◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

氷河期世代公務員試験総合スレ Part38 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1607542810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742020/12/10(木) 04:40:10.33ID:6inWJcT2
氷河期採用選考全般について語り合うスレです
国家統一第1次試験は終わりましたが、官庁訪問や地方自治体の試験はまだまだ続きます
引き続き活発に情報交換しましょう
荒らしはスルーでお願いします

※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part37
http://2chb.net/r/govexam/1607231250/

試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

人事院 国家公務員試験 採用情報NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html

2受験番号7742020/12/10(木) 04:40:35.60ID:6inWJcT2
関連スレ

2020年氷河期世代採用日程
http://2chb.net/r/govexam/1592403540/

【氷河期】国家公務員中途採用【決戦は11月29日】
http://2chb.net/r/govexam/1605804725/

国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
http://2chb.net/r/govexam/1605692330/

12月13日に千葉県庁氷河期世代
http://2chb.net/r/govexam/1606989002/

☆東京都氷河期三類☆
http://2chb.net/r/govexam/1602404802/

氷河期世代の戦い
http://2chb.net/r/govexam/1607227080/

3受験番号7742020/12/10(木) 04:41:03.77ID:6inWJcT2
国家公務員(氷河期)事務・関東甲信越

<一次通過条件>
・基礎能力 12点以上
・作文 合否のみ
・基礎能力試験の点数上位から合格とする

<一次試験合格発表日>
・2020年12月25日

<二次試験概要>
・一次通過者が各省庁に電話して面接予約をとる。複数予約可能。
・採用枠は62人。詳細は次のPDFファイルのとおり。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020hyougaki_fushobetsu.pdf

<面接予約スケジュール>
・2021年1月18日〜21日が第一次予約期間
・同月25日〜28日が第一次面接期間
・同年1月30日〜2月5日が第二次予約期間
・同期間が第二次面接期間
※内定の提示・受諾は同年1月29日以降。

4受験番号7742020/12/10(木) 04:41:24.49ID:6inWJcT2
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

5受験番号7742020/12/10(木) 05:06:47.07ID:ICu2pa0h
いちもつ

6受験番号7742020/12/10(木) 05:51:53.41ID:ahIrq66l
https://www.hucom-eng.co.jp/seminar/2204/
↑質疑応答もあるみたいだからそこで鋭い意見とか言ってみて欲しい
https://jsite.mhlw.go.jp/wakayama-roudoukyoku/redirect/402_data_00511.html
登壇者のメンバー的にはこっちのほうが面白そうだけど

7受験番号7742020/12/10(木) 07:54:36.71ID:TRH5lBxT
>>4
市役所職員最高だな

8受験番号7742020/12/10(木) 08:05:50.93ID:D80oRs2z
国家公務員氷河期世代採用の一次試験の
ボーダーを予想するスレありがとうございます

9受験番号7742020/12/10(木) 08:48:12.05ID:4rmD24aH
障害者採用試験スレはここですか?

10受験番号7742020/12/10(木) 09:14:02.46ID:SAqM7JBb
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/

【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/

しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/

11受験番号7742020/12/10(木) 09:14:20.79ID:SAqM7JBb
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍




さいたま市
一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)
千葉県
一次329/746(2.26倍)、二次206/316(1.53倍)


今の若者が公務員なるのって、すげー簡単なんだな

12受験番号7742020/12/10(木) 09:38:12.55ID:g+jqcjqO
>>8
誘導する者

13受験番号7742020/12/10(木) 09:38:23.29ID:g+jqcjqO
>>9
煽る者

14受験番号7742020/12/10(木) 09:39:20.41ID:g+jqcjqO
>>11
今の若者を羨む者

15受験番号7742020/12/10(木) 09:51:37.38ID:HeMREMjV
>>14
おはよう
今日もよろしくね

16受験番号7742020/12/10(木) 10:01:05.33ID:g+jqcjqO
>>15
丁寧に挨拶をして触れてほしくない者たちを刺激する者

17受験番号7742020/12/10(木) 10:02:16.97ID:L3yWvc6N
いちおつ

18受験番号7742020/12/10(木) 10:08:52.38ID:lWgMcnt8
川崎市最終不合格でした
はーガックリくるわー

19受験番号7742020/12/10(木) 10:14:40.29ID:6FfRPCLF
関東の事務ですが何人ぐらい受験したのでしょうか
2000人ぐらいならわたしも一次は脈ありなのですが
4000人なら不可

20受験番号7742020/12/10(木) 10:15:40.02ID:g+jqcjqO
>>19
根拠不明な者

21受験番号7742020/12/10(木) 10:20:50.67ID:2LCqtwby
まあ待たされすぎて一次どうでもよくなってきたわ。今日ボーナスもろたし、今の会社で課長代理→課長目指すほうがええな。
あばよ。

22受験番号7742020/12/10(木) 10:22:06.18ID:gdsO7lTT
お前ら、家付きで正社員になれるチャン巣だぞ

https://www.chan-ce.com/

23受験番号7742020/12/10(木) 10:25:35.38ID:g+jqcjqO
>>21
柳沢慎吾者

24受験番号7742020/12/10(木) 11:47:59.37ID:jjHpzyw8
>>11
>>今の若者が公務員なるのって、すげー簡単なんだな
中高年が高倍率の氷河期試験にタカってるのを尻目に
定員割れ再募集してるような自治体もあるくらいだもんね。
https://www.city.ama.aichi.jp/1000005/1006919.html

県警もコロナで試験中止したけど、もともと募集難でどうしても
人が欲しいからこの時期に「特別募集」って形で絶賛採用中だし。

25受験番号7742020/12/10(木) 12:27:31.18ID:KTD/CNs5
>>19
ボーダー研究所のものですが、
33点がボーダーだと考えられます
根拠は去年度の厚労省の試験ですね

26受験番号7742020/12/10(木) 12:36:26.12ID:pl8Awztz
>>25
どういうこと?

27受験番号7742020/12/10(木) 12:36:42.56ID:AbJxJDGM
ボーナス出たけど50万にわずかに足りない。
正規になりたいけど、31なら一次通過無理か〜

28受験番号7742020/12/10(木) 12:45:29.10ID:YsjgP2As

29受験番号7742020/12/10(木) 12:46:13.90ID:YsjgP2As
>>25
具体的に

30受験番号7742020/12/10(木) 13:07:57.18ID:XX1N5m3t
>>19
全体の申込者が1万900人で実際の受験者が5600人
関東事務の申込者が5900人、全体の受験率に比例させるなら3000人前後じゃない?

31受験番号7742020/12/10(木) 13:12:35.67ID:i0LB+MVN
>>23
お調子者は、常に最低の立場に立たされる

32受験番号7742020/12/10(木) 13:32:55.47ID:86+YDlp3
>>25
8割取って落ちるとか有り得ないだろ

33受験番号7742020/12/10(木) 13:38:31.80ID:isQiwTXx
>>24
年齢あげろ愛知県警

34受験番号7742020/12/10(木) 13:47:37.22ID:bKuDXuDY
ボーダー研究所のものですが、
30点がボーダーだと考えられます
根拠は去年度の障害者の試験ですね

35受験番号7742020/12/10(木) 13:50:41.50ID:Ltr+DAFu
>>32
普通にありえると思うよ
どっかの氷河期でもボーダー8割オーバーとかあったし
どこだっけ?相模原だっけ?忘れたけど

36受験番号7742020/12/10(木) 13:52:39.26ID:pC+vHfDU
>>34
7割5分で通るわけないじゃん
東京都3類がそのくらいだったのに。舐め過ぎ

37受験番号7742020/12/10(木) 14:07:28.98ID:bKuDXuDY
>>36
人事院のサイトみたら氷河期は最下層に表示されてるからそのレベルに過ぎないという意味。障害者より下。

38受験番号7742020/12/10(木) 14:15:33.82ID:pC+vHfDU
>>37
答えにすらなってないぞ障害者
実際に他の氷河期世代試験を例に出してるのに

39受験番号7742020/12/10(木) 14:18:58.91ID:HAZYRQKf
ただの予想なんだから仲良くやろうぜ

40受験番号7742020/12/10(木) 14:23:59.79ID:bI6bOtAX
まだ1次の発表まで2週間もあるし、二次はそれから1ヶ月後
何かもうダレてどうでもよくなったり、他に就職決めちゃったりする人も多そう

41受験番号7742020/12/10(木) 14:47:42.00ID:Eu9FZHhj
看護師の大量離職が問題になってるけど厚労省の兵隊だって今年は例年以上に離職者が多いんじゃないか?
そうならその分の兵隊を大量に募集しようぜ

42受験番号7742020/12/10(木) 16:32:04.40ID:isQiwTXx
一気に伸びが悪くなったな。

43受験番号7742020/12/10(木) 17:03:16.18ID:YsjgP2As
>>42
障害者がいかに自演してしてたかが証明されたな。

44受験番号7742020/12/10(木) 17:11:31.89ID:IxQJRjd8
>>42
わけのわからない書き込みが多かったからだと思うよ
皆公務員試験について意見交換したり情報収集したりしたいのに「障碍者だ」「学歴だ」と
くだらないことばかり
これでは人は離れていくだろうね

45受験番号7742020/12/10(木) 17:11:55.67ID:A7VMu2pi
>>42
障害者と障害者叩きでスレ浪費されるよりいい

46受験番号7742020/12/10(木) 17:19:48.19ID:wJyt3pRp
というか障害者以外にこのスレにはいない

47受験番号7742020/12/10(木) 17:33:27.57ID:wJyt3pRp
>>37
中央官庁、特に外務省みたいなヒエラルキーの厳しいところは学歴以上にどの試験で採用されたかが入省後の人間関係に影響するから氷河期世代が最下層に位置づけされてるのはやはり試験の難易度なんだろうな。

48受験番号7742020/12/10(木) 17:37:43.69ID:xbxsvfEs
>>45
総括する者

49受験番号7742020/12/10(木) 17:38:08.47ID:xbxsvfEs
>>46
自己も障害者だと自白する者

50受験番号7742020/12/10(木) 17:38:52.06ID:xbxsvfEs
>>34
残党者

51受験番号7742020/12/10(木) 17:47:21.76ID:HAZYRQKf
>>44
まあ国家統一試験が終わって結果待ちだから、みんな話すことないんだよ
地方自治体の試験だって結構終わっちゃったし
国家で8割取れなかった人々も、諦めて去っていっただろうね

試験に落ちても受かってもみんなここを去るし
人が減るのは宿命

官庁訪問の話題くらいはあるけどね…8割取れた人しか参加出来ないよね

52受験番号7742020/12/10(木) 17:55:12.11ID:wJyt3pRp
ID:xbxsvfEs(1/3)
なんなのこいつ↑
作文書けてなさそう。

53受験番号7742020/12/10(木) 18:00:46.46ID:g+jqcjqO
>>52
初見者

54受験番号7742020/12/10(木) 18:05:35.44ID:QrtPE3XA
お前ら大変?
おれは今年新卒で余裕で公務員試験受かったわ
イージーゲームだったな笑

55受験番号7742020/12/10(木) 18:07:48.07ID:g+jqcjqO
>>54
ポップな煽り者

56受験番号7742020/12/10(木) 19:22:35.04ID:Rz+s0Nhc
これまでの人生で特に力を注いだことは何ですか?
この質問どう答える?

57受験番号7742020/12/10(木) 19:25:24.47ID:bI6bOtAX
日々生きていくことに必死でした(迫真)

58受験番号7742020/12/10(木) 19:27:15.92ID:6vigbg1U
かっけぇ

59受験番号7742020/12/10(木) 19:29:26.88ID:6FfRPCLF
>>30
なるほど。200人通過なら34以上だよ
届かなかった。私は残念

60受験番号7742020/12/10(木) 20:52:58.25ID:DHQxIQ1r
最低200で300~400通過でボーダー30じゃないかな?
障害枠でも400通してるし

61受験番号7742020/12/10(木) 20:53:16.83ID:+JMRDPhg
苦しみに耐えながら生きるだけで精一杯

62受験番号7742020/12/10(木) 20:57:44.05ID:4s1KjXtD
同感。

面接では聞かれないだろうけど、「子供のころ、どんな大人になりたかったですか?」って質問されても答えられない。

今までずっと、その日一日を生き抜くのに精一杯で将来のことなんて考える余裕がなかった。

63受験番号7742020/12/10(木) 20:59:06.97ID:+JMRDPhg
いじめられなければ、もっと言えば暴力さえ受けなければ良かった
無視されるのは構わない
助けもいらない
友達もいらない

64受験番号7742020/12/10(木) 20:59:32.34ID:IKueK766
2時間拘束の個人面談が基本線なら
絞ってきそうけどな
そもそも一人枠のところなんて超強気だろうし

65受験番号7742020/12/10(木) 21:06:52.08ID:6vigbg1U
この障害者さんは何人通るかとか別に関係なく、自分が30点だから30点以上って言ってるだけ

66受験番号7742020/12/10(木) 21:08:33.13ID:g+jqcjqO
>>60
煽る障害者

67受験番号7742020/12/10(木) 21:09:15.40ID:g+jqcjqO
>>65
妥当な意見者

68受験番号7742020/12/10(木) 21:13:12.71ID:bI6bOtAX
自分はほぼ1次通るだろうなっていうのを確信してる点数だから、ゆるく面接対策始めてるけど
この試験で自分がもし30点なら、100%諦めて他の氷河期向け採用がいつ来てもいいように筆記の勉強再開してると思う

69受験番号7742020/12/10(木) 21:13:32.67ID:oqEwwXv3
人数多いとこが一次面接で多量に落とす気なら数は捌ける

70受験番号7742020/12/10(木) 21:14:29.69ID:g+jqcjqO
>>68
30点獲得者に諦めるよう助言する者

71受験番号7742020/12/10(木) 21:15:01.95ID:g+jqcjqO
>>69
一次面接という概念を作る者

72受験番号7742020/12/10(木) 21:20:34.23ID:+JMRDPhg
東京都は国家を放棄させないために筆記試験の通過者を絞ったんだな
もっともこれではどんなにやっても無理だわ
それに経験を聞かれたら社会の底辺には不利だというか有利なことなんてないが

73受験番号7742020/12/10(木) 21:22:31.05ID:+JMRDPhg
若ければ受かれたと
思うなら年齢詐称して受けてみればいい
履歴書を地元の名門高校に書き換えても受からんよ

74受験番号7742020/12/10(木) 21:24:25.84ID:+JMRDPhg
鎌倉市が採用とか宣伝してたけど二年だけの非正規だった
条件厳しくして正規職員でもないのに集まるのかねえ

75受験番号7742020/12/10(木) 21:27:22.63ID:gT6bOKR5
国家公務員の氷河期世代対象はわかりやすいからよく話題になるけど、地元の自治体の採用数若干名のがよっぽど結果気になるんだよなぁ…

76受験番号7742020/12/10(木) 21:37:52.29ID:HYdWE55f
>>62
俺は司法試験三年次合格、国T首席合格しての財務次官
実際、途中までは可能性はあったし
自分で言うのもなんだが神童だったので

>>64
2時間というのは面接二回ということだよ
一次面接アウトなら2時間もかからない

>>65
私は30より上ですよ

現に霞ヶ関では面接は五回あったりしますがアウトの人は一次面接でアウトですぐ帰らされますよ

77受験番号7742020/12/10(木) 21:39:14.84ID:6vigbg1U
今日川崎の最終結果出たみたいよ
採用予定5名で400人受けて最終合格5名

そして明日はいよいよ東京都と横浜市の最終合格発表
どれも100倍くらいだし、50倍とかであろう国家の関東がマシに見えるレベル

78受験番号7742020/12/10(木) 21:41:16.04ID:6vigbg1U
>>76
その神童さんは今、氷河期世代の一次試験のボーダーギリギリで30点で通ってくれと願うまで落ちぶれたんか
諸行無常やね…

79受験番号7742020/12/10(木) 21:42:06.84ID:KvmtTA69
>>76
現職でエリート?
がなぜこの氷河期国家公務員スレで書き込んでいる?

80受験番号7742020/12/10(木) 21:42:34.01ID:HYdWE55f
>>78
ボーダー予想と自分の点数は別
俺は36以上あるよ

81受験番号7742020/12/10(木) 21:42:45.40ID:bI6bOtAX
東京都どのくらい合格させるのか気になるな。自分は一次ギリ落ちたし

予定の10×2よりも多めにとって度量の大きさを見せてもらいたい

82受験番号7742020/12/10(木) 21:43:43.43ID:vhXHFGh8
氷河期世代公務員試験総合スレ Part38 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
午前4時47分 妻「帰っておくれ寿命が縮む」
午前4時59分 夫「タクシーなう」

ある若手官僚が帰宅中に妻と交わしたラインです。今、霞が関の官僚たちに何が起きているのでしょうか。

83受験番号7742020/12/10(木) 21:43:52.73ID:6vigbg1U
>>80
こんなスレでIDコロコロしてる人の高得点アピールw
見栄張りたいんだろうが、見てて悲しくなるわ

84受験番号7742020/12/10(木) 21:45:56.70ID:KvmtTA69
よく読んだら自称事務次官か
36点てのも怪しいね

85受験番号7742020/12/10(木) 21:46:37.84ID:6vigbg1U
障害者ニート「自分は在学中に司法試験合格!国I主席合格!」

笑かすなw

86受験番号7742020/12/10(木) 21:47:57.43ID:HYdWE55f
目標の話だよ
将来の夢ね

東大文Tに合格したあと障害を抱えて人生が詰んだよ

87受験番号7742020/12/10(木) 21:48:48.34ID:EpHZHuvD
事務次官の話は「子供の頃にどんな大人になりたかったですか?」という質問に対する答えじゃなかったっけ

88受験番号7742020/12/10(木) 21:49:23.19ID:SRtQsuhW
>>77
17人には入れたけど最終合格の5人にはなれなかった
氷河期試験なんてまったく興味なかった俺に、ちょっと夢見させてくれただけでもありがたい

国家は川崎市以上に狭き門だし、公務員の夢は潰えたかな
何年も続けて受ける気はしない

89受験番号7742020/12/10(木) 21:49:59.25ID:6vigbg1U
>>86
妄想かよ
病気進行しとるやんけ

90受験番号7742020/12/10(木) 21:51:32.41ID:EpHZHuvD
うーん大学に入ってから精神病んだりする人多いからなあ
大変だな

川崎落ちた君も残念だったな
お疲れ よく頑張ったよ
俺もこの後落ちるかも
落ちたらどうしようか考えてるわ

91受験番号7742020/12/10(木) 21:52:01.65ID:bI6bOtAX
>>88
川崎ってことは関東でしょ?上に書かれてる数字が事実なら川崎の倍率は80倍だし、トータルでは国家の方が門戸広いのでは?
もちろん人気官庁にしか行きたくないとかなら別だけど

92受験番号7742020/12/10(木) 21:52:05.95ID:HYdWE55f
>>89

>>
面接では聞かれないだろうけど、「子供のころ、どんな大人になりたかったですか?」って質問されても答えられない。

という>>62
の質問への俺なりの返答ね
>>62
とつけているはずだが

93受験番号7742020/12/10(木) 21:53:27.53ID:6vigbg1U
>>88
終わったならもう解禁だな
面接どんな感じだった?

94受験番号7742020/12/10(木) 21:55:50.85ID:KvmtTA69
>>86
まあ事務次官目指してたのは置いといて
東大出身でしょ?
まさか
無職のコドおじ?
事務次官に進める道以外はイヤだっ!て引きこもったの?

95受験番号7742020/12/10(木) 21:56:24.47ID:wJyt3pRp
障害者試験ですら7割がボーダーだったのに氷河期がそれ以上になるはずはないだろう。したがって29-30がボーダーになる。

96受験番号7742020/12/10(木) 21:57:01.55ID:4GqOp6GD
採用枠多いとこ以外は二期目の面接なさそう
初期の頃3ヶ所は面接受けられると書いてた気がするが気のせいなんかな

97受験番号7742020/12/10(木) 21:57:15.52ID:vhXHFGh8
名古屋市全員女性じゃないよな

98受験番号7742020/12/10(木) 21:58:03.26ID:KvmtTA69
>>77
なるほど
この東京は国家と併願できないスケジュールだったやつかな?
横浜は受かったら国家辞退するよね普通
後で国家の1次通過したとしても

99受験番号7742020/12/10(木) 21:59:54.43ID:bNsMwb8T
>>79

>>76が、>>62の「子供のころ、どんな大人になりたかったですか?」って質問されたらどう答えるか、という書き込みに対して
「『司法試験三年次合格、国T首席合格しての財務次官』でした」とレスしたのです

100受験番号7742020/12/10(木) 22:00:32.76ID:bI6bOtAX
>>96
1枠のところは余分に合格させなかったら重複合格した奴がどっちか蹴るわけだし、そういうところは次に回るんじゃない?

101受験番号7742020/12/10(木) 22:02:28.44ID:SRtQsuhW
>>90
ありがとう
いやまあ別に頑張ってないけどねw
ミーハーで受験しただけやし
頑張ったお前はきっと受かってるよ

>>91
川崎市80倍もあったんか
確かに1次会場が受験者でごった返してるのを見て、この中から5人しか選ばれないのかと呆然としたっけ
17人に残れただけでも御の字っす

国家の方が倍率低くなるのかな
第1志望は保護観察所っすね
今連携事業やらせてもらってるので

102受験番号7742020/12/10(木) 22:04:14.33ID:6vigbg1U
>>98
東京都の二次は国の一次と日程被ってた
横浜と川崎も確か28日と29日だったから、29日の人らは国受けれてない

103受験番号7742020/12/10(木) 22:05:50.77ID:KvmtTA69
>>99
ありがとうございます
途中でそれは気づきました

まさか
氷河期で東大出身者がこの間の筆記を受けててこのスレに書き込んでいるなんて
そっちの方が信じられない
東大なら絶対何かに拾われるというかほっとかれない気するんだが

104受験番号7742020/12/10(木) 22:06:41.01ID:4mpRxMGM
今回は女性と障害者優遇だって
司法浪人のジジイより使えるからなあ

105受験番号7742020/12/10(木) 22:07:46.97ID:6vigbg1U
女はともかく障害優遇て(笑)

106受験番号7742020/12/10(木) 22:08:30.34ID:KvmtTA69
>>102
なるほど
川崎って5人が最終って書いてあったよね
その貴重な枠に入れた人がそれを蹴ってまで国の面接受けんよね普通
というか受けるなよ

107受験番号7742020/12/10(木) 22:12:34.67ID:n3m6BnY+
すみません。誰か解答教えてくださいませんか?
仕事に追われて気付いたら掲載終わってたという何とも恥ずかしい話なのですが。。

108受験番号7742020/12/10(木) 22:13:58.44ID:84/01Uop
>>100
欲しい順にならべて断られたら次に回すのが基本なので
採用少なくて希望者が多いとこなら次回はないと思った方がいい

109受験番号7742020/12/10(木) 22:16:28.38ID:SRtQsuhW
>>93
発表前から思いっきり面接内容バラしてたわw

kwsk市は2度面接あり
1次面接は
・アイスブレイク
・職歴
・家庭の状況
・自分の欠点
・年下の先輩とやっていけるか
・逆質問
の20分
アラサー(年下!)面接官によるお客様対応だったので、通らないと思ってた

2次面接は
・職歴
・転職理由
・自分はどんな性格だと思うか
・自分より年齢や能力が下の者とやっていけるか
・採用されたらどの部署にいきたいか
・最低俸給で満足できるか
・落ちたら今の仕事を続けるか
・ykhm市に「もっとこうしてほしい」と思うところはあるか
の30分
圧迫というかちょいちょい意地悪質問があった
全体的には和やかだが、あまり求められてないなという感じは受けた

110受験番号7742020/12/10(木) 22:16:54.51ID:84/01Uop
>>108
あるとするなら面接受けに来た人達が酷すぎた

111受験番号7742020/12/10(木) 22:19:15.27ID:EpHZHuvD
>>107
国家統一試験の解答かな?

112受験番号7742020/12/10(木) 22:19:50.49ID:84/01Uop
>>109
自分より能力が下、って役所の自虐ネタ?

113受験番号7742020/12/10(木) 22:19:51.10ID:6vigbg1U
>>109
家庭の状況ってどういうこと?

114受験番号7742020/12/10(木) 22:23:17.93ID:cCBJglpS
>>109
意地悪だから決め打ちで落とすわけじゃないと思うけどね
そこの切り返し方で評価はされると思うけど
社会人だったら嫌な同僚や上司とやりあってるし
公務員だと変な納税者や議員や障害者から絡まれることもある

115受験番号7742020/12/10(木) 22:24:55.13ID:SRtQsuhW
>>112
どんな職員とも協調性を持って仕事できるかって意味で聞かれたんだと思う

>>113
介護で正社員離職してるので、介護の方は大丈夫なのかと聞かれた
もう死んだからオッケーと答えた

116受験番号7742020/12/10(木) 22:25:37.20ID:cCBJglpS
自分はよその政令指定都市だったけど、
家庭の話は地元に帰らないのか?
結婚してないのか?
奥さんは何の仕事してついて来れるのかとは聞かれたね
親類は国会議員なのだけど、
それを言った県は不採用、政令指定都市は採用だった

117受験番号7742020/12/10(木) 22:27:57.88ID:n3m6BnY+
>>111
そうです。12/7までなのすっかり忘れていて。
番号だけずらっと書いてくだされば嬉しいです。

118受験番号7742020/12/10(木) 22:29:03.98ID:bI6bOtAX
>>117
国家氷河期でいいなら

2 3 5 1
5 2 3 4
2 3 4 4
1 3 1 2
4 3 5 1
4 4 5 5
1 2 4 1
5 5 1 2
4 3 2 1
2 3 3 2

データのために点数教えてね

119受験番号7742020/12/10(木) 22:30:00.12ID:6vigbg1U
>>115
ああ、自分から介護って言ったのか

120受験番号7742020/12/10(木) 22:31:14.70ID:KvmtTA69
Part34から
170 受験番号774 sage 2020/11/30(月) 11:02:06.68 ID:uDYmO3Rd
23515 23423 44131 24351
44551 24155 12432 12332

121受験番号7742020/12/10(木) 22:35:16.11ID:v6tAMulo
面接対策って何すんの?
どうせ氷河期だし一般的なことしか聞かれないんじゃないの?

強み、弱み
入ってからどう貢献できるのか
年下上司どうですか

とか?当たり障りなく答えるしかないやつ。
研究とかいらなくね??

122受験番号7742020/12/10(木) 22:35:31.09ID:n2f0lGfC
100点

123受験番号7742020/12/10(木) 22:35:43.51ID:SRtQsuhW
正社員辞めてるからね
離職理由は聞かれるだろ

1次のときは介護離職ですんなり通ったけど、2次では本当に介護だけが理由ですか?って聞かれてイラッとした
こっちだって辞めたくて辞めたんちゃうわ!!!!
しかも離職した途端に父親他界したしな

124受験番号7742020/12/10(木) 22:39:09.91ID:6vigbg1U
>>123
公務員試験の面接本見ると辞めた理由はしつこく聞くってどれも書いてあるけど

俺みたいに会社潰れました(^^)とかだとそれ以上つっこめない無敵の解答

125受験番号7742020/12/10(木) 22:42:14.15ID:MPZX7n8q
>>123
年齢もしくは年代(30?40?50?)
学歴(国立?私立?短大?中退?)

をお伺いしたい。

126受験番号7742020/12/10(木) 22:45:10.47ID:MPZX7n8q
自分みたいに無職だと(厳密にはずっと自宅農家の仕事)
だと辞めた理由とか離職理由というのは一切聞かれないで

なんで働かないの?とかその手のことばかり聞かれる

無職で職歴無しだと
離職とはいえ職務経歴書を埋めることができる方々が実は大変うらやましい

127受験番号7742020/12/10(木) 22:48:30.12ID:MPZX7n8q
ちなみにずっと農業やってて農林水産系の公務員
(たとえば農政〇様とか)を受けると
この職歴では駄目だとお叱りを受ける

農業やっているのに農〇省が駄目なのおかしいと思うんだけど
駄目らしい

128受験番号7742020/12/10(木) 22:53:23.43ID:MPZX7n8q
あと1点だけ書いておきたいんだけど
川崎市で落ちた方は
川崎市に居住なされた方なのか
南関東なのか北関東なのか
さらに遠いところなのか

川崎市との御縁を知りたいもんです

よろしければ特定されない程度でお答え願いたいです

129受験番号7742020/12/10(木) 22:53:40.36ID:y9p1Y4Lk
結局求めてるのは事務屋だからかもね

130受験番号7742020/12/10(木) 23:04:18.74ID:6vigbg1U
>>127
職歴のダメだしとか意味わからん

131受験番号7742020/12/10(木) 23:05:15.30ID:bI6bOtAX
別に農家なら家業の手伝いって堂々と言えばいい
まあ確かに履歴書には書きづらいってのはあるかもしれんけど

132受験番号7742020/12/10(木) 23:07:39.12ID:SRtQsuhW
>>128
そんな俺のこと気になるんか?
それは恋かも分からんね

学歴は荒れる原因だから書かんでおく

川崎市は自宅(東京)と職場(横浜)の間にあるだけで直接の関わりはないよ
でも川崎市の革新的な取り組みは横浜で働いてても聞こえてくるから、川崎市なら是非働きたいなと思った
逆に東京都と横浜市には興味ないなw

133受験番号7742020/12/10(木) 23:09:34.61ID:k/W7XqFt
>>127
JAならいいんではないのかい

農業やっているのは歓迎されると思うよ
ただ氷河期採用をやってるかどうかは知らんが…

134受験番号7742020/12/10(木) 23:12:39.17ID:SRtQsuhW
農家って事業主として簿記の能力や各種納税の知識も持ってるから、事務能力も備えてるんだよな
農家だから駄目とか意味不明すぎんよ

135受験番号7742020/12/10(木) 23:20:52.96ID:MPZX7n8q
例えば履歴書を書く場合に
何年何月から家事手伝いなのか分からないんですよ

正直申し上げますと
農業に限らず生家が自営業の場合の
履歴書の書き方が知りたいぐらいです

自分は地方出身→東京→地方出身なのですが

農業の手伝いは 東京→地方出身 以降の経歴でして
年数としては20年近くになっています

けれどもその書き方が分からなくて
無職歴20年の扱いにして採用面接を受けて落ち続けています
恥ずかしながら・・・・お話が長くなりそうなので
このぐらいで端折りますね。

136受験番号7742020/12/10(木) 23:21:18.55ID:n3m6BnY+
>>118 >>120
ありがとうございます。24でした。おわった。

137受験番号7742020/12/10(木) 23:22:12.75ID:6vigbg1U
まあ家業手伝いって、雇用されてないなら雇用保険とか入ってないだろうし証明する手段ないからな
ニートの言い訳に使う常套手段でもあるし。信用されてないってのがあるんじゃね
ガチでやってるなら堂々とアピールしていいと思うけど

138受験番号7742020/12/10(木) 23:25:22.56ID:bI6bOtAX
>>135
普通に最終学歴まで書いて、その後に「家業である農業に従事」でいいと思うけど
もしくは履歴書空白にして今まで何してたの?って言われたら実家で農業やってましたって言えばいいんじゃない?

>>136
ドンマイ

139受験番号7742020/12/10(木) 23:30:18.26ID:HYdWE55f
>>94
フリーターだよ

>>103
開成から東大法の人も他にいたはず
厚労省の試験では文Vから研究者の方もいましたよね
東大出ても苦しんだ時代ですよ

140受験番号7742020/12/10(木) 23:34:05.97ID:GwZ7MBLG
お前らヴァロスw

141受験番号7742020/12/10(木) 23:37:56.59ID:isQiwTXx
書き込みの少なさから千葉に全力投球してるなみんな

142受験番号7742020/12/10(木) 23:40:58.00ID:g+jqcjqO
>>95
妄想者

143受験番号7742020/12/10(木) 23:41:26.47ID:g+jqcjqO
>>104
妄想者

144受験番号7742020/12/10(木) 23:41:38.38ID:vhXHFGh8
失業者210万人。どうなるよ。

145受験番号7742020/12/10(木) 23:42:54.66ID:g+jqcjqO
>>136
正直者

146受験番号7742020/12/10(木) 23:44:22.90ID:g+jqcjqO
>>127
精神を病んだ者

147受験番号7742020/12/10(木) 23:51:01.71ID:g+jqcjqO
>>144
天下大計を意識する者

148受験番号7742020/12/10(木) 23:52:39.45ID:Rz+s0Nhc
物凄くお尻が痛い・・・

149受験番号7742020/12/10(木) 23:54:31.38ID:g+jqcjqO
>>148
痔か、尾てい骨痛か、筋肉痛かが不明な者

150受験番号7742020/12/10(木) 23:55:26.64ID:g+jqcjqO
>>139
マンモス校出身者と自虐する者

151受験番号7742020/12/11(金) 00:00:20.51ID:88EqIWzN
>>148
大丈夫か
俺らもいい歳だからそろそろ体にガタがくる
俺も三日前についに腰を痛めたイテテテ
こんなんで新人とか情けないわ

152受験番号7742020/12/11(金) 00:02:56.46ID:JJ8exo1A
>>151
擬音を用いて迫真性ある腰痛をアピールする者

153受験番号7742020/12/11(金) 00:07:36.00ID:lEtNZkRY
>>135
自営でなら専従従業員として親が確申してると思う
名目上はお給料をもらってるはずだから

農業も白色申告で専従従事者になってる可能性が高い

154受験番号7742020/12/11(金) 00:17:28.73ID:JJkkAwjx
>>153
零細とかだと、子供のやりがい搾取してる可能性も高い

155受験番号7742020/12/11(金) 00:32:25.21ID:os+IKGnC
>>139
研究者はこれ受けてる人多い気がするなぁ
分野によっては東大でも博士余ってるから
実力だけで決まる世界じゃないし

156受験番号7742020/12/11(金) 00:36:15.29ID:xnIVkzXr
公務員のボーナスが出たことだし、氷河期世代採用試験で採用された人の平均級号俸を1級50号俸と想定して標準的な冬のボーナスを計算してみる
なお、扶養手当及び地域手当は無しとする。氷河期世代採用はほとんどの人が扶養親族なんかいないだろうし、すぐ僻地に飛ばされそうだろうからね

@期末手当
1級50号俸217,400円×1.25=271,750円
A勤勉手当
1級50号俸217,400円×0.92=200,008円
@+A=471,758円
いままで非正規でボーナスなかった人が50万円近く貰えるなら文句ないでしょう。

157受験番号7742020/12/11(金) 00:49:25.33ID:JJ8exo1A
>>156
皮算用をしてほくそ笑む者

158受験番号7742020/12/11(金) 00:56:49.22ID:AincbmZE
>>156
ほんまこれ
たとえ月々の俸給が少なくても、ボーナスない民間と比べたら羨ましすぎる
こっちは1円も出ねえっつーのに

159受験番号7742020/12/11(金) 01:37:45.11ID:JJ8exo1A
>>158
民間が高いときは声を上げない者

160受験番号7742020/12/11(金) 07:04:40.10ID:Z2/n9SVg
今日横浜市の合格発表か
ここにも発表待ちの人いるのかな?

161受験番号7742020/12/11(金) 07:23:57.85ID:FQpaWorK
東京都と横浜市だね!
ドキドキする!

162受験番号7742020/12/11(金) 07:54:54.23ID:G8P5MOzw
ところでここのみんなの資産どのくらいあるの?
俺は46歳正社員だけど700しかない。
既婚、子なし

163受験番号7742020/12/11(金) 08:13:59.04ID:ddDHwDmC
90万
40歳アルバイト(時給900円
リモートワーク引きこもりなので彼女どころか友人もいない

164受験番号7742020/12/11(金) 08:16:47.61ID:yDH3SV1f
いろいろ調査したけどボーダーは32点
それ以下は対策不要
また、女性と障害者を優先するので、
1人しか採用がない場合、男は対策無駄

165受験番号7742020/12/11(金) 08:21:38.74ID:Hz9vMXld
氷河期採用って年齢相応に貰えるのかな?
現職は500〜600程度

166受験番号7742020/12/11(金) 08:24:49.61ID:M02hu8NK
いんや
年収250万程度からスタートだろ

167受験番号7742020/12/11(金) 08:27:19.75ID:lgXh9DFS
>>165
公務員として20年くらい勤めていれば職歴加算でそれくらいになるかもしれないけど民間だと正社員でも無理
国家なら新卒に毛が生えた程度の給料で長時間サビ残の日々を過ごすことになる

168受験番号7742020/12/11(金) 08:27:23.08ID:Hz9vMXld
>>166
俺らそんなもんを奪い合ってんですか

169受験番号7742020/12/11(金) 08:31:59.32ID:M02hu8NK
>>168
だからこんな試験受けるやつなんてアホか変わり者しかおらんよ
500も600も見込んで受けるような実力者は経験者採用受けるから
って何度目だよこれ

170受験番号7742020/12/11(金) 09:12:11.71ID:lgXh9DFS
この試験は非正規を想定しているんだから採用後の年収もアルバイトよりはいいかなくらいしか想定していない
現在正社員の人が国家に入ったら年収が減って労働時間が大幅に増える人が大半だろう

>>163
おいおい、田舎者かよ
東京都の最低時給未満じゃねぇか

171受験番号7742020/12/11(金) 09:18:35.65ID:Hz9vMXld
道理で難しいと聞いていた公務員試験が
クソみたいな内容な訳だ。
アレなら年収250万程度でしょうよ。

172受験番号7742020/12/11(金) 09:19:57.25ID:sM6e2DHE
>>164
作文もあることだしボーダーは30じゃないかな?
そんなに出来てる奴少なさそうだし。

173受験番号7742020/12/11(金) 10:03:20.03ID:36FoAnOs
東京都T類B最終落ちました…orz
最終合格された方々は本当におめでとうございます。

174受験番号7742020/12/11(金) 10:12:44.81ID:kMrh56q8
私も、東京都T類B落ちました…。
合格された12名のみなさん、おめでとうございます。

175受験番号7742020/12/11(金) 10:17:27.79ID:PCWtjbYs
>>164
調査といっても完全情報ではないでしょう?
でもまあ
ギリ許容マックスが32でしょうね

35とか9割寸前なら
このスレだけでなく世論が荒れるでしょう
各ブロックのボーダーは世間に公に公表するので

176受験番号7742020/12/11(金) 10:28:35.40ID:jP1JjLkD
千葉申し込み640人だ。
見込んで490から500人受験か。

177受験番号7742020/12/11(金) 11:40:44.16ID:zfFW9iSz
>>175
荒れるかな?
問題のレベルやコロナで面接制限とか考えたら驚かないな
むしろ通過しても、人数多くて官庁訪問制限の方が荒れる

178受験番号7742020/12/11(金) 12:15:23.68ID:JJ8exo1A
>>175
甘い者

179受験番号7742020/12/11(金) 12:15:46.14ID:JJ8exo1A
>>173
祝物する者

180受験番号7742020/12/11(金) 12:16:02.23ID:JJ8exo1A
>>174
祝福する者

181受験番号7742020/12/11(金) 12:16:21.27ID:JJ8exo1A
>>172
自分に甘い者

182受験番号7742020/12/11(金) 12:16:47.87ID:JJ8exo1A
>>168
気づいた者

183受験番号7742020/12/11(金) 12:55:42.41ID:lVK3oXNC
更に同じく東京都T類B落ちてたわ…
最終合格された方おめでとうございます😭

184受験番号7742020/12/11(金) 12:56:17.35ID:QDIZcePi
今の時期期末試験でみんな忙しいから書き込み減ってるのかな

185受験番号7742020/12/11(金) 13:00:06.19ID:JJ8exo1A
>>183
祝福する者

186受験番号7742020/12/11(金) 13:00:57.71ID:JJ8exo1A
>>184
氷河期世代で期末試験を受ける者

187受験番号7742020/12/11(金) 13:01:54.80ID:mRZUx90v
受験者数→最終合格

東京都1B 1000人→12人
東京都3類 770人→11人
横浜市 540人 → 9人

採用予定が5人だった横浜はともかく、各10人だった東京都はしょぼいね…。やる気のなさが伝わってくる
しかし二次まで進んだのに落とされた人は、国の1次と日程被らされるとかいう嫌がらせ受けて可哀想だ
都の1次突破してる人は国の1次も突破しただろうに

188受験番号7742020/12/11(金) 13:11:45.86ID:voae6vI+
29人しかいない筈の1Bの一次突破組の中の落ちた17人のうち3人の書き込みあるとか
ここに書き込んでる奴らはやはり最上位層なんやね

189受験番号7742020/12/11(金) 13:13:31.91ID:FxvzN411
>>164
32点の障害者乙
こんだけ32点連呼してるともはやフラグにしか見えない
33点がボーダーになりそう

190受験番号7742020/12/11(金) 13:21:03.00ID:JJ8exo1A
>>188
自分は最上位層ではない者

191受験番号7742020/12/11(金) 13:21:24.98ID:JJ8exo1A
>>189
ボーダー33点と予測する者

192受験番号7742020/12/11(金) 13:22:06.47ID:JJ8exo1A
>>189
172を見逃した者

193受験番号7742020/12/11(金) 13:26:07.01ID:RZofwHso
もうお前おもしろくもなんともないし不愉快だから消えろ。
ほんと、人を不愉快にさせるのがうまい奴だな。

194受験番号7742020/12/11(金) 13:28:38.64ID:SGQm4ymF
国家の試験、簡単だったという書き込み多かったけどさ
実際に高得点取れた人は少ないのかも

なぜなら、このスレの書き込みが減ってるから
高得点の人は余裕で官庁訪問の話題が出来る
低得点の人は早々に諦めてこのスレから去る

このスレの人口の減り具合を見たら、みんな口で言うほど高得点取れてなかったのかなと推測
最近あいつ来ないなって人もいるし

195受験番号7742020/12/11(金) 13:29:53.16ID:JJ8exo1A
>>193
当初はおもしろく感じていた者

196受験番号7742020/12/11(金) 13:30:06.70ID:LkmEN+96
>>194
単に障害者が暴れて価値のないスレになったからみんな去っただけかと

197受験番号7742020/12/11(金) 13:30:53.58ID:JJ8exo1A
>>194
高得点者ほど馬鹿らしくて去ることを考慮に入れてない者

198受験番号7742020/12/11(金) 14:02:19.49ID:sM6e2DHE
多様性と障害者試験がなかった影響もあって29~30辺りに落ち着くんじゃないかな。さすがに28はないと思うけどな。

199受験番号7742020/12/11(金) 14:08:16.68ID:JJ8exo1A
>>198
予想ボーダーを1点下げた者

200受験番号7742020/12/11(金) 14:11:15.71ID:LkmEN+96
障害者がたくさん受けるならボーダーは下がるって、障害者はバカってことか
この前は障害者試験の方が難しかったとか言ってたし、もう脳みそグチャグチャやん障害者さん

201受験番号7742020/12/11(金) 14:12:44.01ID:JJ8exo1A
>>200
鋭く指摘する者

202受験番号7742020/12/11(金) 14:16:36.47ID:4l4CM/zj
改めて待遇の悪さに目が覚めて来年の経験者受けようかと考えている。
36点だったので73で一次通過するとは思うが面接に行くべきかが悩みどころ。

203受験番号7742020/12/11(金) 14:29:58.35ID:sM6e2DHE
>>200
自分で自分のこと書いて虚しくないの?

204受験番号7742020/12/11(金) 14:31:18.95ID:sM6e2DHE
>>201
全く面白くない者
穀潰し、税金泥棒とはお前みたいな人間を言うんだろうな

205受験番号7742020/12/11(金) 14:33:11.70ID:FQpaWorK
このスレに東京都1次3人受かった人いたんだね
2次の面接倍率は3倍だから1人は合格していいはずなのに落ちる始末
どんだけ人として魅力無かったんだろうってのは興味ある

206受験番号7742020/12/11(金) 14:34:54.54ID:lgXh9DFS
この試験は原則として最低俸号だってことを忘れているのか敢えて目を逸らしているのかそんな人が多いよな
正社員はもちろん契約社員だって現在より年収が下がりかねないぞ
それでいて国家なら長時間のサビ残を毎日課されるわけだ

207受験番号7742020/12/11(金) 14:36:38.57ID:JJ8exo1A
>>204
200より201が刺さった不安定な感覚な者

208受験番号7742020/12/11(金) 14:37:32.75ID:JJ8exo1A
>>203
問い掛ける障害者

209受験番号7742020/12/11(金) 14:38:16.57ID:JJ8exo1A
>>202
皮算用で悩む者

210受験番号7742020/12/11(金) 14:42:50.55ID:LkmEN+96
>>204
穀潰しで税金泥棒なのは国から何もせずに金貰ってる障害者さんなのでは?

211受験番号7742020/12/11(金) 14:44:16.26ID:mRZUx90v
>>202
まあ今後経験者受けることがあっても今回面接受けるのは損にならんし受けるだけ受けとけば?

212受験番号7742020/12/11(金) 14:51:19.49ID:HN38+XZL
>>210
全ての障害者が年金もらえると思ってるの?
少なくともこの試験を受ける能力のある障害者は年金もらえてないと思うけどな。

213受験番号7742020/12/11(金) 14:57:07.27ID:FQpaWorK
っていうか東京都と横浜市の結果でよく分かったろ?
どんなに高得点取って筆記突破しても無駄だってことに
国家の結果待ちしてる人もそうだぞ?
お前らが1次通ったところで面接落ちが待ってるだけだ
ただ公務員試験マニアのお前らにはどうでもいい話だったな〜すまん、すまん
お前らはマーク塗り潰す仕事とかしてみたらどうだろうか?向いてると思う

214受験番号7742020/12/11(金) 15:01:35.69ID:kpaaHseZ
ちょID:JJ8exo1A
>>213のイヤミな奴に何か言って
出番出番
1日中ヒマなんだよね?

215受験番号7742020/12/11(金) 15:05:32.44ID:8pycR4JY
技術職1位で無内定の方、東京都の結果はどうでしたか?

216受験番号7742020/12/11(金) 15:05:41.59ID:LkmEN+96
筆記突破した29人中、12人受かってるなら無駄ではないのでは?

あ、一次も突破出来ない障害者には関係ない話かw

217受験番号7742020/12/11(金) 15:19:20.66ID:yDH3SV1f
さっき電話問い合わせで聞いてきたんだけど、
ある省庁は、32点以上の女性と障害者から選ぶそう
他の省庁もボーダーは32点だろうね
他に情報持ってる人いますか?

218受験番号7742020/12/11(金) 15:19:59.98ID:JJ8exo1A
>>214
人をその気にさせる能力に欠ける者

219受験番号7742020/12/11(金) 15:20:55.54ID:LkmEN+96
>>217
障害者さん必死で草
お前らが優遇されることなんて障害者試験なくなってる時点でないんですよ(^^)

220受験番号7742020/12/11(金) 15:22:51.53ID:JJ8exo1A
>>219
論理的な者

221受験番号7742020/12/11(金) 15:23:28.06ID:JJ8exo1A
>>217
破れかぶれな者

222受験番号7742020/12/11(金) 15:24:19.01ID:kpaaHseZ
>>218
ほらね
タダの引きこもりじゃねーか

イヤミ野郎も瞬殺面接を受ける人だろうに

223受験番号7742020/12/11(金) 15:25:39.37ID:kpaaHseZ
>>217
公務員がそんな質問に答えるわけがない
25日をおとなしく待ってくださいとしか言われないハズ
捏造やん

224受験番号7742020/12/11(金) 15:25:59.10ID:JJ8exo1A
>>214
こうして人任せにしてきたからこの試験を受ける羽目になったことに、ここに及んでもなお気付いていない者

225受験番号7742020/12/11(金) 15:27:28.53ID:kpaaHseZ
>>224
だったらここにいるキミも同類なんだよ引きこもり君

226受験番号7742020/12/11(金) 15:28:07.79ID:kpaaHseZ
ID:JJ8exo1Aの引きこもり君は何点だったの?

227受験番号7742020/12/11(金) 15:32:14.84ID:JJ8exo1A
>>225
引きこもりを自認する者

228受験番号7742020/12/11(金) 15:46:45.37ID:kxuIGTO7
>>165
無職やアルバイトは職歴加算25%だし、その上5年を超える部分は18ヶ月で1年換算だからね
人事院規則上は100分の25「以下」という規定だから氷河期非正規の経験など加算に値しないと判断すれば加算ゼロも規則上可能
加算ゼロは極端だとしても、ハロワ経由で救済する氷河期非正規との均衡を考慮して通常より低め査定はあるんじゃないかな
となると、経歴が悪ければ300万円以下もあり得る

チャン巣に応募して、家賃2万5千円で広い部屋を手に入れて正社員になったほうがマシかも

229受験番号7742020/12/11(金) 15:53:00.28ID:lgXh9DFS
何度も言うけどこれは中小企業以上の正社員が受ける試験じゃないからな
アルバイトが希望を抱いて受ける試験だ
なので待遇もそれ相応になる

230受験番号7742020/12/11(金) 15:54:10.64ID:RbeyZIWf
>>217
通報しました

231受験番号7742020/12/11(金) 15:59:34.35ID:I1E8UHIi
>>229
そうだね
俺みたいに年収180のフリーターが受けるべき試験だよ
年収400なら万々歳だし
公務員という立場も手に入るし
財務次官になりたい、なんて言っていた自分は馬鹿だった、と思うよ
当時はまだ大蔵省だったか
身の程知らず、だったね
東大受かったことで舞い上がって

232受験番号7742020/12/11(金) 16:02:19.14ID:RbeyZIWf
年収400もらえると思ってる時点でおめでたい
まともな職歴ないなら手取りだと年200〜240だと思うよ

233受験番号7742020/12/11(金) 16:05:30.72ID:kpaaHseZ
>>227
点数を言わない引きこもる者

234受験番号7742020/12/11(金) 16:08:29.97ID:V6adXLjW
宝塚市落ちました

235受験番号7742020/12/11(金) 16:09:28.38ID:JJ8exo1A
>>234
正直に報告する者

236受験番号7742020/12/11(金) 16:10:02.40ID:JJ8exo1A
>>231
思い直した者

237受験番号7742020/12/11(金) 16:18:14.20ID:I1E8UHIi
>>232
地域加算あり、かつ東京都内なので額面400ほどはいくね
仮に額面300でも良いけれどね

238受験番号7742020/12/11(金) 16:19:01.60ID:JJ8exo1A
>>237
冷静に指摘をする者

239受験番号7742020/12/11(金) 16:23:30.98ID:HN38+XZL
ほんと、引きこもりと精神障害者救済の試験だよな。

240受験番号7742020/12/11(金) 16:26:12.48ID:JJ8exo1A
>>239
総括する者

241受験番号7742020/12/11(金) 16:47:34.48ID:esadHs00
吹田市の面接シート、異様に面倒くさいな
もう適当でいいか

242受験番号7742020/12/11(金) 17:01:36.33ID:4gGvHFUs
場違いと思いつつ書かせていただきますが、
入国警備関東、筆記29点… 
厳しいでしょうか?
事務職なら最低8割は必要なんでしょうけど

243受験番号7742020/12/11(金) 17:03:54.85ID:RZofwHso
もうあかんわここ。もう見ない

244受験番号7742020/12/11(金) 17:06:22.31ID:HN38+XZL
>>242
高倍率の事務を避けるために入管に逃げた人たくさんいるみたいだから事務職同様最低でも30ないとキツいんじゃないかな。

245受験番号7742020/12/11(金) 17:16:09.66ID:JJ8exo1A
>>243
去る者

246受験番号7742020/12/11(金) 17:17:26.41ID:mRZUx90v
>>242
こんなところで聞いても誰も妄想以外のものなんて出せないけど、自分が少しでも望みがあると思うなら
少しずつでも二次対策すればいい
別に落ちてても無駄にはならんのだし

民間に鞍替えするにしたって面接って必ずあるんだから

247受験番号7742020/12/11(金) 17:22:05.87ID:SHGJttgB
>>242
入国警備は現代の防人だからなあ。28点くらいで後は体力勝負になりそうだけど。
頭が悪過ぎると困るけど28で十分、24でも良いように思う。

248受験番号7742020/12/11(金) 17:36:25.49ID:pkm5KDls
俺も吹田市気になってたが
まさかの二次試験前に卒業証明
成績証明書提出で心が折れたわ(笑)
大学から遠いところに住んでるし
郵送請求もめんどくさいし

上の人も提出忘れんように
気を付けろよ
つか、合格してから提出させろよ(泣)

249受験番号7742020/12/11(金) 17:39:27.84ID:CoPWDSX5
>>247
言い得て妙…
入管はもしかしたらコロナ禍で予定採用数より多めに出すかもね

250受験番号7742020/12/11(金) 17:40:05.87ID:9BmALoCv
横浜って3次までやって合格9人なんだな。正直、3次までやって落とされるより1次で落とされた方がダメージは小さいよな。交通費だって馬鹿にならないし、その面接の為に準備してた時間の事考えると日給欲しいよな。実際どっかで働いてたらその分金もらえるし

251受験番号7742020/12/11(金) 17:41:23.49ID:CoPWDSX5
上位民間は最終手前くらいから足代名目で5000〜10000、交通費実費くれるところもある

252受験番号7742020/12/11(金) 17:45:07.66ID:9BmALoCv
>>244
俺も高倍率避ける為に技術に逃げた口で、30点届くか届かない点数なんだが、いけるだろうか。

253受験番号7742020/12/11(金) 17:45:08.13ID:9BmALoCv
>>244
俺も高倍率避ける為に技術に逃げた口で、30点届くか届かない点数なんだが、いけるだろうか。

254受験番号7742020/12/11(金) 17:55:19.31ID:mRZUx90v
技術なんて各区分採用2,3人なのにボーダー低いわけないと思うけどね…

255受験番号7742020/12/11(金) 18:00:17.15ID:9BmALoCv
>>254
でも事務よりは厳しくないと思う。勝手な俺の判断だが。

256受験番号7742020/12/11(金) 18:02:38.13ID:SHGJttgB
>>255
枠が少ないと逆転現象が生じる可能性すらある

257受験番号7742020/12/11(金) 18:08:26.83ID:HN38+XZL
>>252
事務も技術も30がボーダーだと思う。
むしろ技術はそれ以上かも。

258受験番号7742020/12/11(金) 18:11:44.26ID:JJ8exo1A
>>257
上書きできるかのように繰り返しボーダー30と主張する者

259受験番号7742020/12/11(金) 18:12:06.54ID:mRZUx90v
申込者の内訳は、事務職9927人(採用予定110人)、技術職371人(同17人)、刑務官194人(同11人)、入国警備官451人(同19人)。
そして実際に受験した人数は全部合わせて5634人
ここからまあ推測してくれ

個人的にはボーダー高い順は、近畿事務>その他地方事務>関東事務>関東技術>地方技術>関東入管>地方入管>刑務官
こんな感じだと妄想。まず間違いなく申し込んでやっぱ受けるのやめたって人の割合が一番高いのは事務だと思う。それ以外は結構受験率は高そう

260受験番号7742020/12/11(金) 18:13:28.13ID:9BmALoCv
>>256
それはないと思う。いろんな自治体の倍率を見る限り、1次倍率はあっても3倍程度。一方で氷河期事務は平均10〜20倍、可能性ある方を受けにいった方が無駄にならない

261受験番号7742020/12/11(金) 18:17:17.82ID:LkmEN+96
たとえば関東技術100人受けたとして、採用予定3なら30人も通すわけないやん
無駄やろ

262受験番号7742020/12/11(金) 18:17:33.80ID:HN38+XZL
>>260
どっちにしろ29では絶望的だということは変わりないけどな。

263受験番号7742020/12/11(金) 18:20:15.38ID:ILlTveS2
通過人数も分からない初めての試験なのだから予測も大きくぶれる
他自治体を参考にして採用予定数の3倍くらいは通すことが有力視されてはいるが

264受験番号7742020/12/11(金) 18:20:52.47ID:LkmEN+96
>>263
3倍連呼してるのは障害者だけ
実際にはなーんもわからん

265受験番号7742020/12/11(金) 18:21:31.46ID:9BmALoCv
>>261
多分そんな受けてない。数えた限り40人しか受けてない。倍率は4倍くらいだと思う。

266受験番号7742020/12/11(金) 18:28:26.54ID:9R2iNP7a
お前ら徐々に面接にビビり始めてきたろ?
やっぱ俺ってあたしってダメなのかも?とか思ってきてない?
結局は、今まで自分が何をやってきてそれをどう公務に生かせるのか?が問われてるからな
それに簡潔に答えられなきゃ落ちる
だから努力してきてない奴は必然的に落ちる
もがきながらも努力した奴のみが報われる

267受験番号7742020/12/11(金) 18:29:11.25ID:HN38+XZL
>>266
作文に全て

268受験番号7742020/12/11(金) 18:33:29.98ID:b4QX0osp
千葉の試験
終了が15時予定なんだが休憩長めに取るのかな

269受験番号7742020/12/11(金) 18:34:56.30ID:HxBE8LrP
>>265
地方でも受けられるんだよ
関東の技術
関西は50人はいたぞ?

270受験番号7742020/12/11(金) 18:36:09.72ID:LkmEN+96
>>266
と、1次も通らなかった最低限の努力すら出来ない奴がおっしゃっていますw

271受験番号7742020/12/11(金) 18:38:56.70ID:V6adXLjW
>>269
関西では東京事務が多かった

272受験番号7742020/12/11(金) 18:39:23.67ID:9R2iNP7a
>>270
お前馬鹿なの?採用されないんだし、どうせ落ちるなら1次で落ちた方がまだ気が楽だよ?
2次、3次で落ちるとメンタルに来るから

273受験番号7742020/12/11(金) 18:40:51.98ID:JJ8exo1A
>>272
落ちることしか頭にない者

274受験番号7742020/12/11(金) 18:41:51.89ID:69HrRUYr
入国警備官社会人試験の一次合格点が26点(6割5分)だったから
氷河期試験は同等かちょい上の26〜28点あたりが
ボーダーじゃないでしょうかね?

275受験番号7742020/12/11(金) 18:43:00.25ID:ILlTveS2
絞りまくった東京都ですら筆記は採用予定数の2.9倍通している事実

276受験番号7742020/12/11(金) 18:43:14.40ID:LkmEN+96
>>272
どうせ落ちるのに何でお前一次受けたの?

277受験番号7742020/12/11(金) 18:44:44.33ID:A3UMYn4V
>>274
経験者採用の筆記は参考にならん
国税や係長級なんか4割取れれば論文で否を食らわない限り通過だぞ

278受験番号7742020/12/11(金) 18:44:52.49ID:mRZUx90v
>>275
元が少ないからね
例えば採用予定1人のところ3人でも倍率3倍だよ。だからといって予定100人なら300人通すとは限らない

279受験番号7742020/12/11(金) 18:50:07.69ID:HxBE8LrP
>>278
むしろ採用者数が少ないから大量に一次は合格させるんじゃないかな?関東が69人なら300~500人は会ってみたいと思うのが採用側の本音。

280受験番号7742020/12/11(金) 18:53:19.38ID:mRZUx90v
>>279
採用数が少ないなら大量に一次を合格させるっていう論理展開が俺には全く意味不明だが
まあ希望を持つのは自由だね

281受験番号7742020/12/11(金) 18:53:21.17ID:s05M0xOc
宮城県受ける人いる?

282受験番号7742020/12/11(金) 18:54:54.81ID:LkmEN+96
採用側の本音はコロナでただでさえ糞忙しいのにイレギュラーな時期に上から押し付けられた面接なんてなるべくしたくねえ…だろ

283受験番号7742020/12/11(金) 18:55:05.09ID:epN2G86o
>>277
4割取れるもんなら取ってみな!

284受験番号7742020/12/11(金) 18:56:23.94ID:HxBE8LrP
>>280
キーワードは多様性だし障害者試験の実績があるからね。

285受験番号7742020/12/11(金) 18:58:55.12ID:LkmEN+96
>>284
心配すんなよ
何人だとしても30点のお前は通らないから

286受験番号7742020/12/11(金) 18:59:52.23ID:XOOuLmD2
まあ本気で人材として欲しいならいっぱい会いたいとこですが、ほぼ用務員で誰でもいいならコロナだし絞るだろうね。
残業もほぼ無しなんじゃね?

287受験番号7742020/12/11(金) 19:00:07.25ID:RtddThfo
>>187
男女比は?

288受験番号7742020/12/11(金) 19:00:52.59ID:JsSKdqzJ
>>277
4割で通過出来る経験者
8割でも足切りされそうな氷河期

両者のレベル差が激しいな

289受験番号7742020/12/11(金) 19:05:18.53ID:55vRstR+
東京都組、横浜市組乙
最終で落ちるダメージでかいな
しかし最終まで生きのこったことは自信持っていいと思う

>>234
宝塚組も乙

290受験番号7742020/12/11(金) 19:05:28.37ID:HxBE8LrP
>>285
お前は作文で落ちてるから消えていいよ

291受験番号7742020/12/11(金) 19:07:51.56ID:LkmEN+96
>>290
作文w
点数とれないから作文に託す障害者w

292受験番号7742020/12/11(金) 19:11:42.37ID:62ajLP/E
ふーん…
今日も障害者差別主義者来てるなぁ
おお気持ち悪い

293受験番号7742020/12/11(金) 19:20:29.56ID:RbeyZIWf
これまでに行われた障害者採用が今回の氷河期採用の仕様に近いかったから、仕様という意味ではある程度参考にはなる

ボーダーという意味では、受けている人たちのレベルがまったく違うんだから参考にならない

氷河期枠で採用されても働き方などが障害者扱いしてもらえるのかはスレチ

294受験番号7742020/12/11(金) 19:25:48.82ID:RbeyZIWf
そこら辺踏まえて、このスレが有意義な場になることを願うよ

みんな明日千葉だろ?
早く寝ようぜ
会場寒い可能性高いから防寒具しっかりな

295受験番号7742020/12/11(金) 19:28:45.85ID:RbeyZIWf
千葉は都庁落ち横浜川崎29日組落ちも受けてくるんだよな
勝てる気がまったくしねぇ

296受験番号7742020/12/11(金) 19:41:18.19ID:mN6y6Mwv
>>290
障害者統一の時も8割取れて煽ってた奴が作文で落ちてたよなw

297受験番号7742020/12/11(金) 19:42:53.08ID:9BmALoCv
全然関係ないが、織田無道と小松政夫が死んだな。今年は志村けん、岡江久美子など色々な著名人が死んだ。いずれも氷河期世代なら誰もが知っており懐かしく感じる。思えばあの頃が1番楽しかった。あの頃の活気が2000年代にもあったら俺たちはこんな試験で苦しまなくてもよかったのにな

298受験番号7742020/12/11(金) 19:43:38.16ID:55vRstR+
>>295
俺はバーチーは受けへんで
さすがに東京湾挟んで反対側は遠いっす

299受験番号7742020/12/11(金) 19:43:42.00ID:JJ8exo1A
>>279
論理が破綻している者

300受験番号7742020/12/11(金) 19:44:17.10ID:JJ8exo1A
>>280
他人の希望までは否定しない者

301受験番号7742020/12/11(金) 19:45:13.86ID:RbeyZIWf
>>298
席ひとつあきました
ありがとうw

302受験番号7742020/12/11(金) 19:46:02.05ID:JJ8exo1A
>>284
作文の問いを採用のテーマにすり替える者

303受験番号7742020/12/11(金) 19:47:22.01ID:9BmALoCv
そういえば千葉は限定採用だよな。神奈川といい正規でも受けさせてくれ。

304受験番号7742020/12/11(金) 19:47:36.99ID:JJ8exo1A
>>292
感動詞を用いて嫌悪を表現する者

305受験番号7742020/12/11(金) 19:47:48.91ID:RbeyZIWf
>>297
氷河期内定者限定で飲み会やったら面白いかもな
コロナで厳しいけれど

306受験番号7742020/12/11(金) 19:48:32.36ID:mRZUx90v
千葉とか神奈川受けたかったけど、都民だから何故この自治体受けたの?って言われたらどうしても説得力のある理由出せないし断念

307受験番号7742020/12/11(金) 19:49:57.42ID:JJ8exo1A
>>290
我慢し切れずに化けの皮が剥がれた者

308受験番号7742020/12/11(金) 19:50:27.19ID:gRssxbXu
>>286
本気で欲しいわけないでしょw
人手が足りないなら正規の採用を増やすよ
氷河期枠は国の意向でしょうがなくやるだけ
それでもこっちからしたらありがたいけど

309受験番号7742020/12/11(金) 19:51:57.33ID:0K0w/i/y
明日明後日の幸田町は受けません。

>>234
俺も宝塚市落ちました。
俺の受験番号の一つ前の人は合格していた。

>>241
吹田市面接カードあるのかよ!

310受験番号7742020/12/11(金) 19:54:06.32ID:mtrAt6tQ
前の人と後ろの人はどんな人か覚えてる。後ろの男はスーツネクタイだった。前の女はうなじがキレイだった。

311受験番号7742020/12/11(金) 19:54:37.00ID:0K0w/i/y
>>248
2次試験前って1次試験合格したら大学証明書いるんか?

312受験番号7742020/12/11(金) 19:56:54.65ID:0K0w/i/y
>>310
女見に試験受けてるんか?

313受験番号7742020/12/11(金) 20:09:39.86ID:R/3AIJXP
>>312
試験は試験で真面目に受けた。

314受験番号7742020/12/11(金) 20:14:40.58ID:9BmALoCv
>>309
k塾の講師が言ってたが、全国駆け巡って試験受けてる猛者がいるらしいな。20年前にも存在したがよく金あるな

315受験番号7742020/12/11(金) 20:15:18.09ID:0K0w/i/y
>>313
俺も試験は真面目に受けた。氷河期枠はおばさんばっかりだから見てない。

316受験番号7742020/12/11(金) 20:18:32.04ID:H9EeXEua
>>241
新卒と経験者も一緒に受ける試験だよ

317受験番号7742020/12/11(金) 20:18:58.51ID:dP8TykWc
某自治体合格しましたので、仮に一次通過でも国家の方は辞退いたします。
皆さま、ありがとうございました。

318受験番号7742020/12/11(金) 20:19:17.08ID:2b25+Ebd
氷河期世代は公務員人気すごいよね
なんでやろ

319受験番号7742020/12/11(金) 20:20:48.08ID:0K0w/i/y
>>314
金無いよ。交通費は金券屋で調達してる。
四国と中国と関西と東海に拠点があるんで。

320受験番号7742020/12/11(金) 20:21:06.92ID:H9EeXEua
>>318
今の仕事が公務員よりも低収入だからさ

321受験番号7742020/12/11(金) 20:21:11.30ID:RbeyZIWf
>>317
おめでと!
アドバイスあったらお願いします

322受験番号7742020/12/11(金) 20:21:49.79ID:55vRstR+
>>317
おめでとう
ご活躍をお祈りしています
俺も後に続きたい

323受験番号7742020/12/11(金) 20:26:06.84ID:dPt/tNl7
>>317
市?

324受験番号7742020/12/11(金) 20:26:57.50ID:0K0w/i/y
>>318
再チャレンジ試験も公務員試験人気だったよ。

325受験番号7742020/12/11(金) 20:28:25.69ID:RbeyZIWf
>>323
横浜か川崎だろ
そっとしといたれ

326受験番号7742020/12/11(金) 20:29:17.28ID:b/OCB7+B
雀ゴロです

休憩中

もう冬ですね
発表まで2週間
31点の私は気を揉みます

327受験番号7742020/12/11(金) 20:29:58.19ID:epN2G86o
>>325
んなわけねーだろーが
そんな有名所受かる奴がこのスレにいる訳ねー

328受験番号7742020/12/11(金) 20:31:34.87ID:RbeyZIWf
>>327
タイミングと国家よりも魅力ありうるところはそれ以外にないだろ
そんなこともわかんねーからあなたはry

329受験番号7742020/12/11(金) 20:31:41.85ID:LkmEN+96
昨日今日で発表されたのは川崎、横浜、東京都なんだからどれかしかない

330受験番号7742020/12/11(金) 20:34:02.61ID:0K0w/i/y
>>329
つ宝塚市

331受験番号7742020/12/11(金) 20:34:47.46ID:V6adXLjW
宝塚市は筆記の合否

332受験番号7742020/12/11(金) 20:37:20.82ID:epN2G86o
>>329
どう考えても無名な自治体ちゃう?

333受験番号7742020/12/11(金) 20:38:38.07ID:LkmEN+96
>>332

334受験番号7742020/12/11(金) 20:40:36.47ID:RXYzpOf1
今日発表ではない自治体かもしれんよ

335受験番号7742020/12/11(金) 20:44:01.81ID:mN6y6Mwv
>>317
国家何点?

336受験番号7742020/12/11(金) 20:45:30.68ID:epN2G86o
これまでの結果みて分かったことだけど雇う側からしたらやっぱり氷河期になんて一切期待してないね〜
募集人員より多く取るつもり0だから
しかも重複で合格してる人もいるだろうから実際入庁するのは募集人員以下の可能性も充分あるからね

337受験番号7742020/12/11(金) 20:46:31.56ID:LkmEN+96
まあ川崎と横浜最終合格貰った人らは国家一次通っても二次は辞退やろな。ライバル減ってみんなよかったじゃん
東京都はそもそも国受けられなかったから関係ないけど

338受験番号7742020/12/11(金) 20:50:25.04ID:epN2G86o
特別区もあるんだけどね〜
東京都受かった人は絶対特別区も最終合格してると思うわ
なんだかんだ優秀な人が全部合格かっさらってくからw
千葉民で合格してる人は千葉県庁に流れる可能性もあるけどね
結局、合格するメンツはいつも一緒なんだよw

339受験番号7742020/12/11(金) 20:51:14.59ID:shNH5w4v
自分もゆとり世代なら、簡単に公務員になれてたんだろうな

340受験番号7742020/12/11(金) 20:56:26.04ID:mRZUx90v
>>338
そう思いたいんだろうけど特別区の最終合格発表は国家の一次より前だから、試験受けてすらいないと思うよ

341受験番号7742020/12/11(金) 21:08:41.61ID:0rRVJOvx
ゆとり世代はリーマンショック直撃だからあまりヌルゲーではない
ゆとりの少し下がアベノミクスで超売り手市場

342受験番号7742020/12/11(金) 21:09:20.66ID:shNH5w4v
>>318
そりゃ氷河期世代で公務員なれたのはエリートしかいないからだよ
事務なんて役たたず正社員では要らない。派遣に登録して来いって新卒説明会で言われてたからだよ
実際派遣登録しても未経験は工場派遣かテレオペしか紹介出来ない言われてたからだよ

343受験番号7742020/12/11(金) 21:09:55.66ID:RbeyZIWf
>>340
区による

344受験番号7742020/12/11(金) 21:14:02.85ID:0rRVJOvx
最近の若い奴って公務員をエリートだと思ってないからな
今の30中盤〜40代のが現役時代に公務員が超難関だったから憧れがあるだろう

345受験番号7742020/12/11(金) 21:21:06.40ID:hw28zakP
公務員として働いていて
ここにずっといたいかと考えると答えは違うになる
お金さえあればその日から出勤しない
仮に評価されても嬉しくない

346受験番号7742020/12/11(金) 21:26:31.69ID:9BmALoCv
>>342
工場もテレオペもどっちもやったな。俺的には工場の単純作業が好きだった。頭使わないしな。逆にテレオペは苦手だった。客の話し聞いて丁寧な言葉で返したり、うまく説明しなくちゃいけないから難しかった。伝わんないし、上の奴に盗聴されてるし向いてなかった。こんな向いてない仕事でも7年ぐらいやってた。無駄な時間を過ごした

347受験番号7742020/12/11(金) 21:27:06.45ID:shNH5w4v
>>341
リーマンショックで苦労したゆとり世代いるの?
リーマンでも派遣切り年末年越村は氷河期世代やろ

348受験番号7742020/12/11(金) 21:42:12.58ID:9BmALoCv
明後日の千葉予想
申込640→受験400→1次30→最終8
受けるだけ無駄じゃん。きっと50題中、43ぐらいがボーダーラインだろうな。

349受験番号7742020/12/11(金) 21:44:15.90ID:DFVBMElv
>>348
あぶな
明後日か!
間違えて明日行きそうだった
ぼけてるな、わし

350受験番号7742020/12/11(金) 21:44:39.04ID:mN6y6Mwv
関東甲信越 1,966人 421人 116人

障害者試験で116人の採用に対して一次通過は421人。氷河期試験も3〜4倍は通過するのは間違いない。

351受験番号7742020/12/11(金) 21:50:09.99ID:9BmALoCv
>>349
行っても意味ないと思う。
県内とか近ければいいが遠方から1日かけて受けに行くぐらいならどこかでバイトしてたほうがいいだろうな

352受験番号7742020/12/11(金) 21:50:13.50ID:shNH5w4v
今でも忘れないわ〜
新卒説明会で事務しか出来ない奴は正社員では必要ないって新卒説明会で言ったろうきんさん

353受験番号7742020/12/11(金) 21:51:22.43ID:yDH3SV1f
千葉は東京を落ちた人じゃなくて負け組しか受けられないよ
東京都と違ってまともな社会人は出願さえ出来ないはず

354受験番号7742020/12/11(金) 21:52:27.97ID:yDH3SV1f
まじで30点も取れないようなへぼと男は面接の準備の必要がないな

355受験番号7742020/12/11(金) 21:57:47.18ID:TM/jXiJt
今週末の千葉県は正社員受験禁止なんだよね

356受験番号7742020/12/11(金) 22:08:11.83ID:JJ8exo1A
>>350
かわいそうな者

357受験番号7742020/12/11(金) 22:10:10.02ID:JJ8exo1A
>>319
クレカ現金化で自転車操業な者

358受験番号7742020/12/11(金) 22:15:07.02ID:3Q9OyfAo
20代ずっと司法浪人してて無職職歴無しの状態から地方公務員(市職員)になって
さらに他の市役所に転職した経験のあるおっさんだけど何か質問あれば受けるよ〜
採用試験のこととか入庁後のこととか

359受験番号7742020/12/11(金) 22:17:40.74ID:0rRVJOvx
>>358
学歴
それぞれの市の規模(政令市、中核市、一般市、田舎市など)
異動の変遷

360受験番号7742020/12/11(金) 22:19:41.44ID:DFVBMElv
>>358
残業代の話聞きたいです

361受験番号7742020/12/11(金) 22:21:39.72ID:3Q9OyfAo
>>359
多少ボカすけど大まかなことはズレないようにざっくり書くとこんな感じだよ

早慶
一般市→政令市
一般市では福祉系と官房系 政令市では区役所内の総務系

362受験番号7742020/12/11(金) 22:22:01.28ID:LkmEN+96
>>358
市役所なのに入庁って言うの?

363受験番号7742020/12/11(金) 22:23:07.90ID:shNH5w4v
>>358
自分も市役所(県庁所在地) ならあっさり筆記試験受かったわ

364受験番号7742020/12/11(金) 22:24:54.83ID:3Q9OyfAo
>>360
残業(時間外勤務)はどちらの市でも「(帳簿上は)なるべく減らせ」という雰囲気
だから忙しい担当になると必然的にサビ残が増えてしまう

時間外の量はまずざっくり部署によって大きく違うし極論すれば同じ部署の同じ係であっても
個々人によって3倍くらい違ったりする

365受験番号7742020/12/11(金) 22:29:02.76ID:3Q9OyfAo
>>362
市役所でも「入庁」と言うよ
ついでに言うと「市役所」というのは組織の名前では無いからね
「○○市役所職員」ではなくて「○○市職員」だし

366受験番号7742020/12/11(金) 22:30:45.57ID:RXYzpOf1
異動ってみんな2〜3年ごとにさせられるものなんですか
それとも人によって全然バラバラで違ったりしますか

それと、例えば会計や法律のスキルや知識がある人は同じ部署にずっといたり、そういうのありますか

また、異動するとその分野を一から学び直しかと思うんですが、そうすると採用の際にはスキルや経験はどうでも良かったりするんでしょうか

367受験番号7742020/12/11(金) 22:31:13.17ID:0rRVJOvx
>>361
俺と似てるな
こっちも一般市→政令市
部署は一般市は教育、政令市は官房をぐるぐる
学歴は早慶未満の国立で公務員なったのも大学新卒だけど

368受験番号7742020/12/11(金) 22:36:15.77ID:3Q9OyfAo
>>366
通常は3年を基本とするところが多くてほぼきっちり3年おきにジョブローテしてる自治体もあると聞くけど
自分が経験してる両市では3年より若干長めだったかなあ平均4年
前職がある人は前職に関連した部署に配属になることは結構あるよ情報系(IT系)の部署とか特にね
あとはたとえば司法書士資格持ってる職員が長く法制担当部署にいたりとかもあるよ〜
でも基本的に事務職は採用時には特に何も専門的な知識無い人の方が多いよ

369受験番号7742020/12/11(金) 22:37:12.28ID:CkPxhlPJ
>>367
一般市と政令市総じてどっちがしんどい?

370受験番号7742020/12/11(金) 22:38:07.70ID:tgW1MLda
317です。
詳細書くと個人特定されかねないのでご想像にお任せします。
今回の戦果は4戦1勝3敗でした(ちなみに、約1年前に某省庁最終合格後やっぱり地方公務員がよかったので辞退)。
・自分なりに「あ、今圧迫されている。キターーー」と冷静でいること。
公務員面接は最終ではほぼ必ず圧迫されます。圧迫されなくても「こいつ公務員甘く見てるんじゃね?」といった切り口で質問してきます。
・何かにつけ具体的なエピソードを交えて話す(例えば長所短所・自己PR)

あまり参考にならなず申し訳ございません。。

371受験番号7742020/12/11(金) 22:39:30.82ID:3Q9OyfAo
>>366
あと異動について補足すると自分が経験した両市では職員によって結構差があるよ
凄く優秀または凄くダメな人は1年で異動したり産休・育休を繰り返す女性職員が10年同じ部署にいたりとかね

372受験番号7742020/12/11(金) 22:40:54.03ID:RXYzpOf1
>>368
ありがとうございます

素朴な疑問なんですが、一般市から政令市に移られた理由を教えていただけると嬉しいです
素人の私には何が違うかよく分からず、どうして転職する必要があったのかな?と思いまして…

373受験番号7742020/12/11(金) 22:42:05.86ID:tgW1MLda
あ、ちなみに国家の筆記は33点だったので、もしかしたら通っていないかもしれません。
以上、>317 でした。

374受験番号7742020/12/11(金) 22:43:16.25ID:0rRVJOvx
>>369
圧倒的に一般市
兼務兼務でかなり幅広くやらなきゃならないし、人数少ないから休みもとれない
政令市は業務が細分化されててかなり楽、ってか人間らしい働き方だわ
組織レベルも人材レベルも圧倒的に政令市が上なのに、能力的には一般市のが要される
ブラック中小からホワイト優良大手に転職したかんじ

375受験番号7742020/12/11(金) 22:43:38.48ID:3Q9OyfAo
>>369
政令市は自分自身が区役所のみで本局を経験していないけど話を聞く限りでは本局だと高確率で激務みたい
ただ一般市でも激務部署はいくらでもあったから総じて言うとどっこいどっこいなのかなあ
まあほぼ毎日定時で上がれるような天国部署は事務よりも技術屋がメインの部署に多いのは共通してる

376受験番号7742020/12/11(金) 22:43:45.93ID:RXYzpOf1
>>370
面接のポイント参考になります!

377受験番号7742020/12/11(金) 22:44:00.61ID:LkmEN+96
33点の人が他できまったんだから夢のある話よ

378受験番号7742020/12/11(金) 22:46:38.78ID:RXYzpOf1
合格して働き始めてから取るといい資格とかってありますか?
先ほど司法書士資格を持ってる方のお話もありましたが
何か資格あると手当ついたりするものあるんでしょうか
無知ですみません…

379受験番号7742020/12/11(金) 22:50:11.66ID:3Q9OyfAo
>>372
おっさんにもなってすごく青臭いことを言うと一般市はやっぱり仕事のスケールが小さい
企業活動促進とか言っても中小零細企業のおっちゃん達と会議する程度
国際経済と言ってもただ通訳の派遣要請するのがメイン業務だったり
まあ政令市だって区役所なら一般市とやることほぼ変わらないんだけどね

380受験番号7742020/12/11(金) 22:55:20.64ID:3Q9OyfAo
>>378
自治体によっては採用時に専門職として分けているところもあるけど
そうでない自治体なら社会福祉主事とかかな?
好き嫌いが大きく分かれる仕事だけど各種ケースワーカーになれる資格
まあ大学時代の履修科目によっては3科目主事といって自動的に社会福祉主事の資格満たしてる人もいるけどね

ちなみに俺の経験してる両市では事務系の資格には特に資格手当は無いよ

381受験番号7742020/12/11(金) 22:55:36.02ID:RXYzpOf1
>>379
なるほどすごく想像できます、ありがとうございます

382受験番号7742020/12/11(金) 23:05:48.58ID:RXYzpOf1
司法浪人だったとのお話ですが、やはり公務員試験では法学部出身者が雇われやすいとかあるんでしょうか
また司法浪人は職歴が貧弱だったりするものですが、そこは面接官も「司法浪人なら…」と理解してくれるんでしょうか

自分も司法浪人なもので、面接において司法浪人はどんな風に思われるのかなと思いまして…

383受験番号7742020/12/11(金) 23:15:20.64ID:3Q9OyfAo
最初アラサーの頃に一般市に入るときには数市受けたけどやっぱりどこも
「司法試験の勉強の経験をどう役所で活かそうと考えていますか?」みたいな質問はあったよ
回答するときは理屈っぽい頭でっかちな人だと思われないようにすることにつとめたかな

法学部出身者だから優遇されるなんてことは無い気がするけどまあ法律知ってるのは単純に筆記で有利だよね
専門があるところはもちろん教養のみの試験でも法律の問題結構出るけどああいうのを確実に満点取れるし

あとは入った後の話だけど法制担当は法学部出身者が圧倒的に多いってのはあるよ

384受験番号7742020/12/11(金) 23:19:27.21ID:RXYzpOf1
>>383
そういう質問が来るとは…
とても参考になりました!ありがとうございます!

385受験番号7742020/12/11(金) 23:27:22.35ID:epN2G86o
>>382
司法浪人=無職、負け組
それ以外なんとも思ってない
法学部出身が雇われやすい?は?法学部出身なのはいいけどそれをどう公務に生かすの?
それも何十年も前に授業を受けたから何なの?その授業は実際の公務に役立つほどの講義内容なの?それにもうとっくの昔に忘れてるでしょ?
司法浪人なら仕方ない?なんで?仕事しながらやってる人もいるでしょ?
ざっとあげるだけでもこんだけあるけど全部的確に答えられる?真剣に落ちるよ?

386受験番号7742020/12/11(金) 23:27:27.76ID:GVaM9kfd
職歴無しは何歳まで通用しますか?
例えば、42歳職歴無し
職務経験はアルバイトだけです
でも話し方次第では内定もありますか?

387受験番号7742020/12/11(金) 23:29:18.47ID:kpaaHseZ
>>386
ありのままに話せばいいじゃん
受かるかは別にして
自宅警備だったとかよね?

388受験番号7742020/12/11(金) 23:30:46.99ID:kpaaHseZ
>>386
あと
アルバイトだけだったのが親の介護とかどうする事もできん理由があるなら話は別だよね

389受験番号7742020/12/11(金) 23:31:06.82ID:JJ8exo1A
>>385
聞かれてないのに答える者

390受験番号7742020/12/11(金) 23:31:15.34ID:GVaM9kfd
>>387
家庭教師のアルバイトとボランティアしかやってないんですよね
体調を崩していました
ボランティア活動では組織のリーダーをやっていたのですが、そちらのアピールはどう思われますか?

391受験番号7742020/12/11(金) 23:32:36.63ID:GVaM9kfd
>>388
自分の体調不良の治療のためですね
様々な病気に倒れていてやっと一般就労可能なレベルに回復しました

392受験番号7742020/12/11(金) 23:37:24.96ID:kpaaHseZ
>>390
困難な場面を前向きに進めた事についてエピソードを整理しといた方がいいかと

393受験番号7742020/12/11(金) 23:41:25.11ID:GVaM9kfd
>>392
ありがとうございます
頑張ってみます

394受験番号7742020/12/11(金) 23:48:58.44ID:6uDgPcTp
職歴がアルバイトだけだった
ということをもって不採用にはならないんですよね?
安心しました

395受験番号7742020/12/11(金) 23:55:37.49ID:Rx1JhM/8
実質なるだろ
倍率50倍の試験だぞ
バイトのみとかいう下から数えた方が早い人材を誰が採用するんだよ
500人受けて495人に勝てる自信があるならバイトでもいいけど

396受験番号7742020/12/11(金) 23:57:36.72ID:os+IKGnC
こんなスレにやってきてドヤ顔で語る公務員ってしょぼいなぁ

397受験番号7742020/12/12(土) 00:02:29.36ID:JJrBAn1F
日付がかわったのでまたあぼーん登録しなおす作業が始まります

398受験番号7742020/12/12(土) 00:12:13.31ID:/eK4SGiV
東京労働局、面接は25日、26日で27or28希望の方は別途ご相談くださいだって。
希望順位高くないと微妙だね。

399受験番号7742020/12/12(土) 00:13:46.98ID:bSIslr3b
希望をもたせてくれる試験制度なのはいいけど、現実は厳しい。体調不良のことを正直に話すと落とされるのが社会。

400受験番号7742020/12/12(土) 00:30:44.47ID:RzTDjU9U
千葉県みたいに正社員禁止の試験で採用された場合、合格者の給料を受験できなかった正社員の現在の給料よりも高くすると過剰救済になってしまう
正社員排除してるのにその排除対象の正社員より高い給料を支給するのは不公平
だから、普通の中途採用みたいな待遇ではなく、せいぜい年収300〜350万円くらいにとどめると思う

401受験番号7742020/12/12(土) 00:33:02.24ID:uDWuEJgZ
>>398
官庁訪問の基本だが初日に面接を受けていないとマイナスだよ

402受験番号7742020/12/12(土) 00:34:24.29ID:JJrBAn1F
>>399
健常人として公務員の職責に耐えられるならいいんじゃないか
耐えられないならそれは…

403受験番号7742020/12/12(土) 00:38:41.99ID:mI3k7qWr
あえていうなら実質何倍だと思う?
会場に10人いた受験生で試験対策してきたように思えたのは3人以下。それでも10倍。あげく各省庁一桁採用。やっぱ期待する方がヘンな試験。おれ資格試験に戻る

404受験番号7742020/12/12(土) 00:43:43.49ID:/eK4SGiV
>>401
そうだけどさ、受験者は学生じゃないんだから非正規にしても仕事あるのになって思った。
自分は休み取れるけど、25日も26日も取りにくい人もいるし4日間設定されてる中わざわざ27、28希望の方は〜て。
色々見てると、各省庁特色あっておもしろいね。2次試験について丁寧に説明してるところから、申し送りのリンクのみで詳細一切なかったり、氷河期試験ガン無視だったり。

405受験番号7742020/12/12(土) 01:03:26.44ID:AISYbZh5
>>398
参考になります!
ありがとうございます。

406受験番号7742020/12/12(土) 01:10:27.96ID:Xwtsf2kO
>>395
http://kumanichi.com/news/id17137

>現在の雇用状況は正規229人(45%)、非正規199人(39%)、無職82人(16%)だった。

熊本県の氷河期世代採用申込者の内訳。半分以上が現在非正規&無職
まああくまで現在がそうであって過去に正規の雇用経験ある人もいるだろうけど、言うほどフリーターが下から数えた方が早いってことにはならんと思うよ

407受験番号7742020/12/12(土) 01:15:33.03ID:uDWuEJgZ
>>404
たしかにそうだけれどね
役所はそこは考えてくれないかな

ちなみに障害枠一期では、二日目までにほぼすべての機関で内定を出し終えた模様

せいぜい二ヶ所までだね
霞ヶ関を受けるならば、面接で切られたときに備えて
初日午前
初日午後
二日目午前
二日目午後
と入れてもよいかもね

他は二回勝負かな

408受験番号7742020/12/12(土) 01:22:31.90ID:T8SL3nF5
2日目に予約入れても初日に面接したところが、「じゃあ次の面接は明日」って言う可能性結構高いからな
そこが本命なら2日目に予約いれたところは断らなきゃアカンのやで
そして向こうは2回面接しても平気で落としてくるからな
その時点で詰むから、3日以降も別に予約入れとかなきゃアカンで

409受験番号7742020/12/12(土) 01:34:29.93ID:Xwtsf2kO
やっぱりこの形式だと1次で結構絞るだろうなぁ
重複応募可、面接複数日かかってしかも4日で終わらせなきゃならんってなると、各官庁で面接受付人数上限もだいぶ絞ってくる

410受験番号7742020/12/12(土) 01:46:09.48ID:ELFz/GVa
>>408
採用1名のところが多いから、三日目だともう実質的に内々定を出し終えていると思う
二日目までが実質的な勝負だね

411受験番号7742020/12/12(土) 07:25:15.25ID:gQXxqrli
今日は千葉県だな!
メッセで会おう!

412受験番号7742020/12/12(土) 07:28:52.71ID:JJrBAn1F
>>411
明後日だろ

413受験番号7742020/12/12(土) 07:51:15.68ID:Ltar7hVD
>>311
合格したらではなく
受験後合格発表前にすでにいる
アホかな?吹田市( ;´・ω・`)

世間では個人情報がいろいろ
言われてるのに
しかも必要書類の欄にかいてないし
絶対出し漏らし多いと思う

414受験番号7742020/12/12(土) 08:33:06.40ID:sGjqiEmb
いま一応生活できているこのスレの氷河期非正規と、↓みたいな人とどちらを優先して救うべきだろうかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3bbd57af3da5b386ff57aa07f44bf7fc874d0e1a
写真見るととても42歳の後ろ姿には見えないが…

底辺層は自分より下の存在を見つけて叩くことで安心感を得られると考えると、氷河期非正規が地方自治体に採用されてケースワーカーになったら、同年代の生保申請者にやたら厳しい対応しそうな気がする

415受験番号7742020/12/12(土) 09:22:00.72ID:TqY5aWBx
>>414
俺今まさに保護申請や路上生活者救済の現場に勤めてるが、ほぼフェイクニュースだぜ
行政批判したくて1を10くらいにして書いてるだけ
行政も支援団体もなんとか救済したくて手を差し伸べるが、路上生活者側が何かと理由をつけて拒否する
生活保護受給手続きで扶養照会かけられたくないとか無料低額宿泊所は嫌だとか厚生施設は禁酒門限が嫌だとかここには書ききれん

416受験番号7742020/12/12(土) 09:23:23.43ID:8z6PJgP4
>>414
ここで最初の方に点数マウントしてたようなタイプはこの氷河期試験じゃ絶対受からんと思うわ。いくら40点取ろうが。残念ながら。総合職募集ちゃうからな。

弱者の経験あったからこそ弱者に寄り添える、雑巾がけだろうが何だってやる、ってことを嘘でも匂わせないとだな。

417受験番号7742020/12/12(土) 09:43:06.94ID:/80c4hh/
>>414
興味深い記事だ
ページ下方の他の記事も気になる
早稲田政経卒の発達障害とか

418受験番号7742020/12/12(土) 09:45:55.26ID:3jahHtCv
全国どこでも受験してる人いるのかね?

419受験番号7742020/12/12(土) 09:48:01.89ID:qOj9b8Bg
>>414
受かった理由を「頑張ったから。努力したから」と考えてるならそうだろうな。
逆に「運が良かった」って考えてる人だと甘いと思うわ。
あと「自分の才能()」って思ってる人も意外と甘くなる。

420受験番号7742020/12/12(土) 09:53:55.05ID:4PEHcCAK
>>416
ちょっと違うな。点数取る人は何が評価されるかを知ってるからそこら辺りも押さえてくるよ。それを得意げに言ってるようじゃ甘い。

421受験番号7742020/12/12(土) 09:55:53.29ID:ORXVn81e
>>414
氷河期世代でも年代で敵対している
自分と違う年度の連中を就職が楽だったと言う
確かに年度によって多少の就職しやすさの違いはあったが
基本就職氷河期世代はどれも就職がしにくい時代だったのに
それと勝ち組は負け組を努力してないからだと笑う
就職氷河期世代は仮に就職状況が良かったら悪い世代を叩いていただろう
学校を見ただけで分かる
いじめの余りの酷さ
自分にとっても社会にとっても何の利益にもならないのに
面白半分に他人の人生を滅茶苦茶にして地獄の苦しみを味合わせて笑っている
たまに作品の主人公をサイコパスかよと叩く書き込みがあるが
実際にいじめ自殺があるとほとんどの場合で笑っているんだからそれが普通の日本人
追放ものとかの見る目のなさを嗤っても日本人の大半は恐ろしいぐらい見る目がないのだから
平気で嘘を言える人間のクズの言葉を彼女が嘘を言っているとは思えないとかね

422受験番号7742020/12/12(土) 09:57:46.23ID:ORXVn81e
>>416
嘘の上手い奴は平気で嘘を言い、その振りができるだろうね
誠実な人間は逆に見る目のない面接官からは嘘つきだと思われる
真実を言えば嘘つきと思うのが
脅迫して嘘を強要させておきながら、それは礼儀だとか言う人間のクズの面接官
私は一生恨まれて憎まれる覚悟がないのならば面接官や裁判員をやるべきではないと思う

423受験番号7742020/12/12(土) 09:58:11.20ID:8z6PJgP4
>>420
何が評価されるのか知っていたら
この試験受けるまで詰んでないだろよ

424受験番号7742020/12/12(土) 10:00:18.16ID:7JFG8uEs
>>288
問題の難易度考えろよwwww
いい年こいた大人が高卒の問題やってるんだぞwwwwwww

425受験番号7742020/12/12(土) 10:12:06.47ID:19YvAP7g
もう話題ないよね
おとなしくクリスマスまで待とうね
スレがもったいない

まあ
発表後は勢いでPart40スレを越えるだろ
それまで皆さん自分の時間を大切に

426受験番号7742020/12/12(土) 10:13:26.52ID:C6X2kbNr
待ってる時間は長いね。
今頃、自分の作文が回し読みで採点されてるのかなあって考えちゃう。

427受験番号7742020/12/12(土) 10:29:59.31ID:4PEHcCAK
>>423
1人2人はいるよ。甘い。

428受験番号7742020/12/12(土) 10:47:09.63ID:9FlWPmVD
>>314
人生をかけた真剣勝負なんだから、試験を受けるためなら有り金はたいていいし、どうしても金が足りなければ借金してでも受験機会は増やしたほうがいい
娯楽を我慢したり生活の質を下げてでも受験を最優先すべきだ

429受験番号7742020/12/12(土) 10:54:29.90ID:9l/91tD1
>>426
即「否」と書かれてる奴も多そう

430受験番号7742020/12/12(土) 11:13:17.65ID:RgjmKdzk
>>383
日本国憲法について論じられましたか?
自分は作文であろうとも定義から軽んじず展開するようにしています

431受験番号7742020/12/12(土) 12:19:17.50ID:qUgcXPZv
>>419
分かるわ
受かるのは努力、才能、運の複合的な理由によるもの
どれか一つが理由で受かったと思うと、物の見方に歪みが生じてるといえる

バランスよく認識できることが大事だと思うわ

432受験番号7742020/12/12(土) 12:24:08.58ID:+Jf5tIeR
とりあえず来年も飯を食うために
非常勤の試験受けてきた
前は気付かなかったけど
非常勤はほとんどおばさんばっかなんだな

なんか虚しくて泣けてきたわ(T-T)

433受験番号7742020/12/12(土) 12:26:34.30ID:qUgcXPZv
>>416
傲慢なやつは受からない…というのであって欲しいが、受かっちゃうのが現実だったりする
まあ面接官の人を見る目との戦いだな
目が節穴なら通っちゃう

434受験番号7742020/12/12(土) 12:30:00.76ID:FWKuQJst
氷河期世代で子供の頃いじめっ子だった人といじめられる側だった人を比べたら、40代で非正規やってるのは後者のほうが多そう

日本人は主張するのが苦手だから、自己主張が強いのはそれだけで長所になる

435受験番号7742020/12/12(土) 12:40:10.07ID:gQXxqrli
お前らの面接見たことないんだけどさ〜
やっぱゆるい感じ?
面接官はあんまり詰めてこない感じ?
雑談で終わるとか仕事と関係ない話とか?
志望動機聞かれないとか?

436受験番号7742020/12/12(土) 13:12:06.90ID:BRAnTnuk
レスが消えてる

437受験番号7742020/12/12(土) 13:46:03.84ID:nlbf4WwD
>>434
まあな
世の中、サイコパスの方が就職できたり収入高かったりするもんだ
でも結婚できるかは微妙になってくるし
離婚する確率も高そう
子供が幸せに育つかも怪しいんじゃないかな

438受験番号7742020/12/12(土) 13:47:56.80ID:RgjmKdzk
>>432
自分もババアなんだろ?

439受験番号7742020/12/12(土) 13:49:57.50ID:vPAatC1g
明日の千葉なんだが、正規なのを非正規にして受ければよかったと思ってる。逆詐称になるが非正規なのかどうかなんかばれないよな。

440受験番号7742020/12/12(土) 13:54:49.79ID:PXsydd17
いやバレるでしょ
嘘はよくないよ

441受験番号7742020/12/12(土) 14:00:51.81ID:JJrBAn1F
>>439
年金照合すら知らないやつが公務員なぞ受かるわけないから安心しろ
1日儲かったな!

442受験番号7742020/12/12(土) 14:04:01.20ID:4jSKmZQV
>>439
模試替わりに受けるなら詐称してもいいけど、最終合格したらバレるよ?

443受験番号7742020/12/12(土) 14:05:57.50ID:+Jf5tIeR
>>433
面接官(ニチャア)にそんな力あるはずないだろ

444受験番号7742020/12/12(土) 14:06:20.51ID:T8SL3nF5
千葉受けてないから知らんけど、非正規ってわざわざ指定されてるなら、今の職場の証明書求められるだろうし
出さなくても正規で働いてるなら雇用保険の加入履歴で一発でバレるやろ

経歴のごまかしが出来るのは無職が雇用保険入らなくていいレベルの短時間バイトしてたとかそんなもんよ

445受験番号7742020/12/12(土) 14:28:30.77ID:Mvy6uHlO
最終面接の結果返ってきたけど
一次面接より点数が低いのに愕然とした

一次面接は粗削りで面接官に何回かツッコマれたけど、ちゃんと自分自身を出してた

最終面接の方が完成度は明らかに高かったけど
明らかに自分を作ってた
自分を作っちゃうと評価低くなっちゃうのかな

何かすげー落ち込んだ
落ちた時よりショックでかい😢

446受験番号7742020/12/12(土) 14:35:21.01ID:T8SL3nF5
>>445
こんなこと言うと身も蓋もないけど、あんま関係ないと思うわ
面接なんて受からせたい奴、落としたい奴、面接官の印象とやらでいくらでも操作出来るし
ぶっちゃけ受け答えの出来なんて余程まともにコミュニケーションできないとかじゃない限りそう変わるもんでもない

447受験番号7742020/12/12(土) 14:53:03.23ID:5r1841Xj
>>445
コネがなかっただけだろ?
コネがなきゃ地方は無理

448受験番号7742020/12/12(土) 14:57:33.64ID:7CVwPFvz
厚生年金がある非正規はあるよ。年金加入履歴には正規かどうかわからない。俺は実際見た。

449受験番号7742020/12/12(土) 15:24:42.10ID:OAGSGDnx
>>448
↑なんだこのレス
日本語すらまともに書けないのか
こんな馬鹿じゃ嘘つき通すのは無理だろ

450受験番号7742020/12/12(土) 15:46:59.82ID:ELFz/GVa
生活保護受給者だが、今回の試験を受けているよ
いわゆる底辺かもしれないね
俺は早慶卒だが色んなのがいるということだ
一発逆転を狙っているよ

451受験番号7742020/12/12(土) 15:58:48.31ID:YETgaCJk
>>449
アスペの脊髄反射コワス

452受験番号7742020/12/12(土) 16:03:47.23ID:Zw7FuLqI

453受験番号7742020/12/12(土) 16:04:00.20ID:YETgaCJk
ngでスッキリ

454受験番号7742020/12/12(土) 16:07:13.71ID:+YzjSQZP
明日って、昼食持って行った方がいいの?

455受験番号7742020/12/12(土) 16:09:48.61ID:iZmt8+Yx
>>443
面接官は見抜く力はないけど面接マニュアルがおそらくあって質疑できるから現場ではどうにかしてると思うよ
怪しいものやわからないものは落とせばいいだけだから面接官は簡単だよ
仮に面接官の頭が良くなくてわからなくても難しい話が嫌いでも伝わらない不明確にして落とせばいいだけなんだから

456受験番号7742020/12/12(土) 16:11:13.70ID:T8SL3nF5
>>450
一次何点だったの?

457受験番号7742020/12/12(土) 16:18:56.03ID:9l/91tD1
>>445
俺も二度面接で落ちたからショックは分かるわ。
筆記合格で膨らんだ期待が一気に破裂してまじで死にたくなるよな、まして最終だと尚更じゃないの?
まぁ国家に引っかかるだろうから前向いて行こうぜ。少なくともここで得点自慢している高学歴バカよりは見込みありそうだし。

458受験番号7742020/12/12(土) 16:19:12.20ID:f2HLNuYO
文部科学省は2日間は拘束されると見たほうがいいな
それでいて採用予定数は1人なので休みが取りづらいと文科省しか受けられなかったけど無い内定って人が相当数発生することになるわけだ
https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/shougai/detail/1411729_00001.htm

459受験番号7742020/12/12(土) 16:23:53.03ID:KJeki/a0
国家は受験者のやる気を見ているんだよ
本当にやる気があるのなら4日間休みを取れってことだ
非正規を想定しているので休みを取りづらいとかは理由にならない

460受験番号7742020/12/12(土) 16:24:12.29ID:bSIslr3b
宝塚市の筆記を通過した人いますか?

461受験番号7742020/12/12(土) 16:28:08.15ID:T8SL3nF5
4日間休みとるのはいいけど
結局まる1日かかるとか2日に跨ぐとか見ると、一人が受けられて2箇所とかになるよな

462受験番号7742020/12/12(土) 16:47:02.88ID:9l/91tD1
>>461
一次受かる前から心配しなくてもいいんじゃない?

463受験番号7742020/12/12(土) 16:59:51.71ID:gQXxqrli
面接で落ちるってことはまず基本的なことが出来てないんだと思う
入室した時に、挨拶してしっかり敬礼するとか、椅子の横まで行って受験番号、住所、氏名をきちんと言うってことが出来てない人が多すぎる

464受験番号7742020/12/12(土) 17:08:05.60ID:w+vNfp02
住所は言ってなかったわ

465受験番号7742020/12/12(土) 17:11:13.41ID:9l/91tD1
>>463
面接に進んだことがないお前が言うセリフではないwww

466受験番号7742020/12/12(土) 17:12:33.04ID:9LJms8Qd
>>450
生活保護を受けられる30代から43歳ってある意味すごいよ
一生生活保護でいいじゃない
職歴無いんだろ?働くといろいろストレスとかあるぞ?

467受験番号7742020/12/12(土) 17:15:10.17ID:9LJms8Qd
>>463これ
普通に就職して働くことは多くの人が実践しているのに
親の金でぐだぐだしている、酷い奴は
受かりもしない司法浪人としてのうのうと生きている
そんな奴が面接に来たところで、
面接は相対評価だから採用はない
基本が出来てないんだよ

468受験番号7742020/12/12(土) 17:18:20.81ID:9LJms8Qd
>>429
俺は大丈夫だわ
もちろん大学出てから正社員で、転職一回
点数は35点
作文ではきちんと多様性を認める法的要件も触れて
論理を展開している


32点だからちょっと心配だけど面接の準備をしている
職歴はまじなので面接に行きたい
作文は無難な内容で組織への影響、活性化できるところまで触れて書いている

469受験番号7742020/12/12(土) 17:18:26.34ID:T8SL3nF5
面接倍率2倍以下とかならわかるけど
3倍5倍10倍のレベルで「基本が出来てないから落ちる!」とかアホちゃうw
基本ができてようが落ちるような倍率だよ

470受験番号7742020/12/12(土) 17:24:07.00ID:gNkDQF5j
>>468
32点で偉そうに面接の講釈垂れてたのか
恐らく32点じゃ二次行けないよ

471受験番号7742020/12/12(土) 17:30:01.22ID:9l/91tD1
>もちろん大学出てから正社員で、転職一回

経験者に行きな。
氷河期は障害者と同じ救済試験だからお前は無理かと。

472受験番号7742020/12/12(土) 17:41:32.36ID:pmsI8PjT
>>471
救済目的じゃないと思う
救済目的なら千葉みたいに正社員は受験不可にする
実績がある人と、仕事は想像だけのひと、職歴がコロコロ変わってる人
普通に受け答えに差があるしね

473受験番号7742020/12/12(土) 17:41:54.35ID:KJeki/a0
採用5人の千葉県は筆記で何人くらい通すのかな?
面接日を2日設けているので少なくとも25人は通すと思うけど

474受験番号7742020/12/12(土) 17:44:02.97ID:9LJms8Qd
>>470
え?面接の講釈たれてないだろ
講釈たれてるやつに同意しただけで、パラサイトやニートは情けないと
一般的な評価しか書いてないだろ

475受験番号7742020/12/12(土) 18:01:03.65ID:m13kBHLr
>>472は鋭くて
建前は救済だけど地方自治体は実際は役立つ人が欲しいわけだしニュース性もあって多くの人が受けに来てくれるのはありがたいなぐらいの話だと思う
救済の自治体は給料安いみたいな感じで募集要項を書いてて伝えてるイメージがある

476受験番号7742020/12/12(土) 18:04:31.06ID:gNkDQF5j
>>474
一次高得点のパラサイトやニートが二次に行ってお前は面接すら出来ないとか悔しいな…

477受験番号7742020/12/12(土) 18:08:53.68ID:9l/91tD1
>>475
公務員はどの試験で入ったかが定年まで影響するんだよ。氷河期は障害者と同じかそれ以下の扱い。

478受験番号7742020/12/12(土) 18:15:02.23ID:gNkDQF5j
>>477
心配すんなよ
障害者のお前は一次通らんから

479受験番号7742020/12/12(土) 18:21:53.39ID:kbg5pYlM
>>468
気の毒だがさすがに32点じゃこの激戦は無理だろ、、、
最低でも9割=36点ないと

480受験番号7742020/12/12(土) 18:25:08.14ID:9l/91tD1
>>478
お前は作文で落ちてるから心配しなくていいよ

481受験番号7742020/12/12(土) 18:28:51.97ID:KPrU1fRV
>>463
面接の時って、住所まで答えるのって、常識なの?
それは公務員試験のときの常識?それとも一般の面接の常識なの?

482受験番号7742020/12/12(土) 18:30:50.76ID:gNkDQF5j
>>480
作文www
作文連呼する奴って確実に筆記出来てないってわかるから笑う
合否のみの作文で自分が逆転出来るとでも思ってんだろうなアホだからw

483受験番号7742020/12/12(土) 18:31:12.76ID:sEXLEZtT
>>481
真に受けるなよ

484受験番号7742020/12/12(土) 18:32:04.75ID:m13kBHLr
>>477
試験区分ごとに職種が決まって年俸表が決まるから当たり前の話なんだよね
地方公務員の医師と事務職と昔採用してた水道の点検検診員の給料が一緒っておかしいからね

485受験番号7742020/12/12(土) 18:51:40.52ID:CiGpNawQ
>>483
5chネット対策のD通ネトサポってやつか

486受験番号7742020/12/12(土) 19:06:40.43ID:9l/91tD1
>>482
作文も筆記も出来なかったお前は致命的だなw

487受験番号7742020/12/12(土) 19:11:36.82ID:PrpAokzx
>>460
宝塚市の筆記は通過した
第1部から第3部は人並み程度の出来だと思う
第4部は10分残しで終えて見直したら2問間違えていたので訂正した

まだ89名残っているし1次面接も厳しいと思っている

>>481
地方某市の面接では本人確認として氏名・住所・生年月日を言わされた

488受験番号7742020/12/12(土) 19:13:31.18ID:f2HLNuYO
2日間拘束する省庁がスタンダードなら訪問出来るのは1人あたり2つ程度か
なら200人どころか300人通しても問題無いだろうな

489受験番号7742020/12/12(土) 19:16:35.49ID:gNkDQF5j
>>488
でもそんな通さない
せいぜい120人〜150人やろな

490受験番号7742020/12/12(土) 19:22:53.30ID:gNkDQF5j
早く25日になんねえかな
ここでうるさい障害者連中も全部消えるだろうし

491受験番号7742020/12/12(土) 19:26:22.16ID:+BYmHtNp
>>488
300は通すでしょうね

492受験番号7742020/12/12(土) 19:29:03.82ID:F+FsBUsv
>>488
どういう計算式?

493受験番号7742020/12/12(土) 19:29:52.19ID:3mIJh5yw
新卒で入った同世代は5級とか6級なのに今から1級で入るんだもんな
ボーナスの級別加算も1級じゃつかないし、本省手当の額も1級と4級以上じゃ全然違う

それと比べて、↓これなんか社宅無料だから実質給料は最低でも35万円以上あるんじゃないかな
https://work.monocolle.jp/articles/197469

494受験番号7742020/12/12(土) 19:30:02.51ID:vPAatC1g
>>491
仮に300通したとしても10倍。無理ゲーだろ。普通orちょっとできたじゃ受からんぞ。

495受験番号7742020/12/12(土) 19:30:15.97ID:kbg5pYlM
やる気の無さがダダ漏れの総務省

https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/hyougaki.html

(1)日時
 令和3年1月25日(月)〜28日(木)
(時間帯は確定次第、掲載致します。)
(2)会場
 中央合同庁舎第2号館内会議室
(〒100-0013 東京都千代田区霞が関2丁目1−2)
(3)採用面接等の方法
 集団又は個人面接
(4)所要時間
 確定次第、掲載致します。
(5)予約方法
 確定次第、掲載致します。
(6)持ち物
 確定次第、掲載致します。
(7)採用予定者数
 事務区分 関東甲信越 から1名
(8)配属先
 配属先は本人の適性等を考慮の上、決定致します。

496受験番号7742020/12/12(土) 19:32:02.14ID:NAAOTkcH
地方初級レベルだっけか千葉

497受験番号7742020/12/12(土) 19:32:58.45ID:M86axa2E
みんな正社員?派遣?

498受験番号7742020/12/12(土) 19:35:12.67ID:kbg5pYlM
>>497
任期付の公務員

499受験番号7742020/12/12(土) 19:36:09.98ID:vPAatC1g
氷河期の9割の不合格者は、これからどうやって生きてくのだろう。来年、再来年受けたとしても落ちたら歳ばっかくってただでさえ後がない状況なのに… 主婦とか正社員はまだいい。何もない独り身のやつは? という事を自問しながらこれから先を考えてる。

500受験番号7742020/12/12(土) 19:36:44.89ID:gNkDQF5j
>>491
ないないw
氷河期世代採用そんなやる気ないんだから、限界まで筆記で絞るよ

501受験番号7742020/12/12(土) 19:38:46.85ID:f2HLNuYO
>>495
集団又は個人面接って書き方は予約人数によって集団にするか個人にするか決めるってことか
コロナだから集団面接なんかやるわけないって声高に主張していた人がいなかったっけ?

502受験番号7742020/12/12(土) 19:38:50.21ID:M86axa2E
宝塚市て通った人も任期付公務員でしたね

503受験番号7742020/12/12(土) 19:41:26.06ID:L9HMOO6V
泣いてくださいそれが現実

504受験番号7742020/12/12(土) 19:41:32.29ID:Xwtsf2kO
>>501
たぶんこの書き方見ると何も決まってないからひな型を適当に貼ってるだけだと思う

505受験番号7742020/12/12(土) 19:41:53.38ID:vPAatC1g
>>502
この合格者が言ってたが、グループワークや面接で周りと話した際に、みんな自分と同じような境遇だったといってた。

506受験番号7742020/12/12(土) 19:43:08.56ID:Zx8kiQLU
>>500
だよな 本音は採用ゼロを希望してるもんな 全省庁w

507受験番号7742020/12/12(土) 19:43:51.16ID:kbg5pYlM
>>504
そう思います。
それゆえ「やる気の無さ」と感じました。

508受験番号7742020/12/12(土) 19:48:18.58ID:kbg5pYlM
>>502
去年の人ですよね。
任期付公務員でとりあえず近付いてワンチャンを
取りに行ったあの人にあやかりたいと思ってます。

509受験番号7742020/12/12(土) 19:53:04.94ID:F+FsBUsv
>>499
受験者数ベースなら9割7分が不合格でしょ
まさに超無理ゲー

510受験番号7742020/12/12(土) 19:54:46.29ID:19YvAP7g
期待って別に今さらしなくていいっしょ氷河期なんだし
クリスマスに落ちてたら風俗特盛にするだけ
受かったら受かったで遠征費やらエントリーシート書きやらでバタバタしてる内に年度末にさしかかろうとするだけ

511受験番号7742020/12/12(土) 19:57:42.16ID:fDBhMcRx
>>490
お前が消えるwww

512受験番号7742020/12/12(土) 19:58:37.92ID:PrpAokzx
>>487
訂正
本人確認は着席してからでした

513受験番号7742020/12/12(土) 20:05:46.12ID:1VpUGNcx
ところで、今年の初めの厚労1次合格して、面接で落ちた人、どうだった?
何か筆記は自信ありそうだったけど
まだいる?

514受験番号7742020/12/12(土) 20:08:39.75ID:EfrS3ZEm
>>451
日本語すらまともに書けない馬鹿が
ID変えて必死だな

515受験番号7742020/12/12(土) 20:14:18.81ID:vPAatC1g
ところでこのスレでコロナにかかったやつはいるのか

516受験番号7742020/12/12(土) 20:17:54.64ID:whkRJOKt
>>463
住所ww
自分こそトンだ勘違い野郎のくせにドヤってて香ばしいわ

>>512
聞かれて住所言うのと、聞かれもしないのに言うのとでは
まったく違うだろうに

517受験番号7742020/12/12(土) 20:20:58.03ID:7XVbpJ0N
>>481
>>516
大丈夫?お前ら?敬礼と住所とか常識だよ?だから非正規なんだよ
ったく分かってない奴らだよね〜

518受験番号7742020/12/12(土) 20:24:04.91ID:kbg5pYlM
面接で住所を受検者に言わせるのは、
今のご時世際どいラインな気がします。
朝日や毎日が知ったらすぐ副市長に取材入る案件かも。

519受験番号7742020/12/12(土) 20:29:03.75ID:NglD+Eck
ワイも当直教官に敬礼
とかやってたわ

520受験番号7742020/12/12(土) 20:30:52.40ID:f2HLNuYO
厚労省に採用された同志達は活躍出来ているのだろうか?
入省していきなりコロナ最前線を味わうことになったわけだが

521受験番号7742020/12/12(土) 20:37:52.92ID:zWLvpzZa
国家の氷河期世代試験の基礎能力の正解番号がもう見れないようでした
こんなに早く見れなくなるとは・・
どなたか正解番号教えてほしいです

522受験番号7742020/12/12(土) 20:41:16.88ID:Smg/N7FZ
http://www.town.shirosato.lg.jp/sp/page/page004224.html

クソ田舎で良かったら筆記試験無しで受験できるで
お前ら急げ!

523受験番号7742020/12/12(土) 20:50:28.47ID:nw3QZ9Nl
>>518
なんで?履歴書に住所書かないの?

524受験番号7742020/12/12(土) 20:52:30.18ID:8z6PJgP4
>>521
このスレ遡ったら誰かが載せてたよ

525受験番号7742020/12/12(土) 20:56:07.68ID:RlnrJU4y
はがきと同じ暑さの台紙がない!
そのままでいいや。

526受験番号7742020/12/12(土) 20:57:30.47ID:rHiqRjA9

527受験番号7742020/12/12(土) 20:58:21.79ID:rHiqRjA9

528受験番号7742020/12/12(土) 21:05:33.22ID:kbg5pYlM
>>523
全然意味が違うかと。
面接時に口頭で本人に住所を言わせるのは、
十分プレッシャーになっており、
部落解放同盟が殴り込みをかけるレベルです。

529受験番号7742020/12/12(土) 21:19:12.31ID:zWLvpzZa
≫124
≫126

ありがとうございます
上の方のレスを見てきたら118と120に解答らしきものがあったのですが
118と120で答えが異なってるようでした
どちらが発表された正解でしょうか?

530受験番号7742020/12/12(土) 21:21:14.49ID:gNkDQF5j
>>529
いや、全く同じに見えるが

531受験番号7742020/12/12(土) 21:21:43.24ID:zWLvpzZa
529間違えてました。すみません。


≫524
≫526

ありがとうございます
上の方のレスを見てきたら118と120に解答らしきものがあったのですが
118と120で答えが異なってるようでした
どちらが発表された正解でしょうか?

532受験番号7742020/12/12(土) 21:25:06.41ID:zWLvpzZa
≻≻530
すいません、区切り目までの回答数が違うのを勘違いして同じ回答数で照らし合わせて見てました
同じようです

ありがとうございます

533受験番号7742020/12/12(土) 21:29:16.20ID:4jSKmZQV
宝塚市、来年市長が代わるから、来年氷河期世代枠あるかどうか判らん。

534受験番号7742020/12/12(土) 21:31:05.89ID:UB4mTz+L
四日市市の二次面接受けてきた
面接官が副市長やら教育委員会長で緊張してあかんかったわ…

535受験番号7742020/12/12(土) 21:39:30.11ID:Agouw9kE
>>499
年齢的に親が死ぬまでは働けるだろうから非正規でも生きていける
親が死んだら遺産を細く長く使っていく
親にお金はなるべく貯めて使わせないようにするよう今から釘を差しとくべき
リバースモーゲージやろうとしたらとりあえずやめるよう説得しといたほうがいい

536受験番号7742020/12/12(土) 21:46:42.49ID:LPftZDpX
>>528
履歴書と口頭の違いは? 集団面接、集団討論ならまだ分かるが本人同定のための住所確認がなぜ違法になるのか、根拠は?部落解放同盟が文句を言うから?
意味不明

537受験番号7742020/12/12(土) 21:50:48.14ID:LPftZDpX
>>528
口頭でプレッシャーなら履歴書でもプレッシャーだろう。でもそのプレッシャーは許容範囲と解されている。
アホなことを言ってなさんな。
それに東京でそんなことを言ったら笑われるよ。関西に引っ込んでれば良い。

538受験番号7742020/12/12(土) 21:52:23.23ID:bSIslr3b
>>534
そこまで進むなんて大したもん

539受験番号7742020/12/12(土) 21:56:28.76ID:whkRJOKt
>>517
そんな馬鹿なこと言ってる奴他に誰がいるんだよ
だったら聞かれてもないのに椅子の横で住所言うのが常識だという信頼できるソース出せや
どうせ屁理屈こねて有耶無耶にすんだろうけどな

>>523
履歴書、ESに書くことと面接時に入室後、聞かれてもないのにいきなり住所まで晒すことの違いすら分からないんだな

540受験番号7742020/12/12(土) 22:00:14.13ID:35BMGgOY
住所キチガイ、絶対面接まで行った事ないな

541受験番号7742020/12/12(土) 22:03:03.38ID:UsKsl78c
>>539
バカはお前。俺は住所を質問することは違法ではないと言ってる。いきなり自己紹介で住所を言うバカなど問題にしとらんわ。

542受験番号7742020/12/12(土) 22:06:40.04ID:B4xD5ABq
>>538
ありがとう
そう言ってもらえただけで少し報われた気がするよ
貴方の就職活動がうまく行きますように

543受験番号7742020/12/12(土) 22:10:07.74ID:35BMGgOY
違法とか誰も言ってないと思うぞ

544受験番号7742020/12/12(土) 22:11:47.28ID:3DXWmM7E
>>543
あー俺に部落がどうのこうのって絡んできた奴がいたので。

545受験番号7742020/12/12(土) 22:12:19.52ID:RzTDjU9U
>>522
こっちのほうが筆記はあるけど受かる可能性は高いそう
http://www.vill.awashimaura.lg.jp/wp-content/uploads/2020/11/70c0661f7dbb8136cd6d544e0652a7fe.pdf
人口たった370人の村だから仕事もゆったりモードだろ

546受験番号7742020/12/12(土) 22:14:07.53ID:A6rpmLnO
>>513
今回は筆記落ちかもしれません
特別区面接落ち
都庁筆記落ち
の傷が癒えきらず
8割は取れましたが、9割に届かなかったです

547受験番号7742020/12/12(土) 22:17:41.71ID:Xwtsf2kO
何点だか知らんけど、厚労省も特別区も筆記突破してるなら国の試験でも間違いなく最上位層だろうし通ってるんじゃない?

548受験番号7742020/12/12(土) 22:22:23.67ID:A6rpmLnO
>>547
どちらも論文が書けたんですよね
今回は基礎能力試験で失敗したのでアウトかもしれないです

549受験番号7742020/12/12(土) 22:23:53.26ID:gNkDQF5j
8割とって失敗とか30点連呼してる障害者くんキレちゃうぞ

550受験番号7742020/12/12(土) 22:24:24.79ID:whkRJOKt
>>541
勝手に途中で話しすり替えなよ知恵遅れ

この馬鹿、面接では入室後椅子の横で住所喚くのが常識みたいなこと言ってたくせに
さすがに馬鹿すぎる発言と悟ったらしく、違法・適法の話しにすり替えやがったよww
ID変えてもバレてるんだよ

>>543が言ってるように、そもそも誰が違法だなんて言ったんだよ

>>544
部落の話しと違法を脳内回線直結するからお前は馬鹿だと言うんだ

551受験番号7742020/12/12(土) 22:24:46.31ID:vPAatC1g
>>546
そもそもあの試験で8割取れるのがすごい。

552受験番号7742020/12/12(土) 22:28:50.06ID:7XVbpJ0N
>>550
何言ってんの?だから合格出来ないんだよ?
やってみな!合格出来るから!

553受験番号7742020/12/12(土) 22:30:27.29ID:B3ZVEbrR
>>463
こういうのって、アメリカあたりの面接でも行われているのかな

554受験番号7742020/12/12(土) 22:32:54.53ID:10pJbgBz
問題相性ってあるよ
わたし特別区と国家多分かなり上位だけど、
都庁全然できなかった
全然できなかったのにかなり順位ギリ落ちだったからほんと悔やまれる

555受験番号7742020/12/12(土) 22:34:41.87ID:Xwtsf2kO
できなかったのにギリ落ちなら最上位層だから妥当でしょう

556受験番号7742020/12/12(土) 22:36:54.54ID:MAcfjaOy
>>554
女?まあどっちにしても最終合格出来なきゃ何の意味もないよ?ただの筆記試験マニアなら話は別だけどね〜

557受験番号7742020/12/12(土) 22:44:44.50ID:A6rpmLnO
>>554
特別区は最終合格されました?
特別区は面接でき悪くて
厚労省はもう少しという気がしたんですが
参考までに特別区と国家の点数を教えてもらうことはできますか?
私は特別区22国家33です

558受験番号7742020/12/12(土) 22:47:08.29ID:gNkDQF5j
特別区って22でも筆記通ったんか
むずかったんやね

559受験番号7742020/12/12(土) 22:47:39.15ID:35BMGgOY
>>553
ちなみにアメリカの企業だと、
面接1回10分だったりする。
スキルは書類(レジュメ)で分かるでしょ?という認識。

560受験番号7742020/12/12(土) 22:51:17.33ID:f2HLNuYO
>>558
特別区は14(4割)での通過報告がある
論文重視で有名だからね

561受験番号7742020/12/12(土) 22:56:21.04ID:whkRJOKt
>>552
毎回筆記落ちてる奴に言われてもな

562受験番号7742020/12/12(土) 22:57:23.66ID:10pJbgBz
>>557
特別区27国家37
ちなみに都庁21です、なぜなのか
都庁多分作文トップクラスのはず…
そして、無い内定です

563受験番号7742020/12/12(土) 23:07:26.82ID:qJn0vAFn
>>550
長い!やり直し!

564受験番号7742020/12/12(土) 23:11:02.72ID:xD9cigFZ
来年受けてみようと思うが
館長訪問だけは
よくわからない制度だな
昔から単語だけは知っているが
ネットでみてもよくわからん

565受験番号7742020/12/12(土) 23:11:36.86ID:rguj5Kqd
>>550
コイツ、前に経歴詐称がどうのこうの言って喚いてた奴だわ。変わらんなw

566受験番号7742020/12/12(土) 23:13:49.88ID:RgjmKdzk
糞仕様のせいで頻繁にIPアドレスが振り直されて、
結果的にここのIDも変わってしまう
俺が書き込んだレスを批判した人と、俺じゃない人が喧嘩してるんだが🤣
なんで俺以外の奴が応戦してるんだ😅
やっぱり障害者が多いな

567受験番号7742020/12/12(土) 23:14:34.00ID:A6rpmLnO
>>562
なるほど
特別区の試験の折りにお見かけした気がします
私は都庁は26だったのですが、足切りで
論文も書けたのですが

ちなみに厚労省先行試験は20~23ほどでした
正確に何問かまではわかりませんが
そこから見るに今回は30というのは妥当なライン設定とも感じます
厚労省の試験よりは難しいので
ただ、準備期間があったので受験生がどこまで仕上げてきたか
でしょうね
私はなかなか勉強できませんでしたね

568受験番号7742020/12/12(土) 23:15:05.01ID:gUqRRaER
>>562
それだと今後も何か対策しないと面接受からんかと

>>564
業務説明会兼ねてたりする

569受験番号7742020/12/12(土) 23:15:10.90ID:35BMGgOY
>>562
微妙に自慢が鼻につくな

570受験番号7742020/12/12(土) 23:22:00.45ID:xD9cigFZ
>>568
面接と説明会
日時が限られる
あと、合否はよくわからんかな?

あと、こんなとこでヒートするなよ
少しでも早く公務員になって
国民全体につくしてくれ
ある程度の情報のやり取りを楽しむ
空間であればいいのでは

571受験番号7742020/12/12(土) 23:22:14.36ID:gNkDQF5j
>>567
厚労省の試験よりは難しい?何が?

572受験番号7742020/12/12(土) 23:26:31.19ID:4jSKmZQV
>>534
御疲れ。
君は四日市市民?
四日市市は何次試験まであるの?

573受験番号7742020/12/12(土) 23:34:15.89ID:A6rpmLnO
>>571
筆記試験の難易度が
都庁>特別区>国家>厚労省
ということです
それぞれ、私は
26/45、22/35、33/40、20~23/25
でした
厚労省のボーダーは20でそのあと論文で見た、と予想しています
私は筆記は綺麗に実力通りですね

574受験番号7742020/12/12(土) 23:35:35.16ID:gNkDQF5j
>>573
厚労省って国より簡単だったん?どんだけだよ

575受験番号7742020/12/12(土) 23:42:13.00ID:A6rpmLnO
>>574
そうなんです
厚労省は満点が普通に何人もいて9割は沢山
誰でも8割は取れる
という試験でした
その代わり、60分で600字の論作文を二題書かないといけないのでそこがヤマでしたね
そう考えると今回の作文は易しすぎましたね
厚労省は筆記8割未満でも通過者がいましたから、今回の教養通過ライン30もあり得る話だと思いますよ
厚労省は1400人受けて通過77でそのくらいのラインだったので

576受験番号7742020/12/12(土) 23:43:07.05ID:g7bwPFq6
>>563
>>565

よぉ住所マン
そんなに住所言いたいなら、ここで晒せよw

577受験番号7742020/12/12(土) 23:52:34.89ID:rguj5Kqd
>>576
ホントに経歴詐称マンだったんだ。成長しとらんなw

578受験番号7742020/12/13(日) 00:06:57.71ID:GUX+TqCC
>>577
誰と勘違いしてんだよ
そいつに虐められたのかw

お前、毎回筆記で落ちてるから面接ではまず住所言うと思い込んでたんだろw

579受験番号7742020/12/13(日) 00:13:44.82ID:AODWPkNs
>>578
経歴晒せよハヨハヨ
どうやって詐称するつもりか教えて

580受験番号7742020/12/13(日) 00:16:11.37ID:GUX+TqCC
>>579
またお得意の話のすり替えかww
お前が住所晒すターンなんだよw

てかなんで毎回ID変えんの?
また>>566みたいな仕様のせいにして誤魔化せるとでもww

581受験番号7742020/12/13(日) 00:17:51.72ID:AODWPkNs
>>580
いつまでごまかしてるの?
ハヨ教えてよ。お得意の経歴詐称のやり方を。

582受験番号7742020/12/13(日) 00:21:27.31ID:ljNKYLCj
>>581
自分がIDコロコロさせて住所マンだと誤魔化していると指摘されたら
同じように相手に「誤魔化している」と言えば通用すると思っているところが低学歴そのもの

早く住所晒せよ住所マンw

583受験番号7742020/12/13(日) 00:25:15.19ID:AODWPkNs
>>582
おーい聞こえてるか!?
まずお前が教えるんだよ。

584受験番号7742020/12/13(日) 00:50:37.60ID:84cljaC6
>>562
東京都21って足切りじゃなかったっけ?
ギリギリ落ちなのか足切りなのかよく分からんな

585受験番号7742020/12/13(日) 01:50:17.26ID:rV6c5dtZ
>>584
都庁は足切りの成績ですね
都庁は筆記ができななかったということだと思いますよ

都庁は難しかったですね

586受験番号7742020/12/13(日) 01:51:34.12ID:IVGcYiF4
>>522
よし、資格要件満たしてるわw
しかしこういうところこそ地元民優先じゃね?
地縁も何もない人が受験したら絶対突っ込まれる

587受験番号7742020/12/13(日) 01:53:39.16ID:IVGcYiF4
>>585
難しかったか?
俺何の対策もしてなかったけど作文読んでもらえたぞ
まあ作文で爆死して70位だがな

588受験番号7742020/12/13(日) 02:03:10.66ID:rV6c5dtZ
>>587
基礎学力の差があるのでしょうね
私は一般知能に弱いので

589受験番号7742020/12/13(日) 02:39:05.84ID:IVGcYiF4
でも国家は簡単だったんだろ?
まあ国家は簡単すぎたか

25時に帰宅して生協のカタログで正月の買い出しして風呂入ってようやく床に就いた
明日は週に1度の休日だが奥さんが美容院に行くから6時に起きて2人の子守りだ
こんなブラックな生活から早く抜け出したい···
助けて人事院様!!

590受験番号7742020/12/13(日) 02:45:14.98ID:QqHUR36/
週1しか休みないの?
ぶっちゃけ君、公務員じゃなくてもなんらかの正社員なれるだろ

591受験番号7742020/12/13(日) 02:52:19.75ID:KcYs7UU4
まあ国家難易度低かったし実際に自分もここに晒しても恥ずかしくないような点数だったけど
改めて解き直してみるとちょこちょこケアレスミス誘発ポイントあるし、本番時間内にちゃんと全部解くって考えたら
受験者のレベル考えても9割前後とってるなら、しっかり最上位圏になるとは思う

592受験番号7742020/12/13(日) 02:59:21.74ID:wwstFqsx
>>589
25時に帰宅出来るのは霞ヶ関なら早い部類だってことは理解出来ているか?

593受験番号7742020/12/13(日) 03:32:47.60ID:avsm5GPK
何も知らない人たちへ

国家公務員は残業代ほぼ出ない。

594受験番号7742020/12/13(日) 05:08:36.93ID:rV6c5dtZ
氷河期世代の非正規でクレカ決裁で雨金使ってるのは俺くらいかな?
若い子とのデートでは印象いいよ

595受験番号7742020/12/13(日) 06:42:10.45ID:/DcWdXOV
刑務と入国に関しては9月試験の社会人枠と
大差ないと思いますよ?
7割は安全圏でしょう。
よって体力等、二次対策は抜かりなく、です。
ここは事務専用スレみたいになってますがね。

596受験番号7742020/12/13(日) 07:28:36.61ID:ySSlwa5Q
今日13:30↓ここに集合な
ダウンロード&関連動画>>


597受験番号7742020/12/13(日) 07:33:57.13ID:+IMCbwl4
今日は千葉県の試験だな!
お前らマリンスタジアムで待ってるぞ!

598受験番号7742020/12/13(日) 07:37:40.62ID:TqHG01T4
TVじゃ見れない川崎劇場

599受験番号7742020/12/13(日) 07:43:44.73ID:0novzFVX
氷河期非正規「氷河期世代公務員試験は救済が目的なんだから正社員は受験不可にすべき」
氷河期正社員「公務員は俺たち底辺正社員よりも高待遇なんだから正社員を排除するのはおかしい」

非正規「正社員は経験者採用のほう受ければいい」
正社員「非正規はハロワの氷河期世代支援窓口に行けば救済してもらえる」

非正規「ハロワまともな求人がない。タクシーとかバス運転手なんてイヤだ。ましてや介護業界なんてあり得ない」
正社員「経験者採用は若いライバルと比べると分が悪い。経験者採用より待遇は悪いけど氷河期世代試験のほうが可能性があるんだから排除しないで」

どっちの言い分に理があるだろうか

600受験番号7742020/12/13(日) 07:46:36.49ID:TqHG01T4
年収:ほぼ最低
勤務時間:長時間のサビ残が常態化。その日のうちに帰れれば超幸運
転勤:全国規模で有り

正社員が受ける価値ある?
どう見ても現在非正規を想定してるぞ

601受験番号7742020/12/13(日) 08:03:32.38ID:+IMCbwl4
千葉県受ける人は昼飯忘れんなよ!
自席で食べろと指示出てるぞ!
さみーだろなマリンスタジアムの冬空の下での屋外での試験は!

602受験番号7742020/12/13(日) 08:11:49.78ID:zaF8cY/o
たまに仕事で市役所とか行くけど
あいつら定時になると一斉に消えるぞ。
残ってるのは担当だけ。

公務員が激務だ?民間企業を経験してから言え。

603受験番号7742020/12/13(日) 08:13:49.99ID:N1AQsCE1
>>602
市役所職員は>>4
>>600が言ってるのは国家公務員の話だろ

604受験番号7742020/12/13(日) 08:22:26.52ID:ySSlwa5Q
>>600
氷河期世代の底辺正社員ってこのレベルだぞ?↓
https://job-feed.tokyo/detail.html?seq=11050-23289501
給料は「最低でも17万円、最高でも17万円」
ボーナス有りだと思ったら3〜10万円
週休2日制だと思ったら祝日は休みじゃない

この待遇で「あなたは正社員だから氷河期世代公務員試験は受験できません」って言われたら当事者としては抗議したくなるわ

605受験番号7742020/12/13(日) 08:23:17.27ID:U95Dyvtg
>>601
今向かってるけど、会場は別の所だったよ。
昼食のリマインドありがとう

606受験番号7742020/12/13(日) 08:27:00.99ID:N1AQsCE1
民間ならサビ残させられたら訴えればいい
裁判で勝てます
しかし公務員は勝てない
何故か?
それは公務員は労働者ではなく奉仕者だからです

607受験番号7742020/12/13(日) 08:30:11.37ID:zaF8cY/o
クソ民間企業の場合は終わらない山のような仕事に
残業しようとすると帰れと注意され、こそこそ隠れて自主的にサビ残するというアホな事をしてる。

公務員は合法で堂々とサビ残できるなら
まだ精神衛生上宜しい。

608受験番号7742020/12/13(日) 08:36:21.86ID:N1AQsCE1
>>607
帰れと言われたら帰ればいいじゃん
それで業務に支障が出るようなら上司の責任だ

609受験番号7742020/12/13(日) 08:37:37.40ID:SdjybOk1
5178 匿名 2020/12/05(土) 22:29:58
見なけりゃいいんだけど不登校の親が集まる投稿期限切れのトピ見て子供がニートや引きこもりになったらどうしようみたいなことが多く書いてあったけど、汚れた世の中で不登校になるのは逆に正常とも思えるし、自分にとって都合のいいような人間になってほしいんだけなんだな〜文句あるなら産むな馬鹿共が、と思ってしまいました
https://girlschannel.net/topics/3072614/104/

610受験番号7742020/12/13(日) 08:43:30.41ID:zaF8cY/o
>>608
簡単に誰かに引き継げる仕事ばかりじゃないから
そう簡単な話ではない。
休日に鳴る電話を無視してたら翌日大炎上とかな。
逃げた先にはロクでもない結果しかない。

公務員が激務というが絶対に民間ブラックの比ではないと思う

611受験番号7742020/12/13(日) 08:55:20.96ID:VCWmhAcc
>>610
休日の電話無視してたけど
休日対応してた同僚より
スムーズに業務こなしてたぞ

休日対応は規則でできない、その代わり今から全力で対応しますねって言って納得させたし
実際にそういう行動をしてたから

612受験番号7742020/12/13(日) 08:57:24.45ID:VCWmhAcc
そんなことより
幕張メッセに行く途中の電車で
ディズニーランド行く人がドサッと降りたぞ

これを見て受験会場に行かなければいけない
悲しさね笑
千葉県受ける人、今日は頑張ろう!

613受験番号7742020/12/13(日) 08:57:53.50ID:N1AQsCE1
>>610
それが事実ならコロナやインフル等で突発的に1週間以上業務不可になったら会社が潰れるぞ
そんな会社は組織として既に崩壊している

614受験番号7742020/12/13(日) 09:00:35.20ID:3YQZekaN
>>546
そもそもあの試験で8割取れるのがすごい。

615受験番号7742020/12/13(日) 09:13:52.49ID:MPiZOayQ
幕張メッセに到着
俺が入った部屋に空席は見当たらないな
皆、やる気に溢れておるわ

616受験番号7742020/12/13(日) 09:17:02.57ID:+IMCbwl4
お前らの部屋いい女いる?
多分そいつらが合格かっさらってくと思うよ?

617受験番号7742020/12/13(日) 09:29:30.70ID:MPiZOayQ
魅力的な奥方が多くて下半身がむずむずする

618受験番号7742020/12/13(日) 09:31:01.78ID:KQ/G+E3b
宮城県採用試験会場の宮城県立ニ華高校にIN。
あまり空席目立たない。
みんなやる気にあふれている。
やっぱり、宮城県は人気高そうだ。

619受験番号7742020/12/13(日) 09:32:17.02ID:/vGEp4z2
今日は千葉の試験なのか
受けるみんな頑張ってな
実力が発揮できるようにね

620受験番号7742020/12/13(日) 09:33:06.36ID:+IMCbwl4
今日集まってるのみんな非正規、無職だもんな
男の悲壮感まじすごいな
女も男の首取ろうと必死だからまじで怖い

621受験番号7742020/12/13(日) 09:34:03.38ID:6QnvFVU0
>>595
見るからに現役で武道やってます
な人たちも受けてた
残られたらまず勝ち目ない
むしろ事務職並みのボーダーになって欲しい

622受験番号7742020/12/13(日) 09:48:26.22ID:abGat1S7
幕張メッセは来た順に席割り埋めていくようだから、来た人が退席しない限り空席はないはずだよ。

623受験番号7742020/12/13(日) 10:02:44.70ID:YZxOspNF
入国受けときたかったな
全然やる気起きなくて無理だったは

624受験番号7742020/12/13(日) 10:30:58.83ID:eiQ1MbCR
公務員試験勉強が今までの人生で一番頑張った、って人は面接でダメになるだろうな
今までの人生はあまり頑張ってこなかったってことだからね
若い頃からずっと頑張ってきたので公務員試験の勉強はむしろ楽でしたって人のほうが面接でアピールできるエピソードが多そう

625受験番号7742020/12/13(日) 10:38:49.49ID:I/euHVEb
都庁の試験は1B、3に分かれ、3は教養8割なら作文で合否がわかれる
http://2chb.net/r/govexam/1602404802/
特別区の試験は教養5割以下でも作文で合否がわかれる
http://2chb.net/r/govexam/1604156910/l50

626受験番号7742020/12/13(日) 10:53:25.13ID:shZjITjf
>>621
選ぶサイドからしたら入国や刑務は
別にペーパーなんかできなくても
正義感のある強い人一択だわな
ペーパーなんかなくていいレベル

627受験番号7742020/12/13(日) 11:28:58.16ID:oG8TT6uF
>>572
非市民だけど周辺地元民
これが最終なので余計に緊張したなあ
若干名採用という人数をぼかした募集なので不安しかない

628受験番号7742020/12/13(日) 11:56:44.13ID:RBeQNAQp
>>603
国でも場所や採用によって違うけどね
定時ダッシュから土日何それおいしいの?まで

629受験番号7742020/12/13(日) 11:59:42.64ID:3YQZekaN
そろそろ千葉勢のマウント合戦が始まるな。どうせ簡単すぎ、あんなの9割とれないやつがいるのか、とかいうんだろうな。

630受験番号7742020/12/13(日) 12:14:46.78ID:faLw4dxv
千葉のやつら頑張れよ
今頃昼メシ食ってんのかな

631受験番号7742020/12/13(日) 12:21:56.68ID:u7yA481a
千葉ほんとに簡単。煽り抜きで。平均点高いと思うよ。

632受験番号7742020/12/13(日) 12:24:02.99ID:EhJeY8PN
国とどっちが簡単?

633受験番号7742020/12/13(日) 12:28:34.56ID:kbb1fgIj
大学受験が人生のピークだった人に筆記試験の機会を与えること自体が救済になるんだよな
筆記で高得点を取ることで非正規でも自尊心を保てる
氷河期世代は毎年若干名でいいから年齢制限なしで80歳くらいまで受験できるようにしてあげてほしい

634受験番号7742020/12/13(日) 12:29:00.92ID:3YQZekaN
午後の論文は何が出るんだろうな。千葉県職としてやってみたいこととか、今までの経歴を千葉県でどう活かすとか出しやすいよな。

635受験番号7742020/12/13(日) 12:30:19.16ID:RPID4s1Q
>>618
試験終わった
別会場だけど約30人の部屋で3席位空席
受験者700人位になるんじゃない?

636受験番号7742020/12/13(日) 12:32:39.91ID:MSnY+0DU
子供が5歳の時に両親の合計年齢が100歳とは千葉県はよく分かっておる

637受験番号7742020/12/13(日) 12:33:09.23ID:u7yA481a
国は知らないけど、特別区、都より確実に易しい。

638受験番号7742020/12/13(日) 12:37:24.88ID:COdMsrPd
エア受験で煽りに来てる人おるじゃろ
千葉は欠席多い気がする
会場として用意してたけど部屋締めたままのとこあるようだし

639受験番号7742020/12/13(日) 12:44:31.80ID:3YQZekaN
ccna、lpic受けて受験挑もう

640受験番号7742020/12/13(日) 12:45:20.22ID:6P4bcoVe
千葉、8割くらいできたと思うけど上位10%以内に入らないといけないと思うとどうなんだろ

641受験番号7742020/12/13(日) 12:45:45.56ID:MSnY+0DU
千葉県は教養は足切りにしか使わないと明言しているので通過さえすれば二次は横並びスタート
午後の作文は二次試験扱いなので一次を通過しないと読んでもらえない

642受験番号7742020/12/13(日) 12:48:52.10ID:dY2VnXiP
>>635
仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
http://2chb.net/r/govexam/1597031146/

643受験番号7742020/12/13(日) 12:49:07.69ID:+DOH4kA/
>>636
これ千葉県が問題を作ってるわけじゃないぞ

644受験番号7742020/12/13(日) 12:50:25.03ID:PdpQWdnW
千葉の祭りに参加しとるけど、受験番号とは別に着席番号を当日配布して座らせていたから、来た順に席を割り振って座らせているんじゃないか。だからパッと見、欠席者がほとんどいないように見えるのかと思ったが。

645受験番号7742020/12/13(日) 12:52:51.03ID:NZB79sBv
千葉、8割取れば1次通過出来るとは思うが…。
それにしても、発表まで1ヶ月以上かかるのは長いと思う。
論文を読むわけでもないんだから、年末年始を挟むとはいえ、もう少し早く発表してくれればいいのに。

646受験番号7742020/12/13(日) 12:53:13.03ID:YWfySTzq
>>644
部屋を締めたままじゃね
使ってる所はトビラ開けたまま

647受験番号7742020/12/13(日) 12:55:02.91ID:6P4bcoVe
論文て何出るんだろ?何も対策してない

648受験番号7742020/12/13(日) 12:55:34.92ID:Ij65QmgH
2次進めないかもしれないのに作文書かせるのはいかがなものか…

649受験番号7742020/12/13(日) 12:58:35.48ID:MSnY+0DU
一般的な職場は退職の意思表明は1ヶ月前にしろと定められていると思うけど
それに従えば千葉県職員になるには最終合格発表日当日に退職の意思表明しないと4月1日から勤められないな

650受験番号7742020/12/13(日) 13:01:10.61ID:ewS7y8Vt
>>649
正社員は受験資格が無い

651受験番号7742020/12/13(日) 13:02:26.43ID:8jzpwALK
>>648
今さら何言ってんだ......

652受験番号7742020/12/13(日) 13:03:22.42ID:gALYot/D
>>649
千葉県って非正規でしょ?バイトなんてその気になれば明日から来ませんで済む

653受験番号7742020/12/13(日) 13:10:11.16ID:MSnY+0DU
>>650>>652
契約社員にも受験資格はあるぞ
退職の意思表明は契約社員にも準用されるところが多い

654受験番号7742020/12/13(日) 13:11:49.69ID:3YQZekaN
契約社員もバイトみたいなもんだろ

655受験番号7742020/12/13(日) 13:43:07.68ID:3YQZekaN
筆記通らないと論文かけても水の泡。今日受験してるやつらはこの一年思い知らされてる。でもやるしかないのか。もう落ちてると分かってても書きあげないとならないつらさ。youtube見ながら応援してるぞ

656受験番号7742020/12/13(日) 13:56:53.39ID:D+GATBfs
昨日から書き込んでた、「都も国も厚労省も簡単!
でも内定ゼロ」って奴、人間性がどこか欠落してるんだろう

657受験番号7742020/12/13(日) 14:31:34.88ID:PbzLj067
>>656
まあまあ。
これボケと犯罪防止に、毎年ダメ中高年参加させればいい。
採用は若干名w
だけどまあまあ楽しいじゃん

658受験番号7742020/12/13(日) 14:35:57.86ID:M501ry/F
おまいらが公務員として貢献できる就職氷河期世代の経験って何だ?

659受験番号7742020/12/13(日) 14:39:23.48ID:EhJeY8PN
経験を求めるなら、経験者としての給料払うべきだよな
高卒新卒と同レベルの待遇で経験求めるとか…

660受験番号7742020/12/13(日) 14:44:35.83ID:3QIoy/xS
経験考慮されないんだっけ?

661受験番号7742020/12/13(日) 14:52:47.62ID:M501ry/F
就職氷河期世代としての経験を聞いているので単なる職務経験とかでは減点対象なんだろうな

662受験番号7742020/12/13(日) 14:53:46.72ID:ElXunVeL
千葉県の作文は
氷河期ならではの経験が分からなかったので
自分が経験したことを書きました

ここがピンと来た方はいらっしゃいますか?

663受験番号7742020/12/13(日) 14:54:17.96ID:bphmgrBH
宮城県の就職氷河期の試験受けたけど欠席者も数名いたし諦めて途中退席した人もいたな。

664受験番号7742020/12/13(日) 14:56:30.10ID:3QIoy/xS
まともな職務経験がない人のために氷河期世代って枕詞にしたのかと思った

665受験番号7742020/12/13(日) 14:58:49.14ID:lBtGB7KO
結局行きませんでした
電子申請でしょぼい学歴と職歴を晒しただけw

666受験番号7742020/12/13(日) 15:01:50.89ID:shZjITjf
>>649
クソ真面目な氷河期世代(涙)
かたや若者のバックレのスピード感たら

667受験番号7742020/12/13(日) 15:02:30.05ID:3YQZekaN
>>662
俺の予想した通りの論文のお題だったな。

668受験番号7742020/12/13(日) 15:07:08.57ID:ElXunVeL
ディズニーリゾートを電車から見ながら
通り過ぎる帰路
いつか大手を振って行ける日が来るといいな

669受験番号7742020/12/13(日) 15:15:10.44ID:oUJPmALb
ん?千葉県の作文のお題がこれってこと?
「あなたが公務員として貢献できる就職氷河期の経験について」

670受験番号7742020/12/13(日) 15:20:26.11ID:W0Bz/cuE
千葉県
就職氷河期世代としての私の経験で公務員として貢献できると考えること
だったかな?
頻出のお題に就職氷河期世代としてとの枕詞を加えた感じかな
千葉県の作文は点数化するのでこの枕詞についての論点が点数にどのように作用するか気になるね

671受験番号7742020/12/13(日) 15:27:37.45ID:oUJPmALb
なるほどただの経験書いてもあかんのか
氷河期ならではの話か
面白いお題だ

672受験番号7742020/12/13(日) 15:27:44.71ID:QPmjXxDp
>>663
試験の出来、どうでしたか?
私はだいたい8割くらいできましたけど、競争率高そうだから9割取れないと厳しいですかね?

673受験番号7742020/12/13(日) 15:31:16.93ID:W0Bz/cuE
千葉県の教養は国家よりかは難しいかも程度
採用予定数は5人で面接日程は2日間設けている内のどちらか片方
なので筆記通過人数は25〜50人程度ってところかな
まぁ、8割取れてれば大丈夫でしょう
7割5分でも安心出来ると思うけど

674受験番号7742020/12/13(日) 15:31:41.04ID:OFuYGU1/
作文だから、論文じゃあ無い。公務員試験論文の論法に囚われなくても良いんじゃないかな。

675受験番号7742020/12/13(日) 15:32:53.32ID:OFuYGU1/
9割余裕だな、千葉まで出向いて締め上げられるのは辛い。

676受験番号7742020/12/13(日) 15:36:31.45ID:3YQZekaN
>>675
マウント合戦始まったな。そのうち学歴マウントに発展してくるだろうよ。

677受験番号7742020/12/13(日) 15:41:55.25ID:+IMCbwl4
で、やっぱ女ってなるんだろ

678受験番号7742020/12/13(日) 15:43:20.44ID:9ZBoVSae
千葉県50人通過はあると思う
非正規限定だし人柄はしっかりと見ておきたいだろう

679受験番号7742020/12/13(日) 15:59:13.96ID:bphmgrBH
>>672
多分ボーダーは8割(32/40)くらいになるだろうね。
一次試験は多くても20人合格になるだろうね。

680受験番号7742020/12/13(日) 16:01:28.46ID:YbtEzxP1
千葉受けてるってことは、このスレの常連って本当に非正規や無職が多いんだね
しかも文体からすると男が多い
この前の国家公務員一般職とかなり受験者かぶってるなかな

681受験番号7742020/12/13(日) 16:03:12.28ID:1P52ZTPr
千葉県氷河期採用試験は
どうでしたか?

682受験番号7742020/12/13(日) 16:03:22.54ID:9ZBoVSae
宮城と千葉って同じ教養問題を使っているのかな?

683680訂正2020/12/13(日) 16:03:26.14ID:YbtEzxP1
×なかな
○のかな

684受験番号7742020/12/13(日) 16:05:10.81ID:gALYot/D
国もそうだけど、何でもかんでもボーダー8割とか言っとけばいいと思ってないか

>>680
本来そういう人向けの試験なんだからそれが普通でしょう

685受験番号7742020/12/13(日) 16:06:39.52ID:YbtEzxP1
>>670
作文のお題、これ、点数に差が出そうって感じてしまう

686受験番号7742020/12/13(日) 16:08:13.17ID:IQv3wx7N
>>657
「脳トレ代わりに氷河期採用試験!」なんてことに
次回以降なったら勘弁だぜ
1次での報告レスみたいに、
試験官に頓珍漢な質問やクレームつける輩が続出しかねんw

687受験番号7742020/12/13(日) 16:09:18.03ID:e80Oxvii
一次試験で作文を書かせておくと面接で作文の内容について質問することが出来る利点がある

688受験番号7742020/12/13(日) 16:10:46.85ID:QXdZYDGi
作文マウントw

689受験番号7742020/12/13(日) 16:11:11.48ID:ElXunVeL
千葉県のボーダーに関して
私の経験を言ってもいいでしょうか

氷河期試験をいくつか受けた私の経験を申しますと、この試験はボーダー9割型の試験だと
思います

ただ、理科の問題がありましたので
実際のボーダーは85%と予想します

また、この予想は受験者の1割を筆記通過とする氷河期の通常形式の場合なので
通過者の増減によって、このボーダーも上下
すると予想します

690受験番号7742020/12/13(日) 16:12:37.39ID:IQv3wx7N
今更だが、国家の作文で裏面使った人いる?
字数制限なく、最初に裏面可能指示があったから
裏面の半分ぐらいまで書いたのだが。

691受験番号7742020/12/13(日) 16:13:02.30ID:EhJeY8PN
>>689
国は?

692受験番号7742020/12/13(日) 16:13:36.60ID:QXdZYDGi
いつものキチガイかよ
いい加減にしろ

693受験番号7742020/12/13(日) 16:13:44.11ID:e+6F2F+r
私は千葉を受けましたが、≫682 同様、宮城と同じなのか、少し気になります。

資料解釈で、新築の家の戸数や面積に関する問題ありました?

694受験番号7742020/12/13(日) 16:13:46.03ID:+ZuhJJjw
何も解りませんって素直に言えよw

695受験番号7742020/12/13(日) 16:14:03.65ID:+ZuhJJjw
>>690
裏余裕でいったよ

696受験番号7742020/12/13(日) 16:14:11.09ID:YbtEzxP1
>>690
自分は裏も数行書いた

697受験番号7742020/12/13(日) 16:16:07.15ID:gALYot/D
千葉受けてないから知らんけど、作文も点数化されるんでしょ?なら一概に筆記のボーダーうんぬんはわからないんじゃね

698受験番号7742020/12/13(日) 16:17:44.52ID:YbtEzxP1
>>644
こんなやり方の試験あるんだ
驚き

699受験番号7742020/12/13(日) 16:20:28.85ID:e80Oxvii
千葉県の作文は答案用紙に収めろとの注意書きがあったな

>>697
千葉県の作文は二次試験扱い
横浜市と同じ形式

700受験番号7742020/12/13(日) 16:30:05.04ID:3YQZekaN
しかし、氷河期の経験ってなんだろうな。非正規が多い。単純作業ばっかりで経験が培われなかった。家庭が持てない。給料が上がらない。とか、なんか書いてて鬱になりそうだな

701受験番号7742020/12/13(日) 16:32:26.26ID:gALYot/D
>>700
非正規だろうが就労してるならそこには確実に社会経験があるわけで、そこを深堀りしていくしかないでしょう
家にずっと引きこもって社会と断絶してたとかなら経験はゼロだから、そういう人がもし受けるならこれからを語るしかないけど

702受験番号7742020/12/13(日) 16:36:42.96ID:ySSlwa5Q
>>700
そういう経験の人をあぶり出して不合格にして、非正規ではあるものの責任あるポジションを任されていたとか主体的に考えて動く仕事してた人をピックアップするためのお題だからね
これだけ受験者数が多ければ正社員に匹敵する経験のある人材も一定数いるだろうから、そういう良いエピソード書いてきた人を面接に進ませたいだろうね

703受験番号7742020/12/13(日) 16:40:38.26ID:EhJeY8PN
まあ30代なら「経験の無さはこれから頑張ります!」で、おう頑張れってなるかもしれんけど
アラフィフで同じこと言っても苦笑いやろなぁ

704受験番号7742020/12/13(日) 16:40:42.86ID:/y6z/CNd
千葉県アパで受けたけど、
145/250人ぐらいが受験してたんだけど、国際展示場の会場の受験者数はどのくらいかわかりますか。

705受験番号7742020/12/13(日) 16:41:49.00ID:bphmgrBH
>>648
宮城県は教養試験だけだったよ。
作文は二次試験。
だからなのか二次試験は2日間。

706受験番号7742020/12/13(日) 16:44:21.44ID:e80Oxvii
>>702
ちょっと上のレスも読めないのか?
千葉県の作文は二次試験なので一次通過には一切加味されない

707受験番号7742020/12/13(日) 16:48:19.17ID:QXdZYDGi
>>706
いつものキチガイだろ
文体と内容で丸わかり

708受験番号7742020/12/13(日) 17:10:57.28ID:UWO0mGMD
>>663
すまんな
諦めたんじゃなくて早々に終わったんだ
親の年齢=子の10倍だっけかで躓いたけど見直し入れて30分余った

709受験番号7742020/12/13(日) 17:16:58.28ID:wwstFqsx
今日教養試験を行った自治体は全て同じ問題を使ったようだね

710受験番号7742020/12/13(日) 17:18:42.56ID:UIIBsL0L
3又は4で4回以上計算いるやつって何になった?
問題覚えてないけど
11=3+4+4
13=3×3+4
あたりの選択肢が消えて14あたりが残ったんだけど

711受験番号7742020/12/13(日) 17:21:32.73ID:1P52ZTPr
>>710
僕も14です。

712受験番号7742020/12/13(日) 17:32:30.95ID:HG2gxqoZ
憲法 裁判官は自身の良心と法律にのみ縛られる
社会 株式の配当はゼロになる可能性もある
地理 リアス式海岸、三角州、フィヨルド
地理 農業フランス、福祉スウェーデン、花酪農オランダ
地学 マグマ
物理 体積が違う釣り合う球をBだけ水に入れると右上がり、AB両方入れると右上がり
科学 NH3。窒素12molで何molアンモニアができるか
英語 映画は監督によって印象が変わる
英語 家売ろうとしてたけど広告見たら自分の家の良さに気づいた

受けた人大体同じ問題かな
正誤は保証できません

713受験番号7742020/12/13(日) 17:40:01.40ID:uvRJ1B4Q
国家の氷河期世代試験は基礎教養は何点取れてれば1次通過できるんだろう?

714受験番号7742020/12/13(日) 17:48:09.37ID:+ZuhJJjw
>>712
どこで受けたか書かんと意味ないんじゃね

715受験番号7742020/12/13(日) 17:55:26.14ID:EhJeY8PN
>>713
どこで受けたか書いたとしても妄想以外の答えなんて出てこないだろ
自分の予想は関東150人33点

716受験番号7742020/12/13(日) 17:58:07.70ID:3YQZekaN
>>712
氷河期世代の上位層はこれら問題を難なく解くんだろうな。

717受験番号7742020/12/13(日) 17:58:17.44ID:QPmjXxDp
>>712
これ、宮城県の問題だね。

718受験番号7742020/12/13(日) 18:08:29.70ID:IQv3wx7N
>>695
>>696
行った人がいて良かった。
いや、あの表面のマス内で収めようと思ったら
ものすごくスカスカな上澄みだけの文になるなと思った。

719受験番号7742020/12/13(日) 18:09:37.05ID:QPmjXxDp
>>712
千葉県と宮城県は同じ問題だったのだろうか?

720受験番号7742020/12/13(日) 18:15:42.14ID:uvRJ1B4Q
>>715
やっぱ33/40 8割以上ないと倍率も高いし難しいか・・・

721受験番号7742020/12/13(日) 18:19:40.86ID:c7sFgoA6
>>700
自分正社員だから立場が違うけど、
千葉県みたいに正社員締め出しているところは
それでもチャンスがあるじゃない
急に正社員になって3年以上職歴作れるわけでもないから頑張るしかないよ

ただ、今回の国家公務員の氷河期は採用が少なすぎて、
学歴と正社員歴がそろったやつから選ばれると思う
これまでの経験を根拠に何ができるかを語れるのは強い

722受験番号7742020/12/13(日) 18:20:03.58ID:+IMCbwl4
目ぼしい女いた?
多分その人が採用される気がする

723受験番号7742020/12/13(日) 18:20:53.18ID:AaVt8pIp
>>720
作文がどういう基準で採点されてるかにもよると思うよ。
既出の議論だから詳しく書くのはやめとくけど・・・。

千葉受験の方はお疲れ様でした。

724受験番号7742020/12/13(日) 18:23:10.26ID:c7sFgoA6
>>722
地方は多いよねw
テレビで放送されたのを見ると
デブはいなくて、40代でもちょっと若く見える人
面接では同じことを語っても見た目やしゃべり方で印象変わるからね

725受験番号7742020/12/13(日) 18:24:35.97ID:bphmgrBH
>>712
あとは生物は株分けと栄養生殖、アブラムシとアリ、クマノミとイソギンチャクの共存共栄
社会は国境なき医師団とアムネーステイが国連か?、四日市ぜんそく、イタイイタイ病、水俣病の原因物質
完全失業率の15〜24歳が1番高い
第3次産業が7割
核家族が単独家族より多い
日本はアメリカ、イギリスより出生率が低い
日本史は保元の乱と平氏の乱の影響、
世界史は産業革命、
地理は札幌と那覇の年間降水量、フェーン現象、
判断推理は壁についたブロックの数、A〜Bがどの科目を選んだか。
数的推理は扇形の面積、食塩の濃度、正四面体の面の位置、消しゴム、ボールペン、鉛筆
の問題があったはず。

726受験番号7742020/12/13(日) 18:25:29.80ID:QPmjXxDp
>>722
お前、女ばっかに目が行ってんな。
その女が試験官側の人間に近い雰囲気があれば受かるかもしれないが。
女性の採用には必ず面接官に女性が入るから、彼女がダメだと言ったら採用は見送られる。
女のことは女が評価するのがセオリー。
まぁ無論、その前に筆記試験に合格しなければならないが。

727受験番号7742020/12/13(日) 18:28:11.28ID:bphmgrBH
>>712
マグマは火山ガスの二酸化硫黄と硫化水素の選択肢にした。

728受験番号7742020/12/13(日) 18:29:36.08ID:JzwDsdsV
>>711安心した
歴史 イギリス産業革命 インド綿花
地理 フェーン現象で高温
和文 歴史の記し方
判断 鉛筆→ボールペン✕→消しゴムに必要な条件。消しゴムを持っていない人はボールペンを持っている
判断 赤、青、黃の帽子を被った3人がカレー、シチュー、ハンバーグ作った。コックは1人
判断 八角形の中点の軌跡。金平糖型
判断 壁についてる図形数 9
判断 正四面体の展開図、4の位置
数的 1辺が1の正四角形の周囲の扇面積1/4π+π+9/4π=7/2π
数的 3又は4で4回以上計算 14
数的 食塩水
資料 貿易統計(輸出入)
資料 新築件数と新築面積

>>725
サンクス
見直し大事

729受験番号7742020/12/13(日) 18:31:18.36ID:QPmjXxDp
>>728
だからそれ、千葉県の問題?

730受験番号7742020/12/13(日) 18:35:50.08ID:UWO0mGMD
>>727
火山泥流がわかんなくて結局それにしたわ

731受験番号7742020/12/13(日) 18:43:20.16ID:7hyKZpms
千葉、国家より難しく思ったわ
対偶も、ちょっとひっかけやったね

732受験番号7742020/12/13(日) 18:46:47.13ID:hh5jy68v
食塩水は11%

733受験番号7742020/12/13(日) 18:51:00.00ID:bphmgrBH
>>728
判断推理の教科選ぶ問題ってDが何を選んだかで2教科選んだ選択肢にしたけどどったった?

734受験番号7742020/12/13(日) 18:51:37.07ID:UWO0mGMD
>>725
歴史間違えた
平安あたりはノーマークだったけど
なんで僧が起源なんて選んでしまったのだろう

735受験番号7742020/12/13(日) 18:55:02.76ID:lntONvyF
>>733
すまん。詳細覚えてないけど最終的に1パターンしか当てはまらなかったはず
肢は4だったはず

736受験番号7742020/12/13(日) 18:56:17.83ID:EhJeY8PN
>>721
俺は逆だと思うな
言い出しっぺの国だからこそ一定数は非正規合格させるように言われてると思うわ
だってメディアから取材受けるの確定してるのに、仮にも氷河期の非正規救済をお題目に掲げてて全員正社員のリクルートです、は気まずいし

737受験番号7742020/12/13(日) 18:57:01.24ID:bphmgrBH
>>712
物理はAB入れると左方上がりにしてしまったなぁ。

738受験番号7742020/12/13(日) 18:57:23.12ID:T2SmBAcc
宮城の人が問題かきまくってくれてるね

わたし千葉だけどほぼ問題同じ
ただカレーシチュー帽子の色なんてなかったはず
まったく同じではないのかな?

千葉は受験者279人

739受験番号7742020/12/13(日) 18:58:19.00ID:T2SmBAcc
千葉は、
教科のやつは選択肢2が答えだったよ
選択肢違うのかな?

740受験番号7742020/12/13(日) 18:59:26.00ID:T2SmBAcc
共存共栄はクマノミイソギンチャクじゃなくてサメコバンザメだよ

741受験番号7742020/12/13(日) 19:00:05.09ID:lntONvyF
>>737
体積が大きい程受ける浮力も大きいから両方右肩上がりで合ってると思うんだけどな
1問位ならまだ生き残れる!

742受験番号7742020/12/13(日) 19:01:00.88ID:T2SmBAcc
作文は書きにくいテーマだったな、わたしとしては

ふわっとはいくらでも書けるけど
アレをしっかり書くには経歴問われる感じがして嫌だった

743受験番号7742020/12/13(日) 19:01:07.01ID:IQv3wx7N
>>738
千葉、そんな受験者少ないの??

744受験番号7742020/12/13(日) 19:01:43.65ID:ElXunVeL
>>739
自分も2だった
2は物理、世界史、化学の3科目だった記憶

745受験番号7742020/12/13(日) 19:02:19.11ID:T2SmBAcc
あと今回の教養はいい問題じゃなかったと思うな
9割が簡単すぎる問題で
1割がとても難しくて運に左右されるタイプだったと思う
この倍率だと運によるところが強くなっちゃうんじゃないかな

746受験番号7742020/12/13(日) 19:02:56.66ID:T2SmBAcc
>>743
ごめん、アパの人に対するエアレスしちゃった
メッセ組は279人
アパと足して500人くらいっぽいね

747受験番号7742020/12/13(日) 19:03:38.70ID:T2SmBAcc
>>744
それそれ!
丁寧に表作って、逆事実も入れていけばあっさり確定したよね
場合わけも必要なかった

748受験番号7742020/12/13(日) 19:06:13.54ID:lntONvyF
>>740
相利共生だからクマノミ、イソギンチャクで合ってると思うぞ
ソースは環境省
コバンザメはサメのおこぼれ貰ってるだけだそうな

749受験番号7742020/12/13(日) 19:06:19.67ID:T2SmBAcc
ごめん、千葉アパ145か
じゃあメッセと足して424だね
他に会場がなければ

750受験番号7742020/12/13(日) 19:07:10.44ID:ElXunVeL
みんな物理を勉強してて凄いなあ
僕はとてもその対策まで手がまわらなかったよ
来年に向けて頑張らなきゃ、と思いました

751受験番号7742020/12/13(日) 19:07:12.72ID:T2SmBAcc
>>748
クマノミってイソギンチャクに何してあげてるの?
コバンザメはサメの皮膚についた寄生虫食べてるから共存共栄じゃない?

752受験番号7742020/12/13(日) 19:07:53.88ID:T2SmBAcc
molの問題って答え何?
わたしわからず8にしたんだけど

753受験番号7742020/12/13(日) 19:10:18.18ID:T2SmBAcc
ごめん、クマノミイソギンチャクとサメコバンザメぐぐってきた
白旗です
どこで間違えた知識入れちゃったのかなー

754受験番号7742020/12/13(日) 19:13:14.11ID:lntONvyF
>>753
ジンベエザメとコバンザメの関係者は相利関係と思われる点もあるそうな
一応片利関係ってのがスタンダードみたいだけど。。。
うーん、悪問!

755受験番号7742020/12/13(日) 19:14:42.56ID:T2SmBAcc
>>754
ありがと!
悪問として全員正解でお願いします!

756受験番号7742020/12/13(日) 19:15:19.80ID:wwstFqsx
千葉県は40人通過と想定すると7割あれば通りそうな気がするなぁ

757受験番号7742020/12/13(日) 19:15:31.18ID:bphmgrBH
>>740
私も間違ったと思って調べてみたらアリとアブラムシの共存共栄と同じ例としてクマノミとイソギンチャクが載っているものを見つけたからどっちなんだろうね。
https://www.zkai.co.jp/wp-content/uploads/sites/14/2019/09/r670i6000000o926.pdf

758受験番号7742020/12/13(日) 19:15:32.96ID:IQv3wx7N
>>751
ダーウィンが来たを毎週観てたら常識レベル問題

759受験番号7742020/12/13(日) 19:16:39.15ID:T2SmBAcc
ほんとに?
千葉9割でも通過怪しいと思ったけど

760受験番号7742020/12/13(日) 19:17:09.17ID:T2SmBAcc
>>757
ありがと!

761受験番号7742020/12/13(日) 19:19:48.49ID:3YQZekaN
はば広い範囲から、まんべんなく出るな。勉強する意味あるのか。文系型の人間が化学、物理を解くのはなかなか難しいし、逆に理系の人間が歴史、政治を解くのは難しいよな

762受験番号7742020/12/13(日) 19:20:38.10ID:MR/n80sO
>>731
そうですか?私は国家より簡単だった。
国家 34
千葉 9割できた

763受験番号7742020/12/13(日) 19:21:34.86ID:ElXunVeL
展開図は4がDの位置なのが1つしかなくて
でもこれしか考えられない!って思って
選んじゃった

あと、5人並ぶ問題のAは左端で選んだよ
2人に挟まれてない人は友達少ないのかなと
思いながら解いた私は性格悪いし、試験中に何考えてるんだ笑

764受験番号7742020/12/13(日) 19:21:38.80ID:lntONvyF
>>752
わからんかったから12にした
化学専門の方お願いシャッス

765受験番号7742020/12/13(日) 19:21:47.13ID:T2SmBAcc
疑義出せないように問題回収して、多分正解も公表しないのなんか納得できない

766受験番号7742020/12/13(日) 19:23:07.46ID:83ItimXw
>>765
公益法人が作ってるから仕方がない

767受験番号7742020/12/13(日) 19:23:18.34ID:T2SmBAcc
国語の民族音楽のやつも疑義問になりそうだったし

768受験番号7742020/12/13(日) 19:25:02.61ID:cMXY0oR8
千葉の問題でパネル書いてある数分線が引けて1辺最大3本って問題の答え1?
自信あったんだけど分からなくてなってきた

769受験番号7742020/12/13(日) 19:25:20.05ID:T2SmBAcc
>>768
1
自信ある

770受験番号7742020/12/13(日) 19:25:45.98ID:lntONvyF
>>763
和文の要旨把握で何言ってんのこいつって思ったの1問あったなぁ
Aは左端で合ってると思うよ
他の並びは条件に合わなかった

771受験番号7742020/12/13(日) 19:26:06.14ID:cMXY0oR8
>>769
ありがとう

772受験番号7742020/12/13(日) 19:26:20.14ID:ElXunVeL
>>761
幅広い分野に興味持てることが公務員として
必要って、下記の予備校動画に出てた
ダウンロード&関連動画>>



自分文系だけど、物理、化学難しいよ!
解ける人尊敬します!

773受験番号7742020/12/13(日) 19:27:55.25ID:wwstFqsx
千葉県と同レベルの東京都3類が7割で上位10%以内に入っている
なら千葉県も同様に考えて問題無いだろう

774受験番号7742020/12/13(日) 19:29:41.60ID:nsi2xM7b
試験終わってから中身について語らずかんたん簡単、9割できて当たり前なんだよと喚き散らして何か意味あるの

試験受けてもない煽り君じゃね

775受験番号7742020/12/13(日) 19:29:44.60ID:MR/n80sO
>>773
東京都国家よりもかなり簡単な問題だったから85%はないと無理だと

776受験番号7742020/12/13(日) 19:29:45.44ID:bphmgrBH
>>763
私も左端にした。
>>764
12molにした。こっちは間違っているかもしれないけど。

777受験番号7742020/12/13(日) 19:29:48.63ID:T2SmBAcc
>>773
東京都は大卒と高卒別枠
採用予定千葉の倍
今回のは超がつくくらい簡単
ボーダーは低くて34、下手すると36

778受験番号7742020/12/13(日) 19:30:11.74ID:ElXunVeL
>>770
和文あったよね!
電子書籍になったら、自分の本のコレクションを自慢できなくなるだっけ?
あれ不覚にも笑いそうになった

おーよかった!じゃあ左端でファイナルアンサーかな

779受験番号7742020/12/13(日) 19:31:13.99ID:T2SmBAcc
あー、molとイソギンチャク間違えたの痛いなー
英語と国語1つずつ落としたと仮定して36
あとケアレスなければなんとかなるのかな
でも作文全然できなかったからどっちみちダメっぽいわ

780受験番号7742020/12/13(日) 19:32:52.02ID:rz2VWvjw
千葉の作文のテーマ何でしたか?

781受験番号7742020/12/13(日) 19:33:31.18ID:bphmgrBH
>>728
地理のフェーン現象の問題は春に太平洋側から湿った風が吹いて日本海側が高温になるって問題だったけど春のフェーン現象は日本海側に湿った風が吹いて高温になるみたいだからこの問題おかしいんじゃないかと思う。
私の見間違えかな。

782受験番号7742020/12/13(日) 19:34:36.31ID:T2SmBAcc
>>780
就職氷河期世代について思うことと、その経験を踏まえてあなたが公務員になったときに貢献できること
っぽいやつ
誰か補足推敲お願い

783受験番号7742020/12/13(日) 19:35:29.07ID:T2SmBAcc
>>781
それ一瞬同じように悩んだんだけど
他の選択肢を確実に切れたから多分フェーンが正解

784受験番号7742020/12/13(日) 19:36:36.72ID:bphmgrBH
>>773
一方東北の秋田は上位1割が8割正答で一次合格だったみたいだから宮城もそれくらいになりそう。

785受験番号7742020/12/13(日) 19:36:55.26ID:ZyIcJ924
>>782
デマやめようや
前半嘘じゃん

786受験番号7742020/12/13(日) 19:37:44.58ID:T2SmBAcc
>>785
ほんと?ごめん
どんなんだったっけ?
千葉?

787受験番号7742020/12/13(日) 19:38:21.48ID:lntONvyF
>>781
フェーン現象とは別にやませの選択肢なかった?
別名で同じ現象なんだけど選択肢は別に書かれてた
内容覚えてないから合ってるか微妙

788受験番号7742020/12/13(日) 19:38:46.35ID:bphmgrBH
>>783
札幌と那覇の8月の平均気温の差が20℃以上あるわけないものね。うかつだった。

789受験番号7742020/12/13(日) 19:39:15.97ID:ElXunVeL
千葉県の作文は
氷河期世代の経験で、公務員の仕事に貢献できること

だっけ?

790受験番号7742020/12/13(日) 19:40:25.68ID:T2SmBAcc
>>789
あー問題回収されたのモヤモヤするねー

791受験番号7742020/12/13(日) 19:40:47.92ID:lntONvyF
>>781
ちなみにフェーン現象は湿潤で豊作って書かれてたと思うけど、やませとフェーンの説明が逆になってるパターンかな?
他の肢かもしれんな

792受験番号7742020/12/13(日) 19:41:25.55ID:pX7nLWs1
>>627
君は三重県人なんだ。
四日市市申込んだが、バイトで行けなかった。
四日市市もコネ採用だったりしてな。

793受験番号7742020/12/13(日) 19:41:59.39ID:T2SmBAcc
千葉と宮城、細部違いそうだね
千葉はフェーンが正解肢なはず

794受験番号7742020/12/13(日) 19:42:24.56ID:bphmgrBH
>>787
やませは湿った温風みたいな選択肢だったから間違いだとおもった。
やませはからっ風で低温の風

795受験番号7742020/12/13(日) 19:43:30.91ID:rz2VWvjw
>>782
>>789
サンクスです。

796受験番号7742020/12/13(日) 19:43:36.81ID:8xu9dROD
ID:T2SmBAcc

これいつもいる障害者っぽい人だろうな
自分が絶対に正しいと思い込んで会話出来ないやつ

797受験番号7742020/12/13(日) 19:44:31.64ID:pX7nLWs1
幸田町受けた人いる?
申込者57人だから5ちゃんねらーおらんか。

798受験番号7742020/12/13(日) 19:44:53.54ID:Vztpd8iu
>>791
やませがくると、冷害。
フェーンは、乾燥する事で気温が上がるんだから、湿潤なわけない。

799受験番号7742020/12/13(日) 19:44:59.37ID:+IMCbwl4
というより作文で時代のせいで正社員になれなかった的なこと書いたら100%落ちるだろな
そういう人って仕事の場においても自分のミスを他人のせいにするから

まあなんだかんだ美人の女が無双するんだろうけどさ・・・

800受験番号7742020/12/13(日) 19:46:00.69ID:zeMIc+23
>>749

東京ベイ幕張ホールもあったよ。
250人分席が用意されていて、いたのは120くらい?もっと?

801受験番号7742020/12/13(日) 19:47:23.23ID:T2SmBAcc
>>800


幕張メッセの国際展示場とは別?

802受験番号7742020/12/13(日) 19:49:30.72ID:+IMCbwl4
千葉県職員採用氷河期世代試験一位合格
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1607601029/

ていうかこいつまじやばいからな
絶対受からないと思う筆頭候補だから

803受験番号7742020/12/13(日) 19:52:41.87ID:lntONvyF
>>794
問題違うのかもね
フェーン現象で冷害ってあったのと、日本海側ではやませでフェーン現象起こるからやませ選んだんだけどわからんな

804受験番号7742020/12/13(日) 19:52:57.84ID:bphmgrBH
>>778
選択肢2は収集品と自分の存在意義がなくなるとかって言うのと
選択肢3は未来の自分を表現出来なくなるとかっていう選択肢だったけど
選択肢2にしたよ。

805受験番号7742020/12/13(日) 19:55:15.67ID:T2SmBAcc
>>803
千葉はコック料理帽子の問題はなかったんだ
問題違うのは確定っぽいね

設問のお題はほぼ同じだけど、選択肢とかが違うのもあるっぽいね、フェーンとか見てると

千葉宮城明記しないと混乱のもとかな

806受験番号7742020/12/13(日) 19:55:58.13ID:T2SmBAcc
>>804
千葉のわたしは3にしたよ
収集と未来の設計図

807受験番号7742020/12/13(日) 19:56:10.33ID:UWO0mGMD
>>778
和文の肢は変なの多いよな
それって本は収集品としての役割と将来の自分の設計図って選択肢にした?

808受験番号7742020/12/13(日) 20:05:48.18ID:bphmgrBH
>>807
その文は結局最後で未来に残すことを否定する様な文だったから悩んだ挙げ句選択肢2にした。

809受験番号7742020/12/13(日) 20:09:32.24ID:wwstFqsx
ここまでの問題の内容に関するレスを見た感じでは千葉県40人程度通すのならボーダーが8割以上になることは考えにくいな

810受験番号7742020/12/13(日) 20:10:49.99ID:T2SmBAcc
>>809
申し訳ないけど、レベルが違いすぎるんだと思うよ
幸せになってね

811受験番号7742020/12/13(日) 20:13:00.80ID:UWO0mGMD
>>808
結局>>807にしたんだけど文書理解ではわからんな
ありがと

812受験番号7742020/12/13(日) 20:16:14.45ID:lntONvyF
食塩水の問題を唐突に思い出した
なんやかんやで300gの食塩水に33gの食塩が入ってることになって11%だったわ

813受験番号7742020/12/13(日) 20:22:13.52ID:XKJsetqZ
1番気候の問題で那覇と札幌は冬の方が温度差が大きく20度になる。にしたかな。

814受験番号7742020/12/13(日) 20:23:56.74ID:lntONvyF
数学 y=-x2乗+2xのグラフは?
頂点が(1,1)を通る凸型のグラフ

815受験番号7742020/12/13(日) 20:24:46.67ID:rredTPA4
千葉と宮城の受験者がスレに混在してるね

816受験番号7742020/12/13(日) 20:26:12.29ID:3YQZekaN
氷河期試験は、大卒の試験と違って捨て科目があってはならないのがきついな。文章理解も数的も知識も全てできないといけない。

817受験番号7742020/12/13(日) 20:26:34.70ID:ElXunVeL
>>807
自分も選択肢は将来の設計図にしたよ
千葉の本コレクションの和文

818受験番号7742020/12/13(日) 20:28:46.11ID:ElXunVeL
>>814
自分も(1,1)通るグラフにした

819受験番号7742020/12/13(日) 20:29:13.16ID:lntONvyF
>>813
調べると12月の平均気温が札幌-0.8,那覇20.1だからやっぱそれかもな

820受験番号7742020/12/13(日) 20:29:20.60ID:+IUxRzEc
千葉は非正規オンリーのガチ救済か
出席率高そう 国家は半分いなかったもんな

821受験番号7742020/12/13(日) 20:39:03.50ID:lntONvyF
高速バス到着
いい自己採点になったわ
今のところ8割〜9割の出来っぽい
千葉も宮城も受かってるといいですね
皆さんありがとうございました

822受験番号7742020/12/13(日) 20:44:57.32ID:+/RyZzH1
行書、司法書士持ってるけど紛れてまーす

823受験番号7742020/12/13(日) 20:52:40.13ID:8Gd5fDTU
千葉宮城問題同一ではないことを認識して以降に峻別せず論じ続けるやつはバカはサイコパスだろ

824受験番号7742020/12/13(日) 20:53:08.97ID:8Gd5fDTU
バカかサイコパス

825受験番号7742020/12/13(日) 20:55:16.55ID:XjvYmvIw
宝塚市は欠席はほとんどいなかった。

826受験番号7742020/12/13(日) 20:56:28.65ID:PBLdQtb8
あの民族音楽の問題は選択肢が悪い。悪問の典型。

827受験番号7742020/12/13(日) 20:58:27.38ID:c7sFgoA6
>>823
女性だと思うよ
多様性を受け入れる、女性と働くということはそういうことだし、
その辺対応できるのが社会人経験の差

828受験番号7742020/12/13(日) 20:59:01.68ID:Dv+feFvJ
>>753
今回の試験受けてない生物の非正規教員だけど、
コバンザメとサメは片利共生
(コバンザメは移動エネルギーの抑制とおこぼれもらえる利益。サメはくっつかれてるだけで利益なし害なし)
クマノミとイソギンチャクは相利共生(クマノミはイソギンチャクを食べる魚を追い払う。イソギンチャクはクマノミに住みかを提供するwin-winの関係)
で教えてます。
アブラムシとアリも相利共生です。詳細がわからないけど、そんな問題でしたか?

829受験番号7742020/12/13(日) 21:02:01.78ID:VQYSHf6y
今日の千葉県の問題で
3種重りの個数のやつがあったけどあれどういう解き方でしょうか。
方程式、不等式?

830受験番号7742020/12/13(日) 21:04:10.35ID:VQYSHf6y
今日思ったけどディズニーはエピセンターなんじゃね…

831受験番号7742020/12/13(日) 21:04:29.30ID:8Gd5fDTU
>>829
5の倍数で瞬殺

832受験番号7742020/12/13(日) 21:06:25.57ID:bphmgrBH
>>819
そうであってほしい。

833受験番号7742020/12/13(日) 21:07:07.33ID:8Gd5fDTU
>>829
確か15.9.6だったよね
15は下一桁5か0になるでしょ?
9の倍数と6の倍数のうち、組み合わせてそれに該当するものと、9と6が倍半分の関係になってるから、当てはまるのは1つしかない
実質計算してない、国語の問題に近い

834受験番号7742020/12/13(日) 21:08:00.30ID:Dv+feFvJ
>>752
試験受けてないんだが、窒素12molでアンモニア何molできるか?で問題あってる?

N2+3H2→2NH3(1molの窒素が3molの水素と結合して、2molのアンモニアができる)
今回窒素12molならアンモニアは2倍の24mol。
そんな選択肢あった?

835受験番号7742020/12/13(日) 21:09:14.09ID:8Gd5fDTU
千葉、今回ショートカットできる問題かなり多かった
ただ時間足りなくなるタイプじゃなかったから、アドバンテージはとれなかったかな
真っ向から解いても時間足りたから、ショートカットできてもドヤれないやつ

836受験番号7742020/12/13(日) 21:10:04.23ID:8Gd5fDTU
>>834
千葉?宮城?
千葉は前提の水素の方が12molだったと思う

837受験番号7742020/12/13(日) 21:14:32.52ID:7hyKZpms
民族は5でオケ?

838受験番号7742020/12/13(日) 21:17:15.22ID:8Gd5fDTU
>>837
千葉なら5でオケ
趣旨という意味で5にした
ただ厳密には1番減点要素少ない1の分かり合えないが正解になるべきだともおもた
クソ問

839受験番号7742020/12/13(日) 21:17:58.60ID:Dv+feFvJ
>>836
自分はどっちも受けてないから、>>712を参考に答えたんだ。
窒素じゃなくて水素が12molで、アンモニアが何molできるか?だったんだね?

だったら、アンモニアは8mol。
4molの窒素と12molの水素が結合して8molのアンモニアができる。

840受験番号7742020/12/13(日) 21:18:55.52ID:8Gd5fDTU
>>839
ありがとう!スッキリした!

841受験番号7742020/12/13(日) 21:20:10.01ID:8Gd5fDTU
千葉のmol、問うてたのってアンモニアのmolだっけ?窒素のmolだっけ?忘れちゃった

842受験番号7742020/12/13(日) 21:20:12.65ID:rz2VWvjw
>>822
弁護士税理士です。
すみません。

843受験番号7742020/12/13(日) 21:24:23.06ID:7hyKZpms
>>838
ですよねー
いまだに1と悩み中
とりあえず問題回収する千葉クソ

844受験番号7742020/12/13(日) 21:25:52.89ID:8Gd5fDTU
>>843
5は、必要って語句がいいすぎかなってひっかかった
ほんとクソ

845受験番号7742020/12/13(日) 21:40:25.68ID:plgqI37I
>>829
15a+9b+6c=300
整理→5a+3b+2c=100
c=1/2bから
5a+4c=100
5a=100-4c
a=20-4/5c
a≧10、及び整数であることからc=5,10
→あとは適当に解いてくだけ
数字違ったらすまん

千葉か宮城かはどうでもいいですね
人の記憶の範囲でしか補完できないし自己採点の範疇で使えればいいや

846受験番号7742020/12/13(日) 21:48:30.58ID:8Gd5fDTU
>>845
問題のお題がほぼ同じで
選択肢の中身は違うであろうケースが複数存在するっぽいのに

宮城と千葉を明確にしないと不毛な噛み合わない議論が起きるということがわからぬとな?

847受験番号7742020/12/13(日) 21:52:22.48ID:WPCGGwvy
ちょっとしたレスでも頭の良し悪しってハッキリわかるね
どのIDが通過してどのIDが落ちるかの予想たてても大体当たりそう

848受験番号7742020/12/13(日) 21:52:55.49ID:wwstFqsx
宮城県
教養100点+作文100点+面接200点=400点満点で上位5人採用
千葉県
教養は一次の足切りでのみ使用
作文100点+面接400点=500点満点で上位5人採用

宮城県は教養が最後まで響いてくるので今日何点取れたかはかなり気になるね

849受験番号7742020/12/13(日) 21:55:28.97ID:rz2VWvjw
>>848
コネ採用に有利な配点

850受験番号7742020/12/13(日) 21:57:23.43ID:dqwHzYuQ
>>670
学生時代の経験ではなくて
卒業してからの出来事を書いてほしかったのでしょう

851受験番号7742020/12/13(日) 22:02:13.01ID:dqwHzYuQ
>>842
日弁連で案内している「ひまわり求人求職ナビ」の案件には応募されないのですか?

852受験番号7742020/12/13(日) 22:07:23.87ID:bphmgrBH
>>848
宮城県は二次試験で作文試験をやるから多めに一次合格者を出して作文と面接をして人物重視で二次試験をして欲しいなぁ。

853受験番号7742020/12/13(日) 22:09:03.49ID:VQYSHf6y
>>833
あー、ありがとうございます…

854受験番号7742020/12/13(日) 22:09:04.67ID:WPCGGwvy
>>852
作文書いたら絶対読んでくれるってのはすごくいいよね

855受験番号7742020/12/13(日) 22:13:24.69ID:c7sFgoA6
>>828
すごくわかりやすいwww
正規教員にしてやればいいのに

856受験番号7742020/12/13(日) 22:13:29.20ID:bphmgrBH
>>712
宮城県の地理は年間降水量が多いのは高松とかって言う問題もあったね。
間違えたけど。高松が年間降水量日本一らしいので。

857受験番号7742020/12/13(日) 22:16:27.64ID:EhJeY8PN
人物重視にしてくれって人が結構いるけど、そんなに自分に自信あるのかしら
それとも単に自分が筆記ギリそうだからボーダー下げろって言いたいだけなのかしら

858受験番号7742020/12/13(日) 22:20:24.90ID:bphmgrBH
>>854
でも日程的に作文試験と適性検査と面接を2日間でやるから面接出来る人数も限られて来るからそう多くは一次合格しないと思ったりもする。

859受験番号7742020/12/13(日) 22:24:03.77ID:wwstFqsx
>>852
面接の日程を1日しか設けていないのであまり期待は出来ないかと
逆に千葉県は面接の日程を2日間設けているので筆記は多めの通過を見込める

860受験番号7742020/12/13(日) 22:30:52.70ID:tRveHob5
>>829
30かああああ!

861受験番号7742020/12/13(日) 22:33:20.54ID:IVGcYiF4
>>857
人物重視って性格がいいとかコミュ力高いとか熱意があるとかじゃないんだけどな
非正規だけどこんな実績があります
非正規だけど現場リーダーです
非正規だけど教職と簿記2級と行政書士と弁理士くらい持ってます
非正規だけど英会話、中国語できます
人物重視ってこういうことな

862受験番号7742020/12/13(日) 22:34:09.14ID:tRveHob5
>>728
カレーなんてあった?

863受験番号7742020/12/13(日) 22:40:13.64ID:tRveHob5
>>781
やませ選んだオレよりまし

864受験番号7742020/12/13(日) 22:41:50.50ID:tRveHob5
>>826
民族音楽は1かな

865受験番号7742020/12/13(日) 22:49:54.47ID:bphmgrBH
>>859
1日で面接出来る人数は大体20名くらいかな

866受験番号7742020/12/13(日) 22:50:54.35ID:PBLdQtb8
千葉問題持ち帰り不可なのがなあ
本番形式でやるのが一番力付くわ、家で40問解くより断然伸びる

867受験番号7742020/12/13(日) 22:51:17.98ID:tRveHob5
>>845
cだせってやつか。

868受験番号7742020/12/13(日) 22:52:43.22ID:tRveHob5
>>866
宮城持ち帰りOKなの?
ていうか、持ち帰りOKな自治体なんてほぼないよ

869受験番号7742020/12/13(日) 22:53:52.40ID:vqqQTJZI
こんなにスレ伸びててすげー
あんなに偉そうに語ってたスレの住民のほとんどが無職非正規だったのか
しかもほとんどが公務員試験ベテなんだ

870受験番号7742020/12/13(日) 22:54:45.71ID:PBLdQtb8
特別区も東京都も持ち帰りオッケーだったけど
千葉は今日受けたけど不可

871受験番号7742020/12/13(日) 22:55:40.48ID:tRveHob5
警察官は警視庁以外は持ち帰り不可だったな。
都内公務員は都庁特別区警視庁東消は持ち帰りOKだよ。

872受験番号7742020/12/13(日) 22:55:54.78ID:bphmgrBH
>>864
民族音楽ってどんな文だったっけ・・・

873受験番号7742020/12/13(日) 22:56:11.67ID:vqqQTJZI
頭悪い書き込み多いと思ってたけどここまで非正規と無職だらけだったのか
みんなすげー必死なんだな、、

874受験番号7742020/12/13(日) 22:59:09.60ID:WPCGGwvy
>>873
多分みんな、おまえが1番頭悪いだろwwって思ってるぞ

875受験番号7742020/12/13(日) 22:59:35.24ID:tRveHob5
>>872
民族音楽はその民族の環境とかの影響を受けて分かち合えない反面、異文化でもいいと思うところもある二律背反を抱えている。
って序論。

876受験番号7742020/12/13(日) 23:01:31.23ID:wwstFqsx
特別区や東京都のようにお金があって独自に問題作成しているところは持ち帰りOKで
お金がなくて共通問題を使っているところが持ち帰り不可な印象

877受験番号7742020/12/13(日) 23:02:24.65ID:WPCGGwvy
>>876
それだろうね

後者は業者に以来していて、使い回しなんだろう

878受験番号7742020/12/13(日) 23:02:29.21ID:tRveHob5
持ち帰りOKなら畑中が神奈川県警の教養問題盗撮しないわなw

879受験番号7742020/12/13(日) 23:02:44.80ID:EhJeY8PN
>>861
大層な実績や資格があるのに無職&非正規って人間的にやべー奴なのかもって思われるよね
職場で大問題起こしそうな

880受験番号7742020/12/13(日) 23:02:47.44ID:WPCGGwvy
依頼や依頼!

881受験番号7742020/12/13(日) 23:05:13.92ID:nAhogAlK
民族の選択肢1は単なる序論であって作者が文全体で主張したいこととは違うような

882受験番号7742020/12/13(日) 23:05:40.11ID:tRveHob5
>>856
間違えたー

883受験番号7742020/12/13(日) 23:05:40.51ID:+IMCbwl4
だもんな、女採用するわけだわ
女の方が安全って判断するのも当然だよなぁ

884受験番号7742020/12/13(日) 23:06:25.06ID:PBLdQtb8
そのとおりなんだけど、5の選択肢は本文のまとめとしては書きすぎなんだよね
そこで迷う

885受験番号7742020/12/13(日) 23:06:28.48ID:tRveHob5
>>881
5も違うんだよなどこか。
悪問だよね。

886受験番号7742020/12/13(日) 23:07:38.22ID:tRveHob5
資料解釈は?
住宅は2にした。

887受験番号7742020/12/13(日) 23:09:04.74ID:WPCGGwvy
千葉なのか宮城なのか…
ほんまバカばっかりだな

888受験番号7742020/12/13(日) 23:28:48.49ID:IQv3wx7N
>>797
、、、どこw

889受験番号7742020/12/13(日) 23:32:56.35ID:bphmgrBH
>>875
ありがとう

890受験番号7742020/12/13(日) 23:42:02.42ID:iAygPNZr
>>828
コバンザメが寄生虫を食べてあげるとかそんな関係のはなかったっけ?
それはコバンザメじゃなかったかな

答えはクマノミにマークしたけど

891受験番号7742020/12/13(日) 23:44:54.38ID:rU0Q2VMD
105倍の狭き門 就職氷河期世代を対象に県職員の中途採用試験・宮城
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eefb6c883592c1dcc08a9cc51a2c349436be146
氷河期世代公務員試験総合スレ Part38 YouTube動画>2本 ->画像>1枚

千葉でも同じような表紙見たなー
問題が微妙に違うみたいだから数字は違うんだろうけど

892受験番号7742020/12/13(日) 23:48:36.79ID:iAygPNZr
申し込み最終日に申し込んで、2週間近く勉強したけど、思ったほど勉強できなかったわ
文系の一般教養はそこそこ思い出すレベルまできたけど、自然科学と数的がかなり不足だったわ
最低でも1か月ぐらいは準備しないときついな

893受験番号7742020/12/13(日) 23:54:20.37ID:bphmgrBH
宮城県は法律の問題はプライバシーの権利は生存権に含まれるという選択肢がある問題があった。
プライバシーの権利は幸福追求権だから選ばなかった。
あとは裁判官は弾劾されない限り定年以外では罷免されないという選択肢もあったけど心身の故障があれば罷免されるから選ばなかった。
あとは経済は株は売却許可が無くても売ることが出来るみたいな選択肢を選んだ。
生物は栄養生殖で株分けとかって選択肢を選んだけど自信がない。他にも無性生殖の項目があったから。

894受験番号7742020/12/13(日) 23:55:28.97ID:rU0Q2VMD
今日で教養試験的なのはひとまず終了
埼玉も栃木も千葉もどうせ通ってないので事実上一区切り
やっと娯楽方面への欲求を解放できるわ
次がある人は頑張って
みなさんおしゃしゃしたー

895受験番号7742020/12/13(日) 23:58:38.33ID:WPCGGwvy
>>893
残念ながら多分かなり厳しいよ
覚悟しとこ

896受験番号7742020/12/14(月) 00:00:54.27ID:cCPW92GM
>>891
宮城県は1000人受けて千葉は500人程度なのか

897受験番号7742020/12/14(月) 00:05:31.36ID:d5oKmR1V
>>896
千葉は非正規限定だけど、宮城は制限なかったからね

898受験番号7742020/12/14(月) 00:05:36.63ID:d5oKmR1V
>>896
千葉は非正規限定だけど、宮城は制限なかったからね

899受験番号7742020/12/14(月) 00:11:02.77ID:skKZI8iM
>>895
とりあえずクリスマスまで待とう。

900受験番号7742020/12/14(月) 00:28:37.75ID:c8QNSM3n
>>890
828です。
厳密には、寄生虫を食べるという行為をすることもあるので、相利共生なのでは?という声があるのも事実です。なんなら、サメのエラや口の中にくっつくこともあり寄生なのでは?という声もあります。この辺、意外と曖昧なんです。

ですが、一般的な大学入試に関していうと片利共生で出ます。
それと、全てのコバンザメが必ず寄生虫を食べる、鰓内にくっつくというわけでもない。確実にいえるのは「コバンザメはサメにくっついて移動し、エサのおこぼれをもらう。サメは気にしてなさそう」です。
氷河期採用の試験が高卒レベルということと上記を考えると、今回も片利共生だと思います。
他の片利共生の頻出例は、カクレウオとフジナマコなので、サメとコバンザメより初見でわかりにくく、出しづらいでしょうし。
もっとも、サメとコバンザメは相利共生では?と突っ込まれれば、違うと断言はできない気もしますね。
長文ですみません

901受験番号7742020/12/14(月) 00:35:47.49ID:doPX/h79
>>900
お詳しいですね
生物学専攻の方ですか?

902受験番号7742020/12/14(月) 00:36:39.30ID:r1Ildrxa
>>901
非正規の生物の先生だと自己紹介してくれとるやろ

903受験番号7742020/12/14(月) 00:37:02.28ID:3P0IBxcU
>>842
弁護士がどうして受けてるんだ?
どんな人間が氷河期世代受けてるか高見の見物で見に来てるなら悪趣味だな

904受験番号7742020/12/14(月) 01:11:52.87ID:RlZ1FTI9
>>903
これは嘘っぽいけど、弁護士なんて低学歴だと特に食えないやつ多いからありえるじゃん

905受験番号7742020/12/14(月) 01:16:32.07ID:c8QNSM3n
>>901
大学は生物学ですが、生態学はかじった程度です。生態学が専門だった方が見たら、違う意見があるかもしれません。
とある非正規の高校教諭が、大学入試レベルの話を今回の試験に当てはめて言ってると思っていただければ

906受験番号7742020/12/14(月) 01:18:58.09ID:RlZ1FTI9
>>874
こういう根拠のない捨て台詞みたいなの本当頭悪く見える
おまえの母さんデベソ的な
千葉受けてる人がこんなに多いなんて、このスレの公務員試験ベテって無職非正規ばっかりなんだね
そのくせに偉そうに語ってるやつ多くて驚き
身の程知らずが多いんだねぇ

907受験番号7742020/12/14(月) 01:30:12.62ID:X4r+dg7U
>>906
言葉使いが悪いですね
育ちがあまり良くないのでしょうか?
もしかして自閉スペクトラム症の気があったりしますか?

908受験番号7742020/12/14(月) 01:49:35.48ID:2wx3bw91
>>905
親切にありがとうございます。

909受験番号7742020/12/14(月) 01:52:00.48ID:r1Ildrxa
>>907
触っちゃいけないやつ
黙ってあぼーん

910受験番号7742020/12/14(月) 02:07:26.96ID:A1vAlQTg
>>856
高松は瀬戸内地方だから年間降水量日本一にはならないと思うのですが

>>904
日弁連は弁護士に向けて法務職採用の公務員試験を積極的に案内しているのでこれは嘘でしょう

911受験番号7742020/12/14(月) 02:46:13.41ID:YDXPCIw5
>>898
ということは、多数の非正規ではない受験者がわざわざ関東から仙台まで行って受験したということ?
そんなバカな。
まともな正社員がそんなヒマとエネルギーをもっているわけがない。
単に東北の人たちの間で公務員人気が高かっただけなんじゃないの?

912受験番号7742020/12/14(月) 05:33:34.43ID:YI0NlRZG
宮城の筆記合格者は今月発表か
千葉も一次では作文採点しないのに何故来月半ばまでかかるのだろう

913受験番号7742020/12/14(月) 05:55:31.65ID:9ULAsABe
>>842
まだ司法試験引きずってるんだな。
どうせ公務員になってから予備試験受けようと思ってるんだろ

914受験番号7742020/12/14(月) 05:56:32.03ID:r1Ildrxa
一次通過の判定にも使うでしょ
宮城は二次以降でも使う、
千葉は二次以降は使わないリセット方式なだけで

915受験番号7742020/12/14(月) 06:26:07.34ID:HE0scS2C
>>726
知ったか乙。

916受験番号7742020/12/14(月) 06:32:19.64ID:Kw0kLn0M
和歌山受けて痛い目に遭ったんだろう
そっとしといてやれ

917受験番号7742020/12/14(月) 07:45:37.56ID:t7OWTFBB
>>912
逆に年内で発表出せる宮城県が凄いと思う

マークシート採点は他の自治体も
2週間ぐらい通常かかってるけど
今回は年末年始をはさむので
採点スタッフの足並みがそろってくるのは
通常は1月中旬からだと思う

918受験番号7742020/12/14(月) 08:03:13.98ID:skKZI8iM
>>910
https://data.wingarc.com/20180614_02-9608
これを見ると年間降水量は1位高知県みたいだから高松のある香川県ではないね。
宮城県の問題だけどこの選択肢のある問題は他にどんな選択肢があったっけ?

919受験番号7742020/12/14(月) 08:50:04.56ID:xVFD1p2R
香川は水確保のためにため池だらけだろ

920受験番号7742020/12/14(月) 09:18:27.38ID:cFtAzoFm
氷河期救済試験の今年分は一切を終えたのか?

921受験番号7742020/12/14(月) 09:21:13.48ID:Q21p6MvT
また厚労省で一兵卒ほ独自募集をやって欲しいな
今年度の離職者は相当数いると思うんだけど

922受験番号7742020/12/14(月) 09:21:46.90ID:nGNjcqs+
来年の国家は秋になるくらいまでにやってくれ
寒すぎて力がでん

923受験番号7742020/12/14(月) 09:46:48.24ID:ChnMcimu
来年も11月末だろ?
コロナで試験日延びましたってアナウンスなかったし
現役や社会人枠が終わったら氷河期っていう順は変わらんと思う

924受験番号7742020/12/14(月) 09:49:19.75ID:ChnMcimu
来年の国家氷河期は
東京都みたく大卒前提の氷河期試験を誕生させてほしいな

925受験番号7742020/12/14(月) 09:50:31.39ID:ChnMcimu
例えば法務教官とか
あれの年齢制限を引き上げてちょ

926受験番号7742020/12/14(月) 09:59:31.08ID:3RrhFjnN
東京労働局行く人いる?
お前らに期待してませんアピール半端ないんだが・・・

927受験番号7742020/12/14(月) 10:03:53.68ID:Q21p6MvT
国家も東京都のように大卒用と高卒用に分けて欲しいね

928受験番号7742020/12/14(月) 10:09:13.37ID:etjDusG1
氷河期世代の敵は氷河期世代か。上の世代から多くのものを奪われてきた俺らだが、これからはあらゆる世代から奪わなければいけないし、同世代からも奪わなければならないだろうな。

929受験番号7742020/12/14(月) 10:13:47.48ID:D3jaRcuR
>>926
面接時間20分でOK!って他の省庁と感覚違っててびっくりした。
窓口対応ってこと考えると、ぱっと見で対人業務の適性は判断できますって
ことなのかな、とも思うけれど。

930受験番号7742020/12/14(月) 10:29:39.27ID:bkCoP/cN
宮城県へわざわざ新幹線に乗って受験しに行った強者いる?
まぁ、かく言う俺は夜行バスで関東から受験に行ったから、人のことは笑えないが。
千葉県が正社員もOKだったら、わざわざ仙台まで遠征には行かなかったと思う。
荒らしたくなかったし。

931受験番号7742020/12/14(月) 10:49:53.80ID:2fEs+h2g
>>930
飛行機に乗って受験に行きましたよ。試験会場が宮城野高校の試験区分(一般事務以外)で。
受験者が5〜6割位しかいなかったし、直前まで参考書読み込んでる人も皆無だったから、
1次試験の難易度は意外と大したこと無いかもしれない。

932受験番号7742020/12/14(月) 11:09:57.70ID:etjDusG1
>>931
実家とかあって通えるとかならまだ分かるが縁もゆかりもない土地で公務員ってまあないな

933受験番号7742020/12/14(月) 11:14:35.97ID:DV3UxazN
>>931
おみそれしました。
お互い、受かるといいですね。

934受験番号7742020/12/14(月) 11:35:45.04ID:zf/PSkRZ
>>599
正規非正規ではなく収入で制限掛けるとか?

935受験番号7742020/12/14(月) 11:49:11.16ID:NVsizS/C
みんな遠くまで受けに行ってて頭が下がるわ
ただ志望動機練るの悩まない?

936受験番号7742020/12/14(月) 11:56:11.91ID:Q21p6MvT
>>929
不採用の人は20分でOKってことだぞ
見込みある人は翌日にまた来てねとかなる

937受験番号7742020/12/14(月) 12:11:07.04ID:skKZI8iM
>>930
新幹線で行って来たよ。

938受験番号7742020/12/14(月) 12:21:09.22ID:C7cYEtqn
>>926
海外駐在経験、留学経験もあるので外務省第一で
次に人数が多く安泰そうな労働局にする予定でした
しかし、これは他行った方がいいな
どうしても労働局なら受けるしかないが、第一が他にあるならねー

939受験番号7742020/12/14(月) 12:23:35.58ID:NVsizS/C
ツイで奈良から千葉県まで受けに来た人見つけた
しかも青春18とかw
試験受けるのが青春って感じなんだろな〜

940受験番号7742020/12/14(月) 12:26:20.06ID:C7cYEtqn
まあ、殺到するから多くの人に面接の機会をと考えることもできるね
各省庁申し合わせ事項にネットを活用して、地方在住者やコロナの感染状況への対応みたいなこと書いてあったけど、
業務説明会をネットでやるところと違って、東京労働局は、
完全無視して従来方式だね

941受験番号7742020/12/14(月) 12:28:33.09ID:C7cYEtqn
>>939
良く鈍行でいけるな
腰が痛かったりしないのかな?
最近歳でキツくて、会場近くの駐車場を予約して
そこまで車で行ってるわ
この間は9時から15時で5千円もとられた

942受験番号7742020/12/14(月) 12:30:13.49ID:C7cYEtqn
国家公務員も特別区の時も同じ駐車場に5台くらい俺と同じ試験会場まで歩いている奴がいたわ笑
みんな歳だよね笑
まじで冷えると腰が痛くなる

943受験番号7742020/12/14(月) 12:34:16.99ID:m84gEki5
>>939
Gotoで来たのかな

944受験番号7742020/12/14(月) 12:38:26.06ID:C7cYEtqn
観光が対象で出張や試験は対象外と聞いたが笑
まあ申告しなければ分からないなあ

945受験番号7742020/12/14(月) 12:43:19.95ID:VupOY3e/
>>939
往復22時間とか、拷問やなw

946受験番号7742020/12/14(月) 12:43:39.66ID:eYMDE/3E
仕事は対象外とは聞いてたが、試験もなのか
でもみんな試験ついでに一つくらいは観光地回るよな

947受験番号7742020/12/14(月) 12:45:49.93ID:CLUPcdu6
なんかひさびさに仕事したら
死ぬほど頭回らなくて草
次からは刑務官一本で行くわ

948受験番号7742020/12/14(月) 12:57:41.84ID:/Ypl8Nsg
>>700
氷河期の経験は転職しているから色々な職場を体験していて多くの人と協力してきた経験がある
転職している氷河期の人は転職の際のアピールポイントである専門性を磨いてきた
協力できて専門性があるのが強みですみたいなことを前向きに伝えるかな

949受験番号7742020/12/14(月) 13:04:04.65ID:hGerl7LT
>>941
車両にもよるけど熱海まではベンチに座らなくてもよい場合がある

950受験番号7742020/12/14(月) 13:12:01.70ID:hGerl7LT
>>949
転換クロスね

951受験番号7742020/12/14(月) 13:32:20.23ID:VupOY3e/
>>949
東京から熱海も先頭の方にだけクロスシートがあったりするな

952受験番号7742020/12/14(月) 13:46:53.28ID:A+TdiIF0
ムーンライトってもうないんだっけ?

953受験番号7742020/12/14(月) 14:07:48.11ID:GjC7Qm5d
>>948
協力出来る人間なのに何でそんな転職回数多いの?って完全に矛盾してるけど?
協力出来る人間ならまわりと上手くやれるから転職なんてそんなしないしょ?

954受験番号7742020/12/14(月) 14:15:44.75ID:9prE2voP
藪蛇になるのでその話題を自分から出さない方が良い

955受験番号7742020/12/14(月) 14:19:40.27ID:5mDL3LxT
>>952
臨時便はあるが、ここ最近は運転しないことが多い

956受験番号7742020/12/14(月) 14:21:55.06ID:skKZI8iM
宮城県受けたけど(30/40)くらいだったな。
これではあの倍率では受からない。
さて次考えるか。

957受験番号7742020/12/14(月) 14:56:50.15ID:Q3XuMXM4
>>938
外務省は英検1級かTOEIC900 以上ないとむずかしいんじゃないかな。留学駐在なんて当たり前の世代だし。

958受験番号7742020/12/14(月) 15:03:59.56ID:p6jy+MRM
外務はTOEFL(iBT) 100点以上又はIELTS 7.0以上ないと門前払いだよ
ちなみにTOEFL100点はハーバード大学の最低出願要件

959受験番号7742020/12/14(月) 15:07:36.13ID:uVqSvbZg
今回の受験者にそんな奴ら何人いるんだよ
いい加減、こんなの受ける奴らは人材の墓場って気付け
なかには経験者受からずにこっちに回ってきてる奴らもいるだろうが、しょせんはそっちで受かってないレベルの人材

960受験番号7742020/12/14(月) 15:09:18.39ID:Pn708FCM
外務省の募集要項見れば、入って半年の研修で英語叩きこむって書いてあるから
別に現時点での能力はアテにしてないと思うよ。語学嫌いなら入ってから地獄だと思うけど

961受験番号7742020/12/14(月) 15:13:10.07ID:p6jy+MRM
外務専門職採用新卒のマイナー語専攻でさえその要件を要求するし
佐藤優も言ってたけど、
外国語は適正があるかないかが重要なので
採用の段階で外国語ができないやつは容赦なく切ってるって言ってたよ

962受験番号7742020/12/14(月) 15:19:50.03ID:C7cYEtqn
>>957
そのスコアはあるよ
だけど留学はあっても駐在は当たり前じゃないでしょ笑
アピールポイントだと自負している

963受験番号7742020/12/14(月) 15:37:43.36ID:1vcH8C6H
>>953
人の意見なんてそんなに気にしないでいいんじゃないのかな
給料が低いとか転勤が嫌だとか転職するでしょ
昔の人は退職するのは問題な人みたいな感じだったけど時代は変わったんじゃないかな

964受験番号7742020/12/14(月) 15:39:25.72ID:uVqSvbZg
>>961
これは大卒用の試験ですらなく高卒用の試験
専攻も糞もない

965受験番号7742020/12/14(月) 15:43:55.95ID:ACOi/jbm
外務旧国3(高卒)ですら
外国語できないやつは入れなかったから
これも外国語適正で切ってると思うぞ

966受験番号7742020/12/14(月) 15:46:17.12ID:r1Ildrxa
>>960
いやいやいやいやw
多分想定している水準がまったく違うぞw

967受験番号7742020/12/14(月) 15:54:31.13ID:n6fq1kyG
TOEIC800くらいならなんとかなるんじゃないか?
940と言わずとも

968受験番号7742020/12/14(月) 16:14:05.37ID:BPEl0XCR
>>956
いや、それくらい取れているなら、一次は突破じゃないかな。

969受験番号7742020/12/14(月) 16:14:33.85ID:Q3XuMXM4
>>961
留学駐在経験があるにもかかわらずTOEIC900 なかったり、外国語や英文学部卒にもかかわらず英検1級を持っていないと語学能力を疑う。

970受験番号7742020/12/14(月) 16:27:05.26ID:JNO47mNf
>>951
スレチですが
東日本のは固定式で堅いわ狭いわで良いこと無いですけど
関東圏でいうと私鉄のライナー系の椅子が付いてます
静岡県内はロングシート多いですが

971受験番号7742020/12/14(月) 16:32:11.45ID:ChnMcimu
面接情報が記載されたホムペリンクは消費者庁とか2省庁だけなまま?

972受験番号7742020/12/14(月) 16:33:26.00ID:ChnMcimu
ここは書込み多くてもうすぐ1スレ終わるんだが省庁側は進展無し

973受験番号7742020/12/14(月) 16:36:56.47ID:uVqSvbZg
まあ今回はコロナだし説明会とかないし
大して二次試験の人数も想定してないなら一次結果発表してから向こうも動き出すくらいの心持ちっしょ

974受験番号7742020/12/14(月) 16:49:21.18ID:S3xBahW+
適性あれば英語出来悪くても採用しそうだけどね

TOEICとか高校で英語まぢめに勉強してないと高得点無理でしょ若しくはそれ用の対策でもしないと

東大卒の元上司に対策せずに高スコア取れとか言われた事あるけど
そこまで勉強してたらあなたの目の前にはいませんわw
あまり勉強した記憶がないから今に至るわけなので

975受験番号7742020/12/14(月) 16:54:35.31ID:dwTEFOCc
>>925
法務教官は十分に年齢制限緩いでしょ
公安職で40歳って相当だぞ

976受験番号7742020/12/14(月) 16:55:44.15ID:ACOi/jbm
そもそも外務が要求するスコアは聞く読むだけの2技能しか見ないTOEIC L&Rではなくて
バランス型4技能のTOEFL iBT、IELTSだぞ
外国語適正とか学歴か資格スコアか外国滞在経験でしか判断できないだろ
逆にそれ以外でどうやって判断するんだよ

977受験番号7742020/12/14(月) 17:00:19.35ID:ACOi/jbm
てか外務が注目されてるのって
ステータスがあって海外勤務になったら糞お金がもらえる上に採用数が比較的多いからか
あんまり希望持たせるの残酷だからやめたほうがいいのに

978受験番号7742020/12/14(月) 17:01:50.16ID:bKEYNrUx
今回の氷河期にそんなの求めてるわけないじゃん
資格?え、運転免許もってるの?すごいねー

このレベルやぞ
一次受かってるならニートだろうが無職だろうが自信もって受けろ

979受験番号7742020/12/14(月) 17:08:04.11ID:Pn708FCM
今知ったけど国税庁ってweb面接オンリーなんだな
これならまあさくっと受けられるから併願先としては人気出そう

980受験番号7742020/12/14(月) 17:08:20.02ID:K1UeIgUo
>>918
香川県は降水量少ない筈。

981受験番号7742020/12/14(月) 17:08:56.77ID:GjC7Qm5d
>>978
何言ってんのお前?外出たことないのか?
流石に舐めすぎだぞ
求めてる人材じゃなきゃ絶対に採用されないから

982受験番号7742020/12/14(月) 17:17:34.88ID:Q3XuMXM4
>>976
外専は語学面接があるけど氷河期は無さそうだよね。非常勤や障害者がやってる資料整理要員程度にしか考えられてないんじゃないの?

983受験番号7742020/12/14(月) 17:21:39.84ID:K1UeIgUo
>>923
再チャレンジ試験の時みたいに旧国家3種9月試験と同時もあり得るかも?

984受験番号7742020/12/14(月) 17:23:02.98ID:s6xuccEw
外務省TOEIC900てそんなわけないよ。非常識な見立てだ。そもそも受験生にいないし、600なら半年叩きこめば使える英語話せるようになる。

985受験番号7742020/12/14(月) 17:23:46.82ID:K1UeIgUo
>>939
臨時快速ムーンライトながら号運休中なんだけどな。

986受験番号7742020/12/14(月) 17:27:09.24ID:K1UeIgUo
>>952
臨時快速ムーンライトながら号は新型コロナで運行計画なし。
国鉄型車両無くなったら廃止かも。

987受験番号7742020/12/14(月) 17:29:41.86ID:Q3XuMXM4
>>984
さすがにTOEIC600はないでしょう。
非外国語学部で留学経験ない私でも900はありますよ。

988受験番号7742020/12/14(月) 17:33:16.29ID:w9DkqQpT
言語能力を短時間で測る何かがあるのかも(適当)

989受験番号7742020/12/14(月) 17:38:35.55ID:pFD5OLoc
自分の思い込みを現実や真実だと認識するのは病気だと思うよ

990受験番号7742020/12/14(月) 17:46:28.61ID:bKEYNrUx
>>981
求めてる人材はお前も含めこんなの受けてないから

991受験番号7742020/12/14(月) 17:55:03.91ID:3AZa7yzf
>>981
むしろお前こそ外でろ
試験会場で周り見回したか?やばそうなおっさんばっかや

992受験番号7742020/12/14(月) 17:57:17.85ID:5Ti0FzbX
>>982
本気でそれしかやらない程度なら
外国での語学研修とか必要ないし
安く雇えるその枠でよくね?

993受験番号7742020/12/14(月) 18:00:55.48ID:JdxelwIz
昨日の千葉県の試験でプレートから線が出ており〜と言う問題ありましたが、あれって何というタイプの問題ですか?
私は初見の問題でした。

994受験番号7742020/12/14(月) 18:13:03.81ID:Q3XuMXM4
>>992
本音と建前があるわけでして。
給与を言えば氷河期も安いですよ。それでも玉石混交している中の玉をとりたいから他より採用数多めに発表してるんですよ。私を除けば砂金程度の人と石ばかりに見受けられますが。

995受験番号7742020/12/14(月) 18:15:29.47ID:9jDPpTwP
>>982
語学面接って、英語なら、面接官も受験者も英語だけで面接するの?
そうだとしたら、帰国子女やインターナショナルスクール上がりみたいばバイリンガル
トリリンガルみたいな人じゃないと厳しそうだよね
あるいは予備校の英語講師でTOEIC LR満点みたいな人?

996受験番号7742020/12/14(月) 18:17:15.69ID:r1Ildrxa
本当に病気だと思うから、触れずにあぼーんな

997受験番号7742020/12/14(月) 18:18:02.71ID:9jDPpTwP
>>993
私も初めて見た
ニュータイプかな
数的少ししか勉強しなかったけど

998受験番号7742020/12/14(月) 18:23:48.33ID:Q3XuMXM4
>>995
外専の語学試験は英語の課題文を読んで欧米人の面接官がその内容について質問するという内容。TOEICよりは英検の二次試験に近い。他のひとも書いてるけど予備校講師でTOEIC満点でも喋れないひといるから総合的な英語運用力が問われる。氷河期面接はまだ発表がないけど障害者試験同様日本人による簡単な質問じゃないですか?

999受験番号7742020/12/14(月) 18:28:35.84ID:Q3XuMXM4
999

1000受験番号7742020/12/14(月) 18:28:53.71ID:cPmdpfHh
お前ら970過ぎたら次スレくらい立てろよ


lud20220615012942ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1607542810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part38 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part6
氷河期世代公務員試験総合スレ Part4
氷河期世代公務員試験総合スレ Part3
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
氷河期世代公務員試験総合スレ Part56
氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
氷河期世代公務員試験総合スレ Part22
氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
氷河期世代公務員試験総合スレ Part49
氷河期世代公務員試験総合スレ Part43
氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
氷河期世代公務員試験総合スレ Part51
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
氷河期世代公務員試験総合スレ Part47
氷河期世代公務員試験総合スレ Part41
氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
氷河期世代公務員試験総合スレ Part15
氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
氷河期世代公務員試験総合スレ Part24
氷河期世代公務員試験総合スレ Part33
氷河期世代公務員試験総合スレ Part11
氷河期世代公務員試験総合スレ Part76
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
氷河期世代公務員試験総合スレ Part65
氷河期世代公務員試験総合スレ Part78
氷河期世代公務員試験総合スレ Part68
氷河期世代公務員試験総合スレ Part84
氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
氷河期世代公務員試験総合スレ Part81
氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
氷河期世代公務員試験総合スレ 祝69記念スレ
氷河期世代公務員試験情報交換スレ
【避難所1-1】氷河期世代公務員試験スレ (190)
氷河期公務員試験総合スレ Part98
氷河期公務員試験総合スレ Part97
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
沖縄県公務員試験総合スレ
なんJ公務員試験実況総合スレ
沖縄県公務員試験総合スレ その16
仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
石川県公務員試験総合スレPart3
国家公務員試験総合(教養区分)
国家公務員採用総合職試験 part59
国家公務員採用総合職試験 part62
国家公務員採用総合職試験 part61
国家公務員採用総合職試験 part58
国家公務員総合職試験【森林・自然環境】 (10)
公務員試験総合質問板 [無断転載禁止]©2ch.net (36)
公務員試験 面接 スレ
技術系公務員総合スレ36
技術系公務員総合スレ31
技術系公務員総合スレ35
技術系公務員総合スレ30
町田市公務員採用試験スレ
技術系公務員総合スレNNT専用
【信州】長野県公務員試験スレ part10
【信州】長野県公務員試験スレ part9
16:20:43 up 42 days, 17:24, 0 users, load average: 10.40, 10.21, 9.54

in 0.021559000015259 sec @0.021559000015259@0b7 on 022506