日ってほんと陳腐な工作するよね
今日午前7時半からのフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」
■橋下 徹と小池百合子が直接生対決!
東京都が休業要請の緩和策を公表。26日にも「第1弾」実施へ…飲食店の営業も夜10時までに。一方で「感染第2波」への備えは?
今日午前9時からのNHK総合TV「日曜討論」
■どうなる緊急事態宣言 命と暮らしを守るために私たちは
緊急事態宣言が関西で解除される一方、東京など首都圏と北海道は継続となりました。
命と暮らしをどう守る?働き方は?社会のあり方は?政府や経済界・労働界などが討論。
ゲスト:加藤勝信(厚生労働相)、中西宏明、神津里季生、横倉義武、尾身 茂、宮本みち子
今日午後6時からのBS朝日「田原総一朗の激論!クロスファイア」
■賭けマージャンで黒川弘務検事長が辞任!安倍晋三の政治責任は?
ゲスト:高橋洋一(嘉悦大学教授)、郷原信郎(弁護士)
今日午後6時54分からのBS朝日「日曜スクープ」
■ニュースの焦点
近畿1府2県でも解除された緊急事態宣言。安倍晋三は、首都圏と北海道について、期限前の25日にも解除するか判断すると言及した。
社会経済活動を段階的に再開しつつ、焦点になるのが今後、警戒すべき“第2波"への備え。番組では、抗体による免疫に注目。新型コロナをめぐる最新の研究結果をチェックする。
コーナーゲスト:宮澤正顯(近畿大学医学部免疫学教室教授)、岡田晴恵(白鴎大学教授)
■ニュースの核心に迫る!時事論考
元経済再生担当大臣の甘利 明・自民党税調会長が緊急生出演。甘利氏は、新型コロナの感染拡大で浮き彫りになった日本社会の脆弱性を克服し、進化につなげるべきと力説。
デジタル化に伴うデータ収集の面で、日本も含む民主主義国家が劣勢に立たされると指摘する。
日本が生き残るためには?そして、苦境に陥っている事業者への支援は?
コーナーゲスト:甘利 明(自民党税制調査会長)
コメンテーター:片山善博(前鳥取県知事)
>>381 この1年で、4回調査をスルーしてるからなw
>>365 国民全体が極端な怠け者になってきているようで怖いな
>>381>>385
それで公表支持率もかさましで下げられるし一石二鳥といったところか
なんていうかガソリンスタンドの店員みたいな顔してんだよな西村てのは
ある種の異相
社会調査研究センター
https://ssrc.jp/company.html 設立 2020年4月1日
資本金 300万円
従業員数 3名
従業員が三人かよ・・・、まあ設立して間もないが
>>337 都知事選とのダブルというのは、小池人気に便乗する効果があるからな
2017年の都議選では公明党が上手くやった
>>392 >>337 都知事選とのダブルなら完全な奇襲攻撃になるな。
野党のほうがパニックに陥るだろう。
でも今の安倍に解散する度胸があるかどうか?
都知事選とのダブル選挙なら6月12日(金曜)までに解散する必要があるが。
いまの安倍にその度胸があるか?
>毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。
★平田崇浩(毎日新聞社 世論調査室長)
14 不要不急の名無しさん 2020/05/23(土) 18:17:32.30 ID:BO+Xu+Qr0
社会調査研究センター
https://ssrc.jp/company.html 設立 2020年4月1日
資本金 300万円
従業員数 3名
>アドバイザリー・ボード
>平田 崇浩(毎日新聞社 世論調査室長)
この会社の調査研究部長
平田崇浩のツイッター、例のハッシュタグのリツイートしまくり
この調査が捏造とは言わないが
もっと説得力のある人間をトップにすべき、政治と同じ低レベル人事
>>394-395 7月半ばには最悪のGDPが出るし、10月には五輪の中止が発表されるかもしれない
解散出来るチャンスは少ないからねえ
それに米重の見解だと、小池は400万票を取るらしいから、これに乗らない手はない
あとは会期末に、野党が内閣不信任案を出すか出さないか?
状況的には出しそうな気がするが、一歩間違えば、都知事選のダブルになってしまう
>>394 何より野党は政策合意出来てない。それで解散となってから、急に離合集散しても有権者は信用しない。民進前原の二の舞いだよ。
同じ過ちを繰り返す野党にも政治無関心の責任は大きい。
自民党内から解散発言が出る時は、観測気球上げて野党を牽制するだけで解散はしない。去年の春頃萩生田が発言したのがいい例。
全く解散風ない中で解散したのが2017年秋の解散総選挙。
ちなみに2017年の今頃は森友問題での財務省文書改竄事件があった。
どんだけ維新は嫌われてんのかね?(笑)
YouTubeチャンネル登録数
(2020年5月21日現在)
れいわ新選組14.4万人
大阪維新の会1.36万人
日本維新の会に至っては
たったの7,750人(笑)
維新信者が敵視してる
日本共産党ですら4.42万人
他人が嫌がることを敢えてするような奴や、他人が困っていることを喜ぶような奴は最低の人間だよな。
維新とはそういう最低な連中の集まり。
来年経済が良くなるなんて保証はどこにもないからなあ
これはもう安倍政権は駄目かもわからんね
内閣支持率27%に急落
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360549
安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。
不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。
東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては
「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。
黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については
7割以上が首相の責任を重く見ている。
首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。
自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。
内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。
自民党→下落続き
維新→高値安定
立憲→乱高下
共産→上がりぎみ
って感じだな
本当にヤバくなったら消費減税公約に掲げて解散かな
立民は消費減税反対のままだから差別化できるし
いずれにせよダブル選は、野党が内閣不信任案を出すか出さないかで決まるでしょうな
どうなるにせよ、政権側としては解散する何かきっかけが欲しいところ
>>406 毎日新聞とか朝日系は25%からが本番
25%が朝日毎日の安倍政権の岩盤支持層
実は過去にもこのあたりのレンジまでは急落してるんだよね
「安保法制」であり「都議選敗退(しばき隊に対する苦言)」
問題はこれまで壁になってきた25%の突破
自民党浮上の最終手段は民間登用で「橋下財務大臣、堀江法務大臣入閣」だな。
どうせまた上がるからパヨチンは黙っておけば良いのにさ
>>397 悪材料が目白押しだな
でも冬まで待つと第2派が来てしまうからな
なかなか難しいよな
解散ねえ
もう安倍もやる気ねえだろ
死にそうになってるじゃん
ほぼ岩盤支持+αだけで選挙したのが2017年10月の総選挙
野党が都市部で分裂してる限り
投票率が上がらない限りはこの岩盤支持だけでも自公は十分勝ち負けになる
今国会で解散しないと河井逮捕の可能性がな
閉会前に逮捕状請求するかもしれんが
選挙を面白くするには
内閣支持率内閣支持率が朝毎で10%台あたりまで下落すること
野党が候補を一本化すること
なるべく投票率を上げること
維新が候補を乱立させないこと
安倍内閣支持率27%に急落、黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52%、政党支持率。自公下降、立憲共産上昇
http://2chb.net/r/liveplus/1590275212/ >>418 関西に集中させるかね?
大阪は公明以外の15選挙区全勝目指してくるかもね
確か住民投票もやるんだよね
少なからず維新が野党の足を引っ張るのは確実だからな
全国に立てなくても比例は増やすからな
比例は公明越えてくるかもしれない
25前後はいけるかな?
近畿は10取れるかもな
四国ブロック以外は取れるかもしれない
北海道東北取れたらでかいと思う
特に北海道ね
結局は「2012年のように第三極(維新&みんな)が候補を乱立」させるか否かによる
政権交代選挙とはいえ2012年も別に自民党はそこまで強くはなかったしね
近畿の選挙区には立てまくると思うが、他はどうかね
維新は住民投票のために選挙資金節約したいはずだから、今年総選挙だと候補者抑えそうな気もする
来年だと政党助成金入るから立てまくるだろうね
>>426 北区が先行きを占う意味で見どころ
3人のキャットファイト
自(実力者)→維(音喜多地元の佐藤古都)→野党統一(筆談)と予想はするけど
2位3位争いが超見どころ
佐藤古都の票数いかんでは次期衆院選の東京12区が面白くなる
>>410 毎日は、2017・7の26%
朝日は、2018・3,4の31%が最低の数字だな
毎日系は岩盤のハードルが低めに出るのかなw
次の朝日が31を下回るかが注目
ちなみに共同の最低が35.8
NHKが35
>>390 西村は頑張ってるのになあw
毎日の評価でもランキングしてたし
維新の躍進以前に、
衆院選において野党間の選挙区調整がどの程度うまくいくのかの問題もあるのではないかね?
各党とも、選挙区での勝ち負けだけでなく、比例票集めの問題もあるので一方的な譲歩は出来ないのでは?
>>390 その西村に吉村は勘違いしていると馬鹿にされたからなw
吉村は素人かよ
実際、今週末に実施中の他社の世論調査でも、土曜日時点では軒並み20%台に落ちているようだとの情報も入っている。
https://lite-ra.com/2020/05/post-5436.html リテラのメディアのスクープというのは強固な情報網があるのか当たるんだよねえ
西村が桜田だったらと思うと恐ろしいよ
ホント自民はゴミクズしかいないんだからさ
新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターによる23日の全国世論調査では、
自由記述回答が可能な携帯電話調査で
6日の前回調査に続き「新型コロナウイルス問題への対応で最も評価している政治家」を挙げてもらった。
上位5人は順位も変わらなかった。
今回 前回
@吉村洋文大阪府知事 168人(188人)
A小池百合子東京都知事 44人 (59人)
B安倍晋三首相 30人 (34人)
C鈴木直道北海道知事 19人 (26人)
D山口那津男公明党代表 9人 (10人)
E西村康稔経済再生担当相 8人 (1人)
F河野太郎防衛相 6人 (6人)
G枝野幸男立憲民主党代表 5人 (1人)
G志位和夫共産党委員長 5人 (5人)
G熊谷俊人千葉市長 5人 (0人)
まあ、西村は顔はともかく、実務能力の高さはピカイチだな
人気の吉村にも正面から反論出来る、知恵と度胸がある
>>431 その2社の調査はここぞというときに偶然NHKや他社と
乖離した数字を出て反アベ陣営を喜ばせている
韓国では最近世論調査の不正がニュースになってたね
>>438 次期総裁は、西村か河野のどちらかだなあ
西村は無さそう
まあそこまで無能ではないかと思うわ
少なくとも加藤は無能だ・・・
>>433 共産は候補者100下回るかだな
前回は200以上立てている
社民も10程度は立ててきそう
最も九州しか議席は取れないがね
まあ、とにかく総裁4戦目は無いと見ているが
そうなると、こんなところで慌てて選挙して議席を減らす意味がないw
来年、岸田に変わってからつぎの選挙までの時間を削ってしまうことにもなる
五輪中止のあれこれを処理して、バトンタッチだと思う
仮に五輪中止ならまさか辞任するのか?
鈴木総務会長が責任問題と言っていたね
五輪も改憲も無理なら辞めてもおかしくないね
総理やっても楽しくないからね
趣味のゴルフに時間割きたいと思うだろうし昭恵と離婚しそうだな・・・
>>433 少し前の記事だが、調整の機運が全く高まってないそうだ
立憲と国民との競合区が10選挙区ある他に、立憲とれいわの競合区も10選挙区あるらしい
枝野が消費減税反対してるから状況が悪化してる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050500374&g=pol
立憲、国民などは候補統一の必要性では一致しているが、動きは鈍い。立憲、国民の
競合区は茨城、東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、岡山各都県の計10選挙区。国民の
候補擁立で昨年末より一つ増えた。共産、社民を加えると20を超える。
れいわ新選組との関係も難しい。同党は今年1月、100選挙区への擁立を検討すると
発表。既に擁立した11人のうち10人が立憲、国民、共産の候補と競合する。れいわの
山本太郎代表は協議の前提に消費税減税を掲げ、受け入れられなければ立憲の枝野
幸男代表らの選挙区も含め、独自候補を立てる構えだ。
>>439 ゲロ村情けなさ過ぎるだろ
速攻で西村に「申し訳ありません」と謝罪してた
んで翌日になったら負け惜しみで政府には要求するとか言ったり
ゲロ村にはあれで失望した
今南半球ヤバいけどあと半年したら
北半球がやばくなるんだよね・・・
年内にワクチン開発されても世界中に
行き渡るのはかなり時間がかかりそう
岸田ねえ、、、
俺は今回のコロナで1番実績を残している西村だと思うけどねえ
細田派だし
細田派は総裁候補ろくなのいないが西村はまだマシな方かね
稲田とかがまた色気出してるみたい(笑)
ともちんは無理だろw
防衛大臣で能力の無さが露呈した
西村は最初はちょっとなあと思っていたけど
結構頑張ったイメージ
他の閣僚がしょうも過ぎるからだけども
でも評判良くないんだっけ
吉村はいい政治家だけど
ここで大阪知事の椅子を棄ててまで、国政維新にいくメリットはない
そんなに全国で維新は強くないし
二期くらいは知事をやって万博も終わってからのほうがいい
西村とも本気でバトルしてたわけでもないよw
大所帯で意思決定が遅くなる自民では誰がやっても有事じゃ評価低くなる
>>450 森が一度失敗して復活しても駄目だったから
稲田も駄目だろ
黒川は月に2.3回賭け麻雀やってたらしい
こういう人が閣議決定で選ばれてしまうって
どんだけ安倍政権って無能なの?
安倍も辞任だよな〜
どっちにしろ検察は挽回のために、
モリカケ桜は告訴検討せざるを得ない
安倍を告訴できるということを検察の威信にかけて示すだろう
西村は、
経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣、新型コロナ対策担当大臣を現在兼任しているからね
立場的には、安倍や加藤以上にフルボッコされてもおかしくない立場なのに、そつなくこなしているからなあ
これは結構たいしたものだと思う
西村と維新で清和会支配を継続したいと安倍は考えてるかもね
>>458 安倍がもし西村が後継だと考えているのなら、ムリに今解散する必要が無いしね
>経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣、新型コロナ対策担当大臣
考えてみれば、今の日本において、これらは今1番責任の重い大臣なんだよな
どうせ次は顔を変えて内閣支持率が高くなったところですぐ選挙でしょ
最初からオワコン扱いの野田政権でさえ内閣支持率60%くらいの出だしだったわけで
安倍が全部背負った上での次の総理になるからある意味また振り出しに戻る
>>462 そう思うと安倍って何だったんだろうね
無駄に長期やっただけで改憲も(おそらく)五輪も出来ず
コロナに全て上書きされてボロボロになって終了とか
維新が自民ではなく清和会を支持しているとすると
次維新が議席増やすと清和会に非ずんば、自民に非ずみたいになっちゃうな
>>463 別に安倍だけじゃないでしょ
これ見る限り「顔を変えてすぐ選挙」が一番効率がいいんだよね
野田内閣は「なぜあの時期に」「内閣支持率が回復してから…」なんて言う人多いけど
後になればなるほど不利になるわけたし
顔を変えて即選挙に限るわ
>>463 8年やって最長っていう日本の政界が異常とも言える
米大統領は二期8年が普通だ
でも、オバマは何をしたんだっけ、となるしな
とくに日本のような、しょっちゅう選挙がある国では何かをやるのは難しい
佐川が潰れ、黒川潰れ
色々な人が忖度で犠牲になった
やっぱり最後は安倍が罰せられることが正義なんじゃ無いの?
辞任とかそういうレベルでは無いと思う
【今回の武漢肺炎(コロナ)騒動】
安倍晋三が春節祭マネーに釣られたり
今はこっそり削除
小池百合子が都民そっちのけで“おもてなし”
日本の医療介護現場でマスク不足。なぜ中国に100万枚送るの?
https://www.bookservice.jp/2020/02/11/post-41213/
奴らが発覚した時点で入国拒否しなかった事が原因による人災
日本第一党 政策パクった
https://japan-first.net/
瞬間風速の支持率なんて意味ないって
例えば支持率70まで回復したカンが直後の参院選で負けたのも本人の発言のせいにされがちだけど
実際は鳩山のときからの積もった不満が票になって表れただけでしょ
安倍明日記者会見するとさ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000184672.html 政府は東京など5都道県に出されている新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、25日に解除を決定する方向で最終調整に入りました。
解除が決まれば25日夕方に安倍総理大臣が記者会見で発表する見通しです。
愛してる、楽しく長生きしてね。ごめんね。
さようなら
河井案里
プロレスラーの死に便乗して自分の不倫や裏金5000万の問題を有耶無耶にしようとする細野豪志とかいうクズ
次の選挙で絶対に政界追放しろ
>>472 これで衆議院解散、都知事とダブル選のお膳立ては整った?
補正予算成立後の動きに注目だな
ダブル選をやるにあたって最大のネックなのが河合夫妻の件なんだよな
立件をいつやるのか?
逮捕するのか?書類送検で済ますのか?
とか検察の動きがまだ読めない
ここまでくると、会期中の逮捕状請求も十分在り得るのがなあ
そうなったら請求を認めるかどうかで自民は大混乱必至
>>478 安倍が、6/17に予定通り閉会すると公言しているからね
検察としても、閉会直後に逮捕の方がやりやすい
逆に言えば、安倍はダブル選をやりたくても出来ない状態にあると言える
毎日調査で27%に急落したことは、安倍政権のさらなる求心力低下につながる可能性がある。首相に近い自民議員は「底を打った」と楽観する向きもあるが、「危険水域に入った。不支持率が19ポイントも上がったのは大変なことだ」(ベテラン議員)との見方も出ている。
まあ冷静に考えると、
安倍はどこかのタイミングで、西村か岸田あたりに禅譲して、直後に解散総選挙の方が1番上手くいくと思う
解散しても意外と自民は善戦するよ
というか減らしても10議席くらいだろ
その分維新がふえるだけだ
>>427 いくら音喜多地盤とはいえ本人じゃなきゃ立憲に勝てないんじゃね?
つーても、今は、
吉村に総理大臣をやって欲しい有権者が大多数だからなあ
>>463 歴史的に残るのは
・集団的自衛権
・TPP
・消費増税
・外国人受け入れ拡大
だな
>>467 まあ確かに最低5年はやるくらいの文化になって欲しい
>>482 俺も沖縄県議選であんなに慎重になってる公明が衆院解散は認めないと思う
>>494 集団的自衛権とTPPは将来的には評価されると思うよ
あとのふたつは後から叩かれそう
安保法制は国益にかなうから安倍さん凄いと思うわ!!全世界が評価したよ
特定3国除いてさ
安倍が退任したら細田→安倍派になるか
細田はもう引退させても良さそうだ
>>492 甘利UR地上げ事件を黒川使って不起訴
(この辺から味占めてやりたい放題とヌケヌケとウソつき始めたな)
森友問題財務省公文書改竄してこれも黒川使って不起訴
桜を見る会の国家予算で有権者買収
反社勢力との繋がりを捏造するための反社会的勢力の定義曖昧化を閣議決定
まあバカウヨニートはどこいっても浮いてるカルト極右の安倍信者だからな
統一教会だろ
>>502 政治家大量逮捕のロッキードのようにならない限りそんな不祥事は歴史に残らんよ
>>492 ひとつ忘れてた
・IR解禁もまあまあ歴史的かな
今のところ1番のレガシーは、安保法制だな
9月入学は今のところ出来るかどうか微妙
>>492 あとロシアへの大幅譲歩が汚点として残るだろうな
安保法制は国家100年の宿願だからな
これだけでも素晴らしい仕事をしたよ
あと年間の自殺者数が民主党政権に比べて1万人減りましたよ
経済が良くなったからだ
安倍の1番カッコいい辞め方としては、10月に五輪の中止が発表されて、その責任を取る形
これは安倍個人の責任ではないんだけど有権者的にも、まあ仕方ないと思ってくれる事案
そして、急きょ国会議員だけによる投票で、西村か岸田に禅譲だな
解散は、
新総裁で年内中にでもやればよい
支持率60%くらいなら大勝出来るでしょ
9月入学は論点がずらされて休校のカバー
でなく9月入学そのものが目的になって
しまってる。たぶん潰れるだろう。
自民党内でも反対論が広がってるな
世界から優秀な人材集めるチャンス
なのになー
つぎの内閣が真っ先にやるべきことは、放送への政治介入を防ぐ仕組み作りだと思うけど、
実現可能性はどれだけあるのかな
報道機関が公平中立ならいいがTBSや朝日は偏向報道が酷すぎるからなあー
>>513 そういうこと
禅譲した直後に解散総選挙をすれば、ほぼ間違いなく自民党が圧勝するからね
新総裁のハクがつく
これで石破の芽は、向こう3〜4年潰れる
>>511 >経済が良くなったからだ
無職のバカウヨニートがこれ言ってるのが最高に笑えるw
肉屋を支持する豚だからなw
>>492 オウム真理教事件の大量死刑執行も挙げられる
精神的におかしくなった刑務官がいてもおかしくないはずだが、
つぎの内閣でもタブーにされるのだろうな
>>519 完全な公平中立はありえないし、
偏向報道は市場原理で抑止すべきこと
>>471 > 例えば支持率70まで回復したカンが直後の参院選で負けたのも本人の発言のせいにされがちだけど
> 実際は鳩山のときからの積もった不満が票になって表れただけでしょ
違う
菅直人内閣ほど発足1ヶ月で支持率が急落した例は類をみない
参院選で負けた原因は消費税発言以外ない
菅内閣発足直後(6月8日〜9日調査)の内閣支持率は、毎日66%読売64%朝日60%
↓
菅直人が参院選公約発表記者会見(6月17日)で「年度内に消費税改革案を取りまとめる。当面の税率は自民が提案している10%を参考にする」と発言
↓
7月の世論調査(7月2日〜4日調査)では毎日47%読売45%朝日39%まで急落↓
7月11日投票の参院選で民主党は比例第一党になりながら選挙区を落としまくり、改選第一党を自民に奪われる敗北を喫する
目先は、河合夫妻の件でまた荒れるだろうけど、安倍が解散ではなく禅譲前提で動いているのなら全く問題は無い
8月の内閣改造でまた大なり小なり持ち直すしな
>>509 答える意志が強い人が答えるから、政党支持率も比例投票先に近い数字になると思う
内閣支持率下がってバカウヨニートが発狂していて飯がうまい
>>528 目先、内閣改造があるなら、
石破派以外はみんな安倍を持ち上げるんだよ
みんな大臣になりたいから
>>527
河井を離党させない理由がわからんわ
いつまでも自民党は犯罪者
政権の中枢に共犯者がいるとしか思えない
まさかここまで支持率が落っこちるとは
これは石破総裁もあるな
>>507 まあ安保法制も過去の周辺事態法レベルのものとしてしか評価されない気がする
となると1番の成果は消費増税だな笑
>>534 石破は難しいんだよ
いつ仲間の背中を撃ってくるか分からないからな
野党議員でも、石破と一緒に仕事をしたいと思う人間はほとんどいないだろう
>>534 石橋かいないからな
麻生も万年2位で
他が潰れた後に出てきた
石破ってのは、
安倍自民党内で暴れてくれるから存在価値があるだけだからな
自分のところに寄ってこられたら、たまったものではない
枝野が、小沢一郎の入党希望を断固拒否したのと同じ理由
修正
>>534 石橋しかいないからな
麻生も万年2位で
他が潰れた後に出てきた
>>537 岸田は安倍亜流でしかないので、選挙の顔にはならない、河野は麻生に出馬を許可されず、加藤は論外。
なら、石破で行くしかないわな
石破は正直・誠実の公約が売り
これ言われたら対向できる自民党議員はいるのかな?
自民党はこの公約を引っ込めさせたクズ
結局黒川で自業自得になっているから世話無いわwww
>>511 自殺者数は2009年から減少傾向で安倍政権の手柄じゃない
安保法制は騒がれたけどゆうて周辺事態法レベルの微修正な気もする
使われてみないとわからん
石破だと党内基盤脆弱すぎて1年ぐらいで瓦解しそう
メディアは三木武夫のごとく扱うとは思うが
禅譲前提なら支持率が危険水域に入っても問題ない、という意味不明理論から石破叩き
これ統合失調症のワードサラダかな?
論理展開がめちゃくちゃ
石破は海部みたいになりそうってのは分かる
どうやって清和会や維新と渡り合っていくか
>>540 岸田はしゃべっているの聞いてもかっこつけているだけなんだよね
それなら正直誠実の石破の方がいいな
結局それで潰れた政権なんだから
>>545 自民は小選挙区制のせいで執行部が強すぎる体質になったと言われるが、派閥の長には重要ポスト与えてるし、閣僚ポストも主要派閥に分け与えてるから、小選挙区制だから何とかなるとは思わん
小泉ほど浮動票をかき集められると、やりたい様にやれちゃうんだろうが
>>524 チャンネル数増やして競争させればいいだけよね
>>509 Shoko Egawa @amneris84
黒川検事長の賭け麻雀辞職について問う項目は、
「当然だ」「懲戒免職にすべきだ」「辞める必要はない」「わからない」からの4択。
懲戒制度はいろいろな処分がある中で、「懲戒免職」のみを挙げている質問設定が、かなり誘導的。
世論調査のやり方としていかがか。
>>543 脆弱な政権になりそうだなw
いろいろ内紛も起きそうだし
だからこそ野党支持者が石破にしたがっている面もある
コロナで死者が出まくりのヨーロッパ各国ではどこもかしこも政権への国民の支持率上がりまくりって時に、
こういうことってあるのねえ。
>>553 感染者や死者云々より、
給付のスピード感の差だろうな
あと、給付の規模とメッセージ性ね
イギリスの首相みたいに
「ロックダウンするが、すべての企業を倒産させない
正社員の給与の8割は国が負担するかr、あ
安心して、ロックダウンしてくれ」
みたいなね
>>552 安倍と同じやり方すればいいのでは?
気に入らない奴は1億5千万で現職でも落とすw
これやったらみんなイエスマンw
>>553 有事の際は意思決定の早さとか、リーダーシップみたいなものが強い需要があるけど安倍はあれで内部調整型リーダーだからな。他の幹部も二階や麻生や菅みたいな元老みたいな奴らばっかだし
>>553 日本は、コロナ禍から抜け出したってことだな
政治ネタで騒げる余裕が出来た
先々週は支持率は上昇モードだった
これは収束傾向への評価だったろう
>>549 そのためには記者会見のオープン化の推進、
聖域となっている警察や皇室の記者会見オープン化の実現が必要
補正予算が6月12日までに成立すれば衆議院解散はあるとみた
国会のスケジュールとしては微妙なところか
衆院選比例区投票先(JX&選挙ドットコム、電話調査)
自民 26.7%
立憲 16.5%
維新 15.2%
共産 *7.0%
公明 *5.4%
令和 *2.1%
社民 *2.0%
国民 *1.3%
N国 *1.0%
https://go2senkyo.com/articles/2020/05/19/52078.html >>562 微妙だなあ
小選挙区制の場合、この数字でも自民党が勝ってしまうからな
やはり維新の台頭が、立憲の足を引っ張っている
>>562
うはー
国民足したら
立憲と自民との差が一桁かよ
自民終わってるな
>>563 維新がどれだけ小選挙区に立候補するか?でも変わるよ
今、総選挙やればコロナ禍で嫌でも投票率上がるから
組織票依存の公明と共産は比例区で大きく議席を減らす事になる
そこに維新が関西公明小選挙区に候補立てたら
公明は20議席を切る大惨敗になる可能性が高い
非自民浮動票(野党第1党ボーナス票)は解散後の議席予想で自民維持とか少数減だったら
立憲に集まり現状維持か議席増を狙えるが、自民過半数割れ、自公で過半数ギリギリなんて予想が出れば
政府・与党と何でも対立していると見られている立憲ではなく維新に集まって当初の議席予想と大幅に乖離しそう
>>567 維新は全国的な組織作りはまるでダメだからなあ
>>564 れいわは比例東京で太郎が通るか通らないか。
野党共闘が勝ちたいのなら維新を倒すことを躊躇ってはいけないよ
橋下の世論への影響力が怖いのだろうが
>>567 @関西の小選挙区には全部立てる
A関西以外は希望者(案山子)立てての比例票掘り起こし
B安倍政権から要請で、接戦区での野党分断の為の候補擁立
こんな所だろう
維新が全国に万遍なく立てるのはまず無理
>>569 鋭いな
自民大敗の情勢になると
過去の悪夢の民主党政権から、急激な変化(政権交代)を嫌がって
自民に近い野党の維新に流れるというのはあると思う
元々、急激な変化を嫌がる国民性でもあるし
>>546 無能の後ろ撃ちでしかないくせに自己顕示欲だけは強いからそれはない
海部は指示待ち人間だからなんとかやってけたんだよ
内閣支持急落で
27%
不支持
64%もあるのに
書き込みは安倍サポは多い
ランサーズに書き込み倍増頼んだのか?
>>576 不支持64%の皆が政権交代して立憲・共産政権を望んでいるわけではないから
つぎの内閣は東京一極集中の解消も求められるはず
維新は大阪をミニ東京にしたいだけだから期待できない
>>578 でも自民には無理だろう
自民のやり方で地方から東京に流失しているのは止められていないのだから
(ワッチョイ 7638-crVl)
こいつは毎日ノイズでしかない
>>576 維珍の異常な多さも特筆すべきポイントw
>>570 本拠地の近畿圏は別として
維新支部が組織的に活動しているのは東京と埼玉くらいだな
他は比例選出の議員や支部長がいるってだけ
全国展開ではやはり民主系にかなり分がある
まぁ通常国会閉めて、2,3か月もすれば、いつもの様に元に戻る気もする
黒川問題はこれ以上話を広げようもないだろうから、ネタになるのもあと2、3日、
コロナのネタも25日で当面はひと段落っぽい
支持率は20%台が何社か出て、マスコミは必至に政局ネタの記事を流すだろうけど、
いつまで続くやら
>>584 経済次第だな
6月にV字回復できるかどうかだが、
ロクに金銭給付が進んでないみたいだし
厳しそうだわ
>>584 本日の東京は+14
神奈川次第では東京圏の解除が見送られる可能性もある
今は、
国民自体がコロナの影響等で必要以上にヒステリックになっている状態なので、閉会した後は徐々に支持率は戻るでしょう
ただ、解散総選挙を
安倍がやるのか、安倍が禅譲した人間がやるのか、それはまだ分からない
安倍は後日辞任しても、トランプとのやり取りがあるので外務大臣をやるんでない?
>>584 ここまで支持率が下がると、今の政権にならメディアも何やっても言っても良いと言う
流れができつつある気がする
ワイドショーの影響は結構デカいからね
与党内で苦言程度ならいいが、倒閣運動にまで発展すれば、間違いなく自民の支持率は
ガクっとさがるだろうな。こういうのが一番まずい
政権がここから再浮上するには、コロナの第二波を押さえられるかどうかが最低条件だろうな
>>589 コロナは風邪のウイルスだから冬にまた来る
>>589 そういう事
今までメディアが安倍政権に忖度する形で批判を避けてきたがそのタガが外れる可能性が有る
政権批判はタブーなんだと言う芸能界も変わりつつある
マスコミはどんどん勢いづいていくな。
自らの不祥事も隠したいだろうし。
黒川と頻繁に麻雀やってたもんな
仲いいってもんじゃないぜ!
>>456 余人をもって代えがたいとは何だったのか
>>591 今まで番組でも批判するところはずっとしていた。だけど、それがさらに先鋭化して、
中立的だった番組が批判に重きを置く感じになる
安倍総理は解散総選挙しない。下手すりゃあ過半数割り込むし。
そうなれば糾弾されるだけ。
選挙せずに退陣すれば議席は変わらないから、国政5連勝という大記録のイメージのまま終われる。
新総裁はマスコミ人気の石破のほうが政党支持率暴騰するのは間違いないな
あくまで短期的には。
今後、8月までの支持率推移状況を見て安倍総理は、判断するだろ
ダダ下がりで各社10%台なら予告し退陣(臨時国会終了後)が最善。
>>588 岸田政権になったら、恐らく幹事長は細田派から
官房長官は麻生派から出す事になる
安倍が副総理と外務大臣だとしても格落ち感があって、
岸田にとっても院政感が強過ぎて、安倍自身の入閣は無理だろ
安倍が今年中の解散総選挙をするとすれば
選挙後の維新との連立の裏合意があった場合ぐらいしか考えられない
このまま安倍不人気が続くとなると、
自公で安定多数確保とかまず無理だからな
(コロナ禍による投票率増で公明も議席を減らす)
大幅議席増が見込める維新を加えれば安定多数は維持できる
そして安倍4期目へ
この暇な芸能人の政治ごっこが今年で良かったな
これが2013年1月の中東トラブルの時なら安倍内閣一年も持たず半年くらいで支持率ガタ落ちで参院選惨敗退陣してたかも
まだ株価も上がる前だし、長期政権になるとは誰も思わない時期だったし
運が良かったな。
結果、
歴代最長政権、国政選挙5連勝という前人未到の記録を作ったからな
>>543 石破内閣になっても大臣の受け手がいないだろ
細田派・麻生派・岸田派が反主流じゃ
石破派・石原派・谷垣Gに二階派、竹下派、菅Gが加わっても
まともな内閣を組めないぞ
岸田内閣なら石破派・二階派・菅G以外は選択肢になるから
大臣待機が大変な事になるという欠点もあるが
今の選挙システ厶だと維新みたいな地域政党はどうやっても与党批判は難しい
与党の協力がないとホームに経済的利潤は持ち帰れないから
>>599 お友達に対してだけは誠実な安倍だから4期目はやらんだろ
岸田に次は全力で応援するから今回は譲ってくれって言って3選したんだし
4期をしきりに言ってるのは岸田でも石破でも幹事長のポストがとぶ二階くらいじゃん
米FOX世論調査、バイデン氏がトランプ氏を8ポイントリード
FOXニュースが実施した全国世論調査では、バイデン前副大統領が支持率でトランプ大統領を8ポイントリードする結果となった。
21日に公表された結果によると、48%がバイデン氏に投票すると回答。トランプ氏は40%だった。4月の調査ではともに42%だった。
有色人種の支持の高いバイデン氏は、黒人で64ポイント、ヒスパニックで31ポイントリード。一方、白人ではトランプ氏が7ポイント上回った。
性別では、バイデン氏が女性で20ポイント、トランプ氏は男性で7ポイントリードした。
重要問題に関する仕事の信頼性について、トランプ氏は経済分野でバイデン氏を3ポイント上回った。
一方、コロナウイルスではバイデン氏が9ポイントリード。
さらにトランプ陣営が選挙キャンペーンの中心に据える中国外交でも、バイデン氏が6ポイント上回った。医療、女性の権利でもバイデン氏がリードした。
トランプ大統領のパンデミックの対応について、評価43%、評価しない55%で前回から低下した。4月の調査では支持51%、不支持48%だった。
大統領の仕事ぶり全般についても、評価44%、評価しない54%で、ともに49%だった前回から悪化した。
調査は全国の有権者1.207人に電話で実施した。回答者の支持政党の内訳は、民主党45%、共和党42%、無所属13%。誤差範囲はプラス・マイナス2.5%。
キーパーソンは麻生でしょ
石破は論外だけど、岸田と直談判して「コリャ駄目だ」と昨年見限った
麻生の目にとまるのは果たして誰か?
>>603 問題は岸田で総選挙勝てるかって話なんだよな〜
選挙に弱い奴を担ぐ馬鹿はいないわけで
あと維新対策もどうするか
岸田は嫌いな菅を幹事長に充てるとも思えん
消去法で安倍4期目しか浮かばん
まだ四選なんて言ってる人いるんか、どういう頭の構造してるんだろね
本人も否定してるし党員の中にもはら四選を支持する議員はいない
それよりも途中降板を心配した方がいい
内閣支持率の推移みりゃわかるが、下落のスタートは秋に内閣改造した途端に菅原と河井が辞任したとこ
そこからずーっと下がって、一瞬だけ持ち直したのがなつおに押しきられた10万給付で、それも黒川で全部すっとんでまた下落
内閣改造すりゃ支持率持ち直すっちゅうスップニートの話は破綻しとる
経済に重きを置いて支持政党などを決めているならば、
自民・内閣支持率は元に戻る。
四割台復活は当然。
以前複数回書いたが、あるアンケートで
給与が減少している層:減少していないそれ≒1:2のデータがあり、
それはつまり給与が減少していないことにより対岸の火事でいることができ、
今後もそれは変わらない。
もちろん、減少している層も到底無視しえない数値になっているが
おそらくそうなっている多くは飲食・店舗・それらに対し業務を行っている業界(内装関係や什器供給業界など)や
非正規などであり、一方で公務員やサラリーマン企業などは減少していないことが基本になっている。
そして、このようなケースの場合後者(サラリーマン企業など)の方が発言力が強いので
自民はそれに沿った政策等すればよく、国民もそれを望んでいることにより
支持率は簡単に上がることになる。
>>607 二階が安倍四選運動やってるから馬鹿にできんぞ
選挙に弱いのは論外だわな
野党が弱い弱い言っても参院は自民単独過半数割れてるからな
衆参で割れたら維新や公明に頭が上がらなくなる
もしかしたら安倍は維新を通じて院政をやるつもりかもしれないが
【速報】 政府は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を、25日に全面解除する方針を固めた
https://www.jiji.com/ >>560 うーん別に今のままでもメディアが増えて多様化すればだいぶかわるとおもうけどな
まあ記者クラブ廃止は大賛成
>>572 むしろ維新と交渉して候補者絞ってもらうべき
>>576 普通に5ちゃんは中年ネトウヨの巣窟だからだよ
石破以外なら、若手を沢山閣僚に入れるという策もある。
吉村が人気なのは若いのもある
>>621 産経が維新支持の比例ブロック内訳を見ると近畿が46.5%も占めるので強ちブラフではないだろうと思う
>>624 まあちゃんと小選挙区に候補立てれば自公とも戦える数字
都知事選、野党候補選びが大詰め コロナ理由に対決回避論も
https://news.yahoo.co.jp/articles/826463c83d8b2891352660be791442b928109a06 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、記者団に「(コロナ対策の)最前線で取り組んでいる知事を代えることがどうなのか」と述べ、擁立見送り論を提起した。
立民には小池氏に「排除」された議員もおり、主戦論が強い。枝野代表は21日、記者団に「しかるべき時に判断する」と擁立を目指す考えを示した。
>>612 無理前回は二階が音頭取った形だが党内のほとんどが賛成した
現在の安倍窮状を見て支持する議員がいるか?
総選挙は新しい顔で戦った方が絶対有利
>>601
地位は人を作るというか
石破が総理になろうが誰が総理になろうが
周りがすり寄ってくるんだよ
ゲリが二度目に総理になったとき
誰もが早晩行き詰まると思ってた
ゲリで退陣した奴に総理が勤まるわけ無いと
今の石破の方が逃げ出していない分
当時のゲリよりはマシなんじゃないかな?
>>625 小選挙区はただ候補者立てるだけでは戦えない
勝ったりある程度善戦できるのは近畿でも大阪周辺だけ
大阪周辺というか大阪だな
兵庫とかだと1,3,6,7区あたりが自公、維新、立憲等野党系の三極対決なら
前回に引き続き自公12選挙区全勝安定
>>629 近畿であれば浮動票固めやすいから落選覚悟で立てるんだと思う
維新の選挙準備を待って解散するのが、自民党的にはプラスやな。
自民が選挙区で落とした分を維新に回収してもらえば、選挙後に、自民240維新80で改憲に近づく。
自民が小選挙区落として維新が拾う形になるのは大阪だけ
他の自民が落としうる選挙区は大半が自民と野党統一の一騎打ち選挙区なので
自民が落とした分は多くを野党系(大半が元民主)が拾う
>>609 お前みたいな中卒ゴミニートには理解できないんだろうけど、まずは夏のボーナス大幅カットからはじまって、本格的な影響は冬のボーナス
持ちこたえられない中小企業の倒産もこれからだし、そうなれば大手企業にも余波がくる
経済への影響は数ヵ月の時差でくるもんだ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200523/1000049179.html >浜銀総合研究所は「全国的にも夏のボーナスの支給額は厳しくなることが予想される。
>新型コロナウイルスの経済への影響は、今後、より深刻になるので、冬のボーナスの落ち込みはさらに大きくなる」としています。
逆に自粛とテレワークが終わってワイドショーを見る時間が無くなるから支持率が上昇するかもしれん。
>>636 テレワークは終わらないだろ
可能なことがわかったんだから
逆に週休3日制になるよ
>>634 兵庫の阪神地区も近いうち大阪化すると思う
参院選だと阪神地区で得票数一位だったし
といか自民は経済再開を争点にして小池百合子を叩くべき
ホリエモンに乗っかるより独自候補出した方がいいとは思う
>>637 日本は老害が多いんや。
部下と触れ合えず寂しいとか家に居ると家族に邪魔にされるとかで出勤して仕事をしたい年寄りが多いんだよ。
>>638 兵庫は大阪寄りでも公明票足せば自民の方が上だから相当風吹かないと無理
大阪は公明足しても維新の方が上
>>634 維新は野党票よりも自民票を奪うという理屈ならそうなるけどなw
まあ維新は関西全域で立てる
これまで得票の3〜4割を維新票に依存していた前原(京都2区)とかも危ないだろう
年寄りこそ今すぐ金には困らない(年金)から怖がって自粛継続支持してる
現役世代は吉村維新やホリエモンのような経済再開派が多数
でも選挙じゃな勝てない
>>644 維新が京都にまともな候補立てられるとは思えん
>>642 だよね
維新は多分、自民から4割、野党から3割、無党派から3-5割でそれなりに選挙区当選するはず。
>>638 神戸市会ですら維新は既に第3党だもんな
知事・市長の自公民相乗り体制にウンザリの県民は多い
兵庫県知事選で維新が勝てる候補を擁立できるかがポイント
>>646 >維新が京都にまともな候補立てられるとは思えん
まともじゃなくても案山子を立てれば、
関西の有力特定野党議員を次々と潰せるからな
この辺は安倍&菅と松井で擦りあわせているだろう(年末恒例の忘年会)
維新は地盤がある大阪を除けば
比例票は伸ばせても、小選挙区では浸透せずに中途半端に非自民票を割るだけ
2012ですでに証明済
>>598 幹事長細田は普通にありそうだな
麻生派官房長官だとすると河野がまっさきに思い浮かぶが
それなら竹下派の加藤の方が有力だと思うが
岸田が総理じゃなかったら小野寺官房長官の可能性もあると思うけど
同派だからムリだな
院生敷くにしても安倍入閣はないだろうね
>>650 比例でも地元選出の代議士を立てることは、先々の組織化には意味がある。
ただ、兵庫1,3,4,5,6,7は小選挙区で勝たないと。特に1,6,7。
>>605 岸田がダメなら
同派なら河野
無派閥の有力者担ぐなら女性の高市あたりか
みんなで菅担ぐシナリオもまだなくはないが..
近畿が維新の比例の大票田だから、本当全部かは分からないが相当な数は立てるだろう
>>645 堀江とか支持する奴いるの?
選挙に出るだけ無駄ジャネ?
維新は候補者が少なくても、全国で比例+20は硬いからな。
20の余裕を活かして、候補者はそれなりには立てるはず。
>>654 維新は関東だって候補者立てないと比例で伸ばせないからな
立てないとせっかくの支持率上昇も活かせなくなってしまう
>>649 前原や山井は維新の案山子が立ったくらいじゃ負けないと思う
>>647 自民から4割も取れんし取れても公明が自民に乗るから勝てない
>>660 100万も馬鹿がいるって東京の恥さらしになるから
出るのやめて欲しいw
常識のない人がいるんだね
>>659 山井は前負けてるし行けるんじゃないか?
前原は無理だろな、自民候補が貧弱過ぎる
管が安倍から離れてから急速におかしくなった
今まで管の力だったのかね?
それともそう思わせる管の作戦で、管が裏で安倍リークやっているのかも?
維新は近畿以外の比例当選はこんなもんか
北海道1人(ムネオ次第)
北関東1人〜2人
南関東2人
東京3人
東海2人
九州1人
明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
■内田 樹「大義名分で許されないふるまい、コロナ禍で有害無益な「自粛警察」」
■浜 矩子「<#検察庁法改正に抗議します」>頓挫した安倍官邸と検察の「一体化」、民主主義パワーの大勝利だ!
⇒本誌連続特集:新型コロナの最前線(抜粋)
■国際:米大統領の「コロナは中国開発の生物兵器」説を田岡俊次が読み解く
■政治:コロナ対策予算と財源を検証
委員会新メンバーは増税派/財源は野放図な国債発行/給付より「取らない」
⇒作家・佐藤 優の集中連載:池田大作研究―世界宗教への道を追う?社会主義国で続くため息 宗教批判の限界を示す
⇒連載コラム:佐藤 優の7DAYS/学習繰り越しでも広がる格差の懸念
⇒連載コラム:小島慶子の幸複のススメ!/コロナ危機と家族のリスク、孤独な人に手を差し伸べよ
⇒怒りの徹底追及:アベノマスクのツケ誰に−コロナ対策の財政穴埋めに「増税論」が浮上
⇒政局地獄耳スクープ:安倍政権は「もう持たない」−黒川弘務・東京高検検事長が賭けマージャン辞表で「安倍晋三の終わり」が始まった
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21955 >>652 4は北播磨、5は但馬丹波中心の選挙区だから情勢にかかわらず今後も自民が優勢
1,6,7は自民、維新、共産の構図なら十分チャンスあるが
現状自民、維新、野党系で三つ巴の構図だから無理
小池はたぶん不出馬して国政復帰を宣言するわ
五輪も潰れそうだしこれ以上知事にいても旨みがない
前回は安倍の奇襲にやられたが今回はじっくり時間をかけて保守中道勢力の結集に動くだろう
この末期感
麻生の末期とそっくりじゃんwww
今まで安倍は選挙とか公認件で押さえつけてきたから
その反動は大きいわな
安倍には組織をまとめる能力は無かったと言うことだ
安倍の金で言うこと聞かせようというのは最低の行為
人としての魅力は全くない!
安倍1強政権の迷走「末期感」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360602
5/24(日) 13:01
「安倍1強」政権を取り巻く与党内の空気が変わってきた。新型コロナウイルス対策や、
検察幹部の定年を延長する検察庁法改正案などの迷走に対し、自民党からも公然と異論を唱える声が相次いでいる。
「政権末期感が強まってきた」との見方も出始めた。
「最近の首相官邸はちょっとおかしい」。自民国対幹部は22日、首相が衆院厚生労働委員会で
検察庁法改正案を含む国家公務員法改正案の廃案に言及した後、突き放すように語った。
安倍政権は選挙での公認権や人事などを背景に、強権的な手法で自民党内の異論を封じ、
安全保障関連法など世論の賛否が割れる重要法案を成立させてきた。
時折、石破茂元幹事長や村上誠一郎元行政改革担当相らが批判の声を上げていたものの、党内にはもの言えぬ空気があった。
自民の閣僚経験者は「政権はもう死に体に近づいている」と指摘した。
緑のたぬきババアは、どうせ日本会議と一緒に民主主義廃止の思想なんだから、保守だ中道だとか有権者騙さないで極右だと堂々と主張すべきだな
石破は次の総裁選で負けたら新党作って欲しい
前原あたりと
この二人で野党のウイングを真ん中に戻して、そこに立憲辺りも連携して欲しい
>>667 後ろ足で砂をかけて出て行った国民民主の奴らとまた連携するか?
>>671 早くから声を上げていた石破有利だな
安倍にごま擦ってきた連中は全員落選でいいよw
乗っ取るとか言ってたよな
そりゃそんな物騒なこと言うやつは「排除」せにゃヤヴァイ
起こるべくして起こった騒動
小池は自民に戻るだろう
二階の後ろ盾があるし、安倍とはそこまで関係は悪くない
問題は麻生だな。犬猿の仲
>>675 小池の天敵は管だろ
小池に対する管の態度は異常
よっぽど管は悔しい思いがあるのだろうw
>>663 普通に安倍政権は保守層からの厚い支持以外は菅官房長官で全部回ってただろ
>>667 小池は維新とも国民民主とも組めないから無理では?
>>668 まあまだいつも文句言ってるメンツじゃん
二階とか麻生とかが批判しだしたら終わりだが
>>656 比例復活当選狙いの奴が維新政治塾に集まるだろうからな
串田とか惜敗率2割で復活当選できるぐらいだし
安倍政権になって改めて官房長官と幹事長を力のある人間で固めることの大事さがわかったな。
>>680 二階とか麻生とか今の危機感がわからないボンクラに、今の危機感がわかるわけ無いじゃんw
逃げ遅れるだけだろう
>>682 いやそれって基本では
まあ基本出来てない政権が多かったってことだが
輿石幹事長は悪くなかったけどむしろ良かった
小沢幹事長とか仙谷官房長官なんぞは最悪だった
1つ言えることは
野党は、吉村との連立ポスターを作った議員が勝ち抜ける!
p(^-^)q
>>678 ムネオが衆院に鞍替えすれば行けそうじゃね
>>687 繰り上がるのが藤巻だからそれはちょっと…
>>666 兵庫6区の維新候補は元ミンスの市村というのが何ともねえ。
ミンス色のない新人出した方が善戦する。
衆議院北海道比例は、自民3・立憲2・公明1・共産1・維新1では。
>>690 元民主の方が組織と知名度あるから惜敗率争いで有利
ここは立憲桜井と票が割れるから市村の小選挙区当選は難しい
>>675 麻生より菅じゃない?
麻生は嫌ってはいるが、執念はない
菅の小池対応はちと異常
>>666 兵庫1区は井坂の動き次第でしょうな
維新公認なら勝てる
7区の西宮は兵庫維新最強の地域なんだが、タマがなあ
ここが地盤の清水が参院から鞍替えしてくれたら勝てるのだが
>>666 兵庫1,6,7の支部長は神戸、宝塚か伊丹、西宮の市長選にエントリーして、本気で闘うところからでしょうね。兵庫維新がそんな本気なことしそうにないのですが。
>>694 西宮出身の大阪局アナウンサー辺り。思い当たるかぎり何人かいる。
>>694 兵庫7区三木けえは維新生え抜きなんだけど、選挙弱いよね。
>>670 朝日はある。ツイッターで確認した
問題はいつ発表するか…
>>692 2017は市村は元職にもかかわらず箸にも棒にもかからなかった。ベッドタウン選挙区の怖いところ。桜井の方が立憲の割には地方活動よくやっている。
参院選の西宮でさえ
自民加田(37377票 19.5%)+公明高橋(37368票 19.5%)>維新清水(59706票 31.1%)
だからな
自民が大阪ほど弱くないということと、立憲もそこそこ強いため必ず三つ巴の構図になることが致命的
>>697 厳密にいうと維新生え抜きではない
旧たち日出身だから
三木が熱心にドブ板をするとか聞いたことが無い
人柄は良いにしても、政治家向きではないかもな
>>700 まだ土井たか子の遺産が僅かながら残ってるのな。兵庫6,7は。それが立憲に受け継がれている。
>>700 三つ巴というか、次の7区は自民と維新の一騎打ちになるだろう
まあ違った見方をすれば、立憲はここを維新との交渉材料に使える事になる
兵庫7の立憲は参院選で落選した安田か。
立憲の中では保守系だから、女性ということもあって三木とはガチンコ勝負だな。
自民には楽な選挙になる。
>>703 立憲はもう兵庫7区に参院兵庫で次点だった安田真理を擁立済
結果、兵庫6,7の選挙区は自民が安泰。
ただ惜敗率は高いので、維新、立憲の候補とも比例当選はありうる。
兵庫7は三木もどぶ板やってるが安田も後援会作りができてる。まさにおたかさんと五党協の遺産
今自民党内は「地元に帰れないから票が流れる」「後援会名簿が本当かどうか」などと悲鳴に近い嘆きがあるので、解散は来年だろう。
西宮市は畠中光成が完全に影響力を失ったのが印象的だった
選挙は五輪の実施可否に左右される、10月に中止が決まれば来年は比較的フリー
判断が年を越せば来年早々、今年秋から年末にかけても有力
ダブルは絶対無い、もう既に可能性が消えた
>>682 そらそうだ
政権とって調子のって官房長官と幹事長を独自人事でミスると即詰む
ちなみに官房副長官もすごい大事
>>709 ダブルダブルと引き締めかけているのはいつものごとく立憲執行部。
>>663 おかしくなったのは元々でないの
よりおかしくなったのは数年前から
>>571 れいわが死ぬかどうかは立憲次第だな
立憲が本気で野党結集に動くなられいわは必然的に終わるというだけのこと
>>398 > あとは会期末に、野党が内閣不信任案を出すか出さないか?
> 状況的には出しそうな気がするが、一歩間違えば、都知事選のダブルになってしまう
そうなんだが、不信任案を出さないわけにもいかないだろ
>>680 公明党の動きなら最近安倍ぴょんらへの直談判多いけどね
二階が公明の要請を汲んでという形態を取ってはいるが
一つだけなら偶然、何度も続くならそれは必然であってたかな
>>561 > 補正予算が6月12日までに成立すれば衆議院解散はあるとみた
同意する
> 国会のスケジュールとしては微妙なところか
与党がその気なら可決成立は可能な日程だと思う
>>712 おかしいな
船橋ニートによると小沢一郎が野党結集を取りまとめてるはずなんだが
>>711 いつ解散があってもおかしくないと言い続けないとすぐに緩むとかどうよ
>>712 れいわはコロナで最も支持を落とした政党だよな。
唯一の活動が山本の街頭演説だったから、それが封じられると何もなくなった。
立憲もコロナ対応が後手後手にまわって支持を落としたが、政権交代が見えて来ると、野党第一党ボーナスが効いて来る。
@安倍に代わる顔で即選挙のケース
A維新が近畿圏以外の都市部でも大量に候補を擁立したケース(2012年の維新+みん党小選挙区参照)
Bれいわ案山子を都市部で立てられたケース(2012年日本未来の党小選挙区参照)
野党統一の場合はこの@〜Bの懸念がどうしても付きまとう
Bに関しては山本太郎の完全ベタ降りが予想されるけど問題は@A
やはり本気で野党結集に動くという文字が見えていないように見えるな
立憲は維新をどうするんだろね
維新は自民の方がまだ維新に好意的だから、立憲と組む気皆無だろうし
今の立憲には勢いが戻りつつある
その勢いで何ができるかこそが次につながるともいえる
>>720 結局元の「大民主党」になるだけじゃないの?
それで無党派層は動くのかね
>>721 まず維新が立憲ほか野党共闘勢力をどのようにみなすか
立憲としてはそれ以上でもそれ以下でもないべ
安倍が変わっても変わらなくとも自民はいつも通り1700万〜1800万の比例票は稼ぐだろう。
維新が北関東、南関東、東京、東海みたいな野党共闘が稼ぎたいところでバンバン候補立ててきたら辛いね
小池百合子+民進党はなぜか2017年9月下旬までは国民から支持された
第三極が民主党系を牽引するなら巨大勢力になる可能性はあるけど
>>723 「社民をも内部に包括」を含め「共産とも強力な協力関係を構築した大民主党」
ということになるのだろうな、その場合は
その上にれいわほどでなくても大胆な政策を掲げるであれば
人気の出た第三極が民主党系を牽引すると場当たり的だし選挙のあとで間違いなく破綻するのも見えてるんだけどね
>>722 立憲は公務員定年延長問題はあまり響かなかったな。維新の勢いが限られる東日本では優勢だろう。
しかし政策は何も変わってなくて、相変わらず消費税減税否定、フェミLGBT外国人の人権の方が経済より優先なんだけど。
>>727 排除しますまでの小池は民進に代わるリベラル勢力の旗手のような扱いではあったからね
第3極はもう挑戦する人居ないんじゃないか。ことごとく失敗してるし
何で失敗するかと言うと、一匹狼で小選挙区取るのが非常に難しいから
結局今の時代は「左派合同」だけでは厳しいと思う
これに熱いものを感じるのってどのくらいいるのか
実は旧民主党も「中道(中道右派)」がいたから支持されたんじゃないの
社会党系(立民+社民)+共産党+小沢系+れいわでは厳しいんじゃないかな
小池は連合東京とは上手くやってたらしいけど、社会党系排除しないとだめだったのか
>>730 それはプラスの意味でなのか、それともマイナスの意味でなのかというのがまずなので申訳がない
>>732 この先も第三極は何度でも現れる、何度でも
>>726 山本は小沢が大ミンスに誘うと思うが、どうするんだろうね。
大組織の中で(枝野執行部の)雑巾がけからやるつもりはなさそうだし。
第三極っても結局「顔」だからね
「渡辺喜美」「橋下徹」「小池百合子」
あとは適当なメンバー
でもその「顔」さえあれば大きな票を得ることが可能であることも過去の例は示唆している
自分なんかは「小泉純一郎」も立て付けは自民党だけど
実は第三極の立ち位置にあったんだと思ってる
>>735 経済が行き詰まっているからマイナスの意味で書いたのだけど、コアな立憲支持者にとっては経済より人権優先の姿勢の方が支持されるのだろうね。
@安倍に代わる顔で即選挙のケース
A維新が近畿圏以外の都市部でも大量に候補を擁立したケース(2012年の維新+みん党小選挙区参照)
Bれいわ案山子を都市部で立てられたケース(2012年日本未来の党小選挙区参照)
野党統一の懸念されるこの3つに4つ目を加えると「低投票率」なんだろうな
>>733 民主党は新進党組と小沢が合流して大政党になったからな
立憲と維新が合流しないと民主党をもう一度作るのは無理だろうな
でも立憲と維新は完全に水と油だから…
2000年代当時は旧民主党自体が今の第三極的な立ち位置でもあったからね
自民内部が第二極のようなものというのか
>>742 確かにそうだよね
死んだ永田さんとかもそうだった
>>739 検察庁改正問題はマイナスどころかとうとう山が動いたなという程度にしか
だいたい維新が公務員定年延長に賛成の方が驚きのような気も
いずれにせよ自民党内であれ野党であれ次の政権は清く正しくが求められるから、コロナ対応のバラまきの後始末もあって、経済には厳しい政権になるな。
自民の岸田や立憲だと大増税、維新だと社会保障を中心に歳出カットと違いはあるが。
ほんこれ
>あの人はね、責任があると言っておきながら、何一つその後に動かない。
安倍はいつ責任取るのよ?
まさか辞任で終わりじゃないよね?
テリー伊藤氏、「桜を見る会」告発に「安倍さんは、私に責任があると言っておきながら、何一つその後に動かない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-05240042-sph-soci
番組では、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前夜に開かれた夕食会で、参加した有権者に飲食代を提供するなどしたとして、
全国の弁護士や学者ら約660人が21日、公選法違反(寄付行為)と政治資金規正法違反の疑いで、
首相と後援会幹部の計3人に対する告発状を東京地検に提出したことを伝えた。
演出家のテリー伊藤氏(70)は「安倍さんね、今回の黒川さんの件に関しても、私に責任があるって言ったんですよ。
森友・加計の時も、私に責任がある。普通、社会でいうと、責任があるという事は何らかの行動を起こすわけ。
あの人はね、責任があると言っておきながら、何一つその後に動かない。
ここは一番ね、安倍さんの感覚が国民とズレてるところですね」とコメントしていた。
>>738 ロッキードの頃から続く田中派、竹下派の傀儡体質がようやく終わったとみなされたから
内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査
朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍内閣の支持率は29%(前回5月16、17日は33%)で、2012年12月に第2次安倍政権が発足して以来、最低となった。不支持率は52%(同47%)に増え、5割を超えた。
https://www.asahi.com/articles/ASN5S74LMN5SUZPS001.html?iref=comtop_8_01 >>741 そうそう
維新が民由党合併の自由党ポジションだよね
内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査
朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍内閣の支持率は29%(前回5月16、17日は33%)で、2012年12月に第2次安倍政権が発足して以来、最低となった。
不支持率は52%(同47%)に増え、5割を超えた。
男性の支持率は33%で、女性は25%。特に50〜60代女性の支持は2割以下で、7割近くが不支持と答えた。
支持政党別では、自民支持層の内閣支持率は68%だったが、無党派層では14%にとどまった。
第2次安倍政権のこれまでの最低支持率は、森友・加計問題への批判が高まった18年3月と4月の調査の31%だった。
新型コロナウイルスに対する政府の対応を「評価しない」は57%にのぼり、「評価する」は30%だった。「評価しない」層の内閣支持率は14%と低かった。
新型コロナ対応を通じて安倍晋三首相に対する信頼感が「低くなった」人は48%と半数に迫り、「変わらない」は45%、「高くなった」は5%だった。
>>747 コロナ自体が清く正しくを求めているしな。
まだ汚さがぬぐえない維新よりも、やり方次第では立憲の時代が来るのかもしれん。
維新&国民VS立憲&国民の2大政党制に変えるべきだと思う
自民党はもう古すぎる
ミスったWW なんで国民分身してるんだよ
維新&国民VS立憲&共産な。
はっきりわかれていいだろ
>>757 10年ぐらい前は民主党を割って二大政党を作るって言った人がいたなあ
20%台前半に落ちると青木率が5割切るだろうがもう一歩だな
>>755 立憲は傍目に見ても清廉潔白とは言えないので
シモ関連だけでも初鹿に高井に(現維新だけど)青山、裏社会関連では辻元が目立つ
蓮舫の二重国籍も未だに燻ってるし極めつけは菅直人
検察庁法の問題だけじゃなくてコロナ対応そのものが不評だからまだまだ下がるな
とにもかくにも経済最優先だった国の政権はこのコロナのおかげで軒並みレームダック化したのは確かだ
人があっての経済ともいえるし人を生かすにゃ経済が必要ともいえそ
しかも習近平国賓で招くつもりだったからトランプ政権のように反中でナショナリズム煽ることも出来ないという…
安倍政権終わったな
>>765 4/18-19調査から比べると
支持率▼12
不支持率▲11
日本人は諸外国と違って経済を優先という人が少ないんだよね
心配性というのが顕著
>>766 韓国もコロナ対策で日本より上だったから、叩く相手に出来ない。
安倍政権過去最低ライン ()内は最新の数値からどれだけ落ちると最低になるかを示したもの
JNN2018/06/02-03 39.0% (-8.3)
日経2015/07/24-26 38% (-11)
読売2017/07/07-09 36% (-6)
共同2017/07/15-16 35.8% (-5.9)
NHK2017/07/07-09 35% (-2)
FNN2017/07/22-23 34.7% (-9.4)
時事2017/07/07-10 29.9% (-9.4)
ANN2018/04/21-22 29.0% (-3.8)
朝日2020/05/23-24 29% (0)
毎日2017/07/22-23 26% (調査終了)
安倍政権不支持率過去最高ライン ()内は最新の数値からどれだけ上がると最低になるかを示したもの
JNN2018/06/02-03 59.1% (+8.3)
FNN2017/07/22-23 56.1% (+14.2)
毎日2017/07/22-23 56% (調査終了)
ANN2018/04/21-22 55.2% (+6.7)
共同2017/07/15-16 53.1% (+10.1)
日経2018/05/25-27 53% (+11)
読売2018/04/20-22 53% (+5)
朝日2018/04/14-15 2020/05/23-24 52% (0)
時事2017/07/07-10 48.6% (+9.8)
NHK2017/07/07-09 48% (+3)
>>768 日本は解雇規制が厳しかったり事業者への雇用調整助成金があったり、すぐには失業率が上がらないような仕組みになってるからな
さらに年金もらってて自粛で困らない高齢者の比率が高い
推測するに女性の支持率が急落したのはこう
・緊急事態宣言で自身も夫も子たちも自宅待機を強いられ、
家族全員疲弊しており、また切実に家計の見通しが不安
・にも関わらず10万円の申請書すら未だ届かないし、
ガーゼのマスクをたった2枚送られても役に立たない
・お友達人事マジで腹立つ
>>769 その通り
左翼からは韓国を見習えと叩かれ、右翼感は台湾を見習えと叩かれ、欧米かぶれからは給付が少ない!(実態はどうあれ)経済早く再開しろ!と叩かれる
支持率 男 女
SSRC 31 21
朝日 33 25
やっぱりSSRC評価していいだろ
>>768 コロナの経済政策にせよ、同時に財政破綻やハイパーインフレを心配する人が多い。これは自民にも維新にも立憲にも共産にもいる。
これを気にしない国民とれいわは支持されていない。
一方、コロナで痛めつけられているにもかかわらず、9月入学にも見られるように、日本はさらなるグローバライゼーションに希望をもっている。
これも実は自民と立憲と維新の共通項で、批判しているれいわ、共産は支持されていない。
支持率最低なのは「安保法制」でなく「都議選大敗(こんな人たち発言)」が多いんだよね
経済的にヤバいのが増えたからかな
でも、立憲はないよなあ
>>777 9月入学は反対増えてる
日本は財政赤字積み上げすぎたせいで今回動けてないという面もあるししゃーない
>>780 普通に安倍政権批判層は野党第一党の立憲にいく
といつか最近の立憲の伸びは3月4月の不祥事で落ちた分を取り戻しただけ
無党派が増えてるように政権批判層を取り込めてはいない
無党派で吉村の活躍で興味持ったようなやつや、軽い安倍政権支持層だったやつが維新支持になってる
日本ではコロナで疲弊している医療施設に対する財政支援が一番好まれそう
>>782 毎日と朝日系は安倍政権の支持率は25%まではありうる
そんな人いたの
>>784 その分健康保険料の大幅値上げか、自己負担の引き上げか。
>>784 コロナ対応してくれた医療者への給付はともかく、コロナ騒動で患者減って経営難のクリニックとかに補助金出しても世間はあんまり評価しなそう…
まあ中小企業支援の一環に入れとくだけで良いだろ
>>772 マイナンバーによるオンライン受付も検査するための保健所もどちらも
受け取る方がパニックになってる始末というのがなんとも
10万もオンラインより郵送のほうがよほど早かったというのはちょっとな
麻生政権末期のパターンになるな
解散できないものw
>>784 30万貧困層への給付の不評ぶりと10万給付への高評価を見ると、中間層も含めて一律でばらまくのが好きそう
日本人は悪平等と言うまでに公平を好むからな
30万給付への批判は生活保護バッシングと同じ文脈だろう
意外と減税は求められでなさそう
ただ今後さらに経済悪化したら消費税減税も話題にはなるかも
読売とか日経とかNHKで20%台まできたらあれだけど
過去にも毎日と朝日系はこのあたりまでは落ちてる
問題は25%から
ここの岩盤層が問題なのだ
>>785 このスレではほぼいなかったがSSRCが社員3人とかインチキジャネーノとか言う大バカがツイッターや他の板にたくさんいたわ
国会が閉会して、またいつものように、2か月後の7月くらいには支持率回復ってことにならないことを祈る
定年延長問題は、黒川の辞任で一応は大きな区切りにもなったので
この後はだんだんと忘れ去られていく気がしないでもない
ただ今回は、今後も河井夫妻の逮捕、桜の告発の続報、と安倍を揺さぶるネタは定期的に出てきそうだから
さらに下がっていくことを願うよ
>>788 元々低かったけど更にね…
>>790 野党がまとまってなくて政権構想示せてないのが麻生政権末期との違い
2000年頃の森政権に近い気がする
>>794 黒川はもう冷めてるな
たた経済悪化への不満はじわじわ増えてくし、コロナ対応の評価がこれだけ低いと今後も挽回は厳しそう
30%のまま低空飛行かもな
安倍政権は何が何でも支持する層が20パーセントくらい居るからな
他の政権だと10パーセントくらい
朝日は支持29%・不支持50%で「支持率は3割を切って不支持率は5割を超えました」という記事にするという予想
まあまあ当たったろ?
これ明日に緊急事態宣言解除してそこから感染者増えたら内閣の命取りになるな
あと1週間待てないものかねえ
こりゃトレンドが移ったと言わざるを得ないなー
表面的な理由は人それぞれだろうけど、潜在的には自粛続きな上、下手に悲惨な状況になってないから「なんで自粛させられてるんだ」って鬱憤が溜まってるんだろうな
あ、SSRCはもう少し見るべき派です
オートコールとSMSは実験的に過ぎるので
>>791 > 意外と減税は求められていない
れいわの不振の最大の要因だな。
対する立憲の躍進。
これ以上減税すると財政破綻するというのが国民の見方。
自民31・7、立憲4・7、公明3・8、共産3・4、維新2・4
支持率20%前後で半年も続いた森内閣という例もあるからね…
言えるのは消費減税してほしい側はそれが強固に示されたのなら投票所に行く
>>801 いや減税より給付が求められてる
サラリーマンが確定申告しないせいで減税の実感が薄いのが根本原因だと思う
>>792 日経で25%切り→まだ余裕
NHKで25%切り→ギリセーフ
読売で25%切り→ギリアウト
産経で25%切り→終了
>>797 むしろ因果関係が逆でコロナと経済悪化への不満が黒川で爆発したともいえなくもない
これは当時支持率が急落した桜が散る会にも言えることでは
>>562 完全に自民、立憲、 維新の三つ巴になってきたな。関西以西は自民(26.7%)VS維新(15.2%)+公明(5.4%)、関東以東は自民(26.7%) +公明(5.4%)VS立憲(16.5%)+共産(7.0)+民民(1.3%)+れいわ(2.1%)。完全イニシアチブを公明が握っている。
野党がこれじゃ安倍は倒せない
https://this.kiji.is/637205778442110049 任期満了に伴う東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に向け、野党統一候補の擁立作業が大詰めだ。
自民党は小池百合子知事を支援する方向。
立憲民主党は5月中を目標に対抗馬選びを急ぐ。
ただ難航が続く状況に、野党内には新型コロナウイルス対策を理由とした対決回避論が出始めた。
国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、記者団に「(コロナ対策の)最前線で取り組んでいる知事を代えることがどうなのか」と述べ、擁立見送り論を提起した。
立民には小池氏に「排除」された議員もおり、主戦論が強い。枝野代表は21日、記者団に「しかるべき時に判断する」と擁立を目指す考えを示した。
自粛で暇だった事もあって、これまで政治に
興味の無かった人達が政権の体質に気付いて
しまったな。これまでと違って、支持率を
戻すのはかなり大変だろう。
黒川は下火になるからコロナ対応、経済対策で持ち直せるか次第だな
>>803 前回比分かる?
以前の世論調査で消費減税はやってほしい政策の中で給付金より上位だったし、これからも間違いなく争点になるって
選挙近くなったら必ずまた出てくるから
黒川はこれで終わりだが次は河井夫妻の逮捕が安倍政権を直撃するぞ。
頼みの景気も数年は無理だしもう安倍政権は完全に詰んでいる。
こりゃ質問と回答は火曜の新聞、すなわち明日までネットでもでないパターンかな?
実際、今週末に実施中の他社の世論調査でも、土曜日時点では軒並み20%台に落ちているようだとの情報も入っている。
リテラのこの文の「軒並み」ってところも気になる。軒並みってことは2つ以上あるはず
>>812 今こそ野党共闘が求められてるのにアホだな…
>>814 しかしコロナ対策会議に緊縮派経済学者を3人も入れて、これ以上の経済政策はなさそう。
>>813 維新の上昇は間違いなく暇になった人がワイドショー見た結果だもんな…
>>815 となると消費減税法案仕込んでる維新がまた伸びるな
>>803 それ朝日の? だとしたら自民増えて立憲減ってるな
自分が一番納得したのは某氏の意見
「人は全く支援されないことより支援が足りないことの方に腹を立てる」
政府のコロナ対策は全部これ
国民の「こうしてほしい」からズレている
緊急事態宣言解除もおそらくこれ
「それはいいけど早すぎる」
政権交代以前だったら内閣支持率30%切ったら危険水域とメディアが勝手にライン引いてたが
あの民主党政権で愛想が尽きた国民なんで、この程度のダメージで政権は倒れない
ガセに決まってるやん
内閣支持率と自民支持率が逆転するとかちょっとありえないんでw
野党の政権構想が見えないと政権交代まで行く前に自民党内で交代が起きるね
森政権→小泉政権のように
>>804 あれは野中と福田が何とか維持させただけ
国民民主党は同盟系労組支援の都議が都民ファーストに多く在籍したままなので
小池を支持をしたいのだろうとは指摘されてきたな
>>833 今でいう二階と麻生みたいなもんだろ
なんとかなる
>>832 当時の小泉にあたる人が今の自民党内にいるかは疑問だが
やはり、
安倍政権は約3割の岩盤支持層がいるんだなあ
(^_^;)
>>830 いや、安倍はダメだけど自民の他の政治家(具体的には石破)を支持する人が多ければ、
内閣支持率<政党支持率
はありうるぞ。
>>835 自民党じゃないが吉村はそんな感じじゃないか
2次補正はどっちにしろやらないといけないし、閉会してからどう動くかだな
レームダックだと思うが、野党もまとまらず秋まで静かに続くのかな
>>839 連合はだいたい現職支持だけどね
少し話題ななった目黒区町選挙も野党共闘してるのに連合は現職支持だった
まあ元民主系で後から自公推薦になった人だから当然ではあるが
>>837 自民党支持のうち内閣支持率68%って記事に書いてあるぞ
>>840 とはいえ吉村維新主導の野党共闘は見えないな…
>>839 2月下旬時点でこんな感じだ
連合会長「小池氏とは非常に良い関係」 都知事選めぐり言及
https://www.sankei.com/politics/news/200220/plt2002200040-n1.html 連合の神津里季生会長は20日の記者会見で、7月の東京都知事選への
対応に関し「小池百合子知事と連合東京が非常に良い関係だということは、
頭に置いておかないといけない」と述べた。小池氏が立候補する場合に支援
をするかどうかについては「誰が良い、悪いというのは差し控える」と語った。
都知事選をめぐっては、立憲民主党などの野党による統一候補擁立の動きが
難航している。神津氏は「都知事選は非常に大きい選挙だ。全体の政局も見極め、
連合東京と連携し、対応を判断する」と語った。
維新の党やら民進党やらの顛末知ってたら共闘野党と組むなんて選択肢皆無でしょ
>>842 とは言っても青木英二は自民党→新進党→民主党→目黒区長という
保守系で出戻り感が強い
都議選でも都民Fの連合に近い元民進候補に立憲が対抗馬を立てて
連合が怒るということも起こりそうだな
静岡で榛葉相手に徳川を立てたように
国民民主くらいでしょ維新と組みたがるの
維新の方は維新の党の二の舞になるから拒否するだろうし
>>794 むしろ4-6月期の経済指標でトドメを刺されそう
とんでもない落ち込みだろうし
安倍を支持しているのは若者くらいかね
若年層はガチガチの保守だからなあ
>>840 吉村は日本のマクロン。
大統領制だったら天下取れるな。
先日の小沢枝野会談も都知事選に関するのも当然含まれており
>>853 今までは就職も良かったからね。
ネオロスジェネ世代はどうなるかな。
オールドロスジェネ世代のように維新支持のネトウヨになるか、左派が巻き返すか。
>>853 前回の朝日調査で若年層の支持も激減してただろ
枝野が小沢に会うと言うことは玉木はすでに党内を掌握しきれていないんだろうな
解散近いし支持率1%では戦えないし若手の離脱が相次ぎそうだ
>>804 森は衆院選があった2000年6月で支持率10%台出して
そこから退陣まで1年近くずっと低空飛行だな
最後の3か月くらいはNHKとかでさえ1桁台
玉木が小池排除した時点で共闘合流路線に舵切ったかと思ってたら、今の路線だからな
現実路線やるなら小池温存しかなかった
いずれにしろ立憲自民維新の何処かに合流するしか生き残れない
>>799 だからまたすぐ上がってくるんだってww
>>859 あのまま参院選やってたらヤバかったね
小泉に変えて大正解よ
小泉の時は野党苦戦したからな
>>853 経済状況悪化と黒川コンボで若者支持率もはげ落ちた
立憲の支持率上がってるのかよーー
つまんねーーなーーー
>>858 立国合流と立国社統一名簿は既定路線だな
>>859 森の頃もネットバブル崩壊で経済悪かったな。
>>856 未知数だがロスジェネと比較すると数が半数程度しかいないという相違点がある
そこまでの就職難になるかは微妙だし、かつなったとしても影響力は微妙では
玉木、前原、山尾は維新が回収するのかね
選挙区事情で自民に何人か言って後は立憲かな
泉も原口も立憲のネット番組に出ているけど玉木は呼ばれてないね
>>869 維新合流の最低条件は大阪都構想への賛成だろうが、賛成するんかいな。
>>864 先日。
福山のツイッターに詳細が書いてある
就職難になるのは今年の4年生だけだろうな
恒常的に人手不足は続くから院進しておく方が良いかもな
情報科学系の院なら文系からでも行けるし就職も悪くない
立国社はあくまで立憲主導、野田がでしゃばれば立憲+社保主導で、どのみち国民や社民が主導権握れることはないからな。
>>870 玉木、前原、山尾は反対する理由がないだろ
大阪なんてどうなっても知ったことでないし
slipを定点観測しておもしろいのが、手のひら返すタイプのネトウヨの殉教するネトウヨの二種がいることだね
愛知なんとか区民とか情勢スレの岡山土人なんかは以前はゴリゴリのネトウヨ発言してたし
船橋ニートみたいに常に手のひら返してる統合失調症もいるけど
>>866 難しいんじゃないのかな
前原とか玉木は乗らないと思う
合流するとしても「立憲+小沢系」になるような気がする
2012年でいうと「民主党左派(旧総評)+日本未来の党」
>>869 前原は大物過ぎで回収されないと思うが、玉木は回収されるかも
山尾は次回選で選挙区当選できたら回収対象かもね
>新型コロナウイルスに対する政府の対応を「評価しない」は57%にのぼり、「評価する」は30%だった。
コロナ対応ほんと評価されてないな
欧米に比べたら被害少ないと散々言われててもこれって闇が深い
山尾は維新に行くなら共産案山子が立つだろうから小選挙区は難しいだろうね
今更護憲なんて言えないし
事前予想より投票率が伸びた
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0387/info-0000001473-1.html
令和2年5月24日執行 鹿沼市長選挙 開票結果(最終確定)
当日有権者数 80,663人 投票率:55.59%(前回:54.04%)
当 24,389 佐藤 信 73 無所属 現4
20,166 石毛 友彦 47 無所属 新 =自民、公明推薦= >>878 維新が喉から手が出るほど欲しいのは大阪以外で小選挙区で勝てる候補者だからなあ
維新行くなんて言ったら連合愛知が完全に離れて立憲か国民公認の別候補が立つのでは
現状野党会派にはとどまっているが
コロナ対応の中に「補償がない」という要素が入ってるから当然
地震で避難所暮らしになったら2〜3日後には支援物資が届くだろ?
まだ10万円届いてないもん
そういう感覚を忘れずにな
>>749 うお〜w
>>171の人の言ってたとおりになったwww
>>880 当選する事ない共産党が安倍政権を支えてるんだね
>>883 確かにトヨタ労組か自治労の誰かを立てるかもな
それなら比例復活もできない
>>868 解雇規制が強く金銭解雇システムが無く、定年延長もされていて、新卒一括採用もそのままだから、不景気でまず新卒が減らされるという構造は変わってないから就職めっちゃ悪くなるよ
少なくともリーマン後くらいには
>>871 ほんま小沢なんかといつまでつるむのか?理解できない
東日本大震災以降小沢が黄川田にやった仕打ちを知らないのかこいつら
>>869 立国社と維新の選挙協力にむかうだろうな
そこら辺の有力議員はどの党からでも勝てるからあまり議論する意味ない
>>870 >>873 立国合流して幹部に小沢系連合系が並ぶということだぞ
もしくは代表選挙で枝野交代、連合&小沢主導体制
そして維新との選挙協力に向かい2009年の再現を目指す
>>887 他の議員も大半が似たような事情を抱えているから
国民の保守系議員でも維新に移籍して小選挙区で勝てる候補なんてまずいない
実際可能性があるかどうかはともかく、玉木くらい個人票がしっかりしてる候補ならいけるかというくらい
>>869 前原くらいじゃね
維新に行くの
前原は立憲が合流したら居場所が無いから
>支持政党別では、自民支持層の内閣支持率は68%だったが、無党派層では14%にとどまった。
前から地味に見たい数字だったがようやく出てきたか
>>876 枝野が小沢と会談してる時点で玉木は力ない
もともと党内への影響力ゼロだったけど
問題は榛葉を初めとする参院国民民主だな
>>869 前原はたぶん維新と接近するしかないからそうするだろうね
玉木はわからん
山尾については、維新側も愛知攻略したいところだからもしかしたら...というのはあるかもしれない
>>879 むしろ被害がないからなんだ自粛させられてんだ、マスク、10万ゴタゴタ、お肉券、お魚券と経済対策が酷い!というイメージしかないからな
大量に死んでるとナショナリズム盛り上がるけどそうもならないし
習近平国賓招致のせいで対中強硬姿勢も無理というね
>>898 ただし
その小沢側も力がないという...
>>882 維新幹部はコントロール出来ない有力議員はこれ以上増えて欲しくないと思ってるからいらないと思ってるだろうね
ネット民が思うほど維新は党勢拡大する気がない
足立康史や東京なおとやなは例外だが
今日かなりコロナ感染者増えたけど緊急事態解除して大丈夫なの?
これでまた急拡大したら判断の致命的なミスで
弱ってる安倍政権には大打撃になるぞ
参院民民はどうなるんだろうな
榛葉、大塚は維新へ行くかもな
大塚は今期で降りそうな感じがするし
>>891 共産と連合と維新を調整できるのが小沢しか居ないんじゃない?
>>896 むしろ立国合流新党で前原の地位上がると思うぞ
>>902 吉村は欲が出てきただろう
総理候補に一躍躍り出てきたし
>>897 無党派ってのはやっぱ選挙行かないだけで基本は政権批判層なんだな
最近下がっただけかもしれんが
>>899 この10年で維新に行かなかったのに今更ない
大統領制ならともかくも吉村総理とかバカが過ぎる
まともに全国的に維新の組織作ってから言え
>>907 上がらんだろ
分裂の戦犯として石破みたいに完全に干されちゃうよ
細野も最終的に維新が回収する気がする
>>904 連合次第
連合が共産との共闘を認めるか、立国社単独で行くか、維新と協力するかの三択
>>906 小沢にもうそんな力はないよ
それができるならとっくに国民と立民の合流実現させてるよ
しかし枝野もここまで小沢の影響力が低下してたのは誤算だったとしか言いようがないだろうな
>>911 ほんそれ
>>912 立国社で見れば議席増えてんだよな
村山みたいな形で総理はあり得るだろう
自公維で過半数とか
前原は枝野とかから好かれてるから合流しても大丈夫でしょ
なんで好かれてるかは知らんが、衆院選後の細野との扱われ方の差に笑った記憶がある
>>891 黄川田なら無事に去年の岩手知事選で自民候補の応援やってたよ
被災地復興に尽力した達増知事ではなくな
>>911 橋下が国政に消極的なのもそれな。
いざとなったら出るかもしれんが。
>>911 ただ”枝野総理”も吉村と同じくらいないんだよなぁ...
玉木や山尾は別に合流するとなったら、居場所有るだろうが
細野長島前原辺りは居場所無いからな
>>920 達増は大金星だよな
完封勝利だし
なぜか民民の支持率と連動しないが吉村よりはるかに優秀だろう
山尾は小林よしのり次第だろうな
維新入りの前に小林と橋下で手打ちがあるかもしれない
>>920 そら小沢の子分を心情的に応援できないだろ
小沢はマジでクズだからな。
地元が被災して大変だったのに、菅下ろしに熱中してたどうしようもない奴だ
>>893 小沢は枝野の地位を保証しないと、当の枝野が合流に了承しないだろ。立憲のコア支持者も納得しない。
>>924 吉村と違って達増玉城さらには大野は野党系無所属の知事だからね
>>927 小沢にもうそれだけの力はないよ
玉木説得もできないんだから
そもそも枝野は90年代からの筋金入りの小沢嫌いだし
立憲が設立当初は共同会派にもNGと言っていたのも小沢が手を突っ込んでくるのを警戒してのことだし
山尾は河村と一緒になれるのかね?
松井吉村がOKでも河村がNG出すかもしれん
船橋ニートは相変わらず小沢の話になると発狂するなあ
引退した単芝も本望だろう
なにせい船橋ニートは時間だけは誰よりもある
>>926 平野よろしく
いくら小沢嫌いでも越えちゃいけないライン越えたらだめだよね、とりあえず
>>927 小沢なんかもう何も力無いよ
国民と合流しても国民の得票数が上がらなかった時点で、皆終わった奴って見なしてる
合流しても冷や飯食わされてまた出ていくよ
>>930 ちなみに維新も小沢NGだぞ
お家騒動のときに小沢が手突っ込んで子分の松木なんかが散々暴れまわったからな
玉木は何を思ったか
小沢を民民に入れてしまったが
その直後になぜみんな小沢NGなのかを身にしみて思い知ったろ
>>933 越えちゃいけないラインってのは船橋ニートのこのデマのことかな?
818 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 22:16:48.08 ID:tkAvjuc8K
>797
船橋は俺の>296のレスは見えているのか?
821 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 22:21:19.44 ID:Ueug6HSI0
>818
N国は候補を南関東に出してくるし
最低比例1取る気でいるだろうし取ってくるというのは変わらないがそれが何か
827 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 22:30:27.98 ID:tkAvjuc8K
>821
「N国は候補を南関東に出してくる」や「N国が最低比例1取る気でいる」というのと、船橋が>173で書いた「参院とかの試算上衆院でも1は取れるという話なら一応ある」というのは全然違う話だが
>296に貼ったように、参院選の得票では南関東ブロックでも議席には届かない
これは誰が計算しても変わらない
つまり「参院とかの試算上衆院でも1は取れるという話」というのは、船橋の勘違いか、故意の捏造かの二択でしかないわけだが
それを開き直って「それが何か」と言っちゃうのでは、荒らしがいう「デマや言い逃げの常習」というのは誹謗中傷ではなく事実だな
831 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 22:41:50.76 ID:Ueug6HSI0
>827
自分も予測が外れていたらいいとは思うんだが事実はたぶんそうじゃない
相手が件のN国せよ維新にせよれいわにせよ国民民主にせよ共産社民にせよ
立憲支持層の場合自分より地力が低いとみなす相手を過小評価する癖があるように見えるのは気のせいでよければいいんだけどね
841 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 23:14:26.02 ID:tkAvjuc8K
>831
> 自分も予測が外れていたらいいとは思うんだが事実はたぶんそうじゃない
やはり船橋は故意の捏造をする品性下劣な卑怯者だな
「予測」なら何を書こうと自由
だが、お前は>173と182で「参院選の得票で試算したら、N国が衆院の比例南関東ブロックで1議席取れる」という意味のレスをしている
「試算」とは試みの計算
どう計算しても参院選の得票からN国が南関東ブロックで1議席取れることはあり得ない
N国の参院選比例得票率は南関東ブロックの3県において神奈川2.08%、千葉2.03%、山梨1.71%
南関東ブロックは定数22
得票率を倍ぐらい伸ばさなければ1議席には届かないだろう
で、お前の試算とは?
どのような試算でN国が南関東ブロックで1議席取れることになるんだ?
852 無党派さん (ガラプー KK75-/2Gi) sage 2020/05/18(月) 23:39:05.66 ID:tkAvjuc8K
俺は>204でササキチが書いた
> >173の(ワッチョイ 2b74-gIXh)は船橋ニートという有名なガイジ
> デマ流して突っ込まれたら言い逃げするのが特徴
という船橋評が事実で非常に残念
いままさに「デマ流して突っ込まれたら言い逃げする」場面を見た
854 無党派さん (ワッチョイ 2b74-gIXh) sage 2020/05/18(月) 23:59:02.51 ID:Ueug6HSI0
>852
予測はデマとは言わないし皆が考える予想と実際の間にずれは非常によく生じるぞ
それに一応根拠がないわけではないのだが
http://hissi.org/read.php/giin/20200518/VWV1ZzZIU0kw.html http://hissi.org/read.php/giin/20200518/dGtBdmp1YzhL.htm >>903 大丈夫ではないと思う
ヤバいヤバいとしか言わない専門家の意見聞いてるのに賭けに出すぎ
9月入学は子育て世代は完全に反対
安倍がやると口にしたら維新も賛成とかそんなの関係なく40代以下の女性支持率は崩壊するよ
>>933 小沢と黄川田の関係は皆黄川田に同情してるから、達増の対抗馬応援しても厳重注意で済んだんだよ
>>924 まあ感染症に関しては田舎と都会の差を考えないとね
何なら吉村より小池のほうが難易度高いと思うし
"米国では政治的議論がオープンだというのは本当か"に関して参考になる記事。相手の発言内容を理由にそれ以上政治や選挙を話題にしないようにする成人は45%、
民主党支持者に限ると50%、共和党支持者に限ると41%。政治的意見が違う人と交友を止める人は民主党44%、共和党31%。
ノースカロライナ大学の学部生に対する調査によれば、講義で政治的意見表明するのが適当な場合であってもそれを控える人は、保守派68%、中道派49%、リベラル派24%。
最も意見を異にする人の発言機会を邪魔してもよいと考える人、それぞれ3%、3% 、19%。
民主党支持者とデートしたくない共和党支持者 24% (相手がヒラリーに投票していた場合 47%)
共和党支持者とデートしたくない民主党支持者 43% (相手がトランプに投票していた場合 71%)
NC大の記事、皮肉が効いている。
リベラル派によれば学期中に外国人に対する軽蔑的、不適当、または侮辱的な発言を何度か聞いた 10%
ムスリムに対して 14%
アフリカ系米国人に対して 20%
クリスチャンに対して 20%
LGBTQに対して 21%
保守派に対して 57% (中道派によれば、68%が何度か聞いた)
https://togetter.com/li/1519887 >>922 吉村よりは全然可能性高い
>>925 山尾は動き見てるとれいわ新選組かな
>>927 代表は枝野のまま
幹部が連合系小沢系
福山はさよなら
>>935 維新は小沢系のいる希望の党と選挙協力したけどね
9月入学はスムーズな実現には5年かかると文科省が案を出してきた時点で察しろ
現場でできると思ってる教師なんていない
小中高の現場はむしろ来年3月までにカリキュラムが終わらんから延期求めてる
無理と言ってるのは日教組と文科省
大学と企業ははどうでも良いと思ってる
>>946 だったら流れるな
現場の意見なんて無視するのがこの国だ
>>943 希望のときは確か最後前原に電話ブッチされて小沢は切られてしまったな
一時期「株価と内閣支持率は連動してる」みたいに言われてたけど
全く連動なんてしてないよねw
株価なんてもう誰も気にしてないだろ
日本だけじゃないけど実態と乖離し過ぎ
内閣支持率と連動してるのは「やらかしがあったか否か」
それこそが最大の要因
安倍は緊急事態が長引いてるのが支持率に悪影響を与えていると思っていて
だから明日無理矢理にでも解除をするという賭けに出たのだろう
>>945 飲食・小売など崩壊。
そして、もっとひどいことになるのは
それらに関する業務をやっているところ。
たとえば、内装関係・什器供給企業など。
テイクアウト等できるならばまだいいかもしれないが、
改装等については当該改装ニーズがなければ話にならない。
テレワーク組は3か月後くらいにクビかね
経営者からしたら外注化できる仕事だしな
経済は、再開しないととんでもないことになる。
インバウンドがなくなったことにより、すでに最悪状況になっている。
>>953 それはない
なぜならNHKの39県解除したときの調査結果を見ると「早すぎた」の方が多かったから
そのタイミングですら早いと言われるんだから今解除したら逆に支持率下がるということは認識している
>>956 消費税も上がりそうだし
気前よくばら撒いた分の回収もある
>>953 そんなわけあるかい
経済を早く回したいからだろ
>>957 東京・神奈川はちょっと怖いね
今解除したら一気に緩んで初弾より強烈な第二波になってしまうことになりかねんし
それで医療現場が崩壊するとさらに恐ろしい...
てか東京住みだけど昨日近くの公園に行ったら
もの凄い人出だったわ
また爆発すると思う
>>917 そもそも衆院選に出てこないだろ。
それを総理候補とかそれ以前の問題
>>962 絶対緩んでるね
神奈川なんかも今解除したら海に人殺到だろうな..
経済への安心はまだまだまだまだ遠いしオリンピックはおおよそ断念だし
安倍ちゃん上がり目なくね
まぁ枝野が大衆から選ばれる気もしないけど
菅とかに代わってくんねぇかな
答弁とか案外普通だし二世三世でもなくここまで来れた人間だから安倍よりはましだろ
>>957 それでも解除するのは中小企業限界なんだろうな
>>965 ましどころか今の自民の有力者の中では1番優秀だと思うけど、部下がやらかし過ぎ
ただでさえ低くなってる支持率を犠牲にしてまで中小企業の売上アップに貢献して得があるのか?
この「政策をすすめる理由のわからなさ」が今の支持率低下の一番の原因だと思う
>>858 小沢一派ってまだ国民内で力あんのか?
まあ前原とかよりはあるだろうがw
>>969 まあ確かに
菅原と河井なんてもろに菅グループ内の2大グループ率いてる筆頭だけど
その二人がやらかしてしまったもんな...
仮に景気後退が顕著になり買い手市場になった場合(若年層の場合それはまずないだろうが)
労働者などからの支持があやしくなり、同時に企業自体も疲弊することによりこの分野もあやしくなる。
それを避けるためには、自粛解除は当然である。
はっきり言って、雇用や経済の疲弊はもう限界を超えている。
恵まれているのは、公務員やITなどくらいだ。
>>971 商工会議所所属企業などを怒らせてはいけないはず。
>>975 自分が中小企業の社長だとして
「感染が広がろうと知らねえわ。店開けさせてくれるなら自民党に票入れるわ」ってなるか?
さすがにそんな刹那的な考えの社長が過半数超えるとは考えられない
830 :小さな二階のうた (ワッチョイ 82bd-hAzE)[]:2018/09/24(月) 01:50:29.53 ID:r2ZuneRq0
広い日本の ワケある一つ
アカい琉球の 狭い島嶼(セカイ)で
自民二階の檄文(オモイ)は届く
南の島のサキマの元へ
創価と出会い 票は流れる
学会(カルト)頼みの 議員も増える
いつしか二階 ワープロ叩く
時に激しく 時に切なく
勝利は遠く 遥か彼方へ
易しい予測(うた)は 選挙を変える
ほらサキマにとって 大事な学会員(ひと)ほど
すぐそばにいるの
ただサキマにだけ届いてほしい
響け二階の檄文(うた)
ほら ほら ほら 響け二階の檄文(うた)
http://hissi.org/read.php/giin/20180924/cjJadW5lUnEw.html >>979 感染症なんて全国で数十人数百人態度なのに商売上がったりで政府は保証もなしとかふざけるなが大半だと思うぞ
もっと自粛と言ってるのは年金のある高齢者、働いてない主婦、給料減らない公務員と大企業サラリーマン
まあこれで過半数超えるから緊急事態宣言解除反対が多数だけどね
大企業サラリーマンと公務員もそのうち給料は減るだろうけどな
>>981 じゃあ損得で言ったら緊急事態宣言解除は損じゃないか
過半数以上が反対して支持率的に損になる政策をなぜすすめる?
謎だろ?
>>983 経団連あたりからせっつかれてんじゃないの
主婦層は、自粛により疲弊・ノイローゼーなどになっているケースもありそうだが。
安倍は総裁任期満了できるのか?
この情勢だと解散も無理だろ
支持率回復もなく解散も打てなきゃ来年秋まで政権に居座れないだろう
選挙ないなら居座るのはその気になれば簡単
問題は本人のモチベーションと健康
今までの経験からして安倍内閣のブレーンの中に
「たとえ過半数以上の国民に反対されてもやらなければいけないことがある」
という謎の使命感を持ったやつがいるとしか思えないんだわ
それは別に悪いことではないと思うけど
「あなた方の多数意見を採用しない理由はこれです」
って国民に説明しないから支持率下がるんだと思うわ
>>988 本人のモチベーションと健康も大事だが、
与党は支持率カスみたいな総理の居座りを容認できるのか?
仮に支持率2割台切った状態で1年も居座ったら与党の支持率壊滅するだろ
仮に新総理で来年秋に解散するとしても、ご祝儀にも限界があるだろう
それとも任期満了まで居座れる程度には支持率回復するの?不況が来るから厳しいと思うけど
奈良・香芝市長選
自公の現職敗北
維新塾1期生の新人が当選
>>990 NHKのサイトで過去の調査結果20年分くらい見ても分かるが
首相の支持率ほど与党の支持率は極端に上下しない
支持率一桁〜10%台の森の時でさえ自民の政党支持率はほぼ横ばいだし
今は09年みたいに野党第1党に支持が集まる状態でもない
>>893 維新とは維新の方針次第だべ、とりあえず
-curl
lud20250128070703caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1590226558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世論調査総合スレッド481 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・世論調査総合スレッド511
・世論調査総合スレッド470
・世論調査総合スレッド462
・世論調査総合スレッド580
・世論調査総合スレッド601
・世論調査総合スレッド365
・世論調査総合スレッド445
・世論調査総合スレッド168
・世論調査総合スレッド510
・世論調査総合スレッド578
・世論調査総合スレッド608
・世論調査総合スレッド458
・世論調査総合スレッド537
・世論調査総合スレッド475
・世論調査総合スレッド564
・世論調査総合スレッド504
・世論調査総合スレッド507
・世論調査総合スレッド494
・世論調査総合スレッド515
・世論調査総合スレッド459
・世論調査総合スレッド599
・世論調査総合スレッド463
・世論調査総合スレッド506
・世論調査総合スレッド515
・世論調査総合スレッド539
・世論調査総合スレッド482
・世論調査総合スレッド597
・世論調査総合スレッド517
・世論調査総合スレッド483
・世論調査総合スレッド535
・世論調査総合スレッド557
・世論調査総合スレッド570
・世論調査総合スレッド474
・世論調査総合スレッド382
・世論調査総合スレッド566
・世論調査総合スレッド545
・世論調査総合スレッド598
・世論調査総合スレッド528
・世論調査総合スレッド541
・世論調査総合スレッド526
・世論調査総合スレッド532
・世論調査総合スレッド616
・世論調査総合スレッド542
・世論調査総合スレッド588
・世論調査総合スレッド510
・世論調査総合スレッド584
・世論調査総合スレッド498
・世論調査総合スレッド492
・世論調査総合スレッド589
・世論調査総合スレッド466
・世論調査総合スレッド551
・世論調査総合スレッド585
・世論調査総合スレッド559
・世論調査総合スレッド570
・世論調査総合スレッド515
・世論調査総合スレッド513
・世論調査総合スレッド606
・世論調査総合スレッド461
・世論調査総合スレッド527
・世論調査総合スレッド586
・世論調査総合スレッド521
・世論調査総合スレッド590
・世論調査総合スレッド522
・世論調査総合スレッド550
・世論調査総合スレッド610
07:31:27 up 29 days, 8:35, 0 users, load average: 80.25, 97.71, 107.96
in 0.083705902099609 sec
@0.083705902099609@0b7 on 021121
|