◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1634875622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
□予想情勢スレ避難所□
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/ 現在の本スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その82【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1634310142/ ○総合スレ別館(選挙予想以外の話題も)○
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/ ☆参考資料☆
選挙ドットコムちゃんねる
10/19 衆院選情勢分析1
米重克洋
維新は自民、野党共闘のどちらの票を削るかについて
米重「野党にいくべき票が削られるのか、それとも自民にいくべき票が削られて野党共闘の候補が有利になるのか、まあこのへんが論点になると思うんですよね。
で、色々な調査ありますけれども、私どもが観測している範囲では、従来の参院選とかと同じように、自民とか無党派、そういったところから維新は集票します。
ですので、その意味では、どっちが損かというと自民が損。」
比例投票先、無党派層は立民が最多
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76869280R21C21A0PD0000/ 16%が立民に投票すると回答し、自民党は13%だった。全国11のブロックごとにみても、北海道、近畿、中国を除く8ブロックで立民がトップだった。
無党派層、比例の投票先は立憲が最多 「まだ決めていない」39%
https://mainichi.jp/articles/20211020/k00/00m/010/351000c 衆院選の比例代表の投票先について、立憲民主党を選んだ人が21%で最も多く、自民党が15%で2番目だった。その他は、日本維新の会8%▽共産党7%▽国民民主党4%▽れいわ新選組3%――など
平河エリ 20日午後11:48 tweet
政権交代はともかく、自公過半数割れは3割くらいあると思っています。
小選挙区で野党候補に入れるのに比例は自民、という投票行動がマジョリティなことにあまりリアリティを感じないので、思ったより自民の比例が伸びないと見ている
南関東・北陸信越編
千葉1区 田島がリード(読売は田島一歩リード)
千葉5区 薗浦を矢崎が追う(読売は薗浦矢崎接戦)
千葉10区 谷田川と林横一線で競り合う (読売は林と谷田川がしのぎを削る)
神奈川2区 菅優勢(読売は菅一歩リード)
神奈川4区 早稲田と浅尾競る(読売は早稲田と浅尾、山本三つ巴の戦い)
神奈川8区 江田が安定した戦い(読売は江田一歩リード)
石川3区 西田と近藤横一線(読売は近藤と西田激しく競り合う)
福井2区 高木と斉木激しいつばぜり合い(読売は高木と斉木小差の競り合い)
長野3区 井出追い上げる(読売は神津と井出互角の戦い)
長野5区 曽我を宮下が追い上げる(読売は曽我と宮下小差の競り合い)
日経情勢 近畿(面白そうなところだけ)
滋賀4区 徳永と小寺激しく競り合う(読売は小寺と徳永激しく競り合う)
京都2区 前原安定した戦い(読売は前原一歩リード)
大阪1区 井上リード(読売は井上大西競り合い)
大阪2区 守島左藤激戦 (読売は左藤守島激しく競り合う)
大阪4区 美延優位 (読売は美延一歩リード)
大阪7区 奥下と渡嘉敷競り合う(読売は渡嘉敷奥下横一線)
大阪10区 辻元優位(読売は辻元池下大隈三つ巴)
大阪11区 中司優位(読売は中司平野佐藤が激しく競り合う)
大阪12区 藤田優位(読売は藤田ややリード)
大阪16区 北側手堅い戦い(読売は北側読売接戦)
奈良1区 馬淵優位(読売は馬淵小林激しく競り合う)
日経情勢 東海中国編(面白そうなところだけ)
静岡8区 源馬やや先行(読売は源馬と塩谷が予断を許さない展開)
愛知1区 吉田を熊田が追い上げる(読売は熊田と吉田激しく競り合う)
愛知4区 牧と工藤が激しく競る(読売は工藤と牧横一線)
愛知13区 大西を石井が追う(読売は大西ややリード)
三重2区 中川ややリード(読売は中川川崎接戦)
鳥取2区 赤沢を湯原猛追(読売は赤沢と湯原激しく競り合う)
島根1区 細田ややリード(読売は細田先行)
日経情勢 四国・九州 (面白そうなところだけ)
長崎1区 西岡、優位に立つ(読売は西岡初村激しく競り合う)
長崎3区 立民山田と谷川激しく競る(読売は谷川と山田勝がしのぎを削る)
長崎4区 末次優位に立つ(読売は末次北村横一線)
大分1区 吉良先行(読売は吉良高橋横一線)
沖縄4区 金城西銘競り合う(読売は西銘と金城の接戦)
徳島1区 仁木先行(読売は仁木と後藤田激しく競り合う)
ちなみに四国比例 読売は自民4立憲2と共産1の争い、日経は立憲2でほぼ決まりの書き方
共同通信
北関東比例投票先
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16348163913077 自民 32.4% → 6議席に届く見込み
公明 6.7% → 前回失った3議席目の奪還を視野
立民 23.3% → 前回と同じ5議席を固めた
共産 8.2% → 現有1議席を維持
国民 3.4% → 1議席確保をうかがう
れ新 3.0% → 1議席確保をうかがう
社民 1.0% → 議席獲得は困難
維新 5.8% → 議席獲得が確実な見通し
N党 1.3% → 議席獲得は困難
無党派層、比例の投票先は立憲が最多 「まだ決めていない」39%
https://mainichi.jp/articles/20211020/k00/00m/010/351000c 衆院選の比例代表の投票先について、立憲民主党を選んだ人が21%で最も多く、自民党が15%で2番目だった。その他は、日本維新の会8%▽共産党7%▽国民民主党4%▽れいわ新選組3%――など。
>>10 北関東ブロック比例
1位、尾身朝子
2位、ゾンビ
3位、ゾンビ
4位、ゾンビ
5位、ゾンビ
6位、河村建一
たまには千葉にも触れよう
9区が激戦区だね。都会だけあって
接戦区多いわ
今日の千葉日報情勢記事
◆田嶋、門山が横一線
前回選挙で接戦だった前職同士の“県都決戦”は、田嶋、門山が横一線で並んでいる。
>「必ず行く」と回答した有権者を支持政党別で見ると、
>立憲民主、公明、共産支持層がいずれも85%を超えたほか、
立公共の必死トリオ
熊谷はかなりの反共だから無理だろ
立憲民主応援にはいけない
沖縄4区は前回宮古島市の票差拡大が西銘勝因の一つだったけど、
下地復党が失敗したのと前回選対に入ってた宮古島市長が収賄で逮捕された影響を跳ね返せるか
(西銘陣営のプラス要素は自衛隊の駐屯開始)
2014年 2017年
4区全体の票差 −5389 6312
宮古島市の票差 3497 8091
今どき反共で釣れるのなんてカルトと一部の年寄りだけだろう
虚偽答弁連発する首相や公文書改竄を許容する党の方がよっぱど国家にとって差し迫った危機だ
何が「差し迫った危機」かを判断するのは人それぞれなので
そら共産工作員の書き込みなんて、ワンパターンで底の浅い金太郎飴よw
冗談抜きで都内寒すぎないか?
投票行けないくらい寒い
自民が大幅に減らすのは確実にしろ、
問題は選挙後派閥による勢力図。
どうも甘利は政策勉強会重視で、勉強会にも出ずに、
有力者の下駄を温めるだけのやつ、
マスコミやSNSで発言するだけのやつは冷遇したらしい。
必然的に、政策勉強好きの宏池会系が残り、
安倍チルや二階派が壊滅するとみている。
衆院選情勢調査「立民3氏、自民1氏が優位に」
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021102100346 信濃毎日新聞社は、19日公示された衆院選について、JX通信社(東京)と共同で4回目の情勢調査を行った。取材を総合すると、県内5小選挙区のうち、3選挙区で立憲民主党、1選挙区で自民党の候補が優位にたっている。
【衆院選序盤情勢】比例北陸信越・自民5、立民4議席うかがう 公明は1死守なるか
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211021648646.html 自民5 立憲3-4 公明・共産・維新で残り2-3をめぐる争い
>今回の調査では比例の政党別投票先で、自民36・6%で、立民24・2%、共産7・6%、維新6・9%、公明4・8%と続いた。
https://www.teletama.jp/news/index.html 10月31日に投票が行われる衆議院選挙について、テレ玉は、19日と20日の2日間、世論調査を実施しました。
県内の小選挙区は、野党共闘が進められた選挙区を中心に、自民党と立憲民主党が激しい戦いを繰り広げています。
調査は、県内の有権者を対象に、固定電話への自動音声と携帯電話へのショートメールで行いました。
それによりますと、15ある選挙区すべてで候補者を擁立した自民党は、2区と4区、11区と14区の4つの選挙区でリードしています。
また、8区と9区でやや先行しています。
一方、11の選挙区に候補者を立てた立憲民主党は、6区で優位に立っています。
5区と10区では、やや先行しています。
また、1区、3区、7区、12区、13区、15区の6つの選挙区で、自民党候補と立憲民主党候補が激しく競り合っています。
6人の候補者を擁立した共産党と、4人が立候補した日本維新の会、それに2人が出馬している国民民主党は、いずれも厳しい戦いです。
しかし、まだ投票先を決めていない人がどの選挙区も3割ほどいて、情勢は流動的です。
>>22 民主党時代どれだけ改竄したかもうわすれたのか?
しかも辞任もさせなかったぞ?
新潟(新潟日報より)
序盤情勢 3、4、6区激しく競る 1、5区野党共闘に勢い 2区は自民一本化でリード
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211021648593.html 名前が先なのは 3区・自民 4区・立憲 5区・米山 6区・立憲
比例北信越の共産は、長野で維新に差を付けないと議席維持が微妙になるか?
>>27 こっちは関西だが割と暖かいな
昨日の方が寒かった
>>37 全調査で米山の名前が先だぞ
ほぼ確定と思うわ
東京、埼玉で立憲はかなり貯金できるな。
枝野は埼玉こそ大票田だとちゃんと認識すべき。
自分の選挙区だから回れないとか関係ないし
全調査土屋の名前が先で
菅直人が勝った前回の例があるが、
まあ、滅多にないし
埼玉千葉より東京神奈川の方が立憲ちょろいのね
埼玉千葉は東京神奈川より若干田舎だしな
自民が踏ん張ってるのも分かるわ
>>45 選挙に勝ってみそぎが済んで
立憲入党はあるかもしれん
立憲会派なり追加公認するんじゃね?
一応、勝てば禊済んだと見なされるから
>>45 最低でも会派には入るんじゃないか
個人的には立憲入党まですると思ってるが
オッペケくんとガチバトルも懐かしいのう
投票日の20時に反省会スレ立ててのっとりしようとしたりなw
まあ殺し合いはええこと
立民は比例が前回衆院選と同じ程度だったら大敗と言っていい
希望の党の票が分散しているはずなのでそれが自民維新れいわなどに
取られたって事になる
共産との野党共闘は最後のあがき感すらある
>>56 多分50前後かなと思ってる
勿論70なんてとんでもない
米山が当選しそうでネトウヨが発狂してるな
今後ともロジハラを受け続けることが確定したのだから仕方ない
>>58 ネトウヨで生き残ってんのバカウヨニートぐらいやで
あとお客さんやし
>>23 公安が半世紀以上監視して何も出なかった党(と統一候補出してる党)より
ごく最近虚偽答弁連発や公文書偽造やらかしてる党の方が
差し迫った危機であると判断出来ないなら頭カルトなんだろう
自民党の内部資料だと東京8区はノビテル勝ちそうだけど、全報道機関は負け予測してるよね
>>61 だからネトウヨとかそういう品のない
言葉止めろよ(笑)
そんなんだから左翼はバカにされるんだよ
>>60 ただ、読売の情勢だと比例40議席
(前回の立憲は36議席)だから前回よりは伸びてそう
これで立憲の比例伸びないとか言ってるやつは現実見ろw
出だしとしては上出来すぎだわ
>>65 それでも一旦突き放して詰められてるからな
吉田が上げ潮に見えたな
政党CMは立憲民主党が一番なんだけど、
あれ、一見しただけじゃ政党のCMって分からない所だな。
自民は良くある党首ドアップで叫ぶやつ。
>>37 逆に誰が倒すんだよ
>>45 都構想賛成・道州制賛成やぞ
>>63 「差し迫った危機」がコロナなのか貧困なのか中国なのか権力の腐敗なのか、
それを判断するのは個々の有権者の判断や置かれた状況であってだな
頭からあれが正義でこれが悪みたいに決めつけて、そこからの逸脱は認めない
みたいに言う方が、余程「カルト」に近いのではあるまいか
>>37 そりゃみんな佑月ちゃんの笑顔を見たいだろう。俺も見たい。
ここから自民に上がり目ないもんな
残された最後の武器が共産叩きだもん
自民党の票読み能力は前回の衆院選後あたりから劣化が目に見える様になった感じがある
都議選で都民ファーストの地力を過小評価しすぎて複数人区で同士討ちが多発してた件
広島補選での票読みミス
横浜市長選での票読みミス
ワンチャン溝手の件も森本の得票数を過小評価した執行部が本気で2人当選を狙った結果なんじゃないかと思える
大体野党の比例票は上振れするから比例投票先の調査より多くて1.5倍程度少なくとも1.2倍程度は見込めると予想
逆に自民の比例はそこまで伸びるのかという疑問がある
>>56 自民信者の歯軋りが響き渡るような負け惜しみレス
ネトウヨざまぁ
室井佑月と結婚したのがでかい。
やはり男で結婚してるがどうかは重要。
東京8は野党は山本太郎とのパフォーマンスすればいい
絶対メディア取り上げる
ただ使えるのは1回限り
まさかもうやってないよね?
自民党の票読み能力は前回の衆院選後あたりから劣化が目に見える様になった感じがある
都議選で都民ファーストの地力を過小評価しすぎて複数人区で同士討ちが多発してた件
広島補選での票読みミス
横浜市長選での票読みミス
ワンチャン溝手の件も森本の得票数を過小評価した執行部が本気で2人当選を狙った結果なんじゃないかと思える
>>85 たぶんそのうちやるだろ
手塚が山本太郎と一緒にやってる
吉田を逆恨みしてるれいわ支持者次第
あいつら暴れるならできない
>>84 独身の総理っていないよなそういや
あ、小泉純一郎がいるやん
>>9 堀井学の所(北海道9区)とか数日でかなり数字変わってるな
33.5%から38.3%と一気にCランクからB-に
高知の尾崎って、知事選では2期目以降は共産ですら候補を立てなかったな。
三回生議員は能力ないし落ちて極貧無職になるのかな
たぶん誰も相手にしなくなるだろうなコネとかない奴多そうだし
>>69 はるのところの比例投票先見ると立憲が底打って上昇傾向にあるんだよね
ほぼ全媒体で9月と比較して上昇してる
んで自民が明らかに比例投票先で下げ傾向にある
むしろ共産が下がって回復してない
公明は選挙に向けて上がるのはいつもの事
維新はその自民の下げ幅を吸収できてないで平均では沈み込んでる
今後比例獲得予測も各社変わってくるんじゃないかね
全体
15%以下拡大
大田区のツイッターによると、雨にも関わらず期日前投票者数が前回から大きく伸びているようです。どう見ますか?
自民調査最新版
北海道 立立自自自 自自立自自 立自
6区 D+→A -
9区 C→B-
全体的に自民が票差詰めてきてるのが特徴
劣勢報道が効いたか?
>>79 都民ファーストは最後の小池が奇跡を起こした部分もありそうだからなんともいえない
広島横浜市長選挙は色んな要因が絡んでるけど負けすぎだね
>>95 これほんと悲しい
議員特権叩くのはいいけど、落ちたら家も貯金も職も家族も友人も全部なくなるのに
雨の中、期日前行ってきた
数十人の列ができていた
圧倒的に女性が多かった
NHKの出口に協力してきた
タブレットだから、直ぐに終るね
アルバイトに知られる心配もないし
@横浜
「民主党」票がどうなるか
立憲民主、国民民主で按分だろうけど、場合によっては100万単位で国民に流れる
期日前は低投票率だった都議選も好調だったし全体の傾向なんじゃね
>>95 大久保三代でも生きていけるんだからダイジョーブo(^-^)o
>>100 税金に集って贅沢してきたんだから当然
よく議員は選挙のために金貯めて贅沢なんてできないとか抜かすが今の極貧日本社会から見たら浮世離れした贅沢さだよ
だいたい東京でセンチュリー乗ってるとかさ
選挙区まわるときは白々しく軽なんか乗ってるくせにw
>>88 ポスターも時間が足りなさすぎて家の近くでは岸田と一緒のポスターと
菅と一緒のポスターがどっちもまだ半々くらいの状態だしな
前倒しで諸々準備不足を感じる
>>101 女が多いなら年齢層にもよる部分あるかもしれないが総じて野党有利
いろんな調査みる限り
あの菅直人すら女性支持が多いらしいから
>>105 金持ちが議員になってるケースの認知バイアス定期
世論調査の比例投票先は全世代の平均値だけど、実際の選挙は年代ごとに投票率違うからどうしてもズレは生まれる
>>52 米山は新潟県知事選で連合から推薦されなかった経緯から立憲入党不可能
会派入りにとどまる
>>107 リアルに若い女ってどこに投票してるの?
俺の知り合いは自民党入れたって言ってた
>>98 今回の特徴として総じて立憲は最初から歩留まり全開に近いんだよな 伸びしろという点ではどうなんだろうと
三回生議員は議員になってなかったらそこらの底辺で終わってたみたいのも多い
どんどん苦労してほしいw
>>115 官僚とか大企業とか辞めてる定期
立憲は政党支持率は落ち込んだが着実に党勢は拡大してるんだよな
衆院は57議席から110
参院は一桁から43
参院以外選挙ではなく合流によるものだが
数十万人に一人の頭脳を持った米山を
日本国民が活用しないのは日本の損失
恋愛とテニスが下手だっただけだが、結婚して安定は目出たい
日経の情勢分析で山口県に
1区、高村、安定
2区、岸、大差
3区、林、圧倒
4区、安倍、独走
ってあるんだが、どれもゼロ打ちとは思うが、
「圧倒」なんて初めて聞いたんだが、この4つはどう違うんだ?
>>88 小選挙区制以降、森喜朗、福田康夫、麻生太郎、岸田文雄、4回もやらかしてるからなw
25年経っても、まだ中選挙区制の感覚が抜けてない、
今回の総裁選でもそうだったが、選挙制度の異なる参院議員の影響も大きいからな
立憲は自衛隊を暴力装置と国会で発言してたが今でもそう考えてるのか
落選するとまぐれで議員になったやつは過去の栄光が忘れられずに頭おかしくなっちゃうらしいw
身の程知らずなんだよ基本的にw
>>119 あいつって法律と医療しか脳ないと思いきやさりげなく東大とハーバードで経済学マスターしてるんだよな
自民党の憲法改正草案を見たら誰しもが護憲に回るから立憲は正しい
>>122 何か違うのか
だから憲法と文民統制でコントロールしないといけないということだろ
しかしあれだな
自民の最新調査
愛知は遺憾無く全トヨタ傍観効果が発揮されてるな
野党で安全圏にいるやつ古川と近藤だけじゃん
>>127 俺立憲スレで1人で大騒ぎしたけど冷笑してたぞ
>>56 前回希望票 → 自民 公明 立憲 国民 維新 に分散
前回立憲票の一部 → 共産 れいわ
「選挙区立憲・比例共産」の掛け声の代償
このスケジュール組んだのは今井補佐官でしょ
あいつは議員じゃないからこれからも自民の寄生虫として居続けるんだよな
市場が与党過半数割れを織り込みつつあるのかな?
日経平均の動きが弱い。
>>120 同じ表現ではつまらないと思ったんだろ。(´・ω・`)
しかし民民議員は辛いな
同盟系でアピッて立憲に行かなかったのに梯子外されて取り残されたと
比例も数少ないし労組はうるさいし何もいいことないじゃんw
>>131 竹中平蔵みたいなやつやな
>>98 これソースはなんですか?
9区は立憲確実って雰囲気、現場では変わらないけど
>>35 そういやなんか議事録全廃とかすごいことやってなかったっけか
>>124 というか医療と法律片方だけでもマスターはやべぇんだよな
とりあえず自民党と同数取ることだな。
それで野党なら仕方ない
これ4回目の調査やって貰えなかった自民候補って圧勝か
もしくは死刑宣告受けた様なもんだな
これでガタっと行ってしまいそうな陣営もありそう
>>122 そりゃ、あらゆる軍隊なり警察なりは暴力装置だろ
ウェーバー曰く「あらゆる国家は暴力を基礎としている」
単純に「暴力=悪」などと考えてる阿呆が、暴力装置なる表現に反応しただけ
>>9 これ見る限り、
北海道は、
自民 3、4、5、6、7、10、12
野党 1、2、8、11
9が激戦
比例は、自民3、公明1、立憲3、共産1
自民の比例で救済されるのは1人だけ
中川家は2回連続落選だけど、どうすんのかな?
いったんほかの人に議席渡すしかないだろうな。
どうしても中川家でっていうなら、今回こどもを選挙に出すしかなかった。
>>79 コロナ禍による閉店倒産多発もあり、読める組織票固定票の割合が減ってるのも影響してるかと
>>119 鳩山と似たようなもんで、学者にでもなってた方が世間に貢献できたのでは
米山は負けないし
接戦モードと報じてもらって
投票率上がれば御の字じゃね
室井は立憲支持なわけだし、
北陸信越で6もなくはない
自民調査最新版
前回との比較で気になったところ(候補者名は入れない)
北海道9
自民33.5→38.3立憲41.3→38.0でCからB-
岩手3
自民37.9→35.1立憲37.8→37.9ででB-からC+
茨城7
自民36.7→37.9立憲43.3→37.0でCからB-
埼玉8
自民39.8→37.7無所35.7→36.8で変わらずも差が縮む
東京4
自民が差をつけてるけど34.9→32.1、維新が5.9→10.6
共産が23.1→23.4と維新に票を食われてる印象でA-→B+
東京8
自民33.2→34.3立憲が前々回28.5→33.7でほぼ差がなくなった
東京12
公明24.7→30.1共産27.3→27.3で逆転C+→B-
東京18
自民31.7→33.1立憲35.9→44.1と差が拡大
静岡3と5
で自民のランク低下
京都1
自民35.9→31.2共産28.0→33.9で逆転、BからC+に
沖縄1
自民C+→D+に低下して共産と差が開く
沖縄3
自民C-→D+で立憲と差が開く
こんなところかなあ
自民党の総裁選挙の有権者は国会議員
と自民党員、党友
総選挙は国民全体が有権者
この違いを総裁がどれだけ認識していたか
無職になる前議員のことをどれだけ
考えていたのかね
甘利幹事長を見るに、総裁の椅子優先としか映らない
>>148 議員なんかやらせるにはもったいない脳みそというのは間違いない
>>134 そうですか…
立憲には入れたくないけど秋葉もパッとしないもんなぁ。
公安調査庁って、共産党が完全に暴力革命方針を放棄したら
自分たちの存在意義が無くなるから、逆に困るんでしょ?
>>154 例の中の人のやつのデータ
9のリンク先にあるやつ
>>9 >>143 なるほど。勝敗がほぼ決まりの所だから、4回目の調査が無しなんだね。
北海道6区がDからAとは尋常でない事態だが一体何が(すっとぼけ
>>127 11区限定のことで他区には影響ない、とか言い訳してたけど思いっきり波及してるよな
>>155 共産党以外にも監視対象はいくつもあるでしょ
それこそオウム残党なんかが一番危険なのでは
官僚が仕事のための仕事を作るのは珍しい話じゃないが、
そこまで公安は切羽詰まってないから惰性でやってる感
>>156 てつろう(福山)に応援してもらうしかないか..
えまって官僚出身の最後の総理大臣から相当の歳月が経ってるってこと?
自民党の調査は
マスコミにこのように
報じろって圧だと思ってたわ
>>152 人には向き不向きがあるからね
偏差値が高くても、政治家に向いているかどうかはまた別の話だからなぁ
自民調査のリークは引き締めと士気上げるために数字いじってると思うんだけどなあ
>>170 まあ本当にガチの内部ものかはわかりかねるな
外部用にちょっと色つけてる可能性あるかもしれない
>>116 1週間で完全に支持が入れ替わってるね
逆転してる
>>163 北海道6区の
>>9の調査じゃ
8月と10月調査の変化だから2ヶ月もある
>>162 ないないw
米山は維新絶対潰すマンだし
>>162 松井と裁判して負けたはずだからそれはない。
>>172-173 あさってに参院静岡補選があって本当に助かるわぁw
一週間も前のデータとか古すぎ
多分もうかなり変わってる
その頃立憲の比例なんてどこも10%くらいだったはず
>>125 スレチだけど安倍が公明が言ってた環境権だけをまず加憲する、をやればよかったのになんでやらんかったんだろ。。
自衛隊は敵国から国を守るための大事な暴力装置だし、日本共産党は天皇制転覆を目指す立派な公安監視対象だ 良し悪しでなく厳然としたファクトだろうが
>>127 候補者のタマに影響される選挙区よりも比例区のほうが影響あるだろう。
>>165 共産党が監視対象にならなくなって困るのは、
共産党内の公安協力者(けっこうな数がいるはず)も同じ。
けっこうな税金が、公安→共産党員の協力者に流れてるはず。
だから、そういうスパイ共産党員の反対もあって綱領改定などが進まない面もあるとおもう。
志位とか幹部たちはもう変えたいと思ってると思う。
届くようで届かないくらいの目標に設定するのが肝だからな
実際はかなり差があると見ていい
>>178 静岡1,2,4,7は追加で調べてないから勝ち確信してるかんじだな
他は3で逆転されてるな
国民民主党は殆ど比例区では議席が取れそうにないですね。参院選どうするんでしょ..。
同盟関係の組合は全部当選圏内に入れないでしょうし。
>>159 それより後の調査が読売なんだけど、読売は北海道9区は優位、つまり15ポイント以上差をつけて立憲
ほかの地域も北海道は立憲だけど、そのよくわからんソースほ自民党調査なるものとなんでそんなに違うんだろうね
静岡補選は自民勝つと予想
衆院選始まるまでの期日前で野党勝利は本当っぽいけど、公明票で大逆転してる頃だと思う
当日出口は野党の方が多くてぬか喜びしそう
投票日、はやめて正解だった
エネルギー価格上昇で、寒い地域だったら
怒りが与党に向かってただろうな。
藪本容疑者って、安倍さんの盟友に相応しい人物ですね。
嘘ついて言い逃れの悪あがきが、まさに、盟友
小池の知り合いのなんで議員になったか分からんかった京都5区の人
一応無所属で出てるんだな
>>188 自民党の方は生の数字のままでいじってないとか
都議選って、NHKの出口調査だと公明候補は当選圏外だったりしたけど
結局は、全員当選だったな。
京都5区はカオス
自民前職に国民会派の無所属の前職と立憲の前職
更に共産の新人がぶつかり合う構図
>>165 オウム残党に加えて桜井誠も監視対象だし、この2つがなくならない限りはあり続けるだろうね。
>>186 川勝が衆院選も応援に行こうかなって言いだして、
応援に行くなら3区だと思う。3区の立憲の人は早稲田の教え子だからな。
>>189 静岡と山口は、期日前で参院補選と衆院選をいっしょに出来るように、
10月20日以降にまとめてする人も多いと思う。
>>76 安倍「共産ガー」
甘利「共産ガー」
公明「共産ガー」
政権側が選挙戦で強調してるのがこれという現実。実際これやり続けて
自民党過半数をうかがう→攻防→微妙
と1日単位で変わってるんだから野党側はもっと反共反共騒いでくれと思ってるだろうな
東京12は共産いけるんじゃね?
小選挙区から共産が通ったらすげーわ、
自民が崩れて野党が伸びて国会が組んずほぐれつの無制限一本勝負になったら面白くなるわ
>>204 普通どこもどこもそうだけど生数字に補正はかけるでしょ
その補正の精度の高さが結局的中率になるわけで
>>186 岸田が昨日、静岡8の応援に入ってた。塩谷。
塩谷は今回は71歳から救済されるだろうけど。
>>205 今まで成功した体験が忘れられない?
しかし今は逆効果だけどやめられない
一週間前と言ったら岸田の支持率が下がり始めた頃
多分今はもっと下がってる
低い支持率のピークだったともいえる
その頃の調査結果はほぼ意味ないと思ったほうがいい
急速に岸田への期待がしぼんでる
>>204 組織票は調査に現れないことも多いからな
公明支持層は多くが無党派と答えるし、ガチの共産党員は身を隠すからw
噂の数字、10/15〜17の調査だよね?
少し古い数字になっちゃうね?
新聞の調査が最新になるね
江田憲司があんなに出世したんだから米山が入党してもええやんな
>>213 あれは連合新潟が反対してるみたいだから
>>167 ダブスタだな。
人口論では女性を産む機械と仮定するのだが、
さんざん叩いたよな。おそらくお前も。
>>204 いじってるというか
性別、年齢などがえらく整ったサンプルが得られりゃいいけど
そんなことって滅多に無いわけで
そうなるとサンプルの偏りを補正するのは普通にやるのでは
いじってるって言い方が良くなかったかな
小選挙区投票しにいって
共産維新自民しかないとかのインパクトはなかなか凄いな
比例は略称被りだし民主やる気あんのか
>>174 なるほど
でも最後までわからなそうですね。
#連合東京 は #東京12区 の #岡本みつなり 候補にエールを送ります!
東京12区で連合東京は野党共闘の共産党候補ではなく、公明党を応援に。いよいよ混沌としてきたな。
調査データはめっちゃ偏ってるのに補正が優秀で的中率高かったのが一昔前のニコニコ動画調査
今はやってるかどうかすら知らんが
>>207 >>211 つまり読売のほうが、精度高いんでしょ?
報道機関のメンツがあるんだから
甘利や安倍のニュースはよく見るが岸田は何してるんだ?
岸田の期待がしぼんだからといって、比例で自民入れるのやめるくらいで、
小選挙区はそんなに動かないと思う。
立憲の人らは普段の運動量が少なすぎる。
ろくにポスターも貼ってない。
選挙の前だけちょろちょろしたって、信頼してもらえない。
逆転するのは、小川淳也とかそういう実力がある人だけで、
ポッと出の新人がいきなり小選挙区勝てるほど甘くない。
連合って東京12区だけは、伝統的に公明支援じゃなかったっけ?
>>216 >人口論では女性を産む機械と仮定する
寡聞ながら人口学をやっていて「産む機械」という用語は見たことがない
東京14区とか逆に自民が大きく引き離してるな
この調査、本当なのか?
千葉1区って、すんなり田嶋で決まりとばっか思ってたけど
大激戦なのか?
>>221 公明と共産の二択ならそら公明支援になるわな>連合東京
東京1区の維新小野は、維新も幹部候補生として期待してるんだろうけど、
>>9 を見ると、10%とれるか微妙だな。
比例単独にしたほうがよかったんじゃないか?
10%超えないのは、本人の努力が足りないのもあると思うけど。
今日の夕刊フジより
神奈川・さいたまの当落予測
監修 政治広報システム研究所代表久保田
神奈川一区 篠原やや優勢
神奈川二区 菅優勢
神奈川三区 中西やや優勢
神奈川四区 早稲田優勢
神奈川五区 坂井やや優勢
神奈川六区 青柳やや優勢
神奈川七区 鈴木やや優勢
神奈川八区 江田優勢
神奈川九区 笠優勢
神奈川十区 田中優勢
神奈川十一区 小泉優勢
神奈川十二区 阿部やや優勢
神奈川十三区 甘利優勢
神奈川十四区 長友やや優勢
神奈川十五区 河野優勢
神奈川十六区 後藤やや優勢
神奈川十七区 牧島優勢
神奈川十八区 山際優勢
連合と全労連が歴史的和解とかやってくれれば
政権交代の機運も高まるのによう
連合は何やってんのか
千葉10区、大物落選危機だね。
ここも二階失脚効果か?
>>225 ところが1週間でごろっと変わるんですって
>>235 とはいっても東京一区って日本屈指の「努力」が難しい選挙区のような・・・
>>223 浮動票の影響が強すぎるところは結局大手メディアにも分からんから
変な予測が頻発するのだろうな
いつも盤石なあの議員が生数字だと追い込まれている→蓋を開けたらいつも通り組織固めて勝利
みたいなのは割とあるだろうけど
>>224 昨日は東海地方の応援のために新幹線乗ってアイス食べてたよ
>>237 共産の全労連と連合
社民や新社会の全労協と連合はうまくいかないだろ
総評系の中のごく一部しか連携できないし
総評系多数や同盟系は話し合いのテーブルさえつけないよ
>>9 東京8区競り合ってるなあ
こんな面白いのに参加しない理由はないな
杉並民は選挙行けよ〜
円安と原油高とコロナによる供給不足でスタグフレーションが起こりそうなのに金融緩和だ財政出動だって言ってるに違和感しか無い
必要なのは増税と緊縮で円の信用を取り戻すことでしょう
>>235 こいついっつも没収されてんな
>>225 大規模排除で、希望の党が2週間でどれだけ失速したと思ってるんだよ?(´・ω・`)
しかも今回は、投票1週間前に参院静岡補選まであるからな、
その時点での情勢が目に見えてしまうんだ これは非常に大きい
>>9の二階堂のはガセ認定されてるから触らんでええよ
伸晃は結局なんで公明推薦ねえんだよ
ナチュラルに天下国家の暗部を垣間見せるなや
愛知県って15個中11個 自民が取る可能性があるのか?
もはや自民王国じゃん。
今回全区で更新していない県
青森
山形
富山
和歌山
鳥取
高知
熊本
ここに対して自民が力を注がなければもうそこは選挙戦終了ってことかな?
石原兄弟揃って危なくて草
弟の方は共産のジャイアンリサイタルがなければ鉄板だったのになw
>>242 むしろ得体の知れない自民党調査生数字なるものを必死にここで流布してるのが
ダッピ感満載なんだよね
>>236 続き さいたま
さいたま一区 武正やや優勢
さいたま二区 新藤優勢
さいたま三区 黄川田やや優勢
さいたま四区 自民やや優勢
さいたま五区 枝野優勢
さいたま六区 大島やや優勢
さいたま七区 小宮山やや優勢
さいたま八区 柴山やや優勢
さいたま九区 大塚やや優勢
さいたま十区 坂本やや優勢
さいたま十一区 小泉優勢
さいたま十二区 森田やや優勢
さいたま十三区 土屋やや優勢
さいたま十四区 三ツ林優勢
さいたま十五区 田中優勢
>>238 引退予定が息子の県議に文春砲で世襲失敗
>>188 新聞は取材とか色々加味して報道するから意味合いに推測の余地が多い
例のヤツはそのまま生の数字と純粋なポイント差でランクわけされてるから
なんかの生データをまんま出してるって感じ
>>252 素人ですまん、更新って何ンゴ
>>246 予想インフレ率=BEIは直近で0.26%
インフレと呼べる域には達していない
供給は行き詰まっているが、その一方で有効需要も縮小しているために物価は上がらない
なんで自民党の党内調査がそんなポロポロ出てくるの?
>>212 そこと新聞との差を見ながら実情がどう変化しているか推測していくのもおもしろいな
>>229 そら、お前が本当に寡聞なんだろう。
当方、経済学部で、人口論の講義で
出生率の説明で、まず女性を産む機械と仮定するって習ったわ。
たしかにぎょっとする表現だったから今でも覚えている。
ただ、政治家がなんの背景なしに言っていい言葉ではない。
切り取られるのも分ってるし。
で、お前のことだが、批評する相手によって態度を変えるのは、
まあ、はっきりいって卑怯者だ。
寡聞なお前の、まなんだ人口学ってのはマルクス経済学とか
ジェンダー経済学とかなんだろうよ。
俺は、まともな経済学部で学んだ。
>>252 野田の在職50年の為に応援は入れん
大人しく落ちろという本部からの厳しいお達しw
>>221 内部の数値で逆転したのはその影響もあるのかなあ
>>261 Dappiのような工作会社が
自民に有利にするような意図を持って出してるんだろうな
党内調査の生データが本物かウソかは分からんが
>>9 これ見るといなつ危うしじゃないじゃん
むしろ重大局面ですらない
どうなってんだ
>>237 なんで、共産党に浸透されなければならんの?
不破も志位も、工場で働いたこともないくせに
>>265 マジでこういう煽りしたくないんだけど、皆これ信じてここまで議論してるの?
>>223 そりゃそうだろ
例のやつは適当に書いたにしては詳細すぎるから面白いだけで
出所不明、まったくの非公開データなんだし
自称内部の人間が暴露します的なやつと
新聞報道として出すのとでは情報の意味合いが全く異なる
精度高いかどうかは新聞社の性質によってスタンスが異なるから一概に言えんだろ
>>271 信じる じゃなくて参考の一つにしてるんだよ
今回、一番使用できるのは、参院静岡補選の勝敗、得票数、市区町村別の得票数です(・∀・)
山尾にしても、参院選に大阪から出た亀石にしても、
野党の女性候補って長続きしないんだよ。
自民党の候補は当選することが目的で、しがみついてるからさ、その違い。
野党の女性候補は、私が当選しないのは、世間が悪いみたいな思考で、
すぐやめるから。
俺はずっと新聞しか信じないけどな
あとは夕刊紙と週刊誌を参考程度
傾向として立憲が伸びてるのはどこも変わってないはず
>>237 今の共産に対する連合の態度見たらまあまず無いだろうな
日教組と全教
原水禁と原水協
みたいになんでそういう団体が分裂してるかって考えると元をただせば
左翼側の内輪もめからだし
>>223 報道機関といってもピンキリだからなんとも
静岡県でこれなら、A県ではもっと厳しい、
C県は助かりそうとか、大体わかる、感触が掴めるからね
>>275 山尾は結構長く頑張ったけどな
立憲やめて国民民主に行った時点で
当選の芽が無くなって終わっちまっただけよ
>>268 未決の20%がいる、浮動票はさすがに弱いだろうから
>>240 一番びっくりしたのはそこ
ガラッと変わってるからなあ
あの資料だと共産選挙区1〜3になっちゃうんだよね、すごいことに
>>275 山岸じゃなくて亀石を東京で出してたら音喜多に勝ってたよ
立憲の選対が無能
>>271 完全に切る参考にはしてる
松木が勝ち確とか
静岡の参院補選って
共産候補の得票=静岡での共産の比例票
って考える事は出来る?
>>255 最初に出た時は流出かと思ったけど続報まであるって事は引き締め目的で
泳がせてる感じはすごくあるな
むしろこういうのは追加で調査されてない選挙区をどう見てるかって意味合いで見てみる方が楽しいな
マスコミが騒ぐほど、自民議席減はないかもね…。
静岡補選も自民が勝ちそうだし。
>>268 いなつ危うしはここ数回いなつ危うしだったから公明新聞はいなつ危うしありきで紙面を考えてたんだよ
>>236 肌感覚と違う選挙区が散見される
どうなるのか
>>268 稲津は道新で神谷やや先行、読売も名前先だから勝ち確一歩手前だろ
>>284 これ 幾ら新人で苦境とは言えども
新聞各社の情勢と大分違うのが気になる
あと維新の候補が減ってるのも変だなと
>>271 信憑性が皆無のデマ情報って言う割には情報が生々しい
むしろ新聞社との情勢と比較してみてどれくらい実情と合致しているのかが
選挙後に分かるからそういう意味で見てて面白い
俺の地元の岐阜で、4区はともかく5区も接戦らしいけど何が起きてるんだ?
地元紙の岐阜新聞が接戦というなら本当なんだろう
Twitterの中の人のやつは、フォーサイトとか他の記事でも一部流出してたのと完全一致してたからネタにはなったけど、二階堂のはどう見ても便乗した愉快犯
出てても戦略投票あるからね
2016年の北海道の参院選も左派通すための戦略投票があったと言われてたよね
>>280 身の振り方が酷すぎるよあいつ
自分のことで逆風吹かせておきながら民進―希望系を見捨てて立憲入りし
そこで改憲訴えてまた国民民主行くとか、どんだけ敵増やしたいの
>>292 都議選を考慮すれば予想外の結果になるよね
>>288 それが今回共産が立憲候補に入れてるらしい
静岡補選は、野党候補のポスターに「私が応援します 川勝平太」というシールが
先日から貼られて、知事が応援に何度も入ってることを加味した方がいい。
>>267 嘘データにしちゃ随分凝ってるんだよな
適当に書いたらこうはならないんじゃね?っていうくらいに実情に沿ってる
>>221 >>226 そこはJR東労組がずっと公明党(太田)を支援してきた経緯があるから
別の話にはなるが、国鉄内には公明党と親密な全施労もあったぐらいだし
>>148 だよな。まず医師には向かないのに偏差値だけで理3行かされたのが間違い。
あやうくルシファーみたいになるとこだったかもしれん。
>>308 都議選は中選挙区だからでしょ。
小選挙区じゃなかなか動かないよ。
お前ら毎スレいなつ心配してるな
>>268 公明の危うしってのは差が1万票程度だと普通に使う
5000票くらいまで行くと絶体絶命のピンチくらいまで大げさに煽る
公明新聞の選挙直前の候補者の般若具合でおおむね傾向がわかる
>>234 太田→岡本の選挙区事情が特殊なのは兎も角としても、
例えば公共一騎討ちみたいな選挙区なら、腹括って
公明党を支援するぐらいの芸当ができればねぇ
共産党よりは抵抗感ないのでは?
>>286 最下位は武見定期
>>285 そりゃそうだろ、自称内部データなんだし
見て楽しむもんだと思ってるよ
逆にこれ以降新聞社の報道が池内穀田の名前が先に出てくる所がでてきたら
実情を示してた事になるし
ニカイ、アソウ、アマリ、、、
自民、今回、一旦負けてくれ
前回の票差考えたら相当危機的だと思うがな
与党に全く風吹いてないし
むしろどんどん支持がはがれていってる段階だし
>>314 別にガセでもなんでもいいけど何でそんなに必死に否定してんの?
>>322 いやノイズでしかない
今朝も情勢報道が二紙であったのにお前のせいでガセデータで書き消されてる
存在そのものが汚物
稲津負けたら次渡辺なんでしょ
自民党員はその方がいいのでは
いなつ危うし
>>329 ガセやノイズだと思うなら触れてる奴全員連鎖あぼーんで見えなくすれば良いだろ
>>329 んじゃNGにすりゃいいだろw
知ったことかよ
お前の中で参考にしたいデータなんて自分で決めろよ
俺のIDNGにして9絡みの情報見なきゃいいだけだろw
スルーもできないのw
前回の稲津対神谷は9万6795票対9万6282票
わずか500票の差だった
>>335 データは信じられないけどお前のことは信じたいんだが?
公明党として道内唯一の小選挙区議席の死守に挑む、いなつ久(自民、新党大地推薦)。前回、513票の僅差で振り切った立憲前と再び一騎打ち。
ここへきて情勢は急展開。立憲が無党派層を急速に取り込み、共産支持層をほぼ固めたことで先行。
いなつは追撃するも、まだまだ届かない。
いなつが、この劣勢を打開し逆転勝利するには、保守層、無党派層への浸透を強力に図り、全人脈を掘り起こす圧倒的な支持拡大が急がれる。
>>317 日曜日の夕方以降に出てくる終盤戦の情勢の方に興味があるね
数日間でどのような変化があったか
たぶん、その傾向は拡大することはあっても、縮小することは少ないと思うけどね
前回いなつ最終盤
>>329 そもそも信憑性がないから個人名書いてねえし
更新してねえ県とか気になる所しか書いてねえよw
新聞は新聞で当然かっつり調査してんだから読売ガセとかそんなレスなんぞしてねえだろw
いちいち反応しねえでとっととNGにすれば良いだろw
>>346 いやそもそも話題にしなくていい
承認欲求の塊
発達障害
>>345 公明新聞はもはや狙ってやってるんじゃないかと思えてくる
>>345 行く手を阻むは何奴なるぞ〜(センスを持って踊る)
読売と違って、地方紙に出てる共同通信の比例の情勢調査って
共産に厳しめだな。
>>348 女性候補についてはあの必死の形相の写真は勘弁してもらってるという話は聞いたことある
読売と自称自民党の世論調査を比較すると読売は無党派の支持が高めの候補を比較的抑え目に評価している傾向があるな
読売は生数字から無党派はかなり割り引いてるのかと思える
>>341 いや信じられても困るんだが
俺はこのデータ元にこいつが勝つなんて全く思ってねえぞ
新聞ではまずでてこないデータがここで載っててどういう意味合いを持つんだろうなって感覚でしかレスしてねえし
ノイズ理論で行くならゲンダイと毎日新聞の方がよっぽどノイズだけどなw
>>352 無党派はそんなには投票に行かないって考えてるのかね
静岡は豊かな県なんで中央から人が来てもだから?って感じだろ
応援に来ようが誰も気にしない
>>347 別にレスしてほしくて書いてる訳じゃねえし
お前にかまってほしくて書いてるわけでもねえよw
まあ勝手に罵倒するのは構わんけどお前うざいからこれでNGにするわ
壁に向かって吠えてろ
次回もいなつ危うしが見たいからいなつには勝ってもらいたい
>>359 まあNGするのは自由やけど、こっちはガセデータを連呼する発達障害には一方的にレスしてスレ全体に注意喚起するだけ
今回の選挙で稲津が落選したら、公明党は北海道の小選挙区からは
撤退すんのかな?
>>363 どうかなー
公明にとって北海道空知地方は創価初代会長ゆかりの地だからな
多分ずっとチャンス狙ってただろうし、そう簡単に諦めるとは思えん
今回のいなつ危うしは危うさを感じないんだよね
前回前々回の反省から4年間支持固めをしていて余裕で当選なのかもしれない
>>349 なんでお前みたいなゴミがここにいるんだ?
目障りだから消えるかBe外せよカス
>>360 前回の時点でいなつの選挙区は野党統一候補だったから
負けるにしても大差はないんじゃないかな
>>355と
>>367じゃ迫力が全然違うよなあ
いなづは勝ちに行くって顔してない
>>370 お前が死ねよゴミ低学歴
あ、もうお前のワッチョイNGしたから残念でしたばいばーい
>>366 スレチだけど、牧口と戸田と池田とでは、学会の体質がそれぞれ違う気もする
牧口が長生きしてれば、全く違う学会が出来上がっていたかもな
>>327 甲子園といえば江夏
衆院選とえばいなつ
またこの季節がやってきたかと思わせる漢の中の漢
上田って、今回は比例南関東の3位だけど
前回の選挙で比例単独で落選した当選1回の元職より
下位なのか。
>>327 じゃあ参院鞍替えあるな
米重も言うとるが永田町界隈に謎調査の怪文書は大量に出回る
二階堂のアレはどう見ても怪文書の類い
米重 克洋
@kyoneshige
選挙と言えば、なんと言っても謎調査や怪文書の山。だが、人の謎調査にケチばかりつけていたことが祟ってか今回はどうもあまり届かない。ケチはやっぱり付けると思うのだが積極的に募集しています。
午後9:51 · 2021年10月16日
危うくない稲津なんて稲津じゃないw
余裕のある稲津なんか期待してないぞ
>>263 >経済学部で、人口論の講義で
>出生率の説明で、まず女性を産む機械と仮定するって習った
具体的にどの書籍に掲載されてるのか教えて欲しい
講義で教えている以上、ネタ元となる書籍が必ずあるはずだ
ちなみに「暴力装置」は、ウェーバーの「職業としての政治」に収録されており、日本語版もお安くお買い求めできます
念の為に言っておくと、個人的には産む機械発言が問題であるとは考えてないし、いちいち騒ぐほどの話じゃないと思う
「暴力装置」と同様の学問に基づいた発言なのか、老人の思いつきの発言なのか、どちらかを知りたいだけ
共産党は維新の「身を切る改革」のまやかしをもっと追求すべきだ。
維新は政党助成金もらってまっせ。
また、「すべての正社員を非正規にしろ」と叫んでいます。
こんなバカげた主張をする政党に投票してどうするの!
侍アイコンの馬鹿嫌儲で相手にされなくなったらこんな過疎板に逃げてイキってて草生える
相変わらず惨めなフカシ野郎だな
>>297 死に票になるんだから小選挙区は減っても不思議じゃない
惜敗絡むならあれだけど
>>377 前回落選で後釜予定だった遠山がやらかしたからペナルティかもな
>>383 死ねよゴミはいNG
次のIDどうぞ
>>371 いなつあやうし
じゃインパクトにかける
死ねよチョンモメン
もう寝る
まあまあお前らみんな無職で親の年金で食ってるんだろ
どうせ将来もないんだろうし仲良く政治を語りなさい
>>384 前回希望から出た嶋村が19%
前々回維新から出た田坂が20%取ってるから
今回15%は相当低いなと
一部報道だと立憲支持層の5割が穀田に流れているから
民主系の票が流出した可能性もあるが
維新が兵庫6区・7区を獲るようやと山が動くで
維新は4年前より11%の増加
兵庫県内政党支持率(読売)
自民 37%
維新 17%
立憲 13%
公明 *7%
共産 *5%
国民 *1%
令和 *1%
社民 *1%
N党 *1%
>>389 自演認定しかできないクソニートのお前が一番ゴミだろ
>>305 あちこちに山尾だけは許さない、みたいなのこしらえただけだったな
>>372 選挙の名勝負製造機みたいなもんだからないなつは
誰が相手に来ても名勝負演じてくれるよ
>>393 5割は少ないな
7割はいれたれよ立憲さんよー
穀田カワイソス
ほんま京都はいけずな奴多いわ
>>396 でも現代だもん、、_
そう思った奴もいるだろうが
>>245 まさか我が第8選挙区がこんなことになるとは
期日前でちゃんと投票に行きます
ちなみに石原吉田双方の街宣車に一度も遭遇してないんだけど
いったいどこで選挙戦やっているんだろうかw
>>387 ちょっと煽られただけでその反応は草
もう嫌儲に帰ってくんなよ
>>401 今回は選挙微妙にくりあがったせいかどこも車両確保が大変らしいね
>>396 こいつ次の衆院選で領地没収だろう。
パヨクじゃなくて、山口県連が引導を渡すよ。
杉田と仲良く比例名簿送りだよ。
>>407 山口県連って安倍兄弟で牛耳ってるから無理よ
なんか新しいネタ無いかなと思ってみるんだけど全然ないね二日ほど
静岡なんか有っても良いと思うんだけど
>>399 それでも候補者を擁立しないだけ前進したかな
残りの5割近くはどこに入れるのかが疑問だが
1区は大西の地盤の生野区が前回より除外されて票田を失ったので大西は追い風選挙にならない限りは選挙にならないはずなんだよね
こちらは票田で府内でも5本の指に入る維新が強い地域である西区があるからね
立憲は、京都1区から立憲公認で衆院選に立候補したいって
手を挙げた候補者がいたら、公認したんだろうか?
>>404 2011年の民主党代表選で小沢系2号みたいな触れ込みだったけど
1号の海江田陣営の引き抜きに怒って決選で野田支持とかいう腹芸やってたっけ
今は空前の維新ブーム状態なので選挙の結末の予想は難しいだろう
日本の新自由主義勢力の総数は誰にも把握出来ないからね
ただ予想以上に多いというのが今回の選挙で分かったこと
>>351 女性候補のほうがいい写真撮れそうだけどね
女性は変顔得意な人が多い
この板も久々に見たけど二階堂ソースとかでキャッキャしてんだからお察しというか質落ち過ぎだな
林は今回通っても高村あたりとまた選挙区の取り合いするのか
>>345 水曜日のダウンタウンに呼ばれそう(笑)
歯が1本ないように見えるw
多分しないし出来ない
穀田は国対委員長で顔が広いし
もし公認で出すと共闘に相当ヒビが入る
府連としては協力しないと連呼しておいて身内を抑えつつ
候補者を出さないことで最低限の協力はするスタンス
>>406
せっかく確保した車両も…
>>408 山口県は安倍派と林派が拮抗しているんで、
安倍・岸家に2つも城を渡さないよ。
だから、兄弟のうち一人が引くんだよ。
どう考えてもできの悪い兄が引くもんだ。
なんだかんだいって慶応卒の弟は常識人だし。
それに、岸と林は選挙区の6割以上を固めたが、
安倍はまだ5割台。しかも泡沫相手なのに。
維新ブームっていっても橋下いた時の議席すら超えられそうにないし
結局いつまで経っても立憲にはるかに届かない野党第2党が維新の限界ってことやね
>>417 まあリアルなところはそうなんだろうな
代わりに落ちるのは誰なんだろ
>>396 下り坂になると、何をやってもダメだな
発想の転換ができてない
国民の気持ちにも変化があるし
>>418 ゲンダイソースでキャッキャしてるんだからなw
>>423 サクラ効果は出てないの
観光バスでよい思いをさせてくれた恩義を
忘れたのかね
>>418 今は高学歴エリートほど新自由主義に染まる時代なので
リベラル系の質はがんがん落ちているのはある
高学歴でリベラルなのは俺のような老兵くらいなもんだろう
調査結果がバラバラすぎるんだが今のところ自民はどのラインなの?
【毛沢東主義の立憲+共産の議席を伸ばすの?
終わるよ?日本
日米同盟も破棄されるよ?】
>>419 最初は高村ジュニアが比例に一回逃げて、
安倍引退で選挙区復帰かと思ったけど、
安倍は多分次の衆院選前に不祥事で自爆する。
もう総理じゃないから誰も守らないし、県連も見放す。
>>397 不倫相手の奥さん自殺したらなぁ
出られなくなるね
>>424 維新は高学歴エリートが多い都市型政党になるだろうね
10〜40代の高学歴エリートは新自由主義者ばかりのようだし
新自由主義になったら明らかに負け組になるような人がうまい口車に騙されて入れて維新とか小泉政権とかに入れてんだよな
新自由主義ってのが、改革!!とか規制緩和!!とか既得権打破!!とかいうワードが使えて庶民騙すポピュリズムと相性いいからな
毛沢東とスターリン礼賛の政党を支持しない若者や現役世代はさすがだよなー
その逆のジジババときたら…
年金廃止で良くないか?
安倍のカリスマ性はもう消滅した民衆の気持ちを掴めなくなった、
いまの自民に、民衆の気持ち掴む言葉を発せられる候補はいない
自民はギリギリで競り負けるの多そうだ、
かなり議席減らすわ
>>435 とはいえ東京だとエリート層は自民に流れてるからなあ
今のままだと大阪だけの政党で終わる
日米同盟大嫌いの立憲民主に、政権担当能力はおろか、自由や民主主義を語る資格はない!
元々、大阪維新の会が誕生したのは民主党政権時代で
地方分権と行財政改革を全面に打ち出し対立軸が鮮明だった
総理が安倍じゃなくて石破だったら、今よりずっと勢力伸びてただろうな ある意味結党時まで状況が戻ったとも言える
>>442 愛国者なら安保改定、自主独立、核武装だよな?
>>426 公明も酷すぎだよな
仏教徒なのに五戒無視して共産叩きってお前らホントに宗教団体かよって突っ込みたくなる
>>428 むしろ安倍が林を押し込んでなかったか?
>>435 いや、維新は関西ローカルで終わる、
伸びない
>>440 自民党じゃなくて清和会支持だったというオチだろ
東京の高学歴エリート層は
だから宏池会政権に大逆風が吹いている
関西ローカルでも兵庫で議席取れるようになったら随分違うんだがな
>>449 大逆風ってのは自民の比例得票が大幅に減るとかそういう兆候があってから言うべきだろ
>>444 バカか?
日米同盟継続で核武装が最強なんだよ
大阪府民は維新と公明と辻元清美を国政に送り込む模様。
>>452 俺のような老兵リベラルからすると
宏池会のサンダース式社会主義的資本主義が
ここまで不評なのはびっくりするが
今時のエリートほどそういうノリが嫌いなんだろうね
>>453 アメリカは日本に核武装を許さない
日米同盟の目的は「ビンのフタ」
>>452 岸田云々抜きに減ると思ってた
2,300万票減ると見てる
自民支持者が不正やり過ぎで嫌気差すと見た
安倍とか麻生いなくなった自民は弱体化するかもね
イチローが抜けたオリックスみたいにさ
甲府の放火殺人も典型的な弱者の犯罪
青葉さんの事件もそうだし最近多い精神疾患系の犯罪もそうだ
全部社会の責任であり政治の失敗なんだから自己責任じゃ駄目だ
しかし、それを正そうとする宏池会がこのザマじゃ我々は老害でしかないんだろう
>>379 ただAERAだったかな、なんかの雑誌に使われていた数字が
あの怪文書の数字と一致してたんだよな
とはいえ変なとこもあるし、一部を活かして一部をいじったデータとか
そういう可能性もあるけど
>>458 居ない方がいいんじゃね?
あんな能無し連中にデカイ顔されるよりはね
アベウヨの皆さんはYouTuberアベをチャンネル登録したの?
>>443 昔からそれ多くの人が言ってる気するけど・・・
埼玉7区で自民から出てる中野ってなんで比例36位に回されてんの?
小選挙区勝てなかったら落選してくださいって順位じゃん
維新は松井引退したら吉村に嫉妬してる議員連中が騒ぎ出して党内ぐちゃぐちゃになると思う
また分裂して10議席程度の小政党に戻ってしまう
自民党の調査は正確で補正も入った一部幹部用と
引き締めるために自民党に厳しめに手が入れられた候補者用と嘘を混ぜ込んだ流出用があるんだよ
>>462 まだしてないわ
そろそろ見て登録しようかと思ってる
まぁ、日本は脱欧米して中国と対立しない方が良いのは確か
9条も東南アジア有事が多発する今の時代に改憲する必要はないし
日本は戦争に巻き込まれないことを第一に考えるべき
東南アジアの人々には申し訳ないが見捨てるしかないよ
>>286 亀石は自分からの志願じゃないんだから選挙区の強制なんかできるわけないだろ。
>>439 個人的にそれもありかなと思った。
安倍はあと衆院二期ぐらい勤めて、
その間に高村ジュニアに比例で待ってもらい、
安倍の勇退と同時に、林の選挙区替えと、高村の選挙区復帰のシナリオかと思った。
ところが、最近の安倍の劣化が激しい。
一部のネトウヨ向けに先鋭化している。
森みたいなご意見番の重鎮にはなれない。
次の衆院選の次期に安倍と林は逆転するだろう。
>>454 土着的なファクターが無いとダメという感じ そこらへんさえ担保されてたら多少下品な人や前歴持ちでも通用するんだな
この感覚は東京だとせいぜい下町くらいでしか通用しないだろう
>>465 民主党系政党に吸収される為に議席増やすのが維新
今だと国民民主と合流した後で立憲に吸収されるのだろう
>>456 数か月前に、バイデン政権が核先制不使用宣言をしても、
日本の核武装の可能性は高めないと確約して欲しいと、
米国の元高官が各党党首に公開書簡を送っていたな。
返事はどうしたんだろう…?
林 芳正持ち上げが異常だな
ここですら幹雄と芳正を混同する奴いるのに
国民からしたら林 芳正なんて誰?だよ
しかももう60歳だし
林が総理になる可能性なんてゼロだから
まだ安倍の3度目の方が可能性高いと思うわ
>>464 選挙区奪った形になったけど比例に回した神山より下にするから手打ちなってことだと思う
>>470 県内なら逆転してるだろ
ゲリゾーバカすぎるから相手にされなくなる
240未満なら、来年の今頃は安倍晋三内閣で、パヨク涙目だよ
自民調査ベース東海
岐阜 自自自自自
静岡 自自立自無 自自自
愛知 自立立自自 自自自立自 自自立自自
三重 自立立自
このまま行くと吉川また復活するから細野入党できないんじゃね
>>465 吉村指導体制を確立できるかどうかが、今後の維新の鍵になりそうか。
>>472 多分な
林は安倍嫌ってんじゃねーかな色々と
>>460 それTwitterのだろ
怪文書は二階堂
林は岸とライバル関係になるのかねー
どちらが総理になるのが先か勝負だね
財界は完全に新自由主義勢力を支持だしな
岸田が今回250くらい取れなかったからアベの再登板はあるだろうな
今回自民党が250取れなかったから
宏池会のサンダース式社会主義的資本主義が日本人から否定されたことになるし
>>487 二階堂のが雑誌で記事になってるなら持ってきて
>>482 公明新聞以外に、全人脈がどうたらこうたら言うところなどあるまい。
>>465 大阪組は離党=落選だし
地方組は比例復活ばかりで離反したら次の選挙では復活できなくなる
民主系に拾ってもらえる確証があれば出ていく奴もいるだろうが、野党共闘で選挙区が限られる
現状だと離反しても末路は無所属の県議・市議が御の字じゃないか
それくらい本人たちもわかってるだろう
自民調査で引き締めも糞も無いだろ
大勝ちの数字じゃね〜か
中選挙区で林は安倍に1回も勝てなかったんだよな確か
>>440 その層の大半は財務省とその手先の宏池会を毛嫌いしている
あんまりサンダースサンダース言うからケンタ食いたくなってきた
時短のニュースは大都会飲食店への償いだろう
埼玉が立憲優勢なんて
1度もなかったけど今回は波乱があるのか
>>491 危うい時代になっていると思うよ
アメリカ式の拝金主義に日本中が汚染されているというかね
日本人はやはり東亜の思想や価値観をベーシックにしないと駄目だわ
日中韓で連帯して欧米とは一線を画した文化圏にしないとならないよ
>>455 基本的な考え方は間違ってないと思うが、財務省がヘイト集めすぎだわ
無責任な立ち位置でやりたい放題してきたツケが回ってきたんだよ
単に岸田のキャラ付けが薄すぎるってだけ
財務省だの宏池会だの難しいこと考えてるのは国民の1%もいないわ
>>497 宏池会が社会主義とか笑わせるわw
今や清和会と大差ない
>>480 それ愛知で勝ちすぎだろ
これだと小選挙区で落選した重複立候補者が全員救われるぞ
岡田相手に惨敗した三重3区さえ比例復活した2012年並の数字ってことになる
最高の展開
発足時 立120-自260くらいかな。
序盤時 立130-自240くらいなの∞
静岡補選終えて、終盤時 立150-自220いける∞
出口時 立160-自210いけそう∞
11/1月が替わり、立165-自205(追加含め)
以上、今回も公示後の妄想を楽しみんでます。
>>488 いや、二階堂のとTwitterの中の人とかいう奴の貼ってたのが同じ怪文書
(二階堂は10/15〜17というのが書いてあるアップデート版)
で、AERAだかの記事で注目区として挙げられていた東京20何区かのデータが
その怪文書と小数点まで一致してたんだよ
「ファーストの会の候補」とかいう微妙な聞き方だったのまで同じ
>>424 あの時と比べても仕方ない
石原一派引き入れて自民から選挙区勝てる人もきてた
安倍の人気はなんつーか政治家史上でも五本の指に入る両極端で諸刃の剣に思うわ
だから総理降りて積極的にアジテート出来なくなるともしかするともしかするかもよ
怪文書のままだったら自民だけで300近く行ってしまうわ
>>500 君はアンチ知性主義の低学歴系リベラルだな
三木谷が岸田に激怒して今回の選挙で維新が大躍進している時点で理解しないと
鳥取 自自
島根 自自
岡山 自自自自自
広島 自自公自自 立自
山口 自自自自
比例5だとすると、石橋(単独・広島3区バーター)、小島(広島6)、高階(単独・看護師連組織内)、杉田(単独)、畦元(単独・診療放射線技師連組織内)、小林(単独・医師会推薦)
なんでこの比例復活ボーナスステージに河村息子立ててやらなかったんだよ
比例北関東の当選するかどうか微妙なラインに置いた理由がわからん
>>476 安倍と対立してるという話だけでなんやら知らんが昔から持ち上げられ気味
それも第一次政権の頃からずっとあるネタだったような
>>504 同じ話を繰り返させるな
Twitterの中の人のはフォーサイト等でも取り上げられてたものと一部が一致するから「それなりに」信憑性はあるとされている(が、それでも新聞の情勢報道以下だが)
二階堂のはそれに便乗した怪文書
後だしならそんなのなんぼでもできるやん
話題にしなくていいレベル
>>510 宏池会(笑)なんぞ全く役に立たない
安倍政権の時もずーっと黙って
総裁選すら出るのにオロオロするレベル
>>465 大阪組は大阪維新に完全に支配されてるから吉村や地元の地方議員の意向に逆らえば全員落選するぞ?
維新は大阪維新所有のオーナー政党なんだから実質
まあこんな時代だし、
>>507みたいなのを雑誌社とTwitterの謎アカウントと二階堂の
全部に流して情報攪乱を狙っている可能性までなくはないけどね
このスレの中でもディープなマニアとかならあれくらいの文書は作れるだろうし
>>507 既出だよ
302 無党派さん (スプッッ Sd02-Ctnh) 2021/10/22(金) 15:46:59.13 ID:sX/aGMqYd
Twitterの中の人のやつは、フォーサイトとか他の記事でも一部流出してたのと完全一致してたからネタにはなったけど、二階堂のはどう見ても便乗した愉快犯
共同通信の比例情勢調査だと、共産の北関東2議席目は確実じゃないんだ。
>>516 二階堂レベルのは軽度池沼
釣られるのは同レベル
信憑性の検証をすることすら不必要
>>513 まあできなくはないけど、二階堂のほうが画質が上がっている
いちいち同じフォントで打ち直して、しかもある程度画質劣化させたのを
出すとかいうのは結構な手間だと思うぞ
圧勝区だけアップデートしてないとかいうのもヘンに芸コマだし
>>423 林派と安倍派仲悪いよな
林の方が名家だな
大津屋、サンデン交通、山口合同ガスで
>>511 北関東のブロックもボーナスステージだぞ
2017年のときは重複立候補より下位の比例単独候補が4人当選してカカシ代わりの党職員3名まで当選した
7枠のうち比例復活につかわれたのが3名だけだったから
>>520 だからなんなの?
その程度は三十分もかからんだろ
気持ち悪いよお前
ID:ezpDifIVM は何回同じレスしとんねん
便乗するには結構大変な情報だから言ってるんだろ
それならまだ
>>516みたいに「全部怪文書だった」のほうが説得力ある
>>455 サンダースと岸田を一緒にするな!サンダースは筋金入りの活動家
黒人運動で逮捕されてるし、lgbtの権利についてもあの民主党さえ弾圧する法律を出した30年前にも大反対の論陣を声高く発信した人物。
湾岸戦争の時も反対票を投じてる
岸田とは全く違う
>>525 じゃあ全部怪文書でいいよ
話題にしなくていい
気持ち悪い
>>524 Excelデータじゃなくて粗い画像のあれだけのデータを
フォントとか正確に再現して作り直すのが30分で
できるわけないだろ……
どんなにモチベ高くてパソコン得意でも1日仕事
もう早く選挙終わらんかなぁ
早く結果知りたい。飽きてきた
>>434 それすら山尾はあんまりへこんだ様子じゃなかったからまた顰蹙だったしな
二階がいたころは自民党本部が引き締めのために厳しめの数字出したりしてたからなあ
二階いなくなったからそういうデマ数字を自民党自ら流すってことはなくなったんじゃないかとは思うが
維新、特に大阪選出組は大阪維新には完全に頭あがらんぜ?彼らは大阪維新の組織に乗って選挙やってるだけだから。
松井や今井が維新結成してから議員から個人の組織取り上げ徹底的に「維新」という一つの組織に統一してしまったからな。
住民投票が否決されようが維新から離反者がまったく出ないくらい
>>465 これは確実だよな
吉村ごときがあのチンピラ集団をまとめきれるとはとうてい思えない
>>511 比例北関東下位のごちゃごちゃぶりほんとひどいんだよな
上野だってこんなに候補者いるなら今回は北関東でお願いしますって言わなかっただろうってくらい
>>13 千葉9区住みだけどさっき河野太郎が来てたよ
奥野弱そうな感じだしもつれそう
>>503 鹿野と小沢は、ほぼ同世代で東北ブロック同士でライバル関係。
小沢は鹿野を格下に見て敵視していたようだけど、少なくとも鹿野のほうは小沢を対等のライバル視してたね。
自分の信じたいものしか信じないで否定してるやつがいるね
論破されてんだから直視しろよ
二階堂を話題にすればするほど二階堂が喜ぶっていう
侍アイコンみたいなアホがのさばるだけあるわこのスレ
国別平均IQ107の日本とはいえ知的な面での弱者はそれ相応にいる
近年凶悪犯罪の加害者の大半が弱者な時点で新自由主義は否定すべき思想
弱者を守るのが国家の役割だからね
>>476 山口自民が絶対に一枚岩になれない話だからまあ興味深い
>>542 ガイジまぎれすぎやねん
二階堂の怪文書を蒸し返したくて必死
>>535 松井が死ぬとかボケるとかするわけじゃなし、維新の金主だって松井経由で残るんだろうし
最初は言うほど変わらないんじゃないの
5年くらいするとわからんが
>>275 市井は残っているよね
元芸能人の方が根性あるんだろうな
オーディションに落ちまくった過去があるだろうし
>>509 あれは世論調査の生数字
新聞各紙は世論調査と選挙結果から傾向を掴んで修正し情勢結果をつけている
例えば、比例投票先の生数字より立憲は獲得議席予想は多くする等
>>535 可能性あるとすれば大阪組と非大阪組での対立分裂。
>>548 維新とかは特に生数字より多くとってくるからな
>>508 ただ二回投げ出したから党内は冷ややかだよ
あれほどの権勢を奮った今井ですら役職を降りた途端に消えたのだから松井も同じだろ
橋下くらいのカリスマ性がないとねえ
>>547 芸能界の第一線にはもはや寄る辺がないから、蓮舫ガールズとして立憲界隈で飯を食う覚悟が固まってるんだと思われる
新潮にしても未成年の犯罪者の実名や顔写真を晒したりと
最近は本当日本のモラルが壊れているよ
リベラル政治で社会を正しき方向に導かないとならないよ
>>275 亀石は維新から出れば当選できた。
大阪住んでいて維新の強さ実感できんとは
ダメだな
小泉政権が新自由主義というのは分かるが安倍政権は新自由主義からほど遠いでしょ
なんでも新自由主義で一括りにするのはいかがなものか
リベラルも本来の意味と違って使われたりするから便利ワードで多用してるだけかもしれんが
>>547 同じく大衆相手の仕事なんだけど、
下手な政治家よりも、芸能人・タレントのほうがメンタル強いと思うね。
芸能人は、場面場面でキッチリと演じられるのも強み。
市井は都議選で電話かけとかビラ配りとか雑用やりまくってたからガチ
バツイチ子持ちはキモ座ってる
維新って吉村はじめ首長以外ゴリラ系のチンピラ軍団ってイメージだよね。みん党は
もっとスマートな候補あつめてた。都市型政党とはいえ本店・大阪だな
>>562 大橋巨泉みたいに忍耐力ゼロだった奴もいたが。(´・ω・`)
>>559 維新の方が亀石をスカウトすべきだった
今頃、吉村と並ぶ二枚看板になっただろうに
安倍は米共和党に於けるトランプのような存在になりたいんだろうか
向こうは反対派議員を軒並み予備選で失脚させたが、本邦では難しいような
>>559 元大阪市長達みたいに金のために弁護士やってないからな
筆談もしつこく選挙に出続けて都議になったしな
根性あるわ
安倍なんか財政出動どんどんするわ政府が株式市場や春闘にまで介入するわでネオリベの思想と真逆だ
新自由主義【しんじゆうしゅぎ】
政府の財政政策による経済への介入を批判し,市場の自由競争によって経済の効率化と発展を実現しようとする思想。
ネオリベラリズムともいう。経済理論としては,ケインズ学派の有効需要政策を批判し,政府は市場経済への介入を
抑制すべきとするF.ハイエクやM.フリードマンの理論に基づく。政策としては,国営企業・公共部門の民営化,規制緩和による
経済の自由化,減税と緊縮財政による「小さな政府」などを特徴とする。
維新みたいなミソジニーマッチョチンピラ軍団で亀石みたいなのがやってけるはずがないw
安倍が人気あったのは小泉純一郎の後継者として頭角したというのが大きい
小泉より保護主義に回帰してるのは事実だが
そもそもほとんどの人は 新自由主義=小泉的なもの ぐらいにしか発想してないと思う
だから後継者の安倍もその盟友の麻生も支えた菅も小泉Jrも新自由主義よ、世間の認識はそんなもん
亀石陣営は選挙戦略もなかったからな
高槻市を中心に北摂のリベラル層を掘り起こせば良かったのに
なぜか大阪市内に居座ってた
立憲も背に腹は代えられないとみたか縁故系の後継者が増えてるよね 世襲禁止も撤回かけてたし
>>275 鎌田さゆりとかまだいたのかレベルの人が結構いるイメージ
>>502 静岡補選はどうなりそうですか
タマの良さで野党っぽいですが
>>564 あれでも随分マシになってるほう。
大阪で候補者公募すると維新には人が来るけど大阪自民やその他にはロクに来ない。
>>569 要するに世間知らずだったわけか>亀石
そういや落選が20時で決まったとき「組織力がー」と立憲の組織の無さのセイにしていたが立憲の組織が大阪は皆無なのを事前に見てなかったのかと?買い物する前に
賞味期限や値段見て買わないタイプなんか亀石は?
結局安倍がゆるく広く支持されたのは「反昭和左翼」「二次政権で景気が良かった」の2点
んでその経済政策は公共工事の拡大(あとせいぜい金融政策)よな
まちがっても新自由主義的ではない
その公共工事拡大も異常なレベルで続けたわけじゃないし・・・
>>476 林は2012年の総裁選出馬したとき
党員票3票+議員票24票=計27票
という結果で相当ダメージ負ったからなぁ
あれ出馬しないほうがマシだったろ
>>574 北摂だけでは票足りない。どうしても大阪都心で活動して票取らないと当選ラインに入れるわけない。
直前の大阪の統一地方選挙では維新がその北摂でも躍進していたようにリベラル層が維新に切り崩しされていたんだぞ
>>564 実際は東京のみんなの党がチンピラの集まりやったな
あの壮絶な分党、解党のお笑い抗争劇はさすがトンキンと言ったところや
東京の第3極はどうしてこうも短命なんやろうな
やっぱ東京人は規律というもんを知らんからやろ
渋谷のハロウィン暴動1つを見ても
>>501 愛知県の連合が自民につけば、
オセロ返しが起きるってことで、
今後は東海ブロック全体が
自民王国になる可能性がある。
>>580 けど、その間にほかの先進国は成長
中進国に追いつかれつつある。
>>575 荒井聡の2世が立憲から出たのにはビックリした。
地域やタイミングにもよるんだろうけど、公募で良い人材が来なかったのかな。
>>585 その辺が第三極への支持につながってる
要するに「第三の矢はどうなっとんねん」ってことだわな
>>502 眞子結婚で何が起こるかですべて変わるかと。
女系宮家求めてきたら岸田はどうするか
>>574 亀石は参院選敗北の総括で立憲幹部をボロクソ言った上に
「維新なら当選してた」と言うぐらいやったからな
そもそも大阪で立憲から出る時点で間違いやで
だから亀石も立憲との縁切りを宣言したわ
次は維新から出るんとちゃう
野心だけは橋下並みに強いと聞くし
実は社民党が一番庶民感覚。非正規のキモオタ、シンママ、貧困活動家老人
障碍者、マイノリティ(高学歴)と、弱者に光をの候補だけは充実している
自民党内部調査がどこかにリークしてるのはよくあることだと思うけど
二階堂は怪文書の実績がありすぎて信用できない
自民党内部調査よりも二階堂が信用できない
皇族はどうでもいいよ
象徴性天皇のマスコット役が無理なら廃止にすれば良いし
秋篠宮一家は特権を求めるばかりで駄目だな
戦前臭が凄い
関西じゃないと理解出来ないだろうが維新が大阪であれだけ圧倒的なのはそれ以前がとんでもなく酷かったから。この1点だよ
>>578 政党抜きに東西対決にしたのがうまかった。
しかも御殿場って小市の市長では、三島沼津富士あたりすら集票できるか怪しい
立憲が一番目がありそうな8区のブーストになったのもでかい。
>>578 共産と割れるからキツイ
ギリギリ逃げ切られそう
>>577 鎌田さゆり氏は父親が保守自民党の重要人物だった。
宮城の1,2区は仙台市議会で右翼自民党と保守自民党が
会派分裂した。
保守自民党が強い。仙台市長は保守自民・立憲(旧民主・旧社民)・共産が
与党というちょっとわからない状況。
>>575 一時静岡に徳川立てたときは
「これぞ真の保守。各地に旧大名家の子孫を立てよう」
とか訳わからんこと言って支持者が盛り上がってたからな
>>585 2010年代は一応名目GDPが56兆円伸びている
2000年代のマイナス40兆円が響きまくって経済低迷のイメージを作っている
ちなみに1990年代はプラス65兆円
だから1人あたりGDPは英国=フランス=日本くらい
>>590 一度立憲の「色」ついたからには、維新に土下座で長い期間の雑巾がけ必要。
元民主の梅村はそれを5年くらいやらされて
維新の参議院議員として当選させてもらえた。
三木けえみたいに維新結党から裏切らず何年も維新で活動して今回やっと議員になれる人もいるんだ。果たして亀石はそれ耐えられるか?
>>575 痩せ我慢を続けても有権者が評価してくれないなら仕方ないよな…
田名部さんみたいに人柄も政策も良心的で、攻撃性がなく、それでいて選挙も安定している人は、野党にあってはむしろ埋没するという悲しい問題がある
与党でさえ似た傾向があるから、ジェンダー的に女の政治家が背負わされている役割みたいなものがあるのかもしれない
>>590 維新市議の鉄砲玉がTwitterで亀石を勧誘してたな
>>598 徳川は世襲とは言えないだろ
確かに先祖はあの一帯を支配していたが
>>600 三木けえはむしろ維新の最初の低迷原因となった
次世代との合併+比例カースト制度で議席を
ムリヤリ与えて貰った人間だからなあ
兵庫維新の「維新なのにその顔が室井」の象徴みたいな当選になりそう
>>600 維新は今後、大変になるよ。
国政で竹中氏は完全に干されはじめたから。
官僚も竹中派の排除が始まったし。
永田町・霞が関と維新のつながりはなくなっていくよ。
>>593 ただ、選挙あるのわかっててあえてぶつけてくるくらいだしな。
文化の日またぐ日程は、皇室もだが選挙も最初からNGではあるし。
三木けえってどこの選挙区かと思ったら兵庫7区か
確かに良い選挙区貰えたな ここなら比例復活できそうだ
徳川は全国比例にしなかったのが謎だろ
あるいは参院東京なら通ってた
山岸や音喜多よりは上なんだから
>>575 官僚出身の新人とか全然来なくなったからねぇ
その辺の候補者は維新に吸われてるんだろうけど
維新は任侠団体的な要素が強くて、組織に対し筋を通した人を徹底的に優遇したり庇う。あの長谷川を庇ってたのも長谷川が一回目の都構想住民投票でも支持してくれたから
その理屈からいえば、灰岡ももう少しまってれば議員になれたのにね
>>606 宏池会が今回の選挙で250以上取って勝てればその流れは続く
宏池会が今回の選挙で負ければ脱新自由主義は国民受けしないと撤回となるだろう
実際に伸びているのは維新で新自由主義を求める声が想像以上に多い惨状があるし
安倍ちゃんの手法って弱い野党と公明党に頼らなくてもゴリ押しできる議席数に立脚したものだから
自民単独過半数割れや230議席台にまで落ち込んだ状態だと口先介入はしても再登板するってことは無いと思う
コロナが落ち着いて来ると維新は何を旗印にするのかね
都構想はもう使えないし
>>396 全くその通りですわ!!
あの3年間は本当に酷かった
1日も早くミンスが滅んで欲しいと
毎日願ってましたよ
>>604 でも徳川立てたときはなんかやたら盛り上がってたんだよ
どうも安倍や麻生なんかを旧長州や薩摩の象徴のようにみててそれが保守であると思ってて
それなら明治維新よりさらに前の旧大名の連中引っ張り出してくればそっちの方が本当の保守だ
これなら保守層分捕れる、と思ったらしい
>>605 杉田みたいに逃げずに残って奉公しただけでも評価できるよ三木けえは。
>>606 岸田はもう参議院選まで保たないのに?
>>590 大阪で民主系から出たやつは次の選挙では他党から出るのがデフォになってるな
梅村→維新比例
尾立→自民比例
だから次は国民民主比例とかで出るんじゃね?
>>610 官僚をいちいち吊るし上げてるから避けられてるんじゃ。。
>>615 バカウヨニート乙w
投票日まで泣いて暮らせw
そこから先もかw
維新は野党よりも与党から票を奪うことが明らかになってきて
岸田との関係も微妙となるとこれからのゆ党スタンスがどう変化していくか予想が難しいな
安倍菅体制だったら自民-維新の棲み分け、選挙協力になっていった可能性はあるが
岸田体制だと維新は表向き反自民ポーズを取ることになる
岸田が議席を大きく減らすと安倍一派の岸田下ろしに便乗して岸田批判を強める可能性もある
結いの党系の民進会派合流から維新に戻ってきた柴田巧
大阪外の組織票持ってる与力みたいなもんだからいいのか
>>586 千曲会物件といい、手許にある資源は何でも使わないと勝ち抜けないというやつでしょう
野党支持層も自民に世襲が多いから文句たれてたようなもので、身内の世襲にはうるさく言わないだろうよ 共産社民でさえ家業にしている名門だらけ
>>598 地元静岡の有権者は蓮舫の私怨で来た人と素っ気なかった。スズキの会長にも「昔の領主の子孫来たから何だっていうんだ?」と言われ惨敗したはず。
>>613 岸田が負ければ岸田の責任論になるけど
その頃には岸田の責任を追求する安倍チルは議員じゃなくなってる
>>606 そうなると一番困るのは「関西創価」なんやけどな
大阪維新にいつでも殲滅される身分にあるわけで
>>619 自民の部会はもっと凄まじいと言うけどな
政権を全く取れないと見られてるからだと思う
今さら維新が反自民スタンスを深めてリベラル転回して立民と協力するなんてことになるとは考えづらいよなさすがに
自公過半数割れだと馬場首班の自公維政権の可能性が検討されているみたい
さすがに総理大臣がエサだと松井といえども国会議員団を止められない
その時は菅義偉が官房長官かね
>>614 多分、公明が言ってた総合区制度導入とかその辺かな
今になって公明が消極的になってるけど
>>628 自民の部会で吊し上げられても我慢して媚びてれば将来のポストが用意される見返りがあるからな
>>616 結果は立憲支持層すらまとめきれずに国民候補にも差つけられてたな
ここで言う玉が悪い候補に
二階堂だけど、
何で無料で自民党の調査出してるのよ。
>>630 流石にそれはないだろ
村山じゃあるまいしね
>>619 あれは基本的に支持者と無党派に見せつけるための芝居みたいなもんだが、もちろん観客はそればかりでないからな
二階のとこに出て泡沫扱いされてる本間奈々はなんでああなったんだ
>>625 なんか旧徳川の家臣筋の子孫たちがたくさんいるはずだから保守層引っぺがせるとかそういう理論で盛り上がってた
自分はさすがに年月空きすぎててそううまいことならんでしょと思ったけど
あれでうまいこと言ってたら旧大名家の子孫を探してきてホントに各地に立ててきたかもしれんw
>>621 >岸田が議席を大きく減らすと安倍一派の岸田下ろしに便乗して岸田批判を強める可能性もある
これやね
維新の今回の伸び次第では、岸田は参院選まで持たんやろ
>>638 そんなファンタジーが通用するわけないだろ
馬場が勝手なことしそうになったら松井が維新解党しちゃうからなあ
>>618 政治家になろうとする人が絶対的に減ってるからな。与野党共にリサイクルするしかない。中川酒のとこみたいに子供は世襲にまったく関心ない世襲が終わったとこもある
>>619 政治家転身するような30代半ばの官僚が若手時代に民主党政権経験した人たちだから嫌がられてるという噂
>>640 ほんとそのとおりなんだけどw
支持者は「これいけんじゃねえか!?」で盛り上がってたんだよw
>>643 最後にするために抱きつき攻撃があるかも
徳川は見た目がだめだったよ
ちびのおっさんじゃオーラも何もなかった
>>575 だって世襲の方が票取れるからしゃーないわな
世襲叩いてる連中は世襲叩きしてる同じ口で自民支持してるアホばっかりだし
>>476 本人も総理は半分方便だと思っているよ。
ただ、参院だと既に入閣歴が慣例破りの5回でもう入閣無理だから、
あと参院議長になるまで退屈だろう。
まだ60歳なのに。
衆院だったら、入閣回数に制限ないから、
70歳半ばまで、外務、財務、経産を歴任できるし、
林の能力なら歴任しても異論はないだろう。
>>643 与党になっても多数を掌握してなければ何も出来ないからな
自公が過半数割れして総理を持ち掛けられても
あえて枝野に投票してでも野党にいた方が良い
維新の保守イメージ自民寄りイメージは年々強まってるわけで
このまま自民vs立民vs維新の選挙区が増えて自民が維新に票を食われまくって立民が漁夫の利を得るようになったら
自民としても静観しているわけにはいかなくなるからな
安倍政権の総括、コロナ問題、経済問題など自民党の失政点検選挙でもあるんだよ
菅が居座って新参小池党が自民二階派ってのも悪くない案だったな。
岸田が潰したけど
10月25日(月)発売の[AERA]
⇒総選挙大特集:野党共闘で「ここなら勝てる選挙区」
■野党共闘が実現し、217の選挙区で野党候補者が一本化された今回の総選挙。
前回2017年の総選挙では、野党候補に投じられた票数を合計すると、当選した与党候補の票を上回るという選挙区が63ありました。
そのうち、52の選挙区で、今回、野党候補が一本化されています。
かつてない激戦、元上司と元部下の争い、落選即引退を明言したかつてのスター議員の苦境――
注目の8つの選挙区に記者が入り、現地のリアルを伝えます。
⇒安倍晋三の私邸「厳重警備」が示す影響力
⇒貧困の現場ルポ:最低賃金では「普通」に暮らせない
⇒連合初の女性会長にインタビュー「すべての運動にジェンダー」
https://publications.asahi.com/news/1636.shtml >>621 俺もそう思うわ
普通の野党とは違う性質の政党である以上、野党暮らしが一定期間以上になると
だんだん飽きが来るのも他の野党より早いと思う
かといって現状の維新はこれまで反政府票で大きくなってきた側面が大きいので
完全に与党入りしてしまうとそこの部分を相当数失う事に繋がるわけで、
この辺は今後維新にずっと付きまとうジレンマになる
今までの新自由クラブにせよ保守党にせよ、自民にルーツを持つ分派政党って
だいたい与党入りするとそこからあまり長く持たないんだよな
維新も大阪自民から分かれた勢力だしね
>>616 >>638 落とすはずだった榛葉は官公労も取り込めてたのにね
立憲山梨県連の顧問である輿石東が、徳川でなく榛葉の応援に入ったのは、色々な背景を思わせるねw
朝日はさっさと情勢調査記事上げろや
情勢調査しない朝日とか存在する意味ねえだろ
>>649 二階が幹事長のままだったら間違いなく手突っ込んでた
菅辞任表明直前のインタビューで維新と民民との連携も考えてるって言ってたからね
>>660 二階は大阪府連を潰すために柳本を擁立したという噂がある
>>638 徳川家も廃藩置県でさっさと静岡から東京移ってしまってる。今の大名家で地元に居るのは柳川立花家と岡山池田家くらいであとは大方東京にいる。
地元で今でも尊敬されてる大名家ってのは必ず地元との繋がりを維持して地元のために活動している場合のみ。
>>639 維新の背後には菅と安倍がいるだろ。
安倍はむしろ岸田擁立で損した側だからな。
>>612 その展開が怖いんだよな。
岸田引責と同時に麻生も連座で引っ込んだらまだマシなんだけど、
なんやかんやで「緊縮」だけはのこるんだろうな。
岸田イズムがほとんど消えた今の政策、
選挙前に次官に楔を打ち込まれて抗えない
今の政権にあまり期待できず・・・積極財政っぽい民民に入れたくなる。
でも岸田大敗はアカン。困ったね。
立憲が長野3区に羽田孜の甥っ子擁立したら前回圧倒的な差をつけて当選した井出庸生相手に接戦してるって言うんだからでほんと馬鹿馬鹿しい
自民相手に縛りプレイして勝てるわけがなかった
>>644 そりゃ冬の帯広なんかで頭下げるなんか無理だよ。都会は楽しいんだし。
石川嫁が受け入れられたのも、石川なんか切り捨ててもいいのに
(いかにBSイレブンとは言え全国放送局のアナウンサーの端くれなんだからいくらでも嫁の貰い手はあっただろう)
体一つで帯広に来たってのはあろう。
>>641 馬場は松井じゃなくても除名されるな
勝手なこといえば今後。大阪維新は自民と対決して支持得てるから連立なんかやったら自分たちの終わりということ知ってるからな。
維新は結果的に是々非々が板についてきたからやりやすい立ち位置にはなったな 自公と立共が徒党を組んで大阪に特別統一候補でも送り込まない限り崩せない
しかし国政でそれをやると維新は全国の比例を伸ばしてカバーするだろうし大多数は揉めて三つ巴になるオチ
>>667 ということは与党過半数割れはないな
安心したからこんな発言が出る
>>659 カネが無いんだろう
終盤に1回、それも全選挙区じゃなくて
接戦区なんかだけだと思うわ
朝日落ちぶれすぎだろ
情勢調査すらできねえのかよw
>>654 皮肉にも立憲が共産と結びついたことで
維新が「安心して投票できる野党」になった感じがあるような気がする
前回はどっちかといえば民主系支持層の票が流れていたはずなんだが
>>667 ハードル下げ過ぎだろ、退陣は自民単独過半数割れだ
>>641 維新は政党というよりブランドであって
維新か否かを決定できるのは創業者だけだからな
このあたりが良くも悪くも第三極で維新が存続してきた理由なのかもしれん
感覚的には42回に近いかな?
自由党=維新
民主党=立憲って感じで
共産党も当時と同じような感じだし
>>673 それは言えますね
責任野党として頑張って欲しいわ
>>660 そもそも維新に90選挙区の候補を出させた事が
甘利は自民党幹事長として失格なんだよ。
>>643 そう。維新の強みは大阪で自民と激しく対立して戦ってるから。それをやめたら求心力たちまち無くなるから松井が「解党するぞ!」と馬場を一喝。
>>665 中川家は親子二代酒に溺れて滅亡。
酒も嫁も地元で地道に活動しない、挙げ句酔っ払って醜態さらした。ネトウヨが辛抱に絡んでる叫んどったが酒で失敗したやつは無能
>>662 でももし徳川でうまくいってそれに気をよくして勘違いして味を占めてほんとうに各地に旧大名家の子孫立ててきたら
中国地方に毛利、尼子、大内
山梨、長野に武田、馬場、内藤、山県、高坂
と
各地にこんな風に立ててきてとんでもねえことになってかもしれんなw
習近平も文政権も脱新自由主義だからね
日本も連動して脱新自由主義に動くのは当然だと思うよ
そして日本が謝罪出来る部分は謝罪して日中韓で連帯して
欧米とは一線を画した文化圏を形成するのが一番
東亜の血統も文化も守り続けないと駄目だしね
2019の参院選は自民が助けなきゃ旧民主右派は残れなかったよ
できるだけ揉めてくれた方が野次馬としては楽しいので
与党で過半数割れ新首相の元で維新と連立協議まで行ってほしい
そら与党で過半数取れなかったら強制的に退陣だろw
言うまでもない
二階は、馬場を垂らし込んで維新を割るつもりだったんじゃない?だからあんな連立に色気のある発言した。ところが維新からは同調者は全くでず松井に一喝されて
維新は大阪維新が強いということは改めて示された
自民支持者がお灸を据えるにちょうどいい政党になったということなんだろうな維新は
立憲ほど大きくもなければ自民に思想が近く立憲共産連合とは対立している
お灸を据えても「間違い」が起きることはない
自民との対立を売りに分断された反自民支持層から支持層が変質し始めたというところだろうか
与党で過半数割れしたので退陣し維新と連立
こうなった場合の関西の情勢見てみたい
>>680 甘利「山梨に国替えですか?」
>>667 つまり自民党単独過半数は無理なわけか。
>>691 手土産に府ちち議会の議決のみで特別区を設置できる法律が出来るだろう
大アジア構想でもない限り永遠に欧米の属国から逃れられんからな日本は
過半数割れたらまずは国民民主と合併するでしょ
それでも数足らなかったらどうするかは知らん
自民党単独で過半数割れたら退陣ぐらい言ってほしいな。これだとかなり現実味がある。
>>675 主導権を大阪側で完全に握る
他党に色気出したらためらわず分裂
逆らうやつは除名
をしてるから維新は長持ちしてる。
特に本丸の大阪維新は、一度決めたことに逆らう議員は議会で過半数割れになろうが除名して徹底的に規律を維持する。
自民党がガバっと議席を減らすと、岸田グループの力が自民党内で弱くなるんだな。
馬場などの維新組が二階派にいっても違和感ないな
投票率低い場合は自民単独過半数維持すると思うけどね
それでも30以上は減らすかもしれないが
>>643 自民党と連立して自民党に吸収される、いつもの非自民保守政党のパターンを歩むだろうからな。
そうならないのは、学会という強固な独自基盤が公明党だけ。
維新が連立に入るようなことがあれば、党の支持は確実に吹っ飛ぶな。
ただ、そうなった場合、大阪だけでも100万票はあるけど行き先がどうなるかがわからんね。ゆ党スタンスで推してた票は国民民主だろうが、残りは立憲と自民で半分ずつ?
民民が連立入って大臣一つくらい貰ったら失うものがデカすぎだな
与党として全責任負わされるしボロクソに叩かれるだろう
今でさえ絶望的な来年の参院選で壮絶な結果になると予想
比例で足の引っ張り合いになって労組が分解するだろ
維新が衆院30参院20ぐらいの勢力維持し続けて、自公と立共のどっちも延々に過半数取れない未来もありうる
>>697 危うし超えて落選濃厚だぞ今のところ
>>703 保守党や改革クラブを見ても明らかなんだけど
禄に選挙協力もないし
あっても地元が勝手に候補者出しちゃうから
よほど本人の地力がない限りは損
情勢なんて投票率で変わるから今は全く分からない。
絶対得票率は結局どこもほとんど伸びていない。
>>667 下り最速なのにフラグたてて大丈夫ですかね
>>680 長崎2の立憲の候補(松平)は旧大名家の子孫という理由で
比例北関東から国替えらしい
>>700 よく言われるけどそれはないのでは?
岸田を批判する勢力から先に落選するから
>>699 大阪の泉北高速株売却案で維新から4人造反者が出たことがあるけど
速攻で除名されたからな その後の造反議員は皆悲惨な末路だった
いなつ危うくないのかよ
余裕になったのか諦めて他に注力するのか
各紙の公明の強さ的には前者、肌感覚だと後者
維新が連立入りになればまた分裂するぜ?大阪組が反対するの分かってるから。
大阪維新は自民や共産と対決してるから議員や首長大量に当選させられる。連立は彼らの落選意味するから死活問題で地元の地方議員や首長からみたら裏切り行為でしかない。
でも選挙で劣勢でも連立交渉の権利がある政治文化の国は結構多いよね、党首もやめなかったり
>>699 逆らって今まで生き残っているのは堺の府議だけじゃなかったかな?
公明や共産みたいに宗教やイデオロギーで結びついているわけではないから国政維新の運営は行き詰まる
総理大臣になる道が塞がれている政党に優秀な人は入ってこない
野党の比例ゾンビですら「なぜ総理大臣になれないのか」と妄想するのが政治家という生き物だからなあ
松井が引退したら自民に吸収されるしかないよ
無党派層の投票先が立憲1位だから予想をさらに困難なものにさせている
立憲の高齢候補が苦戦してる現象って何なんだ
毎回完勝してきた長野1区の篠原まで危ないって意味わからんだろ
維新が安定していたいのなら大阪だけに引きこもって
閣外から野党を批判するスタンスを続けてればいいんだが
どうしても全国に勢力拡大したい欲は出るしそうすると自民票を食って立民を利するようになって自民党も黙認できなくなる
大阪近辺以外で立民から野党第一党の座を奪い取るのはかなり遠い道のりであるしな
>>712 あの四人は府議会の定数削減で自分達が煽りうける可能性あったから私情で反対したとも見做された。
密城とか悲惨だったよ。大阪自民に行ったけど府議から堺市議に鞍替えさせられ特攻して案の定落選した。裏切り者らしい末路だがあれみて維新から離反者全くでなくなった。みんな維新でいく覚悟を決めた
ただ大阪以外の維新は外様で先がないんだよな
維新が少しでも全国的な求心力落としたら切り捨てられること見えてるし
民社党も権力に色気出して馬脚を現してあっけない最期だったな
まあ昔から綺麗ごとばかり言うくせに権力欲だけはある政党だと思ってたがw
発足は社会党潰しのための工作だしw
無党派層がどれだけ動くかで情勢は変わる
低いと自公有利上がれば野党有利かなと
歴代衛星政党は選挙区当選が覚束ないから自民の軍門に下るのであって、今のところ大阪の大半で戦えている維新にさして動機がない
>>716 密城?あの人は2019年の堺市議選に鞍替えさせられて落選したぞ。いまは西村シンゴの倅が大阪自民府議。もっとも大阪府議会は次回から定数削減されるのえま今度はその西村が落選危機になるけどね
別に煽りじゃなくて聞きたいんだが
ここは割と精度高めに見られる感じ?
自公が下野するてのは実際厳しいでしょ。
投票率が低い場合、世論調査の結果通りに出ない
野党は無党派の票がどうしても必要
無党派が大量に投票に来ないと競り負ける
>>636 休職者だの離職者だの出してそうで大変だなと思う
官公労は守ってくれないしw
>>717 自民に吸収される前に、大阪自民が滅びそうなんですが
>>711 山本北村平井筆頭に岸田派も国会に戻ってこれるかすら怪しいやついっぱいいるからかなりヤバいぞ
甘利が幹事長になったために、20議席から30議席は減らしている
橋本龍太郎のときのロッキード佐藤孝行大臣と同じだな
政治家どもは国民が高倫理化をしていることを見落としている
>>704 全く理解してないな
大阪は与党になろうが何しようが維新への支持は変わらないよ
維新になってマシになったと思ってる人が多いから
それぐらい維新前の大阪はむごいと感じてる人が多かったんだよ
NHK出身者“選挙特番ジャック”か テレビ東は池上彰氏、テレビ朝は大越健介氏、日テレも有働由美子アナ 一方で、TBSは爆笑問題の太田光の“変化球”
/22(金) 16:56 夕刊フジ
>>717 ここなんだよな
言い換えるとある程度までは伸びるけどそこで打ち止め
おまけに人口が減って高齢化も進んで他国より経済が伸びず国民が貧しくなっていく国で
新自由主義的な主張って都市部でも徐々に訴えにくくなると思う
団塊ジュニアが50代半ばを過ぎるとその傾向が強まるんじゃないか
>>726 かといって30取ってもキャスティングボート握れるわけでなし
法案出せるようになっても廃案だ
万博にIRが終わったらなにしたいのかも分からん
ただ無党派層ってのも実態が掴めん層で別に選挙いかん奴等ってわけではなかろう
維新が与党になるとか。また分裂すとか言うてる奴はアホ。
維新のことなんもわかってないわ。。
維新が大阪以外に展開したいなら、吉村が兵庫県知事選挙に出て2〜3期やることで大阪並の支持層を作る
次に奈良県知事になって、次は和歌山県知事になって、、
これを全47都道府県でやれば300年後に晴れて維新は全国政党になれる
来たぞ 「過半数」割れなら倒閣になる発言
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021102200946&g=pol
自民党の金子恭之総務相は22日、富山市で開かれた同党衆院選候補の集会で、与党が過半数を失えば岸田文雄首相の退陣は避けられないとの認識を示した。勝敗ラインとして首相が与党の過半数確保を挙げていることを踏まえた発言。
「今回は政権選択選挙だ。
自公でこれからも続けていくのか(立憲民主党や共産党などに)譲っていくのか。岸田政権が過半数割れした場合、当然退陣しなければならない」と述べた。
メディアジャック&恐怖政治って言うソ連共産党方式が維新の強さであり弱さでもある
イケイケに見えて実際は大阪の資本を食いつぶしてる状況なのでそれがどこまで持つかが焦点
国政が与党入りして埋没すると地方への打撃も小さくないぞ
民社党って野党に行った人のぞいて本当は自民党に入りたかった人の集まりなんでしょ?
旧民主右派の引っ掻き回した連中みたいに
幸福実現党ですら4選挙区で自民の票を食って落としたと言われているからな
https://www.sankei.com/article/20160712-Y2AKHRS775I6BMS6ZPMUB7V7WQ/ 安倍ー菅ラインは維新と蜜月関係にあったらしいが
岸田政権でここまで関係がこじれたら維新との関係も変わってくるだろうな
>>710 もうあれだな
各地にいる在野の武将(子孫)たちを探索して党の候補として登用する
某歴史戦略シミュレーションゲームのようになるなw
>>742 与党過半数割れなんてさすがにしないからできる発言
悪意のある発言の切り取り
国政維新は2回分裂したけど、本丸の大阪維新は無傷だからな
>>742 自公で過半数割れなんか100%無いから出来る発言だよ
【門田隆将】自民党「過半数割れ」の危険信号!【WiLL増刊号#688】
/22
文字通り、門田必死だな笑
与党過半数割れなら、何もしないでも倒れるだろ
政権交代だろうし
でも連立で過半数維持してるようじゃもう何もできないね
来年あたり商品券配られる可能性出てきたなw
維新が与党入りしても大阪でのダメージはそれほどないってのは同意
単純にすでに大阪での維新は「強い自民党」になってるから
多少リベラル票は離れるかもしれんがそんなもん無視していいレベルで地盤が出来上がってる
>>733 北村はいらんだろ
平井はゾンビで戻ってくるだろ
山本ってゾンビ不能だっけ?
だったら城井に勝つしかないな
三重の川崎さんの街頭演説の様子をニュースで見たが若さ故か話し方が軽いなあ
この発言は暗に自民単独過半数割れしたら倒閣になるって言ってるんだよ
>>738 次はスーパーシティですよ。
>>751 大阪維新ー親会社
国政維新ー子会社
身分差ハッキリしてる。
>>737 立憲共産の革新共闘一直線が10年後、氷河期世代の許しを得られるかだな 今のところは特に立憲がまだまだ嫌われている
なおその下の若者も凄く反共という訳でもないが立憲らは基本的に嫌われている
大阪は公務員や生保が弱者利権だと強い反発があってそれを維新が吸収するかたち
一方地方だと公務員のあり方に多少問題があっても働き先や顧客として地元経済の重要な基盤になってると最低限の社会的合意があるから難しいだろうな
実際取れる票なんて、与党野党とも前回と変わらず、野党共闘で選挙区自民が苦戦する以外は変わらないんじゃないの?
比例は変わらないだろうし
いずれにせよ岸田政権は思ったより短命に終わりそうだな
大阪自民で比例復活できそうなのは
左藤
渡嘉敷
宗清
くらいかね?
連立入りなら解党すると松井が言ってるのに与党入りとかただの願望でしかない
>>752 余裕があったらこんな発言しない。
自民候補の引き締めなら解る。
>>757 比例四国2枠しかないから井原と後藤田しだいでは平井は完全落選もある
>>723 近畿以外の小選挙区でたまたまろくでもない自民ジジイがいて
野党統一候補よりも維新が惜敗率高く迫っている、とかなら
代替わりのときに維新とびだして自民入り とかの可能性も
なくはないけどね
そんな選挙区滅多にないのでは
>>578 野党でしょうね。東部住みだけど若林市長はそんなに優れたこともしてないし?御殿場、小山町、裾野市辺りまでは知名度あるかもしれないけど、長泉町あたりからは野党候補もありでしょう。
共産党は、ジェンダー、夫婦別姓とか演説で言ってたからちとキツい。オリンピック開催したからコロナが拡大した。みたいなよけいなこと演説で言えてしまう辺り引いてしまう。
>>755 なんだかんだ自民の単独過半数割れは無いと思うぞ
自民240-250、立憲120-130くらいの動きしかないよ
接戦区が全部どっちかに傾くわけじゃないから
>>629 吉村が不祥事で消えたらあるかもね
松井はしらん
自民「50議席減」で単独過半数割れか…党が慌てて「情勢緊迫」通達を陣営に送付
/22(金) 14:20 YAHOOニュース
甘利幹事長も「しのぎを削る」情勢
比例復活のない長老組が苦戦
特に自民立憲のどちらに風が吹いているということはなく
単純に野党共闘の効果が出てるだけっていう情勢評は割と納得してる
田中康夫さん擁立も松井だったし、馬場はもっと自民よりだよな
守りに入りたがる口だけ維新国会議員は没落する(小百合、穂高)
>>773 余りがしのぎを削るって嘘でしょ????
>>654 20年かかったけど、
維新という名前の「新進党」が、やっと軌道に乗りつつある感じなのかな。
だいぶ自民が緩んできたな
野党の票は固定票だから大阪以外は今からオセロのようにひっくり返るよ
過半数割れでも自民党政権はあり得る
首班指名投票で枝野と新自民党総裁もしくは岸田が上位2人に
決選投票で維新が棄権して新自民党総裁もしくは岸田が総理に
確実に政権交代したいなら維新抜きで野党が過半数取る必要がある
氷河期世代がついに50代に突入しはじめてるからな
あと10年前後で定年、年金貰い始める世代なんだが彼らはたいして貰えそうにない
65まで給与保証なんて大企業に勤めてるわけでもなく
大多数が生活保護になると言われてる
こいつらが左派を支持しだすのは時間の問題
新自由主義に染まっていた昔なんて綺麗に忘れて憲法守れー生存権の保証しろーと騒ぎ出す
立憲はかなり楽に政権取れるようになる
まあ府議の離反がなければ泉北民は今も高額運賃払い続けていたわけで、
大阪の維新人気は選挙民の鳥頭があってのことだな
東京維新は誰が復活するのか読めんが
どうせなら都知事選で良い戦いした小野を12区か15区から出せばよかったのに
今12区と15区から出てる候補はそんなに良いタマなのかね
12区は音喜多の友達らしいが
>>767 まあ富山1区か2区か知らんが、
勝ち確実のところでわざわざそんな発言する理由が分からんが
比例票掘り起こせとでも言うのか?
北信越はどんな掘り起こしても1議席増えるだけだよ
そもそも基礎票もノルマも高いんだから
>2021.10.16 16:00
>週刊ポスト
>総選挙当落予測 「安倍チルドレン」劣勢で自民党の派閥勢力は激変か
読売の当落予想とは違う所も結構ある
>>773 ソースが日刊ゲンダイかよ
あの通達は明らかに引き締めだと思うけど
日刊ゲンダイ
自民「50議席減」で単独過半数割れか…党が慌てて「情勢緊迫」通達を陣営に送付
https://news.yahoo.co.jp/articles/162e5d30f05e118c2a4e7dd0295154d79a9c5880 >>782 そうか?思考停止して自民に入れ続けるかルサンチマン刺激されて維新に入れるかどっちかだろ
民主党政権下の不況で痛い目あった世代だから立憲民主には入れない
>>768 さすがに後藤田よりは惜敗率上だろ
井原は勝つから惜敗率1位なら良いんだろ?
>>787 野上忠興って時点でゴミ箱直行でいい
マトモに相手にする価値はない
ソースがゲンダイではなあ
未来の党予測記事を忘れたのか?
今回は野党が自民にひっくり返される流れなのか
野党支持者は期日前で早めに投票するのか?
>>455 岸田はネオリベと組むのか社会主義的資本主義を当初のように目指すのかハッキリしないのがね
エリートほど結婚して子供いる奴多い分、子育て支援を手厚くすると言った社会主義的資本主義をそこまで嫌わないと思うんだが、スタンスがはっきりしないから、とりあえずはっきりしてる野党に入れようとなるわな
富山1区は維新候補が無党派3割以上確保してるっていうのが少し気になる
自民リードに変わりないけど
>>785 維新2議席だっけ?
候補者数多い金澤は復活あるかもな
あとは12区か基礎票の多い5区の田渕
ワンチャン大西から削れれば中津川って感じじゃないか
>>774 それ以外になんか影響する要素がないからね、無風で
逆に言えば、一本化が進んでお互いの候補の地力が可視化される面白い選挙ではある
ノビテルなんか典型だ
氷河期は今でこそ何とかその日暮らしで来てるが5080問題でもはや生活保護確定
親があの世に行ってしまったらもう生活できない
今まで自己責任とか言ってきたが自分が衰えてきたら生活保護だせーって騒ぎ出すよ
左派は黙っていても票が入る
>>785 どっちも多分音喜多の肝いり(阿部司は高校の同級生らしいし)
12区は公明選挙区、15区は秋元司が辞めた選挙区で乱戦
元々狙っていたんだろう
散々、いろんな党を渡り鳥やってきた音喜多が維新とはなぜか馴染んでるな
意外と居心地いいのだろうか
日刊ゲンダイの記事は願望のみで出来てるからマジでこんな投票日が迫った時にイチイチ載せないで…
>>798 そんな連中世論は「切り捨てる」
大体にしてそんなのに税金払うとか言ったらマトモな人の票が逃げる
>>795 吉田がいくら頑張っても富山1区は自民だよ
富山1区で議席を取るなんて自民以外からしたら
サラサラ超えより難しいわ
真冬の黒部を越えて、長野まで行けみたいなもんだわ
自民票の一部を維新が食ってるな、
それもあって自民は議席減だな
大阪って公明がやたら跋扈してるけど公明議員に泣きつけば生活保護受給に有利なん?
自民217+公明28=与党で245
まあこんなもんでしょう
>>796 12区阿部◎
15区金沢○
1区小野▲
16区中津川▲
こんな感じだと思う
ほぼ阿部と金沢で決まりじゃないか? 構図が有利すぎる
金沢があまりに得票少なければ小野か中津川かな
今回の無党派は新自由主義旋風になるからな
寝ていてもらった方が良い
>>800 柳ヶ瀬という頼れる先輩がいる影響が大きい
音喜多は柳ヶ瀬と中学・高校・大学が同じで都議会でも統一会派だった
音喜多を維新に誘ったのも柳ヶ瀬で、音喜多を立候補させるために自分も参院選に出馬したという話がある
音喜多、ファーストの会発足時は流石小池百合子とか言ってたのにアテが外れすぎ
選挙前や始まった頃は自民惨敗と煽っておいて
投票日が近づいてくると自民圧勝これでいいのかと
シレッと路線変更するのが週刊朝日、日刊ゲンダイあたりの様式美
>>791 選挙区当落では読売の方が違うんじゃないか?
って所もあるんじゃないか?
>>807 各社世論調査で単独過半数は確保と出てるのに217も割り込むわけがないw
>>795 もしそれが全国的な傾向なら、維新はどっちかといえば野党の票を削るんだな
第三極なんて所詮は与野党どっちにもいれたくないやつの受け皿
>>789 このまま日本経済がジリ貧で生活がどんどん苦しくなっていって
それでもなお自民や維新を支持し続けられるかと言われると、
人によって違うだろうがそんなに多いままとは思えない気もするよ
氷河期世代は特に格差が大きいから条件によって投票行動は変わってくる
無党派層は新自由主義とか民主社会主義とかいちいち考えてないから
>>799 それじゃ東京維新ってほぼ音喜多が牛耳ってるみたいなもんなのか
東京維新≒音喜多・柳ヶ瀬・阿部の海城早稲田同窓会という謎な状態が生まれる
>>814 かなり与党に厳しめに予想してみた
逆に言うとこれ以下になることはないと思っている
甘利も怪しいけど選対の遠藤も結構厳しいんだっけ
檄文流した当の二人が比例復活とか笑われる
>>816 入れないね
貧乏になればなるほどその事実認めたくなくて貧乏人叩きの政党に入れる
悪夢の民主党には絶対行かないよ
>>806 公明議員って言うかバッジ付けたのが後ろにいるだけで一定以上の効果はあるのよね
基本生保の水際は相手の弱い立場に付け込むものだから
甘利さんって若い頃モデルや俳優目指してたとかあるのかな
カッコいい・・・
>>821 これツイの野党系選挙クラスタで話題になってたけどスト2の勝者と敗者って例えですごい笑った
>>677 維新は野党に成りきれない部分がむしろ全国展開しにくいところのような
>>822 遠藤は相手が鹿野家系の人間じゃなくて良かったな
もし鹿野の親戚とかだったら弔い選挙になって危なかった
>>802 宏池会の弱者を救う政治がここまでウケが悪いと
そういう未来になってしまうかもしれない
何とか250くらいは確保して欲しいけどね
弱者を救わずして国家の形が保てるのかと思うしね
柳ヶ瀬は山田宏や野田数や栗下善行と一緒に日本国憲法無効論とかやってた狂った政党旧東京維新の残党か
今当時の政策見返してどう思うのか
今度演説したら聞いてみたいぐらいだな
自公の新自由主義路線、このまま続いたらますます格差拡大するのは明らか、
岸田はそれを変えようとしてたみたいだが、後からブレブレ、
良識ある一般人は、岸田じゃ無理だなって思てるよ
この状況で自民に入れるってかなり池沼入ってるわ
よく考えてみれば甘利って、スキャンダル持ちの高齢男性で東日本都市部の選挙区っていう死亡フラグ全部満たしてるんだよな
>>800 音喜多が維新に来てから、それほど時間は経っていないだろう。
渡り鳥の彼の事だから、また新たな宿り木を見つけて移ると思う。
>>821 名字がすごいな立憲
インパクトのある名前はよき
弱者を救う政治がここまでウケが悪い<
それは思わないな だとすれば今回公明も立憲、共産も議席減る事になるけど
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/457982.pdf 中国ブロック比例での自民党の選挙公報なんだけど、
岸田含む3名は比例重複ではないということで、名前だけ掲載で写真スペースは空欄になってる。
だけど、党総裁としての岸田の写真はトップにデカデカと載ってる。
なんかおかしいと思うけど、公選法は、こういう規定なわけ?
東京都議会選でも漢人さんってインパクトあったな
静岡発祥の名字らしいが
>>820 最近の選挙は時々刻々状況が変わるのに加えて
総選挙直前に参院補選の異例のスケジュール。
今回の選挙ほど読みにくい選挙は無いんじゃないかな。
>>834 逆で岸田の敗北はリベラルの敗北になるよ
社会主義的資本主義な政策な政策じゃ票が取れないということになるから
今吹き荒れている風は新自由主義旋風だものね
俺はそういう欧米の思想がはっきりと嫌いだわ
この状況って甘利小選挙区に張り付くのか
それとも幹事長の仕事をまっとうするのかどっちなんだろう
>>821 この甘利のポスターのデザインした人とゴーサイン出した人ダメだよな
モノトーンデザインって清潔さを感じさせられるからそれを狙ったんだろうけど選挙ポスターには見ての通り不向きなのに
>>827 麻生の若い頃は俳優で通用しそうな顔してるけど
甘利はどうなんだろうな
>>833 今回の選挙って総じて与野党問わず基本的に高齢の候補は苦しい感じだよな
例の自民内部のデータとされる世論調査だと麻生や二階が稲田朋美や江藤拓より
優位が小さい(全体の40%台しか固めていない)というものだったし、
野党側も菅直人とか小沢が結構与党候補に追い上げられているというし
甘利とか石原伸晃の場合、短期間で白髪になったり皺が増えたりして
風貌が明確に老け込んだのも何となく『衰え』に見えて有権者からの心象は
マイナスっぽいのかもね
>>834 自民に入れる人が、他党と比較すれば多数だよ。
それが分からないのは、自意識過剰の、勘違いした左翼だけ。
>>846 「来られても困る」って言われているだろうから地元はりつくんじゃない
>>821 甘利の写真は意識高い系Twitter民のアイコンにありがち
>>845 日本だと社会主義的資本主義って
ロシアや中国のイメージになってしまうから
どうしても国交的にも敬遠される
アメリカ、オーストラリア、カナダあたりの政策が
日本人って好きだし
【共同通信】れいわ新選組、比例で最大5議席獲得の予測! [297142216]
http://2chb.net/r/poverty/1634892960/ 上手くいけばれいわ6議席の見立てが現実ラインになりつつあるな
>>844 個別選挙区のマクロはともかく、空気感も大事だよ
自民240、公明30プラマイいくつか
ざっくりこんな空気
総裁選後は自民250からどこまで伸ばせるかくらいと思ってたが、政策がぶれたのと甘利起用は下手打ったよ
>>825 ありがとう!いざって時は用心棒として頼む心の準備はできた
日中韓で連帯して独自の文化圏を築き東亜人の楽園を作るべき
欧米主導のグローバリズムはもう限界だろう
やはり日本人の故郷は東亜であり友は中韓人だからねえ
遺伝子というものは永遠だ
岸田なんかこれ昭和の映画に出てきそうな顔してるぞ
台湾、インドとの連携は大歓迎だけど中韓はお断りだわ
1.静岡補選で自民敗北
2.ひょっとして野党有利なのか思って、
2009年以降政治は変わらないと諦め、眠っていた親野党系有権者が目覚めて
翌週の衆院選投票に行き、野党に投票
3.高い投票率で与党が地滑り的敗北
4.与党で過半数割れ、金子大臣の無駄口が仇となり、岸田辞任発表
金子の発言聞いて、ちょっと予想してみました
誰か岸田の内閣総理大臣就任日数を計算して、ワースト何番目か教えてくれ
>>800 最初はどうかと思ったけど
想像以上に泥臭く頑張るタイプだったから高評価
>>781 維新公明立憲共産の連立で自民下野させることも理論上はありえるんだがな
そこまでまとめる胆力があるフィクサーがいない
今の時点では自民単独割れ 自公過半数維持
でもここからの流れで一気に地滑り起きる
トレンドとしては公約削除でキョウサンガーしかできない自民は辛い
って感じか
>>742 そんなの当たり前じゃんw
「試験に落ちたら入学しません!」って
言ってるのと同じ
>>848 麻生太郎(31歳)
甘利明(18歳)
>>800 パイセンの柳瀬と一緒に東京で開拓みたいなことしてるから意外と楽しそうだけど
大阪と離れて活動してるから結構自由にできてる感じじゃないのかね
>>845 岸田がどっちつかずだから野党が躍進するんだよ
岸田がネオリベ勢力を追い出してから選挙してたらまた結果違うと思うのと、あとは単純に前回選挙で自民が勝ちすぎてる
大濱ア 午後6:54 tweet
与野党接戦では?ぐらいの数字が出回っているけれど、個人的にベンチマークにしてる選挙区が5つぐらいあって、とりあえず数字入ってきたらまずそこを見るようにしてる。今日入ってきた数字だと与党2勝3敗。9-10調査→16-17調査→公示後調査で少しずつ地滑り的な動き。この週末調査で
>>800 柳ケ瀬が、松井さんは、東京のことは柳ケ瀬、お前が決めればいいよって任せてくれるって言ってた。
ベンチャー企業みたいなもんで自由度が高いからな。成果を出せば、評価してくれるんだろうし。
コロナの鬱屈した雰囲気が政権与党にかかってくるのはしょうがないね
3.11も民主党にかかったから
世界の中でうまくやってたとしてもなかなかわかってはくれないよ
若者は人数少ないし投票しないから
より年寄の影響力け高まる中、
学生運動以来の性癖として反自民が割と健闘する、ってのが全体感に見えるんだがどうなん?
これだけミンスが嫌われてもいい勝負してる要因
長野だけど
景気は良く妻のパートもすぐ決まる
そんなに野党に流れない気がする
>>870 麻生がミューヘン五輪に出場する前年の写真だ!
>>873 今回は明確には
社会主義的資本主義政策の宏池会VS新自由主義勢力でしょ
それで新自由主義勢力が優勢なので俺のような老兵リベラルがショックを受けている
大濱ア 午後6:54 tweet
与野党接戦では?ぐらいの数字が出回っているけれど、個人的にベンチマークにしてる選挙区が5つぐらいあって、とりあえず数字入ってきたらまずそこを見るようにしてる。今日入ってきた数字だと与党2勝3敗。9-10調査→16-17調査→公示後調査で少しずつ地滑り的な動き。この週末調査で
>>845 岸田メッキがハゲてネオリベ3Aが露出してるじゃん。せめて選挙まではガードしろよ
>>884 野党に勝たせすぎないように、あえて自民に入れる戦略投票も現れそうだね
>>884 本当かよ
立憲支持者としては期待しちゃうなー
面白い選挙になりそうだ
岸田は若いときより年取ったほうが渋くてかっこいいな
地滑り的ってマジかよ
やっぱり自民の支持が日を経るごとに剥がれ落ちてるのかね
自公過半数割れで
@自公民連立
A自公維連立
B自公立大連立
どれになるか
岸田続投ならAより@が丸い気がする
>>892 維新連立は松井がいる限り難しいので
まずは民民だろうな 玉木なんて大臣ポスト1つでイチコロなんて言われる人だし
裏の争点はやっぱり
米価大暴落
だと思う。自分のところの新聞、米価暴落の記事が
非常に目立つ。
なんで対策をせずに解散したのかがわからない。
>>865 静岡は、普通の参院選でも、1、自民党 2、野党の順で議席が決まる。
野党が上になるのは、土井たか子旋風とか、07年とかそういう特殊な時だけ。
普通なら与党が勝つんだよ。
今回接戦になってるのは、リニア。川勝の応援があるから。
岸田が、意見を聞きますとか言ってるけど、
だったら静岡県民が県知事選で出した答えとどう向き合うんか?
結局優柔不断なだけだよな。
>>894 そういう意味でも甘利幹事長は悪手だったな
TPP妥結の当事者だもの
>>893 松井が国会議員組をコントロールできてるとも思えないな。自公が過半数割れたら国会議員側は与党になろうと動くと思う
>>821 前のポスターは背景黒だったような?イメージカラーかな?
>>893 民民は連立入りして誰が大臣やるのかな?
玉木自身か岸本か
前原は流石にないだろう
>>883 地滑りだの潮目だのという言葉を信用してはいけない
>>893 連合が承服しないはずだから、民民との連立などないよ。
維新との連立が無理という前提なら、
保守系無所属を自民に引き抜いて、足りなければ少数派政権しかないな。
静岡のリニアにしても、米価にしても、
地方のことを無視して、今だけ、金だけ、自分だけのネオリベで安倍、すだれはげとやってきたツケだからな。
岸田でごまかそうとしても、矛盾をごまかしきれない。
絶対してはいけない禁じ手を岸田は使用した>甘利幹事長
動けない幹事長で選挙t仕切れるかよ
今日どこかの調査出たっぽいね
明日の朝日朝刊ぐらいかな
>>898 その自公過半数割れがまあ短くみても5年はない(多分15年ない)だろうから
だいぶ先の話だよ
5年前の維新とか今とまるで別物だし、5年後もしかり
>>894 立民の戸別所得補償制度が効いてるな
来年の参院選もこの流れが続くだろうしワンチャン2009の再来があり得なくもない
>>905 もう朝日しか残ってないからなあ
早く朝日の情勢が見たい
官房長官と幹事長って選挙強い人がならんといかんよね
岸田24日大阪入りですか。予想通りでした。
枝野も24日大阪入りします。
今回自民立憲両党の代表が同じ都道府県に入るのは30日以外では最初で最後かな?
30日は二人とも東京かな?
>>907 いなつ勝てないと思うのはその政策
空知は米農家多い
>>894 マジで日本から米農家が消えるレベルの話だからな
>>902 そうなると大連立も選択肢に入りそう
参議院ならよくあるが衆議院で少数与党でそのままやったことはほぼ例がないし
米価の問題は担い手農家支援が票になるとは限らないのがポイントだな
後継者もいない飯米農家同然の人々が物凄くたくさんいるんだわ 与党が大盤振る舞いは言いにくい相手だな
>>909 そりゃそうだけど、幹事長も官房長官も応援に飛び回る仕事じゃないからなあ
とくに危機管理の官房長官は
官邸と幹事長室でそれぞれの仕事しててもらわないと
応援なんてヒマなパンダにやらせとけばいい
>>894 なるほど地方にはその争点があるのね
こりゃ際どいな
>>915 あと玉木氏がガソリン価格安くするとか
何気にいいんだよね政策が
2022年が米価参院選みたいになるとそれはそれで維新が伸びそうね
>>914 野党にとっちゃ連立に応じるのはババを引かされるようなもんだからなあ
あまりにも前例が、(公明党を除いて)自民との連立でろくなことになってない
議員個人単位の引っこ抜きのほうが現実味はあると思う
大阪って、小選挙区勝ち抜くのが、維新・公明・辻元。
すげーとこだな。日本じゃないみたいだ。
おもしろくてよい。
吉村の演説には1000人単位で人が集まるらしいね。
うちの地元の新聞にも
「誰がやっても同じだし、いっつもテレビに顔が長時間映るから、
どうせなら大阪や北海道の知事のような若くてイケメンがいい」と旦那に言ったら
「政治は顔でやるもんじゃない」と言い返されたというおばちゃんの投書が載っていた。
>>915 販売価格だからな
米を真面目に作ってる農家ほど大打撃を受けている
しかも燃料価格の上昇とのダブルパンチ
>>904 UR甘利とドリル小渕を重用したことと、選挙公示前に政策をみんな反故にしたことの
ダブルコンボが有権者からすれば「こいつに期待できないわ」と思わせるのに十分過ぎた
言い換えると政調会長に高市を持ってきて岸田自ら自分の手足を縛った事が苦戦の主因
おまけに原油・ガソリン価格の上昇や小麦粉など食材の価格上昇、米価下落も
自民だけのせいではないとは言えどやっぱり自民には不利(特に地方)
>>919 少数政党だから柔軟に政策を立てられてるだけで、万が一に与党入りしようものなら自縄自縛になって弾けちゃう
>>923 ゲリピー野郎はキョウサンガー一点ばりwwww
やることねーのかよ
総裁選で電波ジャック(笑)して
首挿げ替えてコロナも落ち着いてるのにこんなに苦戦するとは思ってなかっただろうな自民党
>>918 でも、北陸の、富山、福井、石川はほぼ無風なんだよな。
新潟だけ野党が強い。
>>927 でも左派野党共闘&維新特攻で小選挙区が押されるのは以前から分かっていたことでは
もしかして自民党ってあんまり考えてないのか
>>927 あれウンザリしてたのもいるだろ?
マスゴミと痔民ツーカーなんだなと気づいたヤツらも多いはず
円安が行き過ぎて生活がヤバいのも自民党には逆風
円高放置した民主党政権の常套手段が使えない
散々円安誘導して今危険水域に突っ込ませたのは自民だろって反撃される
>>926 自民幹部たちの「共産がー」連発も
絶対に評判悪いと思うわwww
アホかと
そりゃ、共産を含めた野党共闘が
ここまで進んだのは初めてで脅威だろうけど
それが政権与党が今国民に1番訴えたいことなのかとw
>>926 キョウサンガーしか言うことないんなら自民マジヤバいのかもな
野党共闘が効いてるからそういう発言が出てくるわけで
野党としては大連立組むぐらいなら、野党側が過半数とれるまで延々解散再選挙してもらった方が得だしな
>>912 18歳以下に10万なんて掲げても、若い世代が公明党に投票するわけないんだから
農家への戸別支援を公約にした方がよかったんじゃないか?
維新がばらまき批判始めたから、公明党の10万って選挙後に宙に浮きそうだぞ。
>>928 富山と新潟の境に親不知という人がまともに通れない断崖があって、大昔は交流が少なかったから気質がまったく違う。富山は西日本文化圏、新潟は東日本文化圏。
経営感覚と責任のある農家は、自分で商社系など販路見つけて餌米をたくさん売り込んだり、こうなる前に相場と隔絶した固定価格で約束して売り込んだりしてるから、ダメージコントロールできてる
ところが対照的に細々と先祖伝来の何町歩で、先祖に申し訳が立たないと餌米や転作は拒んで主食米だけ作る跡継ぎのいない老人の方が、先駆的な担い手より票は持ってるんだな
立民の農家向け政策を受け入れ、立民を連立入りさせるというのも可能性あるな
しかしその場合は公明連立離脱する
甘利がTPP締結したから米価にもタッチ出来ない自民
今自民が有利なところも流れ次第じゃやばい
>>884 これはちょっと気になるな
株価下がったりガソリン上がったりしてるのがジワジワ効いてるのかね
>>935 酷すぎ
特に公明山口
一発目の演説見たけど拍手疎らwwww
そりゃキョウサンガー言ってたら誰も拍手せんよ
>>928 石川3、福井2が激戦 静岡補選次第で石川1も接戦区化
>>942 10月から物価上がりまくってるからな
リアルに生活が苦しくなると与党は厳しくなる
>>927 それくらい今の日本には新自由主義に染まった高学歴エリートが多い
>>940 立憲が自民と連立するってありえないでしょ
今後共産との協力が吹っ飛ぶわけだから
>>935 共産主義への脅威を言い始める時は、自民党がやばい時なんだって。
余裕なら、共産主義への脅威なんて、どうでもいいからな。
若い人は、共産主義なんて知らんだろ。
いろんなところで野党共闘が効いてるわ。
相当に対策練ってる。
自民と維新が食い合い、野党候補が漁夫の利を得る選挙区が結構ある
>>933 地方は車社会だから原油高はガチで日常生活に響いてくるんだよな
農家だと農機具すらまともに動かせない
さらに田舎はアマゾンとかの物流センターから遠いのでその手のサービスも
都市部より割高になってくるのが余計キツイ
キョウサンガーいう理由は、自民がやばいのと
岸田公約全削除したのと、TPP甘利のせいで農家保護出せないから
自業自得
>>947 お前高学歴エリートばかり言ってるけど今の日本に高学歴エリートがなん%くらいいると思ってるん
負け組のほうが圧倒的に多いよ
BSフジLIVEプライムニュース
『引退議員に聞く総選挙 与野党のあるべき姿は 日本政治の過去と未来』
【ゲスト】
赤松広隆 元立憲民主党衆議院議員 前衆議院副議長
塩崎恭久 元自由民主党衆議院議員 元官房長官
松井孝治 慶應義塾大学総合政策学部教授 元官房副長官
>>950 下手すりゃ第一党
痔民の戦略はあり得ない
総裁選で野党に危機感が出て枝野が一本化を強力に進めた
一方自民はこれで安心と椅子に座った
まぁ連立組むとか言い始めたら共産は怒るわな。立憲議員も猛反発だろう。
となるともう引き抜き工作しかない
>>954 何度も言うが関関同立マーチ以上の学歴層は世代で十数%くらいいる
その大半が新自由主義に染まれば一大勢力となる
「共産がー」を意訳すると
「共産党よ、立憲との選挙協力は頼むからやめてくれ」
これだけだもんな
>>960 限界ポスドクアライさん(恐らく東大生物教程の博士号持ち、現フリーター)が竹中支持だと思うのか?
そして自公VS立共の1対1の対決にさせてたまるかと
維新が立てると、その維新の票が自民の票を奪ってくれるという
おまけつきwww
>>944 公明支持者はキョウサンガーに燃えるだろ
仏敵だから
そこは山口は間違っちゃいない
>>954 エリートって言葉の意味を知らないんだろう
国民全体の教養が上がった、とかならともかく
だいたい、有権者の九割九分は公約集なんて読んでないし、読んでも理解できない
政策で投票行動がどうのなんて机上の空論なのを分かってないんでしょ
共産ガーが響く層って元から立憲には投票しないだろうから、連呼して意味あるのか?
>>965 イヤイヤ五戒ってあるじゃん
仮にも仏教徒、あんなこと言ってたら仏罰に合うぜマジメにさ
今の低学歴リベラル層は大日本帝国状態だ
現実に起こっている現象を直視出来ていない
この新自由主義旋風こそが今の日本の真実の姿
>>967 キョウサンガーが響くのは自公の岩盤支持層だよ
フワッとした自民支持層はあまり関係ない
ただ、共産への忌避感ってのは日本人の過半数以上を占める層にあるのは確か
ただ、それしか言い募らないのはどーなんでしょ
しかし日本維新の会があって、良かったな
自民党対民主党なら危なかった
公明党と維新のおかげで下野リスクがかなり小さくなってる
ほんとのエリートは、安倍、すだれ、河野の下品さに我慢できないだろ。
>>968 聖教新聞読んでみなよ
もともと日蓮宗系列は過激だし
自民党が共産連呼するほど共産党への応援になるわけだが
米価大暴落だけどちょっと前まで
1俵(60kg)が1.5万とかだった。
これが今年度1万を切り始めた。
(平成はじめは2万以上)
今年度の米価は1975年(昭和50年)より前と同じ。
農家の行動はすごいよ。
緊急会議とか、知事を呼んで集会を開くとか
すごいことになってるよ。
選挙どころじゃない。
>>967 というか自民はもともと生活保守と呼ばれる中道の若干右寄りの有権者に
日常生活や経済の視点から物事を語るのが得意な政党だったはず
田中角栄とか池田勇人とか大平正芳とか小渕恵三なんかはみんなそうだった
陳腐なイデオロギー対立で相手を腐そうとするなんて自民も落ちぶれたもんだわ
キョウサンガーを言うことで1+1が2になるところを1.8くらいになるなら儲けもんだろ
ただ野党共闘の結束をさらに強固にするだけなような気がする
>>983 多分1.9にもなってない定期
閣内に入りますってんならともかく閣外協力明言しちゃったしねぇ
自民が嫌がれば嫌がるほど
立共共闘はより強固になるというねw
「共産ガー」連呼
下手な共産党の案山子候補より共産党の比例伸ばすのに貢献してそう
共産党なんて政権取っても、どうせアメリカや財界から潰されるから意味ない
共産党と連携する時点でまともにこの国で政権を担う気がないと白旗上げてるようなもん
>>984 1俵1.5万を切ったら補填してくれた。
>>982 みな、いまでいう平成研と宏池会
自民の保守本流といわれたとこだ
配るパイがなくなって清和が伸びてきた
もともとは反共のための政党だし、先祖返りしたともいえる
>>980
米価下落は気分の問題 麻生
国際競走に晒されるから米農家の廃業は仕方ない 甘利
甘利を米所に派遣しよう >>111 長妻筆頭に連合と関係微妙なのも党内に居るからそこはクリアできるだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 46分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213035035caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1634875622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その10【周南ニート出禁】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その219
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その16【周南ニート出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)出禁】その153
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その18【周南ニート、バカウヨニート出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)出禁】その156
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その124
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その161
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その16
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その167
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その124
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その212
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その59【周南ニート書き込み禁止版】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その97
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その3
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その2
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その64【荒らし出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その20【周南ニート、バカウヨニート出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その29【周南ニート、バカウヨニート、三島ニート出禁】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その9
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その30【周南ニート、バカウヨニート、三島ニート出禁】
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【周南ニート書き込み禁止版】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その243(修正)
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その63【透明馬鹿書き込み禁止版】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その147 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その141 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その126 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その89 【バカウヨニート出禁】
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
・第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ59 [無断転載禁止]
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その9 [無断転載禁止]
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その28 [無断転載禁止]
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その22
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その20KAZUYA
・第19回東京都議会議員選挙・議席予想情勢スレ その5
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ 反省会3
・【本人は否定してるのに】第49回衆議院議員総選挙総合スレ17【異常にまでしつこい創価スップとなまら】
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ 11
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ『18』
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ 18
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ19_
・第49回衆院議員総選挙総合スレ31
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ11 愛知県日進市在住なまら◆NAMARA..Ycは自演まで発覚
・第49回衆院議員総議選挙総合スレ18_
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ11 愛知県日進市在住なまら◆/NaMaRa/oA/BがOCNモバイルoneで自演失敗
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ17
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ17
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ15
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ16
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ18_
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ13
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ15
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ16
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ18_
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ11
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ15
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ10
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ1
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ9 白薔薇のプリンスは昼過ぎ起床でコピペ荒らし
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ6.0 嵐を追い出そうとしおバカな指差しナマラいえび余計荒れて過疎に
・第49回衆院議員総議選挙総合スレ24N信ナマラ「土曜日には志村けんしぬのわかった中国と立民パヨクのせい」
19:41:34 up 36 days, 20:45, 0 users, load average: 6.84, 17.31, 19.24
in 0.066561937332153 sec
@0.066561937332153@0b7 on 021909
|