1 :
受験番号774
2016/12/09(金) 10:18:33.82 ID:32w990dM
2 :
受験番号774
2016/12/09(金) 10:38:50.52 ID:32w990dM
前々スレで30歳の8月末に退職を決意したので記念受験したい相談して
前スレで自己PRで2/3しか話してないのに時間が来たことを憂いていたけど
こんなんでも頑張れば受かるということを世界中のみんなに伝えたい
最年長のおっさんになるけど受かった人よろしくね
3 :
受験番号774
2016/12/09(金) 10:54:47.94 ID:q1gbvtsv
落ちたああああ。工事中の庁舎で死のうかな。
4 :
受験番号774
2016/12/09(金) 12:14:56.96 ID:jtdYhO4q
ここ蹴ってコッパンいくけどちょっと後悔
ここいい人多かったからなぁ
5 :
受験番号774
2016/12/09(金) 13:53:06.12 ID:rdwCMoWm
この県庁ってサークル活動あるんかな?
質問タイムに聞くの忘れてしまったよ…
6 :
受験番号774
2016/12/09(金) 15:28:52.32 ID:tZZvL0x0
県庁か横浜市役所にするかガチ悩み
教養より専門択一のほうが得意だから県庁のほうが有利な気もするけどどうしたものか
7 :
受験番号774
2016/12/09(金) 17:20:54.42 ID:3/VoyJ4r
過去スレ見てたらよく、神奈川県庁は雰囲気が暗いっていう書き込みがあるんだが、
職場の何を見てそう思ったんだろう。
8 :
受験番号774
2016/12/09(金) 17:52:14.26 ID:dTOJrZki
9 :
受験番号774
2016/12/09(金) 19:38:44.49 ID:/mU5soP/
>>7 横浜が異様に明るい雰囲気だから対比でそう見えるのでは
10 :
受験番号774
2016/12/10(土) 02:17:46.62 ID:y3QKYcyp
気になって確認したらグループワークの同チーム自分含めて6名中4名受かってる
いいメンバーだったとおかげと思えてなんか嬉しい
11 :
受験番号774
2016/12/10(土) 05:53:02.07 ID:K8UTYyls
12 :
受験番号774
2016/12/10(土) 13:29:20.03 ID:Tl6hGgPL
合格・不合格通知きた?
13 :
受験番号774
2016/12/10(土) 13:35:17.07 ID:pKlInUVB
14 :
受験番号774
2016/12/10(土) 17:07:31.01 ID:Jz5UWTwO
4月に入庁する神奈川県職員1種試験(大卒程度、募集人員149人)の合格者230人のうち、内定辞退者が6日現在、
37%にあたる86人に上り、2年ぶりに募集人員割れとなる見通しとなった。
3割を超す辞退率は6年連続。
昨年は黒岩知事自らが内定者を激励するなどし、8年ぶりに募集人員割れを免れたが、今年は国家公務員一般職(大卒程度)の募集人員が倍増したこともあり、
一層の苦戦を強いられた。
今年4月採用の県職員1種試験は、昨年6月に1次試験、7〜8月に2次試験を行い、8月30日に合格者が決まった。
県人材課によると、6日までの内定辞退者は行政職(募集人員115人)の合格者187人中73人、技術職(同34人)の合格者43人中13人。全体の辞退率は37・4%で、昨年(33・3%)より4・1ポイント悪化した。
県は辞退者を見込んで募集人員の約1・5倍を合格としたが、
すでに募集人員を5人割り込んでいる。
ただ、民間企業などで5年以上の実務経験がある技術職の経験者採用(募集人員7人)では、18人が合格して15人が残っており、県人材課は「全体で見れば採りたい人数は採れた」としている。
。
加えて、国は今年4月採用から、国家公務員一般職(大卒程度)の募集人員を約2800人に倍増させた。人件費削減のため、民主党政権は11〜13年採用の人数を絞り込む方針を決定したが、今年からその制約が外れたためだ。
1種試験の内定辞退率は2009年以降、3割を超すようになり、11年は最大の41・1%に。辞退者が続出する理由について、県人材課は「神奈川が東京の隣にあるという地理的な要因が大きい」と指摘する。志望者の多くが複数の公務員試験を受けており、
国家公務員や東京都職員に流れやすい、という意味だ
http://redsoccer102blog.blog.jp/archives/1003594600.html 神奈川県職員I種、内定37%辞退…募集人員割れ
15 :
受験番号774
2016/12/10(土) 17:47:05.83 ID:toYZgWqJ
http://www.sankei.com/smp/region/news/161210/rgn1612100019-s1.html 公務員の冬のボーナスに当たる期末・勤勉手当が9日、県や横浜市などで支給された。県は教員や警察官を含む約8万人に総額約685億円を支給。
再任用を除いた職員の支給率は前年比0・05カ月分増の2・175カ月で、平均支給額(平均年齢41・4歳)は87万3862円だった。
黒岩祐治知事の支給率は1・65カ月で支給額は367万9665円。県議の支給率は2・175カ月で253万1700円だった。
横浜市も同日、市職員の期末・勤勉手当を支給。対象は約2万6千人で、支給率は2・3カ月分(前年比0・05カ月分増)、平均支給額は97万9745円(平均年齢42歳9カ月)だった。支給総額は約254億円。
市長や市議の支給率はともに2・3カ月分で、林文子市長の支給額は441万3240円だった。
川崎市も同日、市職員の期末・勤勉手当を支給した。支給率は2・275カ月分(0・05カ月分増)で平均支給額は87万5704円(平均年齢42・8歳)だった。
対象は約1万2500人で支給総額は約110億6500万円。市長、市議の支給率はともに1・75カ月分で、福田紀彦市長の支給額は348万6875円だった。
16 :
受験番号774
2016/12/11(日) 01:30:37.34 ID:asPpNYrE
記念受験してダメだったけど、これで他に受かってた所に躊躇なく行けることになった。
受かった人、これからの神奈川県庁は色々大変だろうけど是非頑張って下さい。
17 :
受験番号774
2016/12/11(日) 14:10:31.95 ID:Jy5FW6hC
18 :
受験番号774
2016/12/12(月) 12:24:24.21 ID:CeWeDO/F
ここは住宅手当どれくらい出るのか誰かご存知ですか? また、何歳まで、という制限もあるのでしょうか?
19 :
受験番号774
2016/12/12(月) 15:05:17.97 ID:BYtEdJmX
>>18 年齢は覚えてないが、28500円まで出る