◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1626084618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト7
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト6
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_chousa01-1419591_8.pdf 主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
82倍 新型コロナウィルスワクチン八王子市先着順募集申し込み
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/ 【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/ 新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
中央省庁は激務なので受けるのは地方自治体のみにしておくんだぞ
現職板見ると中央省庁の激務を受けての泣き言が目立つからな
>>4
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
合計 11241 16420 24493
100% 146% 217% 一流大卒とか難関資格持っていていくらでも仕事見つかりそうな連中が転職気分で受けて合格を掻っ攫ってくから、本物の氷河期困窮層は受からない
直近10年内で正社員経験がある奴は応募資格無しとかにしないと意味ないだろ
>>14 本物の氷河期困窮層の救済のために、無料でトラックの免許とかIT系とかいろんな資格を取らせてくれて就職の斡旋までしてくれるプロジェクトがあるよ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12131.html 救済を求める人は公務員試験よりこっちがオススメ
>>11 こいつ前スレ引用してまで発狂してるよw
悔しくて悔しくて顔真っ赤じゃねーかww
いくら発狂してもテメーが万年受験生の糞ベテって事実は変わらねーよwwww
>>14 乞食に正職員は務まらないぞ
おそらく1ヶ月もたずに職場に行けなくなる
上司に正社員にしたいと言わせるぐらいの器がないと地獄を見ることになる
冗談でなく、受からない方が幸せ
>>11 公務員試験の面接は殆ど資格は評価してない
資格じゃなくて現在の仕事、正社員として何をやっているか
今非正規でも正社員として何をやって何を身に着けたか
それを聞いてくるでしょ?そこが評価ポイントだから
面接官は評価しようとして聞いてくる
逆に資格なんか書いていても聞かれないでしょ?
>>19 それって中途採用の準幹部候補みたいな採用区分じゃなくて?
氷河期世代の国家なら正規雇用の経験なしでアルバイトで20年働いてたなんて人だって受かってる
現職です
刺身の上にタンポポを載せる経験が評価されて公務員になれました
うっせーなおまえら
資格があれば受けるだけだよ
スレ汚しにしかならんから別スレ立ててそっちでやれ
>>17 こいつ前スレ引用されて発狂してるよw
悔しくて悔しくて顔真っ赤じゃねーかww
いくら発狂してもテメーが万年受験生の糞ベテって事実は変わらねーよwwww
>>19 だから資格の勉強なんか意味ないって話だぞw
万年受験生の糞ベテで筆記すら通らないバカへのレスだw
>>22 こいつ日本語すらできないのか
>>20 そういう人も居たという例外の話だよね
資格欄って小さいでしょ?
何に取り組みましたか、効果を明記して書く欄が大きくない?
それとこれまで積み重ねてきたことを書く自己PRが大きいよね
本命があって他は興味ないので、実力試しがてら
書類選考の結果が出た関東と関西の市を受けたけど
どちらも合格したよ
ちなみに資格欄は、運転免許を含めて空欄で出した
ちなみに辞退したので面接の方は頑張ってください
本命ではないのだがこれから受ける滋賀県も、
申し込みまだだけど、一次試験日に出す、
面接カードはダウンロードできるから
参考にしてみては?
滋賀県は完全に学歴、資格は最終面接以外は触れないらしいぞ
>>23 レスバすら自分の言葉で反論できず、
相手のレスをパクらねばならない
こんな馬鹿が公務員志望とか笑かしてくれるわm9(^Д^)プギャーwwwwwwwww
事務屋じゃなくていいから、ゴミ集めとか現業の年齢制限撤廃して欲しい
大学卒業してから契約とかバイトとか繰り返して10年くらい職歴覚えてないんだけど、
そういうのって職歴加算要らないから無職とか非正規とか書いとけばいいのかな?
年金の記録を見たけどハッキリしない。何年に何ヵ月加入とかしか情報が出てこない
その書類が何のために使われるか次第じゃないか
職歴加算のための書類なら、最悪自己判断で書かなくてもいいだろうけど
面接で経歴を見るためのものなら、日付不明でも分かるものは全て書けと言われそう
人事に電話して聞いてみるのが一番かと
職歴加算いらないなら無職とか非正規とか書いとけばい問題はないけど、覚えてないってことできちんと情報管理や記録ができない人って印象を与えなきゃいいけどね
細かい職歴まできちんと書いてきて説明できる人のほうが採用したくなるかも
自分の人生覚えてないとか知的障害レベルじゃん
俺もバイトを転々としたがすべて覚えてるぞ
既に無くなったコンビニ等もあって職歴の証明ができないが
いやわかんねーよw
それこそおまえはこれまでに食ったパンの枚数を憶えて…だろ
年金記録から在籍していたであろう
月日は調べられる
違法だが、使用期間に加入させない場合若干短くなっている場合もある
北海道がもうすぐ75名、アルバイトでも受けられる区分の募集開始だが
中学卒業から日付含めて記入だから準備しておけよ
>>26 滋賀県は毎年大学生枠?っていうか
まあ、一般枠で受けてるリーマン氷河期世代だけど
なかなか鬼畜やぞ
ただ、無駄な時間を省いてくれると言う意味では優しい
クソ経歴の人物は論文やエントリーシート?の、点数で
操作して落としてくる珍しい役場
書類選考があるところ、時間かけて大量の文章書かされても、全くのムダに終わるってのが虚しい。
書類選考って、結局は予算を減らすため。SPIは、リクルートに一人につき5000円も払わないといけないから。
それに比べて従来の公務員試験のコストは安い。たしか1000円しない。橋下徹が天下りの団体が嫌いで他の民間団体に作成をしてもらおうとしたらもっとコストがかかることがわかって、仕方なくその年は、論文作成みたいなやつのみの独自の試験しかできなかった
俺も職歴の正確な年月日は忘れてたが、年金記録を社会保険事務所で出してもらったら、かなりのことは分かった
しかし派遣やパートで短期間働いたりしたようなのは記録に載ってないしな
何でも全部分かるわけじゃないな
>>30 契約社員だったら会社に記録残ってると思うんだけどな。残ってなければそれを正直に伝えればいいと思う
とにかく経歴証明っつーのは最後の段階だ
まずは面接官納得させられるコミュ力つけるのが最優先
経歴の追究はそこが原因で落ちたことに確信を持てた時にやればいい
その前にやらなきゃいけないことが山ほどある
今日の締切
福岡県 ネット申込23時59分迄 ES添付あり。急げ!
>>29 技能労務職の年齢制限撤廃と学歴制限撤廃して欲しい。
学歴制限高卒以下で短大卒大学卒大学院卒は不可の自治体あり。
職歴加算について本人が全力を尽くしても確認できないものは誰も確認できないってことだから、うろ覚えで適当に書いても間違いを指摘されることはないな
職歴加算はされないかもしれないけど
年金記録示そうが何しようが職歴証明書を提出出来なければ職歴加算は行われない
試験真っ最中だけど来年度とかどうなるんだろうな
支援がいつまで続くのか気になるわ
氷河期世代公務員試験は終了するけど氷河期世代向けの無料訓練校とか就職支援は当面続けるんじゃない?
>>48 公務員試験としては1〜2名募集の年齢要件のみのチャレンジ枠として続くかもな
もうすでに氷河期枠と言わずに年齢要件のみの所増えてるし
就職氷河期世代でも受験可能な自治体
三好市一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、原則、採用後は三好市に居住される人
板野町一般事務4名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
神山町一般事務(就職氷河期世代対象、移住・定住促進枠)1名 昭和46年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者
東みよし町一般行政事務3名 昭和52年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
美波町一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
海陽町一般事務4名 昭和37年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた者
阿北環境整備組合1名 昭和51年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方で民間企業又は公的機関等における職務経験が、直近10年間において通算7年以上ある方
なんで現在正社員とか公務員やってる連中が氷河期の試験受けてるのか分からん。経験者受けとけよ。
あ、氷河期世代募集って今年で終わりなのか…
役所は人で足りないらしいし安くでいいから来年からも雇ってほしいなあ
>>52 面接は主観的で印象で決まるから
氷河期受けると前の受験者が非正規等で、
自分がよく見える可能性がある
正社員、正社員と続いて経験者採用と同じになるかも知れないが
>>33 そりゃザックリは覚えてるが、願書に書くような
何年何月から何月とか10年間なんか事細かく覚えてないよw
>>36 それで見ても平成何年に「何か月間加入」しかわからんのよ
何月から何月とか出ない
あと仮に出たとしても短期を繰り返したりWワークだからなぁ
>>38 それなw でも見込み無いのに筆記だの面接だのやるなら、
書類で先に済ませて欲しいのはある
遠方なんかは特に。時間とカネの無駄
>>43 その会社が潰れてたり合併だったりで無かったりするのよ
まして日雇い派遣とかだと、実際に就業している場所とも違ったりだし
>>45 逆差別採用者が神戸でクビになったよね
公務員だからこそ広く門戸を開放して欲しいわ
公務員試験板の2005年2月9日の過去ログって
どのサイトに載っているか分かる方いらっしゃいますか?
必死チェッカーだと2010年9月21日までのログしか載っておらず困っています
自分が探しているのは「白木屋コピペ」の初出のスレッドです
↓
50 名前:受験番号774 投稿日:05/02/09 15:15:42 ID:axbB3/xP
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
>>51 団塊ジュニアで最多出生が昭和48年生まれだし、
バブル崩壊の影響は受けているわけだから、
昭和51年とかで切るのがわからん
中途半端なことしないで50歳未満とかで区切って欲しいな
教員なんかはそうだけど
特別区 氷河期の面接カード書けないな、困った困った
>>58 神戸の大卒なのに高卒と偽った人は、技能労務職ではなく、総合事務職で、高卒枠で採用だが、大卒枠もあるからね。
ちょっと違うんだよな。
技能労務職の大卒枠無しだから。
>>60 昭和56年、昭和57年で切る自治体もいるからな。就職氷河期世代と謳って。国から金貰うんか?詐欺だろ!
>>64 その程度の熱意なら受けなくていいよ
お前の代わりはいくらでもいる
>>61 まさかの緊張しすぎで志望動機まで吹っ飛んで、
すみません、ちょっと待ってくださいと言って
10秒くらい間あいたからな笑
諦めてるから気にもしてなかった
そういえば週末じゃないの?
35歳高卒正社員歴なしで去年国家受かったよ
どう?少しはモチベ上がった?
ただ氷河期入庁組で男は俺だけだったから、そこは覚悟した方がいいと思うわ
経歴は目を瞑ってくれたみたいだが、性差は確実にある
>>63 実際は役に立つ部署結構あるだろうけど
採用過程でプラス評価にはならないだろう
面接中の話の流れで評価される可能性はあるかもだけどな
>>69 国家なのに性差があるのか?
市役所と田舎の和歌山県くらいかと思っていた
>>27 レスバすら自分の言葉で反論できず、
自分のレスをブーメランされて負ける
こんな馬鹿が公務員志望とか笑かしてくれるわm9(^Д^)プギャーwwwwwwwww
>>28 だって20年公務員受け続けてるらしいぜw
>>41 だって20年公務員受け続けてるらしいぜw
>>59 ヒマか
>>69 人事に聞いたんだが、むしろ男優遇だとよ
公平に採点したら合格者全員女になるそうだ
男に下駄履かせてなんとか採用基準に足りるようにしたとのこと
氷河期試験受けてるのはハイスペ女とロースペ男ってこと
まあ分かるけどな
結婚や出産で一流企業を退職した女が育児終えて受験してるパティーン
>>50 可能性はある
氷河期は予想以上に評価されてる
ブラック這いずり回った泥臭さは彼らには新鮮らしい
もちろん受かる実力があればの話だが
>>52 年収400万以下の正社員なら
氷河期の条件で満足だし、合格率高くなるって
思うんだろうな
実際は筆記の倍率高すぎてそうとも言えないんだけど
>>58 倒産して分からないなら大丈夫
それは仕方ないって感じになる
お前の謝り方、立ち回り次第で評価変わるが
>>75 人事がそういうことをペラペラ話すわけないだろ
まんこ見せろ
>>75 ない
男も女もワーキングプアでこの試験に賭けてるような奴ばかりだ、最終まで行くとな
女なんか悲壮感すごかったよ
実際受かるのは男が多いんだよな
公務員はロジカルシンキングできない人間は
仕事にならないから
氷河期って、正社員でない人も受けてくるだろうなと思っていたけど
仕事をしたことが無い人まで受けてくるとは思わなかった
自己PR出来ないがどうやって採用されるつもりなんだ?w
就労経験があって社会人として常識があれば
何がありえないってわかるよね
>>63 役に立つよ
役所の会計システムは特殊なのでそのまま役に立つわけじゃないが
どこの部署にも会計係はいるし、金の計算に抵抗ない・得意・興味持ってる人は、いると助かるはず
>>75 氷河期世代の男と女の年収の中央値の差を考えたら当たり前の話だな
年収400万円は男にとってはド底辺しか応募しない条件だけど女にとっては優秀層でも応募したくなる好条件
偏差値40以下の男と偏差値60以下の女を集めて公平に競わせたらそりゃ偏差値50〜60くらいの女性が勝つでしょ
>>63 なんで2級取らなかったの?
3級だと履歴書に書いたほうがいいかどうか微妙だと思うんだけど
>>83 ありがとう。今月取得したばかりだから取得した理由などPRに向けて面接対策するよ
国家に向けて歴史勉強しようと思って
youtubeの無料のやつ見たら
全200回あって萎えたw
このスレ内でなら誰であっても現職人事と知り合いになれる
実は俺の東大時代の友人が人事院で幹部やってるんだよ
>>76 俺も別にこのまま新卒の経歴サラの状態に戻れば大企業で戦えるスペックはあるからな
決まってる人ってそれくらいの人多いんじゃ
>>89 だと思う
膨大な知識のシャワーを浴びながら
ストレス管理ができ、いろいろなタイプの人間と浅く広く付き合える人間がおそらく採用されると思う
というか、そうでないとやっていけない
>>63 難易度の低い資格バカにする人って珍しくないけど面接官はちゃんと聞いてくれるさ
取得した理由と学んだことを活かそうとしてるかの方が大事だと思うわ
よく面接対策の教官が
「面接は女の人のほうがうまいんですよぉ(ニチャア」とか言ってたな
まぁ面接官もクソハゲゲス人事おじさんばっかりだし、多少はね…^^;
意外とメンタルヘルスマネジメント検定とか
いいと思うんだよね
公務員の大好物のストレス解消に関して語れるから話に食いつく可能性はかなり高いと思う
>>28 お前の見た見ないなんて自分語りなど、それこそどうでもええわ
>>72 この糞馬鹿、まーーーた人の言葉を借りて発狂してやがる
バーーーーーカ!お前みたいな糞馬鹿の低学歴が公務員になれる分けねー-ーんだよm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww
>>72 お前の様な糞馬鹿は絶対公務員になれない!
断言する
お前は今年も落ちる!絶対落ちる!!間違いなく落ちる!!!m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww
>>92 中身よりも印象だからね
俺も何だけど男はプレッシャー掛かると早口になったりするよね
笑顔で、ゆったりとはっきり話せるのは女性が多いと思う
接客業に女性が多い所以だね
しかし、公務員試験の仕組みでは、面接の前に学力試験がある、
最終採用は多くの場合学力試験の点数と小論文の点数も影響するから
女性が有利であるとは言い切れないと言っているだけ
北海道も試験が糞難しかったが、面接の控室はおっさんばかりだった
それに人事とお友達と言ってしまうような、社会経験がない人は、
性別にかかわらず面接の中身がなさすぎて合格できない
男の方が下駄履かせてもらってるのはあるだろうね
どこかの医学部も400点満点くらいで男性だけ+30点だったし
都立高校の男女別募集も合格最低点が男の方が女より120点も低かったそうだから
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県
7月15日16時59分ネット送信 特別区
7月16日9時59分ネット送信 横浜市
落ちるなら書類or一次の方がまだいいわ
最終で落ちるとけっこう引きずる
「何が悪かったんだろう」「どうすればよかったんだろう」と
答えの無い問題を解かされてる気分になるんだわ・・
>>99 最終まで行けたんなら他でも戦えるよ
他の人との兼ね合いで落とすこともあるだろうし頑張って
>>57 昔年金の加入してた月が分かるの印刷してもらったことあるな
辞めた日付分からんのはハロワで聞いた、雇用保険の関係で支払ってたなら履歴がある
>>57 ねんきんネットにログインして月別の年金記録を確認するってところから見れば1か月ごとに勤務先が確認できるんじゃないの?
>>73 或る程度は時間の余裕があるので暇に近いですね
過去ログの調べ方をお教え下さりますと幸甚です
>>99 俺も去年kwsk市の最終で落ちて、そのときはこんなことなら筆記落ちのほうがマシだと悔やんだが
やっぱり面接落ちでしか学べないところはあるよ
kwskの面接落ちたお陰で、その後の面接で高い勝率あげられた
>>105 あそこって警察の尋問みたいな面接だったよな
ごまかしは利かないというか、ガチの評価ってああいう感じで行われるんだって勉強になった
>>107 無職期間があると『何で無職なんだ?』とか聞くのか?
>>75 マジレスです
前のスレにも書いてあるかもしれませんが改めて教えて下さい
最近試験を受けようと決めました
今から勉強します
どれをどのくらい勉強したら良いでしょうか?
平日は働いているため、土日だけの勉強時間です
公務員採用試験国家一般職
一般常識出るとこチェック
の本に沿って網羅していくとかでしょうか?
>>109 地方上級の教養なら土日メインで3ヶ月あれば7割取れるかな。平日も30分やれるといいけど。
ただ国英は9問ほどでるが無勉でも半分取れるくらいの地頭は欲しい。数的判断は時間が足りなくなる…頭の回転落ちたのを実感するよ。
時事問題も案外多いので普段からニュース見てる方が有利。苦手な教科は捨てる。俺なら物理や化学。
>>109 択一の勉強など必要無い
現職人事が書いた本でも買って論文と面接の対策をするといい
去年の4月くらいから勉強始めて
土日に各1時間 平日は無し
去年は教養か論文かどちらかでいつもアウト
面接にまったく進めなかったけど
今年は2箇所受けて両方面接に行けてる
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県
7月15日16時59分ネット送信 特別区
7月16日9時59分ネット送信 横浜市
7月16日16時59分ネット送信 高知市(任期付職員・事務)
7月17日19時59分ネット送信 いわき市
>>106 城陽市結果発表されたけど、人数のみの発表でどうやって落ちたってなったのかな?メールお知らせも来ないし元々番号すらないし
>>118 教えていただきありがとうございます
申請状況確認を開いてなかったから今開こうとしたらもう開けなくなっていて受験番号分からなくなってしまったアホです。まぁ通過してないから連絡も来ないってことで理解します
>>109 去年受けて地方も国家もまあまあいい点取った者だけど
まずは現状把握かな
過去問350て問題集の冒頭に昨年の過去問の例がある
それをやってみて、何割取れるか、どの分野が苦手か、どの分野はノー勉でいけるか判断する
分野によって出題数が違うからそれも考慮して優先順位付ける
俺の場合は過去問集の解説だけでは分からなかったから、高卒公務員試験用テキストや受験生用入門マンガで勉強した
とにかく全部勉強するのは無理だから、自分にとってコスパの良いところを選んで学んでいくのが一番大事
一般的にはまず数的判断をやれと言われるね、出題数多くてコスパ高い
国英は今さらやってもあまり伸びないし、数学や歴史は1問ずつしか出なかったりでコスパ悪い
去年は筆記8割が足切りラインだったからそれ目標に頑張ってね
>>119 こういう人何やってるんだろう?って思うよね
だけど、俺も北海道で受験票なくした
飛行機で帰りの便でロストバゲージの被害に遭って
預け荷物がなくなった
手元に残ったのは機内持ち込みの財布などの手荷物とスーツのみ
預け荷物に入っていた受験票や面接の前に配られた発表日時が乗った紙、面接台本、履歴書のコピー、他の試験のための過去問解きまくり2冊が全部なくなった
行きに被害に遭わなかったのと、航空会社から補償があったから良かったけど
ちなみに受験番号は覚えてるから、WEBで確認したらいいかな
岐阜県、県庁に近いから選んだんだろうけど、会場が駅から徒歩30分って。こんなのを会場に選ぶ神経を疑う。タクシー使うけども
>>123 俺も確認したけど、高校が会場だね?
応募者数が少ないのか一つの高校に集められたけど、
受験案内にあるもう一つの高校だと駅近くだったよね
最悪な判断だと思う
上履き書いてないけど上履き持って行った方が良さそう
>>122 面接会場の扉が空室になっていて隣の違う部屋が使用中になっていたトラップあった?
それと受験番号を言わされた?
わざと間違えやすいトラップ作ってるのかな?
>>123 漏れなら車で行ってコインパーキングにとめる
>>109 75だがなぜ俺に聞くんだ
筆記の勉強なんてやらなかったから知らない
面接対策なら答えられることもあるが
20年前に市役所入った同級生が人事の偉い人になっててあれこれ情報漏洩してくれる
しかしここには書けないことばかりだ
面接って、面接官、年上ばっかでしょ。流石に年下に面接されることはない。司会者、試験監督は若手とかいたけど
>>130 いろんなところ受けてるんだな笑
北海道も試験官同世代じゃなかった?
違う部屋に案内されたのかな
北海道は併願状況をしつこく聞いてきた
>>130 加古川市受けて北海道もうけに行ったのか。加古川市、面接受けたけど、同じ部屋でまさか4人同時に進行するとは思わなかった。
併願聞かれて正直に言ってるの?国家受けるとかにして、他の自治体の名前たさないようにしてるけど
>>129 いや複数の自治体で1次面接の面接官は思いっきり年下だったぞ
2次面接でようやくボスキャラ出てくる
面接官って人事課でそれなりの地位にいるってことだよね?今後、自治体を左右する人を決めるんだから
>>132 詳しく教えてよ笑
集団面接ではないが、個人面接を同じ部屋でやってるの?
北海道は併願しつこいんだよ
おれまじで北海道しか受けてないから
ずっとそういってるのに
他の自治体は8月下旬から9月だから受けてるわけねえだろゴミって言いそうになった
>>108 働いてない期間は何をされてたんですか?とか
聴かれると思う
変に取り繕ったら即アウト
ウソにならない範囲で納得させる話にするしかない
最終でも若い面接官多いよ
なぜなら年下に頭下げられるか見てるから
>>138 例えば、『職歴には書けない、派遣の単発の日雇いバイトしていました。』とか?
>>141 単発の日雇いバイトが本当だとしたら
転職活動しながら日雇いやってて、そちらの
仕事に時間を取られて期間が長くなってしまった、当時の自分の計画性のなさを反省してる
しかし!1日でも人間関係を構築していく○○の方法を学び、計画性がなかった自分を強く戒めて改善してるとアピールする、例えばね
そういう人間になれてないなら、今日からそういう人間になれるよう自分を変えていけ
失敗からの成功をどうやって作り、真実にしていくかが基本
>>94 この糞馬鹿、まーーーた人の言葉を借りて発狂してやがる
バーーーーーカ!お前みたいな糞馬鹿の低学歴が公務員になれる分けねー-ーんだよm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww
>>95 お前の様な糞馬鹿は絶対公務員になれない!
断言する
お前は今年も落ちる!絶対落ちる!!間違いなく落ちる!!!m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww
まあ俺はおまえらを面接する側だからなw
このスレもIPから誰が書いてるか丸わかりだしもちろん落とすよw
職業聞かれるとキレそうになるんだけど
職業を言わされると屈辱だ
私は刺身の上にタンポポを載せる仕事をしています
この経験を公務で活かしたく思います
城陽市1次受かった
けどこっから3回も面接あるんだよなあ、受かる気しない
>>148 アルバイトでも会社員って答えればいいんじゃない?
嘘はついてない
俺は正規で働いたことないが、採用されたぞ、40代。
>>150 中央省庁は5、6回面接やるようなのでそれに比べたら楽だよ
>>64 特別区面接カードの3問目が書けないな。該当なし。にしとくか。
無職でも非正規でも、その理由次第で受かるよ
受かったという報告が去年はチラホラあった
資格目指して勉強してたとか病気療養してたとか
親の介護や家業の手伝い
これまでの人生、何とか頑張ろうとしてた、努力を続けていたということが伝わればそれでいいんだよ
>>155 ところが、氷河期世代公務員試験に挑む非正規の残念なところは、その努力のレベルが低いこと
本人なりに努力はしているのだけど、努力して正社員になれた人の努力と比べるとどうしても見劣りしてしまう
新卒で就職失敗してから今まで1分1秒も無駄にせず努力を続けてれば正社員になれないなんてことはまずないし、万が一あったらその人はそもそもサラリーマンには向いていない
>>156 おれ非正規時代は3年ごと職が変わり、景気が良かった頃に正社員になって現在に至るんだが
これは説明次第では有利ってこと?
どん底から這い上がった?
>>132 加古川市の1回目の面接は、すごい手抜き面接だったなあ
他の自治体ではまったく経験したことない手抜き面接
>>150 城陽市、確認表をさっさと郵送してこいとお叱りの電話を受けてしまった
>>156 そうかなあ
むしろ努力してないと平気で言う連中の方が、、、
環境に恵まれている人間が。。。
努力の基準は人それぞれだからな
月に1〜2社ES送って書類選考落ちして「努力した」って言う奴かいる一方で、月に10社以上ES送って何社か面接まで進んだけどお祈りされても「まだ努力が足りない」という人もいる
だから努力したというなら具体的なエピソードが必要
俺は両親の介護に加えて家族が長期入院することになって会社に土下座して休暇をお願いしたけど辞職を勧められ非正規になったエピソードを話したら最終合格もらえたよ
>>161 環境に恵まれてるやつは、成功を環境のおかげと思いたくないんだよ。努力のおかげ、自分のおかげと思いたい。自己肯定感に関わってくる。
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県→終了
7月15日16時59分ネット送信 特別区→もうすぐ締切。急げ!
7月16日9時59分ネット送信 横浜市
7月16日16時59分ネット送信 高知市(任期付職員・事務)
7月17日19時59分ネット送信 いわき市
1回新卒の上位合格のブログや動画見た方がいいぞ。努力が足りないって分かるから
最終面接の記録とかやばいな。ブラック中小の従業員でこんな知識量持ってる奴いねーよって初めて見た時めまいがした
きちんと対策を練った大学4年間の経験値>非正規20年間の経験値
だからな
この20年間ゲームやマンガに費やした時間をすべて就職対策に使っていれば対抗できたかもしれないけど
>>167 公務員予備校いけば得られるノウハウに過ぎんよ。特に面接は模擬面接の回数こなすことが重要。
筆記試験にかける勉強時間の半分でも面接対策にかければ受かるんだけど、なかなか難しいんだよね。独学では限界がある。
公務員試験対策できたから有能ってわけでもない。実際、仕事できない無能が大勢いる。ブラック経験20年の方がはるかに使えると思うわ。
BIZMEE ってアプリで面接なんて、はじめてだなあ
>>169 おまおれ w
同じところ受けたのかな?
カメラの使い方わからんくて
めっちゃ下の方にカメラおいたせいで
画面の面接官を見るのとカメラ見るので
バラバラになってしまったww
相模原落ちたけど適性検査も小論文もできは悪くなかったから経歴で落とされたと思う
そんなわけない。筆記試験は点数開示できるから細工なんてしない。落とすときは点数操作できる面接以降。
>>168 ブラック経験20年のほうが新卒よりもはるかに使えるのなら、なぜ民間できちんとした処遇のところに転職しなかったんだろう。
能力があるなら給料いいところに転職できるはずなのに。
ただ単に能力低いから転職できなかったのでは?
俺がそう思ってるんじゃなくて、一般的な採用担当者ならそういう疑問を持つと思うんだけど、それに対する答えは用意してあるのかな
世の中そう簡単に転職できるもんじゃねえよ
前の所より上の待遇で転職出来るのは少数派
最初の就職でつまづいたらその後もなかなか這い上がれない
それが世の中
だからこそ氷河期採用試験て制度が生まれたわけだ
それはともかく、面接でそれ系の質問が来たらなんて答えるかは一応考えておいた方がいいな
>>176 別に気にすることないのでは?
職歴がない、少ないのは不利だが認めないならそれでいいよね?
非正規の自分が有利!マンコがついているから有利!
勝手に言わせておけばいいのでは?
敵が減って助かるだけ
>>172 年齢制限だけなら実質経験者採用だろうね。
>>171 論文だよ あれちゃんと問いに答えてない人多そう
>>174 意外とそうとも言えんぞ
ブラックで重宝する奴は脱出できないように囲い込むからな。同業他社に転職できない覚書書かされたりな。これで真面目な奴ほど転職しにくくなる
そして年収上がるスキルは与えないようにして
生殺しにしてく
そこすら超えて年収上がる転職するスーパーな奴もいないことはないけど、そういうのは大企業でも幹部候補になれるレベルなんで
多分そこで潜在能力眠ってる奴が採用されてくんじゃないかなあ。そんな気がしてる
ごめん追記だ
ブラックで重宝するのは、自分の地位を脅かさず、社畜になれる人間だ
そこの枠を超えると逆に疎まれて追い出される
>>170 いや、オレは BIZMEE をまだ使ったことがなくて、
こんど、城陽の面接で使うんだわ
背景の差し替えができないので、家の外でやるか
>>174 ブラック経験なんてブラック人材にしか育たんよ
虐待されて育った子供と同じ
痛みや悲しみを知ってるから優しくなれるとかナイナイ
逆だよ、虐待されて育った子供は高確率で虐待する大人になるんだよ
ブラック経験20年なんてもう後戻りできないブラック人間は、ぜったいホワイト職場に入れちゃならない害虫ですよ笑
怪しい洗脳やが言っていたけど
仮に世界最高の才能を持っていても未経験だったら
ちょっと経験をというかきちんと学んだ奴に勝てないんだって
もちろんそいつがチャンとした指導を受けていれば負ける
公務員は民間より簡単。
公務員はFラン大学既卒にとって、最高の受け皿である。
公務員の方が待遇が遥かに良いのに公務員の方が採用されやすい
昼食企業は求めり基準が厳し過ぎるからたまに採用できても結局やめてしまう
そんなに暇でやりがい欲しいなら、自分で新規事業提案すればいいじゃん
実際、そうしてる公務員もいるわけだし
1ヶ月ぐらいしつこく言い続ければ、上司も動くぞ。本当はやりたいけど、手がつけられない公共事業はたくさんあるんだから
>>174 能力があろうが、転職エージェントの転職成功者でさえ
会社のランクが下がって給料が安くなって役職も落ちて前と同じ仕事で
転職成功なんですだからな
>>186 そのちゃんとした指導を受けられるのが公務員試験の勉強だぞ
それを感じ取れないなら今はまだそのレベルに達してないってことだ
論文の勉強なんか、思考のパラダイムシフトでしかない
そもそも日本の民間が若い奴しか採用しないのって、管理能力がないだけなんだよな
奴隷にしやすいから年齢で単純判断してるだけ
公務員の世界じゃ50代、60代の末端職員を管理してるマネージャーがゴロゴロいる
優秀なプレーヤーを自動的に管理職にするとか、ピラミッド型の組織とか、日本の民間って本当に遅れてるんだよね
目的からして権力でマウントを取り、上が甘い汁を吸う、それが動機の会社ばっかりだろ
相模原は行政の経験者採用やってないみたいだから
氷河期採用といい顔しつつ実際は経験者採用やってるんだろうな
あとは子育て一段落した主婦を採用して女職員増やすとか
>>192 ビズリーチを使えば給料大幅アップするよ
>>181 これはある程度分かる
「ブラックで働いているが潜在能力高いやつ」
この層がまさに氷河期採用で喜ばれるグループだろうなと
てか政府もそういう趣旨のことを言ってる
>>147 やっと自覚したのか
>>148 無職を受け入れろ!それからだ!
>>175 世の中じゃなくて日本だけな
欧米は転職しないと給料上がらないからな
バカでも会社に長くいるだけで給料上がるなんてバカな仕組みだから日本は没落した
>>176>>177
くやしそうw
>>179 5chでも多いからな、質問に答えられないやつ
>>189 昼食企業ってなんだ富士そばとかか
正社員なんてバカげた制度なくせばいいのにな
アメリカみたいにどんどんクビにできるなら
分かるけど
クズで無能でも声が大きけりゃ金もらえる制度とかどう考えても欠陥システムだろ
>>200 拡大成長の時はそうでもない
ドイツの雇用は日本に近かったはず
アメリカも社歴あるとこは内部の人間を幹部に育てるとこが多い
>>200 今の日本の公務員みたいな定期昇給とかバカな仕組みだからいらないよな
昇格とか昇任したときだけ昇給させればいい
何を勉強したらよいかを伺ったものです
教えてくださった方々ありがとうございました
面接も練習が重要とのことですが、予備校に行くことはお金の都合で叶いません
ハローワークで面接の練習などさせていただくことは可能でしょうか?
俺は行ったことないけどハロワで面接の練習出来るって書き込みは多かったな
面接官の質については当たり外れあるらしい
無料だから行ってみるといいとは思う
俺は市販の公務員試験面接対策本を読んで、よくある質問についてどう答えるかノートにメモしたり一人で志望動機とか話す練習したな
質問の意図やこう答えるとNGてのが書いてあって役に立った
次の日に見直すと、もっとこう答えるべきかなとか色んなアイデアが湧いてどんどん良い回答になるよ
そうやって練りに練って準備することが大事かなと思う
本番でも質問の8割は想定内の質問という感じで、落ち着いて堂々と答えることが出来たよ
>>209 今たまたま春日文生の本読んでるんだけど
NG例が書いてあるね
実際に本にあるような質問が8割なのかな?
本にある質問については回答を準備してる
>>208 基礎はハロワが一番いい
金取るとこは変に奇をてらうから初心者向けじゃない
ハロワは金取らなくていいから原理原則の基礎を教えてくれる
あとは吉井塾の面接レジュメが金ないならいい
吉井塾自体はクソだが、あのレジュメは本番の
生のやり取りが出てるからすごい勉強になる
確か3000円くらいでできるんじゃないか
面接って結局印象だからなあ
面接で落とされる例であからさまに態度悪いのとカ
不細工だからって言えないんだろうけどさ
ついつい面接で欲が出てしまうんだよなー。
喋りたいことを喋ることに意識が行くというか。
選考が進めば進むほど。
>>215 普段から口数少ない方でもないから喋りすぎる
一応マニュアル本読んで自己PR30秒版、都庁60秒版、
しゃべりたいだけ喋る版を作ったけど
本番プラス10秒くらいになるんだよな
他の質疑もそう
答えからいうようにはしてるが、長々とは良くない
間違っても大賀の本は買わないようにな(笑)
レジュメ2枚くらいの内容しかない
>>184 俺は自宅パソコンで
動作OKだったけど
念のためにリモートワーク推進の
個室を用意している満喫で受けるようにした(笑)
>>216 ありがとう。
普段から口数が少ないわけじゃないのはそのとおりだわ。
終わったものは仕方ないし、次から、まず質問に答えることと、喋りすぎないことを意識するよ。わかってはいたけど、他者から言語化されると納得できた。ほんとうに助かったよ。
俺も今年初めての面接の結果がさっき出たわ
もちろん不合格ww
まぁこの試験は普通に新卒大学生向け試験だったから
そんなに期待はしてなかったが、変なはじかれ方をしたなw
まーた150連敗の記録をどんどん伸ばしていくカルマに
はまりそうだぜ、今年も/(^o^)\
しかし、大学生向けでオッサンは御免被るとはいえ
リモート面接とかいう謎面接で落とされるのは
少々くるものがあるな…まぁ某県庁のハゲにくらべたら
マシっちゃマシだが
今日も仕事を早退して
別の役所(1次通過)のエントリーシートを
つくらなきゃならん…(´・ω・`)
こっちはオッサンむけの試験だけど
若者大学生向けと違って1次終わった時点で
倍率が30倍もある。
>>221 新卒と同じ試験受けられる県があったの?どこですか?
県じゃなくて地方自治体だよ
まぁ俺はリーマン氷河期世代だから多少はね…(´・ω・`)
県も地方自治体だったわ…
まぁようは市役所ってことだ
まぁなんかショックだった割にショックじゃないみたいな
複雑な心境だな…
当然の結末といえばそうだが、大半が通過してるウェブ面接で
落とされるのはキツイってのもあるが
どうせ望み薄の面接のために1万円も交通費かけて出陣とか
ばかばかしいし、これはこれでよかったのかもしれないって感じはする
面接日は資格の勉強でもしとこうかね
>>160 城陽市、期限までに確認票送らなくても、1次試験合格したの?
行動できてるだけマシだな
引きこもって髪伸び放題、虫歯の詰め物取れっぱなしの俺とかはよ隕石直撃しねえかな
>>225 なるほど
新卒、氷河期、社会人全部受けられる年齢のやつもいるんだな
>>230 城陽市、筆記は合格だけど、面接で落とされるかもな
確認票を送れの注意書きを見落としたし
しかし、今45歳で採用されたとして年収いくらくらいよ?
大卒待遇の場合、入庁半年で2級に昇級して1割くらいアップするけど。
民間正社員で0.8計算、非正規だと0.5?
20年正社員やってたなら16年計算。4級になるかならないか。年収600弱?
>>233 君は、筆記合格か。俺は、筆記不合格だった。確認票送ってない。不合格でも確認票郵送した方が良いのか?
正規10年非正規1年の俺
地域手当抜きの給料23万だったから参考にしてくれ
ぐえ特別区9月の試験の頃にはコロナ何千人になるんだ、地方にも試験会場もうけてくれよ
>>203 いつの時代の話だよ
日本は遅れてるって意味じゃねえか
ドイツもアメリカも転職文化だ
現地の日系企業はすぐ辞めるので困っている
現地の企業と同じようにバカンスも与えてるのにな
日本人は馬車馬のようにこき使うくせに
>>207 そうそう
定期昇給は公務員だけの特権にするべき
>>237 そもそも特別区を受験するのは首都圏在住者が殆どだろうし
地方在住者が受験したところで面接の歳に「採用された場合は転居と
言う形になりますが、その辺についてはどうお考えですか?」と
つっこまれるだろうし
北海道20分弱の面接で何が分かったのか?
因みに俺の前の人5分時間オーバー
俺よりも歳だけど痩せて長身で、退出も5分も遅く
話しているから合格だろうなと思ったら落ちてる
時間押されて、試験官が聞くことに一方的に淡々と答えるだけの自分が受かっている
謎すぎる基準だな
>>240 それただの質問だろ
北海道も今日は飛行機ですか?とか
大雪の場所や田舎に住めるか当然聞かれたが
はいって答えておけば合格には関係ない
逆に地元が有利って、埼玉や千葉の田舎者も
合格してるからありえない
>>240 首都圏とか言葉をチョイスしているところを見ると
どうせ特別区内でもないし、東京都民でもないんだろ?
分け方は特別区の住民、それ以外だよ
>>234 公務員10年、民間正規15年、バイト3年で、1-91
参考まで
>>234 氷河期世代枠だと職歴がいくらあっても
一級スタートだから
定年までにやっと4級がいいとこ
45歳で20年職歴があっても年収500もいかない
結婚して子供二人いて、賃貸に住んでるような平均的な40代のおっさんで、扶養と住宅の手当で7.80万つくから、残業毎月15時間くらいやれば、年収600にはなるかもな感じ
子供いると特別休多いし、子供いるような勝ち組40代には氷河期枠で公務員なるの良いかもしれないが、
独り身のおっさんだとあまり旨味はない
>>244 北海道は違うと思う
違うと思ったので現在受けてるんだが
社会人経験者試験は20日に詳細発表
おそらくスタートと昇給に差は無いはず
もしあることが分かれば辞退して社会人経験者で受け直す
それと本命だから言いたくない😂自治体が9月の統一日程であるがそこは差がない😂
受験者の応募要件で年齢しか問わない自治体の中に
差がない自治体があるのでは?
ああ言えばこう言うのがうまいな。オレオレ詐欺の素質があるぞ
>>234 経験年数のうち5年を超えた部分は12/18を掛けるから、加算は思っていたよりずっと少なくなるよ
経験年数12年ちょっとの計算になるかな
そして係員級の採用なら号俸は加算されるけど級は1級
45歳なら10年経たったら昇給停止
良くて3級になれるかどうか、というところだね
>>245 差はないはずって、よく確認せずに経験不問のほうに行ったね
入った後に違うことが判明したらどうするんだろ・・・
>>222 まだ居たのか爺さん
お前少しは空気読めよ
お前みたいなキチガイは書き込むな
皆が嘲笑ってるのが分からないような馬鹿、どこの世界に面接通す物好きがいるかって
>>242 特別区ww
安賃貸の住民でも特別区民、足立区・荒川区民でも特別区民ってかwwww
40代が受けられる社会人枠でも
2級の主任スタートがほとんどだな
神奈川みたいにいきなり5級からってとこもあるけど
都庁だのあの辺の大都市の社会人枠は民間でも800以上の年収取れるようなハイスペばかり
40代で民間経験重ねてきた人は5級スタートくらいじゃないと公務員に転職なんて割に合わないから辞めた方がいい
氷河期採用でも2級スタートのとこなんて聞いたことないし、
北海道の人は受け直した方が良いと思うよ
そもそも40代で公務員転職なんて
都庁や神奈川以外あんまメリットないと思うけどな
>>249 こちらで確認しているところでは差がないと言っているわけ笑発表がまだだからね
受からないやつには関係ないと思うが笑
>>253 はい
素直におめでとうがいえない奴が受かるわけがない
負け癖がついたやつって勝ったことないから余裕がなくて負け続ける
>>241 周りに名にもない環境ですが、適応できる自信と経験教えてって言われたら?
みんなおやすみー
歯を治していないと書いた人いるけど
歯は放置しても治らないから早く病院行ったほうがいいよ
髪も店に行きたくないならYouTube見ながら自分で切ればいい
>>252 すごい早口で言ってそうだけど、そのぐらいのことは自分で調べてると想うよ
>>255 そういう質問は無かった、本当に面接時間が短すぎた
自分の場合、海外の後進国で生活した経験があるからそれを語る
それに北海道は自動車もAmazonもあるのに何もないっていうのは違うかな
人がいるから役所があるわけだし
負け癖がついてる奴か
このスレにも文句や悪口しか言わない奴いるよな
ああいう奴は負け続けるんだろうな
だって誰もそいつを助けたいと思わないから
俺は子供の頃、末は大臣か博士かとか言われた神童だったが、確かに法務博士にはなったが万年フリーター。このままだと将来は生活保護一択になってしまうな。氷河期試験受かるのか。
法務博士で受かった人知ってる
試験勉強してたわけだから、なぜ非正規だったかという理由も説明しやすい
志望動機的にも親和性が高い
また法の知識があることは公務に役立つ。なぜなら公務は全て法律上の根拠が必要だから
君も可能性あるから頑張って
>>260 普通、少なくとも非常勤講師になるでしょう。難関大は無理でもレベルが低い大学の。それが無理なら塾講師とか。なんでそれを選ばなかったの。
>>254 仮に来週発表される試験案内を見て両者の初任給の範囲やその他の待遇がまったく同じだったとしても、それをもって差がないとまでは言えないのでは
「初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則」の10条から12条とか14条あたりを見ると裁量の余地がけっこうあるぞ
裁量により級や号俸の調整とか調節が可能なら、表向きは差をつけてないけど実際の運用には差があるなんてことがあり得るし、実際によくあるパターンだと思うけど
その場合入ってみるまで違いがあるかどうかなんてわからないぞ
まーでも昔の再チャレンジ試験よりはずっとマシだね。あれは経歴加算も年齢加算もなし、高卒新人18歳相当からのスタートだったから。
面接が絶望すぎてやる気出ねえ....
今やってる在宅ワークで一生独身で生きていくにはええけど
昇給に差があるかどうかは本当に分からんな
うちの上司に聞いても「実際の運用では何たら…」みたいな話で、(ルールの範囲内で)早い遅いは色々あるようだ
ただし上司の考えと人事の考えが同じとは限らん
ブラックボックスだな
差があるとも言えん、無いとも言えん
>>238 バカな仕組みと書いてるから条件次第ではマッチしてると書いただけなんだがな、時代遅れとか関係ないし
給与体系をアメリカみたいにしたきゃ解雇もセットだぞ
なんだかんだで理由付けてリストラやってるけど
休み与えたところで現地人で辞める人は直ぐ辞めるだろうな、原因はそこじゃないし
>>258 札幌でも仕事がねーとか書かれてたことあるぞ
函館は25万人切ったらしいし北海道は人口という屋台骨が揺らいでるでしょ
高速も延びるようだしJRは殆どの路線捨てそう
北海道と沖縄は別枠補助金いつまでやるのかね
札幌仕事ねーっすね
コルセンならたくさんありますよ
>>269 北海道をふくめて田舎が楽勝なところは問題点があるところだと思ってる
本命じゃないからそれなりの手間でしか調べられないけど、
問題点あるからやりやすかった
問題点、自分なりの対策を話せば面接通過するんだが
逆に周辺自治体から依存されたり干渉されている
自治体の方が自分なりの対策つくるの難しいと思う
東京都、特別区で採用されてるやつはやっぱりすごい
>>267 キャリアとノンキャリも最初の級号俸こそ明示的に違うもののその後の昇格昇給制度上明示的に差別化した規定はないもんな
でも実際は運用で大きな差をつけてるわけで
俺は北海道出身で関東関西で20年暮らしたが、北海道はナメてると痛い目見るよ
雪と寒さは本当に罰ゲームだから
どんどん人口が減って田舎は人のいない町や村が合併されて空白地が増える
冬場少し家を離れる時は配管の水落とししないと破裂するし、
車のタイヤ交換は毎シーズン2回必ず実施
車検の度に車の底に錆止めを塗らないと塩カルでボロボロに錆びる
それだけやっても傷みが早い
本州の車は「本州車」と呼ばれて程度がいいから中古市場で高値がつく
娯楽はほとんど無いし、一年の半分が冬
関東以西より2ヶ月遅く夏が来て、2ヶ月早く秋が来る
夏は実質1ヶ月
そんなところだよ
札幌も中心部以外は除雪が滞るのはザラ
車が雪で埋まるのは有名だが、単に雪で覆われるという意味ではない
駐車場に停めていると、車を停めている場所以外の積雪が高くなる=
玉子のパッケージのように地面より下に車が埋まっていき、
その上に雪がかぶせられる形になる
つまり、大雪の時は車を「発掘」しなければならない
これがとんでもない重労働
>>272 出世速度がウサギとカメだもんな。ノンキャリなら普通30年かかるところを10年で飛び越していく。
>>273 ニセコって成功例があるんだから観光強化すればいいんだよな。北海道はそこの絶対的な強みがあるんだから
何ならカジノ作って日本のラスベガスを作っちゃえばいい。マカオ超えるポテンシャルがある
国が乗り気になってる今が圧倒的なチャンス
キャリアしか出世できないだけで昇給差別はあからさまでも立証できないからね
引越社関東みたいに1人だけボーナス1円とか露骨にやると認定されてしまうけど
今年もやっとまともな人材が来るようになったな。これからが楽しみだ
まあ東京はやばいよ。面接受けたけど、明らかに面接官の頭の回転、知識量が見たことないレベル、他の首都圏とすら一段、下手したら二段差がある
東京の様子をうかがって他の自治体も動いて
波及してくからな
こないだまでスレ荒れてたからな
実際に試験が始まってようやく普通の書き込みばかりになってきた
みんな荒らしは相手にせずコツコツ試験準備してたんだなと想像できる
去年1箇所だけ受けてそこの面接で
面接官の目にはてなマークが見えて駄目だなと気づいた
そこから先月くらいまで就職予備校みたいなところで
指導と添削受けた結果、書類も面接も通過する様になった
簡潔に、きちんと答える、言いたい分野まで誘導する
当たり前だけど自力では出来なかった
>>268 ドラマか映画だけどあなたは優秀で見合った給料を払えないからリストラってやってた
優秀だから首とされると、訴訟を起こしても勝つには自分が無能だと立証しなければならない
>>276 逆にキャリアだけが人間なんだよ
昔の公家で摂家とそれ以外の出世の差みたいなもんで
摂家以外は大臣に慣れても老齢でちょっとだけお情けでなれるだけみたいな
ノンキャリは同期で1人ぐらい課長になれるけど、年収は課長補佐より下がり、翌年退職
場合によっては定年退職の日に1日だけ昇格
>>281 どうでもいいけどそういう心理学的に信頼される評価されるためにはってのは
現実としてそういうことをしている人達は実際に信じられる人ではない
>>238 アメリカの美談は嘘ばかりだけど
転職も日本よりは多いけど、結局レジュメ一枚に書けるぐらいだし
年齢差別も普通、違法だから年齢書かせないだけで日本ではコストコとか平気で年齢制限
ついでに向こうでもアドバイザーが20年の経験を10年以上に直しなさいと指導したり
年齢差別は平気でする、公前とは言わないけど、それに面接でだいたい分かる
>>272 運用で無意味になれるのは多い
日本も公務員の拷問は禁止するとなっていても
警察官の脅迫が判明しても自由な意思を制圧していないから任意だとやるんで
実質脅迫を合法にしている
>>287 ロスジェネくんはもう公務員試験諦めて妄想に生きてるだけだし勉強なんてしないぞ
>>288 この人症状悪化してきてない?
謎の空想ストーリー投下し始めたし
職員加算が少なくて若手より給料が安いから20代の女性職員に陰で笑われてる
もう40代なのに私より給料安いんだって、とか
そりゃ給料の話されたらイライラするだろうな
>>283 俺はその方がいい
課長になると全国転勤になってしまうが、所属長にならないと
叙勲対象にならないから1日だけ課長にしてくれるなら
いろんな面で有利。課長で退職となると再任用も選択肢が
広がる。
>>291 そもそもそいつは職員じゃないと思うぜ
試験に落ちた奴が妬んでるだけだろう
加算どうこうとか非正規にはそんな余裕ない
公務員になれて日々の食事と1LDKの10階前後で暮らせたらそれでいい
自分の人生をそれなりに畳む機会がほいし
>>268 マッチしてねえよバカか
時代は進んでんだよバカが
日本は解雇しなくてもどんどん若者がやめてんだよバカが
会社にしがみついてるだけの老害が威張りくさってるんだから当たり前だ
>>273-275 本州の豪雪地帯と比べたらかわいいもんだ
>>285 この日本語のヘタさは面接落ちて当然だ
一枚に書けるんじゃなくていらないものは書かないだけだバカが
>>293 職歴加算のことだろうさ。20年無職と、20年民間で正社員を比較すると公務員採用されたあとの給与で雲泥の差をつけられる。
22歳の大卒即公務員の人で例えると、24歳時の給与か36歳時の給与か。200万円近く年収違ってくるんでは。
大体55歳で昇給停止だから、前者だと年収600万届かず仕舞い。本来、公務員給与がようやくおいしくなる時期をまるまる味わえずに終わる。
無職の係数0.1換算で試算した。民間0.8、非正規0.5、パート0.25というところから予想。
自治体によって運用変えてるところもあるとは思うけど。職歴ではなく年齢で加算するとかね。
試験自体の話題少なくなったな。
次にみんなと合うのはどこでかな。
年収とか気にするなら公務員になるな
自称ハイスペなんだから稼げるとこどこでも行けや
いわき市、オフィスドライブでワード文書とエクセル文書を作成して、ネット申込しようとしたら、エラーが出てワード文書添付できなかった。
ワードソフトで作成のワード文書でないと添付できないのか?
申込断念した。
>>300 年収は前が定期昇給なかったからものすごく高く貰っている
それでも30万ぐらいだけど自分にはこれで十分
>>302 職歴証明書が出るか否か
何十年働こうが証明書が発行されないのであれば加算はゼロだ
水商売歴があるなんて履歴書に書いた時点でボッシュートだから職歴証明の心配する必要ないだろ
いない人は返事してくださいくらいトンチンカンなこと言ってんな
うちの自治体は結局、職歴証明書出せと言わなかった
俺の自己申告だけで職歴加算された
年金記録は出したけど
それはともかく水商売ねえ
バーや居酒屋程度ならOKだろうけど
そのへんの業界、ダミー会社とかあるんじゃないの?あったとしてもダミー会社の証明書なんてグレーだよね...
>>308 アホ?グレーどころか完全に真っ黒だろうが
そうか?
元キャバの公務員さん一人知ってるわ
まぁ職歴加算してるかどうかはしらんけど
少なくともずっと非正規で役所勤めのやつよりは
キャバ嬢のほうが役に立つと言われれば確かに一理あるかもしれない
>>296 理解できてないなら仕方ない説明するのも面倒だしここで終わり
エントリ時に提出した職歴に記入漏れの
正社員歴があるんだけど、
証明出来れば加算してくれる?
加算はするだろうけど、後出しで出してくる職歴なんて怪しいから徹底的に調べたくなるね
普通は正社員歴の記入を忘れるとかあり得ないし
忘れた時点でそこは記念受験だ
自分の経歴すら入れ忘れる人間が正確な
事務作業をやっていけるわけがない
と、採用側は判断しちゃうだろうな
つーか入れ忘れたけど大丈夫かな?なんて意識で実務で通用するはずがない
まあやってみればいいんでないか
怪しいと思われて調べられても、別に後ろめたい事ないんだろ
こんな事でクビにならないだろうし
クビにはならなくても僻地に飛ばされたり
激務部署の使い捨て要員にされたり
いろいろ待ちかまえてる
そもそも正社員なのに入れ忘れるってのは
入って数ヶ月で逃げ出したような黒職歴なわけで
「忘れた」ではなく「詐称」したんだろうが
そんな奴、順法精神が取り分け重要視される公務員としての
最低限の資質すら備えていない人物
真っ先に排除すべき対象だわ
まあ何か理由があるんだろ
どんな理由か分からないけど
理由も聞かずにあれこれ決めつけても仕方がない
とりあえず忘れてたんならなるべく早く訂正申告した方がいい
逆に言わなかったら隠してたということになって経歴詐称でクビになる可能性もある
正社員歴なんだろ、じゃあ年金記録に普通は残るよな
合格したら年金記録提出させられるから、そこで履歴書との齟齬が発覚すると相当まずいと思う
早めに言ってちゃんと理由説明して謝ればOK
くだらねえ質問ばかりだから質問させてもらうけど
2次面接待ち
一次面接と内容は違ってけるの?
日程では同じ30分程度なのだが
>>323 お前の欠点、コンプレックスを
より詳細に突っ込まれる
>>324 逆に質問させてもらうけど
君って一次面接通過したことある?
もしかしてずっと筆記か一次面接で落ち続けてる人で
最終面接の経験ない人では?
そういう人は答えなくていいよ爆笑
俺が受けたのでは、一次と二次は違う人が面接するから、やはり質問も違う
しかし志望動機やらこれまでの経歴についての質問など、大枠は同じ
細かい点というか着眼点が違う
例えば、どちらも大学について質問された
しかし一次ではなぜその学部を選んだか?二次では大学で学び公務員として活かせる事は?みたいな
過去の職歴についてもそんな感じ
>>322 なにか理由って、
自分の正社員歴すら忘れるような馬鹿か経歴詐称して
シレっと「忘れてた」と言ってのけるサイコパスの何れかだろ
>>325 これで怒るようでは合格への道は遠い
何で退職したの?へー?
この反応だけでお前の表情がみるみる変わり
支離滅裂な答えになっていく未來が見える
>>328 正論だな
>>325は住民対応がまともに出来ないどころか逆にキレて首長に迷惑をかけると判断される
鈴木俊士の公務員面接本、アマゾンアンリミテッドでなくなってた。売れ行きよくて味しめて、欲を出しやがったか。
レビュー絶賛で見たらほぼ全部Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューなんだけど、これって本を贈ってレビュー書いてもらってるんでしょ?
公務員試験の本なんて、限られた人しか買わないから大手出版社は手を出さないのに、角川が出してる。角川がVine先取りプログラムメンバーに依頼するの?
結果待ちだけど・・採用告知→1次2次がタイトだったのに最終結果が
まだ先なんだよな・・
その間に色々調査されてるんだろうなとは思う
>>326 ありがとうございます
大学の話も一歩踏み込んだのですね
自分の場合、30代後半でずっと正社員ではありますが、
前職を10年経って今の仕事に転職しているので、
なんで役職までついたのに辞めたのか?
辞めた理由、業界も違う理由を一次面接でも突っ込まれました
突っ込まれることを予想していたので想定問答で切り返しできましたが
もっと踏み込まれるということを予想して対応策を準備したいと思います
首長の名前や重点政策など、まったく聞かれませんでした笑
首長の名前聞いてくる自治体なんてどうかしてる。思想の自由もあるのに公選制で選ばれた人の個人名を言えとかそんなのないから。会社じゃあるまいし。
>>328 いや、退職理由は既にかなり聞かれましたよ
知りたかったのは一次と二次の違いであって回答は参考にならないですね
正社員はあなたより有利な反面
なぜ転職したのか、なぜこれから辞めるのか
この2点絶対に穿り返されます
面接はサイコパス以外は回数こなさないと
成功できないので頑張ってくださいね
首長の名前聞かれたことはないな
知ってて当たり前の知識は聞かれない
ただ会話の中でさらっと混ぜたら、こいつよく研究してるなって評価になる
>>336 一次は面接官も失敗が許されるんだよ
次があるから、論外だけ落としとけばいい
最終は違う
ここで採用したら今後数十年実質的にクビに
できないのだから、事実確認のガチ度が違う
あっちの聞き方も鬼気迫るものがある
そこまでいかないってのは初めから見込みなしと判断されただけ
>>311 理解できてないのはお前だどんだけバカなんだ
日本が没落しているという事実すら自覚できないゴミ
バカはレスしてくんなカス
>>328 おまえじゃんゴミw
いつも連投してる無職だからバレバレ
>>338 まーた妄想を語ってるゴミ
今年も順調に光る人材が現れ、順調に狂っていく人間もいると。両方伴ったパターンもこれから出てくるだろう
これが氷河期試験の過酷さだ
このスレも毎年一定数は卒業していく
残り滓はどんどんひどいものになる
現時点でこんなありさまだと
来年の終戦時が今から思いやられるな
>>338 日本語が理解できてないのかな?
俺なんで二次面接の質問したか書いているけど、
最終面接が今度あるので質問している
明記してないけど最終面接受けに行くということは筆記と一次は通過しているわけ
理解できないのはなぜ?
それで二次の面接について質問したらまともなひとと、
何やっても駄目だろうあなたが返信した
あなたは他の人と違い、勘違いしているし、最終面接の経験も無いのだろう?
だから頑張ってね
>>344 とりあえず行きゃ全部分かるだろ
胸借りる気持ちで頑張りな
>>346 ありがとう
そう言えばまだ前哨戦だよな笑
本命は人によって違うだろうけど
俺も大半の人と同じように本命はこれから始まる
本命の面接でアタフタしないように
やってこよう
>>342 お前の欠点、コンプレックスを
より詳細に突っ込まれて顔真っ赤か
>>343 滓を上から飛び膝蹴りするの楽しいでw
>>344 見りゃわかるだろ理解力がないアスペなんだよw
>>346 これで怒るようでは合格への道は遠い
日本語が理解できてないのかな?
この反応だけでお前の表情がみるみる変わり
支離滅裂な答えになっていく未來が見える
みんな本命は地方?国家?
自分は地元の地方自治体が本命だけど落ちたら国家という考え
みんなはどうなのかな
>>315 いや内定出てるんだけど
でお前は採用側にどういう判断されてんの?
まさか面接にも行けてないとかないよな
>>350 コロナがおさまりそうなら国家に行きたい
国家のどれに受かるかにもよるけど
内定おめでとう、今年度のこのスレ第1号だよ
すごいじゃん
>>353 ありがとう!でも本命は9月 お互い頑張りましょう!!
>>347 頑張れええ、後悔だけはするなよ
論文かけぬえええええええええええええええええ時間ねえええええええええ
>>351 だとしたらなおさらやばくて、年金記録でばれちゃうから、どこで素直に謝るか段取りを考えた方がいい
脅しじゃなくて過去の職歴記載漏れで内定取り消しの事例は普通にあるからな
どっかの地方公務員だった記憶がある
>>351 忘れてたのなら相当なポンコツ
ワザと書かなかったのなら犯罪者
・・・だってのに、こりゃまた随分態度デケェ野郎だな
とりあえず最寄りの社会保険事務所に行って年金記録の発行をしてもらったらどうかな
20歳くらいから現在まで、月ごとに加入状況が記されてたと思う
そこにその会社が載ってるのなら、人事にはいずれ分かってしまう
詐称とかケチつけられる前に自分から申告しておく方が良いんではないかなあ
>>351 内定出たあとに正社員歴が漏れてましたなんて言ってくる激レアさんは全国でもあなただけの可能性が高い
てことは、内定先に職歴漏れてましたと言った瞬間、あなたがネット上でお前呼ばわりで他人を煽るような性格な上に、実は第一志望は9月試験の別のところだということが内定先に知られてしまうね
一次面接終わったけど
これでどこを採点するんだ?
って内容だったな
会話のキャッチボールができない
重度のコミュ障を弾くのが目的なのかな
>>350 今住んでいる県だなあ
無差別級で開催しているので倍率が高い
ところで今日は祝日だし、
社会人の我々も休みの日は10時間勉強してライバルと差をつけたいところですね
休みの日は家族サービスという重労働が待ってるだろうが
俺は二人の子を習い事、プール、公園に連れて行ったら土日終わってたわ
次の4連休が恐ろしすぎる
やっぱりそうだよね
読んでてあれ?今日平日だよな?と思った
>>364に会社から電話かかってきてるんじゃないか
>>350 地元が本命
ダメならいまバイトしてる同業種の民間で正社員探すよ
正社員歴〇年以内と受験条件に明示されている試験ならともかく
職歴を問わない試験であれば正社員歴が漏れててもそれを理由に内定取り消しや解雇は出来ないよ
実際に雇用しちゃったらクビまではいかない処分で済むかもだけど、内定なんて一方的に取り消せるし
何らかの瑕疵が4月1日までに見つかったら普通に取り消しだよ
>>372 驚くべき発言だな
職歴を問わないとは、あくまで受験資格があるということであり
そのことと経歴を詐称することはまったく別問題なのに
非正規でしか働けず、社会人としての常識を涵養できなかった奴は肝心な部分が欠落してるな
>目標達成に向けてチームで行った経験におい>>て、チームへの貢献につながったあなた独自>>のアイディアを、ご自身の役割とともに教え>>てください。
特別区の面接カード書けなかったとか奴、俺は捻り出したわ。これなしって書く奴バカだろ。
どんな会社の経歴を抜かしたかにもよるだろうな
反社関連の企業とかなら、わざと隠したんか?と思われて取り消しもあるかも知れんが
どうってことない普通の会社の経歴なら、隠してもまったくメリットない=ただの記載忘れと言えば信じてもらえるだろう
氷河期採用だけは地方市役所、県庁は警察官みたいに教養試験に共同試験設置して欲しい
>>75 氷河期採用になってなくて笑う
そもそもハイスペ女なんて経験者か非常勤行けよ。
でもまあ特別区氷河期試験も女無双になるのかな
あまり変な噂信じない方がいいな
>>372 経歴偽ったことを理由に解雇できるって判例あった希ガス
そらもちろんバイト歴1〜2個抜けてたくらいで解雇も処分もできんが、正社員歴を書き忘れるなんて常識的に考えてあり得ないわけで、意図的に隠していたと言われてもおかしくない
逆の立場で考えてさ、職歴を偽るような奴に仕事任せられるか?
一緒に仕事したいと思うか?
>>382 研究レベルの理数ならともかく、高校レベルの理数で男女差出ねえよw
>>380 経験者の受験資格がない人が多いんだよ
都立高校入試の男女格差で問題になったように女子のほうが勉強の平均点は高かったりする
それなのに就職氷河期は女というだけで全然就職できなかったから大量の女性ハイスペ非正規が存在する
その人たちがチャンス到来とばかりに氷河期試験に参入してきてるから非正規男性では太刀打ちできないのも無理はない
氷河期世代の女性なら優秀でもう結婚もしないだろうし、してても育児休暇とかでがっつり休むこともないだろうから役所からしたらお得だろうな
とかいうと差別になるんだろうか
実際女性が男性に比べて就職に格差がある理由って長期で仕事抜けられる可能性があることだし
>>387 少なくとも男が育児休暇を取る必要はないと思っているなら差別かもね
男とか女とか関係ないんだよ
論理性があって協調性があって勤勉で
それが全て
枠確保しなきゃいけないから女の方が甘くなる可能性はあるけど、それでも上記要素を持ってなきゃお話にならないから
不良債権1つ増やすのと同じだからな
で、この要素は男の方が強いに決まってんだろ
何回繰り返されるんだこの話
大体、女性管理職の話見ても女性採用は3割が努力義務ととらえるのが妥当だろ
実際は10%程度のところも多数あるわけで
てことはお情けで取る女性は1割で、残りの9割は純粋な競争だよ、基本は
時事ちゃんと勉強してりゃ容易に推測できるだろ。普段何勉強してんだ?
>>390 平均的な男と平均的な女で比べたら男性のほうが優位かもしれないけど年収400万しか貰えない氷河期世代公務員試験は底辺男性と中〜上位層の女性の争いだからな
大東亜帝国卒の男と早慶卒の女性の争いだったら女が勝つでしょ
ちゃんと頑張ってきた男の方が強いと俺も思うよ
そういう男がこの試験を受けるケースが少ないってだけで
大して変わらないよ
女性は男女差別とか騒いでるけど、じゃあお前飛び込みして契約取ってきてるの、管理職になる気あるの?これ言ったら騒いでる女はみんな
黙るか発狂だもんな
リスクも責任も負う気がない人間が高い給料なんてもらえるはずないだろ
>>393 そのとおりで普通の男性はこの試験を受けないんだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180808-00092041 40代男性の就業者の9割以上は既に正社員だから
ちゃんとした男性はそもそもこの試験は受験しないし、する必要もない
それに対して40代女性は就業者の半分以上が非正規
平均以上の能力がある女性もこの試験を受験してくる
受験生側がそんなこと勝手に考えてああだこうだ言ってもしょうがねえだろ
うるせえんだよお前ら
ほんと邪魔
>>395 でも全体では40代男性の3割以上フリーター、引きこもりで非就業者だろ
>>397 仮にそうだとして、この試験を受験する男性が年収300万円台以下の下位層なのは変わらない
女性は全体的に年収が低いから年収300万円台以下でも学歴良くて試験も面接もしっかりできる人が大勢いる
>>396 募集出してる自治体を教えあうのがこのスレの趣旨だろ!
マウント取り合ってる場合ではない。
氷河期採用の職歴は全て記載するケースが多いな
誠実に簡潔に答えればそれでいいでしょ。向こうも分かっているし
一般採用だと職歴欄限られているから主なものだけで済むし
空白期間の説明は資格取得したことPRであえて短期職歴には触れなければ
詐称にはならない
実際に女性ばかり合格させてる自治体があるんだし、男女差についてみんなが気になるのは普通だろ
これからも繰り返されるよこの話題
去年は他にも
正社員vs非正規
高学歴vsその他
あたりが激しく議論されてたな
非正規雇用によくある、直接雇用の非正規最長2年11カ月自粛ルールなどを考慮すると、
職歴が一般より数多い人が多いだろうなと予想できるよね
全部書かせると読むの大変そう
10年前の派遣先とか覚えてないな
言われればそんな所にも行ってたなと思い出すかもだけど
>>399 公務員はただの事務じゃなくて、クレーム対応力と法律に関する素養がないと入ってから詰む
>>404 女しか採用しないのはレアだから取り上げられるんだろ
あれって現場の非正規公務員からの昇格だろ
ある程度、役所の世界になじめる担保がちゃんとあるならそっち採用した方が確実ってのは
1つの考え方
おまえら公務員なんかなりたいの?
俺はやめたくてしょうがないんだけど
ブラックだよ
悪いことは言わないから中央省庁だけはやめておけ
忙しさがマジぱない
それでいて給与は最底辺の1級だからな
マジでハンター試験とその後って感じ
公務員になって色んなことがフリーバスになるけど、立ちはだかる困難も桁違い
みんな国家の氷河期対策本は何つかってるの?
地方初級350買うか迷ってる
上級教養350をやってる
ゴールデンウィークに終わっていたからそこからの
積み上げで使ってる
知る限り、地元の政令市、特別区、北海道は
上級じゃないと対応できない気がする
参考書について質問なんだけど、
社会科学、人文科学をスポット的に強化したい場合何かいい
本ってある?
時間あるしアニメ表紙の解きまくり?
氷河期だから初級でいいかと思ってたけど
政令、特別区を想定したら上級教養になるのか
大変そうな試験だよね
>>414 一度読んだら絶対に忘れない日本史、世界史
タイトルに偽りはない
>>415 ん?北海道受けないの?
8月2日から募集開始、75人採用予定、アルバイト派遣含む
5年以上の就労経験必須、A区分と問題共通、東京で2次まで受けられる
氷河期の国家だけ狙うなら初級で十分だな
上級まで勉強しても面接で落とされたら終わりだしそこまでやる気ない
40代でニート10年、バイト点々、ソープのボーイまで経験してる、学歴はマーチ卒
>>386 そんなん男も一緒だろ
行政も男女分けろや
>>419 ソープのボーイ以外は俺と大体同じだw
頑張ろうぜ〜
>>419 なぜニートだったのですか?
働こうと思いませんでしたか?
って氷河期世代向け試験でもぐちぐち言われそうだな
北海道A区分(大卒)の過去問見てきたけど
異様に簡単に思えるんだが...
現役当時買った畑中ちょっとやってるんだが
これをやる意味がない気がする...
最近の難易度が下がってるだけなのだろうか
>>421 バイト転々の間も空白ありまくり
まともな面接されたら政令都市とか絶対受からないよな
>>423 就職失敗して失恋もして色々重なってメンタル逝かれてた10年くらい
その後バイト始めても続かずに転々としながらさらに10年、一か所バックレて次働くまで半年とかザラ
筆記試験で通ってもその後で笑いものになりそうだから氷河期の国家しか選択しないわ
それでも普通、シミュレーションとして地方受けるでしょう
>>425 実際に受けるかは別にして
北海道はエントリーしておくべきだと思う
>>424 なんか連立方程式レベルばっかで高卒の問題にしか思えんよな
>>425 違う理由考えておけよ
みんな矛盾のない嘘をついている
初級の問題着実に解けるようになるだけでも大変だと思う
去年は基礎的なテキストと初級の過去問集を2周するだけで時間切れだったなぁ
>>429 面接の質疑応答はシミュレーションしてみたが嘘を付き通すのは無理と判断した
フルタイムバイトも数年で他は雇用保険加入履歴もないやつばかりで年金も免除だしな
堂々とこれまでの体たらくを晒して勝負するつもりだわソープの経歴も聞かれたら面白く話す自信はある
いやメンタルやられた告白した時点で絶対に受かんないだろ
メンタル系は即アウト
絶対言ったらダメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1831011fceac732a5d604fc640deb11597816aca 氷河期世代って、親の貯蓄がそれなりにあるからこの人みたいに働かなくても親の貯蓄で一生生活できるケースが意外に多い
公務員もいいけど親の金でアーリーリタイアってのも悪くないかも
何でメンタル聞かれるかと言うと、公務員って本当にメンタルやられる仕事だから
ヒラとは言え、民間でメンタル無双してた
自分ですらやられそうになる瞬間があるから
メンタル強い自信ないとマジでやられる
と言っても公務員は安易に自己都合退職には
追い込まれないので、そこの点ではプレッシャーが楽にはなるが
>>425 その経歴で公務員は志望動機で苦しむのでは
なぜ公務員?と聞かれたときの回答が難しい
公務員もいいけど、いま氷河期支援でいろんな職種の訓練校に無料でいけるからそっちのほうがいいんじゃない?
そっちの支援もいつまでもやってるわけじゃないから機を逃すと後悔するよ
氷河期試験が終わって道が閉ざされるとも
思えないのだけどなあ
氷河期やる前から59歳まで受験可能な自治体があったし、組織内のボリューム層として40代は不足してるからね
有能ならいつでも欲しいのが本音だろ
有能だらけの組織は意外と少ない
とは言え、氷河期世代に特化した試験がチャンスなのは確かなのだが
ていうか何で政令市はダメで国はいけるかもみたいな思考なんだろ。別に叩くわけじゃなく、その結論に至った理由を普通に知りたい
トータルで採用人数多いから?トータルで多くても各省庁1人〜3人とかだから、まとめて10人〜30人とか取る地方の方が二次までいったらチャンスあると思うけどな
地方って地元でしょ
そこ考えると知ってるやついそうで怖いってのは凄い分かる
ひろゆき、いいこと言うなあ
やっぱ我こそは事務屋、我こそは公務執行人って気概がないとあかんな
ダウンロード&関連動画>> >>440 中学高校時代のよく知ってる後輩が上司になるとか普通にあるからね
お互いやりにくくてしょうがない
もしその後輩が採用担当だったらやりにくいから落とすとかありそう
それぐらいでへこたれるならやめた方がいいのでは。どうせ何十年も会ってないんだから
>>438 だから経験者採用は続けると思うんだよね
4月から中途採用率の公表義務化が始まったし公務員も率先して中途採用を進めていくと思う
経験者採用でも40代雇えるから、氷河期世代の係員級はもう終わりでもいいでしょう
3年試験受けてダメだった人はその後急に能力が伸びるわけじゃないのでそれ以上継続して試験をする必要はないと判断されそう
このような試験を作ってくれた自民党政権には大感謝
今年の総選挙ではもちろん応援させてもらいまっせ
おまいらもこの大恩を忘れるんじゃねぇぞ!
なりたいなら、非正規公務員続けりゃいいと思うけどなあ
そこで評価されりゃ現場から正職員にって
声が自然とかかると思うけどね
もちろん筆記は通らんといかんけど
去年の和歌山とかそのパターンだろ
大阪でも氷河期試験始まる前から非正規公務員やりながら受けて50近くで受かったのいたろ
いい年でまた非正規で1年2年潰すのも相当なリスクだろ
正規でやれてるならこれまたチャンス
面接で求められるコンピテンシー、経験に特化した仕事をして実績作っていけばいい
>>439 君はまとも
地方より国の方がメンタル病んでいても採用されるなんてない。どちらも採用されない。
公務員に採用されたいから非常勤やるとか本末転倒
普通に考えたら民間で正社員やりながら受けるだろ
一部を除いて正社員でも年齢さえ枠に入れば受けられる
和歌山県のような非常勤や女性を採用する稀なところほど、
正社員応募不可の条件つけているし、それって公正じゃないと思う。
そういう自治体はもし非正規や無職でも俺は男だから応募しないな
>>431 公務員の面接に面白さは求められてないよ
>>446 河内長野市だっけ?会計年度任用職員(旧臨時的任用職員)をやり続けて、就職氷河期世代枠受けて採用。
ただ、住んでる自治体は就職氷河期世代枠の募集が無いし、その自治体の会計年度任用職員をやってもな。モチベーションが無い。
>>447 就職氷河期世代の募集が確実のにあるとは思えないし。
就職氷河期世代の募集のある自治体とない自治体の格差がね。
ID:i21CxpSNは国家も地方も絶対受からないからほっといてやれ
受験して落ちんのはそいつの勝手だしな
おまけに北海道は冬死ねるしな
雪がエグい
公務員は率先して住民の手助けしないと
冬場は殉職してる
行くなら覚悟を持てよ
>>457 さすがメンタル弱者
自分に都合の悪い真実から目を背けないとメンタル壊しちゃうもんなw
そうやって自分の欠点から逃げ続けた結果が今なんだろう
北海道って札幌ですら地域手当3%なんでしょ
生涯賃金すごく安くなりそう
>>452 そう河内長野だったな
規模の大きい所だと間口広いぞ
県や政令市とかな
あの人も地元だけでなく他に受けてた気がする
>>438 結婚と同じで普通の人が実はかなり貴重
それに氷河期は採用数半減だからまともな経験を積めていないし
まともな会社なら転職しない
メンタル壊した系の話が出たら即不採用
ちな癌も不採用
どんな早期発見でもね
空白期間について聞かれたら交通事故に遭って1年入院したとかバックパッカーでアジア回ってたと嘘つく方がまだいい
正直にメンタルやられてましてなんて答えた時点で効果測定は終了だ
信じる信じないは好きにしてくれ
メンタル壊すのも5年以上前なら時効な気がするけどな
今メンタル強くなかったら全く意味はないけど
人に怒鳴られても次の日にはケロっとしてる
メンタルな
岐阜は新幹線とか使って2時間ちょいでで行けるけど、集合に合わせて7時前には出ないといけないからら日帰りにするかどうか迷う
>>470 「わたし5年以上前だけどメンタル壊れちゃったことがあるんだよね」というためらい傷がある女と付き合えるかどうか
他の女性が何十人も告白してきてるモテモテの状況で
>>474 誰だって長い社会人人生、メンタルおかしくなる時期はあるからなあ
無職期間長いなら、この時期はメンタル壊して通院してました、でもまたこういうことが起きないように、ストレスに強くなる自分をこうこうこうやって作り上げました
て言われたら、こいつ頑張ってきたんだなあと思うけどなあ
確かに公務員的にはマイナスだけど、ストレス対処法知ってるなら逆にアピールになる気がするんだよね
あっちが全くの減点主義の査定でやってるなら仕方ないんだけどさ
>>472 岐阜って微妙で、他県愛知県の名鉄沿線なんか日帰り楽勝
問題のバス除けば1時間以内だと思うんだけど
下呂以北飛騨とか高山とか、長野県境の中津川とか県内の方が遠いっていう
メンタル壊したと言っても、程度にもよるよな
軽いか重いか
今も影響が残ってるのか解決したのか
その経験を今後活かしていきたいという考えはあるのか
ネット経由からの応募期間は7月21日〜7月30日までに対し、郵送による応募期間は7月21日〜7月22日までだから随分と短いな
採用人数も地方を中心に相変わらず少ないので非常に狭き門となろう
>>478 メンタル壊したけど今は告白したという人を採用してまた休職になったら採用担当者は確実に責められるよね
他にたくさん候補者がいるのになんでこいつを採用したんだって
僻地とかで他にまともな受験者がいないならともかく、倍率が数十倍あるところであえてメンタル歴がある人を合格にするメリットって何?
>>469 お前が落とされたのはそのせいだと思いたいよな
>>479 まだいってんのかこの日本語理解できないクソバカは
試験落ちて当然だ
>>481 うむ。採用者からしたらそういう心情になるのは当然だ
しかし、空白期間が長くてその理由がメンタルなら言うしかあるまい
体調を崩したなどの言い方はあると思うが、全くの嘘でごまかしきれるものではない
俺は若い頃に人間関係で大トラブルを起こしたことを面接の流れの中で正直に言った
そしてその反省を今にどう活かしてるか熱く語り、そして通った
過去の挫折は今のプラスに変えて話すしかあるまい。そして挫折を克服した人間が一番真理を知っている。採用者がそこまで考えているかは分からんが
逆にメンタル壊して3年も経ってないなら
やめた方がいい
回復してからの実績に乏しいのだから
公務員の実務にかかるメンタルの負荷は半端なものではない
メンタルに自信のない人間はまず壊れるから
受けない方が本人の幸せだ
公務は弱者の救済場所ではない
氷河期国家申し込んだんだが申し込み区分間違えちゃった
Q&A見ると申し込み後の変更は出来ないって書いてあるし終わったな
>>486 二重申し込みはご遠慮くださいと書いてあるぞ
お前遠慮するたまなのか?
>>487 どういうこと?技術系で申し込むつもりで関東甲信越をプルダウンで選択して進めて行ったら応募完了画面まで行っちゃった
内容を確認すると試験区分「事務」ってなってるし、そんなの選んだつもりないんだが確認ミスだったっぽいわ
それはキツイのう...
さあわいもエントリーしてくるか
志望動機なんも書くことない
介護職やってたから現場の問題点を行政の立場から改善したいって書いたけど
すごい薄っぺらで説得力全然ない
介護の現場は人手不足だからそっちいったらって言われたら返す言葉もないし
どうやって書こうか・・
本音はブラックから抜け出したい、だから公務員っていうのが大半だと思うんだけどなあ
嘘つき大会に勝利せんとな...
上手く嘘つけてるやつだけが公務員になれるんや...
>>490 応募する所がどういう介護施策をやってるか
それを把握した上で自分の思いを書けばいい
俺だったら一人の力だけでは何もできない
行政ならマクロ的に大規模に好影響を与えられるから、そっちをやりたいと返すかな
>>491 求められるのはクソみたいな現実を
もっともらしい建前に変換できる人間だ
嘘つきは営業でもやってればいい
現場だけでは解決できない問題点を数多く見てきて、大変歯がゆかった
また行政の方にあんな点やこんな点で助けていただき、心から感謝した
自分もぜひ行政の立場で役に立ちたい
これだけでは薄っぺらいから、それを裏付けるエピソードを簡潔に、かつ心にグッとくるのをいくつか付け加える
戦争でもしてないのになんで物資が滞っているのはなぜ?チー牛顔もできないほどになったら地球もいよいよおしまいだな。とてものん気にネットの書き込みなんてしている場合じゃないよ
>>488 今から急いで適当なとこに引っ越して新住所で申し込み直せばいいじゃん
最初に申し込んだのは偶然同姓同名同生年月日の別人ってことで
>>495 志望動機はいいんだけど、行政マンとして貢献できる根拠が弱いんだよな
現場の視点を活かすと言う人は特に
現場経験だけでいいならベテラン介護職員はみんな公務員になれることになる
大局的かつ公平公正な視点で公務ができる根拠が欲しいな
公務員は小説家じゃねえんだよ!
そんなことばっかやってっからサイコパスばっかり増えるのだ!
ガイジはガイジ枠で受けろ
コピーとシュレッダーだけ任されるぞ
今日イオンで買い物して900円の買い物に5000円札出したら
100円しかおつりがなかった(´・ω・`)
ぼーっとしてて気づかなかった…泣きそう
本物公務員なら4000円の損害くらい
笑って流せるんだろうなぁ
こっちはワープアで全国の試験受けまくってて
メシも節約しながらだってのに、ああああああああああああああ
くそう。せめてこれと引き換えに次の試験内定ほしい
とはいえ、人の信頼とか前科云々とか
変なDQNやヤクザに目をつけられたりと比べれば
4000円の損害は人生のうちではまだましだけど…
はぁ…俺っていつもお金持ってても
こういう自分の意志と関係ないところでどんどん吹っ飛んでいく
謎のクソ貧乏神がついてるから、貯金とかしたくないんだよなぁ
唯一の希望は自分のガッツのおかげで借金は存在してないことくらいか
>>503 イオンで買い物するならイオンカードかWAON使ったほうがいいんじゃない?
>>488 事務の受験者が技術にしちゃったら終わったけど
技術の受験者が事務なら全然平気やん
事務受けなよ
>>505 なんかポイントカードだけ作ってるわ…
別にワープアだからクレジットカード通らないってことは
ないとおもうけど、なんとなく作ってないな…
家に帰ってから「あの時の不愛想なBBA!4000円ちょろまかしてやがった!」
と思うも、クレーム入れようも店舗にいこうももはや証拠がない
きっと今頃今日の売り上げ計算して
「ん?なんか4000円多いな。まぁいいや頑張った私へのお小遣い♪」
とかいっておいしいもんでも食べに行ってるんだろうな(´;ω;`)
俺は俺で4000円くらい笑って流せるような
ちゃんと稼げる人間になりたいわ
うーん可哀想にな
レジ経験者としては、証拠は店内レジ上方の防犯カメラにあったりする
レジでどんなお札を出したか映像で確認できればいいが
金額は毎日レジを閉めるときに係の人が確認してるから、謎の+4000円は認識しているはず
君が穏やかに言いに行けば、カメラの映像を確認して返金って流れになるかもよ
イオンって最近は機械だと思うがな
定員でも自動釣銭機
イオンの4000円は自分が損を受け入れればいいけど
損したらショックを受けるくらいの額の現金のやり取りのときでさえぼーっとしてる性格は公務員に向いてないかも
大事な書類の収受とか取り交わしのときに数字が一桁間違っててもスルーしちゃうってことでしょ
>>475 お前は精神障害のこと分かってないな
精神障害は回復はしても完治はしないよ
いつ暴発するか分からない爆弾え抱えてるようなもの
身体と知的障害は症状が固定化してるからリスクはほとんどない
精神障害は雇用するリスクがでかすぎ
2021年度の国家公務員、中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の倍率はどうなるのかな
>>513 それは重度のやつだろ
軽度で休職して、そのあと並の健常者以上にパワフルに働いてる奴知ってるからな
ガンダム作った奴だってうつになったけど
あの年で精力的に作品作ってるんだぜ
心の持ちようと健康管理でいかにでもなる
こっちは実例見てるから確信を持って言える
マジレスすると100円穴開けちゃっても数時間数十時間かけて調査して顛末書も始末書も付けて起案して決裁して詰めに詰めるのが公務員
民間だとポッケから100円出してレジに放り込んでおしまい
ただし数百万円の場合でも処理は同じで公務員が身銭を切って補填することは無い(たまに勝手にポケットマネーで生活保護する意味不明な痴呆公務員もいるが)
一方、民間ではその数百万円を自腹で(上司と連帯もあり)詰めさせられることも普通
さてどっちが向き不向き化は好みの分かれるところであろう
>>516 ごめん。俺のいた自治体では住民票や戸籍謄本の売上、週に一回は±300円出てたけどきちんと報告すればそれで終わりだった
ちゃんと何度も確かめはしたけど残業1時間くらいで終わってたな
>>511 言われると思ったが
仕事とプライベートは別だよ
なんかいろいろたまたま
変なことが重なった
っていうかマジで気が滅入ってるから
あまり責めないでくれ( ノД`)
そうだよな
仕事できちんとしててもプライベートでだらしない人は世の中に腐るほどいて、別におかしなことじゃない
変な奴の言うことは気にするな
>>514 もう申し込んだ?
今年も15,000人くらい申し込むのかな...?
結局去年は最終的に28倍くらいだったけど
今年は...10倍くらいで頼む...
>>520 技術等もひっくるめた全体の倍率はそうなんだろうけど
事務の場合、例えば関東甲信越は5,693人申し込んで78人合格なので倍率は70倍を超えているよ
>>521 実際に受けたの何人なんだろうなこれ
なんでそこの数字ないんだろ...w
てか2次試験も4倍から10倍くらいあってぢんどいのう..
>>525 パソコンから見てるからどちらでもいいけど、スマホの人は困るかな?
パソコンのファイアフォックスなどだと右クリックでタブ開けるけど
スマホだとリンクをコピーしないと無理?
ところで明後日岐阜総合学園行く人いる?
最近朝からかなり暑いよね
バスは少ないし、バス停から校門まで離れているし、
スーツ着て歩くには大変だな
関西の人間なので関西の氷河期見ていたら
滋賀は日程ずれてるな
試験直前の来月まで申し込める
面接は2回あるようだけど
去年は記念受験のつもりが一次試験簡単であっさり合格だったから
二次の面接3ヶ所行ったけど、あっさり不合格だった
面接の手応えあったところも普通に落ちた
しかも採用予定数より多く採用したようだけど自分は落ちた
どうせ今年も同じ結果だろうと思いつつ、受験してみようと思う
普段なら入らないようなところに入れて面白かったし
今年も同じくらいの人が受けるのかなぁ
去年面接落ちの人もやっぱりリベンジするのかなぁ
寒い中コロナ対策で窓開けたままの試験、冷え性の人は辛かっただろうな
自分は窓際の席だけどホッカイロ仕込んで大丈夫だったわ
今年は10月だからそこまで寒くならないかな
面接で自分のことは全然眼中になさそうで普通の世間話で終わったのもまだ半年前か
今年は受けたい省庁が全然ないなぁ
東京都も受けてみようかなぁ
申し込みからすでに競争が始まってるみたいだな
まるでハンター試験だ
国家って多くても一箇所5人〜7人
1次通った人200人とかが全員受けられるんだから、低くても倍率10倍
1人枠のところなら20倍30倍もありえる
国家公務員氷河期枠の受験番号は、申込順?生年月日順?
申込順違うなら、最終日に申し込まんでも良さそうだな。
技術職ってホームページのPDFの国家公務員技術系職種ガイドにのってるような
仕事に携われることできるの実際?
我々なんて能力的に雑務系ではないの?
>>503 僕なんか、カバンの中にあった財布から一万円盗られたことがある。違う仕事先で2回も。誰がしたんだろう。
氷河期世代を対象にした試験なだけで正社員になれずにいる非正規を救うための試験ではないね
年齢上限が昭和51年生まれなのは昇給停止まで10年くらいないとすごく安い給料のまま65歳(70歳になるかも)まで働くことになり他の職員と格差がありすぎるから
>>534 たぶん去年の感じだと申し込み順かなと
去年自分の受験会場会場が階段のみで若い番号が低層階、後ろの番号が上の階だったから早い方がいいかなと思い初日に申し込んだw
>>535 それ受験番号?
問い合わせ番号?
受験番号もうわかったの?
>>538 まかしとけ!
実は半袖短パンで行く予定
9月前に一次試験の腕試ししたいだけだからな
去年の筆記の試験会場ではスーツで来てる人が1〜2割くらいいて驚いた思い出
あれは誰に吹き込まれてあんなことやってるんや
高校生なら学生服で来るのも分かるけど
>>544 そんな少なくね?
200人くらいだと20人くらいはスーツだよ
律儀にネクタイのやつもいるね
受験してることを同居してる家族に隠してる場合があるんだよな
その場合は休日出勤を装う関係上スーツで家を出てくるしかない
>>536 見てみたがほぼ総合職の説明だな一般職の人もいるけどこれ系に載るのは評価良い人
>>546 こんなすげー試験に挑戦することを否定する
パートナーなんてクズ以下の一言に尽きるけどな。自己中にも程がある
パートナーとしての資格はない
本人が落ちたら恥ずかしいから受かるまで家族にも隠しておくってパターンだぞ
そういうのを隠す奴はだいたいダメなタイプだと思うけどな
なるほどよく分かった
仕事に行くフリして受験か
家族が無理解なのか本人が恥ずかしがり屋かは分からんが、どちらにしろそんな状況じゃ受かるのは大変だろうな
>>546 刑務官やごみ収集や火葬場は、家族に受験隠すだろ?
>>513 だからガイジ枠で受けろつってんだろガイジw
>>515 おまえはそのまま自殺するタイプ
>>516 ねえよバーカ
無職がなにいってんだ
>>517 会計項目にも雑損てのがあるからな
>>518 仕事で4000円どこかいっちゃいましたとかどんだけ怒鳴られると思ってるん?
>>519 ねえよおかしな自己正当化すんな
>>537 俺じゃないよ
>>544 半分くらいはスーツだぞ
スーツ加点あるからな
>>544 中にはその試験後の時間に働いてる人もいるんじゃないか?
ほとんどは無意味スーツマンだとは思うが
過去問集届いて始めたが
二次方程式の解の公式すら忘れてて絶望したw
俺ダメかもw
>>558 去年最終面接のあとそのまま出社したわ俺
仕事の荷物でバッグパンパンだったのが悪かったのか、その最終面接で落ちたな
>>560 それだけで落ちたかは分からないけど
民間で面接してるんだけどパンパンは落とすね
理由は、精神疾患を抱える人、変わり者の中に、
なんでも用意していないと済まない人がいる
一般の採用では落とすね。
そうでなくても、常識あればコインロッカーに
不要な中身を預けてくるしね
ちなみに障害者採用で採用した人の中に、全てのものをジップロックに入れるため嵩張る人、
やたら荷物が多く、例えば折り畳み傘2本持ちがいる
YouTubeでサバンナ高橋じゃない方が、障害持ちで荷物多いことを公開しているから見てみて
>>559 大丈夫やろ
今のところ2次方程式の公式とか使ったことないわ
場合の数、確率、仕事算になれた方が有意義
>>557 まーたキチガイが自己紹介してる
死ねやゴミ
>>555 責めないでくれって言ってるのに池沼かよ…(´・ω・`)
非正規ではあるけど役所で働いてるから
その辺はきちんとしてるよ
俺の代になってからその手のミスがないのはちょっとした自慢だ
でも反動からか他のプライベートとかでポカがよくあるんだよ…
>>566 その人、自称社会人(ニチャア)やってるだけの
無職だから真に受けなくていいよ
>>566 そいつずっと前から粘着してる池沼荒らしだよ
読む価値ないから速攻NG入り
そもそも5000円出したが勘違いの可能性はないの?
最近ほとんど自動で釣銭でてくるレジばっかりでは?
5000円札があったはずでなくなってるとかなら勘違いかもよ。
5000円札を出そうって思って実際出した意識があるならさすがにその場ですぐ気づくでしょ
>>566 頑張って正職員目指せ
正職員でより精密な仕事をしたら
プライベートでもポカしなくなる
頭で考える前に本能で手順を考えるようになる
これはマジだ
仕事ではミスしてないというのは本人の認識がそうなだけで実際はミスしてそう
>>572みたいに勘違いしてるのに店員が間違えたと思い込んでたらなんか怖いわ
>>574 いや、自分も受験生時代はその手のミスは
よくした
そこに悔しさを感じるってのは健全な成長軌道だよ
レジ係やってたけど5000円札や1万円札を1000円と間違えるのは定番のミス
最初の研修で習ったし実務でもこれやらかした同僚いた 人間てそんなもんよ
自動化レジもまだ入ってないところも多いしな
いわゆるイオンの食品コーナーじゃなくて
専門店コーナーだから機械化はされてなかったよ
あと上の人じゃないけど公務員は結構金銭やり取りがシビアだから
「実は思い込みで誤差がありました!」っていうパターンはほとんどない
誤差があること自体はあるけど年度ごとで決算報告つくるから
誤差を起こしたことに気づかないってパターンはない
まぁ俺の場合は非常勤だから決算報告以前に
課長補佐に月ごとの報告してるから…
と、余計な話スマソ…せっかくの4連休4000円ごときでくよくよしたくない
>>531 筆記落ちは勉強すれば挽回できるけど
面接落ちは何度受けても無駄だよ
そいつという人間が否定されているんだからね
ワンチャンあるとすれば、去年とは別の機関受けに行くことかな
人間という多面体はうんぬん、でね!
>>577 ぼーっとしてたことよりも、店に確認しようともしない引っ込み思案なとこが良くないと思う
店に電話して聞いてみたら同じ金額の過不足が記録されててすぐ返金してもらえるかもしれないのに
あれこれ悩んで行動を起こさない性格だからこんな試験受けるような境遇になったのでは?
適性検査で、疲れやすい、ストレス耐性、集中力、落ち着きが
平均を下回る人は、ミスについて質問される
だけど、仕事とプライベートは別です
これを主張できるかが大事
そうでなければ、ちょっと平均を切る項目がある人
全員合格出来なくなる
ネチネチ言ってるやついるけど、
そいつはそいつで面接苦労してると思うよ
話せばすぐに
合理的判断が苦手で、細かいことに拘るのが分かる
そういう奴は任務遂行力難ありって出る
最悪なのが締め切り守れない論外のやつ笑
つか、4000円の話題で引っ張りすぎじゃねーか?
確かに痛い額ではあるが社会人的にリカバリ不可能な額でもないだろ
中学生キッズなら絶望的かもしれんが
これに懲りたらレジでは相手を信頼せずに
ちゃんとお金の確認をすることやね
まぁ俺のことなんだが
話は変わるが
俺も国家氷河期枠受けようかなと思ったら
昭和61年生まれまでじゃねーか…
リーマン氷河期オワてるな
>>585 30歳まで普通に優しい国2受けられてたのに、今まで一体、何をしてたんだ。
2014.2015.2016.2017とか低倍率のときに受けられてたのに、こういう文句言う人なんなのだろう
>>586 受けてたぜw
国2は筆記でダメだったが
労基とかは普通に通った
今でも地方自治体は大学生枠を受けられるし受けてるけど
やっぱあの辺は年齢制限こそOKだけど
基本的に新卒向けだから28歳とか29歳は面接通過は厳しい…
>>587 ブーメランじゃねーか?それ
まぁ君が45歳とかなら別だけど…
イオンって分かりやすい話題になると飛びつく
いかにここが底辺の集まりか理解できるだろう
そんなこと全員分かってる
んでお前もそのうちの1人
>>566 非正規なんてただのバイトじゃねーか
むしろ民間の非正規の方が高度な仕事である場合も多い
役所なんて決まりきった事を型どおりやるだけ
ミスがないのは当たり前
そんなこと自慢するからお前はバカだってんだよ
>>588 >>594 県庁のそばにいっぱい水田がある。都会では考えられぬ
なかなかに阿鼻叫喚なスレですねw
まぁ氷河期国家組の報告で少しは落ち着くかな?
>>588 労基のほうが難しくない?労働法覚えてないといけないし。国2は近畿とかは最低点高杉
>>597 俺も魔界近畿枠で受けてたわw
俺は法学部卒だったから労基のほうが簡単だった。
国税も迷ったんだけど昔あった「マルサの女」って映画見て
(あ、これ俺国税無理だわ…)って悟って国税ではなく労基選んだわw
氷河期枠で国税受ける人にもぜひ見てもらいたい映画だな
近畿やばかったな
今でも魔界って言われてるらしいけど
俺は関東だったけど当時の近畿の倍率見てほんとひどい時代だと思ったよ
マジでもう関東で就職しようかなって思ったレベルだわ
1回は関東なら通過してたレベルまで得点できたこともあったし(´・ω・`)
>>568 無職はお前も同じだろ(ニチャアマン
>>600 受けててもお前なんかどーせ落ちてたに決まってんだろ
魔界は確か倍率じゃなくて最低点が異常に高かったんだよな
60点が最低点とかそんなレベルだった気がするw
>>584 お前なんか受かりもしない試験受けに何万円も使って全国渡り歩いてっからなww
そっちのがヨッポド無駄だわ
金だけでなく時間も無駄になる
あ、どーせ無職のコドオジだから、時間の浪費は同じ事かww
>>596 試験が本格化してくる秋頃になると
100レスも厭わぬ罵り合い、発狂、蹴落とし合いの嘘情報が飛び交うようになるぞ
お楽しみにってやつだ
そうよな
俺たちの本番は秋〜冬だよな
なんかこの時期なのにたくさん受けちまったぜ
>>607 その方がいいよ
実践経験積んだ方が後に生きるから
>>608 300回も落ちてる馬鹿もいるけどな
経験も糞もない、だめな奴は何を何回やってもダメ
それが分からず300回も受け続けること自体
自分が知恵遅れの無能だと自白している
>>610 でた!万年受験生の根拠なき認定w
お前、そんなんだから未だに無職なんだぞww
>>595 岐阜県庁は昔、市街地にあったけど、1980年代に今の場所に移転した。
>>595 【訂正】岐阜県庁は昔、市街地にあったけど、1960年代に今の場所に移転した。
300回がどうとか言い出した時点で察したわw
この人まえに「俺は内定もらった!(ニチャア」とか言ってたのに
4月以降も同じペースでスレに降臨してきた
自称公務員さんやんけwwwおいーっす
ちなみにB型作業所勤務は公務員じゃないぞ?
>>614 負け犬どもはそうやって逃げ続け、現実から目を逸らすしかないからなww
>>615 自称wwwwww
そういうことにしねーと悔しくて悔しくて仕方ねーーーからなぁああオマエm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWW
>>615 (ニチャアマンの炙り出しに成功WWWWWWWW
>>606 でも去年ほどじゃないと思うよ
旧外務くんは現職スレが活動の中心になってるし。学歴自慢や筆記高得点でイキリ倒して敗退してた人達もいたけど、さすがに懲りて?撤退するか、少しは謙虚になってると思うよ〜
>>565 これなに消えてる
>>566 うわ池沼とか人に言うとか精神性終わってんな無職かよ
そりゃ4000円とられて当然だわ
>>568 やめたれwwwwwww
>>569>>570
やめたれwwww
確かに4000円とられた自己紹介池沼だけどさwwwww
>>572-574 めちゃくちゃ追い込むやんwwww
>>575>>576
おまえがアホなだけじゃん
>>577 ID:t6JGawpK
連投4000円キチガイきっしょ
>>580>>581
プライベートではミスするけど仕事ではミスしませんとか頭悪いにもほどがある
>>584 どんだけ頭悪いんだこいつ
>>585 このようになにからなにまでミスが多い
そりゃ4000円失うわ
これからもっと失うわ
>>615 300回も落ち続けるって、それだけでキチガイだとハッキリ分かるやんけWWWW
>>615 なんだコイツID:t6JGawpKあの4,000円馬鹿だったのかWW
非常勤風情が公務員ヅラしてて草生えるWWWWWWWW
(ニチャアマン=300回落ち馬鹿=4000円キチガイ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
剣道の起源は韓国にあり!?
>雑誌 剣道日本 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
>(略)日本では「剣道は日本独特のもので日本だけで生まれ育った」と考えられているが、韓国では一般に「スポーツ剣道は日本で発生したが、剣道の本流は韓国である」と考えられている
>(略)「剣道の本流は韓国」などというと、日本の方々はとんでもないと怒るに違いない。しかし、韓国では、昇級、 昇段審査の科目に、日本剣道形とともに「本国剣法」の形が必修になっていることをご存知だろうか。
>この本国剣法は三国時代に生まれたもので、韓国では現存する世界で一番古い剣術と言われているのだ。
全レスニセ公務員なんで粘着してんだ
あ、受験生だからか
がんばろうぜ
これでも半年前くらいまでは
ウザイだけの奴だったんだけど
この半年でマジで頭がおかしくなったようだ…
気持ちはわかる
俺の4000円と同じく切り替えていこうぜ
損切じゃないが、反省点は留意しつつも次に進まなきゃ
>>630 いい歳こいて非常勤なんかやってて恥ずかしくねぇのかよwwwww
>>630 たかが4,000円で発狂してて草生えるwww
あ!そーーか
オマエ非常勤だったなwwww
そりゃ非常勤みてえな負け組にはたったの4,000円でも一大事だよなぁああwwww
>>630 お前なんか、非常勤にとって大金の4,000円をいとも簡単に失っちまう大馬鹿じゃんww
>>632 でもお前400円なくしただけで
ママに泣きつくじゃん
>>503 だっせぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええwwww
ソノトオリ!俺のような正真正銘本物の公務員なら4,000円如きはした金
でもお前のような非常勤という偽物公務員には大金だかんなぁああ
ザマァーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
>>634 >>634 ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーら
始まった
負け組特有の勝手な作り話
お前が非常勤ってことも、馬鹿だから4,000円失ったことも
事実だろ?
俺は事実を言ってんだよ
でもテメーは、思い込みや400円だのなんだの作り話ばかりじゃねーーーかwwww
作り話でしか反論できないって、何処までバカなんだかwwwwww
ベタな少年漫画で3ページぐらいで消える
ザコのセリフを見てるようで恥ずかしくなる
>>637 勝手な作り話でしか反論できない馬鹿だから
オマエは一生みじめな非常勤なんだよwwwww
>>637 ぼーーーーーーーーーっとしてて、4,000円パクられた雑魚おるぅぅぅうううう??wwwww
>>630 おいおい
仕事終わって来てみたらなんだこりゃ
君、キモい荒らしに粘着されてるな
そいつはこのスレに常駐してる本当に頭おかしい奴だから関わらん方がええよ
君がまともであいつがキチガイなのは俺が保証したるから
こんなスレ閉じて、日を改めてまた来たらええよ
おやすみー
>>640 またまた見え透いた自演wwwwwww
ていうか、こんな時間に「おやすみ」!?
サザエさん一家より早寝かよwwwwww
>>640 まとも?
ぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてて
非常勤にとっての大金4,000円パクられた馬鹿がマトモ?
ヒーーーーーーーーーーっ腹イテェwwww
>>640 連休中に働いてるんか
バイトの掛け持ちは大変だなぁww
>>641 実はカツオとワカメとタラちゃんで
3Pしてたって知ってた?
>>644 いい歳こいて4000円如きで発狂するコドオジWW
小学生かよww
4000円が惜しいならなんでこの20年間のうちに死ぬ程努力して正社員になっておかなかったんだ
生涯賃金の差を考えたら毎日4,000円以上損し続けてるぞ
今日も4,000円、明日も4,000円失うんだぞ、今まで真剣に努力してこなかったせいで
>>605 近くのコンビニ、近くに全然なかったでしょ
>>566 責めないでくれって・・・
自分で焼夷弾投下しといてアホか
こんなん弄られないわけないやん
こんなお馬鹿なエピソード披露して
挙げ句の果てに池沼とか言い放つ糞っぷり
お前が非常勤から正規職員になれない理由がよく分かる
面接官の判断は正しかったわけだ
1日に3回以上書き込んでるのは嵐の可能性が高いからNGしたら、
画面の半分以上があぼーんされてて草www
俺は煽りを見たら何も考えずNGするスキルがここで身についたわw
メンタル持ちでも受かるよ
ただし、それは障害者手帳を保持している場合ね
障害者手帳持ちで正規雇用しても良い、と思われれば受かる
法定雇用率があるから
有能な障害者なら採用したい
たんにメンタルやられていて手帳を持っていないならば採用されないよ
今年は倍率下がるね
受験者5000人くらいになる実質倍率20倍ほどまで落ちそう
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/2021/recruit/info-staff-tech.html これの一般用務狙い目じゃないか?
去年は倍率たったの8倍で勤務地も地域手当が多い場所の可能性が高い
あと上田市の技能労務Bも場所がイヤじゃなければ難易度低くてオススメだな
今から行くは
暑すぎるし何もない
ごめんスーツは着ていけない
荒らしのよく使う単語NGリストに入れといたわ
みんなもあいつウザいだろ、NGにしとくと吉
堺市の面接会場は市立高校とはめずらしいな
それにしても今日はうだるような暑さだった……
堺市は面接だったの?
岐阜は一次試験だよね
みんなどんどん書き込んでね
受かる奴は何個でも受かるんだな
同じ人が堺市と城陽市?
どちらも第一志望ですとか言ってるんだろ?
>>655 有能ならガイジにならない
>>659 荒らしはお前だ死ね
SPIって問題が偏ることもあるんだな
確率とか順列一切出ずに全体の13.4%が96人の時…ってひたすら計算する問題が3問くらい続いたよ
>>666 テストセンターとかだと
そういうのもあるみたい
意地が悪いことに試してきやがるからな(笑)
>>666 間違えると簡単になるやつじゃなくて?
苦手だと同じ問題続けるんだろ
今日の岐阜県の教養の最後、入場者数のグラフの問題、正解の選択肢なかった?出題ミス?どの選択肢も間違いじゃない?何度もグラフから計算したけど、全て間違いじゃないの。
>>655 障害者雇用での採用じゃないだろ、昨年度からは
障害者は障害者枠
氷河期は氷河期枠
民間のように普通に採用してから障害者枠とかできないから
>>670 問題見てないから知らんけど出題ミスだという確信があるなら問い合わせてみたら
多分670の勘違いだと思うけどね
ただ、数年前に特別区の経験者で出題ミスがあったから指摘したらその問題は全員得点扱いになったよ
>>670 1だろ
時間があったのですべての選択肢を検証したが
1だけ○他は一致しなかった
岐阜県は愛知県と同じレベル同じ問題数を使っているのに時間だけかなり長いな
昨日の問題簡単だったわ
本命は愛知県の人が多いと思うが
愛知県は検算をする時間が無い
あのレベルを繰り返してスピードを上げるしかない
ちなみにスピードの問題は36分と30分、父母の問題は120歳前後で
そこから選択しに落とし込んだ
>>673 あれだけあった選択肢で、1番の、2万人を越えているとかだったのか。父母子はxyzにして、yzを代入して子は15歳16歳あたりと目をつけてイコールが完全に一致したのを選んだ。マークシート方式で答えの選択肢ないとできない裏技
それにしても
出題ミスで「得点扱いにする!
全員同じ条件(ニチャア)!」はやめてほしいよな
その問題捨てた受験生が有利で
真剣に取り組んだ受験生が不利になるじゃん
全員一律扱いにすれば平等とも思えん
まあ公務員になればそういった取捨選択も
スキルのうちではあると思うが
>>673 高卒短大卒用のレベルだから優しい。地学やってなくても常識でわかるかんたんな問題だったし、1000円以内で400円と150円の組み合わせが合計5通りになるって、それ、他の問題なら組み合わせの数がもっと多くなる
>>674 え??たぶんあなたは公務員試験対策があまり出来てない
答えが出せればいいからそれでいいと思うけど、
父母子問題で3つも置き換えるなら数的や判断や資料の畑中本やった方がいいよ
45分で全部解き終わったから75分余ったから
検算のために総当たりもやっただけで畑中本のやり方で
選択肢削る方法でやらないと60分以内で終わらないし
終わらないなら愛知県と名古屋市は厳しい
筆記試験、上位10%以内にいても、それ以下で切る氷河期の試験はそこそこあるけど、上位5%以内にいるなら、どんな氷河期の試験でもまず通ると思う
>>677 いやx.y.zにしたけど、問題文を見たら、yとzはxで置き換えられるようになってるから、それはわかってるよ
Xの3乗プラスp.xの2乗プラスqがXマイナス1の2条で割り切れるときpの値は、の問題わからなかった。高校数学の問題であんな問題に出会ったことなかったけど。
昨日の岐阜県のためにホテル泊まった人ならわかると思うけど、ホテルの作りがあまりにもひどかった。ユニットバスが狭すぎ。ひじを打ったりしない人なんていないんじゃないのか。狭すぎて風呂カーテン閉めたら窒息しそうになった。
昔のホテルはあんな感じだなw
トイレも小さくてちんちんが当たるから汚いよな
オートロックでもないから一晩鍵開けたまま寝てた
実は地元民だけど駐車場が無かったので泊まったw
ナンバーと車種をフロントに伝えておけば日中停めて良くて
俺が気づいた限り5名は駐車場借りてた
いっちゃ悪いけど、あの場所はライバルも進出しない
土地だろうから古くても営業しておけば儲かりそう
>>682 ちょっと前のレスにホテルで自転車借りてコンビニ行った人いたから、その人とは別の人だね。あのホテルに泊まった人結構いたのか。朝食無料でついてたのは良かった。あのホテル、2000年にできたのにあの設備。
だから狭さをアイディアでカバーしてるアパホテルにしろとあれだけ(ry
ホテルルートインは、部屋のお風呂ではなく温泉に入りました。
朝食も美味しかったです。
アパホテルはベッドが柔らかすぎて、腰がずっと沈んだ姿勢になる。腰が痛くて目が覚めた
岐阜県庁からの近さであの会場選んでるだろ もう一つの候補の那加駅から徒歩7分の会場を選ばずに。過去の岐阜の試験であの不便なところは選ばれてなかったぞ。西岐阜駅はタクシーもなし
>>675 出題ミスはゼロにすることはできないけど、全員得点扱い以外で公平にするのってどうやるの?
その問題に真剣に取り組んだのか問題解かずに適当にマークしたのか判別する方法があったらぜひ教えてほしい
マークシート方式でそれができたらけっこうすごいと思うんだけど
>>688 いや、出題ミスやめろよって
話なんだが…
全員正解でOK!みたいな軽いノリじゃなくて
ちゃんとやらかしとして中で対策してほしいってこと
中学高校の中間テストじゃないんたから(笑)
問題を回収するタイプの地方の試験、ミスがあっても黙ってそっと処理してるだけと思う。たしか、畜産の分野で問題ミスがあって公表はしたことはあったが。
>>671 ある官庁に問い合わせたが、
能力選考なので、能力が基準に達していれば、障害者でも採用する
その上で手帳所持者には配慮はする
とのことだよ
今日の締切
大阪府 12時59分ネット送信→受付終了
鳥取県 16時59分ネット送信→急げ!
>>687 申込者数が想定より少なかったんだと思う
5人に対して400人くらい受けにくるのかと思っていた
各務原西高校だったら名鉄運賃だけで済んだ
金山からもそんなにかからないし
今週の締切
7月26日
大阪府 12時59分ネット送信→受付終了
鳥取県 16時59分ネット送信→急げ!
7月27日
ふじみ野市 23時59分ネット送信
7月28日
熊本市 23時59分ネット送信
7月29日
山口県 16時59分ネット送信
7月30日
長野県 16時59分ネット送信
新潟市 23時59分ネット送信
今週の締切
7月26日
大阪府 12時59分ネット送信→受付終了
鳥取県 16時59分ネット送信→急げ!
7月27日
ふじみ野市 23時59分ネット送信
7月28日
熊本市 23時59分ネット送信
7月29日
山口県 16時59分ネット送信
7月30日
長野県 16時59分ネット送信
新潟市 23時59分ネット送信
国 23時59分ネット送信
大阪府 氷河期とは言ってないから総務省とかどこも把握してなかったのか?去年と違って早くなった。特別区と大阪府が同じ日だったのを避けたのか。そのために特別区はどことも同じ日にならない、初の公務員試験の土曜日開催
8月20日締め切り新潟県
正規排除されている上に
一般、警察、土木、学校合計16人募集だぞ!
氷河期世代も正社員排除しているところと、
排除していないところあるからね
熊本市は積極的に排除していないものの、
今年度社会人経験試験を受けた人で落ちた人を排除してるな
おもしろい方法だw
岐阜県、愛知県、名古屋市は年齢しか縛りが無い
>>696 総務省は自治体から情報提供があれば載せるスタンス。
大阪府35歳以上の年増を20人以上雇うんか…
大盤振る舞いだな
まぁそれだけやめる人も多そうだがw
大阪府はコロナで業務量が激増したのだろう
大量採用できる予算が降りるのには必ず理由がある
>>689 出題ミスをゼロにできる方法があるならそれはそれで画期的なので何かの機会にぜひ提案してみて欲しい
入試問題でも出題ミスは毎年大量にあって、今年だけでもこんなに出題ミスがある
http://scienceandtechnology.jp/archives/41678 これがゼロにできるならすごい
しかし過度に無謬性を求めるのは日本人の欠点じゃないかな
経歴に傷がない新卒を求めて一度就職に失敗した氷河期世代は見捨てる日本独特の採用文化にも繋がっているのだから
大阪は点数通知してくれるからいい。知りたかったら一ヶ月以内に開示請求しにこいとかが大半
ID:HxkxbuYa
ID:1wsLeGUj
また連投バカ自演してる
>>700 総務省のHPに『※ 実際に試験が行われている場合でも、地方公共団体から情報提供がない場合は掲載しておりません。』と注意書きがある。
>>700 総務省のHPに『※ 実際に試験が行われている場合でも、地方公共団体から情報提供がない場合は掲載しておりません。』と注意書きがある。
だから、今年実施した鳥栖市は載ってなかった。
総務省HP、こむいん、KOUMUWIN!に載ってない自治体ある。
面倒だけど、自力で調べるしかない。
ここに情報載せたいと思ってもおまいらが罵り合いばかりで載せにくいよ
>>704 どうでもいいけど、君
仕事できなさそうやね…
俺だったらこんな同僚いやだわ
縁もゆかりもないクソ田舎で万が一採用されてもムラ社会だし不便だし続かないと思うがな
住めば都とは言うが、程度にもよるな
本人の生き方や出会う人の運にもよる
都道府県ならそこらへんは寛大かと。田舎の自治体だと、地元民の雇用改善につなげたいのに、よそもんを採用してって文句言うやついそう
教養試験※点以上は一次合格
ではなく成績上位者から順になので、取りこぼしのないようにと満遍なく勉強してきたが
やっぱり現役の頃に基礎すらやってない初見の分野はダメだな
1ヶ月も間を空けると「あーこんな問題やったな」以上。で終わる
物理と有機化学は棄てた
上級の教養問題はマジでキツイな
初級の教養問題は本当に初級しか出ないから
基本中の基本を網羅しておけば良さそう
てかマジ一般教養入れるのやめろや...
今更ながらの疑問なんだけど
氷河期向けの教養試験って年代による履修科目の差異?ってのをまったく考慮してないのかね
いま現在の学生が履修してるカリキュラムそのまま出題しても「その授業全然受けてない」って分野がかなり混ざってる
>>715 鳥取県の試験会場、去年は、鳥取、米子、東京、大阪だったが、今年は、鳥取、米子の2箇所だな。
>>718 公務員型上級中級初級以外に、SPI、SCOAも勉強しないといけない。
今週の締切
7月26日
大阪府 12時59分ネット送信→受付終了
鳥取県 16時59分ネット送信→受付終了
7月27日
ふじみ野市 23時59分ネット送信→急げ!
7月28日
熊本市 23時59分ネット送信
7月29日
山口県 16時59分ネット送信
7月30日
長野県 16時59分ネット送信
新潟市 23時59分ネット送信
国 23時59分ネット送信
>>719 分かる
そもそも生物や日本史を専攻してないやつだって死ぬほどいるのに
適当すぎるよ日本の公務員試験
それ言ったら中卒の人もいるから義務教育の範囲しか出題できなくなるな
日本の公務員になろうって奴が日本史が覚束ない方がイミフ
>>704 失敗したから見捨てられた訳じゃないでしょ
失敗を他人や政府のせいにして、
仕事を選り好みして怠けて若い時間をアニメやゲームに浪費して、
誰の役にも立たずに子供のまま大人になったからでしょ
その証拠に、俺やお前はちゃんと働いてるじゃないか
>>719 カリキュラムが変わったってことは社会に出るために必要な知識が変わったってことだから今のカリキュラムに合わせて知識をアップデートするのが公務員志望者のあるべき姿なんじゃないかな
>>720 採用予定数は去年の覚えてますか?
減りましたか?
>>723 適当に言ってるでしょ。日本史をやっていないなんて高校生は違反の高校。それで大問題になったんだから。
この前の岐阜、日本史の問題って出てたっけ?あと世界史も。
その高校は理系で日本史をやっていなかったから、今回の氷河期の行政職は関係ない
>>730 出ました
織田信長は歴史上の人物です
世界史はルネサンスの芸術家について
逆に経済が出てないような
バブルの失業率がそれか?
>>732 思い出した。ラファエル、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ 織田信長と豊臣秀吉が混ざってる問題
織田信長の問題の選択肢、織田信長が朝廷から関白に任命されたとか無茶苦茶な選択肢
現職板で田舎役所は民度が低いからやめておけと言われているのによく受ける気になるな
出身地とかでないのなら入ってから陰湿な人間関係に悩まされるぞ
>>729 俺の時は世界史か日本史は選択制だったはずだが
>>729 適当言ってんのはお前だ
自分の勉強したことも覚えてないのかよw
>>735 田舎ってどのライン?
三重県岐阜県?
北海道?
熊本市を含む九州?
年代によって変わってるのか?世界史が必修、地理か日本史は選択になってるけど、地理は理系のセンター対策のために選ばれるだけで、文系は日本史必修にされるけど。大学受験向けの高校では
世界史か日本史かではなく
日本史か地理の選択制だったみたいだな
なんにせよやってない科目を勉強すんのは厳しいなー
あ、大谷の試合始まる
高校は中堅の公立進学校だったが、1年次が倫理と政治経済、2年次が世界史Bは必須、地理と日本史が選択科目、3年次は世界史or選択科目だったな
世界史が得意科目だったので3年次は世界史Bだった
てことは、山川の日本史の教科書、触ったことがないって人いるのか?
今の山川の日本史と世界史、カラーになってることに驚くだろうな。前までモノクロだったのに
>>742 うちの母校は山川は世界史だけだった
日本史は当時の教科担任の先生も執筆に携わった教科書だったよ
うちも高校から選択制だったけど、中高一貫校で中学在学値にの高1のカリキュラムまで終わるシステムだったからな
どこまで中学の授業でどこからが高校の授業だったのか分からんわ
中学のときに山川日本史Bと世界史B両方やったのは覚えてる
ま、学生時代どうだったのか関係なく、
公務員試験で出題されるのでそれを答えられるように
準備しておくのが当たり前なのですけどね
出来ないなら試験受けない選択肢もありますよ
日本史一切やってなかったから、今回の試験のために高校生向けの入門マンガ読んだよ
東進ハイスクールが出してるやつ
世界史も
図録も買った
地理も色々忘れてたから地図帳買って復習したわ
そこまでやってもあまり問題出ないからコスパ悪いな
大学受験でも山川の世界史か日本史の教科書を注とか無視してさらっと読めばいいし
公務員試験対策なら過去問の正答だけを読んでいくだけでもなれる
>>746 お前はバカっぽいから一時すら通らなそうだな
俺も今気候区分と雨温図とか勉強してるわ
分かってなくても力技で解けそうだけどな..
やっぱり歴史と生物化学みたいな科目がゲロキツだな
大学受験スレかよ(笑)
俺も漫画でわかるみたいなの
買ったなあ
歴史 漫画で調べたら20巻セットみたいなの出てきて草生えた
「就職氷河期を対象とした試験」
倍率まで氷河期時代を忠実に再現してて笑える
応募者数に応じて採用数を増やせよ
面接が穏やかなのか受験者が忍耐強いのか
いまだに
「氷河期世代対象の公務員試験で〜」
と何かしら事件になってないのが不思議な気もする
受験させる自治体の不手際も含めてさ
出題内容に関してとかもろもろ秘密守れよって但し書きつけてるところもあるが、シャレにならんトラブルとかなかったのかな
>>749 いやわ負け惜しみでしょう笑
習ってなくても公務員試験レベルまで達成しましょうと
言っただけで不快にさせてしまいましたか笑
もっと勉強した方がいいですよ
ちなみに今年度北海道最終面接まで進んでます
去年度は国だけ受けて31点で面接受けられず
>>750 岐阜も出ましたね
かなり基本で気候区分の定義を聞いてきましたね
公務員試験の勉強は論文以外はまとめて教養科目として
過去問に答えを書き込んで正答を読み込むだけで合格ラインは取れるようになる
>>757 昨日の岐阜県の社会は高卒用だからかなりレベル低めを織田信長の功績は小学生でも知ってるし、ルネサンスの作品なんて中学生レベル
高校の授業と大学受験(センター)は日本史にした
世界史は中学までしかやったことない
>>759 あんな簡単な問題でドヤッてんるバカがいるぜwww
昨年度は面接とセットだったが
今年は教養と同時に作文試験、ただし評価されるのは教養の合格者のみという体裁
まだ時間があるから勉強し直したいが、一番人気とか実際使ってみて手応えありという論文作文の参考書って何だろう
実務出版のクソ高い奴以外で
初級の勉強してるけど
これって高卒レベルってか中卒レベルに思えるわw
まだ全教科見てないけどさ
>>764 大卒レベルの地上の一般教養問題は普通の高校の問題だからな
高卒レベルの初級は中学の問題?...なのか?
明日が最終発表だけど
全く受かる気がしない・・
確率的には50%だけど
その簡単な問題とやらでも満点取れる人はほとんどいないんだぜ
気を抜かずにな
高卒用な簡単な問題だからそのぶん、給与も高卒用のランク、人件費もコストカットできるから
>>765 今まで受けた中で最低ランクのの問題、世界の人口の人数を選ぶ問題
>>754 この世代で苦労してる俺らは散々辛酸を舐めて牙を抜かれてしまったからな
せいぜいネットで暴れるくらいで現実社会においては諦観が先に来る
せっかくボリュームゾーンなのに選挙にも行かない
>>766 まだ最終受けたこと無いんですけど氷河期枠ならではの質問みたいなのありました?
満点目指して数点欠けたってのと、最初から満点放棄してるのはぜんぜん意味が違うんだよな
2位じゃダメなんですか?
ダメなんだよ、最初から2位のつもりじゃダメなんだよ・・
>>728
鳥取県
R2
事 務 4名
土 木 1名
警察行政 2名
合計 7名
R3
事 務 3名
土 木 2名
警察行政 1名
合計 6名 >>728
鳥取県
R2 募集→採用
事 務 4名→3名(男2女1)
土 木 1名→2名(男2女0)
警察行政 2名→2名(男0女2)
合計 7名→7名(男4女3)
R3 募集
事 務 3名
土 木 2名
警察行政 1名
合計 6名 >>705 顔真っ赤だぞオメェwww
4000円馬鹿と言われたのがそんなに悔しいのかwwww
どこも似たような状況だろうがコロナ対策で補正予算爆増
財政調整基金もごっそり減ってる中での氷河期対象試験ってほんと踏んだり蹴ったりだ
山陽の某県じゃ婉曲に人員削減しようかなとか匂わせてる。その県でも昨年の試験は予定採用人数の四倍も最終的に採ってる枠があったが、今年はどうなるやら
去年がよほどラッキーだったのか?倍率クソ高いのは変わらんが
>>771 選挙に行ったところで氷河期世代の男性の7割くらいは正規雇用だから、氷河期の非正規を救えとはならないよ
そんなことをしたらせっかく勝ち取った自分たちの席が奪われることに繋がるから
氷河期正社員は「なんで努力して得た自分たちのポジションを努力しなかった奴に分け与えないといけないの?」と思ってる
氷河期非正規の敵は氷河期正社員だよ
最古の女装レイヤーってどの辺からなんだろう
80年代のらんま?
試験情報を探すのも能力のうちだし、試験を探して申し込む流れも試験の一環だと思うけど
なんで自分で調べないの?
もし実際にはまだ残ってるのにここで「もうないよ」って言われたら信じちゃうってこと?
このような試験を作ってくれた自民党政権には大感謝
今年の総選挙ではもちろん応援させてもらいまっせ!
同じ東海地方を受験する人にとっては競争相手が増えるだけだもんな
教えてもいい事一つもない
>>783 三重県愛知県
名古屋市はもう締め切ったかな?
>>776 ありがとうございます
8月末試験集中しているひとつですけどやっぱり人数減りましたね
岐阜県は傾向を見ていると、募集人数関係なく
採用人数が増えたり減ったりであてにならないなと
>>785 25年間鞭打たれた後の飴玉に大喜びかよw
>>783 8月2日 名古屋市、岡崎市
8月10日 愛知県
8月13日 静岡県、いなべ市
8月17日 静岡市
8月20日 伊勢市
8月26日 三重県
>>754 解答用紙に書かせるアルファベットを試験官が言い間違えてたとかあったぞ
試験官の言ってることを全部聞いて、疑問に思ったところを聞かないとその時点で終わる
>>783 申込締切日
8月2日 名古屋市、岡崎市
8月10日 愛知県
8月13日 静岡県、いなべ市
8月17日 静岡市
8月20日 伊勢市
8月26日 三重県
※締切時間、消印有効、必着等は御自分で確認して。
落ちた…
年収450女だけど非正規で退職金ないから受験したけど、なかなかの狭き門だね。
勤務先で無期雇用にしてもらって奴隷になるしかないか。
おちた!
面接で欲出しすぎた結果だわ。
民間とはやっぱり違うな〜。
近くなら滋賀県もあるよ
滋賀も締め切りおそい
ただし2割くらい筆記で落として
残り面接をするから一次試験なのに二日間とられる
愛知県はおれも出願するけど、明日からで結構短い
去年のことで忘れたけど、愛知県ないと三重県内は
日が重なっていても、試験時間が午前午後の場合
同日に二つ受けられる組み合わせがあった
今年は受ける人が減ってるから午前で終わるかもね
>>796 去年だと何処と何処が同日午前と午後受験できたんだ?
過去の話だから隠さず言えるだろ?
既婚&家買ったし通える範囲の市役所しか見てなくて。
今の職場で我慢するしかないかな…
滋賀って、去年はどこも試験日重なってなくて、408人も受けて一次で20人しか通してないけど、2割落とすって面接でほとんど消えていくってこと?
>>800 子ども有り?家のローン残ってるのか?
今の職場で我慢した方がいいんじゃないの?
受験者減らしで言ってる訳ではないが。
>>800 既婚で家を買っていて450貰えているならこれから年収400万円の氷河期公務員をめざす独身男性よりは明らかに勝ち組だね
正規雇用じゃないと職歴加算が少ないから公務員になっても給料はすごく安くなってしまいそう
それより、450取れる実力があるなら民間の正社員で転職を狙ったほうが年収面では良いと思う
うーん
というより既婚で450マン稼いでて
氷河期枠を譲る必要があるのかなって思考は面接官に働きそう
そもそも経験者枠受けられそうだし
自分も含めて本当に救われる人生があるレベルの切実な人は一定数いるからね・・・
>>789 恩知らずな犬だな
黙って自民党に投票しとけ
>>802 小梨。住宅ローンは有るけど、ローンとほぼ同額の貯金はあるよ。(独身時代に必死こいて貯めた)
今の職場であと10数年我慢とか、心を無にしても辛いなあと。心機一転やる気を出したいと思ったんだ。
公務員になっても、心を無にして働くことになるかもしれないけど。
結婚しても子供がいないのなら同性婚と何ら変わりないな
>>804 年収450万円の既婚女性と年収300万円の独身のおっさんが候補で上がってきたら女性のほうを取るけどな
採用サイドは受験資格を満たした応募者の中からなるべく高スペックのほうを取りたいのが当たり前だし
うちは優秀な人を取るから救済は他のところでやってあげてというのが本音でしょう
能力が高いのに埋もれてる人を救うのが氷河期公務員試験で、生活困窮者向けの救済措置はこっち↓だから
https://www.mhlw.go.jp/shushoku_hyogaki_shien/ 氷河期試験は知らんけど
滋賀の試験は鬼畜やで(笑)
でも見込みがない人に
交通費使わせないと言う意味では
良心的
>>809 お前ダラダラ長文もういいから
試験勉強頑張れば?
某党名をNGした。スッキリ
支持政党を堂々と言う人は現在の日本の公務員には向いてないよ
役所の窓口やったことある人ならみんな知ってること
>>799 言い方が嫌いだな
はっきり覚えてないけど
午前が名古屋市
午後が同日の三重県内の市か三重県だったはず
>>801 滋賀は自己アピールシート見られると思うけど
社会人有利
面接も回数あるところは社会人有利だよ
別にここで言うのと
職場で言うのとは関係ないと思うんですが(名推理)
>>810 受けたことある人かな?
滋賀県は面接の時間も長いしね
本当に無職の弱者の人は厳しい自治体だと思う
隠すのと去年のこと、しかも受けてないから覚えていない
ことの区別がつかない奴がいるのには驚いた
レスから性格も少し分かったしね
氷河期で苦労しすぎて性格まで曲がったら終わりだよ
(´・ω・`)俺も面接でアピールできるエピソードないわ、新卒みたいな倍率2倍以下の面接でも落ちる側になるだろうな
俺達は自 民 党のおかげで正規の公務員になれるチャンスをいただけたことを忘れてはならない
滋賀、408人受けて1次合格20人、上の方にあった、筆記試験で2割落として1次面接って、それだと300人以上1次面接の計算になるけど、そんな面接する時間ないでしょ。どこか間違えてない?
>>780 馬鹿!ホントの氷河期に比べりゃ、こんなん屁みてぇなもんだ
県じゃなくて市でしょ。スコアで時間内に全問解けるやついるのか
落ちた・・
最終で落ちたのはこれで2度目だわ・・
てか通過した奴の方が多いのがさらに凹む・・
>>778 顔真っ赤だぞオメェwww
4000円馬鹿と言われたのがそんなに悔しいのかwwww
落ちて何で落ちたか反省できない奴は
いつまでも落ち続ける
だから言ってるだろ?
トリッキーな経験
これ。
もちろんサーカス団員とかそういう意味ではない。
公務員として役立つトリッキーな経験ね
今週の締切
7月28日
熊本市 23時59分ネット送信→急げ!
7月29日
山口県 16時59分ネット送信
7月30日
長野県 16時59分ネット送信
新潟市 23時59分ネット送信
国 23時59分ネット送信
>>828 オウム返ししかできない馬鹿だから4000円パクられるんじゃねーか
バーーーーカwwwww
>>833 ああ、そうだな
例えばレジで4000円パクられる経験とかなwwwwwwww
>>835 調理員は調理師免許の資格が必須の自治体が多いが。
昔、大府市調理員は、調理師免許の資格は必要なかったが、申込者が多かったのか、次の年から調理師免許が必須になった。現在に至る。
非常勤の貧乏人が、受かりもしないのに日本全国受けまくり
なので食うや食わずの貧乏生活
そんなどん底生活で4000円と言えば超大金
そんななけなしの金をボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-ーッとしてて
レジ係にパクられてしまったトンだ大馬鹿野郎
想像するだけでジワジワくるんだがWWWWWWWWWWWWWW
ザマァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-----------wwwwww
>>503 > 今日イオンで買い物して900円の買い物に5000円札出したら
> 100円しかおつりがなかった(´・ω・`)
> ぼーっとしてて気づかなかった…泣きそう
>
> 本物公務員なら4000円の損害くらい
> 笑って流せるんだろうなぁ
> こっちはワープアで全国の試験受けまくってて
> メシも節約しながらだってのに、ああああああああああああああ
> くそう。せめてこれと引き換えに次の試験内定ほしい
300回も落ちるなど尋常ではない
普通、1回や2回マグレで受かるだろ
なのに1度も受からないってことは
よほど頭がイカレてて見た目もチビ・デブ・禿げでなければ
ここまで見事に落ちるなどあり得ない
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/info/?p=934 八丈町のバスガイドなんて去年から募集出っぱなしだぞ
しかも未経験可と明記されてる
誰が応募してあげなよ
ライバル誰もいない感じだからかなりの確率で公務員の正職員になれるぞ
>>820 もちろん忘れていない
今年の総選挙では全力で応援させてもらうよ
>>735 某K市にいたけど地元の高校と大学で採用者固めてるから完全にアウェーでしたよ
地元出身者と学歴だけで採用決めるから勘違いアスペだらけだったし地雷率高いし地獄
>>843 これは良い情報
事務職みたいに死ぬ程残業とかないしこれでボーナス貰えるとか最高じゃん
倍率が異常に高い氷河期枠の公務員試験に
金、時間、労力を使わせる国は鬼だな
現在において電子申請が不可で
受験申請を出頭でさせるとかアホか
受験のハードルが高いほうが仕事で忙しい正社員を排除できて氷河期試験ガチ勢に有利だろ
試験会場へ行くと本郷三丁目で学んでいたあの頃を思い出すな
>>847 申し込みだけして試験に来ない奴があまりにも多いので最初のハードルを高くすることは有効
>>841 それ去年受験したやつが不採用になってたな
>>845 土日祝日勤務、早番中番遅番あるが、それは良いのか?
こういう島では現地に家族や親戚がいるような奴じゃないとすぐに離職されそうで嫌なんじゃね
>>852 確かに一般人なら敬遠するかも
でも非正規の氷河期おじさんなら仕方ないんじゃないか?
この条件で忌避するのは選り好みと言われても仕方ない
>>841 どうせ面接で未経験かよと言われて即面接終るかもよ
上みたいなこと渋谷のくそ会社で1回あった
落とす気でも5分ぐらいは面接やれよニンゲンノクズって思う
夫が年収800〜900万くらい、正社員
自分は非正規の300万くらい
子供いないしどうせ働くなら正規雇用で働きたいけど意味ない気もする
>>855 そのとおりかもしれない。でも、よくぞ応募してくれたと歓迎されるかもしれない。
でもいまだに非正規の氷河期世代って、「面接に行っても酷い目に遭って傷つくだけだから今の職場のままでいいや」とチャレンジすることをやめてしまったから今のような状況になってるんじゃないかな
チャンスが僅かでもあるならどんな目に遭っても挑戦し続けることが大事だと思うよ
>>857 マウントの取り合いが殆どのこのスレで久しぶりの良い意見だね
>>371 せっかく書いてくれてたのに、レベルの低い話で埋もれてた
エントリーシートを3枚裏面までびっしりと書かせるとはひどい市だ。
>>861 神奈川県大和市みてえに、最終面接まで何度も時間と労力使わせといて
採用0人とかふざけた真似する自治体はもっとヒデェだろ
それでいて本人達は「他の自治体とは違って、横並びではない独自性のある行政運営」とか
馬鹿げた妄想抱いてんだよな
ホントバカだろあの市の低級官吏どもWWWWWWWWWW
そんな低級官吏の節穴みたいな目すらごまかせず
採用に至らないレベルの連中が多いこと多いこと
試験会場、白髪やたら多いけど、男で白髪染めって、社会人でピアス並みにすくないのか?
政治家がみんな白髪染めてるのを見ても、やっても問題ない&やった方が力強く見えるんだろうな
>>861 えっ?なんで?
新卒で就職に失敗してから約20年間、ずっと努力を続けてきた人ならアピールしたいことがあり過ぎて3枚でも足りないくらいだと思う
逆に3行書いたら一杯になるような分量しか書かせてくれないところのほうが酷いと思うよ
周りに流されて努力してこなかった人は確かに書くことがなくて書くのきついかもしれないけど、そういう人より努力を続けてきた人が採用されるべきだと思う
今週の締切
7月29日
山口県 16時59分ネット送信→受付終了
7月30日
長野県 16時59分ネット送信
新潟市 23時59分ネット送信
国 23時59分ネット送信
>>866 ど正論なんだけど、これを主張するやつがこのスレにいるむなしさと言ったら…
そもそもそんな努力続けられてきた奴はこんな試験受けねえよw
>>871 単に気になったから聞いてるだけなのですが
公務員なったらいいぞ、将来の心配なくなるは、普通にもてるわ。
定年も5年伸びたしな。
>>873 定年延長はカンベンしてほしかった・・・
どうせ65定年、再任用で70まで働くコースに
なるのだろう。ただでさえ60超えた再任用が
職場を跋扈してて全然働かないのに、65以上
のがのさばったら「一日中座ってるだけ」に
なりそうだよ。
>>869 俺別に努力してねえけどこれまでやってきた仕事のこととか書いたら普通に埋まるぞ
社会人になって20年だぞ
嫌でも書くことたくさんあるだろ
まあ事情なんて人それぞれだから突っ込むのは
野暮ってもんよ・・
>>836-840 オウム返ししかできない馬鹿だから4000円パクられるんじゃねーか
バーーーーカwwwww
非常勤の貧乏人が、受かりもしないのに日本全国受けまくり
なので食うや食わずの貧乏生活
そんなどん底生活で4000円と言えば超大金
そんななけなしの金をボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-ーッとしてて
レジ係にパクられてしまったトンだ大馬鹿野郎
想像するだけでジワジワくるんだがWWWWWWWWWWWWWW
>>876 埋まらないんじゃなくて書くのが面倒ならなおさらやめたといたほうがいい
たかだか3枚の書類作成がすらすらできないようでは公務員の適性ないから
>>874 定年延長がないと氷河期採用の退職手当が悲惨なことになるんだけどそれはいいの?
>>878 だよなー
そもそもうまく行ってる氷河期世代のやつからしたら
なんで40歳でこんな試験受けるんだ?って思われるレベルだし
人の事情はそれぞれですよ
>>880 はあ?
面倒だとも書いてねえよw
お前らちゃんと読んでちゃんとアンカつけろよw
池沼かよw
>>874 俺らが65になる頃は更に定年伸びてるよ
定年75歳、再任用80歳、年金支給開始80歳だろうな
>>845 炎天下でグランド整備だぞw
>>858 そのとおりかもしれない。でも、よくぞマウントしてくれたと歓迎されるかもしれない。
でもいまだに非正規の氷河期世代のお前って、「面接に行っても酷い目に遭って傷つくだけだから今の職場のままでいいや」とチャレンジすることをやめてしまったから今のような状況になってるんじゃないかな
チャンスが僅かでもあるならどんな目に遭っても挑戦し続けることが大事だと思うよ
>>882 お前の表現力が稚拙すぎて真意が伝わってないんだろ
自分のコミュ力の低さを読み手に責任転嫁してんじゃねーよ
>>885 真意が伝わらない?w
理解できないものになんで適当な内容でレスつけるんだ?
バカもほどほどにしろよw
白痴だろお前w
アスペ多いからしゃあない
話の流れも内容も理解せずにレスつけてくるアホ多すぎだからNGした方が無難
「3枚裏面までびっしり書かせるとはひどい市だ」と書いてありゃ、読んだ人は誰でも(こいつは書くのが面倒なんだ)と感じるわな
お前らしょーもないことで言い争いする暇はあるんだなw
次スレIPアリにしようよ
情報交換だけしたい
チラ裏は別スレで頼むわ
確かに去年より荒らしレスが多いとは感じる
1度目の氷河期採用試験で落ちて妬んでる奴・自暴自棄になってる奴が粘着してるからだろな
なるほど
861が俺だと勝手に勘違いしてレス付けてきてんのかw
しかしどいつもこいつも上から目線で「俺はできるけど?」ってレスで笑えるなw
お前らこんな試験受ける必要ない同世代に「なんでこんな試験受けんの?20年間何もしてこなかったの?」て言われたらどう思うの?w
ケースワーカー体験スレだと思えばいいか
…キツいな
>>854 平日勤務土日祝日休み、8時30分〜17時15分勤務で定時で帰れると思ってる人がいるから。
選挙期間中は、応援で、期日前投票所、当日投票所、開票所で勤務もあるしな。
災害時は、土日祝日時間外関係なく出勤なんだがな。
かまってちゃんのメンヘラ虚言癖たくさん相手にするんだぜ
コロナかケースワーカーかほぼ2択だよ、俺たちは
俺は20年間努力してきた奴はこんな試験受けないって言っただけで
>>861とは別人だよw
ちゃんと頭使ってレスしてくれよw
マウント取られ続けてる人生だから
自分棚上げでマウント取れる時にとりたいバカが多いんだろうな
まさに便所の落書き
しかもアスペばかり
地方自治体は楽だけど中央省庁は激務なので国家に申し込もうとしている人は考え直した方がいいぞ
>>879 言ってるそばからオウム返しwwwwwwwwwwwww
まともに言い合ったら俺に勝てねぇもんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
おい、(ニチャアマン!!!
「ボクちゃんは300回落ちて4000円イオンにパクられたトリッキーな経験者でっす!!」って言えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
正確に素早くが主眼だと解っちゃいるが
いかに受験者に時間を浪費させるかに重点置いたような問題はほんと腹立つな
四項からなる単純な加減計算ではあるが、計16個試算してうち半分は完全な無駄って
だんだんバカらしくなってくる
判断推理やら数的見ると
主体客体が曖昧だったり、他に解釈の仕方があるという厳密でない設問の文章が多すぎる
スー過去の解説もだが、数学の専門家ってのは何か日本語不自由な傾向があるのか
数的は少ない情報から
最適解を効率良く出すための試験だから
それらも試験の1つだよ
今週の締切
7月30日
長野県 16時59分ネット送信→急げ!
新潟市 23時59分ネット送信
国 23時59分ネット送信
城陽市め、適当なテレビ電話面接で18人中16人も落とすとは、
やることがえげつないな
就職氷河期世代でも受験可能な自治体
板野町一般事務4名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
神山町一般事務(就職氷河期世代対象、移住・定住促進枠)1名 昭和46年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者
東みよし町一般行政事務3名 昭和52年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
美波町一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
海陽町一般事務4名 昭和37年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた者
阿北環境整備組合1名 昭和51年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方で民間企業又は公的機関等における職務経験が、直近10年間において通算7年以上ある方
>>906 低能は即興で解けないらしいぞ
あんなのパズルゲームみたいなもんなのにな
こんな高倍率の試験に万全期さないなんて
勝者のメンタルじゃないな
時間配分の都合上削るならまだ分かるが
初めからナメプとか早期敗退する典型パターン
知識分野は勉強が必要だってのは分かるけど
数的や判断のような知能分野は勉強しなくても余裕なんだよ
そんな高倍率の試験で受かっても1級で年収400万円で激務なんだから、SOMPOケアへの就職を目指したほうが現実的かつ効率いいんじゃないか?
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210727-OYT1T50443/ パズル好きだから数的やらはノー勉でも解けるけど、確実に短時間で解くためには頻出パターンと解法セオリーを学んだ方がいいなとは思った
どれか一問でも手こずって時間を浪費すると、他の問題解けなくなるからな
まあ人それぞれ苦手分野はあるだろうからバランスよく対策していかないとな
知識の勉強今日から始めるけど憂鬱すぎ
世界史地理日本史生物化学
はあ...w
>>915 だったら辞めれば?
ライバル減って助かるわ
>>916 は?
やめねえよバカw
なんでお前にやめろとか言われなきゃなんねえの?w
ちゃんと競争して勝とうとしろよ卑怯者がw
>>913 比較対象とした看護師の平均給与400万円は、18歳の新人から
看護師長、看護部長クラスの大ババまでひっくるめた平均。
それをSOMPO介護でようやくもらえるのはリーダークラス。
依然として介護は経営陣は極楽、現場は割に合わない商売。
>>916 君こそやめといたほうがいいんじゃない?
他人の行動に頼ってるようじゃ受からんよこの倍率
>>917 ふーん
まあせいぜいがんばれ
>>919 じゃあ俺が受かったらお前ボウズな
>>922 加古川は面接じゃないよ。当日書いたエントリーシート。一人しか面接官いなくて、面接官の手元の資料が見える位置にあるから、そこは大して影響なし。採点項目が見えるような近い距離の面接なんて出逢ったことないでしょ。
>>864 髪型と服装に拘っていないのは落ちても仕方がないと思う
面接の前に美容院に行き白髪を染める
スーツを自分にあったオシャレなものにする
この2点ができるだけでも全然違うと思う
外見は大きいよ
太い人が痩せるより、白髪の人が染めるほうがよほどコスパがいい
やらないと損
>>921 なんでこの糞馬鹿はなんでもかんでも勝手に
テメーで決めてんだよ
アスペってヤベェな
もう何回目か数えてないけど面接ボロボロにされてきた
年齢のわりに職歴が短いのはなぜか
公務員は自分に適性があると思うか
客観的に見て適性があると思うか
あと対人や性格について
上3つはきつかった
氷河期世代の特に男性は面接の練習をちゃんとやらずに面接本読むだけで本番に突入する傾向がある
自分の酷い経歴に向き合うのがイヤだから
でもちゃんと面接の練習をして客観的な視点でアドバイスしてもらわないと良くならないよ
自分で勉強してレベルアップできる筆記試験とは違う
独りでやれて成果が分かりやすい数的の勉強が楽しいのは分かるんだけど、もっと面接対策に労力を割こうよ
アラフォーがリクルートスーツに身を包むとか滑稽極まりない
アルマーニで固めて役人共に舐められないようにしろや!
集団面接→その後個別面接で使うエントリシート4枚提出→集団面接の合格発表
↑
この自治体で5分の4脱落ジェノサイドだったわw
まぁ5分の4だから落とされてもしゃーねぇなってカンジだが
これだけ落とすならエントリシート書かせるなよ…
無駄な労力を使っちまったじゃねーか。4枚も、クソが(´・ω・`)
しかし複数受験組だけど
数年ぶりくらいに面接日がかぶっちまった(´・ω・`)
A市役所午前朝一、B市役所午後3時〜。だから
頑張ればはしごできるかな?と思ったけど
A市役所とB市役所。距離が150qくらい離れてるから
間に合いそうにないのでB市役所はあきらめるか…もったいない
>>891-898 キチガイ自己紹介アスペは出てけカス
>>901 言ってるそばからオウム返しwwwwwwwwwwwww
まともに言い合ったら俺に勝てねぇもんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
おい、(ニチャアマン!!!
「ボクちゃんは300回落ちて4000円イオンにパクられたトリッキーな経験者でっす!!」って言えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>902>>903
ざっまw
おまえらを苦しめるのが俺の仕事だから楽しいよw
>>906,910,912
試験を諦めてる低能は気楽でいいなw
>>918 じゃあ経営すればいいじゃんバカじゃねえのw
>>924>>928
そんなもんで受かると思ってるバカwwwww
>>926 おまえをいじめるの楽しかったよw
イオン君はいつまでも4000円がどうとか固執してるけど
こんな感じなのかな?
Q、もしも4000円を損したら?
正職員「あちゃー、やっちまったな(;・∀・)」
非常勤「うわぁー、今月苦しくなるかも、痛いなぁ(;´Д`)」
イオン君「4000円とか漏れがママにもらう4か月分のお小遣いだ!
こいつ人生終わったな!うぇーはっはっは<ヽ`∀´>」
>>930 自治体名を書いてほしい
無駄な時間を費やす人が減る
というかただの日記、思い出話なら
ここに書かれてもどうかと思う
日記帳じゃないからね
>>928 確かに、アラフォーでリクルートスーツはないわな。
10年ちょっと前に、アラサーで公務員になったけど、
オーダーで作った大人っぽい渋いスーツとめちゃ高いネクタイで行ったら
面接の印象が良かったのか、合格したわ。服で10万以上使ったけどw
いい生地の服なので傷まず、今でもフォーマルな場ではたまに着てる。
やっぱ着こなしだと思うよ。
そのへんの洋服量販店で適当に作ったのだと、ひと目で分かるわな。
新卒じゃないんだから、年齢相応のピシッとしたのを着てると印象変わる。
>>926 おめーまだ答え見つけられてないのか
何回も落ちてそこで止まってちゃ適性はねーな
>>942 みたいな人いるけど
俺なら諦めるから
何度も立ち向かえる強さ?は才能だよ
>>927 やっぱ人格否定されるのが怖いんだろうな
天性持ってなきゃボッコボコに自分の発言を
練習で否定されるプロセスは必ず必要だ
そこ怖がってる奴は100受けたって受かんねー
>>942 そこは向き合うしかねーんだよな
気が狂いそうだろ
狂った先の自分の本質と、欠点を克服した新しい自分を見つけ出していくことが今のお前さんには求められてる
これができねー奴が最終を通れない
今週の締切
7月30日
長野県 16時59分ネット送信→受付終了
新潟市 23時59分ネット送信→急げ!
国 23時59分ネット送信→急げ!
就職氷河期世代でも受験可能な自治体
板野町一般事務4名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
神山町一般事務(就職氷河期世代対象、移住・定住促進枠)1名 昭和46年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者
東みよし町一般行政事務3名 昭和52年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
美波町一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
海陽町一般事務4名 昭和37年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた者
阿北環境整備組合1名 昭和51年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方で民間企業又は公的機関等における職務経験が、直近10年間において通算7年以上ある方
岐阜県受かっていたら面接に行って
落ちていたら長野県受けに行くんだ
今日の天気は夕立がありました
>>931 レンタカー借りといて急げば間に合うんじゃない?
>>952 俺もそれを考えたけど
倍率的にそこまでやるほどのことでもないかなって…
無駄に一次試験を受けただけになってしまったが
結果論だし仕方あるまい
>>938 別に俺は日記替わりレベルだし
他の人がそういう使い方をしていても気にならないけど
まぁ身バレが気になるけどそこそこ人数いたし別に大丈夫かな
吹田市だよ
悪いことは言わないから霞ヶ関は止めておけ
特に本省は激務なので公務員の世界に慣れていないアラフォーが飛び込んだら身体を壊すぞ
そもそもソルジャー要因だとしても
氷河期が霞が関で働くことなんかありうるのかねぇ…
まあ本気で狙うかは人それぞれだろうけど
申し込むだけなら労力もいらないし
試験受けに行くのだって経験としても話のネタにしても悪いもんじゃない
ってもう期限すぎちゃったけど
来週の締切
8月2日
名古屋市 23時59分ネット送信
神山町 23時59分ネット送信
8月3日
板野町 消印有効
神山町 消印有効
東みよし町 消印有効
美波町 消印有効
海陽町 消印有効
阿北環境整備組合 消印有効
8月6日
三好市 消印有効
来週の締切
8月2日
名古屋市 23時59分ネット送信
神山町 23時59分ネット送信
8月3日
板野町 17時持参or消印有効
神山町 17時持参or消印有効
東みよし町 17時15分持参or消印有効
美波町 23時59分ネット送信or消印有効
海陽町 17時15分持参or消印有効
阿北環境整備組合 17時持参
8月6日
三好市 17時15分or消印有効
来週の締切
8月2日
名古屋市 23時59分ネット送信
岡崎市 23時59分ネット送信
神山町 23時59分ネット送信
8月3日
板野町 17時迄持参or消印有効
神山町 17時迄持参or消印有効
東みよし町 17時15分迄持参or消印有効
美波町 23時59分ネット送信or消印有効
海陽町 17時15分迄持参or消印有効
阿北環境整備組合 17時迄持参
8月6日
三好市 17時15分迄持参or消印有効
お前らに調整業務とかできんのか?
コミュニケーション能力、膨大な文章読解力、法律を読みこなしする力、人間関係構築力など。無理なら、できない奴て見られて苦痛だよ。
スーツねぇ〜作るの金の無駄なんだよな
スーツ着て通勤したことほぼ無いし
>>962 人間関係は自信ある方だったけど(職場限定)、それでも鬼のように苦しむからな
構築できない奴は恐ろしいことになる気が
法律読みこなす力は入ってからでも何とかなる
最初の2ヶ月ぐらいは死にたくなるぐらい苦しかったから、できるに越したことは間違いないけど、入庁即ちゃんとできる奴はまずいない
最終までいくってことは己の力が認められたってことだからな
人間性や経歴が話にならないなら、一次面接で落とされてるから、あとは己の力だ
ストレス耐性と矛盾のない言動(裏打ちされた知識)、そして自治体に合ったビジョンを持ってるかを見られる
あーあと人から誉められること意識した方がいいな。「人からこう言われた」ってのが最強のの自己アピールだから
にしても、今年のスレの日程発表は優しいね
去年は締切3時間前にレスされてたことを思うと心が優しくなる
同僚や客の些細な言動が気になる人は自治体厳しいのは本当か。。
>>969 気になるってどういう意味だ?
何で怒るかに敏感な人間は好かれるぞ
敏感に相手の感情を読み取ってトラブルなく対処できるなら、能力を生かせるだろうな
相手の言動にビビってストレス感じるだけなら、キツそう
>>932-936 (ニチャアマン&トリッキー&イオン4,000のキチガイが5連投してやがる( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWW
こんなに顔真っ赤にしちゃってよぉ
ヨッポド悔しかったんだなWWWWWWWWWWWWWW
こんなキチガイだから300回も公務員試験に落ちるんだプゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか、誰でもなれるThe底辺の非常勤とはいえ、こんなキチガイをや雇ってる役所って何処だよ?
こういうキチガイは会話の中で300回落ちてることポロッと言っちまってるだろうから職場の人間は気付いてる筈
まぁ5ちゃんなど見てないだろうから、このイカレっぷりを知らんのだろうな
知ったら即解雇だろうからなm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>930 これを嫌がらせかよと思って不平不満を持つだけの人と
なぜそういうことになってるのか事情を的確に推察出来る人
この差は大きい
氷河期試験受けるく境遇まで堕ちた人は前者の割合が多いだろう
仮に受けてたなら推察したところで文句は言わせて貰う
>>973 さすがに頭大丈夫か?
クソ面接官のたわごとはともかく
こういったシステム的な面で官公庁が
いやがらせするメリットないだろ…??
>>973 べつにそういうことは無いと思うよ
深い考えで行われているわけでは無くて
慣例で昔からやっていることをただやってるだけ
そうじゃないところ、例えば大阪府なんかは首長が変わったタイミングで
やり方変えたよね
何事も深く考えればいいわけでは無い
どうせ来年の氷河期試験終わったら
受けた9割以上が公務員とは
無関係な仕事してるだろうけど
だとしても今はがんばろう
そもそも公務員だけが答えでもないしね
みんなも知っての通り安定性やネームバリューは素晴らしいが給料は低めだし
事務職だとスキルも身につかない。
そういう意味では資格を取って民間企業で働くというのも
一つの考え方かもしれない。
正直、採用する側からするとエントリーシートはなるべく早く出して欲しいんだよね
普段の仕事しながら採用業務はそこにさらにオンたまからそんなに短期間にたくさんは見れない
受験側の手間が無駄になるとかは悪いけど知ったことではないし特に配慮する必要性が感じられない
↑
まぁこんな感じの老害ムーブだとは思うよ
官公庁はやっぱりその辺の意識遅れてるし
そもそも論でボールペンで記入!とか自体が
時代遅れだと俺的には思ってるし
まぁややこしい作業が多いほどライバルが少なくなるから
そういう意味では有利なのかもしれんけどね…
>>937 オウム返ししかできない馬鹿だから4000円パクられるんじゃねーか
バーーーーカwwwww
非常勤の貧乏人が、受かりもしないのに日本全国受けまくり
なので食うや食わずの貧乏生活
そんなどん底生活で4000円と言えば超大金
そんななけなしの金をボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-ーッとしてて
レジ係にパクられてしまったトンだ大馬鹿野郎
想像するだけでジワジワくるんだがWWWWWWWWWWWWWW
>>940>>943
もうだれもスーツ着なくなったから必死だなスーツ屋
日本の気候に合ってねえんだよカス
>>972 (ニチャアマン&トリッキー&イオン4,000のキチガイが5連投してやがる( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWW
こんなに顔真っ赤にしちゃってよぉ
ヨッポド悔しかったんだなWWWWWWWWWWWWWW
こんなキチガイだから300回も公務員試験に落ちるんだプゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか、誰でもなれるThe底辺の非常勤とはいえ、こんなキチガイをや雇ってる役所って何処だよ?
こういうキチガイは会話の中で300回落ちてることポロッと言っちまってるだろうから職場の人間は気付いてる筈
まぁ5ちゃんなど見てないだろうから、このイカレっぷりを知らんのだろうな
知ったら即解雇だろうからなm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>972 こいつこのまえ俺が落としたやつだなw
やっぱ普段からこうなんだなw
>>987 なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに言ってんだ
300回も落ちた糞バカがWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
いや、イオンでぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてて4000円パクられた馬鹿と言った方がいいか?m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>988 なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに言ってんだ
300回も落ちた糞バカがWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
いや、イオンでぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてて4000円パクられた馬鹿と言った方がいいか?m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>989 人のレスパクることしか出来ねー--------------------------馬鹿だから
300回もおちんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>989 って即レスかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どんだけ5ちゃん監視員やってんだよ、この無職廃人WWWWWWWWWWWWWWW
>>990 わかるw
>>991 人のレスパクることしか出来ねー--------------------------馬鹿だから
300回もおちんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>992 って即レスかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どんだけ5ちゃん監視員やってんだよ、この無職廃人WWWWWWWWWWWWWWW
>>992 こんなキチガイが面接受かる訳ないわな。
>>995 俺が面接で落としたやつだよw IPでわかるw
前スレみたいに発狂して埋めろよwwwwwwwwwwwww
ほれほれどうしたw
↓4000円馬鹿が悔しそうにひとことw
>>995 こんなに顔真っ赤にしちゃってよぉ
ヨッポド悔しかったんだなWWWWWWWWWWWWWW
こんなキチガイだから300回も公務員試験に落ちるんだプゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか、誰でもなれるThe底辺の非常勤とはいえ、こんなキチガイをや雇ってる役所って何処だよ?
こういうキチガイは会話の中で300回落ちてることポロッと言っちまってるだろうから職場の人間は気付いてる筈
まぁ5ちゃんなど見てないだろうから、このイカレっぷりを知らんのだろうな
知ったら即解雇だろうからなm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-curl
lud20250107003737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1626084618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part52 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part7
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part57
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part14
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part49
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part5
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part50
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part46
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part35
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part22
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part18
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part40
・氷河期世代公務員試験総合スレ 祝69記念スレ
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part67
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part62
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part80
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part74
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part68
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part71
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part64
・氷河期公務員試験総合スレ Part95
・氷河期世代公務員試験情報交換スレ
・私は氷河期世代向けの公務員試験に合格する
・今日から氷河期世代対象公務員試験の勉強だけをする
・【画像】氷河期世代の公務員試験受けに来たおじさん
・【朗報】氷河期世代向けの公務員試験、47倍という超低倍率。誰でも公務員になれる時代来たな
・仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
・氷河期世代が公務員になったら
・氷河期世代救済で国家公務員中途採用試験が実施へ
・【国家】就職氷河期世代採用の公務員7【地方】
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・【国家】就職氷河期世代採用の公務員【地方】
・【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★6
・2chで公務員の評価が高いのってユーザー層が氷河期世代だからだよな
・【雇用】就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用で
・氷河期中途採用に1万人超の応募 各省庁共通の国家公務員試験 [どどん★]
・8月に申し込み受け付け 氷河期世代対象の公務員中途採用試験 人事院 [どどん★]
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 [ボラえもん★]
・【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★4 [ボラえもん★]
・大学二年生から公務員試験対策始めるスレ
・【不合格】公務員試験失敗者が集うスレ
・公務員試験前期が終わり各々の武勇伝を語るスレ
・【H28年度】公務員試験 奇人変人・半コテを振り返るスレ
・7月31日公務員試験新教養standardだった人のスレ
・中卒ニートのワイ(18)が受験した都庁の公務員試験の面接試験の合格発表を皆で見守るスレ
・公務員なら団塊世代嫌いだよな?
・社会は氷河期世代を見捨てている
・人生最後の公務員試験終了
・公務員試験の面接対策 Part.2
・公務員試験全滅した人に聞く
・公務員試験【独学】part53
20:18:29 up 42 days, 21:22, 0 users, load average: 8.81, 20.01, 34.47
in 0.6106550693512 sec
@0.6106550693512@0b7 on 022510
|