◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[内定」どっちの役ショー2016[おめでとう] [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1471368984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2016/08/17(水) 02:36:24.61ID:14ROJmTp
そろそろ内定が出る時期なのでその相談スレです
例 都庁とコッパン本省どっちがいい?などです
2受験番号774
2016/08/19(金) 12:12:58.24ID:9mxWzzgF
特別区、首都圏政令市、コッパン転勤無し出先
まだ内定もらったわけじゃないけど迷う
3受験番号774
2016/08/19(金) 12:51:30.11ID:lpzIJad0
>>2
政令市かな
地元なら尚更
4受験番号774
2016/08/19(金) 14:01:16.14ID:vHkiKRWR
地元県庁と祭事(勤務県は未定)で迷う…。
法律の勉強したいけど、その他について祭事はやりがいある気がしない…
5受験番号774
2016/08/19(金) 14:21:35.13ID:5dtL4GVt
外務専門職と都庁で迷っているのですがどちらがいいですかね?
6受験番号774
2016/08/20(土) 08:50:28.77ID:qAuqKsTo
地元県庁と都庁。まぁ。結局、どっちに住みたいかって話なのかなぁとか思いつつ…。
7受験番号774
2016/08/20(土) 09:20:22.56ID:HESNU1yd
財専、催事、県庁、あと結果待ちの衆議院では?
8受験番号774
2016/08/22(月) 11:04:47.53ID:LL1Oi8wu
ホワイトであり、今までの勉強を仕事で生かせるのは催事。ただし転勤多め
地域に根を下ろし、多種多様な仕事ができるのは県庁。ただしブラック傾向
9受験番号774
2016/08/22(月) 21:11:47.02ID:q+tQfgRt
このスレでええんか?

本命は合否発表まだの地元市役所だけど
それなりに行きたかった人気官庁に内々定貰ってオワハラ受けてるという状況

誰か頼むから正解を教えてくれよ…博打は打ちたくないんだよ…
昼からずっと考えてるけどつらいよ…もう勘弁してクレメンス
10受験番号774
2016/08/22(月) 22:08:33.06ID:3hD7zoCp
>>5
外専は辞退する人がほとんどいないらしいがな
11受験番号774
2016/08/23(火) 01:11:56.07ID:+PaC5njN
>>9
オワハラうまく誤魔化せないんか
電話かけろとか言われてる系?
12受験番号774
2016/08/23(火) 02:25:59.83ID:e46jb/0w
家賃の高さと出世の厳しさに苦しむが、財政面での将来性は抜群で文化的な趣味も充実できそうな都庁

財政面で不安は大きく文化的にも砂漠だが、出世競争はそこまで厳しくなく大体実家から通えて若い内から金銭的に楽な田舎県庁

結局どういう価値観を持つかの問題なんだろうけどさ……
13受験番号774
2016/08/23(火) 10:29:09.99ID:/WW94CY2
>>12
男なら都庁だな
女なら子供生むとき親が近くにいたほうがいいけど
14受験番号774
2016/08/23(火) 11:13:50.78ID:Kp3Wf3b5
>>12
地元の県庁の方がいいと思う
15受験番号774
2016/08/23(火) 11:15:36.81ID:QABQJL2T
既卒

県庁か労基

くっそまよってます
16受験番号774
2016/08/23(火) 11:51:44.47ID:bn7wLOH8
>>12
実家の場所によるが関東民ではなさそうやな
17受験番号774
2016/08/23(火) 12:04:10.23ID:bLosGfG0
>>15
俺は労基受かって県庁は発表待ちだけど、県庁受かってたら迷わず選ぶわ
18受験番号774
2016/08/23(火) 12:48:51.65ID:jSnVn1PG
給料高いわけでもないのに転勤ある公務員とかその時点でアカン
独身で転勤したい!っていうならまだしも
19受験番号774
2016/08/23(火) 18:16:47.01ID:B3UeYnwH
でも、市役所は客層がイマイチなんだよなぁ。やはり県庁ぐらいが丁度いいか
20受験番号774
2016/08/23(火) 18:21:47.39ID:ybCu5VlK
私は国税辞めて地上いきますw
21受験番号774
2016/08/23(火) 18:26:02.50ID:ytwnhfqo
>>20
配属は税務やろなぁ
22受験番号774
2016/08/23(火) 19:55:08.19ID:j2AxTzkE
催事と法務局と検察庁は?
23受験番号774
2016/08/23(火) 20:08:11.29ID:fJSad1j4
政令市か税関で迷ってます
みなさんの意見を聞きたいです
24受験番号774
2016/08/23(火) 20:16:34.99ID:JPFlQuox
>>23
業務内容全然違うやんけ!税関の仕事やりたいなら税関だし、公務員になりたいだけなら市役所一択!
25受験番号774
2016/08/23(火) 20:52:00.76ID:Ri/3q8zf
税関と催事で迷ってます。
仕事内容では税関。
だけど転勤範囲が広くて催事と迷ってる。催事の仕事も興味ないわけではない。
意見聞かせてください。
26受験番号774
2016/08/23(火) 21:00:32.81ID:4UEiA2Cz
俺みたいに内定きまったけど卒業ヤバイやつおる?
27受験番号774
2016/08/23(火) 21:14:18.24ID:wj8NVMLp
>>25
ワイもその二つで悩んで、子どもできたときに土日一緒に遊びたいし土曜参観も行きたいから催事にした。
28受験番号774
2016/08/23(火) 21:21:52.48ID:a13Ew2Da
催事って書記官になると全国転勤ってマジなん?
29受験番号774
2016/08/23(火) 21:26:00.05ID:Ri/3q8zf
>>27
やっぱそういうの考えたら催事だよな。参考になった、ありがとう!
30受験番号774
2016/08/23(火) 22:30:28.83ID:dolSBI9B
>>28
マジだよ
あまり知られてないけど催事は宿直もあるし結構激務
その上、給料少ない、書記官になれば給料上がるけど転勤地獄
31受験番号774
2016/08/23(火) 22:31:20.31ID:E/MhYUWH
地元政令市と東京国税で迷ってます!
気持ち的には地元に帰らず東京残りたい
仕事的には政令市の方が惹かれてる
どっちがいいですかね?
32受験番号774
2016/08/23(火) 22:33:02.60ID:Cm9xpL6L
やる気がなくなるから、コッパン目指す連中には絶対に内緒だぞ?それだけは俺と約束してくれ。

2015年_冬ボーナス平均額、平均年齢

横浜市ーーー97万(43.1歳)
東京都ーーー90万(41.1歳)
神戸市ーーー87万(44.1歳)
川崎市ーーー86万(42.8歳)
名古屋市ーー86万(42歳)
大阪府ーーー86万(43.7歳)
神奈川県ーー85万(41.9歳)
兵庫県ーーー85万(44.7歳)
京都府ーーー84万(42.1歳)
京都市ーーー84万(43.9歳)
さいたま市ー83万(40.7歳)
大津市ーーー83万(42歳)
滋賀県ーーー82万(43.5歳)
埼玉県ーーー81万(44.0歳)
大阪市ーーー79万(43歳)
堺市ーーーー75万(40.9歳)

国家公務員ー66万(36.4歳、管理職除く)←
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00005742-kana-l14
http://lite.blogos.com/article/149219/
http://mainichi.jp/articles/20151210/ddl/k28/020/467000c
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20151205ddlk14020230000c.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/151210/wst1512100063-s.html
http://www.nkt-tv.co.jp/sp-news/news86227722.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/sp/0008634112.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201512/CK2015121102000215.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000018-kyt-l26&;;pos=5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000062-jij-pol&;;pos=1
33受験番号774
2016/08/23(火) 22:43:52.44ID:L3pjTpFH
管理職除く←
34受験番号774
2016/08/23(火) 22:58:25.45ID:bWIlhQ8w
税関は旅具と監視はシフト勤務だけど、総務、業務、調査あたりは通常勤務じゃね?
35受験番号774
2016/08/23(火) 23:09:24.35ID:Ri/3q8zf
>>34
やはりそうなのか。
田舎の支署だと1人が色んな業務するって聞いたからそこが気になってて。
36受験番号774
2016/08/24(水) 01:40:43.32ID:uDLBaAtZ
税関の仕事はやりがいがあるし楽しいってのは本当だけど
大変であることは違いないって現職の人が言ってた
仕事バリバリやる気があるなら税関いいと思う ある程度のんびりしたいなら地上
37受験番号774
2016/08/24(水) 01:54:03.12ID:Z5Itp6YT
>>9
目の前で電話かけろとか言われてるの?うまくごまかして、市役所待つに一票。
38受験番号774
2016/08/24(水) 02:26:33.54ID:uDLBaAtZ
辞退してくれれば内々定出します。
って言ってくるところはとりあえず辞退しました!って言えばいいんじゃないのかな?
仮に本命受かってたらそこ行けばいいんだから、行かないところに嘘ついてたことバレても痛くないし
本命落ちてたら辞退してたのと変わらないからそれでいいし
39受験番号774
2016/08/24(水) 02:28:47.04ID:niizhafs
転勤ないけど激務で有名な本省と地元だけど島送りあり財政難の田舎県庁ならどっち?
40受験番号774
2016/08/24(水) 02:31:23.21ID:uDLBaAtZ
>>39
島送りっていうけど、人数的には多くないだろうし
島に行きたい人も少なからずいるだろうから、配属希望者で埋まるもんじゃないの?
東京都はそんな感じなんだけど
41受験番号774
2016/08/24(水) 02:34:10.01ID:niizhafs
キャリアの中で一度は行ってもらうと言われた
島の数多いし
42受験番号774
2016/08/24(水) 02:37:06.19ID:uDLBaAtZ
そうなのか
でも公務員って基本3年とかで異動だから、
長い人生のうち3年だけなら島暮らししてみるのもいいんじゃない?
何度も行くってなったら厳しいけどw
43受験番号774
2016/08/24(水) 02:45:46.32ID:6/rxROfF
公務員 「10年目係長で東京勤務・手取り23万弱がいかに薄給か、フリーターのクソどもには分かるまい」
先月の月収:手取り228355円。国家公務員10年目係長。これが現実だお前ら。甘えてんじゃねえよ
http://twitter.com/totutohoku/status/368388948755619841
だからな、あんたのようなクソフリーターにとってはあこがれの職業かもしれんがな、「10年目係長で東京勤務、手取り23万弱」ってのがいかに少ないかまったくわかってないのがお前の非常識さなんだよ。ついでにおれは書籍も出版してるが、それも大して入らねーぞ?
http://twitter.com/totutohoku/status/369430695082348544
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-8620.html
44受験番号774
2016/08/24(水) 02:52:39.36ID:6/rxROfF
http://totutohoku.b23.coreserver.jp/hp/kyuuyo.htm

1.大卒・国家U種・約10年目・係長・東京で勤務の例

収入分

俸給支給額 230,944
地域手当 41,570
住居手当 27,000
支給総額 299,514
※通勤手当、超過勤務手当は人によって大きく差がつくため、除いています。


支出分

短期掛金 14,252
長期掛金 26,965
被課税金額 258,297
所得税 6,710
住民税 20,300
控除額計 68,227

というわけで……手取り 231,287円 です!
10年目の係長で給与30万いかないとか、私の知る限りの友達で(&東京勤務で)そんな安月給のやついませんw
大学時代のバイトの方が、時給がかなりいいです( ´ ▽ ` )
45受験番号774
2016/08/24(水) 02:58:44.68ID:4D+DEw5P
>>9です。泣きながら市役所を蹴った。今も少し心がざわつく

誤魔化しても構わないという声はやはりあったし、それは自分でも上手く考えればできたと思ったよ
ただ多分俺は、社会公正に関与する官庁で公務員として働く可能性が少しでもある以上、そういう利己的で背信的な嘘は、絶対についてしまいたくなかったんだな
国般ごときで大袈裟だけどね

働きたかった場所なのには間違いないし、ちょっと泣いたけど後悔はしないや

相談しといて話聞かんですまねっす
46受験番号774
2016/08/24(水) 03:43:00.05ID:wnlnHx0t
>>45 内々定おめでとう
こんなまっすぐな人間が公務員になるんだと思ったら、なんかほっとする
自分で決めたことなんだししっかり頑張れよ!
47受験番号774
2016/08/24(水) 05:23:37.88ID:UOkYNR9D
>>45
人生はライアーゲーム、嘘つきが勝つゲームなんだよ??
ナオちゃんってやっぱりバカだよねぇ〜〜〜〜〜〜〜
48受験番号774
2016/08/24(水) 05:41:58.56ID:ezt5k4hs
コッパン連中には内緒な

http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/blog-entry-237.html?sp
コッパン35歳係長、年収499万
http://s.ameblo.jp/ykwnao/entry-12045105811.html
横浜市33歳係長、年収639万

コッパン係長給料安すぎ
49受験番号774
2016/08/24(水) 06:00:53.88ID:tj8QBBlQ
俺横浜市じゃないしな…
50受験番号774
2016/08/24(水) 22:23:39.97ID:NdJ+tHo2
こっぱん、nntの焦りのあまり念書にサインしてもうた。
落ち着いて考えますとか言えばよかた
51受験番号774
2016/08/24(水) 22:26:12.97ID:FWni9riW
防衛省の出先(部隊)と国税専門官はどっちがマシですかね?
52受験番号774
2016/08/24(水) 23:37:04.64ID:XLs4wgJs
コッパン出先転勤ありと50万規模の中核市ってどっちが給料いい?
コッパン出先の給料ってよく分かんないところあるから…
53受験番号774
2016/08/25(木) 00:15:41.73ID:D1YvXWCf
>>52
給料は気にしてないが俺も同じように悩んでる
それに加えて県庁の合格もあるしな〜
客観的にどうなのかな?
54受験番号774
2016/08/25(木) 01:44:29.20ID:QYbuev2w
基本給はそんなには変わらない。余程優良自治体でなければな。
問題は昇進できるかとか、残業があるか(残業代がちゃんと出るかも含めて)とか、そっちの方じゃないか。
イメージ的には、マッタリやりたいなら国家一般、そこそこ頑張って上目指したい(金欲しい)なら中核市な感じかなあ。
とにかく金欲しいなら中核市入って財政課目指せばいい。給料はかなりもらえるよ。家には帰れないけど。
55受験番号774
2016/08/25(木) 05:12:17.71ID:zpZnBd13
>>38
全くの正論なんだが、人事でお世話になった人の事考えると本当に心が痛む
嘘つくの得意だから騙し切れるけど、人間的にどうなんだって考えてしまう
ま、これから半世紀近く過ごす場所だから真剣に選ばないとな
56受験番号774
2016/08/25(木) 05:18:07.76ID:MKdcMmMB
>>55
それくらいしても大丈夫
最善尽くしといたほうがいい
後から死ぬほど後悔するかもしれんから
57受験番号774
2016/08/25(木) 06:10:32.78ID:8Ui/VwQG
国家公務員(一般職(大卒)相当)級別在籍者数
(括弧内は級に対応する主な役職)
【括弧内は地方公務員の役職】
平成27年度人事院年次報告書より

1級 4,713(係員)【主事】
2級 8,233(係員)【主任主事】
3級19,297(係長)【主任】
4級12,145(係長)【係長】
5級 5,490(本省・管区課長補佐 県単位課長)【課長補佐・主幹】
6級 4,616(本省課長補佐 管区・県単課長)【課長】
7級 884(本省企画官 管区部次長 県単所長)【次長】
8級 295(本省室長 管区部長 県単所長)【部長】
9級 51(本省課長 管区部長)【 局長・区長】
10級 1(本省課長 管区局長)【局長・理事】
58受験番号774
2016/08/25(木) 06:47:45.39ID:o5KyA6ZH
>>55
人事の人も、思っても無いようなこと言って人材確保しようとしてるんだからお互い様
59受験番号774
2016/08/25(木) 06:50:13.75ID:xcCoXBc1
自治体給料比較をランキングスレでやってるぞw

やっぱり国家一般職とは開きがあるなぁ
60受験番号774
2016/08/25(木) 07:18:58.44ID:AHTzJIFM
>>59
臭いスレ宣伝すんなよ鬱陶しい
61受験番号774
2016/08/25(木) 07:47:44.34ID:xcCoXBc1
給料比較は嫌かぁw
んじゃ待遇?

「転勤」や「難易度」「給料」「ステータス」「将来性」等の待遇の比較サイト
http://2chreport.net/com_of.htm

待遇のメリット・デメリットもランキングスレでやってるけどw
国家一般職が必死の抵抗を見せているがどうなることやらw
62受験番号774
2016/08/25(木) 08:08:12.74ID:nHjQ47lp
隔離スレでやれよ
63受験番号774
2016/08/25(木) 08:47:48.00ID:YHOGRXbP
大人しく国葬行って潰れとけよ
64受験番号774
2016/08/25(木) 11:30:39.88ID:pl/BQWmg
財務専門官
農林水産省
横浜市
特別区
で迷う
上3つはもうもらってる
65受験番号774
2016/08/25(木) 14:24:02.17ID:1ts7hfUH
>>64
WLB重視なら下2つ、やりがい重視なら上2つって感じなんかな
俺なら地元が神奈川なら横浜市でそれ以外なら特別区にすると思うわ
66受験番号774
2016/08/25(木) 15:21:06.44ID:pl/BQWmg
>>65
ありがとう
やりがい重視で国家公務員にしようかと思ってたんだが、親にやりがいだけで40年働けるのか?って言われて‥
確かに、どうしてもやりたい仕事って訳ではないんだよね
横浜市か特別区にするよ
67受験番号774
2016/08/25(木) 20:18:08.64ID:kLaR7Qdu
通勤と居住地について。

例えば、
パターン@特別区内勤務、千葉市在住
パターンA千葉市勤務、特別区内在住
パターンB特別区内勤務、特別区内在住
パターンC千葉市勤務、千葉市在住

これのメリット・デメリットを検証する。
パターン@のメリットは、地域手当の豊富さ。家賃の低さを教授できる。
デメリットは通勤。災害時帰宅の困難。
パターンAのメリットは、地域手当、通勤が下りは楽なこと、デメリットは家賃と災害時の帰宅困難。
パターンBは、メリットとして、地域手当、通勤と災害時帰宅、デメリットとして家賃。
パターンCは、メリットとして通勤と家賃。デメリットとしては地域手当か。

地方は徒歩や自転車通勤すら可能な自治体もある。
働く上では捨てがたいメリット。
毎日の通勤はストレスに直結する。
68受験番号774
2016/08/25(木) 20:20:01.63ID:JJ51DFT1
>>67
設定が謎過ぎて
69受験番号774
2016/08/25(木) 20:22:06.11ID:Z+VD0y7X
特別区か川崎市か悩む…
地元だからどちらも距離的には変わらない
客観的に魅力なのはどっちでしょうか
70受験番号774
2016/08/25(木) 20:25:54.28ID:Z9bI0ujM
>>69
大田区なら好きなほう。世田谷なら世田谷区かなぁ。臨海部は住民の柄が悪いイメージあるわ。
71受験番号774
2016/08/25(木) 20:31:52.30ID:xcCoXBc1
>>69
ランキングスレのメリット・デメリットにも書いてあるが財政的には特別区。
ただ、都の調整交付金に依るところも大きく、都からも管理職が降りてくる。
その分ポストが減るのが特別区のデメリット。

財政面や福利厚生では特別区に分がある。
ランキングスレは政令市ワースト自治体の千葉市職員が荒らしまくってるせいで『待遇』の話ができないが。
72受験番号774
2016/08/25(木) 20:41:09.96ID:kLaR7Qdu
【参考】
現職板にあった家計

【一人暮らしの標準出費】
家賃:50,000円 ※家賃補助を考慮
光熱費:10,000円
携帯代:10,000円
食費:40,000円(毎日の昼食代、朝夕のみ)
交際費:20,000(冠婚葬祭含む)
衣服:10,000(下着等)スーツ等は別出費
雑費:10,000(洗剤・歯磨き粉・ティッシュ・トイレットペーパー等)
小遣い:30,000(飲み会・趣味等)

合計:210,000
73受験番号774
2016/08/25(木) 20:41:15.07ID:y5zEWhWt
ここの人って第一志望とかやりたい仕事とか
特になかったってこと?
それで二つ以上内定貰うって相当凄いこと
だと思う。
74受験番号774
2016/08/25(木) 20:42:02.67ID:ZunNnISa
>>71
じゃあ特別区と船橋市だったら特別区に分があると?
75受験番号774
2016/08/25(木) 20:45:54.98ID:kLaR7Qdu
>>73
特別区でできて川崎市でできない業務に何があるのかを検証してみれば良い。

地域的なものを除けば多くはない。
例えば固定資産税業務とか、政令市の仕事にはあるが特別区にはない。
76受験番号774
2016/08/25(木) 20:46:56.21ID:Io6F117L
>>5
外専なんてよく通ったな
77受験番号774
2016/08/25(木) 20:51:58.02ID:kLaR7Qdu
>>74
千葉市職員のキチガイくん?
船橋市に対抗意識燃やしすぎww

純粋な給与比較もできる。あとはやりたい仕事や地域特性、
通勤や転勤範囲等を総合勘案剃れば良い。

30年後、どういう自治体の形になるのか。
人口が減り自治体の統廃合が加速する。
そのときに「生き残れる」自治体と、「撮り潰される」自治体が2極化する。

今から自治体の将来性を見越して働く自治体を選ぶことが重要。

東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
78受験番号774
2016/08/25(木) 20:57:09.92ID:hNCm0041
都庁とコッパン本省ならどっちや
79受験番号774
2016/08/25(木) 20:59:13.15ID:kLaR7Qdu
メリット・デメリット考えて迷う部分ある??
80受験番号774
2016/08/25(木) 21:00:22.98ID:kLaR7Qdu
(ランキングスレより)
【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに手当が増額の見込み。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず、対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅め。

【国家一般職のデメリット】
・激務である。(特に本省)100時間超も珍しくない。
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・消費者庁の地方移転のような事態がが拡大する見込み。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。
81受験番号774
2016/08/25(木) 21:00:57.57ID:kLaR7Qdu
(ランキングスレより)
【都庁職員のメリット】
・「首都」の公務員として自治体の最高峰。他県より別格の地位。
・都内で働ける。
・外郭団体が段違いで多い。
・仕事で都内各所、全国各地に行く機会がある。
・国への出向者も段違いで多い。(デメリット?)
・国と本当の意味で対等に話ができる唯一の自治体。
・財政が潤沢かつ安泰。
・特別区との関係は、明らかな上下関係。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。

【都庁職員のデメリット】
・全国で最初に問題が噴出。都独自の問題も多く抱える。
・高学歴が多く出世競争が熾烈。東大や旧帝クラスは珍しくない。
・異動範囲がやや広い。(大島もありうる)
・通勤に不便な支所もないことはない。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・通勤範囲が広範になりやすい。(市より広範になるのは仕方がない)
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・都内で最初の中核市が誕生したため若干権限を持って行かれた。
・市や外郭団体との飲み会・顔合わせ等が多く、出費が多い。
・都庁職員とはいえ、仮に2馬力でも都内一等地に戸建は無理。
82受験番号774
2016/08/25(木) 21:01:48.05ID:hNCm0041
よし。都庁やな
83受験番号774
2016/08/25(木) 21:03:49.17ID:Z+VD0y7X
>>69です

みなさんご意見ありがとう御座います。
後悔しないよう真剣にもっと悩んでみます
84受験番号774
2016/08/26(金) 13:38:41.22ID:ox4XC4LN
ここ見てるとやっぱ受かる人はいっぱい受かってるんだな..
俺も県庁に行く気だったが、B日程が思いの外上手くいってしまい迷い始めた
国税と国般は最終合格だけ有り難く貰っておいた
85受験番号774
2016/08/26(金) 14:21:52.55ID:GsY0YGPK
公務員の面接の基準なんてどこでも同じようなもんだからね
一個受かるやつは他も受かる
86受験番号774
2016/08/26(金) 15:20:22.18ID:zRJAjHOk
前も書き込みさせていただいたんですが外務省専門職と都庁どちらがいいですかね?
87受験番号774
2016/08/26(金) 15:31:47.82ID:avJP8U+b
男女で倍率全然違うけど毎年こんなもん?
88受験番号774
2016/08/26(金) 15:32:09.86ID:avJP8U+b
>>87
スレ間違えたわ
89受験番号774
2016/08/26(金) 16:16:43.62ID:mVawhocp
>>86
あんまり行く気ないのにわざわざ外専の勉強してたの?
90受験番号774
2016/08/26(金) 16:22:59.47ID:zRJAjHOk
>>89
最初は外専第一志望だったんですが最近都庁にも興味を持ち始めてしまってかなり悩んでいます
91受験番号774
2016/08/26(金) 16:26:06.75ID:mVawhocp
>>90
生活スタイルも業務内容も先のキャリアも(外専だったら転職するだろうし)違いすぎるから、人に聞くより自分でじっくり考えたほうがいいんじゃないかな、結婚とか子供が出来たらとかも考えてさ
92受験番号774
2016/08/26(金) 18:47:41.03ID:4WH30siY
都庁はやる仕事がなあ
オリパラとか都市外交とかそういう華々しい国際業務に惹かれてるのかもしれんけど大半は都税の徴収とか水道局の営業所だからな

都庁のキャリア採用枠に国際業務枠があるし、外専で色々磨いてからでもと思う
93受験番号774
2016/08/26(金) 19:19:11.35ID:zRJAjHOk
>>91
そうですよね将来なども考慮にいれてじっくり考えたいと思います
>>92
外専の研修語がマイナーな言語になりそうなのでかなり不安だというこもありかなり気持ちが都庁に傾いてるんですが英語を使える国際の部署に配属される可能性も低いし迷っています。
94受験番号774
2016/08/26(金) 19:24:19.36ID:qYbaScEz
スカウトで内定もらった地元の某功労出先
特別区

どっちでも一人暮らしする気だけどどっちがオタ趣味費やせる?
95受験番号774
2016/08/26(金) 19:29:32.21ID:ktd1ELq7
特別区と千葉県中核市だったらどっちがええんやろ
そんな給料大差ないと思うんだけどやっぱり特別区のほうがいいのかな
96受験番号774
2016/08/26(金) 19:40:55.76ID:RoRwGKb1
>>86
人事院の年次報告書を見てもらうとわかるけど、外専はぼぼ合格者=採用人数。つまり蹴られることは滅多にない
97受験番号774
2016/08/26(金) 19:55:55.50ID:zRJAjHOk
>>97
外専は筆記が特異なので第一志望の方以外は受けないから辞退されないのかな、自分も最初は第一志望だったのですが派遣先の治安があまりよくないので少し不安になっておりまして
98受験番号774
2016/08/26(金) 19:57:15.87ID:zRJAjHOk
安価間違えた>>96
99受験番号774
2016/08/26(金) 20:01:22.57ID:c4P9z9Z4
総合職と県庁で悩んでる。県庁からのお願いの電話が毎日のようにかかってきて草
100受験番号774
2016/08/26(金) 20:04:15.16ID:KpPykqqu
自分の能力をフルに使って仕事するのはすごく幸せなことだろうと思うけど、都庁の安定も捨てがたいかな。
101受験番号774
2016/08/26(金) 20:06:00.67ID:KGYjo+lH
>>86さんが都税滞納者に刺されたらマジで笑えない
102受験番号774
2016/08/26(金) 20:55:44.30ID:FwN+T1ca
特許庁(国般)、経産省(国般)、国税、特別区の中で皆なら志望順位どうなる?
全部内定貰ってる訳ではないのですが来年も踏まえて・・
103受験番号774
2016/08/26(金) 21:40:10.51ID:CLJ+Brai
特別区と地方政令市ならば皆さんはどうしますか?
現在は東京在住で政令市は地元です
104受験番号774
2016/08/26(金) 21:50:32.08ID:KUZdIk/K
性格によるとしか
自分なら保険の意味も込めて実家に近い方にするけど
105受験番号774
2016/08/26(金) 22:09:39.68ID:zRJAjHOk
いろいろ考えたら外務省から3年くらい都庁に派遣してもらうのがベストかもしれん
106受験番号774
2016/08/26(金) 23:20:35.12ID:B3L/cURY
>>99
県庁とこっぱんで悩んでる俺とは別次元の悩みだ
総合職クラスからすると国家一般なんて相手にしてもらえないんだろうな〜
107受験番号774
2016/08/26(金) 23:23:34.04ID:323e1szN
意見が欲しい場合は自分の中で重視するポイントとか書こう
108受験番号774
2016/08/27(土) 00:51:12.19ID:Rs9ZU0dY
>>102
特許庁商標=特別区>特許庁事務>国税=経産
109受験番号774
2016/08/27(土) 00:58:42.17ID:eZ1ad8ZS
>>108
わかりやすくありがとう
やっぱ特許か特別区になるよね
110受験番号774
2016/08/27(土) 01:15:55.60ID:p5qIe66h
>>106
いやコッパンも受けたよ
111受験番号774
2016/08/27(土) 01:16:44.09ID:p5qIe66h
>>110
ID変わったけど99です
112受験番号774
2016/08/27(土) 08:24:41.45ID:/FNeTX9S
■各種公務員におけるメリット・デメリット■

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1466588742/1-10
113受験番号774
2016/08/27(土) 18:52:19.26ID:oecMeAVc
>>103
自分だったら実家が近いなら迷わず政令市かな
114受験番号774
2016/08/27(土) 20:27:52.11ID:wol4qQs+
●国税職員 税務大学校における研修

厳格な規則が多く存在しており、起床から就寝まで殆ど全ての時間が、教育官及び教育官補によって厳しい軍隊形式の教育を受けることになる。
そのため、このような教育に馴染めず、研修途中でリタイアする研修生は少なくない。
また、入校前に配布される資料には「今までの生活とは違うことを覚悟すべし」「涙は家に置いてくる」等の28にも及ぶ心得が記載されており、相当の覚悟がなければ研修を終えられないことが伺われる。

厳格な規則の例としては、

?頭髪規制(男子は短髪、女子は黒髪。茶髪は一切厳禁)
?文化・体育両部活動へ参加義務
?持ち物規制(キャラクター物、華美な物等は厳禁)
?起床・食事・入浴・外出・就寝時間等の制限
?ラジオ体操、清掃活動、委員活動等の課業時間外の活動義務
?指定のジャージ・シューズの購入
?電気機器の持込禁止
?荷物の個数制限
?入校式には父母の参加は禁止
?講義中の睡眠は萬死に値する
?簿記試験の絶対合格

などがあり、肉体的精神的に相当厳しいとされる

コピペ
115受験番号774
2016/08/28(日) 12:50:04.83ID:13BuEy96
県庁と地元市役所ほぼ内定したけどどっち行くべきか迷ってる
体裁とか受かりにくさを考えると県庁だけど地元から遠いし転勤が辛そうで自分に乗り切れるか不安だ
どっちも田舎、女ってことを考えると市役所のほうがいいのかな...
116受験番号774
2016/08/28(日) 12:52:24.16ID:+wkxsLzV
神奈川県ってブラックなの?評価ビリだけど
http://www.vorkers.com/a0910000000Ge8h/ranking/
117受験番号774
2016/08/28(日) 19:32:25.25ID:hYEa41il
まだ受かってないけど特別区と地方労働局だったらどちらがいいですかね?
激務じゃなければ給料は安くてもかまいません
118受験番号774
2016/08/28(日) 19:42:15.36ID:IBTiibLH
>>117
激務って何?
仕事にストレスを感じることなのか
長時間労働を強いられることなのか
休日が少ないことなのか
119受験番号774
2016/08/28(日) 19:46:47.58ID:PQ89Jbc7
>>86
辞退すんなら電話の時点でしとけよ
今から辞退って外務省にも不合格者にもクソ迷惑やで
120受験番号774
2016/08/28(日) 19:47:33.25ID:hYEa41il
>>118
残業と休日出勤が少ない方がいいということです
121受験番号774
2016/08/28(日) 19:55:10.16ID:hYEa41il
>>119
人それぞれ理由があるんでしょうからあまりきつい言い方をするのはやめましょうよ
122受験番号774
2016/08/28(日) 19:56:29.21ID:5vlt0fI7
政令市の倍率なんてこの程度だからな
女限定の倍率なら2倍以下
激務で薄給な地上も人気はたいしたことない


http://www.city.nagoya.jp/
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/65-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html
28 : 受験番号7742014/09/05(金) 01:00:11.15 ID:bKsTTfsW
■(法律) 採用予定数H22不明-H23-75人-H24-70人-H25-60人-H26-60人
H22-申込486(141)-受験253(74)-一次69(17)-合格41 (15)-倍率6.2(男6.9-女4.9)
H23-申込546(176)-受験338(103)-一次190(62)-合格94 (43)-倍率3.6(男4.6-女2.4)
H24-申込593(208)-受験420(154)-一次191(69)-合格98 (47)-倍率4.3(男5.2-女3.3)
H25-申込496(166)-受験343(120)-一次165(60)-合格86 (46)-倍率4.0(男5.6-女2.6)
H26-申込454(154)-受験324(111)-一次193(68)-合格94 (49)-倍率3.4(男4.7-女2.3)
( )は、内数で女性数   過去5年間平均倍率4.4(男5.4-女3.1) 

5 :受験番号774:2014/08/28(木) 00:42:49.93 ID:iHU9X6pG
■(経済) 採用予定数H22不明-H23-75人-H24-70人-H25-60人-H26-60人
H22-申込334(89)-受験204(55)-一次63(18)-合格42 (15)-倍率4.9(男5.5-女3.7)
H23-申込276(75)-受験206(62)-一次163(52)-合格94 (44)-倍率2.2(男2.9-女1.4)
H24-申込356(77)-受験269(61)-一次180(39)-合格88 (28)-倍率3.1(男3.5-女2.2)
H25-申込432(104)-受験327(82)-一次164(49)-合格73 (33)-倍率4.5(男6.1-女2.4)
H26-申込267(65)-受験200(50)-一次138(37)-合格71 (29)-倍率2.8(男3.6-女1.7)
*( )は、内数で女性数   過去5年間平均倍率3.5(男4.3女2.3)
123受験番号774
2016/08/28(日) 19:59:14.35ID:PQ89Jbc7
>>121
コッパン、国税、地上と違って大量に合格させるシステムじゃないから他以上に迷惑なのは事実
124受験番号774
2016/08/28(日) 19:59:43.05ID:5vlt0fI7
2016/06/15(水) 09:50:12.95 ID:TE9ahOWM
浜松市役所 政令市なのに平均年収570万www
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji/salary/25/index.html
125受験番号774
2016/08/28(日) 22:41:54.02ID:yl4zpnIA
横浜市と特別区はどうでしょう
126受験番号774
2016/08/28(日) 22:51:44.53ID:7C/ZOYmh
あんまり行きたくない区なら横浜じゃないかなー
127受験番号774
2016/08/28(日) 22:56:02.99ID:LIVwnvE1
足立とか荒川だったら迷わず横浜だな
128受験番号774
2016/08/28(日) 23:36:34.04ID:msp6UW5E
都庁とさいたま市
129受験番号774
2016/08/28(日) 23:38:26.95ID:K4Pt18oy
迷わずさいたま市でしょ
130受験番号774
2016/08/28(日) 23:53:00.52ID:623tFDFL
やっぱり今後も地方公務員の最高峰は都庁職員だと思うわ
国葬とも負けず劣らず
131受験番号774
2016/08/28(日) 23:56:30.06ID:YV0nFFdh
>>129
お、都庁落ちた負け組かな?
132受験番号774
2016/08/29(月) 00:08:01.26ID:v2smP1Jy
>>131
都庁受かっとるで。
133受験番号774
2016/08/29(月) 00:10:46.16ID:bGWKvEck
催事と県庁は?
マッタリしいなら催事
金欲しいなら県庁かな?
134受験番号774
2016/08/29(月) 00:26:23.05ID:iPFI550h
>>129
地元だから受けたけど
さいたま市の魅力ってなんだろう
135受験番号774
2016/08/29(月) 01:21:19.06ID:vFZzH+hU
特許と都庁で迷っとる
どっちがいいだろうか
136受験番号774
2016/08/29(月) 01:30:27.43ID:Nc0CA0cO
>>135
都庁じゃない?
137受験番号774
2016/08/29(月) 01:44:02.07ID:k5FPV1s9
地上って過大評価されすぎやろ
倍率も国家一般と同じやし筆記足切りでアファーマティブアクションをやってるから女はぬるげー。
名古屋市なんて女の倍率は2倍未満の区分もあるぞ まあ地上も激務薄給だから人集めに苦労してるんやろなあ
138受験番号774
2016/08/29(月) 02:08:34.68ID:k+HNzRgQ
体育会系補欠、素人童貞
地銀でパワハラに耐えかねて短期離職
派遣事務を3年半しながら受験

国税と労働局、県職員共済組合の3つで悩んでるんだけど何れが向いてるかな
139受験番号774
2016/08/29(月) 02:14:01.10ID:c+Jt3nUp
国税と労働局どっちがいいやろ
140受験番号774
2016/08/29(月) 06:10:46.41ID:yHKLXbcG
国税はノルマが完全にないとはいいきれない
141受験番号774
2016/08/29(月) 07:23:27.74ID:/7RJpqAq
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。

意見のあわないキャリア、後から入った、自分が仕事を教えた後半がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。

そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。

入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
142受験番号774
2016/08/29(月) 07:57:11.55ID:dFeMGTGh
地上を選ぶ場合は財政破綻の可能性も考えた方がいいよね?
めっちゃ悪くて夕張みたいにならないか不安・・・。それとも破綻なんてそうそう起こらないものなのか。
143受験番号774
2016/08/29(月) 08:04:37.69ID:2FWpI/70
>>142
破綻よりも今後懸念されるのは道州制への移行だな
地方県庁でも安泰とは言えない
144受験番号774
2016/08/29(月) 08:19:30.58ID:gQmwvrLm
道州制はありえんやろ
いろいろ現実的じゃない
145受験番号774
2016/08/29(月) 08:20:46.82ID:uvn0WccG
>>141
マルチうぜーよ
146受験番号774
2016/08/29(月) 08:31:25.42ID:nh1yRzgq
市役所はキチガイ住民の対応が相当しんどい
147受験番号774
2016/08/29(月) 08:37:46.56ID:bI5q1tB0
地元東北県庁と特別区どっちがいい?正直、都庁受ければよかったと後悔してる
148受験番号774
2016/08/29(月) 15:29:03.32ID:+lOQHMuM
本省or埼玉県庁どっちがええかな
149受験番号774
2016/08/29(月) 18:13:44.50ID:CjMaOiwt
>>148
埼玉県庁の方がいいと思う
150受験番号774
2016/08/29(月) 19:03:19.22ID:+lOQHMuM
>>149
やっぱそうよね、ありがと
151受験番号774
2016/08/29(月) 19:19:56.88ID:vNKNgjJK
>>148
どっちも激務だね。残業代凄いことになってたのって確か埼玉県庁だったかと
152受験番号774
2016/08/29(月) 19:32:32.28ID:oDhlfeVG
残業は部署によるからなんとも
153受験番号774
2016/08/29(月) 20:13:08.95ID:+lOQHMuM
埼玉県庁激務なんだ…でも本省は残業代すらでないって言われたからまだマシなのかな…
154受験番号774
2016/08/29(月) 21:45:19.79ID:tuV6i2jA
○○県庁は激務

部署による
これテンプレな
155受験番号774
2016/08/30(火) 13:53:55.64ID:Y2Rig1Eb
横浜と財専どっちがいいんだ
156受験番号774
2016/08/30(火) 17:02:18.52ID:sjWurrTh
特別区と検察、どっちがいいかな
157受験番号774
2016/08/30(火) 17:40:27.47ID:01yPzaJv
どこの県庁でも予算なくなったら残業代は出んだろ
158受験番号774
2016/08/30(火) 18:13:41.48ID:2LCqZPtr
>>156
自分だったら検察庁
159受験番号774
2016/08/30(火) 18:54:23.96ID:aGEIasii
市役所の仕事をイマイチわかってない奴多ない?地域活性化だけやってるわけじゃないんやで
160受験番号774
2016/08/30(火) 18:57:21.72ID:i8SdHknH
むしろ活性化なんて関われる方が少ないしな
今や維持するだけで精一杯なんだから
161受験番号774
2016/08/30(火) 19:46:50.88ID:TSrdzQDA
地元政令市かコッパン本省かで迷いすぎて吐きそう
本省はずっと興味あった分野ができるが激務薄給
市の仕事にはかけらほども興味ないが地元と家族は好きだしなあ
162受験番号774
2016/08/30(火) 19:50:00.04ID:j/qS1VnI
本省は区内在住なら本府省手当+地域手当で地上並みの給与になるんじゃね?
163受験番号774
2016/08/30(火) 20:54:24.12ID:Jk7oP40I
自分も本省と地元県庁で迷ってる
ずっと自分の興味ある分野に携われるのはいいけど地元も捨てがたいんだよな
164受験番号774
2016/08/30(火) 21:35:33.44ID:8pDucibo
>>156
特別区やな!
体育会系なら、検察だけど
165受験番号774
2016/08/30(火) 21:37:49.54ID:Y4Y3JPtF
>>163
みんな同じ気持ちなんやな
それぞれのメリットデメリット書いたノートとの睨めっこの日々や…
166受験番号774
2016/08/30(火) 21:54:17.39ID:LNOuFga+
俺も本省と地元で迷ってたけど国の政策に関われるなんてなかなか貴重だから本省に決めた
まあどっちに行っても正解だと思うし後悔はあると思うからじっくり考えたまえ
167受験番号774
2016/08/30(火) 22:33:50.79ID:ibVKiwDt
>>155
財専一択。羨ましいな
168受験番号774
2016/08/30(火) 22:40:51.13ID:pV01LIoT
>>155
横浜
169受験番号774
2016/08/30(火) 22:43:16.71ID:aEUv5PxU
>>155
横浜
関われる仕事の幅が広い
170受験番号774
2016/08/30(火) 22:44:38.49ID:pV01LIoT
一般職で本省行くやつは激務なのによくやるよなー
残業の多さが異常だし、それなのに、いやそれだから残業代満額出ずに半分くらいか
171受験番号774
2016/08/30(火) 22:47:42.35ID:j2bqDOaw
横浜は入ってからも勉強だよ。試験突破しないと係長にもなれずに定年退職だ。
172受験番号774
2016/08/30(火) 22:49:43.72ID:aswHxtEg
CWとか税務やりたくないから国家って人は結構いそう
173受験番号774
2016/08/30(火) 22:52:17.90ID:RKzdAL0b
政令市は福祉職あるでしょ
174受験番号774
2016/08/30(火) 22:56:22.29ID:aEUv5PxU
横浜は福祉職別採用
福祉関連の部署に行くことはあるけどね
175受験番号774
2016/08/30(火) 23:03:39.05ID:EQwrad9m
>>171
それは公務員みんなっしょ
176受験番号774
2016/08/30(火) 23:09:52.93ID:+k1Gb/jb
>>175
昇任試験のある公務員の方が少数派だと思うが。あるのは都庁とか一部じゃね?
177受験番号774
2016/08/30(火) 23:10:43.39ID:TNlKch9e
とにかくまったりしたい自分は横浜と特別区のどっちが良いのでしょう。
178受験番号774
2016/08/30(火) 23:14:42.85ID:sPGQPbYQ
>>176
近畿の県庁だけどあるぞ
179受験番号774
2016/08/30(火) 23:18:35.05ID:pV01LIoT
>>177
特別区だな
横浜市は政令市だから一般市に比べて仕事多いし
横浜って市民1人当たりの職員数が少なくなかったっけ?
180受験番号774
2016/08/30(火) 23:18:36.00ID:aswHxtEg
>>177
特別区
181受験番号774
2016/08/30(火) 23:20:14.80ID:XChOizYJ
住民対応ばかりでいいなら特別区だろうな
182受験番号774
2016/08/30(火) 23:21:24.77ID:J/Nybd/E
いや、横浜市で昇任試験ガン無視で3級定年が一番平和
183受験番号774
2016/08/30(火) 23:22:34.62ID:3nnzF7Aj
関西政令指定都市、中核市、労基ならどうだろう?
金なら中核市、仕事内容なら労基なんだけど
184受験番号774
2016/08/30(火) 23:25:56.46ID:EQwrad9m
>>176
特別区も県庁もそうだよ。説明会行ってないの?
185受験番号774
2016/08/30(火) 23:35:17.48ID:JsJ089Mo
県庁だけど昇進試験なんかないぞ
186受験番号774
2016/08/30(火) 23:41:15.09ID:sjWurrTh
>>158
>>164
レスありがとう
やりがいとかキャリアとかは検察に分があるけどインドア派の自分には特別区のがあってそうね
187受験番号774
2016/08/31(水) 10:08:26.11ID:CvPBnh6U
特別区、さいたま市、コッパン自衛隊事務官
趣味を楽しむならどこだろう?
世田谷は家賃さえ何とかなればいいんだが…
自衛隊は確実に官舎に入れるけど、転勤がなぁ…
188受験番号774
2016/08/31(水) 10:12:47.05ID:RJW7oAiX
特別区と東北田舎県庁ならどっちがいいかな。都会への憧れあるけど、若いうちだけだよね
189受験番号774
2016/08/31(水) 12:01:27.38ID:5cqxcMZF
偏差値スレより
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆2016年度版

76国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)

74国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職

72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職

71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局

70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
68家庭裁判所調査官補

66外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職 都庁1類

65参議院一般

64優良県庁 国家一般職(本省=霞ヶ関採用) 上位政令市
63 財務専門官 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)
62 労働基準監督官 、国家一般職( 農政局・入国管理局 整備局 法務局) 特別区1類 一般政令市
61 国家一般( 労働局 公安調査局 )国税専門官 高校教員
60 田舎県庁
58 自衛隊幹部候補 国立大学法人 東京消防庁1類
55 法務教官 学校事務 警察事務
〜〜筆記楽勝ライン〜〜〜〜〜
52 市役所 警視庁1類
50 消防士 皇宮護衛官 入国警備官
48 町役場 大卒警察官
46 刑務官
190受験番号774
2016/08/31(水) 12:02:37.27ID:5cqxcMZF
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆2016年度版

76国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)

74国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職

72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職

71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局

70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
68家庭裁判所調査官補

66外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職 都庁1類

65参議院一般 優良県庁 上位政令市

64 国家一般職(本省=霞ヶ関採用)
63 財務専門官 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)
62 労働基準監督官 、国家一般職( 農政局・入国管理局 整備局 法務局) 特別区1類 一般政令市
61 国家一般( 労働局 公安調査局 )国税専門官 高校教員
60 田舎県庁
58 自衛隊幹部候補 国立大学法人 東京消防庁1類
55 法務教官 学校事務 警察事務
〜〜筆記楽勝ライン〜〜〜〜〜
52 市役所 警視庁1類
50 消防士 皇宮護衛官 入国警備官
48 町役場 大卒警察官
46 刑務官
191受験番号774
2016/08/31(水) 13:19:32.24ID:HrtfK3P/
>>188
東北は今後の人口減少加速を考えると、特別区のほうが安泰
192受験番号774
2016/08/31(水) 19:04:49.58ID:SDqpopDF
>>183 に少し近いけど、

関西で政令指定都市のある某府県庁、政令指定都市の地方裁判所、労基ならどうか?

同じく仕事の「内容」的には労基
193受験番号774
2016/08/31(水) 19:06:13.07ID:5JrtIfo3
都庁と総務自治と横浜市だとどれ
194受験番号774
2016/08/31(水) 21:28:19.94ID:Cy8atgMV
都庁か東北県庁かで迷ってる…
地元は好きだけど、将来性の観点から見るとなぁ
195受験番号774
2016/08/31(水) 22:05:12.27ID:9GMOPHer
>>194
長い通勤時間と高い家賃でもいいなら都庁じゃね
ゆとりある生活できるのは県庁だろうな
196受験番号774
2016/08/31(水) 22:13:51.38ID:XZHGZlhm
特別区か国税か
197受験番号774
2016/08/31(水) 22:33:07.99ID:7WhoxNcD
国交省か県庁か
国税は肌に合わないと思った
198受験番号774
2016/09/01(木) 09:27:21.06ID:XTlYK8BG
コッパン本省と地元県庁、特別区で迷ってる
携わりたい分野は本省
199受験番号774
2016/09/01(木) 09:55:50.73ID:FzSE5llV
>>193
都庁
>>194
どっちでもいい
>>196
どう考えても特別区
>>197
県庁
>>198
県庁で携わりたい分野を狙う 
200受験番号774
2016/09/01(木) 10:06:17.18ID:FzSE5llV
>>161
地元政令市で、幸せな家庭を築いたほうがいい

>>163
地元県庁
201受験番号774
2016/09/01(木) 10:36:02.98ID:2bfLUTt7
残業あまりない法務局と、転勤なくて将来性のある特別区だったらどっちがいいかな
202受験番号774
2016/09/01(木) 10:36:42.68ID:d9PbJwvv
地上age乙
203受験番号774
2016/09/01(木) 10:50:13.24ID:WfORAfAo
地上も激務
コッパンも官庁によってはマッタリ
この辺りを考慮しないで適当に答えてはいけない
204受験番号774
2016/09/01(木) 10:55:24.44ID:4MsKqC2R
愛知県庁か名古屋地検か…
意見お願いします
205受験番号774
2016/09/01(木) 11:27:32.35ID:Y5cvWWnX
埼玉県庁か法務局か
206受験番号774
2016/09/01(木) 13:31:35.51ID:qBPU63Ru
>>199>>200
地上のやつどんだけ必死なんだよ
207受験番号774
2016/09/01(木) 13:34:59.97ID:Wu+CxY1n
地上だったらどっちでもいいは笑うわ
208受験番号774
2016/09/01(木) 15:58:31.81ID:MF+gQPXS
>>204
どういうとこで迷ってんのさ?
209受験番号774
2016/09/01(木) 19:22:58.23ID:sv2+URRJ
>>203
仕事がないことを第一に考えるなら水道局でも狙えばいい。
やりがいは正直ゼロだが。
210受験番号774
2016/09/01(木) 19:27:52.74ID:9Awl+7KR
地上ageって言うけどコッパンが地上より勝ってる部分ってあるの?
211受験番号774
2016/09/01(木) 19:29:13.80ID:ayNXgvia
陸上自衛隊事務官と国税専門官ってどちらがマシですかね?
212受験番号774
2016/09/01(木) 19:31:11.64ID:OBXZG90i
よく単純に地上持ち上げてコッパン下げてるいつもの彼が言うにはコッパンは薄給激務だからというけど
地上も激務なところは激務だしコッパンはまったりのところもあれば地域手当などで充分もらえるところもあるから一概には言えないってことだろ
213受験番号774
2016/09/01(木) 19:33:58.72ID:sTR2Rkjv
国家公務員の8割近くが地域手当や広域異動手当で給与ブーストされてるんだよな。
少なくとも田舎の地上よりはまともな金が得られると思うよ。
214受験番号774
2016/09/01(木) 20:18:57.83ID:sMNoiwn1
>>210
個人的には関わりたい仕事が明確だったり、狭く深い人付き合い方する人だったりするなら一般職程度でも国家を選ぶか市役所行くのが良いと思うんよ


県庁だと3年毎に全く関係無い部署に送られて希望の部署に行けるとも限らないし
説明会行ったとき「仕事が細分化され過ぎているから隣の部署で何やってるかわからない」とか「自分が居た部署の人しか顔を知らないし、異動後はほぼ会わない」ということを言う職員ばかりで
働けて社会的地位もまぁまぁあって生活も安定してれば仕事内容や同僚には拘らない人が行くとこなんかなーと感じてしまった

個人の感想だけど
215受験番号774
2016/09/01(木) 21:24:41.53ID:FzSE5llV
別に地上ageしているつもりないけど、ここの人たちは
国般本省が地上よりまったりとでも言いたいの?
216受験番号774
2016/09/01(木) 21:31:17.45ID:7u7dj7XD
茨城県庁VS特別区VS財務専門官

迷ってます・・
満員電車で通勤だけはしたくない
217受験番号774
2016/09/01(木) 21:33:24.45ID:7V+bjowd
陸上自衛隊と国税なら 国税一択だろ

愛知県庁と名古屋地検なら 男なら愛知県庁 女なら地検だよ
どっちも深夜まで残業あるしハード面の強さが求められるだろう
218受験番号774
2016/09/01(木) 21:35:05.88ID:7V+bjowd
茨城県庁VS特別区VS財務専門官

これは関東財務なら、特別区いくべきだと思う
関東財務以外の財務なら財務でしょう。おそらく東京住みのやつだと思うので特別区じゃね

県庁は激務すぎ論外 
219受験番号774
2016/09/01(木) 21:37:09.53ID:sMNoiwn1
>>215
誰もそんなこと書いてないと思うが
公務員志望者は全員まったり仕事ができることを第一に望んでると思うの?
220受験番号774
2016/09/01(木) 21:44:38.84ID:7u7dj7XD
>>218
えぇ・・そんな茨城県庁って激務なんですか?
私は茨城住みで、特別区となると都内で一人暮らしすると思うんですが将来どうなるか不安です。財務は関東ですね。
221受験番号774
2016/09/01(木) 21:47:35.21ID:tqi/Tbg1
激務かどうかなんてどこでも部署によるよ
地元で働きたいなら県庁行っとけ
222受験番号774
2016/09/01(木) 21:53:44.70ID:7V+bjowd
>>220
あー茨城かー 県庁で定時帰りなのは学校事務とかの配属くらいやからな 基本激務だけど
地元で働きたいなら県庁やね。

関東財務⇒転勤範囲が恐ろしく広いので仕事に強く興味あるならいっても良いかな
特別区⇒他県出身で旨味はすくないかも 東京で暮らしたいなら特別区かな
223受験番号774
2016/09/01(木) 21:54:02.04ID:6/qtR2MC
関東政令市学校事務vs東京国税

どっちがいい?
理由も付けてお願いします
224受験番号774
2016/09/01(木) 22:09:22.77ID:HgptPfHq
>>223
せめて地元とか重視するポイントくらい書こうぜ
225受験番号774
2016/09/01(木) 22:15:14.40ID:sMNoiwn1
>>223
向上心持って自己研鑽のために働くなら国税
金と専門知識は他より手にはいるが国民に嫌われる仕事

生活安定と直接人を支えている実感を得て働くなら政令市
転勤も(おそらく激務も)さほどないが、裏を返せば成長に時間がかかると言える
226受験番号774
2016/09/01(木) 22:44:37.43ID:7tdEq2KL
>>204
絶対に名古屋地検
人気で高難易度
普通の人じゃできない特別な仕事ができる
227受験番号774
2016/09/01(木) 23:03:01.16ID:yLrCzKDY
>>225
ネットの情報そのまま引っ張ってきましたって感じの文章やね
228受験番号774
2016/09/01(木) 23:13:33.64ID:V2xORB3Z
>>204
世間では地検すげー、だが
検察事務官の地位は検察庁内では低いぞ
当直もある
働く上で卑屈になりたくなかったら県庁を勧める
229受験番号774
2016/09/01(木) 23:16:05.09ID:7V+bjowd
関東政令市学校事務vs東京国税

どっちがいい?
理由も付けてお願いします

これは
まったり重視なら⇒学事やろ
体育会系とかキャバクラとかヘルス通いするタイプなら⇒国税やろ

だいたい学事えらぶけどね
230受験番号774
2016/09/01(木) 23:17:24.47ID:7V+bjowd
検察なんて拘留期限までに起訴するか決めるために証拠集めするから
徹夜で毎日やるんやろ。自分より若い検事にこきつかわれるんやぞ
絶対あかんやろ
231受験番号774
2016/09/01(木) 23:23:23.06ID:U+z4/1PB
>>230
拘留じゃなくて勾留な
こき使われるのはむしろ警察
知りもしないのに絶対あかんとか言わない方がいいぞ
232受験番号774
2016/09/01(木) 23:26:33.95ID:MF+gQPXS
>>230
そればっかの仕事じゃないっしょ
あと若年の検事云々は年功序列か能力主義かどちらが好きかという話なんで
そこは人によるんでないの
233受験番号774
2016/09/01(木) 23:31:59.89ID:7V+bjowd
検察アゲがすごいな

なんであんなとこいきたいの?

@副検事にはほぼなれない数パーセント
A捜査部門は連日徹夜
B検察官に歯向かうことは絶対できない
C局をまたいだ全国規模の転勤ある

検察いくメリットってある? 擁護してんのってほぼ内定者か人事だろ
234受験番号774
2016/09/01(木) 23:43:19.79ID:MF+gQPXS
仕事ナメてんのか他の現実見えてないのかわからんけど
そこまで他と遜色ない仕事だと思うよ
235受験番号774
2016/09/01(木) 23:55:21.18ID:U+z4/1PB
>>233
副検事の合格率は25%(裁判所、法務局、警察等の受験者も含めた合格率なので検察事務官のみで計算するともっと高い)
現職の親族によると徹夜など一度も無い
上司に歯向かえる職場なんてあるのか?
検察事務官は基本県内転勤、そもそも局をまたぐってなんだ?検察は局じゃない

嫉妬なのか知らんが適当なこというのは辞めよう
236受験番号774
2016/09/02(金) 00:00:47.17ID:4DWYtQly
業務内容が面白そう、っていうその職場ならではの魅力っていうのは他とは比べにくいからねえ
給料、激務、昇進などの要素を含めて比較した時に人によって感覚が変わってくるのかもね
地検や公安と地方で迷ってる人に特に多い気がする
237受験番号774
2016/09/02(金) 00:01:30.60ID:ZKKiR9tv
特別区か労基かですごい悩む
238受験番号774
2016/09/02(金) 00:10:04.63ID:Bx5ivdbJ
>>236
確かに面白そうかどうかは人によるな
客観的に比較すると地方よりも地検や公安は給料が公安職俸給で高い、昇進も望める(地検は検察官や審議官クラスのポスト、公安はキャリア任用替え)、忙しさは部署によるからわからん
あとは人それぞれ
239受験番号774
2016/09/02(金) 00:15:50.77ID:KDQUqZnX
検察事務はコッパン採用しかないから志望者が多いんちゃうの
240受験番号774
2016/09/02(金) 00:31:09.16ID:m1oBrSGJ
ストレスの少ない(イライラしない)職場というと市役所より県庁なのかな
既卒社会人だけど今までの経験から多少残業があっても何事もなく済めばそれでいいし、定時で帰れても変な市民が来たらめちゃくちゃストレス溜まるから帰宅してからもイライラしそうだなって思っちゃう
まぁ残業の程度にもよるし入ってみないと分からないことも多いだろうけど…
241受験番号774
2016/09/02(金) 01:50:13.39ID:RSR8lfS9
>>240
都道府県庁はねえ、どっちかと言うと国の本省に近い部署が多いかも知らん。
議会や市役所からの質問対応とか予算査定とか、事務に追われるというよりも質が求められる感じ。

そうじゃない部署ももちろんあるけどね。市町村に権限が降りてない部署だと大量の事務処理に追われてたりもするし。
242受験番号774
2016/09/02(金) 01:55:52.09ID:RSR8lfS9
なんで、ネチネチと細かい資料を作成したり、重箱の隅をつつくような質問への対応が問題ないなら都道府県庁、
分量多めの事務処理を早くこなすことや、現場で市民と接する事が得意なら市役所が良いんじゃないか。
243受験番号774
2016/09/02(金) 03:37:54.34ID:1b6lBdUd
>>329
少なくとも国家一般職の中では間違いなく人気な部類にあるな

本スレがネガキャンまみれでどうしても誤解される部分あるけど、俺は良い就職先だと思うよ
244受験番号774
2016/09/02(金) 08:13:00.94ID:ROU/OmsO
>>211
基本総務でまったりしたいなら陸上自衛隊、
退職後の就職しやすさなら国税。
245受験番号774
2016/09/02(金) 11:05:43.11ID:JgUSTyk9
検察しかうからなかったやつが必死で擁護しててワロタ
検察は庁をまたいだ転勤あるし連勤で徹夜なんてざらだよ。
説明会でいってたやろ。人気官庁なのはそのとおりだけどね。
副検事なんてほとんどなれないよ。司法試験並みの難易度の試験だし。
246受験番号774
2016/09/02(金) 11:14:05.88ID:2qLjMinn
またお前か
地検落ちて悔しいの?
247受験番号774
2016/09/02(金) 11:22:28.96ID:1b6lBdUd
根拠が説明会で聞いた程度なのか…(呆れ)
そう思うなら勝手に思っとけ
248受験番号774
2016/09/02(金) 11:53:13.12ID:JgUSTyk9
説明会で現職できいたんだからこれほどの根拠はないだろwww
249受験番号774
2016/09/02(金) 12:01:22.12ID:Ymhr/IT8
>>245
司法試験の合格率3%、副検事は25%、どこが司法試験並なの?
転勤は基本県内、人によっては他県に行くことが1度あるかないか
忙しさは部署による、少なくとも徹夜なんてほぼない
250受験番号774
2016/09/02(金) 12:07:13.09ID:+804cppm
検察内定なのか知らんがそこまで必死にマジレスすんなよ
事実がどちらにしろスルーすりゃいいのに
251受験番号774
2016/09/02(金) 12:16:00.03ID:1b6lBdUd
>>248
煽ってスマン
まぁ事実は事実だと思うけど、どこの管轄で話聞いてきた?

実際十把一絡げに検察庁でくくれんというのが正解だと思うんよ
擁護にもネガキャンにもこれをわからん奴が結構いる
東京を始めとした都市部なら残業はかなりあると思うがそれ以外はそうでもない


県外転勤は昇給望めば3、40歳位から可能らしい?だからこれもあるといえばある。ないといえばない。
知り合いの50位のおじさんは1度だけ高検に転勤行ったっぽい

副検事試験だが、行政の一般職が専門職かつ総合職に就くための試験が簡単なわけない。

一般職内での昇進は勿論あるし、頑張れば高検・最高検にもポストはあるよ
うちんとこだと副検事受ける人自体希少なんだとよ。都市部は違うかもだけどね

>>250
スマン、暇でつい
252受験番号774
2016/09/02(金) 12:19:28.24ID:Ymhr/IT8
事実無根のネガキャンに対し訂正してあげるとマジレスするなとはこれいかに
253受験番号774
2016/09/02(金) 12:25:52.43ID:4DWYtQly
荒らしに構った奴が荒らしと言われなくなったのはいつ頃からだろう
254受験番号774
2016/09/02(金) 12:26:14.02ID:+804cppm
いちいちそんな反論してるの今回の検察以外で見たことないわ
事実無根だから訂正ってお前は広報かなにかなのか?
255受験番号774
2016/09/02(金) 12:31:13.38ID:Ymhr/IT8
単に事実を述べただけなのに何故そんなに過剰反応するのか
検察やらコッパンやらが常にネガキャンされてないと気が済まないんですか?
256受験番号774
2016/09/02(金) 12:31:59.73ID:+804cppm
え?なに?ガイジなん?
257受験番号774
2016/09/02(金) 12:37:49.75ID:JgUSTyk9
必死やな。不都合な真実が投げ込まれると過剰なアレルギー反応。
258受験番号774
2016/09/02(金) 12:46:23.18ID:0iwxS5Vq
地方公務員には嘘情報でネガキャンするやつらしかいないのかな?
259受験番号774
2016/09/02(金) 12:47:32.98ID:+804cppm
2chに何求めてんだよ草生えるわ
260受験番号774
2016/09/02(金) 12:51:48.57ID:PFGpZT6d
>>253
ほんとそれな
261受験番号774
2016/09/02(金) 12:51:51.91ID:i3+kv4eM
入管と地方検察庁ならどっちがマッタリできますか?ちなみに名古屋です。
262受験番号774
2016/09/02(金) 12:53:12.09ID:9qHmT165
そんなマッタリとは程遠い二つを並べられても...
263受験番号774
2016/09/02(金) 12:53:54.03ID:vxolIlFv
>>253
この板毎年層変わってテンプレすら受け継がれないこともあるからね

>>259
2chなのに〜ってレスよく見るけど受験板は多分生粋の(?)ねらーは少ないんよ
フツーの受験生の貴重な情報源になっとる節すらある
264受験番号774
2016/09/02(金) 13:00:24.72ID:JgUSTyk9
入管と検察なら入管じゃね?

休みとかめちゃ多いらしいやん。
265受験番号774
2016/09/02(金) 13:02:24.57ID:vxolIlFv
>>261
どちらもマッタリ系というよりグッタリ系だな
夜勤あんのって入管じゃないっけ?(税関だっけ?)
266受験番号774
2016/09/02(金) 13:13:17.81ID:JgUSTyk9
入管は夜勤あるけど翌日やすみになるから週4日くらい休めるらしい
検察か入管なら

入管の方がまだマシな気がする
267受験番号774
2016/09/02(金) 13:15:18.24ID:Fv0wuTkM
>>261
まったりしたいなら入管かな、オリンピックに向けて大量採用してるのが気になるけど
人気と難易度でいったら名古屋地検
268受験番号774
2016/09/02(金) 13:25:16.28ID:vxolIlFv
>JgUSTyk9
国家機関で週4も休めるわけねぇべ?
さっきからちょっと適当な事言い過ぎ。NGしとくけんね
269受験番号774
2016/09/02(金) 14:00:00.94ID:K2E0iOXA
この時期はまだコッパンのマインドコントロール期間だから勢い強いのな
270受験番号774
2016/09/02(金) 17:52:03.16ID:E298Up7+
政令市と入管ならどっちが給料いい?
271受験番号774
2016/09/02(金) 20:56:59.77ID:JgUSTyk9
政令市>>>超えられない壁>>入管>検察
272受験番号774
2016/09/02(金) 21:12:23.71ID:bkP4oMxS
以下の空港は独自に地域手当が設定されているので、所在地より地域手当が高め。

成田国際空港 16%
中部国際空港 12%
関西国際空港 12%
273受験番号774
2016/09/02(金) 22:10:40.37ID:E298Up7+
入管の勤務体制と当直の手当がきになる
274受験番号774
2016/09/02(金) 22:52:10.02ID:JgUSTyk9
当直手当は高そうだよな。意外と穴場官庁なのだろうか?
ブラックとばかり思ってた
275受験番号774
2016/09/03(土) 19:17:53.86ID:1Xff+8hp
学校事務と催事ならどちらがまったりですかね
276受験番号774
2016/09/03(土) 19:47:35.73ID:0cwk7WCI
横浜と地元特別区
277受験番号774
2016/09/03(土) 20:20:01.35ID:R1ER3XH/
横浜
278受験番号774
2016/09/03(土) 22:47:17.65ID:K+SSjSFZ
法務局内定者の方、きてくださいネ (*´▽`*)

【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472910197/l50
279受験番号774
2016/09/04(日) 00:16:00.16ID:ZEvlf4j8
てす
280受験番号774
2016/09/04(日) 01:01:20.32ID:TOR5M5Ag
実際のところ、コッパン出先(管区転勤)の年収ってどのくらい?
B日程市役所と迷ってるんだけど
281受験番号774
2016/09/04(日) 01:04:31.10ID:BLoD/44T
>>276
地元なら特別区だな
家賃と通勤のストレスがないのはでかいぞ
282受験番号774
2016/09/04(日) 01:23:15.13ID:rGgxycGo
本省(実家最寄り駅から約10分)VS神奈川県庁(出先だと実家最寄り駅から2時間弱)
283受験番号774
2016/09/04(日) 03:15:45.98ID:uNho2OEd
神奈川県庁検討してる人は「やる夫が公務員になるようです」を読むべき
284受験番号774
2016/09/04(日) 06:39:53.37ID:pQ2CPgCX
>>281
どちらにせよ一人暮らしはするつもりなんや
285受験番号774
2016/09/04(日) 06:50:14.95ID:w7XfKiKx
特別区vs地元田舎市役所(役場)ならどっちかな
特別区蹴るの勿体ない気がするけど、実家から徒歩10分なんだよなあ…
286受験番号774
2016/09/04(日) 07:10:13.09ID:YG9MXqOs
>>285
一体、何で迷っているの?
287受験番号774
2016/09/04(日) 07:26:49.37ID:rGgxycGo
神奈川県は今後財政的にやばいんじゃないんだろうかと心配してる
288受験番号774
2016/09/04(日) 08:02:35.34ID:w7XfKiKx
>>286
少子化もあるし将来性は特別区なんだけど、それ以外じゃ地元だから悩んでる
289受験番号774
2016/09/04(日) 08:52:12.24ID:dKSD098J
>>284
比較的まったり、転勤範囲狭いのがいいなら特別区
cw配属されたくない、権限が多いほうがいいなら横浜市

正直好みの問題だと思うがまったり重視な者の意見としては港渋谷だったら特別区、千代田品川杉並あたりだったら横浜かなぁ
290受験番号774
2016/09/04(日) 08:54:34.79ID:rGgxycGo
>>283
読んだを・・・公務員怖くなったを・・・
291受験番号774
2016/09/04(日) 09:58:34.26ID:A9tmHdYs
やる夫のやつみて県庁職員になるか戸惑ってる
292受験番号774
2016/09/04(日) 10:39:13.71ID:ogBS4Uvb
ああいうのは職場の人間によるとしか言えない
293受験番号774
2016/09/04(日) 22:44:06.50ID:huEnxNYd
県庁受かったから市役所蹴ったけど色んなところで激務だって聞くから不安になってきた
あと県庁の仕事って市役所よりも覚えることとか考えることが多くて難しそう
受ける前から分かってた部分もあるし仕方ないんだけどね
294受験番号774
2016/09/04(日) 22:46:26.98ID:WPSFDTEw
横浜ケースワーカーないのか……
さらに悩むな
295受験番号774
2016/09/05(月) 00:41:40.24ID:V937EQqJ
県庁受かったから市役所蹴ったけど色んなところで激務だって聞くから不安になってきた
あと県庁の仕事って市役所よりも覚えることとか考えることが多くて難しそう
受ける前から分かってた部分もあるし仕方ないんだけどね
296受験番号774
2016/09/05(月) 00:49:43.26ID:k2EiYg+T
>>295
出世してる人はやっぱりすげー勉強してるわ
地方機関でのんびりしてるのもいるけどな
297受験番号774
2016/09/05(月) 02:53:33.08ID:FOPiPHcY
行政評価局と労働局で迷ってる。
労働局に関しては給料以外は問題ないけど、行政評価局に関する情報があんまりなくて未だに決めきれない
行政評価局て残業多かったりする?あと、職場の雰囲気てどんなだろ、体育会系?
298受験番号774
2016/09/05(月) 03:08:30.34ID:V937EQqJ
>>296
そうだよね
決して市町村をディスってる訳ではないけどやはり県庁の方が仕事内容としては高度だよなぁ


予備校の講師にやって行けるか不安って言ったら難しい試験に通って合格したんだから大丈夫って言われたけど面接の出来と実際の仕事の出来は違うと思うしやっぱ不安だ
秋以降の市役所の試験もう一度受けるか迷いつつある
299受験番号774
2016/09/05(月) 03:23:33.32ID:6fJtgYTf
>>297
知り合いはそんなに残業してなさそうだった
300受験番号774
2016/09/05(月) 11:31:58.79ID:AYcOOkVI
地元県警と乳管と海自幹部はどうでしょう
301受験番号774
2016/09/05(月) 12:20:39.33ID:oTxTgUsu
行政評価は転勤が広いよな。県庁所在地だから過疎地域にいかんで良いのが良い
ただ他の省庁への出向が多い。
302受験番号774
2016/09/05(月) 23:32:46.10ID:JDeK7W0k
大阪府と大阪内の20万くらいの市役所ならどちらにすべきでしょうか?
やはり府になると府内での転勤がネックでしょうか?
303受験番号774
2016/09/06(火) 00:28:23.73ID:1DdB4e6a
h28年度は国家一般最終ボーダー
今年の難易度は高い順に
近畿>関東>東海>九州>四国>中国>沖縄>東
北>北海道

各地区有力大学
近畿=京都大学 大阪大学 神戸大学
関東= 東京大学 東工大 一橋 早稲田大学 慶應大学
東海= 名古屋大学 名古屋市立大学
九州= 九州大学 熊本大学
四国= 愛媛大学 高知大学 香川大
中国= 岡山大学 広島大学
沖縄=琉球大学 沖縄国際大学
東北=東北大学 国際教養大学
北海道= 北海道大学 北海道教育大学 北海学園大学

北海道 497
東北 511
関東 567
東海 543
近畿 572
中国 525
四国 531
九州 533
沖縄 513
http://www.jinji.go..../shikeng1_heikin.pdf
304受験番号774
2016/09/06(火) 01:04:58.54ID:8TVlRpBt
>>272 それ本当ならマジで嬉しいんだけどソースありますか?
愛知県庁蹴って名古屋入管にしたからポジ要素が欲しいです。
地域手当の表を見ると中部国際空港がある常滑市は3%になってますが
どうなのでしょうか
305受験番号774
2016/09/06(火) 01:06:57.74ID:8TVlRpBt
すいませんソースありました
マジでセントレアの地域手当12%ですねwww
306受験番号774
2016/09/06(火) 01:39:22.59ID:3sSBJrr3
札幌市(政令市)と法務局(国般出先)だとどうかな
初手ケースワーカーと僻地に飛ばされるいう条件が均衡してる
どちらにしろ一人暮らし始めるんだけどさ
307受験番号774
2016/09/06(火) 06:07:39.01ID:zG0mtXJS
>>306
道民じゃないけど札幌市
ワーカーだって定年までずっとするわけじゃないし、市の課題を見れるって部分ではいいんじゃない
それを踏まえて道をリードする札幌市政に活かせばいいさ
308受験番号774
2016/09/06(火) 06:29:13.97ID:ip5ELoJc
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。

意見のあわないキャリア、後から入った、自分が仕事を教えた後半がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。

そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。

入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
309受験番号774
2016/09/06(火) 06:45:47.79ID:ip5ELoJc
今、コッパンが熱い!

2015年_冬ボーナス平均額、平均年齢

横浜市ーーー97万(43.1歳)
東京都ーーー90万(41.1歳)
神戸市ーーー87万(44.1歳)
川崎市ーーー86万(42.8歳)
名古屋市ーー86万(42歳)
大阪府ーーー86万(43.7歳)
神奈川県ーー85万(41.9歳)
兵庫県ーーー85万(44.7歳)
京都府ーーー84万(42.1歳)
京都市ーーー84万(43.9歳)
さいたま市ー83万(40.7歳)
大津市ーーー83万(42歳)
滋賀県ーーー82万(43.5歳)
埼玉県ーーー81万(44.0歳)
大阪市ーーー79万(43歳)
堺市ーーーー75万(40.9歳)

国家公務員ー66万(36.4歳、管理職除く)←
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00005742-kana-l14
http://lite.blogos.com/article/149219/
http://mainichi.jp/articles/20151210/ddl/k28/020/467000c
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20151205ddlk14020230000c.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/151210/wst1512100063-s.html
http://www.nkt-tv.co.jp/sp-news/news86227722.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/sp/0008634112.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201512/CK2015121102000215.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000018-kyt-l26&;;pos=5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000062-jij-pol&;;pos=1
310受験番号774
2016/09/06(火) 06:49:27.60ID:ip5ELoJc
みんながコッパンに憧れる!!

東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
311受験番号774
2016/09/06(火) 07:16:33.07ID:4H1oKOm4
>>306
わしも札幌
みんながみんなcw経験するわけじゃないし異動もあるし、仮にそうなっても意外と合うかもわからんよ
312受験番号774
2016/09/06(火) 07:19:08.92ID:QB0nh0tl
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160905-00000291-fnn-soci

ケースワーカーは意外と刺されるかもしれないけど、そこまで責任持てないから好みの方で
313受験番号774
2016/09/06(火) 07:24:40.50ID:4H1oKOm4
そもそもcwに配属になるかどうかもわからん段階でそんな天文学的確率気にして就職先選ぶってww
314受験番号774
2016/09/06(火) 07:27:35.79ID:pQ0n2sFM
cw増員中の自治体は多いぞ。ただでさえ男はcw要員にされやすいんだから天文学的確率なんて言うのは無責任だぞ
315受験番号774
2016/09/06(火) 07:34:25.31ID:5CH83Yb5
一年前にはこんな事件もありました
【京都】区役所に小刀持ち込み「けじめつけたろか」 銃刀法違反容疑で生活保護受給者の男(46)を逮捕[9/18] [転載禁止]・2ch.net
http://d ;aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442568620/ 
◆区役所に小刀持ち込み「けじめつけたろか」  
  銃刀法違反容疑で男を逮捕 京都府警 

区役所に小刀を持ち込んだとして、京都府警伏見署は18日、 
銃刀法違反の疑いで、京都市伏見区横大路下三栖山殿の無職、 
金滝雄容疑者(46)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 

逮捕容疑は、17日午後1時5分ごろ、伏見区役所福祉部保護課の相談室で、 
いきなり「けじめつけたろか」と、さやつきの小刀(刃渡り約12センチ)を取り出し、 
机の上に置いたとしている。 
対応していた50代の男性職員2人にけがはなかった。 

同署によると、金容疑者は生活保護の受給者で、 
相談室で男性職員が聞き取り調査をしていたという。 
小刀を置いた直後、男性職員が110番し、金容疑者が逃走。 
17日夕になって、自宅近くで同署員が発見し、逮捕した。 

産経WEST 2015年9月18日 12:33 
http://www.sankei.co...st1509180040-n1.html
316受験番号774
2016/09/06(火) 07:50:50.44ID:jLvHIzma
銀行(ほとんどの人が一度は店舗配属)とネットバンク(店舗なし)の内定出て迷ってる人がいて、ネットバンク内定のやつが銀行は強盗、融資を断った経営者からの報復の可能性があるからネットバンクにした方がいいって言ってるようなもんだぞそれ

自宅訪問中でなく窓口で起きた事件ならcwに限らず客と関わる仕事全部にリスクはある
通り魔や交通事故に遭うのが怖くて外出ないタイプの人ならわかるけどなぁ
317受験番号774
2016/09/06(火) 08:03:48.44ID:nevq5Wj+
ハインリッヒの法則じゃないけど、こういう事件にならないような軽度の暴行や衝突は日常的にあるんやろなぁ
318受験番号774
2016/09/06(火) 08:23:54.84ID:ip5ELoJc
>>315
コッパンの自殺者数(率)の方が高いぞw

厚生労働省見てみろってw
自殺者多すぎて便所の窓に鉄格子が付いたんだぞ?
そういう事情知ってればコッパン擁護は無理w
319受験番号774
2016/09/06(火) 08:58:00.96ID:YoaV0wal
>>306
札幌市はケースワーカーの確率が高いらしいね、けど比較が法務局なら札幌市を選ぶかな俺は
大きい市役所だから面白そうな仕事ありそうだし
320受験番号774
2016/09/06(火) 09:18:29.20ID:3sSBJrr3
元々ネットでの情報に加えて
札幌市の説明会で「最初は区で直接市民と関わる仕事についてもらう」という発言と
職員一覧の経歴で大概cwか税関係から始まってたから、天文的じゃないんだよね

確かに初手がそうであって、いつまでも同じ仕事じゃないもんな
てかそんなに法務局魅力ないかー
321受験番号774
2016/09/06(火) 09:28:54.78ID:YoaV0wal
>>320
そんなにケースワーカー多い自治体もあるのか。でも大きい自治体だから仕事は楽しそう!
法務局の魅力がないていうか、上のは個人的な感想だよ。国については自分は経済官庁にしか興味なくて財務専門官1本だったから、コッパンは官庁訪問してないから知識が無いので、、
322受験番号774
2016/09/06(火) 09:40:40.74ID:xtNH9Vu0
札幌市が地元なら札幌市じゃね?
法務局は薄給だし労働局と並んで将来が不安視されてる出先の筆頭
323受験番号774
2016/09/06(火) 10:04:15.97ID:jLvHIzma
>>320
配属が天文学的確率とは誰も言ってない件
つーかこっぱんってケースワーカーと徴税としか比較できないレベルなの?
324受験番号774
2016/09/06(火) 10:12:55.47ID:jYP6hyMK
ケースワーカーくらい経験しとけよ
325受験番号774
2016/09/06(火) 12:10:16.93ID:LBa+hRM1
親がコッパンの俺からするといかにコッパンのネガキャンが的を射てないか分かって笑えるわ
326受験番号774
2016/09/06(火) 12:21:24.81ID:NtMZEEVQ
>>323
国保や障害者福祉もなかなかですよね
327受験番号774
2016/09/06(火) 12:28:11.58ID:jBCt4JTK
横浜市は事務で採用されればCWならないぞ
328受験番号774
2016/09/06(火) 12:31:07.76ID:WGLcFY79
政令市はそういうのあるしいいよね
329受験番号774
2016/09/06(火) 12:39:36.79ID:eZBsDzW9
>>325
君みたいな人に情報教えて貰いたいわ
親どんな感じなん?
330受験番号774
2016/09/06(火) 13:43:38.90ID:62LbH1Pb
>>327
これのせいで迷いが追加されたわ
331受験番号774
2016/09/06(火) 14:10:19.61ID:SQVqK1Ar
行評辞退したら、考え直してほしいっていわれた
自分の中では労働局と五分五分だからほんとに悩む
行評ってWLBどうなの?
本省で数年勤務しなきゃいけないのもネック…
気楽に仕事したいんだったらどっちをとる?
332受験番号774
2016/09/06(火) 14:13:17.33ID:PMWL1L7s
労働一卓
333受験番号774
2016/09/06(火) 14:37:49.02ID:x4eyM+Oj
神奈川県庁がブラックでヤバイって言われてるけど千葉県庁はどうや?
似たようなもん?
334受験番号774
2016/09/06(火) 14:45:11.67ID:eZBsDzW9
>>333
神奈川はやばいらしいと聞いて蹴ったわ
千葉はしらん
335受験番号774
2016/09/06(火) 15:29:58.44ID:WyicyfHe
労働と法務ならどっち?
336受験番号774
2016/09/06(火) 16:05:55.06ID:a1JQ/fKr
>>325
国家一般ネガキャンは偏差値スレの市役所糖質オッサンが私怨でやってるだけだから
337受験番号774
2016/09/06(火) 16:21:04.76ID:jYP6hyMK
あの糖質って勤め人なん
338受験番号774
2016/09/06(火) 17:15:08.00ID:jmUlvD9+
横浜市・特別区・総務省(国般)
実際のところ横浜市と特別区で悩んでる
339受験番号774
2016/09/06(火) 19:35:55.62ID:sZg0z63H
労働局⇒4年間他県で勤務 不況になると激務 局勤務のみ激務 ハロワなら定時帰り 客層わるし

法務局⇒入局20年目以降全国規模の転勤 司法書士とれる 訟務部門激務 登記 供託は年末のみ激務
340受験番号774
2016/09/06(火) 19:36:54.52ID:tsWGrRIW
◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/l50
341受験番号774
2016/09/06(火) 20:40:52.24ID:Te8CeKOS
労働局と法務局の給与は両者昇進し辛しでトントンくらいなの?
342受験番号774
2016/09/07(水) 11:12:56.95ID:OFdE/qih
法務局と労働局は同格な気がする
どっちも地元志向の人あつまるし

仕事つまらんが客層が良いのが法務
仕事面白いが客層悪いのが労働

最初の4年は県外のなのが労働
おっさんになってから全国転勤なのが法務

司法書士は法務局の人全員がとれるわけではないからなぁ
343受験番号774
2016/09/07(水) 11:27:35.33ID:XDc7R5YR
労働局の仕事って面白いか?
344受験番号774
2016/09/07(水) 11:58:22.94ID:bbZ6XPsL
と言うより法務局(登記所)の仕事がつまらな過ぎる
345受験番号774
2016/09/07(水) 12:01:25.17ID:b746CAD8
コッパンで仕事の面白さなんて求めちゃダメだよ
346受験番号774
2016/09/07(水) 12:14:39.31ID:cqpQ8ICM
地元志向って言っても法務局は配属地がブロック内のどこになるのかが分からんのがきつい
一旦決まるとほぼそこでの勤務になるからなあ
347受験番号774
2016/09/07(水) 12:26:51.92ID:vA8dh8LN
東京の奴が東京以外になったら最悪だろな
説明会で東京出身の職員が埼玉になって人事異動希望をずっと東京で出し続けて東京に戻れるまでかなり時間かかったって言ってたし
348受験番号774
2016/09/07(水) 13:12:59.89ID:e1DUCvYV
【テンプレ推奨】
各職種のメリット・デメリットが記載されたスレッドです。

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/1-13
349受験番号774
2016/09/07(水) 18:16:59.30ID:qS+W99uu
>>348
マイコン宣伝ウゼーヨ
350受験番号774
2016/09/08(木) 14:22:51.67ID:EDLncWGt
>>318
飛び降り防止?
351受験番号774
2016/09/08(木) 14:44:47.44ID:Tnd5zgnl
そう。

嘘だと思ったら厚生労働省行ったとき便所の窓確認してみ?
明らかに後から取り付けたんだなって鉄格子が嵌まっているから。

その省庁が自殺防止の所管なんだから笑い話w
ま、今や何処の省庁も自殺防止のため鉄格子を嵌めるようになってきているけどな。
352受験番号774
2016/09/08(木) 15:07:12.49ID:34An02Kg
とりあえずキチガイID:Tnd5zgnl(8) http://itest.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722
を規制したい方は下記にて報告すればok

http://qb5.2ch.net/sec2chd/
あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
353受験番号774
2016/09/08(木) 15:54:18.03ID:Tnd5zgnl
もう、反論できず規制?w

いかにも能力の足りない一般職らしいw
別にコッパンマンセーしたきゃすれば?

国家一般職にメリットらしいメリットが存在すればだけどなwww
354受験番号774
2016/09/08(木) 18:30:50.09ID:F1YB9zy7
>>351
いつの時代の話だよww本省の業務についていけなかったのならおとなしく住民対応しとけww
355受験番号774
2016/09/08(木) 20:30:18.24ID:rs7UY78F
このスレのタイトルってどっちの料理ショーのパロディですよね。みんな覚えてますこの番組?
356受験番号774
2016/09/08(木) 23:27:55.08ID:0gUWuYce
税関と労基と特別区
357受験番号774
2016/09/08(木) 23:36:07.87ID:XaJV8QMx
>>356
労基
358受験番号774
2016/09/08(木) 23:42:25.35ID:RGrPh6Zl
労基は全国転勤な割にコッパン厚労本省採用よりも出世できない微妙な職種だぞ
本当にやりたいなら止めはしないけどおすすめはしない
359受験番号774
2016/09/08(木) 23:46:05.48ID:gSNvgxkk
労基は業務内容が専門的でかつ個人プレーが多いらしいから、そういうのが好きな人には向いてるんじゃね
360受験番号774
2016/09/08(木) 23:47:49.76ID:ln8IQbnh
>>356
労基
361受験番号774
2016/09/08(木) 23:49:31.49ID:XaJV8QMx
国税は微妙な気がするが、専門職良いじゃん
362受験番号774
2016/09/08(木) 23:49:59.65ID:045+FSfm
労基と非地元県庁

仕事内容はどっちも興味ある
人間関係いい方選びたい
363受験番号774
2016/09/08(木) 23:51:08.96ID:KNS7Aba1
>>362
懇親会出て職員の雰囲気見れば?
364受験番号774
2016/09/09(金) 00:19:21.88ID:eyKn1OOB
埼玉県庁
特別区
365受験番号774
2016/09/09(金) 00:29:53.50ID:7k2w8juS
>>362
いや懇親会にいるのが全てとは限らないから、職務内容で選ぶべき
366受験番号774
2016/09/09(金) 00:53:48.02ID:keqtLm2K
>>357-360
ありがとうございます、参考にします!

ただ全国転勤なのがね...
367受験番号774
2016/09/09(金) 01:07:05.59ID:xWYdNtpE
>>364
県庁
368受験番号774
2016/09/09(金) 01:14:44.31ID:eyKn1OOB
県庁か〜。
地元が東京だから迷うところなんだよね。。。
ありがとう
369受験番号774
2016/09/09(金) 01:40:52.93ID:KZzqBhrC
>>368
全く同じ境遇で埼玉選んだ。とりあえず働いてみてどうしても東京行きたくなったら都庁なり特別区なり受け直そうと思ってる。
370受験番号774
2016/09/09(金) 06:35:37.81ID:csfJmlpW
誰か国家一般職のメリット追記できるのいないの???

【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに手当が増額の見込み。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず、対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅め。

【国家一般職のデメリット】
・激務である。(特に本省)100時間超も珍しくない。
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・消費者庁の地方移転のような事態がが拡大する見込み。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。
371受験番号774
2016/09/09(金) 06:47:29.59ID:csfJmlpW
魅力的な国家一般職ももっと宣伝するか

[内定」どっちの役ショー2016[おめでとう] [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_15

同率1位は財務省と経済産業省
トップ10に警視庁(3位)、大阪府警察(4位)、愛知県警察(8位)の3つの大都市警察がランクイン
月間平均残業時間は経済産業省(96.07時間)と内閣府(95.38時間)で90時間超え
トップ20に陸上自衛隊(15位)、航空自衛隊(16位)、海上自衛隊(18位)と自衛隊全てがランクイン
372受験番号774
2016/09/09(金) 18:52:11.07ID:w2Xf04Tz
沖縄県庁と宜野湾市役所と国大
さあどっち
内定まだだけど
373受験番号774
2016/09/10(土) 00:04:47.63ID:94v0pChN
>>368-369
俺も都民で似たような選択肢で県庁蹴ったわ
東京以外の県で一生暮らすとか考えられない
ましてや特別区ならノータイムで県庁蹴るわ
374受験番号774
2016/09/10(土) 06:37:46.88ID:MeVw5Ymq
>>364
特別区
地元東京ならなんの問題もない
375受験番号774
2016/09/10(土) 09:12:05.09ID:YfABlU4K
やっぱり地元だよな〜
都内住みだから本省と県庁で迷って近い本省にしたよ
県庁だと県内転勤あるから実家から通えなくなる
376受験番号774
2016/09/10(土) 11:34:20.83ID:qajfjQyt
法務局って入社2週間前にならんと配属の県がわからんって怖すぎじゃね?
ざらに他県で一生配属パターンもあるんやろ
377受験番号774
2016/09/10(土) 13:55:41.81ID:NvRtIDdb
>>370 8割辞退のソース出せよ統合失調症
378受験番号774
2016/09/10(土) 14:04:41.48ID:nCpIRzzV
妄想コピペにソースなんてあるわけないだろ
申請したからそろそろ規制されるよ
379受験番号774
2016/09/10(土) 14:31:22.99ID:UPr9UxSA
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。

意見の合わないキャリアは役所人生で必ず出会うし、後から入った、自分が仕事を教えた後輩がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。

そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
プライドがズタズタに引き裂かれた奴はもう役所人生そのものが辛すぎる。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。

入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
自分がプライドが高い方かプライドを気にしない方かはわかるはず。
キャリアとノンキャリアの差を目の当たりにして拳を握りしめて震えてるノンキャリアは痛々しい。
380受験番号774
2016/09/10(土) 14:34:35.87ID:qajfjQyt
公務員白書みればわかるけど

コッパンの辞退率は50%くらい
国税の辞退率は61%だった
381受験番号774
2016/09/10(土) 14:35:13.93ID:qajfjQyt
>>379
そのコピペ他のスレでもみたな
382受験番号774
2016/09/10(土) 14:37:49.13ID:eGGYPBm7
同一のガイジが多分年中張り付いてるよ
383受験番号774
2016/09/10(土) 14:43:39.09ID:sQ9KNpso
売り手市場で市役所上級のレベルが落ちるのを危惧してるんだろ。ただでさえ滑り止め扱いだからな。
384受験番号774
2016/09/11(日) 12:49:56.36ID:0ue3KEy0
横浜市、特別区(東京ドームの区)
どっちも地元ではない
385受験番号774
2016/09/11(日) 12:50:28.42ID:haKnT4OF
コッパンは大変だぞ。
プライドのことは既に書いたが、それ以外にも「通勤」や「転勤」。
始業時間は自治体よりは遅めだが、電車は混んでいる。乗り換えも複数はザラ。
霞ヶ関に30分以内でなんて家買えないから。
家買った途端に「四国に省庁移転しまーす」とか笑えなさすぎw
当然、買値より5〜600万は下落していて引っ越し費用その他がかかって地獄。
子供を私立の小学校や中学校に通わせていたらさらに地獄。
ま、コッパン連中の書き込み見てると「転勤あった方が気分転換になる」みたいのがあったから大丈夫かw
実際に働いて家族を持ったら後悔するんだろうなぁw
386受験番号774
2016/09/11(日) 12:52:53.46ID:haKnT4OF
>>380
それは内定辞退だろ
最終合格はしたが行く気はさらさらない連中は最初から官庁訪問すらしない。
万が一地方がCD日程まで全滅したら仕方がなく内定を目指す。
それがコッパン。
387受験番号774
2016/09/11(日) 13:00:09.73ID:yabn5nUg
あーあこっちにも無職が湧いてきた
388受験番号774
2016/09/11(日) 13:00:13.86ID:5Mr03+vW
CD日程は滑り止めだろww
389受験番号774
2016/09/11(日) 13:46:25.19ID:hHTq1dsw
D日程とか都市伝説かよ
390受験番号774
2016/09/11(日) 18:45:09.41ID:q7qK9XNh
>>384
文京区内定出たんですか?
まだ面接受けてない俺完全補欠扱いでワロタ
391受験番号774
2016/09/11(日) 22:03:22.52ID:BeZm6xV7
出世・昇任スピードはどっち?

地方上級と大卒国家一般職と出世スピードを比較するとほとんど同等程度です。
但し、国家一般職の中には本省勤務の方もいますので、その場合は例外で地方上級より出世スピードが速いと考えられます。

それが分かるのが中央官庁職員の地方出向です。
総務省を中心に実は国から毎年数多くの職員が地方自治体に出向しているのですが
、国家総合職の場合は40歳前後で県庁トップ階級クラスに就くケースが多いのですが、
一般職本省組が出向する場合でも地方上級の同期より階級が高いケースが多いのが特徴的です。

http://www.j-forward.jp/category10.html
392受験番号774
2016/09/11(日) 23:06:39.75ID:L32gzNzN
総務省自治とかいう例外中の例外を上げてくるなんて...
あそこは一般職でも準キャリア相当やで
393受験番号774
2016/09/11(日) 23:31:42.95ID:JVD5H0Jg
都庁と国般本省だとどっち?


国般本省VS都庁TB

国般本省VS都庁TA
394受験番号774
2016/09/11(日) 23:41:17.39ID:OluF+ay0
厚労だったら都庁行くけど財務とかなら財務かなあ
395受験番号774
2016/09/12(月) 00:20:30.61ID:UMYhyvdY
都民なら都庁一択
396受験番号774
2016/09/12(月) 00:23:41.65ID:IGL2S14u
40年かけてもやりたい分野なら本省でそれ以外なら都庁じゃね
397受験番号774
2016/09/12(月) 00:38:45.39ID:09gXRfrN
都庁も小池知事でどうなるやらww
398受験番号774
2016/09/12(月) 03:15:59.64ID:fAUv+3F7
どうなるのか言ってみ
399受験番号774
2016/09/12(月) 07:30:58.78ID:BKvv66bd
奥多摩の地域手当20%はやり過ぎだと思うわ。糞田舎じゃん。
400受験番号774
2016/09/12(月) 09:09:48.67ID:4AJ5EC4B
このスレも勢いなくなってきたな
未だに悩んでるのなんて俺ぐらいなもんか…
401受験番号774
2016/09/12(月) 11:17:10.76ID:9yThm9jj
>>393
これ本気?
都庁に決まってんじゃん
コッパンっていうやつはコッパン行くことになった奴だけ
試験前は都庁よりコッパンがいいなんて奴いなかったしな
402受験番号774
2016/09/12(月) 23:22:01.95ID:nawWDuqP
>>393
本省による
自治、特許、警察なら本省だわ
403受験番号774
2016/09/12(月) 23:37:08.00ID:9yThm9jj
>>402
いや、都庁だろ
404受験番号774
2016/09/12(月) 23:38:23.39ID:tUNRD/ML
普通は都庁だろうな
405受験番号774
2016/09/12(月) 23:56:32.81ID:6aXQ91aD
誰もT類AかBかには触れないのな
406受験番号774
2016/09/12(月) 23:59:50.07ID:Cd7J0Gdj
どっちでもこっぱんには勝ってるのでは
407受験番号774
2016/09/13(火) 00:09:10.12ID:Xj/Hg5Ua
自治と警察だったら俺なら悩むわ
都庁の待遇は魅力だが中での競争凄いらしいし、興味の無い分野の部署に当たる可能性も高い
一方の自治警察は準キャリ相当でそこそこの待遇は見込めるし仕事も固定されてるが、全国どこに飛ばされるかわからない
408受験番号774
2016/09/13(火) 00:20:01.31ID:Zh/W+oNr
>>403
特許の面接は都庁合格者かなりおったで
409受験番号774
2016/09/13(火) 00:54:20.39ID:hKUKvVH2
総務のコッパン向けパンフを見ると自治系は入省10年で一般市の課長、20年で県庁の課長をやらせて貰えるみたいだしなあ。
転勤がすごいことになるけど都庁のトップ組並みの出世をしてる訳だ。
410受験番号774
2016/09/13(火) 02:30:12.12ID:2wBrJ+5D
>>408
そりゃあその時点では都庁内々定までは出てないからいるに決まってんだろ
411受験番号774
2016/09/13(火) 02:32:42.77ID:2wBrJ+5D
>>409
上位数%の人のみな
412受験番号774
2016/09/13(火) 02:45:15.04ID:Zh/W+oNr
>>410
都庁って最終合格イコール内々定やないんやね知らんかったわ
でも結局都庁蹴ったやつ多かったから君と同じ考え方やない人も結構おるんやと思うで
413受験番号774
2016/09/13(火) 03:09:40.58ID:MjHUXoB3
その何倍総務・警察とかのこっぱん蹴りで都庁選んだがいると思ってんだよwww

こっぱんage必死すぎわろた
414受験番号774
2016/09/13(火) 03:37:43.92ID:Zh/W+oNr
>>413
俺も国般蹴ったからどっちが人気だろうがどうでもええんやが皆が皆同じ方選ぶって考え方は違うやろってだけや
415受験番号774
2016/09/13(火) 03:45:53.53ID:WM2LXpeU
大した目的意識もなく学歴コンプ拗らせたまま
「勉強沢山して難しい試験通る=社会的に格が高い勝ち組の職業」という不幸な思考回路しか持てなかった議論不能者はよそでコピペでも貼ってくれば?
416受験番号774
2016/09/14(水) 19:27:47.02ID:wrJi+P14
法務局(地元の県内転勤)か財務専門官(関東区分)で迷ってる…
地元は非関東。
地元が嫌で一度東京に出たいとは思ってるけど、財務の転勤範囲広すぎるんだよなー
417受験番号774
2016/09/14(水) 21:27:12.68ID:9NhAUMKA
未だに特別区と横浜迷ってる
どっち選んでも後悔するんやろなぁ
418受験番号774
2016/09/14(水) 22:50:47.98ID:CJ9Gvyvf
横浜の方が富も名声も得られる
419受験番号774
2016/09/14(水) 22:53:30.75ID:l2d9HE3j
国税、労働局、県庁
420受験番号774
2016/09/15(木) 00:00:14.30ID:TYCvL1v8
>>419
価値観次第
マターリ求めるなら労働局
給与求めるなら県庁
税の仕事がしたいとかじゃなきゃ国税は無い
421受験番号774
2016/09/15(木) 06:04:27.14ID:kMT/EFt9
給与求めるなら国税じゃね?
422受験番号774
2016/09/15(木) 06:14:12.45ID:oqIQM+jg
県庁と特別区で結局県庁を選んだぞい
423受験番号774
2016/09/15(木) 07:11:53.48ID:kMT/EFt9
>>422
普通じゃね?
特別区なんて厳つい名前してるけど、ただの区役所やし
424受験番号774
2016/09/15(木) 07:52:27.77ID:D5WScaCA
特別区とかキチガイヤバいぞ
千代田とかなら別だが
都会に住むのはスラム的な奴だから
425受験番号774
2016/09/15(木) 08:49:21.10ID:h0wHWgxD
>>416
財務局の方がスティタスあるし、やりがいあるんじゃ?
426受験番号774
2016/09/15(木) 11:34:09.30ID:aMDE8Kxx
国税 陸自事務
427受験番号774
2016/09/15(木) 12:22:40.98ID:WTTXKvK/
>>384
どっちも地元じゃないなら文京区一択でしょ

横浜市行ってる友達いるけど、いい話聞かない
428受験番号774
2016/09/15(木) 12:28:40.91ID:rbIaYM7v
>>427
俺も横浜市と特別区で迷ってるんだが、いい話聞かないってどんな話?
429受験番号774
2016/09/15(木) 15:13:11.46ID:0jNezAzl
神奈川県庁や横浜市は給料が年々バッサバッサと切られてるらしいな
430受験番号774
2016/09/15(木) 15:23:18.40ID:hU1QQeyf
特別区、横浜どっち選んでも後悔するんだろうな
地元の特別区行くかぁ……
431受験番号774
2016/09/15(木) 15:25:26.90ID:K8AHVzDl
>>416
あるぇ?法務局て昇進すると全国転勤になるんじゃないっけ
432受験番号774
2016/09/15(木) 18:08:04.15ID:ld4Icvam
>>429
デタラメ言うなよ
433受験番号774
2016/09/15(木) 18:13:29.17ID:dvaTLkZz
平均は下がり続けてるからね
434受験番号774
2016/09/15(木) 18:54:39.11ID:ld4Icvam
それは他の役所もそうだし、主な原因は平均年齢が下がっていること
435受験番号774
2016/09/15(木) 22:59:01.63ID:baS9uEfQ
>>427
俺は文京区の方がいい話聞かないな
休日も課の職員全員で旅行行ったりするらしい
体育会系の人なら合うかも
436受験番号774
2016/09/15(木) 23:20:33.21ID:mMcvofAB
職場旅行がある=体育会系は違う気がするが

それよりこれから就職しようとする役所を夜見に行くことが大事だぞ
終電の時間でも煌々と電気がついてたりするからな

個人的には少し後悔してる

by今仕事終わりの政令市職員より
437受験番号774
2016/09/15(木) 23:23:03.15ID:vO7eRdPe
公務員は部署による

これコピペみたいなもんだけど珍しく合ってるから
夜に明かりない組織なんて今時ないよ
438受験番号774
2016/09/15(木) 23:30:15.28ID:0KQ5bGNg
>>436
どこと迷った?
なんで政令市選んだの?
439受験番号774
2016/09/15(木) 23:32:06.93ID:6b1Ibfw5
都庁蹴って田舎県庁にしたわ
東京で公務員をするメリットが思いつかなかった
440郊外は残念陰湿ゆとりがストーキングで発情自慰行為
2016/09/15(木) 23:32:14.63ID:Pm1QXEW9
郊外のスーパー・コンビニ・ドラッグ小売店は客に異常執着のきも痴漢痴女店員だらけ

面へら悪質ゆとり痴漢店陰てらし*がいる IT-Y-KD-
厚顔面へらゆとり痴女店員 Aやや身長高めとBちび 
高揚しながら見回りでガンミ ストーカー相手が会計するレジ前に来る
しばらくしたら 袋詰めの台のほうへやや近づく

郊外は残念がいきって おめかし威嚇偽善仮病… 悪質糖質が勝手な口実作って付きまとう

 近寄り ノゾキ うろちょろゴキブリがしつこい
 
 すとーかーきゃくうじゃうじゃ 数十名 きも残念単身男はほぼ気になる方によっていく 面へら痴女は赤の他人の外見見まくり
  特に低身長痴女がうろちょろ近づく 10人未満

 ストーカー相手と同じ方向 ガンミの低身長地味痴女
 パチンコ屋はいるふりして出てくる不審行動のブサきも男ひょろメガネ

 信号待ちで背後からをガンミ

 信号無視で先歩きおっきなリュックのちびゆとり ひとけいないでのったらあるき 他のゆとりの苦情からしばらくたって 

駅遠くの隣の駅の集合住宅痴漢(オモニ公団)
 興奮してデカウざ声チャリユトリ♂二名
 公園で姿は見せずのぞきのゆとりのうざきもでかごえしつこい
 障碍者用のスラロープで公園ユトリ♂
 一番高い集合住宅からストーカーのゴキブリユトリ2匹 うちいっぴき 車道へ
 走って登って興奮別のおっきなリュックのちびゆとり
 歩道で立ち止まっての低身長男避けて 紫の堅そうなリュックチャリががんみ
 すとーかーどらいばーよけて また駐車場に不審待ち伏せ車みえて 公団から派手なシャツ北ジジイが喫煙のていで ノゾキにでてくる

 ストーカー相手がちょうど信号わたるのに合わせて 他徘徊ドライバー アップライトで『照らし』て覗き見 数十台
441受験番号774
2016/09/15(木) 23:38:04.38ID:gpIbotY0
地方はこれから給料下がるだろうな
442痴遅れのドスケベが車バイクで威嚇騒音走行
2016/09/15(木) 23:45:00.10ID:Pm1QXEW9
郊外は残念がいきって おめかし威嚇偽善仮病… 悪質糖質が勝手な口実作って付きまとう

 近寄り ノゾキ うろちょろゴキブリがしつこい

卑しいち遅れバカが お〜むかしの不良の真似して 車バイクで威嚇 騒音

残念ユトリ男女3人組狭い通路でほぼ占拠 もろざんねんまるだしのゆとりおすがうざでかごえ

いかにしてごまかして近い距離ですれ違いたがる 近付きたい 見たい 基地外卑しいキチガイが多い

もろち遅れの中高年女性が たくさんの帰宅者に交じって 奇妙な声出して 避けないで突進してることを正当化アピ 
 ほか すぐ寄ってくるキショ会社員 中年とジジイストーカー相手見 階段で寄ってくる 意味不に切符売り場で待ち伏せ/近寄り 興奮を楽しむきも低身長男 

ホーム 1低身長ユトリ女もじもじ見て同じ方向 2 ストーカー相手にいちばん近いベンチ 3向かいのホウムでストーカー相手の真ん前席に 4 ベンチ数個飛ばしてストーカー相手にいちばん近い場所
    4は車両に乗っても近づこうとする
    階段下って 咳き込んで ストカー相手ほのほうへ  電車のほうでもなくエレベーターの列寄り 具合悪いと近づいていいのかバカすぎる
     他10数名
 

ワンルームで 大概ある 違法駐停車
乗用車 白 関西 301 さ 6903  1Fゴミ捨て場付近 ドア半開き ストーカーらのゴキブリの巣
豆腐屋のような音出して 23時前 まで ちかちからいとでストーキング誇示

がさごそどっかんうるさい ストーカー住民
妙な時期にしかも 半端な月区切りでなく

水道開閉 連続 10回前後 騒音陰険住民

遠足ストーカー 駅と多くの公団方面からくる卑しいストーカー
 スト^化^相手前で咳払い

人格障害の基地外が赤の他人へ すーかーしている様子を 安全な場所から見物する卑しい人畜無害も 人の不幸見たがりの卑しいノゾ
443受験番号774
2016/09/15(木) 23:59:44.20ID:4o1m7hGC
>>436が特別区職員であることはわかった
444受験番号774
2016/09/16(金) 00:02:48.28ID:4YIc8K6G
p10k みないが きもおたDQNのすとーきんぐくるまばいく は 威嚇してストーキングをかっこいいものにする大馬鹿

キチガイ は死ぬまで既知外卑しい

じゅうたくちのせいかつどうろでよくみる

のぞきみはやめたってことか
445受験番号774
2016/09/16(金) 00:03:44.06ID:dxoTkOi9
草生える
446受験番号774
2016/09/16(金) 00:07:07.42ID:fnUoDU5Y
>>436
くっさ
特別区蹴って良かったわ
447受験番号774
2016/09/16(金) 00:14:08.22ID:hriz64lW
唐突な特別区のネガキャンに草
448受験番号774
2016/09/16(金) 07:17:00.29ID:SVq+OUIq
特別区も政令市も都庁よりは労働環境マシなんじゃないか
大学の先輩で国家と都庁行った人はみんな死んだ目をしてるぞw
449受験番号774
2016/09/16(金) 07:18:37.85ID:4xSZ4qOt
>>448
彼らはおそらく金は持ってる
450受験番号774
2016/09/16(金) 07:20:47.81ID:Lx14LVGN
国や県でも出先ならまったりだろうけど。
特別区の方が権限がない分さらにまったりしてるな
451受験番号774
2016/09/16(金) 08:20:54.75ID:74KV6KJf
特別区・都庁を含めた各種公務員のメリットやデメリットを掲載

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/1-13
参照:http://2chreport.net/com_of.htm
452受験番号774
2016/09/16(金) 08:22:34.66ID:9UHFv6th
>>451
市役所おじさん発見!
453受験番号774
2016/09/16(金) 08:26:10.98ID:fnUoDU5Y
市役所おじさんキタ━(゚∀゚)━!
454受験番号774
2016/09/16(金) 08:29:22.38ID:Lx14LVGN
おっ おじさんきたか
455受験番号774
2016/09/16(金) 08:31:03.83ID:74KV6KJf
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。

意見の合わないキャリアは役所人生で必ず出会うし、後から入った、自分が仕事を教えた後輩がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。

そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
プライドがズタズタに引き裂かれた奴はもう役所人生そのものが辛すぎる。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。

入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
自分がプライドが高い方かプライドを気にしない方かはわかるはず。
キャリアとノンキャリアの差を目の当たりにして拳を握りしめて震えてるノンキャリアは痛々しい。
456受験番号774
2016/09/16(金) 08:44:41.20ID:9aq56cvx
よほど自分の作ったコピペに自信があるらしいw爆笑ww
457受験番号774
2016/09/16(金) 08:48:13.60ID:WIdp6kGc
何に爆笑してるのか知らんが、現実にそういう輩はいるし、少なくもない
458受験番号774
2016/09/16(金) 09:42:48.78ID:oK97bpYI
>>456
こういうやつのことか
459受験番号774
2016/09/17(土) 00:45:08.71ID:5SOxsdpB
総務省(行政評価分野)、会計検査院、都庁の中だったらおすすめは?
460受験番号774
2016/09/17(土) 00:46:47.76ID:MqRvg8RD
>>459
君の興味あるところでええやん
どこもそんなかわらん
461受験番号774
2016/09/17(土) 00:59:13.60ID:5SOxsdpB
>>460
この3つから絞れなくて
仕事内容的には総務省なんだけど、働きやすさは都庁かなって
462受験番号774
2016/09/17(土) 01:07:28.97ID:VkqO6yIM
>>459
都庁
463受験番号774
2016/09/17(土) 01:12:21.92ID:ZiyeOKfZ
>>461
俺だったら興味のあるところ
興味ない仕事やっていくのってつらいで
464受験番号774
2016/09/17(土) 12:53:35.99ID:vnoPbMRd
会計検査院って勤務地は東京だけど、年の1/3くらい出張だよね
仕事は面白そうだけど家庭持ったら大変だな
465受験番号774
2016/09/17(土) 13:26:32.21ID:gf4STPX1
出張が多いってことは日当で稼げるってこと
466受験番号774
2016/09/18(日) 08:59:01.60ID:Evl4PJb5
首都圏県庁(地元じゃない)
法務局労働局
467受験番号774
2016/09/18(日) 14:26:13.48ID:xEQIc0/N
政令市のさいたま市か東京都の財政がかなり健全な市役所だったらどったがいいのかな
両方家から同じくらいの距離
468受験番号774
2016/09/18(日) 20:25:55.27ID:AchjIO7O
ぶっちゃけ将来家庭を持つ(子供を作る)か、
独身で生きるのかで全然変わってくるよな

家庭持つこと考えたら転勤・夜勤・出張多い所はマイナスすぎるわ
469受験番号774
2016/09/18(日) 20:36:54.56ID:yhBYR3Uj
>>468
そう考えたら民間て大変だな
470受験番号774
2016/09/18(日) 20:58:27.30ID:lzMCJ1zA
転勤族の子とか普通にかわいそうだよなぁ
471受験番号774
2016/09/18(日) 21:45:26.13ID:tnRBtW4a
学事と地元市役所、どっちがおすすめでしょうか?
学事は県、市役所は人口10万人暗いです
472受験番号774
2016/09/18(日) 22:57:55.34ID:DXInhq5w
≫471
県の広さによる
広くて転勤が必要なら地元市役所
狭くて大抵なら地元から通えるなら学事
473受験番号774
2016/09/19(月) 05:43:28.66ID:I9nR2F3C
特別区 さいたま市 労働局 法務局 だとどこがいいかな? ちなみに東京住み
474受験番号774
2016/09/19(月) 05:57:56.53ID:LGANh4Ba
東京に住んでいるなら特別区一択だろ。
まぁ、区にもよるだろうけど。
生活の中心地が東京になるから、わざわざさいたま市にする理由はない。

逆にさいたま市に住むならさいたま市もありだろうけど。
475受験番号774
2016/09/19(月) 07:47:13.84ID:0S8iWADv
【テンプレ推奨】
各職種のメリット・デメリットが記載されたスレッドです。

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/1-14
476受験番号774
2016/09/19(月) 18:39:19.70ID:kQOypGPa
>>472
東北みたいに広大ではないですが狭くもないです
学事にしようと思います
477受験番号774
2016/09/20(火) 07:28:56.73ID:+KP3WVYa
札幌国税局
北海道職員
478受験番号774
2016/09/20(火) 07:50:52.92ID:/JII0g6t
>>477
道庁
479受験番号774
2016/09/20(火) 08:58:33.92ID:iK2aMgNy
西宮市役所or宝塚市役所or大阪国税
480受験番号774
2016/09/20(火) 12:28:46.75ID:G7j85I7j
>>479
西宮市役所
有給、取りやすいみたい
481受験番号774
2016/09/20(火) 12:53:06.07ID:PrY1dgVw
特別区と財務専門官
実家は非関東だから、どっちでも一人暮らし
482受験番号774
2016/09/20(火) 13:24:47.04ID:iK2aMgNy
>>480
知らなかった、ありがとう!
483受験番号774
2016/09/20(火) 13:30:06.44ID:FnLNMlpo
田舎政令市と特別区(不人気)、ファイ!
484受験番号774
2016/09/20(火) 13:56:33.56ID:EE3sPyXq
>>481
財務専門官の内定欲しいから特別区。
辞退するなら早くしておくれ
485受験番号774
2016/09/20(火) 14:00:01.84ID:LletRbFB
>>481
財務専門官
486受験番号774
2016/09/20(火) 15:24:23.61ID:FwYCdZ9c
特別区(不人気)ww、こっぱん出先(不人気)ww、県の学校事務ww、ファイッ!wwww
487受験番号774
2016/09/20(火) 15:59:35.50ID:BVFFif+K
>>486
特別区かな
488受験番号774
2016/09/21(水) 02:21:54.67ID:0MjDt7Ue
中堅県庁と特別区(中堅)、国家一般(人気本省)ファイ!
489受験番号774
2016/09/21(水) 03:06:17.15ID:RQ8Ept3t
関わりたい仕事が決まってるなら国家一般
なんでもいいなら特別区よりは中堅県庁の方が出世の競争相手は少ないんじゃないか

国家一般が本省なら金はどこも大差無いよな?(すまんがその辺詳しくない)
490受験番号774
2016/09/21(水) 06:33:33.68ID:R4uwKqAk
横浜市
特別区
総務省(国般)

横浜と特別区は何だかんだ悩むね
491受験番号774
2016/09/21(水) 08:09:08.99ID:1t3G3b5n
まだ決めてないのかよ電話だけでもしとけ
492受験番号774
2016/09/21(水) 09:48:57.71ID:jJ2jB4OT
>>490
悩むねー!
地元が横浜なら横浜かな!
493受験番号774
2016/09/21(水) 09:53:59.17ID:0MjDt7Ue
>>489
特に関わりたい仕事は本省なんだけど東京が地元がじゃないから生活面での悩みがあるんだよね
県庁か本省にするわ
494受験番号774
2016/09/21(水) 10:51:59.67ID:S+ACqKQ3
コッパン出先不人気ってどの辺や?
法務局労働局とかはどうなん?
495受験番号774
2016/09/21(水) 11:00:20.61ID:zPUsPcnr
その2つはむしろけっこう人気じゃないか
496受験番号774
2016/09/21(水) 11:18:15.76ID:jFBo0YZB
>>494
農政、地整、通信局あたり
497受験番号774
2016/09/21(水) 20:18:38.03ID:EP8zUU8Q
法務局労働局は何となく1セット感あるな

通信局不人気?
出先では珍しく転勤のないとこだぞ
498受験番号774
2016/09/21(水) 20:53:02.03ID:LMxwom3u
>>497
じゃあ普通くらいか?弱小のイメージしかなかった
499受験番号774
2016/09/21(水) 21:17:21.51ID:RQ8Ept3t
>>493
暮らしの問題はなんとかなるし県庁もいずれ一人暮らしになる
自分の志望間違えんようにな

>>494
俺の勝手なイメージだが検疫がダントツで人気ない印象
まぁ人気ない≠ダメな職場 だし意味のある議論なのかは不明
500受験番号774
2016/09/21(水) 21:36:23.80ID:/WD9WCDH
我々は悪の組織「一般職」だ!
世の中を支配する。
一般職の一般職による一般職のための世界を標榜する。

我々には何だってできる!
合コンでも名刺だけ見せればキャリアかどうかなどわからん!
スケールの大きな話さえすれば、相手は勝手に一般職と勘違いする。

一般職よ、今こそ団結のときだ!
一般職の地方脱出が相次いでいる?
あ、あれはそう、スパイを送り込んでいるんだ!
一般職による支配を確立するためには地方も支配する必要がある。

一般職よ、誇りを持て!一般職がキャリアを支配する時代を目指すんだ!
俺はそんな時代の到来を何度も夢に見た。

誇り高き一般職よ、俺のあとに続け!
501受験番号774
2016/09/21(水) 22:20:13.27ID:qKE6/Rlh
不人気三銃士
検疫防衛農政
502受験番号774
2016/09/22(木) 09:15:27.71ID:sqZDVG0U
どう考えても法務局勝ち組だがや
503受験番号774
2016/09/22(木) 09:27:48.11ID:DshM7qOH
公務員試験スレの全てが下に収斂されるわ

【テンプレ推奨】
各職種のメリット・デメリットが記載されたスレッドです。

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/1-14
504受験番号774
2016/09/22(木) 11:28:10.76ID:yS4tnTEi
ハイソ区と首都圏県庁(地元)、どっちがおすすめですか?
505受験番号774
2016/09/22(木) 12:55:33.54ID:a6XKApBz
>>448
都庁行った先輩毎日楽しそうだよ
国家行った先輩は死んだ目をしてる
506受験番号774
2016/09/22(木) 13:03:41.04ID:DshM7qOH
『国家一般職はマインドコントロールが解けてからが地獄』

この言葉の意味がやっとわかってきた。
冷静になって転勤や通勤、キャリア・ノンキャリアの壁について考えてみると不安しか残らない。

最初から「仕事が楽しい」「やりがいがある」とかには疑いを抱くべきだった。
給料を貰って仕事をする以上、そんな楽園みたいなことはありえない。
メンヘルになる者、辞める者がそれなりにいることからもそれはわかる。

今になって国家一般職の「待遇」についての書き込みが目立つのは意地悪そのもの。
507受験番号774
2016/09/22(木) 13:06:17.41ID:s9OzqHMA
昼休みのマイコン
508受験番号774
2016/09/22(木) 13:24:47.32ID:/WaND6PC
>>504
神奈川県民的にはハイソ区だな
千葉埼玉は知らん
509受験番号774
2016/09/22(木) 13:28:20.47ID:WWwaIDO7
>>506
市役所おじさん発見!
510受験番号774
2016/09/22(木) 14:12:27.81ID:DshM7qOH
>>509
コッパンおじさん発見!



とかやるのが一般職は楽しいんだろうなぁ
511受験番号774
2016/09/22(木) 15:07:04.22ID:DshM7qOH
何だろうな、一般職で出世云々の話が流行りだからそれについて。

本省採用の一般職が働き出してまず愕然とするのは本省課長はほぼ全部キャリアだということ。
ノンキャリ課長なんて必死で探さないといない。ってか、そういう課長の下で働く機会はほぼない。
仮にいたとしても定年間近。普通のキャリアなら35歳前後で課長になる。
課長補佐はノンキャリ多いが大体50歳超えてるわな。普通の早目なのは40代半ばもいるけど。
まぁ、入って実際に自分の目で確認してみるのが一番。

一般職は2ちゃんねる見ると、地方の◯◯は国家公務員の◯◯とかカウンターパートの話をしたがるがそれも滑稽。
そもそも給料も違うしね。市役所の部長級は一般職のいう課長補佐より俸給も高ければ部下も多い。
何より本省の課長補佐や係長みたいに激務じゃないだろうし。

何が本当で何が嘘か、入ってみて自分の目で確かめれば良い。
何故霞ヶ関から人材が流出しているのかはわかるよ。
512受験番号774
2016/09/23(金) 17:57:47.83ID:UfQVgR7+
幹校と県庁
513受験番号774
2016/09/23(金) 18:02:53.20ID:SIf1Q5xr
あまり国税は話題にならんのな。不憫になる。
514受験番号774
2016/09/23(金) 18:18:57.19ID:DH7VitOI
こんなところで比べられる官庁の方が不憫
515受験番号774
2016/09/23(金) 20:22:24.08ID:nv2gm8zn
新卒文系
ntt東日本 or 東京都
どっち?
516受験番号774
2016/09/23(金) 21:04:50.26ID:L8d3JhL0
>>515
都庁やな
517受験番号774
2016/09/23(金) 23:53:04.97ID:pIYB8XhG
>>515
転勤したいならntt、東京にいたいなら都庁
518受験番号774
2016/09/24(土) 00:10:31.95ID:BlKwhv/w
転勤したいやつなんておらんやろ
519受験番号774
2016/09/24(土) 00:23:43.77ID:s35kOg7Y
>>504
俺なら県庁
520受験番号774
2016/09/24(土) 12:17:07.33ID:7jb64oVG
特別区(千代田)、横浜市、衆議院一般、労基
地元は関東外
521受験番号774
2016/09/24(土) 12:42:26.47ID:DdVEkyKM
総合的には衆議院かな
仕事内容の充実選ぶなら横浜市かな
522受験番号774
2016/09/24(土) 12:45:09.04ID:OjZXmxbf
横浜市の区役所勤務率が政令市で一番高いのは絶対に内緒な。

横浜市の人員配置について
【事務職員】
局総数:3,672人
区役所総数:5,613人
区役所割合:60.45% ※但し、区役所以外の出先を含まず
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/toukeisho/new/t201200.xls
役所人生の6割は区役所勤務。さらに■■センター等の出先も含めたら65%近くが出先。
政令市勤務者はそういうことも知っておいてね。

上記はランキングスレで現職が貼ったソースです。
523受験番号774
2016/09/24(土) 12:45:22.52ID:NObmHy/2
千代田区やな
524受験番号774
2016/09/24(土) 13:00:45.23ID:mIdzenea
>>520
給料はこっぱん並みでも
俺なら住民対応なし、転勤なしの衆議院がいいな
525受験番号774
2016/09/24(土) 13:25:17.43ID:OjZXmxbf
住民の生活保護者と国会議員で、国会議員の方が品が良いとは必ずしもいえないがな
526受験番号774
2016/09/24(土) 13:57:31.33ID:MJGhdgjS
特別区は住宅手当がなぁ...
22〜28歳 27000円
28〜32歳 18000円
32歳以降 8000円

改善したとはいえ、都心でこれはきついんちゃうか
527受験番号774
2016/09/24(土) 14:03:57.60ID:TG+8KrTg
都庁
〜34歳 15000
35〜 0
528受験番号774
2016/09/24(土) 14:23:12.57ID:zTpVUPUJ
ほんまひで
23区内(山手線外)1Kで8万/月ぐらいやぞ

はやく身を固めて家買って奴隷になれってことか
529受験番号774
2016/09/24(土) 21:46:56.63ID:pVcH3Bnu
沖縄の県庁と市役所
530受験番号774
2016/09/24(土) 21:52:31.78ID:OjZXmxbf
【参考】
現職板にあった家計

【一人暮らしの標準出費】
家賃:50,000円 ※家賃補助を考慮
光熱費:10,000円
携帯代:10,000円
食費:40,000円(毎日の昼食代、朝夕のみ)
交際費:20,000(冠婚葬祭含む)
衣服:10,000(下着等)スーツ等は別出費
雑費:10,000(洗剤・歯磨き粉・ティッシュ・トイレットペーパー等)
小遣い:30,000(飲み会・趣味等)
税金・年金積立・健康保険等:30,000

合計:210,000
531受験番号774
2016/09/24(土) 22:05:49.79ID:06dBboNP
新人の一人暮らしってまじで生活していけないレベルだな
532受験番号774
2016/09/24(土) 22:06:30.68ID:Z1WiNuGs
>>530
携帯代10000がヤバイね
MVNOぐらい使わないのか
533受験番号774
2016/09/24(土) 22:19:00.28ID:KENZnJwk
ボロ官舎に入ればなんとかって感じか
534受験番号774
2016/09/24(土) 22:42:15.05ID:EN8RSFgX
>>530
これ穴が多くないか?
食費に4万も使う?俺は食費と雑費合わせても4万でお釣りがくるわ。
535受験番号774
2016/09/24(土) 22:47:24.15ID:OjZXmxbf
>>534
働き出したら外食の機会も増えれば昼食もカップラーメンってわけにはいかなくなる。
536受験番号774
2016/09/24(土) 23:17:21.23ID:EN8RSFgX
>>535
(すいません現職です)
537受験番号774
2016/09/24(土) 23:34:25.11ID:MJGhdgjS
>>536
参考とどの程度違うのか、晒せよ
538受験番号774
2016/09/24(土) 23:35:08.44ID:vlY05EZP
現職とか関係なく3万で食費抑えようとするのは健康な青年には不満足だろ
539受験番号774
2016/09/24(土) 23:40:47.71ID:calh3pvH
特別区不人気区か。田舎政令市か。
540受験番号774
2016/09/24(土) 23:41:16.84ID:JW63VB1B
国税との比較がないのは比較にもならんってことか?
行きたくて行くやつもいるんだよな?
541受験番号774
2016/09/25(日) 00:07:28.99ID:kgDmMzxL
>>539
その状況で特別区良いと思う理由が個人的によくわからん。
田舎財政やばそうなのか?

>>540
国税以前に事務方と専門職で比較する奴が少ないだろ。
専門職には専門職の旨味もあるけど、まったり働いて金貰いたいつって公務員志望する奴が大多数だから大体比較されんのであって
不人気だから(もっと言えば悪い職場だから?)って発想は必ずしも妥当しないと思うよ
542受験番号774
2016/09/25(日) 00:14:27.94ID:kgDmMzxL
>>541
自己レス。政令市が財政ヤバいわけないわ
疲れてんのかな…
543受験番号774
2016/09/25(日) 01:25:47.88ID:wwU4JAmD
税関vs国大
仕事内容はあまり関係ないとしたら給料と転勤なしどっちをとるかって話でしかないが
544受験番号774
2016/09/25(日) 01:34:26.21ID:kgDmMzxL
仕事内容見境無さすぎだべ

残業やら夜勤やら転勤やらを考えてしまうと家庭持つの厳しそうだし、そんなら俺は国大が良いかなぁ
545受験番号774
2016/09/25(日) 02:25:29.82ID:POzaPTOF
>>539
実家が首都圏でドアツードア2時間以内で行き来できるなら特別区がいいと思う(仮に一人暮らしするとしても)

地元が田舎政令市なら田舎政令市一択
546受験番号774
2016/09/25(日) 09:36:22.74ID:iQbjzSwO
>>542
全体的に見て政令市は財政良くないよ。
現に政令市ワーストの千葉市は既に起債許可団体。
総務省の許可がないと市債発行できない。

全国的に見ても危ない自治体。
547受験番号774
2016/09/25(日) 16:11:17.48ID:3APVNuiF
沖縄の県庁と市役所だとどっちがいいかな
548受験番号774
2016/09/25(日) 16:25:43.32ID:iQbjzSwO
市役所の場所によるが、毎年3000億円の思いやり予算があるから県庁か。
沖縄はお陰でありえないほど公共施設が充実。
合計特殊出生率も沖縄は2.02を超え人口は増えている。

馬鹿知事が基地移設反対で予算は減額されてるけどな。
確かに知事が馬鹿だという点を勘案するとどうかわからんか。
549受験番号774
2016/09/25(日) 16:37:57.46ID:JfK3n+72
そんなに額多くないぞ
一括だから多いように見えるけど
550受験番号774
2016/09/25(日) 16:50:17.73ID:3APVNuiF
これから宜野湾市職員になるのってどう思う?普天間基地が移設されたら財政がどうなるか心配なんだよね
551受験番号774
2016/09/25(日) 16:52:47.59ID:kgDmMzxL
君子危うきに近寄らず
552受験番号774
2016/09/25(日) 19:10:39.70ID:I3Taxo/Q
>>546
船橋市役所おじさん発見!
553受験番号774
2016/09/26(月) 23:01:38.48ID:ZYuo5wVo
もう結論は出したんだけど労働局と税関ならどっち?
554受験番号774
2016/09/26(月) 23:32:21.11ID:+rxNlOh7
マターリがいいなら労働局
稼ぎたいなら関税
555受験番号774
2016/09/26(月) 23:32:50.82ID:+rxNlOh7
×関税
○税関
556受験番号774
2016/09/27(火) 00:14:08.57ID:9A97Wfy8
労働局は優しい人の仕事
税関は厳しい人の仕事
とおもふ
557受験番号774
2016/09/27(火) 00:50:49.92ID:9qMtKyEz
まだ決めてないけど、入管税関法務労働農政どれがいい?
558受験番号774
2016/09/27(火) 01:04:07.04ID:9A97Wfy8
>>557
あるぇー?官庁訪問って先週とかだったっけ?(すっとぼけ)

どんな人間か知らんからなんとも言えないが
そんだけ内々定貰ってこだわりないならハロワで他人に就活指南するのが適職なんじゃね
559受験番号774
2016/09/27(火) 02:29:24.79ID:TX1BlJXU
ハロワ行ってもそう簡単に就活指南の仕事は出来ないぞ
大多数が雇用保険関係やる事になる
560受験番号774
2016/09/27(火) 08:56:18.28ID:JKP3nu9c
皮肉だろ
561受験番号774
2016/09/27(火) 11:41:51.64ID:ewVAW1HV
>>557
の、農政
562受験番号774
2016/09/27(火) 12:58:52.49ID:mwqAsHwZ
特別区or法務省(教官)or国立病院

どれや
563受験番号774
2016/09/27(火) 13:07:29.65ID:9A97Wfy8
何故法務教官選ばないのかがわからん
楽したいなら病院なんじゃね
564受験番号774
2016/09/27(火) 13:10:27.16ID:Ahb+V2UP
>>562
遊び放題さぼり放題の特別区で決まりだよ。
公務員になる以上は働らく職場は負け組。
565受験番号774
2016/09/27(火) 13:11:47.81ID:mwqAsHwZ
サンクス
教官は俺には合わん
だって非行少年の相手だぜ
無理やろ
普通の人間とは違うんだから。
566受験番号774
2016/09/27(火) 13:23:46.10ID:FJW0fbWX
国立大学と中核市役所で悩み中

市役所は全国有数の高給市役所
しかし市役所はストレス多いと聞く

国立大学は給与低い
しかし対外ストレスは少ないと聞く

その他の要因を知ってる方、あるいは主観で構わないのでアドバイスをください
567受験番号774
2016/09/27(火) 13:33:54.03ID:9A97Wfy8
国大は出世目指さなければ似たような事務の繰り返しが9割と聞く。

仕事やる以上ストレスたまらないなんてありえないし
何十年も似たような事務繰り返すくらいなら多少忙しくても俺は市役所だな
568受験番号774
2016/09/27(火) 13:42:35.65ID:+ELUatbk
市役所で給料の差なんてあるのか
どこも似たり寄ったりでは?
569受験番号774
2016/09/27(火) 13:55:32.26ID:Zo7/MjHf
だいぶ違うで、上が48万下が23万の違いがある
570受験番号774
2016/09/27(火) 14:23:46.04ID:nbgSGrxo
非地元財務局or地元中核市
571受験番号774
2016/09/27(火) 14:31:08.61ID:YFt1O768
>>570
地元にいたいかどうかで決めれば
572受験番号774
2016/09/27(火) 14:38:51.64ID:Ahb+V2UP
>>566
市役所はやる仕事がほとんどないよ。だから職員の関心は職場の人間関係に向くんだよ。
人間関係のストレスは仕事のストレスよりはるかにキツイ。陰湿だからね。
しかし仕事ない分休暇は取り放題だから我慢しようと思えばできる。
573受験番号774
2016/09/27(火) 16:19:03.30ID:6QJlNCXA
何年前の価値観だよ
574受験番号774
2016/09/27(火) 19:13:45.95ID:FJW0fbWX
サンクス
福祉課のストレスはハンパないと聞くしなぁ
575受験番号774
2016/09/28(水) 10:30:43.41ID:xNPiY792
地元中核市とコッパン本省で迷ってる
どっちも転勤がなくて地元中核市は県庁所在地で財政面は良好なところ
個人的には地元のこだわりはないが田舎っぺだから東京に憧れもある
似たような選択肢があった人はどっちを選んだのだろう
576受験番号774
2016/09/28(水) 11:08:02.47ID:ZDPaYZy9
煽り合いは辞めろ。2chは偉そうで上から目線なのが多いからな。ww
知り合いのバスの運転手そっくりだwwwまあ、便所の落書きみたいなもんだししゃあないかwww
577受験番号774
2016/09/28(水) 12:22:00.38ID:0WCVyWd9
>>575
中核市ってことはその地域じゃそこそこの街なんだろうし中核市でいいんじゃない?
あまりにも田舎なら東京出てみれば?ともなるけどね
578受験番号774
2016/09/28(水) 12:32:38.36ID:3DZ9E2Tc
労働局どう思う?
579受験番号774
2016/09/28(水) 13:44:09.29ID:4X3hM8on
労働局はブラックだよ 給与低いし客層悪いしね。
やっぱ国税が最高だとおもうから国税にしなよ。充実した研修制度や高い給与で自分を高められるよ
580受験番号774
2016/09/28(水) 13:51:52.67ID:4X3hM8on
【一人暮らしの標準出費】
家賃:23000円 ←住宅手当27000円でるので実質23000円です
光熱費:10,000円
携帯代:10,000円
食費:30,000円 ←普通3万くらいが平均 高すぎです
衣服:10,000(下着等)スーツ等は別出費
雑費:3000(洗剤・歯磨き粉・ティッシュ・トイレットペーパー等)←雑費に1万もかかりません笑
小遣い 交際費:30,000(飲み会・趣味等)
税金・年金積立・健康保険等:30,000

合計:146000円

給与176500円(上記は税金考慮してるのでこれでも3万は貯金できる)
ボーナスも176500円×4か月分=706000円もらえます

交際費から小遣いで7万使ってんの?かなり贅沢だな

収入でボーナス4か月あるからそれでもよゆーな生活やね
581受験番号774
2016/09/28(水) 18:40:40.86ID:7jl6jz+M
>>579
国税こそが最悪のブラックじゃないかw 仕事は忙しくしかも国民から恨まれる
市役所の何百倍は働かされるしヤミ手当もないんだろ
 
 
582受験番号774
2016/09/28(水) 19:56:10.25ID:QU7FUKhV
>>575
憧れで本省行くのは、オススメできない。
仕事を生きがいにするくらいの覚悟がないと
地元の中核市一択やとおもう
583受験番号774
2016/09/28(水) 20:12:02.06ID:UWBNUBrE
都庁 vs 国家一般職(警察、財務、経産それぞれ本省のどれか)

都庁はクレーマーとか相手にするの怖い
本省は仕事は興味あるがキャリアとの差別嫌だし馬鹿みたいに残業したくない

どうすればいいんだ
584受験番号774
2016/09/28(水) 20:24:45.29ID:iEL69dVN
その条件でそういう選択肢しか残らないような行動とったならもう働かない方がいいのでは
585受験番号774
2016/09/28(水) 20:30:15.69ID:j/nMctgZ
都庁でいいんじゃないか
区市町村と違ってクレーム対応少ないだろうし
586受験番号774
2016/09/28(水) 20:33:43.05ID:yyfJW5Vf
全部人気あるところだし、そんなメンタルで本当に内定もらってんのか?特別区とかにしとけば?
587受験番号774
2016/09/28(水) 20:45:03.44ID:8906mxAG
>>575
同じような状況で地元市にした
自分の場合はコッパンが本省の中でも激務で有名なところだったのと
趣味人間だから自分の時間ある程度確保できないと生きてけないと思ったから
一番捨てられない条件は何かを考えたらいいと思う
588受験番号774
2016/09/28(水) 20:57:52.73ID:UWBNUBrE
>>584
内定ブルーというのも手伝ってますかね

>>585
ありがとうございます。クレーマー対応少ないのは物凄くありがたいです・・・

>>586
圧迫面接があったわけではないのでメンタルがどうこうというのは表面化していないのだと思います・・・。
特別区は受けておりませんでして
589受験番号774
2016/09/28(水) 21:01:39.21ID:rvMlYP6F
圧倒的に都庁だと思うぞ
うらやま
590受験番号774
2016/09/28(水) 21:11:52.64ID:1Au1JZLI
【参考】
現職板にあった家計

【一人暮らしの標準出費】
家賃:50,000円 ※家賃補助を考慮
光熱費:10,000円
携帯代:10,000円
食費:40,000円(毎日の昼食代、朝夕のみ)※外食含む
交際費:20,000(冠婚葬祭含む)
衣服:10,000(下着等)スーツ等は別出費
雑費:10,000(新聞・洗剤・歯磨き粉・ティッシュ・トイレットペーパー等)
小遣い:30,000(飲み会・趣味等)
税金・年金積立・健康保険等:30,000

合計:210,000
591受験番号774
2016/09/28(水) 22:39:25.01ID:hUUugjfX
都庁と本省なら都庁一択だと思うけどクレーム対応は普通に多いし窓口もあるよ
福祉行ったり主税いったりする確率も低くはないからね
592受験番号774
2016/09/29(木) 00:03:53.18ID:pQhZtf9s
>>580
家賃55000以上だった場合に27000出るんだぞ
だから実質23000ってのはありえねぇ
それに何処の田舎だよ
俺本省で一人暮らししてるけど27000補助あって実質50000払ってるから。本省の場合7万以下の家に住んでる奴なんてそうそういない
実際若手の頃はかなり残業してない限り余裕ではないから
593受験番号774
2016/09/29(木) 00:08:04.29ID:NGG/C06f
本省はな 出先は違うんだよ 奴隷君

55000円の家賃ならかなりビップなマンション住めるうえに27000円の住宅手当でるので
28000円が実質の支払いなんだよ ぎゃっはっは
594受験番号774
2016/09/29(木) 00:10:34.48ID:NGG/C06f
>>590

てかなんで食費から小遣いで11万もつかってんだよ 一人暮らししたことないおバカさんなの?
結婚式なんてショッチュウねーし 交際費と小遣いは同一だろ
それに雑費で1万もかかんねーよ
595受験番号774
2016/09/29(木) 00:17:02.72ID:e3V9EwuA
呼称】 市役所おじさんorマイコン
【出没場所(スレ)】 国家一般スレ 公務員就職総合偏差値スレがメインだがあらゆるスレッドに出現する
【危険度(5段階評価)】 4
【好感度(同上)】 1
【概要】

船橋市市役所職員
2007年頃から妄想ソースを持ち出し国家一般叩きを繰り返す公務員板屈指のキチガイ
政令市である千葉市にコンプレックスを抱いており千葉市のネガキャンも続ける。
マインドコントロールを連呼するためマイコンという異名を付けられている。
公務員偏差値スレで中核市を高偏差値にした表をつくり延々とスレを立て続けてる。
国家一般辞退率8割を連呼しあらゆる場所にコピペを貼り付けるも辞退率の
ソースを出したことは1度もない。
それもそのはずそもそも辞退率のデータは無いのである。
自作のコピペを延々と貼り付ける行為や会話が噛み合わないことから統合失調症
との噂もあるが真偽は不明。
コピペを貼りまくる行為により大半の住民から嫌われている
最近は受験生や現職に成りすまし国家一般のネガキャンを繰り返すのがブームらしい
596受験番号774
2016/09/29(木) 00:22:41.54ID:e3V9EwuA
呼称】 市役所おじさんorマイコン
【出没場所(スレ)】 国家一般スレ 公務員就職総合偏差値スレがメインだがあらゆるスレッドに出現する
【危険度(5段階評価)】 4
【好感度(同上)】 1
【概要】

船橋市市役所職員
2007年頃から妄想ソースを持ち出し国家一般叩きを繰り返す公務員板屈指のキチガイ
政令市である千葉市にコンプレックスを抱いており千葉市のネガキャンも続ける。
マインドコントロールを連呼するためマイコンという異名を付けられている。
公務員偏差値スレで中核市を高偏差値にした表をつくり延々とスレを立て続けてる。
国家一般辞退率8割を連呼しあらゆる場所にコピペを貼り付けるも辞退率の
ソースを出したことは1度もない。
それもそのはずそもそも辞退率のデータは無いのである。
又各種公務員のメリットデメリットと称して国家一般叩きをするも妄想がソースなため
たびたび矛盾点を突っ込まれている。
自作のコピペを延々と貼り付ける行為や会話が噛み合わないことから統合失調症
との噂もあるが真偽は不明。
コピペを貼りまくる行為により大半の住民から嫌われている
最近は受験生や現職に成りすまし国家一般のネガキャンを繰り返すのがブームらしい
597受験番号774
2016/09/29(木) 00:30:54.21ID:atl1xD6K
>>592
536 名前:受験番号774 [sage] :2016/09/24(土) 23:17:21.23 ID:EN8RSFgX
>>535
(すいません現職です)
598受験番号774
2016/09/29(木) 00:33:45.39ID:atl1xD6K
多分こいつが言ってるのだろうから現職名乗ればなんでも解決すると思ってる雑魚にそうやってしっかり論破してやってくれ
599受験番号774
2016/09/29(木) 01:53:18.36ID:9CqmNqdG
国大か国税か
600受験番号774
2016/09/29(木) 02:52:12.03ID:JAlKQThk
全てが真逆やん。
緩い環境を求めて公務員試験受けた層なら勿論国大だが
迷ってんなら、国税に行くと良いと思うよ

確かに大きなトラブルもなく目立った昇進もなく転勤もなく過ごしていけんのはまぁ素敵だけど
仕事して知識を積み立てての繰り返しで成長実感しながら働ける方が絶対に楽しいと思う
601受験番号774
2016/09/29(木) 10:55:12.43ID:q99/mHyd
本省か特別区か悩むンゴね〜
602受験番号774
2016/09/29(木) 11:53:14.73ID:Gp3H5QWb
真逆なやつ多すぎィ
603受験番号774
2016/09/29(木) 12:06:32.00ID:vHXrAtqJ
仕事を選ぶか自由な時間を選ぶかの段階で迷うんだよね
新卒だからなおさら
604受験番号774
2016/09/29(木) 12:28:28.72ID:ajrjCpyH
>>601
本省
605受験番号774
2016/09/29(木) 13:04:49.61ID:JpljuGs/
【テンプレ推奨】
各職種のメリット・デメリットが記載されたスレッドです。

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1473157722/1-14
606受験番号774
2016/09/29(木) 13:25:59.57ID:VrT+3L3w
>>601
わしなら特別区
特許とか人気どころだったら本省
607受験番号774
2016/09/29(木) 13:33:51.59ID:/5R94CxD
特別区だなー
608受験番号774
2016/09/29(木) 13:40:52.24ID:Hyi9Xusx
>>601
働きたくないから公務員試験受けたんだろ? 絶対特別区がいいぞ。
 
609受験番号774
2016/09/29(木) 13:56:47.57ID:SJn4gTrt
>>603
ほんとこれ
610受験番号774
2016/09/29(木) 14:16:42.40ID:Hyi9Xusx
>>603
仕事をしたかったら民間いけよ
公務員とは仕事せず遊んで暮らすためにあるわけで
最寄りの役所いって職場みればわかるだろ仕事してるやついるか?
パソコン見てるやつの後ろにそっとまわって見てみ
実際は2ちゃんなどやってるやつ多いからマジで
仕事中2ちゃんするなというお達しはかなり前に出たが誰も守らんよw
611受験番号774
2016/09/29(木) 14:32:17.45ID:/xSUR+Y0
特別区みたいなつまらない仕事何年も続けられると思う?区役所のやつら死んだ目してるよ
612受験番号774
2016/09/29(木) 14:35:08.48ID:vHXrAtqJ
>>610
いつも公務員叩きしてそう
613受験番号774
2016/09/29(木) 14:39:49.36ID:e3V9EwuA
>>601 本省
614受験番号774
2016/09/29(木) 14:53:17.51ID:Hyi9Xusx
>>612
逆だろw
みんながさぼってたらおまえもさぼれってことよ。
自ら率先して仕事したり提案したら浮き上がるからな。
615受験番号774
2016/09/29(木) 14:54:04.14ID:bcY558b+
レス数も600くらい行ってんだから一通りスレ読んでみろよな
本省vs他とかここ数日で何回話題上がってんだ
616受験番号774
2016/09/29(木) 14:58:27.01ID:Hyi9Xusx
仕事してトラブルおこし懲戒くらったやつはいるが、
仕事しないからといって懲戒くらった奴はいない
退職時にも出世頭と平とでは年収差は百万円もない年金退職金もほとんど違わない
だったら仕事さぼって遊び休み放題で人生送ったほうがいいと思わんか?
ほとんどのものはそれを実践してるよ
617受験番号774
2016/09/29(木) 15:01:30.01ID:bcY558b+
>>616
ふーんよくわかんないけどパチンコでもやってればー
ぼくはろーどーのたいかとしてのおかねがほしいので。
618受験番号774
2016/09/29(木) 15:47:17.99ID:Hyi9Xusx
>>617
特別区とか市役所などの勤務して対して労働の対価という考え方はクレージー
マックのバイト代が自給900円としたら市役所などは自給100円も払えば充分だろうとなる。
やる仕事がないのになにをもって労働の対価というのかね?w
 
619受験番号774
2016/09/29(木) 15:58:10.17ID:PpFKZuk8
働いたことないんやろなぁ
仕事なんていくらでもあるだろ特別区や政令市なら
620受験番号774
2016/09/29(木) 16:19:04.92ID:B6o5s9aP
非常に視野の狭い頭の悪そうな奴がいるな。
ヤフー知恵遅れによくいるイメージだけで公務員叩きする奴と一緒だわ。最底辺なんだろうな
621受験番号774
2016/09/29(木) 16:53:45.39ID:Hyi9Xusx
おまえら俺が国家上級乙専門職経験者だと知ったら驚くかな?w
622受験番号774
2016/09/29(木) 17:04:08.69ID:bcY558b+
そんなおじいさんがなぜこんなスレに・・・?
623受験番号774
2016/09/29(木) 17:06:20.27ID:ERA708pJ
労働局まったりってほんまなんか?
624受験番号774
2016/09/29(木) 17:08:22.23ID:Hyi9Xusx
>>622
言っておくが勤務中なんだよ、10分前まではw 暇潰しだよ
それでは今日はここまでだw
 
 
625受験番号774
2016/09/29(木) 17:45:21.72ID:SsvTQAIr
おじいちゃんまた勝手にパソコンいじって…早くベットに戻りましょうね〜
626受験番号774
2016/09/29(木) 17:51:37.52ID:Gp3H5QWb
盛り込みすぎィ!
627受験番号774
2016/09/29(木) 20:14:53.06ID:Q1YgU2mG
まだ面接すらしてないけど府中市と世田谷区ならどっち行く?
両方非地元
628受験番号774
2016/09/29(木) 20:18:45.04ID:PpFKZuk8
考えるまでもないだろ
629受験番号774
2016/09/29(木) 20:26:22.72ID:cSmF8GLj
>>627
世田谷のおばちゃんたち怖いぞ
630受験番号774
2016/09/29(木) 21:27:42.13ID:bVqMhdZx
>>623
窓口系ならな
庶務や本局はしらん
631受験番号774
2016/09/29(木) 21:56:33.41ID:NGG/C06f
労働局は激務薄給のブラックだぞ!!!毎日午前様 給与毎月手取り10万な
だから辞退して国税いったほうがいーぞ
632受験番号774
2016/09/29(木) 22:09:45.33ID:Q1YgU2mG
>>628
すまん考えても決められないから書き込んでるんだ
>>629
おばちゃん慣れはしてるつもりだけど常にピリピリしてるとかは嫌だ…
633受験番号774
2016/09/29(木) 22:57:22.39ID:vHXrAtqJ
番長の引退試合から帰宅中
横浜市役所にはちょくちょく電気ついてる・・・
やっぱり地上とか関係なく忙しいところは忙しいね
634受験番号774
2016/09/29(木) 23:02:52.30ID:dPPQRSy0
月曜日内定式なのに決められない
もうだめぽ
635受験番号774
2016/09/29(木) 23:05:04.08ID:3QcKvqUg
国と地方公共団体との人事交流の実施状況(平成27年10月)

国から地方への出向者数 1,752人
うち都道府県への出向者数 1,172人
部長級以上(副知事含む)137人
次長等72人
課長等279人
その他684人

副知事:秋田、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、福井、山梨、長野
愛知、岐阜、大阪、京都、岡山、大分、長崎、宮崎、鹿児島

総務部長:北海道、青森、岩手、秋田、山形、茨城、石川、山梨、京都
奈良、和歌山、山口、愛媛、高知、福岡、熊本、大分、鹿児島

地方から国への出向者数 2,563人
うち都道府県からの出向者数2,178人(警察庁への出向1,554人)
本省室長級以上4人
本省課長補佐級589人
その他1,585人

本省室長級:
消防庁消防大学校副校長
文化庁文化財部伝統文化課主任文化財調査官
北海道開発局室蘭開発建設部苫小牧港湾事務所長
環境調査研修所(国立水俣病総合研究センター)地域政策研究室長
636受験番号774
2016/09/30(金) 00:00:48.17ID:zTEScwj9
入管、税関らへんって実際どうなんやろ
637受験番号774
2016/09/30(金) 00:02:45.74ID:P1lUT3VN
入管税関はホワイトだからそこにしなよ。 夜勤で稼げるし週休4日だし
最高だよ
638受験番号774
2016/09/30(金) 00:24:24.20ID:zTEScwj9
>>637
ほんま?
特別区と迷ってる
639受験番号774
2016/09/30(金) 04:00:58.81ID:dWWqXx8I
やる夫の公務員なるやつみて県庁行きたくなくなってきた
640受験番号774
2016/09/30(金) 05:17:39.52ID:4MqU6dtu
>>637
関税はいいけど入管は…
641受験番号774
2016/09/30(金) 09:30:56.73ID:zTEScwj9
税関と特別区のまあまあ人気なところだったらどっち??
642受験番号774
2016/09/30(金) 10:36:23.31ID:+OetdPJF
特別区の不人気区と学事なら?
643受験番号774
2016/09/30(金) 10:42:39.42ID:4MqU6dtu
地元東京なら特別区
644受験番号774
2016/09/30(金) 10:44:13.56ID:+OetdPJF
>>642
ちな、地元甲信越
645受験番号774
2016/09/30(金) 14:59:34.77ID:3sQLIK9A
極論言う奴は頭悪そうに見える
なぜだ
646受験番号774
2016/09/30(金) 15:01:43.25ID:8iAG/PRd
視野が狭いから
647受験番号774
2016/09/30(金) 15:55:33.92ID:DEQQQOy8
もう一回聞きたい。不人気区と北の方の政令市。
648受験番号774
2016/09/30(金) 16:00:34.16ID:DEQQQOy8
大学が東京で、思い入れがあるから悩んでる。
649受験番号774
2016/09/30(金) 16:24:48.64ID:+OetdPJF
>>648
ちなみに何区?
650受験番号774
2016/09/30(金) 16:28:46.56ID:me+uDjUi
>>649 下町区。
651受験番号774
2016/09/30(金) 16:31:23.85ID:S8Qop9sr
足立だったら政令市
652受験番号774
2016/09/30(金) 16:34:09.76ID:+PMqpM77
国税と地元市役所
653受験番号774
2016/09/30(金) 17:26:48.42ID:+OetdPJF
>>650
イニシャルは?
654受験番号774
2016/09/30(金) 23:36:24.24ID:f7XaTqJ3
足立は残業代きっちり出るからいいぞ
655受験番号774
2016/10/01(土) 01:35:25.45ID:KRtr+Dmg
労働と催事
656受験番号774
2016/10/01(土) 01:47:17.42ID:b8pHAjNq
足立区と中核市

性別:女
657受験番号774
2016/10/01(土) 07:49:42.29ID:AiSC+mGF
ノンキャリの悲哀について「プライド」については書いたので、その続きでも書くか。

ノンキャリアでも部署によっては超激務。しかもキャリアのように異動周期が早くない。
激務部署に6〜7年などザラ。通勤も座って通えるなんてまずないし、都内に戸建てなど無理。
本省は転勤が少ないが、ここに来て『省庁移転』の問題が出てきた。
消費者庁に続き特許庁も移転対象。四国や山陰、九州と中央省庁を移転し地域活性に繋げる狙いがある。

とはいえ、企業は東京に集中し、ヒト・モノ・カネの集約は今も進んでいる。
奥さんの仕事、子供の学校のことを考えたら転勤はないに越したことはない。

それとあれだな。この『一般職』という名称。民主党政権時に2種から改名されたがノンキャリには評判が悪い。
まぁ、呼称の問題だがノンキャリにも一応プライドもあるしな。
民間の一般職と大差ないってことでこの名が付いてる。

とはいえ、ノンキャリ士気が下がるのは大問題。
出世について「ノンキャリの成功例」を作ることが流行り。
1万人に一人でもそれを作ることで『ノンキャリアでも出世できる』と受験生に植え付けられる。
馬鹿なノンキャリアほど自分はその例外に乗れると目を輝かす。
よっぽど試験受け直して高順位で受かってキャリアになる方が楽だと思うが。

ノンキャリの考えることはイマイチ理解に苦しむ。
658受験番号774
2016/10/01(土) 07:53:11.16ID:keVqCAc2
>>657
市役所おじさん発見!
659受験番号774
2016/10/01(土) 07:54:40.52ID:AiSC+mGF
何だろうな、一般職で出世云々の話が流行りだからそれについて。

本省採用の一般職が働き出してまず愕然とするのは本省課長はほぼ全部キャリアだということ。
ノンキャリ課長なんて必死で探さないといない。ってか、そういう課長の下で働く機会はほぼない。
仮にいたとしても定年間近。普通のキャリアなら35歳前後で課長になる。
課長補佐はノンキャリ多いが大体50歳超えてるわな。普通の早目なのは40代半ばもいるけど。
まぁ、入って実際に自分の目で確認してみるのが一番。

一般職は2ちゃんねる見ると、地方の◯◯は国家公務員の◯◯とかカウンターパートの話をしたがるがそれも滑稽。
そもそも給料も違うしね。市役所の部長級は一般職のいう課長補佐より俸給も高ければ部下も多い。
何より本省の課長補佐や係長みたいに激務じゃないだろうし。

何が本当で何が嘘か、入ってみて自分の目で確かめれば良い。
何故霞ヶ関から人材が流出しているのかはわかるよ。
660受験番号774
2016/10/01(土) 15:29:11.88ID:eNTGtQ6B
>>659
このコピペ間違いだらけ。
キャリア課長は早くても45くらい。
ノンキャリ課長補佐は30後半でなれるし、40超えたら普通になれる。
実際課長補佐が市役所出向したら部長で来るからな。
内部のこと知らないな。
訂正しとけ。
661受験番号774
2016/10/04(火) 15:15:20.35ID:G0nY5Ud7
久しぶりにこのスレ見たけど、まだ市役所の糖質おるんか 一年中コピペ貼ってんだな
662受験番号774
2016/10/04(火) 23:13:42.53ID:Nxbb/Qab
国立病院と防衛局と地方整備局
663受験番号774
2016/10/05(水) 00:05:02.15ID:U05lhJZD
税関と国大
664受験番号774
2016/10/05(水) 02:54:57.40ID:SxId+HiE
都庁と地元県庁(財政力指数0.4台)
665受験番号774
2016/10/05(水) 03:25:51.89ID:c0cg2683
>>664
断然都庁
666受験番号774
2016/10/05(水) 11:40:39.23ID:TWoy4WdJ
>>663
自分が面白いと思う方に行けばいいさ

国大の方が給与低いけど、これから面白い方向に変革していくとは思う
667受験番号774
2016/10/05(水) 12:31:52.83ID:GtgKX/Gp
>>664
都庁に決まってる。地元をなんとかしたい、て思いがあるなら別だけど
668受験番号774
2016/10/05(水) 15:42:28.57ID:GyupAmXl
国税と地元市役所の返事ねぇな
かわいそうかよ
両方あんましだな
669受験番号774
2016/10/05(水) 15:45:57.80ID:7RgCNCA+
検察と国税

刑法が好きなのでやりたい仕事は検察ですが
唯一気にかかってるのは、立会事務になったときに
検察官の方との人間関係がうまくいくかどうかです

国税は外回りなので個人でできる仕事が多そうなのが
魅力に感じてます
チームワークよりは個人主義な方です

皆さんならどちらを選びますか?
670受験番号774
2016/10/05(水) 19:26:27.21ID:gz3EK88N
国会図書館と自衛隊
671受験番号774
2016/10/05(水) 22:30:53.68ID:SMB1a6Cz
>>669
個人的な感想だけど、検察は刑法より刑訴法が好きな方が向いてると思う。
個人主義ならまだ国税の方が良いんじゃないかな。
672受験番号774
2016/10/05(水) 23:57:42.77ID:IcNTbPr8
>>666
そんなことはない。俺は国大現職だからわかる。仕事の面白さがちょっとでも必要なら税関にすべし。
673受験番号774
2016/10/06(木) 00:28:52.27ID:MMOJWT56
>>672
転勤ないから転勤が嫌なら国大の方がいいと思うけど、給与の低さが気になるな
実際現職さんはそこら辺どう感じてるの?
674受験番号774
2016/10/06(木) 00:39:06.01ID:r8cinUA/
>>670
前者、それ二個並ぶと図書館戦争連想しそうだわw
675受験番号774
2016/10/06(木) 00:41:51.69ID:vC1MCnV7
図書館と自衛隊から内々定取れる人材やばそう
676受験番号774
2016/10/06(木) 01:03:41.63ID:qpDgoR3c
>>673
給料低いのはそんなに気にならないよ。贅沢はできんやろうけど、普通にみんな家庭をもってちゃんと生活してるし。それか、奥さんも大学職員とかであれば、むしろまあまあ裕福な感じになれるよ。
転勤もそらあない方がいいのはいいよ。
ただ、仕事に対して愛着は持ちにくいと思うよ。。
677受験番号774
2016/10/06(木) 04:49:02.05ID:NP/bTZqK
田舎県庁、田舎県庁所在地中核市、田舎法務局なら?
678受験番号774
2016/10/06(木) 05:55:12.81ID:SuEGpjX2
中核市かな…
679受験番号774
2016/10/06(木) 07:21:22.49ID:/MMSX+7c
>>676
でも、仕事が楽そう!
学生相手やし、精神的にも楽そうで羨ましい
680受験番号774
2016/10/06(木) 14:43:28.28ID:sm8uZTUE
>>671
ありがとうございます
刑訴法も好きなのでやはり検察にしようと思います
681受験番号774
2016/10/07(金) 01:06:35.76ID:6MY0XCTH
>>676
やっぱ将来的に家庭持って子供と接したかったら国般出先より国大だよなあ
682受験番号774
2016/10/07(金) 07:14:02.48ID:lOz3+uQm
法務局か特別区の不人気区か中核市
ファイ!
683受験番号774
2016/10/07(金) 07:55:02.23ID:qUSom3oV
三鷹市か国立大(最上位)
新卒で入るならどっち?
684受験番号774
2016/10/07(金) 08:55:18.54ID:+nbajwKN
2ちゃんで今後の人生決めてしまっていいんですか(棒)
685受験番号774
2016/10/07(金) 09:48:06.97ID:QoS2a/M0
個人的には国大。市役所は避けられるなら避けるべきじゃない?住民対応が好きならともかく
686受験番号774
2016/10/07(金) 09:53:56.57ID:+nbajwKN
将来高給を狙うなら三鷹市、薄給まったりでいいなら国大
ただ市役所は激務と鬱のリスク高し
国大は将来潰れる可能性あり
687受験番号774
2016/10/07(金) 10:43:34.14ID:IIVd4tp7
国大でも学生に関わらない部署にずっと配属され続ける奴もいるらしいな
688受験番号774
2016/10/07(金) 11:25:01.47ID:aXc4A94B
この時期に最上位の国大に入って将来切られることは無さそうだけどな 宮廷レベルやろ?
689受験番号774
2016/10/07(金) 11:57:20.77ID:Zer7qiAw
中央区と法務局なやむ
ハイソ区と言っても所詮区役所だし、税金ナマポはだるそうだし
法務局はクソつまらないけど基本定時帰りだし、ワークライフバランス考えたらこっちのほうがいいのかとか
690受験番号774
2016/10/07(金) 11:59:20.11ID:RSlTjZ9a
HOME局も人権擁護とか組合活動とかダルいって聞くけどな
それに薄給だし将来性も微妙
691受験番号774
2016/10/07(金) 12:00:02.42ID:W/1Ts0Y2
中央区だろ
692受験番号774
2016/10/07(金) 12:11:01.38ID:znLN+X0p
ワークライフバランス重視で鬱になるの回避したい人は法務局
693受験番号774
2016/10/07(金) 12:54:04.33ID:rIYjAYdc
県庁と労基
694受験番号774
2016/10/07(金) 13:47:26.16ID:tR5PUWu4
府庁と国税ならどっち?
ちなみに既卒職歴アリで一人暮らし確定で仕事する地域は同じとする
695受験番号774
2016/10/07(金) 14:25:44.82ID:9yrB29nP
法務と労働で悩んで、法務の仕事の面白みのなさが原因で労働選んだけど、メンタル多いって聞いて萎えてるわ
696受験番号774
2016/10/07(金) 14:49:47.49ID:OEU7rG7q
都庁1Aか国税
697受験番号774
2016/10/07(金) 14:50:12.69ID:2VsVDa7l
>>689
内定式のあの中の誰かがこれ書いてんのか…
698受験番号774
2016/10/07(金) 14:53:36.11ID:OEU7rG7q
間違えた!
都庁1Bか国税
699受験番号774
2016/10/07(金) 15:16:25.23ID:W/1Ts0Y2
都庁行っても、税の仕事はできるぞ。
700受験番号774
2016/10/08(土) 13:32:06.32ID:UmBEWOJr
税関と国税て普通ならどっち選ぶの?
701受験番号774
2016/10/08(土) 13:48:19.00ID:d6mKEP6W
法務局と中核市と不人気区ならどこ選ぶの?
702受験番号774
2016/10/08(土) 13:52:40.12ID:UfGZ0JDi
>>700
こういう質問で普通ならとかないやろ
それぞれのメリットデメリット聞くならわかるけども、自分の意思で決められないのか?
君はママから離れられないだろうから市役所か地元の工場にでもいっときなさい
703受験番号774
2016/10/08(土) 13:57:53.74ID:UmBEWOJr
>>702
うるせえヴォケお前みたいな変な解釈する性格くそなやつには聞いてねえよ
704受験番号774
2016/10/08(土) 14:00:20.35ID:XkS3WoGM
>>700
税関でも国税みたいな仕事はある
外国語に自信があるなら税関の方が幸せになれそう
705受験番号774
2016/10/08(土) 14:47:20.92ID:I6T2c5Oz
公務員なんて負け組だよ
薄給激務
706受験番号774
2016/10/08(土) 15:48:23.89ID:eGR5gPi0
>>695
労働局程度でメンタルとかの奴は元々そういう質だろうし学生時代をまともに謳歌してたならまぁ大丈夫だろ
707受験番号774
2016/10/08(土) 16:37:28.06ID:w8svtoLl
>>700
普通ならと言われると困るな確かに
国税から税関への出向はない
仕事の領域の広さは税関>国税
なぜなら税関は税の徴収以外に刑法を使う仕事もする
仕事の専門性は国税のが高い。仕事領域の裏返しだね
708受験番号774
2016/10/08(土) 16:38:53.03ID:w8svtoLl
>>707
ちなみに税関から国税への出向はあるよ
国税嫌で税関入った方はご愁傷様です
嫌でないならそんな大したことない三年間だと思う
709受験番号774
2016/10/08(土) 18:08:51.78ID:iqkMAy5U
某田舎県地検vs同県県庁所在市市役所
710受験番号774
2016/10/08(土) 18:14:37.14ID:GADOSw7y
>>706
俺もそう思ってるんだけど、上のスレでころすぞとか普通に言われると聞いて、唖然……
711受験番号774
2016/10/08(土) 18:24:03.50ID:7lrfFXXB
国立大は少子化の影響で今後ヤバくなるからやめとけ💩

国税?もっとやめとけ💩
712受験番号774
2016/10/08(土) 18:27:26.24ID:RKCW+ORd
区役所なんか実際にころしにきたわけだが
713受験番号774
2016/10/08(土) 18:43:26.54ID:OFfGrzjr
探せば殺そうとしてくる事例なんざいくらでも出てくるだろ
公務員に限らず民間でも
714受験番号774
2016/10/08(土) 19:01:14.08ID:d2DYOJwP
日本で働くこと自体が負け組とかいう議論になりそうだな
715受験番号774
2016/10/09(日) 00:12:28.43ID:knGSl/7N
中央区と法務局とかほぼ間違いなく人事に特定されるぞww
さすがに少しずらして書いてるんだろけど
716受験番号774
2016/10/09(日) 00:37:37.34ID:g7k7cg1Q
地方と国の機関が受験者に関する情報を共有しているとは考えづらいと思うが…
717受験番号774
2016/10/09(日) 00:50:20.06ID:BJI0mHhQ
国立大学(旧帝大)か横浜市役所
残業少ないのがいいけど、将来給料多くほしい
718受験番号774
2016/10/09(日) 01:13:57.06ID:WkXcUas2
>>715
ご名答。
本当は千代田区と労働局だよ
別に特定されてもいいし、言論の自由でそうが
719受験番号774
2016/10/09(日) 01:45:40.72ID:JaBHZhgG
>>717
普通に横浜市役所でしょ
720受験番号774
2016/10/09(日) 01:54:32.90ID:35N2yCHy
国大はまず将来がない
721受験番号774
2016/10/09(日) 03:08:21.23ID:o9N0G3P8
将来がないのは国大に限った話ではないけどな
722受験番号774
2016/10/09(日) 07:20:10.76ID:bULNQ9II
宮廷に将来感じられないのって何が根拠なんだよ
723受験番号774
2016/10/09(日) 09:36:47.37ID:YXZXXj6G
医学部があるところは大丈夫だと思うが
ここ数年で国大は状況が変わりすぎなんだよなあ
組織が残っても自分が生き残れるかが不安
724受験番号774
2016/10/09(日) 09:51:40.20ID:dflh2Vt4
国大ってつまんなそう。個人的な感想だけど、残り40年を国大に捧げたいとは思えない。
725受験番号774
2016/10/09(日) 09:52:58.45ID:dflh2Vt4
>>711
国税なんでだめなん?
726受験番号774
2016/10/09(日) 10:02:42.53ID:yNH6is0d
>>725
民間で経理やってたが国税はかっこいいとは思ったけど、体育会系で飲み会多いらしいね
727受験番号774
2016/10/09(日) 10:25:46.43ID:bqVGDXpv
国家一般2015年度 関東地方出先採用一覧 http://imepic.jp/20160906/755070
【東京税関】 採用51 中央大5 立教3 早稲田3 津田塾2 日本大学2 法政2 立命館2
小樽商科大学 福島大学 筑波大 埼玉大学 千葉大学 東京外国語大学 東京農工大 東京工業大学
東京海洋大 金沢大学 大阪大学 岡山大 九州大学 横浜市立大 北九州市立 北海学園 東北学院
駒澤大学 慶應大学 國學院 上智 成蹊大 成城 専修大 東京農業 東京理科大 日本獣医生命科学大学
明治大学 明治学院 同志社 関西学院
【横浜税関】採用25 首都大学東京3 法政3 早稲田3 東京外国語大学2 中央大2 東北大学1
秋田大学1 福島大学1 東京農工大 横浜国立 横浜市立大 東北学院 國學院 専修大 東京理科大 武蔵大学 金沢星稜

【気象庁東京管区気象台】採用24 千葉大学大学院2 東京大学大学院2 名古屋大学大学院2
京都大学大学院2 電気通信大1 静岡大大学院 九州大学大学院 埼玉大学 富山大学 名古屋大学 福岡教育大 山口大学 兵庫県立
青山学院 多摩美大 東京理科大 東洋大 中央大 日本大学 関西大学


729 :



http://imepic.jp/20160906/755110
【防衛省 陸上関東地区】採用30 早稲田3 千葉大学2 岡山大2 慶應2 中央大2 法政2 大阪大学2
国際基督教大2 東京理科大2 同志社2 東京外国語大学大学院 愛知学院 京都大学 高崎経済大 青山学院 学習院
専修大 東海大学 日本大学
【防衛省 海上自衛関東地区】採用 23 明治大学3 東京理科大2 立命館2 電気通信大大学院 横浜国立大学院
明治大学大学院 早稲田大学大学院 宇都宮大学 群馬大学 千葉大学 電気通信大 一橋大学 学習院大学 國學院 上智
専修大 日本大学 早稲田大学 龍谷
【防衛省 航空幕僚監部】採用35 東京大学中退 明治大学3 信州大学 2 金沢大学2 青山学院2 中央大2 早稲田2
電気通信大大学院 神戸大学大学院 青山学院大学院 関西学院大学大学院 筑波大 埼玉大学 首都大学東京 千葉工業大学
工学院大学 國學院大学大学院 専修大 拓殖 拓殖中退 東京農業 東京理科大 東洋大 同志社 立命館大学
728受験番号774
2016/10/09(日) 10:26:14.27ID:bqVGDXpv
219:10/07(金) 19:54 Eu7W2rdI
http://imepic.jp/20160906/718770
2015年度国家一般近畿出先採用大学

★警察庁 ★和歌山2 京大大学院 大阪大学大学院 神戸大学大学院 和歌山大学大学院 大阪市立大学院
京都大学 神戸大学 東京医科歯科大学 立命 龍谷 近畿大 甲南大学2 関西学院

★公正取引委員会 ★同志社 近畿大学

★総務省近畿行政評価 ★静岡大 大阪市立 兵庫県立大 立命 関西大 近畿大学

★総務省 通信局 ★ 京都府立大大学院 大阪市立大大学院 同志社 立命 関西学院

★財務省 神戸税関 ★ 神戸大学7人 立命2人 岡山大大学院 大阪大学 大阪市立 関西大 関西学院 甲南大学


http://imepic.jp/20160906/718770
財務省 大阪税関 金沢大学3人 三重大

★財務省大阪税関近畿事務局 ★関西学院7人 大阪大学5人 大阪市立4人 神戸大学3人 立命3人 同志社2人 関西2人 北海道大学1人 京都工芸繊維大 和歌山大学 大阪府立大学 兵庫県立 名城 龍谷 近畿 甲南

近畿農政局 千葉大学大学院 大阪大学 奈良教育大 奈良女子大学 岡山大 滋賀県立大学 同志社 関西学院

気象庁 大阪管区気象台
北海道大学大学院 京都大学大学院 琉球大学大学院 東京理科大学大学院 立命館大学大学院 神戸大学 奈良女子大学 熊本大学 琉球大学 大阪府立 兵庫県立 東海大学 京都外国語大学 立命館大学
729受験番号774
2016/10/09(日) 11:02:46.56ID:YHigxTdZ
>>724
国大現職ですが、そのとおりです。国大事務は、定年まで、教員の雑用の下請けですよ。
730受験番号774
2016/10/09(日) 11:47:48.24ID:bqVGDXpv
国家公務員(ノンキャリア・行政(一)俸給表適用)級別在籍者数
(括弧内は級に対応する主な役職)
【括弧内は地方公務員の役職】
平成27年度人事院年次報告書より

1級 6,690(係員)【主事】
2級12,154(係員)【主任主事】
3級37,825(係長)【主任】
4級32,885(係長)【係長】
5級15,957(本省・管区課長補佐 県単位課長)【課長補佐・主幹】
6級12,546(本省課長補佐 管区・県単課長)【課長】
7級 2,225(本省企画官 管区部次長 県単所長)【次長】
8級 776(本省室長 管区部長 県単所長)【部長】
9級 146(本省課長 管区部長)【 局長・区長】
10級 8(本省課長 管区局長)【局長・理事】
指定職 22
731受験番号774
2016/10/09(日) 11:50:36.11ID:892gKP+/
>>722
北大とかヤバそう
人口減少しまくってるし
732受験番号774
2016/10/09(日) 12:17:15.22ID:VBBpkGEz
友達のお父さんが国大の職員で退職金が500万しかないといっていたがこの話は本当か⁈

おれは国税にいくが国立大蹴ることにした
733受験番号774
2016/10/09(日) 12:21:05.88ID:XdSvB9PF
郵便局とか国大って公務員じゃなくなってからの方が人気出てる
んじゃないかね
734受験番号774
2016/10/09(日) 12:31:07.30ID:lox8oJpX
>>731
あそこ外からいくらでも人来るよ
735受験番号774
2016/10/09(日) 13:27:23.62ID:jrmGgOeC
>>725
おれはいいとこだと思うよ人によるだろうけど
専門職だし公務員の中では自分の市場価値保てる方だと思う給料も他と比べると高いし税理士取れるから選択肢もある
736受験番号774
2016/10/09(日) 16:15:59.33ID:d3JqMSDJ
一生人を疑い続ける仕事に就くのはキツイな
局に飛んだら残業地獄だし
737受験番号774
2016/10/09(日) 19:22:03.99ID:qZxYpfky
個人的に残業はそこまで問題ないけど休日出勤があるなら問題
738受験番号774
2016/10/09(日) 19:29:00.92ID:jMNDn05b
北大も大変らしい

http://lite.blogos.com/article/193313/
739受験番号774
2016/10/09(日) 20:31:29.40ID:+voG4hPO
>>709
別人だけどこれ誰かオナシャス
740受験番号774
2016/10/09(日) 20:44:04.64ID:4WhZwNYu
>>739
検察興味ないから市役所
741受験番号774
2016/10/09(日) 21:01:14.42ID:54Y0m8hL
>>740
そういうどうでもいいレスで2chの資源を消費するんじゃねぇよクソが
742受験番号774
2016/10/09(日) 21:01:29.16ID:+bZ5LJXy
検察と労働なら?
743受験番号774
2016/10/09(日) 21:02:25.80ID:0n9c12NT
学事vs市役所では?
なお初任給は学事が上
744受験番号774
2016/10/09(日) 21:37:29.52ID:xXF7NwTX
国大の退職金
新卒入社38年勤務で⇒約3000万らしい
中途入社30歳入社30年勤務で⇒2400万くらいらしい

ソース
http://daigaku-syokuin.hateblo.jp/entry/2015/08/31/153427
745受験番号774
2016/10/09(日) 22:59:59.60ID:6RNXvwFh
>>732
一生後悔しろ(笑)
746受験番号774
2016/10/09(日) 23:08:03.71ID:xXF7NwTX
732は国税の人事だろ・・・
747受験番号774
2016/10/09(日) 23:12:50.85ID:EeKmciBd
国大はこれから大変やね
748受験番号774
2016/10/09(日) 23:28:50.40ID:aGMKZ43a
やっぱ国税って微妙なの?
先輩から聞く話とネットの話が真逆過ぎて戸惑う
749受験番号774
2016/10/10(月) 00:11:25.20ID:+CH+1lbt
答えてもらえんのは大体どっちもどっちってことなんかな

>>748
先輩からきいてる情報(可能なら採用地域も)書いてみてくれん?
正直イメージで語る人も多い気がするし、一概には言えないと思う。
750受験番号774
2016/10/10(月) 00:17:09.19ID:mReiO4Uu
ネットなんて極論誰でも書き込めるから、半分近くはデタラメだと思えばいいよ 半分は真実
751受験番号774
2016/10/10(月) 02:11:05.95ID:uHoncIws
御三方とも東京の方で2年目5年目8年目だった気がする
飲み会→最近は世間的にも何か言われる可能性があるから二次会は禁止、お酒を飲まない人もいる
体育会系→嫌われる職でもあるから内輪の仲が良い、その為か休みの日にBBQやスポーツや観光をしたりすることがある(非強制)、部活動が多様(スポーツ系、文化系、日本酒研究会などの変わり種もある)←これは嫌な人は嫌かも
残業→財務省系だからちゃんと出る(確定申告の時期は稼げるから祭りと言われてる)、税務署勤務はほぼ定時、局は忙しい(総務部が出世コースで稼げる)
職場の雰囲気→先輩はちゃんと相談にも乗ってくれるしギスギスしていない、放置プレイもない
税務学校→高校の延長でお金が貰える感じ(テストがあったり眠気と闘いながら授業を受けたり友達で集まって勉強したり)寮が楽しい(ラジオ体操があるw)
同期の仲が良くオフの時に旅行先の管轄の人と飲んだりする(全国に友達ができる)、同期のカップルや結婚も多い方(夫婦が違う管轄だとどっちかの管轄に移動出来る)
転勤→これは東京だけど転勤を伴うことは生涯で1回あるかないか、山梨はエリートコースらしい
給料→他の公務員の友達と比べると貰ってる方
752受験番号774
2016/10/10(月) 02:11:58.17ID:uHoncIws
余談だけど都庁の先輩が国税行った友達は楽しそうって言ってた、まあその先輩は全公務員の中で特別区に行くのが一番とは言ってたけどw

自分で書いてて思ったけど確かにまったり公務員を目指してた人とかには微妙かも
民間チックな面も好きな人とかルーティンワーク嫌な人とか同期とある程度繋がり持ちたい人とかには良いと思う
753受験番号774
2016/10/10(月) 02:39:37.19ID:to5dZE6u
国税ゴリ推しキャンペーンわろた
それが真実なら受験生にこんなに蹴られるわけないんだけどなぁ
754受験番号774
2016/10/10(月) 02:39:50.76ID:DBrafOTt
国税ゴリ推しキャンペーンわろた
それが真実なら受験生にこんなに蹴られるわけないんだけどなぁ
755受験番号774
2016/10/10(月) 02:50:59.17ID:OHmpxYRK
納税者から怒鳴り散らされるとかは日常茶飯事みたいよ
税務署にいる間はほぼ定時で帰れるのは本当、有給も割と取りやすい
飲み会は月1-3ぐらい
756受験番号774
2016/10/10(月) 03:16:39.34ID:3sCmBl9r
>>753
やっぱ先輩話盛ってるよね
話半分なのかな…
757受験番号774
2016/10/10(月) 10:42:44.19ID:rO2rFL4U
税務所でバイトしてるけど週2から3くらい飲み会あるよ・・・
いいかげん現実みようよ。人事が国税擁護してるんだとおもうけど。
758受験番号774
2016/10/10(月) 10:43:21.34ID:rO2rFL4U
国税の去年の辞退率61%くらいあったんやろ
759受験番号774
2016/10/10(月) 12:59:52.10ID:+CH+1lbt
>>751
企業犇めく東京で税関係の専門職して定時上がりというのと
人員が慢性的に不足してるのに転勤1回だけという辺りはかなり嘘臭いなと思う。
他は職場によりけりなんでね
気質のあう人には良い環境だろうなと前々から思ってた。

>>758
辞退率みても現実の職場の事は一ミリもわからんぞ
離職率ならまだしも。
(公務員の離職率ってデータ出てんのかな?)
760受験番号774
2016/10/10(月) 13:06:57.20ID:hWwY/E7u
人気ないってことはそれだけの理由があるってことだろ。
761受験番号774
2016/10/10(月) 13:20:57.96ID:wdxJQLg8
こんな時期に国税下げてる人ってどんな層なんだろう お疲れ様
762受験番号774
2016/10/10(月) 13:23:55.83ID:+CH+1lbt
それだけの理由=ネガキャン&広報の実力不足
だと思うが。
(まぁこんだけ色々悪い噂が蔓延してちゃ基本近づかん罠。火のないところに〜というし)
763受験番号774
2016/10/10(月) 13:48:50.74ID:wdxJQLg8
国税の説明会とか訪問をすれば結構な部分を理解できるのにね 俺は相性合わないと思って切ったけど
764受験番号774
2016/10/10(月) 14:48:31.83ID:y8zDBtOj
34:10/10(月) 14:47 y8zDBtOj
地上信者「地上はホワイト!出世できる!国税はブラック 」

なお実際は地上のがブラックでしたww

滋賀県25才職員自殺で「公務災害」判決 42日連続出勤、残業月平均120時間超の職場実態
http://www.mynewsjapan.com/reports/1491
Digest】
◇時系列
◇入庁1年目に要綱づくり 1カ月目から残業92時間
◇1年目は残業1400時間 42連勤、36連勤も
◇2年目は業務軽減でも残業1210時間
◇3年目は2年8カ月で973時間 月平均120時間超
◇6カ月平均は全期間で過労死ライン超
765受験番号774
2016/10/10(月) 17:10:14.77ID:rO2rFL4U
国税って説明会でいってることと 税務署訪問できけることに大きなギャップがあるよな

税務所ほうもんで聞ける内容が一番真実性が高い・・・

飲み会 高卒ばっか出世 体育会系 高ノルマ すべて教えてくれる
766受験番号774
2016/10/10(月) 17:11:06.44ID:rO2rFL4U
>>764
お前こそ国税信者やろ。 てか国税の人事だろ
767受験番号774
2016/10/10(月) 17:12:21.81ID:y8zDBtOj
生涯年収
国税>地上

マッタリ度
国税>地上

世間体
国税>地上

試験難易度
地上>国税
768受験番号774
2016/10/10(月) 17:13:29.07ID:4XB7RoeX
今気づいたが ID:rO2rFL4Uがいろんなスレでネガキャンしまくってて笑える

国税NNTだったんだね。かわいそうに
769受験番号774
2016/10/10(月) 17:23:53.70ID:n8AqE+l1
>>767
世間体は地上の方が遥かによくね?
税務署なんて一部の人間から嫌われまくりのところだぞ
770受験番号774
2016/10/10(月) 17:24:01.86ID:a+Y67wSS
こいつもなかなか
ID:y8zDBtOj
771受験番号774
2016/10/10(月) 17:24:36.01ID:rO2rFL4U
国税の高すぎる辞退者数の実態・・・

http://www.jinji.go.jp/hakusho/h26/1-3-01-3-1.html

名簿記載者2539人
採用者数1070人
辞退者数1463人
採用もれ42人
772受験番号774
2016/10/10(月) 21:17:20.19ID:nv1v+HAG
ガイジに目をつけられてこのスレも死んだね もう用途も無いだろうけど
773受験番号774
2016/10/10(月) 21:43:38.62ID:G/zXcko8
>>743

何をしたいかによる
地元愛着心が強く、様々な仕事をしたいなら市役所

同じ仕事をずっとしていても大丈夫な性格なら学事
学事だと県での採用だよね?通勤距離は長いかもね
774受験番号774
2016/10/13(木) 04:28:11.92ID:djzyLYPf
B日程市役所と財務専門官

市役所は実家の近くで自転車での通勤余裕
また、俺が家から出ると親が一人で暮らす事になるので悩みどころ。
人口は10万〜15万程度の市

財務専門官は住んでる県に財務局がありそこで内定。通勤は片道1時間程度

どういったことを伝えれば良いのかわからず、駄文になってしまったが、どっち選びますか?
775受験番号774
2016/10/13(木) 07:40:24.68ID:7BI3H3n4
人口10万人の規模はちょっと怖い
人口構成や産業が20〜30年後も大丈夫かどうか

大丈夫そうなら、給料大差ないだろうし好みじゃないかな
財務受かる頭あるならそっちのが良さそうだけど
776受験番号774
2016/10/13(木) 07:49:28.95ID:Dq5eW3Hf
地元弱小政令市かグルコサミン区
第一志望は特別区で地元好きじゃないけど親だけが心配
777受験番号774
2016/10/13(木) 08:10:38.52ID:dgIBW240
B日程市役所と関東運輸局
B市役所は人口30万くらいだが面積が広いだけで結構田舎
財政は数年前までは不交付団体で今もまあまあだか年々悪化してる
実家からは1時間と少しで通えるのが一番の魅力

関東運輸局は仕事内容には興味あり、転勤範囲は何とか我慢できるレベルだかマイナスポイント
元々本省に行きたかったから出向可能性があるその面でも多少魅力あり

どっちがいいかな
778受験番号774
2016/10/13(木) 08:20:51.36ID:MJWa0m8R
何を迷っているのか理解できんw

関東運輸局に行きたいなら行けば?
779受験番号774
2016/10/13(木) 10:19:49.38ID:VrIw485E
>>774,>>776
親に相談したか?
俺の親はお前の人生なんだから家族に縛られるなというので市役所じゃなくて他取った。
家族思いなのは素晴らしい事だが、親としては子供が自分のために行きたい方に行けなくて喜ばんかもしれんよ。
最悪一緒に転居してもいいんじゃないか?
転勤の多寡は内定先の人事に電話して相談してみろ。暮らしのこととかは結構考慮してくれると思うぞ。
こんなところで適当なアドバイス貰って選んでも後悔するだけだし堅実な情報のやり取りをすべきだ

>>777
>>778も言ってるけど何迷ってんの?
国家一般の妙な風評気にしてんのかもしらんが行きたいなら運輸行けば良いじゃん?
通勤や異動の内容如何で良い仕事かどうかを考えてるのかもしらんが
そんなもの入ってからどうとでもなるぞ
780受験番号774
2016/10/13(木) 15:34:22.96ID:D9qFAqkX
さいたま市と労働局
781受験番号774
2016/10/13(木) 15:48:21.67ID:VrIw485E
>>780
市役所とコッパン(特に労働・法務)辺りの比較は上で散々やってるから
真剣に悩んでるのならばログ読んできてみ
782受験番号774
2016/10/13(木) 19:37:20.50ID:1gjC9R2/
>>774
てか、今から財務局辞退って超迷惑だろ。
内定式も済んだし、NNTで涙飲んでる奴だっているんだぞ。辞退ならとっととしろや
783受験番号774
2016/10/13(木) 20:12:58.16ID:TsAfDUOB
辞退ならとっととしろとかいうNNTの戯言草生えるわ
784受験番号774
2016/10/13(木) 20:58:36.80ID:Udt5SKXn
まだ迷ってるとか決断おそすぎ
785受験番号774
2016/10/13(木) 21:14:07.03ID:Hjgbygf1
税関と入館
786受験番号774
2016/10/13(木) 22:14:28.03ID:frFP0Vk1
モノが好きなら税関
ヒトが好きなら入管
787受験番号774
2016/10/13(木) 22:18:10.76ID:FYSUAssi
今から辞退って勇気あるな
788受験番号774
2016/10/13(木) 23:22:46.05ID:FuToUHQa
ここって結論言わないやつとか結論まで長いやつが多いよな。説教とかいらないから自分ならどっちを選ぶか言えよ。
789受験番号774
2016/10/13(木) 23:29:58.00ID:VrIw485E
>>788
誰もが多数決で他人から人生決めてもらうわけじゃないからね
790受験番号774
2016/10/13(木) 23:33:52.25ID:FuToUHQa
>>789
多数決?どっちを選ぶか簡潔に言えっていってるだけなんだが。
791受験番号774
2016/10/13(木) 23:40:25.51ID:8P6JPVxe
どっちがいいかなんて人によって変わるんだから判断材料示してるんだろ
決めつけるより余程いいと思うけどな俺は
792受験番号774
2016/10/13(木) 23:41:44.32ID:VrIw485E
>>790
それ言うだけ言ってどうすんの?なんか参考になる?
793受験番号774
2016/10/13(木) 23:43:48.02ID:FuToUHQa
>>792
俺は〜を重視するから〜市かな。で良いじゃん。参考にならない?多数決ってなんの話だよw
794受験番号774
2016/10/13(木) 23:46:46.58ID:WohY3s7X
>>777
関東運輸局の行政は本局なら馬車道駅で悪くないけどナンバー登記所はマジで僻地しかないならな
795受験番号774
2016/10/13(木) 23:49:47.13ID:VrIw485E
>>793
実際「体育会系で人に嫌われる仕事だから国税は糞」みたいな声が時々あるけど
明らかに情報偏ってるじゃない?
「悪評が多いからやめよう」みたいな判断になっちゃうとそれはもう多数決と同じなんじゃない?ということ。
796受験番号774
2016/10/14(金) 00:01:15.51ID:zJYL3UJV
>>795
それってどっちでも同じじゃね?結論なしで判断材料だけ示す場合でも結局その人が国税アンチなら悪評だけになるし。そもそもどっちを選ぶって質問があるのに説教し出す奴とか意味わからんやろ。
797受験番号774
2016/10/14(金) 00:07:30.17ID:oqxpiequ
>>786
こういう答え方が理想だと思う
798受験番号774
2016/10/14(金) 00:11:05.96ID:zJYL3UJV
>>797
それな。お前の状況とか条件知らないと答えようがないとかいって答え出さないやつも意味わからん。与えられた条件で答え出せや。
799受験番号774
2016/10/14(金) 00:25:35.69ID:jbqUlL6P
誰も説教なんてしとらんじゃろ。「さっさと辞退するのがマナー」みたいなのは別だが
まぁ僕が内定した国家一般職は答えを出す仕事じゃなくて選択肢を呈示する仕事なんでその辺は許してヒヤシンス
800受験番号774
2016/10/14(金) 08:23:39.21ID:oqxpiequ
人生相談じゃないんだから長々と答える必要もないしイライラする質問やもうお前の中で答え出てるだろって質問に答える義理もないだろう
選ぶ基準や重視する価値観を示すだけでいい
801受験番号774
2016/10/14(金) 09:35:41.74ID:lmCr5cab
>>774
俺なら絶対財務だな B日程の市役所と悩む余地もない レベル違いすぎ
802受験番号774
2016/10/14(金) 11:16:26.05ID:L35zHGFR
>>800
まぁ人生相談の人もいるから多少はね
で、あなたはどこで迷ってた人なの?
803受験番号774
2016/10/14(金) 11:55:27.09ID:zJYL3UJV
人生相談ならもう他でやれよw>>799みたいに自分語りするやつとか出てきてうざいわ。
804受験番号774
2016/10/14(金) 12:39:37.29ID:L35zHGFR
傍若無人でワロタ
何様なんやw
805受験番号774
2016/10/14(金) 13:08:28.31ID:8iSrEI4/
自分語りしたい奴が居着いてしまってるんだから何言っても無駄だろう諦めろ
806受験番号774
2016/10/14(金) 13:14:06.70ID:oqxpiequ
人生相談ならなおさらスレチ
人生相談に自分語りで自己満お節介焼きたいなら他にもっと良い板があるぞ
それこそまさに傍若無人
807受験番号774
2016/10/14(金) 13:23:57.39ID:L35zHGFR
俺自身内定承諾深刻に悩んでたときに、情報も希薄で身近に相談相手誰もいなかったからここで相談したりしてたんだが
元々深刻に悩んでる人が来るスレじゃないんやな。
勘違いしてたわ。スレ汚しスマンな。
808受験番号774
2016/10/14(金) 18:08:56.14ID:LH5Calq0
深刻に悩むようなことを匿名掲示板で聞くとかアホやんけ
809受験番号774
2016/10/14(金) 19:17:42.51ID:RgUzNu2j
聞くのはタダ
810受験番号774
2016/10/18(火) 17:27:04.22ID:UGinRgDw
経産局か法務局か下町区ならどれが良いかな
811受験番号774
2016/10/18(火) 17:34:40.87ID:2akRhNRh
>>810
おまいさんが何を重視するかによる
812受験番号774
2016/10/18(火) 17:47:37.43ID:QsjLfRPK
やりがいや権限を求めるなら経産局、まったり過ごしたいなら法務局、年収求めるなら下町区
813受験番号774
2016/10/18(火) 19:52:10.39ID:mLC6DInx
そもそも経済産業局と法務局は同じ国家一般だし

今の時期意向届提出期限きてるから 選択すること事体不可能だろwww

まぁ ウソの内定ってことでいいな?
814受験番号774
2016/10/18(火) 19:53:40.15ID:wHoXf4L0
>>813
想像力が乏しいのか知りませんが、
誰も内定がどうこうなんていってませんよ?笑
815受験番号774
2016/10/18(火) 20:08:45.86ID:Ftm/rf9y
>>810
経産局がいいな
816受験番号774
2016/10/18(火) 23:28:05.85ID:Rf5xmQSP
内定もらってないならスレチだろ
偏差値でもやっとけ
817受験番号774
2016/10/18(火) 23:32:13.59ID:UGinRgDw
>>816
内々定だろーが
頭悪いやつらばっかだな^^;
818受験番号774
2016/10/19(水) 06:50:47.67ID:jQjGmfX6
>>812
一般職がこぞって強調する「やりがい」って何なんだろうなw
総合職スレより一般職スレの方が「やりがい」が強調されてる違和感w
819受験番号774
2016/10/19(水) 07:13:03.05ID:bt9kOX+F
>>818
市役所おじさん発見!
820受験番号774
2016/10/19(水) 08:24:05.20ID:GXdMbopg
俺なら計算局かな
転勤ほとんどないし窓口ないし
821受験番号774
2016/10/19(水) 12:40:19.76ID:3XueEbm+
法務局か下町区だったらどうなります?
822受験番号774
2016/10/19(水) 13:15:53.68ID:GXdMbopg
それなら特別区かな
法務も悪くないけど最初の勤務地がランダムらしいしそれはちょっとな
823受験番号774
2016/10/19(水) 13:51:34.22ID:3XueEbm+
>>822
けど下町区だと実家からかなり遠いんす、、
824受験番号774
2016/10/19(水) 16:42:23.44ID:FntWLLJz
特別区(まだ区役所内定取れてない)と、地元ではないが自宅から40分程度の市役所
市役所の内定承諾書の提出期限が近いから悩む
内定承諾書提出したらもう辞退出来ないのだろうか
825受験番号774
2016/10/19(水) 17:07:12.25ID:UL3F8JZr
都心政令市と特別区人気区だったらどちらが良いでしょうか?
826受験番号774
2016/10/19(水) 23:15:31.63ID:Oi4AsDaK
>>824
採用2週間前までなら余裕で辞退できる
遅くなればなるほど説教食らう確率は上がるけどね
827受験番号774
2016/10/20(木) 00:15:33.66ID:CEFuzK7k
>>825
まず東京都に政令市はないですよね。
都心に近い政令市のことを言ってるのかな?
都心は特別区のなかの港区千代田区あたりを指すのではないかと。
どっち選んでも楽しいと思います。自分なら特別区かな。東京は便利だから。
828受験番号774
2016/10/20(木) 08:15:40.20ID:+gU5UBNn
>>825 実家から近い方。どっちも良いと思うよ。
829受験番号774
2016/10/20(木) 11:00:16.75ID:7P2mbSi3
車いらないのが、東京最大の利点だよね。
地方はいくら賃金が安くても車必須だから維持費がバカにならん。
830受験番号774
2016/10/20(木) 11:00:31.96ID:7P2mbSi3
>>829
家賃
831受験番号774
2016/10/20(木) 11:55:20.70ID:vEg3DSF0
>>820
計算局って残業死ぬほど多いし 本省出向強制でブラックやん・・・
832受験番号774
2016/10/20(木) 12:37:09.32ID:1yqnkPLl
上の方であがったスレのルールまとめ
・内々定や内定がないと質問不可
・質問者は深刻な悩みを持ち込んではならない
・自分の評価基準・価値観で簡潔な回答を心がけ、質問者に委ねてはならない
・質問者が漠然とした質問をしても追及せず、回答者は淡々と答える
・(内定者であっても)自分語りは目障りなので許されない
・くだらない質問には答えない
833受験番号774
2016/10/21(金) 03:31:21.17ID:2k25Vngv
>>829
要らないんじゃなくて持てないだろ。
834受験番号774
2016/10/21(金) 20:06:11.50ID:O4DnFLh4
特別区(都心区)
埼玉県庁
法務省(教官)だったらどこ選ぶ?

ちなみに地元は特別区の下町(23区で貧困者多し)
835受験番号774
2016/10/21(金) 20:15:45.95ID:8GAbC3x+
俺だったら特別区一択
836受験番号774
2016/10/21(金) 20:20:30.47ID:O4DnFLh4
>>835
やっぱりそうなるよな

ありがと
地域手当20%が大きいよな....
837受験番号774
2016/10/22(土) 01:16:43.58ID:a5eN8M7V
金は工面すればなんとでもなるし俺なら専用の勉強してまで勝ち取った心理職だな
838受験番号774
2016/10/23(日) 23:09:07.36ID:/OzqcfDt
>>834
誰がみても特別区ちゃう?
県庁が良いなら埼玉やけど
839受験番号774
2016/10/24(月) 11:17:01.97ID:eIwOymOq
優良市役所
or
学事(県)
だとどっちがいいかな
840受験番号774
2016/10/24(月) 11:27:32.46ID:KwOHMicy
仕事気に入って学事選んだんなら学事。
でなければ市。
学事受けてないから市の方が魅力的に見える。
841受験番号774
2016/10/24(月) 13:31:20.71ID:J84+bic/
市役所じゃ俺のプライドが保てない。
県庁が一番
842受験番号774
2016/10/24(月) 21:40:49.45ID:gSfOEZzb
プライドのために命削るのか
843受験番号774
2016/10/25(火) 08:11:18.13ID:jYiD8WsK
そもそも県庁は県庁でも学事でプライドは保てるのか?
むしろ仕事自体は市役所より楽そうだが
844受験番号774
2016/10/25(火) 08:16:24.48ID:nbA6JL9a
パイナップルペーン♪
コッパンペーン♪

ペンパイナップルコッパンペン!
845受験番号774
2016/10/25(火) 17:21:04.64ID:beMwUHOB
学事行くやつは底辺合格者だろ
846受験番号774
2016/10/25(火) 19:55:48.78ID:i9SRIjhe
>>845
学事ってそんない扱い低いの?
学事と人口8万くらいの市役所で悩んだけど学事にしたよ
847受験番号774
2016/10/25(火) 21:18:04.75ID:rZWaiwjL
西日本のA日程市役所か東京国税。

市役所は財政優良で給料もそこそこいい。実家から自転車で通える距離。
国税なら上京して一人暮らし。
周りは市役所一択だと言うがどうだろう。
848受験番号774
2016/10/25(火) 21:25:07.16ID:+j2rfTKP
首都圏にある駅弁以上宮廷未満の国立大学と、中核市だったらどっちがいいかな・・
給料は市役所の方がいいんだろうけど、市役所は福祉の仕事とか辛そう。
仕事内容はどちらかというと大学職員の方が興味あるけど、給料と昇進が心配。
849受験番号774
2016/10/25(火) 21:31:14.32ID:c8wwL82a
>>847
国税は税の仕事をやりたいって意思がないと続けられない
仕事内容が結構違うからどんな仕事をやりたいかで決めた方がいいと思う
850受験番号774
2016/10/25(火) 21:45:36.61ID:PyDOjmRH
>>847
なにやりたいかによる
住民対応や街づくりしたいなら市役所
専門知識身に付けたいなら国税
民間転職や独立も考えてるなら国税
勉強が苦手で安定志向なら市役所
実家継ぐんなら市役所でいいんやない?
851受験番号774
2016/10/26(水) 08:24:55.87ID:5r17A2Jg
>>847
税金の仕事にこだわりがあるとか税理士になりたいとかでないなら市役所でいいと思うが
一人暮らしと実家暮らしなら国税の給与の高さも関係ないし
852受験番号774
2016/10/26(水) 10:59:23.65ID:MzTCASGb
>>848
金を貯める方法は働くという積極的な手段と節約するという消極的な手段がある
興味ある国立大行け。昇進に不満があれば本省出向希望したらええ
853受験番号774
2016/10/26(水) 16:28:10.91ID:OYipCb2z
>>848
俺は駅弁と中核市で悩んでる
職場環境が良いのは駅弁なんだろうなー
854受験番号774
2016/10/26(水) 19:17:09.09ID:z/28z0IA
>>852
確かにそうだな。ありがとう勇気出た。
855受験番号774
2016/10/26(水) 19:19:31.82ID:z/28z0IA
>>853
大学だったら狂った住民対応はしなくてもいいもんな。まあ変な住民なんてそうそう窓口に来ないかもしれなくて考えすぎかもしれんが。
856受験番号774
2016/10/26(水) 20:00:13.75ID:wtEWm6rp
特別区とかは3年以内の離職率見るにキツイって言ってもそれほどではないんだろうな
少ない時は1%未満とかあるもの
857受験番号774
2016/10/27(木) 07:15:09.32ID:RaN8SzFB
>>846
学事は倍率低いし教員からは下に見られるよ。
858受験番号774
2016/10/27(木) 12:47:31.81ID:Sch8b6OH
>>857
学事って倍率高くない?
行政が5〜10倍、学事は10〜20倍はあると思うんだけど
859受験番号774
2016/10/30(日) 14:07:28.09ID:ZZDKTUeo
受験層のレベルが違うから何とも言えない
860受験番号774
2016/10/30(日) 15:11:45.05ID:3NnhmCaX
コッパン本省組は毎年何十人って地方自治体受かって辞めてるでw
現職に確認すれば一発でわかる
861受験番号774
2016/10/30(日) 17:05:52.64ID:ojPI8GT9
233 名前:受験番号774 :2016/10/30(日) 07:06:10.45 ID:3NnhmCaX
11月に入るとマインドコントロールの解けたコッパンは一方的に叩かれるだけの存在になる。
例年、それはそれは痛々しい。

「やりがいがある!」「仕事が楽しい」

とか言わなくなってくる。
社会的常識がマインドコントロールの効果を徐々に薄れさすんだろうな。

304 名前:受験番号774 :2016/10/30(日) 12:34:25.23 ID:3NnhmCaX
「総合職」に対して「一般職」って名前付けた時点で、キャリアのノンキャリアに対する見方がわかるよね。

320 名前:受験番号774 :2016/10/30(日) 13:05:25.52 ID:3NnhmCaX
大体、「一般職」と命名された時点でキャリアからどう見られてんのか自覚しろって話
プライドの高い一般職とかマジでいんの?

413 名前:受験番号774 :2016/10/30(日) 15:08:41.66 ID:3NnhmCaX
コッパン合格者の前で↓やると、全員マジギレするぞw

パイナッポーペーン♪
コッパンペーン♪

アンッ!

ペンパイナッポーコッパンペン!

特に総合職合格者がやるとアタマから湯気出るぞw


これが国家で虐められかろうじて取ってもらえた市役所でも居場所がないおじさんの末路
862受験番号774
2016/11/07(月) 16:33:49.99ID:KeLPjKMI
学事と県庁福祉職ならどっち?
863受験番号774
2016/11/07(月) 20:53:55.68ID:ZM2Pvsnh
>>862
好きな方選べよ
864受験番号774
2016/11/07(月) 21:26:13.37ID:mPXFXtlU
地元の県庁色々問題があるから蹴って転勤のないコッパン本省にしたけど周りから意外みたいな目で見られる
自分で選んだから後悔はないけれど下位県庁よりはいいと思ったんだが普通の人は違うんかな?
865受験番号774
2016/11/07(月) 21:28:36.94ID:vglisVWi
本庁って転勤あるくない?
866受験番号774
2016/11/07(月) 21:29:07.94ID:vglisVWi
間違えた本省
867受験番号774
2016/11/07(月) 22:20:34.34ID:Xvy7JRau
>>862
何を重視するか
給料や安くても定時で帰れて趣味に生きるなら学事
868受験番号774
2016/11/07(月) 23:45:50.53ID:xYA6522t
>>864
あんまりこういう事言うと便乗荒らしとかキレる人とかいるかもだけど
俺だったらそれ断然コッパン本省だわ。
田舎県庁の説明会出たけど仕事内容は誰に聞いても末端の仕事で何の役に立ってんだかわからんみたいな事を(職員が)言ってたし
働いてる人も喋りはボソボソ目はギラギラな人が多くて働いてたら病みそうだなと思った

コッパンが凄くいいかというとそうでもないだろうが
忙しくても自分の気に入った分野選んで働けるっていい事だと思うんよ
869受験番号774
2016/11/08(火) 07:42:44.89ID:T7nFb8Dm
結局人それぞれということかありがとう
>>865
出先機関ないところだから転勤ないらしい
870受験番号774
2016/11/13(日) 15:50:12.70ID:/2gxI7I0
相談させてください。
2つ内定を頂いて迷っています。
@は家から片道一時間くらいの人口7万人くらいの市役所。
Aは地元の政令市の隣の町役場、片道10分ほど、人口は3万人。

迷っているのは、@は通勤が少し時間がかかるので、将来的に勤務市に引っ越した方がよいと思っています。
しかし、自分は一人親で、親の老後の面倒はみたいと思っています。そして、@になった場合年老いた親を生まれ育った町から離すことになるのが嫌です。
Aは、@と比べて平均給料が毎月5万ほど低いことが迷っている原因です。
市と町のホームページで調べました。同じ行政職でもこんなに違うと考えものです。

皆さんならどちらを選びますか。他の視点など参考にさせていただきたいです。
871受験番号774
2016/11/13(日) 15:53:10.47ID:/2gxI7I0
すいません>>870です
文字化けしてしまいました。
市役所を1、町役場を2としました。
1は通勤時間と引っ越しの必要があるのか
2は給料が1と比べて低い
ので悩んでいます。
872受験番号774
2016/11/13(日) 15:56:30.15ID:U/Ph2vmG
俺ならAで働きながら地元政令市を受けるかな
873受験番号774
2016/11/13(日) 15:59:16.21ID:ezwHn4B8
ちなみに親はなんて言ってんの?
874受験番号774
2016/11/13(日) 16:04:21.61ID:/2gxI7I0
>>872
>>873
回答ありがとうございます。
親は年収の違いから2の市役所がいいんじゃないかと言っています。
875受験番号774
2016/11/13(日) 16:11:39.36ID:1nj/D6qo
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。

意見の合わないキャリアは役所人生で必ず出会うし、後から入った、自分が仕事を教えた後輩がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。

そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
プライドがズタズタに引き裂かれた奴はもう役所人生そのものが辛すぎる。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。

入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
自分がプライドが高い方かプライドを気にしない方かはわかるはず。
キャリアとノンキャリアの差を目の当たりにして拳を握りしめて震えてるノンキャリアは痛々しい。
876受験番号774
2016/11/13(日) 16:18:17.05ID:/2gxI7I0
>>872
すみません文字化けで数字が見れません。
2の町役場でしょうか?
877受験番号774
2016/11/13(日) 16:28:41.13ID:ezwHn4B8
>>876
2って書いてあるよ
>>874
年収の違いから…ってことは1の書き間違えかな?

ちなみに朝食夕食、通勤(or家賃)にかかる金を考えればボーナス以外は差がない可能性もあるぞ
878受験番号774
2016/11/14(月) 11:52:26.60ID:YvoADCmX
>>877
返信遅くなってすみません。
2ですね。ありがとうございます。自分の携帯だと?になっちゃってます。
>>874は1の間違いです、すみません。

一人暮らしのランニングコストも考えないといけないですね。ありがとうございます。
879受験番号774
2016/11/14(月) 14:47:17.53ID:Efe3skVU
町役場は今後市に統合される可能性もある。自治体の数は昔よりかなり減ってるからね。
そのとき肩身の狭い思いをする可能性もある。
あと町役場は職員が少ないので人間関係が濃くなるので、嫌いなやつがいてもずっとそいつと一緒に仕事する可能性がある。
縁故採用もあるだろうし、とんでもない無能もいる。
遠くても通勤手当は出るし、片道一時間程度なら、俺なら1かな。
880受験番号774
2016/11/14(月) 15:13:16.14ID:FPIqZ7fD
わいも町役場か地方独立行政法人の事務職かで迷ってる。
881受験番号774
2016/11/14(月) 21:40:05.79ID:hm0KnH34
複数受かってるひとは、内定承諾書はおくりましたか?
送ってから辞退だと理由きかれますかね?
882受験番号774
2016/11/14(月) 22:18:00.70ID:pDv4Kv6a
特別区と地元から近い政令市
どちらがいいと思いますか?
883受験番号774
2016/11/14(月) 22:19:14.20ID:pDv4Kv6a
>>882
ちなみに特別区は一人暮らしすることになるので経済的にどうなのか意見を聞きたいです
よろしくお願いします
884受験番号774
2016/11/15(火) 00:41:59.01ID:hLHjJx1U
>>883
政令市も特別区もピンキリなので将来性ある方を選べば?
経済的には最初から一人暮らしは可能だけどきついっしょ。貯金は難しいのでは
885受験番号774
2016/11/15(火) 05:43:38.47ID:K24nOg9W
>>883
HP等で調べて、手当含めた給料があまり変わらないのなら政令市一択だと思う。
やっぱ実家から通えるのは色々な面で大きいよ。
886受験番号774
2016/11/15(火) 09:37:50.51ID:xsRhCDNx
お二方、貴重なコメントありがとうございます!
大事な人生の選択なのでしっかりと考えて決断したいと思います!
887受験番号774
2016/11/15(火) 09:47:00.82ID:xsRhCDNx
特別区と福岡市どっちがいいと思います?
888受験番号774
2016/11/15(火) 10:47:28.92ID:y1LpCb6s
思考時間10分かよw
889受験番号774
2016/11/15(火) 12:33:59.89ID:MH5r+TYl
本当に合格したのか不安になってきた
登記されていないことの証明まで提出したんだからもう大丈夫だよな…?
890受験番号774
2016/11/15(火) 12:56:05.94ID:6C5adIxu
>>887
特別区のどこかによる。
891受験番号774
2016/11/15(火) 14:18:14.18ID:Iooi7hCE
区ごとにそんな差はないだろ
892受験番号774
2016/11/15(火) 14:38:06.12ID:6C5adIxu
>>891
いや、特別区でも消滅都市とか言われてるし財源は区によって全然違うよ。例えば港区と足立区とか比べたら天地の差だろ。
893受験番号774
2016/11/15(火) 16:38:46.95ID:Pk41zQSA
豊島区はリアルに財政やばいだろ。
894受験番号774
2016/11/15(火) 21:02:49.73ID:td7OkXu8
>>892
客層はともかく待遇面では同じじゃない?
どうせ税収はいったん都に回収されて再分配だし、足立も港も残業代はしっかり出る印象
895受験番号774
2016/11/15(火) 21:12:59.58ID:lvQ9SK00
>>894
それは一部ね。実際区によってサービス違う。例えば金ある区だったら中学生まで病院無料とかね。ちょっとネットで検索すれば財政が区によって全然違うこともわかるから見てみ。
896受験番号774
2016/11/15(火) 21:41:58.44ID:LLcYAslZ
サービスが多いってことはその分仕事も多いって考えてしまうわ
897受験番号774
2016/11/15(火) 21:43:22.20ID:xsRhCDNx
大田区ってどうなの?
898受験番号774
2016/11/16(水) 03:04:55.74ID:M0DKU2wf
>>896
そんな話をしているのではないぞ。実際消滅都市とか言われてる区、財源が足りない区があって、一方でなんも苦労しないで豊富な税収がある区がありますよって言ってるだけ。
金ない区は住民サービスも充実してないから人を呼び込むのも大変だろ?だから特別区もピンキリだって言ってんの。
899受験番号774
2016/11/16(水) 03:05:39.78ID:M0DKU2wf
>>897
とりあえず空港あるし大丈夫なんじゃね
900受験番号774
2016/11/16(水) 07:36:51.42ID:lQAHxg3a
東京都の財政調整基金の制度を知らないのが多いんだなw
県・市の関係と、都・特別区の関係は違うからな

特別区には固定資産税ないし

そういった制度的知識がないのに何と言うか…
901受験番号774
2016/11/16(水) 12:00:43.01ID:XYyVG/fN
>>900
財政調整基金があったところで各区で格差はあるよ
902受験番号774
2016/11/16(水) 12:02:54.24ID:XYyVG/fN
まあなんというか、好きなとこ行けよ。選べないなら1番金あるとこ行けばいいんじゃないですかね。
903受験番号774
2016/11/18(金) 19:24:15.66ID:+OJG73Cp
中学生が病院無料って特別区はどこもそうだろ。
904受験番号774
2016/11/19(土) 20:08:05.14ID:hRmXvXHf
>>895
それって働く側に何か影響あるの?
財政厳しくても残業代出るなら何の問題もない気が
905受験番号774
2016/11/20(日) 21:20:44.68ID:9o1MojKG
人口、14万と5万
平均給与は14万都市がやや上
5万都市の方が都会

どっちにするか悩む…
財政指数調べたら14万都市の方が良かったし、家賃も安い
しかし田舎だ…
906受験番号774
2016/11/20(日) 21:22:32.43ID:rMnUDc7X
5万で都会ってどのレベル?
907受験番号774
2016/11/20(日) 21:32:17.81ID:9o1MojKG
>>906
その市自体はそこまででもないけど、すぐ隣に大きな都市がある
そこ自体はベッドタウンで、飲食店がそこそこある程度かな
交通の便もいいけど人口密度は高め
908受験番号774
2016/11/20(日) 21:46:21.64ID:rMnUDc7X
>>907
ほーん
自分の愛着のある方で良いんじゃない?
909受験番号774
2016/11/21(月) 00:00:26.38ID:bn7bXtCR
人口は多いほうがいいんじゃない?
補助金やら合併とかの面でも。
910受験番号774
2016/11/21(月) 00:39:14.60ID:KlZonP2H
五万とかクソ田舎で税収も悪くて破綻しそう
911受験番号774
2016/11/21(月) 02:19:37.37ID:dAifIHK2
>>904
いや、借金のこと気にしながら区政やるのとそうでないのとでは全然ちがうでしょ。
912受験番号774
2016/11/21(月) 03:25:06.81ID:EiRj+N+L
>>910
規模も小さいからそうでもないかと思ったんだけど、どうなんだろうね
913受験番号774
2016/11/21(月) 06:30:16.42ID:7jRgk/JQ
東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
914受験番号774
2016/11/21(月) 11:40:59.55ID:fnU2zXSX
三木・芦屋とか人口10万人くらいしかいないのになんで高給なんだよ
915受験番号774
2016/11/23(水) 14:40:23.75ID:FPO16kW+
人口の多い中核市は政令市並に忙しい癖に政令市の様に区役所を置いて仕事が分散できない隠れブラック役所
916受験番号774
2016/12/04(日) 19:05:59.71ID:Sg7MgCMP
沖縄県庁と宜野湾市はどっちがええやろ
917受験番号774
2016/12/16(金) 00:57:52.25ID:dXkufbGN
特別区(足立)と埼玉の田舎町だとどっちがいいかな
忙しさ大変さは当然足立だろうし、人も悪い
でも田舎はほんと田舎だし、給料は数万差がある
物価や家賃考えたり、将来子供出来て通わせる学校とか考えると決めきれない
918受験番号774
2016/12/18(日) 23:15:06.01ID:dPd/lBgR
俺も世田谷か非地元の田舎市でまだ迷ってるわ
都内にいたい反面将来的に結婚子育てするなら東京じゃない方がいいのかなって
919受験番号774
2017/01/25(水) 19:33:55.20ID:sH28jFhK
特別区(荒川台東豊島あたり)と千葉県内の市役所(市川船橋浦安あたり)どっちがいい?
特別区の方が給料いいけど通勤電車がね…
千葉県内は地元で徒歩圏内
920受験番号774
2017/02/01(水) 21:45:04.56ID:24TY2bMe
【都道府県・特別区】2017年度地方公務員入庁スレ part1【政令/中核/一般市・町村】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1482315691/
921受験番号774
2017/04/12(水) 12:05:25.69ID:vw+Sy6Yt
地元5万都市 vs 国家一般出先 vs 特別区

地元は四国で悩んだ結果地元の市役所にした
これで良かったのかは未だに悩んでる
922受験番号774
2017/08/12(土) 11:23:19.57ID:bDy7MyIw
あげ
923受験番号774
2017/08/18(金) 10:20:54.31ID:ky51f/v7
警察事務か市役所で迷う
924受験番号774
2017/08/21(月) 15:17:19.14ID:czB8iXSN
非地元県庁、裁事、国般出先なら?
925受験番号774
2017/08/21(月) 22:58:02.55ID:E/nZfFjI
>>924
催事かなぁ
926受験番号774
2017/08/22(火) 00:51:45.60ID:aDt9Xv75
県庁とその県の政令市(非地元)で決められない
昇任とか給料に関してはそんなに気にしてなくて、できればマッタリしたい(どちらも忙しいのは分かるが)
そして県庁なら転勤あるから市役所に比べて人間関係は良さそうだけど、激務って聞くから心配で迷う
927受験番号774
2017/08/22(火) 00:52:23.79ID:M8ENL4u0
特別区 裁判所 検察庁 どれよ?
928受験番号774
2017/08/22(火) 06:53:47.00ID:VDkHVB4y
>>926
そんだけ固まってんだから県庁行け。
でないと後悔するぞ

>>927
自分の求める条件次第だなー
俺は裁判所か検察
929受験番号774
2017/08/22(火) 10:47:49.66ID:FzZBmFdL
現在都内一人暮らし。
愛着がとてもある国立大学の職員(首都圏。都内には1時間くらいで出れる)と都庁で迷っている。母校の職員になりたいと思い勉強して無事内定もらったが、まさか受かるまいと受けた都庁も合格してしまった。
母校の大学職員になれば家賃手当は半分くらい出る地方だし、バイク車などの趣味ももてる。東京に比較的すぐ出れるし、昔からの知り合いも多少いる。ただ国大職員はラスパイレス指数が国家公務員に比べて低めなのが心配。準国家公務員という響かはいいが。
また都庁という社会的ステータスは捨てがたい。合同説明会に行っても仕事の幅はとても広いし、とても興味深かった。ただ若手職員と話したら家賃が高くて都内一人暮らしは少ししか貯金できないとのこと。比較的近いところに配属されることが多いが転勤範囲も広いとのこと。
めちゃくちゃ悩んでる・・どうしたらいいものか・・
930受験番号774
2017/08/22(火) 11:18:37.81ID:DHUFD8Ih
地元の県庁と国税で迷う。
明日の国税発表で落ちてたらもちろん県庁だけど、受かってた時すごく迷う。
地方なら県庁、国家なら国税って志望決めてたからどっちも受かった時のこと考えてなかった。
931受験番号774
2017/08/22(火) 21:59:57.58ID:J4zC4VRN
特別区から即日内々定もらった。
地方民だけど第1志望だったから本当に嬉しいしとりあえず決まって安心した。
932受験番号774
2017/08/23(水) 00:11:47.55ID:TxZmpDX1
都庁合格者だが、都庁の転勤範囲で広いというのは島を除くとして、正直世間ズレしてるように思う
933受験番号774
2017/08/23(水) 06:59:51.86ID:IPOQk/tM
>>929
待遇が幾らよくても結局やりたいことと違ったら続けるの辛くなるし、俺なら国大行く

>>930
勉強得意でメンタルもそれなりに強いなら国税行くかな。俺は県庁派。

>>931
めでたいがスレチ
よそで祝ってもらいなしゃい
934受験番号774
2017/08/23(水) 11:58:00.45ID:nLUWM1gm
ごめん書き方が良くなかったな。
転勤範囲というか、通勤範囲が広いというのが適切だな。 実際都庁の友達で朝6時起きで90分通勤してるやついるし、
採用案内でも片道90分を目安にと書
いてあったからどうしても
市役所とか国大に比べると通勤範囲
広いなと思ったんだ。
まして、東京の電車は混んでるだろうし
、通勤が大変な配属先もたくさん
あるだろうなと不安になったんだ。
935受験番号774
2017/08/23(水) 12:35:35.74ID:IPOQk/tM
>>934
んなもんやれば慣れるよ
やってもやっても埋められない心理的なギャップを重視した方がいい
936受験番号774
2017/08/23(水) 14:11:19.11ID:nLUWM1gm
>>935
確かにそうだよな・・
仕事に対する心理的なギャップで民間から公務員に転職しようと思ったしな・・
ありがとーな。
937受験番号774
2017/08/24(木) 21:52:07.86ID:vcZ0lF1I
>>6
悪いことは言わん
外線言っといた方が良い
938受験番号774
2018/03/15(木) 06:37:00.43ID:OMSDi3xs
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FHYFJ
939受験番号774
2018/09/24(月) 07:56:17.04ID:DNNqbO5k
おいも
940受験番号774
2018/09/27(木) 11:56:22.76ID:rdsaxNkT
おいも
941受験番号774
2018/09/27(木) 17:47:53.89ID:YOJuxmqp
お芋🍠
942受験番号774
2019/05/13(月) 11:41:41.96ID:ZKUFWAjd
943受験番号774
2019/05/13(月) 11:41:46.39ID:ZKUFWAjd
944受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:02.24ID:ZKUFWAjd
945受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:05.79ID:ZKUFWAjd
946受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:21.81ID:ZKUFWAjd
947受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:24.97ID:ZKUFWAjd
948受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:40.85ID:ZKUFWAjd
949受験番号774
2019/05/13(月) 11:42:44.60ID:ZKUFWAjd
950受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:00.43ID:ZKUFWAjd
951受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:04.12ID:ZKUFWAjd
952受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:19.87ID:ZKUFWAjd
953受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:22.87ID:ZKUFWAjd
954受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:38.62ID:ZKUFWAjd
955受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:41.66ID:ZKUFWAjd
956受験番号774
2019/05/13(月) 11:43:57.56ID:ZKUFWAjd
957受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:01.28ID:ZKUFWAjd
958受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:17.00ID:ZKUFWAjd
959受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:19.99ID:ZKUFWAjd
960受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:35.80ID:ZKUFWAjd
961受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:38.94ID:ZKUFWAjd
962受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:54.72ID:ZKUFWAjd
963受験番号774
2019/05/13(月) 11:44:58.24ID:ZKUFWAjd
964受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:14.06ID:ZKUFWAjd
965受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:17.60ID:ZKUFWAjd
966受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:33.48ID:ZKUFWAjd
967受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:36.45ID:ZKUFWAjd
968受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:52.13ID:ZKUFWAjd
969受験番号774
2019/05/13(月) 11:45:55.81ID:ZKUFWAjd
970受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:11.64ID:ZKUFWAjd
971受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:15.35ID:ZKUFWAjd
972受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:31.04ID:ZKUFWAjd
973受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:34.68ID:ZKUFWAjd
974受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:50.61ID:ZKUFWAjd
975受験番号774
2019/05/13(月) 11:46:54.45ID:ZKUFWAjd
976受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:10.23ID:ZKUFWAjd
977受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:13.23ID:ZKUFWAjd
978受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:29.02ID:ZKUFWAjd
979受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:32.56ID:ZKUFWAjd
980受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:48.32ID:ZKUFWAjd
981受験番号774
2019/05/13(月) 11:47:51.87ID:ZKUFWAjd
982受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:07.61ID:ZKUFWAjd
983受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:10.80ID:ZKUFWAjd
984受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:26.58ID:ZKUFWAjd
985受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:29.83ID:ZKUFWAjd
986受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:45.64ID:ZKUFWAjd
987受験番号774
2019/05/13(月) 11:48:49.26ID:ZKUFWAjd
988受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:05.18ID:ZKUFWAjd
989受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:08.18ID:ZKUFWAjd
990受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:23.88ID:ZKUFWAjd
991受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:27.70ID:ZKUFWAjd
992受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:43.51ID:ZKUFWAjd
993受験番号774
2019/05/13(月) 11:49:47.35ID:ZKUFWAjd
994受験番号774
2019/05/13(月) 11:50:03.26ID:ZKUFWAjd
995受験番号774
2019/05/13(月) 11:50:07.12ID:ZKUFWAjd
996受験番号774
2019/05/13(月) 11:50:22.91ID:ZKUFWAjd
997受験番号774
2019/05/13(月) 11:50:25.95ID:ZKUFWAjd
998受験番号774
2019/05/13(月) 11:51:08.70ID:ZKUFWAjd
999受験番号774
2019/05/13(月) 11:51:12.71ID:ZKUFWAjd
1000受験番号774
2019/05/13(月) 11:51:28.47ID:ZKUFWAjd
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 999日 9時間 15分 4秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215202038nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1471368984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[内定」どっちの役ショー2016[おめでとう] [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
どっち買うかすげー迷ってるんだが、『呪術廻戦』と『チェンソーマン』ってどっちの方がおもしろい?連休でイッキ読み予定なんだが
【内閣総理大臣】【首相】安倍晋三くんと宇野宗佑さんって割とマジでどっちのほうがマシだったの?教えてくれよ!!【政治・経済】
お風呂入ってるときに、ヒートショックで心臓が止まったらどうすればいいの?
中西香菜、グループ内で叱られ役になっていることを告白「みんなでかくれんぼしてたのにカナが全部怒られるんです」
【鬼畜】野中ちぇるの超絶面白いドラえもん芸に嫉妬し、ヤンタンで全力否定しマジトーンでサゲげまくるさんまとショージという小物
【バイキング】ヒロミ、竹内結子さんとプールロケの秘話明かす「『私も落ちた方がいいですか?』ってずっと言うんですよ」 [爆笑ゴリラ★]
八木栞「八木メシやらなきゃなぁ。ご飯作っても写真撮るのめんどくさくなっちゃってやめちゃうこともあるので」
【最重要事項】ほとんどの私立大学において、入学者の半分以上が指定校・内部・AOです【最重要事項】
【悲報】PS5は虚無という風潮、ショーケースのせいで定着する
穂乃果「せーのっ!」 みんな「海未ちゃん、お誕生日おめでとう!!!」
バカ人事「内定辞退をお祈りメールの書式で送ってきたバカ学生がいた!ムキー!」
AKBのえちえち写真集の発売ずっきー決定!!!どうすんだよこれ…お前ら助けてくれっ!!
タトゥーのドタキャンって今でも話題になるけど、言うほど代役のミシェルって光らなかったよな
さっきTVニュースで安倍ちゃんがトランプと通訳を介さず会話したとか言うてたけど英語ペラペラなのか
【経済】テレワーク拡大で液晶ディスプレイの販売数急増 今のうちに関連株を買っておけ [ですとろん★]
【人工知能】 もう自分で決めなくて良い!AI「おめーのメニューはコレだ!」とAIが自動で決定してくれる
【IT】中国がネットのうわさを防ぐためのプラットフォームを起動 中国当局が「噂」だとみなす内容を含む投稿など
竹内朱莉「25周年代々木で9日夜に10日のリハーサルやったけど現役の子達がライブやった後だったんでクタクタに疲れてた」
【モーニングショー】テレ朝政治部デスク・細川隆三「(自民の勝利は)民意ですよ。結果なんだから。それを否定するのはどうかな」
【曲中での『さーーゆみんっ』】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part812 【が聞こえるとテンションめっちゃ上がります】
安藤美姫、16歳教え子との“禁断”デート報道で『お尻を触り合う』過剰スキンシップに“苦しい言い訳” 恋人関係を否定「犯罪になる」 [冬月記者★]
タイ北部ペチャブン県プータップブーク山でタクシードライバーが立ちションのため道路脇の茂みに入ったところ不発弾を踏んで爆死
【料理】関東人「おでんの定番具材といえば『ちくわぶ』だよね?」→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件★4 [ひぃぃ★]
【芸能】吉岡里帆、黒ワンピのクールビューティーショット すらりとした美脚で抜群のスタイル披露「めっちゃ素敵です」 [muffin★]
【香港情勢】「日本は香港人の移住先として対応を」国家安全法を受け、“犯罪者認定”覚悟で在日香港人たちが記者会見 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
イージスアショア、住民の反発で秋田市への配備断念… 秋田県内で配備候補地を検討 ネット「こうやって国防に関する備えが遅れてく [Felis silvestris catus★]
猫と犬どっちを飼うのがおすすめ?
MARCHだけど思った以上に指定校と内部の頭やべぇわ
現役でザコクか浪人して日大ならどっちがマシなの?
おねショタが似合うぱいおつのでかいラブライブ登場人物決定戦
爺ちゃん「お年玉やる。二つの内から選べ。片方の封筒にはもう一方の二倍入っとるぞ」ホッホッホ
氷河期世代を大企業とお役所が採用を絞ったのはなんでなの? 中小企業ならまだわかるんだけど
定年後の再雇用で給料が激減しないために…働き続ける60代が現役時代にしていたこととは?
【FF15】コマンド式からアクションRPGに変わったから国内での売上低下は仕方ないだろう
ココアちゃんとリゼちゃんは二人で定期的にタカヒロさんのおちんちんをペロペロしているという事実
市役所に就職して職場の近くの中古一軒家を500万円以内で購入してそこにずっと住むのがコスパ最強だよな
【ネット】大手まとめサイト「保守速報」への広告停止 エプソン販売「社内規定に反する」と即日対応★5
秋学期フル単で乗り切りたい大学生だけど夏休みのうちにやっておいたほうがいいことある? [無断転載禁止]
無罪の医師に麻酔中におっぱいを舐められたと主張する女性が涙。 「性被害者は今後どうやって罪を立証すればいいんですか」
テケテケって一時期妖怪の定番みたいなツラしてたよな。妖ウォと鬼太郎にシカトされたせいで消えたけど
昨晩はハゲ北都留のせいで大損こいたしその原因作った嵯峨も絶対買いたくない ということはおのずと新山1着固定
ジャップ「米が不作でやばい!」海外の友人「うちも食糧難だけど困った時はお互い様だから米を分けてあげるね」
立憲陳哲郎こと福山哲郎さん「もしかして安倍内閣の人気は、俺たち野党がアシストしているせいではないだろうか」
地球平面説が間違いだっただけで天動説ってあながち間違っていないんじゃね?宇宙の中心なんて地球だろうがどこに設定しても良いだろ
でも俺たちって今の距離感のハロプロが好きで応援してるところあるよね。今のちょうどいい距離感から離れても近づいても萎える
マッチングアプリの女とセックス中に「君のお父さん今どんな気持ちかな?」っていうの楽しすぎwwwwwwwww
【フィギュア】宮原知子が現役引退「やりきったという気持ちでいっぱい」24歳の誕生日にブログで発表 [爆笑ゴリラ★]
地元で転勤無しと仕事内容絶対譲れないで就職活動したら大手全部落ちたんだけど大手って従業員に転勤させるブラックしかないのか?
京都人「『私は京都人です』なんて堂々と名乗れるのは、市内のココらへん出身者だけどすw」 こういうのって各都道府県にある話なの?
あなた『お誕生日おめでとう!歩夢ちゃんの笑顔が大好き。今も昔もずっと、歩夢ちゃんは私にとってのアイドルです!』(2020/02/29 0:00)
姪(5)「ねえおじちゃん、じしゃくってどうしてくっつくの?」俺「S極とM極があってくっつくんだよ♪」姪「だからなんでくっつくの?」
【コロナ】ワクチン接種に否定的なキャバ嬢達「ずっと打ち続けることで免疫力がなくなってしまい、数年後に普通の風邪で死んじゃう」★16 [樽悶★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
【もう許速報】アミメニシキヘビの飼い主、改めて謝罪「今までありがとうございました。本当にご迷惑をおかけして申し訳ございません」 [記憶たどり。★]
なぜチョンはうんち付きペーパーをとっておくのか
【ツアー初日】エレカシの噂【開催おめでとう】
国内のオープンワールドゲームはなぜことごとく死んでしまうのか
ホモだけどスポーツジムで筋肉質イケメンのおちんちん舐めたかった
平手は実力で勝ち取ったセンターだからセンター固定でも生駒のようには叩かれない
まんさん「年収低めだったりモテたことない人が初デートでお金かけちゃうんだよねw」
【祝】本田未央ちゃんシンデレラガール総選挙1位おめでとうスレッド
このみーおんのグラビアオフショットだけど乳首透けてね?明らかに周りと色が違うんだけど
06:20:38 up 33 days, 7:24, 0 users, load average: 84.83, 86.74, 86.90

in 1.2800450325012 sec @0.40635514259338@0b7 on 021520