[大阪維新]大阪府政・市政の改革
<新しい政治>
■全国初のヘイトスピーチ抑止条例
<住民サービス向上>
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■中学校給食実施
■大阪市、学校給食無償化(政令市初、2020年4月から、コロナ拡大で前倒し)
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレット端末導入
■幼稚園・小中学校の校園庭の芝生化
■月1万円の塾代助成実施
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■学童無料年間500円(災害保証制度運営費代)
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(日本初)
■妊婦検診補助12万円(全国自治体一位の補助代)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■重度障害者通勤支援(2020年から/府・市)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が令和2年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める(都道府県では初、大阪市は令和元年度から)
■大阪府は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的なパートナーとして認証する「パートナーシップ宣誓制度」を開始(都道府県では茨城県に次いで2例目、大阪市は令和元年度から)
<財源は行財政改革から捻出>
■府立大と市立大の統合
■府と市の水道事業の統合
■府と市の産業系研究所の統合
■府と市の港湾機能の統合「大阪港湾局」設置(2020年秋から運用開始)
■府立公衆衛生研究所(公衛研、東成区)と市立環境科学研究所(環科研、天王寺区)の集約
■市営地下鉄が民営化「大阪メトロ」公営で全国初
■天下りポストでもある外郭団体を72団体から19団体へ7割以上削減
■競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で93%削減
■大阪府議会で、答弁予定のない職員に常任委員会への出席を求めない取り組みを試行したところ、出席者が4割以上削減された(全国初)
■大阪府は、働き方改革(長時間労働抑制策)として、職員が事前申請をせず残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを2020年から導入(全国初)
橋下大阪市長時代の実績・抜粋
橋下府知事誕生から10年、大阪維新の会の改革成果
<観光集客戦略>
■大阪・関西万博開催決定(橋下市長・松井知事・吉村市長)
■日本初のG20サミット開催(松井知事)
■カジノを含むIR(統合型リゾート)誘致(橋下知事/市長・松井知事・吉村市長)
■百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ(松井知事)
■大阪ふれあい水辺(橋下知事)
■築港・赤レンガ倉庫(橋下市長)
■中之島漁港(橋下市長)
■天王寺公園『てんしば』(橋下市長)
■道頓堀川浄化計画(2020年〜)(橋下市長)
■大阪城公園、レッドブル・モトクロス世界大会(橋下市長)
■御堂筋、フェラーリイベント(橋下市長)
■御堂筋クリスマスイルミネーション世界最長に!(松井知事)
■中之島周辺、橋などのライトアップ(橋下市長)
■中之島中央公会堂、プロジェクションマッピングクリスマスイベント(橋下市長)
■大阪城天守閣、プロジェクションマッピング、大阪城公園、イルミネーションイベント(橋下市長)
■大阪ナイトクルージング(橋下市長)
■天王寺動物園『ナイトZOO』(橋下市長)
■太陽の塔、内部復元公開(松井知事)
■うめきたガーデン、うめきた2期開発(吉村市長)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル誘致(吉村市長)
■大阪城公園、巨大プールイベント、トライアスロン(吉村市長)
■大阪城公園、『ジョー・テラスOSAKA』、『ミライザ』(吉村市長)
■鶴見緑地公園、リニューアル計画(吉村市長)
■難波高島屋前、広場計画(吉村市長)
■御堂筋、歩道幅拡張計画(吉村市長)
■弁天町『ソラニワ』(吉村市長)
このような施設の管理は、かつては府や市の外郭団体が随意契約でやっていました。
それを一般入札に始まる民間主導の施設管理に変更。施設のプロデュースなども全て民間事業者に任せています。
これにより、税金も殆ど投入することなく、逆にその土地をを貸すことによって、府や市に収益が入る形になっています。
維新の成果1
■[コロナ緊急事態宣言]休業要請初日の人出(2020/4/11)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57960620R10C20A4EA2000
大阪・JR大阪駅の周辺…93%減
東京・JR渋谷駅前のスクランブル交差点を含むエリア…86%減
東京・歌舞伎町の滞在人口…72%減
■コロナ感染者数
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
<大阪>(参考:コロナカレンダー)
報告 月 火 水 木 金 土 日 前週比
3/02 **2 **2 **9 **1 *13 *10 *14 計**51 -
3/09 **0 *18 **7 **9 **3 *10 **4 計**51 100%
3/16 **2 **4 **5 **2 **4 **2 **6 計**25 *49%
3/23 **3 **8 **7 **7 *20 *15 *17 計**77 308%
3/30 **8 *28 *34 *33 *35 *41 *21 計*192 249%
4/06 *20 *53 *43 *92 *80 *70 *45 計*403 210%
4/13 *24 *59 *74 *52 *55 *88 *48 計*400 *99%
4/20 *84 *54 *31 *35 *31 *29 *16 計*280 *70%
4/27 *30 *32 *44 *28 *14 *17 *10 計*175 *63%
5/04 *13 **7 *12 **8 *10 *16 *11 計**77 *44%
5/11 **1 **6 *12 **3 **3 **2 **0 計**27 *35%
5/18 **1 **3 **3 **3 (以降、緊急事態宣言解除)
<東京>
報告 月 火 水 木 金 土 日 前週比
3/02 **0 **1 **4 **8 **6 **6 **0 計**25 -
3/09 **0 **3 **6 **2 **2 *10 **3 計**26 104%
3/16 **0 *12 **9 **7 *11 **7 **2 計**48 185%
3/23 *16 *17 *41 *47 *40 *63 *68 計*292 608%
3/30 *13 *78 *66 *97 *89 116 143 計*602 206%
4/06 *83 *79 144 178 200 197 166 計1047 174%
4/13 *91 161 126 148 204 181 107 計1018 *97%
4/20 102 123 132 134 161 103 *72 計*827 *81%
4/27 *39 112 *47 *46 165 159 *91 計*660 *80%
5/04 *87 *58 *38 *23 *39 *36 *22 計*303 *46%
5/11 *15 *28 *10 *30 **9 *14 **5 計*111 *37%
5/18 *10 **5 **5 *11 **3 **2 *14 計**50 *45%
5/25 **8 (以降、全国一斉解除)
グラフ
■玉川徹氏、緊急事態宣言解除の「大阪モデル」を絶賛
「大阪はずっと陽性率を出している。東京でも出してほしい」(2020/05/04)
https://hochi.news/articles/20200504-OHT1T50044.html 維新の成果2
■大阪のインバウンド客数の増加率は世界でトップ
https://inboundnow.jp/media/knowhow/4555/
大阪は年平均+24.0%でインバウンド客が増加しており、2009年から2016年の7年間でその客数は約4.5倍に増えています。
■訪日外国人観光客の都道府県訪問率1位(2018年10-12月期)
http://www.mlit.go.jp/common/001283008.pdf
1位 大阪府(41.9%)
2位 東京都(40.9%)
3位 千葉県(33.1%)
4位 京都府(32.2%)
5位 奈良県(11.7%)
■関西の訪日客人気「京都より大阪」三菱総研調べ(2017/11/14)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23412320T11C17A1LKA000/
大阪市の心斎橋と難波でいずれも702万人。「梅田・大阪駅」(551万人)や大阪城(443万人)。
京都府では東山(480万人)、京都駅(371万人)、金閣寺(274万人)と続く。
一方で神戸・三宮は74万人、奈良県の奈良公園は68万人だった。
■トップ3は関西勢が独占 外国人観光客がナビ検索した人気スポット(2019/12/17)
1位「大阪城天守閣」(大阪府)、2位「鹿苑寺(金閣寺)」(京都府)、3位「奈良公園」(奈良県)、
4位「東京タワー」(東京都)、5位「伏見稲荷大社」(京都府)、6位「道頓堀」(大阪府)、
7位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府)、8位「清水寺」(京都府)、
9位「天保山マーケットプレース」(大阪府)、10位「東京ディズニーランド」(千葉県)、
11位「富士山」(山梨県・静岡県)、12位「東京ディズニーシー」(千葉県)、
13位「錦市場」(京都府)、14位「東京スカイツリー」(東京都)、15位「浅草寺」(東京都)、
16位「チームラボ ボーダレス」(東京都)、17位「黒門市場」(大阪府)、
18位「皇居外苑」(東京都)、19位「白川郷」(岐阜県)、20位「渡月橋」(京都府)
■大阪 人口転入超過数が東京を抜いて全国最多(2020/1/31)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55105230R30C20A1LKA000/
大阪府は5年連続の転入超過となった。都道府県のなかでもっとも増えた。 大阪の今後の予定
2020年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業
2020年 2度目の大阪都構想住民投票(秋〜冬)
2021年 ワールドマスターズゲームズ関西
2021年 中之島に美術館を建設/大阪中之島美術館
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 吹田市の万博記念公園南側に全国最大規模のアリーナ整備
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2025年 大阪府立大と大阪市立大、統合後のメインキャンパスを大阪城隣の森之宮地区(城東区)に
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)
小池氏がリード 都知事選の終盤情勢
6/29(月) 20:27配信
時事通信
任期満了に伴う東京都知事選は7月5日の投開票に向け、終盤戦に入った。
29日までの情勢取材では、現職の小池百合子氏(67)がリードし、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)らが追う展開となっている。
小池氏については、自民党の二階俊博幹事長が「全力で応援する」と表明、公明党も「実質的に応援する」としており、無党派層に加え、両党の支持層にも支持を広げている。
新型コロナウイルスへの対応で同氏の動きに注目が集まっていることも追い風となっているようだ。
宇都宮氏は、支援を受ける立憲民主、共産、社民3党の党首と一緒に街頭演説するなど、追い上げに懸命だ。
共産支持層への浸透には手応えを感じているが、国民民主党が同氏支援を見送るなど、野党支持層全体を固めることはできていない。
山本氏は、立憲を離党意向の須藤元気参院議員と共に街頭演説するなど、公認を受けるれいわ支持層以外にも浸透を図っている。
ただ、出馬表明が告示3日前と遅かったことや、宇都宮氏らと野党票が分散している影響などで苦戦している。
小野氏は、推薦を受ける日本維新の会の副代表である吉村洋文大阪府知事とオンラインで対談するなどしているが、知名度不足は否めない状況だ。
この他、都知事選にはNHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)ら18人が立候補している。
安倍は生放送だったけど吉村知事は録画出演か
都知事選に配慮してかな
@abemanews_barHT
7月11日(土)よる9時〜
ゲストは吉村洋文大阪府知事(@hiroyoshimura)です!
新旧大阪のリーダーである2人が対談!
政治・経済・社会問題からプライベートまで
橋下さん、吉村知事に聞きたいコトを募集します! 収録自体は今週末だから逆に現地入りすることがほぼ決まったようなものやろ
1000 名前:無党派さん (ニククエ 3f97-pPzt)[] 投稿日:2020/06/29(月) 20:52:44.60 ID:8TXf5mcZ0NIKU [13/13]
なんだよ7/11かよ
逆に最終日行かないことが確定したのか
安倍よりも視聴数上回ったらおもろいけどさすがにないかな
>>10
そういうことか
7/4 生放送 ゲスト未定で
興奮しすぎた イヤでもそういうことなら
収録何時か知らんけど
最後維新もネットやるだろうから
そっち出てやれよとも
大阪ワクチンは
日程でムチャクチャやり過ぎて グダグダ
この現実をどう打開するかやな
6 30に 大阪モデルの改変をするというのはウソだった
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
支持政党別の投票先(%)
支持政党なし 小池60.1、宇都宮8.4、山本6.0、小野4.1、その他無回答21.4
自民 小池73.4、小野4.3、山本3.1、宇都宮1.9、その他無回答17.1
立民 小池56.1、宇都宮22.2、山本10.4、小野3.9、その他無回答7.4
共産 宇都宮59.0、小池21.4、山本4.5、その他無回答15.1
公明 小池87.3、その他無回答12.7
れいわ 山本62.3、小池7.5、その他無回答30.2
国民 小池62.9、山本19.0、その他無回答18.1
小池氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割超を固めた。加えて立民支持層の5割、国民支持層の6割に浸透。全体の4割超を占める支持政党なし層でも、6割を押さえた。
政党の推薦を受けない戦術が奏功し、幅広い支持を得ている。自民、公明は実質支援を打ち出しているが、表立った応援はしていない。
立民、共産、社民の3党が支援する宇都宮氏は共産支持層の6割を固めるが、立民、社民の支持層ではそれぞれ2割程度。
野党3党の統一候補として十分に認知されていない。
山本氏は自身が率いるれいわの支持層の6割に加え、日本維新の会支持層にも食い込む。
立民と国民の1〜2割も取り込んでおり、宇都宮氏と野党支持層を奪い合う。野党共闘の不調が調査結果に表れた。
小野泰輔氏は推薦を受ける維新の支持層でも1割程度にとどまる。NHKから国民を守る党推薦の立花孝志氏は伸び悩んでいる。
全体の3割弱が投票先をまだ決めておらず、情勢は今後、変化する可能性がある。
維新ファン1割ってのが本当なら自民内の反小池極右票の方が多くないか?w
もう維新候補ですらないなw
それじゃあさすがに入れないなw
>>19
なんでもアンチは良くない
吉村が胡散臭くなって来てるのは事実。
まず
自分で設定した期日を守らない れいわ票と維新票は大差なくて山本6割、小野1割だと惨敗になるが山本抜いて3位の調査もあるし極端やなw
生田みたいな自民の反小池票も全くないようだしw
飯田哲史議員アンチへも丁寧に対応(?)しててすごいなぁ
大阪モデルの改修について
吉村氏
六月の頭→
六月の中旬→
六月中→
7月の中旬→ イマココ
ゴールポスト動かしすぎw
小池が明日 明確な指針と指標出すんだと
あーあ 負けたな
自分で言ったなら 30日に 新 大阪モデル出せよ と。
チャンスがあるのにみすみす見逃した吉村
小野も見殺し
>>29
そらアンチだからな自覚がないところが凄いwww 33無党派さん2020/06/29(月) 22:49:00.98
クソみたいに負けそうな都知事選に吉村行かせて汚すなんて
東京維新は何考えてんだ?
絶対やめろ!
35無党派さん2020/06/29(月) 22:49:52.11
見殺しも何も
出せばよかったんだろ?
まさか勝とうと思ってたわけじゃないよなw
いち教授
西浦に負けた、
吉村率いる大阪維新 国政維新
線が細いわ
橋下なら
息○根止めとる
維新票あかん、無党派でもボロ負け、自民票来ない、どっから票流れてんだよw
吉村ブームなんて最初っからなかったんだなw
そりゃ逃げるわw
38無党派さん2020/06/29(月) 22:55:31.86
>>37
吉村のせいじゃなく音喜多のせいで苦戦してるんだろ
マニアにしか受けてないからな アメリカかの状況にビビりすぎたんだと思う
そんなに慌てて感染の予兆なんて掴む必要ないんじゃないかな?
東京も陽性者増えてる(俺は違うと思ってるけど)のは検査数が違うだけで
若くて軽症ばっかり
こんなのもとに指標作っても意味ないんじゃないかな?
若くて軽症の感染者がその後どうなってるのかも知りたいな
それよりも属性細分化して必要ベッド数と重症患者数予測を出して欲しい
内部にはあるのかもしれないが
何日後何%の確率でどのくらいってのを
わかりやすい必要はない
ワクチンはよう知らんけど
ブラジルでやらないともう無理だろ
大阪にはその力ないな
吉村「大阪モデルの改修を 決めないことを決めた」
鳩山やんw
深田萌絵は流石にもう訴えて良い頃合いだと思う。橋下と少しもめた位しか知らんかったが
あいつただのキチガイじゃねーか。堀江からサイコパスと言われたらしいが
一部のネトウヨがあいつの本性知らずに持ち上げてるぞ
時事通信
任期満了に伴う東京都知事選は7月5日の投開票に向け、終盤戦に入った。
29日までの情勢取材では、現職の小池百合子氏(67)がリードし、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)らが追う展開となっている。
小池氏については、自民党の二階俊博幹事長が「全力で応援する」と表明、公明党も「実質的に応援する」としており、無党派層に加え、両党の支持層にも支持を広げている。
新型コロナウイルスへの対応で同氏の動きに注目が集まっていることも追い風となっているようだ。
宇都宮氏は、支援を受ける立憲民主、共産、社民3党の党首と一緒に街頭演説するなど、追い上げに懸命だ。
共産支持層への浸透には手応えを感じているが、国民民主党が同氏支援を見送るなど、野党支持層全体を固めることはできていない。
山本氏は、立憲を離党意向の須藤元気参院議員と共に街頭演説するなど、公認を受けるれいわ支持層以外にも浸透を図っている。
ただ、出馬表明が告示3日前と遅かったことや、宇都宮氏らと野党票が分散している影響などで苦戦している。
小野氏は、推薦を受ける日本維新の会の副代表である吉村洋文大阪府知事とオンラインで対談するなどしているが、知名度不足は否めない状況だ。
この他、都知事選にはNHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)ら18人が立候補している。
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
◆普段どの政党を支持していますか
(単位は%。データの並び順は全体、男性、女性)
自民党 32.7 38.8 26.9
立憲民主党 7.2 8.8 5.6
国民民主党 2.0 1.9 2.0
公明党 3.8 3.4 4.1
共産党 3.8 3.2 4.5
日本維新の会 0.9 1.1 0.7
社民党 0.4 0.2 0.5
NHKから国民を守る党 0.3 0.5 0
れいわ新選組 1.7 1.9 1.5
その他の政党・政治団体 0 0 0
支持政党はない 44.6 37.0 52.3
分からない・無回答 2.6 3.2 1.9
小野さんは推薦受けたんだからちゃんと維新に軸足置いて支持範囲広げるべきだったね
維新が非力すぎてその程度じゃお話にはならんのだけど
維新色消し→郷原→生田→自民都議会
ってやった結果今全方位から支持されてないんじゃないかな
典型的な学会員
学会員の大阪都賛成票が過半数になるわけがないので
このまま粛々と関西公明6小選挙区を殲滅する事になる
関西公明も恨むなら創価学会を恨め
HIRO @HIRO55902462
私は学会員ですが、維新と共に
大阪都構想を推し進める裏切り者の公明に対しはっきりと「宣戦布告」をしました。
維新0.9w
大阪ってだけでこんなに嫌われるとはw
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
創価から反公明が出てくるのは分かってる。どれだけ公明支持者を協力させられるかだ。過半数動かせれば
それでいい。
>>44
これ、北区補選の佐藤2位情勢も絶対ウソやろw
だから言っただろ
維新は東京なんかスルーして、大阪関西純化路線を突き進めと
維新にとって、関西以外で重点地域にすべきなのは愛知
大村リコール運動に河村名古屋市長も本格参戦したのは大きい
維新がリソースを割くべきなのは東京なんかより(関西の隣の)愛知
橋下がこのタイミングで名古屋CBCの番組に出るのも意味がある
橋下出演とバーターで、
維新は石井アナに愛知県知事選出馬をお願いするかもしれん
高須院長、愛知知事解職へ活動
愛知県の大村秀章知事の解職請求(リコール)を目指す
「高須クリニック」の高須克弥院長が28日、名古屋市の大須商店街で、
請求に必要な署名集めを担う「受任者」を募るはがきを配った。
活動を応援する河村たかし名古屋市長も参加した。
http://this.kiji.is/649903390342169697?c=65699763097731077 >>48
公明に残された時間はあと2か月(9月党内情勢調査まで)
まあ公明さん頑張れw
維新が創価公明に出した条件(関西公明6小選挙区殲滅回避)
@ 総選挙より先に、住民投票で大阪都が可決されていること
A その住民投票で、公明支持層の過半数が賛成票を投じたこと
公明大阪府本部 都構想住民投票に活動開始
公明党大阪府本部の土岐恭生幹事長は
「わが党の支援団体組織の方々に、
丁寧な説明をどうしていくか、という課題も抱えているので、
最大の目標は賛成多数にもっていくこと」と話す。
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/65282.html 関西純化って言っても
国政は
大阪以外選挙区勝てるわけもなく
比例近畿ブロックなんてもう飽和してて
議席数伸びない
今更だけどなんでこれ関西ではなく近畿ブロックなん?
>>51
近畿は小選挙区かなり勝てるんじゃねえの
想像以上に近畿偏重ぶりだ 井坂が維新入りなら兵庫1区
岸本が維新入りなら和歌山1区
が獲れるので
この2人は欲しい
なお前原は要らん模様
対自民か対公明のタイマンでは勝てても
自民公認公明推薦の連合でこられると大阪府外の近畿では勝ち目がない
>>55
大阪で万博とIR成功させて、中止になりそうな東京オリンピックの代わりを大阪に誘致したら、
日本のことは維新に任せよう!となるんじゃないか? 今の東京の地方議員や支部長の働き見てると
維新の最初の時
府議市議が全国回ったのがどれだけすごいことかよく分かるね
そしてそれで当選して離党した奴らがどんだけクソかよく分かるわ
党がクソすぎて合わないから抜けたとかなら仕方ない てか離党までする原因ってなんなんかね
>>59
今回の須藤もだけど
それなら辞職だわ党に議席返すのがやっぱり筋だわ 北区やっぱ都民Fが足かせになってるか
支持層被ってるもんなあ
都Fはせめて今回3位にならないと
本選出てこないでしょ
ただただ音喜多への嫌がらせしたいのなら知らないけど
今回の擁立は絶対嫌がらせだと思うわ
急に出てきやがって
維新の批判を終始行ってる深田萌絵ってなんで放置してるの?
衆議院選挙に確実に影響出るぞ
>>62
>>63
今回はまじで音喜多への嫌がらせでしかないこら大成功
>>44
さすがに低すぎ
これで目黒区長選25%も取れるわけないだろ >>65
まあ小池に捨てられそうだから存在感出すために擁立
という話もあるけど突然なんの縁もないやつ擁立してぼろ負け4位で良いのかって話でもある >>65
そうかな?
自公乗るって決まった瞬間に勝てないの決まったと思うんで
今回なにかの間違いて勝つと燃え尽きて1年後持たないんじゃないかな
悔しさが残るぐらいの負けが本選へ向けてちょうどいいと思うけど 維新ってさー橋下も吉村も弁護士の資格があるのになんで、
深田萌絵を放置するかね?
あいつ1日中維新のデマ流してるぞ
>>67
現時点で
自民>>立憲>維新>>>都民F
だから
都民F出なけりゃ普通に五分五分で勝てる勝負よ >>69
勝ったって一年後選挙なんだから
気緩めたら一年後の本選で
公共自になってるよ >>70
勝ったら1年実績残せるからさらに有利じゃん こないだまで毎日駅頭してたのに
議員になった途端何もしないのね
の一年の実績にならなきゃいいけど
>>73
変わるなんて書いてないやん
燃え尽きもあるだろうし
周り含め気が緩むこともあるだろうしと
本人だけ頑張ったって本選勝てないんだし 補
議会経験ない人が多分松田は落ちるから誰とも会派組めず
新人が都議会業務やりだしたら駅頭なんてする余力ないまま一年終わるよ
>>69
都F出てなきゃ自公と五分五分?
そりゃないでしょ
そんな事あったら6万近く取るってことでしょ?
東京12区に激震走るよ 大阪都構想 賛成上回る 本社調査、投票「行く」9割
2020/6/30 2:00
日本経済新聞 電子版
日本経済新聞社とテレビ大阪が6月26〜28日に大阪市内の有権者を
対象に行った電話世論調査で、大阪市を廃止し特別区を設置する
「大阪都構想」への賛成は49%、反対は35%だった。
2015年の住民投票は僅差で反対が上回ったが、今回は賛成が上回った。
2回目の住民投票は11月に実施される見通し。
「必ず行く」「なるべく行く」が計9割と有権者の関心は高い。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60945630Z20C20A6AC8000/
来た!祝 大阪都誕生!! 設問で延期すべきではないが過半数超えたらしいし実施決定だな
>>44
0.9%って1030人に聞いて支持者9人ってことでしょ。よくこれで東京の維新は戦ってるね。 >>64
深田自身と取り巻きががサイコパスと思われてるから被害は5割くらい差し引かれるとは思うが
それでも普通に裁判できそうな書き込みとリツイートしてるな。
しかしやばい女だな。87%くらい桜井誠入ってるぞ。
桜井誠も完全逆怨みで維新叩きしてるけど。しかしあいつ道州制には賛成らしい。維新の道州制は売国で
自分のやろうとしてる道州制は愛国らしいけど
>>78
この手の調査はあんま信用してない。それより自民、公明からどれだけ切り崩せるか。飴と鞭で
反対派には政治的死を、賛成にするなら次の選挙で配慮するくらいの態度でやってほしい マスコミ自由共産党がしかけてる延期論に騙される人たちが少数派なのは大変心強い
コロナ対応に加えて大阪自民分裂公明の賛成も多少影響がありそう
10ポイント以上の差は誤差とはいえない大差なのでこの数字のインパクトは大きい
懸念材料だった延期論に関しては実施すべきが20ポイント以上上回っいてコロナの状況以外で延期を検討する必要が事実上無くなった
この数字をみて公明党も本気を出してくる可能性高そう
視聴率ジリ貧「報ステ」富川アナの後釜に羽鳥慎一と橋下徹
なぜ富川アナは若年層に嫌われたのか。その理由は明らかだという。
「富川アナは子育て世代からの受けが悪い。コロナを隠してキャスターを継続した無責任さ。
更に言えば『週刊文春』で報じられた妻の子供虐待疑惑について回答していないからです。
会見や番組でハッキリと事情を説明できない、つまり後ろめたいことがあると認識されている」(広告代理店関係者)
視聴者から敬遠されているキャスターを継続させれば、いずれ番組全体の視聴率が下降することは明らか。
テレ朝サイドは最終的に局アナである富川アナを更迭すべく調整に入るとみられるが、問題はその後任。別のテレ朝関係者はこう話す。
「有力候補に挙がっているといわれるのが『モーニングショー』(テレ朝)の羽鳥慎一の朝から夜へのスライド説。
あの安定感と好感度は男性アナのなかでナンバーワン。コロナ報道に際しても冷静で株をあげました。
もう一人は、元大阪市長で弁護士の橋下徹。アクは強いが、AbemaTVで放送中の『NewsBAR橋下』も好評。
今月20日の放送には安倍首相が出演して話題になりました。本人さえその気があれば案外ハマるのではないか」 >>78
これは2015年と比較してどうなん?
>>85
住民投票前に総選挙来そうなのが気がかり 前回同様住民投票前に賛成優勢報道で気が緩んだとこを反対派に差される画まで見えた
リニューアル説も噴出 富川アナ『報ステ』復帰を拒む逆風
https://wjn.jp/article/detail/5363535/
富川アナの今後だが、テレ朝サイドは視聴率やスポンサーなどの意見を考慮し、降板有無を判断するという。
「視聴率が今後、急落すれば、10月を待たずに動きがある。その際は、徳永有美も一緒に降板させる方向。
世間にリニューアルだとアピールできるからです。そのため、1億円規模の制作費を準備し、次のキャスティングに動いている」(制作関係者)
気になる後任だが…。
「元大阪府知事の橋下徹氏の名前が囁かれています。仮に実現すれば、移籍準備金は3億円以上になるとも囁かれています」(同) >>68
傍目から見て、橋下にバカにされた恨みから維新に粘着してるだけの人だからな。
サヨク系の論客ならマスコミが拾ってくれるだろうけど、ネトウヨ系の論客でマスコミも遠巻きに扱うから、橋下や松井も基本は放置するわな。 都構想やるなら大勝じゃないと何か不都合出た時の反動凄そう まぁなっちまえばこっちのもんで関係ないかもしれんが
ヘタに相手したら売名行為に寄与するだけって事もわからんバカがおるんやね
劣化杉田水脈って言われてたけれどまさに言い得て妙やな
>>64
深田の影響力なんて微々たるもんだが
維新と大阪関西をセットで叩いてくれる有難い存在
逆張りで、維新の関西純化路線、そして大阪都実現に貢献している >>88
先に関西公明小選挙区を潰せるからええやん
維新としては創価公明支持層10割反対でも
圧倒的賛成多数にもっていきたいところ
自民支持層&無党派層の切り崩しが肝要 「大阪モデル」に再修正案、着地点見えず…経済重視で「黄信号」なりにくく
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200630-OYT1T50118/
大阪府が29日に提示した新たな修正案には、「大阪モデルは政治判断の基準」とする吉村洋文知事の考えが前面に出ている。
吉村知事は政府の緊急事態宣言発令中から
「経済が死ねば、企業が倒産して多くの失業者が出て、命を落とす方がいる。この命を守るのも政治の役割だ」と繰り返し強調してきた。
吉村知事はこれまで様々な対策をトップダウンで打ち出し、評価を高めてきた経緯がある。
経済重視の再修正案についても、府民らの理解が得られるとの判断があるとみられる。
だが、今回の案は感染急拡大の兆候を見逃す危険性もはらむ。
感染拡大の波に襲われれば、病床があっという間に埋まり、重症者に十分対応ができない「医療崩壊」を招く恐れもある。
第2波への備えは今までの方法で首尾よく行くとは限らない。
専門家らの多様な意見を踏まえ、医療施策が後手に回らない体制づくりや府民への丁寧な説明に取り組むことが求められる。 あとは松井が早く10万配ったら万全だね
個人的には別にすぐくれなくていいけど
全国で一番遅かった大阪市とかって報道されたらきついでしょ
今日の報道では東京アラートの改訂案では具体的な目標数値は示さず1週間に1回専門家会議を開いて感染状況を判断するっていうことになりそうとのこと
日経の世論調査は大阪市民を対象にしたサンプル数497でRDD固定電話調査とのこと
本来はこういう調査はサンプル数1000が望ましいんだけど各設問で10ポイント以上の差がついてるからまあ問題はないかな
大阪府市のコロナ対応について満足やや満足を合わせると85%
東京の政局見てると大阪自民府議団が考えていると思われる吉村抱きつき作戦もあながち間違いではない戦略なんだよな
ただその戦略に舵を切るタイミングが遅すぎたと思う
今更抱きつき作戦しても効果が限定的のような気がする
東京ではうまくいってるようだけど、現場の都議のレベルでは相当不満あるようだけど
>>104
10万支給はコロナ対応には含まれてないんだろうな。 >>103
日経の世論調査って、
「日経新聞を取ってる大阪市民」とかではないの?
日経新聞取ってる層には偏りがありそうだけど。 >>107
日経リサーチっていう子会社がRDD調査というコンピューターがランダムに発生させた電話番号に人間が電話をかける方式で調査をしたと思われる
なので特定のサービスを利用してる人っていう属性の心配はない
ただ今までの傾向からして多少賛成の数字が大きくでき傾向は否定はできないけど、多少っていっても2、3ポイントくらい >>108
大阪も大阪モデルが基準を達するか西浦基準に達した上で専門家会議を開いて信号を灯すこともあり得るっていう運用方法を検討してるよ >>107
新聞にハガキがついて来て、今週の一番良かった記事を書くとか?
メディアがやってる世論調査は読者アンケートじゃないよ 大阪モデルの上がり方を見る指標は大阪モデルで良いと思うけど未来永劫ダラダラ増え続けた場合はどこかのタイミングで注意を呼びかけざるを得なくなるわけでその基準を別途用意しておくことは必要だとは思う
>>109
なるほど。
こういう時は反維新メディアの結果を参考にしたいな。 >>110
なんという後出しジャンケン。
東京ってこういうことするよね。
他の地域の試行錯誤のいいとこだけ拾って、自らは試行錯誤をしない。
嫌いだわ〜 大阪市長選の情勢調査でも10ポイント以上の差は多分情勢用語的についていなかったと思うし、これは結構な差っていうのは間違いない
要因は
1、大阪府市のコロナ対応
2、吉村人気
3、自民府議団の賛成
4、公明党の賛成
以上の順番で効果があったと私は見ている
少なくても維新以外も賛成してるっていうのは少なからず影響はある
これは前回との大きな違い
>>112
注意が必要かどうかは、医療崩壊の危険があるかないかだと思う。
感染者が少なくても重傷者用のベッドが別要因で枯渇したら感染が即、命に関わる。
重傷者用のベッドの占有率で判断してもいいのでは? >>115
でも前回も賛成多数だったけど、反対派が直前にデマを流しまくって結局負けたんだよね。
ダブルスコアくらいにはしておきたいな。 投票先予定
これを見ると宇都宮は共産党、山本はれいわ支持者のみで
立憲含め他は小池1強だね
>>117
行政サイドとしては重症ベッドの指標を入り口基準に採用するのは否定的
重症ベッドは感染者数より後になって増えてくる指標だからこの数値を基準にすると待ち合わなくなる可能性があるからとのこと >>119
令和支持者はほぼ100%山本太郎に入れるんだと思ってたが、支持者の忠誠心が思ったより弱いな。 >>121
そう言えばそうか。
よく考えられてんね。 >>116
一応内閣支持率等一般的な世論調査はサンプル1000、多い社でも1500くらい
政治家個人が選挙の情勢調査を独自やる場合のサンプル数は300くらい
計算上今回の世論調査の誤差は+−4.3%以内(95%)となる
+−5.7%(99%)
なので世論調査(統計)的には賛成優位と判断して良い数値
少ないサンプル数でも >>123
なので赤信号基準には採用してる
このままだと本当に医療崩壊しますよっていうサインには採用している >>119
やはり共産党のせいで宇都宮が負けてるな この手の世論調査の欠点は固定電話を持っていない層の数字が出ないことと、公明支持層の数字が低めに出てしまう点
その点公明はこんな世論調査を見せつけられたら支持層の半数は固めないと大変なことになるってことで動くから結果には影響しないだろうし、今までの傾向から携帯電話層が反対多数とも思えない
よって賛成有利と判断はできる
>>116
こういう類いに答える人は興味がある人で投票に行く人だから大いに参考になる
電話調査だから50才以上になるかな 東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
(単位は%。データの並び順は全体、男性、女性)
◆普段どの政党を支持していますか。
自民党 32.7 38.8 26.9
立憲民主党 7.2 8.8 5.6
国民民主党 2.0 1.9 2.0
公明党 3.8 3.4 4.1
共産党 3.8 3.2 4.5
日本維新の会 0.9 1.1 0.7
社民党 0.4 0.2 0.5
NHKから国民を守る党 0.3 0.5 0
れいわ新選組 1.7 1.9 1.5
その他の政党・政治団体 0 0 0
支持政党はない 44.6 37.0 52.3
分からない・無回答 2.6 3.2 1.9
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
支持政党別の投票先(%)
支持政党なし(44.6) 小池60.1、宇都宮8.4、山本6.0、小野4.1、その他無回答21.4
自民(32.7) 小池73.4、小野4.5、山本3.1、宇都宮1.9、その他無回答17.1
立民(7.2) 小池56.1、宇都宮22.2、山本10.4、小野3.9、その他無回答7.4
共産(3.8) 宇都宮59.0、小池21.4、山本4.5、その他無回答15.1
公明(3.8) 小池87.3、その他無回答12.7
国民(2.0) 小池62.9、山本19.0、その他無回答18.1
れいわ(1.7) 山本62.3、小池7.5、その他無回答30.2
小池氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割超を固めた。加えて立民支持層の5割、国民支持層の6割に浸透。全体の4割超を占める支持政党なし層でも、6割を押さえた。
政党の推薦を受けない戦術が奏功し、幅広い支持を得ている。自民、公明は実質支援を打ち出しているが、表立った応援はしていない。
立民、共産、社民の3党が支援する宇都宮氏は共産支持層の6割を固めるが、立民、社民の支持層ではそれぞれ2割程度。
野党3党の統一候補として十分に認知されていない。
山本氏は自身が率いるれいわの支持層の6割に加え、日本維新の会支持層にも食い込む。
立民と国民の1〜2割も取り込んでおり、宇都宮氏と野党支持層を奪い合う。野党共闘の不調が調査結果に表れた。
小野泰輔氏は推薦を受ける維新の支持層でも1割程度にとどまる。NHKから国民を守る党推薦の立花孝志氏は伸び悩んでいる。
全体の3割弱が投票先をまだ決めておらず、情勢は今後、変化する可能性がある。
都構想の賛否は比較的動きやすい数字だから喜びすぎは危険だけど延期すべきだという意見が少数派だったのは大歓迎だろう
今のところ延期した方が賛成になる可能性高いかどうかということを考慮する必要がなくなったから維新陣営の最大の悩み事がなくなったわけだから
アンチもメディアも戦略の練り直しを迫られそう
この時期に都構想?では中間派に響かないってことがはっきりしたので
ついでに言うとこの世論調査の影響で自民府議団が折れなくなってしまった
世論調査で実施すべきだという意見が過半数なのに賛成派の府議団が延期すべきだという意見に同調する根拠がなくなってしまったので
府議団は吉村抱きつき作戦に突き進むような気がするな
抱きついて維新と自民との違いを無くし吉村や維新の支持率が下がってきたところで手のひら返しっていう戦略を取りそう
136無党派さん (ワッチョイ cff0-Z1Ts)2020/06/30(火) 10:40:20.38
東京の維新の人気のなさ酷い
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
(単位は%。データの並び順は全体、男性、女性)
◆普段どの政党を支持していますか。
自民党 32.7 38.8 26.9
立憲民主党 7.2 8.8 5.6
公明党 3.8 3.4 4.1
共産党 3.8 3.2 4.5
国民民主党 2.0 1.9 2.0
れいわ新選組 1.7 1.9 1.5
日本維新の会 0.9 1.1 0.7
社民党 0.4 0.2 0.5
NHKから国民を守る党 0.3 0.5 0
その他の政党・政治団体 0 0 0
支持政党はない 44.6 37.0 52.3
分からない・無回答 2.6 3.2 1.9
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
支持政党別の投票先(%)
支持政党なし(44.6) 小池60.1、宇都宮8.4、山本6.0、小野4.1、その他無回答21.4
自民(32.7) 小池73.4、小野4.5、山本3.1、宇都宮1.9、その他無回答17.1
立民(7.2) 小池56.1、宇都宮22.2、山本10.4、小野3.9、その他無回答7.4
共産(3.8) 宇都宮59.0、小池21.4、山本4.5、その他無回答15.1
公明(3.8) 小池87.3、その他無回答12.7
国民(2.0) 小池62.9、山本19.0、その他無回答18.1
れいわ(1.7) 山本62.3、小池7.5、その他無回答30.2
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38679 もし3度目も裏切ったらこういう報復をしよう
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行) :2020/05/06(水) 16:58:04.90 ID:6c/e6eH0
*公明への選挙協力に社員名簿無断使用訴訟になる
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_24.html
2019年12月24日火曜日
公明党への選挙協力に社員名簿無断使用で訴訟になる
政権の連立与党である公明党
支持母体は創価学会なんですが
ある企業が従業員に無断で名簿を
使って 公明に選挙協力をしたという
ことで裁判沙汰になりました
政党側に名簿無断提供
医療法人従業員400人が提訴へ
連絡先や住所を含む従業員名簿を
無断で政党側に提供されプライバシー権を
侵害されたとして、大阪・兵庫両府県で
介護事業を展開する医療法人「博心会」
(神戸市)の従業員約400人が同法人を
傘下にもつ企業を相手取り、1人あたり
10万円の損害賠償を求める訴訟を近く
大阪地裁に起こす。名簿は党関係者や
支援者による自宅訪問などに使われたという。
(略) 熱心な学会員を多く抱えている公明には、こうした例がたくさんありそうに思えますので
深田は大阪自民支持だから影響ない。似非保守みたいなもんだから。
朝日や読売は調査しないの?世論調査に採算度外視してやるのは
NHK
朝日
読売
だからな。
141無党派さん2020/06/30(火) 11:04:30.22
>>65
都民Fは次は壊滅するだろうが、現在はまだ与党なんだから出さないわけないだろ
なんでそれが嫌がらせだと思うの?
自分中心の発想すぎだな
また宇佐美にいろいろ言われるぞ >>53
兵庫で選挙区当選出さないと維新はどうにもならない。 143無党派さん2020/06/30(火) 11:07:47.59
>>45
玉が悪すぎなんだよ
とにかく出てくれればッて同級生頼って抱き着いた柳ケ瀬が悪い
柳ケ瀬も音喜多も執行部の顔色ばかり気にしているからな
しらっとしてる東京維新のやつらのことを少しは考えろ 145無党派さん2020/06/30(火) 11:08:08.59
こりゃ小野はダメだな
支持率低すぎる
>>141
そうなんだけど、それにしては候補擁立が遅すぎる 147無党派さん2020/06/30(火) 11:10:32.10
>>146
出さなきゃいけないけど、良いのがいなかったんだろ。
当選難しいのもわかってるし、良いのは出てくれない。
維新と一緒だよw 日経の調査だって公明党支持者が偽りで都構想賛成と答えてるだけで実際は反対多数なんてあり得るから投票当日まで油断できんな。
むしろフェイクだから油断するなと維新の関係者は警戒しないと
小野がダメなんじゃなくて維新がダメなんでしょw
音喜多は当選したんだからやっぱり大阪臭きつすぎる維新があかんw
吉村ブームなんて東京では起きなかったなw
>>149
石井アナはバトルが好きだから両氏を番組に呼んで討論させるかもしれないよ。
前に東国原と猪瀬を生放送中にマジ喧嘩させて盛り上がった。 >>151
大阪臭も何も、東京のやつらが大騒ぎばかりで地道に活動してないように見られてるだけだろ
ただの戦略ミス
地道にやってるように有権者にイメージさせた方が良い
音喜多みたいなやり方が嫌われてるだけだと思うぞ
大阪との違いを出そうというのは政党として話が違うし >>154
東京維新関係で1番ドブ板やってるのは音喜多だぞw >>155
ああいうのはどぶ板とは言わない
悪名は無名に勝るという発想は理解するが、あまりイメージ戦略にたけてるとは言えないな
人の癇に障る騒ぎ方じゃダメなんだよ
サイレントマジョリティにはそれでは届かない >>151
参院選の比例で得票率10%近く取ってるから
候補者が弱かった(知名度不足がデカすぎる)が一番の原因だろ イチローも「嫌われてるとぞくぞくする。無関心が一番つらい」って言ってたけど
音喜多も同じなんじゃね? ドMだなw
でも、それが通用するのはイチローくらいのやつ
維新だと橋下くらいしか無理だろ
吉村だってイメージ大事にして変なこと言わないようにしてるっぽいし
やっぱ維新は大阪みたいに何かをやってくれる事に期待してんだよ
小池の圧勝が分かってる中で小野に入れて何になるんだっていう有権者も多いんじゃね
絶対知事になれないって分かってる選挙じゃ維新に投票しようって思わんだろ
橋下羽鳥の番組面白かったのに急に終わったからなあ
仮に報ステ出るならコメンテーターとのガチバトルが見たいな
府議団が住民投票の延期論に同調することはやっぱり無さそうだ
原田りょうツイより
>>156
地元の商店への挨拶とかポスター貼りとかポスティングとか集会とかの話をしてるんだが 163無党派さん2020/06/30(火) 12:40:04.06
>>162
そんなもの誰でもしてるよ
ネットで大騒ぎしてる音喜多だけがやってるわけじゃない
お前はほんとネットしか見てないんだなw >>144
>それやったら都構想否決されるだけだ
公明8割反対の現状でもこの数字だからな
まあ維新は慈悲深いから9月の情勢調査までは待ってやるが
そこで公明支持層が賛成過半数にならなければ
関西公明6小選挙区を殲滅していくだけ
●大阪都構想に
・賛成 49%
・反対 35% >>162
こいつはドブ板の意味すら全く分かっていないな
こういうアホは大人しくあた党だけ支持しとけw >>158
吉村に至っては本人以上に周りが変な事言わせない様に動いてるだろ
松井のフォローとか >>137
>>148
仰る通り
もう維新は創価公明支持層10割反対を前提に動いている
つまり、大阪都実現&関西公明6小選挙区殲滅の両勝ちを狙っている >>164
ダブルスコアくらいで推移して解散総選挙が10/25なら、
公明の選挙区奪いながら都構想の住民投票も勝つプランが立つけど、
この程度の差だとひっくり返る心配が強くて公明に強く言えないな。 原田の癖に、妥当な分析をしていて草
大阪自民市議団(と創価学会員)は相当心が折れているのは想像に難くない
原田りょう【大阪府議会議員】 @haradaryo_net
調査方法は、RDDによる固定電話への聞き取り。
固定電話を持たない若い世代の意思が反映されていないことを考えると、
実際には賛成はもっと伸びると認識。
コロナ禍においても住民投票を望む声が多いと痛感。
>>170
まぁ原田は既に折れた組だし、府議だからな。 >>169
いや、公明の大半が反対で日経の数字と見るべき
維新の党内情勢調査とも傾向的に符合する(差が広がっている)
ここからひっくり返るとしたら、
キャスティングボートを握る自民支持層と無党派層の反対増加
だから維新はこの層に大阪都支持を広げるする必要がある
9月の最終調査でも学会員はもう変わらないとみてよい
だから関西公明殲滅となる 日経の世論調査の詳細記事が明日識者コメント付きで出る模様
なので支持層別の賛否もその時出るかも
>>172
都構想の住民投票が確実になれば、次は公明の選挙区を削り取ることになるだろうな。
もし公明の選挙区削り取ったらその後どうするんだろうな。
東京オリンピックが中止になったら、大阪オリンピックの誘致でもしてくれないかな。 公明党は協力するする詐欺してるのが1番美味しいからな 都構想通ればもう用済みのゴミよ
日経世論調査に関して改めて整理
1.世論調査における誤差の範囲以上の差がついており現段階では賛成が上回っていることは間違いない
2、しかし過去の調査からこの賛否の数字は動きやすい数字なので一喜一憂するのは禁物
3.少なくても今年の住民投票に強硬に反対しているのは少数派で都構想よりコロナとの意見をあまり重視する必要はない
この世論調査から賛成派、反対派、公明党が考えると思われること
賛成派 このままいけば賛成多数になりそうなので大きなミス、失言や不祥事に気をつけつつ活動を行う
反対派 都構想よりコロナという主張に支持が集まっていないので住民投票実施の是非ではなく中身の勝負に行くしかない→デマ作戦実行
公明党 住民投票で賛成多数公明支持層は反対多数っていうのが公明にとって最悪のシナリオなので住民投票で賛成多数の可能性が高まった以上本気で活動をする
こういう展開になる
都構想通ったら次は堺があるじゃん
個人的には住民投票しないでそのまま維公賛成、特別区移動でいいじゃんと思うけど
ただここまで賛成反対で差がつくと公明の賛成も増えてる可能性あるな
といっても半数以上は引き続き反対だとは思うけど
原田は次期選挙で維新支援をほしいのがミエミエだからな
>>179
前回も賛成の方が頭数は多かったはずだけど、
舐めてかかって選挙に行かなかったことで負けたってとこはあるよね。 なんか急にTBS系列に橋下呼ばれる機会増えたな
グッとラック
今週は、スペシャルウイーク・プラス3。
ヒロミ、ロンドンブーツ1号2号・田村淳、東野幸治、橋下徹、梅沢富美男、辛坊治郎、玉袋筋太郎、古舘伊知郎が日替わりで登場。
7月1日のゲストは、ヒロミ。
大阪モデルの修正延期は、小池に遠慮したからでした とさ
どう見たって 今の東京は「黄色」だろうに。
「大阪モデル」見直し、7月中旬に 東京の感染状況考慮
2020/6/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60943070Z20C20A6AC8Z00/
>
府がこの日新たに示した案は、
▽感染経路不明者数の前週比が2倍以上
▽感染経路不明者数が10人以上
▽直近7日間の感染者が120人以上かつ後半3日間で半数以上を占める――の3基準。
全ての基準を上回った場合、警戒信号である「黄色」が点灯する。
府は22日の専門家会議で大阪モデルの見直し案を公表し、6月末までに正式に決めるとしていた。
東京都の状況に当てはめると、黄色が点灯してしまうことから、さらなる修正が必要と判断した。 府の独自基準だろ
ユルユルの東京に遠慮なんてしたら
いつまでたっても決定できんぞ
>>165
予算絡みでそこまでしてないんでは?
一項目質問増やすのに何十万何百万いるんじゃなかった調査費用は >>180
説得材料はあるからな
民意が出たから反対できない
公明と維新でしっかり合意した
次の選挙本当にヤバいよ?
と転換する大義名分が今回はあるからな。
前回は官邸と公明で頭越しの密約賛成だったから支持者が反発した。今回は明確な結果がある。それ考えたらダブル選挙やっといて正解だった。 吉村 へたれたな
この案で修正すると、マスコミが小池のとこ行って
「大阪の基準だと、東京はすでに黄色なんですが」ってなるのは確実だからな
>
東京都の状況に当てはめると、黄色が点灯してしまうことから、さらなる修正が必要と判断した。
どう考えてもおかしい。
国からも圧力がかかったか?
>>194
水面下で準備を進めてたのは間違いない
実際に動くかどうかは別問題 原田は当選したら寝屋川の広瀬みたいに維新に寄ってくるかもな
千代松市長の国政転身に弾みがついたなw
【NHKニュース速報 15:03】
ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴
制度から市除外を取り消し 最高裁判決
この市長と箕面の市長好きなんだよな
維新じゃないけど
勝ってよかった
遡及法は
そりゃ法治国家である日本において
しかも最高裁判所の裁判官からすりゃ自分達の人生、生きてきた証への裏切りだからな
これだけは許されないわけで
そういう事を簡単にやると
我々最高裁は韓国のような未熟な民主主義国家の裁判官ですって自己紹介にもなるわけで
絶対に嫌だろう(高裁の裁判官は総務省の顔色しか見てないただのポチ・アホ)
勝って当たり前の裁判だった
地裁ならともかく高裁であんな判断が下る時点で…(笑)
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決
当然ながら大阪のせいで制度自体廃止されると批判多いなw
まぁ自治体が国に勝訴する事自体が稀だからな
その点だけでも特筆モノ
アマギフ乞食のゴネ得判決だからまた大阪の評判落ちたなw
維新支持率0.9ww
さて、最高裁で勝訴が確定したわけで
ふるさと納税に泉佐野および、一緒に除外されていた他の3都市も含められるわけだが
当然それだけでは終わらないだろう
この1年間除外された分の損害賠償請求もあるんだろ?
キャンペーンとかで集めた金額は500億円とかだそうだが
泉佐野の場合は真面目にルール内でふるさと納税した場合は得られる税収は年50億円程度
まぁそれでも得られたはずの50億の損害賠償請求を国に当然するわな
一応箕面市長も泉佐野市長も維新に近い保守系首長っていう位置付け
直近の選挙でも維新は応援してたし
そんなんよりこれから国が大阪にしてくる嫌がらせの方が怖い
そこに寝屋川市長も加わっている
寝屋川市長は大阪自民の人なのにいつのまにか門真市長選で維新現職の応援してるし
>>212
次は国家賠償請求でしょうな
ここでも大阪が国に勝つ事になるので
大阪純化政党・維新の支持率が更に伸びる事になる
千代松には徹底して頑張ってもらいたい
19区は伊東だが、タマとして弱いので
千代松は将来的な維新公認候補になり得る
まあ今井さん次第だが・・・関係は悪くなかったはず >>216
まあ安倍政権が大阪に嫌がらせとかまずないだろうが
仮にそうなったら、粛々と関西公明6小選挙区を殲滅するだけ 本来は泉佐野選出の松浪府議はもともと国政志望だったし選挙も強いんだけど、何で彼じゃなくて伊東だったんだろうね
まあ単純に次の選挙で維新に候補立てられたくないから維新にすり寄っとるだけやけどな
ほんまに維新に共感しとるわけではない
維新一強の府内で自分が生き残るための首長のしたたかな戦略や
>>205
このバカボンは総務大臣に進言したのか? 次期選挙ではイメージ的にも勝てない選挙だからだろ
丸山イメージを打ち消す為にも伊東が充てがわれただけ
いや大阪19区は維新がもっとも強い地域で捨てるような選挙区ではない
私は逆で誰が出ても勝てるから伊東なんだと思ってるけど
松浪はもしかしたら市長を狙ってるかもしれない
千代松のあと
個人的には今井が19区から出て国政維新のけつ叩いて欲しかった
230無党派さん2020/06/30(火) 16:36:03.10
>>224
関東では確実に広がっている印象
まだ若い人の間だからなんとかなってるけど高齢者に広がると大変なことになる
個人的には高齢者と基礎疾患持ちの人及びそれらの人と濃厚接触する人は夜の街に行かないように呼びかけても良いと思う 立憲が好きなんじゃなくて単に正規雇用が強くて組織票と政権批判票w
大阪は雇用壊滅してるんで立憲が弱いそれだけw
大阪2桁きたあああああああああああああああああああああ
維新のせいで大阪オワタ
>>221
その意味でも石破総裁は阻止しないとなw >>223
創価公明みたいだなw
もっともここは2度もの詐欺という前科があるから
よりタチが悪いと言えよう >>232
大阪立憲は辻元とか尾辻とかあんなんばっかり。
女性議員でまともなんおらんのか? 普通に次は石破だ
二階は維新の思う通りに動いてはくれない
>>216
今以上にてか?
あまりにも国が大阪を大切にしないから、大阪から国政へ働きかけをしているのに アンチは23年選挙で市長と議会の多数派を取って都構想の予算を失効させることで都構想阻止を画策してるらしい
いや、まず住民投票で否決させることに全力尽くせって思うけど、住民投票で賛成多数になった後のシナリオ検討し始めてて笑った
一応知事市長を取れば都構想移行に関わる予算は専決で最悪通せると思うけど、市長に反対派が当選したらどうなるんだろうね?
>>217
自民の北川一族の了承は受けていたのだろうか?
維新への乗り換え >>241
認可しなかったら日本自体が他の国に負けることになるから
そこは別に考えるでしょ >>245
維新への乗り換えはないよ
ただ最近維新の藤田衆院議員とも親しくしてるし、よくいえば大人の対応をしてるっていう感じなんじゃないの?
吉村にも褒められたりしてるし悪い気はしないでしょう
一応寝屋川市長選では維新は独自候補擁立は見送り自主投票だったから因縁みたいなことはないと思う
府議選で維新公明に負けて落選はしてるけど府議になったことはないから維新への恨みもそんなにないだろうし >>247
箕面の倉田みたいな感じやね
今までの自民系市長はバリバリ反維新ばっかりだったけど今後はこういう人が増えそう
原田もこれを目指してるんだろうな 大阪+5
本日の陽性5名中
病院クラスター関連 0名
ミナミのバークラスター関連 0名
経路不明感染者の濃厚接触者 3名
経路不明 2名
検査数 441名
(陽性疑い〔新規陽性検査〕437名、陰性確認4名)
陽性率 1.1%
※実施件数・陽性率の算出には、下表の抗原検査のうち、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数(@)を含む
(参考)抗原検査
@医師が当該検査をもって結果を確定した検査(陽性率の算出に含む)
実施件数33件 陽性件数0件
A上記以外の検査(陽性率の算出に含まない)
実施件数37件 陽性件数0件
退院・療養解除 1名(合計1,709名)
死亡者0名
☆今日の陽性者
50代女性 大阪市 会社員 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 無職 軽症 1814例目の濃厚接触者
10代男性 門真市 学生 軽症 1828例目の濃厚接触者
10代男性 門真市 運送業 軽症 1828例目の濃厚接触者
10代女性 堺市 大学生 軽症 経路不明
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-38569_4.pdf >>183
また辛坊治郎か。
前回は面白かった。
また無茶苦茶やってくれ。 北大阪高等職業技術専門校訓練生の新型コロナウイルスへの感染による臨時休校について
6月30日(火曜日)、北大阪高等職業技術専門校の訓練生1名について、新型コロナウイルスの感染が確認されました。このため、同校は本日から臨時休校しますのでお知らせします。
1 経過、症状
接触のあった友人から新型コロナウイルスに感染しているとの連絡が6月29日(月曜日)に本人にあり、医療機関を受診し、PCR検査で陽性となったもの。
2 濃厚接触者
合同で訓練を受けていた訓練生31名及び職員6名に濃厚接触者の可能性があり、現在、保健所と協議中。濃厚接触者となる場合は、自宅待機を指示。
3 臨時休校措置
6月30日(火曜日)から7月13日(月曜日)まで(2週間)
4 その他
上記濃厚接触者の可能性がある訓練生及び職員も含め、北大阪高等職業技術専門校で、現在、発熱等の異常を訴えている者はありません。
当該訓練生は登校にあたって、公共交通機関を利用せずバイクを利用。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38575 横浜が大変なことになってると思ったらほとんどが同じホストクラブかよ
ホストクラブどうにか出来んのか
埼玉みたいに東京との往来は自粛要請だしたほうがいいのでは?これ3月末の状態と同じになってきてる。
住民投票確実にするためにももう一度自粛して引き締めたほうがいい
>>255
まだそんなに増えてないのに自粛はさせられんでしょ。
外を出歩く時にマスクかタオルで口と鼻を覆うのを義務化すればいいんじゃないの?
全員マスクしてれば、感染爆発はしないでしょ。 大阪はホストクラブが東京より規模小さく少ないからクラスターにならんのだろ。
宝地蔵とかいう少し大きいのが関西NO.1というくらいのレベル。
>>257
これは増大する前兆だから予防の意味を込めても強い警鐘必要。
いまのままだとズルズル増えて緊急事態宣言再びとなる可能性高いからいまから予防するに越したことない。それが経済活動を助けるから結局 警鐘の意味込めてこれを付けたらいい。
気をつけろを。
>>253
2日続けて5人だった感染経路不明が
2人に減ったから朗報
それよりいつの間にか入院が22人まで減ってることに驚いた 東京との往来自粛の必要はないけど、東京の夜の街は何か対策した方が良い
埼玉のように東京の夜の街には行くなはアリかもしれない
>>261
西浦脳は馬鹿
そういう過度な警告は過度な警戒を呼び外出を減らし経済を冷やす 経済というのは気持ちで動くことを忘れてはならない
なんか怖いからやめとこっていう人々の不安が経済復活への妨げになっている
大したことないからもっと出かけようぜという気持ちにしないといけない
国の糞専門家会議のせいで多くの失業者を生んだ
責任とれよ!もっと経済回せ!どんどん東京大阪の往来をしろ!
酔った末にカードで高級酒たのまされて全財産失った人が話題になってるが
酒飲ませて客に金出させる職業なんて碌なもんじゃない。ソープランドやヘルスのほうがまともな職業だよ
大阪公立大学の名称何でこだわってるのか分からん。丸山も変えたほうが良いとコメントしてるね。
何で住民投票前に無駄に敵を作ろうとするかな。どうせ都構想成立したら名称変えるつもりなんだろうけど
>>269
漢字名ー大阪公立大学
英語名ーosaka metropolitan university
すればよかったかも。反維新は「維新は都構想成立前提でもう動いてる怪しからん」と発狂するかもしれんがw 名前にこだわっているというより、いわれて変えたという事実を作りたくないんやろ
プライドが邪魔しとるんや
前例も揉めた例、紛らわしい例だからな。university of osakaでググると大阪大学、大阪大学の学術書もこれだし
あえて大阪大学に紛らわせて生徒獲得しようとしてるのか国と争いたいのか
275無党派さん2020/06/30(火) 18:41:55.10
>>239
維新も女性議員はまともなのおらんやろ
それにしても大阪選挙区が男ばかりというのはまずいと思うが
辻元はともかく尾辻のとこはマシな女性候補立てれば尾辻は復活できないんだけどな 文句があるなら阪大側が名前変えたらいいのでは?
国の犬の阪大より大阪の傘下の大阪公立大学のほうが大事なんで
阪大はごちゃごちゃ文句言うなら大阪から出て行ったらいい
>>277
ガイジかこいつ
旧帝ブランドを自ら捨てようとか 市大や府大が決めたのを松井・吉村が追認しただけでしょ。
前例がある以上、訴えたところで覆りもしないだろうし。
いまって市大も府大も独行法人化されてるだろ。
大阪府市は大学運営法人の監督はしてるかもしれんけど運営は別になってるよな。
どこまで市長部局や知事部局が関与できてるんだろ?
>>282
(?<!\))$をコピペして正規表現でNGnameに入れる てかホストの客も従業員も若いだろ
気にしなくていいレベル
日経都構想世論調査の続報きてた
吉村効果で無職や主婦の間で都構想支持が拡大
前回住民投票で反対した人の内、1割強が賛成と回答
維新支持層の8割超が賛成、自民支持層でも3割超が賛成
公明支持層は賛否が割れている
全体の15%がわからない、どちらとも言えないと回答
>>285
賛否が割れてるってのは本当に五分五分に近いときの表現? >>285
吉村は創価のおばちゃんにも人気出てきてるからな >>286
原文では、公明党の支持層は賛否が割れ、依然として抵抗感が強いことがうかがわれる、だった
たぶん、やや反対が多いレベルの賛否割れじゃないかな 7割8割反対ならこういう書き方にはならないと思う >>288
賛成3割、反対5割、不明1割 くらいなイメージか 日経世論調査詳細
15年で反対に投票した人のうち1割強賛成
維新支持層8割超賛成
自民党支持層3割超賛成
公明賛否割れる
>>290
自民支持層3割超ってのは前回と比べてどうなん? 前回反対した人の中に賛成が拡大してきているのは良い傾向だと思う
公明支持層も恐らく反対派が減少してるんだろう
主婦層に吉村効果が出てるってあったし
コロナ対応でで住民投票を
延期すべき32%
延期すべきでない55%
想定大阪市内支持率
維新40賛成34反対1 他5
自民20 賛成7 反対10 他3
公明5 賛成1 反対3 他1
共産5 賛成0.5反対4 他0.5
立憲5 賛成0.5 反対4 他0.5
その他25 賛成6 反対13 他6
賛成49 反対35 他16
こんな感じかな?
>>290
前回反対した人が賛成になったのは1割強か
当たり前だがまだまだ全然安心できないね 大阪自民が大阪に何をしてくれたか
中央とのパイプか?
国から補助金を引っ張ってくる?
他の地方の自民以下でしょ
それだけでなく左翼とも組んで妨害するとか本当論外
維新が何でも良い訳じゃないが、大阪自民よりはマシだと感じます
>>296
反対派が賛成派に変わるための真っ当な言い訳を用意してやれば、もっと動かせるだろうな。
既得権を荒らされる立場のやつは絶対反対で動かないとして、
なんとなく反対してる連中は賛成に引き込みたいな。 賛成理由
二重行政解消によるコスト削減 60
二重行政解消による意思決定迅速化 50
府市の連携が上手くいっている 43
吉村知事のコロナ対応が良いので期待 36
>>297
維新以降の大阪府と大阪市の債務残高をみれば、マシとか言うレベルじゃなく、
率直に維新すごいなと思うんだが、こういうのは響かないの? >>300
債務とか言っても、自分の生活にどう響くのかいまいち理解できないんだろう
だからこそ吉村のコロナ対応の評価が都構想支持に直結する 秋解散はきついな
都構想に集中で吉村が全国に動けない
吉村バブルもいつまでももたないからな
>>297
お笑いの町に相応しく
ハンコを守るIT大臣という世界に笑いを届けてくれたよ むしろ公明創価に反対活動させないこと考えたら、秋解散の方が良い
議員を増やせば人材も増えて、まぁ変な人も増えるけど。
いい人材が出てくるかも、秋解散は悪い事ばかりじゃないのでは?
なんとか80議席ぐらい手に入れば、国会にも人材は増えてくる
秋解散の一番の利点は反対派のデマ活動を封じれること
公職選挙法で縛られるから
>>296
いやもう確定だろ前回反対70万のうちの1割7万が賛成に回れば14万差が付くんだぞ 秋解散なんてあり得ねえわ
安倍のまま衆院選やったら維新には都合が良いが、自民は議席ががっつり減る
二階は新総裁で衆院選を迎えたいだろう。だから、逆に維新は秋に勝負を決めなければなるまい
安倍が自民総裁なせいで
維新が忖度しまくって第2自民党と揶揄されてるんだろ
安倍以外がいいよ
原田が言ってるように携帯調査していないから
実際にはもっと賛成派が多いと思う 多分かなりの差になってるんじゃないか?
>>310
だが、総裁選はこのまま行けば普通に任期満了で迎えるだろう
都合の良いことに総裁選の直後に衆院選も任期を迎える 基本的に維新支持者の97%は都構想賛成だが
「大阪都」の名称はまだゴロが悪くてそこまで賛成が増えない
やっぱ最後は歴史 文化やな
近畿のパクリに引き寄せられた
トンキンとその子供 子孫www
>>308
立国社共の1本化も進んでないし、維新とれいわ新選組も候補立てるし普通に自公圧勝だろ
秋解散あると思うぜ 投票率も怖いな
大阪の補選の時もそうだったけど、投票率が低いとやっぱり都構想反対の比率が増える
維新の組織は熱心な市民でしかないし、コロナの中では利権や信心で結び付いた組織の方が有利になりそう
阪大名称問題、3%給付と頭の痛い問題が出て来たね。デマ込みだが雨合羽などツイッターの反維新攻勢も勢いを増す
一つ一つ解決して住民投票に向けた世論を醸成していかないと
吉村人気バブルだとか油断してたらあっという間に足元救われるよ。
油断は禁物だが、はっきり言って阪大名称問題、3%給付、雨がっぱ どうでもいいレベルのネタ
>>299
都構想の意義の一つである身近な住民サービスの有効性が高まることについてを理解して貰えるような広報活動必要だなあ
でも、前回の住民投票時には上位の理由でなかったと思われる意識決定の迅速化について理解が深まっているのはいいことやな 大学の名称なんて、わざと問題にしてるだけちゃうん
どうでもいい些末なことに思える
首都大の二の舞コースなことを考えれば些細なことやなw
都構想も大学統合も特効薬ではないし、
企業が集まってくるわけでも偏差値上がって優秀な学生が来るわけでもないからなw
房江以下でもやってる感が重要w
>>323>>325
どうでもいいわけないだろ。そういう空気読めないところが前回の住民投票でも負けた原因
区の名称だけでかなり反対派が増えたと言われただろ。名前ってのは重要。
給付金の遅れも行政能力が問われる。雨合羽はデマをきちんと説明しないと悪評だけが広がる 国民・馬淵氏が都知事選で山本氏支持 減税慎重な立民との合流牽制も
6/30(火) 19:52配信
産経新聞
国民民主党の馬淵澄夫元国土交通相は30日、東京都知事選(7月5日投開票)に立候補したれいわ新選組の山本太郎代表の街頭演説に駆け付け、支持を表明した。国民は自主投票を決めているが、党所属議員が山本氏の応援に入るのは馬淵氏が初めて。
馬淵氏は東京都練馬区で行った演説で「私と山本氏の一致点は消費税の減税を訴えることだ」と述べた。山本氏が出馬を決断するまでのエピソードも紹介し、親密さをアピールした。
馬淵氏は記者団に国民、立憲民主党などの国会議員40人超が山本氏支援を申し出ていることを明らかにし、「しっかりとしたうねりにしたい」と意気込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/156840df6771543b145af23d71575e5fb9339679 宇都宮けんじ @utsunomiyakenji: 3兆円のコロナ対策財源を利用して大学・大学院・短大・専修学校・高専の都内在住者に一律10万円を支給します。またひとり親家庭に一律20万円を支給します。上下水道料金の基本料金を今年度末まで半年間無料にします。学校給食を無償化します。国民健康保険料負担軽減のため均等割をゼロにします。
>>329
名前なんて変更する時間いくらでもあるだろ
重要性から取り組むべき問題整理できてないんちゃう
レベル低いわあ ワクチンが無事に出来ればいいけど
まあそれは規模で言えば大阪だけの問題じゃなく世界の問題だが
東京オリンピックを大阪で開催出来ないかな。会場は夢洲に作る。
>>323
名称と雨合羽はどうでも良い
というか雨合羽はプラスだと思うけど、
給付金支給遅れは結構まずいぞ
他の都市に追いついて7月中に全部終わればセーフだけど >>331
小野はこいつらの真似して給付金で乞食を釣る愚かなことは絶対やっちゃダメ 東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
(単位は%。データの並び順は全体、男性、女性)
◆普段どの政党を支持していますか。
自民党 32.7 38.8 26.9
立憲民主党 7.2 8.8 5.6
国民民主党 2.0 1.9 2.0
公明党 3.8 3.4 4.1
共産党 3.8 3.2 4.5
日本維新の会 0.9 1.1 0.7
社民党 0.4 0.2 0.5
NHKから国民を守る党 0.3 0.5 0
れいわ新選組 1.7 1.9 1.5
その他の政党・政治団体 0 0 0
支持政党はない 44.6 37.0 52.3
分からない・無回答 2.6 3.2 1.9
東京新聞・共同通信・東京MXTV 都知事選世論調査
支持政党別の投票先(%)
支持政党なし(44.6) 小池60.1、宇都宮8.4、山本6.0、小野4.1、その他無回答21.4
自民(32.7) 小池73.4、小野4.5、山本3.1、宇都宮1.9、その他無回答17.1
立民(7.2) 小池56.1、宇都宮22.2、山本10.4、小野3.9、その他無回答7.4
共産(3.8) 宇都宮59.0、小池21.4、山本4.5、その他無回答15.1
公明(3.8) 小池87.3、その他無回答12.7
国民(2.0) 小池62.9、山本19.0、その他無回答18.1
れいわ(1.7) 山本62.3、小池7.5、その他無回答30.2
小池氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割超を固めた。加えて立民支持層の5割、国民支持層の6割に浸透。全体の4割超を占める支持政党なし層でも、6割を押さえた。
政党の推薦を受けない戦術が奏功し、幅広い支持を得ている。自民、公明は実質支援を打ち出しているが、表立った応援はしていない。
立民、共産、社民の3党が支援する宇都宮氏は共産支持層の6割を固めるが、立民、社民の支持層ではそれぞれ2割程度。
野党3党の統一候補として十分に認知されていない。
山本氏は自身が率いるれいわの支持層の6割に加え、日本維新の会支持層にも食い込む。
立民と国民の1〜2割も取り込んでおり、宇都宮氏と野党支持層を奪い合う。野党共闘の不調が調査結果に表れた。
小野泰輔氏は推薦を受ける維新の支持層でも1割程度にとどまる。NHKから国民を守る党推薦の立花孝志氏は伸び悩んでいる。
全体の3割弱が投票先をまだ決めておらず、情勢は今後、変化する可能性がある。
>>336
事情、環境が変わっても変更しないって言ってますか
常識で考えられませんかね もう何度も貼られてるしいいよw
0.9はさすがに惨めになるw
吉村がテレビ出まくったのにどんだけ嫌われてんねんとw
大阪都に名前を変えるかどうかの住民投票は、2023年の府議選とダブルで行われる
理由書いてないなw
ここでアイドル扱いしてたやついたけどざまあねえわw
アラフォーを娘扱いするような爺なんだろうけどw
なんで離党なんだろう。政治活動は続ける感じだよね。
裏切り者には死あるのみ
対立候補を早急に立てなければ
灰岡は母親の力で町議一期やったけど
沢田含め横着なんだよ
なんで議会経験があるわけでもなく行政経験があるわけでもなく民間で大きな功績残したわけでもなく専門分野の資格があるわけでも何のに
いきなり国会議員なんだよと
有権者がなんで君たちに投票しようと思うのかと
沢田さんよ演説だけ癖の強いベテランの様になってるけど
なぜ地方議員をやらないのかと
朝日新聞 都民世論調査 〈3月21、22日実施〉
◆あなたは、東京都の小池百合子知事を支持しますか。支持しませんか。
支持する 50
支持しない 25
その他・答えない 25
◆この夏に都知事選挙があります。あなたは、小池さんが知事を続けるほうがよいと思いますか。他の人に代わるほうがよいと思いますか。
知事を続けるほうがよい 45
他の人に代わるほうがよい 29
その他・答えない 26
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党34
立憲民主党7
国民民主党0
公明党3
共産党5
日本維新の会0
社民党0
希望の党0
NHKから国民を守る党0
れいわ新選組1
都民ファーストの会0
その他の政党0
支持する政党はない41
答えない・わからない9
住民投票の時のデマってどうなるんだっけ
選挙と同時じゃないと違反に出来ないんだっけ?
>>285
維新の支持者の賛成が弱い。これでは前回と同じ結果になるぞ?善教がいうように都構想最大の反対は維新支持者だぞこれ。あと一割アップさせないとダメだ 維新永遠のゼロw
大阪のアホしか支持してないんやなw
吉村ブームの支持率アップは大阪関西の連中が必死こいて回答しただけと俺の言った通りになったw
よく頑張ってると思うよ東京自民、候補出せない民主党よりはるかにまし
広島なんて河井事件で地方議員が大量に汚職とか終わった土地やろw
安倍ポチ大阪本社はろくに批判もできないし離れて当然w
>>308
このままだと任期満了で追い込まれ解散になるから勝負するなら年内しかない。自民党は2009年のトラウマあるから。それに来年やろうが今年やろうが自民党は減るの確定なんだから被害をどれだけ最小限にできるか考えたらやはり年内解散しかない。
>>351
住民投票単独なら公職選挙法対象外。だから
投票日も運動やれる。デマもでる。 柳ヶ瀬が募集しても誰も来なくて小野が立候補したから乗っかっただけだし独自候補ではないなw
全くわかってないw
支持率ゼロの状態で山本と競ってるなら音喜多票孤軍奮闘って感じだなw
大阪本社のポンコツっぷりよw
相乗りで共産党の言いなりになってるおじいさんよりはマシ
都民はそう思ってないが支持率に出てるw
そんなこと考えるのは桜井誠支持の極右だけっしょw
(((*≧艸≦)ププッ
やながせも音喜多も気づいたら立憲に居るだろな。でも批判したりはしないよ。維新は近畿ローカルだから
>>290
>公明賛否割れる
公明だけ不自然にも数字がない
日経は関西の一部で聖教新聞の印刷・販売委託を請け負っているから
「忖度」した可能性も否定できない(本当は8割以上反対の数字が出たとか)
まあいずれにしろ、油断は全くできない
創価公明は今回も裏切る事(3度目)を前提に活動しないとな >>363
柳ケ瀬は元民主だったか
>>350の支持率0%は話にならん
吉村が東京に行きたくないのも当然
まあ東京維新はいずれ纏めてポイだろう
維新は大阪関西純化路線で大正解だった
東京は比例票掘り起し用の案山子を立てるだけの地域 2位になるために吉村が応援とか感覚がおかしい
勝ち目がないのだから行く必要はない
>>343
灰岡は責められない
森と同じく関西の小選挙区に移す案もあったみたいだが
本人が広島に拘ったようだ
大阪で1回会った事があるが、本当にお疲れ様と言いたい >>348
維新の地盤が全くない広島で8年間も頑張ってくれた人に対してあまりにも酷過ぎる >>369
落選のたびに言ってる
なぜ地方議員からやらないのかと
ならお前が国会議員当選できるように選対やってやれ 吉村の応援が効果あるなら0なんかになってないわけでw
順序が逆w
今日の小野さんの演説は初演説と比べればかなり良くなってるね
>>335
雨合羽はほとんど使われず放置されてるとか病院は迷惑してるみたいなデマが飛んでるんだよ。
>>340
そんなもん有権者には伝わらん有権者は夫婦じゃないんだから阿吽の呼吸で伝わるわけじゃない >>348
彼らを国会議員に出したがってるのは維新執行部だよ何言ってんだ >>367
あまりにボロ負けしたら維新の影響自体が落ちると思うが。最初から当選は無理だろうし。
とはいえ公認じゃなく推薦だからなあ >>355
というか虎爺がやる気ないからしょうがないな >>363
あの二人は自民にも民主系にも絶対行かないよ
もし万が一維新無くなったり維新離党なら新党設立だな >>369
ほんとこういう支持者が多いから候補者増えない 中国ブロックは灰岡より原子力の第一人者の空本に当選して欲しい
処理水の放流考えてる維新には絶対必用な人だよ
無理やり党の意向で国会議員にした
森夏枝さんは
選挙区で受け入れられてるんでしょうか?
>>380
意味不明
彼ら自身が地方議員になろうとしてるとしても、執行部は国政選挙に出ることを期待してるってこと
沢田もそのせいでずっと参院選埼玉にこだわってた
柳ヶ瀬の説得で衆院支部長になったけど
落選したら次の統一地方選こそは地方議員出て欲しい
地方議員からやるべきというのは完全同意 >>384
広島での政治活動は辞めないみたいだし他党じゃね?
去年の参院選で自民が金出して広島県選挙区から出馬という噂もあったし
自民に引き抜かれたと思う やっぱ演説は慣れも大きいな、この短期間で足立レベルには到達したな
橋下レベルには才能ないと無理だけど
>>390
選挙区でどうかは知らんが京都維新の地方議員は着実に増えてるから意味はあったのかな? >>391
執行部の意向とか本人のこだわりや思いなんて
投票する側関係ないから 森さんは
自分の選挙区なのに京都市長選一切存在感なかったよね
地方維新の選挙
増えた増えたって言ってるけどそれ改選前比較で
前回選挙時と比べて増えてないや+1のような時あるね
今回も統一地方選後から離党者出してる
いくらでも他に候補者連れてこれるだろうに自民が灰岡引き抜く理由が分からん。(引き抜きと決まったわけではないけど。)
可能性あるとしたら、河井事件に連座してないクリーンな経歴くらいか。
自民もいろいろあるんだろ
溝手を再選させたくない勢力が担ぎあげようとしてるとか
>>399
京都市長選に関しては党本部マターで村山の支援控えさせてた
京都維新はかわいそう
飯田がバラしてた笑 >>400
河井の後に出たい人とかいないんじゃない? >>402
自民党広島支部の脳内
・今秋にも解散総選挙がある。いやもっと早くてお盆頃かも。
・河井逮捕されちゃった。広島3区どうしよう?
・そうだ。若い女の子を公認すれば、地に落ちたイメージが回復するんじゃね?
灰岡の脳内
・前回3着。このまま2区に居ても永久に当選できない。
・ぶっちゃけ大阪以外の維新は弱すぎ。選挙のブランドになってない。
・広島以外で立候補する気なし。地方議員も嫌。一足飛びに国会議員になりたい。
・広島3区で巨大与党自民党の公認がもらえるなら、願ったりかなったり。 前回の参院選で溝手陣営が河井落とすために灰岡に維新から出馬打診したって噂があったな
もし溝手陣営が広島3区から河井の息のかかった後任が出るのを阻もうとしてるなら灰岡に声がかかるのも不思議ではない
宇佐美は何がしたいんだ
維新や橋下に文句あるなら直接リプしろよな
灰岡が参院選出なかったのガースー→維新ルートで押さえてた疑惑
>>412
元官僚で東京いるとああいう理想論思考回路になるのは分かるし、彼らを取り込めないのが関東でみんなの党の後釜になれない理由ではある >>334
>東京オリンピックを大阪で開催出来ないかな。会場は夢洲に作る。
ダメになりそうな五輪になぜ大阪がわざわざ手を差し伸べるのでしょうか?
私には意味が分からないのですが 選挙運動中、ふんぞり返ったまま有権者と握手してる動画を見てから、溝手が嫌いだわ。
何で有権者が頭下げてあいさつしてんのに、立候補したてめーはエラそうな態度なんだよ。
保守王国の自民党議員って、たまにこういう勘違いジジイがいるんだよ。
>>416
たまにじゃなくて自民なんてだいたいそんなのばっかだろ まあ噂が本当かどうか分からんけど、灰岡が自民に鞍替えしたんなら
騒動を利用して上手い事やったと思う。
運が良きゃ自民公認で次期衆院選に立候補できる。
落ちても、その次の衆院選までは支部長のままにしてもらえるはず。
国会議員になりたくて、自民党の公認が欲しくて欲しくて、
でも支部長の席はほとんど埋まっているので、公認は滅多に貰えない。
貰えないからしょうがなくて、立憲や国民から出馬する。
こういうやつらが官僚出身をメインに一杯いると聞いた。
灰岡は自分の運を試してがんばれ。
>>374
そもそも大学の名称が都構想の賛否左右する要素ですかね
大丈夫ですか 広島の地方議会内の対立構図と今が挙がってる連中の名前を考えれば
広島県連の中枢は無傷の可能性が高いので(河井は本当によく練って微妙なところに徹底的に金を撒いてた)
わざわざ灰岡を引き抜くメリットもなさそうだが
今回抜けそうな地方議員の後継の一人としては需要があるかもしれん
>>417
(´・ω・`) 田舎に行くとな、ここは戦前かよ?みたいな時代遅れの
身分制度まがいの秩序が残ってる町がまだまだあるんだ。
関東圏だが、うちの市がそうだ。
うちの市では、自民党の県会議員がいろんな道路工事とか病院立てるとかの
公共工事で大きな影響力を持ってるんだ。
そういうやつは態度も尊大なんだ。
たかが政治家のくせにエラそうに。 だからまあ、維新を応援してるし期待もしてるよ。
柳瀬と音喜多を見てると、頼りないなあと思うけど。
まあまだピカピカの1年生だからな。長い目でみなければ。
米山はどんだけ維新が憎いんだよ
絡んでくるなと言いたいね
424無党派さん2020/07/01(水) 01:16:28.42
灰岡くらい頑張ったやつも離党
音喜多なんて2秒で出ていくな
広島の参議院選はまんま自民党の内部抗争だったから。自民党なんて地方いけば普通に野党の内ゲバ顔負けの争いを普通にやってる。中央政界の派閥抗争が地方に代わっただけなんですよ小選挙区で
>>387
空本の方が地盤があるし
かつ広島4区は重婚で失脚した中川秀直の息子俊直が相変わらずうろうろしていて
河井の件抜きにしても自民内部がかなり不穏な状態なので
惜敗率が稼げそうなのは元から空本だったな
>>426
県連の岸田後見人みたいなボス地方議員連中には
自民内部の対立陣営自爆で美味しい展開もあり得るが
岸田本人の求心力が微妙なのがバレたし、巻き添えを食らってる部分もあるから
本人からしたら痛み分けみたいな感じだろう >>425
そこが上手く予備選挙になれば民主主義も進化するんだけどな 431無党派さん2020/07/01(水) 01:38:10.73
>>387
空本は評判が悪すぎる
維新の国会議員団にってほしくないな >>428
本気で溝手陣営の奴に撒いてたら
間違いなくとっくに発覚して通報されてるからな
ひるおびで伊藤も自分はよくわからないが、地元の中国新聞やテレビ局の記者に言わせれば
対立構図をよく考えた意図が明確で緻密に計算された旨を述べていたが
実際すでに名前が出た連中の選挙区や、会派などの変遷を最低20年くらい遡って考えれば
分かる人には河井の意図がすぐ見えてくるはず >>428
大学名称が維新の統治能力とどう関係がありますか
合理的な根拠を提示して説明ください
また大学名称さえ知らない有権者も多数いるのに何故重要性ありと認識するのかが分かりませんね >>362
この様にアンチは大阪の維新の政策の批判は一切しません。というかできません。なぜなら批判する所がないから。
だから人格否定しかできないw。
アンチの否定。
1、吉村府知事テレビに出過ぎ!←何それ?嫉妬?
2、東京での支持率低い←大阪維新の政策関係ないからね〜。
3、房江の方がマシ〜!←意味不明w結局人格否定しかしてないw1回くらい大阪維新の政策否定してみたら ニコニコの討論会見たけど小野ダメだな何で山本太郎に質問してるんだ 良いアシストしてるだけやんけ
>>378
維新の支持率の分母は大きいから一割の差でも
数万票になるぞ?公明支持云々よりもまず維新の支持者を固めないとダメ。 >>429
自民党の場合は組織は各議員が自前で作る自分党だからね。維新みたいに大阪府で組織化できるなんて奇跡みたいなもん。 灰岡離党マジかよ
維新が今絶好調で住民投票控えてて解散あるかもって言われてる時期に離党って
これもう河井夫妻の代役で自民行きしかあり得んだろこれ
もったいねえなあ。ここまで落選しまくりだからやっぱ当選したかったんかな
<1日付の広島の有力地元紙「中国新聞」32面・社会面のスクープです>
次の衆議院選挙に広島2区に出馬予定していた日本維新の会新人の灰岡香奈氏(37)が、
日本維新の会を離党していたことが30日、中国新聞のスクープ取材で明らかになった。
灰岡氏は中国新聞のスクープ取材に「維新で4度の国政挑戦で結果を残せなかった。区切りをつける」と話し、当面は無所属で活動するとのこと。
灰岡氏は6月18日に党本部へ離党届を出し、24日の役員会で承認された。
「引き続き、広島を拠点に国政に挑戦することをベースに考えたい」と述べた。
お邪魔虫立候補で謎のケツ持ちからお給金貰う仕事じゃモチベーションが続かないわな
自民党の議員に納まるのは理想の上がりだわ
維新だと当選できないと見切ったんだろうね。
大阪だと、維新の看板はでかいが、それ以外だと空気だから。
日経世論調査
名称問題
大阪都21
大阪府63
維新支持層でも大阪府の方が多数派
主婦層無職層の都構想賛成派が増えてるのでこれは明らかに吉村効果で上沼恵美子みたいなおばちゃんが急増していることが要因と思われる
>>439
これはしょうがないし、自民に行けるんならおめでとうで良いんじゃない?
執行部も逆に安心したんじゃ
当選させようとして比例1位にしても通らないし、困ってたはず
東京の伊藤俊輔もだけど、長く頑張って仕方なく出ていったやつは温かく見守りたいし
いつでも帰っておいでと言いたい
あちこちの政党渡り歩いて維新にたどり着いてるやつよりよほど信用できるだろ 自民に拾ってもらえるのかな?
県議市議ならまだしも国会議員は厳しいような気がするけど
杉田水脈ですら比例上位で優遇されるんだし
河合夫妻が捕まった今何があってもおかしくない
自民 若い女性候補を確保
維新 関西純化路線を邁進
両党でバーターがあったのは間違いなかろう
小野が東京自民に接近しているのも、同じ文脈で考える事が出来る
広島自民はイメージ回復のため新しい風を入れるだろうっていう読みは正しいと思うけど、夫婦で逮捕されてるから女だから良いっていうわけでは必ずしもないからな
>>449
まあ、そういうことだよね
連立が近いと言えるな
大阪の自民と公明をどうするかだけ考えないといけないだろうが >>452
大阪自民は分裂で二階にすら見捨てられている状態だから
府議団・市議団(大阪都反対議員は除名)は維新と連立だろう
創価公明は副首都を条件に次々回の総選挙で返してやる等が考えられる
いずれにしろ総選挙後の自維連立が現実味を帯びてきた 次は中国ブロック1取れそうだし、灰岡比例復活できそうだったのにって思ったけど、灰岡より惜敗率高そうな人いる感じ?
じゃあ広島から出たいなら無理だから仕方ないか
橋下慰安婦発言がなければ、2013参議院選で民主党に勝って当選した可能性が高いと考えると・・
国会で活躍する姿も見てみたかった
維新は府議会で過半数あるし、市議会は廃止予定で連立するメリットないが
選挙のときは争うわけだし、別に大阪自民と仲良くせんでいい
小池の 数字無き指標 がフルボッコされてるな
昨日きっちり大阪モデル修正しとけば
吉村と差別化できて、かつ小野の援護射撃にもなったのに…
おとといか
どうやら 東京に気を使って延期したらしい
>>455
元弁護士の議員ってあんま良いのおらんから期待出来ん気がする 立民みたいになるだけじゃね >>459
逆だよ
今の東京は自習要請かけるレベルではないと吉村は考えているのにあのレベルで黄色になったら困るから判断先送りするってことだよ >>460
えっごめん灰岡って弁護士だったの?
すげえ
まあ8年間も維新のために行動してくれたんだから、これから是非良い人生を歩んで貰えると 数値明示をやめた小池やる気なさすぎ、東京アラートは何だったのか 通天閣のパクリだけやないかい
>>463
黄色でもただちに自粛要請はかけないが、黄色が点灯するだけでおそらく自粛要請と同じくらいの効果が出てしまうと吉村は考えている ワクチンの効果が出てくればいいが、どうやって判断するんだ?
コロナウイルスにさらして感染しないか確認なんて出来ないよな。
あまり話題になってないけど入り口基準を変更するのなら出口基準も変更しないといけないような気がするけど出口基準は流行してからまた考えるのかな?
468無党派さん2020/07/01(水) 09:31:11.86
広島修道大学人間環境学部卒業
>>469
ああそうか。
どのくらいの割合で抗体を持てるかということだな。 >>465
そんなん言い出したら赤青黄やる意味ない
黄色はあくまで注意であり 自粛要請ではないと吉村が説明すれば良いだけ
東京の現状を大阪に当てはめると
毎日35人感染
うち18人経路不明くらい。
じゅうぶん黄色にあたいすると思うけど 香港国家安全法のニュースで
反政府側のリーダーが脱退する
っていうのをみて思い出したよ
4:15辺りから
ダウンロード&関連動画>>
小池か西村ににらまれて延期したとしか思えないんだよなぁ
次も明確な日時言ってないし、
吉村も小池サイドに墜ちたのかと疑いたくなるわ
>>433
阪大から文句言われてるのに本当に問題ないと思ってるの? >>475
良かった
何とか7月前半でほぼ終わるくらいにしてくれ!
そしたら他の政令市と遜色無くなるから >>478
>>449
毎日永遠とアンチ活動お疲れ様
これの意味が分からん
要するにおまえが自民と連立反対ということ? NHK世論調査 政党支持率(東京都内)
自民:37.1%
公明:3.7%
都F:0.2%
立憲:6.4%
共産:3.6%
維新:2.0%
国民:0.6%
社民:0.5%
れ新:0.4%
N国:0.2%
#都知事選 #世論調査
>>482
維新2%
さすがにこれくらいないと全国で5%行かないわな >>481
それに対してアンチ呼ばわりはちょっと違うと思うな
維新には連立して与党入りを望んでる人も多いと思うが
万年野党じゃデモやってるやつと何も変わらんからな
おれは賛成だ 維新と共産・立民・国民とは深い深い溝があって一緒にやろうなんて冗談にも言っちゃいけない
維新せっかく流れ来てたのに泉佐野市案件で不人気始まるかもな
しかし都民ファースト0.2%って...
次回の都議選で壊滅だな
維新から都fに移籍した奴はこれを機に戻ってくればいいのに
(維新に対して敵対行動してる奴は除く)
>>490
それは無いんじゃないか?
都民Fの時に離れたやつは完全な裏切り者だよ 音喜多・柳ケ瀬と親交のある議員なら引き抜けばいいんじゃね、連合票を当てにしなくても勝ててるなら
自民よりは国民民主派かなー
あくまで自公とは違う塊の政権に入って欲しい
>>490
ちゃんと維新塾出身者を大切にして欲しい
1人区2人区はどうせ立てられないから都民Fの改革派なら推薦でいいと思う
鈴木邦和とか 都議選
8人区…
大田区、世田谷区
6人区…
足立区、練馬区、杉並区
5人区…
江戸川区、板橋区、八王子市
4人区…
江東区、葛飾区、品川区、新宿区、町田市
3人区…
墨田区、北区、目黒区、中野区、豊島区、北多摩第1、北多摩第3
候補出せるのは4人区以上+3人区のうち北区、目黒区かなー
これで15人
都民Fの不人気の原因は小池人気とも関連していて今の小池は熱狂的な支持者は少数でまあぼちぼちちゃんと仕事はしてるよねっていう層に支えられている
なので自民が抱きついてしまったら都民Fをわざわざ応援する理由がないっていう感じになっている
ここが大阪との違い
大阪の場合いくら自民が抱きついてきても熱狂的な支持者がいる限りは維新安泰
>>482
以前はほとんど数字なかったよね
やっぱ吉村効果か 大阪第三区について聞きたいんだけどさ
ここって高齢化が著しくて、住吉区以外の3区人口23万人のえりあは、2010年時点で高齢化りつ15%超えてたんだよな
そして2020年で推定20%超え、2025年は高齢化で1割死亡、2030年までに人口2割り減少する
2010年比で2030年までに
西成区で30%、住吉区で10%、その他2区で18%が死亡
高齢者は2030年に25-28%
高齢自治区化で年間転出人口は5%超え
すると2030年37万人が20-22万くらいまで激減して、高齢化で小選挙区が機能しなくなる
大阪は高齢化極端だから、小選挙区と小選挙区依存議員、政党は成立しなくなる
この余波があったから社会党潰れたわけだし、大阪は維新が評判落としても、維新の独創が今後20年は続くと
維新の躍進は大阪の既得政党独占が異常だからこそ成立した
そしてこれからも高齢化で反撃不可能なまま衰退する。だから公明は北海道とかに寄生するわけだ
そして大阪人口が激減して、維新が政策に失敗しても、大阪維新帝国は今後20-30年持つだろうと
>>494
前回は8人区なのに世田谷落ちてるけど、来年は通したいな 1自
2自立
3自立公
4自立公共
5自立公共自
大阪以外の都道府県議選挙って6人区以上しか入れなさそう
東京だとこれ+都ファ
11月8日総選挙はないな
都構想の議会議決のタイミングは11月1日選挙を基本としながら10月25日解散総選挙同日にも対応できるようにするのが望ましい
ちなみに去年の参院選の世田谷での比例得票(小数点以下切り捨てた)
【届出番号順】
日本共産党(36,738票)
自由民主党(130,892票)
公明党(30,782票)
国民民主党(18,220票)
日本維新の会(35,662票)
立憲民主党(79,862票)
NHKから国民を守る党(7,759票)
れいわ新選組(44,067票)
前回の都議選は
都F、都F、公明、共産、自民、民進、自民、自民
の順番
維新は世田谷区議になった稗島が8000票差12位
>>352
維新の支持者は維新側に入れるに決まってるだろw
今までの投票行動では、維新に支持者が他に入れることはまずない。
他の党支持者は心変わりがよくあるが。 個人が頑張って何とかなるレベルじゃ無いからなあ。
やはり大阪が圧倒的に頑張って、波が波及しないとほかの地域じゃ苦しいな
>>466
アストラゼネカは9月からワクチン供給可能で
日本でも臨床試験が始まる?
供給間近・英国産コロナワクチンが教える成功の条件
https://news.yahoo.co.jp/articles/85c3e579a3b66a2e64a6fb0eea5d2f69356e8a46?page=1
アストラゼネカグループは5月に、パンデミックが発生している間は無償でオックスフォード大が
開発したワクチンを供給するという方針をグローバルで打ち出している。
米生物医学先端研究開発局(BARDA)が10億ドルの支援をしたことも明らかにしており、
既にブラジルでは英国の試験とは独立したフェーズ3の臨床試験に着手している。
既に、ワクチンを10億回接種できる分量の生産体制を整えた。
ワクチン4億回分が接種可能な分量の受注契約も結んでいるという。
9月にも供給可能というスピードは群を抜く。
今後は日本でも臨床試験に着手するとみられる。
6月の発表では、第一三共や明治ホールディングスグループと協力して、
ワクチンの安定供給を目指すと説明している。 ツイッターでアンチの反応みてると日経新聞の結果に一様に焦ってる感じはある。
コロナの時期でも細々地道に活動していた維新と身動きまったくとれず取ろうともしなかったアンチで差がついたんじゃないの?
>>506
前回それで大失敗してるだろ。善教が指摘してるように今回も維新支持者の歩留まりを今の八割から九割にしないと接戦になるとヤバいぞ?
維新支持者の一割は公明や自民支持者のそれと違い票数的に大きいから >>478
安倍政権と維新はこれまで数限りないバーターをしてきたからな
河井は菅案件でもあり、灰岡に目を付けたとしてもおかしくはない
まあ少しは維新の政治史を勉強してくれ >>511
毎回これ言ってるやついるな
前回の投票では維新支持者の90%以上が賛成してるし、維新支持の中には都構想以外の政策で支持してる人も含まれるんだからこれ以上上げるのは難しいだろ 灰岡関連の質問だが、
広島の県議か市議で、維新で当選し自民に移って落選した男がいたが、
灰岡とずいぶん親しかったと思うが、彼が灰岡を自民に紹介した可能性は?
また、灰岡は、元維新で広島の衆院で当選した中丸(現代は杉田水脈の秘書?)の秘書をやっていたが、それとの関係は?
まあ全部関係はあるだろ。
執行部も仕方ないと思ってるんじゃないか
一番あいまいなのは自民の地元組織が協力するかどうかな気がする
河井のとこで出るんなら事件だけに自民の公認は無いだろ
おそらく推薦とか地元がこっそり支援するかしかないのでは
>>500
まあ同じことが大阪5区、6区、16区にも言える
維新がいつでも関西公明小選挙区を殲滅できるわけ
だから公明は住民投票前の解散を露骨に嫌がっている 最近やけに維新の国会議員が都知事選の活動してるな
維新支持層が全く固まってないから国会議員動員してるんだろうけど、東京の支持層はふわっとした人たちだから大阪の国会議員がいくら活動しても固まらないよ
宇都宮も山本太郎も惨敗確定
安倍四期の流れは止まりそうもないよな
維新の国会議員に有名人おらんからなぁ
馬場なんか都民は誰も知らん
維新アピールしたいなら吉村がいかな
>>522
音喜多と宗男は有名だろ
石井は元女優だけどあんまり知名度ない 有名だけどそいつらはそもそも維新であることが知られていない
音喜多は地元に帰ると、
え、今維新にいるんですか?
と驚かれるらしい
ムネオは嫌いだったけど応援演説も上手い。候補者のいい所の話もちゃんと入れてくるし
梅村はお母さん目線で声もでかくて応援演説は上手いと思った
馬場は声小さくて何言ってるか分からなくて下手くそ
清水は兵庫県知事をディスるだけで意味不明
藤田は声はいいし共産批判は身を切る改革の意味を語るのは維新っぽいけど知名度ゼロ
足立は小野の応援演説は良かった、まあ声と喋りは相変わらずイマイチだけど笑
>>526
音喜多は演説上手い、声も通る。ただ何回も聞いてるとパターンが分かるけど笑
パターン化して場所に応じて選んでるんだろうな
柳ヶ瀬は声が1番大きくて聞きやすい。内容は身を切る改革とか行革とか維新の本丸だからいいんだけど一般受けはしないかも >>520
関東の国会議員居ないんだからしょうがない
梅村と藤田は良かったよ >>523
TVタックルの元ナビゲーター(いまの江口ともみのポジション)で知名度はある
関東ではTBS日曜深夜「CBSドキュメント」にもピーターバラカンとともに出ていた 大阪モデル案について
吉村は1週間で10万人あたり2.5人以上になったら専門家会議を開くっていう方向で動いているけど、どこかで上限を決めないと恣意的だっていう批判を浴びる
なので2.5人以上になったら専門家会議を開き信号点灯の必要があるか判断し、5人以上になれば自動的に黄色を点灯させるっていうことにすれば良いんじゃないの?って思うけどね
こちらの10万人あたりの基準を適用する場合は急激な感染拡大ではなくて、ダラダラ増加パターンだから、多少なら対応が遅れても間に合う
そんで黄色になれば知事が府民に対して何らかのメッセージを出さないといけないのでハイリスク者はハイリスク施設には行かないでくださいっていうメッセージを打ち出す
それなら別に都構想の住民投票もハイリスク施設にはならないので実施は可能
>>531
ハイリスク者と日常的に濃厚接触する人も追加で >>533
院内感染防止の観点で
医者が感染拡大してる時にキャバクラ行ったら大変なことになるからね まーた選挙活動中に暴力沙汰かよ、スタッフに怪我がなければいいが
こういうやつはどんどん警察に突き出してやれ
>>535
音喜多もちょっと無茶しすぎやわ
お前が怪我したら元も子もないんやで 537無党派さん2020/07/01(水) 14:01:53.12
雨で音喜多擁護隊が一斉に出動かw
539無党派さん2020/07/01(水) 15:08:40.80
>>537
飯食ったらこんなところで油売ってないで選挙頑張れよってかw >>537
音喜多擁護隊って北区に拠点を置く住吉会系任侠団体の構成員や半グレのこと? 542無党派さん2020/07/01(水) 15:15:59.15
麻生が解散を進言して、公明党が反対の構図か
多分公明党が反対してるのはポーズじゃなくてガチで反対してそうだな
麻生を取るか公明を取るか
任期も短いし公明に遠慮しないような気もするけど公明が動くか動かないかで当落が決まる人もかなり多いからな
麻生は解散時期逃して政権交代されたトラウマがあるからな
でも都構想実現のためには解散は来年の方が多分有利だと思うんだよね
解散が来年の方が公明が本気出しそうだし
日経の世論調査で賛成優位って言っても賛成が増えた分はほぼ吉村効果分なので11月までどうなるかわからないしできれば公明の票も欲しいのは本音
維新も優しいから支持層の半分固めてくれたら候補者出さないよっていう取引をするんだろうね
本当は7割くらい固めてもらわないと困るんだけどさw
橋下徹の「最新」FACTFULNESS発想法
なぜインテリほど間違えるのか
https://president.jp/articles/-/36513
日々の情報を、オンラインニュースやSNSで得る人も多いことだろう。
しかし、情報の正確性には疑問も残るし、知らず知らずのうちにフェイクニュースに騙されることもある。
どんな話題にも舌鋒鋭く切り込む橋下徹氏は、変化する情報にどう対峙しているのか──。
プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(6月30日配信)から抜粋記事をお届けします。 やっぱりなw 橋下が金にならないことを続けるとは思えなかったけど早々と有料サービスに移行して金稼ぎかww
音声サービス『NowVoice』田村淳、水原希子らアスリート以外の16人も参画 本田圭佑と対談も
https://www.agara.co.jp/article/68363
サッカー・ブラジル1部のボタフォゴに所属する元日本代表FW本田圭佑選手が
CEOを務めるNow Doと運動通信社が共同で運営する音声配信サービス『NowVoice』に、
1日からアスリート以外のトップランナー16人が参画することが発表された。
■『NowVoice』に参画する16人(50音順)
稲川淳二(タレント)、太田光(タレント)、関根勤(タレント)、滝沢眞規子(モデル・ファッション)、
田村淳(タレント)、西村博之(有識者・文化人)、葉加瀬太郎(アーティスト)、橋下徹(有識者・文化人)、
広末涼子(役者)、広瀬香美(アーティスト)、古舘伊知郎(タレント)、松嶋尚美(タレント)、
三浦瑠麗(有識者・文化人)、水原希子(モデル・ファッション)、茂木健一郎(有識者・文化人)、ROLAND(タレント) 最新の日経の世論調査によると、反対理由の一番は住民サービスの低下だった。
このデマを打ち消すことが可決への近道だろう。
現区役所⇒支所
保健所 1⇒4
児童相談所 1⇒4
教育委員会 1⇒4
これを強調し、逆に住民サービスが確実に上がるとアピールすることが肝要
デマに騙されている人たちにはどう説明しても無駄なような気もするけど、
吉村を支持するけど都構想反対っていう人はまだ説得できる可能性はあるからそこの層へどう説明するかだな
日経は吉村の支持率調査しなかったみたいだけど市内限定だと80くらいかな?府内全体調査だと85くらい出そうだけど
NowVoiceってアスリートは早々たるメンツが集まってるけど
これどれくらい儲かってるんやろ。企画倒れにならんか?
>>549
それは大事だね。
分かりやすくていいと思う。 自習要請イメージ
レベル1 ハイリスク者(ハイリスク者と濃厚接触する者)がハイリスク施設に行くことを自粛する
レベル2 一般人がハイリスク施設のうち特にハイリスクな施設(クラスター発生施設のうち感染症対策が不十分な施設)に行くことを自粛する
レベル3 全てのクラスター発生施設の自粛
レベル4 飲食店等リスクがある施設のうち感染症対策が不十分な施設
レベル5 飲食店等飛沫感染のリスクが比較的高い施設全て
基本的に映画館など声を発せずマスクを着用できるものに関しては休業要請は行わないこととする(その場合でも混雑してない場合は隣との間隔を取ることが望ましい)
基本的にこの順序で段階的に休業要請等を行う
こんな感じでどうでしょうか?
それいうと、
4つに分割したらコスト増えるやん
と突っ込まれる
いや、コスト抑えつつ4つにしてサービス向上させるんですよ
と返すと、そんなうまい話あるかいなwと疑われる
>>553
アスリートならその種目の競技者とかは結構聴きたいんじゃない?
あとファンとか。 飲食店は関しては3人以上のグループでの使用は自粛
同居家族グループに関してはその限りではない
>>557
維新はこれまで負債をかなり減らして来ましたよ、っていう話なら? 知り合い同士のソーシャルディスタンスはもう緩和すべきやろ
クラスターでても追えるんやし
区に分割しても広域連合で共通化すれば効率は
維持できるんじゃないの?
給与計算
採用
システム
火葬場
ごみ
水道
なんてそれやるんだろ?
>>561
知り合いでも大人数での宴会は流行時には自粛すべきだと思う
2人まで可にしたのはカップルがご飯食べに行くくらいは良いだろうってことで2人までにした 映画館に来るさっきまで手繋いでたカップルが映画館の中で離れて座る
これなんの意味があんねん
知り合いのソーシャルディスタンスを緩和すれば劇場の定員を数倍にできる
>>559
マスクしてれば基本オッケーにして、
経済活動を戻す事を優先した方がいいんじゃない? 今振り返ってみてNHKの桑子アナと小澤息子が緊急事態宣言中に密会してたのが問題かどうかって考えた時にカップル同士みたいな少人数で特定された相手なら良いかな、そこまで問題ではないなっていうところからこういう基準になった
カップルは積極的に濃厚接触認めていくべきやぞ
そこ禁止すると晩婚化、少子化とか別の弊害が出てくる
>>565
飲みながら食べながらマスクは普通しないだろう 僕の考えた最強の〜
とかはブログやTwitterに書き連ねておけよw
>>567
そうだから同居してるしてないに関わらずカップルが飲食店等に行くのは可
なので1グループの人数制限(2人)を設ける >>568
そういうとこはブースとかビニールシートとかアクリルで区切れば距離は無視できるように。 東京はまだ大丈夫だと思うけど、夜の街がーとか、新宿がーとか言われ続けているのに全く効果が無いのは問題だな
>>575
仕事中で携帯はさわれるけど、
テレビは見れねーわ 大阪+10
本日の陽性10名中
病院クラスター関連 0名
ミナミのバークラスター関連 0名
経路不明感染者の濃厚接触者 5名
経路不明 5名
検査数 494名
(陽性疑い〔新規陽性検査〕492名、陰性確認2名)
陽性率 2.0%
※実施件数・陽性率の算出には、下表の抗原検査のうち、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数(@)を含む
(参考)抗原検査
@医師が当該検査をもって結果を確定した検査(陽性率の算出に含む)
実施件数26件 陽性件数1件
A上記以外の検査(陽性率の算出に含まない)
実施件数21件 陽性件数0件
退院・療養解除 3名(合計1,712名)
死亡者0名
☆今日の陽性者
50代男性 箕面市 職業調査中 軽症 1823例目の濃厚接触者
30代男性 大阪市 接客業 軽症 経路不明
20代男性 大阪市 接客業 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 無職 軽症 経路不明
20代女性 門真市 接客業 無症状 1828例目の濃厚接触者
30代男性 羽曳野市 会社員 軽症 経路不明
40代男性 高石市 会社員 無症状 1820例目の濃厚接触者(同居家族)
10代男性 高石市 支援学校生 無症状 1820例目の濃厚接触者(同居家族)
60代女性 高石市 無職 無症状 1820例目の濃厚接触者
20代男性 茨木市 大学生 軽症 経路不明
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-38582_4.pdf >>580
訂正 1番目の方の職業
×職業調査中⇒〇会社員 アンチが大騒ぎして宣伝してくれるお陰で吉村知事グッズも販路拡大してるな
オマケ ※よしもとショップでも販売されてるからアンチが吉本とズブズブといういつもの批判w
【悲報】保健所への「コロナ発生届」数と、東京都が毎日発表する感染者数が大きく食い違っている事が判明!
tps://pbs.twimg.com/media/Eb0nC-AVcAASlw6.jpg
>>433
単純に維新に対する反発から都構想反対する票が増える。人の感情というものを理解したほうが良い。 >>444
とりあえず名称変更は別途住民投票取った方が良いね。まあ成立してしまえば国政で法案通せばどうとでもなるだろうけど
すくなくとも住民投票成立までは都の名称への変更は府民の意思にゆだねると言っておいた方が良い
無駄な反発を生む行動は避けるべき 今日の10人のうち3人は同じ病院ほ医療従事者で院内クラスターの可能性があると
東大阪の病院でこれで計6人
灰岡を何らかのバーターで自民に譲ったとするなら維新が受け取った利益は何?
辻元の選挙区で自民が立候補辞退してくれないと困る
単純により当選する可能性が高い自民に移っただけだろ
捨てられたんだよ
>>590
若い子が面白半分でネタに買うみたいやで
テレビ大阪のこと話題にならないから数字だけ紹介して終わったのかな?
ID:kPy0swnOa
このキチガイって他のレスを見ないなら自分の日記帳にでも書いとけば?
なんか想像以上に吉村バブルってるのかもな
これだったら大阪の小選挙区、2区7区10区以外は勝てるんじゃないの?
>>604
空気読まないやつのせいで13区も負けそう >>604
2009民主党並に勝てるだろう
支持率の近畿偏重が凄まじいから >>607
そうか、13区は西野のボケが出るから負けるんだった 自民からはしご外されないといいけど
維新への復党は無理だと思うし、どうなんだろう
灰岡は自民に引き抜かれたな
参院補選で無所属ステルス、しばらくしたら自民入党か、
河井後任として3区へ国替えかだな
広島は岸田派の牙城だけに岸田・宮沢がOKすれば、
県議や市議は大多数が従うだろうし
これで馬淵も井坂も前原もれいわ新選組に移ってくれればめでたしめでたし、容赦なくつぶせる
G大阪の小野忠史社長は1日、大阪府・吉村知事を訪問し、
「#ホームで勝とう 〜ガンバとともに〜」のプロジェクトで行ったチャリティーオークションの収益を、
「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」へ寄付する報告を行った。
第1回チャリティーオークションでは、サポーター・ファンから
売上金額183万5350円が集まり、寄付申込書を大阪府健康医療部・鳥井昭宏課長へ提出した。
広島3区前回今枝が出てるんだけど
今枝も辞めたんか?
灰岡は今枝の事務所で働いてると聞いたがどうなってんだろ
618無党派さん2020/07/01(水) 19:04:00.54
空本に好き放題やられるのも嫌だし
将来性のない今枝の近くにいてもと思ったんだろ
620無党派さん2020/07/01(水) 19:05:17.92
広島3区って、塩村が出てたとこだろ
ほんとろくな奴がいないひどい地域だなw
今枝は前回の衆院選後維新の広島3区支部長からは外れてる
その後広島市議選に出たが落選
今枝が出た安佐北区は河井疑惑で自民系市議はほぼ全滅のようだが
現在政治活動してるかどうかは微妙
激熱リーダーズ 〜廣瀬俊朗が聞くリーダーの言葉〜
テレビ愛知発 テレビ東京系列全国6局ネット
2020年7月4日(土)午後4時放送
廣瀬 俊朗×橋下 徹
現在はタレントとしても活躍する弁護士・橋下徹。
かつては大阪府知事、大阪市長として数々の行政問題にメスを入れた政界の風雲児が語るリーダー像とは。
北野高校ラグビー部の先輩後輩という間柄で「廣瀬」「橋下さん」と呼び合う二人。
高校時代の経験や仲間との絆が今に生かされているという。リーダーとはどうあるべきか、大切なことは何か?
今この正解が分からない時代にどんなリーダーが必要とされるかについて熱く語り合う。 田端が小野を支援するみたいだね
維新で田端を擁立する可能性もあるのかなあ
広島市議選 広島市安佐北区(定数7)
当選
今田良治 自民 8,567(17.1%)←50万円
当選
西田浩 公明 7,611(15.2%)
当選
山内正晃 社民 5,574(11.1%)
当選
木戸経康 自民 5,461(10.9%)←30万円
当選
若林新三 無所 5,223(10.4%)
当選
伊藤昭善 自民 3,445(6.9%)←50万円
当選
木島丘 自民 3,053(6.1%)←もとから河井派だったと思われる
清水貞子 共産 3,049(6.1%)←次点
今枝仁 維新 2,955(5.9%)←次次点
山下正寛 無所 2,546(5.1%)
正木篤 無所 1,167(2.3%)←元県議、無免許運転が発覚しリコールされて失職
金谷晃一 無所 924(1.8%)
新林修司 無所 634(1.3%)
富山の例もだけど
この貰った人たちどうせ次も当選するんでしょ?
こういうところ田舎は本当にクソ
県民性なんだから仕方がない
そんな簡単に変わるなら苦労しないよ
日本人は辞職すれば禊がすんだとみなされるしね
責任取る=辞職が一般的だし
>>632
前回の津田といいアベプラスタッフが捩じ込んでるんだろうね
確かプロデューサーが同じなはずだし 田端って人べつに維新支持じゃなくね?
玉木が足立に、パフォーマンスはやめにしませんかって言ってたツイートを、リツイートしてたし
>>636
音喜多くらいの知名度はある
保守派の知識人の位置づけかな >>638
音喜多は柳ヶ瀬と会派組んでたから知ってたけどタバタは知らんな
保守派ってネトウヨの言い換えに聞こえるわ
維新は右でも左でもない前を向いた政党 音喜多応援団
はあちゅう、箕輪厚介、三浦崇宏、田端信太郎、青木真也ほか
>>629
こういうの見ると地方分権も疑問符がつくんよな
香川の条例の件もそうだし >>625
田端は炎上系だから無理じゃないかな
今までに暴言がたくさんあるから出馬するとなればそこを絶対に批判される 日経テレビ大阪世論調査
前回反対今回賛成11%
前回賛成今回反対4%
>>645
素晴らしい。
これがもっと拡大すればいいな。 朝日が調査したら賛成反対拮抗だろうけど、いい流れが来てるのは事実
だから不祥事起こさず足引っ張られずここが正念場
>>650
だよな。
賛否未定は全員引き込みたいな。 >>650
大阪会議が大成功だったおかげで勢いが復活した時の数値だな アンチ維新は潰すことばかり考えていて、何かを創造するというのはなかったからね
普通だったら大阪都を潰した後、自分たちが主導権を離さないように色々施策を計画実行して行くものだが、それがまるでなかった
ある意味、維新が弱っている時でチャンスだったのに
それにしても、アンチ維新が主導した大阪会議でこの名前が使われて本当残念
大阪で良い意味での会議が開かれた時にその名前が使うことができなくなったじゃないか
誰か数学強い人計算して欲しいんだけど、賛成派に対して調査しすぎで賛成の数字が本来より強く出過ぎてないかい?
厳密には前回反対した高齢者が死んでる可能性もあるから前回投票先で賛成派の方が実際の結果より高くでること自体おかしい話ではないけどさ
>>655
それよく言われるけど福祉拡充されて賛成に転じた高齢者も多いよ >>655
携帯調査してないらしいから、むしろ実際には賛成派がもっと多いんじゃないかと思ってる >>655
テレビ大阪は維新にやさしいので、この数字はあくまで楽観的な数値とみればいい >>655
あの津田でさえ橋下の番組で中央集権体制の歪みとか道州制に関心を持つぐらいだから、住民投票が決まった大阪において現状維持ではなく変わる方への関心が高まるは必然。 反対が増えたのってどのタイミングだろう
維新分裂騒動(偽維新分裂)
第一次丸山の変(丸山橋下の泥沼の争い)
第二次丸山の変(戦争発言)
とか?
信者による絶賛が現実と伴ってなさすぎるw
大阪の成長を、止めるな。( ー`дー´)キリッと言ってたくせに成長止めちゃったのが維新なのにw
目標掲げればそれに現実が追いついてくるわけではないw
辰巳さんは都構想反対( ー`дー´)キリッ
辰巳さん「都構想は大きな意味で賛成してます」
この大阪都構想、丸山VS維新の戦い
っていうかそんなわけないよね
普通に丸山は大阪都構想に賛成だろうし。
問題起したけど、都構想に反対して離党したわけじゃないし
辰巳いわく自民から出馬報道出たら維新ファンから総攻撃されてガラ悪いとw
維新への支持と都構想の賛否をちゃんと切り分けれてないと
また負けるよ
丸山は自民党公認で出ないかと誘われて断ったて言ってた
維新は元々自民党が分裂してできた政党
保守に決まってんだろ愚図
橋下を本流とみるか橋下の敷いたレールに乗ってるだけの親分一味を本流とみるかで別れるw
極右からすれば保守であってほしいという感情w
>>662
前回の住民投票の直前の上西バッシングとデマ拡散の頃だろ。
あとは、クロス選挙で圧勝して維新府政と市政が盤石っぽくなってた時期も賛成派が減るよな。 しかし橋下さんは先を見てるよなぁ。
さっきも香港のデモ隊300人逮捕と出てたけど、運動から抜けたリーダー格も出てきたし橋下さんの言った通りになってきた。
中国に怯えてる自民党政権が積極的に亡命へのアクションは起こせないから日本としては何もしてあげられないけどね。
>>670
保身の為に自民党に入れば良かったのにw >>672
そんなの端下も今の執行部も全部保守だよ
おまえみたいな妄想野郎が保守でなくあってくれと願望持ってるだけ 水道民営化で保守派()は維新は保守じゃないとか言ってたな
>>674
あっごめん、1回目の住民投票で負けた後の話 横浜は30日時点で40%だってさw
親分ボロ負けw
>>684
平松じゃなくてホント良かったな
ヘチマを植えてたかもしれない >>681
特にやること無いベッドタウンと
中核都市の仕事量を同列に並べたらアカン 給付金はいずれみんなに行き渡るんだから
最終的な満足度はあまり変わらないよ。
もちろん早いに越したことはないけど、競争することでもない。
大阪より人口100万多い横浜で「特にやることない」w
社会経験のなさが出てるなw
(((*≧艸≦)ププッ
親分が無能晒したら「競争ではない」w
負け惜しみw
(((*≧艸≦)ププッ
急いでほしい人は郵送されたその日に送り返してとっくに10万振り込まれている
そんなに今すぐ10万欲しいのは共産党支持の乞食どもだけ
安倍政権を絶賛して自民党に媚いって法案に賛成するだけの野党なんかいらねーだろ
しかも公明党で過半数足りてるから自民党には全く相手にされてないしアホかと
議席半減されて当たり前
まあ、遅いものは遅いよね
もちろん、他にも色々給付とかして忙しいんだろうとは思うけど
できれば最下位は回避してほしいけど難しいかな
>>655
日経の調査が偏りがある方法で行われている根拠があるんですか
そこがはっきりしないと何とも言えないでしょ 急いで二重給付やらかして無駄なコストが嵩むことになった寝屋川とかは最悪やろな
>>650
@ 維新支持層を固める
A 大阪で維新支持層の次に多い自民支持層を切り崩す
B 無党派層を賛成多数にする
C 創価、共産支持層は反対10割と思って、引き締める
党員間でもほぼ一致した戦略 古い記事を最近の話かのように拡散()するアンチと同じレベルまで落ちたかw
>>702
維新支持者なら昔の話と直ぐ分かりそうなもんだが
創価学会員の心臓には悪かったみたいだな >>701
2014年11月18日 14:03 配信の記事ww >>701
橋下さんが3区、松井さんが16区だったっけ
この時も公明が協定書に賛成しなかったから大変だった
戦犯は佐々木と土岐 「都」の名称が首都、天皇のおわすミヤコって意味で通っちゃってるからなあ・・・この誤解を解くのもまためんどくさそうだな
また5年くらいかかるかも
橋下さん、
リツイート問題の件で相手側からの文書
twitterで公開してるけど、
fax、ハンコっていうところに目が行ってしまうw
>>709
そう、松井は16区
まあ結果論だが
この時に関西公明小選挙区を先に殲滅していれば
今頃はすでに大阪都は実現していただろう
先に小選挙区を獲った後の方が、
圧倒的にこちらに優位な取引が出来たからな 橋下のTwitterと言えば宇佐美がまたウザ絡みしてたな
傍観者気取りのコメンテーターなんかもうダサいっていつになったら理解するんだろう
市民にとっての選択肢は行動する政治家でしかないんだよ
宇佐美を維新から擁立しても良いかもな
保守思想だし
経産省出身はやっさん丸山で懲りたw
民間出身のお堅いやつが一番w
>>709
住民投票しなくても国の法律の方の変更で大阪都の名称に出来るはずだけど、再び住民投票で名称変更もやるって立場だっけ?今 >>713
言いたいことは分かるよ
東京の改革派エリート層から見てなんで維新が素直に応援できないか理解しやすい
みんなの党も公務員削減は言ってたけどこんなに叩かれなかったのは何故なんだろうな >>716
わからん
>>717
経産省って元々スタンドプレーする人が多いとこだからな笑
その中でもさらに辞めるような人だから個性豊か笑 >>718
うーん
東京で人気あるとは思えないけど、
国民民主は分裂だな
というかリスクヘッジか
宇都宮…小沢、原口、小熊
太郎…馬渕
小野…前原 >>723
確かそうだよ
都構想に賛成でも名称変更に反対の人もいるだろうしね
勝手にやるより住民投票で決めた方がいいと思う >>657
前回の投票先を賛成45反対45と仮定した場合
前回反対の人のうち11%が賛成にまわったことから
反対45の11%つまり約5%が賛成へ
賛成45のうち4%つまり約2%が反対へ
となるので
賛成45→50→48
反対45→40→42
なので賛成反対の動きだけでは14も差がつくのはおかしいという話になる
なのでもともと前回賛成に投票した人に調査対象が偏っている可能性が高い
まあ元々言われているRDD世論調査で反映しきれない公明支持層が抜けている可能性が高いかな >>728
東京マスコミの大阪への腹立たしさがよく出てますね 夕刊フジ(サンケイ)はかつてこうも言ってたのに
今回の 「正直者がバカをみる国に」だとか、正気でない記事になってます
大阪府泉佐野市に「敗訴」の総務省 ふるさと納税で“禁じ手”使う通達に透ける「官僚のおごり」
高橋洋一 日本の解き方
2019.9.7
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190907/dom1909070002-n1.html
総務省がふるさと納税の新制度から大阪府泉佐野市を除外した問題を審査した国地方係争処理委員会(係争委、委員長・富越和厚元東京高裁長官)は、除外決定の再検討を総務大臣に勧告した。
係争委は、地方自治法第250条の7に基づき総務省に置かれる合議制の審議会で、2000年4月に設置された。
地方公共団体に対する国の関与について、両者の争いを処理することを目的としており、委員会は審査の申し出に基づいて審査を行い、国の関与が違法等であると認めた場合には、国の行政庁に対して必要な措置を行う旨の勧告などを行うことができる。
総務省は5月14日、泉佐野市をふるさと納税の対象として指定しなかった。本件は、泉佐野市が総務省の不指定の取り消しを求めたものだ。
ふるさと納税については昨年秋、総務省は法律ではなく通達により、ギフト券などで多額の寄付を集める自治体に返礼品などの見直しを求めた。
さらに地方税法等の改正により、6月からふるさと納税の募集を適正に行う地方公共団体を総務省が指定し、返礼品の規制をするという新制度になった。
こうした動きに対し、泉佐野市は「閉店キャンペーン」を展開し、4〜5月の新制度前の駆け込み需要の取り込みに走った。
これが総務省を刺激したのだろう。総務省は新制度の対象を選定するに当たり、「18年11月から19年3月までの寄付募集について、他自治体に多大な影響を与えていない」との条件を設定し、泉佐野市を含む4市町が新制度の対象外となった。
係争委で議論になったのは、この除外理由だ。多くの自治体関係者の意見は、総務省のやり過ぎというものだった。
吉村洋文・大阪府知事は、「(泉佐野市の)千代松市長はルールの範囲内でやった。その時点で合法だったことを、過去に遡(さかのぼ)って評価し、『新制度』にいれないはやりすぎだ」(原文ママ)とツイートしている。 総務省が堂々と「法の不遡及」をして泉佐野市を処分した国の方が私は怖ろしいです
あと、「#検察庁法改正案に抗議します」で三権分立を重要性を訴えた識者や文化人たち
今回の「法の不遡及」には声を上げたのだろうか?
灰岡氏離党、「ポスト河井」巡り波紋 広島県政界「背後に二階氏?」
次の衆院選で日本維新の会から広島2区に立つ意向だった灰岡香奈氏(37)が突然離党し、広島の県政界に波紋を広げている。当面無所属で活動するというが、自民党内には大規模買収事件で離党した河井克行容疑者(57)の地盤、広島3区の党公認をうかがう動きとの見方がある。妻の案里容疑者(46)が所属した二階派が背後にいるとの声も飛び交う。党県連は現金を受け取った疑惑のある議員を複数抱え、後任探しには動けていない。
>>718
前原は維新と国民民主をくっつけたがってるんやろな 党の合併は松井が嫌がる
国民民主の個人個人にじっくり面接するだけや
>>729
賛成・反対って答えない層の%もみないと、正確な事はわからんね
(
前回棄権→賛成or反対
前回反対→未定
前回賛成→未定
) 反応見る限り国民民主支持者はほとんど維新との合流には否定的だね まぁ大阪以外での人気考えたら仕方ないけど
とりあえず公明党のツイッター見る限りは賛成してくれというニュアンスの呼びかけはしてるけど熱意は今のところ感じないな
維新支持者が作ったと思われる都構想サイトを中立と表現したり、公明党の意見を取り入れたという吉村の発言を紹介したりはしてるけど
>>738
というネット上の国民民主支持者って無党派第3極だけど維新は嫌って人たちだからそうなる
同族嫌悪 国民民主なんか支持してる0コンマ数%の人達なんかほっとけ
>>741
世論調査に出てくるようなのはほぼ連合関係者 小野はここに来て対談増やしてるけど、最初からこのペースでやってればなー
色々遅いわ
小野はダメだよ 討論会で小池じゃなくて山本太郎に質問してた時点でボンクラだわ アホすぎる
>>743
できるだけ維新色つけないで幅広い支持を得る戦略だったけど維新支持層が全く固まってないし、浮動票的なところが維新支持層くらいしかないっていう判断だと思う >>743
小野は実務家としては優秀なんだろうけど、政治家としての活動ができてねぇ感じだよな。
実務家出身の政治家ってもっと増えるべきだと思うけど、実務家じゃなくてあくまで政治家に脱皮できなきゃ意味ねぇよな。 >>747
対談の動きが遅かったのは本人というか選対の問題な気がする
>>745
はあちゅうとか田端とか無党派向けだろうに1週間遅いわ
足立との対談とかは最後の週で正解だったろうけど >>748
選対の動きが鈍かったら、尻叩くか自分で動くのが政治家の仕事だぜ。 2位が目標なんだから津田とか堀潤みたいな維新シンパの左派と対談するほうが
宇都宮に流れる票を持ってくれると思うんだけどねえ
蓮舫とか塩村に入れるような層を奪わないと2位は難しいよ
752無党派さん2020/07/02(木) 09:12:18.31
北区補選の情勢でてたよ
N国完全にオワコン
ブラだした甲斐がねえw
北区補選情勢調査、自民山田と立憲民主筆談ホステスが争う展開、都民ファも維新もN国もオワコン
http://2chb.net/r/liveplus/1593647375/
女性候補5人による争いが繰り広げられている東京・北区都議補選(5日投開票)で、“筆談ホステス”として知られる立憲民主党公認の斉藤里恵氏(36)が、当確ライン上で熱い選挙戦を繰り広げている。
1日現在の選挙情勢は、自民党の山田加奈子氏(49)が先行。斉藤氏が続き
日本維新の会・佐藤こと氏(32)、“元タカラジェンヌ”で都民ファーストの会・天風いぶき氏(35)
ホリエモン新党・新藤加菜氏(27)が追っている。 >>752
情勢としてはこの順番であっている
ただ俺が仕入れている情報だと立憲と維新の2位争いは競ってる
とは言っても立憲が2位に最終的にはなるとは思っている 755無党派さん2020/07/02(木) 09:24:24.41
まあ東京の地方紙だから
東京の情勢には詳しいと思う
吉村は土曜日にニュースバー橋下の収録に東京に行くはずだから常識的に考えて都知事選補選の応援するはずだし、逆にしないとおかしい状態なのに何で記者は質問しないんだろうね
吉村維新サイドが公表しない理由は密にならないようにするためだけど、マスコミには裏で情報教える代わりに報道しないでくれっていう話になってるのかな?
北と大田は立憲と競ってるよ
小野も3位争いには十分届いてる
大阪市民ですが、待てど暮らせど10万円が入ってこない…
松井「昨日ボーナスをもらったんだから、必要ない。却下!」
流石松井!
>>759
小野のところに岸本が来るって変な感じだな。
岸本って民主系だけど二階のお気に入りで、仁坂の後釜で和歌山県知事を狙ってるって聞いたぞ。 100人とは...
小池に対して少しは逆風になるか?
と言っても当落には影響でないだろうけど
たまたま100人超えたのか明日以降もこれくらいの数字が出るのか注視しないといけないけど、何らかの要請等は必要な段階のような気はするな
ヤバイな、検査数増えたのかもしれないけど、この数字はインパクトありすぎる
東京がヤバいけど、大阪もヤバいんじゃね?
この1〜2週間の大阪の感染者って東京の影響を受けてるっぽいじゃん。
今日明日あたりで大阪も激増するのでは?
これ投票を萎縮させ小池が逃げ切るためのシナリオじゃないだろうな
投票日前日に緊急事態宣言とか露骨な手は打たないだろうけど
無症状の感染者を大量に見つける意味ってどのくらいあるんだろうな。
全部を見つけ切れないのであれば、結局市中には残る。
そっと誰にも気付かれずに治ってもらうのが一番だと思うんだが。
で、各一人ひとりが、他の人に感染させる恐れがあると言う前提のもと、
マスク着用とブースや区切りの設置、清掃で日常生活に戻せば良いのでは?
後は重傷者用のベッドが埋まらないように。
>>772
そんなことしなくても小池は余裕で勝てるだろ。 東京は経路不明がどれだけなのかだなあ
夜の街を検査しまくって増えたのならそこまででもないかな
でもまあ100人超えはインパクト大きいけど
>>763
だから岸本は維新に対抗馬を立てられたくないという思いもある
もっとも仁坂が引退とか聞いていないので、
岸本の知事選出馬は現状では困難だろう
維新としては和歌山1区を獲得できればそれで良し
大阪以外の関西での小選挙区当選は大きい >>774
橋下の番組に出ている
維新は東京では旧みんなの党のポジションを狙うべきだろうな >>780
いやそれは知ってるけど、それと維新シンパかどうかは関係ないぞ 一応は緊急事態宣言前の100人と今回の100人では同じ100人でも重みは違うんだけど(検査差の関係で)一つの大台というか節目みたいな数字なのでね
重症ベッドは1回入ると平均1ヶ月入院が必要だと換算すると大阪では1日あたり6人までが上限
重症者数は感染者数より遅れて増えてくる指標だから1日あたり2人以上が当たり前みたいな感じになってくれば危険なサイン
>>781
話のできる左派
堀潤は左派じゃないかも 今年解散総選挙はないかなぁ
維新いっぱい議席増やしてほしいなー
都構想も実現してほしいなー
スシローの話だと安倍はもう辞めたいけど、今辞めるのは無責任だからもうちょっと頑張るっていうスタンスらしいぞ
そんなモチベーションで解散できるのかな?
麻生が選挙管理内閣になるのかね
その後に岸田に禅譲する
>>786
スシローの話はどこまで信憑性があるんだろう >>787
そんな縁起の悪いことはしないだろ
選挙に関しては安倍のときにやるのが一番勝てる スシローの話を正確にいうと麻生が解散を訴えているのは安倍に追い込まれ解散をさせたくないっていうよりも安倍4選をさせたくてそのためにこの秋解散すべきと進言
一方の安倍は4選する気は全くない
>>793
でも自民党が大勝したら逆に安倍4選に勢いがつくんじゃない? 来年今より自民にいい状況になることはないだろうからな
批判されようが今年中にやるべきやろ
>>794
この秋選挙をやって大勝して安倍4選を実現させるのが麻生の狙い
安倍自身は4選を狙うつもりは現時点ではないということらしい 俺が安倍なら絶対今年に解散やるけどな
だって来年任期満了解散なら石破が総理になる可能性が出てくるからそれだけは避けたいし
さすが大阪?吉村洋文府知事と松井一郎市長の軽妙トークが大好評! イベントに芸人不要の声
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/103_9_r_20200702_1593655564837631
同イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大により、観光客が激減した“食い倒れの街”大阪の食を取り戻そうというもの。
コロナ対策で全国的に評価を高めた吉村氏と松井氏が登場とあって、200人近い通行人が集まった。
吉村氏は「やっぱり道頓堀が元気にならないと、大阪は元気にならない。
感染症対策をやりながら、皆さんで大阪を盛り上げていきましょう」とあいさつした。
一方、松井氏は「コロナにえらい目に遭わされましたが、少しずつ抑える形ができてきた。
これから、大阪のにぎわいをV字回復していきたい。
10万円の給付が遅れてて申し訳ないですが、7月中には必ず届けるように頑張ってますので、10万円使ってください」と、
全国の自治体と比べて大きく後れを取っている特別定額給付金の給付率を自虐的に織り交ぜながら、外食をアピールした。
2人は串カツやたこ焼きなど、道頓堀商店街に店を構える飲食店のメニューを試食。
舌鼓を打ちながら、吉村氏が「道頓堀で食事するにはおカネが必要。大阪市民なのに、待てど暮らせど10万円が入らない」とボヤくと、
すかさず松井氏が「吉村知事は昨日、ボーナスもらってますから、10万円はまったく必要ない。却下」。
息ピッタリの掛け合いを披露して、集まった通行人を笑わせた。 都構想実現のためには来年選挙の方が良いような気はするけど、まあシナリオとしては悪い方の予測をしといた方が良いから今年解散の前提で予想しておいた方が良いかもね
日経の調査は電話番号で無作為だろ?
調査にあたり市内局番が他の自治体と混在してる問題はクリアしてるの?
他の自治体在住の人にかかってそこの回答多数含んでるとかないよな?
泉佐野の仕返しで総務省が協定書認可しないとかありそう
>>801
市内局番で大阪市内か市外か分けてるからほとんどそういう例はないとは思うけど、一応大阪市民かどうか電話越しで確認はしてると思うよ
同じ市内局番で市内と市外があるケースは俺はそこまで詳しくないからそういう例あったら教えて >>802
それはないw
前回許可してるんだから、それに泉佐野の話だから >>795
維新が先に関西公明小選挙区を殲滅したとしても
大阪都を十分実現できる状況にはなっているからな
安倍にとっても改憲に邪魔な創価公明の議席数を大きく削ぐ必要がある
まあ安倍の改憲(4選)の気持ちが消えていなければ今年の解散だろう 昨日吉村が泉佐野に協力すると言ってしまった
これで総務省の憎しみの相手は泉佐野市から大阪府全体に変わった
>>803
大阪市と尼崎市の市外局番は06だよね。
尼崎市が混ざることってないのかな? >>807
奈良2区の高市が維新に喧嘩を売れるのかな
こいつ2009衆院選では負けているからな >>808
06-abcd-efgh
っていう電話番号あったら普通abcdが地域ごとに同じはず
例えば平野区のabcdはこれとこれとこれみたいな感じのはずだけど
なので06-abcdまででおよその地域はわかるはず 安倍が続けるモチベーションは何が何でも石破総裁を阻止したいんだろう
清和会と麻生派は徹底的に干されるし魔の三回生とか参院でも小野田とかは公認貰えないだろうね
>>808
住之江区は06-4702か06-4703のどちらか
なので初めの6桁の数字まで各区の人口に合わせて調査する数を決めて、あとは下4桁はコンピューターでランダムに発生させて電話かけてるんじゃないの? 市内局番は地域ごとで同じっていうことからわざわざあなたは何区に住んでますかってわざわざ聞かなくても各区ごとの支持率とかわかってしまうはず
石破が総理になったところで自民をまとめられるのかね
楽天って周波数の件でイメージ悪いし投票してくれるのはいいけどそれを表明しないでくれよ
東京の今日の陽性率3.4%らしい
なので緊急事態宣言前の100人とは全く質は違う
反小池の極右系にしても小野のよくわからん政策やら熊本時代の実績とやらを評価して投票呼びかけてる連中は、
宇都宮、山本以下の得票になって自分が世間とズレてるってことを自覚してもらいたいわw
保守系の浮動票は一定数取れそうだな
ここのところの東京のグタグタで小池から離れる人も一定数いそう
とは言っても2位にダブルスコア以上の差をつけて勝つことは決定事項だけど
カンニング竹山も選挙期間中なのに小池批判と受け止められるような発言してるし、あの人も小野支持だしな
823無党派さん2020/07/02(木) 15:59:46.98
引きこもりの息子、業者頼った末…遺体で発見 「一体どうすれば」自問自答続ける親
http://2chb.net/r/poverty/1593672108/
全国に100万人以上いると推計される引きこもり。同居する親が世間体を気にして相談できず、適切な支援にたどり着けないケースは少なくない。
福岡県筑後地区では、両親が6年前から引きこもっていた長男(30)を民間の自立支援業者に預けたが、長男は昨年末に姿を消し、遺体となって発見された。
「一体どうすればよかったのか」。両親は自問自答を続けている。
長男は高校卒業後、2007年に地元の印刷会社に就職。10年には別の印刷会社に転職し、経営悪化による賃金カットや仕事量の増加を理由に、
14年に退職した。友人との付き合いも途絶えて自宅から出ないようになり、次第に家族と食卓を囲むこともなくなって自室にこもりがちになった。
「何のために仕事をするのか」と悩んでおり、父親が就職するように促しても聞き入れず、けんかになることもあり、親子の会話は減っていった。
「引きこもりが長引くほど、社会復帰が難しくなる」。父親は焦燥感に駆られながらも、知人には打ち明けることができずに疲弊していき、精神安定剤を常用するようになった。
相談した役所からは、引きこもりの当事者同士で悩みを共有する交流会を紹介された。
「息子が参加すると思えない」と考えた末に、「最短3カ月で自立支援」とうたう業者をインターネットで見つけ、長男を預けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a83e520528bec966e7a6a03f98110ff096254e >>803
レスありがとうございます。
アンケートでまず「あなたは大阪市在住ですか?」と聞いてるのかな?
>>814
通る可能性あるのか?義理を欠いた行為にしか見えんのでは?三区って田舎だからそういうとこ嫌がるやつ多いだろ? 吉村知事のツイッターに粘着してるアンチも凄いな
やることなす事文句言ってw
維新に利権を潰されまくってネチネチ恨んでる公務員かな?
前みたいに甘い汁を吸えなくなったもんね
>>827
公務員というより、補助金打ち切られたり廃止された団体やその取り巻きでは?公務員なら
首になってわけじゃないからそこまで言わんだろ やることなすこと全部絶賛の信者もアンチの逆で同類w
公務員ごときに嫉妬するのもあかんw
大阪+8
本日の陽性8名中
病院クラスター関連 0名
ミナミのバークラスター関連 0名
経路不明感染者の濃厚接触者 2名
経路不明 6名
検査数 482名
(陽性疑い〔新規陽性検査〕475名、陰性確認7名)
陽性率 1.7%
※実施件数・陽性率の算出には、抗原検査のうち、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数(@)を含む
(参考)検査件数内訳
@PCR検査 実施件数446名 うち陽性7名
A抗原検査 実施件数 36名 うち陽性1名
☆抗原検査は、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数のみ
退院・療養解除 2名(合計1,714名)
死亡者0名
☆今日の陽性者
20代女性 大阪市 無職 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 会社員 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 接客業 軽症 経路不明
20代男性 大阪市 飲食業 軽症 1814例目の濃厚接触者
20代男性 堺市 フリーター 軽症 経路不明
10代女性 岸和田市 大学生 軽症 1833例目の濃厚接触者(学校関係)
40代男性 枚方市 会社員 軽症 経路不明(基礎疾患あり)
20代男性 八尾市 大学生 軽症 経路不明(基礎疾患あり)
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-38588_4.pdf 1週間10万人あたり2.5人以上の場合専門家会議を開いて専門家の意見も聞いた上で信号点灯の必要性の有無を検討できる
5人以上で自動的に点灯しなければならない
というのを今検討している大阪モデルに追加しておけば良い
>>832
東京に例えると2.5人が1日あたり50人、5人が100人となる 旧式の大阪モデルならそろそろ黄色信号が点灯する頃だな
増加比と経路不明5人以上の条件そろそろクリアするはず
>>834
直近5日間で経路不明が25名なので、あと2日で10名の感染経路不明で1週間の移動平均が5名になる
但し、基準は5〜10名なので5名で即適用かどうかは不明 >>834
状況は刻一刻と変化するのだから基準も変動させるのは当たり前 有能な吉村
無能な小池
ここまで差が出るかて話だな
小池のパネルが
注意喚起のオレンジのはずがグリーンでワロタ
あからさますぎるやろw
オレンジとか赤は音喜多 小野のカラーやからな
841無党派さん2020/07/02(木) 19:31:34.51
今日は書き込み少ないな
あたらしい党の音喜多持ち上げ隊はさすがに選挙も佳境で忙しかったんだろうなw
コロナは後遺症あるから若いやつが感染しても要注意。若いやつは免疫落ちたときにそれが顕れる可能性ある
前原の二大政党を目指す心意気は買うけど、政治センスがゼロなんだよな
維新の絶頂期に民主党を割っていれば、小池に取り込まれるんじゃなくて利用していれば、みたいに考えると本当に馬鹿だと思う
過小評価され過ぎている今がチャンス
前原さん維新に来て欲しいw
前原は貧乏神背負ってるんじゃないの?
当人の意図しない不幸を呼び込んでしまう
前原は関空の件で世話になってるからな。前原と岸本が維新にくればいいよ。あとは立憲かれいわにいってくれ。
愛知県知事のトリエンナーレ巡る不信任決議求める請願は“不採択”
うけるw
極右また惨敗w
前原の共産嫌いは本当だから、京都で勝負して欲しいよ。
口だけ前原が連合票捨てて維新に来るなんてあるわけねえじゃん
東京都知事選 NHK世論調査(6月26〜28日実施)
政党支持率
自民 37.1
立憲 6.4
公明 3.7
共産 3.6
維新 2.0
国民 0.6
社民 0.5
れいわ 0.4
N国 0.2
都ファ 0.2
無党派 38.0
感染爆発状態の東京は来年以降に大きく下落するとみられる(日経)
大阪が東京を抜くのも時間も問題か
都道府県別 最高路線価 (路線価(万円):前年比)
東京都 4592 +*0.7%
大阪市 2160 +35.0%
横浜市 1560 +34.5%
名古屋 1248 +13.0%
福岡市 *880 +11.8%
京都市 *673 +18.1%
神戸市 *576 +17.6%
>>864
討論会って普通殺伐とした空気なのにめっちゃ和やかでみんな良い人やなと思った
佐藤さんも自分の意見ちゃんと言えてて良かった N国の人は口が達者だっただけで何もなかったやん
場が和んだんはN国のお陰だけど
大阪で感染した岡山と石川(高校生)の人・・・大阪で何してたんや?
経路不明1桁の大阪行って感染とかどんだけ運悪いんだよw
もちろん皮肉だけどw
松田のドキュメンタリー見たんだけど
何この薄くて小さい話
それがリアルだと言われればそうなんだろうけど
竹山とずぶずぶだった阪堺電車、永藤が補助金切ったおかげで経営難 10月から運賃20円値上げ
>>824
3月の厚労省の感染者数の予測で
西浦が東京圏は大阪圏より一桁少ないと報告したから
小池が判断を誤まって東京が今の惨状に陥った
大阪には結果的に恩人になったけど
東京にしてみればA級戦犯w
このスレの6月の予測は
厚労省に忖度しなくてよかったから当たったんだろうな >>874
あれだよな。
経路不明者が少数だけどコンスタントに出る限り、大阪も東京ほどじゃないけど感染者が水面下にけっこういるんだろうな。 数字基準なしで色変える意味
賛成派が多数なんだから賛成派が普通幹事長だろう
維新の規約と自民の規約が同じかどうかわからない
維新は代表選挙で選び選ばれた代表が幹事長を選任だからね
副幹事長が原田息子と原田りょう
政調会長が書類送検太田にボコボコにされた西川
総会議長は双井
自民の場合は幹事長=代表みたいな雰囲気だから立候補制で複数いたら選挙っていう雰囲気なのかな?
885無党派さん2020/07/03(金) 09:44:20.66
世論都内在住政党支持自民37.1%立憲6.4%公明3.7%共産党3.6%維新2%国民0.6%社民0.5%れいわ0.4%
http://2chb.net/r/liveplus/1593736863/
NHKは26日から東京都内の18歳以上を対象に、コンピューターで無作為に発生させた固定電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは1205人で、70%にあたる841人から回答を得ました。
各党の支持率は、「自民党」が37.1%
「立憲民主党」が6.4%
「公明党」が3.7%
「共産党」が3.6%、
「日本維新の会」が2.0%
「国民民主党」が0.6%、
「社民党」が0.5%
「れいわ新選組」が0.4%
「NHKから国民を守る党」が0.2%
「都民ファーストの会」が0.2%、「特に支持している政党はない」が38.0%となっています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200630/1000050759.html
れいわもN国も大したことねえぞ
ちなみに国民民主もひでえやこりゃ
維新も東京だといまいち 都構想を議会で議決する前に松井と副市長の給料カット条例を通すべきかもしれない
給付金遅れの責任を取るため
今回の案件は給料カットで責任を取るのが一番良い責任の取り方
選挙直前に東京で急激に感染拡大したのは維新にとってはプラスだな
とは言っても小池当選、自民当選は確定してるけど、保守系の人の票が相当維新に流れる可能性が出てきた
>>863
大阪本部って、松井のことだろ
大阪は松井の独裁だからな
吉村も言いなりだし
結局、お前の言いたいのは、東京維新お得意の松井の悪口かよ 緊急事態宣言前が必要だーとか言ってる人は何で緊急事態宣言が必要なのかが分かってない人
緊急事態宣言は急激な感染拡大の恐れがあってそのため医療崩壊する恐れがある事態が生じている、もしくは生じる恐れがあるときに出すもの
明らかに増え方、重症者、感染者の年代等々4月の時とは全く違う
ただ高齢者や中年世代に広がると一気に事態が変わるので早めに抑え込みにかかる必要はある状態ではある
杉本幹事長の足引っ張ったやつ誰なんだろうな?
杉本以外の賛成派が幹事長やっても同じことの繰り返しだと思うんだけど
>>891
未だに反対派の府議を特定する必要があるな。 ○東京コロナカレンダー
報告 日 月 火 水 木 金 土
3/22 **3 *16 *18 *41 *46 *40 *64 計*228
3/29 *72 *12 *78 *67 *98 *92 118 計*537
4/05 141 *85 *87 156 183 199 198 計1049
4/12 174 102 159 127 151 206 186 計1105
4/19 109 101 123 123 134 170 119 計*879
4/26 *82 *41 113 *47 *59 165 156 計*663
5/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36 計*372
5/10 *22 *15 *28 *10 *30 **9 *14 計*128
5/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2 計**41
5/24 *14 **8 *10 *11 *15 *22 *14 計**94
5/31 **5 *13 *34 *12 *28 *20 *26 計*138
6/07 *14 *13 *12 *18 *22 *25 *24 計*128
6/14 *47 *48 *27 *16 *41 *35 *39 計*253
6/21 *35 *29 *31 *55 *48 *54 *57 計*309
6/28 *60 *58 *54 *67 107 120 *** 計*466↑
府議で反対派は選挙区が大阪市と堺市の議員だろ?特定するまでもなく。それでも16人中6人で過半数いかないから府議団は多数決で都構想賛成に。
賛成派のほうは「賛成しないなら会派離脱!」
と分派する動きみせていたからな。離脱されちゃうと大阪自民は第4会派に転落で公明よりも弱くなる
言えることは大阪市や堺市選挙区の議員以外は都構想なんて知ったことじゃないこれ以上俺たち巻き添えにするなという声が自民内にも大きい。
>>896
やっぱりこいつらをきっちり選挙で落とさないといけないということだな。
維新から出る候補者が余程足りないんだな。 >>899
維新に限らず政党全体で候補者不足。
政治家になることにデメリットしか感じてない人ばかりみたいで。
維新はあれでも結構人集めてるほうで自民なんかは人手不足がもっと深刻。 来年だっておさまらんからいつやっても一緒
自民からしたらどんどん悪くなるんだから早くやりたいだろ
>>900
まぁ顔と名前が一生ネットに残って、
過去の恥ずかしい事まで全部公開される。
ちょっと頭のネジ外れてないと嫌だろうな。 >>902
まあ住民投票前は無理でしょうな
もっとも大阪都が可決したとしても
公明支持層が賛成過半数でなければ
維新は粛々と関西公明小選挙区を殲滅するだけだが >>901
>吉村の「東京との往来自粛宣言」
>大阪副首都構想の具体化
こうなればすごく良いね。 >>904
10兆円の予備費の効果は出ないんかね。 子供産んだら1000万円とか言ってくれないかな?
別に他の手段でも良いけど、今のままの出生率なら沈んでいくだけじゃん
自民党は知っててほぼ何もしない
この基準だと東京が黄色になるから って気を遣わずに
粛々と、6.29に大阪モデル修正しとけばよかったんや
実際 東京はその通りになってて、
今頃は吉村の評価がさらに上がって
ひいては小野の票も増えてたのに
ここは痛恨の判断ミス
東京は一応重症者は減りつづけてるみたいだから、緊急事態宣言にはならなさそうだな。
小野の応援に前原キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
914無党派さん2020/07/03(金) 13:55:08.86
>>909
生むのも生まないのも自由とか言ってる低能がいるからそういうのは進まない 10万人あたり2.5人で自動点灯にした方が良いかもな
国が基準を見直した場合見直す可能性アリっていう事項と黄色が点灯した後の対応は専門家の意見を聞きつつ最後は知事の判断っていう注意書きを加えて
信号基準は恣意的にならない方が良いな
都議補選のうち日野市選挙区は野党リードとのこと
これが本当なら北区もまだまだわからないな
917無党派さん2020/07/03(金) 14:07:55.15
経路不明が5人超えた時点で黄色つけるべきだよ
そして点灯中に消灯になるような指標見直しになっても
説明だけすればそれでいいよ
>>914
日本のGDPは500兆円。
これが人口1億2000万から生まれるわけだから、
一人当たり年間416万程度。
つまり日本人が1人増えると年間400万ほどGDPの押し上げ効果がある。
平均寿命80歳として、日本人が生まれて死ぬまでで3億2000万のGDPの押し上げ効果があるということ。
これが減ってるというのだから景気が悪くなって当たり前。
もし子供一人生まれるごとに月5万を20歳まで支給すると1200万。
対象を収入が平均以下の世帯に絞るなら月10万。
新生児100万人としても12兆円。
収入が平均以下の層は貯蓄はしないだろうからほぼほぼ消費に回る。
なんと将来のGDP押し上げ効果だけじゃなく、毎年のGDP押し上げにも貢献する。
しょーもない経済対策とか年金対策をするより、
ただひたすらに子育て資金をつぎ込む事が日本を強くする投資になる。
こういう事ができる政治家が出てきたらいいんだがな。 324あなたの1票は無駄になりました2020/07/03(金) 14:20:46.85ID:FBX5fpZb0
森友問題とメディア
https://blogos.com/article/468656/
メディアや野党、左派勢力、そして公明党はこの一件を政権批判の材料として大々的
に使っただけで、その後当事者が語る真実には全く興味がない、もしくは不都合だか
ら報道しないのだろう。 >>919
維新は教育無償化とか待機児童対策とかに割と力入れてるから、他の政党よりは期待してる
自民党が1980年代の少子化が表面化した時から手を打っておけば、まだ日本はアジアの君主だったんじゃね?
まあ過去のことはいいけど、
自民党は、これから日本はしぼむ一方だ〜って国内外の未来予測家に言われて悔しくないんかな
維新がんばれ >>922
人口が増えていく、あるいは維持できる状態じゃないと100%衰退するもんね。
子供を産みたくなる国にすれば日本はもっと強くなれる。
維新がどこまでやってくれるかだけど、応援してる。 報道1930▼東京の感染100人超 経済優先のコロナ対策に死角は?▼橋下徹
2020年7月3日(金) 19時30分〜20時54分
■橋下徹に聞く政府は緊急事態に対処できているのか?
■解散風…安倍首相と何を話した?
■感染拡大に橋下流リーダー論は
金曜レギュラー:パトリック・ハーラン
ゲスト:橋下徹(元大阪市長)松本哲哉(国際医療福祉大学教授)後藤俊広(TBS政治部 首相官邸キャップ) 胸いっぱいサミット!【橋下徹が東京の感染拡大に提言、渡部&手越&木下に喝】
2020年7月4日(土) 12時00分〜13時00分
えらいこっちゃニュース生放送
今週の胸いっぱいは、話題のニュースをぶった斬り!
「関西人が選ぶ!えらいこっちゃニュース!生放送」橋下徹がリモート中継でも大暴れ!?
▼新型コロナウイルス 東京で感染者100人超え…闘いは新たな局面へ
▼再起を図る芸能人たち!渡部建&手越祐也&木下優樹菜!
▼軍事行動計画を一転して保留!北朝鮮の狙いは?
▼香港国家安全維持法 可決 抗議デモで300人逮捕!
<出演者>
進行:増田英彦(ますだおかだ) 竹上萌奈(関西テレビアナウンサー)
パネラー:JOY デヴィ夫人 ナジャ・グランディーバ 東国原英夫 朴一 宮沢孝幸(京都大学ウイルス・再生医科学准教授)
中継:橋下徹 あさパラ!2時間SP【東京感染100人超…リンゴが吉村知事直撃▽藤井七段】
2020年7月4日(土) 9時25分〜11時25分
東京連続100人超感染…リンゴが吉村大阪府知事&仁坂和歌山県知事を直撃!コロナ禍舞台ウラ激白!
吉村にはリスクを犯しても東京に行ってほしかった
残念だな
大阪モデルの見直し、7月中旬に決める予定だったけど今日の夕方に緊急の対策会議を開いて決めるのか
東京がこれだけ増えて大阪も経路不明が増えてるから吉村も危機感持ってるんだろうな
改定しないと
現モデルで点灯させなきゃならさそうだから慌てて改定じゃ
褒めれないな
>>927
嫌儲は左翼だらけだからね
維新はいつも叩かれまくり 前原分かってるやん
だったら、「数合わせ」「選挙」目的の為に維新に近づくのはやめろ
せいぜい前原新党を作って、維新と統一会派が限界だろう
立・国合流「国民期待せず」 前原氏
国民民主党の前原誠司元外相は3日、立憲民主党との合流に関し、
「有権者も数合わせにうんざりしている。
どういう社会にするためかという議論がなく、
ただ単に選挙が近いから集まりましょうというものには国民は期待しない」
と否定的な見解を示した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2020070300855&g=pol いや前原は無所属でも当選するぐらい強いから近づいてきても選挙目当てちゃうやろ
>>928
リターンのないリスクを冒すとかアホやろ
小野は吉村が東京に行く行かないに関係なく4位確定
維新の小野推薦が何の意味のない都知事選だった
この点は執行部も反省して欲しい
東京維新は当然、何らかの責任を取るんだろうな >>933
前原の子飼いを維新の比例票使って大量当選させたいのがミエミエなんだな >>934
リターンがない
小野だけのことなら近視眼的すぎませんか 馬場の演説聞いてるけど東京の応援演説で大阪都構想とか余計なこと言うなよ。
小野が松井に会いに来た話も「大阪に来た」はいらんのよ
あと「男なら負けると分かってても〜」の下りも「男なら」はいらん。女性の反感買う可能性がある
大阪本社自体いらんw
立憲強い東京で前原ってのも嫌われるw
服装も維新カラーじゃなく赤で維新隠しに苦労してるのがわかるw
>>937
最初、小野が東京出身という所を強調してるのは良かったんだけどな 馬場さんのは
あんまり細かいこと添削すると原稿読んでるようになるから
そのぐらいいいよ
小野さんも最初言いたいことの箇条書きを読んでるだけのようだったけど
この2.3日だいぶ変わった
やっと政治家の演説になった
>>935
それなら政党は別々で比例票狙った方が良くないか? >>932
国政維新が国民民主に近づいてきとるんやろw
もう松井に疲れとるんやw >>934
責任取る必要なんてないよ
いつもの東京維新をやたら敵視してる人か 小池批判はいいが対案が一切ないのもw
積立金バラマキ批判しといて企業救済は何も言わないしw
改革派らしく減税掲げることもしないw
山本すらやってる試算すらしてないw
こりゃだめだw
経路不明9人やと明日5人超えるのほぼ確定やん
今日中に無理やり10人に引き上げないと
個人的には一旦点灯させて丁寧に説明して指標変える方がいいと思うけど
大阪+11
本日の陽性8名中
病院クラスター関連 0名
ミナミのバークラスター関連 0名
経路不明感染者の濃厚接触者 2名
経路不明 9名
検査数 568名
(陽性疑い〔新規陽性検査〕563名、陰性確認5名)
陽性率 2.0%
※実施件数・陽性率の算出には、抗原検査のうち、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数を含む
(参考)検査件数内訳
@PCR検査 実施件数528名 うち陽性11名
A抗原検査 実施件数 40名 うち陽性0名
☆抗原検査は、医師が当該検査をもって結果を確定した検査件数のみ
退院・療養解除 5名(合計1,719名)
死亡者0名
☆今日の陽性者
20代女性 大阪市 介護職 軽症 経路不明
30代男性 大阪市 無職 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 大学生 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 小売業 軽症 経路不明
20代女性 大阪市 会社員 軽症 経路不明
20代女性 池田市 職業調査中 軽症 経路不明
10代女性 大阪市 学生 軽症 1828例目の濃厚接触者
20代男性 大阪市 職業調査中 軽症 経路不明
80代女性 大阪市 無職 軽症 経路不明(基礎疾患あり)
20代女性 大阪市 職業調査中 軽症 1837例目の濃厚接触者
20代女性 大阪市 無職 軽症 経路不明
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-38602_4.pdf >>947
×本日の陽性8名中→〇本日の陽性11名中 >>947
無能維新吉村のせいで感染拡大が止まらん 俺が検査率の低さ指摘したらやたら楽観視してたやついたけど案の定増え始めたw
見る目なしw
(((*≧艸≦)ププッ
>>935
惜敗率で敵わないなら維新の候補者にも問題があるやろ >>940
おまえらずいぶん熱心にウォッチしてんのな
現場にいるのか?
こんなとこまで書き込んで熱心なことだw 前原演説聞いてるけど関西空港の話延々としても東京人には興味ないやろ。民営化のメリットを言いたいんだろうけど
サラっとまとめろよ
7月1日のコレ↓今見たんだが…
「食のまち大阪」再始動へ 道頓堀で外食PRイベント
ダウンロード&関連動画>>
&t=29 (29秒〜)
吉村知事:
(串カツ食べながら)美味しい!
でね(モグモグ)…道頓堀で食事するためにはね、お金が必要。
大阪市民なんですけどね、待てど暮らせど10万円入ってこないんですよ
松井市長:
(直ぐに吉村さんからマイクを奪い取るようにして)
あのね、吉村知事は昨日ボーナス貰いましたから
10万円、全く必要じゃない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これ、吉村さんがせっかく水向けてくれたんやから、ここで、
「ごめんなさい、皆さんにはホントお待たせしてますがもう少し待ってください」
って言えばよかったのに…
で、マイクを奪い取るようにしてたのを見ると、
松井さん、遅れてることを全然気にかけてないように見える…
一方で吉村さんは、今の市民の気持ちが本当によく分かってるように思う 前原こいよ
今からでも愛国保守政党目指せるのは維新だけだ
後手に回ったな
これは痛恨のミス。
宣言どおり4日前に修正しとけば
黄色になりそうだから変えたとかやいやい言われることは無かった。
これで2回目
まぁ、もともと 5 〜 10人というあいまいな基準にしてたことは確か
>>964
正直重症者が入院施設を埋めるレベルでなければ、無症状や軽症者が何人いても構わない気がするんだが、どうなんだろう。 >>963
ほんとそう
保守やリベラルなんてどうでもいい
所詮自分に都合の良い保守やリベラルの定義だからな
両者とも合理的意思決定が出来ずに改革に抵抗する同じグループ >>966
もともとオーバーシュートを防ぐため、って事だったから、
その危険が無いならいいんじゃないかと思うんだけど。 【謎】「玉木雄一郎」ってなんで完璧なスペックで一番王道の政策提唱してるのにカリスマ感がないの
【経歴】東大法→財務官僚→ハーバード
【思想】中道右派(日本人浮動層の最大ボリュームゾーン)
【ルックス】50歳には見えない。イケメン俳優顔
【スタンス】政策実現のためなら自民・共産問わず対立せずに交渉
【性格】極めて温厚、失言なし、ヤジに対する煽り耐性高
【カネコネ世襲要素】一切無し
【支持率】全政党中最低
なぜなのか…?
「大阪モデル」修正案
黄色→直近の1週間に新たな陽性者が120人以上になった場合
赤色→重症患者を受け入れるベッドの使用率が70%以上
黄色から緑色→直近の1週間の平均で感染経路不明の患者数が10人未満
>>965
余程の事が起きない限り、自粛させたく無いんだろうね。
重症者のベッド使用率が一定割合を超えるまでは自粛要請はしないとすればいいんじゃないの? >>971
重症者の発生数とベッド数の関係で見ればいいんじゃないの? そういや最初の頃に、マスクは意味がないって言ってた人がここにも居たけど
元気にしてるんだろうか
>>922
ぶっちゃげ維新がやってる事も自民と変わらんよ GDPの伸び方見れば分かるけど緊縮続けても酷いまま >>983
うちの町会はまだやるつもりやで
あいつらホンマ頭おかしい >>982
子育てに金出すのは良いと思うけどこれだけって変え方がダメだと思う 平成時代に徹底的に国民痛めつけたツケが回ってきてるんだから雇用も見直すべき ここで言うと否定的な人もいるだろうけど時代遅れのグローバリズムや新自由主義はもうやめた方が良いよほんと 10万円給付について飯田市議がこの記事↓を7月1日にツイートしてたが
大阪市10万円給付まだ11% 市長「認識甘かった」 7月末までに9割目指す(2020/07/01)
https://mainichi.jp/articles/20200701/k00/00m/040/266000c 以下、抜粋
『市の要請を受け、委託業者は作業スタッフを300人から630人体制に増強。
申請書を電子データ化するスキャナーも大幅に増設する業務改善を図った。
1日当たりの給付決定件数は当初の約3万件から5万〜6万件に増やせる見通しで、
7月末に9割の給付率を目指すという。』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この記事こそ松井さんが市民に対してツイートしなきゃいけない情報だと思うんだが、
松井さん、この記事を完全にスルーしてるのか…
この「10万円給付金」は触れてはいけないことになっちゃってるのか…?
(>>958の動画でも、松井さん、マジで不機嫌になってたように見えたし…) >>958
この動画より前に、松井「遅れてすみません」みたいな事言ってたんじゃなかったっけ? 小池知事と因縁…前原氏が小野氏応援。保守系野党再編?のざわめき
2020年07月03日 15:00
東京都知事選(5日投開票)が終盤戦に入るとともに、永田町ではにわかに“解散風”が吹き始め、知事選後の政局をにらんだ動きがかまびすしくなっている。
ここ数日、安倍首相と麻生副総理兼財務相との会談を繰り返し、
さらに麻生氏が公明党の斉藤幹事長に早期解散の意見をぶつけたと報じられたことで、
政界はすっかり秋の決戦に向けた布石づくりを本格化させている。
そうした中で国民民主党の前原誠司氏が、都知事選に“参戦”した。
前原氏は3日昼、新宿と池袋の2か所で、日本維新の会推薦の小野泰輔氏の応援演説に入った。
小野氏は無所属だが、この選挙戦で維新以外の国会議員から応援を受けるのは初めてということもあり、政局的な意味合いから注目されている
国民民主党は都知事選に自主投票の方針で、玉木代表は小池氏に近く、
逆に小沢一郎氏や原口一博氏は宇都宮健児氏の応援に入るなど、それぞれが好きに動いているが、支援母体の連合は小池氏支援を決定。
そのなかで前原氏は独自の動きに踏み出した格好だ。
前原氏は、先ごろ地方分権の勉強会をともに設立した維新の馬場幹事長からの応援依頼に応えたという。
前原氏は、松下政経塾時代、小野氏が副知事として支えた熊本県の蒲島郁夫知事が政治学者だったときに指導を受けた縁があるという。
前原氏と小池氏といえば、2017年の解散総選挙の野党再編劇を巡る因縁を誰もが思い浮かべるところだ。
当時、都議選に大勝して絶頂だった小池氏が国政進出の動きを強めると、
当時民進党の代表だった前原氏は党を解党し、小池新党への合流を決断した。
ところが小池氏が民進党左派系議員に対して「排除する」と発言。こ
れが大炎上して、新党「希望の党」はあえなく失速して絶望のどん底へ。衆院選で惨敗し、リベラル系野党は空中分解。前原氏も不遇の時期を過ごしてきた。
演説後のぶら下がりで小池氏への思いを尋ねられた前原氏。
小池氏の都政について「この4年間はオリンピック・パラリンピックの問題や新型コロナウイルスのことで大変だったとはわかる」としながらも、
記者の一人から「小池さんが2期目を務めることがふさわしいか」と尋ねられると、
「こうやって応援しているからには小野泰輔さんには公約を実現するためにそのポジション(知事)に立ってもらいたい」と反対姿勢を明言した。
そして報道陣が集まった理由の一つは、野党再編の行方との関連だ。
前原氏は、国民民主党と立憲民主党の合流に反対の立場だが、
「有権者は数合わせにうんざりしている。何を日本の問題点と考えて何をやるために力を合わせるのか、順序を間違えてはいけない」と改めて批判的な見解を示した。
その上で前原氏は、馬場氏と立ち上げた勉強会については「純粋な勉強会」としながらも「こういう社会像をというのを共有していて、選挙互助会でやるものではない」と意味ありげに語った。
秋にも予想される解散総選挙に向け、野党の再編も取り沙汰される中、前原氏ら野党の保守系議員の動向がどうなるのか。
今回の都知事選で前原氏が維新推薦候補を応援したことが、今後の「布石」になるのか注目される。
http://agora-web.jp/archives/2046938.html >>981
なんで?
・少子高齢化を緩和する
・一人当たりGDPの向上
とか、自民よりはできるんじゃない?
もっと子育てと、成長産業にお金を回す戦略、自民やってくれないじゃん >>985
いつまでぬるま湯にいるつもりなん
相対的に競争力低下して貧困になるだけじゃないの 【言論弾圧】TVでPCR検査拡充訴えた大谷医師に「政府批判」「反日」など支離滅裂な抗議や中傷デマ…見知らぬ男が乗り込んでくることも [ramune★]
極右またやらかしたw
日本国民の敵やなw
>>958
マスコミが松井氏を叩くことで、他都県への維新の知名度を上げる効果になりそう
例:
大阪市長の松井氏はとんでもねえ
↓
新型コロナ対策を他都県より成功させた維新の会の所属だとは >>987
> 松井「遅れてすみません」みたいな事言ってたんじゃなかったっけ?
ホントだ、ググったらそれを書いてる記事が出てきた
道頓堀で「食のまち・大阪」再始動イベント 吉村知事・松井市長らもPR 7/1(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1cc37153ab439f9234f327a92367c9502d6d64
『吉村知事は「道頓堀が元気にならないと大阪が元気にならない。
感染症対策もやりながら大阪を元気にしていきたい」とあいさつ。
松井市長は「コロナに負けず、大阪のにぎわいをV字回復していくため、
大阪の食を楽しんでもらいたい。 10万円の給付が遅れていてすいません。
7月中には必ず届けるので、10万円使ってください」と来場者に呼び掛けた。』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
食べるシーンの動画の前の挨拶で言ってたんだね、サンクス
まぁでも漫才でもよくあるように、
一回「スンマヘン」って謝ってから突っ込むパターンにした方がよかったとは思うな
(ホンマに気に病んでると理解してもらえるやろし) 見てないけど小野とホリエモンと立花の会談ってどんな感じ?
>>985
> 時代遅れのグローバリズムや新自由主義はもうやめた方が良いよほんと
グローバリズムはネット社会と不可分だよ
ネットと決別しない限り、より安いもの、より良いもの、を
世界中から求める今の流れを止めることなんてできないよ
そしてネットとともに価値観の多様化が進めば進むほど、
役所による一律的なサービスは非効率なものとなり
サービス提供者の民営化、一律規制の廃止や緩和が進むことになる
つまり、グローバリズムも新自由主義も時代遅れどころか
今の消費者(ネットユーザー)の要望が具現化したものだよ >>934
大阪都構想を含めた悪影響を懸念している
東京で惨敗とか大阪の有権者にも少なからず心理的影響がある
>>941
支持率1%未満の泡沫(国民民主)から分裂した新党が比例区で議席獲れると思うか?
前原が当てにしているのは維新の比例議席だけ
>>935
じゃあ惜敗率の低い関東の議員(特に串田)は排除しないとな 困っている他人をみて喜んでいる最低な人間。
維新はそんな最低な連中の集まり。
lud20200731111612ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1593429863/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪維新】日本維新の会440【大阪都実現へ】 YouTube動画>5本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【大阪維新】日本維新の会429【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会462【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会441【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会455【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会435【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会442【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会414【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会443【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会453【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会409【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会451【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会424【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会422【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会415【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会410【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会449【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会459【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会446【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会438【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会421【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会452【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会416【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会434【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会427【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会413【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会450【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会454【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会444【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会463【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会428【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会461【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会433【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会418【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会400【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会346【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会384【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会350【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会340【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会341【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会389【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会399【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会358【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会331【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会365【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会361【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会369【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会390【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会369【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会362【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会392【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会392【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会386【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会333【大阪都実現へ】
・【大阪維新チャイナマネー下地】日本維新の会406【なまら大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会191【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会196【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会212【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会192【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会286【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会255【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会281【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会298【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会241【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会288【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会489【関西公明殲滅】
・【関西公明殲滅】日本維新の会507【大阪維新】
20:24:05 up 36 days, 21:27, 0 users, load average: 13.13, 21.15, 15.89
in 0.033195972442627 sec
@0.033195972442627@0b7 on 021910
|