好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。
次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.33
http://2chb.net/r/gsaloon/1620046462/
立てる時はワッチョイ付きで
!extend:checked:vvvvv:1000:512
誹謗中傷控えましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ※ 勝利リストとか言うテンプレのようで誰も認定していないリストが張られると思いますが
※ 個人的な意見をまとめただけの何の信憑性も無いリストなので無視してください。
今のところ6:4でPCエンジン勢が優勢に見えますな
>>4
世界シェアはMD
国内シェアはPCE
パレットを除く基本スペックはほぼMDですな。
国内でPCEがMDを押さえてSFCに次ぐ二番手になった理由は、最終的なハードスペック比較ではなく、年度別ハードスペック比較や年度別タイトル比較でないと見えてきませんよ。
ハードロンチタイミングでスペックが固定しソフトノウハウが伸びていったFCやSFCと異なり、PCEとMDは初代機ロンチ以降もスペックがアップしていくという稀有なvsを繰り広げてますからな。 >>5
>パレットを除く基本スペックはほぼMDですな。
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>6
人を嘘つき呼ばわりするならそれが嘘であるという根拠を示しなさいな。 >>8
これまでの過去スレ読んだらいかがですかな。
嘘だと断定するならそのデータをあんたが提示すればよいだけですよ。 >>9
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>10
嘘だというならあんたが嘘だという根拠を示せばいいだけですな。
示せないなら、「パレットを除く基本スペックはほぼMD」が上ということで。 >>11
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? 各ゲーム機の家庭内保有率ランキング『2004CESA一般生活者調査報告書』より
1位プレイステーション2
2位スーパーファミコン
3位ゲームボーイ
・
・
・
13位PCエンジン
14位ビジュアルメモリ
15位Xbox
16位メガドライブ
【Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?(2006TGS会場調べ)】
1 SFC…28.6%
2 FC…23.7%
3 N64…16.3%
4 PCE…13.6%
5 MD…11.3%
6 MSX…6.5%
ちなみにこのアンケートをとったTGSでは
テレビゲームミュージアムでMDが展示れており
未協賛のNECのハードは展示されていないという
MD優位の状況があった中での結果であることも付け加えておこう
我が家で現役稼働中のレトロゲーム機ランキング
gooランキング2011年05月08日
1.スーパーファミコン
2.プレイステーション
3.ファミリーコンピュータ
4.ゲームボーイアドバンス
5.ゲームボーイ
6.ゲームボーイカラー
7. NINTENDO64
8. ニンテンドーゲームキューブ
9.セガサターン
10.ドリームキャスト
11.64DD
12.ディスクシステム
13.PCE
14.xbox
15.CD-ROM2
16.VB
16.メガドライブ
16.ワンダースワン
1998年500号 週刊ファミ通 通巻500号記念企画 読者が選ぶ心のベストゲーム
1位FC「ドラゴンクエストVそして伝説へ」'88 2/10
2位PS「ファイナルファンタジーZ」'97 1/31
3位SFC「ファイナルファンタジーW」'91 7/19
4位SFC「ドラゴンクエストX天空の花嫁」'92 9/27
5位SFC「ファイナルファンタジーX」'92 12/6
6位SFC「ドラゴンクエストW導かれし者たち」'90 2/11
7位FC「ファイナルファンタジーV」'90 4/27
8位SS「サクラ対戦」'96 2/27
9位SFC「ファイナルファンタジーY」'94 4/2
10位PCE「天外魔境U 卍MARU」'92 3/26
ファミ通900号記念
読者が選ぶ 心のベストゲームTOP100(2006年)
1位 ファイナルファンタジー] PS2
2位 ファイナルファンタジーZ PS
3位 ドラゴンクエストV FC
4位 ドラゴンクエスト[ PS2
5位 街 SS
6位 ファイナルファンタジーW SFC
7位 タクティクスオウガ SFC
8位 ファイナルファンタジーV FC
9位 ドラゴンクエストZ PS
10位 ゼルダの伝説 時のオカリナ N64
11位 ドラゴンクエストX SFC
12位 天外魔境U 卍MARU PCE
49位 ソニック・ザ・ヘッジホッグ MD
52位 イースT・U PCE
>>12-13
ウソウソいうだけでなく「パレットを除く基本スペックはほぼMDが上」の
どの辺がウソか具体的に書いたらいかがですかな?
たとえば
「パレットを除き」がウソ
→パレットもMDの方が上
「ほぼMDの方が上」がウソ
→完全にMDの方が上
という具合にね。
具体的に書かかなければ、あんたが何が嘘と言っているのか伝わりませんよ。
というわけで、「パレットを除く基本スペックはほぼMDが上」ということで。 >>19
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>20
具体的な反対意見もないようなので、「パレットを除く基本スペックはほぼMDが上」ということで。
以降も無駄なコピペは無視します。 >>21
>「パレットを除く基本スペックはほぼMDが上」ということで。
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>22
間違いを具体的に指摘したら?
ですな君を感想というなら、お前のは感想の感想だから具体性の欠片もない。
人工無能のようなもの。
「本当に馬鹿」男は相手にするだけ無駄。議論が深まることはない。 >>24
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>24
×ですな君を感想というなら、お前のは感想の感想だから具体性の欠片もない。
○ですな君の感想は具体性の欠片もない。 MDとPCEのスペックや後発のゲームを見てPCEの方が性能が高いと思うのなら何を言っても無駄だろうな。
>>25
感想ではないよ。
「本当に馬鹿」男から具体的なものについてはまるで出てこないというのは事実。
以下「本当に馬鹿」男
>3,20 ,26(オッペケ Sr99-kTnb)
>6,25 (オッペケ Sra5-kTnb)
>8,10 (オッペケ Sr93-kTnb)
>12 (オッペケ Sr9f-kTnb)
>13,23 (オッペケ Sr6f-kTnb)
少なくともですな君の「パレットを除く基本スペックはほぼMDが上」にはパレットという具体的な言葉が入っている。 539 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3384-DjaX) [sage] 2021/05/10(月) 21:11:53.49 ID:sYTC6lnn0
○□○□○□基本スペック比■●■●■●
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832%
○□○□○□[PCE]vsMD(対MD比)○□○□○□
・最大同時発色数:512(800%)
・最大解像度:512×240(171%)
・最大スプライトサイズ:32×64(200%)
■●■●■●PCEvs[MD](対PCE比)■●■●■●
・CPUクロック数:7.67(107%)
・CPUビット数:16(200%)
・CPU個数:2(200%)
・BG枚数:2(200%)
・最大スプライト数:80(125%)
548 ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr33-P/Ox) [sage] 2021/05/10(月) 23:12:47.31 ID:47yRd7u/r
「ですな」の>>19の捏造、印象操作もバレちゃったようですね
基本スペック比
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832% >>27
PCEやMDの事が理解できないから具体的な言葉を書き込めないのだろう。 >>29
頭の悪い比較表を、頭の悪い比較表だと理解できないから「本当に馬鹿」男は頭が悪いと思われてるんだよな。
頭の悪いついでに比較表にメインメモリの要領を追加してくれよ。
最大ROM容量もよろしく。
いかにその比較が無意味かわかるだろうな。 >>31
>具体的な言葉を書き込めないのだろう。
基本スペック比
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832% >>33
■メインメモリ
PCE 8KB 100%
MD 72KB 900%
となりますな。
また、
■最大解像度についても
PCE 512x240=122880 (100%)
MD 320x480=153600 (125%)
ですな。
さらに
■CPUで管理可能なアドレス
PCE 2MB(100%)
MD 16MB(800%)
もっと言えば、普通この手の比較をする場合、基準をPCEなりMDに統一すべきですな。
幼稚な小学生数字遊びならともかく、この%を合計することは比較としてあまり意味がないと思われますが?
というか、このような数字の比較を主張するPCE派も大概だが、それを堂々と支持する「本当に馬鹿」男の頭の悪さを感じますな。 基本スペック比
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832%
基本スペック比
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832%
>>35
もはや「高橋名人は何vsだ!!」と同じでPCEの勝ちを前提に比較表を作っているとしかおもえませんな。
ゴミのような表をいくら出されても「パレットを除けば基本スペックはほぼMDが上」は揺らぎませんよ。 2 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a784-OedE) [sage] 2021/05/03(月) 21:55:54.18 ID:fNVEKUO20
◆PCEvsMD PCEの勝利のまとめ(暫定版)◆
【基本スペック】
・最大同時発色数VS(512色)
・最大スプライトサイズVS(32×64ドット)
・音質VS(ノイズが少ない。対MD比)
・本体のコンパクトさVS(140mm×135mm×40mm)
・ソフトの携帯性・収納性VS(HuCARD。約12g)
・パッドの操作性VS(誤操作が少ない。対MD比)
・多人数プレーVS(4人・5人同時プレー50本以上)
【メディア、宣伝】
・TV番組VS(大竹まことのただいま!PCランド※)
・TV番組MC VS(大竹まこと)
・イベントVS(ハドソン全国キャラバン)
・宣伝担当者VS(高橋名人)
【CD-ROM機】
・CD-ROM機VS(1988年。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・デザインVS(Duo、グッドデザイン賞受賞)
【販売数・その他】
・携帯型ゲーム機VS(GT、世界150万台)
・TVチューナーVS(GT、LT、DUOモニタ)
・イラストツールVS(イラストブースタ、アーティストツール、プリントブースタ、フォトリーダ)
・タレントゲームVS(カトちゃんケンちゃん、国内36万本※)
・RPG VS(天外魔境II、国内50万本※)
・PCパーツ互換性VS(CD-ROM2ドライブ※)
・個人向け公式開発ツールVS(でべろBOX)
【その他(復刻版ミニ)】
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニ サプライズタイトルVS(near Arcade版等、6本※)
・ミニ ストレージ容量VS(4GB)
・ミニ パッドのケーブル長VS(約3m)
3 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a784-OedE) [sage] 2021/05/03(月) 21:56:09.95 ID:fNVEKUO20
◇PCEvsMD PCEの勝利のまとめ(暫定版・補足)◇
※大竹まことのただいま!PCランド
1989年4月から3年間放送。最高視聴率9%
※カトちゃんケンちゃん
PCE本体発売の1カ月後にリリース。
実質的なローンチタイトルとして、初期のPCE本体の普及に貢献。
※天外魔境II
ファミ通32点、ゴールド殿堂入り。
※CD-ROM2ドライブ
CDR-30。PC-8801 MC(model2)に搭載のPC-8801-30と同等品(上面の「CD-ROM」のロゴが異なる)。
別売のCD-ROMインターフェースセット(PC-8801-31)を使用する事で、MC以外のPC-8801にも接続可能。
※ミニ サプライズタイトルVS
・グラディウス near Arcade
・沙羅曼蛇 near Arcade
・ファンタジーゾーン near Arcade
・ソルジャーブレイド スペシャルエディション版(非売品)
更に、「ときめきメモリアル」のミニゲーム「フォースギア」と「ツインビーりたーんず」の、個別起動が可能。
>>38-39
そのリストは何の信憑性のないリストの例ですかな?
>>※ 勝利リストとか言うテンプレのようで誰も認定していないリストが張られると思いますが
>>※ 個人的な意見をまとめただけの何の信憑性も無いリストなので無視してください。
と>>2にありますよ。 >>40
ですな「負け犬の遠吠え!!!」
「ですな」は本当に馬鹿だな >>37
懐かしいなw
訳の分からない所で訳の分からない負けが高橋名人に付与されてしまったw でもさ、解像度とスプライトサイズは明らかにPCエンジンの勝ちよ?
・CD-ROM機VS(1988年。家庭用ゲーム機では世界初)
・TVチューナーVS(GT、LT、DUOモニタ)
・イラストツールVS(イラストブースタ、アーティストツール、プリントブースタ、フォトリーダ)
・個人向け公式開発ツールVS(でべろBOX)
4 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a784-OedE) [sage] 2021/05/03(月) 21:56:25.61 ID:fNVEKUO20
◆PCEvsMD MDの勝利のまとめ(暫定版)◆
・CPUビット数VS(16-BIT)
・CPUクロック数VS(7.67MHz)
・CPU個数VS(2個。68000、Z80A)
・BG枚数VS(2枚)
・最大スプライト数VS(80個)
・パッドの端子数VS(2個。ただし付属パッドは1個)
・最大同時プレー人数VS(江川卓のスーパーリーグCD。8人)
・電話回線用モデムVS(メガモデム)
■●■●■●PCEvs[MD](対PCE比)■●■●■●
・CPUクロック数:7.67(107%)
>>37
つTVチューナー
・GT
・LT
・DUOモニタ ファミ通1000号
「読者が選ぶ 未来に伝えたいゲーム」
62位 天外魔境U 卍MARU(PCECD-ROM2/ハドソン)
91位 イースT・U(PCECD-ROM2/ハドソン)
MDタイトル100位内に無し
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』
ゲーム業界人の足跡をたどるトークイベント 「ゲームビジネスアーカイブ」
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv308025200
キャメロット(元ソニック)高橋社長
・当時(91年)メガドライブは国内で180万台普及していると聞いていたが
実は180万台のうち約半分はアジアに出荷していたと後から聞いた
国内で販売したのは60〜70万台程度 >>43
スプライトの最大サイズはPCEですな。
だが、MDでもスプライト二つつなげれば同程度のサイズは実現可能だし、最小スプライトサイズではMDの方が小さく無駄にVRAMを食うこともない。
サイズについては一長一短があるが、同時表示数はMDの方が上。
だから「ほぼMDの方が上」で問題ないかと思われますが。
また。解像度についてはソニック2でインターレースにて320x480ドットを実現しているので、ドット数としてはMDの方が上になりますな。
PCEもインターレースにて512x480も可能だが、市販ソフトがないのでMDの方が上としてますわ。
これまた「ほぼMDの方が上」で問題ないかと思われますな。 >>41
面白すぎてヘソで茶がわきますな。
引用意図がわからないので、「何の信憑性のないリストの例ですかな?」と聞いただけですよ。
負け犬がどうのというのも、何を言っているのかわかりませんな。
むしろ「本当に馬鹿」男が表を直さないのは悪あがきという感じですわ。
>>44-49
もはやとち狂ったとしか表現できませんよ。
ところで頭の狂ったPCE派としてはクッションvsは付け加えるべきではありませんかな?何の価値があるのかわかりませんがね。 >>52
スプライト最大サイズを安く見積もり過ぎだな
表示数の差もそれである程度カバーできるし表示面積は上回る
中立派ならMDがやや優勢ぐらいにしておくべきだね >>54
サイズを大きくしても横並び枚数とドット数で負けてるから表示面積は上げられない。
PCEは256ドットでも320ドットでも最大が256ドット
MDは256ドットなら256ドット320どっとなら320ドットになる。 >>54
最大サイズばかり目にいくようですが、最小サイズも考慮する必要がありますな。
8x8ドットのミサイル4種の場合、MDなら8x8ドット4個のキャラパターンでよいが、PCEでは16x16ドット4個のキャラパターンが必要になる。
単純に容量が肥大化しますな。
また、PCEはBGとスプライトのキャラパターンを共用できないので、この点も容量の肥大化につながる。
この辺りもHuカードからCDにシフトした理由のひとつと考えられますな。
それはそれでPCEの強みだと思いますが。
>>表示数の差もそれである程度カバーできるし表示面積は上回る
PCEとMDのスプライト表示数の差は16個。32x64のスプライトを16個表示しなければならないようなシーンは、BGで代替がきくのではありませんかな。
というより、BG1枚しかないからスプライトをBGがわりにするしかない、というように見えますな。
ま、そのようなシーンがあるかどうかわかりませんがね。
>>中立派ならMDがやや優勢ぐらいにしておくべきだね
優勢ならMDの方が上なので「ほぼ上」で間違ってませんよ。「ほぼ上」はスプライトだけを言っているわけではありませんのでな。 >>55
>>PCEは256ドットでも320ドットでも最大が256ドット
320ドットの時はスプライト横並びは最大224ドットでは? >>36
「本当に馬鹿」男の勝利%加算方式だと、メモリ・アドレスを加えてダブルスコア以上でMDの方が上になるのか。
やるだけ無駄だろ。 >>56
スプライトとBGはあくまでも別物だからな
代用できる場合もあればできない場合もある
いずれにしてもスプライトの比較の話でBGを持ち出すのはフェアじゃないだろう まだいたのか>>56。
単純な星取でMDのほうが多いから勝ち!なら
それこそスーファミは圧倒的スペックでPS2は7500万ポリゴンでドリキャスに圧勝だわ
でも現実はそうでもない
スーファミのようにモードで制限を設けてある場合や
BG二枚と64色にとくに制限はないけど色数少なすぎるからろくな背景描けないMD。 >>52
>PCEもインターレースにて512x480も可能だが、市販ソフトがないのでMDの方が上としてますわ。
おや、あくまでスペックの話じゃなかったのか? つーか32×32を2つ縦につなげた場合PCEの40個相当だろ
それでMDが上と言い張るのは図々しい。
つーかソニック2が320×480に異議あり。
それが通用するならPCE版妖怪道中記などで見せた4分割モードが512×480(448?)になる
>>60
≠≠単純な星取でxxのほうが多いから勝ち!
そう言っているのはPCE派ですな。
あくまでもスペックについては「パレットを除けば基本スペックはほぼMDの方が上」としてるだけですわ。
実際MDはスペックはPCEより上でも国内3番手ですよ。
>≠色数が少なすぎるからろくな背景書けない
ろくな背景書けないのではなく、書くにノウハウがいるということですよ。
PCEの各タイトルの背景を子細に見れば、単純なベタ一色など録な背景を書いてないタイトルも多い。
これは色数が多さとは関係ないことを表しますな。もちろん緻密な書き込み
をするには色数が多いに越したことはないが、後半のノウハウのたまったMDと相変わらずベタ塗のPCEではMDの方に軍配があがりますな。
だが、緻密に書いたものはPCEの方が上。だから「パレットを除き」としているわけですわ。
>>61
>>おや、あくまでスペックの話じゃなかったのか?
そうですよ。スペックの話ですよ。
使われないスペックにおいては、重要度を下げているだけ。
実際市販されたソフトではMDの方が解像度が高い。
だから、重要度の高いパレットについては明確にPCEが上、その他については「ほぼMDが上」ですな。「全てMDが上」だとは言ってませんわ。
>>62
PCEで32x64ドットのスプライトを64個定義できましたかな?
また、PCEで32x64ドットのスプライトを64個表示できますかな?
VRAMの関係上32x64ドットのスプライトを64個定義するとBGが使えなくなり、
ラインバッファの関係上消えずに表示できるのは1画面で32個まで。
BG使えなくても表示されなくても32x64ドットのスプライトが64個使えると言うのであればその通りだが、現実的ではない。
MDはBGとスプライトでキャラパターンを共用できるので、32x64ドットの2スプライト分を64個定義しても、同じキャラパターンをBGに表示させることができる。
また、32x32のスプライトを80個表示することが可能。()32x64換算では40個)
だからおおよそ「はぼMDの方が上」で問題ないかと思われますな。
結局、スプライト最大サイズは定義できても使えなければ絵に書いた餅ということですな。 >>63
その4分割モードは、それぞれ別の映像を表示してますかな?
表示しているのであれば、その解像度として良いのではありませんかな。
表示できてないのであれば、その解像度と評するのは難しいのでしょうな。 >>65
別か同じかはこの際関係ないだろ、解像度の話をしてるだけなのだから。 >>64
アクションやSTGが全ての世界ならいざ知らず、実際はそうではない。
お前はメガドライブの得意なジャンルだけ贔屓して性能を語ってるだけ。 >>64
言うと思った、PCEの背景が寂しいのはROM容量の節約やアクセスを少なくするためだよ >後半のノウハウのたまったMDと相変わらずベタ塗のPCEではMDの方に軍配があがりますな。
ノウハウはスペックとは関係ないぞ。
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版) ○□○□○□
【基本スペック】
・最大同時発色数VS(512色)
・最大解像度VS(512×240ドット)
・最大スプライトサイズVS(32×64ドット)
・音質VS(ノイズが少ない。対MD比)
・本体のコンパクトさVS(140×135×40mm)
・ソフトの携帯性・収納性VS(HuCARD。約12g)
・パッドの操作性VS(誤操作が少ない。対MD比)
・多人数プレーVS(4人・5人同時プレー50本以上)
【メディア、宣伝】
・TV番組VS(大竹まことのただいま!PCランド※)
・TV番組MC VS(大竹まこと)
・イベントVS(ハドソン全国キャラバン)
・宣伝担当者VS(高橋名人)
【CD-ROM機】
・CD-ROM機VS(1988年。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・デザインVS(Duo、グッドデザイン賞受賞)
【販売数・その他】
・携帯型ゲーム機VS(GT、世界150万台)
・TVチューナーVS(GT、LT、DUOモニタ)
・イラストツールVS(イラストブースタ、アーティストツール、プリントブースタ、フォトリーダ)
・タレントゲームVS(カトちゃんケンちゃん、国内36万本※)
・RPG VS(天外魔境II、国内50万本※)
・PCパーツ互換性VS(CD-ROM2ドライブ※)
・個人向け公式開発ツールVS(でべろBOX)
【その他(復刻版ミニ)】
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニ サプライズタイトルVS(near Arcade版等、6本※)
・ミニ ストレージ容量VS(4GB)
・ミニ パッドのケーブル長VS(約3m)
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版、補足) ○□○□○□
※大竹まことのただいま!PCランド
1989年4月から3年間放送。最高視聴率9%
※カトちゃんケンちゃん
PCE本体発売の1カ月後にリリース。
実質的なローンチタイトルとして、初期のPCE本体の普及に貢献。
※天外魔境II
ファミ通32点、ゴールド殿堂入り。
※CD-ROM2ドライブ
CDR-30。PC-8801 MC(model2)に搭載のPC-8801-30と同等品(上面の「CD-ROM」のロゴが異なる)。
別売のCD-ROMインターフェースセット(PC-8801-31)を使用する事で、MC以外のPC-8801にも接続可能。
※ミニ サプライズタイトルVS
・グラディウス near Arcade
・沙羅曼蛇 near Arcade
・ファンタジーゾーン near Arcade
・ソルジャーブレイド スペシャルエディション版(非売品)
更に、「ときめきメモリアル」のミニゲーム「フォースギア」と「ツインビーりたーんず」の、個別起動が可能。
■●■●■● PCEvs[MD]まとめ(暫定版) ■●■●■●
・CPUビット数VS(16-BIT)
・CPUクロック数VS(7.67MHz)
・CPU個数VS(2個。68000、Z80A)
・BG枚数VS(2枚)
・最大スプライト数VS(80個)
・パッドの端子数VS(2個。ただし付属パッドは1個)
・最大同時プレー人数VS(江川卓のスーパーリーグCD。8人)
・電話回線用モデムVS(メガモデム)
>>57
確か256のままだったはず。
>>62
スプライトの横並び制限の為にそれを表示することができない。
それこそ、スペックがスペック通りの働きをして無いってやつだな。
>>63
4分割になってる時点で論外。
MDの320x448は分割じゃないからな。ソニックでは上下に分割されているけど違う画面が並んでるからな。
ナムコゲームの4分割とは全く意味が違う。 >>66
>>(4分割画面のそれぞれ四つの画面が)別か同じかはこの際関係ないだろ、解像度の話をしてるだけなのだから。
関係ありますよ。
4分割でしか使えないものをゲーム中の何に使おうとしているのですかな?
仮にそれで解像度が上だとしても、実用にたえないのであれば、「パレットにを除き基本スペックはほぼMDの方が上」で特に問題ありませんな。
>>64
>>アクションやSTGが全ての世界ならいざ知らず、実際はそうではない。
何を言っているのか意味がわかりませんな。
スプライトの表示数や色数はジャンルと関係ありませんよ。
MDに得意なジャンルということはPCEはアクションやSTGが苦手と言いたいのですかな?
>>68
>>言うと思った、PCEの背景が寂しいのはROM容量の節約やアクセスを少なくするためだよ
ROM容量の節約やアクセスを少なくする理由はなんですかな?
条件的にはMDも同じですよ。
PCEは多色が使えるからグラデーションにディザリングはあまり使われていない。これが、後にノウハウとして差になったと思われますな。
>>69
>>>後半のノウハウのたまったMDと相変わらずベタ塗のPCEではMDの方に軍配があがりますな。
>>ノウハウはスペックとは関係ないぞ。
だから、色数についてはスペック的にPCEの方が上ですよ。「パレットを除き基本スペックはほぼMDの方が上」の通りですな。
バレットが少ない=同時発色数が少ないという事を理解していないのではありませんかな? >>73
>>確か256のままだったはず。
320ドットの場合はスプライトの横並びは仕様として14個に制限されると思いましたが?
やってるタイトルもありますがね。 >>74
>「パレットを除き基本スペックはほぼMDの方が上」の通りですな。
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? ○□○□○□基本スペック比■●■●■●
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832%
>>73
PCEのスプライト横並び制限16個は、実際は個数の制限ではなくラインバッファのドット数の制限だと思われますな。
横16x16個で256ドット。
横32ドットスプライトなら×16個で512ドット表示できるということにはならんでしょう。
その観点で見れば320ドットモードで14個制限は、横224ドットの制限と思われますな。 >>78
話の流れを理解できていないことがわかりますな。
その4分割画面という機能があってもゲーム中どのように使えば良いのかという開発者の視点がかけている。 >>80
スプライト数の横並び制限について、MDは320ドット(20個)に対するPCEの話をしているのに、PCEvsMDと関係ない話だというのはなぜですかな?
関係ないと言うのであればその理由を明確にしてくださいな。 >>82
スペックの話をしているのですよ。
開発者が解像度を高くしたいと考えたときに、4分割は使えませんよ。
理解できてますかな? >>84
PCEvsMDにおいて、PCEvsMDの話をするな、とはおかしなことを言い出しますな。 >>85
70 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b184-sort) [sage] 2021/05/18(火) 04:59:38.88 ID:FRmkLKRe0
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版) ○□○□○□
【基本スペック】
・最大解像度VS(512×240ドット) >>86
×PCEvsMDの話をするな
○ここはPCEvsMDスレッドです。VSでは無い、スレッド違いの発言はお控え下さい。 >>88
スプライト数の横並び制限について、MDは320ドット(20個)に対するPCEの話をしているのに、PCEvsMDと関係ない話だというのはなぜですかな?
関係ないと言うのであればその理由を明確にしてくださいな。 >>89
お控え下さい。
70 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b184-sort) [sage] 2021/05/18(火) 04:59:38.88 ID:FRmkLKRe0
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版) ○□○□○□
【基本スペック】
・最大解像度VS(512×240ドット)
72 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b184-sort) [sage] 2021/05/18(火) 05:00:10.52 ID:FRmkLKRe0
■●■●■● PCEvs[MD]まとめ(暫定版) ■●■●■●
・最大スプライト数VS(80個) VSにあたり論点、争点を明確にする様お願い致します。
>>91
スプライトのスペックについてのvsだろ?
320ドット画面で、
MDでは最大サイズの32x32を80個表示できるが、
PCEでは32x64のスプライトを32個しか表示できない、いや28個しか表示できないのでは、
32x32であっても64個、いや56個しか表示できないのでは、という話だ。
理解できてないのは「本当に馬鹿」男なんだが。 >>73,93
PCEのスプライト横14個制限は意外と面倒な仕様だと思われますな。
16個の制限はプライオリティの高いものから16個表示され、17個目以降は表示されない、ということだが、
14個の制限はライン毎にプライオリティの高いものから15個目以降は非表示にする必要がありますからな。
320ドットでのスプライト表示では、制約があるだけでなく制約を超えないようにするための余計な処理を実行している、ということですな。 >>92
論点、争点を示せ無いのであれば黙りなさい。 >>95
ここはPCEvsMD
スプライトの性能についての比較ですよ。
理解できないのであれは、もう少し知識を深めてから口を出したらいかがですかな。 >>95
おいおい、「本当に馬鹿」男が黙ってもこのスレには何ら影響がないばかりか荒らしが消えて丁度良いが、
ですな君が黙ったらPCEvsMDの話題はなくなりこのスレが終わるぞ。 >>96
>スプライトの性能についての比較ですよ。
論点、争点を示せ無いのであれば黙りなさい。 >>97
×ですな君が黙ったらPCEvsMDの話題はなくなりこのスレが終わる
○「馬鹿ですな」が黙ったらPCEvsMDでは無い話題は無くなりこのスレが正常化する PCエンジン速いってよく見るから基板写真とかみて色々ググってみたけどメモリの速度はあまり変わらんじゃん
PCエンジン メイン(8192)100ns ビデオ(32768が2個) 120ns
メガドライブ メイン(メガドラ1TC51832P-12が2個)120ns ビデオ(メガドラ2HM53861J) 80ns
メガドラ1のビデオメモリは直立型なので型番見れる写真がなかったのと
メガドラ2のメインメモリの日立製SRAMはデータシートが出てこなかった
>>73,96
知っていたら教えてほしいが、MDやPCEの横並びの制限って個数なのか?ドットなのか? >>101
自己レス
スプライトの横並び制限の話な。 >>102
PCEの場合、解像度が高くなるとスプライトに横並び個数がへるところを見ると、BGのドット数とスプライトのドット数の和が制限を超えると表示されなくなると考えられますな。 >>79
スプライトのコントローラー?が1ライン当たり14枚分しか処理できないということらしい。だから両方になる。
RTYPEのようにRAMのオーバークロック状態なら16枚分処理が可能なんだとか。
例えば横32ドットのスプライトなら256ドットを超える為に8枚以上は並ばない。
16x16ドットのスプライトの場合だと14までしか並ばないから224ドットまでしか表示できない。 >>78
それさ、同じものを表示してるだけだから解像度が上がってるのとは別なんだが。
しかも、そのマルチ画面表示の時キャラクタがつぶれていて文字の判別もも不可能だったはず。
実機の画面だと256x224の表示を128x112x4画面にしてるだけのように見えたがな。
>>88
MDとPCEのスプライト機能の比較の話なんだが?
書き込みではPCEに絞って話を進めてるだけ。
話の内容が理解できないなら首を突っ込むな。 >>105
>MDとPCEのスプライト機能の比較の話なんだが?
論点、争点をどうぞ
無ければスレッド違いの荒らし >>100
誤解を招く表現をあえてしてるんじゃないかと思ってる。
「高速なSRAM」と書くと「SRAMの中でも高速なものを使っている」と殆どの人は読み取ると思う。
ただ、実際に調べてみると「DRAMよりも高速なSRAM」の意味なんだろうなと思う。
けど、DRAMでもSRAMのアクセススピードを確保しているものもあるし。
PCEの場合は実装面積の問題でSRAMを選択せざるを得なかっただけのような気がする。
フラットパッケージのRAMがSRAMしかなかったんじゃなかろうかと。
メガドラ2の基板は見たことがないけど、たぶんSRAMじゃなく疑似SRAMを使ってると思う。
ちなみに10MHzで動作するテラドライブは150nsの疑似SRAMを使ってるよ。 >>106
この時点でそんな質問をする奴が話の内容を理解できるとは思えん。
お引き取りください。 >>94
横並び16個と14個は確かVDCレジスタでモード切替だったと思う。
14個以上並べてはいけないという事じゃなく、16個制限と同じく14個までしか処理できませんということ。
RTYPEではVDCのレジスタ設定で16枚モードが使えたから使ってしまったが、
その場合SRAMのアクセススピードを超えてしまうから動作に保証がつけられない。
だからNECから使うんじゃねぇ!とおしかりを受けたとかなんとか。
おそらく将来的にSRAMのアクセススピードが上がったら開放するモードだったんじゃなかろうかと。 >>108
過去、論点、争点は明確になってなどいませんし、
現時点で答えられ無いのであればお引き取りください。 ワッチョイなしの話し合いにも応じず
VSスレは"ですな"と"ですな"の熱心なフォロワーの私物スレと化していますな
このスレのルールに追加
自演する"ですな"は以降書き込み禁止
>>109
仮に論点争点がお前の言う通り確定していたとして、
お前はPCEの事をひたすら喚き散らしている
分かってて喚き散らしてるのだから、
どっちにせよ悪質な荒らしである事は確定なんだよ
> >>94
>横並び16個と14個は確かVDCレジスタでモード切替だったと思う。
>14個以上並べてはいけないという事じゃなく、16個制限と同じく14個までしか処理できませんということ。
>
>RTYPEではVDCのレジスタ設定で16枚モードが使えたから使ってしまったが、
>その場合SRAMのアクセススピードを超えてしまうから動作に保証がつけられない。
>だからNECから使うんじゃねぇ!とおしかりを受けたとかなんとか。
>
>おそらく将来的にSRAMのアクセススピードが上がったら開放するモードだったんじゃなかろうかと。 荒らしが必死に「SLIP有り!SLIP有り!」と喚き散らして、
挙げ句の果てに勝手にスレ立てまでしてしまっていますし、
仕方が有りませんが荒らしの思い通りになら無いよう、
荒らし対策としてこれはもうSLIP無しにせざるを得ませんね
833 ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr75-kTnb) [sage] 2021/05/15(土) 18:06:42.35 ID:mZIEyOfTr
>>832
それだと用意周到に、複数回線を何個も用意して自作自演を図る奴が
最も有利になってしまうと言う最悪のケースを許してしまう事になるな
(悪意のある金持ちが一番有利になるパターン)
こんな簡単な場合分けや状況考察すら出来無いとは、
数Tからやり直して出直して来るように勧めているのに、
論理的思考力が中学レベル止まりの「ですな」は本当に馬鹿だな
【高校 数学T】 数と式60 集合と要素 (9分)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
これはもう、SLIP無しにせざるを得ませんね >>104
個数とドットの両方の制限ということですか。
ということは、PCEでは32x64のスプライトは256ドット画面で32個、320ドット画面で28個まで、ということになりますな。
>>109
>>横並び16個と14個は確かVDCレジスタでモード切替だったと思う。
>>14個以上並べてはいけないという事じゃなく、16個制限と同じく14個までしか処理できませんということ。
VDCのレジスタ関連のサイトを覗いていたが、16/14個切り替えのレジスタがあるとは気がつきませんでしたわ。
>>RTYPEではVDCのレジスタ設定で16枚モードが使えたから使ってしまったが、
R-TYPEでハングしたという話は聞かないので解放してもよかったような気もしますな。 >>115
"ですな"は書き込み禁止です
スレのルールを守りなさいな >>115
そそ。両方。ただ、これはメガドライブにも言えることで320x224のモードでも
32x32のスプライトを20枚並べることはできず10枚が限界。
逆に8x8だと20枚が限界という事に。ただ、その限界値においてPCEよりも優れてるとはいえる。
あと「敷き詰める」という想定ならば32個以上は意味が無いね。
すべて最大サイズにする必要はないから64枚使えることには意味があるけど、
それだと32x64のスプライトが使えるという事に対する大きなアドバンテージはない事になる。
SRAMのマージンで動いているようなものなので同一メーカーでもロット違いや
他のメーカーの同一規格のパーツに置き換えたら動かない可能性も出てくるから
それをOKとするわけにはいかないと思う。 >>115
VDCのレジスタ表があったから見てみた。スプライトの個数を決めるレジスタではなく、
スプライトジェネレータにアクセスする為のクロック数を決めるレジスタだった。
ついでに出てきたのはBGのマッピングサイズ。
PCEは横32,64,128セル、縦32,64セルから選択。MDは横32,64,128、縦32,64,128から選択。
まぁ、一画面上に表示できるのは40x28か32x28なのでプログラム上での問題になり見た目では変わらないな。 >>118
>>逆に8x8だと20枚が限界という事に。
MDはここが知りたかった。
制限は個数とドット数の両方か。
>>あと「敷き詰める」という想定ならば32個以上は意味が無いね。
>>すべて最大サイズにする必要はないから64枚使えることには意味があるけど、
スプライト敷き詰めてBG代わりにしても、プレイヤーキャラを出せずに消えるか、ちらつかせるかのどちらかだから、実際は敷き詰めることもできないだろうな。 >>119,120
スプライトにおいてもMDの方が上だから、「パレットを除けば基本スペックはMDのほうが上」として差し支えなさそうですや。 >>119
>>スプライトの個数を決めるレジスタではなく、
>>スプライトジェネレータにアクセスする為のクロック数を決めるレジスタだった。
こりゃ、見逃すわけですわ。
ネット上にVDPやVCEの仕様がころがっているので、昔の雑誌の記事の誤りがわかるのは良いことですな。 >>120
この辺りは自分で実験したことが無いからわからないけど、
源平討魔伝ではスプライトをBG代わりにしてスクロールさせる為に両端8ドットをマスクして240ドットにしてる。
画面上では256ドットの表示だからマスクする必要は無いとは思うんだけど、
画面外に飛び出ている部分も表示画素数としてカウントされるんだろうな。
画面両端に来たら32ドットスプライトを16ドットスプライトに置き換えてたりかなり工夫してあった。
敷き詰めに関しては256x224のスプライトで作るBGと本来のBGの2枚重ねで
1つの絵を作る場合なら有効だと思う。スプライトが重ならない遠景とか。 >>123
そのクロック切り替えで16枚と14枚の差が出るんだろうね。BGパターンもSPパターンもRAMにあるから、
解像度を上げるとBGパターンを取り出す時間が長くなる分スプライトパターンを取り出す時間が減る。
クロックを上げると同一時間でキャラパターンを多く取り出せるからスプライトも多く描けるが
反面RAMがその速度に耐えられる保証が無くなる。と。 【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
次からはオッペケ VS ですな軍にスレタイ変えておけよ荒らしどもw
>>123
MDの場合はVDPの動作クロックがドットクロックと同期してるから
解像度を上げるとドットクロックとVDPの動作クロックも上がり、
DMA転送能力とスプライトの処理能力も上がって最大表示枚数と横並び枚数とドット制限も上がる。
MDの256x224では64枚になるから32x64が使えない分MDの方が不利に見えつつもMDの方が横並び枚数は多い。
スペックの話じゃなく使い勝手の話だと32x64も完全に塗りつぶしたパターンじゃないと
キャラジェネに無駄ができるからあまり使われないだろうな。 MDはBG2枚あるけどプライオリティがそれぞれ決められるだけじゃなく、
2枚とも縦分割スクロールとラスタースクロールできるのも大きい。
スプライトをBG代わりにした場合は1ライン毎ののラスタースクロールなんてことはできないし。
アウトランの分岐がきれいに表示できるのもこのおかげだ。
ロケットナイトやサンダーフォースの雲の表現もこれ。
>>133
死体蹴りですか?
72 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b184-sort) [sage] 2021/05/18(火) 05:00:10.52 ID:FRmkLKRe0
■●■●■● PCEvs[MD]まとめ(暫定版) ■●■●■●
・BG枚数VS(2枚) >>133
PCEのBGは機能的にはラスタースクロールが可能な巨大なスプライトと考えられますな。だからスプライトに敷き詰めれば、という発想になる。
MDのBGはラスタースクロールはもちろんのこと、ウィンドウ・縦分割スクロール・タイル毎のプライオリティと機能が豊富だからスプライトを敷き詰めても同等にはならないと考えている。
PCE派の考えるBG枚数1枚の差と、MD派の考えるBG枚数一枚の差はそもそも解離があるということですわ。
だから、PCE派のいうような「32x64のスプライトで画面を敷き詰めることができる」というようなことは優位でも何でもないということですな。
つまり、「パレットを除けば基本スペックはほぼMDが上」で問題ありませんな。 >>137
>「パレットを除けば基本スペックはほぼMDが上」で問題ありませんな。
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>131
PCEvsMDの話をするやつとPCEvsMDの話をしないやつを同列にならべるなよ。
PCE派(というか「本当に馬鹿」男)はPCEvsMDに関するネタを一切持ち得てないことぐらい、会話を見ればわかるだろ。 >>139
「ですな」が非PCEvsMD話を喚き散らし続けているので、
俺はその悪事の指摘、報道に専念しているだけの事 >>137
>「パレットを除けば基本スペックはほぼMDが上」で問題ありませんな。
そもそもVSスレだと言うのに自分では何一つデータを提示する事無く、
ひたすら個人の感想を喚き散らしちゃうとは「ですな」は本当に馬鹿だな
29 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e39c-kTnb) [sage] 2021/05/17(月) 18:47:01.38 ID:EjyxEdnx0
539 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3384-DjaX) [sage] 2021/05/10(月) 21:11:53.49 ID:sYTC6lnn0
○□○□○□基本スペック比■●■●■●
[PCE]合計:1171%
[MD]合計:832%
○□○□○□[PCE]vsMD(対MD比)○□○□○□
・最大同時発色数:512(800%)
・最大解像度:512×240(171%)
・最大スプライトサイズ:32×64(200%)
■●■●■●PCEvs[MD](対PCE比)■●■●■●
・CPUクロック数:7.67(107%)
・CPUビット数:16(200%)
・CPU個数:2(200%)
・BG枚数:2(200%)
・最大スプライト数:80(125%) 不都合なことは訂正もしないインチキ比較表を提示されてもな。
>>137
口でそんな偉そうな事言われても
サンダーフォースWがそんな大した多重スクロールやってるようには感じないんでな。
PCEには出来ない事をやってはいることは認めるが、お前が表現するほどの差が出てるとは思わない それに1枚と2枚以上の差とか言うなら
PCEとMDの基本色512色も互角とは言えない
なんか知らんけど、MDは独特の汚い色を使わざるを得ない仕様のようだ
具体的にはサンダーフォース4で言えばスコアの変な黄色と朱色っぽい色。
俺この色が本当に嫌いでね、スーパーファンタジーゾーンもこの朱色が
色あせた赤の背表紙みたいでせっかく新品で買ったゲームもまるで色あせた中古みたい
それがメガドライブというクソマシンなんだよ
>>143
サンダーフォースIVの多重スクロール、わからんのか?
多重スクロールの固まりみたいなシューティングだぞ?
>>144
「汚い色」という時点で色の識別ができてない証拠だろ。
MDコンポジは滲みとボケで色の境目には想定していない中間色が発生する。
だから視覚から入る色数は本来の色より増色される。
これはMDのマイナス点だが、良し悪しは別として色数という点に絞れば結果としてプラスに働く。
これを意図的に配色すれば「滲みを生かした」という表現になるし、配色が悪けりゃ汚いだけだ。
だが、汚く感じるということは「明らかに色数が少ない」と感じていないということでもある。
かといって512色中64色であることは変わりないから、「パレットを除き」とPCEに劣っている点として表現されているんだが。 サンダーフォースはグラが汚くて何が起こってるかわからないよな特に4
>>146
サンダーフォースシリーズ(特にVI)の汚い、という点については否定しない。
色使いがよくないので、遠近感がおかしくなる。裸眼立体視か?と思うこともある。
STRITEステージなどは使用している色の重複はあまりなく55色程度は使われており、水面はきれいに奥行きが出ているものの雲はメチャクチャ。山脈の奥と手前で同じ配色はないだろ。
やはり問題は色使いだな。 サンダーフォース4デフォルト1面の多重スクロールはBG2面と優先順位変更とラスタースクロールの組み合わせで
似たようなことが出来るはずのSFCでもあまりみないし当時としては結構凝った処理であるのは事実
便利だね「感じない」ってセリフ
PCエンジンは初期の頃からR-TYPEとか画面が綺麗だなと思ったタイトルが沢山あったけど
メガドライブで画面が綺麗だと思ったタイトルは1つも思い浮かばんね…
サンダーフォースWはSFCユーザーがビビってたよ。ちなみにVも別のツレがビビってた、やはりラスター。中立の意見
ズレるけど、SFCで光栄系シミュとT&Eのポリゴン描画のゴルフもそんな評価。なので静止画のPCEと動画のMDって事。今も開発が続いてるのは…
>>142
あなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか? >>141
どっかの誰かさんのようにコピペ繰り返す必要もあるまい。 >>149
MDの画面が汚いのはコンポジ出力の滲みとボケのせい。
RGBだときれいだが、ディザリング多用が目立ち、色数の少なさを感じますな。 >>150
>ちなみにVも別のツレがビビってた、やはりラスター。
主に関西の人が使う「ツレ(たぶん漢字では「連れ」)」とはどういう... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127139282
主に関西の人が使う「ツレ(たぶん漢字では「連れ」)」とはどういう意味ですか?
私(関東育ち)は「連れ 主に関西の人が使う「ツレ(たぶん漢字では「連れ」)」とはどういう意味ですか?
関西の人は、友達とか知り合いという意味でも使っているような気がします。
そのような理解で合ってますか?
例えば「彼女」や「恋人」の意味で使うこともありますか?
ベストアンサー
彼女や恋人には使いません。。。
また同行している、、お連れさまの意味でもありません。。。
仲のいい友達を表現する時に『連れ』と言います。 スト2ダッシュで、リュウをスプライト分解してみた(正しくは分解ではなく、スプライトパターンを組み合わせた)。左の絵の右肩の位置はちょっと自信なし。
また、数ドットのズレは許してくれ。
32x64サイズのスプライト、リュウでは使われてないな。
最小単位が16x16なの32x16なのかは判断できんが、16x16のスプライトも併用しているから、16x16だと思われる。 >>157
32x64のスプライトはパターンデータを置く為のアドレスに制限があるらしいので
パターン書き換えでアニメーションする物には向かないと思う。 >>157
だから何?としか
>残った凡人が面白くないことをする >>162
>>だから何?としか
32x64ドットのスプライトはどこで使われているのか知りたくてな。
少なくとも対戦格闘だと使われなさそうだということはわかった。
知ってるなら、どこで使われているのか教えてくれよ。 >>163
【ひろゆき/切り抜き】持つべきプライドってある?→プライド高い人は頭悪いので要りません
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
必要なプライドってありません
頭の悪い人ほどプライド高いんですよ
自分に何にも無い人ほど自慢できることが無いので、
どうでもいいことを自慢するんすよね、
日本人であることとか
日本人である事って父親と母親が日本人なだけで、
あなたが何かをした成果では全然無いですよね >>163
自己レス
とりあえずR-TYPE ステージ4のボスは32x64x3個で一体、これを2体、BG一体で3体で構成されているみたいだが、32x32×6でも事足りそう。 >>165
自分に何にも無い人ほど自慢できることが無いので、
どうでもいいことを自慢するんすよね、
日本人であることとか
あなたが何かをした成果では全然無いですよね >>163
パワドリの柱とか確か源平のスクロールでも使われてたいような気がする。
あ、あと勘違いで訂正。32x64のスプライトのキャラパターンを置くアドレス制限は反
転を使わない限り関係なかったような気がする。
反転をする場合にそのアドレス制限が発生するから
それが誤認されて「32x64のスプライトは反転できない」と言われてしまう原因だった・・・と思う。
ツイッターだったな?元プログラマーの話として
「だったらそんなスプライトは使わない」みたいな書き込みがあったみたいだったな。 >>163
>ip変換せずに縦480ライン出力するのがインターレースだろ
違いますよ
240pの走査線開始位置を半分ずらして縦480ラインに見せかけるのがインターレースですよ
あくまで「見せかけ」ているだけですわ
>240ノンインターレースはどう頑張っても480ラインにはなることはない。
だから240pでも
「インターレースで1ライン毎に白黒の横線を引けば240本引ける」
のと同等の表示ができますよ、と言っているのですが
"ですな"はアスペですかな?
>最大解像度vsだから解像度の高い方が上
"ですな"は同一条件で比較するという当たり前の前提条件を
まるで理解してないアホという事ですな
スレのルールを守らない"ですな"は書き込み禁止ですよ
さっさと出て行きなさいな