◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゴルファーにオススメの車 11台目 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1630921609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
練習場への往復・4人でラウンドと総合的に対応しやすい車種を語ろう
↑これが1台目のテンプレ
前スレ
ゴルファーにオススメの車 10台目
http://2chb.net/r/golf/1625441613/ オススメ以外は該当スレへ
ゴルフに適さないクルマ
http://2chb.net/r/golf/1451017839/ いちオツです
先行予約のアウトバック見積り行ったら600越え
あまりのコスパ悪さに止めた貧乏人いまだBR乗りです
宜しく
600超えんのかーひょえー
どこにそんな金かかってんだろ
世界的に見ればそんなもんなんだろうけどね、いかんせん今までの日本車が安すぎたから
そりゃアウトバック言えば一応スバルのフラッグシップだしね
安いと客も満足感得られないし、高い人はレボーグかインプレッサ、XV買うしかない
別に新車じゃなくて良くない?自分の若い頃は安い中古でも楽しかったけど。
若者の車離れは車両価格ではないと思うけど。
上級グレードでオプション盛るからだろ
素は420万スタートだし妥当な値段だ
>>10 今インプG4乗ってるけど5年経ったし買い替えようかと思って色々検討中です
購入当時社会人一年目だったから、新車では250万くらいのこれしか買えなかった
現行G4はMTなくなっちゃって寂しいです
やっぱアルテオン第一志望ですねー
>>12 スバルの最高級車がコレですで、400万台じゃなかなか寂しい感じだよね
1000万クラスの車もあってもいいとは思うけど売れないんだろうな
1000マンまでいかなくともプラドみたいなSUV作ればそこそこ売れそう
>>6 アルテオンやV60の方が幸せになれるかも。
(下取りは除く)
スバルは500万超えって似合わんなー。
その辺はトヨタにやらせとけばいい。
スバル、ディーラーが町の工場みたいなレベルだから、
高級車売るようなサービスレベルじゃないんだよね。
庶民でも行きやすいからそれでいいと思ってるけども。
>>18 どこの田舎住まいか
おまえの村にはコメリしかないだろw
そうだなあー、商談スペース窓際にあるとなんか高級感ないよな、ダイハツとか
>>21 都会に住んでてもお前みたいに安物車乗りの貧乏人だと意味ないぞ
貧乏でもいいんじゃね
衣食住に困らず、月1〜2回ラウンドできて、車所有できるくらいなら
>>25 5ちゃんでは年収1500万、車は最低でもBMW3シリーズ、アウディSシリーズ
それ以下は貧乏だよ?
貧乏の定義ってなんだろね
1500万稼いでても車やらゴルフやらに金かけすぎてたら貧乏になるわけだし
クルマもクラブも新品買った事ないオレは間違いなく貧乏(ドヤ
>>27 馬鹿そう
1500万どころか1000万すら稼げてない貧乏人だろお前
>>30 まだまだ1000万は厳しいねぇ
35歳までに1500万狙って、ようやく半分
あと5年で倍にするのは無理だ、何かしなくては
どんな仕事してるの?
>>30 外車とか全く興味無くて、ただ言ってみただけw
スマンコ
車か年収と住んでる町でマウント合戦始まるも低見の俺
最後は年齢になるのかなと妄想中w
>>34 年齢と金だろうなぁ
2000万稼いでても50過ぎてたらしょうもないジジイだし
年80ラウンド、車はカローラツーリング、都内2コースのメンバー。
会社やってて諸々経費で寄生してるから年収は700万。
客に儲かってると思わせないように高い車には乗らんようにしてる。
年収マウントは意味無いで。
>>38 儲かってると思わせちゃうと不都合あるの?
>>39 大企業が相手だから色んな考えの人がいるのよ。嫉妬とか、儲かってるならもっとCD出来るんじゃないかとか。
とりあえず車は課長クラス程度にしといてる。
バイクは3台あるけどなw
>>39 あんま高級だと(不相応だと)経費にならん。
金を残すのは三流
ものを残すのは二流
人を残して一流
といいますやん
>>41 4年落ちベンツの節税があるじゃん
節税を理由に高級車乗るって手は?
>>44 それもアリだと思う。
でもあまり車の事を詳しくない人にとっては腐っても鯛でさ
年式やグレードに関わらず「あいつはベンツに乗ってる」なんだよ。
俺は3年ごとに新しいのに乗り換えたいからカローラツーリングにした。
前はレヴォーグの1.6。
>>45 仕事用と休日やゴルフ用の車で分ければいいじゃん
どっちも経費で落とせる
週2ゴルフ出来るが軽またコンパクトカー
月1ゴルフだけど高級車
ワシなら迷わず前車ですw
>>48 週2が土日だったらしんどいな。平日に2回したい。
>>47 何で2台持つ必要が?
別に不自由してないけど?
愛でるのはバイクだけでいいよ。
ま、嫁の車もあって停める場所が無いんだけどw
>>48 車はゴルフ以外でも乗るし精神的な満足感もあるし断然後者
最近、パサートオールトラックかアウトバックかで悩んでる
趣味がゴルフ、スノボ、キャンプだから、そろそろ遺産のセダンから買い換えたい
上記2車種はゴルフバック横積みできる?
ゴルフはいつも30分圏内、キャンプも1時間かからないくらい、スノボは雪道でも2時間程度まで
通勤はPCXだから平日は余り車に乗らないから燃費はシビアに考えない
アルテオンSBも考えたけどキャリアとかBOX似合わなさそう
>>53 自分もパサート検討中
YouTubeで結構みてるけど、横置きできそうだよね
>>53 田舎に住んでる人は大衆車で十分だよ
見栄張っても周りに誰も住んでいないだろ
「高い車に乗ってのがバレると都合が悪いから・・・」
って言ってるヤツは金持ちを夢見る貧乏人。
そもそも、乗ってる車がどうして取引先に知られるんだよw
自家用車wで営業してんの?
仕事用はプロボックスでもプリウスでも、それっぽいのを買えばいいだろ。
「経費で落とせる」んだろ?w
パサートの出来栄えはトヨタが造れば400万円、スバルなら350万円で販売する程度の車。
「俺、分かってる〜」つもりで調子こいてる地味なヤツが乗る車だな。
本当は何も分かってないけどねw
んなもん、どーでもいいわ
車なんかオモチャと一緒なんだから
好きなのに乗ればいい
>>58 懇親ゴルフでゴルフ場でわかるだろ。自営なら自分の車でゴルフ場行くんじゃない?でかい会社なら運転手がつくだろうけど。
>>58 ま
>>62の言う通りだな。
中小だと経費で落とす車だって自家用と仕事用を兼ねるワケだ。
複数台持てればいいけどね。
でも今の時代って住所割れたら集合住宅じゃなきゃ
ストリートビューで一発なんよ。
登記が自宅だったりするとあっという間さ。
仕事用に安い車に乗ってても、ガレージに高級車がもう一台・・・
あぁコワイw
あらゆるリスクを考えられないようじゃ出世はできんぞ。
世間知らずワロタ。
つかあまりにも想像力なくて、こういう奴がコロナばら撒いてんだろうな…
>>66 頭大丈夫かな?
今から準備して精神科行きなよ
>>53 だから大衆メーカーのVWやスバル選んでるじゃん
>>59 作ってないから比較する意味無い
作っていないからその値段に意味あるんだよ
作ったら確かに言ってる通りだと思うけど
半導体不足早く解消しないかね
納車半年後とかアホみたい
BMWなんか元々ついてた装備をどんどん減らしてまで売ってるよ…
「5ちゃんで「車を経費で落とす」と言ってるヤツに経営者はいない」説は本当だな。
言ってることが全てありえない設定だらけで笑えるわw
やっぱそうだよなー
経費で落とすって表現は変だなと思ったわ
どのみち償却しなきゃあかんから一発経費にはならんね
そう言うことを知らずに「ありえない」とか「精神科いけ」とか言ってるかと思うと笑える通り越して微笑ましいな。
そう、リースが答えだな。
プリウスのリース料なんか月5万円程度
それが苦しいような中小が、取引先が引くような高額車を持てるわけないわな。
その高額車がリースだろうが一括だろうが、この1点でウソだと分かるね。
そう、リースが答えだな。
プリウスのリース料なんか月5万円程度
それが苦しいような中小が、取引先が引くような高額車を持てるわけないわな。
その高額車がリースだろうが一括だろうが、この1点でウソだと分かるね。
常識「自営が乗ってる車が取引先に知られないだろ」(滅多にないだろう)
妄想「懇親ゴルフでばれる」(まあ分かる)
常識「プライベートと仕事用でわければいいやん」(そうだな)
妄想「中小だと2台持てない」(え?そうか・・苦しいんだな)
妄想「ストリートビューでばれる」(え?!!)
妄想「登記が自宅だとあっという間さ」(はぁ?そんなヒマな取引先がいるかよw)
リースって中長期でレンタカーを利用する感覚だから
経費処理できるメリットあるけど、オーナーが自分でないってところが
選択肢から外れるなー。
自分は2台持ちで、個人名義で新車買って、車検前に法人に売却してる。
>>83 それが、世の中暇人が多いのよ。
気をつけなね。
>>83 今時人んちをストリートビューで見るなんて当たり前
時代がものすごいスピードで動いてるからね、爺さん達はついてこれないだろう
カローラそんなに良いのか?
ゴルフ友達が車乗り換えるって言うので試乗付き合ったが狭いなと思った
そいつレヴォーグ買ったわw
レヴォーグと比べられたらさすがにカローラも可哀そう
>>88 まだ夏休みか?
それとも一生夏休みか?
たまには外出ろよ。親泣かせるな。
>>82 ウチの会社は営業車含めて12台あるけど全部キャッシュで買取だよ
買い替えサイクルが早いから下取りで毎回売却益が出るって言ってた
>>83 世の中には貴方の常識が通用しないいろんな人が居るぜ
>>97 カローラは後部座席にたまに人を乗せる程度ならいいけど
普段から使うならちょっと狭いよな
ノートの方が広いくらい
もういい加減、猿山のサルみたいなマウントの取り合いやめたら?
>>38 社用車と別にプライベート用で買えばいいだろ
貧乏人の言い訳見苦しいぞ
>>60 本心はそうじゃないからこんなスレ覗きにくるんだろ
貧乏人の言い訳見苦しいぞ笑
取引先の登記簿をとって代表者の住所を調べてストリートビューで見て、
こいついい車乗っていてムカつくな、取引停止だ!
が、あたりまえの世の中なのか、そりゃ驚いたぜ。
>>100 その会社の経営者なんだよね?
なかなかデカそうな会社回してるんだな。
>>106 名前を聞けばSNSでチェックするし、住所聞けばストビューでみる、ここまではもうホントに当たり前。
与信まではいかなくても、取引先の情報は確認するよ。
いい車だから取引停止だと言う人は当たり前ではないけど、そう言われないように車種を調整するのは、自営/経営者なら当たり前の自衛策だよ。
この辺はもうその環境になんないと分かんないだろうから、続けるのは不毛だね。
今のカローラはカッコよくてちょっと乗ってみたいかも。
カローラフィールダーは初代が最高。以降は退化のみ。
>>109 会社では欠損出してるのに高い車乗ってたりしたら警戒するのは当然だよな。
帝国データとか商工リサーチで調査後にストリートビューとか普通にやる。
同じ規模の同業者同士でしか付き合わないような仕事なら
ハデでも構わんと思うけどな。
この前点検行ったついでに試乗したけど、
もうすぐ2.4追加されるって言ってた
sti の黒シートバージョンも追加されるかもとも言ってた
調整してるとはいえ年収1000万すらないゴミ経営者必死過ぎて笑える
世の中の経営者はみんなカローラみたいなみすぼらしい車乗ってるとでも思ってるのか?笑
仕事によるんじゃね?
ある程度粗く扱えた方がいい車もあるやん
このスレって定期的に車でしか人を判断しない
どっかのSクラス爺さんみたいなのが現れるなw
>>126 アルテオンよりA5リセールも遥かにいいよ
>>127 今、アルバイトだから、正職員になったら買えるかな…
>>132 真面目な話維持費も考えとけよw
ガチでアルテオン検討してるけど、社会人3年目だとちと厳しい…
>>133 そうだねw俺は社会人11年目か…
早くても職員になるには5年かかりそう
今乗ってるRB3オデッセイ12万キロ、故障しないことを祈るのみ
>>134 結構しんどいね…
オデッセイが使いやすいから尚更ですな…
正職員ガンガレ!
>>135 ありがとう
財団法人だからなれれば人並みに…
オデッセイは4人4バック行けるし、アブソルートだから走りもそこそこ
まぁコロナになってから4人でゴルフなんて皆無だが
>>130 斜めで行ける
プラットフォーム同じだけど別物
車検は20万以上かかるけど、ワーゲンは少しは安いかな?
もうちょい排気量と追従クルコンがあればプロボックスで十分よ。
道具でいいわ。テキトーに扱えるしぶつけても気にしない。
>>144 ホントそれ。後部座席の床に立てるとフード外したキャディバッグがちょうど天井まででぴったり。
て、ズボンベルトで前席のヘッドレストに固定。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E8%8D%B7%E5%AE%A4&rlz=1CDGOYI_enJP881JP881&hl=ja&sxsrf=AOaemvINwUC5GbLIr2mRr9hxw2eoGyKA7Q%3A1631429855457&ei=36Q9YaysG6K2mAXwqarABQ&oq=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E8%8D%B7%E5%AE%A4&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDoECAAQRzoICAAQsQMQgwE6BwgAEIAEEARQ3SRYyTBgtDdoA3ABeACAAb4BiAHcBZIBAzEuNJgBAKABAcgBCMABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-serp#imgrc=bK_Ps8N5PNFdtM
立たないでしょ
>>145 そんなに頑張って後部座席に立てる必要ある?
縦ってさ、もしかして立てて積むんじゃなくて
縦方向に積めるって意味?
>>150 軽ワゴンの話のときもそうだったんだけど、実車はできないのになぜかできるみたいに言うエアプがいるのよ
荷室935mmってパターとウェッジがギリギリ入るくらい
バッグごとなんてどう考えても無理w
>>152 だとすると後部座席倒せば大抵の車は積めるな
縦方向に4つ積んで4人乗車出来るって意味に捉えてたけどプロボックス
立てて積めてもベルトか何かで固定するなら面倒くさい
荷室に対角線で積むのが現実ってコトだな。
それで重ねてもいいならギリで4本行けるか??
ツアーバッグだとキツイかも知れんけど
スタンドバッグや細身なら4本乗っちゃいそうな気がする。
荷物ぜんぶ荷室に放り込めれば車内広く使えるんだよね
内装への妥協が出来るならプロボックスは良いマシンだと思うよ
箱バン系は高速で風揺れすんだよな社用車しか乗ったことないけどw
納戸内で置いたキャディバッグの上に棚を作ろうと採寸したんだけど
出し入れシロみたら1250必要だった
1Wの長さとバッグのカバー間にクリアランスあると思うけど最低1150はいるんじゃないかな
社用車がプロボックスだけど、縦向きとか立ててとか絶対乗らないよ
ウッド系を抜いてとかなら出来るのかも…いや無理かなあ
ただ横向きに四つは十分乗る
プロボックスはディーゼル無くなったのが惜しいよなー
生半可な扱いじゃ壊れないから道具としてなら最強だったのに
ゴルフに釣りにキャンプに・・・って絶対使い倒せた
プロボックスに車高調いれてキャリア付けてSUVチックにしてる人が地元にいるがまあまあオサレ
燃費良いし十分走るから俺は割とマジにありかなw
走行音や内装は値段なりだよね
カーセンサー見てきたけど外はいいけど内装キツイな…
商用バンにラグジュアリー追加したらカローラワゴンみたくなるんだろう
室内高1245
>>145も後部座席の床に立てるって言ってるやん
プロボックスの後部座席に乗ってゴルフなんか行きたくない
車の荷台スペースに垂直にゴルフバッグを立ててるのを
高速道路やゴルフ場の車寄せで見ると、
ハワイとかで見る、ツアー会社の車を思い出す。
それを仲間内でやってるだから、運転手さんはさぞかしお人およしか、つかいっぱかと。
>>171 まずなんでわざわざ後部座席の床に立てるのかだよw
出し入れしにくいし人も乗れなくなる、前の座席のリクライニングもしにくくなる
それなら普通に荷室でいいよね
パサートヴァリアント乗りだけど、ゴルフバッグ横積み出来ないけどなぁ いつも斜めに入れてる
ホントそれ
新型の名前でもつければもっと売れるだろうに
>>183 もうスタンダードがSUVでいいよね
車高も着座位置も高くて使いやすい
なんかミニバンもSUVっぽくしてく方向みたいね
ライズ、ロッキーベースのコンパクトミニバン出すとか
半島に供給する哀れみを考慮しても
三菱やデリカはもうちょいって感じでおしいんだよ俺の中じゃ
>>178 パサートヴァリアント、オールトラック気になってたからこういう情報助かるわ
ゴルフバッグ横積みに関しては、大外のカバーしているのかウッド系ヘッドカバー&アイアンカバーなのかでも違うと思うし、
その場合はドライバーの長さも影響するから万人が同じ評価するかどうか微妙だね
俺は44.75のヘッドカバーだけどどうなんだろ
パサートバリアントB8、1本なら横に乗るよ。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+%E7%A9%8D%E3%81%BF%E6%96%B9&client=ms-android-sharp&prmd=isvxn&sxsrf=AOaemvJz5lg7KZqtyWhXjephbnG-ZbBGEg:1631718666953&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjF7pDcoYHzAhWBed4KHZsLD_YQ_AUoAXoECAIQAQ&cshid=1631718724630&biw=360&bih=660#imgrc=MiBECHz_9wX80M&imgdii=p8zoTNyfmIAKnM
女受けという意味だけなら、ほぼ初対面でメルセデスは避けたほうが
高確率で「あのゴルフ場にベンツ乗って来た人」って裏で呼ばれるようになるから
まあそれ以外に印象の無い、名前も思い出せないようなオッサンならそうなるだろ
乗ってる人によるんじゃね?
ベンツだろうがなんだろうが、所詮中身の問題
ベンツで何がダメなの?ちなみにベンツ乗りではないです。
でも女って悪気なく、その人のいちばん印象に残った部分で呼ぶからなあ
ベンツの人とかハゲの人とか
ベンツごときと言ってる
>>198は何乗っているんだろうか?
ベンツもピンキリだけど、世間一般じゃ量産高級車ブランド
それよりもっと言えば、スーパースポーツカーブランドか、
RR、ベントレー、アストンぐらいしか思いつかないんだが
ミーハーはAudiでしょ。
意識高い系がこぞって乗ってる。
たまにパーキングとかで集まってるけど、近寄り難いわ。
おいらのホームコースだと
駐車場にベンツは五代に一台ぐらい
あとはbm AU、この三ブランドで6割占める
その他外車1割
あとはレクサスやら日本車で3割
コペンで助手席にキャディバッグ積んでた人を見た。
俺もロードスター買ったら助手席かなぁ〜と思ってたらうわてがいた。
ヤクルトのおばさんがカッコイイ車の乗ってたなぁ
あれバイクでは無かったと思う
電動?よく分からんがキャディバックくらい詰めそう
でかいFF高額セダンの価値がよう分からんわ
FRもしくはデフつきAWDじゃねえと高い金払いたくない
>>219 ホントなんなんだろうな、トヨタは儲けが出ればなんでもいいんだろうけど
GS捨ててES残すってプライドもアイデンティティも何もないよな
なかなか欲しい車がない
出来れば日本車を考えてるが
>>222 ベンツやBMWも下位車種はFF化してもこのクラスはさすがにFR維持してんのに、バカだよなぁ
>>227 見た目がカッコイイ。
AWDだったら、俺なら買う。
今は水素にしたところでガソリン車とコストは変わらんみたいだし、
補給拠点で言えばまだまだリスクあるだろ。
レクサスES押しがいるから仕様見てみたら
あの車格で直4、178ps、22kgとか糞じゃん
>>228 オッサン臭いただのセダンにしか見えん
まぁそのオッサンたちがターゲットなんだろうけど(笑)
>>231 スピードを 出す車じゃなくゆったりと走る車
>>237 この前のアフガンの米国の誤爆のターゲットは白のカローラだったとか。
>>240 中東はトヨタ大好きだからね
砂漠の真ん中で壊れたら命に関わるからね
かく言うオレも、某ドイツ車でゴルフの帰りシステムエラーでエンジンかからなくなって積車来るまで2時間以上かかって以来日本車しか信じてない
アルトなんてまだまだ現代の車
友達はメンバーコースなら
N360で行ってるw適さない車まんま
>>248 一般人の100人に99人は知らんがな。おっさん。
>>252 特に決まった読み方ないけど、すきじがたって読んでる
タンドラ超カッコいいよね
ゴルフ場ではあんまり見ないけど、欲しい…
デカすぎて道の狭いうちの近くでは運転できそうにないw
>>223 ほんそれ
もうオッサンだからクラウンで良いやと思ったらケツださくなって終わっちまうし
乗ってない車種でいけばSUVかコンパクトかEVだけどウーンて感じw
>>263 ベンツはおっさん臭いからBMWかアウディかな
ミラとかありきたりすぎる
自慢するならせめて三輪車で通って
>>264 CB4本横積み(2列2段)出来る唯一言っても良い車
AMG53がお気に入り(排気音がうるさいけど)
カイエンいいよ
アクアの浮島から金田まで、5分かからず行ける
俺はボルボのディーゼル検討中。
誰か乗ってる人いる?
>>269 約15kmを5分ということは180出してるわけね
100オーバーは逮捕されて懲役もあり得るな
Sクラスは1300万からだからそれより安いのは大衆車か、、、
1000万のオイラのマカンは大衆車か、、、
悲しいなwww
>>279 以下〜だからSも含むんでしょ。すごいよね。
高級車の話しばかりしてるけど、実際に乗ってるのは安い車だろ?おまえらw
車スレだしブルジョアもおるでしょ多分
自分は旧車に1本近くかけたドあほです
ガンメタもよく見るけど、まさに灰色ってかんじのグレーも増えてきたのは感じる
>>288 欧州のグレー推しというのは、ナショナルカラーの勘違いではなくてですか?
俺はボルボのディーゼル検討中。
誰か乗ってる人いる?
ボルボなんて車のことなんも知らんって言ってるようなもん
見栄を張りたい人が乗る車w
>>292 FBのRデザインだけど乗ってるよ。
ココのスレだとすぐバカにされんだよな。知らんけどw
同じくらいのディーゼル乗せた
ベンツやBMWより燃費は1〜2割くらい悪い。
東京郊外で燃費は街乗りで12、遠出で頑張れば20くらい。
シートは最高。ぜんぜん疲れない。
前にA4乗ってたけど雲泥の差。
新車4年目だけどほぼトラブルは無いよ。
テールゲートのダンパーが片側だけエアが嚙んだ音が出始めたので
保証で交換した程度。
アイドリングストップが邪魔。
しかも手動で切れないクセに外気温30度を超えると作動しなくなる北欧仕様w
あとは売る時に相当の覚悟は必要。
買う時も上手くすれば相当値引けるけどね。
俺は気に入ってるから本格的に修理費が嵩むまで乗るつもり。
>>294 お前は車の何を知り尽くしてんだ?
ゆっくり語ってもらうおうじゃないの
ボルボって、大昔の240とか940、FFの850ぐらいまでは独特の個性があったが、
フォードになって車名にSとかVが付いた2桁数字になってからは、ただの安物になったな。
中国資本になってからは、金はかけているので上辺だけ高級仕立てにしているけど、
中身は二流三流のままだろ。
>>300 貴方の妄想はいらないよ
運転したこともないくせに妄想でレスしてはいけないよ
昔に植え付けられたイメージって怖いもので、
アウディは内装が軽自動車レベルで、
ボルボは鉄の塊って印象しかないわ。
当然、実際は違うだろうけど。
>>303 ホント昔も昔、30年くらい前の話でしょ(笑)?
まだビデオテープとかカセットテープで…、なんて言ってるのと同じレベルだから無知な自分を恥だと思った方がいい
アウディの内装は知らんが
15年くらい前のボルボV70なんか驚くほどトロくて鉄の塊って言われても仕方ないレベルだったな
サーブ9-3もエンジンが酷かった
アウディなんか一番最初にメーターパネルのフルデジタル化してるのにトヨタなんかいまだに昭和の頃と同じ丸いアナログメーター使ってるからなw
>>300みたいな口は一流でも中身が三流人間が乗れるような車じゃないよ
>>303-304 まさに30年以上の前の話。 いつかはクラウン時代のオジサンだよ。
ただ、それが先入観だって自覚してるし、
その車に興味が無いけど今は違うってことも分かってるよ。
そう読めないか?
マウント取ったつもりだろうけど、読解できない自分を恥だと思った方がいいぞ。
>>309 ちょっと隙間があればすかさずマウントw
あなたのミスはAudiをディスったことだね。
見栄っ張りな人が好きな車だから。
Q5に乗って3年で走行中キュルキュル言い始めて買い替えた
残クレ60回ローンでV40を買った貧乏人
or
それも届かずただただボルボに憧れている底辺
が悔しさで涙を流しながら喚いているのがいじらしいw
>>304のレス見た瞬間、
>>303が顔を赤くして
>>309のレスをした事が目に見える
大体
>>305にレスしたかったのでは無いかと思えるけど
アンカもまともに打てないのか?
以下、酸っぱい葡萄のレスが散見されますわwww
>>313が頬赤らめているように見えるが
恋でもしたか?
そういや、ベンベって言う人いなくなったな。
ビーエムダブリューで落ち着いた。
VWの、ゴルフとかポロとか球技で無く風の名前なのはデフォ
VWってヒトラーの計画でポルシェ博士のエンジン搭載したのが始まりってのがマメなw
VWのタイプ1(設計)はポルシェ博士です
フォルクスワーゲンの意味は国民車って意味です
株主がポルシェで子会社だったけど、今は逆転してポルシェが子会社になってますが、実際の経営はポルシェ創業者一族だそうですね
チャンチャン
>>341 Mの発音はエムな
正しくはアーエムゲー
>>351 いいよねー
毎日カタログ眺めてるよ
早く試乗したい
トータル500〜600万の小さめのミドルサイズのハッチバックを検討してるんだけど、おすすめはありますか?
妻は外車NGなので、国産で
やっぱレヴォーグSTIとかかな?
自分ならレヴォーグかなー
その予算帯の車あんまりない
>>355 今更ながらレクサスCTかUXとか?
でも小さくてキャディバッグ乗らんかも
マツダ3も乗らんみたいだしね
>>356 運転するのが好きなので、やっぱレヴォーグが第一候補ですね
実家が雪国なので、できれば四駆がいいですし
>>357 レクサスCT、質感とか良さそうですね
基本、ゴルフには一人で行くので、後座席畳んでキャディバッグ載せられればOKです
近所にディーラーがあるので、見に行ってみます
ブレイドマスター
ってのは冗談として
シビックやリーフでもええんちゃうか?
レボーグはハッチバックってジャンルじゃない気がする。
ゴルフに行く時でしょ、
ランボのアヴェンタドール、AMGのS65クーペ、天気が悪い時はランクルGR-Sディーゼル、
逆に気候が丁度良い時は、たまにRRのドーンもあるかな〜
セダンやカリナンみたいな流行りのSUVは、TPO的にちょっとふさわしくないかな?と個人的に思ってね。
>>364 ランボルギーニのことよくわからんけど、オレのホームコースにランボルギーニで来るメンバーがいる
キャディバッグはコースに預けてるよ
>>365 なるほどー、車変える楽しみあって羨ましいな
引退の斎藤佑樹はカイエン乗れたのかな
鎌ヶ谷CCとか鎌スタへ
アベンタは4駆でしょ悪天候だからポルシェよりアベンタでしょランクルって雪山行くのか?
カイエンにしてもマカンにしても、外見的なカッコよさを感じないんだよな〜。
ポルシェにしては大人しすぎて。
マツダやいすゞのロゴが着いてても違和感なし。
カイエンもマカンもQなんとかも、所詮は中身ワーゲンで外皮が違うだけやもんね。
オーラがないんだよ。
さすがに911は真面目に造ってるだろうけどさ。
>>371 アウディのRS乗ってみなよ
全く別物だから
ベンツのAMGも同様にメルセデスとは別物
車名は同じでも車自体が違うから
E63なんかはアクセル踏まなければ全然普通のオヤジセダンだったな
見た目も地味だったし
ただちょっと踏み込むと豹変して狂ったような加速の仕方だったが
音も凄かった
>>375 おぉ!オーナーの自車見学ツアーですか?
豪華で至れり尽くせりらしいですね
いま買える車なんて話してても夢ないからなぁ
10年後乗りたい車に向かって稼ぎまくるってモチベーションみたいな感じになってる俺は
現実的なことを言うと、一般的な所得の範囲なら使わない力を鍛える方が車買える
とはいえ投資と貯蓄と消費のバランスが難しいね
持ち株会と積み立てNISAと企業型DCのマッチングで毎月10万程度引き落としされてるけど、
独身でも毎週飲みと月2ゴルフ、月1キャンプとかやっていると貯蓄はボーナス頼みになってしまう
このスレの住民が買える車だと、ほとんどが「ゴルファーにオススメ」になるから、
スレが成立しないんだよ。
フツーの国産車に乗ってると言うと貧乏だとバカにされ
5〜600万程度の輸入車に乗ってると言うと見栄っ張りだとバカにされ
1000万超の車に乗ってると言うと証拠をよこせと言い出す。
そしてマウントの取り合い。
僻みと嫉妬と人を見下す事しかできなスレ。
>>383 会社の給料でしか所得得られないと思ってるうちはそうだろうな
>>388 まずここに書かれてる妬みや嫉みなんかあくまでもマイナーな意見であって世間一般の意見とは全く違うって知っといた方がいいよ
自分にとって非現実的な車種とか家使いに適さないネタはスルーしてますw
気にしてるからここ最近目につくようになってるのかRAV4悪くないと思い始めてる
>>388 そりゃ当然だわな。
>>392 そのサイズが買えるならいい選択だと思うよ。
RAV4上位グレードとハリアー下位グレードの値段が被るけど
リセールはハリアーの方が良い気がする。
さすがにSUV飽きてきたからステーションワゴン行こうかと思うけど今じゃレヴォーグ一択?
アウトバックも悪くないけど日本でも新型出るのかな?
ちょっと速いドイツものにしたら?
S4アバントなど。
S4ってなんか地味じゃない?
デザインもこれといった特徴もないし…
アウディってそんなの多い気がする
知ってる人がベンツやBMW乗ってるから被らないようにって理由で選ばれるのが
アウディだと思う。
そして3社ともミーハー呼ばわりされる
グッチヴィトンコーチみたいな
S4なんかよりS6アバントの方が格好良いよ
S6がV8からV6・3Lにダウンサイジングされたので
ベンツのEワゴンに替えてがっかりした
3.5Lでもエンジン回らない、。踏み込むと一息間がある
結局AMG53Eにしたけれど、デザインは旧車の方が格好良かった感じ
ISGでスムーズに走るけど,排気音がうるさい!
>>392 ガソリンモデルは思った以上に坂道登らない、っていうかやたらエンジン唸るからよく山のコース行くならHVかPHV選んでね
>>400 全角と半角ランダムに散りばめんのやめろw
>>395 そもそもの話、後部座席倒さずにキャディバッグ載る?
>>388 それから見たら新型レヴォーグにフルOPで630万かけた俺は一体
周りから外車、レクサスになんでしなかったの?と聞かれる
確かに買えてしまったな・・と思う反面、庶民車にこれだけかけて自己満
っていうのもある
全てのモノ持ちがバランスいいというのが金持ち
そういうの疲れるし
先日友人の現行ハリアーで行ったけど3バッグがギリギリ
載せるときドライバー折れるかと思った
旧型は4バッグいけたらしいな
ボストン3つ上に積んだら後ろ見えないかと思ったらデジタルミラーで問題なし
これは羨ましい
日が暮れた帰路、対向車に3度パッシングされた
オートハイビームはまだまだやね
アルベルと同じで、2,30代のヤンチャ気取りが乗ってる印象
なんだよやんちゃ気取りって
やんちゃと何が違うんだ
陰キャなのに、オラオラ車に乗ってイキってる坊や達だよ。
外車でもダメ、ハリアー程度でもダメ
やっぱカローラしかこのスレじゃ受け入れられないんだなあ
>>405 ウチの嫁さんみたいに外車や高級車は嫌だって奇特な人もいるしね
しかもスバルかマツダいいらしい
世帯年収1500で小梨だから、そこそこの車買いたいんだけどね
あー、うちの嫁もそう
化粧品とかもほぼ100均。高いもの嫌い
高い化粧品はブスが買うものなんだって言ってた
趣味に全振りした車は買うと後悔するな。キャンプしようと思ってラングラー買ったけど、最近はゴルフにハマってキャンプ行ってない。でもラングラーは荷室が狭いからバックが横積みできなくて不便です。
汎用的に使える車がいいですよ。
グラチェロSRTも良かったなぁ、リセールもよかった
同じくバッグ横積みできないw
>>416 ラングラーでゴルフ行くのも粋でいいじゃない
4バッグ行く時車出さな言い訳になるし
シルビアのカブリオレで来てた人がいた
これ見よがしにクラブハウス前に到着時屋根を動かしてたけど、そういうのが良いんだよw
>>419 オープンカーはゴルフ場までのドライブも楽しめるからいいね。
4バックなんかでゴルフ行かねーよ
このコロナ時になに言ってるんだか
今時ゴルフ場に4人で来る奴は芯でほしいと思う
レクサスのSCに乗ってたけどゴルフにハマってしまって屋根開けたらクラブ積めんからという理由で売ったわ
>>425 あ、ちなみに上のシルビアの人は助手席にキャディバッグを積んでたよw
コロナCORONAうるせーよ
お前が過去ひいた風邪の2割はコロナだから知っとけw
ハイラックスなら4人乗り、4バッグ、4ボストン、4クーラーボックス、全て楽勝
トノカバーを付ければ雨でも安心
>>428 ここはオススメの車スレですよ?
>>419 俺はボスのようにガゼールのオープンに飛び乗ってみたかった
>>430 懐かしい。我が家のファミリーカーだったわ。
>>428 コロナと新型コロナは違うからね
そこから勉強しようね
最後はプレミオの系統とマークXの系統だな
どちらももう終売だけど
>>436 助手席に積む
または小さめのキャディバッグなら
またはウッドを抜いて別に積むなら
どちらにしろ1人分なら積める
女性ゴルファーはどんな車でゴルフに行きたいか
https://trilltrill.jp/articles/2147265 ベンツ、BMW、アウディとやはり人気がある
>>437 助手席に積むのいいな。カプチーノの時そうした。
>>440 分かる分からないは関係ない
単に好き嫌いだけ
君だって社会の全てを理解して
語ってないだろう
>>441 の言っている事は正しいと思うよ
単に好きか嫌いかって事
芸術だって音楽だって同じだろ
本質は好きか嫌いかだけ
機能がーっ、性能がーっ、スタイルがーって、選んだ本人が後付けしてるだけだよ
車選ぶのって、機能で選ぶ人もいれば、デザインで選ぶ人もいるし、好みでは無いが家族車としてミニバン選ぶ人もいるわけで
そこに経済的な上限価格も関係し、その中で自分の最適解で選んでるんでしょ
ならミーハーで選ぶのも間違ってはいない
まだやってて草
女の選ぶ車ランキングなんてホントどうでもいいわな
女に合わせた車選びより、
車に合わせて女選んだ方が早くない?
>>448 それじゃマツダとか乗ってる場合はどんな女選ぶんだ?
>>448 ゴルフ板にそんな恵まれたイケメンは皆無
君たちの車に合う女なんてどうせクズかBBAだけだw
フィアット500乗りです
先週行った100km離れたゴルフ場にアバルト595で来てた人がいたからどんな人か見に行ったら、自分のフィアットの担当営業さんだったw
わざわざ乗ってる奴見に行くとか
ストーカー気質だな
チンクエチェントで打ちっ放しに行けてもゴルフ場に行く度胸がないから、どんな人が乗ってるのか気になったのよ
ちょうどパッティンググリーンに行く途中だったし
このスレでオススメだったレヴォーグを試しに買ってみた
ゴルフ場行くのホント楽だわ
アイサイトXスゴイ
>>462 試しに買えるなら、ついでにアウトバックも試してくれ
>>457 そのシチュなら俺も見に行くわ。
国産はもちろん輸入車でもその辺ゴロゴロ走ってる車乗ってる人は中々わかんないだろうけどね。
レヴォーグ、中身は悪くないんだろうけどどうしても見た目がなぁ。。。
レヴォーグのデザインってフロントのオーバーハングで8割くらい損してるわ。
>>466 オーバーハングもだけどそもそもヘッドライトの形がダメだ
>>462 ほとんど下道なんだがアイサイトって下道でも何か効果あるん?
>>466 水平対向エンジンと変速機の搭載位置の関係でオーバーハングは長くならざるを得ないからね
今となってはデメリットばかり目立ってしまう残念な状態
>>471 国産車でそこそこの車で
4バッグ積めるのだとミニバンやSUV除けばほぼレヴォーグになるんだよ
ハリアーとか3個になったし
カローラツーリングはスペアタイヤ外せば4個という謎状態
カローラフィルダーとかあるにはあるけど
日本車のワゴンは壊滅状態って言っていいかもね
後はシャトルとマツダ6くらいか
アウトバックも4本行けそうじゃね?
ちなみに現行カローラセダンも4本積めるぞ。
>>471 どうせ四駆でトンネル必要なんだし、FRベースにすればいいのに、なんでFFなんだろうか。
衝突安全の兼ね合い?
アウトバックはBR型は余裕
BSになってパワーリアゲート付いて厳しくなった
>>476 多分スバル1000から設計の根本っていうか思想が変わってない
その当時FFとして革新的でアルファとかシトロエンとかも水平対向エンジンでFF作ってるのはスバル1000の影響って言われてるし
でもDOHCになってヘッド周りに色々仕掛けが必要ななったりロングストロークエンジンの方が今の技術では有利だったりでその分幅が広くなる水平対向エンジンをフロントに積むのは厳しくなってきてる
インタークーラーをボンネット上から空気入れて冷却も揚力発生方向の空気流れだし…とかその他色々ね
>>480 お前の書き込むスレはこっちだ
ゴルフに適さないクルマ [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/golf/1451017839/ 何で4バック前提なんだ?
そんなに運転手やりたいのか?
>>1が馬鹿だから仕方ないのか?
仲間内でワイワイやったり、有料道路代とかガス代を節約したい人なんだろ。
そんなの人それぞれなんだからそっとしておいてやれよ。
4バック前提なら、レボーグとか4バック積めても4人分のバック積んだら余裕無いだろ、それに開放感も無いし
アルファードやエルグランドで決まりだね
以上、このスレ終了
5人乗り4バッグのバランスがいいんじゃないの
街乗りも兼ねるなら
これなら搭乗者はゴルフ満喫できるぞ
それに先天的運転手気質の人にもぴったり、社内ミニコンペにも対応できる究極の選択
https://toyota.jp/coaster/grade/ これ最強ね
アルファードみたいなライトバンのオーナーって、
運転はさせられるわ、順繰りにピックするわ、おにぎりカスやスナックカスで
車内を汚されるわ、精算で気を遣うわで、ドMなんか?って思うわ。
コンパクト・ファミリーカーしか買えない層が多いのか
>>488 自分はシビリアンの方を想像してしまった…
だが究極はパークウェイロータリー26だろう
マイクロバスの話をしている人、面白いと思ってるのかな。
そういう感覚がもうねw
>>502 わかるw
キャンピングカーカスタムしてある奴を買おうとしたことはあるけど。
子供の頃モトクロスしてたけどコースターなんて周りに何台もおったぞ
日本中遠征行くからな
>>502 面白くねーよw
4バック4バックって騒いでる、運転手気質がいるから出したんだよ
アルファードもヴェルファイアもマイクロバスと同じバスだよw
夕方のアクアラインの渋滞は、海ほたるのPに入る車が原因だよな。
あれも朝、あそこで集合して1台に乗り合いして、置いてく車が多いからだろ?
自分たちさえ良ければの典型でホント迷惑。
後席の背もたれを倒さなくても荷室にゴルフバッグが摘める、なるべく小さいキビキビ走るクルマが欲しい
それでいてゴルフ場に着けても恥ずかしくないヤツ
>>509 単純にアクアラインの通行量が多いからで海ほたるは渋滞にはあまり関係ないよ
左車線が混んでる訳じゃないし海ほたる過ぎてトンネルの中もずっと渋滞だからね
川崎方面の話な
>>509 いやいや、今現在の渋滞の先頭は海ほたる。
トンネル内が坂道になってて自然渋滞になると思ってたよ
確かに海ほたるの駐車場利用のゴルファーの件は、
立ち入り禁止の防波堤での海釣りや
河川敷の自作ゴルフコースと同じレベルでニュースに取り上げられる案件だな。
高速道のPAで待ち合わせて乗り合いで行くとか考えられない。
首都圏でも神奈川や千葉や埼玉は、こんなバカなことはしない。
東京のヤツって、ほんと異常だよ。
>>517 そういう構造で作ってあるんだから仕方ない
設計者は、使う人は基本バカなんだからバカが使っても問題無いように設計しなければならないのは海ほたる作る時代から既に常識的な話
なので海ほたるをあのコンセプトで設計した奴がバカ
>>509 貧しい輩が多すぎる。発想がすでに乞食だからな
海ほたるを駐車場にするって思い付いたことなかったわ
今度チェックしてみる
海ほたる以外にも大黒PA等、転回できるPASAでは昔から問題になってた
そもそも車で集合してそこから1台に乗り合うって発想がなかったわ…
ずる賢いというか卑しいというか、なんか悲しいね
4バック積めるからと言って車出す奴がいるからいけない
>>521 そこで待ち合わせて1台にまとまるって発想はゴルフぐらいだろ?
釣りは意外と荷物が多いから乗合はしない。
>>523 誘われもしないし、乗せられる車もない奴が羨ましい
倶楽部対抗だとか片道200km以上は当たり前で乗り合わせ
何度も書いてるがそれなりの選手になると必須になる
>>522 実際、乗せて行きたがる人いるんだよな
年配の人に多い
片道200km以上?
それが何の理由になるのか
結局は交通費が惜しいだけやなw
真剣勝負の試合ならバッグや靴ウェアは2セット持っていかないの?
野球やサッカーならチームとして乗り合わせもあるだろうが、
1人でコースを相手にするゴルフはチーム戦といってもスコアを合計するだけ。
他人の運転のせいで時間に遅れるかもしれない、
大事な地合いの前にそういうことを気にするって、プレーに悪影響だろ。
つまり、ただのコンペやんw
レヴォーグのアイサイトX使ってゴルフ帰路の渋滞の疲れは大幅に減少
速度50キロ以下の渋滞はただただ眠くなる
こっちは手ぶらでアクセルも何も踏んでない
あくびと何度かの一瞬のカックンもきたけど警報鳴らなかったな
>>528 田舎のコンペしか出たことない奴は暢気だね
>>531 競技だろうがアマチュアのゴルフで何イキってんだか
持てない者の僻みにしか見えない
ゴルフの腕も車も
一番可哀想なのが競技仲間がいないって事だな
倶楽部対抗って初登場だな。たしか、前は全国アマって言ってただろ。
「そんな大会ねーよ」って突っ込まれたから設定を変えたのかなw
都道府県ごとにやってる、各ゴルフクラブ対抗戦じゃないの?
参加しないゴルフクラブもあるだろうけど
>>525 倶楽部対抗って地区連盟単位の大会なのでそこまで長距離になる事なんて滅多にないけどな
予選は県単位だし決勝で運悪く地区の端から端なんて事にでもならないと200kmなんて超えないだろうな
少なくとも「当たり前」ではないね
しかも選手によってスタート時間が3時間くらいバラつくからみんなで一緒にいくなんて事はまず無いね
君の嘘がまたバレてしまったね(笑)
静岡の場合だと今年の倶楽部対抗予選は沼津ゴルフ
浜松からだとかなり遠い
てか倶楽部対抗の練ランの交通費やらプレー費やらなんやら倶楽部持ちだから節約なんて考えはない
ポクちゃんもセンアマ、お気楽ラブ対抗、優勝したでチュ!
つかそもそも倶楽部対抗のメンバーは同じ地区からだけなんてないから乗り合いはないな
そのなんたら倶楽部対抗戦の為に運転手やる車買ったのか?
アホかと
俺の仲間は車好き多く、自分の車見せたいから相乗りで行くなんてまず無い
たまにどう方向で乗せて行くことあるけど、わざわざ集合して相乗り何て考えられん
「楽しい仲間と一緒に行くのが好きなんです」でいいのに、
「競技」だの「それなりの選手になると」なんて言うからバカにされるんですよ
>>543 ホントだよな〜。
誰かが書いてたけど、ゴルフ場のメンバーって言ったって住んでる場所は
近いとは限らんから、乗り合いにするのもかえって時間もコストもかかったりしたりして。
重要な競技なら、自分のルーチンに合わせた到着時間に行動した方がいいだろ。
そもそも誰が運転するのよ? 若い奴か? 4人乗れる車を持ってる奴か?
それとも所属コースで集合してからクラブバスで移動してるのか?
それなりの選手が競技のために乗り合いしてるとこ想像したら草
全国アマなんて大会は無いって指摘された時の狼狽っぷりが懐かしいな
全国アマは4バッグ積める車でないと出られないらしいよw
>>556 何気に最新EVカート早いのな
いきなりトルクが立ち上がるあのEV特有の走りは健在
スペクター懐いなぁ
中学のときスペクターの突服きて学校来てた奴いたなw
最近打ちッぱなでヤリスクロスよく見るけどキャディバッグ載るんけ?
アクアは載らんから面倒と聞いたが
そもそもハッチは積み下ろし向かないからな
CHRも後ろ倒しても2つでギュウギュウw
俺は1人でもゴルフはワゴンで行ってるわ
>>534 ゴルフ侍のオープニングでイキってる奴みたい
カッケー
ワゴンのくせに無駄にクーペ風に
リアを寝かしてる車ばかりだな最近
ゴルフバッグななんとか乗っても
ロードバイクが乗らないんじゃ
大は小を兼ねる
逆はあり得ない
上級者は下手を兼ねることは出来るが
下手は上級者を兼ねることは不可能
ここの連中の事=下手
>>563 プロロードのサポートカーの様にキャリアに積めば良い
現行ハリアーまあまあ良いよ3Bいける出し入れ楽だし
街乗りメインならハイブリッドおすすめ
現行ハリアーまあまあ良いよ3Bいける出し入れ楽だし
街乗りメインならハイブリッドおすすめ
ダメだな。4バッグが載せられないとここでは全てポンコツ車扱いだから
ハリアー多過ぎじゃない?
街中で無茶苦茶たくさん見かけるわ
特に白ハリアーの多さときたら
あの特徴的な一本線テールランプ嫌いじゃないけどね
4B拘るなら現行でセダンではカムリだしミニバンだとバス買えやって話になるっしょw
ぼちぼちトレンド範囲で一般サラリーの人が買える新車でゴルフにも便利となればハリアーぐらい?
>>571 ホントそれ、
ハリアー多すぎて嫌になる
ゴルフ場行っても打ちっ放し行っても買い物行ってもハリアーばかりでオーナー同士しょっちゅうすれ違うから恥ずかしい思いしそう
ハリアーはリアルに自宅100m以内に2台いるし買う気にならん
ハリアーなんか乗ってるのは
流行り物好きの見栄張りたい人だろうw
ハリアーは現代のマーク2
昔と違うのは末っ子になったことで、長男カムリと次男RAV4が脇を固める。
ゴルファーにおすすめってのは
車好きスレとは違うってことだろうな
ハリヤーみたいなウィンカーが下についてるヤツって何か受け付けないや
アクティ「せやな」
エブリイ「せやな」
ハイゼット「せやな」
>>586 アルト『お前らが言うな』
ミラ『だよなw』
ロータスエリーゼでゴルフに来てる人見かけた
なんか、カッコ良いな
4バックと騒いでるのは人を否定はしないが
しがらみなく好きな車でゴルフに行ける余裕が良いね
>>582 そうじゃないだろ。
4バッグ積み込んで運転してる奴が馬鹿にされてるんだろ。
>>588 そりゃフェラーリやGTRもいるからね
みんな助手席にキャディバッグや荷物載せてる
>>588 それを余裕とは言わない
そう言う場面もあるし、みんなで遠征することもある
余裕と言うなら運転手付きかハイヤーにしとけ
わりーけどフェラーリは助手席にキャディバ載らないからねwww
ワイ、ムルシエラゴの助手席にバッグ積んでるが、シートベルトも付けてあげないと警告なるから面倒だわ。
>>593 みんなで遠征?
なら運転手しないで、運転手込みでリムジン借りていけよ
疲れなきぞ
>>599 458はたくさんおるぞ
今度ゴルフ行くとき覚えてたらアップしてやろう
お前も知ったかやめな
>>603 凄い連投…
よっぽど悔しかったのかな(笑)
仮に助手席に乗ったとしても内装傷付けてまでやらないわな
>>609 まだ言ってるw
現実知らないのにいちいち口出さん方がいいよ
実際フェラーリでゴルフ行く人はそこそこいるから
フェラーリは知らんけどレンタルのニッケンで借りたランマーをスカイラインの2dr後部座席に中積みしたことならある
もちろん内装はちょっと破れたw
後は2mの枕木を助手席から斜め後部座席で入れて、運転席に当たるから一番前に出して左手でシフト操作出来ないから右手で…とかね
そうやって工夫をしたらフェラーリだって大概載るでしょ
>>611 見たことないのもしょうがない
金持ちの周りには金持ちが集まり貧乏人の周りには……
>>613 数少ない休日にゴルフも入ってる、でもそろそろフェラーリも動かさんとまたしばらく予定空いてないみたいな時ね
フェラーリとベンツとプリウス持ってる友人がいるけど、フェラーリはゴルフ場には乗ってこない
訳を聞いたら、音がうるさいからクラブハウスに横付けするのが気が引けるらしい
あと、ホームコースのクラブハウスまでのアプローチの傾斜がイヤらしい
維持費を聞いたら、一年で軽自動車買える位だって
でもフェラーリとかのスーパースポーツを走らせるなら早朝の空いた高速が一番楽しいだろうし
ゴルフに乗って行くのがちょうど都合がいいんじゃない?
首都圏のそこそこのコースなら結構いるよね
乗ってんならなおさら、ゴルフにオススメの車ではないって自分でわかってんじゃないの?
>>620 君の行くコースにはいねーんだろうね(笑)
>>623 で、何でお前はフェラーリオーナーでもないのに他人の車で勝ち誇ってんの?w
勝ち誇ってるように見えちゃった?
そりゃ失礼(笑)
中学の同級生は金玉を左右入れ替えようと試みて失敗し、
保健室に連れていかれたな
>>627 わかる
中に膜みたいなのあって入れ替えられない仕組みになってない?
めっちゃいてぇよな
早く助手席にキャディバ乗ってる写真アップしてよ
妄想オーナーさん
百歩譲ってキャディバ乗ってない普通のマイカーのショットあるでしょ
出来ないの???
>>630 おいおい、会社やってるとそんな暇じゃないんだよ(笑)
色々と考え方合わないわやっぱ(笑)
しかもキャディバって(笑)
自分は車何乗ってんの?
キャディバって呼び方クソダセェなw
いただきですわ
おいおい暇じゃないって自分のフェラの写真ぐらい持ってるだろ
妄想くん
会社やってれば暇すぎてゴルフ三昧なんて低所得者の妄想だろw
ゴルフもほとんどが仕事がらみだし行きたくもない会合や会食も多い
まあだからこそほかの経営者(金持ち)ばかり集まってくるんだけど
関東アマで同組になった人は会社の創業者だけど上場して人に任せられるようになったからヒマだって言ってたな
まあ、そんな人は特殊だわな
医者や弁護士は稼げるけど歳取っても自分が働かなければならないが
経営者は後継者を育てたら人に任せて遊んでいても稼げるからね
>>643 後継者に丸投げできるのは早くても還暦頃、
そもそも苦労知らずの2代目3代目が大した実力もなく問題ありってパターンも多いし
今は70代でも現役で働いてる人ばかりですね
足元のスペースと座席のシートの段差、リクライニングの角度考えると
入りきるのだろうか?
自分、RC乗りだけど、たぶん無理だろうな。
ま、一連のやり取りは嘘つきと、証拠の写真だせって精神障がい者の
中学生の喧嘩みたいなもんだなw
妄想フェラーリくんは嘘つき認定だな🤥
>>652 多分お前みたいに1日中ここ見てるわけないと思うぞ
ましてやお前なんか本気で相手されてるわけないやん
>>651 うち管理もやり始めたけどスゲー忙しい。そっちはオーナー業かな?
不動産資格商売はコロナで落ちてるけど営繕が毎日のように来て売上げが助かってます
S4アバントだけど2Bでいっぱいだわ
まだかな〜フェラーリ
まさかスパイダーに載りますよなんてのは無いよなwww
>>657 ちゃんとお願いした方がいいんじゃない?
あれ?フェラーリ社長は土曜日は仕事?
フェラーリの助手席にキャディバ載っけてゴルフじゃないの?
写真撮ろうよ
ゴルフにラングラーは合わないな。バッグが横に積めない。
>>663 レンジもそうなんですか。クロカンはフェンダー張り出してる分だけキャビンは狭いですよね。
ワーゲンはTロック以上は横に乗る
ラングラーは全然乗らんよ
洗車はみんなどうしてる?
自分で洗ってる?
keeper?
自分で洗った事は数回
ガソリンスタンドでメンテナンスウォッシュ
外車乗りは停める場所も決めてるの?
となりが軽のヤンキー車とか古い車、枠に斜めに停めてる隣には停めないとか
打撃練習場とかコースの隣には停めないとか
逆に高級車や外車の隣には停めるとか
遠くの枠が空いてるところにわざわざ停めに行くとか
以前、住んでたマンションでは隣のレンジローバーのやつに
何度もドアパンチくらってた。
そいつは自分の車の当て傷は全く気にしてなかったようす。
ちょっと、その筋っぽい輩だったんで、クレームはつけれなかった。
一応当たるところにマグネット貼って防御はしていた。
そいつは反面、通路とかで会うと挨拶は明るく感じのいいやつだったが
風体とか醸し出す雰囲気で言えなかったな。
>>679 レンジローバーとか横幅めちゃあるからねw
自分の車の傷なんか気にせん奴が相手にもぶつけるんよね
そいつは室内でドーベルマンとか飼ってたし、外出の時はベランダに放し買いしてたり
犬の鳴き声他苦情が多発、何度も警察が来てた。隣に住んでたし。
横積とは後部シート倒さずに積めたら横積みなの?
/の状態はダメで−の状態で積めるのが横積みの定義だと思っていた
普通の車幅で横積みできるってことはサスペンションのでっぱりが少ないということになるが
それはサスペンションの設計と配置に無理があるということでもある。
つまり乗り心地や安定性が犠牲になっている。
乗り心地と安定性重視のクラウンですら横積できますが
その点、ラゲッジが後輪より後ろにあるセダンは有利だね。
乗りたくないけど。
出来るよ、トヨタのセダンは基本いける
カッツカツだけどw
CB8〜8.5インチじゃ意味ないな
最低9インチ、4本
クラウンまじかー3Bなら手荷物も余裕にトランクだったのね情弱過ぎたw
一昨年460手放した時ほかの2台も下取り入れて買っとけばと後悔
もう車に回す資金がないw
そもそもトヨタのセダン、ましてクラウンなんか4B入ることが車作りにも掲げてる最低条件だよ
今のトヨタ車もラゲッジはキャディバッグが真横に載せられることが最低条件
今のモデルでクラウンもがらりと変わるって言われてるからね
SUVになるとかマツダのOEMになるとか
>>702 後ろの窓にヘルメット置いて補助ミラー付けたら完璧
何回か一般車でそうやってる車ほ見たことあるよ
追い越されるたびにガン見されるクラウンオーナーの身にもなってみろ
>>705 アホか
追い越し車線ガンガン飛ばしてんのに前方にゆっくり走るクラウン見つけた時にスピード落とす時間ほど無駄なもんもないわ
>>696 よっぽど悔しかったんだねw
先月もクラブの仲間が烏山城に4名・4Bで行って来たよ
>>707 覆面出没で有名な舞鶴若狭道という田舎の高速で、先頭白のクラウン京都ナンバー
に隊列ができててワロタ
挙動がおかしな運転なので、恐る恐る抜きながら覗くと運転手はお爺ちゃんだった
>>710 ホントあるある
あとフツーの冴えないおっさんとかw
白やシルバーのクラウンに乗ってるとうかつにハナクソもほじれないな
クラウンはゴルフ向きじゃないって事だな
>>708 生まれながらの運転手の人ですね
皆さんに利用されてさぞ嬉しいでしょうね
>>710 長野道で同じシチュエーションで追い抜く時にチラッと見たら、サングラスにヘルメット、制服の人と目が合ってちょっとビビッたわ
>>713 クヤシイノー
早く上手くなってゴルフ仲間出来ると良いね
>>708 >先月もクラブの仲間が烏山城に4名・4Bで行って来たよ
お前ハブられてんじゃねーかw
舞鶴道なつかしいな
無料の時は必ず乗ってたw
つか次に乗りたいなって思う車がないんだよな高級車なんざ買えんし
友人がクラウン乗りなので、何かの罰ゲームで
ヘルメットかぶらせて運転させたい。
メットのサイドに安全第一とかのステッカー貼って。
トランクに黒いアンテナ立てておくと更に覆面っぽさが増すらしい
高速ってクルコンで適当に流せばいいのにまだアクセル踏んでんのね
昨日久しぶりに高速使ってゴルフ行ったが行きも帰りも皆さん覆面に捕まってたね
そろそろ現行でのPCや覆面が出てくるのかな
都会じゃもう走ってんだろうか
グレードエンブレムを外しておくと吉
スキンヘッドを白塗りしとけばぱっと見ヘルメットに見えるかもな
>>733 昔はよくゴルフ場出てすぐのとこで検問やってたよ
先輩に昔話で聞いた事があるw
ゴルフ場が不景気のため所轄へ応援会費という名目の上納金を払えなくなったせいで
嫌がらせのように検問をやってた時期がありセダンというセダンを止めてトランクまで検査したとか
ダンプや作業車はスルーしたそうだね
俺のホームの支配人も言ってたわ
管轄の署長を接待しておかないと出口近辺で検問やられるって
警察もノルマ達成できないとこはそうなるんだろうな(笑)
飲んでない人、不審物を持ってない人にとっては、なにも困らない話。
文句言ってるヤツは飲んでいるか、車内に薬物か凶器でも持ってるんだろw
身元を明かさないおまわりさんも一人予約する時代
最初からおまわりさんと言ってくれたほうがラクなのに
>>741 凶器と思われるアイアンが見つかったので逮捕します
>>742 だいたいわかるよ
自衛官は風体や話でわかるし、警察官は夜勤明けとかでも
エントリーしてくるからね
飲酒はアカンよw
フェラーリー師匠の妄想くん
今週もゴルフやらないの?
新型シビック、キャディバッグ1本(11インチ)なら横置き出来た
一人で行くには十分
あれで横置きできるんだ
なかなかやるなシビック
ただ新型インテグラの方が気になる
新型シビックおれも打ちっ放しで見たわ
最初出たとき前の方がいいと思ったけど実物見るとちゃんとかっこいいね
新型シビックは新型フィットに殉じる新しいホンダの潮流のデザインなんだろうけど
俺は好みじゃないな
ちょっと前のスバルのデザインみたいなあか抜けないイメージ
むしろ地味だが今のインサイトのほうが洗練されていてカッコいい
インサイトは地味であんまり評価されてないけどデザインはいいね
4ドアクーペ、アウディで言うとこのスポーツバックスタイルだね、ホンダのセダンって全部そんなデザインだしカッコいいと思う
スポーツカーはもはや投資物件
農家は金持ちやなー
持ってるゴルフクラブや車の台数がすごい
メンバーのお爺さんでゴルフも上手だし、普段から軽トラで来場
閑散期はほぼ毎週ゴルフ、一杯やって帰るらしい
食費が安くて、固定資産税が安いとそれぐらい浮くし
他の娯楽が無いからなぁ
農家の考え方で損得勘定は基本的にシビア
凄い爺さんいるよ
車はクラウンだけど、農業で足腰しっかりしてて
当たればドライバーでゼブラ超えるし、ショートゲームが抜群にうまい
なにより視力がいい
御年79で他人の弾道ちゃんと見てる
クラウン(現行)でもう乗らないそうだ
ゴルフはどうするかはさすがに聞けなかったが
農業してる爺さん婆さんたちってほんと足腰強くて元気だよね
こっちは毎日PCにらめっこの仕事で目がやられて・・・
田舎ののどかな農家がうらやましい
>>767 起立してる時間が長いほど健康寿命が長く、座ってる時間が長いほど寿命短いってのも頷ける
>>768 確かそれでPCデスクを立って使うタイプに変更してる会社もあったよ
実際座ってだらだら仕事しないから効率的だとか
>>770 キヤノン事業所のイメージは廊下歩くスピード計測で遅いと注意喚起されるTV放映で経営の人がそれを自慢そうに話してたのでブラックのイメージしかないなぁ
CX-50丁度良いサイズでいかつくて
凄い良さそうなんだが
日本で発売しないってマジか
富士重からSUBARUにかわったように
マツダもZOOMとかに名前変えればいい
>>773 東洋工業からマツダに変えたんやで?
昔は広島東洋カープって言ってたし
ZOOMなんて、どこかの国の会社みたいや
でも車に興味のない若年層には目を引くかも知れん
今までのイメージを脱却⁇
いまはイメージが大分マシになったが
むかしは・・・地獄とよく聞いたものだ
まだ安ブランドのイメージは払拭しきれてないかなぁ
これから新車種が数台出るみたいだからそれ次第でもありそう
1台SUBARU持ってるが富士重工が親でスバルは自動車部門だと今朝まで思っていたw
>>772 さすがに車幅1900超えるの日本で売らんだろ
デザインで食い付く層が一通り買ったら終わりになりそう
そんなでかい車、都会じゃ駐車場探すの苦労するし大きな道専用になっちゃうな
田舎暮らしなら別だが駐車中にドアパンチくらいそうで四六時中 気を遣う
>>781 田舎でも住宅地の中は狭いしスーパーや古い打ちっ放し、ホームセンターは狭い駐車場多い
そうなんだ
なんか富士重工ってまだ聞く気がしてたわ
2シーターの車でカップルで来る人って、
キャディバッグは宅配便?
2シーターでカップルで来てる人なんて見たことないわ。
20年前に妻が彼女だった頃1回だけ初代ロードスターでやったことあるわ
何泊かの旅行の内1日をゴルフにあててバッグ類は宅急便で送ったわ
何それ、めっちゃ楽しそうやな〜
宮崎とかでシェラトン泊まったり温泉入ったりして、フェニックスでゴルフまで出来たら最高
そして夜には19番ホールで、ホールインワンやな。ガハハハハ(ゲス顔
夜の19番ホールは若い人には通じないので気をつけてくださいね!
今の若いコは規範意識が高く車の来ない小さな路地の赤信号もちゃんと待つし
そんなの無視しようものなら通報級のレベルですわ
19番ホールなんて間違ってもアカンよ
シャワー浴びて出てきたら親に連絡してますよ
4B積めないと車じゃないとか言うピックマゾが最近は現れないようで何より。
>>803-804 1日に4組で出掛けるよ。4台で
片道140km程度だから楽だが雨が心配
公式戦開催コースだよ
東の友人がアウトバック先行予約しとったな納期は12月ギリとかSNSに上げてた
性能が良いとは言えたかが1.8のエンジンに俺は450とか500万も払う気が起きんし
2.4新レヴォーグも色々と微妙なので古いけど今まで通りBRで行ってる
モノの考え方だけど日本車に500マン出す気になれん
30年前だとクラウンやソアラの最上級グレードでも500万しなかったのにな
新卒初任給は大して変わってないのに車の値段はどんどん高くなっていく
>>810 でも500万の外車なんてそれ以下じゃん
ソアラ懐かしいw。初代を会社の先輩が乗ってナンパ行ってたけど、助手席に女乗せてるの見たことないw
>>810 バカだなあ
日本車ほどコスパのいいものないぞ
海外メーカーが同じもの作れば2、300万以上上がる
まだ外車に乗りなれてなくて憧れてるレベルならそう言う事言うやつもいるけど、すぐ気付くよ
そうやって今の金持ち層を虜にしてるのがレクサスだしね
ヨッメが900も出してS4買ったけど国産に比べたら非常にコスパ低い
完全にミーハーでしょw
狭い街に住んでるので俺なら普段使いの軽トラとゴルフとか遊び用に
RAV4かハリアーかな最低グレードで十分だ
コスパに拘るなら2年落ちくらいのBMWが最高だろうな
新車価格の半値くらいで買えるし型落ちじゃなければそれなりに見栄も張れる
もちろん乗り味も良いしね
それに今の外車は壊れないから維持費も日本車と大して変わらない
輸入車乗る人はリセールなんて考える人は少ないよ
リセール考えるな 時点で国産乗ったらって事
コスパ考えるなら軽が一番
ただし命のコスパは一番高いがw
コストパフォーマンスって日本語で費用対効果なんだがw
>>827 3台乗り継いでるけど全然壊れないよ
いまだにこんな事言ってる人がいるとはねw
>>822 コスパってそういう意味じゃないんだよ、お前は安くていいモノが欲しい時にコスパって使うんだろ(笑)?
俺が言ってるのは良いものを適正な価格でって話なんだよ
金なら沢山あるんだが無駄なものには使いたくないのは当然
貧乏人の使うコスパってなるべく安くで物を買いたいって意味が大抵だからねw
軽自動車がコスパ最高って何言ってんだって感じw
妥協点はあるけど、壊れようがコスパ悪かろうが好きな車乗る
移動手段としての車は別に用意する
以上
>>831 そういうのをコスパで表すと前者は満足度に対するコスパが高い
後者は移動手段としてのコスパが高い
こういう事だろ?
貧乏人のコスパは
安く買えて維持費が安く機能性が高い
まさに世界に誇る日本の軽自動車
リセールいい新車にのるのが一番満足度とコスパのバランスがいいよ
>>832 そうだけど、ここで言われてるコスパは値段対満足度?か装備かだけで論じてる
それも個人の思い込みでね
何を求めるかは人それぞれなんだけど、輸入車はダメみたいな基地外がいるわけだ
輸入車のリセールを気にする人って、正規ディーラーに相手にされない人かな?
街の中古屋で中古を買って、街の買い取り屋に売って、また中古屋で中古を買う
このサイクルの人はリセールが気になるよねw
>>836 正規ディーラーほどアホらしいもんもないぞ
行くのは車検の時くらいで消耗品やオイル交換なんかは自分でやるか知り合いの工場だな
今時、国産も外車も新車購入時には点検パックみたいなのに入るのが普通だから、
自分でメンテなんかしないですよね。
6ヶ月点検も12ヶ月点検もおまかせでいいですよ、もちろんオイルの消耗品もちゃんと交換してくれます。
点検パックの費用なんて、大したことないですからね。
車検なんか自分で陸運支局持って行くわ
先週通してきたぞ
今は事後点検って言えば普通に通せるし
来週ディーラーに持って行って点検はしてもらうけどねw
>>842 金かかってもそう言う面倒を事やりたく無いから、ディーラーお任せにしてるんですけどね
大した金でも無いし、時間と手間が嫌なんですよ
keeperで洗車なう
この待ち時間暇すぎるよなあ
俺も車検や点検とかはディーラー任せ。
その間ラウンジで仕事したり、飯を食べに行ってるよ。
車代に入ってるだろうから、ラウンジも使わないとな。
俺にとってインプレッサは車の名前ではなく、フィルムの名前。
>>828 w205乗ってるけどこの1年でホースからのガソリン漏れとサーモスタット壊れた。あとリモコンキーで窓が開けれる機能も動かんくなってるわ
>>848 僕もインプ(G4ですが)乗っています^^
新卒入社してすぐ買って6年乗ったので買い替え検討中
>>844 まぁディーラーで2万、車検屋だと5k円程度の仕事だからね
でも陸運支局のラインでどんな検査やってるか体感出来るし面白い車が結構持ち込まれてるから自分は楽しんでやってるよ
前はカウンタックの少し変わったヤツがローダーで運ばれてきてた…とか、ボロなのかクラシックなのかビミョーな車だったりとか
自分の車も検査員が車種分からんけど何?って聞かれたりするけど
>>852 壊れるか壊れんかって話をしてるんだから流通経路は関係なくない?
>>828 ゴルフ場ついて窓閉めようとしたら動かなくなったやついるよ
2019年式のX3、ついこの前の出来事w
昭和の日本車みたいな故障がいまだにあるよね
外車の場合、年式は関係ないね。
問題はちゃんとメンテされているかどうか。
正規ディーラーだと公表されていない弱点の手直しも定期点検時にやってくれし、
部品はメーカーが推奨するサイクルで交換してくれる。
「知り合いの」w自動車販売店じゃ無理だね、ああいうとこは自己流だし
車検にパスするだけの最低限の作業をやってるだけ。
安全安心は金額じゃないんだよ。
>>859 笑いこういう正規ディーラー信者はいい養分
外車ブランドのディーラー整備士なんか日本メーカーに落ちた落ちこぼれが入るところで共通認識なんだが、ちょっと口がうまければこういうバカで金持ってるやつがホイホイ車持ってくるから楽な仕事だよ
>>860 そうそう、金持ちから取って貰えばいいよ
そういうマウント取るために稼いでんだから
整備士個々の腕、スキルとは関係ない話なんだけどな
中古乗りの貧乏人には永遠に理解できないってことねw
>>857 いきなりエンジンの中でカタカタ異音が発生したり
なんで?という日本車じゃ考えられない故障が突如来るのが外車
耐久性試験なんて、ちゃんと精度とって開発されてないイメージがある
>>867 それはドイツ車だな
フランス車は枯れた技術しか使ってないから走る部分に対しての信頼性は実は結構高い
あいつらそこさえ担保していれば良いだろうとそれ以外の作りや設計は雑だけどw
なので窓が外れてもエアコンが止まっても内装が剥がれても走って修理工場まで自走するだけの能力はピカ一だよ
旧宗主国ってことを引いて考えてもアフリカでの使用率は実は日本車かそれ以上に高いし
>>867 4台ドイツ車乗り継いでるけど、そんなの当たった事ないよ
ある酷い特例一台あると、全てそうだと思い込む人や、ネット記事鵜呑みにする人?
俺が特別ってわけでは無いと思うけど、周りはみんなドイツ車乗りだけど、そんな話は聞かない。
メーカーはアウディ、BM、VWなど
Q5納車1ヶ月でブレーキディスクからキーキー言い出して1年でハンドル切るとギリギリ鳴るようになった
>>869 でもその手の話をよく聞くようになったのも事実だろ
センサー系の寿命が日本車とは比べ物にならないとか
>>871 俺自身と俺の周りでは聞かない
そんな話あんの?
まっ、2回車検受けるか受けないかの頻度で買い替えしてるからかもね
>>872 クラブも車も新型買って安値で放出してね
>>870 日本車でもあったよ
昔乗ってたインプが13年目くらいでおなじ症状になった
>>874 なるほど、アウディの耐久性は新車時で13年目のスバル車程度って事か
ワロタw
それなら
>>872が5年くらいで車手放すってのも納得だな
だって日本車で言えば20年落ちちかいボロ車って事だもんな
>>867 日本に入ってくるドイツ車は無駄に上級グレードだから、エンジンがでかくて重い。熱と振動と重量で電装とブッシュがすぐにだめになる。電装とブッシュが痛むと機関がダメージ食らう。
俺のドイツ車は○年経ってもどこも壊れてない!って奴は2000cc以下の下位グレードだったってオチ。AMG新車で買う奴は初回車検すら通さず乗り換えるからな。
>>822 今はカローラセダンのほうが安い。衝突安全もユーロ基準で星5。走りもTNGAでどんなカーブでもビシッと曲がれる。トランクスルーできない最下位グレードのほうが走りも安全も上。
最近ドイツ車のエンジンちっちゃくなってない?
ダウンサイジングでターボつけるみたいな
とりあえずキャディバッグを横に積める車がゴルファーにはお勧め
椅子倒したり斜めにしないと入らないというものは使い勝手悪いよ
>>879 何台かSクラス乗り継いだけど車検以外ほとんどサービスの世話にならなかったよ
Eワゴンも5年乗って弟にくれて7年目過ぎたけど故障知らず
車検もディーラーじゃなく知り合いの民間車検だけど問題ない
私のは来年初車検だけど今度はディーラーでやる予定
>>882 CO2の排出規制がどんどん厳しくなるからね
各メーカー全車種の平均値を下げるためには致し方ない
私のEワゴンもV6、3.5L・NAから直6、3Lターボになって
100ps程パワーアップしたけど燃費は変わらないよ
おとなしく走れば11km、ブースト上げると7kmほど
ダウンサイジングターボとか一昔前の話だろ
その後にエコディーゼルが来てVW問題で今のEV推し
HVではどうしたってトヨタに勝てないからな
自分の車は1.6Tだけどそれ以降の車は性能比で重いから楽しくないんだよねぇ
真っ直ぐなら良いんだけどw
今のアウディなんか、ディーゼルのFFでもはやアイデンティティなんてないようなもんだな
FFはアウディのアイデンティティだろ
何言ってんだ?
車なんて乗った瞬間中古車になるんだから
全部中古車が正解
よく考えたら生まれてこの方、車だけでなくあらゆるもので中古を買ったことが無いな。
中古を買うぐらいなら100均で買うわ。
ゴルフの為に中古のアクセラセダン買った!
しっかりトランクにバックが詰めるの確かめたよ!
納車が楽しみ!
>>901 ワゴンよりセダンにしたのは見た目の好み?
アクセラは5HBでワゴンではないからね
全長が100弱短くなる分荷室も小さい
複数ゴルフバッグを入れるならその差は大きいよ
セダンのが人気無いから中古相場も安めだし
アクセラか、アテンザと勘違いしてた
ハッチバックはかなり狭いらしいけどセダンなら普通に入るんだね
ちなみにアテンザもワゴンの方がセダンよりも全長が短い謎仕様w
いやそりゃそうじゃない?
そもそもトランクない訳だし他のメーカーも同じだと思うよ
>>906 ここの人達に分かりやすい例で言うとベンツCクラスもBMW3シリーズもセダンワゴン全長同じだよ
Cクラスの先代はワゴンの方が長かった
自分が乗ってるシトロエンも歴代ワゴンの方が長い
まぁ今のシトロエンはワゴンらしき車ないし、以前もセダン言いながら5Drでリアハッチ開くのにワゴンを作る変態っぷりだったけどねw
アテンザも前モデルはセダン、5HB、ワゴンの3種類で現行の6に繋がるアテンザは5HBとワゴンを1つに集約したからその辺りの名残りだと思うけど
シトロエンって久しぶりに聞いたわ。
30年前は、タイヤが一つ外れても3輪で走行できるってフレーズで印象的だわ。
>>909だけど、実は今の前の車を買うときの候補がエグザンティアとサーブ93→95とアテンザスポーツだったんだ
結局シトロエンC5買ったんだけど、さすがに三輪では走って無いけど見た目セダンなのにゴルフバッグ4人分と荷物も楽々載るし、乗り心地もベンツSクラスのABC並みってのも納得出来るくらい良かったけど、まぁ壊れまくったw
ゴルフバックは4つ載る必要ないなぁ
あとあと面倒くさいし
書いた後、絶対にそういうレスがあると思ったw
載るだけの容量があると言っただけで実際に載せたのは2つがMAXですね
配置とか気にせずに載せられるしハイドロで車高下がるので積み降ろしも楽だった…まぁゴルフバッグくらいの重さだとそんなに感じないけどもっと重量物とかね
>>913 悪いけど車出してくんない?
途中で3人拾ってくれってかw
メンドくさ
そんなことないと思うw
土曜の朝からラウンドだと睡眠時間少なくて特に帰りは眠くならん?w
今朝の中央道の通行止め、単独で早めに出たからたいして影響なかったけど、
同じコンペの連中が渋滞にはまってスタートが遅れた。
こうなると渋滞中に同乗者にウンコ漏れそうとか騒ぎだされたら面倒だな。
>>924 4B積んで乗り合いなんて乞食思想に必死な連中には関係ないんだろうけどな
「漏れそう」
そう思ったときには、すでに完了しているのだ
肛門「何者だ!」
ウンコ「オナラです」
肛門「よし!通れ」
>>925 誘われもしない奴っているんだね
チーム戦とかスクランブルとか
4人で出掛けることが必須だからね
マツダの意識失ったら自動停止するのええやん
てんかんとか高血圧の人に良さそうだ
チーム戦ね
住んでるとこ皆30キロ以上離れてるから乗合はないよ
>>929 前にも同じようなレスみたぞ。
そもそも、別に必須じゃないだろ。
必須では無いけど、仲の良い人と出る試合とかは遠方だと一緒に行こうってなるけどな。
ゴルフだけじゃなくて、仕事の話にもなるから同乗してくのも悪くない。
みなさん社長さんとかそれなりの地位の人だけど
>>934 てか必須な訳ないよね(笑)
上の人何言ってんだろうね
関東アマとかは練ランは仲間と日にち合わせて一緒に行ったりするけど、本チャンは別々に行くかな
スタート時間がバラバラのことがほとんどだし
クラブに所属して競技やってそれなりに上手くなるといろいろお声がかかるのよね。
1.体育会系の人間関係の中で、運転したくない人(上司や先輩)が部下や後輩に「おい、迎えに来いや」
2.貧乏なので交通費を浮かせたい
この二択以外に、大の大人が一緒に行く理由が思いつきません。
いやー車は個室だからね。
くつろぎたいから同乗者はいないに限るわ。
わざわざ4人快適に乗せるために自分の車買うかね?
家族のしがらみで買ったとか、根っからの運転手気質なのか
クラブの仲間は8人いるけど、4人で何処かに集合して行こうなんて話は出ないね
元々、住んでる場所も違うし
比較的近い一人とは2人で行くことあるけど、コロナの影響でここ2年は別行動
レクサスって車幅が190cmもあるからバッグ乗りやすいのかな。
日本の道路や駐車場には向いてないから敬遠してたんだけど。
>>947 RXはラゲッジに余裕で4つ載るらしいよ
まぁそんなに載せることないけど(笑)
数人のっけて快適に行けりゃ良いやとかなり単純な発想でBR9買ったわ俺
たぶん皆ほど車に興味ないんやろなエンジンいかれるまで乗るつもりw
コンペだと、パーティーで飲みたいから乗せてけって輩もいるな。
俺も明日乗り合わせだ
地元の幼馴染と行くときは大体乗り合わせになる
RXに電気自動車が出るらしく気になってる。
が、災害時用に発電機は必要かとか、それを動かすガソリンもある程度自宅で
備蓄しなきゃとかいろいろ考えると、やっぱりガソリン車でガソリンを備蓄が
今のところ正解かな?
>>957 なんで純ガソリン?
HEVかPEHVでしょ
雪国の人や都会と雪国を往復する人は完全電気自動車は怖いんじゃない
高速上で通行止めになったらどうするんだろう
バッテリーどんなもん持つんだろう
>>961 使い終わるの意味がわからない
HEV、PHEVはそれ自体ガソリンを使った発電機として使える
ハイブリットって、燃費以上に車体価格が高かったりバッテリーの交換に費用が掛かる。
余程、年間走行距離を稼がない場合は、やっぱりガソリン車が一番なんだよな。
災害時の発電機が・・・を心配するなら、HEVかPHEVだろ。
1500Wまで使えるから炊飯器も電子レンジも(同時は無理だけど)使える。
発電機用のガソリンを自宅で備蓄とか、つい最近の例もあるし、いろんな意味で怖いわ。
最近ハイブリッドは給電出来るらしいよ。
新しいアクアとかも出来るみたいだし。
>>947 >>949 管理している月極駐車場で車幅1,850ミリ超の車は
たとえ空いていても申込の段階でお断りしている。
駐車枠の中心(左右均等)に上手く駐車出来ない上
高価格帯の車に乗っている人ほど、態度がデカイ比率が高いような気がする。
>>967 と言うやつほど死に際で往生際悪くもがく
1人でサクっと行ってサっと帰るなら
燃費良いし一般道ならボチボチ走るので
アクア辺りコンパクトでも十分なんだよね
ただオススメじゃないけどw
まあ400hpのクルマでも目的のゴルフ場に早く着くわけじゃないからな
単なる移動のアシだと思えばキャディバッグ2個くらいのって燃費良ければなんでもいいってことになる
>>970 防災対策してんのにあっけなく死ぬよりよくね
>>974 タイガーウッズさん身体を張って死なないことを証明してくれたからな
スバルならあんな大きな事故にもならなかったかも
アイサイトも速度速いとダメだったかな?
ベンツの安全装置も進化してるからあそこまでの事故にはならなかったね
>>977 後部座席のシートを片方倒す
3バッグと3人いける
狭いが
ガソリンを個人で備蓄って管理大変じゃない?
半年くらいで製品はダメになるし、、
ノロノロ発進中に左側面から来たチャリに当ててしまった友人は1つ前のアウトバック乗りでアイサイト着いてたなw
>>979 車に入れればよくない?
バイク用の携行缶持ってるやつそこそこいると思うけど
4人で行くことってほぼないが、アルファードの最後尾の座席を外して
5人乗りに改造してたたが、それならバッグ4個、4人乗って余裕だぞ
座席を外して車検も5人乗りで通してもらってたわ
キャンプとかも荷物がたっぷり積めるし4人なら楽勝
どうせ使わない3列目の座席は外した方が用途が広がる
2列目キャプテンシートじゃないなんてクソグレードやな
>>989 小さい子供いるとそっちの方が使えんのよ
期間限定最大5,000円クーポン
H769Y2 を記入でスニダンクーポンが貰える
ナイキAJ4ゴルフシューズ買うならスニダン
>>993 ホンダのセダンって元々アウディをお手本に作ってたらしいからそうかも
アコードやインサイト、シビックなんかの今までの他のセダンもくぺースタイル多いもんね
途中で故障して間に合わないとかならなかったら軽でも何でも良いよ、朝方の高速の路肩に明らかにゴルフ行きますって格好の人が故障かパンクかわからんけど路肩止めてるのみたら故障しにくい車ならなんでも良いよって思うようになった
ゴルフもドライブも好きだから好きな車に乗る
ラウンド終わって風呂入ってさっぱりして
コーヒー飲みながら愛車で高速で帰ってくる
-curl
lud20250126205740caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1630921609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゴルファーにオススメの車 11台目 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ゴルファーにオススメの車 4台目
・【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
・【TOYOTA】アルファード リセール専用スレ11台目
・ハーレー雑談スレ 1台目
・ピュアオーディオ総合スレッド 1台目
・ゴルファーにおすすめの車
・carwow 1台目
・777Real 31台目
・ばくおん!!31台目
・歩行障害者のスレ1台目
・777NEXTスレ 11台目
・プロゴルファー猿 4打目
・DAHON ダホン 121台目
・YAMAHA WR250R 71台目
・そろそろ加湿器総合スレ 81台目
・車なごコレクション31台目
・【三菱】新型デリカ21台目
・10万円で組む(゚Д゚)ウマーなPC 1台目
・カセットデッキをしみじみ語る会 71台目
・【デル】DELLノート総合 61台目
・【HONDA】PCX125cc【専用】 1台目
・ランドクルーザープラド101台目
・スクーター好きが集まるスレ 11台目
・【中華】 Ulefone 総合スレ 11台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド181台目
・【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 101台目
・【HONDA】ホンダ シビック【CIVIC】11台目
・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 21台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 11台目
・【DMM.R18】ドライブオンリクエスタ 11台目 ©bbspink.com
・【給油乞食】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?21台目
・【無段変速機】CVT 連続可変トランスミッション 31台目
・【ホンダ】 GB350 GB350S 1台目 【ロングストローク】
・新卒で実家暮らしの私にオススメの車を教えるスレ
・走行10万kmオーバーの車買った奴 8台目
・走行10万kmオーバーの車買った奴 19台目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 16輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 31輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 64輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 87輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 96輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 80輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 72輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 252輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 340輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 174輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 167輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 295輌目
・【FANZA】ミストトレインガールズ〜霧の世界の車窓から〜X 309輌目
・バスの車内で23歳女性が集団強姦され殺されてから5年。無根拠に嘘つき扱いされるなど性犯罪被害者への厳しい目
・ビーナスイレブンびびっど! 121ゴール目
・【競馬】シルクロードS(京都・G3) 18kg馬体増も問題なし!好位内追走ファインニードル(川田)直線抜け出し快勝!重賞2勝目
・ゴルフクラブ売るならどこがオススメ
・【映画】映画ファンが「観てよかった!」とオススメする心温まるヒューマンドラマ10選 [muffin★]
・【話題】ドラマファン「腹筋崩壊するわ…」と高評価!オススメの「笑える国内ドラマ」10本 [牛丼★]
・最近日本語ラップの魅力に目覚めたんだがまず色々聴いてみたいのでウルファーオススメのJラッパー教えてくれ
・コスメボックス総合36箱目
・ヤマノススメ 総合スレ 252合目
・ビーナスイレブンびびっど!52ゴール目
・ビーナスイレブンびびっど! 25ゴール目
・ビーナスイレブンびびっど! 23ゴール目
・ビーナスイレブンびびっど! 68ゴール目
・ビーナスイレブンびびっど! 91ゴール目
・ビーナスイレブンびびっど! 57ゴール目
07:19:34 up 43 days, 8:23, 0 users, load average: 8.17, 9.34, 18.15
in 0.73415493965149 sec
@0.73415493965149@0b7 on 022521
|